望遠鏡■また〜りの呪文はVixen/ビクセン 5■双眼鏡

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しSUN:2008/03/27(木) 14:02:10 ID:ealaHIUl
やっぱコールマンか...
俺が使っているのはロゴスのリラグゼーションチェア。
コールルマンに比べると全体に安っぽくて生地が弱々しい。
が、双眼鏡を使っての星野観望には最高。
俺も寝ちまった経験有り。
起きたら体中夜露でずぶぬれ。
943名無しSUN:2008/03/27(木) 21:32:40 ID:9/KojTeJ
星空の下で眠ることが、人間にはいちばんの贅沢なんだと云々

どこかで聞いた台詞なのだが・・・どーしても思い出せない。
944名無しSUN:2008/03/28(金) 12:40:09 ID:MR9Hve3i
945名無しSUN:2008/03/28(金) 19:42:53 ID:dwiOI3wA
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=443257
漏れはこっちを愛用。収束型なんで持ち運びやすい。
946名無しSUN:2008/03/29(土) 06:47:40 ID:3vFrmAEj
チト高めだけど、こんなのもあるなぁ。
ttp://www.naturum.co.jp/item/82155.html
ttp://www.naturum.co.jp/item/img.asp?item=82155
947名無しSUN:2008/03/29(土) 12:05:48 ID:1n8HspBg
>>945
オレもそれと同じやつ使っている。
948名無しSUN:2008/03/30(日) 04:04:08 ID:6y9l2Rof
AV-102SSの在庫復活してんで〜。
再び " 在庫わずか " に。
欲しいって言ってたひと、みてね。
949名無しSUN:2008/03/30(日) 04:36:37 ID:dSjZXdiy
ミニポルタ単体販売なし。
いろいろ期待裏切ってくれる会社だな。
アポリートだってSXDとセット販売かもよ。もう買う気ないけど
950名無しSUN:2008/03/30(日) 10:38:11 ID:79i1kwUx
AX103はセットで幾ら?
951名無しSUN:2008/03/30(日) 13:58:38 ID:MasOOFrX
>>948
情報サンクス。プチしちゃた。
952名無しSUN:2008/03/30(日) 17:34:22 ID:Guf0f1bB
>>950
多分、定価で60万超
953名無しSUN:2008/03/30(日) 17:36:35 ID:Guf0f1bB
もちろんSXDとセットでの話だが
954名無しSUN:2008/03/30(日) 18:13:07 ID:Ltkm4H8Z
アポリートの価格は30数万万くらいを考えているそうだ。定価か実売かはしらんが
955名無しSUN:2008/03/30(日) 20:05:24 ID:xNpxVawE
VMCの光軸調整って素人に無理?ダスターで飛ばすにはホコリが溜まってきたから
洗いたいんだよね。
956名無しSUN:2008/03/30(日) 20:30:37 ID:ZeGHmf6E
丸洗いおk?
957名無しSUN:2008/03/30(日) 21:56:48 ID:eKpGQjTX
じょーしんでやすい
958名無しSUN:2008/03/30(日) 22:01:50 ID:ad86OyjI
>>949
 >ミニポルタ単体販売なし。
 どんな本体とセット販売するの
959名無しSUN:2008/03/30(日) 22:19:30 ID:jVaYo+0Y
>>958
ミニポルタA70Lf
36750円

ミニポルタVMC95L
55650円

960名無しSUN:2008/03/30(日) 22:31:52 ID:jOTJ/XJ0
ミニポルタの写真とか、どっかに上がってる?
961名無しSUN:2008/03/30(日) 22:48:33 ID:jVaYo+0Y
ポルタ架台スレッド
389 名無しSUN sage 2008/03/24(月) 11:43:00 ID:TmaKqaNl
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/topics2008/topics0801.html

多分手前の架台の上に黒いリングが見えるのがII。奥はミニかな。


ビクセンホームページで、カタログ請求すると2008年度版のカタログが、届くよ。
962名無しSUN:2008/03/30(日) 23:08:50 ID:h4liRR6R
ヨドバシカメラにはもう置いてあったよ
963名無しSUN:2008/03/30(日) 23:17:08 ID:jOTJ/XJ0
なるほど、本当にミニなんだな。
つか大きさと強度次第では、マジで単品で欲しいなこれ
964名無しSUN:2008/03/30(日) 23:18:23 ID:mRFZpNPM
SXD、出だしはそこそこだったみたいだけど、思ったより売れてないみたいだしなぁ。
965名無しSUN:2008/03/30(日) 23:36:12 ID:XBtER0xh
■南京大虐殺   この痛みは忘れることはできない■
http://www1.ocn.ne.jp/~sinryaku/nankin2.htm



●いとこは殺され、私は助かった【崔 金貴さん】

 「12月15日、私は日本軍につかまりました。いとこも一緒でした。西善橋で、服をぬがされ銃剣で刺されました。いとこは殺され、私は首のあたりを2ヵ所刺されましたが、首のまわりの服が厚かったので助かりました。
この時、相手の剣をつかんでしまったので、手にも傷跡があります。あとは気を失ってしまいました。

 その後、2ヵ月ぐらい家で過ごしましたが、血がたくさん流れて、なかなか回復しませんでした。



●神様はどうしてこんな運命をさずけたのか【諸 鴻宝さん】

 「私はその時15才でした。日本兵は銃剣を抜いてバシッバシッと私の頭を切りつけてきました。
 血がダラダラ流れるので帽子をとってみると、帽子がズタズタになっていました。頭は大きくはれあがってしまいました。お父さんはそれを見て、ショックで気がくるってしまいました。

 おばあさんは、傷口をお茶で洗いながら涙を流し、「どうして、お前がこんな目に会ったのか?神様は私の孫にどうしてこんな運命を授けられたのか?と泣きました」




●私たちが何をしたというのですか!【夏 淑琴さん】

 押し入ってきた日本兵は、いきなり父とおばあさんを撃ち殺しました。まだ赤ちゃんだった妹は、床にたたきつけられて殺され、母は強姦されたあと刺し殺されました。
 いちばん悲しかったのは、二人の姉さんのことです。15才だった上の姉はテーブルの上で強姦され殺されました。13才の姉もズボンをおろされて殺されていました。
私もフトンの上からメチャメチャに刺され、気が付いたとき、9人家族のうち生き残ったのは7才の私と3才の妹だけでした。

 その後、助けられるまで、鍋の底のおこげを食べ水を飲んで、家族の死体の中で暮らしたのです。
 私たちがどうしてこんな目に会わなくてはならないのですか!私たちがいったい何をしたというのですか!
966名無しSUN:2008/03/30(日) 23:44:40 ID:5ttAboyu
>>963
http://www.vixenoptics.com/porta.htm

5kg弱ってところかな
967名無しSUN:2008/03/30(日) 23:47:42 ID:ZeGHmf6E
次はポルタDXで
アームの間隔をスライドで変えられるフォーク式
968名無しSUN:2008/03/31(月) 10:15:35 ID:PMVCDfSN
ミニなんかより、ポルタDだろ…
8〜10センチのED屈折が何故売れているのか?
「金はあるけど、大きな鏡筒は家に置けないし、持ち出すのも大変」だからだ。
鏡筒の大きさは、15〜20センチ反射でも、まあ、「小さい」と言えるが、
15〜20センチ反射はポルタに載らない。(載ってもブレブレ)
GPに載せないと使えない=結局、全体では大きく、重くなる。

30〜50代の「天文出戻り組」は、眼視観望が ほとんど。
また、「出戻り」だけあって、口径が大きい方が良い事はわかっている。
しかし、上記の事情で赤道儀込みの一式セットは置けない、持ち出すのが大変。
だから、赤道儀は必要無く、15〜20センチ反射が載る軽い経緯台…「ポルタD」の
需要が かなりあるはず。
969名無しSUN:2008/03/31(月) 10:52:54 ID:F5m5zvfG
禿同。重量級可能な経緯台はケンコーも出したしね。

ポルタの微動装置自体の強度がないから、そこから再設計が必要になる。
微動にこだわらなければHF経緯台があるから
20cmが載せれるロングサイドパネル、もしくは以前のR200SS用の耳軸さえ
純正で用意できればいいような気もする。
PIEで展示されてたSXホワイトのHF経緯台をまずは出してほしいところだ。
970名無しSUN:2008/03/31(月) 13:14:52 ID:JP3F0o3A
ポルタの形状でDの強度、ってのは、無いんじゃないか?
基本構造的に無理が大きい。

やるとすれば、カウンターウェイトを使える、
笠井が出してるようなタイプの経緯台だろう。
971名無しSUN:2008/03/31(月) 14:56:10 ID:F5m5zvfG
それと同じタイプがケンコーからも出たって言ってるのにw
同じのを出すとも思えんが。まだHFに微動を組み込む方が可能性はありそう。

片アームでは、快適かは別として笠井のAZ-2が20cm8kgを載せることができた。
ポルタの強烈な値段に負けてw、もうとっくにディスコンだが。。。
ポルタの大幅値上げで今ならまだ勝負になるかなw
972名無しSUN:2008/03/31(月) 18:00:13 ID:PIyPTgaq
ケンコーなんか知らん
973名無しSUN:2008/03/31(月) 18:04:08 ID:FFQvz358
>>971
笠井のAZ−2、今なら需要がありそうだよね。
それかHFをもう少し丈夫にしてポルタみたいに微動を
付けてくれるとベストなんだが。
974名無しSUN:2008/03/31(月) 18:08:02 ID:imb48e4F
出戻ったけど、ちっとも自宅(都内)で見えないもんで、
改造デジ->冷却CCD (->いつかはマイドーム) に行きました orz
眼視で楽しめる場所にいるかたがうらやましい。

ちょい見用に最近SXWも配備したのですが、天気がわるすぎ。
975973:2008/03/31(月) 18:08:37 ID:FFQvz358
修正
AZ-2--×
AZ-1--○

976名無しSUN:2008/03/31(月) 22:15:35 ID:90HWvsVP
次回のまた〜りは…

望遠鏡■また〜りの呪文はVixen/ビクセン 6■双眼鏡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1206969164/
977名無しSUN:2008/03/31(月) 22:19:06 ID:rkuRd+ny
>>964
ほとんどの人は、SXDで十分だっと言うことかな
978名無しSUN:2008/03/31(月) 22:19:57 ID:rkuRd+ny
>>977
 × SXD
○ SXW
979名無しSUN:2008/03/31(月) 22:28:09 ID:RTE1Dy1k
>>963
ミニポルタなんか単品売りは無いらしいですよ。2008カタログに出てるそうな。
持ってる人、だれか確認して。
980名無しSUN:2008/03/31(月) 22:53:46 ID:6+5p1/7Y
ミニポルタのセット、買って、鏡筒を売る。
鏡筒が、高く売れた分だけ、ミニポルタ架台が、安くなるっと。
981名無しSUN:2008/03/31(月) 23:04:52 ID:mTofr0Fc
>>979
ミニポルタ及びVMC95Lの単体売りは無いです。
カタログ確認いたしました。
それにしてもミニポルタ、三脚も架台部も、現行製品とはまったく互換性がありません。
アイベルさんもガッチャマン的商材が作れなくて、さぞお困りのことでしょう。
982名無しSUN:2008/03/31(月) 23:10:14 ID:6+5p1/7Y
>>981
VMC95Lの単体販売は、あるよん!
カタログ価格27300円!
983名無しSUN:2008/04/01(火) 00:30:54 ID:oNm8J31f
でもそれ、まともに見えるのかな?
VMC110は、見事な「ハズレ」だったからな。
984名無しSUN:2008/04/01(火) 12:07:30 ID:eeROtaqg
ハズレでも安ければいいが、値上げしやがったからなぁ
985名無しSUN:2008/04/01(火) 19:23:29 ID:PLVUiEAD
ジョーシンで激安
986名無しSUN:2008/04/02(水) 10:08:19 ID:mNnBimtt
知人に借りたSXWをテストしているのですが、極軸合わせで高度ロックねじをしめると
合わせた軸がななめ上にずれていきます。

また星本も最新ビルドにしているのですが、ガイドモードにしたまま固まったり
彗星データをいれて天体から選んだ時によく固まります。

これって、仕様なのでしょうか。

オートガイドはまだ詰めているところで、まだどこまで使えそうか分からないですが、
メインで使ってるG11は時折オーバーランするので、遠隔操作が心配だったけど
導入は予想以上に優秀で、子午線を超えても暴走しないのに少し感動。
987名無しSUN:2008/04/02(水) 10:29:33 ID:xNxLlwoy
>極軸合わせで高度ロックねじをしめると

仕様。ロックしても、ちょっとだけ微動するのはOK

>固まったり

固まると言うのは、ハングアップ?それだったら、たぶん故障か不具合。
動画撮ってニコニコにでもUpすれば、あっちも納得するよ。
988986:2008/04/02(水) 13:35:26 ID:Rql96O7T
↑ありがとん。

やはり仕様ですか。やっぱりシンプルなGPD2のほうが安心かな。

固まる(無反応になる)は、起こるときとそうでないときがあるので
わからないです。捨てナビのデータをコピーして、彗星データ入れて、
星本でみたら座標ちがっていたのが謎です。
そのまま、導入したら固まりました。もしかすると地平線以下になっていたからかも
しれないので、日付変えてやってみます。

三脚を古いスカイメモのものに変えたら、ピッタリだったのでこちらなら
低重心で安心かな。


989名無しSUN:2008/04/02(水) 13:51:27 ID:EEvH2Rb2
単純に起動要素のパラメータ項目を間違えてたんじゃまいか?
990986:2008/04/02(水) 14:18:04 ID:Rql96O7T
3回くらいみなおしてるのだけどね。

次回はビデオ撮っておくようにします。
991名無しSUN
うかつにモーターで導入から追尾まで制御させる星本よりも、
追尾は追尾、導入は導入で切り離されてる普通のモードラ+ステラガイド
の組合せの方がいい様な気がしてきた。
あの「夜中、LEDが眩しすぎるくせに液晶の文字が見えにくい」
使いにくいディスプレイさえなんとかしてくれれば。