【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part26【ISAS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
601名無しSUN
εって書こうよ。機種依存文字かな?
602名無しSUN:2007/06/26(火) 18:39:42 ID:zLPy6WTy
大文字の「Ε」じゃないの?
603名無しSUN:2007/06/26(火) 19:58:31 ID:xQD14mj0
大文字だけど、Mも普段書くときは半角だし、
半角のEでいいんでないかい?
604名無しSUN:2007/06/26(火) 20:21:28 ID:zrmQ7zpP
そこかよw
まだイプシロンというコードネームしか聴いてないから
正式にどう書くのかは分からない。JAXA公式ではまだ次期固体としか
書いてないし。イメージCGは発表されたけど。
605名無しSUN:2007/06/26(火) 21:57:24 ID:81/8dhER
Eロケットってなんでつか?
606名無しSUN:2007/06/26(火) 21:58:27 ID:a87vuoRg
ヒント:E電
607名無しSUN:2007/06/27(水) 00:39:12 ID:I5cxSN9M
縁起でもないヒント出すなよw
608名無しSUN:2007/06/27(水) 09:30:29 ID:kEHgb08z
E電って名前だけ使われないだけで、
実体は毎日走っているから大丈夫。
609名無しSUN:2007/06/27(水) 09:52:45 ID:Xgt50/dZ
そろそろ今日のはやぶさ更新ほしいぞ
610名無しSUN:2007/06/27(水) 14:38:14 ID:o3kw4uQB
月曜の朝日新聞にミネルバがのってた
611名無しSUN:2007/06/27(水) 17:46:29 ID:Xgt50/dZ
>>610
詳細きぼん
612610:2007/06/27(水) 18:39:31 ID:o3kw4uQB
朝日の会員サイト「科学面にようこそ」でも読めるらしいけど、
http://aspara.asahi.com/asalon/login/asalon.html
会員じゃないので頑張って全文うpするお。

2007年6月25日 朝日新聞朝刊 科学面

宇宙ロボット「日本の出番」 飛行士なみ作業に期待

 宇宙で、日本得意のロボット技術が応用されつつある。大きな温度差や強い放射線に
さらされる厳しい環境の下、飛行士の手助けをしたり小惑星の表面を調べたり。産官学
で本格的な取り組みが始まった。(高山裕喜)

(続く)
613610:2007/06/27(水) 18:44:42 ID:o3kw4uQB
 長さ約10bの巨大な腕は、六つ
の関節を使って人の腕と同じよう
に動き、重さ7dの荷物を持ちあ
げられる。先端にある「目」は、
目的の場所までの距離を測って、
自分でずれを修正する――。
 こんな不思議な腕の正体は、国
際宇宙ステーション(ISS)へ
来年に取り付けられる日本実験棟
「きぼう」のロボットアームだ。
実験機器を運んだり、宇宙飛行士
の船外活動を手助けしたりするの
に使う。「子腕」を加えると、さ
らに細かな作業もできる。宇宙航
空研究開発機構の今川吉郎・プロ
ジェクトチームマネージャは「関
節の潤滑を工夫するなど、独自の
技術を生かしています」と説明す
る。

(続く)
614610:2007/06/27(水) 18:49:23 ID:o3kw4uQB
 アームは、地球を回る軌道上で
日常的に使われているロボット技
術の一つ。今月、スペースシャト
ル・アトランティスの耐熱材のめ
くれを修理した時は、シャトルの
ロボットアームが作業する飛行士
の足場になった。
 だが、飛行士に代わって作業す
るようなロボットの登場はまだ。
米航空宇宙局(NASA)は83
年、4本の腕に様々な器具を付け
替えられるロボットを考案。現在
は、人間の上半身そっくりで5本
の指を持つ「ロボノート」を研究
している。宇宙機構・宇宙ロボッ
ト推進チームの小田光茂事務局長
は「宇宙飛行士並みの作業ができ
るロボットの開発が、これから競
争になる」と強調する。
 これからの活躍が期待されるも
う一つの場は、惑星や月だ。

(続く)
615610:2007/06/27(水) 18:55:03 ID:o3kw4uQB
 惑星や月での
 情報収集にも

 探査機はやぶさが小惑星イトカ
ワへ運んだロボット「ミネルバ」
は、高さ10a、重さ591cの円
柱形。中のモーターの回転力を使
ってジャンプして移動する。投下
に失敗したため、イトカワの表面
探査はできなかったが、重力が小
さく地表の状態もよくわからない
小惑星で、確実に移動できる仕組
みとして考えられた。
 これにかかわった宇宙機構の久
保田孝・助教授が現在取り組むの
は、6本足の歩行探査ロボッ
ト。それぞれの足は三つのモータ
ーで動く。4本足で移動し、凹凸
でバランスを崩しても、ほかの2
本が支えになり、どんな地形でも
転ばないというアイデアだ。
 接地していない2本は「手」と
しても使える。滑らかな動きや、
小型化はこれからだが「がけやク
レーターなど複雑な場所は科学的
に多くの情報を持っており、研究
する価値が高い。将来的には、ロ
ボット技術で宇宙探査をがらりと
変えたい」と意気込む。
616610:2007/06/27(水) 19:00:32 ID:o3kw4uQB
 また、月は将来、水や氷のほ
か、うまくいけば核融合発電の燃
料として期待されるヘリウム3な
どの資源利用が見込まれる場所
だ。NASAは有人の月面基地構
想を06年に発表し、日本や中国、
インドも探査計画に力を入れる。
基地建設時の手助けや資源探査
などで、ロボットは心強い仲間に
なる。

 移動など課題
 産官学が連携

 課題になるのは移動方法。月面
はレゴリスと呼ばれる細かい砂に
覆われているため、進みにくい。東
北大学の吉田和哉・教授(航空宇
宙工学)は金属性車輪のロボット
を作り、レゴリスに似せた「模擬
月面砂」を敷いた砂場や海岸で実
験を繰り返している。一方、宇宙機
構のグループは無限軌道式の試作
機を研究中だ。
 吉田さんは「日本の制御技術は
世界に負けない水準だ。それぞ
れの方式は一長一短で、探査の場
所や目的によって適した技術を使
うことになる」と話す。

(続く)
617610:2007/06/27(水) 19:05:03 ID:o3kw4uQB
 ほかにも宇宙ならではの難しさ
はある。大きな温度差や放射線に
さらされても壊れない頑丈さや、
地球からの指示を待たずに「自
分」で判断する能力、宇宙船やス
テーションの狭い空間で人間に危
険を及ぼさない安全性などだ。
 宇宙機構は、これまで宇宙開発
にかかわりが薄かった大学や企業
の研究を掘り起こし、宇宙ロボッ
トの開発につなげようと「宇宙ロ
ボットフォーラム」を立ち上げ
た。5月の初会合には研究者や学
生約150人が参加した。
 ロボットアームの操作でNAS
Aにも高く評価されている宇宙飛
行士の若田光一さんは「日本は世
界に誇れるロボット技術を持って
いる。ぜひ宇宙でも生かしてほし
い」と話している。

(記事は以上)
618名無しSUN:2007/06/27(水) 19:22:46 ID:o3kw4uQB
「活躍期待の宇宙ロボット」と題されたかなり大きなイラストが一つ。

支える 宇宙ステーション建設、作業の補助
ISS日本実験棟「きぼう」 ロボットアーム 【きぼうとロボットアーム、コンソールのイラスト】
実験室内で画面を見ながらアームを操作する

探る 小惑星の無人探査
小惑星イトカワの表面を調べるために開発された探査ロボット「ミネルバ」 【ミネルバの写真】
歩行型探査ロボット 【6脚ロボットのイラスト】
凹凸がある小惑星の表面でも転ばずに歩ける

造る 月面基地の建設、宇宙飛行士のサポート
月面での走行を考えた車輪や制御装置を積んだロボットの試作機(東北大学・吉田教授提供) 【吉田研の4輪ローバの写真】
月面ロボット 【JAXA総研本部ライトクローラとランダ(一部)】
月面は細かい砂で覆われているため、車輪でなく面で支える方式も

宇宙ロボットが直面する試練
 厳しい環境
  数百度の温度差や放射線。信頼性をどう確保
 移動のしにくさ
  細かな砂やクレーターでも進める「足」をどうするか
  ロボットの内部に砂が入り込まない工夫も
 「地図」がない
  ロボットが迷子にならないよう、位置を知る能力
 通信に時間がかかる
  ロボットが自分で判断して対処する力が必要
 狭い居住空間
  狭い空間で宇宙飛行士と安全に「共存」できるか
619610:2007/06/27(水) 19:25:28 ID:o3kw4uQB
(以上です)
620名無しSUN:2007/06/27(水) 19:31:33 ID:PwkdqfpD
>>612-619
乙!
621名無しSUN:2007/06/27(水) 19:42:51 ID:UAznJlHy
改行を工夫したら良かったと重。
622名無しSUN:2007/06/27(水) 19:49:26 ID:Xgt50/dZ
むちゃくちゃGJ!
623名無しSUN:2007/06/27(水) 20:10:24 ID:mFhTOPcv
>>610乙!!
624名無しSUN:2007/06/27(水) 21:35:02 ID:rHWC5lNv
巨大小惑星を探査する探査機ドーン
http://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics070627_1.htm
625名無しSUN:2007/06/27(水) 22:58:26 ID:ezezNSKU
DAWNもいろいろ苦労してるな
626名無しSUN:2007/06/28(木) 08:26:14 ID:9obsOspy
つーかさぁ、はやぶさにそっく・・・うわぁ、こら離せ、なにをs(ry
627名無しSUN:2007/06/28(木) 18:01:26 ID:KmWUrTJZ
しかしあちらは太陽電池パドルの面積が大きい
(本体の大きさがほぼ同じ位として、少なくとも1.6倍強)上、可動式という豪華仕様。
何でもイオンエンジンの推力は90mNだとか・・・。
628名無しSUN:2007/06/28(木) 21:33:56 ID:FeFjSf5y
おまいら,イトカワ祭だ!悶絶の付録付だ!!
http://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.315/ISASnews315.html
629名無しSUN:2007/06/28(木) 22:09:50 ID:1IZLFD4P
>>628
これはすごい!
630名無しSUN:2007/06/28(木) 22:15:16 ID:EacvRUfO
>>628
うひょおほほほほほ!!!
631名無しSUN:2007/06/28(木) 22:30:32 ID:wMfS8opS
>628 アッヒャッヒャッヒャッ  www  さて、どこまで気合い入れて拡大するかね?w
632名無しSUN:2007/06/28(木) 23:54:03 ID:SqCAOT4O
>>628
「はやぶさ」20億kmの旅ポスターと一緒に飾りたいっ。

相模原公開日にポスターにして売ってないかなぁ〜〜〜。
と、一応要望してみる。

いやしかし、カッコイイ。
633名無しSUN:2007/06/29(金) 09:49:20 ID:XIp3QOsS
http://shop.m-matching.jp/chara/homepage.php
ここにイトカワの抱き枕を作ってもらうように頼・・・・めないよなあたぶん。
634名無しSUN:2007/06/29(金) 10:17:01 ID:mRZcWtV0
>>633
18禁サイトにつき職場・学校・他人の目がある所で開く時は注意。
635名無しSUN:2007/06/29(金) 11:39:36 ID:lSH/XREk
はやぶさ回収ロボットの打ち上げってどうかな?
何かに便乗打ち上げして低予算で実現できるなら今後の為にもなると思うんだ
636名無しSUN:2007/06/29(金) 12:17:43 ID:4veXZN6+
またこの話か。
延々ループで以下省略
637名無しSUN:2007/06/29(金) 15:42:07 ID:mRZcWtV0
>>635
はやぶさとランデブーするために必要なエネルギーを考えてみるべし。
もしくは、秒速10km以上で突っ込んでくる物体を無傷で捕獲する方法を考えてみるべし。
638名無しSUN:2007/06/29(金) 15:47:06 ID:XIp3QOsS
>>635
低予算で実現できないから無理。
できるめどがあるならあなたが提案して。
639名無しSUN:2007/06/29(金) 19:15:42 ID:7rv7XKMK
リアル鉄腕アトムでも開発しないと無理ぽ
640名無しSUN:2007/06/29(金) 20:38:36 ID:K/v1s2z1
そんなものを作る金があるんなら2号を作る方が先だぞ!
641名無しSUN:2007/06/29(金) 20:40:13 ID:vBlPYQlW
今日福岡工業大学であった講演会行ってきました。
その前が忙しかったのでヘトヘトです。
後で簡単なレポ書きます。
642名無しSUN:2007/06/29(金) 21:10:52 ID:0ngL2+1k
カプセルを射出したあと爆発覚悟で
イオンエンジン4機で残りの推進剤を全部噴射してみるとか。
643名無しSUN:2007/06/29(金) 22:00:14 ID:cOfcHp8+
>>642
マジデスカー
かっこいいな
爆発は漢のロマンだしな

いや、それでも爆発せずに無事窮地を脱してしまうのがはやぶさなんだけどな
644名無しSUN:2007/06/29(金) 22:23:14 ID:nZXn1Tsn
はやぶさのイオンエンジンは電力の関係で同時稼働3基が限界じゃなかったっけ?
645名無しSUN:2007/06/29(金) 22:31:28 ID:GKwzcO9d
>>641
楽しみに待ってます、よろしく〜
646641その1:2007/06/29(金) 23:34:43 ID:vBlPYQlW
こういうレポート初めてなので、ごちゃごちゃです。
既出もたくさんあると思います。
・イオンエンジン一機を動かすのに必要な1500Vの高電圧を作る電源は3機しか
 載せていないため、イオンエンジンの同時起動は3機まで。
 もともと4機目は冗長系として搭載。
・M-Vの打ち上げには糸川式レーダーという物も使う。これは、透明のガラスのような物に
 計算して得られた飛行経路をおそらく手書きで書き込み、実際の空にそのガラスの
 経路がロケットの軌跡と合うように合わせる。打ち上げの時にそのガラスを見ると
 マジックで書き込まれた飛行経路の上をロケットが進んでいくという物。
 マジックの経路からはずれたら、指令破壊を検討しなければならない。
・キセノンガス66kgを購入するだけで云億円かかったとのこと。
・レーザー高度計は探査機の真下を向いているわけではなく、
 その角度の調整作業は内之浦で3日間徹夜で作業した。打ち上げの振動でずれれば
 終わりだが大丈夫だったとのこと。そして、イトカワに到着してからこの角度調整
 が正しかったかどうかは、イトカワに映ったはやぶさの影の大きさなどから確認できた。
647641その2:2007/06/29(金) 23:36:04 ID:vBlPYQlW
・その他を含めた観測装置などは2002年の1月29日から地上試験を開始。
 これは地上で地平線から昇ってきた月を使って試験したりもしたらしい。
・はやぶさ打ち上げ前日は休暇で、内之浦の海で阿部先生はつりをして、タコが釣れ
 刺身にしてみんなで食べた。吉光先生は海に潜ってハマグリを捕った。
・2005/9/12にイトカワ到着パーティーを開いた。そのときにメンバーひとりひとり、
 粘土でイトカワの模型を作った。そのときにNTSpaceのKさんがつくったラッコ型
 模型が優勝した。
・MUSES-Seaの表面の凸凹具合は0.6mで、これなら太陽電池パネルにぶつからないと
 いうことを確認して着陸させた。
・電波航法による距離測定では1億km離れると誤差は100kmになる。
・はやぶさカプセルは11km/sで突入する。ちなみにスターダストは12.8km/s
・3回目の着陸リハーサルでイトカワの質量が分かった。
・イトカワが地球周辺を通過するときに何らかの理由で、岩が地球に飛んできて
 それが火球となった例があることが判明した。つまり、イトカワから隕石が来ていたのだ。
 これはIAUの火球データーベースを使って調べたとのこと。
・イトカワのすしを握ったような密度の小さな構造をラッブル・パイル構造という。
・2chと書かれた上で、「おつかいできたかな」の画像が出た。
・ミネルバ関係アンテナや分離機構を含めて1kg以内と言われたが1457gになって少し怒られた。
・ミネルバを世界最小の人口惑星としてギネスに申請しようかなと検討中。
・ミネルバの寿命は3小惑星日(12h * 3)だが、現在も生きている可能性もある。
・ミネルバのような日本の探査機をロシアのフォボス探査機やESAのDon Quijoteに
 載せようという話が進んでいる。
648641:2007/06/29(金) 23:43:43 ID:vBlPYQlW
その他、直接はやぶさとは関係ありませんが、
阿部先生らが開発した紫外線まで撮れるHDカメラのテスト目的で、
スターダストカプセルが地球帰還する様子をNASAの航空機内で
撮影した映像が公開された。飛行機のすぐ近くを猛烈な速度で
通過していくカプセルは迫力がありました。パイロットは相当な
訓練を受けているので、近くても問題ないらしい。

これも既出かもしれませんが、ホームポジションから着陸までに撮影された
写真をつなげて疑似動画化した映像も公開された。
イトカワの自転を見積もった上でイトカワの全く別の場所に
近づいていっているのに、自転しているため最終的にはミューゼスの海に
接近していく様子が印象的だった。
649名無しSUN:2007/06/29(金) 23:53:56 ID:d6O+npUZ
641氏、乙!
イトカワから飛んできた岩が火球に…って話しは初耳ですた
糸川式レーダーって、黎明期の内之浦でそれらしきものを使ってる相当古いモノクロ写真を的川先生の本で見たような気が…まだ現役で使ってたのか!
650名無しSUN:2007/06/30(土) 00:12:38 ID:CbJLxgEx
>>641乙っす!
キセノンは 66kg も買い占められてその後しばらく
相場が上がったという曰く付きだとか……。
# ソースは『宇宙へのパスポート3』だったか?
651名無しSUN:2007/06/30(土) 00:15:35 ID:CbJLxgEx
>>糸川式レーダー
画像あった!(まとめニュースでみっかった。管理人さんGJ。)
http://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.225/mspace.html
「アイ・スクリーン」とも言うようで。
652名無しSUN:2007/06/30(土) 00:45:21 ID:QaX6qfXw
>>651
安全を人に託すか、システムに託すかか…

ふと思ったが、システムが全てになりつつある世の中
もう林さんみたいなロケット職人は出てこないだろうな…(´・ω・`)
宇宙分野に限らず今後どんどん職人は減っていきそうだ
653名無しSUN:2007/06/30(土) 02:23:48 ID:7Vp6jW/Y
>>651
これがまだ使われていた事に驚いた・・・
まぁ、宇宙研らしいと言えばらしいかなぁ、
何しろM-Vでも斜め撃ちはそのままだった訳だし。
654名無しSUN:2007/06/30(土) 10:04:18 ID:1oQafTbt
ksk
655名無しSUN:2007/06/30(土) 11:07:34 ID:CbJLxgEx
>> 652
どちらかというと戦後の貧乏期の創意工夫が保険として残ってるのかと。

> ロケットを打ち上げる際には、ロケットが計画通りに
> 飛翔していることを 確認しています。
> M-Vロケットでは、「レーダ」と「テレメータ」と
>「光学」 と「アイ・スクリーン」で飛翔を監視しています。
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2005/back048.shtml

それにしても「アイスクリーン」でぐぐるとおいしそうで困る。
656名無しSUN:2007/06/30(土) 11:12:36 ID:hOHFl7BA
>>655
想像力全開のテレメトリもいいが、目に見えるってのもいいな。
657名無しSUN:2007/06/30(土) 16:41:29 ID:jef6znyN
もし、アイ・スクリーンを通した打上げ映像…なんてものがあり、
公開なんてされたら、自分は悶絶するような気がするw
658名無しSUN:2007/06/30(土) 17:59:03 ID:rAYGR72L
ISASニュース更新されてるよ。
659名無しSUN:2007/06/30(土) 19:03:15 ID:PzF/3wdu
ガラスに経路書いて、って奴はいまだに使われていたのか。
660名無しSUN:2007/06/30(土) 19:08:05 ID:y5eJcOFj
1996年以前のISASニュースは、何か(web以外でもいいのですが)入手可能な方法で
保存されているのでしょうか?
661名無しSUN:2007/06/30(土) 20:52:15 ID:2JDDWY2L
国会図書館とか宇宙研の図書室には創刊号からそろってると思うよ
662名無しSUN:2007/06/30(土) 21:32:32 ID:K9r42z2R
M-V-4号機の時は、
アイ・スクリーン上ではどんな風に見えたんだろうか…?

そういえば、M-V-5以前のM-V打ち上げシーンって、
どこかまとまってるところってないのかなぁ。
ISAS TVには、M-V-5以降しかないし、
それ以前のは、他のビデオクリップの中で、
ワンカット挿入されてるくらいしか見つからないし。

個人的には、M-V-4のオンボード映像とかが残ってたら、
すごく見てみたいのだけれども。
663641:2007/06/30(土) 21:51:20 ID:VGDHF5MA
昨日の講演会では、今までに見たことのない打ち上げ追跡
動画も流れていました。赤外線カメラで撮影したと言うことで、
一段目分離などもくっきり見えた。
いずれにしても、もっとネットで公開してほしい
664名無しSUN:2007/06/30(土) 21:59:20 ID:QaX6qfXw
>>655
その黎明期の創意工夫も今後どんどん失われていくわけで
森田さんがやっているうちは良いかも知れないけどその後が心配だ…('A`)
665名無しSUN:2007/06/30(土) 22:14:43 ID:tc8R3KvY
今日の世界一受けたい〜でキセノンガス出てましたね
666名無しSUN:2007/06/30(土) 22:32:52 ID:CbWjoK4V
見た見た。>「〜授業」
キセノン水槽一杯でいくらなんだろう?

黒でん先生は こないだ液酸液水の爆発実験もやってたな。
667名無しSUN:2007/06/30(土) 22:49:02 ID:tc8R3KvY
あれって液水液酸だったのか。気酸気水と思ってた
668名無しSUN:2007/06/30(土) 23:43:59 ID:xMg2XDOm
どちらかというと世界一(ryはスーパープレッシャーのザイロンの方が宇宙…にはならんか。
柔構造試験をしていたら間違え無くザイロンネタはそっちに振るだろうけど
>665とか
キセノンガスそのものは実験用にそこそこ使っているんだけど、そおいえばボンベが小さかった…
>667 まぁまぁ。液水は普通のスタジオでハンドリング出来る代物じゃ無いし。
669名無しSUN:2007/07/01(日) 01:32:34 ID:7aS9TOv8
>>666
同じこと考えたw
>>646氏の言うように、キセノンはちょー高いらしいし。

まあ、重さが空気の3倍とかいってたから、
水槽くらいの量なら結構微々たる量なんだろうけど
お値段の面でも、少ないキセノンが命綱の「はやぶさ」を思うと、
ちょっと思うところがあるよな。
670名無しSUN:2007/07/01(日) 09:25:10 ID:55dGTic9
>>664
ションも無い・・・
671名無しSUN:2007/07/01(日) 10:07:20 ID:RogVYGsv
>>669
> 重さが空気の3倍
キセノンガスのことなら、キセノンの原子量は、131.3もあるから、
平均分子量が30もない空気の3倍なんてものじゃないと思うぞ
672名無しSUN:2007/07/01(日) 12:03:09 ID:reHSATYx
>>671
単純計算で、約4.4倍だな。

それにしても、空気中をキセノンガスが「流れる」ところが「見える」とは
思わなかった。
屈折率のせいかな?
673名無しSUN:2007/07/01(日) 18:44:23 ID:GMgIH6/p
書籍名 宇宙はどこまで明らかになったのか 太陽系の誕生から第二の地球探し、
ブラックホールシャドウ、最果て銀河まで

著者名 福江純/著 粟野諭美/著
出版社名 ソフトバンククリエイティブ
発行年月 2007年6月
価格(税込)1,000円
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31907936

ニュートン別冊 さらに知りたい太陽系 惑星の科学 最新成果が次々に 
価格 2,415円
出版社名 ニュートンプレス
ページ数 160
初版年月日 2007/07/20

3章 日本の惑星科学
月探査機「かぐや」
 15種類の観測機器をもち、月を周回
はやぶさがみた、鮮明な岩の世界
 地球からはるか3億キロの彼方で小惑星イトカワを観測
「はやぶさ」奮闘記
 打ち上げから帰還の途につくまで
http://www.newtonsanseido.com/cart/book_view.php?book_code=0000000000063194
674名無しSUN:2007/07/03(火) 00:21:33 ID:pj6h7Tn4
JAXA サイトのフォトアーカイブスがかなり充実してきたのに
今日気がついた。いつ追加されたんだろ?
道川ロケットセンター管制室の写真も追加されてるんだよ。
ttp://jda.jaxa.jp/jda/p4_j.php?f_id=1507&mode=level&time=N&genre=9&category=9007
675名無しSUN:2007/07/03(火) 00:38:48 ID:GJozbAV6
今日のはやぶさ 一ヶ月経っちゃったよ
676名無しSUN:2007/07/03(火) 00:50:58 ID:tLc19abz
最近微妙に増えてるよね
将来構想って前からあったけ?
677名無しSUN:2007/07/03(火) 15:27:35 ID:Xc7JjLYV
google newsで「はやぶさ」で検索すると表示されるページが
全部「○○○はやぶさかではない」が記事のページになっちった・・・

ちゃんと探査機のはやぶさのニュースを出せとは言わないからせめて寝台特急のニュースを・・・orz
678名無しSUN:2007/07/03(火) 22:51:05 ID:Xm1jvXHS
寝台特急はやぶさのニュースといったら
「最後のブルートレインとうとう廃止決定」とかじゃないか?

縁起でもないのでやめてくれー
便りがないのは無事な証拠ってことで
679名無しSUN:2007/07/05(木) 00:47:45 ID:Twnmzzpj
googleで思い出したが、「ISAS」で検索したとき、
下の方に関連でよく検索されるキーワードが出てくる。
その中に「ISAS 求人」ってあるけど、やっぱり先生と
いわれる人たちが具具るんだろうか?
あと、「川口研究室 ISAS」なんてのも出てくるね。
680名無しSUN:2007/07/05(木) 00:48:57 ID:iALKqvtg
NASAが「オリオン」を使った有人小惑星探査の構想をちょっとばかし
http://www.aero.org/conferences/planetarydefense/2007papers/K1--Worden.pdf
そう簡単にはいくまいが。イトカワとISS・オリオンの比較なんかも出てる
681名無しSUN:2007/07/05(木) 01:00:48 ID:Sf0Uh1xb
その図に出てくる3コアのアトラスVってまだ上がってないよね?
682名無しSUN:2007/07/05(木) 01:03:24 ID:y1xxBhML
>>680
火星探査の練習としては手頃な予感。
683名無しSUN:2007/07/05(木) 01:09:36 ID:y1xxBhML
>>681
EELVとしか書いてないのでデルタ4系列でもいいんじゃないか?
684名無しSUN:2007/07/05(木) 01:10:21 ID:qsL2Nt+w
先生と呼ばれる人は普通に JAXA の教育職の採用情報のページを見るんじゃね?
単に俺らのような宇宙ファンがぐぐってるだけだったりして…
ちなみに「ISAS 求人」でぐぐってみたけど期待されるものが何もヒットしない罠
685名無しSUN:2007/07/05(木) 03:41:07 ID:qsL2Nt+w
「チェコ天文学最前線」
先日の福岡工大の講演会で講師だった
阿部新助先生の講演がまたあります
はやぶさの話もあるらしい
http://sora.livedoor.biz/archives/50878175.html

日時: 2007年7月13日(金)18時30分〜20時
開場:18時
会場: チェコ共和国大使館内映写室
686名無しSUN:2007/07/05(木) 15:47:29 ID:bj75Rsxi
>>633
亀だけど。1点から個人的に作れる所があったよ。
ttp://create.upsold.com/
687名無しSUN:2007/07/06(金) 00:52:33 ID:yuNSCpMn
>>685
チェコ大使館での講演なのか。
プラハって有名な天文時計(オルロイ)もあるしケプラーやティコ・ブラーニも住んでたし、
何気に宇宙の街なんだよな
688名無しSUN:2007/07/06(金) 19:35:44 ID:0N4IWZy/
大出力電気推進機の課題と有人惑星探査への応用
http://div.jps.or.jp/r2/symposium/SEP2004/symp-ando.pdf
4.有人宇宙探査に向けた大電力プラズマ推進機開発への挑戦
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2007_03/jspf2007_03-276.pdf
689名無しSUN:2007/07/06(金) 22:42:37 ID:mD1cZR81
愛知県の方、こんな講演があるようで。
(小さなお友達向きかもしれんが)

ttp://www.city.komaki.aichi.jp/sys/cal/?id=673
小牧市民大学こまきみらい塾公開講座 的川泰宣宇宙講演会
2007・7月27日(金) 18:30 まなび創造館あさひホール
夏の夜のひとときを、日本の宇宙探査ロケット開発の先駆者が語る
“宇宙の謎とロマン”に親子で迫ってみませんか?

演 題 「宇宙が子どもの心に火をつける」
講 師 的川泰宣(宇宙航空研究開発機構@宇宙教育センター長)
受講料 無料(要整理券・全席自由)
690名無しSUN:2007/07/06(金) 23:18:01 ID:QOSs2SmU
おっと、アニキから告知がないようだが、
おなじみのイベントだ。

7月8日
宇宙作家クラブpresents
「ロケットまつり13」
【Guest】林紀幸(元ロケット班長)、垣見恒男 (日本で初めてジェットエンジンを設計)
【出演】浅利義遠(漫画家)、松浦晋也(ノンフィクション・ライター)、他

Open18:00/Start19:00
¥1000(飲食別)
691名無しSUN:2007/07/07(土) 01:59:47 ID:dirF5eLB
お、JAXA/ISASのサイトが新しくなっている
692名無しSUN:2007/07/07(土) 02:08:34 ID:N31jYb9L
ホントだ…

えらく気合入れてリニューアルしたな
ちょっと気合入れすぎって感じもするがw
693名無しSUN:2007/07/07(土) 02:50:32 ID:vo49w5eM
わはは
こりゃ気合入れすぎだwwww

「宇宙科学の最前線」のところにあるイトカワの写真って
背景の写真とつながってるのかと思った
なんか見づらいなあと思ったら違ったw
背景何種類あるんだろ
694名無しSUN:2007/07/07(土) 04:03:38 ID:q1gTvAUI
ひのでの研究成果とかどこいっちゃったのかな
695名無しSUN:2007/07/07(土) 04:13:39 ID:2dIkz2Su
スゲエwww
696名無しSUN:2007/07/07(土) 08:37:33 ID:Z+34ZQgf
>>694
>ひのでの研究成果

国立天文台(SOLAR-B推進室)のサイトかな?

http://solar-b.nao.ac.jp/news/index.shtml
697名無しSUN:2007/07/07(土) 09:02:18 ID:q1gTvAUI
>696
THX!
JAXAのページじゃなかったのね
698名無しSUN:2007/07/07(土) 12:26:51 ID:CyjPtkPL
>>691
いやな予感が…
…JavaScriptウゼェ…('A`)
あのシンプルなところが良かったのに…(´・ω・`)
699名無しSUN:2007/07/07(土) 12:32:21 ID:8BYqf/Jz
土曜日に新しくなるところも珍しいが。7/7が関係あるかなw
1024*768のノートPCだと右端がきれるorz
700名無しSUN:2007/07/07(土) 12:35:24 ID:vo49w5eM
NASAの小惑星ランダの名前がニートってのに吹いた
http://www.aero.org/conferences/planetarydefense/2007papers/P1-7--Morrison.pdf