【天文・気象】地球温暖化【高温スキスキ】part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しSUN:2007/08/12(日) 08:56:59 ID:QY9CIXUg
きのうも各地で観測史上、もっとも高温の記録を大幅更新!

千葉37.4℃、高山36.2℃、舞鶴37.9℃、豊岡38.6℃、福岡37.2℃は
いずれも8月の記録および、前年の観測史上もっと高い記録を更新している。
連日のようにどこかで過去120年の記録を破る高温が続出する今年も
異常猛暑が確定した。今朝は紋別と雄武で観測史上初の熱帯夜になっている。
北海道の北の端、オホーツク海側で熱帯夜が出るなんて前代未聞の事態だ!
もし夜までに25℃を下回らなければこれも観測史上初の記録。
石垣島は今朝も29℃を軽々超える猛熱帯夜!
今年は石垣島から南西諸島の猛暑連続に始まり、鹿児島の7月下旬の酷暑連続記録、
8月初めは富山で観測史上の記録を破るなど、記録続出が相次いだ観測史上最も暑いレベルの猛暑。
2004年から続いている記録的異常猛暑となんら変わりない。
929名無しSUN:2007/08/12(日) 09:45:02 ID:s+ALpczz
1990年までの記録に対して、観測史上最高だった、すまん、あやまる
930名無しSUN:2007/08/12(日) 10:50:41 ID:v0M5gBHB
今日のNGID:QY9CIXUg
931名無しSUN:2007/08/12(日) 10:55:57 ID:pH5BT4Q1
>>928
あなたの書き込みが一番暑苦しいんだよ。
いい加減気付いてね。
932名無しSUN:2007/08/12(日) 10:57:27 ID:9xD3mkgW
>>926が頭良すぎてポカリ噴いた
933名無しSUN:2007/08/12(日) 13:22:59 ID:BNV8wGvx
二酸化炭素を炭酸にして炭酸飲料作れば?
934名無しSUN:2007/08/12(日) 14:32:12 ID:0AsyzcH7
人が飲んでもげっぷで抜けるから解決にならない
935名無しSUN:2007/08/12(日) 14:35:40 ID:2l/BH0xM
↓安井先生のサイト温暖化について分かりやすく記述されている

http://www.yasuienv.net/index.html

でも、B君がうざすぎる
936名無しSUN:2007/08/12(日) 14:58:16 ID:ltnxc0J4
南半球も夏だと思ってるゆとり>>914
937名無しSUN:2007/08/12(日) 14:58:24 ID:pSV06Kds
最近の安井至の主張はブサヨクそのものって感じがするけどね。
彼の書評はほとんど八つ当たりにしか見えないし、データの読み方とか基礎がぜんぜん出来ていない。
あんなバカでも天下り先として国連大学の副学長が用意されているんだからあきれるよ。
http://feliscatus.blog77.fc2.com/blog-entry-44.htm
938名無しSUN:2007/08/12(日) 15:12:52 ID:BNV8wGvx
>>934
飲まずに保存すれば?
939名無しSUN:2007/08/12(日) 15:42:50 ID:V9onntIN
>>934
じゃあ、まずはゲップ出ないように修行はじめるのが先だな。

義務教育で必修だな!

俺、また核心ついちゃったな。
940名無しSUN:2007/08/12(日) 19:07:14 ID:0AsyzcH7
>>938
それでは放射性廃棄物のように地下に埋めねばならないじゃーないかw
941名無しSUN:2007/08/13(月) 00:28:04 ID:UHAfBuQF
2007年8月11日(土)05:37
 国土交通省は11日、都市部の街区や地区を単位とした二酸化炭素(CO2)の排出削減対策に2
008年度から乗り出す方針を決めた。下水の熱などの未利用エネルギーを地域の冷暖房に広く
活用したり、民間の建物敷地で緑化を進めたりする官民共同の取り組みを、各種補助金の組み合
わせで後押しする。地球温暖化防止対策として関係経費を08年度予算概算要求に盛り込む。 
942名無しSUN:2007/08/13(月) 00:28:45 ID:UHAfBuQF
943名無しSUN:2007/08/13(月) 00:34:06 ID:UHAfBuQF
ここは温暖化前提でお話する場所ではないのか?
944名無しSUN:2007/08/13(月) 01:46:46 ID:AnN9cV9R

NASA探査機による計測データの分析:火星も将来温暖化?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20011211306.html
 NASAの『マーズ・グローバル・サーベイヤー』に積まれたカメラによって、火星全体の気候は1年(火星では687日)ごとにはっきり変化していることがわかった(火星の1日は地球の1日とだいたい同じ長さ)。
科学雑誌『サイエンス』誌に掲載される論文によると、この変化の最も有力な証拠は、火星の南極にある氷冠の窪みが急速に大きくなっていることだという。

なんと火星でも産業革命の影響で温暖化が進んでるとは。。


これはなんとしても人類は反省して二酸化炭素削減をしないといけないな。
945名無しSUN:2007/08/13(月) 07:03:03 ID:qxljLeiX
なんというでかい釣り針
946名無しSUN:2007/08/13(月) 07:42:33 ID:UHAfBuQF
やはり太陽原因説か
947名無しSUN:2007/08/13(月) 08:14:08 ID:5/3sy37c
ぶっちゃけ、地球全体としては
温暖化=湿潤化、寒冷化=乾燥化 なので、生き物全体としては温暖化のが
寒冷化よりも良いとおもうし
948名無しSUN:2007/08/13(月) 08:31:22 ID:AnN9cV9R
そのとおり、ツンドラの大地で農業バンザイ!
南極合衆国!建国!!
949名無しSUN:2007/08/13(月) 14:33:12 ID:UHAfBuQF
しかし暑い暑すぎ
950名無しSUN:2007/08/13(月) 16:44:40 ID:a+i+ch6k
951名無しSUN:2007/08/13(月) 20:54:11 ID:sf7buYqo
北極海で氷が溶けてるってのはいつの話なんだい
夏かい冬かい
952名無しSUN:2007/08/13(月) 22:53:22 ID:S+2MPZ/y
>>941
こういうニュース聞くと、温暖化は資本家を潤すって思うな。
二酸化炭素対策のおかげで原発の受注も増えたようだしねー。
953名無しSUN:2007/08/14(火) 03:20:04 ID:zhLf4AIX
954名無しSUN:2007/08/14(火) 03:45:37 ID:Uygof+7F
都市化=ヒートアイランドを問題化する事を
資本家がこころよく思っていない事は確かだ。
955名無しSUN:2007/08/14(火) 05:19:26 ID:0CbymOV2
出勤5時でこれかよ、暑すぎ
昨日は死ぬかと思った
956名無しSUN:2007/08/14(火) 07:34:58 ID:qN4vxD5p
ヒートアイランドと地球温暖化をごっちゃにするのは誰の意向なんだい?
957名無しSUN:2007/08/14(火) 11:03:33 ID:+VFSI+gC
いや、みんな地中に住めばいいんじゃね?
地中は暑くないだろうし、ホースで息できるようにすればおkww
958名無しSUN:2007/08/14(火) 12:10:13 ID:nszKyj16
つマントル
959名無しSUN:2007/08/14(火) 13:02:08 ID:qN4vxD5p
なかなかそこまで掘れまいよ
いっそ海中都市の方がSFチックで超ナイス
960名無しSUN:2007/08/14(火) 16:49:05 ID:6N5FK///
961名無しSUN:2007/08/14(火) 16:52:29 ID:gRtc4PMu
このたびの高温はフェーン現象のせいでしょ?
僕の住んでいる瀬戸内の防府は30℃越えるのがやっとだよ。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=81&prec_ch=%8ER%8C%FB%8C%A7&block_no=0775&block_ch=%96h%95%7B&year=2007&month=8&day=&elm=daily&view=
962名無しSUN:2007/08/14(火) 18:40:24 ID:dtfKBpV/
本日の1990年までの観測史上の記録

米子38.6℃ 境38.1℃ 舞鶴38.1℃ 松江37.2℃、
いずれも全年の観測史上の最高記録を大幅更新。

こんだけ毎日毎日観測史上の記録が出るとは・・・・。
しかも山陰も熱帯夜継続日数も1990年までの過去記録だし。
ちきうが微熱らしい!!/(;゚;○;゚;)\
なんか知らんけど?
964名無しSUN:2007/08/14(火) 19:21:01 ID:Uygof+7F
今日は、神は鳥取に居わしたか。
965名無しSUN:2007/08/14(火) 20:45:01 ID:qN4vxD5p
>>963
北半球だけな

詳しい理由は地学の教科書へ
966名無しSUN:2007/08/14(火) 21:18:21 ID:UosfSc+v
>>964
ていうか草ボーボーで、全然、砂丘に見えないんだけど?
無理して砂丘にするのも自然に反している気はするが・・・・

鳥取砂丘の景観守れ 除草ボランティア始まる
http://www.nnn.co.jp/news/070728/20070728007.html
967名無しSUN:2007/08/14(火) 22:15:24 ID:nqMktibd
世界で砂漠化に勤しんでるのは鳥取だけだろうな
968名無しSUN:2007/08/14(火) 22:20:34 ID:qN4vxD5p
>>966
草原化するのも自然の摂理だと思うが
草原化すると破壊されてるってことになってるらしい
ほんとよくわからん
969名無しSUN:2007/08/14(火) 22:56:03 ID:r0+d69ZL
鳥取人軽蔑するわ
970名無しSUN:2007/08/14(火) 23:50:34 ID:fH6B+hIZ
暑いならいいんだよ。

昼間外に出ると「痛い」。

飲食店勤務なんだけど、昼間に客こねーよw
971名無しSUN:2007/08/15(水) 06:14:20 ID:OvKb+qB8
>外来の雑草による草原化が
ブラックバスみたいな問題だな。
972名無しSUN:2007/08/16(木) 07:39:13 ID:eMWOo4Y5
>>970
館林のオバサンがニュースのインタビューで答えていた「焦げる」という表現、
94年95年の夏を思い出す。38℃以上の日がたくさんありましたわ。

でも、欧州の夏の高温化に比べたら、日本は随分マシなような気がする。
973今年も『異常』猛暑確定:2007/08/16(木) 10:11:01 ID:rvSE/0eo
観測史上最も高い、昨日の記録

苫小牧35.5℃(実に4℃も更新!) 大船渡37.0℃ 仙台37.2℃
石巻36.8℃ 白河35.2℃ 水戸36.6℃ 前橋38.8℃
熊谷39.4℃ 甲府38.7℃ など・・・
異常猛暑もここまで来ると恐ろしい。館林は40.2℃。
猛烈な猛暑。

今朝の最低気温も各地で最低気温の最高記録を軒並み更新・・・
函館25.1℃、むつ26.2℃、秋田26.9℃、大船渡25.8℃、
仙台26.7℃、石巻26.8℃、酒田27.7℃、小名浜27.0℃、
前橋27.2℃、熊谷28.8℃、千葉28.0℃、名古屋・岐阜27.8℃、
そして東京は・・・・・・ななんと! 29.4℃!!!
いずれの地点も最低気温の最高記録を大幅更新した朝。
これほど毎日毎日観測史上の記録を大幅更新する夏は初めてだ!!
東京は石垣島の最低気温の最高記録レベルを超えてきているし、
もうこれを地球温暖化と呼ばずして何という?
というかここ数年の異常猛暑を見る限り、温暖化対策は既に手遅れだな。
もうどうしようもない異常高温連発・・・書き切れない。
974本日の暑苦しい奴:2007/08/16(木) 10:12:13 ID:7AZPjnH4
rvSE/0eo
975名無しSUN:2007/08/16(木) 10:22:43 ID:kcXCZoZ7
>>972
各地で40度近い高温を出した平成6年の猛暑の方が恐ろしいぞ。
甲府に関しては観測史上最高はそんなものではない。
976名無しSUN:2007/08/16(木) 10:24:37 ID:kcXCZoZ7
>>975
>>973だった。
977今年も『異常』猛暑確定
『本日の糞』⇒『本日の暑苦しい奴』に変わったw
さすがの否定論者でも、この異常な暑さは認めざるを得ないだろうな。