■2036年、小惑星が地球に衝突?!■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
http://news.livedoor.com/article/detail/3058175/

本当に飛んでくるの?
2小惑星人:2007/03/05(月) 12:42:26 ID:DgnZdVfc
地球が衝突するのやだな。なにか、対策を打たねば。
そうだ、核爆弾で地球の軌道を変えればいいのだな。
では、早速、地球を侵略して、核爆弾を設置するぜ。
3名無しSUN:2007/03/05(月) 12:43:54 ID:GuhoSRP7
まぁ、たまにはいいんじゃね?
4名無しSUN:2007/03/05(月) 12:51:28 ID:R+3EGYRs
>>1のニュースによると地球に衝突する確率は3%にも満たないジャマイカ
これではぶつかる筈が無いだろ
せめて30%ぐらいのが出てきてからから騒げよ
5名無しSUN:2007/03/05(月) 13:09:12 ID:nQuD7n96
3%って怖すぎだろ
6名無しSUN:2007/03/05(月) 14:38:19 ID:wykavuR1
>>4
禿しく同意。

>>5
聞きたいんだがもし天気予報で今日の降水確率は3%ですと言われたら傘を持って行くか?
持って行かないだろう。
せいぜい降水確率が当たってもおかしくないのは30%ぐらいからだろ。
地球に当たる確率3%なんて地球には当たりませんと言っているに等しい。
だから地球に当たる確率が3%未満の小惑星に脅える事は全く無駄なこと。
7名無しSUN:2007/03/05(月) 15:45:22 ID:CrfCd8wV
約1/33だよ?余裕で引ける。
8名無しSUN:2007/03/05(月) 15:52:52 ID:AYEemUv5
でも3%で傘持たずに行って降ってもしょうがないか・・・で済むけど
地球に当たったら大変な事になるんじゃない?
9名無しSUN:2007/03/05(月) 16:20:48 ID:0CbeWz/P
age
10名無しSUN:2007/03/05(月) 16:52:42 ID:2w9zu63D

さしわたし一尺、キャベツ程度の大きさです
なんて言ふオチかな
11名無しSUN:2007/03/05(月) 18:38:22 ID:wykavuR1
>>8
ああ、確かにもし衝突したらどえらい事になることは間違いない
だが3%未満の確率ではまず当たらない
それにまだ29年も先の事でこれから研究すればさらに衝突の可能性が高まるかゼロになるかどっちか分かるから3%未満の現在の状況で騒ぐ必要はない
まぁ普通にゼロになると思うが
12名無しSUN:2007/03/05(月) 18:58:35 ID:DgnZdVfc
確率3%とうことは、被害者の期待値は世界人口の3%つまり、
 100億人×0.003=3億人
だ。人口調整には丁度いいな。
13名無しSUN:2007/03/05(月) 21:02:30 ID:DdELzerV
>>6
降水確率は過去の統計から得たデータだったはず。ということは衝突する確率3%は驚異的な高確率になってしまい比較の対象にならないと考えるのは俺だけ?
>>12
世界の人口100億人のソースは?それから計算があってるから単に打ち間違いかもしれないが3%は0.03
14名無しSUN:2007/03/05(月) 22:46:42 ID:RXqUw8zg
重複

地球近傍天体について語るスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1148656584/
15名無しSUN:2007/03/06(火) 00:11:50 ID:twh5c2WH
人類の短い歴史の中で、今まで滅亡クラスの隕石が落ちなかったから
どうせ今度も当たらないと思うんだろうな。

あたったときは文明の痕跡すら残さず消えることだしな。

人類の前に高度な文明を築いていたサタチューン人も実際隕石で滅びたことだし
人類が滅びたあとに栄える種族がでてきたとしても
かつて、人類がこの地球上で繁栄していたことなど
きっと気付きもしないことだろうなぁ
16名無しSUN:2007/03/06(火) 00:15:08 ID:4n1YOiuc
東京を全滅させる程度のは一世紀に数個は堕ちてる。
不幸にも、当たるのはシベリアとか不毛地帯ばかりなんだな。
そいえば、つい数年前にもシベリアにかなりのが堕ちたな。
17名無しSUN:2007/03/06(火) 01:17:21 ID:WRN/EnJJ
自分が3%の確率で死ぬかもしれないと考えると実に重みのある数値だな。
降水確率とは訳が違うぜ。
18名無しSUN:2007/03/06(火) 02:14:35 ID:IbI4KPSy
3%は結構でかいと思うけどな
19名無しSUN:2007/03/06(火) 04:01:14 ID:5Q9vNyLg
秘宝伝のスイカ確率より高確率だよ。
20名無しSUN:2007/03/06(火) 12:27:33 ID:DLM8fF04
騒がれてる小惑星がどのぐらいの大きさか知らんが、
大きくないのなら心配する必要は皆無じゃん
だって地球にぶつかる可能性が3%未満なわけで、
たとえその3%が当たったとしても、

地球の3割を占める陸地に当たる可能性は2.1%、
さらに日本に当たる確立は・・・、
さらに自分の住んでる地域に当たる確立は・・・、

と考えるとまったく脅威では無いじゃん
自分が死ぬ確立は3%よりはるかに小さく、それこそほぼ0%なんだからさ
21名無しSUN:2007/03/06(火) 12:50:32 ID:+hvvg02E
どっかのニュースでは45000分の1とか書いてあったが。どっちなんだ?
22名無しSUN:2007/03/06(火) 13:14:02 ID:DLM8fF04
>>21
最大で33分の1らしい
あくまで「最大で」だから、もちろん45000分の1になる可能性もあると思う
ま、どっちにしろ当たらんわな
2322:2007/03/06(火) 13:17:10 ID:DLM8fF04
失礼、最大で37分の1だった
24名無しSUN:2007/03/06(火) 13:31:31 ID:I/s7WmWY
age
25名無しSUN:2007/03/06(火) 19:21:24 ID:twh5c2WH
>>20
それは違うぞ。

ソースには「2036年4月13日に小惑星が地球に衝突する。
それにより地球は壊滅的な打撃を受ける」
と書いてある。

つまり・・・
こういうのが落下するということだ

【 惑星衝突シュミレーション動画 】
ttp://www.youtube.com/watch?v=jDUv5BbAdTg
26名無しSUN:2007/03/07(水) 02:40:34 ID:73VvKOW/
やばいよ、やばいよ。
27名無しSUN:2007/03/07(水) 13:35:19 ID:XWDpgt++
シュミレーションwwwwwwwwwwwww
28名無しSUN:2007/03/07(水) 20:24:33 ID:/5lxlbXH
すぐとなりの「地球最期の日を生きのびる方法」に激しくワロスwww
29名無しSUN:2007/03/11(日) 19:02:47 ID:MCcPTnup
確か直径400メートル級の小惑星とか言ってたな。
海に落ちるより陸地に落ちた方が被害は少なくて済む。
大都市を外れてくれればだが。
30名無しSUN:2007/03/11(日) 19:13:19 ID:8CsccL+l
日本に当たりますように(^人^)
31名無しSUN:2007/03/11(日) 19:19:16 ID:d5KnMK8i
とんでもなく重複。こういうニュースのたびに単発スレを立てるのマジで止めてくれ。
この板だと半年や1年ぐらいは消えないから、どんどんこういうスレがたまっていく・・・
あと、>>25の動画はよく出てくるけど、これは「400km」の場合のシミュレーション動画。
現在では直径400km以上の小惑星は4個しかないし、100km以上のものも数十個しかない。
そしてそれだけでかいものは全て遥か昔に見つかっているし、地球の軌道と交わるようなものも無い。
今こういう事態が発生する可能性は完全に0と言っていい。
こういうニュースで得意げにこの動画を出してくるやつは馬鹿か故意犯。
32名無しSUN:2007/03/11(日) 20:04:37 ID:DnN3pPQa
>>29

400m級の小惑星が落ちるとどうなるのかだれか教えてエロイ人。
それと今どのへんを周回してるの?
33名無しSUN:2007/03/12(月) 16:41:07 ID:yuGexbdw
佃煮にするほどあるよね
34名無しSUN:2007/03/12(月) 16:44:09 ID:+uMVivu0
木星に堕ちた彗星のかけらは、1kmにも満たなかったが、
木星の表面には、地球の直径の数倍のクレータが生成された。
地球にこのクラスの彗星が落ちれば、間違いなく、
地球は木っ端微塵になるであろう。
35名無しSUN:2007/03/13(火) 11:30:40 ID:zifPMpnT
ttp://www.excite.co.jp/News/world/20070313095459/Kyodo_OT_CO2007031301000123.html
核爆発で地球衝突防げ 米航空宇宙局、小惑星対策で [ 03月13日 09時54分 ] 共同通信

【ワシントン12日共同】米航空宇宙局(NASA)は12日までに、
地球に衝突する可能性のある小惑星の監視と衝突回避策に関する報告書を議会に提出した。

核爆発の力を使った軌道変更が最も有力な緊急手段だとしている。
報告書は、大都市を壊滅させる可能性がある直径140メートル以上で、
地球の軌道から約750万キロ以内を通過する推計2万個の小惑星を監視するシステムを構築すべきだと提案。

36名無しSUN:2007/03/13(火) 12:29:08 ID:+le3NUHy
>>34
ガス惑星の木星への衝突と岩石惑星の地球への衝突を一緒にするなよ…
400kmの小惑星が衝突しても>>25の程度だぞ。地球の形自体は全然変化なし。
37名無しSUN:2007/03/17(土) 11:40:40 ID:cG11XiTV
木星みたいな星でもダメージ食らうのか
38名無しSUN:2007/03/23(金) 01:07:00 ID:uPi9E70d
シューメーカーレビー彗星が木星に衝突した時のダメージを
地球が受けたダメージと置き換えると、地球はどうなりますかね…。
最悪人類絶滅とか?
39名無しSUN:2007/03/23(金) 01:07:46 ID:zEIETbed
地球はまっ二つに粉々に蒸発します。
40名無しSUN:2007/03/23(金) 11:22:36 ID:gTPFBxvl
日本語でおk
41名無しSUN:2007/03/23(金) 16:38:19 ID:uPi9E70d
>>40
ああすみません。
とどのつまり、シューメーカーレビー彗星が
木星と衝突したときのように
地球にも同じように衝突したらどうなるか、ということです。

……どうなるんですかね…。
>>39さんが仰ってるように、地球真っ二つ?
42名無しSUN:2007/04/04(水) 23:49:01 ID:kzzTbeW+
>>1
2029年までに↓の兵器を再生産してロケットに積んで打ち上げて小惑星にぶつけろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%90
http://www.masaruk.com/kaze-column007.html
http://nuclearweaponarchive.org/Russia/TsarBomba.html
http://www.atomicforum.org/russia/tsarbomba.html
http://www.damninteresting.com/?p=214

↑を小惑星にぶつければ軌道変更くらいはできそうだろww
43名無しSUN:2007/04/05(木) 19:14:52 ID:/MfeHep+
だからぶつからないっての
44100:2007/04/05(木) 20:30:05 ID:PpEWKRvy
地球自体にはたいしたこと無いとおもうけど、人間の住んでる地球表面は壊滅的
ダメージ。千年間冬になる。
45名無しSUN:2007/04/07(土) 22:20:43 ID:O7u6EYTa
だからどうせ地球にぶつからないっての
46名無しSUN:2007/04/07(土) 23:41:41 ID:SrH9jT0k
月の軌道を変えて、盾にすればいいじゃん。
おれって、頭いいだろ。(^a^)/
47名無しSUN:2007/04/08(日) 07:16:59 ID:4GRHtukM
どうせなら冬にしてくんろ〜。温暖化防止に、清き一発を。
48名無しSUN:2007/04/08(日) 23:16:10 ID:LppNI39p
小学生が衝突
49名無しSUN:2007/04/10(火) 22:21:44 ID:3ry35ci6
俺なら3%の確率で墜落する飛行機には絶対乗らないけどな。お前ら乗るんだ。すげぇよ。そりゃすげえ。棒読み
50名無しSUN:2007/04/11(水) 01:06:33 ID:2kkWMhmH
ttp://www.excite.co.jp/News/world/20070313095459/Kyodo_OT_CO2007031301000123.html
核爆発で地球衝突防げ 米航空宇宙局、小惑星対策で [ 03月13日 09時54分 ] 共同通信

【ワシントン12日共同】米航空宇宙局(NASA)は12日までに、
地球に衝突する可能性のある小惑星の監視と衝突回避策に関する報告書を議会に提出した。

核爆発の力を使った軌道変更が最も有力な緊急手段だとしている。
報告書は、大都市を壊滅させる可能性がある直径140メートル以上で、
地球の軌道から約750万キロ以内を通過する推計2万個の小惑星を監視するシステムを構築すべきだと提案。

51名無しSUN:2007/04/11(水) 01:47:36 ID:VVZJpQoG
  〈::::/\j_.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.|___|__∠ -┴―'´ ̄`ー-く::::レ′
   ∨    ̄`ー――'^ー‐,'イ.:.:.:.:.:.:|.:.:ヽ           ∨  同じ板だとそのままだが、他の板に貼ると
   /                /:/.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:..ヽ          ',   スカートがめくれる不思議なAA
.  /           /.:.:.j,へ__ト、___ヽ             l
 /             /下下、      /   \          l
./            /   ヽ∨   __ /      |.\        i
′       /       \`ー'′       j .〈ヽ        ',
         /       _{_>‐r‐r―-、 //  ∧ヽ        ヽ
     /        ,<∠_///⌒ヽヽ\i:  /V .ヽ        \
.    /            l /ヽ  / ノー-‐'^ーtヘ /  l  \        ` '‐ 、
  /            Y  .∨イiFj   Fj, }:Vv.|.  l    `' 、      /`\
/               |   /∧`ニ  /lニ /.: :.ト|  l      \   /.:.:.:.:.:.:.:\
                  l  .f: : :.\トv'.:レV.:.:./v .l.   l        \ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
              j  .{Vvi.:.:.:.:.:.:_.:.:.:.:.∧|  l.  ',          \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
               /  ! .//V7チ´.}/l|.:.:!|  ',   l             \:::::::.:.:.:.:.:.ヽ
                 /   .///.:.:.//   .ll.:.:.l:l  l   l               \:::::::::.:.:.:\
               l   //.:.:.//     ||.:.:.l:|  |   l             \::::::::.:.:.:.\
                l  /: .:..:_//.     !|.:.:.l |  .|  l                  \::::::/: :ヽ
            l  .ハニニ/     l:l.:.:.:l |   |   l                \|: : : :
これSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!
52名無しSUN:2007/04/14(土) 09:32:19 ID:RE27z7KQ
どうせ今回も地球に衝突しないから安心しなさいな
53ソニックブラストマン:2007/04/25(水) 04:03:02 ID:6QX2v3Bh
私のパンチを受けてみよ!
54名無しSUN:2007/04/25(水) 08:17:12 ID:gd+DBNPg
またか
55名無しSUN:2007/05/01(火) 00:49:03 ID:2gPjhfd1
たかが3%以下では地球には当たらんだろww
56名無しSUN:2007/05/03(木) 20:57:00 ID:T9sR5KZ3
毎年同じ様な話を聞くなぁ
全部当たったことないけど
57名無しSUN:2007/05/10(木) 18:10:22 ID:lBGisGyd
  ∧_∧
⊂(#・д・)  もうやめようぜ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
58名無しSUN:2007/07/03(火) 00:55:56 ID:AMDvXVUn
まじ?
59名無しSUN:2007/07/03(火) 10:19:00 ID:sOePnMcs
ガクガクブルブル
60名無しSUN:2007/12/15(土) 16:43:13 ID:7pbWT+Fl
61名無しSUN:2008/01/27(日) 12:58:37 ID:AkAlHWKb
s
62名無しSUN:2008/02/08(金) 19:42:01 ID:k2sMF87N
2008年、着底
63名無しSUN:2008/02/10(日) 20:37:54 ID:RjqxryC7
小惑星アポフィスが地球に衝突か・・・

NASAゎディープ・インパクト計画で回避を・・・

とかテレ朝の『近未来×予測テレビ ジキル&ハイド』でしていたよ
64名無しSUN:2008/02/15(金) 02:19:26 ID:QULmB74d
この話と別に1キロの小惑星が2035年に衝突するとか
ロシアの発表が前にあったんだけどどうなんだろうなこれ
65名無しSUN:2008/02/27(水) 07:35:41 ID:HAI0Rmvv
人類はもうそろそろ終われってことだろwwwwww
おつかれちゃーんwwwwww
66名無しSUN:2008/04/10(木) 20:59:52 ID:VdeFOPvR
核ミサイルぶち込みまくればおk
原子単位で粉々

地球と惑星、どっちにぶち込んでもいいぞ
67名無しSUN:2008/04/17(木) 12:55:32 ID:jVudRACC
約30年後か・・・・・
その頃なら人類絶滅してもいいやw
68名無しSUN:2008/05/17(土) 23:45:54 ID:T+S4zpqI
こんな石ころ、ガンダムで止めて見せる!

νガンダムは伊達じゃないっ!!
69名無しSUN:2008/05/18(日) 10:34:46 ID:wPqAD73S
>>64
1キロ?半径にしても直径にしてもデカイな。
むしろ地球の重力に捕われて衛星になったりする事って無い?
上空に浮かぶ2つの月。
丸い月といびつな月。
やっぱりいびつな月はいらないな〜
70名無しSUN:2008/05/18(日) 10:50:31 ID:H+bjywQo
小惑星が先か、東海・東南海・南海地震が先か、いい勝負。
71名無しSUN:2008/05/18(日) 11:43:22 ID:Qy4mcV3k
>>69
重量が1キロ(Kg)の可能性もw
72名無しSUN:2008/10/07(火) 05:29:44 ID:U5mtxZCM
降水確率ってのは確率じゃないからな
適当に決めてるんだよ
3%とか怖すぎる・・
73名無しSUN:2008/10/08(水) 03:15:15 ID:W2YkyyEU
地球規模のイージスシステムが守ります!『待てよ…地球を守る?…じゃあ地球はみんな仲良くしなきゃ』→戦争が無くなりましたありがとう小惑星…で人類滅亡
74名無しSUN:2008/10/08(水) 03:32:57 ID:ErPVCb62
今日2mぐらいの小惑星が地球に落ちたそうです。

衝突天体パトロール、落下目前の小惑星を発見
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2008/10/07asteroid_2008tc3/index-j.shtml
75名無しSUN:2008/10/08(水) 10:36:07 ID:Hzhfj7FG
直径2mっていったら結構デカイな。質量だって最低でも10t以上はあるだろうし。
それがたとえば月に落ちるんだったらそのまま直撃してしまうのに、地球では大気圏で
燃え尽きて地上まで落ちてこないんだから、ホント大気というのは実に優秀なセフティガード
なんだな。
76名無しSUN:2008/10/09(木) 19:59:14 ID:hbCpG2w9
へぇ〜直径2mでも小惑星に認定されるんだ?
それなら一辺の流さが10m以上のデブリだって立派な星だよな?
やっぱ回収してリサイクルしないと勿体ないw
77名無しSUN:2008/11/04(火) 12:50:05 ID:Sxo4kAxc
直径400Kmの小惑星が地球に衝突してドリフの盆まわりが流れてる動画を思い出した。
人類滅亡シリーズ動画
78名無しSUN:2008/11/04(火) 13:28:44 ID:2e3gPCZO


いいや、>>1が言ってるような事はガセだ

この文明は永遠に続く
79名無しSUN:2008/11/04(火) 14:08:45 ID:vM//m/3V
>>77
ちゃっちゃかちゃっちゃ♪ちゃっちゃかちゃっちゃ♪ちゃっちゃかちゃっちゃちゃっちゃかちゃ♪ 
80名無しSUN:2008/11/27(木) 06:10:32 ID:ThC89c2X
2036-2008=24年 
その頃には核弾頭も宇宙にあるはず
大丈夫
2008VWという 3〜5Mの小惑星が そろそろ 地球に最接近
0.1LD とあるから 3万キロ上空を通過
人工衛星(4万キロ上空に数万機)に当たらないことを祈る
81名無しSUN:2008/11/27(木) 15:11:45 ID:J40dHAlX
2036年なら特に問題無い
82名無しSUN:2008/11/27(木) 15:35:51 ID:zwk/LlCZ
>>80
今でもあるだろ>宇宙に核弾頭
多分
83名無しSUN:2008/11/27(木) 21:44:57 ID:mGkl4B4w
今すぐにでも落ちてきて欲しいね
会社から解雇予告された。俺の人生終了やわ

84名無しSUN:2008/11/28(金) 08:57:00 ID:ApKFU67M
解雇予告された理由がよくわかる書き込みだ
85名無しSUN:2008/11/28(金) 09:04:19 ID:/fmNR9on

みなバカみなバカみなバカの頼朝 鎌倉山の月を見るかな
86名無しSUN:2008/12/18(木) 15:26:26 ID:JqmgN0sO
>>4
天文学的に言えば3% も !!
なんだけどね
87名無しSUN:2008/12/19(金) 11:31:31 ID:Owy7KSwb
早く衝突すれば良いのにね
88名無しSUN:2008/12/19(金) 12:55:40 ID:OHV90cax
>>86
パワプロじゃ3%は高確率で怪我するぞw
89名無しSUN:2008/12/19(金) 14:45:04 ID:aC2Sjyl4
>>82

>>80
> 今でもあるだろ>宇宙にレーザー
90名無しSUN:2008/12/19(金) 21:46:27 ID:TP4l9loA
高速突入数千度
鍛えてここに大気圏
炎と燃えてアポフィスは♪
滅びの天使ぞ
エンジェルアポフィス
オウオウオウオウ
アポフィス激突
フレフレフレフレ♪

91名無しSUN:2008/12/20(土) 01:34:28 ID:yt9iLCAd
衝突して困る訳でもあるまいし
92名無しSUN:2008/12/20(土) 03:16:10 ID:XwY9DDxX
ヒント:ツングース事件
93名無しSUN:2008/12/20(土) 10:40:01 ID:lsUEN/rG
今度こそ、ビムラーがおちてくるんだ
94名無しSUN:2008/12/20(土) 12:56:23 ID:+M/e7oll
スッキリしていいじゃん
95名無しSUN:2008/12/20(土) 15:35:06 ID:TWU/ZPAA
アポフィスに人類がポアされるといいよね。
96名無しSUN:2008/12/27(土) 01:42:26 ID:uyqtxHbY

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |   巨大隕石が早く地球に衝突しますように
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,) ナモナモナ
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
97名無しSUN:2008/12/27(土) 15:07:46 ID:6yomwbEG
よしよし、これで温暖化詐欺から逃れられるね。
早くぶつかれ
98名無しSUN:2008/12/28(日) 02:17:39 ID:8KvfH6V4
地球人が消えても、宇宙は何も困らない。
99名無しSUN:2008/12/30(火) 20:56:49 ID:ip/+eg/M
早く落ちて来ますように
100名無しSUN:2009/01/03(土) 03:48:20 ID:5NgfLCfW
早いこと頼むわ。
こんな星、滅んだ方が良いし。
101名無しSUN:2009/01/09(金) 18:05:01 ID:HcuVlTyy
101
102名無しSUN:2009/01/09(金) 18:11:22 ID:SM3wrmci
30年後の科学力で余裕で対処できるな。
もっとも、その前にウイルス等で人類が死滅しなければ、だが。
103名無しSUN:2009/01/10(土) 02:36:26 ID:CWS28h+y
人類はホロン部
104名無しSUN:2009/01/17(土) 00:00:54 ID:Bc62qJwW
俺達って何のために生きてんの?
105名無しSUN:2009/01/17(土) 02:37:35 ID:IimFmExN
さぁ
106名無しSUN:2009/02/20(金) 01:26:46 ID:4sBJSnmX

   チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・  ) /\_/ < 小惑星衝突、まだぁ〜?
        チン    \_/⊂    つ     ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|    /|\
        |  .愛媛みかん...  |/
107名無しSUN:2009/03/04(水) 17:11:24 ID:6Hlf/WLm
【天文】小惑星、地球をかすめる 月との距離のわずか5分の1 ツングースカのとほぼ同じサイズ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236112085/


惜しい、実に惜しい。
108名無しSUN:2009/05/30(土) 02:46:38 ID:Us3nedw1
早くぶつかればいいのに
109名無しSUN:2009/06/18(木) 12:18:08 ID:pwrq9uk7
さて、あさて
110名無しSUN:2009/06/29(月) 14:39:17 ID:/29h7Fk2
人類がこの先百年、二百年と地球に存在するかと思うと…
凄まじい寒気がして恐怖を覚えるな。
さっさと隕石で滅亡すればいいのに。
111名無しSUN:2009/06/29(月) 22:39:48 ID:lt4pkXhu
ですよねー
112名無しSUN:2009/06/30(火) 13:45:43 ID:ea0SZGtI
ある程度のサイズの小惑星 隕石の衝突だと状況にもよるが地球が割れるらしい
113名無しSUN:2009/06/30(火) 15:07:47 ID:zXS/1i9H
>>110
なんで生きてんの?早く死滅しろよ
114名無しSUN:2009/07/12(日) 05:19:57 ID:klm4JftY
早く衝突すれば良いのに
115名無しSUN:2009/07/13(月) 19:30:04 ID:qWG27IKY
サーフィンの腕を上げて、大平洋に落ちた隕石で出来た、押し寄せる世紀のビッグウェーブに乗って逝きたい。
116名無しSUN:2009/07/16(木) 01:45:36 ID:+EWJdGeM
>>113

理知的な宇宙人だから人間方とは違うんです。
117名無しSUN:2009/07/28(火) 17:52:10 ID:15D+MIP4
もしも6500万年前に地球に直径400キロの小惑星が落下したら最後、
地球は大爆発して丸一日で炎の星となり、恐竜をはじめとする地球のすべての生命が一瞬で焼き殺され、
哺乳類も地球も丸焼きになって絶滅するだろう。そしたら人類もいなかったことになっちゃいます。
いっそのことこの宇宙に浮かぶ小惑星を全部、地球に一斉にぶち当てちまえ!
地球は一発で絶滅だ!(たしかに地球も宇宙に1種類1匹しかいない生き物だからな)

または身長2万メートル以上の超巨大ロボットを建造して1兆馬力の超パワーと
1発で地球をも破壊する超強力なイオンエネルギー光線砲で小惑星を迎撃し大爆破してもよい。
『ロボットは地球を救う』というからな。
118名無しSUN:2009/07/28(火) 18:49:06 ID:47fE3s/F
安心しな。俺が口からエネルギー弾を放出して破壊してやるから
119名無しSUN:2009/07/29(水) 17:56:58 ID:TWdc9CHB

たのもしい
120名無しSUN:2009/07/30(木) 14:31:18 ID:5c2jzH9m
>>118
無理無理無理。人間がそんなことできるはずがない
121名無しSUN:2009/07/30(木) 15:46:23 ID:A84nw5wa
人類イラね(´Д`)
122名無しSUN:2009/07/30(木) 15:48:10 ID:2x5ppnge
>>120
釣り針デカ過ぎwwwww
エネルギー弾出せねーヤツなんていねーだろwwwwwww
123名無しSUN:2009/07/30(木) 16:14:13 ID:m8257zvx
>118
ウンチャ砲ですね、わかります


>122
アラレちゃん造ればおK
124名無しSUN:2009/07/30(木) 17:18:47 ID:QxgU0IKy
あたしナッパよりベジータのが好みよ
125名無しSUN:2009/08/04(火) 16:49:23 ID:IQKbEkT8
俺人生の経験だと大抵外れるか裏側とか見えない所に落ちる
ホームランボールもどんなに頑張っても取れない所にしか飛んでこないし
126名無しSUN:2009/08/07(金) 15:07:44 ID:7SK/rBfW
νガンダムは伊達じゃない!
127名無しSUN:2009/08/08(土) 05:28:18 ID:nsyZhrel
土星の輪が3度も消える異常事態が起きたら警戒せよ!
128名無しSUN:2009/08/13(木) 12:41:08 ID:jTISXfOt
♪まだかな、まだなか〜
129名無しSUN:2009/08/30(日) 02:12:19 ID:q2FabJr2
インディペンデンス・デイみたいな状況をおながいします。
もちろんちゃんと衝突しますように。
130名無しSUN:2009/08/30(日) 23:45:26 ID:wRBTuhju
待ちくたびれた
131名無しSUN:2009/09/24(木) 00:07:44 ID:Xx1kQjFy
age
132名無しSUN:2009/11/08(日) 14:28:12 ID:pwXu3ECI
♪まなかな、まなかな〜
133名無しSUN:2009/11/09(月) 18:52:18 ID:zh5g5WIl
リニア開通後ならどうでもいい
あれだけは乗ってから死にたい
134名無しSUN:2009/12/24(木) 22:50:00 ID:mRuWtclY
そろそろおながいしますよ
135名無しSUN:2010/01/02(土) 02:32:30 ID:sL4tNdC2
♪まなかな、まなかな〜
136名無しSUN:2010/01/04(月) 22:35:34 ID:nW46W3wF
本日の朝日新聞夕刊

小惑星衝突に備え、ロシアが準備を開始したと報道
137名無しSUN:2010/01/05(火) 16:34:24 ID:B77XrhKw
アメリカに落ちるように修正するんじゃねぇだろうな・・・
138名無しSUN:2010/01/09(土) 09:17:25 ID:sJe084MN
アメリカに落ちたって同じ
139名無しSUN:2010/01/09(土) 09:32:16 ID:VQHXoED5
140名無しSUN:2010/01/09(土) 10:05:22 ID:FKilBpz1
この手の話って水素爆弾とかをぶつけて軌道を変える、って現在の技術じゃ無理なの?
141名無しSUN:2010/01/09(土) 22:47:22 ID:eI0W9PPW
>>140
粉砕した場合、破片がどこに飛んで行くかわからないため危険。
表面だけであってもリスクと軌道修正率のリスクバランスが悪すぎる。
ぶっちゃけ最後の最後の手段。

年単位の猶予がある場合は、質量変化や推進力などの別の緩やかな軌道修正を考える方が現実的。
142名無しSUN:2010/01/10(日) 01:17:19 ID:tI1qz4hE
3F爆弾だっけ?
ああいう強力な爆弾をツァーリみたいに大型化して・・・
それでも1kmの巨岩は表面しか壊れないのか・・・?
143名無しSUN:2010/01/10(日) 02:15:58 ID:7Dy3zgHK
つか、回避しようとすんなよ
衝突すればいいんだよ
144名無しSUN:2010/01/10(日) 04:24:53 ID:hfopaXNg
【宇宙】2032年に小惑星が地球に衝突の可能性--ロシア宇宙庁長官がラジオで語る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1262182875/l50
145名無しSUN:2010/01/11(月) 14:00:37 ID:FVu+vae7
>>142

以前ググってたら、「直径1.6kmの小惑星イカルスが近い将来地球に想定する。残された期間でどうやって
イカルスの地球衝突を食い止められるか考えろ」というお題をアメリカの学生が研究したという話があった。
それによると、イカルスを粉砕するには1000メガトン級の核爆弾が必要らしい。
Tsar Bombaは50メガトンだから、1発じゃ1km級の小惑星を破壊するのは無理だと思う。
146名無しSUN:2010/01/14(木) 01:01:44 ID:lXhakqa0
ただの巨岩なのにそんな規格外な爆弾じゃないと壊せないとは・・・
数撃ってもだめそうだな

いざとなったらウィルスミスに飛んでもらおう
147名無しSUN:2010/01/21(木) 17:22:00 ID:xGpHEshd
どこで起爆するかによるんじゃね?
アルマゲみたいに地中深くで爆発したら粉砕出来るっしょ
ただメガトン級の核弾頭となると宇宙飛行士が運べるサイズじゃないな
148名無しSUN:2010/04/08(木) 01:53:56 ID:62EDApVL
・はやぶさの例を出すまでもなく、対象小惑星とランデブーするのは現代の人類でも技術的に十分可能(ハードルになるのは対象と地球の相対速度差とペイロード質量という、量の問題に過ぎない)
・地中貫通核弾頭では最大1.2Mtのものが既に存在する(信頼性はさておき、Wikipediaによれば衝突時にマッハ2程度だそうだ)

てわけで、十分減速した上で数mの地下で1Mtクラスの核弾頭を起爆する事は現在の技術である程度可能じゃないかね。
そこをクリアできるのなら対象のサイズにあわせて打ち込む数を増減させればいい。
149名無しSUN:2010/04/12(月) 20:05:47 ID:Q6Il9qOu
今すぐ日テレ見ろ
150名無しSUN:2010/04/12(月) 20:34:04 ID:04rOlewf
日テレ見ました。
本当かなぁ。
151名無しSUN:2010/04/12(月) 20:54:45 ID:UnczUF9+
まだ26年もあるのか、前倒しでおながいします
152名無しSUN:2010/04/12(月) 21:08:51 ID:V252o6Vt
ザンジバルなら3隻ぐらい
ムサイなら5隻ぐらい
コムサイなら15隻ぐらいか。。
153名無しSUN:2010/04/12(月) 22:37:18 ID:CUMl76X9
不可思議探偵団で見た。アポフィス来ないでくれ〜〜〜〜〜!!!!
154名無しSUN:2010/04/13(火) 19:36:10 ID:CFUGG+cc
26年後ならオレは死んでるだろうからいいか
155名無しSUN:2010/04/13(火) 23:20:41 ID:QWNi2vvq
あ〜マジで俺も死んでるな〜
でもまあ、その程度の隕石来たって地球は平気でしょ?
問題なのは人間が大騒ぎしてるだけで・・・
動物は騒がないよね〜
わかる?
156名無しSUN:2010/04/13(火) 23:31:12 ID:QWNi2vvq
あ、2036年はジョンタイターの年だね。
なんか面白いねぇ。
157名無しSUN:2010/04/19(月) 12:30:36 ID:YV/tYKQi
コナンの最終回が見れたら地球が滅んでももうまんたい。
あの方の正体だけは知りたい
158名無しSUN:2010/04/19(月) 16:53:16 ID:ZhMPipPF
小惑星の地球衝突は宇宙人のしわざだと思われるぞ。
>>157
コナンははよ打ち切りにした方がええわ
159名無しSUN:2010/05/01(土) 14:21:16 ID:dylM3FAe
こわい!1
160名無しSUN:2010/05/01(土) 19:26:43 ID:bejDcTzD
死なば諸共
161名無しSUN:2010/05/01(土) 20:31:33 ID:mrOAQHg/
全艦マルチ隊形をとれ!
162名無しsun
月に逃げ込む方法を、とれ。