彗星について語ろう!6回帰目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
今話題の彗星や、思い出の彗星について語ろう!
2007年1月は南半球でマックノートが大化け

過去スレ&関連リンクは>>2->>3
2名無しSUN:2007/01/22(月) 22:07:48 ID:EgUTeLeX
【前スレ】
彗星について語ろう!5メット
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/sky/1145251178/

【過去スレ】
彗星について語ろう!4回帰目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1098404242/

彗星について語ろう!三大彗星
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1084586678/

彗星について語ろう!2回帰目
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1079738625/

彗星について語ろう!
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1006565309/
3名無しSUN:2007/01/22(月) 22:08:34 ID:EgUTeLeX
【関連リンク】
・AstroArts
 http://www.astroarts.co.jp/

・ネット時代の彗星ウォッチング(リンク集)
 http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/cometwatch/index-j.html

・吉田誠一のホームページ
 http://www.aerith.net/index-j.html

・東亜天文学会計算科(軌道と光度予報)
 http://www.oaa.gr.jp/~muramatu/

・Cometography.com(最新画像)
 http://cometography.com/index.html

・Astrostudio(最新画像)
 http://www.astrostudio.at/
4名無しSUN:2007/01/22(月) 22:21:33 ID:dbdSY37P
デジカメwatchの作例にもさりげなく写っているマックノート!!
ああ、僕はまだ見てない。もうむり?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/78298-5376-10-1.html
5名無しSUN:2007/01/22(月) 22:26:13 ID:EgUTeLeX
>>4
おぉ、これSTFの作例の奴か、知らなかった
南半球に行くんだ

マックノートギャラリー
http://skytonight.com/community/gallery/skyevents/5129766.html?page=1&c=y
http://www.spaceweather.com/comets/gallery_mcnaught.htm
http://www.pbase.com/terrylovejoy/2006p1&page=all
6名無しSUN:2007/01/22(月) 22:39:47 ID:qxPy6k0C
・コメットハンター関勉のホームページ(天文掲示板は要チェック)
http://comet-seki.net/jp/

関勉氏のホームページは移転ですな。

・NASA/JPL Comet Observation Home Page
こっちはワカンネ
7名無しSUN:2007/01/22(月) 23:12:26 ID:FJmai+AW
8名無しSUN:2007/01/22(月) 23:19:06 ID:wkWXYgnB
・ICQ-CBAT-MPC Recent Comet Magnitudes
http://cfa-www.harvard.edu/cfa/ps/icq/CometMags.html
9名無しSUN:2007/01/22(月) 23:50:31 ID:5pJHBimA
ウエスト彗星と比較すると、見栄えしなかったそうですが・・
マック

テイルの輝度が不足していたのデスカ?
10名無しSUN:2007/01/23(火) 00:01:12 ID:hSdnlX9N
明けオメ!
11名無しSUN:2007/01/23(火) 00:01:56 ID:mRPFID0Q

998 名前:名無しSUN :2007/01/22(月) 23:58:42 ID:FJmai+AW
ストのチリは、近日点通過の10日ほど前に核分裂したことが大きい。近日点通過前であった為に、
近日点通過時の加速度で、チリの尾は扇状に引き延ばされたが、マクのような、馬蹄形に太陽を周り
こむような尾は見られなかった。このため、核近くのチリの濃度は、ストの方が大きかったかもしれない。
また、チリの尾の濃淡の特徴を見ると、マクの方が、細かいチリをより多く含んでいるように見える。
12名無しSUN:2007/01/23(火) 00:03:56 ID:mRPFID0Q
だ、そうです。
13名無しSUN:2007/01/23(火) 00:07:09 ID:zF/i3dH9
あっそ。
14名無しSUN:2007/01/23(火) 00:13:09 ID:H7FOKcOX
結局自分の目で見れなかったものはいくら論議しようと無駄
見ても主観がでかすぎるのにな
15名無しSUN:2007/01/23(火) 00:23:57 ID:zF/i3dH9
重要なことは、どっちがすごいかではなく、どう同じであり、どうちがうかだな。
16名無しSUN:2007/01/23(火) 00:25:35 ID:1KhAzegc
天ガと星ナビどっちがいい?
17名無しSUN:2007/01/23(火) 00:30:25 ID:hSdnlX9N
徳島新聞
18名無しSUN:2007/01/23(火) 00:31:04 ID:5qNZHG7B
マックノート載ってたよなw
19名無しSUN:2007/01/23(火) 00:31:16 ID:mRPFID0Q
マックノートのテイル長は、18-30度位
http://cfa-www.harvard.edu/icq/CometMags.html#2006P1
20名無しSUN:2007/01/23(火) 00:36:20 ID:KXEb+7O3
50度は堅いな。
http://fera.muvc.net/imgj/014.jpg
21名無しSUN:2007/01/23(火) 00:39:59 ID:zF/i3dH9
だれか、比較の為に、TryXで撮ってみそ。
22名無しSUN:2007/01/23(火) 00:43:51 ID:zF/i3dH9
23名無しSUN:2007/01/23(火) 00:49:25 ID:2016pVei
ある程度客観的に比較するならまだしも、自分の贔屓の彗星を持ち上げるために
他彗星の一般的に認知されている数値を引き下げ、それが事実のように語る人もいるからなあ。
http://cfa-www.harvard.edu/icq/brightest.html の等級の基準とか明らかにおかしいし。
24名無しSUN:2007/01/23(火) 01:38:23 ID:H7FOKcOX
しかしまあ昼間の肉眼観測は-5はないとつじつま合わんし
池谷が下がってるのはどうなのか知らんけど
25名無しSUN:2007/01/23(火) 02:03:43 ID:zF/i3dH9
ベスト40のうち、Ikeyaが4個は凄いかも。
次は、BradfieldとLINEARが3個
以外や、Sekiは2個。NEATも2個
Hondaは0か・・・
26前スレ202:2007/01/23(火) 02:18:52 ID:TL6TtsVm
前スレ>>990
別に警告していた訳じゃ無いけどね。
前スレ197も自分で、「はたして化けるか……」と書いていたのだが化けたなぁ。
しかし、前スレ 1月10日位までのログを読み返すと、皆さん意外に冷静だな。

>>6
NASA/JPL Comet Observation Home Page は、下記になったらしい。

New Comet Observation Home Page
http://cometobservation.com/

しばらく更新されていないけど……。
27名無しSUN:2007/01/23(火) 02:32:43 ID:zF/i3dH9
Sponsored by Meade Telescopes:
http://www.meade.com/4m 死んでる
正しくは、
http://www.meade4m.com/
だとすると、スポンサーに下りられて死んだのかも?
28名無しSUN:2007/01/23(火) 04:05:58 ID:2016pVei
>>24
マックノートがおかしいとかじゃなくて、彗星毎の基準がおかしいんですよ。
最大光度を記したにしては池谷・関の数値は論外だし、ベネット、コホーテクはかなり低目。
百武、ヘールボップに関しても、最大光度としては最低線の観測報告を使ってるし。

恣意的なのか統計センスが悪いのかは分かりませんけど、信頼出来るサイトではないです。
29名無しSUN:2007/01/23(火) 07:09:04 ID:zF/i3dH9
30名無しSUN:2007/01/23(火) 08:36:29 ID:743zLcb3
そらまあ、報告データも玉石混交なわけで。
31名無しSUN:2007/01/23(火) 11:08:30 ID:NM/Fn7Rk
>>30
B-V値から信頼できる比較星を選び、その光度を元に彗星の光度を決めているかどうか
が問題。彗星の位置が低空の場合、大気吸収補正も必要。
CCD測光にしても、アパーチャーサイズにより数値は変わってくるから誤差は生ずる。
32名無しSUN:2007/01/23(火) 17:43:12 ID:H7FOKcOX
今日はどの様な御姿であられるんですか?
さっさとうpれカス
33名無しSUN:2007/01/23(火) 19:27:14 ID:mRPFID0Q
ウエスト彗星の方が、しっぽ全体が明るくて立派のような気がする・・
34名無しSUN:2007/01/23(火) 20:11:26 ID:H7FOKcOX
何か右側に妙なダストが広がってきたな
明るさはそろそろ暗くなってきたようだがそれでもまだ頭部はまだ明るいのか
なんで北半球であんな暗かったんだよ…
35名無しSUN:2007/01/23(火) 20:31:59 ID:2016pVei
13〜14日の昼間から夕方の、−5等前後だったときは見なかったの?

「昼間でも見える!」ってレスが並んでたから、急いで俺も見に行った。
マジで2ちゃん&書き込んでた人たちに感謝したよ。
36名無しSUN:2007/01/23(火) 20:48:28 ID:H7FOKcOX
天気が悪くてね
13・14両日とも日中夕方共にアウト
15は海まで行ったけど低空の雲でアウト
16は晴れて日中チャレンジしたけど何も見えず

悔しい思い出だわw
37名無しSUN:2007/01/24(水) 09:33:55 ID:mPg7RB3Y
もう終了?
月明かりで見づらくなるせいもあるけど、あっけなかったなぁ。
38名無しSUN:2007/01/24(水) 10:09:00 ID:WbD43tMi
39名無しSUN:2007/01/24(水) 11:02:27 ID:g56ywGbI
デジタルカメラ版TPフィルムの様な解像力の高い新発売のキャノン機種で撮影。
しかし、水平線がクッキリ見える素晴らしい透明度と、良いシンチレーションに恵まれないと致命的に、明暗を分ける画像になります。
良い条件で撮影された18コマものコンポジェットで、NSとコントラストが高くなるのと、トリミングしても滑らかさをうしなわず、
ポジフィルムに近い色調に画像処理しました。

http://www.astroarts.jp/gallery/comet/c2006p1/gallery/070116_003857_1.jpg



NSってS/N比の事かね?ノースキンの略かね?
40名無しSUN:2007/01/24(水) 12:04:22 ID:PCvAMYuC
「コンポジェット」「NS」、怪しさ満載だなと思ったら、あの人の作品か。
写真自体は結構いいできだけどな。
41名無しSUN:2007/01/24(水) 12:30:23 ID:of3/WqQK
確かにすばらしいんだけど、コメント読むとなんだか素直になれないのはなぜ。
42名無しSUN:2007/01/24(水) 13:15:35 ID:e/xNJo2h
禿同。
画像を見て、「おおっイイねえ」と思い、
コメントを読んで、「なんだよ〜」 って感じ。
43名無しSUN:2007/01/24(水) 16:10:19 ID:PDpfa6O4
みんな凄い彗星だって分かってるのに、
直接見れないから悔しいんだよ。

取れないブドウは酸っぱい理論だな。
44名無しSUN:2007/01/24(水) 16:52:18 ID:T98Xzw3o
誰か日本語に訳してくれ
45名無しSUN:2007/01/24(水) 17:27:16 ID:mwfPZrKZ
>>43
凄い彗星を直接見れなくて悔しいのは当然。

だがその取れないブドウを酸っぱいと否定するようなレスは見当たらない。
前スレのことか?
46名無しSUN:2007/01/24(水) 17:48:02 ID:a7Oud+sg
みんな一年で一歳年寄りになるからな。
47名無しSUN:2007/01/24(水) 17:50:59 ID:WtkNdUqd
あの人の文章は何でいつもああなの?
一言多いんだよな。

リニア/ニート彗星の時もEF200/1.8の機材自慢してたし。
48名無しSUN:2007/01/24(水) 18:00:20 ID:y/T5k5L6
いいじゃねーか
ナンバーズで稼ぐとかバカ丸出しな香具師だし
つーか何を生業にしてんだろね?自称天文屋でも金の出所は?
49名無しSUN:2007/01/24(水) 18:01:55 ID:OjY6rbs4
rich but not wealthy
50名無しSUN:2007/01/24(水) 18:09:51 ID:T98Xzw3o
なんでも「プロ」写真家だと
51名無しSUN:2007/01/24(水) 18:15:03 ID:+Vr0CNtP
アストロアーツの投稿ギャラリーに、自分で投稿するプロ写真家・・・!?
52名無しSUN:2007/01/24(水) 18:16:59 ID:xjMJxLno
体育会系ですから
53名無しSUN:2007/01/24(水) 18:17:20 ID:6sYwEBcJ
どうも永遠の17歳は生理的に受け付けられんな。
誤記は多いし、句読点は多いし、一言多いし。
54名無しSUN:2007/01/24(水) 18:37:16 ID:y/T5k5L6
だから収入源は?そもそもカメラマンでも専属になって初めて収入だろ
大体それじゃフリーランスとはいえサラリーマンじゃんw
55名無しSUN:2007/01/24(水) 18:46:10 ID:jeDG5Kqe
56名無しSUN:2007/01/24(水) 18:46:48 ID:OkvqEzSM
アルバイトしながら食いつなぐ自称写真家…と想像してみる
57名無しSUN:2007/01/24(水) 19:01:17 ID:y/T5k5L6
ttp://www.astroarts.jp/gallery/comet/c2006p1/gallery/070124_003896_1.jpg

仮に日本で見えてたとしたらこんな感じだったろうな
光害多すぎてポテンシャル発揮せず…
俺も百武の長い尾は見れなかったし(写真には少し写ったが)
58名無しSUN:2007/01/24(水) 19:03:20 ID:xjMJxLno
(20)

はい!
59名無しSUN:2007/01/24(水) 19:22:24 ID:qN4j+CO5
ずいぶん前の天文ガイドでは3つほど年上だったのに、どうやら俺の成長が早すぎたようだな。
60名無しSUN:2007/01/24(水) 19:41:04 ID:khTfkRxu
61名無しSUN:2007/01/24(水) 20:02:32 ID:yHAuhqrT
ライブカメラとか無いかな?俺も探してみてくる
62名無しSUN:2007/01/24(水) 20:03:52 ID:y/T5k5L6
いや、あんな砂漠が近いところじゃ大都市でも透明度が違いますし
アリゾナとかもフェニックスは街がでかかったが空の状態が日本とは
比べ物にならなかった(ほど良い)
63名無しSUN:2007/01/24(水) 21:45:43 ID:hArIHmXp
だれか、Westとの比較の為に、
Try X + D19 + 月光V でお願いします。
64名無しSUN:2007/01/24(水) 22:11:08 ID:7YWIzQji
Try Xはオヤジギャグ
65名無しSUN:2007/01/24(水) 22:11:16 ID:W0h+gMxn
天文やってる奴はやだね。彼の写真は富士の新横ポジフィルムの広報画像で採用されているし腕もあるんだよ。醜い爺の糞野郎は早く氏ねばいいのに。だから若いのが育たないんだよ。まさに老害だ。老醜だ。ちょっとスタンドプレーする奴いるとすぐ叩く。早く棺桶はいれ。
66名無しSUN:2007/01/24(水) 22:16:28 ID:hArIHmXp
マジなのに、ギャク言われた・・・・4949
67名無しSUN:2007/01/24(水) 22:27:11 ID:yNLaTrOG
>>65
だれも永遠の17歳の「腕が悪い」とか一言も言ってないわけだが。
しっかり流れを読もうな。
68名無しSUN:2007/01/24(水) 22:29:12 ID:hArIHmXp
おっちゃんの執念なだ。
http://homepages.ihug.co.nz/〜mkyoneto/camel.htm
69名無しSUN:2007/01/24(水) 22:29:49 ID:hArIHmXp
おっちゃんの執念なだ。
http://homepages.ihug.co.nz/~mkyoneto/camel.htm
70名無しSUN:2007/01/24(水) 22:41:53 ID:PCvAMYuC
いい加減、~を全角で書く間違いはやめような。 おまえ、もう3回目だろww
というか、コピペという技を覚えようよ。
71名無しSUN:2007/01/24(水) 22:46:11 ID:hArIHmXp
コピペは苦手・・・(TOT)
72名無しSUN:2007/01/24(水) 23:01:21 ID:T98Xzw3o
苦手って・・・
73名無しSUN:2007/01/24(水) 23:50:43 ID:hArIHmXp
どんなに完璧で優れた人間でも、ひとつくらいは苦手なものはあるさ。
74名無しSUN:2007/01/25(木) 00:22:48 ID:1QB/My0a
コピペせずに一々入力するなんてある意味特技だなw
ctrl+cを押すだけなのに。
75名無しSUN:2007/01/25(木) 00:32:42 ID:LoWL74N2
>>65
我慢しろw
あと四半世紀もすれば墓の中か痴呆寝たきりになるから。
76名無しSUN:2007/01/25(木) 02:35:51 ID:xhGP5y2t
右クリでコピペ以外何があるんだ?
マック使いか?まあコマンド入力の方が早いけど
77名無しSUN:2007/01/25(木) 10:04:00 ID:8OpPYfcn
i-CANで南米でのマックノート彗星を見てたら、
操作権のあるヤツに構図を変えられてしまった。
マックノート彗星が写りそうな感度の、
南半球のWebCamを知りませんか?
78名無しSUN:2007/01/25(木) 11:23:21 ID:S0P0Yxuy
Win使いとはいえ、右クリしか知らないのも不便だな。
79名無しSUN:2007/01/25(木) 11:33:44 ID:a7fORaQu
雲は天才である、コピペ使いもまた然り。
80名無しSUN:2007/01/25(木) 12:42:08 ID:a7fORaQu
20日頃核分裂かな?
81名無しSUN:2007/01/25(木) 12:58:12 ID:Bcw8DDp3
過去の歴史を見てみると、大彗星って結構頻繁に現れてるんですね〜
ウェストから百武までが長かったけど、ヘールボップは次の年だし、マックノート
は10年ぶりの大彗星だけど、来年また大彗星が現れるかもしれませんね。
82名無しSUN:2007/01/25(木) 13:11:29 ID:Rqkco8GW
まぁ、今後50年現れない可能性よりは
ずっと高いわな。>大彗星
83名無しSUN:2007/01/25(木) 13:43:04 ID:/T2mqYst
最近のカメラは焦点距離が伸びているので
彗星の姿も克明にとらえてますよね。
百武とかヘールボップとかを今のカメラでとらえたい。
84名無しSUN:2007/01/25(木) 13:53:08 ID:UIpt4LZm
>>83
焦点距離は昔も今も大して変わらない。
85名無しSUN:2007/01/25(木) 13:59:05 ID:/T2mqYst
私はニコンをずっと使っていますが、デジタルにかわってから焦点距離が伸びてますよ。
86名無しSUN:2007/01/25(木) 14:02:46 ID:UIpt4LZm
>>85
焦点距離が延びたのではなく受光面が小さくなった。
結果として、同じ焦点距離でもより望遠が得られるようになった。
これを焦点距離が延びたとは言わないが。
87名無しSUN:2007/01/25(木) 14:05:32 ID:UIpt4LZm
加えて、百武とかヘールボップ撮るのに望遠って必要だったか?
35mm判でも200mmぐらいの焦点距離があれば充分大きく写せたし。
核周囲のディティールを狙う場合は別として。
88名無しSUN:2007/01/25(木) 14:10:36 ID:xhGP5y2t
そういやハッブルは捉えてねーな
太陽から90度以下は禁止だっけ
89名無しSUN:2007/01/25(木) 14:11:11 ID:W1Bt7W6W
マジレスダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)マジレスダー!!
90名無しSUN:2007/01/25(木) 14:36:11 ID:SffRjm4b
NSとコンポジェットで、寿命と一緒に焦点距離も伸びたんじゃね?
91名無しSUN:2007/01/25(木) 14:58:30 ID:l3Am7fYD
>>90
面白い!
92名無しSUN:2007/01/25(木) 17:41:06 ID:YDfuRF8i
獅子座流晴雨とか大彗星とか決まって「一生に一度の・・・」なんて言われるが
俺が死ぬまでに2-3回は見れそうだ。
93名無しSUN:2007/01/25(木) 18:30:42 ID:nizSkSYe
大彗星はそれぞれタイプが違うので、一生一度の感はあるなあ。
94名無しSUN:2007/01/25(木) 19:11:00 ID:kzAI+Wgd
今見えている天体やその現象は今しか見られないんだよ。
昨日見た星は、今日見てる星ではない。
星座も同じような形に見えているが、実は違う光。
彗星だって何回忌しても同じ彗星ではない。
川の水は・・・って言うじゃない。
全てが一生に一度なんだよ。
95名無しSUN:2007/01/25(木) 19:14:30 ID:OlOeW6q/
>>94
そうそう君の書込みを読んだ時点で
もう君はこの世に存在していないかもしれないし。
96名無しSUN:2007/01/25(木) 19:25:05 ID:a7fORaQu
いずれにしても、HBにもWestも、ましてや百武にはおよびもしなかった。
見かけ倒しの、「大」彗星だったね。
97名無しSUN:2007/01/25(木) 19:51:07 ID:8a8gPPmu
>>92
日本で2001年のしし座流星群と同規模の流星雨が見られたのは
1867年のしし座流星群以来134年ぶり。
百武彗星と同規模の尾の長さの彗星が見られたのは
1910年のハレー彗星以来86年ぶり。

…こういった条件付けに基づいて「一生に一度」という表現が添付する。
98名無しSUN:2007/01/25(木) 20:32:12 ID:VbW5xG4L
ここ50年ではウエストが一番だろうな
99名無しSUN:2007/01/25(木) 20:43:59 ID:a7fORaQu
百武がイチバーーーン!
100名無しSUN:2007/01/25(木) 21:30:18 ID:LoWL74N2
コホーテク、ベネット、ウェスト、百武、アイラス…みな、それぞれ特徴があっていい彗星達じゃないか。
101名無しSUN:2007/01/25(木) 22:23:28 ID:xhGP5y2t
ニート、ニート、ニート、ニート、ニート、…みな、それぞれ特徴があっていい彗星達じゃないか。
102名無しSUN:2007/01/25(木) 22:39:38 ID:Y0qbm66H
ニュースステーション、キター













いまさら
103名無しSUN:2007/01/25(木) 22:40:49 ID:Otfn/rhy
マックノートすい星すげぇw−6等星かよ!
104名無しSUN:2007/01/25(木) 22:41:11 ID:hWOlHI2f
報ステキタ━━━━━━ヽ('A`)人('A`)人('A`)人('A`)ノ━━━━━━!!!!!
105名無しSUN:2007/01/25(木) 22:43:56 ID:4IV+x5fw
マックノート、見てーーぇ゚(゚´Д`゚)゚。
106名無しSUN:2007/01/25(木) 23:04:19 ID:a7fORaQu
107名無しSUN:2007/01/25(木) 23:20:07 ID:nizSkSYe
>>423
騎手としては勝てば官軍で、自分で取った戦法を否定はしたくないだろうからなあ。
それに当時の記事では「バテて止まりそうだった」という記述は無かったような・・・。

20回以上録画を見たけど、止まりそうにはなっていないし、併せてから伸びたわけでもない。
外からじわじわ差を詰めていたのが、内に合わせに行ってから差が詰まりにくくなってる。
(開催末期で外のほうが馬場が良いんだから物理的に当たり前だと思う)
結果勝ったのでヘボ騎乗とは言えないにしても、褒められた騎乗でもないのでは?
MCSもそう。力が違ったから良かったけど、あの騎乗じゃ普通はキングヘイローに差される。

あと併せたらしぶといってのは実際どうかなあ。秋天では併せ馬の形でステゴに負けてるし。
108名無しSUN:2007/01/25(木) 23:21:16 ID:nizSkSYe
↑すまん、彗星スレになに誤爆してるんだ俺はw
109名無しSUN:2007/01/26(金) 00:42:07 ID:MJyB9DUW
何年前の誤爆だよ
110名無しSUN:2007/01/26(金) 01:59:26 ID:pJKoPxOm
核の写真ってある?
111名無しSUN:2007/01/26(金) 02:25:04 ID:vXTKEbty
オレンジ色のイオンの尾?は、中性Na原子のD線らしい。qが小さい彗星で見られる。
http://members.ozemail.com.au/~loomberah/mcnaught.htm

>>110
核といえば、たぶん、19-20日ころ、核のホットスポットが崩壊したようだ。
光度の急激な変化がそれを物語っている。(20日以降、1等級くらい急に暗くなった。)
核の拡大写真があれば、詳細が分かるのだが・・
http://cfa-www.harvard.edu/icq/CometMags.html#2006P1
また、崩壊で、比較的大粒のダストが大量に放出されたようだ。頭部が太く見える。
http://msowww.anu.edu.au/~rmn/Jan20e.JPG (20日、頭部なまだスリム)
http://msowww.anu.edu.au/~rmn/Jan25-532-6small.jpg (25日、大量のダストが)

112名無しSUN:2007/01/26(金) 06:00:26 ID:uVuiQcmY
113名無しSUN:2007/01/26(金) 08:59:01 ID:L3nCLb+V
>>111
HBで初めて確認された第三の尾という奴だな?
HB以外では聞かなかったが、
>qが小さい彗星で見られる
一般的なのかね?
114名無しSUN:2007/01/26(金) 09:24:50 ID:j/CrZwB9
>>111
画像が縮小されてはっきりしないが彗星時追尾と恒星時追尾の差に見えなくも無いなぁ
115名無しSUN:2007/01/26(金) 10:14:36 ID:h75MBOME
双眼鏡で8倍と10倍って、どれくらい違う?
116名無しSUN:2007/01/26(金) 11:35:14 ID:vlqICmgq
>>115
片方は物が8倍に見えるし、もう片方は10倍に見えると思う。
117名無しSUN:2007/01/26(金) 11:53:06 ID:05HVB6sj
的を得た回答だわw
118名無しSUN:2007/01/26(金) 11:58:01 ID:bM/igHk9
>>114
距離が遠いし露出も短いから、彗星時追尾も恒星時追尾も関係ない
119名無しSUN:2007/01/26(金) 12:09:29 ID:Ip9oqF5a
120名無しSUN:2007/01/26(金) 12:23:02 ID:2XBWPxXh
>>111 
確かどこかで核の拡大写真を見た記憶があるんだけど
先が丸まったヒトデみたいな核でしたよ 1月17日から核の形が変です
http://www.flickr.com/photos/10131290@N00/359841792/
16
http://www.flickr.com/photos/30383462@N00/361197302/
17 Jan 2007
http://www.flickr.com/photos/kurthtg/361436117/
18
http://www.flickr.com/photos/rog14/362421331/
19
http://www.flickr.com/photos/25426422@N00/363420391/
20
http://www.flickr.com/photos/kalel_mos/366917432/
23
121名無しSUN:2007/01/26(金) 12:44:31 ID:Ip9oqF5a
>>120
は?
日周運動&カメラのぶれかな
122名無しSUN:2007/01/26(金) 13:13:06 ID:Ip9oqF5a
123名無しSUN:2007/01/26(金) 13:21:34 ID:Ip9oqF5a
>>120
たしかに、ちょっと変かも。データがないからなんともいえないが、怪しい時間帯だしね。
http://www.flickr.com/photos/25426422@N00/363420391/

124名無しSUN:2007/01/26(金) 13:31:33 ID:Ip9oqF5a
だだ、画像にこれほどはっきりのこるほどの異常なら、すでに報告されているべきで、
カメラのシャッターブレの可能性のが高いように思う。はっきりした、核分裂なら、速報で
流されそうだ。たぶん、核分裂ではなく、部分的な崩壊ではないかな?
ESO等の研究機関では、当然のこと、頭部の詳細観測や、スペクトル観測を行っているので、
いずれ(半年くらいして)、論文で公開されるよ。
125名無しSUN:2007/01/26(金) 15:21:13 ID:LSPO+mVP
ウィキペディアのメインページの「新着記事より」にマックノート彗星の記事が掲載中
126名無しSUN:2007/01/26(金) 16:58:38 ID:Z1tIpT8y
この中で、もし一ヶ月前にこの彗星が大化けする可能性を
もっと強く報道されていたら、南半球に行っていただろう、と言えるヒト
どのくらいいる?
127名無しSUN:2007/01/26(金) 17:43:45 ID:zvYbb2Om
行けるわけがない。
金がない。
そして、こういうのってタイミングだから。
あんまり考える時間があってもだめだし。

128名無しSUN:2007/01/26(金) 18:33:16 ID:HK42cfA4
↑人生負け組。
129名無しSUN:2007/01/26(金) 18:48:57 ID:MJyB9DUW
彗星の一つや二つ見られなくてもいいじゃないか。

ウソと機材自慢で固めた人生よりも。
130名無しSUN:2007/01/26(金) 19:04:48 ID:LJhupNfs
南半球へ行っても肉眼でどれだけ見えたか分からないからな
それに、自分はロクな撮影機材を持ってないので、
他人の撮影した綺麗な画像を見てるほうがいい。
131名無しSUN:2007/01/26(金) 19:21:41 ID:3mrEkDJM
127だけど。
負けたとは思っていない。
だって、
夕方のときも。
青空の空にも。
尾っぽだけになっても。
見たし、撮ったし、満足してるよ。
あんたはどうよ?
132名無しSUN:2007/01/26(金) 21:08:30 ID:aIu4o+Xh
金が無いって学生かよw

しかも、大した機材なんて要らないし。
コレだけ大きく明るくなればポタ赤で十分。
固定撮影でもそこそこ写るだろうな。
133名無しSUN:2007/01/26(金) 21:29:29 ID:M+Ykcm/q
134名無しSUN:2007/01/26(金) 22:14:58 ID:Fdn10eyn
まぁ、素人なんだから許してやれよ。 プロだったら一生の恥だけど。
135名無しSUN:2007/01/26(金) 22:26:51 ID:M+Ykcm/q
>>134
TOPから直リンクだぞ。誤解の垂れ流しだ。
http://spaceweather.com/
Now that the comet is moving into darker skies, we can see both of its tails. When
                            〜〜〜〜〜〜〜〜〜
136名無しSUN:2007/01/26(金) 22:55:02 ID:Fdn10eyn
>>135
確かに。 撮った奴というより、このサイト作ってる奴がアホ杉だな。
まあ、太陽の専門家みたいだから彗星には疎いのだろう。
137名無しSUN:2007/01/27(土) 00:27:39 ID:0vP+jmnY
>>132
わざわざ金かけて南半球まで行って
そこそこ程度の写真しか撮れないなら
行かなくてもいいんでないの?
138名無しSUN:2007/01/27(土) 00:51:24 ID:bRm+Kiym
写真を撮る事より見る事の方が重要だな。日食見に行ったとき、皆既中にファインダー通してしか皆既見なかったと言ってた馬鹿がいた。本末転倒
139名無しSUN:2007/01/27(土) 02:17:11 ID:4D/LPIgR
>>118
よく見れ
関係ないと言いきるには星の形が明らかに違うぞ
140名無しSUN:2007/01/27(土) 03:17:00 ID:sa05WAFW
>>139
標準〜中望遠レンズで数分程度の露出ならよほど地球に接近して移動の速い彗
星でなければWeb上の画像で見分けがつくほど違いがでない。
20日の画像の下半分の星像が縦方向に伸びているのは、超低空を撮影したた
め大気差(地球大気による浮き上がり)の影響が出たもの。
地平線すれすれを恒星時追尾で撮影するとどうしてもこうなってしまう。
141名無しSUN:2007/01/27(土) 04:17:05 ID:GgnjHwQ2
高度差でなけりゃ透明度の違いだけの気がするけど。
142名無しSUN:2007/01/27(土) 07:00:08 ID:Zhqk8y4F
ttp://spaceweather.com/comets/mcnaught/24jan07/Summerhayes1.jpg
こっちは周りの星が流れてるw
核追尾+大気差なのか極軸合わせの不備なのかわからんけど。
自分もHBの時に同じ失敗やってしまったクチww
143名無しSUN:2007/01/27(土) 07:04:05 ID:HW72LbrI
南半球で軸合わせは大変でっせ。
144名無しSUN:2007/01/27(土) 09:11:03 ID:ayzuG40k
・・・・
風景も写っている固定写真の方が、リアル感があってイイと思うな。
ガイドすると嘘っぽくなる(コンポジットは特に)

で、ウエスト彗星とマックノート彗星
肉眼ではどちらが、より明るい尾を見せたのでしょうか?
145 模範解答 :2007/01/27(土) 10:02:16 ID:HW72LbrI
 百武彗星 > ウエスト彗星 > マックノート彗星 > HB彗星
146名無しSUN:2007/01/27(土) 10:33:57 ID:dr6PCcKC
>>145
肉眼での迫力度でいうとそうなるかな。 ウェストとマクノートは僅差みたいだけど。
147名無しSUN:2007/01/27(土) 11:16:08 ID:ayzuG40k
彗星会議に出る、一線級の観測者にアンケート取ると

ウエスト・マックノート彗星 > ベネット >>>> HB > 百 かな?
多分・・
148名無しSUN:2007/01/27(土) 11:27:37 ID:L/m3o6Zg
http://www.astroarts.co.jp/gallery/comet/c2006p1/gallery9-j.shtml#work070124_003897

皆見れていいな。
漏れは結局見れなかった・・
149名無しSUN:2007/01/27(土) 14:20:13 ID:hoSYJLA2
マックノートのしっぽ、まだ日本で見られますかね
150名無しSUN:2007/01/27(土) 14:47:15 ID:7CYJF1zs
流石に無理じゃないか?
151名無しSUN:2007/01/27(土) 16:04:44 ID:0TqCuVwS
そもそも肉眼で見たやつぁまずいないだろ
米の国とか透明度が異常な地域でねーと
152名無しSUN:2007/01/27(土) 19:53:21 ID:Dg30f1yi
>>149
ペガススのC活計までのびてるよ。
153名無しSUN:2007/01/28(日) 01:10:57 ID:9tfdHR7L
今の光度はどうなんだ
何だか生きてる間に見れる最大級のがすーっと消えてしまって情熱が無くなりそうだ…
流星雨を伴う異常接近の彗星希望
154名無しSUN:2007/01/28(日) 14:56:17 ID:Jdfu3nkt
155名無しSUN:2007/01/28(日) 15:07:33 ID:9tfdHR7L
まあ実際しし群(98年)は見ようとして屋根から落ちて死んだ香具師もいたしね
今回もやってたら失明で訴訟のバカも1人や2人出ただろう
そして、おそらくトーシローでは白昼金星をみた者はほぼ皆無のハズで
どのように見えるか想像も付かんし、そもそも見れなかった公算はきわめて高い

しょせんマスゴミに期待してはいけない
156名無しSUN:2007/01/28(日) 18:18:37 ID:GXwB0YM7
>>154
うがち過ぎじゃねーの?

古い話だが
コホーテクのとき、プロ側から相当に派手な予報が出て、天文雑誌も煽った。マスコミは飛びついた。結果orz。
ウエストのとき、コホーテクで反省したので、天文雑誌はかなり抑え目に扱った。マスコミスルー、結果大彗星。

早い段階で天文雑誌が大きく煽らない限りはマスコミは乗ってこないと思うが。
157名無しSUN:2007/01/28(日) 18:27:32 ID:IJMCNLWg
俺の目では白昼の金星すら難しい
白昼の木星食なら見たことあるけど おっ?
158名無しSUN:2007/01/28(日) 18:44:36 ID:vct46kxX
騒がなかったから、大化けした。
逆もまた真なり。
159名無しSUN:2007/01/28(日) 19:41:45 ID:a7HH8KTV
おれも >>154 に賛成

この場合、一般人に知らせるには危険過ぎる。
自己責任で、というのは簡単だが、現実問題として大きく報道した場合
確実に目を痛める人がでたと思う。

おれは、実際に白昼双眼鏡で見たが、長くみていると目が少しおかしく
なったし、そんなに美しい物ではなかった(感動はしたが)。

彗星好き、百歩譲って天文ファンならともかく、一般人を巻き込むのは
危険過ぎると思う。大手マスコミに頼らなくても、ネットがある訳だし。

池谷・関のように、双眼鏡を使わなくても楽に見られる(?)くらい明るくなれば、
また話も違ってくるかもしれないが。
160159:2007/01/28(日) 19:43:51 ID:a7HH8KTV
間違えた。 ↑の>>154>>155だ。すまない
161名無しSUN:2007/01/28(日) 20:02:33 ID:vct46kxX
事なかれ主義が日本の教育をどれほど駄目にしているか知ってるかい?
162名無しSUN:2007/01/28(日) 20:24:42 ID:vct46kxX
イギリスBBCなんかは、それなりに報道してたよな。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/default.stm
163名無しSUN:2007/01/28(日) 20:26:49 ID:cyEOLqq3
Ikeya-Sekiを白昼肉眼で視認したという記録どこかにある?
関さんは見えなかったそうですが。
164名無しSUN:2007/01/28(日) 20:33:52 ID:B/owRCIB
コホーテクかぁ……。
30年以上も前の事だよねぇ…。あの時はスッゴク期待していたんだがなあ。結果は超期待ハズレだったよ。天文ガイドを毎月買っていたよ。
165名無しSUN:2007/01/28(日) 20:38:34 ID:vct46kxX
http://cometography.com/lcomets/1965s1.html
写真は乗鞍コロナグラフだよ。太陽への最接近時に日本から見えたけど、これじゃ肉眼じゃ無理だろうな。
近日点通過後は:
 Became visible in broad daylight on October 21 to anyone who blocked the sun with
their hand. Maximum magnitude may have been around -10 or -11.

コホーテクは、それなりに楽しめたよ。
166名無しSUN:2007/01/28(日) 20:47:10 ID:cyEOLqq3
>>165
この記述は記録ではなく、想像のようだね。
天文学者でもアマ天でもいいから、具体的な記録は残ってないかと。。。
167名無しSUN:2007/01/28(日) 21:12:24 ID:vct46kxX
近日地点通過ころの日本では、悪戦苦闘して見えたらしいね。
http://comet-seki.net/Gekijou/Gekijou37wa.html
http://comet-seki.net/Gekijou/Gekijou38wa.html
半日後のヨーロッパやアメリカでは、ずっと観測しやすくかったはずだ。
想像も物語の想像するは勝手だが。
168名無しSUN:2007/01/28(日) 21:26:56 ID:FwK2PTMf
国立天文台からのアナウンスは国民向けだから、一般的な内容や、
安全に配慮するのは当然のことだと思う。
ただ単に、見えたのになんで報道しなかった。ですむのだったら
問題は起きないが、見えるからと報道して太陽を見て失明したら
責任問題。損害賠償や刑事責任まで発展しかねない。
そんなことを報道するわけがない。
もっとも、報道していたとしても実際にチャレンジして
青空の中に彗星を見られるような技術や経験をもっている
人は極微小しかいないはず。
実際、情報を知って見ようとしたアマチュア天文家だって
結局見つけられなかった人はそうとういるんじゃないかな。

169名無しSUN:2007/01/28(日) 21:31:32 ID:vct46kxX
Yさんとかね。
170名無しSUN:2007/01/28(日) 21:38:06 ID:cyEOLqq3
>>167
コロナグラフ以外、価値のある記録はないようですね。
Ikeya-Sekiの最大光度が異常にばらついてるのもむべなるかなといったところでしょうか。
171名無しSUN:2007/01/28(日) 22:24:08 ID:y86RLMvT
今回のマックノート彗星ほど、白昼での観測・写真がある彗星は
過去に無かったような・・

キング・オブ・コメットの称号で呼んでもイイ?
172名無しSUN:2007/01/28(日) 23:28:14 ID:zfefc9zo
ご勝手にw
173名無しSUN:2007/01/28(日) 23:52:53 ID:vct46kxX
174名無しSUN:2007/01/29(月) 00:06:52 ID:EtevXepJ
http://www.aerith.net/comet/catalog/2006P1/mag3.gif
1 近日点通過ころの昼間の光度は、1等高杉報告?
2 20日以降ばらつき大きい・・

http://spaceweather.com/comets/mcnaught/27jan07/Andrewes1.jpg
http://spaceweather.com/comets/mcnaught/26jan07/Vavra2.jpg
頭が変だな・・・
175名無しSUN:2007/01/29(月) 00:12:44 ID:EtevXepJ
176名無しSUN:2007/01/29(月) 00:55:09 ID:EtevXepJ
26日にまた、頭が壊れちゃったみたいだね。
http://cfa-www.harvard.edu/icq/CometMags.html
177名無しSUN:2007/01/29(月) 02:14:07 ID:wObPV9wa
単にマスコミが無関心つか知らなかっただけと思われ
正月明けだしね
178名無しSUN:2007/01/29(月) 02:47:37 ID:EtevXepJ
>>170
池谷-関彗星の最大光度?のばらつきが大きいのは、太陽に近過ぎ、比較星もなく、光度測定が難
しいということもある。しかし、この彗星の近日点距離が極端に小さい(q=0.007)ため、
近日点通過前後の速度が極端に早く、太陽からの距離が急速に変化し、光度も急速に変化
したためでもある。近日点通過は、日本の観測された(−15等、-17等という観測がある?)が、
半日後の欧米で観測された時には、 5等(100倍)程度暗くなったのだろう。おそらく、その頃
の観測記録が、光度のレコードとして採用されているのだろう。日本の観測値が採用されていな
いのは、観測結果が信頼されていないからだろう。観測体制は、当時の日本より、アメリカなど
の方が、格段に充実していたことは明らかだ。60年代の日本は、まだ貧しい時代だった(少な
くとも俺ん家はそうだな)。天文関連の施設も貧弱で、研究者も極少なかった。ただ、少数先鋭
のアマチュアだけが、世界に光を放っていた。
179名無しSUN:2007/01/29(月) 07:05:25 ID:jmy6faDf
今、本当に「天体観測」をしている人って少ないよね。
180名無しSUN:2007/01/29(月) 09:46:07 ID:/C5iEBMW
おおっ!! 素敵だ!
>>175
181名無しSUN:2007/01/29(月) 13:13:12 ID:Pqc5QOKy
182名無しSUN:2007/01/30(火) 17:06:36 ID:loSScT5P
NZのおっちゃん、凄いなぁ。。。
マックノートとオーロラのコラボ写真撮ってるよ。
183名無しSUN:2007/01/30(火) 20:41:35 ID:Usfsvp3s
今世紀これ以上の大彗星が出現するのか?
ってレベルになってますな。
184名無しSUN:2007/01/30(火) 21:02:40 ID:MPy4JAvT
>>183
つ彗星シャワー

天空に五個も六個も彗星あったら人類滅亡してしまいますがな
てかあと93年もありますがな
185名無しSUN:2007/01/30(火) 21:15:47 ID:SLQUWbHb
今からでも南半球行くべきでしょうか?教えてください
186名無しSUN:2007/01/30(火) 22:23:46 ID:XiG/BBbS
まだまだ、並の「大彗星」より遥かに迫力あるよ。
満月開けからが狙い目だな。
187名無しSUN:2007/01/30(火) 22:28:35 ID:RIQAQWeP
うんこ田杉



卓詩




氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
188名無しSUN:2007/01/30(火) 23:49:40 ID:2ZCzQBLj
>>185
既に光度は3等級前後にまで落ちているのでどうかなと。
全盛時の1%にも満たない明るさしかないわけで。
189名無しSUN:2007/01/31(水) 01:42:47 ID:X8JAoU2d
彗星て公転周期が200年とかやたら長いけど、これってどんな意味があるんすか?
190名無しSUN:2007/01/31(水) 02:35:39 ID:AMMFjbc3
彗星が太陽を回って、元の位置にくるのに、200年かかるんでないの?
191名無しSUN:2007/01/31(水) 02:39:40 ID:X8JAoU2d
>>190
dクス!
なんかテスト問題に
『彗星の多くは200年もの公転周期がある。では、長い公転周期はどんな事を意味するのか』
って出て、
イミワカンネー('A`)
ってなってさorz
192名無しSUN:2007/01/31(水) 03:53:57 ID:AwWzIW5c
多くの彗星はオールトの雲からやって来たって事さね。
(そんな問題がテストに??)
長周期彗星…あたりでぐぐってみたら。
193名無しSUN:2007/01/31(水) 04:17:42 ID:X8JAoU2d
>>192
おぉ、そういう事なのか(・∀・)
ありがとう!!助かったよ!

さっきから必死でググってんだけど、PCが壊れてて使えなくて苦戦してたorz
194名無しSUN:2007/01/31(水) 07:19:04 ID:kazO6SDj
記憶があいまいだけど、200年だとギリギリ
短周期彗星だったような。
195名無しSUN:2007/01/31(水) 09:57:01 ID:YeBaFvvv
カイパーが泣いてるな。
196名無しSUN:2007/01/31(水) 11:34:33 ID:AwWzIW5c
>>194
一応書き込む前に検索して短周期彗星が200年未満だと確認した。
それで彗星は離心率が大きいんで通常周期200年以上だと
エッジワース・カイパーベルトより外側になるんだって。
197名無しSUN:2007/01/31(水) 19:56:03 ID:f9G4WdZi
>>194

短周期彗星で最長は、約340年の池谷・張(153P)

198名無しSUN:2007/02/01(木) 00:47:12 ID:Ukr8l1/1
定義が200年なんで、池谷ちゃんは短周期と違うのでは?
軌道長半径50auだとかなり遠いし。
199名無しSUN:2007/02/01(木) 02:05:23 ID:a7TfGwVR
池谷・張彗星は、軌道傾斜角 i = 28.1199° は小さく、
カイパーベルト起源の短周期彗星だな。
200名無しSUN:2007/02/01(木) 02:08:09 ID:Du++KR/C
通常長周期彗星にはCの符号、短周期彗星にはPの符号が付く事になってるけど、
2回の回帰が確認された彗星は長周期彗星でもPの符号を付ける事になってるそうで。
現在その条件に唯一あてはまるのが池谷・張彗星だそうですよ。
201名無しSUN:2007/02/01(木) 02:15:05 ID:a7TfGwVR
200年という切りは意味ない。
202名無しSUN:2007/02/01(木) 02:30:32 ID:Du++KR/C
ウィキペディアや美星町、星のデータベース等々で
長周期彗星と短周期彗星の区切りの定義を200年としているね。
203名無しSUN:2007/02/01(木) 02:38:44 ID:Ukr8l1/1
冥王星の先、大体カイパーベルトあたりという以上の意味は無いでしょうけど、そういう定義にしちゃったんだから。

Pは周期彗星という意味ではないの?回帰が確認(つか認定か)されたってことで。

そのうち、イケヤセキにPがついたりするかもね。
204名無しSUN:2007/02/01(木) 03:16:15 ID:Du++KR/C
というか、2回の回帰を確認すると、番号登録されて
名前の付け方が変わる。
205野崎:2007/02/01(木) 09:12:40 ID:KdpLynfM
個人的には300年で区切ることにしている。
それが一番理にかなってるから。
206名無しSUN:2007/02/01(木) 21:02:36 ID:63DOKuFO
↑何このアホ?
207個人というか独立独歩というか孤立というか:2007/02/02(金) 12:48:53 ID:piCwujWE
天文学の話じゃなくって哲学の話じゃないですか
個人的な天文学なんてありえないけど、哲学は一人一人違いますからねえ
何を大事にしてどう生きるかなんて全く個人的なことなのでしょう、この場合は
208名無しSUN:2007/02/03(土) 00:14:27 ID:KPPGKUJq
↑何ですかねぇ?
209名無しSUN:2007/02/03(土) 00:26:20 ID:tP+CP6CC
age
210名無しSUN:2007/02/03(土) 00:47:11 ID:ea5pQCcK
ピークが過ぎ、すっかりネタも無くなったな
明後日の天文誌じゃ特集は組んでねーの確実だし来月か
しっかし、逃がした魚はデカイなぁ・・・・・・・・・・・・・・
せめて俺が金と暇両方のあった2004年に確実な予報でツアーがありゃな;;;;;;;

まあ、スワン・マックノォトと連続だったし意外と続くかもな
来年あたり北半球verが来たら許す
211名無しSUN:2007/02/03(土) 01:50:25 ID:wzEejVmq
STEREO-B 撮影マックノート彗星動画の話題が出て無いみたいので貼って置く。

ソース記事
ttp://ares.nrl.navy.mil/sungrazer/index.php?p=latest_news

This is a half-resolution (512x512) movie. (1.1MB)
ttp://ares.nrl.navy.mil/sungrazer/images/h1a_comet_jan11_18_lo.mpg

This is a full-resolution (1024x1024) movie. (3.7MB)
ttp://ares.nrl.navy.mil/sungrazer/images/h1a_comet_jan11_18.mpg

……(言葉が出ない)。
212名無しSUN:2007/02/03(土) 02:12:25 ID:gSorlrBn
>>211
Aですよ。良くお読み。
213名無しSUN:2007/02/03(土) 02:29:39 ID:tP+CP6CC
Yさんも南半球に出張するのでしょうか?
214名無しSUN:2007/02/03(土) 03:37:54 ID:9jcUZYIK
ステレオで見せて欲しい。
215名無しSUN:2007/02/03(土) 08:30:57 ID:4DYItFfr
天文誌は彗星画像掲載は間に合うんじゃないのかな?
どっちにどういう画像が出てるか楽しみだ〜。
216名無しSUN:2007/02/03(土) 10:33:39 ID:f17xWB1u
ヘールボップ彗星は南半球で見えなかったと思うので、俺てきにはアイコかな、という感じ。
217名無しSUN:2007/02/03(土) 13:13:21 ID:c3NVNItB
久しぶりに天ガと星ナビ買うかな。
百武の時は、しばらくして保存用にもう1冊買おうとしたが
売り切れ続失でなかなか手に入らなかった
218名無しSUN:2007/02/03(土) 13:38:55 ID:Iy4GqO4P
>>217
タイプミスに突っ込んでスマヌけど。

>売り切れ続失でなかなか手に入らなかった
売りけれが続く事が失われるならば買えそうな気がする。
「続失」って言葉は無いと思うけども。
219名無しSUN:2007/02/03(土) 13:51:19 ID:9jcUZYIK
やめてけれ続出
220名無しSUN:2007/02/03(土) 14:20:48 ID:ONS5f2hE
ピーク時の夕方にマックノートと思って撮影したのがどうやら飛行機雲?だったようでOTLな俺。
アストロアーツの南半球の写真みてるとうらやましすぎる!
ピーク時は白昼もみえたらしいけどもう白昼見えないよね?
必死になって飛行機雲?を撮影してたのが悔やまれる。
221名無しSUN:2007/02/03(土) 17:16:31 ID:jvVGwl9d
確かにあの見え方は遠方の飛行機雲みたいだった
222名無しSUN:2007/02/03(土) 17:55:30 ID:NGbo3CUJ
日本人の何人かが

飛 行 機 雲 を マ ッ ク ノ ー ト と 勘 違 い し て る 悪 寒 ! !
223名無しSUN:2007/02/03(土) 18:02:35 ID:gSorlrBn
日本人の何人かが

マ ッ ク ノ ー ト を 飛 行 機 雲 と 勘 違 い し て る 悪 寒 ! !
224名無しSUN:2007/02/03(土) 18:38:42 ID:ONS5f2hE
デジカメ板でマックノートか飛行機雲か検証お願いしたときのコピペを貼って醜態を晒して見るw
初めは飛行機雲だと思ったけど動きが遅過ぎと感じたし・・・
西の空は右斜め下に沈んでいって正常だと思って興奮して撮ってたOTL。
(デジカメの時計が狂ってたようで実際は5分ほど早い時間に撮影)

251 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2007/01/15(月) 02:23:52 ID:E9QRNGlo0
14日撮影(印をつけて解像度を落して容量縮小。あえてトリミングしてません)
機材 kissDN EF70-200F2.8ISの200mm×1.4倍テレコン(35mm換算448mm)
撮影地 大阪府柏原市(西に関西空港、神戸空港あり)
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E6%9F%8F%E5%8E%9F%E5%B8%82&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sa=N&tab=wl

17:20 太陽が沈んだ位置よりかなり左の方に発見(画面中央下) 露出時間1/60秒
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070115013145.jpg

17:26 じりじり右に移動しながら下がって行く。画面中央下 露出時間1/6秒
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070115013331.jpg

17:31 沈む寸前。露出時間1/8秒
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070115013355.jpg

17:33 完全に沈んでみえなくなりました。
225名無しSUN:2007/02/03(土) 18:59:05 ID:NGbo3CUJ
>>224
ぽまい(つД`)
俺も最初そいつに騙されたよ。友人が本物見つけてくれたから事無きを得たが・・・。
どっかにマックノートの下にその飛行機雲?がわんさか写った写真なかったっけ?

ところで>>212とIDが同じ件。他人とID被ったの初めてだ。
226名無しSUN:2007/02/03(土) 19:50:23 ID:9J+1nINl
>>224
オレの撮った写真とずいぶん違うのう。

227名無しSUN:2007/02/03(土) 20:14:41 ID:amToM6gG
>>224
飛行機だねぇ

ところで鉄塔についた緑の丸が気になる
228名無しSUN:2007/02/03(土) 20:42:02 ID:ONS5f2hE
>>226
だって飛行機雲だもんOTL。本来この日は11時の方向へ尾が伸びて見えなきゃいけないようです。
白昼でも観測できると知って翌々日から数日間カメラを持って出勤して昼休み&日暮れにチャレンジしたけど
天候にも恵まれずダメでした。
当方の住んでるところは西方向はスモッグに覆われ星もあまりみえないことが多く
この日はチャンスだったんだけど恥ずかしい失敗をしちゃいました。

>>227
すいません。検証をお願いしたスレにアプするときに横方向への動きの目印の為に付けたものです。
向こうの方の見解も飛行機でした。
遠方へ飛び去る飛行機の飛行機雲だったんだろうなぁと思います。
229名無しSUN:2007/02/03(土) 20:58:12 ID:gSorlrBn
OTLて、なんの略語?
230名無しSUN:2007/02/03(土) 21:21:10 ID:NUhaOrk1
>>229
失意体前屈の略です。
231名無しSUN:2007/02/03(土) 21:25:59 ID:9J+1nINl
>>228
私は何とか1枚だけ、1/14に山へ沈んでいくところをギリギリのタイミングで撮ったお。
双眼鏡が無かったら見つけられない状況で、当日は飛行機雲が何回も現れては
消えていたからなあ。飛行機雲を錯覚しても無理ないよ。


>>229
釣りですか? まあ、よく見て下さいな。 OTZ orz
どちらもOは頭です。キーワードはガックリ
232名無しSUN:2007/02/03(土) 23:20:55 ID:amToM6gG
俺は肉眼ではおそらく確実に確認した。
尾の方向も、形もよかった。

でも俺のデジカメには写ってくれなかった…
233名無しSUN:2007/02/04(日) 01:48:52 ID:kliqwESQ
いや、
「肉眼でみえないのにデジカメに写った」
のが正解!。
234名無しSUN:2007/02/04(日) 10:20:09 ID:JNNpr/RU
235名無しSUN:2007/02/04(日) 10:32:05 ID:JNNpr/RU
236名無しSUN:2007/02/04(日) 15:16:08 ID:rEviH+MN
説明しないと、何が写ってるのか判らないような写真なんていらね
237名無しSUN:2007/02/05(月) 00:29:07 ID:N3BKmLBn
>>234 哀愁のメロディ−ですな。
Je croyais que c'Eait la comete McNaught (C/20006 P1) :)
 俺よ、マック彗星を見つけっ!て思ったぜ、ラッキー(^^
・・・・
C'est ici que je vois que ce n'est pas la comete :(
 でもよ、俺が見た物は、なんだか彗星じゃないような OTZ
・・・・
C'est un avion !
 う、飛行機じゃん!

238名無しSUN:2007/02/05(月) 12:35:33 ID:oto0vFH6
天ガと星ナビ見たけど既出写真ばかりじゃん。
239名無しSUN:2007/02/05(月) 16:44:07 ID:8LQe/Xeu
というか出現期間の短い彗星だと、
みんな似たり寄ったりの画像になるよな。
写真技術の上下しか差が出てこない。
240名無しSUN:2007/02/05(月) 17:38:08 ID:Vf/j5ObS
そら今はネットこそ情報源の時代ですから
月刊誌など衰退の一途だろーよ、特に速報性の要る天文関係なんて
画像もデジタルと愛称抜群だし
つーか、天文なんて単なる物理現象だからね、余裕でバーチャルし易い部門
241名無しSUN:2007/02/05(月) 18:31:42 ID:rPjGoMVm
今日の新聞折込広告のJetStreamに彗星の写真が載ってたな
何の彗星だろ
242名無しSUN:2007/02/05(月) 18:42:31 ID:TpB/OIw/
今回の彗星はまさにネットの恩恵でリアルタイムで楽しめたよね!
もう天文●●●は要らないよね
243名無しSUN:2007/02/05(月) 19:15:54 ID:h6nJEe09
昼に彗星が見えたことについては、どう書いてあるの?>天文●●●
244名無しSUN:2007/02/05(月) 19:39:00 ID:Vf/j5ObS
ttp://www.astroarts.jp/gallery/comet/c2006p1/gallery/070204_003930_1.jpg
もうとんでもなく暗くなっちまたったんだな
2週間くらいで散っていった
245名無しSUN:2007/02/05(月) 20:12:58 ID:8LQe/Xeu
天文●●●よりも、もう1つの方が
ネット時代では生き延び易そうだな。
246名無しSUN:2007/02/05(月) 20:52:54 ID:N3BKmLBn
>>244
ウエスト思い出した。
247名無しSUN:2007/02/05(月) 22:39:41 ID:zIs+ExgU
星ナビに載っている、彩雲と彗星のツーショットがいいねぇ。
248名無しSUN:2007/02/05(月) 23:31:43 ID:Vf/j5ObS
関係ないが、突然専ブラでしか見れなくなった?。>サイエンス板
だとしたら面倒だな
専ブラ嫌いなんだよね
249名無しSUN:2007/02/06(火) 16:54:05 ID:YK5GpY0R
2chに優しい専ブラでどうぞ
250名無しSUN:2007/02/06(火) 17:28:14 ID:HYl9/fMK
普通に専ブラ使ってれば面倒と思うことは皆無だと思うがどういう使いかたしてんだ?
251名無しSUN:2007/02/06(火) 23:09:35 ID:B343WH+o
結局専ブラ使ってしまうが、おそらくスパイウェアか何か仕込んでそうなのな
252名無しSUN:2007/02/06(火) 23:42:58 ID:QvIDMc6g
頭部付近の拡大写真が殆ど無かったけど、
おもしろい形になっていますね。
これもアンチテイルといっていいのかい?
ttp://www.spaceweather.com/comets/gallery_mcnaught_page22.php
頭の形はもうダメッて感じですね。大量放出しすぎちゃいましたってな感じ。
253名無しSUN:2007/02/07(水) 00:07:46 ID:sgMSZs+9
>>231
ありがとう。でも最後まで飛行機雲撮りつづけたのは俺の知識不足ですw
1枚でも撮れてオメ!俺はこの失敗を次にいかします。
254名無しSUN:2007/02/07(水) 00:32:15 ID:Zp1yekI4
>>253
漏れも過去に失敗してきたから、なんとか撮れたわけだが・・・
尾なんかろくに写ってねーorzな写真だお。
お互い、もっと練習するべ。
255名無しSUN:2007/02/07(水) 00:39:24 ID:sgMSZs+9
>>254
おう!はやく次の彗星カモン
256名無しSUN:2007/02/07(水) 01:56:30 ID:ZEJi6I/h
干萎ビ見たら何か悔しくて泣けてきた…
99年だっけ?にヨーロッパでしし群出たってニュースん時はマジ悔し泣きしたけど
皆既日食と今回以上の大彗星見るまでは死ねないよ
257名無しSUN:2007/02/09(金) 01:45:00 ID:YdngYbUq
McNaughtのオレンジの尾は、やっぱ、ナトリウムだな。
次のページに、スペクトル撮影(1月10日)がある
http://www.ofa.gr/articles/article05.html (ギリシャ語)
 A: 参照のための、ナトリウムのD線
 B:彗星のスペクトル;強いD線が見える
 C:太陽光のスペクトル;D線は吸収線(暗線)
 D: 彗星のスペクトルから、太陽光のスペクトル差し引いたもの
ギリシャ語の翻訳は
http://groups.google.com.pe/group/sci.astro.amateur/browse_thread/thread/ca1dc9f098a89248?hl=es

最盛期の写真をみると、赤っぽい(おそらくはナトリウムの)尾の右に青っぽいイオンの尾が見える。
両者は明らかに別であり、写真屋さんでRGBに分解して比較すると、形が異なることが分かる。
http://homepages.ihug.co.nz/~mkyoneto/460.jpg
http://www.mso.anu.edu.au/~gordon/C2006P1/C2006P1-85mmGJG20070120.jpg

彗星屋のJ.Bortleによれば、qの小さな彗星では、太陽に近づくのナトリウム(sodium)の輝線に
より、黄色く見える一般的傾向があるそうだ。
http://forum.skyatnightmagazine.com/tm.asp?m=22509&mpage=1&key=埭

太陽から遠ざかった最近の写真では、青いイオンの尾は見られるが、ナトリウムの尾はすっかり
見えなくなってしまった。
http://www.mso.anu.edu.au/~gordon/C2006P1/C2006P1-20070205GJG-85mm-sum5X30sec-txt.jpg

258名無しSUN:2007/02/09(金) 01:51:17 ID:YdngYbUq
>>257
>最盛期の写真をみると、赤っぽい(おそらくはナトリウムの)尾の右に青っぽいイオンの尾が見える。
訂正:                            左
259名無しSUN:2007/02/12(月) 00:41:05 ID:DtqvfWYO
222 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2007/02/03(土) 17:55:30 ID:NGbo3CUJ
日本人の何人かが

飛 行 機 雲 を マ ッ ク ノ ー ト と 勘 違 い し て る 悪 寒 ! !

223 名前: 名無しSUN 投稿日: 2007/02/03(土) 18:02:35 ID:gSorlrBn
日本人の何人かが

マ ッ ク ノ ー ト を 飛 行 機 雲 と 勘 違 い し て る 悪 寒 ! !
260名無しSUN:2007/02/12(月) 00:43:02 ID:DtqvfWYO
すまn誤爆orz
261名無しSUN:2007/02/12(月) 04:28:17 ID:qqxMUNrg
もう祭りは終わった
さっさと次のカモーン
262名無しSUN:2007/02/12(月) 22:59:50 ID:/CP/nNbN
おう、おれ今オールトの雲の辺りにいる。
それじゃ、イッチョでかいの放り込むよ。
263名無しSUN:2007/02/13(火) 00:55:13 ID:iKtGmJt3
あと何百年かかんだよww

もう惑星空間あたりまで来てなきゃ遅ェ〜よ
264名無しSUN:2007/02/14(水) 16:11:44 ID:jkSLjkgP
オールとの雲が水星に化けると
http://www.nasa.gov/images/content/169141main_piaa09178.jpg
265名無しSUN:2007/02/14(水) 16:26:13 ID:pDbES859
次の大彗星が現れるとき、彼は何歳になっているのだろうか。
266名無しSUN:2007/02/14(水) 16:38:03 ID:QPfP7aep
17歳
267名無しSUN:2007/02/14(水) 18:04:09 ID:62Sxq3f7
>>262
太陽にはあんまり近づけなくていいからさ、

地球に近いとこ、投げてね
百武みたいにね。
268名無しSUN:2007/02/14(水) 19:19:48 ID:y2VxKTrp
ついでにダストチューブの濃ゆいところに地球が突っ込むような軌道とタイミングでよろ
269名無しSUN:2007/02/14(水) 19:33:37 ID:jkSLjkgP
>>268
>ついでにダストチューブの濃ゆいところに地球が突っ込むような軌道とタイミングでよろ
水星の尾には大量のシアンが含まれています。
人類(全生物)が絶滅してもいいのですか?
270名無しSUN:2007/02/14(水) 20:04:53 ID:eq5StKli
いいよ
271名無しSUN:2007/02/14(水) 20:19:18 ID:4biLf+cY
>>269
1910年のハレー彗星の時の二番煎じだのう、、、マジレス禁止?
272名無しSUN:2007/02/14(水) 20:23:27 ID:hcadgqOf
1910年のハレー彗星接近の時に報道されて一部でパニックを
起こしたというヤツだな。

彗星通過するまで外に出ないのはともかく、タイヤのチューブ
から空気を吸ってたとかはかなり滑稽な話だ。
273名無しSUN:2007/02/15(木) 00:29:12 ID:L/qKtsR1
>>262
間違えて地球に落とさないでね
274名無しSUN:2007/02/15(木) 14:04:36 ID:DfB4C8k6
>>272
1861年のテバット彗星が接近したときすでに尾の中に入った前歴があったのにな。
そのときは空が黄色くなったという記録が残っているらしいんだけど、それが原因で人は死ななかった。

いや待て、
>>269は彗星とは言っていないぞ!
275名無しSUN:2007/02/15(木) 16:52:15 ID:PYM64MlT
>>267
それだと短期間しかみえないからやだ。
元の素材が大きいやつの方がいい。
276名無しSUN:2007/02/15(木) 19:18:17 ID:wyUvWCS2
>>273
狙っても当てるのは大変だがなw
277名無しSUN:2007/02/16(金) 00:28:22 ID:mudeVQOu
>>275
本体がHB級で、アイラス荒貴オルコックくらい地球に近づき
池谷関と同じくらいの近日点距離なら文句はあるまい。

・・・確率的に数十万年に一回くらいは来そうだけどなw
278名無しSUN:2007/02/16(金) 00:52:29 ID:feRDEKZa
マースデン君の説なので真偽は定かではないが、真実をかすってるなら、
BC371年のアリストテレスの彗星なるものは、さぞかし凄かったでaろう。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b7/Kreutz_Group_family_tree.gif/696px-Kreutz_Group_family_tree.gif
279名無しSUN:2007/02/16(金) 01:34:44 ID:QLx15B+J
>>277
HBが百武並に接近した場合、
満月と同等の明るさになるといわれている。

それはそれで見てみたいが、
もはや大彗星ってレベルじゃねーぞ・・・。
280名無しSUN:2007/02/16(金) 03:44:00 ID:mudeVQOu
>>279
いや、そこまでは明るくないんじゃない?
HBと百武の標準光度は−2等と4〜5等。
百武の接近時が−0.5等として、HBが同様に接近しても−7.5等くらい。
三日月よりちょっと明るいくらいかと。

・・・まあ、夜間でそれだけ明るいのは有史以来皆無だろうけどw

>>278
クロイツ群の大元が物凄かったことは確定項かと。
アリストテレスの彗星がそうかは別にしても。
281名無しSUN:2007/02/16(金) 19:36:33 ID:dRpF5FgI
さそり座に新星が出たみてーだな
4等〜5等
暗いわな、17歳クンも触手が動かんわな
282名無しSUN:2007/02/16(金) 20:00:25 ID:QLx15B+J
>>280
Wikipediaの情報なんで何とも・・・>満月並の明るさ
283名無しSUN:2007/02/17(土) 02:19:00 ID:EL+Om/nk
俺今回1月中旬に時間あってニュージーランド行こうかと考えていたんだよね。
ちゃんと予報があればいけたのに、後から知ってものすごく残念だった。
なんでこういうのは南半球が多い(ような気がする)だろう、もう(八つ当たり)。
284名無しSUN:2007/02/17(土) 14:33:51 ID:R6aEJMgx
別に南半球に多いわけではなく、元々予想がつく彗星の方が少ない。
半年以上も前から明るくなると言われてそうなったのはHB位だよ。
大抵の彗星は予想を外すか、明るくなると分かるのが1ヶ月以内とか。
285名無しSUN:2007/02/17(土) 20:01:09 ID:yTL4XKDD
百武も2週間ぐらい前にニュースでみたのが最初だったと思うしな
うおお、人生初の彗星キタ!と喜んだものだ
あのボヤ〜と見えたのがもう11年も前か
286名無しSUN:2007/02/18(日) 13:40:19 ID:l/XlHwYc
当時の新聞には、接近1ヶ月前にもう載ってたけよ。
「この四半世紀で一番明るなる彗星」って。
そのあと天文雑誌にも載って、祭状態の始まりに…w
287名無しSUN:2007/02/19(月) 23:43:40 ID:/zUQqDW2
ハレー彗星まであと何年?
288名無しSUN:2007/02/20(火) 01:08:53 ID:fHcGhp6C
289名無しSUN:2007/02/20(火) 18:22:32 ID:TdXiyak7
JPEGにして上げ直してくれ
あと今日は多分人生初のミラ観測するわ
過去に見てたかもしれんけど意識して見るのは初めて
明るさを堪能する
290名無しSUN:2007/02/20(火) 19:39:55 ID:TdXiyak7
ミラ観測
余裕で2等あるな、見たら即分かった

何か昔も観測したような記憶があるが…10年位前のスピカ食の観測記録あったけど記憶無くなってたし…
地味な現象は覚えとらんもんだねw
291名無しSUN:2007/02/20(火) 20:57:58 ID:MjSwuSwN
最近はLINEAR彗星ばっかりで観測記録見ても思い出せないことがある
292名無しSUN:2007/02/20(火) 22:34:19 ID:/srYeW45
リニアとニートばっかじゃ名前の意味が無い。
符号も変えたんだから命名法も見直すべきだな。
293名無しSUN:2007/02/20(火) 23:07:59 ID:fHcGhp6C
SOHOガカワイソ
294名無しSUN:2007/02/20(火) 23:09:07 ID:/srYeW45
SOHOもあったか。
SOHO彗星だけで1000超えてるからな。
295名無しSUN:2007/02/20(火) 23:13:33 ID:fHcGhp6C
1258
296名無しSUN:2007/02/21(水) 02:47:48 ID:xkiv5OKY
297名無しSUN:2007/02/21(水) 08:31:45 ID:YyQuDYZ+
>>296
"I've seen rocket burns before and there is no doubt the cloud is rocket exhaust," says Garradd.
"However, this is much larger than any I have seen before, such as Cassini. It makes me wonder
if I saw a controlled burn or an explosion."

The cloud contained a swarm of small objects. To display their motions, Garradd is assembling
a movie from his photos. The movie will also show the cloud drifting slowly across the sky.
"It was visible for nearly an hour," he says. The burning question: If this was a rocket burn,
what rocket was it? Ideas welcomed!

撮影者は間違いなくロケットだ、と言い切ってるな。
298名無しSUN:2007/02/21(水) 12:42:07 ID:uXvv0h2z
>>287
ハレー彗星の接近は54年後
299名無しSUN:2007/02/21(水) 19:48:27 ID:xkiv5OKY
300名無しSUN:2007/02/21(水) 21:44:02 ID:INQZQ3bt
何?結局ロシアのロケット?
南半球ではしょっちゅうロケット噴射が見れてね?今年
301名無しSUN:2007/02/23(金) 21:49:31 ID:Yg+2Hzpo
板移転記念カキコ
ついでに専ブラ不使用でも書き込めるようになった記念でも
302名無しSUN:2007/02/28(水) 06:18:03 ID:6ZXUR36o
303名無しSUN:2007/03/01(木) 02:53:55 ID:GdGq6j11
そろそろ住人もいなくなってスレが落ちる頃だね
さよーならー
304名無しSUN:2007/03/01(木) 09:52:18 ID:KiamM7VO
54年後にまた会おうね。
305名無しSUN:2007/03/01(木) 22:13:16 ID:KiamM7VO
306名無しSUN:2007/03/02(金) 18:12:52 ID:icaGL6kI
千年に一度の宇宙ショーと言われたシューメイカー・レビー
第9彗星の、気宇壮大なるリアル・ディープ・インパクト

http://www.youtube.com/watch?v=dB7GcpBzul4
http://www.youtube.com/watch?v=tbhT6KbHvZ8&NR
http://www.youtube.com/watch?v=y5jSNnitGNM

強大な引力をもつ木星は太陽系でコメットクリーナーの役割を
果たしてるそうです。以前、世界まる見えのザ・ベストでこの
彗星の木星衝突を扱ったドキュメンタリーでそんな説明があった。
つまり木星が地球に彗星が衝突するのを防いでくれている、と。
307名無しSUN:2007/03/02(金) 18:17:22 ID:cYpVbtoF
ん?むしろオールトの雲を刺激して呼び寄せてるんじゃなかったっけ?
それに掃除もしてくれるが色々と弾き飛ばして内惑星に軌道を持つものも産んでくれてるがね
308名無しSUN:2007/03/02(金) 18:27:32 ID:ipbmm2eY
オールとの雲の件は知らないけど
木星が彗星や小惑星をすさまじい重力で片付けていると
考えられているのは事実。
1説には木星や土星の様な巨大惑星がいなければ地球にもっと大量の
彗星や小惑星が降り注いで高等生物は生まれなかったと考えられている。
309名無しSUN:2007/03/02(金) 19:20:26 ID:cYpVbtoF
しかし絶滅寸前のカタストロフィーもなかったら進化しなかったかもで、びみょ〜
310名無しSUN:2007/03/05(月) 07:49:30 ID:olKnopDq
木星による防御機能の話は聞くけど、彗星が木星に接近する頻度は、
周期彗星でもなければ非常に小さいよね。それなのに、何で掃除に
威力を発揮しているのか、理解できない。まあ、木星のせいで太陽
も結構揺らめくほどらしいから、不思議は無いのかもしれないけど。
311名無しSUN:2007/03/05(月) 18:33:17 ID:9mtCQBNe
次に世界中で話題になりそうな彗星は何ですか?
312名無しSUN:2007/03/05(月) 18:54:02 ID:JHai0Vph
>>311
何故「彗星の如く現れる」という言葉があるか分かるか?
313名無しSUN:2007/03/06(火) 22:15:32 ID:ek6qepKl
311 ハレー彗星
314名無しSUN:2007/03/07(水) 13:57:32 ID:HUBpO5xp
そろそろ地上に落下した彗星を入手しようぜ
氷でもガチガチに硬いんだからうまくいけば地上まで落ちてくるっしょw
315名無しSUN:2007/03/08(木) 14:07:50 ID:NYauTaYu
ツングースカで探してみたら?
316名無しSUN:2007/03/08(木) 14:27:38 ID:mKo/kl51
素人なんですが質問して良いですか?
去年の八月末頃に彗星って接近してましたか?
ぐぐってもよくわからなかったので…
実は去年の八月末頃にスペインで収録されたある番組をみていたら、夕方西の空(半分沈んでいる夕日からみて十時〜十一時の位置)に白く尾をひく飛行物体がありました。
飛行機雲には似ておらず、彗星のような尾のひきかただったので、その番組のスレでも質問したところ、
太陽の位置から考えても、それを彗星と思うなんて恥ずかしいと言われました。
その方角には彗星は現われないのですか?
無知で申し訳ありませんが、詳しい方が多そうなのでここで質問しました。
迷惑でしょうが、教えていただけたら有り難いです。
317名無しSUN:2007/03/08(木) 15:08:43 ID:90g0Iu3C
>316さん

>去年の八月末頃に彗星って接近してましたか?
彗星はありましたが ある番組が彗星特番でもないかぎりは
TVカメラに偶然写るほど明るい彗星は ありませんでした

>その方角には彗星は現われないのですか?
太陽の位置にかかわらず 彗星はどんな方向にでも見える可能性はあります
318名無しSUN:2007/03/08(木) 15:31:50 ID:mKo/kl51
>>317
ありがとうございます。
彗星の番組じゃありませんが、ちょうど夕方に薄く白く見える三日月にズームしていった映像で、ズームされるとともにその物体が薄く見えてきたという感じでした。
急な質問に答えて頂きありがとうございました。
319名無しSUN:2007/03/08(木) 19:15:58 ID:90g0Iu3C
>>318
火星もしくはスピカかもしれない

去年8月末で夕方の細い月が見えた時期というと、
8/24 が月齢 1.0、8/27 が月齢 4.0 くらい。

8/24 に、月の左上9度くらい離れた位置に火星(1.8等)がいた
8/27 には月の左上6.5度の位置にスピカ(0.98等)がいた
(ステラナビゲーターで再現)

尾を引いて見えた理由はよく分からないけど、ズームした時の
残像か何かかも
320前スレ352:2007/03/08(木) 20:06:46 ID:PmdBlunE
ところで双眼鏡の視野の中を超高速で横切る
明るい物体はなんなの?
キラっと輝きながらけっこう横切っていくよ。


いまさらだけど、これ↑、時期といい軌道といい
破壊された中国の人工衛星みたいでつね。

http://www.astroarts.co.jp/news/2007/02/02asas_debris/index-j.shtml

参照↑
321320:2007/03/08(木) 20:11:56 ID:PmdBlunE
前スレ669も参照
322名無しSUN:2007/03/08(木) 21:11:18 ID:mKo/kl51
>>319-320
皆さん様々な情報ありがとうございます。
親切で感動しました。
個人的な質問でここまで詳しく答えてくれるとは。
その番組のスレでは第一声が『それをここで聞いて誰が答えるの?』で、ちょっと傷ついてましたから、
ここで親切に答えて頂き、より嬉しく思いました、本当にありがとうございます。
323名無しSUN:2007/03/13(火) 03:10:08 ID:/Tb77Tex
変わり果てたお姿に・・・
http://homepages.ihug.co.nz/~mkyoneto/star/mcnaught01.htm
324名無しSUN:2007/03/13(火) 10:46:57 ID:dN0r4Hsz
しょぼw
325名無しSUN:2007/03/19(月) 20:07:37 ID:QtwaVshQ
E2きた!
326名無しSUN:2007/03/19(月) 21:31:36 ID:Y4BHH31S
7等か・・・盛り上がらんな。
327名無しSUN:2007/03/20(火) 22:39:22 ID:Px5OrqUz
発見事情が知りたいな。マクノート狙った写真に偶然写ってたとか?
328名無しSUN:2007/03/22(木) 13:33:03 ID:nM13d81Y
Lovejoy氏、これが彗星初発見?
329名無しSUN:2007/03/23(金) 12:58:34 ID:tdib9S+r
F1は?

秋の終わりに6〜7等の見込みらしい。
330名無しSUN:2007/03/31(土) 05:11:57 ID:NtWIvMyF
Lovejoy見えないかな〜
まだ見えないね〜
331名無しSUN:2007/04/03(火) 22:32:58 ID:APrgyetj
332名無しSUN:2007/04/03(火) 23:09:03 ID:7NvisAvl
こいつ、サービス精神満点だな。
333名無しSUN:2007/04/13(金) 13:30:48 ID:3KO07zSX
test
334名無しSUN:2007/04/17(火) 18:02:19 ID:R0xKwH2v
335名無しSUN:2007/04/20(金) 02:03:02 ID:UC4QSdlz
Lovejoy見たぞう。
拡散してて貧弱ぅ〜
全光度9等視直径6分と見積もったけど、光害地(最微等級4等星)じゃ苦しいねえ。
15cmF5アクロx38にLPS-P1を仕込んで、なんとか捉えた。
フィルタなしだとバックに溶け込んでしまう。
やや扇型に見えなくもないけど、核はわからない。
336名無しSUN:2007/04/20(金) 02:49:58 ID:UC4QSdlz
高度が上がってきたら少しコントラストがあがったけど、核見えずです。
337名無しSUN:2007/04/25(水) 17:39:41 ID:L0lFl+9S
test
338名無しSUN:2007/04/25(水) 23:49:47 ID:uycatuzr
東京は久しぶりに晴れてきたから、96PとC/2007E2、できたらC/2007H1を写しに出かけてきまつ。
339名無しSUN:2007/04/27(金) 14:24:41 ID:VGQnydKb
340名無しSUN:2007/04/27(金) 22:25:52 ID:gxBIAs2P
一年前かあ
341名無しSUN:2007/04/28(土) 05:15:23 ID:sW08K3Ap
オレも遠征してラブジョイ見たぞ。
10' ぐらいで大きさはそこそこなんだが、何しろ淡かった。
342名無しSUN:2007/05/03(木) 23:13:54 ID:1ZVjq2h4
test
343名無しSUN:2007/05/05(土) 12:10:11 ID:V4L8Yc3m
test
344名無しSUN:2007/05/10(木) 01:55:32 ID:nnjpUz0r
test
345名無しSUN:2007/05/10(木) 08:06:55 ID:sYs/w+lA
ニュージーランド行った。
マックノートの話聞いたがうらやましかった。

この年になってやっと南十字星やマゼラン雲みることができた。ひっくり返った
オリオン座に感動した。

なんか見慣れたものとは違う星空ってぞくぞくするというか、不気味な感じさえ
するね。

星に興味がない人は日本と何が違うの? とさっぱりでしたが。
346名無しSUN:2007/05/13(日) 21:23:02 ID:d094lp+V
347名無しSUN:2007/05/13(日) 21:47:40 ID:dXwKEh2j
どこにカキコしてよいかわからないんだけど、
京都市内から西(よりちょい北)の方に輝いてる明るい星は何ですか?
今日はなんだか特に明るい気がします。
というか炎に包まれてるようにギラギラ光ってます。
あー、望遠鏡があったらなあ。
348名無しSUN:2007/05/13(日) 21:58:59 ID:hGvV4Cd0
金星かな・・
349347:2007/05/13(日) 22:49:23 ID:dXwKEh2j
今みたらもう見えなくなってます。うそ?なんで?
ということは普段は見えてなかった。ってこと?

うわ、なんだろ。
爆発てもしてたんでしょうか。
ぎらぎらが大きくなったり小さくなったりしてたような
気もしたから。
いちおうデジカメにも撮ったんですが。
これじゃわからないな。。
350名無しSUN:2007/05/13(日) 23:07:25 ID:Lk8RqujF
>>349
金星です。
京都だと、今日は22時30分ぐらいに沈みました。
351名無しSUN:2007/05/13(日) 23:18:19 ID:d094lp+V
超新星かもしれない。
至急、天文機関に発見報告した方がいいかも。
352347:2007/05/13(日) 23:33:51 ID:dXwKEh2j
>>350
えー、そうなんですか。沈むんですか。
天文には詳しくないのでちょっと質問すみません。
ということは、明日は何時くらいに金星は見えますか?

明日もし同じ場所にあればちょっと心が落ち着きます。w
353名無しSUN:2007/05/13(日) 23:43:25 ID:A0ETsI3x
同じ時間同じ場所にあるぜ。じつは数分ほど違うけど。
354名無しSUN:2007/05/15(火) 02:04:14 ID:OukAZNHz
方角からしても見えなくなった時間帯からしてもどう見ても金星だな。物凄く明るいよ。
毎日夕方には見えてるよ。これから2ヶ月くらいは見頃だ。数日程度じゃ見える方角や場所はほとんど変わらない。
1時間もたちゃ星なんてかなり動くから沈む星は沈むよ。低いところは雲や障害物で見えないことも多いし。
低い所は空気の影響が大きいから星の瞬きが激しい。
京都だと、今日は日没が18:54で薄明終了(完全に暗くなる)が20:32、金星が沈むのが22:25だな。
19時半から21時半くらいの時間帯に西のほうを見ればやたらと明るい星があるからすぐわかるよ。
355347:2007/05/15(火) 08:08:02 ID:n/jdC9I8
みなさん、ありがとうございます!
ほんと天文のことは無知だったもので。。
金星ですね。ものすごく明るいからびっくりしました。
ちょっと感動しました!
356名無しSUN:2007/05/15(火) 21:55:15 ID:oQjZFv+U
金星見ました!びっくりするほど綺麗でしたね。感動しました。

バーナード第二周期彗星について調べています。公転周期が120年という事以外解っていません。
NASAと国立天文台のホームページを調べようと思いますが彗星を調べるのに良いサイトがあれば教えていただけませんか?宜しくお願い申し上げます。
357名無しSUN:2007/05/15(火) 22:26:30 ID:z7rfdTqX
358名無しSUN:2007/05/18(金) 12:41:21 ID:2uUubXaB
359名無しSUN:2007/05/22(火) 16:14:36 ID:kMYfwO2T
エンケ彗星の今回の近日点通過、観測できた人はいるのかな?
360名無しSUN:2007/05/22(火) 17:00:59 ID:1TiwTFl7
test
361名無しSUN:2007/05/23(水) 21:22:06 ID:hkUCOKec
>>358
ありがとうございます!ここの写真は奇麗ですよね。プレアデスの写真も綺麗
でした。よかったらググって見てください。
362名無しSUN:2007/05/24(木) 20:03:45 ID:ftADfhxG
>>359
撮りますた。暇が出来たら処理して明日登呂足にでも
投稿します。
363名無しSUN:2007/05/24(木) 20:57:27 ID:C31gK5g3
そういやさ、ちょうど去年
「ヴァハマン彗星」で盛り上がってたよなw
364名無しSUN:2007/05/25(金) 01:15:57 ID:lZNfAK+1
シュワスマン・ワハマン第3彗星な。
国立天文台が「シュヴァスマン・ヴァハマン第3彗星」と改名するのに必死だったが、
結局定着しなかったな。

現在でもGoogle検索では「ワ」の方が圧倒的に多い。
365名無しSUN:2007/05/25(金) 01:44:51 ID:BedzjPlC
そういやさ、年のはじめごろ頃
「マックノート彗星」で盛り上がってたよなw

366名無しSUN:2007/05/25(金) 06:15:28 ID:qYN8fvYr
73P/Schwassmann-Wachman 3 な。
ちなみに7Pと12PはPons-Winneckeという名前だが、Jean-Louis Ponsは実はジャン=ルイ・ポンではなくジャン=ルイ・ポンスと
発音するのが近いし、Friedlich Winneckeもフリードリヒ・ウィンネッケではなくフリードリヒ・ヴィネッケのほうが近い。
だからポンス・ヴィネッケ彗星のほうが原音に近いが、ポン・ウィンネッケ彗星の方が普及している。
3D/Bielaも、発見者のWilhelm von Bielaはヴィルヘルム・フォン・ビーラと書くのが近いからビエラ彗星よりは
ビーラ彗星のほうが近いはずだが、ビエラ彗星と呼ばれることのほうが多い。
そもそもハレー彗星だって名前が付いたEdmond Halleyはエドモンド・ハリーと書くのが近いから、明治時代風の
ハリー彗星という書き方のほうが英語に近いんだが、どうしたものかハレー彗星というのが一般的だ。
まあ、彗星の呼び方ってのは結構いい加減だってことだ。
367名無しSUN:2007/05/25(金) 08:36:59 ID:kif+M9nB
>>365
それも撮りますた。
368名無しSUN:2007/05/25(金) 10:25:49 ID:EcWfHuDP
3年前の今頃は、リニア・ニートの2大彗星で盛り上がってたっけ。
大彗星が2つ同時に、って触れ込みの。
突然現れたブラッドフィールド彗星の方が尾が立派でした。
369名無しSUN:2007/05/25(金) 21:14:25 ID:lZNfAK+1
あんなもん2大彗星でも何でもなかったな。
未だにそう呼ぶのもおこがましい。
370名無しSUN:2007/05/27(日) 02:26:15 ID:0G4tgObJ
バージンコメットなんかに期待しちゃいかんよね。
コホーテクやオースチンという前例があったのに。
371名無しSUN:2007/05/27(日) 02:34:33 ID:DksoXA00

コホーテクは許してやれ。
372名無しSUN:2007/05/27(日) 16:26:24 ID:KWU/k+41
あったら嫌な天文・気象用語
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1172576844/

143 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2007/04/05(木) 20:20:07 ID:VOWi4uLb
>>125
無粋。
分からん奴は来なくていい。

童貞彗星
373名無しSUN:2007/05/27(日) 20:37:28 ID:0G4tgObJ
初の太陽接近で、溜まりに溜まっていた低温揮発性物質を
早期からガンガン放出し、火星軌道あたりでもう萎えるといった感じだね。
374名無しSUN:2007/05/27(日) 21:43:50 ID:m9xNYElA
>>370
バージンコメットだったので期待してませんでした>マクノート
彗星は、本当に見てみるまで分らんな。
375名無しSUN:2007/06/09(土) 14:27:58 ID:lGE2aKLq
☆☆☆  求む!!! この馬鹿に回答できるアホ!!! ☆☆☆

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

875 名前:名無しSUN[] 投稿日:2007/06/09(土) 03:05:23 ID:K91C75s2
ポタ赤だとやっぱりスカイメモがいいですかね?
何ミリまでノータッチでいけますか?
オートガイドはしたくないので、EM-400とかも視野に入れてますがノータッチでいけますか?
カメラ三脚に乗せられますか?純正の三脚はタカハシ製ですよね?

376名無しSUN:2007/06/09(土) 19:46:37 ID:zxPW2saY
377名無しSUN:2007/06/10(日) 00:02:32 ID:qMfOxLRC
378名無しSUN:2007/06/10(日) 00:11:08 ID:EAtLYSNt
はかない命だったね。
379名無しSUN:2007/06/10(日) 00:15:07 ID:EAtLYSNt
380名無しSUN:2007/06/10(日) 02:36:07 ID:ugvYQE78
thx。
6/5-6に見えてる点も、別の?
381名無しSUN:2007/06/10(日) 02:45:25 ID:EAtLYSNt
視野が広いんだよ。
C2<C3
382名無しSUN:2007/06/10(日) 19:15:35 ID:UQVxBK85
全然明るい彗星来ないな…今年はマックノート彗星で運を使い切ったのか…?
俺は結局全く見てないし…orz
今年になってみたのはラブジョイ彗星だけだな
383名無しSUN:2007/06/10(日) 23:02:54 ID:ugvYQE78
>>381
いや、C2の6/5-6に、6/7よりももっと暗く小さな点が下からやって来てるんだが。
384名無しSUN:2007/06/10(日) 23:16:28 ID:qMfOxLRC
確かに。
385名無しSUN:2007/06/11(月) 01:59:16 ID:jlC8a7II
386名無しSUN:2007/06/11(月) 02:33:41 ID:jlC8a7II
387:2007/06/24(日) 11:53:04 ID:+JrN04En
彗星はいま何処に
388名無しSUN:2007/07/12(木) 01:30:44 ID:Ch8St6qS
LINEAR彗星(C/2006 VZ13)が明るくなっているらしいが、昨夜は曇ってて見えなかった。
現在7.5〜8等級くらいらしい。
アジア地域では7/12-13にかけてNGC5866のそばを通過するのが観測できるとのこと。
http://www.skyandtelescope.com/observing/home/8415427.html

軌道要素データ
http://www.aerith.net/comet/catalog/2006VZ13/2006VZ13.html
389名無しSUN:2007/07/12(木) 01:36:47 ID:Ch8St6qS
失礼、>>388は「7/13-14」の間違い
390名無しSUN:2007/07/12(木) 02:24:33 ID:V4wmoCgE
地球軌道に、めちゃニヤミスしてはるよ。
http://cfa-www.harvard.edu/iau/Ephemerides/Comets/2006VZ13.html
6月初めに地球に接近してれば、凄いことになってたのに、惜しい。
http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?ID=dK06V13Z;orb=1;cov=0#orb
391名無しSUN:2007/07/12(木) 10:04:46 ID:bL5/IW0q
もし6月初旬に近地点通過してたら、何等になってたの?
392名無しSUN:2007/07/12(木) 10:06:40 ID:TVSShWxq
4等級位
393名無しSUN:2007/07/12(木) 11:25:25 ID:bL5/IW0q
それは惜しかった。

アイラス荒貴オルコック彗星だっけ?
自分は写真でしか見た事ないけど、あんな感じに見えたのかな?
394名無しSUN:2007/07/15(日) 22:26:02 ID:vQqZhQIZ
395名無しSUN:2007/09/15(土) 08:33:10 ID:WKbooJNU
396名無しSUN:2007/09/15(土) 17:35:05 ID:tIK7/qcU
ファイル名を見ればわかる通り、ハレー彗星の雄姿だな。

さらに詳しく知りたければ、こちらから
ttp://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap070913.html
397名無しSUN:2007/09/15(土) 21:00:02 ID:+tAVwfVn
>396
素直じゃないけど 優しいな
398名無しSUN:2007/10/06(土) 02:58:23 ID:oZ7PGDcj
何かきたー!!!
399名無しSUN:2007/10/06(土) 03:00:33 ID:oZ7PGDcj
肉眼等級に達するか、低空のロニオス彗星

http://www.astroarts.co.jp/news/2007/10/05c2007f1/index-j.shtml?ref=rss
400名無しSUN:2007/10/06(土) 08:11:06 ID:UXfv+XY/
この彗星もチーム名なのか。もう個人の発見は無理に近いな。
って別にコメットハンターやってるわけじゃないからどうでもいいけど。

ただ類似の名前ばっかりになるのは嫌だな。
401名無しSUN:2007/10/09(火) 17:25:19 ID:YAF7/nVZ
わーい! 大彗星ダぁーーーー!
 http://spaceweather.com/swpod2007/09oct07/Jimmy-Westlake1.jpg
402名無しSUN:2007/10/09(火) 17:34:26 ID:YAF7/nVZ
403まにあ:2007/10/11(木) 00:48:43 ID:IzGjdqxe
年末に中規模彗星?もう少し情報ほしいよ。。。
http://homepage3.nifty.com/ynag/
404名無しSUN:2007/10/14(日) 00:23:12 ID:pjxyxWqn
405BBB@おおさか:2007/10/24(水) 19:08:05 ID:tenNv0PI
過疎
406名無しSUN:2007/10/24(水) 22:18:22 ID:rpBv3v0M
17P アウトバースト

明るさは、近くのδPer(3.0等)くらい、ψPer(4.2等)よりは圧倒的に明るい
恒星状で、30x8ではコマは見えない。こんな彗星初めて見たよ。
407名無しSUN:2007/10/24(水) 22:19:18 ID:uprvCi7/
17Pが大変なことに!
多分3等台です。
408名無しSUN:2007/10/24(水) 23:05:52 ID:NxIfYPrh
バーストあげ
409名無しSUN:2007/10/24(水) 23:13:57 ID:YHjE8poY
まじっすか?
今外曇っててみえねえ!
410名無しSUN:2007/10/24(水) 23:19:24 ID:rd0+3znM
今から重い望遠鏡出す価値有り?
411407:2007/10/24(水) 23:36:20 ID:uprvCi7/
むしろポタ赤とDSLRがいいかも。
今は3等台前半はある。見た目は恒星状。
35cmSCTで写してみようと思う....が重いんだよな。
FC76にすっか....
412名無しSUN:2007/10/24(水) 23:55:59 ID:bMi3UhAm
尾が見えないな
単なる恒星と見分けがつかん・・・
もしかして彗星じゃなくて、恒星見てるのかも
413名無しSUN:2007/10/24(水) 23:56:02 ID:R7z72whO
壊れちゃった。
414名無しSUN:2007/10/24(水) 23:58:21 ID:R7z72whO
415名無しSUN:2007/10/24(水) 23:59:13 ID:YHjE8poY
16→3等って超新星かよw
いま天頂付近だよね。夕方は快晴だったのに...orz
416名無しSUN:2007/10/25(木) 00:07:18 ID:Rb6Ca13H
26x100と37x100で見てきたぞ。明るいな〜。
大きさは、きちんと比較していないけど、火星と同じ感じなんで
ざっと10"ぐらいかな?周辺が拡散状に見える。
色は黄色〜橙色で土星色ってとこだ。
417名無しSUN:2007/10/25(木) 00:11:15 ID:nC/JAZD+
アルゲニブ(青白い1.8等星)とカペラ(橙0.1等)を1:3に内分するあたりに星が見えればそれが17P。
倍率上げても恒星のように見える。核直径は10"とかそんなものだろうな。
冷却CCDで撮ったら5秒露光でブルーミングしたよ....
デジカメで撮るか。
418BBB@おおさか:2007/10/25(木) 00:14:01 ID:JnyEg5+d
あばばばばばば
419名無しSUN:2007/10/25(木) 00:21:24 ID:Rb6Ca13H
ペガサス座γもアルゲニブとか言うらしいよ。
それと区別する為に、ペルセウス座αはミルファック。
420名無しSUN:2007/10/25(木) 00:36:32 ID:W1lxTHP1
情報サンクス。
確認してきたけど、天頂付近にあるせいか明るく見えるね。
それと知らないと普通の恒星と区別つかないけど。
421名無しSUN:2007/10/25(木) 00:50:08 ID:gszSkh73
>>414
何でこんな急に明るくなったの?
水蒸気爆発みたいなのでも起こしたのかな。
422名無しSUN:2007/10/25(木) 00:55:16 ID:hrdIqNvN
彗星の写真って撮ったことないんだけど
普通に恒星追尾で撮ればいいもんなの?
423407=417:2007/10/25(木) 01:06:10 ID:nC/JAZD+
アルゲニブっていくつかあったのですね。無知でスマソ。

>>422
この彗星は明るいので恒星追尾でも良いかも。
露出長くかけるなら彗星追尾必要だけど、17Pは明るすぎるから露出長くすると飽和してしまうし。
424名無しSUN:2007/10/25(木) 01:08:14 ID:Rb6Ca13H
>>423 どう、写真だと尾は写った?
425名無しSUN:2007/10/25(木) 01:24:48 ID:0UZ6rfd0
誰か写真うp
426名無しSUN:2007/10/25(木) 01:36:57 ID:Rb6Ca13H
427名無しSUN:2007/10/25(木) 01:53:01 ID:cYs9ykau
428名無しSUN:2007/10/25(木) 02:04:55 ID:KtAsmdII
都内で、雲だらけでも、固定10sで余裕で撮れた。
Per.δ((3m)と同じくらいか。
異様にオレンジ。ダスト?
429名無しSUN:2007/10/25(木) 02:17:58 ID:KtAsmdII
>>423
>この彗星は明るいので恒星追尾でも良いかも。
この彗星、地球のずっと外にいるのだよ。
430名無しSUN:2007/10/25(木) 03:26:36 ID:KtAsmdII
δより明るくなった。2.5くらいかな
431名無しSUN:2007/10/25(木) 07:39:46 ID:0UZ6rfd0
>>426-427
サンクス。

本当に恒星みたいだな
432名無しSUN:2007/10/25(木) 09:20:16 ID:KtAsmdII
COMET 17P/Holmes
Total-magnitude and coma-diameter estimates (visual unless otherwise noted):
2007
Oct. 24.72, 2.8, -- (S. Yoshida, Kanagawa, Japan, naked eye; stellar appearance);
24.72, 2.8, -- (K. Ohtsuka, Tokyo, Japan, naked eye; stellar appearance);
24.63, 3.0, -- (S. Yoshida, Kanagawa, Japan, naked eye; stellar appearance);
24.61, 3.6, 1'.7 (K. Kadota, Ageo, Saitama-ken, Japan, 0.25-m reflector + CCD; no tail);
24.55, 3.5, -- (S. Yoshida, Kanagawa, Japan, naked eye; stellar appearance);
24.50, 4.0, -- (A. Hale, Cloudcroft, NM, naked eye; stellar appearance);
24.34, 4.6:, -- (E. Guido and G. Sostero, remotely with a 0.25-m reflector + CCD near Mayhill, NM; stellar appearance);
24.21, 7.4, -- (F. Kugel, Dauban, France, 0.5-m reflector + CCD; stellar appearance; outburst!);
21.60, 16.5, -- (K. Kadota, Ageo, Saitama-ken, Japan, 0.25-m reflector + CCD);
6.67, [14.1, ! 0'.4 (S. Yoshida, Gunma, Japan, 0.40-m reflector);
5.74, [14.1, ! 0'.4 (S. Yoshida, Gunma, Japan, 0.40-m reflector);
Aug. 25.07, 16.4, +0'.3 (A. Baransky, Lisnyky, Ukraine, 0.70-m reflector + CCD);
July 25.12, 14.7, 0'.4 (J. J. Gonzalez, Leon, Spain, 0.20-m reflector);
14.09, [14.5, ! 0'.5 (J. J. Gonzalez, Leon, Spain, 0.20-m reflector);
433名無しSUN:2007/10/25(木) 10:12:23 ID:xFYNhkgQ
急にレスが付いてるから、ロニオス彗星の話かと思ったら、思わぬ伏兵が。

今夜もまだ明るいといいな。
434名無しSUN:2007/10/25(木) 10:30:18 ID:BJU3p9Dz
日曜まで天気がダメだ・・・
435名無しSUN:2007/10/25(木) 10:38:27 ID:zDksAV0K
うぉぉー。天気悪すぎ!早く、ホームズ彗星みたいよー。週末には天気回復しそうだけど、それまで
光度保ってるかな・・・
436名無しSUN:2007/10/25(木) 12:09:16 ID:dBnJzEYW
>435
そんな弱気でどうする。
俺は週末までに、もう10等明るくなるように祈ってる。
437名無しSUN:2007/10/25(木) 12:19:01 ID:445n4Pep
バーストしたからって、こんなに明るくなるもんなの?
438名無しSUN:2007/10/25(木) 12:44:20 ID:KtAsmdII
439名無しSUN:2007/10/25(木) 15:02:12 ID:o9me23He
海外では現在2等台前半という話だ。
今夜、晴れる地方に車とばすか。
440名無しSUN:2007/10/25(木) 16:39:24 ID:Lp+P3xxZ
彗星帝国だよ、きっと
441名無しSUN:2007/10/25(木) 17:01:00 ID:JsbLnm9s
京都、大阪に来なさい
かなりいい天気

シャトルのランデブーも見れて、幸せすぎて恐ろしいほどです
442名無しSUN:2007/10/25(木) 17:12:57 ID:o+nhqZbZ
16→4というバーストも過去にあるらしい いわくつきの彗星だな
443名無しSUN:2007/10/25(木) 17:27:04 ID:3VDYWAKd
そろそろシューメイカー・レビーみたいに大分裂起こすんじゃないの?
444名無しSUN:2007/10/25(木) 17:45:55 ID:JsbLnm9s
地球の近くで起これば夢の真夜中に-5等とかの彗星もありうるのですね
マックノートは辛酸を舐めましたからぜひ北極星の近くでもう1個くらいバーストして欲しいですね
445名無しSUN:2007/10/25(木) 17:56:57 ID:GQVUQsBU
NHKデータ放送のニュースでバーストのことが載ってたよ。
446名無しSUN:2007/10/25(木) 18:02:17 ID:4Eeg2rfm
今、ステナビとか無んで聞きたいんでけど、太陽系内のどの辺りに居るの?
447名無しSUN:2007/10/25(木) 18:02:14 ID:KtAsmdII
448名無しSUN:2007/10/25(木) 18:19:04 ID:JsbLnm9s
シャトルのランデブーを堪能
次は彗星だ

贅沢な夜だ…満月で最悪だけど
449名無しSUN:2007/10/25(木) 18:25:53 ID:KtAsmdII
この彗星は、幸運にも地球からとおおく離れているから、地球への影響はないが、
もし、地球のそばでこの大爆発が起きれば、地球は木っ端みじんになっていたかもしれない。
この種の破局的現象を、超彗星と名付けよう。超彗星の後には黒穴が残され、他の惑星が
吸い込まれ、太陽系は滅亡するかもしれない。
450名無しSUN:2007/10/25(木) 18:31:38 ID:GQVUQsBU
>>449
彗星とブラックホールに何の関係が?
451名無しSUN:2007/10/25(木) 18:43:03 ID:JsbLnm9s
でかい…!!

百武
ヘールボップ
池谷チャン
マックホルツ
SWAN
マックノート
ホームズ

と私の人生に新たな歴史が刻まれました!!
452名無しSUN:2007/10/25(木) 19:21:41 ID:yPFmBBN8
>>449
つまんねえ、、、、ってかまっちゃいかんかな。

真面目な話、どんな大彗星が直撃しようが地球自体はビクともしないわな。
生物にとっては壊滅的なダメージがあるだろうけど。
453名無しSUN:2007/10/25(木) 19:33:25 ID:p2HxFtT9
454名無しSUN:2007/10/25(木) 19:46:35 ID:vDG2Ek0I
見た見た。

ペルセウス座α星よりは暗いけど、通常光度のアルゴルに近い印象。
2等台半ばくらい。
肉眼では黄色で、5センチ双眼鏡で見たら橙色っぽい。

2007年は白昼の大彗星・マックノートと、ホームズ彗星の年と記憶に残りそう。
455名無しSUN:2007/10/25(木) 19:49:13 ID:JsbLnm9s
これだけ物事が重なるのだからついに夢の超新星でも…

ドーンと盛大に-10等いきましょう
456名無しSUN:2007/10/25(木) 19:58:23 ID:Eq3HuG+G
明るいけど、恒星状なので彗星という印象じゃないのが残念
この光度のままコマが広がって彗星らしくなってほしいな
457kanngeki:2007/10/25(木) 20:00:34 ID:BGkz08aK
鑑賞にはいまいちですが、非常にまれな現象?で見る価値ありと思う。
数十倍でも恒星と違い広がりあって、惑星状星雲より断然明るい。
458名無しSUN:2007/10/25(木) 20:13:40 ID:QQnCwNoJ
>>457
この彗星は、毎日の変化と(彗星にしては特異な)色を楽しむんだろう。
明日、この倍の大きさになってるかと思うと、ワクワクするよ。
459名無しSUN:2007/10/25(木) 20:15:48 ID:JsbLnm9s
遠さと明るさは人生一番だろうね
火星の二倍遠くて肉眼で2等級などもう絶対無いと言ってもいい
バーストの威力がここまでとは恐るべし
460名無しSUN:2007/10/25(木) 20:25:41 ID:X1GwAmc9
大阪近郊の我が家から肉眼で見えた10年ぶりの彗星だ。
これは大彗星ですね。
400mmで撮ってみたけど、でかいな
461名無しSUN:2007/10/25(木) 20:35:55 ID:QQnCwNoJ
http://spaceweather.com/comets/gallery_holmes.html

これの一枚目を見ると、右上側がやや明るくなってる
462名無しSUN:2007/10/25(木) 21:06:26 ID:DUIz47c9
『明るい天体』ではあるが、『大彗星』ではないと思う。
463名無しSUN:2007/10/25(木) 21:09:26 ID:FYGOkUPp
いくつもの書き込みでマックノートがすごかったというのでググってみたら、
今年の一月のことだったのか・・・。
うちのワンコが死んだ直後で何も手につかなかった頃なんだな。
464名無しSUN:2007/10/25(木) 21:29:27 ID:7Vv165qO
コマが広がってきたね。もう8×30でも面積体として認識できる。視直径3〜4'くらい?
明るさは αPer(1.8等)と δPer(3.0等)のちょうどあいだぐらいかな
465名無しSUN:2007/10/25(木) 22:09:33 ID:DUIz47c9
双眼鏡で確認しただけだったけど、改めて25cmドブで見ると、
ピンぼけした星みたい。彗星なんだけど彗星らしくない。
466名無しSUN:2007/10/25(木) 22:11:52 ID:ez4LZ1jx
肉眼光度にまで大増光したホームズ彗星

http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000342.html
467名無しSUN:2007/10/25(木) 22:18:41 ID:rVUCePwz
月明かりと街明かりで肉眼じゃ一等級しか見えないよ。
あとで7*50引っ張り出して見てみようか。
468名無しSUN:2007/10/25(木) 22:24:35 ID:orp+fngW
ホームズ彗星今どこにあるのー?
469名無しSUN:2007/10/25(木) 23:08:39 ID:JRCXsC3O
470suisei suki:2007/10/25(木) 23:08:54 ID:BGkz08aK
一度視野に入れ赤道儀でガイドすると雲がでても80倍で見えるよ。
たまに雲が明けるとびっくり。。。オレンジというか黄色というか。。
綺麗です。
471名無しSUN:2007/10/25(木) 23:17:33 ID:DUIz47c9
>>468
小型双眼鏡を持っていて天文の心得のある人なら、カペラから
ペルセウス座α星方向に動かしていけば、簡単に見つかるぞ。

オレンジ色でちょっと膨らんだような星に見える。
472名無しSUN:2007/10/25(木) 23:38:58 ID:BEsyfIIR
大阪府下の勤務先駐車場で見ました。
肉眼&SV4x22で、約2.5等と見積もりました。
肉眼でもフツーに見えてましたが、最初はδ星かと思った。
SV4x22でも、恒星と区別がつかないよ。
色はオレンジっぽい黄色ですね。皆さんと同じかな。
彗星とは思えない色です。
473名無しSUN:2007/10/25(木) 23:42:40 ID:bC50/dDs
大阪市内のど真ん中でも肉眼で見えてる。
474名無しSUN:2007/10/25(木) 23:54:25 ID:JsbLnm9s
ネットがなければ3日ほどで暗くなるようなこんな現象は絶対気づかなかった
ネット見てても運良く天文系のページ見てたって感じだったし
ラッキーではある
475名無しSUN:2007/10/25(木) 23:56:17 ID:4Ex5ARmu
西側にしか窓がないと見えないものかな・・・
476名無しSUN:2007/10/26(金) 00:04:02 ID:YFAiNhUB
名古屋市内、薄曇満月でも肉眼で見える。

写真でとると、なんかα星と同じかそれ以上の明るさに見える…
477名無しSUN:2007/10/26(金) 00:09:20 ID:zEw+Cird
横浜はダメぽ
478名無しSUN:2007/10/26(金) 00:13:16 ID:FLKFTHTA
白昼彗星に惑星状彗星と、今年は珍しい彗星の当たり年だったな。
1月に大彗星が出ちまい、1月にして今年は終わりかと思ったが、
まさかアウトバーストとは・・・なかなかニクイネ
479名無しSUN:2007/10/26(金) 00:18:44 ID:00B36wKA
マックノートがリプレイしてくれんものか・・・。
いくらワンコが死んでそれどころでなかったといっても、見逃したことが悔しい。
480名無しSUN:2007/10/26(金) 00:34:39 ID:DcUvAC8N
見えた!!!!凄い!!首が痛いのでちょっと休憩w
481名無しSUN:2007/10/26(金) 00:47:03 ID:fHwZDNyB
でっか。新潟市内です。肉眼で確認。8倍の双眼鏡で普通の星じゃないとわかる。
セレの25x100だともわっとした雲の塊のよう。Sol MAXIでUW20mm。中心に核っぽい
もの?
482名無しSUN:2007/10/26(金) 00:56:09 ID:K0o1sqcU
>>471
肉眼しかもってないよ
星座ブックは持ってるからそれで探してみるー
483名無しSUN:2007/10/26(金) 00:57:42 ID:1sqS7gfm
ワトソン君、空を見上げて君の推理を聞かせてくれたまへ
484名無しSUN:2007/10/26(金) 12:36:54 ID:IkAOzl9L
天気が・・・。
485大きくなったと:2007/10/26(金) 14:38:30 ID:BcTgcz36
486名無しSUN:2007/10/27(土) 02:28:01 ID:tOBzB5bf
ホームズ彗星スレのほうが賑わってるよ
487名無しSUN:2007/10/27(土) 08:53:40 ID:GsZ4yF/O
単発スレに話題持って行かれて過疎ってるな
488名無しSUN:2007/10/27(土) 11:38:49 ID:inIwxVfc
489名無しSUN:2007/10/28(日) 00:27:57 ID:FjmjHl0z
一瞬、雲の切れ間から
α-δ-彗星の直角三角形が見えたのだが、
二日前に見たときより明るくなってるような感じだった。
αよりは暗いが、立派な二等星ですね。
肉眼です。
快曇になってしまった@和歌山

490名無しSUN:2007/10/28(日) 02:30:35 ID:FNOrR9WQ
一昨日と比べて大きくなったなぁ。
中心星のような光点と、西側に広がる扇状の広がり、
それを僅かに濃淡あるダストが取巻いている。

一昨日と比べて、俺は暗くなった気はあまりしなかった。
ダストの境界は少しぼやけたかな?

それから、更にその周りを、倍の大きさぐらいの本当に薄っすら淡いものが
取巻いているように見えた。自信はないんだけど。光学系のせいかも。
誰か見えた人いませんか?

色は、やはり何となく黄色味がかって見えた。
491名無しSUN:2007/10/28(日) 02:44:12 ID:xZXa/XYu
急に晴れ渡ったので、再出撃してきました。
今回初めて望遠鏡で覗くことができたよ。
写真で見たような姿、構造を確認できました。

>>489の訂正
肉眼にて全光度2.7等
先ほどは僅かな雲間からチラ見だったので、明るく感じたようです。
冷静に見るとこんなものかな。
肉眼ではベールをかぶったようではあるけど、やはり恒星状でした。

10cm屈折にて、視直径5分ってとこです。
核光度は8等くらいかな。
シェル内の南西方向に明るい部分があるのは写真の通りだけど、やっぱり生で見る色は格別ですね。

200倍以上にあげても薄れないところが惑星状星雲っぽいね。
492名無しSUN:2007/10/28(日) 05:08:47 ID:7r8ODmgc
バーストし2等になったホームズ彗星を観測するスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1193285585/
493名無しSUN:2007/10/28(日) 07:16:23 ID:hpEJ5XN8
494名無しSUN:2007/10/28(日) 15:20:22 ID:PcacUEDp
ディレクトリ丸見えかよ
495名無しSUN:2007/10/29(月) 00:48:44 ID:687xNjd9
2.7等
視直径6分
内部のジェットも昨日に較べるとぼやけてきました。
496名無しSUN:2007/10/29(月) 00:52:59 ID:TZg41q25
空が生井。
生井と駄目だね。
497名無しSUN:2007/10/29(月) 03:12:15 ID:A4SphhBJ
見えた見えた!
双眼鏡で見ると、明らかに恒星と違う。ぼやけてる。
けっこう明るい!
498名無しSUN:2007/10/29(月) 18:39:58 ID:iHurGAWh
軌跡を起こせ
炎の一打
輝く彗星
多村仁
499名無しSUN:2007/10/29(月) 20:23:05 ID:cPdd9+AC
ぼやけて見えるのがホームズ?
500名無しSUN:2007/10/29(月) 20:39:59 ID:m3P3ryWF
そら〜からこぼれた〜
す〜と〜おり〜
501BBB@おおさか:2007/10/30(火) 21:19:43 ID:5juMZ+vv
あまり報道されてないのかな?
新聞で見ない。
502名無しSUN:2007/10/30(火) 21:28:45 ID:r1baLHw2
どこに見えるのだ?
503名無しSUN:2007/10/31(水) 00:07:25 ID:ApZRyfgP
            ↑北
                      カシオペア

 
                      ☆α
                  ◎彗星
          ☆カペラ     ☆δ


←東       この辺真上            →西

   ★火星       
              ○月   ☆スバル


          ☆アルデバラン



  オリオン
            ↓南


504名無しSUN:2007/10/31(水) 00:08:53 ID:ApZRyfgP
訂正
            ↑北
                      カシオペア

 
                      ☆α
                  ◎彗星
          ☆カペラ     ☆δ


←東       この辺真上            →西

   ★火星       
          ○月            ☆スバル


                 ☆アルデバラン



         オリオン
            ↓南


505名無しSUN:2007/10/31(水) 00:10:52 ID:ApZRyfgP
すまん、月もうちょっと左だ
506485 ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/31(水) 00:14:24 ID:3fwzyrJ0
というか夜中1時頃に真上からほんの少し北に見える 
星と比べると少しボンヤリしてるのが肉眼でも分かる 視力1.5ならね
507名無しSUN:2007/10/31(水) 00:30:21 ID:ERZi4716
>>501
一週間ほど前だったかな。増光が確認された翌日か翌々日に一斉に夜のニュースで、ちょっとだけ取り上げられていた
508名無しSUN:2007/10/31(水) 09:15:33 ID:V3s5rXPY
>>504
分かりやすい図ありがとう。
509名無しSUN:2007/11/01(木) 00:49:01 ID:7ORGsNrt
会社帰りに寄り道をして観望してきました。
月が昇る前に帰りたかったのですが、結局こんな時間になりました。

肉眼光度2.9等
δ星より明るく、γ、ζと同じぐらいと見積もりました(全てペルセウス座の星)
じわじわ減光してきているようです。
肉眼では滲んだ恒星状です。暗い空ならもう少し明るめに感じるのかもしれません。

視直径約10分強
コマのフチがぼやけてきましたが、10cm128倍LV5mmの視野で半分チョットありそうでした。
ダストの部分です。視直径の増加は、1分ちょっと/dayといったところでしょうか。
中心のV字型の伸びている方向(南西?)のフチがやや薄くなっているように見えました。
そのため、コマの真円が崩れてきたように見えていました。
イオンのコマは、想像力を掻き立てても判然とはしませんでした。
510名無しSUN:2007/11/01(木) 01:03:53 ID:7ORGsNrt
尾が伸びているとしたら視線方向なんだよね?
中心のV字がひょっとすると尾と言っていいのかな?
詳しい人、よろしく。
511名無しSUN:2007/11/01(木) 10:19:52 ID:K7WDBH3m
大抵の彗星は、これだけ太陽から離れていたら明確な尾は出ないだろう。
しかもこの彗星はバーストで明るくなったんだから、頭部だけが大きく明るくなったようなもの。
尾が観測できたらそれこそ奇跡。
512485 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/01(木) 13:59:13 ID:q1m+vt1t
513名無しSUN:2007/11/01(木) 18:39:03 ID:4nLhGouk
あるこたあるね>尾
514名無しSUN:2007/11/01(木) 22:51:50 ID:X2rOuDsH
ちょっと問いかけの意図が通じなかった気がします。
核近傍に見えている集光ですが、
バーストによるダストの噴出が見えているのかと思っていたのですが、
実は視線方向に収束した尾を見ているのではないかと。
方位と広がり角から、これが>>512に写っている尾に連結できそうですし。

ダストの噴出イコール尾なんだろうと言われそうですが。
515名無しSUN:2007/11/01(木) 23:19:05 ID:lr0vX6HS
>>514
ここではそーゆー説明ですね。

尾は見えない?
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20071102/index.html
516512 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/01(木) 23:49:17 ID:q1m+vt1t
http://forum.astronomie.de/phpapps/ubbthreads/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=437845
→Mit Larson-Sekanina-Filterung in AstroArt:   "dust jet structure"と呼んでいるようですよ

The rotational gradient filter, also known as Larson-Sekanina, can reveal faint details and jets inside comets.
http://www.msb-astroart.com/down_en.htm
517すいせいすき:2007/11/02(金) 01:36:46 ID:DvV2c+MD
中旬にはもうひとつの彗星(タットル)が同じ方角で広角レンズで同一視野に撮れそう。。
518名無しSUN:2007/11/03(土) 02:41:39 ID:oQDouXOY
δ星よりやや明るいですが、肉眼光度3等にしておきます。
そらし眼にすると、面積があるだけ、もうちょっと明るく感じる。
2.8とか2.9等といってもいいかな。
やっと恒星状じゃなくなった。
10cm屈折でダストコマ視直径13分
もう真円とは言えない。
うっすらと周囲が青っぽくなっている気がする。

月明かりがあっても透明度が非常に良かった。
固定で記念写真を撮ってみた。
そうこうしているうちに、レンズが曇ってきたので撤収です。
519すいせいすき:2007/11/03(土) 15:55:27 ID:TKfP67ku
本スレにもありますが、これは一体。。大変なことに。。
ttp://www.spaceweather.com/comets/gallery_holmes_page8.htm
冷却は無理なんで、大型の反射望遠鏡がほしい。。
デジタル一眼でもF2.8なら結構いけるか?。。。
520名無しSUN:2007/11/03(土) 16:25:30 ID:qZSzU0mO
核から伸びるジェットとシッポは別なんだね。
薄いシッポを狙うには暗い空が欲しい!
521名無しSUN:2007/11/03(土) 16:40:41 ID:N8mw12dy
まさに蛙の卵が孵化した瞬間って感じだ
522名無しSUN:2007/11/03(土) 19:27:55 ID:ye7ZvmlX
>>518
うp!
523名無しSUN:2007/11/04(日) 01:23:14 ID:2vWFmOaa
初めて月の無い状態で観望。
光度2.8等、視直径16分
どんどん拡散はしても全光度はあまり落ちてないですね。
距離があまり変わらないから当然かも。
核は10cmでようやく見える状態なので、10等より暗い?
尾らしきものは確認できず。

今日は、FMT16x70を持ち出した。
10cm屈折ではわかり難かったイオンのコマが取り囲んでいるのがあっさり見えた。
境界が明瞭ではないですが、それを視直径にするなら、満月サイズです。
瞳径では10cmの方が大きくなる接眼鏡を使っているのだが、双眼鏡って明るく見えて不思議ですね。

524名無しSUN:2007/11/04(日) 19:23:39 ID:QLUh29vt
ホームズ君 雲に隠れてないで出ておいで
525名無しSUN:2007/11/04(日) 19:24:47 ID:FONsXjwZ
いやです。
526名無しSUN:2007/11/04(日) 22:19:11 ID:F/+Vn20/
よく見えてるけどやっぱ暗くなったね@長野中部
527名無しSUN:2007/11/04(日) 22:24:36 ID:GnoB+CjF
だんだん淡くなっていくね。もっと暗い空で見たい@札幌
528名無しSUN:2007/11/04(日) 22:41:12 ID:3KL3EI1J
淡くなったけど肉眼でも恒星との違いがわかりやすくなったね@浜松
529名無しSUN:2007/11/04(日) 23:16:10 ID:Y1GHjQbj
天気がわるく、今日初めてみました。

尾は西南の方にあるのかな?眼視の方が微細構造が見える気がする。
530516 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/04(日) 23:16:45 ID:ozv29QFS
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071104225259.jpg
昨夜はこんな感じでした@長野
肉眼でもボンヤリとしてて分かるし双眼鏡だと目玉焼きみたいだし写真には青い尾が写る
左下に赤いngc1491、左上に大きいけど淡いSh2-205 なんだか全体のモヤモヤ写る領域です
上やや左が北 Uranometoria 2000.0 volume 1 p43左上隅の辺り 写った尾は長さ1度位
531名無しSUN:2007/11/04(日) 23:27:46 ID:Cyn3m27X
写真の方は、2000mm級の長焦点で充分に露出をかけた上で
ローテーショナル・グラディエント処理、もしくは強いアンシャープマスク処理をかけると
ジェット構造が抽出できて面白い。

注意点としては、充分に露出をかけるといっても、飽和させちゃ駄目。
飽和しない程度の露出時間で枚数を稼ぐ。
あと、画像処理は16ビット/チャンネル以上の精度で行なうこと。
8ビット/チャンネルじゃわずかな構造を抽出するには全く精度不足。
532530 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/04(日) 23:36:24 ID:ozv29QFS
>>531
16bit/channel はわたしの環境だとPhotoshop のHDRしかないんです
露出1秒から8分まで倍々で10枚弱ずつ撮ってあるので試してみます
うまくできれば核のダストジェット構造も尾も見える絵にできるかもしれません
533名無しSUN:2007/11/04(日) 23:40:01 ID:GnoB+CjF
>>532
 +   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ワクワク テカテカ。
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
534名無しSUN:2007/11/04(日) 23:41:47 ID:8EpRqg59
最近の彗星は青緑色が流行りかね?
それともデジの所為かね?
535名無しSUN:2007/11/04(日) 23:45:31 ID:Y4TdlsYT
各色16bitのタダソフトあるだろう。彗星で必要な機能は全部入ってる。
536名無しSUN:2007/11/05(月) 00:11:45 ID:s7GqDNJU
バカチョンでとってみた。
Photo Shopでレベル上げてあります
 ttp://u1.nsns.jp/src/up0027.jpg

レリーズがないので、セルフタイマーで撮りますた
537名無しSUN:2007/11/05(月) 08:33:09 ID:2JNyyx7x
>>534
? 大彗星以外は昔っから緑色だろ?
538名無しSUN:2007/11/05(月) 11:33:05 ID:fHhtDQ8/
マンボウ彗星
539名無しSUN:2007/11/05(月) 15:05:20 ID:HIPA+PBU
パックマンのモンスター。

そのうち目玉が出来るw
540名無しSUN:2007/11/05(月) 16:01:01 ID:fHhtDQ8/
541名無しSUN:2007/11/05(月) 19:43:40 ID:4sfPR5da
ペルセウスに絡んでる蛸かw
542名無しSUN:2007/11/05(月) 19:44:59 ID:k24NPnFo
このタコの足って彗星の足? 網状星雲?
543名無しSUN:2007/11/05(月) 22:29:18 ID:arInxsnH
雨だわ
どういう事だ
あと天文誌にも速報だけは載ってたな
544名無しSUN:2007/11/06(火) 08:21:55 ID:7v1py3M8
>>540
ん、なかなかいい蛸だ。
545名無しSUN:2007/11/06(火) 10:07:07 ID:KPT2Bj2m
>>542
ペルセウスに網状星雲は無い。
546名無しSUN:2007/11/06(火) 18:21:09 ID:Ov9XFRgn
このタコ! クラゲだと? よく見ろ!
http://spaceweather.com/
547名無しSUN:2007/11/06(火) 19:32:01 ID:F2Ap1A8N
ペルセウスはメドゥーサのついでに蛸も捕まえたんだよw
548名無しSUN:2007/11/06(火) 20:43:28 ID:REyaqMwQ
ペルセウス座蛸状星団Mel20
549532 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/06(火) 22:36:46 ID:KOAkRoEb
>>542
網状星雲って呼ばれるのは白鳥座にあってこんな↓感じ bridal veil nebulaって名前の方がイイ感じ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070910002435.jpg
風邪ひいてて画像処理やろうってエネルギーが沸いてこないゃ
550名無しSUN:2007/11/07(水) 00:48:16 ID:mgC1Lodj
タコが吸い付いてるところが微妙な位置でなくて良かった
551名無しSUN:2007/11/07(水) 10:40:26 ID:JBleRadi
552名無しSUN:2007/11/07(水) 12:00:08 ID:YiW3Q06A
宇宙を漂う蛸かあ いいねえ
553名無しSUN:2007/11/07(水) 12:52:19 ID:OZcuh7uR
宇宙を漂う巨大精子
に見えた
554名無しSUN:2007/11/07(水) 13:07:27 ID:vcuTKfiM
4日ぶりぐらいに晴れたけど、その間見られた地方の人、減光は進んじゃった?
ホームズ彗星スレが1000まで行って、ここが本スレって事でいいんだよね?
555名無しSUN:2007/11/07(水) 14:11:50 ID:RAU1QLVI
ttp://skycam.mmto.arizona.edu/
ここで確認しろ
少し暗くなった気もするがあんだけ大規模な構造じゃしばらく安泰だろう
むしろ位置が変わってきたのが興味深いな
ペルセの星に近づいてきた
556名無しSUN:2007/11/07(水) 17:24:42 ID:OZcuh7uR
明るい星と重なるのまだ〜?
557名無しSUN:2007/11/07(水) 18:27:14 ID:RAU1QLVI
今何日ぶりかに確認した
めちゃくちゃ薄くなってしまったな
双眼鏡でボワッと広がる異様な姿になっちまったよ
25日の惑星状星雲の姿がやっぱり究極だな
もう一生見れないなあんな彗星は
558名無しSUN:2007/11/07(水) 18:49:35 ID:ammc4sr2
>>557
>双眼鏡でボワッと広がる異様な姿になっちまったよ

ちょっと待て、それが彗星本来の姿だw
559名無しSUN:2007/11/07(水) 18:57:32 ID:0j1XtLqg
先週の日曜の晩と比べて,暗いわ,核がはっきりしないわな感じだな.
560名無しSUN:2007/11/07(水) 18:59:54 ID:TUczvTND
ホームズ君まだ見えてるわ(8×30のボロ双眼鏡)、 改めてたいした根性だな〜。
561名無しSUN:2007/11/07(水) 19:33:10 ID:0j1XtLqg
そっか.
26×100双眼鏡と15cm35倍の望遠鏡でみてアレだから,こっちの空の状況が悪いのかも.
562名無しSUN:2007/11/07(水) 19:53:45 ID:2v2BLU8h
なんかだいぶ暗い。25x100双眼鏡で。M31並に落ちたような・・・
563名無しSUN:2007/11/07(水) 20:02:50 ID:nAX46n8P
乳房と乳首みたいなのが異常なんだよ
564名無しSUN:2007/11/07(水) 20:19:39 ID:/7r1J0DG
茨城です。4日ぶりに見ました。
肉眼では少しずつ暗くなっているようですが未だ楽しめます。
キャノン10*30ISとニコン7*50で見たら、ますますボンヤリと広がってきました。
どんどん拡大していきますが、いつまで見えるのだろうか?
565名無しSUN:2007/11/07(水) 20:38:34 ID:WVwrzgC0
見える毎に位置が変わってくね
566名無しSUN:2007/11/07(水) 20:50:03 ID:ammc4sr2
肉眼じゃそれ程暗くなったとは感じなかったけど、
望遠鏡で見たら数日前よりすごく暗くなっていてビックリした。
@長野
567名無しSUN:2007/11/07(水) 21:04:48 ID:cp/y5cZj
目玉焼きの黄身の部分がオタマジャクシに
全体はクラゲだね
568名無しSUN:2007/11/07(水) 21:09:54 ID:CLo+SjUE
ホームズ君に熱中し過ぎて風邪ひいちまった。
しばらく観測お休み。またバーストでもしてくれないかなぁ。
569名無しSUN:2007/11/07(水) 21:15:52 ID:hMRl8fry
一昨日より随分暗い@長野中部
570名無しSUN:2007/11/07(水) 21:20:47 ID:YQK/ETbL
空の状態の悪さを差っぴいてもだいぶ暗くなったなあ@都内。
571名無しSUN:2007/11/07(水) 22:03:25 ID:8ul8dYB+
21時ごろ見上げたらδ星と同じぐらいの明るさだったよ@大阪
572名無しSUN:2007/11/07(水) 22:52:17 ID:TC/cdGZX
ホームズ彗星
 肉眼で観察 ・・ δ星とほぼ同じ明るさ(11月3日とさほど変化なし)
7×50双眼鏡・・ ずいぶん広がって薄められた感じ。δ星の方が明るく
          感じる(11月3日よりやや暗くなったようだ)
全光度でδ星と比較するなら彗星もほぼ点(ぼやけてはいるが)で見える肉眼
のほうが正確そう。

10月25日から2週間近く経過したのにホームズ彗星はずいぶん光度を保持
しているから驚異的だ。
573名無しSUN:2007/11/07(水) 22:58:07 ID:JBleRadi
塵は蒸発しない。表面積は変わらない。距離も変わらない。光度は変わらない。
574名無しSUN:2007/11/07(水) 23:16:02 ID:EtnJZtkg
肉眼だとδと同じくらいだね
575名無しSUN:2007/11/07(水) 23:21:00 ID:JBleRadi
これだけ拡散すると、暗い空じゃないと、正確な光度わからんよ。
576名無しSUN:2007/11/07(水) 23:25:51 ID:Mn+NYGis
3日ぶりに観望@九州の田舎
だいぶ薄くなったけどまだまだ良く見えるね
25x100双眼でクラゲみたいにみえる
気のせいか南方向に尾らしき広がりがあるような、、、
今日は透明度がかなり良いせいか

15cmぐらいの双眼でみたらもっとはっきりするかな
だれか尾が見えた人はいませんか?
577名無しSUN:2007/11/07(水) 23:28:11 ID:y9p5y9gs
今日ようやく見つけた気がするんだけど、かなりボワンとしたやつ?@神戸
578名無しSUN:2007/11/07(水) 23:50:54 ID:E6DDuRos
7×50双眼鏡で観たが、大きくはなったがだいぶ薄れてきたな
28×130望遠鏡で観ても印象は大差ない
行方不明になった火星探査機でもぶつからないかなぁ(゚∀゚)
579名無しSUN:2007/11/08(木) 00:05:06 ID:Zs7IiFky
>>571、572、574
視力0.9のオレがみればδ星よりも明るいよ。視力が良すぎるんじゃないの。
彗星の明るさを観測するときには恒星をぼかして比べなきゃ。
4等見えない空だけどまだペルセウス座で3番目に明るい。

望遠鏡だと核がだいぶ暗くなったけど、すぐに暗くならなかったってことは
最近までダストを出し続けていたのかなあ。
580名無しSUN:2007/11/08(木) 00:12:22 ID:JD9+JPml
ケチつけられる筋合いは無い
581名無しSUN:2007/11/08(木) 00:24:46 ID:5aPQmzuu
火星の1.5倍位のところで大バーストってことは、
彗星を例えてよく言われる「汚れた雪玉」じゃなくて
ホームズの正体は「汚れたドライアイス玉」??
582名無しSUN:2007/11/08(木) 00:35:29 ID:Se8flolM
>>581
そだよ
583名無しSUN:2007/11/08(木) 00:47:50 ID:/yPSHet0
なんで?
584名無しSUN:2007/11/08(木) 01:30:04 ID:CV3aWzB4
もうだいぶ暗くなったなぁ・・・・・(´・ω・`)
585名無しSUN:2007/11/08(木) 01:32:52 ID:T6Qc/hJn
見えた
動いてるなあ
586名無しSUN:2007/11/08(木) 01:57:27 ID:npD8WSKR
コマ視直径20分越えです。
10cm屈折LV5mm128倍の視野に収まらなくなりました。
南西側に背景に溶け込んでいく部分を考えると25分近い大きさです。
コマの内部が単調になってきていますね。核はかろうじて見えているようです。
肉眼光度は2.8等と踏みました。
写真のような尾は見えませんが、肉眼では彗星っぽい輝き方になってきました。


0時37分ごろ、やまねこ座に-2等の火球を目撃しました。
おうし南群かな?と思いました。
587名無しSUN:2007/11/08(木) 02:16:40 ID:npD8WSKR
50mmF2固定10秒露出に流星らしきもの?が一緒に写ってたので、うp
1枚目なんですが、空見てなかった・・・
群流星ではなさそうです。
>>586の流星とは違います。

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071108021208.jpg
588名無しSUN:2007/11/08(木) 03:40:07 ID:92YpVcXZ
出張先で赤道儀無し・一眼無し、あるのはMC127Lとコンデジのみ
コリメート合成焦点距離271mm、ブレ・流れお構いなしの手持ち15秒、いい記念写真が撮れた
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071108033357.jpg
589名無しSUN:2007/11/08(木) 10:53:33 ID:+gGTAJiR
>>573
確かに。
既存の彗星のバースト現象と違い、「期間が長い」「黄色い色」からして、
「揮発性物質だけが噴出した」のではなく、「表面のチリが、揮発性物質の噴出のせいで
揮発性物質と同時に大量に拡散した」って事だね。

>>587
でかっ!

>>588
 >271mm
2710mmの間違い?
590588:2007/11/08(木) 23:09:34 ID:92YpVcXZ
>>589 MC127L の焦点距離: 1500mm、アイピース: MEADE SP32mm
Caplio GX: ズーム5.8mm使用、ISO1600、15S
合成焦点距離=倍率 × カメラレンズの焦点距離=(1500mm÷32mm)×5.8mm=271.9mm
四捨五入で 272 mm ですたw ノイズが禿しいので、Neat Image かけてまつ
35mmフルサイズ換算すると、カメラレンズが28mm相当なので、合成焦点距離1312.5mm相当でつね
591名無しSUN:2007/11/09(金) 01:01:04 ID:XGLIbtMw
今夜は、空はあまり良くないが、でも、よく見えた。@ 東京
592名無しSUN:2007/11/09(金) 01:42:23 ID:lHuVqkBT
肉眼で確認
3等の広がった姿だな
すこーしα星に近づいてきた
しっかし、寒さもきつくなってきて観測意欲がね…
593名無しSUN:2007/11/09(金) 02:26:41 ID:9htZiFu6
三日ぶりに晴れたので見た。
かなり淡くなったね。なんか寂しくなる。
594名無しSUN:2007/11/09(金) 05:28:40 ID:EJkAmFHF
さいたま市
薄く雲があって、肉眼ではペルセアルファもやっとな状態だけど、
10倍70mmだと、丸くて大きなアンドロメダ星雲って感じ。
595名無しSUN:2007/11/09(金) 08:36:33 ID:XGLIbtMw
596名無しSUN:2007/11/09(金) 09:52:00 ID:g09rs6Xo
冬のオペラグラスでも見えた@東京
でも、多分、初めての人なら見逃すだろう
かなり暗くなったね。
597名無しSUN:2007/11/09(金) 09:58:24 ID:y8CkVj6U
>>596
>冬のオペラグラス
オペラグラスに夏も冬もあるのですか?
何やらそんな楽曲はあるらしいけど。
598名無しSUN:2007/11/09(金) 10:04:46 ID:bZVCWWUG
冬のオペラグラスも知らないのか?
599名無しSUN:2007/11/09(金) 10:20:15 ID:y8CkVj6U
>>598
うむ>>597を書き込む前にググルまで聞いた事もなかった。
600名無しSUN:2007/11/09(金) 12:39:12 ID:xuZu0nMR
ゆうべは、たこの足が頭から離れてた。
601名無しSUN:2007/11/09(金) 13:08:06 ID:/57FYTu6
新田えりも知らないんだろうなぁ・・・(´∀`)
602名無しSUN:2007/11/09(金) 13:52:14 ID:pxOKysMy
あの音程外しっぷりは凄い。>新田
603名無しSUN:2007/11/09(金) 14:48:31 ID:Z/5k8Q0i
コメットさん並の音程ですか?

と話を少し戻してみる
604名無しSUN:2007/11/09(金) 15:25:14 ID:y8CkVj6U
>>601
さすがに名前位は知ってるけど顔はあやふや。<当時雑誌とかで見てたはずだけど。
ハレー彗星の前回の回帰が86年で、ちょうどその頃だっけ?
と多少はこのスレに関係ありそうな事を書いてみる。
605名無しSUN:2007/11/09(金) 19:55:41 ID:pxOKysMy
冬のオペラグラス発売は1986/01/01だからそうだね。
当時ハレーはもう尾が出始めてた。5等級位だっけ?
606名無しSUN:2007/11/09(金) 23:21:12 ID:dy5PjL/O
ハレー彗星は5等級だけど、新田恵利は会員番号4番だった。

ホームズ彗星は、先週頃よりもかなりぼやけてしまった。
今日、安い双眼鏡ではかなり苦しくなってきた。
607名無しSUN:2007/11/09(金) 23:51:59 ID:2R3aWnvq
町中のためだが、あまりにも尾が写らないので疲れてきた。
なんかいい手ない?
608名無しSUN:2007/11/09(金) 23:53:03 ID:clneDD9f
町からでればいんでね?
609名無しSUN:2007/11/10(土) 00:09:26 ID:j0ZgHZl/
お外恐いじゃん
610名無しSUN:2007/11/10(土) 00:28:01 ID:v/XtnNtE
曇りで暖かい
でも放射冷却が弱いせいじゃない
611名無しSUN:2007/11/10(土) 11:32:45 ID:sypYeVL6
>>601
俺は新田えみにはずいぶんと世話になった。
612名無しSUN:2007/11/10(土) 13:32:17 ID:NRgQo6vy
ジジィの昔話は他所でやってくれ
613名無しSUN:2007/11/10(土) 13:40:00 ID:hV/YtG6V
おれは美穂由紀派!
614名無しSUN:2007/11/10(土) 13:50:51 ID:tJszfQyl
老人ホームでじじいに文句をいうなよ
615名無しSUN:2007/11/10(土) 17:20:08 ID:jcdx5TYJ
何歳ぐらいからジジイ?
616名無しSUN:2007/11/10(土) 17:32:30 ID:Xs8v64EO
617名無しSUN:2007/11/10(土) 17:55:46 ID:tJszfQyl
もうタネ切れなんじゃないの?
618名無しSUN:2007/11/10(土) 18:44:50 ID:YiVzvVEY
  彡
619名無しSUN:2007/11/10(土) 19:40:15 ID:qu2rECPx
ケンコーの双眼鏡で大人気のコメットさんは見えますか?
620名無しSUN:2007/11/10(土) 21:31:16 ID:j0FI+Fr8
昨日はケンコーの26mm×8の双眼鏡で見えたよ。
あとは条件次第じゃないの
621532 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/11(日) 01:37:24 ID:2O9Z4MPR
>>533 wkwk tktk させちゃったんだけど
HDRでダストジェットと尾を一緒に見ようってのはうまくいきませんでした むずかしいや
核の辺りが飽和して見えないけど暗い所はよく見える11月3日夜の彗星HDR
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071111012118.jpg
622名無しSUN:2007/11/11(日) 01:40:57 ID:Dgo/AUKt
11/10夜〜11未明(現在)、11/11夜〜12未明は条件だめだけど
12日夜には久々にホームズ彗星の姿を観てみたい。うす雲もかかっていな
い好条件ならいいんだが・・・
623名無しSUN:2007/11/11(日) 03:22:21 ID:vcdEisnm
直視だとδ星より暗く、そらし眼だとδ星より明るい。
まあ3等星ということにしておきます。
コマ視直径24分
そろそろ、度単位に切り替えた方がいいかな。0.4度ね。
自分の視直径データをプロットしていくと、
木曜日ごろにはめでたく視直径0.5度に達しそうです。
雲の切れ間からの観望でした@和歌山
624名無しSUN:2007/11/11(日) 08:23:42 ID:6gFHBnoj
625名無しSUN:2007/11/11(日) 08:41:48 ID:qK6DtEQs
>>624
(・∀・)イイ!!
626名無しSUN:2007/11/11(日) 09:43:15 ID:XtU6/YDf
これは貴重!
保存すました(笑)

雨あがれ〜、そして晴れて〜@東京
627名無しSUN:2007/11/11(日) 10:26:17 ID:D6uqClR7
>>624
キレイだなあ。
628名無しSUN:2007/11/11(日) 11:06:32 ID:2Cd0xP3B
うーん凄いですねえ。晴れないのと体調不良と忙しいのでなかなか見れません><
629名無しSUN:2007/11/11(日) 15:15:14 ID:RZlQ0sDu
シッポがなくなったからそろそろ陸に上がるな
630名無しSUN:2007/11/11(日) 15:54:05 ID:BB4Hnhjh
今頃どうなってるんだろう
もう一週間も観てないよ!!
631名無しSUN:2007/11/11(日) 15:57:57 ID:P0+o8SyO
>>630
少し暗くなったが双眼鏡で見るといっそう大きく見える。一度ご覧になれば。
632名無しSUN:2007/11/11(日) 17:56:49 ID:BB4Hnhjh
曇ってるし
633名無しSUN:2007/11/11(日) 18:30:09 ID:KFDyGbGx
次のシッポはまだ生えてこないの?
634名無しSUN:2007/11/11(日) 19:53:22 ID:mZboDUYu
だいぶミルファクに接近したね
バリ晴れだし公害のない郊外までひとっ走りするから口外しないでね
635名無しSUN:2007/11/11(日) 22:24:37 ID:vXvGKlkn
久々に
晴れたので
観たけど
大きくなったね
明るさ3等星
大きさ
0,5度くらい
雨上がりで
透明度抜群
埼玉県北部
N18×70
で観た結果
636名無しSUN:2007/11/11(日) 22:53:35 ID:zI1Bp/XF
>>624
おおっ、スゲー
637名無しSUN:2007/11/11(日) 23:52:48 ID:MIDdRLe+
静岡県、富士山麓 たった今確認
裸眼で彗星見たのはヘールボップ以来だな

7×50の双眼鏡で立派な姿を拝める
638名無しSUN:2007/11/12(月) 00:04:36 ID:zqjN4REk
双眼鏡でみると微妙に尾っぽくなってきた気がする
639名無しSUN:2007/11/12(月) 00:10:17 ID:Ot+DDjMp
南側になんとなくV字?
640名無しSUN:2007/11/12(月) 01:39:02 ID:MKEet29w
さっき見た
真上だから位置関係を把握すんのに一苦労
それに三角形もズレてきたし暗くなってきたし
それでも肉眼彗星なんだよなー
百武が唯一真上に見える位置に来た時の真夜中を思い出す
あれは明るかったな〜…やはり、人生で1度きりのモノは良い…
641名無しSUN:2007/11/12(月) 02:17:16 ID:7TUcUdvu
雨上がりで都内でもかなり星がよく見える。
肉眼でも面積持ってるのが分かるとは思わなかった。
双眼鏡で見ると異様にでかくなっててびっくり。
642名無しSUN:2007/11/12(月) 02:49:07 ID:dQ49K/mC
>百武が唯一真上に見える位置に来た時の真夜中を思い出す
>あれは明るかったな〜…やはり、人生で1度きりのモノは良い…

ヘール・ボップ見てないのか?
643名無しSUN:2007/11/12(月) 03:21:29 ID:z015PzCq
デカイなら、IRAS・荒木・オルコックだよな・・・
あまり思い出せないほど大昔だけど・・
644名無しSUN:2007/11/12(月) 03:22:58 ID:MKEet29w
違ェ〜よ、天頂付近に見える大彗星なんて一生に1度のモノってこった
無論日本に住んでての話な
今回のも天頂付近だが大きさが違いすぎた
何か分裂してたのも天頂付近に見えてたみたいだったけど暗すぎて何も見えんかったしな
感動が違いすぎる

H・B、池谷・チャン、マックホルツ、マックノート、SWAN、ホームズと見てきたけど
やっぱ百武が一番でかくてすごかったよ
他のはこぢんまりしすぎてた
645名無しSUN:2007/11/12(月) 03:53:43 ID:5D0hUfAG
H.Bにこぢんまりしすぎはないだろう。
646名無しSUN:2007/11/12(月) 07:23:12 ID:McLOWDR3
まあ、百武はやっぱり別格だからね。
HBはお行儀が良すぎたと言えなくも無い。
647名無しSUN:2007/11/12(月) 08:55:33 ID:an0JPdhX
おまいの寿命は72000年もあるのか?
648名無しSUN:2007/11/12(月) 08:57:06 ID:an0JPdhX
649名無しSUN:2007/11/12(月) 09:11:08 ID:dbQLr3lA
百武は一見にしかず
650名無しSUN:2007/11/12(月) 09:43:53 ID:vxL8xG1x
昨晩は久しぶりに肉眼で見えた。
結構暗くなっているんだけど空の状態が良かったからね。

確かにHBは明るかったけど、なんか纏まった感じで
見た瞬間のインパクトは百武だったね。
仕事終わって、車を止めて・・・
見上げたら「うぎゃ〜」って感じ。
あれは忘れられません!
651名無しSUN:2007/11/12(月) 11:22:58 ID:NRx4Mmtn
岡部嬢の続きまだー? > 百
652名無しSUN:2007/11/12(月) 11:30:11 ID:bijGe21/
百武さんは、今も彗星探索をやっていますか?
次も、でかいのお願いします。
653名無しSUN:2007/11/12(月) 11:30:42 ID:vKzxyXUa
>>652
お亡くなりになってます
654名無しSUN:2007/11/12(月) 12:32:40 ID:p9j3PwY5
17Pのプラズマテイルはだいぶ離れてしまいました。
655名無しSUN:2007/11/12(月) 12:36:08 ID:NRx4Mmtn
ゲシュ氏んじゃったの?
656名無しSUN:2007/11/12(月) 12:41:41 ID:FEhIGk9x
お星様になりました
657名無しSUN:2007/11/12(月) 13:12:08 ID:sGlhxZBg
よーしパパ、今夜は観測しちゃうぞ!
658名無しSUN:2007/11/12(月) 14:53:24 ID:dQ49K/mC
やっぱ百武厨だったか。相変わらずウゼえな。
659名無しSUN:2007/11/12(月) 15:05:40 ID:kHYlffB5
確かに百武はでかかったけど、H・Bが池谷・チャン等その他もろもろと同等というのはない。
百武厨と言われてもしょうがない。
660名無しSUN:2007/11/12(月) 16:55:14 ID:28gV1B+l
一物ではないんだから大きさだけじゃないだろ。
661名無しSUN:2007/11/12(月) 17:10:41 ID:MKEet29w
明るさ話題性消え去るスピード当時の思い出…

総合で決まるワナ
俺も1月にオージーにでも行けてたらマクノが最高の彗星になってただろーし
662名無しSUN:2007/11/12(月) 17:56:45 ID:dQ49K/mC
>>661
まぁ確かにそうだな。百武が最高という人がいてもおかしくはない。

ただ、ID:MKEet29wは、ヘール・ボップを3等級程度の彗星と同格に
一まとめにしちゃってるから文句があるわけで。
663名無しSUN :2007/11/12(月) 18:28:19 ID:XBMTimtZ
百武の見かけの大きさには正直恐怖を感じた。
太古の人々が未知の自然現象に恐怖と畏敬の念を
抱いていたのを実感した気がした。
664名無しSUN:2007/11/12(月) 18:56:21 ID:oTM1QACI
ヘールボップってベネットより明るかったし、さいたま市内でも尾もハッキリ見えて
久々の(ハレーの次くらい?)「彗星!」って感じの彗星だったんだから、
空の暗いところに行かないと ほうき星的な尾が見れなかった百武と同列には
ならないでしょ。
665名無しSUN:2007/11/12(月) 19:04:42 ID:dbQLr3lA
そうはいっても実際に暗い空で百武みたらすげええええ、だったぞ。
HBもきれええええ、って感動したよ。
666名無しSUN:2007/11/12(月) 19:10:31 ID:an0JPdhX
アイルトン・セナとアラン・プロストはどっちが凄いF1ドライバーだったの?www
667名無しSUN:2007/11/12(月) 19:14:14 ID:dbQLr3lA
あとはねえ、小笠原の沖でみた皆既日食が、うおおおおおだった。
668名無しSUN:2007/11/12(月) 20:52:00 ID:hX4qcJZJ
>>666
セナだろ
669名無しSUN:2007/11/12(月) 20:54:13 ID:qtDKdPJd
ガノタの俺は赤い彗星が百式に乗って来たのかと(ry
スマソ
670名無しSUN:2007/11/12(月) 20:55:37 ID:LpfxyHM/
まぁまぁ。HB党と百武党で大連立しようよ
671名無しSUN:2007/11/12(月) 21:04:30 ID:yPKMKnsK
↑じじいギャグは社民と一緒に消えろ!

数人しかいない弱小政党のくせに何かあると
福島が他の野党と同列にインタビューされるのがうぜー。
672名無しSUN:2007/11/12(月) 21:05:45 ID:LpfxyHM/
それ以前に福島の小学生の様な話し方がイヤ
673名無しSUN:2007/11/12(月) 21:07:08 ID:qtDKdPJd
そのような差別をしてはいけないと思います!
HBも百武も密室で話をせずに仲良くしたらいいと思います!
674名無しSUN:2007/11/12(月) 21:29:22 ID:iHGvF4FH
と、ホームズ(社民党首)が話しております
675名無しSUN:2007/11/12(月) 21:41:00 ID:bijGe21/
HBは小口径で今も観測可能ですが、百武はSUBARUで見えますか?
676名無しSUN:2007/11/12(月) 21:48:10 ID:0kKtQpwf
STiなら見えます
677名無しSUN:2007/11/12(月) 21:52:56 ID:vKzxyXUa
>>675
30等より暗いし、ケンタウルス座β星のちかくだから
スバルのとこからも高度低いし、無理
678名無しSUN:2007/11/12(月) 21:58:55 ID:b6VfDp8S
まぁ、百武が接近した時って季節があれだったからなぁ・・・
ヘールポップは冬で空気の透明度も高かったよね?
679名無しSUN:2007/11/12(月) 22:18:28 ID:dQ49K/mC
>ヘールポップは冬で空気の透明度も高かったよね?

3月下旬〜4月、どっちかといえば春霞の時期だ。
680名無しSUN:2007/11/12(月) 22:23:42 ID:v7yXdAq8
デジタル一眼買ってから初めてそれなりに写真に写せた彗星がホームズ彗星になった。
マックノート彗星は間違えて飛行機雲撮って感激してたしw

百武とヘールポップのときは自分のカメラ持ってなかったから親父のフィルムカメラで
ほんとにデタラメ状態で撮ったら百武が尾まで写ってて感激した。
今持ってる機材であれを撮影したかった。
次は赤道儀を手に入れなければ・・・
とにかく今回のホームズ彗星のバーストは予想もしないプレゼントだわ(・∀・)
681名無しSUN:2007/11/12(月) 22:27:05 ID:42YwkJhQ
>>666
勿論星になったセナ
682名無しSUN:2007/11/12(月) 22:55:23 ID:4V18FNuo
15×50の双眼鏡だけど,今日は透明度が良いのか,写真のイメージに近く良く見えたな@関東の政令指定都市
まだまだ,いけそう.
683名無しSUN:2007/11/12(月) 22:59:02 ID:an0JPdhX
>>668
>>681
天文スレではセナの方が人気なのかな(゚∀゚)
F1スレではHBと百武どっちが人気なんだろねw
ちなみに漏れもセナだなー
684名無しSUN:2007/11/12(月) 23:19:50 ID:1NGppMwG
双眼鏡の右接眼だけをピントずらして右でボケたδ星、左でホームズ彗星を
見て全光度を比べたらまだ同じ位。ホームズ彗星頑張ってる、頑張ってる・・・
685名無しSUN:2007/11/13(火) 00:08:24 ID:B7aonnB+
雨だわ
冬丸出しの空だわ
晴れたり雨降ったり

あーあ冬は砂漠に住みてー
でも夏だけは日本に戻ってきてー
686名無しSUN:2007/11/13(火) 03:11:36 ID:KDKIMoXZ
俺、百武とヘールボップはアメリカで見た。星が良く見える場所でみる
百武は意外と存在感が無かったな。HBはあらゆる面で強烈だったな。
見た目も凄かったが、ナトリウムのスペクトラムの件や、衛星の有無、
挙句の果てはカルトの集団自殺まで引き起こしたからな。

俺もセナは好きだけど、プロストも凄くいい人だったよ。
セナとクラッシュした鈴鹿のレース直後、帰りの交差点で
ノンヘルでスタッフのゲンチャリに2人乗りしたプロストを発見。
赤信号停止で信号が変わってるのに、一緒に写真撮ってくれたよ。
あの瞬間、彼のイメージは変わったな。マスコミが作るイメージも
怖いな。ま、彗星も実物を見たうえでの個人の印象がやっぱ大事で、
人それぞれ違うんだろうね。

また、HB級のサングレーザー現れないかな...
687名無しSUN:2007/11/13(火) 03:15:24 ID:syOrha8t
百武は見た日にもよるからなぁ。
最接近の晩とその翌晩では1日違うだけで全然違う姿だったみたいだし。
最接近の晩に好条件で見ることができた人は限られるんじゃないんだろうか。
そういう俺も最接近の晩は悪天候で見逃し、翌晩ようやく見れた。
688名無しSUN:2007/11/13(火) 03:19:12 ID:y94Mkjc2
有名な彗星たち・・・

長い尾の池谷・関彗星
もわっと大きかったベネット彗星
期待はずれのコホーテク(誤報テク)彗星
明け方の東空に見えたウエスト彗星(東に見えてもウエスト)
超有名なハレー彗星
あっと驚く百武彗星
どうどうの風格ヘールボップ彗星
689名無しSUN:2007/11/13(火) 03:21:39 ID:SVZdkx7z
増光してたね・・・
690百武派:2007/11/13(火) 04:21:37 ID:bQQu3JXj
>>687再接近の晩の百武は、月もなく、すごかったぞ
明るいだけのHBに比べて、北極星から北斗七星まで尾が伸びる巨大彗星だった
691名無しSUN:2007/11/13(火) 04:34:28 ID:uuh74TBb
いずれにしても、今日はよく見えた。まんまるお月様より大きくなったね。
692名無しSUN:2007/11/13(火) 07:36:31 ID:4cI2N7xq
俺が選ぶんなら
金メダル:ヘールボップ彗星
銀メダル:百武彗星
銅メダル:ホームズ彗星
693名無しSUN:2007/11/13(火) 09:50:33 ID:jUzKVwHV
藤井旭の選ぶ3大彗星

ベネット彗星
ウエスト彗星
マクノート彗星

http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/mcnaught_memorial/index2-j.shtml
694名無しSUN:2007/11/13(火) 09:57:01 ID:53LDyAL8
>>679
季節的にはそうだけど、実際にはものすごく冷たい北風吹きまくりの日があって
関東では良く見えたよ。
695名無しSUN:2007/11/13(火) 09:57:22 ID:jUzKVwHV
コメットハンター関勉氏の選ぶ大彗星

ウエスト大彗星

http://comet-seki.net/MemCometMain.html
696名無しSUN:2007/11/13(火) 10:10:36 ID:zW726T9E
>明け方の東空に見えたウエスト彗星(東に見えてもウエスト)
697名無しSUN:2007/11/13(火) 11:21:04 ID:2itu4rdB
ウェスト彗星は小学生の時に早起きして観たなあ。
結局それ以来、彗星とは全く縁がないけど。
698名無しSUN:2007/11/13(火) 11:21:53 ID:2itu4rdB
ところで一般的表記は
(1)ウエスト彗星
(2)ウェスト彗星
のどちらなのだろう?
699名無しSUN:2007/11/13(火) 14:46:44 ID:lJApzq6r
(1):ウエスト彗星 の検索結果 約 1,990 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
(2):ウェスト彗星 の検索結果 約 3,650 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
(3):West彗星 の検索結果 約 120,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒
700名無しSUN:2007/11/13(火) 15:28:49 ID:HqsRkoxI
ベネットから見てきたけど、見た年齢や知識、経験が違うので、比較しにくい。
ベネット:おお、彗星だ。本に描いてある通りだ。まあ、時々この程度のが見えるんだろうな。(馬鹿)
ウエスト:でかい!でももうちょっと暗い空に出てくれよ。(贅沢。しかし運転できない年齢)
百武:ひえー(3日間徹夜.山梨,赤城,赤城)もうちょっとゆっくりしていきなよ。。。
HB:これだけ長期間、よく楽しませてくれました。社会人にはありがたかった。休暇不要彗星。
マックノート:いきなりオーストラリアなんて行けるか!ふんだ。ネットで見てやる。すっすご〜

ま、なんでもいいから大きくて明るいのまた来てね(はーと)
無理とは思うけど、HBくらいのが百武の軌道で来たら泣く。
流星雨付きなら死んでもいい。
701名無しSUN:2007/11/13(火) 15:31:43 ID:I6zJ0hc6
彗星に限った事じゃないが、格付け厨ってゴキブリのようにどこでも現れるな。
702名無しSUN:2007/11/13(火) 16:09:34 ID:zR2b7wGK

               |
    (・L・).        |
   ◎(^ω^)ヽ     .|
   (3⊂∩∩ノ      .|
    | |   |       |   (^ω^;)  \WWWWWWWW/
    | ∪∪|        |   ( ̄\ ヽ  < 銃なんか捨てて  >
    |  ||  |.        |  / 7ヽ   /   < かかってこいよ! >
    (__)(__)       |  / ./  `ーi   < ベネット!!    >
               |  し'    ⌒i  /MMMMMMMMM\
               |/  / ̄|  |
               (__)   (___)
703名無しSUN:2007/11/13(火) 16:22:44 ID:hFQ7LlDB
>>700
>流星雨付きなら死んでもいい。
下手するとマジで氏にますよ。それも人類全体や生物圏をひっくるめての可能性大。
彗星というものが、この太陽系内にあって実は恐ろしく危険極まりない天体であることを
もう少しみんな認識した方が良いのでは。
古人が彗星を畏怖したのも、あるいは種としての記憶に刻み込まれていたのかも知れない。
スィフト・タットル彗星の今後の回帰なんかはそれこそ洒落ではすまなくなる・・・・。
704名無しSUN:2007/11/13(火) 16:59:53 ID:4bAFTOLr
未知の天体から強いデムパが・・・
705名無しSUN:2007/11/13(火) 17:32:51 ID:+TEmEv8Y
ホルムズ彗星、今夜観ようと思うのですが、位置は何座の何星あたりですか?
まだペルセウス座にいるのかな?
今、携帯しか見えないので…orz
706名無しSUN:2007/11/13(火) 17:37:50 ID:EHlXtdsp
あまり動いてない。
αPerに双眼鏡を向ければすぐ入る。
地方都市くらいなら?、未だ肉眼でもみえる。
707名無しSUN:2007/11/13(火) 17:54:50 ID:UIqB0sJH
他の彗星のように近日点通過や地球接近で明るくなったわけではなく、
太陽や地球から離れた位置にいるからね。見かけの動きも小さいよ。

もうちょっと近くでバーストを起こしてたらすごかっただろうなぁ。
708705:2007/11/13(火) 18:59:28 ID:+TEmEv8Y
>>706-707
サンクス!
今夜双眼鏡持参で観てきます〜(・∀・)ノシ
709名無しSUN:2007/11/13(火) 19:22:30 ID:Pry2nLXQ
>>564
茨城です。6日ぶりに見ました。
肉眼では徐々に暗くなる程度ですが
キヤノン10*30ISではずっと大きく遥かに暗くなってきました。
どこまで広がるまで見えるか、今後の動向を見守って行きたいと思います。
710名無しSUN:2007/11/13(火) 21:02:22 ID:UIqB0sJH
ホームズ彗星の最大等級について、
2等台という表記と3等級という表記がありますが、
どっちが正しいと思います?

個人的には3等級よりは明るかったと思うのですが。
711名無しSUN:2007/11/13(火) 21:03:17 ID:JHdqVj/l
百武最接近の晩の天気は確か前線があり、関東の南部は雲が取れず。
群馬辺りなら見れそうと読み神奈川から北上。
関越の途中埼玉で尾が肉眼で見えることに気付く。
鬼押出しまで行って空を見上げた瞬間に固まった。
北極星付近から、北斗七星を突き抜ける長さの尾は今でも忘れることができない。
712名無しSUN:2007/11/13(火) 21:33:41 ID:2n1rMBii
>>690
わざわざ帯広まで星空求めて車飛ばしたけど、
双眼鏡ではぼんやりした星にしか見えなかった。
尾なんてちっとも。
713名無しSUN:2007/11/13(火) 21:36:27 ID:UIqB0sJH
まだホームズが肉眼で見えるのに、百武の話題は控えようや。
そんな事してるから百武厨と言われるんだ。
714名無しSUN:2007/11/13(火) 21:42:13 ID:qAvegkSH
百武からもう11年だな〜

次のハレーは大彗星になるかなあ
715名無しSUN:2007/11/13(火) 22:31:05 ID:eO9Cgu2e
>>711
俺はその日、浅間山をはさんで反対側のアサマ2000スキー場のあたりにいたよ。
写真を撮ろうとして35ミリレンズをカメラに付けたが、
尾が長すぎてフレームの対角線にも入らなかった。
716名無しSUN:2007/11/13(火) 22:32:40 ID:3wsgf4n8
ハレー次回帰の2061年は漏れ間違いなくあぼんしてる><
717名無しSUN:2007/11/14(水) 00:00:44 ID:BeoEqMdD
えろいしと教えてください。
ホームズ彗星を銀塩で撮影するとして
露出時間はどのくらいが妥当?
ちなみにf8.96でISO800と仮定して
バックで露出決めると
彗星が潰れるよね?
718名無しSUN:2007/11/14(水) 00:04:38 ID:9sftIOKY
っ段階露出
719名無しSUN:2007/11/14(水) 00:06:45 ID:6cTrxSlj
>>710 γより明るかったし当然2等台でしょ? 2.4程度じゃないかなあ。
720名無しSUN:2007/11/14(水) 00:26:10 ID:t0v52Q1Z
>>719
ところが国立天文台は・・・、
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20071102/
721名無しSUN:2007/11/14(水) 00:30:07 ID:De7cbkGG
何がどう“ところが”なんだ?

>日本各地で観測され、25日明け方には、約2等台の明るさに達し、肉眼でも容易に確認できたと報告されています。
722名無しSUN:2007/11/14(水) 00:37:37 ID:t0v52Q1Z
>>721
>>720のリンク先の冒頭には、

>日本時間の10月25日未明に約3等の明るさに達し、
>夜空に肉眼でも確認できるほどになっています。

と書いてあるんだが。
文によってまちまちなのか?アバウトだな。
723名無しSUN:2007/11/14(水) 00:54:53 ID:gg4zFB9Z
満月大にはちょっと足りない。
100mmF2,ISO1600,5s×4枚 固定撮影。
GPDを持ってるんだけど、相変わらす固定でしか撮ってない。
露出が少ないので、なんとなく眼視風ということにしておこう。。。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071114004022.jpg
全光度(肉眼)はδ星とほぼ同じで3.1等
透明度が悪く輝度が低いため頼りなさそうな感じで、光度見積もりは迷いました。
双眼鏡を持っていってピンボケ法で測ればよかった。
視直径27分(0.45度)
尾の伸びてそうな方向(南南西方向)にとると0.5度越えてますね。
写真では7等星が核みたいに写ってますが、10cmでは彗星の核は全く見えなくなりました。
724名無しSUN:2007/11/14(水) 01:53:01 ID:XROSBw4k
10月23日(世界時)には約17等の明るさで観測されていました。しかし日本で夜を迎えた10月24日22時12分(日本時)には、約3.5等で観測されました。その後、日本各地で観測され、25日明け方には、約2等台の明るさに達し、肉眼でも容易に確認できたと報告されています。
725名無しSUN:2007/11/14(水) 01:58:13 ID:cEeDUDrY
>>722
別にアバウトじゃないでしょ。
未明の時点で約3等。
明け方の時点で約2等台。
文脈から、それぞれ最大等級を示すものじゃないし。

国語の勉強も必要だな。
726名無しSUN:2007/11/14(水) 03:10:44 ID:s6RorvPb
>>もう少しみんな認識した方が良いのでは。

HBが半年ずれていたら人類は間違いなく滅亡だった。
また、HBがはじめて見つかったとき、動きが速すぎてスパコンでさえ
きちんとした軌道計算が出来ずに正確な軌道は公表されなかった。
というのも、HBが誤差によっては地球に激突する恐れがあったため、
関係当局が慎重になり公表を控えたのは興味深い事実。

人類って、意外とあっさり滅亡したりして。恐竜のように。
727名無しSUN:2007/11/14(水) 04:52:20 ID:t0v52Q1Z
どうも>>724が正解なのかな?
それにしても・・・、

>>725
>未明の時点で約3等。
>明け方の時点で約2等台。

これは苦しい。
未明と明け方じゃ時間的な差はほとんどないw
728名無しSUN:2007/11/14(水) 06:57:07 ID:9sftIOKY
それだけ急激だったつーことでヨロ
729名無しSUN:2007/11/14(水) 12:49:57 ID:FmUbVnhG
>>726
たしか逆だよ。遠距離から異様に明るかったため、
遠距離をゆっくり動いてるなんて思われなくて、
近距離で見かけ上だけ動いてないような軌道と間違われた。
それほど本体が桁違いに巨大だった、と。

だけど地球と交差する軌道じゃないから全然安全。
730名無しSUN:2007/11/14(水) 12:57:03 ID:2qMa+cC0
>>717
f8.96って事はズームコンパクトカメラ?
星…特に星雲状の物はFが明るくないとあまり写らないので…
とりあえず、(1)ネガフイルムを使う事。
(2)星雲状天体は空が暗いところでないとよく写らない。
幸い、一晩中見れるのだから、2分、5分、10分とか何枚も撮ってみては?
731名無しSUN:2007/11/14(水) 14:33:07 ID:4NRcxpPe
望遠鏡といっしょで前玉のでかさがモノを言う
従って望遠で明るい単焦点が吉
200mm/F2.8とかね
732名無しSUN:2007/11/14(水) 14:34:21 ID:XROSBw4k
空が暗くなけりゃ、話にならない。
733Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/11/14(水) 16:07:21 ID:Jw/9GKuV
ホームズ彗星11月12日 @伊豆
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071114160003.jpg
EOS40D/EF200mmF2.8 ISO1600/F4/600Secから30secまで12枚コンポジット。
15分露出も試したけど、尾は写らずかぶり画酷くなっただけだった。
この程度だったら伊豆高原とかでも撮れるけど、尾を写そうとか思うと、相当標高を稼がないと多分無理っぽいですね。
734名無しSUN:2007/11/14(水) 17:19:42 ID:VBYjwnLn
>>733
標高400mでわずかに薄雲ありというあまり良くない空でも
露出5分×10枚強コンポジットで尾が写ったけど。
総露出時間をひたすら稼ぐのがポイントなのかなぁ。
海外じゃ計3時間露出とかやった強者も。

HDRでやるなら、(10分×5枚)/5 + 5分×1枚 + ・・・ みたいな感じになるのかな。
735Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/11/14(水) 18:03:09 ID:Jw/9GKuV
>>734
 要は背景のかぶりが尾よりも暗ければいいわけで、もちろん場所や尾の明るさによっては標高が低くても写りますよね。
 せっかく代休で伊豆に行ったのに、北天はいつもの塩原や日光の方が暗かったなんて。南天はさすがに暗かったけど。
736名無しSUN:2007/11/14(水) 18:15:12 ID:VBYjwnLn
>>735
いや、そもそも背景のかぶりは全然気にしなくていい。
背景のかぶりは画像処理でなんとでもなるので。

背景が大きくかぶると明るい部分が飽和すると言う問題はあるけど、
それはHDRで解決できるし。

光害が酷い場所でも、背景の明るさが50%を超えるぐらいまで
思い切って露出をかけて、それを多数枚コンポジットした上で
画像処理すると、意外と淡い対象まで写るんだよ。

昼間のマクノート彗星も同様の手法で写した。

ちなみに16bit/チャンネルかそれ以上の精度での画像処理は必須。
元画像もRAWの方がいいけど、JPGでも意外となんとかなる。
737Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/11/14(水) 18:52:16 ID:Jw/9GKuV
>>736
では、今度晴れたら試してみます。
738名無しSUN:2007/11/14(水) 18:54:01 ID:dLCjwqcc
オイコテハンバカ
h抜け
クソ仕様の鯖で直リンでは見れんのだぞ?
テメーの粗末な写真を見て欲しかったら黙ってh抜け
739名無しSUN:2007/11/14(水) 19:12:04 ID:VBYjwnLn
>>737
ちなみに、光害地ではこの方法を使っても
ホームズ彗星の尾は難しいかも。やはり限界はあるので。
馬頭星雲とかなら何とかなる。
740717:2007/11/14(水) 19:34:00 ID:BeoEqMdD
>>730
800*1.4/125=8.96です
741621 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/14(水) 20:21:52 ID:1Y/nXGff
>>733には右上1時過ぎの方向に青い尾が画面をはみ出すくらい大きく写ってるし
白いコマの周囲にかなり大きく緑色の領域も見えているけど
そういうのを見えるように画像処理するとノイズがひどくて美しくない絵になってしまう
やってみたけどこのままの方がずっときれいでした
ってことはノイズを減らせばいい訳で枚数を増やせばきれいに見えるようにできるのでは?
742名無しSUN:2007/11/14(水) 21:50:14 ID:gcwB3yVu
最大光度は2.4〜2.5等くらいだからな。
3等級というには忍びなく、胸を張って2等級とは言いにくい微妙な明るさ。
743名無しSUN:2007/11/14(水) 22:34:25 ID:AtrzWO8E
>>727
未明と明け方なら3時間くらいあると思えば苦しくも無いぞ

>>740
直焦点か?画角的には200mm〜300mmがお勧めだから、テレコンは要らんと思うが、、
ちなみにF4 ISO800 5secで十分写る
中心のアップ狙いなら60秒から長くて2分まで
イオンテイル狙うなら20分は欲しい

ちなみに上記の数字はデジタルなんで相反不規則分は上乗せしてくれ
744717:2007/11/14(水) 22:51:15 ID:BeoEqMdD
感謝!
745名無しSUN:2007/11/14(水) 22:59:41 ID:XROSBw4k
残念ながら、尾はちぎれてもうないよ。
(バーストで露出したホットスポットがガス欠)
746名無しSUN:2007/11/14(水) 23:05:02 ID:b3PH31Z5
スペクトル的には、太陽の反射光だけらしいね。
747名無しSUN:2007/11/14(水) 23:17:15 ID:XROSBw4k
なこたない。
748名無しSUN:2007/11/14(水) 23:18:58 ID:XROSBw4k
749名無しSUN:2007/11/15(木) 00:27:44 ID:e5tbb8XX
ちょっと雲があるが、今夜もよく見える @ 東京市街地
750名無しSUN:2007/11/15(木) 01:15:15 ID:OZ31+rtJ
全光度3.1等
視直径28分
相当拡散すると思いますが、月末でも4等クラスを維持しそうですね。
751名無しSUN:2007/11/15(木) 01:21:45 ID:qemFpbQT
双眼鏡でのみ見える
目が慣れてないだけだけど
αにちかづいて見えにくくね?
それに寒くて真上で見難いすぎるし
霧は出るし拡散しまくってるし

第2バーストせよ!
752名無しSUN:2007/11/15(木) 01:24:22 ID:m+XKKoSc
とりあえず太平洋側では津波に注意だ
753名無しSUN:2007/11/15(木) 01:33:58 ID:xOWCz2lO
今のホームズの実直径はどのくらいなんだろ
天王星より大きい?
754名無しSUN:2007/11/15(木) 01:34:33 ID:m+XKKoSc
太陽より大きいぞ
755名無しSUN:2007/11/15(木) 01:54:51 ID:9C66yFU1
>>753
少しは自分の頭を使えよ。
見掛けの大きさがほぼ満月大=太陽と同じ大きさで、地心距離が現時点で1.63AU。
つまり太陽の約1.6倍前後の大きさ。
756名無しSUN:2007/11/15(木) 02:17:12 ID:gxKmOYpV
>>727は未明の意味が分かってないのかなあ
757名無しSUN:2007/11/15(木) 02:29:04 ID:LMN0NL+4
雲が・・・・・・
758名無しSUN:2007/11/15(木) 09:15:44 ID:xOWCz2lO
>>755
dクス
今さらだが、おっきくなったんだな( ̄〜 ̄)
759名無しSUN:2007/11/15(木) 12:40:59 ID:CXvRxsRJ
太陽系最大の天体・ホームズ彗星が見られるのは今のうちだけ!
760名無しSUN:2007/11/15(木) 12:44:27 ID:oeParUQf
みかけ上は最大には見えるけど、それが一個の天体ってわけじゃないからな〜。

761名無しSUN:2007/11/15(木) 12:46:38 ID:e5tbb8XX
進化する宇宙生物だろ。
たこのゲソがとれて、なんだか
ふやけクラゲになっちまったな。
762名無しSUN:2007/11/15(木) 13:51:16 ID:CXvRxsRJ
>>760
「一個の天体」の定義って何?

ホームズ彗星を取りまくチリやガスが無効なら、
木星の大多数を占めるヘリウムガスだって無効にならんか?
763名無しSUN:2007/11/15(木) 14:26:28 ID:qemFpbQT
ヒント:ヒル圏
764名無しSUN:2007/11/15(木) 14:33:46 ID:SKOIAeaG
765名無しSUN:2007/11/15(木) 14:41:29 ID:watHvX/R
>>762
このままホームズ彗星のコマがどんどん大きくなって、
太陽系全体にも散らばった状態なら。
それでも一個の天体なのかなあ?
たとえば流星群の流星物質は太陽系を取り巻いているほど大きい。
ま、見て楽しむぶんには面白いので、確かに今のうちだけですね!

766名無しSUN:2007/11/15(木) 16:40:44 ID:O2S4zdA6
まあ銀河ですら一個の天体なんだしw
767名無しSUN:2007/11/15(木) 17:15:55 ID:e5tbb8XX
つまり、宇宙は一個の天体なのよ。
768名無しSUN:2007/11/15(木) 17:20:59 ID:O2S4zdA6
地球からみて一つにまとまって見えるモノは一個の天体ってことで桶?
769名無しSUN:2007/11/15(木) 17:37:04 ID:qemFpbQT
重力で言えば銀河団<銀河系<太陽系<惑星だしそれも摂動込みになるし
太陽風で考えても2光年とも言われる太陽重力圏のわずか150億キロまでしかねーし
彗星なら軌道にバラ撒かれたチリもそれに属する事になるし(しかもダストチューブが何本も形成されてな!)
一個の定義なんて不可だよ

所詮便宜上の表現でしかないね
770名無しSUN:2007/11/15(木) 18:05:35 ID:xOWCz2lO
>>765
サンクス!
英語を訳すアタマは持ち合わせてないが画像でよくわかったw
771名無しSUN:2007/11/15(木) 18:23:05 ID:D7HT6lFX
昨晩、コンパクトデジカメでもなんとか写った!(星空モード・露出1分)
2等星恒星状の時に見たかったな。
TVニュースとかでもやってなかったし、気付くの遅れた。
772名無しSUN:2007/11/16(金) 00:02:44 ID:oX7xUjUB
どういう連中なんだよ、このスレの住人はw
----------------------------------------------------------
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
皇室御一行様★アンチ編★part1061 [既婚女性]
皇室御一行様★アンチ編★part1060 [既婚女性]
坂井泉水さんをひっそりと思う [邦楽女性ソロ]
BUMP OF CHICKEN 368 [邦楽グループ]
773名無しSUN:2007/11/16(金) 02:58:34 ID:u+nHXU/u
ハッブル望遠鏡の映像!!!!

ttp://hubblesite.org/newscenter/archive/releases/2007/40/image/a/
774名無しSUN:2007/11/16(金) 06:33:53 ID:5UQyrHKC
彗星が分裂しているなら、それは1個の天体ということにはならないだろう。
もし分裂がさらに進むようならば、やがては核が一列に数珠つなぎになって見えるようになるかもしれない。
775名無しSUN:2007/11/16(金) 06:45:46 ID:nnlATdT5
>>773
なぜ新型カメラのACSではなく、旧型のWFPC2での撮影なんだろう。
・・・と思ったら、そういえばACSは今年初めに故障したんだっけ。残念。
776名無しSUN:2007/11/16(金) 06:54:51 ID:FJIQDuJS
>>773
(・∀・)イイ!!
777名無しSUN:2007/11/16(金) 10:10:11 ID:yV30EKGn
小さな破片が写っとる。やはり、凄いな。
778名無しSUN:2007/11/16(金) 12:22:12 ID:VX9gRaRk
>>774
で、一個の天体の定義は?
779名無しSUN:2007/11/16(金) 12:22:28 ID:lwX6wAUW
もう少し暗くなっても良いから、小マゼラン並みに大きくなって欲しい。
780名無しSUN:2007/11/16(金) 12:51:19 ID:LRv8xyR8
破片の中を地球が通ると隕石が雨あられと地球に落下して壊滅しそうだね。
781名無しSUN:2007/11/16(金) 13:28:54 ID:HVIN8pW9
そしてシアンで地球滅亡
782名無しSUN:2007/11/16(金) 14:55:16 ID:RqPIEGTs
ちょっと自転車のチューブ買ってくる
783名無しSUN:2007/11/16(金) 17:43:23 ID:5UQyrHKC
彗星核が分裂し、全体が、

○○、あるいは、 ○◦

これらの状態になっていては、全体は1個の天体とはいえない。
784名無しSUN:2007/11/16(金) 19:20:42 ID:By/b3/hs
>>709
茨城です。3日ぶりに見ました。
空が明るく今日は肉眼では確認できず。
キヤノン10*30IS・ニコン7*50では前回よりますます暗くぼんやりしてきました。
これから月も大きくなるし、更に見づらくなりそう。
785名無しSUN:2007/11/16(金) 21:22:57 ID:wpYnC2Tu
>>763が無視されててかわいそう
786名無しSUN:2007/11/16(金) 21:48:49 ID:VX9gRaRk
>>783
その周辺を取り巻いているコマが一体だったらどうなる?

星団とか多重星って一個の天体なんだろうか?
考えれば考えるほど分からなくなる。
787名無しSUN:2007/11/16(金) 23:56:39 ID:ogq1umKV
HSTの写真きたー
788:2007/11/17(土) 00:07:19 ID:aFzYJqM0
789名無しSUN:2007/11/17(土) 00:21:57 ID:i2SrjqEi
α星のすぐ脇のやつ?随分暗くなっちゃったね
790名無しSUN:2007/11/17(土) 01:08:44 ID:RGEXlbME
肉眼で何とか見える程度
中心のボーっとしたのしか見えんし
空の条件が悪くなるともう肉眼はおしまいだな

双眼鏡がメインになっちまったな
791名無しSUN:2007/11/17(土) 03:35:23 ID:0jG+4ZY+
全光度は3.3等としました。
当地は最微等級4.5等くらいの地方都市ですが、
拡散している上にα星に近く、肉眼では見づらくなりましたね。
眼視ではコマ視直径は0.5度としましたが、
写真を見るとコマと太短い尾が重なっているため、
コマ直径は水増しになってしまっているようです。

久しぶりにGPDを持ち出しFS60C直焦で撮ってみましたが、
レデューサを忘れ、予備の電池も忘れ、不慣れを露呈してしまいました。
明日も晴れるといいな。
792名無しSUN:2007/11/17(土) 08:32:25 ID:ROXxS7pb
さいたま市では、丸い系外星雲って感じで輪郭がハッキリしないけど、
空のきれいなところ(奥多摩湖畔)だと、写真同様、輪郭がハッキリした くらげの頭だな。
793名無しSUN:2007/11/17(土) 09:54:50 ID:sq2/ODDz
だれか、時速か、秒速に直してくれんか? 計算法が分からんのじゃ。
http://spaceweather.com/comets/holmes/15nov07/Dean-Smith1.jpg
794名無しSUN:2007/11/17(土) 10:22:07 ID:xRpAlux4
・・・・って、そこにちゃんと書いてあるじゃん。

diameter increases by:   (視直径の増加)
52712.8 miles/day     (844,986.2 km/日) 

average speed of dust:   (ダスト平均速度)
1098.18 miles/hour    (1,760.38 km/時、0.489km/秒)

蛇足ながら、当然ダストは核から全方位に向かって拡散されるので、
上の数字は下の数字の24倍ではなく、48倍となっている。
795名無しSUN:2007/11/17(土) 10:45:18 ID:sq2/ODDz
つまり、音速より少し速いのですね。
だから、衝撃波が出来てるのかな?
796名無しSUN:2007/11/17(土) 11:00:50 ID:xRpAlux4
あのね・・・・。
波である音の伝播には当然ながらその媒介となる物質が必要で、
当然それら媒介物質の密度によってそれぞれの内部での音速は異る。
そもそもそうした物質が存在しない真空の宇宙空間で、音速だとかと言われてもねえ。
君は「彗星の音」って聞いたことある?  もっともっと、いっぱい勉強しようね。
797名無しSUN:2007/11/17(土) 11:34:42 ID:sq2/ODDz
>>796
>そもそもそうした物質が存在しない真空の宇宙空間
太陽系は真空じゃないですよ。
太陽風のプラズマで満たされているし、彗星の周りには
コマと呼ばれる大気がありますよ。
勉強するのは、君の方じゃないの?
798名無しSUN:2007/11/17(土) 12:10:52 ID:XjNdq3W4
>>797
ってことは彗星が通ることによってなんらかの衝撃波みたいなものが発生するんですか?

プラズマの風みたいな?
799名無しSUN:2007/11/17(土) 12:13:09 ID:xRpAlux4
>>797
突き詰めた意味での「真空」というのはあくまで観念的なもので、少くともこの宇宙には実在しない。
というよりも真の「真空」なら、そもそも存在ですらない。
まあ、どこからの物質密度を「真空」状態と称するのかというのは確かに引っかかる所ではあるんだけど、
通常の意味合いでは太陽系内空間は真空だよ。少くとも真空ポンプの中身とは雲泥の差で、
音速も問題とはされない。また、彗星のコマを「大気」と比喩するのは間違いだし、
今問題としているのはバーストの始まった瞬間に、核から外の空間に向かって放散された物質の速度
(そもそもダストの拡散速度、つまり宇宙空間との境界の問題からこの話は始まっている)なので、
君の言う「音速」や「衝撃波」は、ダスト放散のベクトル方向の外の空間(真空)には伝播しない。
ただ核での二次的・三次的なバーストがあれば、コマの内部に衝撃波の波紋が可視的に拡がる。
それでも、例えそこに居合わせたとしても通常的な「音」は観測されないだろう。
800名無しSUN:2007/11/17(土) 12:27:39 ID:x9ZcsF3Y
宇宙空間での速度表すのに音速はないだろうよ…
801名無しSUN:2007/11/17(土) 12:31:12 ID:RJjAloYH
>>795=>>797
ゆとり乙。あまりの馬鹿さに噴いたw
>>793の計算も出来ないようじゃ社会に出てから苦労するぞ。
802名無しSUN:2007/11/17(土) 12:53:05 ID:xRpAlux4
ごめん、>>794の視直径の拡大速度(km)だけど、今見直してみたら小数点の位置を一つ間違えてた。
803名無しSUN:2007/11/17(土) 16:34:20 ID:VGY2BJtd
計算できなくても大抵の場合苦労しないけどなw
実社会出てない人の煽りは臭くてたまらん
804名無しSUN:2007/11/17(土) 17:02:08 ID:OlM/kKwH
>799
プラズマが太陽風となって流れてる訳で、プラズマがは気体(ガス)である以上、その素励起は「音波」なのであり「音速」は計算されてるし、衝撃涙もある。
もちろん、空気中の音速よりずっと速いので、本人はそのつもりで書いたのではないだろうが。
真空装置に比べて超高真空だが、スケールも桁違いなので無視できない。彗星のイオンテールを例にだすまでもなく。
805名無しSUN:2007/11/17(土) 17:17:52 ID:OlM/kKwH
>796
ちなみに、太陽風自体が「超音速」で流れているので、彗星も地球も太陽風の中を超音速で移動してる事になり、彗星からの「音波」は地球には届かない。
仮に届いたとしても、人間に「音」として聞こえるとは思わないが。
806名無しSUN:2007/11/17(土) 17:21:14 ID:RGEXlbME
大気があったって温度差の層で音波なんてアッサリ反射するんだけどねw
雷が光ってても音が聞こえない現象とかも知らないんだろう
807名無しSUN:2007/11/17(土) 17:24:47 ID:1oj4yry6
それで、彗星はどうなればいいんだ?
808名無しSUN:2007/11/17(土) 17:51:59 ID:sq2/ODDz
>>802
君は、計算が好きそうだから、ついでに質問だけど、
もし、100m×100m×100mの体積分の塵が吹き飛ばされたとすれば、
今回のバーストは、TNT換算で、どれくらいのエネルギーなの?
809名無しSUN:2007/11/17(土) 17:55:05 ID:+WMOl++W
>>808
そんな前提では何も計算のしようがないでしょw
810名無しSUN:2007/11/17(土) 18:02:04 ID:sq2/ODDz
速度が分かったら、エネルギー出せないんですか?
811名無しSUN:2007/11/17(土) 18:05:56 ID:+WMOl++W
812名無しSUN:2007/11/17(土) 18:08:48 ID:sq2/ODDz
計算の好きな方お願いします。
813名無しSUN:2007/11/17(土) 18:17:11 ID:xRpAlux4
>>805
>1.太陽風自体が「超音速」で流れているので、
 →何に対しての超音速? ひょっとして地球大気内での音速よりも速いってことを言いたいのかな? 
>2.彗星も地球も太陽風の中を超音速で移動してる事になり、
 →同上。もし仮に「太陽風内音速」なるものが存在するのだとしても、(プラズマ流自体の速度とは別)
  その場合、地球や彗星(軌道速度のこと?)がなぜ超音速移動ということになるのか?
>3.彗星からの「音波」は地球には届かない。
 →前文2.との脈絡が見出せない。17P彗星と地球との相対速度の関係を言っているのかな?

まあ自説を開陳するのを止めはしないけど、せめて人にも理解できるだけの表現力を身に付けようよ。
814名無しSUN:2007/11/17(土) 18:24:17 ID:OlM/kKwH
へっ?読み返したけど、物理を勉強したものなら、十分に分かる様に書いてあると思うが
815名無しSUN:2007/11/17(土) 18:26:37 ID:RGEXlbME
今彗星観測した
薄いねえー
双眼鏡でもボケーっとしか見えんよ
空がわずかに明るいからな
まあ夜半になれば月も消えて肉眼で見えるかな
α星と重なったら余計見えんようになるな
ヘボい機材じゃ12月で観測は終わりだな
816名無しSUN:2007/11/17(土) 18:36:53 ID:+WMOl++W
>>814
質量の条件なしにエネルギーの算出などしようがない。
高校物理の基本だよ。
817名無しSUN:2007/11/17(土) 18:47:32 ID:OlM/kKwH
>816
>814は>813へのレス。『太陽風「自体」が、超音速で流れている』で意味は伝わるかと
818名無しSUN:2007/11/17(土) 19:22:11 ID:RGEXlbME
音速なんて媒質でなんぼでも速度が変わるワナ
1気圧の大気中でも温度で変わるし水中金属中太陽のプラズマ中…
819名無しSUN:2007/11/17(土) 19:27:04 ID:sq2/ODDz
>>816
体積が分かれば質量はわかるだろ W
820名無しSUN:2007/11/17(土) 19:33:40 ID:OlM/kKwH
>818
太陽風自体が、液体ナトリウム水銀の超音速で流れているので・・・とか言うと思うわけ?アホクサ
821名無しSUN:2007/11/17(土) 19:44:03 ID:+WMOl++W
>>819
> 体積が分かれば質量はわかるだろ W

人類始まって以来の天災児出現ですか?
822名無しSUN:2007/11/17(土) 19:44:09 ID:sq2/ODDz
>>818
>1気圧の大気中でも温度で
気圧に関係なく、温度で決まるのよ。
823名無しSUN:2007/11/17(土) 19:45:49 ID:sq2/ODDz
>>821
君は、入試物理しか、出来ないだろ。
おれは、入試物理はチンプンカンプン。
824名無しSUN:2007/11/17(土) 19:51:14 ID:+WMOl++W
>>823
> おれは、入試物理はチンプンカンプン。

英語でアルファベット読めないようなもんだぞ
人生やりなおしたほうがいい。
825名無しSUN:2007/11/17(土) 19:54:00 ID:sq2/ODDz
済まんが、観測にゆく。
戻るまでに、正解を求めて、レポートを提出する事。
よろしいか、大学生徒諸君。
826名無しSUN:2007/11/17(土) 20:28:19 ID:TuE40wck
明日の早朝彗星見れるのかい?
827名無しSUN:2007/11/17(土) 21:25:31 ID:kEyXjNHO
>>825
アナタの頭の良さには感動を禁じ得ない
828名無しSUN:2007/11/18(日) 00:26:46 ID:iDFKe5P6
一晩中見えるよ。月明かりさえ気にしなければ。
829名無しSUN:2007/11/18(日) 01:57:48 ID:3p4daRiK
快晴から一転、快曇になってしまった@和歌山
撮影機材をきっちりそろえて出撃しましたが、4枚ほど撮ったところで終了になりました。
今日はもうα星にくっついて、肉眼での光度見積もりは困難でした。
望遠鏡、双眼鏡では昨日と同じような姿形(あたりまえか)
830名無しSUN:2007/11/18(日) 02:18:19 ID:3p4daRiK
今はこんな感じ、うp
核の近傍に10等星が重なっています。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071118021510.jpg
831名無しSUN:2007/11/18(日) 02:24:24 ID:c8nKqCVa
なうあ〜  荒れているようなので纏めます

Q. 宇宙空間で音速って?
A. スケールにもよりますが、一般的にプラズマの音速で定義します。

Q. 何それ?
A. プラズマは電場と磁場で結合しているので、色々あるのですが有名なのがアルフベン波です

Q. んじゃ、プラズマ密度とか温度で変わるジャン
A. その通り。変わります。

Q. 遠いところの天体のはどうやってわかるわけ?
A. 空間的な構造や、発光スペクトルから推測します

832名無しSUN:2007/11/18(日) 02:25:21 ID:c8nKqCVa
>>830
おおっ スゲー
833名無しSUN:2007/11/18(日) 06:48:25 ID:0gBfCr8v
液体ナトリウム水銀の超音速がアホ臭いなら
宇宙空間の超音速も十分アホ臭いとおもうが

液体ナトリウム水銀ってなんだろう?
834名無しSUN:2007/11/18(日) 09:19:41 ID:/bGGvH5G
っていうかさ…そもそもの話は、「ダストの輪郭がハッキリしているのは
音速を超えた時のソニックブームだ」と言いたいんでしょ?
で、これに対して、
・宇宙なのに音速って?
 ↓
・音が伝わる媒体があれば音速はあるだろ。
 ↓
・で、定義は? ものすごく薄い上に、温度も密度も場所によってまちまちな星間物質の
 音速って、当然、場所によってまちまちだよね?

そもそも薄すぎて音が伝わるかという問題があるし、そんな薄い星間物質中で
「星間物質の音速」を越えたとしても(検出出来るレベルの強さの)ソニックブームなんて
出るのか?
何よりも問題なのは、「空気が無くても、物質はぶつかれば吹っ飛ぶ」という単純な物理を、
かの人は理解していないところ。
835名無しSUN:2007/11/18(日) 11:55:26 ID:VwSvAENl
>>834
そもそも、昨日のID:sq2/ODDzは間違いなくリアルで厨房だよ。
>>793のリンク先の英語が理解できないんだから、厨房でも余程出来が悪いか低学年の可能性大。
マイルからキロメーターへの換算、さらには時速から秒速への変換も出来ないみたいだし、
以後のレスでの頓珍漢なやりとりや横柄な態度が目に付くので、性格もかなり歪んでいる模様。
好意的な解釈ではあろうが、>>795のレスをあんまり真実性をもって受け止めるのもどうかと思うけど。

ところで、上の文章の結びの
『何よりも問題なのは、「空気が無くても、物質はぶつかれば吹っ飛ぶ」という単純な物理を、
かの人は理解していないところ。 』
この文章の意味が全く解んないんだけど、要するに何が言いたいの?
836名無しSUN:2007/11/18(日) 12:45:30 ID:ch8qTMCZ
だよな
言ってる内容はそのとおりだけど何を意図した発言か不明
国語のできないヤツは天文も物理も、ってかそもそも学問全般理解ができないって事
数学は別かもしれんが
837ENG@下関市:2007/11/18(日) 13:38:32 ID:r7nHbth7
昨夜、空の暗い場所に遠征して、一週間ぶりに彗星見たら小口径の双眼鏡でも
写真そのままに見えるな。。。
 
先月末頃に見えていた本体の色彩感や周囲の青緑色の光芒は拡散したためか
見えなくなったが、その代わりにモロにクラゲみたいな立体感が凄い。
 
知り合いのツァイスの8×42mm.FLと、ニコンの8×20HGを借り、ひとり占めして見て
いたが、特にニコンの8×20HG Lの性能にはたまげた。マニア諸氏の定評に納得。
838名無しSUN:2007/11/19(月) 00:08:10 ID:giWkKKop
ニコン SP7*50も良いお!
839名無しSUN:2007/11/19(月) 00:13:49 ID:7Cw0mdbo
ここって、やたら物理学とか理論とか語りたがるやつが居るよね。

俺は大学で宇宙物理学をとったけど、さすがにこんな奴はウザイ。
学者じゃないんだから、単純に「綺麗だね〜」って眺めれば良いのに。

観測してる時に、機材とか理論について熱く語ってくる奴は市ね!
840名無しSUN:2007/11/19(月) 00:17:57 ID:aVdWDmEj
やれやれ、また例のなりすまし厨房の登場か。
841名無しSUN:2007/11/19(月) 00:19:39 ID:oiz6NWOP
「俺は大学で宇宙物理学を」などと自分語りする奴が言っても説得力がナイ
842名無しSUN:2007/11/19(月) 00:33:13 ID:UC2hU57J
宿題終わったのか?
843名無しSUN:2007/11/19(月) 00:47:20 ID:xH/m8n14
やめとけよ。

ところで、昨日は恒星が重なっててよくわからなかったけど、まだ核近傍の
ぼうっとした明るいところが見えるんだね。ダストの放出が完全には止まって
ないのかな
844名無しSUN:2007/11/19(月) 01:25:16 ID:aVdWDmEj
>>843
数日前に15cmで確認した限りでは、核からのジェットもほとんど認められなくなっていた。
中央集光はDC=2程度に残ってはいるが、核光度自体はmag:12以下になっており、
ちょっと前まで見えていた明瞭な噴出領域も認められず、ダストの放出はほぼ終息したんじゃないかな。
さすがにこの頃は曖昧になってきたが、バースト当初以来外周の輪郭が異様にくっきりとしていたのは、
コマ構成の大半が一番最初に放出された物質のみによる薄い球殻状の構造体となっており、
つまり中身の希薄な半透明のシャボン玉を見ているような状態だったのではないかと考えている。
その場合当然、周囲の円周の輪郭部分が際立って濃くはっきりと見える筈なので、
実視による観測によく適合するんじゃないかと。アウトバーストの初動以後にも、コマ内部では
核からの持続的なジェット流は捉えられていたが、初期の爆発的な放出の細々とした名残りのようなもので、
やがて核内部でのエネルギーの枯渇と共に徐々に終息に向かっていったものと思う。

今も双眼鏡で眺めてみたが、コマ外周がミルファクにちょうど引っ掛かる位になってきたね。
845名無しSUN:2007/11/19(月) 01:51:21 ID:6D3a//J+
今夜は、星がよく見えるよ。@東京
αと合体しちゃったね。
846名無しSUN:2007/11/19(月) 02:02:33 ID:xH/m8n14
>>844 一応ちょっと広がったやや芯のあるのが見えた。35cmです。
847名無しSUN:2007/11/19(月) 02:44:12 ID:jm+/vsUs
3日連続となり疲れました。
肉眼ではかなり見えにくく、位置が分ってるから見えてるような感じです。
写真だと明るすぎですね。
核とα星の角距離は0.4度弱
明日は0.3度まで接近します。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071119023808.jpg
848名無しSUN:2007/11/19(月) 03:05:13 ID:cLb2ZL9U
しんしんと雪です。-8度だべ。
849名無しSUN:2007/11/19(月) 03:27:34 ID:lCAJbkDx
風が強くってカメラが揺れる・・・
透明度が良いんで、昨日よりも明るく感じる
850名無しSUN:2007/11/19(月) 03:48:58 ID:3FpcLos+
明日の会社起きれるかな
851名無しSUN:2007/11/19(月) 14:54:50 ID:JPs6JNvf
>>850
会社が起きるのでつか。
自主的な会社でつね。
852名無しSUN:2007/11/19(月) 20:59:42 ID:3VJq55aX
随分暗くなったね
F4.8 ISO800 10分でようやく核が飽和する程度
853名無しSUN:2007/11/19(月) 21:19:50 ID:L6yiKb2z
>>850
遅くまで頑張ってたみたいだけど今朝は会社に間に合った?
854名無しSUN:2007/11/19(月) 21:28:03 ID:3FpcLos+
はい。でも来年はないかもですw
855名無しSUN:2007/11/19(月) 22:17:12 ID:L6yiKb2z
>>854

今朝(夜中)は空気が澄んでたんじゃない?
3時半ごろトイレに起きたついでに空を見たら、
こっちでは肉眼で普段は見えないM31が微かに見えた
ホームズも7×50双眼鏡でクラゲみたいに見えたよ :-)

今晩も頑張るの?
856名無しSUN:2007/11/19(月) 23:07:19 ID:4e4dze5T
ホームズ彗星、M42よりも暗くなっちまったな。
そろそろ祭りもお開きか。

最初は「バースト後1週間程度しか見えない」とか言われてたのを考えると、
かなり善戦したけどな。
857名無しSUN:2007/11/19(月) 23:26:08 ID:TW8Vu8pt
ホームズ彗星は今日の初雪となって散りました…

次回100年後?のバーストを期待しましょう。。。
858名無しSUN:2007/11/20(火) 01:12:40 ID:TS1cXwgK
快晴じゃないかと勇んで出かけたら、機材を広げる頃には雲量9くらいになっちまいました。
雲のスキマからなんとか撮った一枚です。
写真だとまだ核が写りますね。11〜12等くらい?

肉眼だと彗星の存在が全く分りませんでした。
絵日記のようなカキコでゴメン。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071120010602.jpg
859名無しSUN:2007/11/20(火) 21:33:28 ID:eOPsoZuP
きょう初めて見たけど(双眼鏡で)
α星のすぐ隣でボケーッっとしてるのがそれ?
860名無しSUN:2007/11/20(火) 21:45:29 ID:/0PNSELz
うん
861名無しSUN:2007/11/20(火) 21:57:07 ID:nAwtxwTi
船が出るゾーーーーー
862名無しSUN:2007/11/20(火) 22:59:48 ID:mdDPERGd
>>859
見れてよかったね
こんな天体もう二度と見れないかもしれない
でも、もっとスゲーのが見れるかもしれないけどねw
863名無しSUN:2007/11/20(火) 23:36:16 ID:nAwtxwTi
慌てるな。しばらく、月に邪魔されるが、まだ1っ花月は見れる。
864名無しSUN:2007/11/20(火) 23:56:54 ID:EZ9zUAvX
ホームズ彗星、α星を取り込んで核にしてしまった・・・
865名無しSUN:2007/11/21(水) 00:19:26 ID:4xTGM23V
ガス成分が抜けて3等か・・最盛期が2.5等で、その差はガス成分の明るさだな。
およそ、1/3がガスの明るさか。ゲソがとれて、明らかに暗くなった。
866名無しSUN:2007/11/21(水) 00:21:47 ID:aXG931nS
とても3等とは思えない暗さだが。

>>859
「ボーッ」じゃなくて「ボケーッ」ってのがらしくていいなw
867名無しSUN:2007/11/21(水) 00:31:15 ID:ApiyWRbu
αが星雲に包まれてるな
バーストから1ヶ月見えてるとはなかなかのモノだ
そろそろ再バーストも欲しいのぉ
2重のクラゲが見れるぜ
868名無しSUN:2007/11/21(水) 00:40:39 ID:vXsFCCAl
今夜も重いけど望遠鏡出してみるよ。
869名無しSUN:2007/11/21(水) 00:45:54 ID:z6Sj3BHp
コスモキッズでみたが
本当月と同じ大きさだな
870名無しSUN:2007/11/21(水) 00:49:44 ID:MyTlK8Dq
連日双眼鏡で見てたら首が…OTL
871名無しSUN:2007/11/21(水) 04:08:26 ID:XsJyI4PK
ホームズ見てきたよ。
ほんと、見辛くなって来た。
α星が無ければ探せないかも?

でも写真にはまだ写ってくれてる。
あり難いね@東京
872名無しSUN:2007/11/21(水) 07:50:49 ID:1Fx7yT0D
仕事の関係で朝が早いので、少し早起きして、
北西に傾いた所を自室からお手軽スケッチして
移動を楽しんでる@東京郊外。
これもなかなか味わい深いよ。
873名無しSUN:2007/11/21(水) 18:46:10 ID:F+HEAKYD
今度はアンドロメダ星雲に明るい新星出現。
急激に増光ちゅ。
874名無しSUN:2007/11/21(水) 18:56:41 ID:EgGmELei
15等じゃ素人には手におえんな
超新星でも6等くらいだろ?アンドロメダの距離って

まあその場合もしかしたらギリギリ肉眼でも可能かもしれんから祭りだがね
875名無しSUN:2007/11/21(水) 20:27:20 ID:rGVYCiGE
宇宙についてまだほとんどなにも解明されていない。
実際に見に行って調べてきた人もいないし。
創造と妄想の世界だよ。
876名無しSUN:2007/11/21(水) 21:52:47 ID:FDGaBNY6
↑お前の人生のことやな
877名無しSUN:2007/11/21(水) 22:29:06 ID:4xTGM23V
我が人生は、宇宙のごとく広く深く、とらえどころがない。
878名無しSUN:2007/11/21(水) 22:45:16 ID:MyTlK8Dq
>>877
いい人生送ってんな
879名無しSUN:2007/11/22(木) 00:17:01 ID:Tg8Ir34Z
880名無しSUN:2007/11/22(木) 01:00:52 ID:0cc1ORkw
>>878
そうだな.
「自分探し」だの「自分らしく」なんてぬかす連中の対極に位置する人だな.
881名無しSUN:2007/11/22(木) 01:54:43 ID:4ky4KK9N
>>880
>>877を見てふと
ジャスティ・ウエキ・タイラー
を思い出した

>877みたいな人生を送れたなら、ラオウの
「我が生涯に一片の悔い無し」って台詞が似合う

夜空を眺めてるときだけだな
チマチマした毎日を忘れられる時って…(>_<。)
882名無しSUN:2007/11/22(木) 02:02:37 ID:xKn0njh/
月明かりで4等星が肉眼での限度でしたが、ホームズ全く見えず。
双眼鏡でも望遠鏡でも薄くなってしまった。
少し膨張速度が鈍ってるかな?
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071122015742.jpg
883741 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/22(木) 10:32:08 ID:JpJ4/K0H
この数日netで見かけるHolmesの色が青いと思ってたんだけど
なるほど月の光がある時だと背景も本体も少し青っぽくなるんですね
884名無しSUN:2007/11/22(木) 13:21:59 ID:bVI3cWc9
>>878
いい人生迷ってんな に見えた
885名無しSUN:2007/11/22(木) 13:27:13 ID:4ky4KK9N
>>884
日本語としては「?」だけど、確かに見えるw
886名無しSUN:2007/11/23(金) 16:09:33 ID:KxZcP5P5
>>877
我が人生、どこまで行っても闇ばかり、、、ってことでつか?
887名無しSUN:2007/11/23(金) 16:31:21 ID:0aMfwKqq
ほぼ満月か。
沈むころには薄明が始まってしまうのね。
しかも、彗星−月の角距離30度以下か。
天気いいんだけどね。
888名無しSUN:2007/11/23(金) 16:33:07 ID:e4upra19
君の人生の宇宙はそうかもしれないね。でも、闇の中にこそ君の明日があるのかもしれないよ。
889名無しSUN:2007/11/24(土) 00:08:26 ID:2XGpL8sA
月明かりのため露出はF5ISO800で30秒しかかけられません。
δ星が肉眼でなんとか見えていましたので、都会の夜空といった様子でしょうか。
20x100屈折では中央の紡錘形の部分が見えている程度でした。
12x56mm双眼鏡ではコマの広がりがぼうっと見えていました。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071123235629.jpg
890名無しSUN:2007/11/24(土) 00:25:17 ID:ZraYCl+8
そろそろ終わりだな
満月光に埋もれて暗いのと月が暗くなっていって見えやすくなっても本体自体が暗くなるのも進行すっし

ここで第二バースト来たらな〜
891名無しSUN:2007/11/24(土) 00:51:25 ID:Ckhjv+3Z
もうほとんどユーレイみたいだなあ
892名無しSUN:2007/11/24(土) 10:16:48 ID:yfJ52CP9
ホームズ彗星、やっと見るチャンスが出来て夕べ朝4時に80x11双眼鏡でみますた.
透明度は良かったけど、月が眩しかった.ボワーっと丸いのの中にもう少し
明るい部分がボワー.月明かりのせいか、どっちの方向に流れているのかは
ぜんぜん判らなかった.まあとにかく備前クラゲみたいな形態が自分の目で
確認できたからこれでよしとする.
893名無しSUN:2007/11/25(日) 01:23:19 ID:jFTuTuTR
久々に見てみたが、月が明るすぎて確認できなかった orz
894名無しSUN:2007/11/25(日) 01:41:44 ID:FrsVcU1S
すぐ横に月があったが
ちゃんと見えた@須走り5合目
895名無しSUN:2007/11/26(月) 00:17:35 ID:cKdhrpRi
見事な過疎っぷり。
もう見えてないのか?
896883 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/26(月) 00:27:45 ID:HtmIVTkj
都内から肉眼では確認できませんでしたね昨日は月も近かったし
双眼鏡でも場所がわかってて確認できなかった でも工夫したら写真は撮れました
897suisei suki:2007/11/26(月) 00:52:26 ID:3KAxYIT4
新彗星 C/2007 W1 (Boattini) 5等になる。
いつ?どこ?
898名無しSUN:2007/11/26(月) 00:59:04 ID:FQdbnRqo
>>897
来年5月上中旬にウサギ座。日没後の低空っぽいな。

http://cfa-www.harvard.edu/iau/Ephemerides/Comets/2007W1.html
899名無しSUN:2007/11/26(月) 01:02:14 ID:g6F5yPxY
5か
化けて2とかにならんかな
暗いのはイヤ
真夜中に−7等に見える大接近のを希望
900名無しSUN:2007/11/26(月) 01:13:18 ID:FQdbnRqo
>>897
5/01 20:00 ・・・ 南南西 高度約20度 7等
5/05 19:30 ・・・ 南南西 高度約18度 6.5等
5/10 19:00 ・・・ 南西   高度約13度 6等

バーストしないかな
901名無しSUN:2007/11/26(月) 07:26:30 ID:zyY7evHG
暫定では放物線軌道の新彗星か・・・期待しにくいなあ。例外もあるけど。
902名無しSUN:2007/11/26(月) 13:57:58 ID:MIIcRKAe
しばらくは天気が悪そうだ・・・
903名無しSUN:2007/11/27(火) 00:04:59 ID:LSKOlHhc
2007W1は太陽離隔が小さいので月明去った後に観測されるはずだが、
それを待たないとなんともいえないかと。
事実、NEOCPに掲載されていたときはメインベルト小惑星みたいな軌道
も計算されていたはず。

一昨年のP/2005S2(Skiff)のときもq=0.07AU、標準光度3.5等なんて初期軌道が
計算されて大騒ぎになりましたが、実際はセントール族の暗い彗星だったしな...
904896 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/27(火) 01:57:18 ID:1i9uE1Bm
905名無しSUN:2007/11/27(火) 03:18:47 ID:DYTZ4But
自宅(足立)でのホームズの撮影は昨日で最後かも知れません・・・
906名無しSUN:2007/11/27(火) 11:19:11 ID:3pWl31P+
また会う日まで♪
会える時まで〜♪
907名無しSUN:2007/11/28(水) 23:43:43 ID:Vm1Ne+4O
久しぶりに晴れたから見てきた。
お前らが「暗くなった」って言うから心配してたけど、普通に見えてるじゃん。

今から赤道儀担いで行ってくる。
908903:2007/11/29(木) 01:29:26 ID:1CCUe3Ec
スペインのチームが11/27に2007W1を観測したようで、彗星が短周期の可能性は低くなった。
来年6月に地球に0.17AUまで接近する軌道解が得られるので、期待できそう....かな?
909名無しSUN:2007/11/29(木) 04:29:14 ID:OiY0J3N+
空騒ぎの予感。
910名無しSUN:2007/11/29(木) 07:43:43 ID:sDk1tFvg
>>908
標準光度が10等級前後と推定されているので、
接近時にバーストでも起こさない限りダメかと。
911名無しSUN:2007/11/29(木) 12:17:26 ID:T8fk+mXv
どのレベルを期待するかしだいだね。
主に地球接近によって明るくなるのだから、6等くらいまでは
そこそこ確実では?(今がバースト状態だとだめだけど)。
それ以上は、お楽しみ。
912名無しSUN:2007/11/29(木) 14:30:27 ID:8tZO9YU0
>>906
40歳代でしょ?
俺もだ。
913名無しSUN:2007/11/29(木) 19:19:25 ID:GYHdBPJ1
>>912
離し〜〜た〜くな〜い〜♪
オレ30代w
914名無しSUN:2007/11/29(木) 19:52:27 ID:v70hDpxa
俺60代w
915903:2007/11/29(木) 20:57:50 ID:1CCUe3Ec
>>909-911
ボアティーニ彗星について
この彗星の軌道が安定するのはもう少し先でしょうが、今の軌道のままだとすると
標準光度は10.0等だが現時点で太陽から3.4AU離れているから、太陽接近時の光度は
予想付かないですね。理論値に沿うとすると4等台だろうか。
ただ、軌道自体が地球軌道にかなり近い(Earth MOID=0.04AU)ので、処女彗星でない
とすると流星群などの期待はできるかも。
916名無しSUN:2007/11/29(木) 20:59:32 ID:rXMIZnG3
月が昇る前にホームズを撮って来た。
九州の山の中じゃ、まだ肉眼で十分見える。
917名無しSUN:2007/11/29(木) 21:51:38 ID:OiY0J3N+
俺70代ww
918名無しSUN:2007/11/29(木) 22:19:44 ID:OiY0J3N+
細かいダストが、太陽風雨に吹き飛ばされてるんだね。
http://spaceweather.com/comets/holmes/28nov07/Gary-A.-Becker1.jpg
919名無しSUN:2007/11/29(木) 22:40:10 ID:trC0f92p
吹き飛ばされてるかな


どちらかといえば、風雨ではなくて光圧が原因
920名無しSUN:2007/11/29(木) 22:41:46 ID:YaGUacHK
ホームズ君まだいたね。7x42で見えた。@新潟
921名無しSUN:2007/11/29(木) 23:05:35 ID:xOnoEzk9
16×70双眼鏡でホームズ見た。淡いけどでかい。
6日前、月あかりの近くでほとんどわからなかったのと比べると、今日の方がよく見えた。
922名無しSUN:2007/11/30(金) 00:16:04 ID:7AKqdWIu
♪ 月がとっても青いから〜
  遠回りして帰ろう〜  ♪
923名無しSUN:2007/11/30(金) 00:58:57 ID:5QZRQ/vr
さっき久々に見た
5日ぶりくらいかな?1週間かな?まあ忘れた
肉眼でもボーっと十分見えるね!
全光度は3等といったところか
月明かりにも負けずかなりがんばるじゃん
1ヶ月もずーっと見えてるなんてHB以来だわ
双眼鏡なら今年一杯見れそうだわな
再バーストも可能性あるし

しばし目が離せんね
924名無しSUN:2007/11/30(金) 01:07:12 ID:0HF7ULtO
俺も約1週間ぶりに見た
肉眼でもかすかに広がりがわかった
7×50双眼鏡ではまだまだいけそう
しかしでっかくなったなー
1ヶ月前がウソの様だw
925名無しSUN:2007/11/30(金) 19:45:48 ID:lSN0h1wE
ホームズ彗星、月の出が遅くなったので久々に見たけれど、
暗い空なら充分に肉眼で見える。忘れ去るにはまだ早いと思うぞ。

しかしでっかくなったなぁ。
926名無しSUN:2007/11/30(金) 22:19:06 ID:swZgXcvD
ひさびさの晴天でホームズ観望
10x50でみるとすっかり広がって位置もだいぶ変わってた
でもまだ見えたのに感動
927名無しSUN:2007/11/30(金) 22:32:12 ID:0HF7ULtO
地球の近くでバーストしてたら、さぞかし他の可視光観測の邪魔になってただろうな
928名無しSUN:2007/11/30(金) 23:18:34 ID:5QZRQ/vr
してほしいねぇ
1度くらい
彗星が邪魔とか、そういう事もあっていいのさ
あとは超新星が眩しすぎて邪魔も歓迎だねぇ
流星群すごすぎて衛星死にまくりもいい

とにかく、そんな迷惑なのも是非体験したいものだ
929名無しSUN:2007/11/30(金) 23:22:05 ID:Kk00gskP
彗星の尾が地球に触れると
人類滅亡
930名無しSUN:2007/12/01(土) 00:39:29 ID:hnIaPjpU
>>928
地球から50光年のところでで超新星爆発が起こったら
それは満月の50倍の明るさになり天体観測には非常に邪魔だろな。

だけどそんなことどうでもよくなる。
なぜなら超新星からの放射線で地球上のほとんどの生命は絶滅。

もちろん、お前もだ。

931名無しSUN:2007/12/01(土) 00:42:17 ID:figNC6Mf
50とかそんな近くに巨星無いし
心配無用

しっかし、昼間に輝く超新星みたいな〜
できれば午後の空ね
夜も楽しめるし
932名無しSUN:2007/12/01(土) 00:44:03 ID:NneMc5zi
今夜のホームズ
幅の広いところで45分角ぐらいです。
全光度は肉眼で眼を細めてみるとδ星とあまり変わりませんね。先週末はすっかり薄くなってオワタと思いましたが。。。
h&χが見えないような空でしたが、彗星はしっかり見えていました。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071201003816.jpg
933名無しSUN:2007/12/01(土) 00:44:55 ID:YN3JBvem
彗星の尾はシアンがいっぱい。
934名無しSUN:2007/12/01(土) 01:33:17 ID:6Jidxl0W
自転車のチューブ買い占めた
935名無しSUN:2007/12/01(土) 02:27:03 ID:Ax9UC16U
>>934
ちょww
936名無しSUN:2007/12/01(土) 04:14:39 ID:n25g36Pc
>>933
そんな事シアンがな。
937名無しSUN:2007/12/01(土) 07:13:39 ID:+JTgI9nG
超新星からの放射線で死体が動き出すのでは?
938名無しSUN:2007/12/01(土) 19:15:37 ID:2r/fu6Wk
うちの婆ちゃん(1904年生まれ)が生き延びたから俺がいるわけで、
自転車のチューブさまさまだよ。
939名無しSUN:2007/12/01(土) 22:29:23 ID:YN3JBvem
よく見えてる。
940名無しSUN:2007/12/02(日) 00:22:43 ID:SSV1FHjY
冥王星が惑星から格下げされたのに怒って

バーストしないかな…

突然シリウス並に明るく・・・
941名無しSUN:2007/12/02(日) 00:58:03 ID:Yk1y9aCo
モノリスがわらわらと・・・
942名無しSUN:2007/12/02(日) 00:58:58 ID:NCmP63/d
怒りの遊星爆弾を次々と。。。。
943名無しSUN:2007/12/02(日) 03:22:01 ID:jl45aq9Z
すっかり、巨大幽霊になっちゃったね。
944名無しSUN:2007/12/02(日) 03:22:59 ID:AfowP6+7
>>943はバカ
945名無しSUN:2007/12/02(日) 03:26:57 ID:8dY+9n5o
探せなかった
946名無しSUN:2007/12/02(日) 17:58:33 ID:EoIAhlEH
昨夜、北茨城の方で見た
天の川が、なんとなく見える空の状態で
ホームズは肉眼で確認できたよ。
近くのh−χよりゴチャゴチャした感じで
存在感はあったね。
しかし、2週間前に見たホームズより、
暗くなったなーという印象だ。
バーストした翌日からだと、えらい変わり
よう。来年にはだいぶ見にくいんだろうな
947名無しSUN:2007/12/02(日) 20:42:49 ID:86mGRGL2
双眼鏡で今見た
薄暗くてそらし目でなきゃ見えん
まあ目が慣れてなかったのもあるし空の条
肉眼は目を慣らせば見えるだろう
夜半過ぎにまだ晴れてたらチャレンジだな
948名無しSUN:2007/12/02(日) 20:43:30 ID:86mGRGL2
>空の条件もいまいちだったしな

消えた…orz
949名無しSUN:2007/12/02(日) 21:00:23 ID:XoB3lNPz
以前は恒星状だったから月明かりや都会でもそれなりに見えたけど、
今は淡く広がって空の状態にかなり左右される見え方になったからな。

空の状態がいいと普通によく見えるが、状態が悪いと全くダメ。
明るさが目茶苦茶落ちているわけではないんだが・・・。
950名無しSUN:2007/12/02(日) 21:13:54 ID:jl45aq9Z
都内市街地でも、まだ見えるよ。
許してやれ。全光度は変わらず。
しかし、背景に解けてしまいそう。
双眼鏡でも、風に流れてるのが分かる。
951904 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/02(日) 21:41:50 ID:q3dq+fVe
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071202212433.jpg
11月24日夜半には約25度に満月があって都内の市街光以上に邪魔でした F3.6 ISO800 47x30s
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071202212632.jpg
コマの拡がりを見ようと少し無理したのがコノ絵 縦縞が見えるし満月だと難しい
952名無しSUN:2007/12/02(日) 21:49:37 ID:Q17xLq8z
昨日、双眼鏡で探してみたけどついに見つからなかったよ
しばらく曇りが続いてそらを見てなかったんだけど
953名無しSUN:2007/12/02(日) 22:07:01 ID:jl45aq9Z
今夜もよく見えてる@東京
高倍率の双眼鏡だと、視野全体に広がって
分からないかもね。中央集光はないから
ぼやっとした幽霊だよ〜〜〜〜〜〜ん
954951 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/02(日) 23:03:42 ID:q3dq+fVe
ときいて外に出てみました 都内は薄明のように明るくスバルが微かに見える
双眼鏡の視野では彗星が巨大に幽かに見えた
955名無しSUN:2007/12/02(日) 23:05:26 ID:94SgCDff
でっかい星雲って感じ
956名無しSUN:2007/12/03(月) 00:24:13 ID:/GPQKLDH
ホームズ彗星
地球の200倍以上の大きさがあるんだよね
957名無しSUN:2007/12/03(月) 01:48:07 ID:kRk/Wxet
さっき、帰宅途中に見上げた空はそこそこでした。
昨日は、双眼鏡でギリで見えた感じ。
弱い中央集光が感じられるが核は見えなかった。

んじゃ、撮影に行って来る。
958名無しSUN:2007/12/03(月) 01:50:37 ID:SVzTEQiD
俺も今見てきた@墨田区。
8×42双眼鏡(ケンコ)でも、ずいぶんと見えにくくなっちゃったね。
953の言うとおりボヤっとしちゃって、
バーストしてからの2週間がいかにすごかったかあらためて感じたよ。
959名無しSUN:2007/12/03(月) 15:31:08 ID:UriHwv2s
今日は快晴だぜ!
昨日大雨だったから空気も澄んでるし、月の出も遅いし。

出撃準備完了
960名無しSUN:2007/12/03(月) 16:38:59 ID:mmXHBwKI
水蒸気も多いし。
961名無しSUN:2007/12/03(月) 17:11:14 ID:0ZMeVnPj
快晴って関東か九州の1部しかないんですけど
962名無しSUN:2007/12/03(月) 17:45:53 ID:UriHwv2s
九州の一部です。
963名無しSUN:2007/12/03(月) 19:09:50 ID:kRk/Wxet
昨日は深夜、移動中に曇ってきたがった。
今宵は期待出来そうだね。
関東、いい感じだ。
http://www.tenki.jp/him/ni/ni_1.html
964名無しSUN:2007/12/03(月) 22:51:48 ID:zCy/9DNL
都内です。最高のシーイングのなか、火星を見るついでに17Pを見ました。
1ヶ月前と比べるとさすがに消え行くばかりの像ですが、まだ全光度は3等台前半(3.4等と見積もり)
はあるでしょう。年明けまで肉眼光度を保つでしょうか....
965名無しSUN:2007/12/04(火) 01:32:24 ID:kzR2LhH3
今日のホームズ
全光度3.5等くらいですか。よくわかりません。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071204012253.jpg

ついでに、かわいく勃っとる
自動導入してみたら、視野に入ってた。
トリミングしたのでホームズとはサイズが全然違います。
こちらの方が彗星らしい色かもしれません。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071204012353.jpg
966名無しSUN:2007/12/04(火) 02:02:15 ID:OAzABvS7
肉眼でなんとか確認
そろそろ厳しくなってきたな
それなりの空になったのだがそれでもかすかにしか見えん
4等に落ちたら当地では肉眼終了だわ
双眼鏡も今では逆に見づらいしな
967名無しSUN:2007/12/04(火) 18:46:45 ID:o8BfkXuR
8×42の双眼鏡で確認できずorz@大阪市内
おかしいなぁ。透明度は良さそうなんだけど・・・ちょっと雲がかかってるのかな〜。
968名無しSUN:2007/12/05(水) 00:41:34 ID:4qqMBGLt
次スレでは、Tuttle彗星もよろしく。
大晦日の未明に6等級の彗星がM33とランデブーです。
969名無しSUN:2007/12/05(水) 01:22:22 ID:QQpB5HXX
見た
肉眼で
さらに薄いな
そろそろふたご群だな
何か高速の流星が一個見えたけど別物かな
970名無しSUN:2007/12/05(水) 18:11:07 ID:jRN+5l1V
月刊天文ガイド
ホームズ彗星の写真が何枚も載ってたよ
ttp://www.seibundo.net/tenmon/
971名無しSUN:2007/12/05(水) 19:22:13 ID:Unc3XEs3
>>970
今頃TOP記事に持ってきても・・・。
月刊天文雑誌の速報性の無さがここまで露呈するとはな。

星名日(アストロアーツ)は天文サイトがあるだけマシだけど。
972名無しSUN:2007/12/05(水) 20:03:52 ID:QQpB5HXX
まあそう言うなよ
紙媒体は紙媒体のよさがあんだよ

まあネット全盛で速報性の求められる天文現象には弱くなったがいろいろ特集が組めるしな
ネットじゃすぐ飽きられ出てこない情報の方が多い希ガスんぜ
973名無しSUN:2007/12/05(水) 21:00:45 ID:iUNB06qC
今夜もよく見えてる@東京
974名無しSUN:2007/12/06(木) 00:12:47 ID:8c5SyLz6
11x70ではっきり見える
肉眼でも場所さえわかれば見えてる気がする@浜松
975名無しSUN:2007/12/06(木) 00:13:06 ID:jwkRUUrU
何と言っても今回は条件が良かった。
一ヶ月以上、一晩中見えてるんだから大したもんだ。
976名無しSUN:2007/12/06(木) 00:14:53 ID:xGfz2pdc
10x50と20x80で見たが、10x50の方が良く見える。
20倍だと倍率高すぎ。街中のせいかな。
977名無しSUN:2007/12/06(木) 00:24:54 ID:iatUAPRg
肉眼で見えるよ
さっき見たし
位置がだいぶ変わったな
初期の三角形がぐるっと回って反対側に移動したわ
それも広がっちゃって3.5等の星雲になっちまった
今年中には肉眼でおさらばかな
あーあ再バーストしねーかな
978名無しSUN:2007/12/06(木) 01:30:14 ID:d7b+NuTr
皆、知ってると思うけど
115年前の時は、70日後に2度目のバーストをしているんだね。
(「天ガ」より)


979名無しSUN:2007/12/06(木) 01:44:21 ID:IikGV0n8
潤一先生
980名無しSUN:2007/12/06(木) 01:57:10 ID:DFWk0/g4
>>978
クリスマスイブに大バーストしないかな…

ベツレヘムの星の再来みたいに・・・
981名無しSUN:2007/12/06(木) 05:37:41 ID:3wlsPcs6
北ー!
982名無しSUN:2007/12/06(木) 16:13:08 ID:iatUAPRg
これはバーストするね
年始からサービスだわ
つーかマックノートも1年経つんだなー
10年おきくらいになんだかんだででかいの来るのぉ
生きてりゃいつうかは見れるかなでかいの
983名無しSUN:2007/12/06(木) 16:47:35 ID:N4/D6I3l
昼間の彗星にバースト彗星・・・。
今年は変態彗星の当たり年だったな。

そろそろ次スレかな?
984名無しSUN:2007/12/06(木) 21:15:48 ID:kPB/ZYZE
ホームズ彗星の赤緯赤経座標が分かるhp紹介してください。
985名無しSUN:2007/12/06(木) 21:25:15 ID:3wlsPcs6
4.73, 2.7, 70' (T. Scarmato, Calabria, Italy, naked eye);
4.43, 3.7, 50' (Y. Nagai, Gunma, Japan, 3x18 monocular);
986954 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/06(木) 22:45:39 ID:nEyp6sel
>>984
http://www5.ocn.ne.jp/~kenta/midokoro_1000.html
ここにあったけどステラナビゲータだと任意の時刻の位置を数値と図で見せてくれます
]http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071205142009.jpg
これは12月3日の写真 暗いところだと肉眼でもまだはっきりと見える とても大きい
987名無しSUN:2007/12/06(木) 22:54:25 ID:H7a/fybG
>>983
それを見ていたおまいも変態www
988名無しSUN:2007/12/07(金) 01:27:23 ID:Bk+2+KEp
今日は曇りだけど昨日は透明度良かった。M31も見えない空だけどホームズ彗星は
見えた。δと比べてまだそんなに暗くない。4等が見えない空だから3.5等と
いうことはないだろう、もっと明るい。いつまでもちこたえるかな。
989名無しSUN:2007/12/07(金) 01:37:41 ID:7WlG8xzg
3.5等は4等の約1.5倍も明るい
よって4等が見えなくても3.5等が限界等級として一切おかしな点はない

つまり彗星は現在3.5等である
990名無しSUN:2007/12/07(金) 01:50:41 ID:Bk+2+KEp
>>989
いや、拡散状だから経験上3.5等ならまず見えない・・・
だいたいδより少し暗いぐらいだから3.2あたりかな。
991名無しSUN:2007/12/07(金) 01:58:48 ID:TK8EKAXi
>>985
空の状態で、これほど違う。
992名無しSUN:2007/12/08(土) 01:23:17 ID:Asxu4E3N
ギリギリ見えた
空の条件悪いからな
年末までには見えなくなるなこれじゃ

バーストがお年玉にならねーかな
993名無しSUN:2007/12/08(土) 03:10:34 ID:wSj4UJBs
写真なら、まだ三家月は大丈夫。
994名無しSUN
思ったより拡がっているんでわかりズらいが
肉眼でも見えるんだよなぁ〜