1 :
名無しSUN:
この時期、特に関東は直前に当たり前のように上方修正!
2 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 15:55:21 ID:bHEBx542
別にそうとも限らない。
3 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 16:41:14 ID:qn6EAxxu
本当にこの板レベル下がったな。
4 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 19:46:08 ID:1kq15FUk
冬にその傾向が顕著
5 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 20:10:38 ID:vLx/3vHW
,,;;;"゙;; ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直径の10倍以上はザラ!!
(( ゙゙ゞゝ
::ヽ、 ,,ノノ゙
:::::::::\,,彡"゙ o ← 地球の大きさはこれくらい
:::ヽ"
:::゙、
:::::| ,__l__ |フ_旦_ ー‐ヽヽ_/_ __ _|_ヽヽ
:::| /\ |>/i-i-i ―┬ / / / _|_
太陽 :| / ヽ \_| ノノ ノ / / / /\ |
::::|
:::| < オッス!おら太陽!
::::::|
::::::::|
::::::::::::/ | ̄ ̄| | ̄ ̄| / ̄l
::::::::::/ / | | \/
:::::イ"゙ / |__| _/
-"゙゙::j!
゙"
プププ、太陽小さすぎ馬鹿じゃねーの? 太陽を見下しているケンタロウス
V (太陽の100倍の直径)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄‐‐‐‐----、、、、,,,,___ ↓
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、、,,,,_
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、
:::::::::::::::::::::::::
何が言いたいかっていうと
/ ー┬ | l l \ l l _/__ ├ / ナ- ナ―
/| 口 | ー┼┐\ |/ -―,  ̄フ _/__ | < / ├ /  ̄"
| J / / ∠__ __ノ (__ (_ノ ⊂)ヽ \ ⊂)ヽ つ / ー―
6 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 20:29:35 ID:4rRLvpPU
7 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 20:34:43 ID:wt9s4ef4
気象庁はマジ、低温厨だから.
8 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 02:00:57 ID:/iR6Ukah
その通り。ちなみに今までの経験上高温修正7割低温修正3割と思われ。
9 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 08:38:11 ID:bIc6XbED
希望的観測
10 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 09:08:47 ID:uiLMyKCW
温暖化のカモフラージュに気象予報士を作った。作った時期をみればわかる。
そのころから、ずっと意識的に平年並みを強調。もう10年くらい前からこの傾向がひどい
11 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 09:33:26 ID:OKVvY4I+
地球温暖化が進行したから、思ったより高温になっちゃうんだ!!!
もう何もかも温暖化のせいだよ、これは。
気象予報士も1961-90年平均を平年値として、高温強調しろやってんだよ!!
12 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 12:46:08 ID:tgr6M49I
寒気による低温予想はほぼ高温側に上方修正
北東気流だと逆に低温側に下方修正
13 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 13:25:59 ID:o+30pZD8
気温なんか上方しても何もええことない。わしの株、早よ上方修正せんかの〜
14 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 17:18:44 ID:bxUWYvK0
晴れれば必ず気温は上がる
15 :
名無しSUN: