1 :
あ〜るケミストさん:2006/10/13(金) 23:38:27 ID:S+Zqlyoq
70年代末、晴海で開催された宇宙博会場で購入した
NASA監修・月の本には、月の裏側の写真が掲載されていた。
が、現在の良く知られる均一なクレーター群が広がるものではなく、
ど真ん中に直径の1/10くらいのでかい穴があった。
…って記憶しているんだけど、どう思う?
ちなみにもうその本紛失しちゃった。
2 :
名無しSUN:2006/10/14(土) 01:12:06 ID:LirBbWvl
3 :
名無しSUN:2006/10/14(土) 03:03:34 ID:vwpG+CBh
4 :
レンジャー4号:2006/10/14(土) 14:00:30 ID:+7pxwCYX
あ、ごめん。
その穴、オレが開けたんだ。
またアポロ捏造写真を参考にするから・・・・・W
6 :
名無しSUN:2006/10/15(日) 07:50:06 ID:62ypL8wg
5 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
7 :
名無しSUN:2006/10/15(日) 09:42:05 ID:xxJsRw1X
節操が無いヤシだね、黒騎士も。
8 :
名無しSUN:2006/10/16(月) 18:28:08 ID:WOEKYVhE
でかいのならオリエント海か?
9 :
【月の兎】 サイエンスゼロ:2006/10/16(月) 19:18:02 ID:jp/uN+LY
アポロ11号の月面着陸から37年。いま再び世界の熱い視線が月に注がれている。
世界各国の探査機が、来年から相次いで月に送り込まれるのだ。
冷戦時代のアメリカ・ソ連による月探査競争は、国の技術力を示し、
国威発揚をはかること自体が目的だった側面もあり、科学的な探査が尽くされたわけではなかった。
月はどのように誕生し、今の姿となったのか。そして人間は月をどこまで利用できるのか。
いま、こうした謎に各国の探査機が挑もうとしている。
アメリカは2008年、月面に水の存在を探る探査機を送り込む。
火星など月よりも遠くの天体へ宇宙飛行士を送り込むための中継地として、月面に基地を建設することが可能かを調査するのが目的だ。
インドと中国も相次いで月探査計画を発表。純粋な科学探査だけでなく、国の技術力を国際社会に示すねらいもあると言われている。
こうした中で注目を集めているのが、日本の探査機「セレーネ」だ。
セレーネは14種類の観測装置を使って地形や鉱物などの精密な調査を行ない、
月がどのように生まれ、今の姿となったのか、「月の起源と進化」の謎に迫る。
観測機器の高い性能や調査のきめ細かさなどから「アポロ以来最大の月探査」といわれ、世界中の研究者がその成果を待ち望んでいる。
熊倉悟アナウンサー
専門家ゲスト 佐々木晶(国立天文台教授)
コメンテーター 手塚眞(ヴィジュアリスト)
10 :
名無しSUN:2006/10/16(月) 23:13:26 ID:+qrMrVeV
マジで思うんだけど、あれ宇宙船!
こっち側の海の場所と形って、よーくみるとバーニアのノズルに見えない?
海が平たくノッペリしているのはノズルのカバーだから。
こっち面にノズルがあれば、衛星としてはデカすぎる月の質量だって、逆噴射
させて軌道に乗せられる。
ティコとかコペルニクスのスジもマスドライバーか運送経路の跡!
そしてこの裏面のデカ穴は、恒星間ラムジェットエンジンのの吸入口さっ!!
11 :
名無しSUN:2006/10/18(水) 00:23:02 ID:V30jx3ct
またすげー馬鹿が現れたなw
12 :
名無しSUN:2006/10/18(水) 18:12:12 ID:Qnqh08Jw
>5みたいなのが居るからね。
類は友を呼ぶ。
13 :
名無しSUN:2006/10/19(木) 00:07:32 ID:X/8Z3qr8
黒騎士といえばアポロ捏造厨だよね。
いい歳して何をやってるんだか。
14 :
名無しSUN:
近所の科学児童センターで、
「月までの距離で正しいのはどれ?」というクイズがあったんだが、
「A・37万キロ B・38万キロ C・39万キロ」
から答えを選ぶようになっていた。
…まあBが正解になってるが、全部正解ぢゃん。平均を答えよじゃないし。