1 :
名無しさん@七周年 :
2006/10/11(水) 09:03:41 ID:JP7H8I1U
2 :
名無しさん@七周年 :2006/10/11(水) 09:05:13 ID:JP7H8I1U
3 :
名無しさん@七周年 :2006/10/11(水) 09:21:28 ID:JP7H8I1U
えーと、1回目の核実験は10/9の10時36分らしい
4 :
名無しさん@七周年 :2006/10/11(水) 09:23:06 ID:JP7H8I1U
5 :
名無しさん@七周年 :2006/10/11(水) 09:25:36 ID:JP7H8I1U
6 :
名無しSUN :2006/10/11(水) 09:50:45 ID:wdY3HF3K
確実に観測してるうえに 爆発の規模まで推定できてるな
7 :
名無しさん@七周年 :2006/10/11(水) 09:55:47 ID:JP7H8I1U
あ、はじめまして名無しSUNさん あそこに色々まとまったデータが集まると思うんですよ。
8 :
名無しSUN :2006/10/11(水) 10:24:06 ID:wdY3HF3K
9 :
名無しSUN :2006/10/11(水) 10:43:12 ID:B/4KucTA
スレタイどうり生デ〜タが見たい
10 :
名無しさん@七周年 :2006/10/11(水) 11:18:57 ID:JP7H8I1U
11 :
名無しさん@七周年 :2006/10/11(水) 11:52:56 ID:JP7H8I1U
12 :
名無しSUN :2006/10/11(水) 12:14:45 ID:u0Ly3gbQ
板違いなことは確実だな
13 :
名無しさん@七周年 :2006/10/12(木) 03:52:49 ID:/jMXrKXQ
ぶぅわはははは でも空いてるからメモ帳代わりにもできそうだな
14 :
名無しさん@七周年 :2006/10/12(木) 05:00:40 ID:/jMXrKXQ
しばらく水素79個から金1個を作る方法でも考えようか
15 :
名無しSUN :2006/10/12(木) 06:59:25 ID:nbdir9ac
おk
16 :
名無しさん@七周年 :2006/10/12(木) 07:17:32 ID:/jMXrKXQ
2.8.8.18.18.32.
17 :
名無しさん@七周年 :2006/10/12(木) 07:31:31 ID:/jMXrKXQ
79は 101111(2進数) 117(8進数) 79 4F(16進数) 2F(32進数) …でいいのですか名無しSUNさん?
18 :
名無しさん@七周年 :2006/10/12(木) 08:40:21 ID:/jMXrKXQ
それでも【スーパーカミオカンデ】のデータがみたい核実験 2006/10/9の10:30〜10:40 2006/10/11の7:30〜7:40
19 :
名無しさん@七周年 :2006/10/12(木) 08:59:16 ID:/jMXrKXQ
20 :
名無しさん@七周年 :2006/10/12(木) 09:10:19 ID:/jMXrKXQ
タンタルと炭素 窒素とハフニウム 鉄とヨウ素
21 :
名無しさん@七周年 :2006/10/12(木) 09:17:41 ID:/jMXrKXQ
金の融点は1065℃沸点は2807℃
22 :
名無しさん@七周年 :2006/10/12(木) 11:38:10 ID:/jMXrKXQ
波動力学・スピン力学・複素力学
23 :
名無しさん@七周年 :2006/10/12(木) 11:44:23 ID:/jMXrKXQ
磁力行列微分慣静7次ファジー力学
24 :
名無しSUN :2006/10/12(木) 11:51:35 ID:jAn8v5dU
ぬるぽ
25 :
名無しさん@七周年 :2006/10/12(木) 11:58:19 ID:/jMXrKXQ
E(細丸ゴシック)=mc^2
26 :
名無しさん@七周年 :2006/10/12(木) 13:25:40 ID:/jMXrKXQ
人工光合成・三重水素獲得網・アルファ崩壊理論
27 :
名無しさん@七周年 :2006/10/12(木) 13:32:36 ID:/jMXrKXQ
6500度に耐えられるお釜
28 :
名無しさん@七周年 :2006/10/12(木) 13:37:17 ID:/jMXrKXQ
-259度⇔6499度を1万回繰返しても割れない金属
29 :
名無しさん@七周年 :2006/10/12(木) 14:09:53 ID:/jMXrKXQ
つまりかっちん鋼のことですね。
30 :
名無しさん@七周年 :2006/10/12(木) 15:39:52 ID:/jMXrKXQ
3次元圧力温度計
31 :
名無しさん@七周年 :2006/10/13(金) 01:24:39 ID:Od971ho2
デービッド M.リー ヘリウム3の超流動の発見 超流動ってどんなだわさ?
32 :
名無しSUN :2006/10/13(金) 14:28:32 ID:KEb07/Z8
リング2の実験
33 :
名無しさん@七周年 :2006/10/13(金) 15:26:33 ID:Od971ho2
34 :
名無しさん@七周年 :2006/10/13(金) 15:36:20 ID:Od971ho2
35 :
名無しさん@七周年 :2006/10/13(金) 15:42:04 ID:Od971ho2
超臨界流体のすべて/基礎編/序章 超臨界流体の歴史と現状 ・ 1章 流体の状態と性質 /序章 超臨界流体の歴史と現状/1.臨界点の発見/2.超臨界流体の定義と溶解特性/3.臨界流体中での反応特性/4.超臨界流体の応用/5.本書の特色/ 1章 流体の状態と性質/はじめに/1.PVT 関係と蒸気圧/2.相平衡/2.1 気液平衡/2.2 溶解度/3.輸送物性/3.1 粘度/3.2 熱伝導度/3.3 拡散係数/4.溶媒特性 /4.1 誘電率/4.2 イオン積
36 :
名無しSUN :2006/10/13(金) 23:12:20 ID:Z/hX394m
カムランド実験の主目的は。スーパーカミオカンデが発見した大気ニュートリノ(ミューニュートリノ)振動 とは異なる、電子ニュートリノ振動を、神岡の周辺に点在する柏崎や敦賀、美浜、浜岡などの原子力発電所から 放出される反電子ニュートリノを用いて探索することです。 2003年12月に発表した145日分のデータ解析の結果から、99.95%の信頼度で 原子炉反電子ニュートリノ消失現象を発見しました。さらに、得られたニュートリノのエネルギー分布は、ニュートリノ振動を強く示唆していました。 この結果は、2003年末に米国サイエンス誌が発表した、2003年科学10大発見の一つに取り上げられました。 当時のサイエンス誌の記事の一部 ”ニュートリノは今や少しばかり謎ではなくなった。原子炉から放出される反ニュートリノを測定する日本での 初の実験結果のよると、反ニュートリノはその相棒であるニュートリノと全く同じように振舞うことが示された。 先週発表されたこの研究は、太陽からのニュートリノを使ったこれまでの実験の不安定性を一掃するものであった。 「実に深遠な結果だ」とプリンストン高等研究所のジョン バコールは言う。「それは太陽ニュートリノで何が 起こっているのかが細部まで説明するものである。信じがたいほどの成果だ。」日本の神岡にある亜鉛鉱山に 位置するこの実験はカムランドと呼ばれ、自然界の最も補足困難な粒子を研究するいくつかの地下実験施設の 一つである。しかし、他のほとんどの研究が太陽や大気から飛来するニュートリノを検出するのに対し、 カムランドは日本に点在する17の原子力発電所でつくられた反ニュートリノを検出する。」 以上は、ある学会での講演要旨からの抜粋です。 スーパーカミオカンデは、国内の原子炉の運転状況まで確かに把握できますし、核爆発(核実験)の状況まで解る筈です。
37 :
名無しさん@七周年 :2006/10/14(土) 09:47:32 ID:bp6rHCy3
7Be太陽ニュートリノ
38 :
名無しさん@七周年 :2006/10/14(土) 09:57:43 ID:bp6rHCy3
太陽から来るニュートリノとアンドロメダ星雲から来るニュートリノは美輪家られますか?
39 :
名無しSUN :2006/10/14(土) 21:19:58 ID:ZvFJOSxy
その前に正しい変換と誤変換を見分けろw
水素の沸点は-252℃ 酸素の沸点は-183℃
p=Nmv^2/3V
単に三重水素39個と二重水素40個で圧力を超掛ければ金にならないかな?
水爆じゃなくて金爆?
だめだな。相対性理論のより深い理解が必要だ。
対生成(ついせいせい)は、高いエネルギーを持った光子が衝突したときに、粒子と反粒子が生成される自然現象のこと。
逆に粒子と反粒子とが衝突すると、対消滅が起こる。
Wikiには『ミューラー細胞』の説明がないな。 ようするに光を脳で理解できる信号に変換する細胞のことなんだけどw
陽子 質量:1.672210x10-24g|直径:10-13cm|電荷:+1|スピン:1/2|アイソスピン:1/2| ストレンジネス:0|超電荷:1/2|クォーク構成: u u d
よ〜し
そろそろ二次元じゃなくて三次元のhtmlが欲しいとこですね。
53 :
名無しさん@七周年 :2006/10/15(日) 12:56:28 ID:bbFOxMui
で、ニュートリノの中はどうなってるの?
ってか、もうどこのだれかが金の合成に成功してるんじゃないか?
なるほど、白金(Pt)に素粒子を当てれば原子構造が変わり金になる。
化学エネルギーと核エネルギーは10桁も違っている
8+11=19 1+19=20 6+20=26
58 :
名無しSUN :2006/10/15(日) 17:57:01 ID:l1F0mba6
合成は成功したけど、天然より遥かに高くなるんじゃなかったっけ?
まあ、そのうちPC9801シリーズ20万円→1000円、バナナ数万円→100円みたいになるよ
そうすると放射線を遮蔽する鉛の使い方が重要になってくる
バックトゥフューチャーに出てくるフラックスキャパシターがたぶんそのまま核融合炉の設計図になってるわけで、あとはどう小さく安全に確率を1にもっていくかが問題なだけでしょ。
そうするとC+C+Si→Feによる核融合がうまくいけばゴミからエネルギーを得てあとに鉄と残り物がのこるというあの映画のようなシーンが現実になる訳だ。
だが、しかし、実際の核融合はこんな簡単なものではないのです。 現在我々の周りには炭素やケイ素はたくさんあります。この宇宙の中で炭素は6番目ケイ素は7番目に多い元素です。核融合を成功させるにはこのタイミングのズレを0にして、つまりこの3つの点が完全に重なり合ったとき核融合が起こるのです。 もしこの核融合が成功すればおそらくヤマトは、いやこの人類全体が宇宙に行けるでしょう。
光子の波に乗れないか?
65 :
名無しSUN :2006/10/16(月) 12:11:14 ID:s9f1xAQ6
核融合なんて起こすのは簡単じゃないか 50年前には実現されているエネルギーだぜ
66 :
名無しさん@七周年 :2006/10/16(月) 21:32:17 ID:/VZzSXZP
1957年、世界最初の人工衛星スプートニク1号が打ち上げられた
1957年10月、旧ソ連は2段式のA型ロケットによって、世界初の人工衛星スプートニク1号を打ち上げ、地球を回る軌道(きどう)にのせることに成功しました。
この快挙に世界中が驚き、旧ソ連と「冷たい戦争」のさなかにあったアメリカは衛星打上げの準備を急ぎましたが
、1カ月後、旧ソ連はライカ犬を乗せたスプートニク2号を打ち上げ、さらにその6カ月後には重さ1.3トンもあるスプートニク3号を軌道にのせて、アメリカを一歩リードしました。
写真:スプートニク1号(上)と2号に乗って宇宙を旅したライカ犬(左)
http://spaceinfo.jaxa.jp/note/rekishi/j/rek02_j.html
67 :
名無しさん@七周年 :2006/10/16(月) 22:58:59 ID:/VZzSXZP
68 :
名無しさん@七周年 :2006/10/16(月) 23:07:13 ID:/VZzSXZP
いかん荒らされないようにsage進行でいこう
で、速度がもんだいになってくるわけだ
速度
速度と連鎖反応
以下、連鎖反応を連応と約す。
速度と連応(れんのう)
76 :
名無しSUN :2006/10/17(火) 15:40:26 ID:do4HZTeL
通報
77 :
名無しSUN :2006/10/17(火) 21:53:34 ID:s+5AMbWT
馬鹿が一人漫才しているね。
s+5AMbWT、あんたみたいな人はローズオンラインでもやってなさい! すこしは原子物理学ってものがわかるよ。
80 :
名無しさん@七周年 :2006/10/29(日) 18:55:02 ID:gd0UFkHE
81 :
名無しさん@七周年 :2006/11/17(金) 07:54:00 ID:H/c8YrU/
ありゃ?まだこのスレッドのこってたのね。
やっぱりねこれから日本人はプルトニウム電池についてよく知る必要があると思うのよ。
83 :
名無しSUN :
2007/01/07(日) 18:22:14 ID:+j/+IbO8 北プギ(ry