今夜、天体観測に行かないか? 第7夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
813名無しSUN
本日お蔭様でスレが二周年を迎えました これからもヨロです
昨夜は寝袋持って青山高原へ 早めの時間で2時間半ぐらいしかいなかったので8個見れただけでした 眠い・・
ISSというと昨日はソユーズのランデブーが見れたようで 見ていたのに気づけなかったorz
さてと今日の天体現象はと・・・
・月齢 11 月出 14:48 月入 01:12  星空情報 東京 60 岐阜 60
06時 136P/ミューラー3彗星が近日点を通過
06時     小惑星2340(ハトール)が最接近(0.06天文単位)
・去年の今夜、天体観測に行かないか?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1156219624/461
・今日は何の日?
AD1885 日食宝典
オーストリアの天文,測地学者 オポルツァー B.C.1207〜A.D.2163までの日食を計算した
http://www.bao.go.jp/stardb/dat/jinmei/dat_j_o.html
AD1761 シリウスの視直径測定(1672)とベガの視直径測定
AD1869 太陽反彩層発見
〔Charles Augustus Y.〕(1834-1908) アメリカの天文学者。プリンストン大学教授。太陽コロナのスペクトルを初めて観測し、また太陽の反彩層を発見。


・・そろそろ気になる天体現象
2007年10月29日 金星が西方最大離角
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2007/200710/1029/index-j.shtml
2007年11月1日 ふたご座κの食
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2007/200711/1101a/index-j.shtml
2007年11月上旬 おうし座流星群が活動中
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2007/200711/1101b/index-j.shtml
日本流星研究会 http://www.nms.gr.jp/