【天文・気象】地球温暖化【高温スキスキ】part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しSUN:2007/04/08(日) 17:36:09 ID:8Hi5v9q8
IPCCでした
940名無しSUN:2007/04/08(日) 17:47:12 ID:sGxYh/ZE
つか温暖化モデルのなかで起こっているメカニズムが
そのまま今後実現してしまうとすると、
もうすでに手遅れになってしまってる希ガス・・・
941名無しSUN:2007/04/08(日) 18:17:40 ID:TybaqYZG
100年で+0.8℃、しかも1990年以降、2000年以降、というように近年になるに従って
北半球陸上の気温が特に顕著な上昇傾向を示している。
冬が好きなものにとっては1990年以降の気候は苦痛の連続でしかなかった。
一般人間社会への壊滅的な影響はまだ出ていないが、
冬ヲタという人種にとっては1989年以降、
大被害をこうむっている。
942名無しSUN:2007/04/08(日) 19:23:38 ID:L5aKsyg2
◎温暖化に強い品種開発へ 農水省が7月にも対策(04/07 10:26)
 農水省は7日、地球温暖化が進んだ場合にコメや果樹の生育に深刻な影響が出るとの
予測をまとめ、暑さに強い品種開発や栽培方法の見直しなどの対策を本格的に検討する
ことを明らかにした。25日に開く地球温暖化・森林吸収源対策推進本部の会合で議論
し、今年7月にも食料安定供給の観点から対策を打ち出す。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/19144.html
943名無しSUN:2007/04/09(月) 00:00:33 ID:wZAeDJ/x
このスレでも何回か出てるけど
温暖化しても生きていけるように変えていくという意味での温暖化対策は
どうなってるんだ?そっちの頑張りによっては被害はかなり軽減されると思うんだが
944名無しSUN:2007/04/09(月) 00:42:12 ID:HceRgNtM
>>943
問題は、ビジネスになるかだ。
945名無しSUN:2007/04/09(月) 00:47:30 ID:PUZDtI10
儲からない事は無いだろ
946名無しSUN:2007/04/09(月) 00:50:19 ID:HceRgNtM
CO2で騒ぐ方が儲かる。
947名無しSUN:2007/04/09(月) 00:50:25 ID:HN8ecYoG
戦わなければ生き残れない!
948名無しSUN:2007/04/09(月) 00:52:26 ID:PUZDtI10
じゃあCO2ブームの次はこれだな
949名無しSUN:2007/04/09(月) 00:59:31 ID:PUZDtI10
>>947はニッポン放送聴いてたな
950名無しSUN:2007/04/09(月) 03:13:30 ID:5D7E4a57
>949
仮面ライダー龍騎と思われ
951名無しSUN:2007/04/10(火) 03:25:46 ID:VkO/eP5L
昨日の日経夕刊、アメリカ435市長が京都議定書削減目標達成自治体協定に署名したとさ。
アメリカも変わっている、ほんとにあとはブッシュだけ。
952名無しSUN:2007/04/10(火) 06:31:47 ID:mtAQEvQc
あんたブッシュだけ目の仇にしてるけどさ、中国とロシアもいるぞ。
中国はガンガン排出増えてるし、ロシアはぶっちゃけ温暖化マンセー。
953名無しSUN:2007/04/10(火) 06:47:23 ID:oiguFSod
ブッシュのCO2は汚いCO2。
中露のCO2はきれいなCO2。
954名無しSUN:2007/04/10(火) 13:29:02 ID:hlxytA6m
まぁ確かにね。

ただ温暖化寄与度はアメリカ30%に対して欧州全体で27%、日本はたった3.7%、
ロシアは13.7%中国は東南アジアやインドも含めた数値で12.2%。

ひとりあたり排出量は日本や欧州は2.5トン、ロシアは2.8トン、中国は0.5トン、
に対してアメリカは5.6トンと、

いずれもアメリカが目立って突出してるのが気になるからね。

これは99年の資料のようなので中国とロシアはその後かなりのびてるかもしれないが。
955名無しSUN:2007/04/10(火) 23:32:36 ID:Tqouro1G
>>954
一人当たりは当てにならないYO
956名無しSUN:2007/04/11(水) 01:16:57 ID:FhTUcFwa
CO2の独り占めは逝く亡い。
957名無しSUN:2007/04/11(水) 06:37:05 ID:MM2R70AT
中国は人口も把握しとらんからな。
958名無しSUN:2007/04/11(水) 10:25:45 ID:GTtJp2wQ
この夏がもし猛暑だったら、
記録的な暖冬に暖春(今のところ3月だけだが)、
それに+夏の猛暑が加わったら、2004年の年平均高温記録をまた塗り替えてしまう。
どんどん温暖化か進む結果になる。せめてまともに涼しい夏になってくれないものか。
ここ十数年は西日本を中心に記録的な猛暑の連続(2003年を除き)。特に8月は連日記録的に暑い年ばかり。
959名無しSUN:2007/04/11(水) 11:11:36 ID:MM2R70AT
最低気温が上がってるから温暖化よりヒートアイランド。
日中に温暖化を感じたことはないが、最高気温の平均は変化してんの?
九州の感覚では、94年がダントツ、2004年はそこそこ、あとはどれも普通。

今年はラニーニャだから暑いんじゃないかね。
960名無しSUN:2007/04/11(水) 11:26:27 ID:FhTUcFwa
ラニーニャの原因はCO2
961名無しSUN:2007/04/11(水) 13:58:34 ID:DftxpQf8
エルニーニョとかって貿易風が弱まるのが原因じゃなかったっけ?
貿易風が弱まる原因は低緯度と中緯度の温度均等化?
で、なんで温度が均等化されるかといえばやはり温暖化なのかね?
962名無しSUN:2007/04/11(水) 14:39:42 ID:MM2R70AT
エルニーニョが起これば、貿易風が弱まるんじゃなかったっけ?
963名無しSUN:2007/04/11(水) 15:54:58 ID:FhTUcFwa
エルニーニョの原因はCO2
964名無しSUN:2007/04/11(水) 16:27:53 ID:l4Vx6phn
>>959
昔は真夏日(日中の最高気温が30℃以上)が何日続いたとかが話題になったが
今はもう30℃以上が当たり前になり過ぎて
今年から猛暑日(日中の最高気温が35℃以上)という呼び名が加わった
965名無しSUN:2007/04/11(水) 22:05:28 ID:gG/rGi9g
>>964
東京の日最高気温の平均値を気象庁サイトで調べたんだけどさ。
7-9月に関しては、特筆すべき有意差は見られないよ?
966名無しSUN:2007/04/12(木) 00:30:57 ID:YBv0WcCE
967名無しSUN:2007/04/12(木) 02:06:19 ID:mfZMdO8s
ヒートアイランドのCO2が原因ですよ。
968名無しSUN:2007/04/12(木) 11:10:24 ID:NzpsRXrd
>>965
温暖化モデルによる夏の気候の変化を見ると、
温暖化が進むとエルニーニョに近いパターンが多くなるそうだ。
太平洋高気圧の北への張り出しが弱まり、
梅雨が長引く傾向。つまり、東・北日本の夏の最高気温への影響は
温暖化シグナルとしては現れにくいから指標になりにくい。
一方で温暖化が進むと、夏の年々の気温変動が大きくなる。
極端な猛暑になったり、東・北日本中心の長雨傾向が強くなったりする。
北冷西暑が多くなるとも言われている。
近年の夏はまさに北冷西暑が非常に多い。
また梅雨明けはむしろ長引く傾向があっても、明けた途端
西日本が厳しい猛暑になったりする年も多い。
969名無しSUN:2007/04/12(木) 13:38:15 ID:uw/eI5BI
でも、それはかなりシナリオが進行してる時点の予想でしょ。
別に、今は梅雨の期間が長引いてる訳ではないし、
西日本についても、夏の最高気温平均は昔とあまり変わってないよ。
最低気温平均が都市化によって引き上げられてる割には、
最高気温の上昇率は低いと考えても良い。

やっぱ夏の最高気温平均は、温暖化がさらに進んでもたいして上がらないんじゃねーかな。
970名無しSUN:2007/04/12(木) 15:01:41 ID:Wz7tjEV7
夏の最高気温についてはそれほど急激な上昇傾向ではないが、
西日本では確かに1990年代以降、8月の猛暑が多くなった。
最低気温の顕著な高温化により、平均気温も西日本・南日本は1990年代以降、
過去最高レベルの猛暑年が多い。
最低気温の上昇が都市化のみで起こっているとは考えにくく、温室効果気体増加により
放射冷却が抑えられれば最低気温は顕著に上昇する。
また温暖化すれば大気中の水蒸気量が増えるため、
最低気温は上昇率が大きく、最高気温の上昇はさほど大きくない。
しかし日最高気温35℃以上は確かに1990年代後半あたりから顕著に増えている。

もちろん冬と春の気温上昇が、温暖化の顕著な特徴であるから、
夏の最高気温はそれに比較すれば、大きく現れることはないだろうけど。
971名無しSUN:2007/04/12(木) 15:12:36 ID:Wz7tjEV7
大阪の日最高気温35℃以上の年間日数(平均)
1970-79年 6.1日
1980-89年 6.0日
1990-99年 10.3日
2000-06年 17.3日

とくに2000年以降はひどい。昭和の平均の3倍近くに達している。
西日本の近年の異常猛暑連続は顕著。
972名無しSUN:2007/04/12(木) 15:18:00 ID:M8wfQMYT
>>970
確かに温暖化すれば寒候期(11-4月)の変化が大きくなる一方、暖候期(5-10月)の変化は小さいからねえ…。
特に夏に限って言えば梅雨が長引く可能性が高い以上、逆に低温化する可能性さえある。
まあ温暖化して一番ダメージが大きい月が最寒月の1月で、一番ダメージが小さいのが最暖月の8月だとはいえそうだけど。

実際暖冬の中でも一番むごくなりやすいのは1月暖冬だしさ…。(12月暖冬や2月暖冬は他の2ヶ月しだいでは暖冬を打ち消せるが最寒月の1月が暖冬だと多くの場合3ヶ月平均でも暖冬になってしまう。)
973名無しSUN:2007/04/12(木) 18:32:23 ID:mfZMdO8s
何か、大発見があったらしい。
974名無しSUN:2007/04/12(木) 18:55:32 ID:vcmZWl/c
973
10年後、全球凍結が予想されるとか?
975名無しSUN:2007/04/12(木) 19:12:21 ID:SmlpGd4f
>>973 続報くれ
976名無しSUN:2007/04/12(木) 20:22:41 ID:PQKO4tel
続報コネーw
977名無しSUN:2007/04/12(木) 20:46:09 ID:6+la+W1B
978名無しSUN:2007/04/12(木) 23:04:15 ID:mfZMdO8s
>>977
CO2が増えてるからね。
979名無しSUN:2007/04/13(金) 15:48:11 ID:E2W5Vocw
スレ主によるサイトの内容は・・・
この人は、論文の書き方を勉強した方がいいね。 
本職の私からすると、実に読みにくく判りにくい。
全体の流れや問題提起・理由・結論に関してバラバラに羅列
してあるだけで、しかも内容もあまりよろしくない。
自然の作用や可能性における学問の「理論体系の外枠」について
までの知識が無いのか、その様な思考がなされていない。

よく見られる、理論構築後のその根拠をたたいて、より論拠の
正当性の高そうな方向性で話を進めているだけの「お話」である。
所詮、その理論基盤を利用して思考している事に気が付いてない
講師レベルにありがちの論法である。
980名無しSUN:2007/04/13(金) 16:44:48 ID:WmzDoh/j
>>979
つまりあるあると同じ論理手段を使ってるってういことですか?
981名無しSUN:2007/04/13(金) 20:07:02 ID:yH0A2Fzu
>>980
つまりCO2が増えてるのが原因ということだ。
982名無しSUN:2007/04/14(土) 03:12:30 ID:kO7IkEj5
>979
だからといって温暖化論がすべて正しくて、否定論すべてが間違いというわけでもないけどな。
983名無しSUN:2007/04/14(土) 03:25:20 ID:PlAiBI/X
age
984名無しSUN:2007/04/14(土) 03:30:37 ID:PlAiBI/X
985名無しSUN:2007/04/14(土) 04:09:49 ID:KqVyZk/9
CO2増加帽子のために、スレ打ち切りとしませう。
986名無しSUN:2007/04/14(土) 04:15:30 ID:fH/bxklm
ここの板もダウンサイジングしないとな
987名無しSUN:2007/04/14(土) 04:38:48 ID:NLU6Dzs4
パンゲア大陸が崩壊するときに、スーパープルームが発生し地球最大の危機
になったときの地球平均の気温上昇が6.8度と測定されているのに
IPCCは今世紀末にそれ以上の気温になると言っている。
ここまでいい加減な予測はないだろ。
988名無しSUN
>>979
専門家登場ですか。お疲れ様です。
いまさら人為温暖化否定派の科学的主張なんて、所詮そんなものですよ。
とりあえず「否定しておこう」みたいな・・・。
科学的根拠に乏しい。しかも突き詰めて考えていくと矛盾点がたくさん出てくる。
まあ、人為温暖化は誰の目からも明瞭ですな。