もし太陽が赤色矮星だったら地球は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
どーなる?
2名無しSUN:2007/06/03(日) 16:27:28 ID:9CrXmrzJ
赤色巨星の間違い。氏ね。
3名無しSUN:2007/06/03(日) 16:28:02 ID:QSgwYQeQ
終了
4名無しSUN:2007/06/03(日) 16:28:47 ID:ExTFNjnG
邪魔。落ちろ!
5名無しSUN:2007/06/03(日) 16:30:19 ID:uHNFoTfQ
近年希に見る下らないスレタイ
6名無しSUN:2007/06/03(日) 16:31:24 ID:ExXhxiEt
スルーしてください
このスレ
7名無しSUN:2007/06/03(日) 16:32:40 ID:aV09snCo
間違っても自己上げするなよ>>1
8名無しSUN:2007/06/03(日) 18:42:48 ID:DfNMUbCe
>>2
お前「赤色矮星」も知らずに天文板来てるのかw
9名無しSUN:2007/06/03(日) 18:43:43 ID:7LbRlvzX
>>8
上げるなw
10名無しSUN:2007/06/03(日) 20:58:47 ID:nX+fQ/PS
褐色の間違いでは?
11名無しSUN:2007/06/03(日) 22:15:54 ID:goLw43+N
赤色矮星って赤というくらいだからM型のみ?
ちょっとオレンジ色になるK型を含む?
赤外線のL型、T型は?
S型は?


まあ、それはともかく、
フレアの閃光が激しいから、生物には厳しい環境だろうなあ。
12名無しSUN:2007/06/03(日) 22:19:00 ID:FImI2VyE
赤色矮星→MとKの暗い方
褐色矮星→L〜TとたまにMがある
13名無しSUN:2007/06/04(月) 06:05:30 ID:z0o3NLCh
終了
14名無しSUN:2007/06/04(月) 07:27:04 ID:U+10ki7q
赤色矮星でも太陽質量の10分の1以下から半分ぐらいまであるからな。同じ赤色矮星でもかなり差が激しいだろう。
15名無しSUN:2007/06/04(月) 09:21:14 ID:rdyv/Ruj
わざとらしく上げんな、ボケ!
16名無しSUN:2007/06/04(月) 15:46:07 ID:U+10ki7q
>>15
認知症患者乙!
17:2007/06/04(月) 16:38:46 ID:O725Ivx/
スレ立て本人の唐揚げ
18名無しSUN:2007/06/04(月) 17:45:15 ID:Dssg5TzX
スレタイくだらな杉 
19名無しSUN:2007/06/04(月) 21:28:36 ID:Pp0XXmks



















終了
20名無しSUN:2007/06/04(月) 22:24:25 ID:vdtl0Lrp
赤色矮星ってM型主系列星のことだよね。
地球軌道で、天王星・海王星程度の気候になる。
21名無しSUN:2007/06/05(火) 13:17:30 ID:MHvtatGM
水性でも寒いか?
22名無しSUN:2007/06/05(火) 18:11:18 ID:eZfFxg9m
水星軌道でも火星より寒い
23名無しSUN:2007/06/05(火) 19:44:11 ID:/x8w0rDh
赤色矮星は質量が小さい=重力が小さい=引力が小さい。
よって、地球の公転速度が遅くなる=1年が長くなる。
24名無しSUN:2007/06/06(水) 10:43:53 ID:UWWtSKhG
必死にあげてらw
25名無しSUN:2007/06/06(水) 11:11:31 ID:YTkXyTMo
あげ
26名無しSUN:2007/06/06(水) 12:02:10 ID:fDxKnowo
このスレ立て自体悪質。自作自演。
27名無しSUN:2007/06/06(水) 12:02:59 ID:3hEUWWX0
&ヘ
28名無しSUN:2007/06/06(水) 12:39:56 ID:Y39nv/P4
この手のスレって、立てた奴がカキコに突っ込み入れて自己満足したいだけなんだよね。
だからわざとボケるか、変な質問するしかないんだけど、誰も興味がないから自作自演。 
29名無しSUN:2007/06/06(水) 13:01:12 ID:YTkXyTMo
太陽質量の7%ぐらいしかないLP944-20クラスならどう?
30名無しSUN:2007/06/06(水) 13:40:35 ID:UlcSu+UT
赤色矮星は太陽よりはるかに長寿命だから
生物の棲める惑星があれば知的生物になる可能性もあるだろうな

太陽の寿命はあと50億年らしいけど
地球上に生物が棲めるのはあと5億年が限界らしいし
31名無しSUN:2007/06/06(水) 17:19:55 ID:EpRVUq3y
終了
32名無しSUN:2007/06/06(水) 17:30:47 ID:sQYLKn0F
赤色矮星の寿命は長い? ドアホ!
33名無しSUN:2007/06/06(水) 17:44:02 ID:vT4oGkfY
一人時間差問答するならもっと時間開けなきゃね、
あと、質問ひとつにまともな答えひとつじゃダメ。
リアルさに欠ける。
34名無しSUN:2007/06/06(水) 17:47:12 ID:eMNihG90














35名無しSUN:2007/06/06(水) 18:14:51 ID:nRHYdauH
何?赤色矮星に興味がある人が集まるとでも思ってた? 
36名無しSUN:2007/06/06(水) 18:45:14 ID:YTkXyTMo
>>32
数兆年。最も質量の少ないものでは15兆年ぐらいらしい。
37:2007/06/06(水) 21:14:50 ID:dYuMOU/B
偉そうに答えてるこの赤色矮星バカ、>>29で質問カキコしてるじゃねえか。 
38名無しSUN:2007/06/06(水) 21:16:41 ID:LYQ5etyL
>>25では唐揚げしてまつw 
39名無しSUN:2007/06/06(水) 21:22:56 ID:o0hQ1Y6N
>>1>>8でコイツの性格が分かる。
40名無しSUN:2007/06/06(水) 21:24:10 ID:OmzImLyS
>>14>>16でもコイツの性格が分かる。
41名無しSUN:2007/06/06(水) 21:27:14 ID:x5rNJIE9




















42名無しSUN:2007/06/06(水) 21:33:36 ID:epxhIaDV
重複
43名無しSUN:2007/06/06(水) 21:35:41 ID:epxhIaDV
何ここ?
44名無しSUN:2007/06/06(水) 21:59:45 ID:R6Ks05zx
三つも立てるな!
45名無しSUN:2007/06/06(水) 22:04:58 ID:sEDDU9qx
とりあえず、ここは削除だな。
46名無しSUN:2007/06/06(水) 22:15:06 ID:25+0D1nr
削除依頼は危険だぞ。IPアドレス フシアナサン
47名無しSUN:2007/06/06(水) 23:58:36 ID:YTkXyTMo
良スレ保守
48名無しSUN:2007/06/07(木) 00:04:28 ID:YTkXyTMo
参考スレ

もしも太陽がデネブだったらどうなる?Rigel:3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1154079853/
49名無しSUN:2007/06/07(木) 00:22:55 ID:A2/aDImR
マジレスすると太陽質量の半分程度でも、HZは0.1〜0.3AU程度。
潮汐力によっていつも同じ面を恒星に向けることになる。
表と裏では気温差が激しいだろう。

50:2007/06/07(木) 04:08:43 ID:JZ4QaPN5
もし俺が浜崎あゆみと付き合ったら太陽はどうなる?
51名無しSUN:2007/06/07(木) 05:11:06 ID:7U54cx3T
それによって、特に何の変化も起きないだろう。
52名無しSUN:2007/06/07(木) 05:17:25 ID:tVzABkAJ
杉浦太陽
53名無しSUN:2007/06/07(木) 06:02:25 ID:UEUmmkA3
太陽族ですか?
54名無しSUN:2007/06/07(木) 06:22:12 ID:Rt54hF99
で、何をしたいの? 
55名無しSUN:2007/06/07(木) 06:48:00 ID:Gy5SrUKL
>>29

LP944-20って褐色矮星じゃなかったっけ?
56名無しSUN:2007/06/07(木) 06:58:32 ID:1afmfZNO
自分でボケんな!自分で回答するくせに。
57名無しSUN:2007/06/07(木) 08:44:52 ID:fbKUEjlk
さあ回答ドゾー
  ↓
58名無しSUN:2007/06/07(木) 08:50:06 ID:32Ycp7F4
こんなスレタイじゃ続きません。
地球は寒くなります。
って回答しかないんですから。
59名無しSUN:2007/06/07(木) 12:21:21 ID:tVzABkAJ
>>55
確かM形褐色矮星のはず。
60名無しSUN:2007/06/07(木) 12:21:34 ID:zFbEuJa8
>>1
地球はたちまち凍りつくでしょうね。
花は枯れ、鳥は空を捨て、人は微笑を失くすでしょう。
太陽はおお、命の星ですよ。幸せを守るものです。
俺たちの魂も(ry
61名無しSUN:2007/06/07(木) 16:07:34 ID:vnNXrAVt
全然オモロクない。寒い。
62名無しSUN:2007/06/07(木) 16:20:04 ID:zFbEuJa8
>>61
あなたの人生は輝いていますか? 本当の自分を隠してはいませんか?
あなたの青春は満たされていますか? ちっぽけな幸せに妥協してませんか?
63名無しSUN:2007/06/07(木) 19:21:12 ID:A2/aDImR
あげ
64名無しSUN:2007/06/07(木) 21:19:08 ID:lomBjyhY
どこまで頑張れるのか、生温かく見守ってやれよ、もうネタもないんだし。 
65名無しSUN:2007/06/07(木) 22:08:36 ID:j4MlpwC6
誰か質問してやれよ
66名無しSUN:2007/06/07(木) 22:54:26 ID:dzsRddB0
>>1は初老ですよね? 
6755:2007/06/08(金) 00:15:20 ID:w95y//ju
>>59

やっぱ褐色矮星だったか。

とりあえずCelestiaの中にLP944-20が登録されてたので、ちょっと試してみた。
LP944-20から1天文単位だけ離れた場所での明るさは-11.55等で、やっと満月と同レベルの明るさでしかない。
これだと冥王星軌道から見た太陽の方がずっと明るく見えるから、もし太陽がLP944-20レベルの明るさしかなければ
地球はマイナス200度以下の極寒の世界になってる。

逆に地球軌道から見た太陽と同じだけの明るさをLP944-20で得ようとすると、星から十数万キロ以内まで近づかなければ
ならないけど、LP944-20は褐色矮星の癖に閃光星だから生物は生きてられなさそう。
68名無しSUN:2007/06/08(金) 01:02:56 ID:fCNezcle
太陽なんて可愛いもんさ

ケフェウス座W星
3676200000km
オソロシス
http://www.youtube.com/watch?v=LY8EUWYcXMc
69名無しSUN:2007/06/08(金) 01:09:57 ID:OxEuZzby
>>68
でっでけー
ここまでくると感動だね
70名無しSUN:2007/06/08(金) 01:44:08 ID:eb0Kr8g4
>LP944-20は褐色矮星の癖に閃光星だから生物は生きてられなさそう

これの真偽が知りたいね。
曇り空から、急に御日様が顔を出しても人類は死に絶えないのに、
フレアスターだとだめなの?
71名無しSUN:2007/06/08(金) 06:00:18 ID:QfWlqGrK
語調の癖も変えなきゃダメw 変換も一緒。
72名無しSUN:2007/06/08(金) 06:12:40 ID:w95y//ju
>>70

閃光星ってのは小さく暗い赤色矮星だから、地球と同等の熱量を得るには相当星に近づかなければならない
(地球近傍の典型的な赤色矮星の場合、星から数百万〜1000万キロ程度の距離でないと地球並みの熱量が得られない)。
ただ、閃光星のフレアは太陽のそれに匹敵する規模だから、地球〜太陽の距離の10分の1以下の至近距離で
太陽並みのフレアを食らえば、当然猛烈な放射線が惑星上に降り注ぐ。
だからこういう星の場合は生物が生きていくことはまず不可能なんじゃないかと思われ。

もし地球〜太陽と同じくらい離れていればフレアそのものはどうってことないけど、そうなれば今度は逆にその惑星自体が
極寒の世界になってしまうから、やっぱり生命の存在は厳しいかと。
73名無しSUN:2007/06/08(金) 06:23:53 ID:/UtHwA24
>>72
海の底でもフレアによる放射線は、影響あり?
74名無しSUN:2007/06/08(金) 07:00:33 ID:Z8f9xgzh
2003年に発見されたQR148の方がましでしょ。
水星のあたりに軌道があれば、環境的に近い。 
75名無しSUN:2007/06/08(金) 08:28:59 ID:bbjEwlea
一日中夕焼けになりそうですな。
7672:2007/06/08(金) 08:59:09 ID:eENwjb4V
ない 
77名無しSUN:2007/06/08(金) 09:04:53 ID:yfkG2fp0
QR148には結構な大きさのガス惑星がありますが、ばい菌が発生してそうな気がします。
7872:2007/06/08(金) 10:34:30 ID:w95y//ju
>>73

海の底なら大丈夫かもしれないけど、その辺のところはよくわからない。

ただ、よくよく考えると、中心星にこれだけ近づいてしまうと潮汐力で惑星の自転周期と公転周期が
一致して、惑星はずっと同じ面を中心星に向けるようになる。
つまり、惑星の半分は永遠の昼、残りの約半分は永遠の夜が続く世界になってしまうから、そういう
世界で海が存在できるのかっていう問題が・・・。

ちなみに>>76は自分じゃない。
7973:2007/06/08(金) 11:40:42 ID:CDXcZlAU
>>76はオレでした。自作自演はこうやるんだよ、ご苦労さん
8073本物:2007/06/08(金) 11:57:58 ID:/UtHwA24
>>78
放射線のうち、αとβと中性子は、海水で遮蔽出来そうな悪寒。
γ線も水深が深ければ…
自転公転の同期は、確かに大問題。
でも、大気が十分厚ければ、夜の側にも熱が運ばれるような…
もし、夜の側の海水が底まで凍結しなければ、主星からの直接の放射線から遮蔽される
夜の側に可能性が…どうなんでしょ?
81名無しSUN:2007/06/08(金) 18:03:15 ID:MOO/H3vJ
QR148は二重星のなり損ない。星間物質が足りなかったせいで片方は恒星になれなかった。 
82名無しSUN:2007/06/08(金) 18:10:53 ID:Kvpt707t
>>80
それじゃずっと強い太陽の放射線で地球は壊滅だ!
83名無しSUN:2007/06/08(金) 21:23:48 ID:hND68A+Q
>>81
その片割れって木星の二倍くらいって話だけど、それだけで暖かい気がする。
84名無しSUN:2007/06/09(土) 01:11:47 ID:lVGoFG3p
気のせい、妄想。
85名無しSUN:2007/06/10(日) 14:01:28 ID:AL/T5U1H
二年くらい前NHKの地球ドラマチックでやってたよ。
赤色矮星の周りを回る惑星の生命ってねたで。
やっぱり同じ面を主星に向けるので、昼と夜の境界線に生命は住むってことになってたな。
フレアは物陰で回避w
86名無しSUN:2007/06/10(日) 21:27:23 ID:LK6otKSs
QR148の例を頼むよ 
87名無しSUN:2007/06/11(月) 05:20:20 ID:727nEKIF
重力の関係で惑星系そのものの形が変わるだろ
88名無しSUN:2007/06/11(月) 05:55:49 ID:5bV0Hbw6
はあ??? 
89名無しSUN:2007/06/11(月) 18:19:59 ID:YpSqD6j8
QR148は独立で自転してますが、何か? 
90名無しSUN:2007/06/11(月) 19:29:01 ID:727nEKIF
ウメ星は?
91名無しSUN:2007/06/11(月) 19:58:53 ID:lEY9LwAZ
核融合の火が消えて、白色矮星になった後の、恒星系とその後の運命が知りたいな。
中性子星やブラックホールになるような星の周囲に、文明は発達しないだろうに。
92名無しSUN:2007/06/11(月) 20:12:36 ID:31ME5gzU
それはスレ違い。白矮スレへどうぞ。 
93名無しSUN:2007/06/16(土) 15:17:49 ID:3h1p8qMW
終了
94名無しSUN:2007/06/16(土) 23:12:37 ID:pjPifUZB



















95名無しSUN:2007/06/16(土) 23:12:54 ID:dlPGjkLd



















96名無しSUN:2007/06/19(火) 21:23:40 ID:dgUeW4b5
想像図

こんな感じになる・・・と推定される。
ttp://www.astroarts.jp/news/2006/10/26superearths/superearth.jpg
97名無しSUN:2007/06/23(土) 18:26:17 ID:ulE1nz+B
はあ? 
98名無しSUN:2007/07/03(火) 19:43:01 ID:sOePnMcs
age
99名無しSUN:2007/07/03(火) 20:19:28 ID:PqMGW2ok
あ〜はっはっは
100名無しSUN:2007/08/19(日) 15:10:59 ID:4gRt0/T7
はあ〜はははっはぁ〜っ
101名無しSUN:2007/11/10(土) 21:28:12 ID:MPmjo+7X
寒くて氷の星になる
102名無しSUN:2008/03/17(月) 22:07:47 ID:Vlw0V9yh
一日中夕焼けみたい
103名無しSUN:2008/03/17(月) 23:10:45 ID:+YfRzx9Z
引力離れちゃうね(笑)
104名無しSUN:2008/06/01(日) 00:59:43 ID:h5L+/F/b
朝から晩まで夕焼け
105名無しSUN:2008/06/07(土) 21:29:29 ID:6DgqeadB
ほっとジュピターの衛星に住むしかない
106名無しSUN:2008/06/12(木) 20:34:52 ID:me02rY0a
タイタンとか・・・?あれ、ジュピターって木星だったっけ・・・?
107名無しSUN:2008/06/12(木) 21:30:31 ID:qOQermjv
ジュピターは木野まことさん
108名無しSUN:2008/10/25(土) 10:27:43 ID:KSIZbnKJ
重力の関係で存在できないかめね
109名無しSUN:2009/04/28(火) 11:52:47 ID:MDbRjvEV
ホッカイロの売り上げが増えるだろう。
110名無しSUN:2009/04/29(水) 07:44:38 ID:CWccQkF6
白に塗り直す
111名無しSUN:2009/07/26(日) 22:14:18 ID:rnb9iar1
白じゃダメ黄色
112名無しSUN:2009/07/26(日) 23:17:44 ID:mCUlkM3T
>>30
>太陽の寿命はあと50億年らしいけど
地球上に生物が棲めるのはあと5億年が限界らしい
何で?
113名無しSUN:2009/07/27(月) 05:55:28 ID:n5XbmVIQ
>>112

俺が見た説は二通り。
ひとつは、地球上の海水は地殻が海溝から地球内部に引きずり込まれるのに巻き込まれて
地球内部に取り込まれ、火山の噴火その他の原因で再び地上に戻されるというサイクルを
繰り返しているが、地球内部に取り込まれる量の方が多いため少しずつ総量が減少していき、
遠い将来には全て地殻からしみ込んでしまって完全になくなってしまうというもの。

もうひとつは、太陽の核融合反応が徐々に活発になるため、数億年後には地球の表面温度が
水の沸点を超えてしまい水が全て蒸発してしまい第2の金星になってしまうというもの。

まあ仮説であって本当にそうなるかどうかはわからないけど・・・
114名無しSUN:2009/10/16(金) 00:05:38 ID:im4TEhzd
115名無しSUN:2009/12/21(月) 22:32:01 ID:n13i6rGy
小さすぎて寒い
116名無しSUN:2010/04/21(水) 22:12:35 ID:Xd9q6S7C
age
117名無しSUN:2010/06/17(木) 23:44:48 ID:CawTJBuo
>>1
そんなの木星にまかせろよ
118名無しSUN:2010/06/18(金) 06:16:17 ID:a1Ysmzs9
>>117

木星を最低ランクの最軽量級の赤色矮星にするとしても今の100倍近い質量が必要なんだが。
よく「木星は太陽になり損ねた星」なんて言われるけど大きな間違い。
119名無しSUN
バーナード星より大きい赤色矮星であるGilese229Aだと
寿命はどれくらい短くなるんだろうか?