■■ 超高性能アイピース総合スレ 2 ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2008/05/28(水) 14:22:16 ID:ft9H9JkI
確かにアイピースに凝るとものすごく金がかかる。

既に月、惑星用で100万近く使っている人もいるし、
広角でも50万以上使った人はいたな。
953名無しSUN:2008/05/28(水) 20:41:17 ID:pQplBkFN
XW30mm,UWA24mm,UW14mm,UW8.8mm,XW5mm所有


954名無しSUN:2008/05/28(水) 21:16:54 ID:GzxnzZi3
改めて計算したらアイピースに35万つぎ込んでた(笑)
955名無しSUN:2008/05/28(水) 22:25:58 ID:a3vudYkC
そこそこの鏡筒持ってたら、あとはアイピース勝負だからしょうがない。
"Telescope Optics"とかいう本を読んでたらアイピースと鏡筒込みの
収差計算結果がぎょうさんのってたが、概ねアイピースで決まってしまう。
収差だらけの対物でもアイピースをうまく選べばトータルで良品になってしまう。
最適なアイピースが単品ではひどい収差だらけのものであったりもする。
そういうのを読むとついつい買いたくなる。置き場にも困んないし。
956名無しSUN:2008/05/28(水) 23:50:13 ID:8nNT1gj7
XW、XO 全部
ナグラー  3個(毒キノコあり)
その他 笠井、ビクセン、タカハシ、XL、他 いっぱい
合計 40個  70万円以上。

望遠鏡はミニボーグです。
957名無しSUN:2008/05/29(木) 00:03:37 ID:RC8fDKPc
ネタはいいよ
958名無しSUN:2008/05/29(木) 00:09:29 ID:sw6OGWVE
ごめん
ほんとは90アポもありました。

でももってるのはほんと。結局つかわなくてもほしくなる。
イーソスもほしくて。。。ただのコレクターです。
959名無しSUN:2008/05/29(木) 02:52:41 ID:3rwjWT9n
胸を張って、私は接眼鏡コレクターだと言ってもいいじゃん。
好きなんだからさ。

でも、毒キノコをミニボーグに着けるのは思い付かなかった。
10センチ屈折でもバランス悪いと思っているのに。
960名無しSUN:2008/05/29(木) 03:48:17 ID:9e6r6vvD
ピコーン! XW40を対物にしてXO2.5を接眼にすれば16倍アポになるではないか
961名無しSUN:2008/05/29(木) 09:35:32 ID:DHOu/azD
オレはイーソスに鏡筒バンドに固定して、
ミニボーグを脱着するようにしてる。
ニュートン反射ではちょっと使いづらい。
962名無しSUN:2008/05/29(木) 16:18:36 ID:ZPe+KWZ/
インプレっす。
>>960
1. XOはないんで、XW40にXW3.5でやってみた。

結果 : 気分が悪くなった。
963名無しSUN:2008/05/29(木) 21:38:15 ID:ngEGsMOf
>>962
報告、乙。
オレもまねして、アストロK50に、LVW5で試したのだが、ピントが合わなかった(汗)
964名無しSUN:2008/05/29(木) 22:09:06 ID:9uGAlosG
オイラも悪乗り。
マスヤマ60mmに清原Hict3,2mm、ピントあったが、コントラト悪〜。
やっぱ、旧式ではダメのようだ。
965名無しSUN:2008/05/29(木) 23:47:04 ID:gkLoAoOU
>>960
その発想はなかったので、XW40とNZ2-4mmでチャレンジ。
結果:ピントと光軸が合わなくて何も見えませんでした(涙

この場合、対物の口径はいくつになるんでしょうね。
966名無しSUN:2008/05/30(金) 00:16:28 ID:OuRrsL5g
>>960
それアポになるのでしょうか
967名無しSUN:2008/05/30(金) 01:03:41 ID:lEXJiVdX
視野絞り側同士を突き合わせるんだ。
ん?
無理な組み合わせがほとんどだろうけど。
968名無しSUN:2008/05/30(金) 11:21:26 ID:DjoH35xG
2インチアイピースの視野絞りの中に11/4インチアイピースを挿入するんだろう。
969名無しSUN:2008/05/30(金) 11:26:29 ID:DjoH35xG
でも無理矢理挿入するとはずれなくなるかも
970名無しSUN:2008/05/30(金) 12:46:03 ID:sGJUBKbh
磯八が6月中旬出荷に繰上げされたみたいです。
971名無しSUN:2008/05/30(金) 13:39:27 ID:+ShSmaou
超高性能アイピースは超高性能対物レンズになるの?
972名無しSUN:2008/05/30(金) 13:43:07 ID:IQ+E42d9
光学性能は

高精度プローセル >>>>>>>>> だめだめイーソス

973名無しSUN:2008/05/30(金) 21:21:35 ID:tmnLAElX
じゃ、高精度イーソス買います。
974名無しSUN:2008/05/30(金) 21:54:30 ID:ZUjKyBJq
イーソスいいよ!
あれを使い出してから、ナグラーの視野が狭く感じてしまって、困るぞ〜!
975名無しSUN:2008/05/31(土) 02:31:36 ID:qvaPD8Yg
>>971
ならないと思う。
アイピースというのは、焦点像を拡大するための、言わば「ルーペ」に近い。
一方、対物レンズは、無限遠から来る平行光線を結像する目的のものだから。
つまり、>>960は間違い。
976名無しSUN:2008/05/31(土) 23:20:56 ID:kbKk82/i
というか、アイピースはルーペそのものですね。だからよくできた非球面ルーペや
スタインハイル三枚玉タイプのルーペならアイピースにも使える。でも焦点距離
だけ離れたところの対象(主光学系の焦点像)を見たときに歪みなしに見える
ように設計するから、対物レンズとして使うと軸外性能は期待できないでしょう。

たまたま手元のソフトにケルナーのデータが入ってたので軽く試してみたけど、
焦点距離30mmを開口径4mm強(F7)まで絞りまくって軸上、緑がストレール90%、
青と赤が80%程度。緑がやっと何とかエアリーディスクぎりぎり、青が倍くらいぼける。
軸外の性能は悲惨。まだしもアプラナートに作ったアクロのほうがよさそう。
像面も当然、焦点距離相応に湾曲してるから、普通のアイピースでは扱えないでしょう。
977名無しSUN:2008/05/31(土) 23:29:27 ID:fczsbusT
そのケルナーって、F7の対物に組み合わせたら、緑色でエアリーディスクぎりぎりの解像度のアイピースってことになる?
978名無しSUN:2008/06/03(火) 13:02:42 ID:qNtaQGho
眼視に使う場合、ピント合わせた状態でアイピースから出てくる光束は(強度の
近視の場合はともかく普通は)平行で、焦点結ばないから、通常のスポット
ダイアグラムのような焦点面でのエアリーディスクとの直接比較はできませんね。

まあ、簡便法で、「エアリーディスクぎりぎり」というのを「波面誤差λ/4相当」と
読み換えて解釈することにすれば、完璧なF7の主光学系に組み合わせた場合に近似的に
そうなる、と言えないこともないのかな。あまり的確な表現ではなさそうですね。
979traci lords porn movie:2008/06/03(火) 13:05:19 ID:kwIb6USj
980名無しSUN:2008/06/06(金) 10:59:57 ID:VxuN5NWJ
>>978
アイピース設計するときは逆向きで扱うんだし
球面収差と色消しがそこそこ出来てれば充分使用
可能。アイピース同士を向き合わせで使えれば問題ない。
981名無しSUN:2008/06/06(金) 14:14:47 ID:dJdJm5P4
だから、「軸上はエアリーディスクぎりぎり」って言ってるがな。。。ただし軸上だけ、
それも口径4mm強に絞って。

眼視用アイピースを設計するときには最大でも7〜8mmの逆向き光束(射出瞳径分)
だけ考慮すればいいことを忘れないよう。口径8mmのアポなんてシャレにもならん。
他にも問題点がいくつかあるが。
982名無しSUN:2008/06/06(金) 15:17:33 ID:Fl+OhEmU
>>980
>>975の時点で、「ごくごく中心以外は使い物にならない」と
理解していただけませんか。
983名無しSUN:2008/06/06(金) 15:21:42 ID:Fl+OhEmU

次スレ
■■ 超高性能アイピース総合スレ 3 ■■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1212733255/l50
 
984名無しSUN:2008/06/06(金) 19:23:46 ID:Fs1MUTlQ
> アイピースというのは、焦点像を拡大するための、言わば「ルーペ」に近い。

眼側から入った平行光線が焦点像で結像させるのがアイピースですが何か?
985名無しSUN:2008/06/06(金) 19:36:59 ID:Fl+OhEmU
>>984はサイクロップス。
986名無しSUN:2008/06/06(金) 19:58:56 ID:EOOqaUwv
あっ 、X-MEN 2 のDVD見よっと。
987名無しSUN:2008/06/06(金) 23:54:23 ID:238xwQkF
>>982
実験してみました。
XL40とOr4で普通に使えるようですね。
みなさんもやってみて下さい。
988名無しSUN:2008/06/07(土) 00:22:34 ID:8gO7WVa+
>>981は光学素人ですよね?もしかして
ニュートンのペッツバール和で能書き垂れてた人?
989名無しSUN:2008/06/07(土) 00:36:54 ID:jL2hYHpD

レンズにガッツンしますた
990名無しSUN:2008/06/07(土) 01:11:22 ID:nFdI+Dad
エアリーディスク云々って、
アイピースを対物に使って何倍出すつもりだったんだろ?
991名無しSUN:2008/06/07(土) 02:11:47 ID:B5PvPTtG
口径(mm)の2倍以上だろ
992名無しSUN:2008/06/07(土) 02:14:57 ID:B5PvPTtG
でも、実際に絞られているわけではないから、そういうことではないか

取り消し〜
993名無しSUN:2008/06/07(土) 12:02:11 ID:hqhHyB+1
>>987>>988
例によっていつものデタラメ理屈くん。
>>962ですでに検証されているよ。

なお、2ちゃんねる検索の結果
ID:238xwQkF:このスレのみ
ID:8gO7WVa+:このスレのみ
994名無しSUN:2008/06/07(土) 12:54:23 ID:ezN+Tv0S
994
995名無しSUN:2008/06/07(土) 12:55:05 ID:ezN+Tv0S
995
996名無しSUN:2008/06/07(土) 12:55:40 ID:ezN+Tv0S
996
997名無しSUN:2008/06/07(土) 12:56:45 ID:ezN+Tv0S
997
998名無しSUN:2008/06/07(土) 12:57:15 ID:ezN+Tv0S
998
999名無しSUN:2008/06/07(土) 12:57:44 ID:ezN+Tv0S
999
1000名無しSUN:2008/06/07(土) 12:58:17 ID:ezN+Tv0S
1000Get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。