【水位上昇】川の防災情報【洪水情報】in気象板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1河童
台風による大雨襲来 
河川の増水による洪水被害の発生が心配です。
ご近所や全国の河川の水位をウヲッチしましょう。

リンク)
「全国のリアルタイム雨量・水位などの情報を提供」
国土交通省 川の防災情報
http://www.river.go.jp/
テレメータ(全国の河川の水位や気象庁+国土交通省観測の雨量など)
http://www.river.go.jp/03/nrpc0301g.html
水防警報(水防団への準備・出動要請の状況)
http://www.river.go.jp/nrpc0401gDisp.do
2名無しSUN:2007/09/06(木) 20:34:13 ID:XyV1qUZa
20時現在の水位
狩野川水系狩野川 徳倉観測所 5.20m はん濫危険水位を0.60m超過
狩野川水系黄瀬川 本宿観測所 4.54m はん濫危険水位を0.34m超過

はん濫危険水位
水位の位置付け:洪水により相当の家屋浸水等の被害を生じるはん濫の恐れがある水位
従前との対応:「危険水位」に対応
3名無しSUN:2007/09/06(木) 21:38:14 ID:QXjuMqfl
あげ
4名無しSUN:2007/09/06(木) 21:45:31 ID:XyV1qUZa
21時現在の水位
狩野川水系狩野川 徳倉観測所 5.75m はん濫危険水位を1.15m超過 1時間で0.55m上昇
狩野川水系黄瀬川 本宿観測所 5.05m はん濫危険水位を0.85m超過 1時間で0.51m上昇
5名無しSUN:2007/09/06(木) 21:53:26 ID:XyV1qUZa
狩野川のライブカメラ
http://mlit-numazu.go.jp/area_select.html

ぼけててよく分からないのも多いけど、「狩野川下流」の本宿は結構やばそう。
6名無しSUN:2007/09/06(木) 22:56:19 ID:XyV1qUZa
22時現在の水位
狩野川水系狩野川 徳倉観測所 6.03m はん濫危険水位を1.43m超過 1時間で0.28m上昇
狩野川水系黄瀬川 本宿観測所 5.13m はん濫危険水位を0.93m超過 1時間で0.08m上昇
7名無しSUN:2007/09/06(木) 23:33:57 ID:XyV1qUZa
23時現在の水位(はん濫危険水位を超過した観測所)
利根川水系鏑川 山名観測所 3.77m はん濫危険水位を0.17m超過 1時間で0.32m上昇
狩野川水系狩野川 徳倉観測所 6.17m はん濫危険水位を1.57m超過 1時間で0.14m上昇
狩野川水系黄瀬川 本宿観測所 4.97m はん濫危険水位を0.77m超過 1時間で0.16m下降
8名無しSUN:2007/09/07(金) 00:06:34 ID:xU00XOQ7
頑張れガンバレ
9名無しSUN:2007/09/07(金) 00:12:50 ID:AXEZ3Q+Q
河川・ダム板か、自然災害板のテリトリーなんじゃ?
10名無しSUN:2007/09/07(金) 00:20:44 ID:H7Q/ObtM
http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=5633&obsrvtnPointCode=16&timeAxis=10

利根川水系 下川神橋

家の絵がなくなって、猛然とあがっていた水位が低下した


・・・あふれたな。
11名無しSUN:2007/09/07(金) 00:21:42 ID:qcDQ4DO/
>>5
ちょ、更新画像きたけど・・・(((( ;゚д゚)))
12名無しSUN:2007/09/07(金) 00:24:57 ID:BbeWGiGq
埼玉の荒川は?
13名無しSUN:2007/09/07(金) 00:27:49 ID:teWEtO4D
24時現在の水位(はん濫危険水位を超過した観測所)
利根川水系鏑川 山名観測所 3.95m はん濫危険水位を0.35m超過 1時間で0.18m上昇
荒川水系荒川  熊谷観測所 5.09m はん濫危険水位を0.19m超過 1時間で0.96m上昇
狩野川水系狩野川 徳倉観測所 6.47m はん濫危険水位を1.87m超過 1時間で0.30m上昇
狩野川水系黄瀬川 本宿観測所 5.31m はん濫危険水位を1.11m超過 1時間で0.34m上昇

荒川(熊谷)の水位上昇ペースが怖い。22時3.67m 23時4.13m 24時5.09m 

川ではないけどここも溢れそう
芦ノ湖 芦ノ湖観測所 2.92m 避難判断水位を0.32m超過(はん濫危険水位未設定) 
14名無しSUN:2007/09/07(金) 00:29:32 ID:uDemJB/Z
荒川、熊谷以外の下流の観測所もすごい勢いで水位あがってる。
15名無しSUN:2007/09/07(金) 00:31:00 ID:Nu/9E0Uu
なんだ、こんなスレ立てたのか。こちらもよろしく。

河川が【警戒水位】超えたらageるスレ
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1146656712/
16名無しSUN:2007/09/07(金) 00:31:30 ID:rk65Rw5H
17名無しSUN:2007/09/07(金) 00:41:31 ID:pUVGebEx
相模川系ヤバいよヤバいよヤバいよヤバいよ

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sabo/bousai/suibojoho/suii.html
18名無しSUN:2007/09/07(金) 00:44:13 ID:RfcdLaLo
おい、おまいら
荒川に土嚢持って集合しれ!
19名無しSUN:2007/09/07(金) 00:45:31 ID:Qm6yz8Eb
>>17 永池橋
溢水水位 2.00m, 避難判断水位 1.75m, はん濫注意水位 1.50m, 水防団待機水位 1.30m
9/06 24:00 1.87 上昇中
20名無しSUN:2007/09/07(金) 00:47:17 ID:2bQpP53+
ちょww

河川巡回警備は辞めとけww
21名無しSUN:2007/09/07(金) 00:47:38 ID:rk65Rw5H
「狩野川下流」の本宿,
突然カメラ映像が消えた・・・・
22名無しSUN:2007/09/07(金) 00:49:42 ID:anNzANOK
>9
うん。でも、あそこ誰も居ないよ
23名無しSUN:2007/09/07(金) 00:51:19 ID:qcDQ4DO/
>>21
本宿は今復活したけど、柿田川水中が消えたままだ・・・
24名無しSUN:2007/09/07(金) 00:51:25 ID:526qCRpb
意外と横浜の川は無事だな
25名無しSUN:2007/09/07(金) 01:15:37 ID:BbeWGiGq
荒川ヤバいの?
なんか、NHKでヤバいとか言ってるけど…
うち、モロで埼玉の荒川の近く(羽根倉橋)なんだが…
26名無しSUN:2007/09/07(金) 01:15:46 ID:teWEtO4D
01時現在の水位(はん濫危険水位を超過した観測所)
利根川水系鏑川 山名観測所 4.39m はん濫危険水位を0.79m超過 1時間で0.44m上昇
荒川水系荒川  熊谷観測所 5.65m はん濫危険水位を0.75m超過 1時間で0.56m上昇
狩野川水系狩野川 徳倉観測所 6.86m はん濫危険水位を2.26m超過 1時間で0.39m上昇
狩野川水系黄瀬川 本宿観測所 5.57m はん濫危険水位を1.37m超過 1時間で0.26m上昇
27名無しSUN:2007/09/07(金) 01:22:58 ID:Qm6yz8Eb
本宿 ほんの少しずつ水位低下 多分一時的
28名無しSUN:2007/09/07(金) 01:31:32 ID:TWjW1nE7
>>25
あの辺が溢れることは想像できないw
仮に荒川が決壊するとしても、川幅が県南ほど広くなく、堤防も低い、
熊谷とかの方が先じゃないかなあ?
29名無しSUN:2007/09/07(金) 01:34:13 ID:TWjW1nE7
熊谷の荒川がピンチらしい

熊谷 (国河川)
荒川
09/07 01:10 現在

現在水位:5.65m
はん濫危険水位を超過しています

水防団待機水位:3.00m
はん濫注意水位:3.50m
避難判断水位 :4.20m
はん濫危険水位:4.90m
計画高水位  :7.42m

■12時間履歴
水位m 増減
01時 5.65↑
00時 5.09↑
23時 4.13↑
22時 3.67↑
21時 3.43↑
20時 3.28↑
19時 3.26→
18時 3.26↑
17時 3.22↑
16時 2.99↑
15時 2.77↑
14時 2.72↑
30名無しSUN:2007/09/07(金) 01:34:27 ID:Nu/9E0Uu
>>25
ぶっちゃけこの程度の雨量で荒川が切れて市街地に被害を及ぼすようなら河川事務所の職員はクビだろ。
堤外のレッズランドとかは水没の可能性が高いけれど。
31名無しSUN:2007/09/07(金) 01:36:01 ID:Qm6yz8Eb
多摩川 石原水位観測所 9/7 1:20 4.34m
溢水水位 5.20m, 避難判断水位 4.80m, はん濫注意水位 4.30m, 水防団待機水位 4.00m
http://wwws.keihin.ktr.mlit.go.jp/Shussui/png/graph_10_2.png
32名無しSUN:2007/09/07(金) 01:39:11 ID:k11LnbLe
横浜市栄区の柏尾川はどんな状況?
33名無しSUN:2007/09/07(金) 01:45:31 ID:EOgGzzgt
NHK報道によると鏑川の吉井町(?)の一部で氾濫している模様
34名無しSUN:2007/09/07(金) 01:48:21 ID:Qm6yz8Eb
>>32 データないねぇ
http://www.river.go.jp/nrpc0303gDisp.do?mode=&areaCode=83&wtAreaCode=4611&itemKindCode=901&timeAxis=60
水位 境川 柏尾川 栄第二下水処理場 神奈川県横浜市栄区長沼町35
水位 境川 柏尾川 鷹匠橋 神奈川県横浜市栄区笠間町1745
35名無しSUN:2007/09/07(金) 01:59:57 ID:Nu/9E0Uu
36横浜北部:2007/09/07(金) 02:04:18 ID:6dY56zA3
相模川中流域警戒水位だと
37名無しSUN:2007/09/07(金) 02:09:02 ID:Wlz10dFD
荒川か・・・。また道満水につかるかな・・・。
あそこ超えると戸田市ほぼ全域水につかるんだよな・・・。
何とか持ってくれ・・・orz
38名無しSUN:2007/09/07(金) 02:10:08 ID:Nu/9E0Uu
多摩川水系 多摩川 石原 はん濫注意水位
ttp://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=21320&obsrvtnPointCode=9&timeAxis=10

いよいよ多摩川も水防団出動!
39名無しSUN:2007/09/07(金) 02:10:37 ID:LCrHwHzh
相模川海老名付近河川敷が冠水しているらしいぞ
40名無しSUN:2007/09/07(金) 02:12:34 ID:/i3dwU1a
>>39
遊水エリアなんだから、冠水して当然
41名無しSUN:2007/09/07(金) 02:19:50 ID:gfXZ5Gsp
神川橋付近、まだ右肩上がりだな
42名無しSUN:2007/09/07(金) 02:21:46 ID:f2WltVrP
海老名永地川!
43名無しSUN:2007/09/07(金) 02:29:15 ID:gfXZ5Gsp
中河内、本郷あたりヤバイのかい?
44名無しSUN:2007/09/07(金) 02:49:31 ID:Nu/9E0Uu
利根川水系 利根川 八斗島 はん濫注意水位
ttp://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=21259&obsrvtnPointCode=33&timeAxis=10

高崎市阿久津町地先(烏川・鏑川合流点付近)では、浸水が発生しています。(田畑・市道の一部が浸水しています。)
ttp://www.river.go.jp/nrpc0405gDisp.do?fldctrlAlarmCode=2129300010&reportTime=20070907020000&reportNo=5
45名無しSUN:2007/09/07(金) 02:55:38 ID:VHmZkbi4
鶴見川どうよ?
46名無しSUN:2007/09/07(金) 02:58:48 ID:Nu/9E0Uu
>>45
まだ綱島のコヤマが冠水しないくらいだから大丈夫だろ。
鶴見川の源流は関東山地じゃないから、思ったよりも降ってないということかな。
ttp://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=21320&obsrvtnPointCode=23&timeAxis=10
47名無しSUN:2007/09/07(金) 03:00:00 ID:B7WcyYyi
荒川は水位低下し始めたよね
48名無しSUN:2007/09/07(金) 03:02:45 ID:TAl7+nzE
>>47
埼玉の他の川が危なくなってきた
49名無しSUN:2007/09/07(金) 03:06:30 ID:B7WcyYyi
あらあらたいへん
50名無しSUN:2007/09/07(金) 03:19:12 ID:Nu/9E0Uu
51名無しSUN:2007/09/07(金) 03:20:30 ID:xH1xX8na
>>30
でも奥多摩(小河内)は降りはじめから700ミリ。24時間600ミリ。
丹沢〜奥多摩〜秩父山地方面は500〜700ミリ級で、観測史上1位を各地で更新。
カスリーン台風が最大で600ミリクラスだから、昔だったら氾濫で
関東弊社水没、数千人の死者が出てもおかしくない雨量だ。

それこそ100年に1度クラス。

ちなみにカスリーン台風の時も、上流では500ミリくらいふったが、
東京都心は100ミリくらいしか降ってない。

今回の上流の雨量は、カスリーンクラスかそれ以上。
52名無しSUN:2007/09/07(金) 03:22:54 ID:xH1xX8na
関東弊社水没→関東平野水没

53名無しSUN:2007/09/07(金) 03:27:23 ID:gfXZ5Gsp
相模川、はんらん危険水位まであと16cm。
10分で約3cm上昇中。
54名無しSUN:2007/09/07(金) 03:28:37 ID:xH1xX8na
東京都心で300ミリ降ったのは、過去130年間で狩野川台風の1度しかない。

今回の上流部の豪雨は、そのさらに2倍。

平野部と上流部で単純比較はできないにしても、
これだけ降っても氾濫しない今の河川は凄いと思う。
55名無しSUN:2007/09/07(金) 03:31:06 ID:/i3dwU1a
>>54
日本の水防対策は世界に誇っていいと思う
5630:2007/09/07(金) 03:33:48 ID:Nu/9E0Uu
>>51
カスリーンの時は戦後の混乱で堤防の整備がおろそかになっていたのが切れた1つの原因。
その後、カスリーン級の雨には充分耐えられるくらいの治水計画に改めて
堤防を嵩上げ、引き堤してきたのだから、これくらいで切れるとちょっと何だかなという感じがするのですよ。
57名無しSUN:2007/09/07(金) 03:34:20 ID:B7WcyYyi
これくらいで、とは言うけど今回の雨量は凄いよ、特に南東斜面
58名無しSUN:2007/09/07(金) 03:43:02 ID:Nu/9E0Uu
もちろん、雨量が凄いのは承知の上。
ただし、台風が勢力を維持したままこのコースで関東を直撃すれば、これくらいの雨が降ることは想定内のハズ。
だから、ある意味河川整備計画を練った人たちを信頼してこれくらいじゃ切れねえだろと思ってるわけです。
59名無しSUN:2007/09/07(金) 03:44:00 ID:B7WcyYyi
台風の勢力と雨量は必ずしも一致はしないよぅ
60名無しSUN:2007/09/07(金) 03:44:51 ID:xH1xX8na
61名無しSUN:2007/09/07(金) 03:54:46 ID:Nu/9E0Uu
いや、そんなにつっこまないでよぅ。
24時間雨量で観測史上1位とかがすごいのはわかるんだけど、
荒川クラスの河川だと150-200年に一度の雨に対応しているはずだから、
秋の長雨で1週間降り続けた後に、これくらいの台風直撃くらいは想定していると思うんだよね。
オレも、そんなにくわしいわけじゃないから、うまく説明できなくて申し訳ない。
荒川の治水計画とかをどこかで見れればいいんだけどね。
62名無しSUN:2007/09/07(金) 03:57:34 ID:j8GEEe/W
まぁ荒川決壊とかでもしたら大惨事だからな
63名無しSUN:2007/09/07(金) 03:59:58 ID:zjNWnGZi
相模川の平塚にある神川橋で氾濫危険水域を超えた。
ウチすぐ近くなんだけど。。。
64名無しSUN:2007/09/07(金) 04:02:11 ID:RfcdLaLo
スーパーのレジ袋、用意しとけ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2347989.html
65名無しSUN:2007/09/07(金) 04:05:29 ID:Nu/9E0Uu
多摩川水系 多摩川 田園調布(上)
ttp://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=21320&obsrvtnPointCode=6&timeAxis=10
荒川水系 入間川 小ヶ谷 はん濫注意水位
ttp://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=21280&obsrvtnPointCode=18&timeAxis=10

田園調布も曲・げ・て・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
66名無しSUN:2007/09/07(金) 04:08:12 ID:gfXZ5Gsp
相模川いっちゃったね...
6m80超えるか、凄いねまったく。
67名無しSUN:2007/09/07(金) 04:09:21 ID:HDLNULwq
>>65
まだ川幅2.5倍に広がる部分まで随分有るじゃないかw
田園調布の河川敷が溢れるようなら東京・神奈川は確実に終了だな
68名無しSUN:2007/09/07(金) 04:10:08 ID:Nu/9E0Uu
富士川水系 富士川 鳴沢川
ttp://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=4865&obsrvtnPointCode=16&timeAxis=10

計画高水位を30cm以上越えてるけど、どうなっているんだろう???
69名無しSUN:2007/09/07(金) 04:16:33 ID:XDlU0o8H
うlwlwwl水が入ってきた!!!
70名無しSUN:2007/09/07(金) 04:17:37 ID:/i3dwU1a
71名無しSUN:2007/09/07(金) 04:20:49 ID:RfcdLaLo
>>69
@で自分の住んでるとこ晒せ
72名無しSUN:2007/09/07(金) 04:21:06 ID:zjNWnGZi
相模川は山のほうで3時頃まで強雨だったみたいだから、
まだまだ水位あがるな。
73名無しSUN:2007/09/07(金) 04:24:32 ID:Nu/9E0Uu
>>70
おおっ、d
もっと上流の方かと思ってた。笛吹川への排水が追いつかないのかな?
74名無しSUN:2007/09/07(金) 04:25:05 ID:u35+z9W5
相模川さっき見てきたけど、残り5m位で逝くな@海老名
75名無しSUN:2007/09/07(金) 04:27:17 ID:Nu/9E0Uu
利根川水系 小貝川 三谷
ttp://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=21261&obsrvtnPointCode=12&timeAxis=10

小貝川も来ました。
76名無しSUN:2007/09/07(金) 04:32:16 ID:hq0fKycl
>>54
多摩川の堤防はかなり整備されてるよね
以前堤防切れて家が流されてから
77名無しSUN:2007/09/07(金) 04:36:44 ID:hq0fKycl
78名無しSUN:2007/09/07(金) 05:13:05 ID:Nu/9E0Uu
79名無しSUN:2007/09/07(金) 05:27:52 ID:Nu/9E0Uu
80名無しSUN:2007/09/07(金) 05:39:30 ID:JvQjh+jK
こんなに行っちゃってる多摩川は迫力があるね。
81名無しSUN:2007/09/07(金) 05:49:59 ID:ZyGjJR1M
今回965ヘクト と上陸だったけど、

今後、940とかで上陸も十分想定されるわけだが、
そうなったときは結構やばいんじゃないか?
82名無しSUN:2007/09/07(金) 06:58:11 ID:Imj7T8Wf
>>80
多摩川流域の世田谷区住民に避難勧告が出た@NHKニュース。
83名無しSUN:2007/09/07(金) 07:41:32 ID:KLrihKaY
多摩川周辺住民だがサイレン鳴りまくりで目が覚めた。
なんかヤバイの?
84名無しSUN:2007/09/07(金) 07:42:33 ID:teWEtO4D
07時現在の水位(はん濫危険水位を超過した観測所)
利根川水系鏑川 山名観測所 4.08m はん濫危険水位を0.48m超過 1時間で0.18m↓
荒川水系荒川  熊谷観測所 5.36m はん濫危険水位を0.46m超過 1時間で0.14m↓
荒川水系高麗川 坂戸観測所 2.84m はん濫危険水位を0.44m超過 1時間で0.13m↑
荒川水系都幾川 野本観測所 4.44m はん濫危険水位を0.54m超過 1時間で0.16m↑
多摩川水系多摩川 石原観測所 5.70m はん濫危険水位を0.50m超過 1時間で0.02m↓
信濃川水系千曲川 塩名田観測所 3.95m はん濫危険水位を0.15m超過 1時間で0.08m↓
狩野川水系狩野川 徳倉観測所 4.61m はん濫危険水位を0.01m超過 1時間で0.26m↓
85名無しSUN
狩野川台風の湯ヶ島の総雨量は753ミリ。
今回の台風の湯ヶ島の総雨量は692ミリ。

今回はあの狩野川台風に近い雨量が伊豆半島で降った。

また奥多摩〜秩父方面でも500〜700ミリの総雨量だったけど、
これはカスリーン台風に匹敵する雨量だった。

かつてだったら数千人の死者がでてもおかしくない雨量だけど、
今では不用意に外に出たとかホームレスが流されたとかを除けば、
実質一般生活者の死者は皆無に等しい。

今の日本の防災・治水の素晴らしさは、もっと世界に誇っていいと思う。