アポロ月面が捏造で無い証明をするスレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1消えたアポロノ捏造流出モノ
月面に残された星条旗や着陸船の発射台の映像以外に唯一偽証裁判でも役に立つ
。。。偉業40年前近く経ったの貴重な直接証拠紛失劇

米国の一部には「大気がない月面で星条旗が波打っている映像があるのはおかしい」など
として、「アポロの月着陸はなかった」と主張するグループがおり、彼らの主張をモチーフにし、
舞台を火星に置き換えた英映画「カプリコン・1」も77年に製作されている。

行方不明になったテープには映像や音声のほか、乗組員や宇宙船の状態などが記録され
ていた。NASAの広報担当者は「データはすべて別の記録媒体にコピーされており、
心配は していない」としているが、「直接証拠」の紛失で、面目を失う形となった。

朝日新聞 2006年08月15日10時50分
http://www.asahi.com/international/update/0815/009.html
http://www.youtube.com/watch?v=ckr2w5XFJLw&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=fltlD9YIdyI&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=PfZwgMO-ZWA&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=ijjK1YiVsi4&mode=related&search=
http://koyomi8.com/directjp.cgi?http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0550.htm
2少年神社 ◆ntEaukg.JA :2006/08/28(月) 21:31:16 ID:Th0W5WSn

アポロ月面が捏造で無い証明をするスレ
       ↓
アポロ月面が捏造!、で無い照明をする。

きゃははは!

アポロの写真なんて、スポット照明を当てたことがバレバレのものばっかだよ!
3名無しSUN:2006/08/28(月) 21:43:47 ID:PrnZHRzQ
まぁ捏造だろうね
着陸派の論理は弱すぎる
4名無しSUN:2006/08/28(月) 23:25:32 ID:sKUaRmEz
あまりアポロ×月面のネタにはタッチしたくなかったんだけど、書いてみる。

結局のところ「捏造」派の人々の論拠は、整理するとどういう点に集約されるの?
5黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/08/28(月) 23:30:33 ID:6+DmO/3d
あちゃ・・・絶対に埋まらんぞ。このスレはWWWW


姉妹スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1154961487/l50
もヨロ。
6名無しSUN:2006/08/29(火) 00:01:46 ID:j0M2k8As
http://ime.st/ime.nu/ime.nu/www.geocities.jp/liniack245/faq.htm
↑こちらに、関連サイト及びFAQをまとめて頂いたHPがあります。
初めて来た方はまずはこちらに一通り目を通してください。

http://ime.st/ime.nu/www.geocities.jp/liniack245/index.html
↑こちらに、2chのアポロ関連及び副島隆彦氏関係スレッド過去ログが
いつでも見られるように作ってくださっているページがあります。
7名無しSUN:2006/08/29(火) 00:45:35 ID:pY3MYqOh
ここも本当の隔離スレッド「2」
アルカトラズみたいだな。「檻」
8無人君で、ロボットモノでももOK…:2006/08/29(火) 06:48:36 ID:AWXnLr3G
>>6
このへんの新しく更新された物があれば,ご紹介下さい。<少し情報が古く思います…新説も追加?>
9コピペ:2006/08/29(火) 06:53:51 ID:AWXnLr3G
ある意味から言えば、人類の月面着陸計画はスポーツにおけるオリンピック、科学技術分野のノーベル賞と同じように、宇宙飛行分野における競争に対する金メダルと見なされている。
有人宇宙飛行はぼう大なシステム・アンジニアリングであり、主権国の総合国力を示すものでもあるからである。中国現代国際関係研究所の専門家たちが下した定義によると、
総合国力は一定の時点における主権国の経済、軍事、科学技術、教育、資源など諸分野の現実的力と潜在的力の総計であり、国の盛衰、強弱を表す戦略的指標でもある。
本研究所の専門家たちの統計データによると、1998年に世界の七カ国(アメリカ、日本、フランス、イギリス、ドイツ、ロシア、中国)の総合国力を評価した結果、アメリカはトップで、
中国の総合国力はアメリカの四分の一で、七番目となっている。システム動力学の原理で1999〜2001年の総合国力発展趨勢を分析した結果、今後の長期間において中米両国の総合国力が
速やかに増大することになる。

周知のように、1999年から、中国の宇宙飛行船「神舟」号は3回も連続して無人宇宙飛行を行い、回収に成功した。中国の宇宙飛行成果は総合国力の発展にともなって収められたもので
あるのは言わずもがなことである。中国の2010年の月面着陸計画は今後の総合国力のかなりに速い増大の勢いと一致を保っている。言い換えれば、中国の月面着陸には、資金と物資の保障があり、
それは中国の科学技術の発展が半世紀のうちに西側諸国が数百年を費やした科学技術発展の歴史を達成することを立証し、月面着陸の成功は中国の総合国力の向上を示すものである。
他方、現段階の総合国力がアメリカ、日本、フランス、イギリス、ドイツなどの国とはかなり大きな格差があることも考慮に入れ、中国の月面着陸計画はだんだんと推し進め、
費用を節約するとともに、月面の開発利用にも意を配る以外にない。「有人宇宙飛行」の実施は、中国の社会、経済、科学技術の発展と緊密なかかわりがあり、同時に、国際関係の枠組み、
経済発展の競争、科学技術協力にも影響を及ぼすことになる
10火星に行けない理由。 :2006/08/29(火) 07:13:08 ID:AWXnLr3G
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1083923079/l50
>1 :名無しSUN:04/05/07 18:44 ID:TrWMiZcv
>金が無いからって理由が一番らしいよ。
>戦争にかける金あるなら、宇宙開発に使ってくれよ。
>金さえ無尽蔵に使えたら、もう月に人住んでるんじゃないか?

戦争始めたら,無条件で隣国に吸収合併されて新国に…って言う国際条令でも創っちゃえば
宇宙開発もウラ取引や陰謀の片棒担ぎさせられないで純粋な夢世界を堪能できるのかな……。
11火星に行けない理由。 :2006/08/29(火) 07:48:23 ID:AWXnLr3G
前回と,月面の様子が違っているのをうまく説明出来ないアメリカが
他の国にもう少し待ってくれとストップ命令を全世界の月面担当者に
核マーク入りのメールを入れたままになっているからじゃないのか?
12名無しSUN:2006/08/29(火) 08:03:20 ID:AWXnLr3G
や〜い!、黒騎士 ◆fyO57hPVeE ・ 少年神社 ◆ntEaukg.JA ・ C調ROCKに御用心

   これが最近の綺麗なデジタル月面映像じゃ! ほれ未だに月面探検車のタイヤの跡が!!

http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4651930220/ref=dp_image_text_0/250-9817813-7995421?ie=UTF8

           とか行って見た芋んじゃ。
まちがえました。

このスレは、
黒騎士 ◆fyO57hPVeE ・ 少年神社 ◆ntEaukg.JA ・ C調ROCKに御用心
と,仲良く2018年の新月面着陸迄を有意義に過ごす為に開設された物です。

14名無しSUN:2006/08/29(火) 17:27:19 ID:lUP2kXKq
NASAの機嫌悪くなるとシャトルも見れなくなるのか。
15名無しSUN:2006/08/30(水) 06:41:06 ID:3qqgLSob
>>私はかなり齢をくってから、人工衛星などが意外と地球に近いところを回っている ことを知りました。

私も齢をくってから、シャトルが意外と地球に近いところを回っている ことを知りました。
http://www1.nasa.gov/externalflash/121_gallery/hi-resjpgs/8.jpg
地球の周りの大気圏付近のゴミの為に高速移動で月にも,火星にも安心して飛び出して行けなくなってたんですね。
16アポロのリンク集:2006/08/30(水) 07:00:20 ID:3qqgLSob
http://www2k.biglobe.ne.jp/〜t_muto/apollo/aplink.htm
アポロの総合テクノロジーの交差点としては↑がスグレモノ

ココを見れば,誰にだってアポロが本物であって欲しいと思いが目覚めるであろう。
17名無しSUN:2006/08/30(水) 07:18:16 ID:3qqgLSob
月面重力?実験 無重力でない事の証明実験……地球の1/6 6倍速で見てみよう。
宇宙服の膝が曲がらないのよくわかるよ。
http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/alsj/a15/a15v_1672206.mpg
18アポロ中継特別番組スタジオ:2006/08/30(水) 07:26:18 ID:3qqgLSob
共通体験が新しい地球人を作っていく
 69年のアポロ打ち上げの1か月前に、インテルサットの衛星中継インフラが整備された。
それを待っていたかのように、69年7月21日午前5時17分40秒(日本時間)、アポロ11号が月面に着陸した。
午前11時56分20秒、アームストロング船長は人類の夢であった月面への第一歩をしるした。

http://www.nhk.or.jp/digitalmuseum/nhk50years/history/p12/index.html
「ひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍だ」という言葉を、
世界で6億以上の人々が同時に聞いたと推定されている(当時の人口は約30億人)。
38万キロ離れた別の星からの宇宙中継は、地球全体を大きな興奮で包んだ。NHKの調査では
月面着陸の瞬間を同時中継で見た人は、NHK・民放合わせて68.3%。同じ日に定時ニュースを
含めて、テレビで月面に立った宇宙飛行士を見たと答えた人は、90.8%に上った。
 人類の月面着陸の中継は、まさにテレビ人たちが夢見たことの実現にほかならなかった。

191962年、大西洋間のテレビ中継の成功:2006/08/30(水) 07:30:04 ID:3qqgLSob
そして69年のアポロの月面着陸中継を経て、
72年にインテルサット商業衛星サービスがはじまるまでの約10年間は、
テレビによる衛星中継が実用化される最もダイナミックな時代だった。
人類は世界中で起こる歴史的な出来事を、70年代からは、テレビを通
して同時に目撃できるという異次元の世界に突入したのである。
テレビ中継による映像は、人々に共通の体験と共通の捏造記憶を作りはじめた。
20東京五輪中継と6億人以上が見た月面着陸:2006/08/30(水) 07:45:15 ID:3qqgLSob
歴史的出来事を共通体験。<そのカメラの裏側…編集者の国家のリスク>
保証無しの大博打の連勝! 失敗は成功の元かも知れないが・・・・

    真実に失敗は赦されない.・・・・それで終わりだ<ライブ放送のリアルナ感動と恐怖>

もしも,月面から還れなくなったら・・・
驚愕!!宇宙飛行士・・・月面最期の48時間生中継。『悲しみを超えて新たな月面計画を未来に期待』

           次回に・・・つづく・・・・・。        だったも知れないんだね。
21名無しSUN:2006/08/30(水) 12:06:48 ID:3qqgLSob
いまのご時世ならもう無理だろうな。
22名無しSUN:2006/08/30(水) 13:55:59 ID:P49+YBCM
よくある反証に対する反証

A.月の表面にはアポロが置いて来たミラーがあって、
  地球からそのミラーにレーザーをあててその反射からその存在を確かめる事が出来る!

Q.ミラーを運ぶだけなら無人でも出来ますよね?

A.・・・・・・
23これさえも可成りいい加減???:2006/08/30(水) 15:46:49 ID:DRW8dFA5

『ミラーにレーザーをあててその反射』 実はネタだったのか

 ちゃんと公式にココ最近も観測してるか知ってる方・・・・???
24月面からのレーザーショー:2006/08/30(水) 15:52:53 ID:DRW8dFA5

 最新の技術で,地球人皆が肉眼でその反射を確認出来る規模の
  新型レーザー反射板設置で月を見るたの楽しみ倍増計画!

  年に一度は、月面からのレーザーショーのイベントも開催。
25月面からのレーザーショー:2006/08/30(水) 15:55:10 ID:DRW8dFA5

 今なら無人で設置して、地球からリモート操作は可能なのかな?

26地球からのリモート操作:2006/08/30(水) 15:58:57 ID:DRW8dFA5
火星の探検車だってリモート操作出来るんだから,きっとお茶の子さいさいだと思う。
27名無しSUN:2006/08/30(水) 16:02:33 ID:DRW8dFA5
昔悪い事して止めさせられたって聞くニクソン元大統領さんなんかは
直接,月面とお話したのをテレビで流してたぐらいだから電波も楽々だ。
28無人で設置して、地球からリモート操作:2006/08/30(水) 16:09:59 ID:DRW8dFA5

 今だったら,何を置いてくるのが良いかな・・・ワクワク・・・

                   新スレこっちの方が良かったかな

29C調ROCKに御用心:2006/08/30(水) 16:11:26 ID:ZrcfLse3
ニクソンは電話に細工するのが得意だったからな(笑)
ほんとに月面にいる奴と話したのかどうか疑わしい(爆)
30名無しSUN:2006/08/30(水) 17:03:55 ID:UheeorBn
でもさ、ファミコン程度の機械で人間を月まで運んで地球に戻ってきたってのはすごいよね
31名無しSUN:2006/08/30(水) 17:16:48 ID:DRW8dFA5
http://georgebush.exblog.jp/
http://www31.tok2.com/home2/slicer21/0-jt-space-45011.html
ブッシュ父は、ニクソンに拾われて、国連大使になっています。
http://www15.ocn.ne.jp/〜oyakodon/kok_website/fireworks4/main_pages_sub/OUMUNOSEIRISEITON_PAGE8_22_1.HTM
妄想終わり。
32ハッブル望遠鏡は目撃出来たのだろうか…:2006/08/30(水) 17:21:31 ID:DRW8dFA5
暗くって無理でした。
33すごいよアポロ計画.凄過ぎてちゃって怖いぐらいだよ:2006/08/30(水) 17:27:20 ID:DRW8dFA5
賢い人類って本当に凄いと思うよ。いのちを大切に。
34名無しSUN:2006/08/30(水) 19:56:48 ID:DRW8dFA5
ハッブル望遠鏡なら、金属探知機代わりになって 6ヶ所の着陸跡もバッチリ発見出来ます。
35名無しSUN:2006/08/30(水) 20:07:15 ID:DRW8dFA5
 空気が無いって・・・・音が無いのか・・・

    宇宙戦争って・・・・・静か過ぎて 迫力なさそうだね。

 でも,手話の世界と同じで目の表現力豊かな新たな感性がめばえるんだろうな。

 ニュータイプは音の無い戦いをしていたんだね。 空気が無いとi-podがあっても・・・ 空気が無いと人間もペッシャンコ???
36ルナー・プロスペクター・ミッション :2006/08/30(水) 20:21:14 ID:DRW8dFA5
ttp://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics060830_2.htm

ESAの月探査機、2006年9月3日に月面に衝突 !・・・テレビでも生中継で見れるのかな????
http://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics060830_2.htm

http://sci.esa.int/science-e/www/area/index.cfm?fareaid=1
http://sci.esa.int/science-e/www/object/index.cfm?fobjectid=39881
Cassiopeia A - The colourful aftermath of a violent stellar death [heic0609]
37名無しSUN:2006/08/30(水) 23:16:40 ID:n4mimWY/
>>30
初期のジェット旅客機などは、コンピュータなんか積んでなかった。
それでも迷子にならずに外国まで飛んでいけた。

月まで行くとなるとコンピュータが必要になったが、へぼい物で
何とかなった、ということだろう。
38名無しSUN :2006/08/30(水) 23:26:21 ID:TsPYWA4m
月なら目視でいけるだろ
あんなでかいんだから
39名無しSUN:2006/08/30(水) 23:54:45 ID:hw13YTsr
昔と今との違いについて

空自が使用しているT−3練習機(そろそろ退役)には、
TACAN, VORなどの航法機器が搭載されている。
これらの機器は大戦中には存在しなかった、とても便利なものだ。
しかし、これらを搭載していても、学生パイロットはいとも簡単に自機の位置を失う。
それも自分がふだん飛んでいる訓練空域のすぐそばでだ。
(まあ、「いとも簡単に」は言い過ぎか。)

大戦中に日本軍が使っていた作戦機のいずれにも、それらの航法機器は搭載されていなかった。
しかし、空母から発進して何時間も飛行し、目的地で交戦して、また何時間もかけて戻り、
出発時の位置から移動した空母に着艦して次の作戦に備えることができた。

技術は機械の水準を著しく向上させ、過去のものを陳腐にしていくが、
人は意外なほどのローテクでもそれを使いこなし役立てる能力がある。
水晶時計もなかった時代に白人は大洋を渡り世界征服の旅に出掛けたんだぜ。
40名無しSUN:2006/08/30(水) 23:55:57 ID:g0CHt5Ud
昔と今との違いについて

空自が使用しているT−3練習機(そろそろ退役)には、
TACAN, VORなどの航法機器が搭載されている。
これらの機器は大戦中には存在しなかった、とても便利なものだ。
しかし、これらを搭載していても、学生パイロットはいとも簡単に自機の位置を失う。
それも自分がふだん飛んでいる訓練空域のすぐそばでだ。
(まあ、「いとも簡単に」は言い過ぎか。)

大戦中に日本軍が使っていた作戦機のいずれにも、それらの航法機器は搭載されていなかった。
しかし、空母から発進して何時間も飛行し、目的地で交戦して、また何時間もかけて戻り、
出発時の位置から移動した空母に着艦して次の作戦に備えることができた。

技術は機械の水準を著しく向上させ、過去のものを陳腐にしていくが、
人は意外なほどのローテクでもそれを使いこなし役立てる能力がある。
水晶時計もなかった時代に白人は大洋を渡り世界征服の旅に出掛けたんだぜ。
41名無しSUN:2006/08/30(水) 23:56:47 ID:g0CHt5Ud
あ、同じものを…。
42名無しSUN:2006/08/31(木) 00:04:18 ID:sXsNWhN3
アポロが設置してきたというコーナーキューブリフレクター(CCR)は、入射光をそのまま反射するという説明を見ました。しかし、よくよく考えると、月へレーザ
ーを発射して2.5秒後には地球も自転しているので、緯度30度で480メートルあまり西へ到達するはずです。どうやって地上で検出しているのでしょう?【古典力学】

 月に設置したコーナーキューブを利用した距離の測定は、日本でも行われていますが、そのとき使用されたシステムの写真を見ると、レーザーの送信機と受信用の
パラボラアンテナは、ほとんど同じ場所に置かれています。確かに、レーザー光線が幾何工学に従って反射されてくるならば、地球の自転の分だけ位置がずれるため
にキャッチできないはずですが…。専門家の話を聞いたわけではないので、正確なところはわかりませんが、これは、レーザー光線の拡がりが、ずれた場所までカバ
ーしているためだと思われます。地球から送ったとき、月の表面付近でレーザー光線は5kmほどに拡がっていると言われています。おそらく、コーナーキューブから反
射されたビームも、地球上で同程度の拡がりを持っているため、送信機と同じ場所に置かれた受信機で受信できるのでしょう。
43名無しSUN:2006/08/31(木) 03:26:42 ID:v+RRQ+6t
どう見ても捏造です。
44名無しSUN:2006/08/31(木) 04:00:13 ID:CieDZ15E
つーか、今現在でもロケット打ち上げに失敗してんのに
月から地球に帰って来れる訳ねーじゃん(それも40年も前に)
嘘に決まってる。

月見てるとわかるけど、たかが人間があんな所に行ける訳が無い。
帰って来るどころか、まともに着陸するのも無理だよ。

行けたとしても、激突して即死だろうね(まぁ一応行った事にはなる)
45名無しSUN:2006/08/31(木) 04:00:21 ID:CieDZ15E
つーか、今現在でもロケット打ち上げに失敗してんのに
月から地球に帰って来れる訳ねーじゃん(それも40年も前に)
嘘に決まってる。

月見てるとわかるけど、たかが人間があんな所に行ける訳が無い。
帰って来るどころか、まともに着陸するのも無理だよ。

行けたとしても、激突して即死だろうね(まぁ一応行った事にはなる)
46名無しSUN:2006/08/31(木) 06:41:41 ID:7FH/Ak4A
>>44
科学的論証全くなし、「まぁこんなもんだろ」という思い込みによる断定しかない。

立場を「捏造ではない」に変えたとしても、これでは批判に耐える意見たり得ない。
47月には勿論行ってるに決まっている派…大便:2006/08/31(木) 07:00:58 ID:OALNSDQI
つーか、今現在でもロケット打ち上げにお金さえいっぱいつぎ込めば
月から地球に帰って来るなんて訳ねーじゃん(それも40年も進化してるし)
楽勝に決まってる。

月見てるとわかるけど、たかがあんな肉眼でも見える所なんだから人間に行けない訳が無い。
行って帰って来るどころか、まともに着陸する処を綺麗で鮮明な地デジ生ライブだって可能だよ。

老弱男女でだれでも行けたとしても、まだ永住はだめだろうね(まぁ一応2060年頃の事にはなるかな)
48アポロチョコしかわかんない。:2006/08/31(木) 07:28:35 ID:OALNSDQI
小・中学生あたりが,殆ど月面探検車 とか 月面着陸船 形も知らない。
パパやママも生まれる前の世界的ビッグニュースだったんだね。

でも、リアル差に欠けた非科学的事実と言うのが現代っ子の認識かな・・・?

  「アポロが月に行って石を拾って来た事しってる?」

 「おじいちゃんから聞いた事あるけど,・・・本当かどうかは・・・よくわかんない」




49名無しSUN:2006/08/31(木) 09:06:48 ID:4hzhWM+i
スペースシャトルが2回失敗しているが、百回以上の打ち上げの中の2回
だということを知らないんだろうね。
50名無しSUN:2006/08/31(木) 09:08:11 ID:4hzhWM+i
スペースシャトルが2回失敗しているが、百回以上の打ち上げの中の2回
だということを知らないんだろうね。
51名無しSUN:2006/08/31(木) 10:16:57 ID:mlIt/iz+
百回以上で2回と言うとまだ安全な気がするが、
5機造って2機が落ちたと聞くとやはり怖い。
52名無しSUN:2006/08/31(木) 11:42:11 ID:D6uyecPg
53名無しSUN:2006/08/31(木) 11:51:18 ID:e2t9s0jV
5機造の内2機が空中爆破事故で民間人も含めて全員死亡と
17回のうちの出端の最初火災で3人焼死で.そのあとは中断迄
奇跡的に無事生還劇を含めて無事故無違反で楽勝っで視聴率
が低いので自然消滅.どちらも確率でいくと安全な方かな.
戦争とかテロ攻撃と比べると・・・・・・。
54名無しSUN:2006/08/31(木) 12:09:08 ID:e2t9s0jV

    だから・・・人類の夢をアシモ君に,委ねてみたい。

月面にロボットの第1歩をしるしたホンダのASIMO(アシモ)船長の
「1体のASIMOにとっては小さな1歩だが、人間型ロボットにとっては大きな飛躍だ」
55名無しSUN:2006/08/31(木) 13:23:26 ID:uie4I5eP
まぁシャトルの事故率は実用有人機としてはありえない高さだわな。
確かに宇宙の実用利用は簡単じゃない。
しかしソユーズの打ち上げ回数に対する事故の少なさを考えると
シャトルが欠陥品だったと言わざるを得ないかな。

コンピューター云々って言うけどロケットは2次大戦の頃から
もっと貧弱な誘導装置で目的地に飛ばしてるし、
無人探査機は米ソが何機も月に着陸させてるのに
人が操縦してるものが着陸できないってどういう発想なんだよ。
56皆、貧乏が悪いんや〜〜〜!:2006/08/31(木) 14:47:16 ID:e2t9s0jV
>>無人探査機は米ソが何機も月に着陸させてるのに

   最近も.カメラ積んで着陸させてれば・・・もっと皆信じたままだったかも知れないのにね。
57皆、貧乏が悪いんや〜〜〜!:2006/08/31(木) 14:55:59 ID:e2t9s0jV

 誰や,要らん戦争して無駄遣させた奴は!
  
      わざわざテレビに映る様に飛行機迄ぶつけて,

 証拠隠滅と壊れ易い様にビル解体用の爆弾迄セットして・・・なにやってるだか!

    ちゃんと,夏休みの宿題ぐらい自分の仕事なんやからヘラヘラ戦とやっとかか〜〜〜.

  何がプールじゃ・・・・ムカツク〜〜〜〜〜〜〜。 アアアァァァァア.ニッポッンショボン。
58名無しSUN:2006/08/31(木) 16:58:55 ID:e2t9s0jV
東京オリンピックをまたパ〜っとやってもらって

新東京タワー地上デジタル放送こけら落としで

人類初の月面着陸女性宇宙飛行士とか?
http://ch.kitaguni.tv/u/5337/0000352441.html/

月面探査ロボット=ホンダのASIMO(アシモ)とか
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047403193/

     新鮮な,月面ネタで盛り上がりたいもんだね。

59 ア ポ ロ 計 画 1:2006/08/31(木) 17:44:58 ID:e2t9s0jV
 アポロ計画は、人類が地球以外の天体に到着して探査活動を行った史上初の、
そして現在に至るまで唯一の有人探査である。このアポロ計画は、
1960年代中に月に人間を送るという第35代ケネディ大統領の号令で始められ、
宇宙開発競争で旧ソ連に遅れをとって低下した威信を取り戻すという、
国家の名誉を賭けた熾烈な政治ゲームの側面もあった。
60 ア ポ ロ 計 画 2:2006/08/31(木) 17:46:04 ID:e2t9s0jV
アポロ計画は1号から6号までの無人飛行実験、7号と9号による指令船と着陸船による
地球軌道の周回、8号と10号による月軌道周回中の宇宙船のシステムや搭載機器の様々な
テストを経て、燃料タンクの爆発で地球への帰還を余儀なくされた13号を除き、
1969年7月20日の11号による劇的な月面軟着陸から1972年12月11日に
着陸した17号まで、18人の宇宙飛行士が宇宙船に搭乗して地球と月を往復し、
その中12人の宇宙飛行士が月面活動を行った。
61 ア ポ ロ 計 画 3:2006/08/31(木) 17:47:14 ID:e2t9s0jV
 12号は1969年11月9日に「嵐の海」に、14号は1971年2月5日に
フラマウロ高原に、15号は1971年7月30日に「インブリウムの海」に、
16号は1972年4月21日にデカルト高地に、そして最後の17号は1972年12月11日に
「静かの海」にそれぞれ着陸した。この間、宇宙線、太陽風の検出、月の質量、磁場、熱流、
そして月震の測定を含む月面活動と併せて月の岩石と土壌サンプルの採集も行われた。
62 ア ポ ロ 計 画 3:2006/08/31(木) 17:48:10 ID:e2t9s0jV
 6機のアポロ月着陸船の月面滞在時間は、合計299時間35分、月面での船外活動は80時間8分、
月面移動車(LRV)を含めた探査活動の距離は96.25km、そして386.9kgの月面の岩石や
土壌のサンプルが採取された。また、膨大な数の月面の画像が撮影された。
こうしたアポロ計画の総費用は、約204億43万6000ドルであった。
63 ア ポ ロ 計 画 4:2006/08/31(木) 17:49:14 ID:e2t9s0jV
アポロ宇宙船は、指令船(CM)、機械船(SM)および月着陸船(LM)で構成されている。
指令船と機械船はいわば母船で、宇宙飛行士一人が搭乗して月の周回軌道にとどまり、
他の二人の飛行士が上昇部と下降部からなる月着陸船で月面へ軟着陸する。月面活動が終ると、
着陸船の上昇部が二人の宇宙飛行士を乗せて戻り、指令・機械船とドッキングする。

64 指 令 ・ 機 械 船 1:2006/08/31(木) 17:51:22 ID:e2t9s0jV
指令船は最大直径3.9m(底部)、高さ3.65mの円錐形の与圧装置である。
表面は真鍮のステンレス・スチールでできたハニーコーム・パネルで、
その上はフェノール・エポキシ合成樹脂製の耐熱防護カバーが覆われている。
指令船の先端にはハッチがあり、その上にドッキング・トンネルが取り付けられ、
ここから月着陸船に通ずる仕組みになっている。 http://www.eonet.ne.jp/〜univers/apolose.htm
65 指 令 ・ 機 械 船 1:2006/08/31(木) 17:55:41 ID:e2t9s0jV
http://www.eonet.ne.jp/〜univers/apolose.htm
 指令船は、3つのコンパートメントに区切られている。前部のコンパートメントには、直径25.4mのメイン・パラシュートが3つ、
減速用パラシュートが2つ、地球帰還の降下機(pilot mortar chute)が収納されている。
中央は3人の宇宙飛行士が入る与圧クルー・コンパートメントで、約6.33mと最大のスペースを占める。ここには指令船の制御装置、
カメラ、飛行装置やクルーが必要とする機器類が搭載されており、ドッキング・トンネルに通ずるハッチが天井に取り付けられている。
最下部のコンパートメントには、推進燃料タンク、反動制御エンジンの他に配線や配管類が配置されている。
機械船は、指令船の下に取り付けられている。直径3.9m、長さ7.6mの円筒で、外側は厚さ2.5cmのアルミニウムの
ハニーコーム・パネルで覆われている。中は6つに区切られていて、主推進燃料タンク、極低温酸素・水素タンク、計測機器、
環境制御装置などが収納されている。機械船の底部には、後部隔壁耐熱シールド、交信用のSバンド・アンテナ、機械船を
推進するノズルが取り付けられている。
66 月 着 陸 船:2006/08/31(木) 17:59:37 ID:e2t9s0jV
月着陸船は、下降部と上昇部で構成されており、重量は1万5065kgである。
これ等二つの構成部分は、上昇部が月面から戻って指令・機械船にドッキングするまでは一つの装置として機能する。
下降部は、着陸船の下部を構成している直径4.2m、厚さ1.7mの8角形のプリズム(prism)である。
下降部の重量は2034kgで、その中には8212kgの推進燃料が積み込まれている。
下降部の側面からは、先端にパッドが付いた下降部を月面から1.5mの高さに保つ4本の支脚柱が伸びている。
支脚柱の1本には、 宇宙飛行士が月面に降り立つ梯子が取り付けられている。
下降部には、着陸用エンジン、エアロジン50燃料タンクが2基、窒素四酸化酸化剤タンクが2基、水、
酸素およびヘリウム・タンク、月面に設置する観測ステーションと実験機器、それに15号、16号、17号の場合は
月面移動車が収納されている。また、下降部は上昇部が月面から離陸する際の発射台の役目を持ち、最終的には月面に残される。
11号に搭載された観測ステーションはEASEP(Early Apollo Surface Experiments Package)と呼ばれ、
15〜17号の場合は、ALSEP(Apollo Lunar Surface Experiments Package)と呼ばれた。
http://www.eonet.ne.jp/-univers/apolose.htm
 上昇部は高さが約2.8m、幅が4X4.3mの特殊な形状をした装置で、下降部の上に装着されている。
上昇部の重量は2034kgで、2639kgの上昇燃料が積み込まれている。
上昇部には、6.633mのスペースを持つ宇宙飛行士を収容する与圧コンパートメントがある。
側面には宇宙飛行士が出入するハッチが、頭部には指令・機械船とのドッキング・ハッチが取り付けられている。
頭部にはまた、ランデブー・パラボラ・レーダー、Sバンド・パラボラ・アンテナ、VHFアンテナが取り付けられている。
三角窓は出入口のハッチの上と両側に取り付けられている。この他、姿勢制御酸化剤タンク、水タンク、
姿勢制御加圧ガスタンク、上昇燃料タンク、反動制御ロケットなどが収納されている。
67名無しSUN:2006/08/31(木) 18:45:47 ID:WgLMRDgO
>>61
>15号は1971年7月30日に「インブリウムの海」に、
ダウト!
アポロ15号の着陸地点は”ハドリー・アペニン地域”。
インブリウムの海じゃあ、範囲が広すぎる。
それに、日本語ではインブリウムの海とは言わず”雨の海”と言って欲しいな。
68VHFアンテナが取り付けられている。???? :2006/08/31(木) 19:46:02 ID:e2t9s0jV
何で? 地球の番組が月面も見れたのか???

 退屈しのぎ、今なら・・・スカパーとかAT-Xぐらいは観れそうだな。

 DVDプレイヤーもあった方が良いかも。 

 デジカメならその場で撮ったモノもチェック出来ちゃうから
 地球に持って還って現像したら真っ白・・・取り直し...なんってこともない。
 その場で選んで,地球に転送。  と言うよりもハイビジョンビデオで停止画もOK!

69水タンク?:2006/08/31(木) 19:51:30 ID:e2t9s0jV
その頃もおしっこの再利用してたのかな?
70名無しSUN:2006/09/01(金) 03:26:55 ID:YCfZCe7f
>>44他の捏造派のアホドモ
今の技術でさえ失敗している宇宙計画があるからなんだと言うのだ。
あんたは、現在の技術でも難破する船があるのだから、
コロンブスがアメリカに渡れたはずが無いと言うのか?
現代の技術でも墜落する飛行機があるのだから、
リンドバーグは嘘つきだ。というのか?
71スペースシャトルの最期の勇姿:2006/09/01(金) 04:55:49 ID:0dgDKZUW
コロンブスもリンドバーグも

多くの冒険者・チャレンジャーの中の至極まれな結果のだせた成功者。

全世界に生中継の中の失敗の赦されないプレッシャーの中で楽しく

宇宙実験のパフォーマンスの計画旅行とは違う。

手漕ぎボートと手漕ぎボートが太平洋で電波を頼りに落ち合っ手無事に帰還する様を

ライブドキュメンタリー放送して皆画素の偉業を勇気を称えて疑わないで来れた貴重な30数年間の奇跡。
72誇りの持てる日本 アベ・マリア:2006/09/01(金) 05:35:38 ID:0dgDKZUW
埃の舞い上がり…真っ白で視界の悪い月面着陸シーン。NG
73名無しSUN:2006/09/01(金) 11:45:03 ID:SMwQ+cFG
>>56
米ソの、アポロ前後に送り込まれた多数の探査機は、
有人飛行の達成とそれの対抗措置として行われたもの。
現在も探査目的の探査機はいくつも送られてるし、これから
送り込む計画は各国にいくつもある。
しかしこれらは当然探査が目的で、目的の探査に合った仕様になってる。
科学の世界で大きな成果をあげて疑う余地の見つからないアポロの残骸を
確認するために税金を何百億円かかけて探査機を送ろうという国があるか?
>>71
12号の生中継はカメラ壊れて失敗したじゃん。
13号は何で失敗を世界中に生中継したんだよ。
世界が注目する月面中継が(15号の頃は既に関心は低かったが)
アピールの場になるのは当然だし。
ハンマーと羽の実験を密かに計画し
「難しい研究もいいけれど、子供たちの探究心を刺激するようなことを
してみたかった」というデビッド・スコットの気持ちなど一生わかるまい。
74名無しSUN:2006/09/01(金) 13:57:55 ID:mjxboVN5
>>73
野口さん、わざわざ書き込みありがとうございます。

>>科学の世界で大きな成果をあげて疑う余地の見つからないアポロの残骸を
>>確認するために税金を何百億円かかけて探査機を送ろうという国があるか?

 ★そんな悪意ではなくて、あれがあの人類の!ッス凄いです.ご覧ください
  本当にありましたよ!。って序でに報告してもらえたら、NASAだってアポロファンだって
  めちゃくちゃ嬉しいと思うのですが・・・それって変な発想なのでしょうか???

>>12号の生中継はカメラ壊れて失敗したじゃん。 【ラジオドラマ】当初、ニクソン大統領とのやりとりはまずかったのかな…
>>13号は何で失敗を世界中に生中継したんだよ。 【トラブルと戦うヒューマンドラマ】映画化の話しもあったので当初からの予定でリアルネタ造り。

>>世界が注目する月面中継が(15号の頃は既に関心は低かったが) 【闇の世界の動きをアメリカの良心が察知して来てたのかな。】

>>デビッド・スコットの気持ちなど一生わかるまい。【子供好きなので、アポロの疑いを未来人の為にも晴らしたい気持ちがわかりますか!】

 ★夢は大切です。 でも,やぱりウソは悲しいです。【これからも増え続ける日本の金銭絡みの離婚被害の子どもたちが心配です。】
75みんなJAXSキッズ:2006/09/01(金) 19:57:10 ID:+G/0xr8N
http://spaceinfo.jaxa.jp/db/kaihatu/astronauts/astronauts_j/d_scott_j.html

 ★立派な宇宙飛行士になって、子どもたちに夢と希望と現実を・・・。
76名無しSUN:2006/09/01(金) 20:36:01 ID:RovIiald
どっちでもいい
77C調ROCKに御用心:2006/09/01(金) 22:40:42 ID:qhpu7eqW
羽とハンマー落とすのなんかアホらしいよな(笑)
そんなもの、木と鉄の玉をどこぞの斜塔から落とせばすむじゃん(爆)
どうしてスタジオでヒモで吊してくだらないことをするのか(核爆)
それよりさぁ、月面で振り子を揺らした映像って無いのか?
そういうのが見てみたいよ。
78名無しSUN:2006/09/01(金) 23:20:20 ID:0/gtI8qy
そういう映像があっても、捏造と言い張るんだろ?
79C調ROCKに御用心:2006/09/01(金) 23:48:12 ID:qhpu7eqW
>>78
なんだ、分かってるじゃん(爆)
80どない思います。:2006/09/01(金) 23:48:54 ID:+G/0xr8N
★そんな悪意ではなくて、あれがあの人類の!ッス凄いです.ご覧ください
  本当にありましたよ!。って序でに報告してもらえたら、NASAだってアポロファンだって
  めちゃくちゃ嬉しいと思うのですが・・・それって変な発想なのでしょうか???

81名無しSUN:2006/09/02(土) 03:27:04 ID:2OGEvByZ
>>74
もちろんアポロの残骸写してくれりゃ俺だってうれしいよ。
でもそんな事に税金使ってくれる国なんてねえって言ってんの。
>【子供好きなので、アポロの疑いを未来人の為にも晴らしたい気持ちがわかりますか!】
あんたはどの程度関連資料を見たかね?どの程度関連書籍を読んだ?
そういったのを徹底的にさんざんあたってそれでも同じセリフを吐くか知りたい。
アポロ各号にはいろんなトラブルがあったけどどの程度知ってる?
あんたが知りもしない事も、資料をあたってやっとわかった事も
やっぱり全てリアルネタ作りなんだろ?
あんた見てると死人が出る事故があったとしても「予定通り」とか言いそうだよ。
82名無しSUN:2006/09/02(土) 03:49:37 ID:ErTE9pIF
なんじゃこりゃ
何の遊び?
この板だめぽ
タロウとジロウみたいに残して来た訳じゃないけど… 過去を振り返っちゃ変なのかな



   「あ.あれだ、まだちゃんと確認出来る状態で人類がまた見つけてくれるのを」まってたんだね。」

   今後の月面開拓にやっていく上で、必然的なお話しではないのでしょうか。  

そんな、意味のない卑屈ないじけた態度が
不必要な詮索を招いている原因だと思うのですが。・・・・・・
メクジラ立てられたて非国民扱の戦時中の国民一致団結の妨げ発言でもあるまい…と思うのですが。

>>何の遊び???
お役所仕事を持ち込まないでくださいね。
84もちろんアポロの残骸写してくれりゃ俺だってうれしいよ。:2006/09/02(土) 07:02:27 ID:H7187RfB
ただ未来人を育成している者として・・・  


 『もちろんアポロの残骸写してくれりゃ俺だってうれしいよ。』

  そうですか・・・良かった。   それだけが、聞きたかっただけでなんです。




85苦節40年・・・新たな月面着陸計画。:2006/09/02(土) 10:15:24 ID:H7187RfB
86メクジラ立てられたて非国民扱の戦時中の国民一致団結の妨げ発言?:2006/09/02(土) 11:30:30 ID:H7187RfB
>>なんじゃこりゃ
>>何の遊び?
>>この板だめぽ

過激なのかな?
87名無しSUN:2006/09/02(土) 11:46:45 ID:5DowhAfE
松浦さんこのスレ見てるでしょ?
なんか書いていってよ。言いたいこといっぱいあるでしょ。
88名無しSUN:2006/09/02(土) 11:47:19 ID:5DowhAfE
誤爆スマソ
89松浦さん・・・:2006/09/02(土) 11:49:24 ID:H7187RfB
 責めて、月面着陸の証拠ぐらい何とか若い者に見せて犯罪行為を止めさせて上げたいもんだ。
90C調ROCKに御用心:2006/09/02(土) 14:49:42 ID:K9P375gz
誰っ、それ(笑)
アポロ画像が捏造だと分かって愕然としてるんじゃない?(爆)
月面での HONDA ASIMO2005 <本田月面バギーとステキなレースクィーン?>
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1157175894054o.jpg

いまはまだ、地球上を走っています。http://www.honda.co.jp/ASIMO/gallery/movie/01.html

    そのうち人類に変って、月面横断バギーレースで盛り上がり。
92棲み分け:2006/09/02(土) 16:04:35 ID:H7187RfB
93何しろ40年前の話です。:2006/09/02(土) 19:34:26 ID:H7187RfB
どっちにしろ月面初着陸50周年迄引っ張るだろうな。
94月面調査依頼書2009:2006/09/02(土) 19:44:55 ID:H7187RfB
95世界で唯一(?)の、月の地震に関するホームページ:2006/09/02(土) 20:19:31 ID:H7187RfB
96名無しSUN:2006/09/02(土) 20:24:06 ID:H7187RfB
■ パイプライン2&工場?■ 月面の不思議な影■ 月面の地上絵?&透明ドーム■ 月面の山は一体何で出来ているのか?
■ 月面の工場?■ 月面の不思議なハレーション■ 月面の緑色した複雑な物■ 月面の疑わしき画像

■ 月面のSマーク■ 月の人工物(パイプライン)■ 月面の構造物集合体■ 月のパイプライン&工場?
■ 月面のロケット風構造物■ 月の人工物(月面を動く物)■ 月面の消された日本風家屋?■ 月面のストーンサークル
■ 月面の気になる構造物パート3★ 月面の超不思議物体、人工物体?植物?
■ 月面の三角形UFO?■ 月面の気になる構造物 ■ 月面の十字■ 月面のあまりに角度の違う影
■ 月面の不思議物体★ NASAの画像疑惑 緑の月面 ■ 月面の気になる構造物P3■ NASAの画像疑惑 緑の月面パートU
■ 月面の構造物パートW■ 月面の採掘坑? ■ 月面の球体■ 月面の構造物パートZ UFO?
■ 月面の構造物パートX■ 月面の構造物パートY ■ 月面のドーム状構造物(クレータ)■ 月面の妙に人工的なクレータの淵
■ 月面の構造物パート[ UFO?■ アポロ12号飛行士が遭遇した謎の光体! ■ 月面の不思議構造物色々
■ 月面の不思議構造物色々パートU ■ 月面のクレータの中の構造物■ 月面の遺跡風構造物
■ 月面の気になる画像構造物編パートU■ 月面の遺跡風構造物どうしてこんなに違うの ■ 月面の遺跡?それとも朽ちた機械?
■ 月面のクレータの中の構造物パート2 ■ アポロ16号撮影の不思議物体
■ ルナオービター撮影の月面の構造物 ■ 月の巨大ドーム
■ 月の日本家屋風?&地下の窓■ 月面の三日月状物体。
■ クレメンタイン撮影月の南極■ 月面の三日月状物体の正体 ■ 月面のUFO? ■ スタジオ撮影に別の可能性が!
■ スタジオ撮影に更なる疑惑 ■ 月面画像 レンズフレアーかUFOか?
97隠蔽耕作ごっこ:2006/09/02(土) 20:26:17 ID:H7187RfB
大変なんだ・・・。やっぱり行けてなかったんだね。
98名無しSUN:2006/09/02(土) 20:40:26 ID:NqQ2BhM2
てか、もう捏造でしたって誤ればいいのにな
99名無しSUN:2006/09/02(土) 21:49:10 ID:5DFJ7gyK
月は氷の世界なので探査機は凍りつきます
100名無しSUN:2006/09/02(土) 21:58:30 ID:BqKTuoxU
>>98
捏造は誤りです。
101名無しSUN:2006/09/02(土) 22:12:59 ID:PshrTdZP
証拠は?
102100:2006/09/02(土) 23:14:14 ID:BqKTuoxU
いや、「謝ればいい」を誤変換したのを茶化しただけだんなが
103月にも「謝ればいい」?:2006/09/03(日) 00:23:29 ID:5cHph9/T

 謝らないままで人類は・・・何処迄いくのかな。

 月は、まだ<生娘>だったのか・・・。名誉毀損。
104名無しMOON:2006/09/03(日) 02:10:22 ID:A2mAFtol
アポロ11号が1969年に月着陸した日以来、アメリカの宇宙開発を一番苦々しく
思っていたソビエト連邦(現ロシアと周辺国)が、ニセ映像を糾弾しないのはなぜか。

69年当時はベトナム戦争の最中で、東西冷戦は今のテロや中東以上に、人類を
脅かした。日米同盟の敵国はソ連と明言された。そのソ連がここぞとばかりに、アメリカ
の世紀のイカサマを暴き、欺瞞を訴えて権威失墜させるチャンスなのに、黙っている。

黙る理由は簡単で、ソ連はあの時刻に探査機が月の海に着陸し、4日後に離陸し、地球の
海に着水したことを電波受信で確認しているからだ。ライバルもチェックしデータを
集めていたまで。ソ連とて月の周回は終えており、月の裏側の撮影はソ連が先だった。
その先進のソ連も経費で苦労しており、もう少しのところで月にロシア人が立てなかった。
実は日本でも電波追跡し、だから関係者はアポロ捏造説を言い出さない。

かつて立花隆が「宇宙からの帰還」の取材で、11号のニール・アームストロングら3人
に始まり17号のジョン・ヤングまでインタビューして回ったが、裏読みルポが仕事の
彼もアポロ捏造のにおいをかいでいない。アポロなき頃から飛行士のヤングは、初の
コロンビアでは船長になり、今も存命中だ。口封じに消された飛行士など実在しない。

捏造説言い出しっぺがあの時、あの場に遠い者で、今もインサイダーでなくアウトサイダー、
すなわち宇宙天文のカヤの外で、さらに私家科学の趣味もない一群に支持される実態を
かんがみれば、これは宇宙工学ではなく精神医学の現象なのかも知れない。影や旗の
疑問に公式回答があるのに質問が繰り返されるのは、科学が目的ではないからだろう。

月面スタジオ撮影案は70年代初めにはあり、広告雑誌のおもしろポスター特集号に、
一歩引いてカメラやライトスタンドが写ったコラージュ・パロディー写真が掲載された。
何年か後にそれをヒントにした映画カプリコン・ワンが封切られた。そのショッキング
なアイデアを強く刷り込まれ、捏造説がジョークやマッドサイエンス(アメリカでは名
をあげた者が勝ち)の領域から、都市伝説へと広まったのが真相ではないか。(待て次号)
105名無しMOON:2006/09/03(日) 02:11:43 ID:A2mAFtol
ちなみにカプリコン直後の日本の騒動に「口裂け女」があり、全国何千の目撃証言が
各人の創作だった点が、児童心理学や犯罪精神医学の書に例題として出ている。
都市伝説(作り話が起こす集団パニック)の多くは、若く心が不安定な世代が主役だ。
大人びた人には起きない。その精神医学で解釈すると、アポロ捏造説を好む根には、
米ソ宇宙競争のハイライトに立ち会えなかった若年の不平憤まんがあるように思われる。
「俺たちが知らない頃の『人類の偉大な第一歩』なんて、つぶしてやるっ、クソーッ」

マーキュリー、ジェミニ、アポロ、スカイラブ、スペースシャトル、そしてオリオンへ
続くNASAの計画をリアルに見てきた世代は、アポロの出費で米議会が荒れた件も、
シャトルがケチって事故多発な問題も、一連の流れの中で見ている。続に「空気を読む」
というやつ。「シャトルのタイル剥離を見てアポロは信じない」という唐突な発想
自体が、シャトル世代に特有のものだ。

有人ロケットと聞けばシャトルという若者が、日本人飛行士に舌打ちし、ふてくされる
気持ちはわかる。確かに感動の輪に入れず悔しい。ソ連のスプートニク、ボストーク
計画(ガガーリン、テレシコワ)の興奮や、米ソのランデブー&ドッキングの雪解けを
見聞した世代は、しけた体験しかないシャトル世代をかわいそうだと思っている。

「ならば世界中の宇宙、天文、気象、通信、軍事の数百万人が、今も手をつないでアポロ
の秘密を隠している」とくるなら、話はもっとおもしろい。が、壮大な芝居の機密保持は、
真空に耐える服やサーボロケットエンジン開発より、はるかに困難だと知る年齢の人は、
やはり乗らない。密告し放題の今も内部告発がない点を、持ち出すまでもない。
106名無しSUN:2006/09/03(日) 02:19:37 ID:Z2BoOpvg
アポロを捏造だと言い張ることは、911テロ自作自演説よりもむしろ、オリンピック
やW杯を捏造だと主張することに近い。
107皆で見る、人類の想像白昼夢。:2006/09/03(日) 04:43:50 ID:3cyPHzMp
>>名無しMOONさんへ

  夢は夢  壁は壁  あるがまま  真実は信実  罪は罪  

  真実であって欲しい、故に今現在生きた現場が見たい…純粋に。

  限られた生命、信じて生きる。 裸になって正直になりなさい…

  すがれば良い、取り返しのつかない物はなにもない……

 >>106  オリンピックやW杯… 夢の競演。 優秀な物は美しい。… 政治的利用

     911テロ自作自演 … 経済発展の生け贄   アポロ計画策略 …  

生き延びて行く為の紛い物まじり。  純粋すぎる生き様。 先進テクノロジー

     壮大な芝居・・・ 生きる事は芝居  それぞれが知らず知らずに役者を演じてる

     創造・・・  神,望む者に与えたもう…神に似たもう者に … 人類が人類を支配する術を

     愛と自由 それは何処から出て何処へ帰るもの…。 永遠のいのちとは… 月は与えられ…

     しかし形あるのには全て終わりがある。 人にはわからない終わりの時… しかし永遠ではない世界。

     いつ終わりがきても,気持ちの良い日々。人類が進んで行く的外れでない…帰るべき処。

     優れた者のみが救われる?現世。 良い人の上にも,悪い人の上にも陽を照らし雨を降らす

     勝れた者は勝れたモノによって滅びる。 心の破滅。 精神の破壊。 良心の呵責。 科学と自然。

     守られて来た事への感謝。  未来人への希望のプレゼントにも感謝。 頑な思いに心打たれます。
     
108魂の叫び… 鬼との戦い:2006/09/03(日) 04:48:48 ID:3cyPHzMp
正義の悩み。
109月面に残された者の念い:2006/09/03(日) 04:58:10 ID:3cyPHzMp

 正直者のウソ月。
110今人類が大切にしたいと思うもの:2006/09/03(日) 05:07:54 ID:3cyPHzMp

 これがわたしにとって大事…大切。 つかみの社会・・・

 生きて行く空間  ゆるみ生活  危険な感受性の鈍さ。

 怖さを知らない経験不足。  社会の無責任・個人の無責任…自己責任・自己実現

 燃料節約でルール違反≧事故  引き締まれない 魂の人質自由世界。
111一部の人間の望む世界に?:2006/09/03(日) 05:24:31 ID:3cyPHzMp
巻き込まれる自然動植物人間。複雑ドラマ…プロパガンダ大型事務所…組織宗教勢力集団

ウソでない作られた情報操作による駆け引き。 やらないいもの負けの世界。

一部の生き残り競争の地球規模感染。至上最強動物『人間』の共食い生き残りゲームの

ミッションの結末とその先。

月探査機スマート1、自分の墓場を下見 <NANKI 見つけれたのかな LM>
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/09/02smart-1/index-j.shtml
112無意味の意味:2006/09/03(日) 05:47:45 ID:3cyPHzMp
「優秀の湖」に眠る
ESAの呼びかけで世界中の望遠鏡がスマート1の最期を見届けることになった。
月探査機スマート1

果てしない痛さ。 甘〜いチェック世界 ゆるさの満足…馴れ合いのパフォーマンス。

なんちゃって空気。 意味のない事に意味を見いだそうとするアート。 シンプルとマルチ

       アポロは,神に近づくバベルの塔のものまね大気圏レベーター

下の下の内容も・・・・鬱予防ブログ・・・ 公私混同2ちゃん鬱。

無駄に創られ棄て忘れの残害。 儲けと憂さ晴らしの兼ね合い,市民記者の乱立。

 絶句の世界。  選択の自由のゴミの山。 無責任…似せ記事  2チャンネルの釣り記事。

     メディアの暴力世界。 ずれた遊び道具。鼻つまみ文化人。
113どうせ、やるならもっと派手に…:2006/09/03(日) 06:45:27 ID:3cyPHzMp
出来れば、アポロの月着陸船の粗大ゴミの残害を見つけて 月探査機スマート1で
体当たり誘導爆発でインパクト拡大パフォーマンスゴミ減らしの映像を
NASAのハップル望遠鏡のアップ映像で確認出来ないのかな。
114名無しSUN:2006/09/03(日) 07:44:22 ID:ld4Nhrf7
>>112
自分の言葉の羅列に酔わないでくれ。
言いたいことを伝わるように書ける能力を身に付けてからここに来い。
115名無しSUN:2006/09/03(日) 08:17:39 ID:3cyPHzMp

  チラシのウラの落書きメモ       素材ボキャ
116GETUMENつぶやきマン:2006/09/03(日) 08:51:31 ID:3cyPHzMp
少々、消えます。
117名無しSUN:2006/09/03(日) 11:48:32 ID:rO2QugFs
永遠に消えてもかまわないよ。

誰も止めないから。
118ARIGATOU ・・・・:2006/09/03(日) 11:55:39 ID:3cyPHzMp
http://www.esa.int/SPECIALS/SMART-1/index.html
月にちょっと…落ちて来ます。

PS
今回も残りは・・・黒木師さんご自由にお使いください。
松岡さん,野口さんも過敏な色々反論をありがとうございました。
120スマート1にちょっとお願いしておけば・・・:2006/09/03(日) 19:40:22 ID:3cyPHzMp
ちょっとお願いしてスマート1に37年ぶりの記念撮影頼んどいてくれたら
安心してこれからの宇宙開発を楽しみに出来たのにな〜〜ちょっと残念。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157089987/l50

121名無しSUN:2006/09/03(日) 22:31:45 ID:yMi3yFsa
黒騎士はようやく反省したようだな。
122名無しSUN:2006/09/04(月) 13:53:14 ID:iY7g9Tsn
日本が有人探査なんて馬鹿馬鹿しい。そんなことやるんだったら人型ロボットを
実用化レベルまで完成させて月に100体ほど常駐。地球からの指令で色々仕事を
してもらう方がいい。月からのブログも発信させよう。日本の国旗を振り回して
もらって記念撮影とか月で運動会とか地球を眺めながら宴会とか色々やらせるのも
おもしろい。こんなシーンを世界に発信したら日本には敵わないと思うだろ。
技術面は別にして。
123名無しSUN:2006/09/05(火) 03:40:13 ID:nwpes4Gg
>>122が指摘するまで忘れてたが、
ホンダのアシモって宇宙服にそっくりだな。
パックたのかな?
まあ、デザインはともかく、月面をアシモが100体駆け回ったら、
世界は日本人を今後100年は馬鹿に出来ないだろう。
予算を別にすれば、H2A10機あれば、なんとかなるのでは?
なにせ帰ってくる必要も、生命維持装置もいらないのだから。
124名無しSUN:2006/09/05(火) 04:03:26 ID:nwpes4Gg
>>122のアイデアは考えれば、考えるほど面白いぞ。
2016年の東京オリンピックなんかやめて、
その予算を月面ロボット計画につぎこもう。
オリンピックは中国や韓国にでも出来るが、>>122計画は日本にしか、
出来ないぞ。
125アイデアは考えれば、考えるほど面白いぞ。:2006/09/05(火) 08:50:34 ID:k3d5oM7X
>>123-4
     楽しい宇宙開発! 日本人には夢はあるぞ!!
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1157175894054o.jpg

  人類が、月着陸出来る様になるまで・・・ガンバレ!ホンダ アシモ!
126名無しSUN:2006/09/05(火) 12:09:09 ID:zbuV+CE1
ま、取り合えず現代版アシモ月面活動を見ながら・・・アポロ月面活動との比較検討会を
田原さん司会の朝まで生テレビで徹底検証してみましょうよ.松浦さんとか毛利さん
野口さん,秋山さん、やくみつるさん,ホリエもん,藤子F不二夫さん,ブッシュさん
ブーチンさん,小泉さん・・・・・。
フセインさんや副えGー黒騎士さんあたりは今回は・・・・・・お休みかな?
真面目に人類の未来生活への疑心暗鬼解消のために、モオヤットボールを投げつけましょう。
127名無しSUN:2006/09/05(火) 19:55:03 ID:9jybW2QQ
TURI
128名無しSUN:2006/09/05(火) 20:57:17 ID:CtE3Ack5
スマート1の未公開写真もこれからドンドン公開される事でしょう。
クレメンタインやルナプロスペクターが探査終了後に未公開写真が大量に
発表されたように。
129名無しSUN:2006/09/05(火) 23:06:28 ID:9jybW2QQ
【宇宙】月面衝突:役目終えた探査機「スマート1」、落下へ 地球で観測の可能性[09/03]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157224961/l50
月面衝突:役目終えた探査機、落下へ 地球で観測の可能性
    ,.、   ,r 、
   ,! ヽ ,:'  ゙;
.   !  ゙, |   }      ___________________________________
    ゙;  i_i  ,/     /
    ,r'     `ヽ、   | 
   ,i"        ゙;  .|
   !. ・     ・  ,!  | 
  (ゝ_   x  _,r'' < 月にガラクタ落とすなボケェ、アブねぇだろ! 餅つき中だったらどうするんだ、ボケが。
   ヽ,:`''''''''''''''"ヽ.   | 
    |      r';    \
    ゙';:r--;--:、‐'      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゙---'゙'--゙'
215 :名無しさん@6周年:2006/09/04(月) 20:41:25 ID:+jjcjRmr0
http://www.esa.int/SPECIALS/SMART-1/SEM7A76LARE_1.html#subhead2
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1157271625950o.jpg

http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1157157437766o.jpg
131名無しSUN:2006/09/06(水) 10:36:53 ID:heVX1qjo
小学生の夏の暑い夜、リアルタイムで見ていた。大人になったら
月面基地が出来ていて人間が生活していると思った。もう50歳近く
になるが、せめてもう1回人類を月に送り込んでくれ。
月のど真ん中に着陸したら、上空の月・・・じゃなくって地球は
全く同じ位置に留まって、満ち欠けしたり色が変わったりするんだよね。

 今度は、月のど真ん中に着陸して地球観測カメラの設置をお願いします。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1157271625950o.jpg
人類の選択。夢の世界を実現させていく為の決断の迫って来た昨今.・・・・実際的証拠も見れない未来予想図。
砂地の上に立派なお城をこれからも気付いて行くか………
しっかりと土台をやり直してから、
宇宙開拓の歴史を築いて行くのか・・・決断の時期にさしかかってきてるのかな。

クレーム1号
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157089987/l50
134名無しSUN:2006/09/06(水) 21:45:35 ID:a7sIjECB
>>131
>>せめてもう1回人類を月に送り込んでくれ。

・・・・・同じ気持ちです。・・・・・同じ年代です。

台紙付きの記念切手シートなんかを友達に自慢なんかしてました。

135ニュース速報+@2ch掲示板 :2006/09/06(水) 22:12:46 ID:a7sIjECB
:2006/09/06(水) 22:01:39 ID:D/HQmP1y
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています ----------------早すぎる、過去スレの謎 

【宇宙】NASA、スペースシャトル後継機「オリオン」をロッキードに発注… 有人宇宙船の開発は初
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157089987/l50

IE等普通のブラウザで見る場合 http://tubo.80.kg/tubo_and_maru.html
専用のブラウザで見る場合 http://www.monazilla.org/
2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。 ●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。
よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc8.2ch.net/software/ モリタポを持っていれば、50モリタポで表示できます。
2ちゃんねるプロバイダーで接続するとこちらで見れます。
136名無しSUN:2006/09/07(木) 11:13:37 ID:1Ky9hHeO
>>132
月面からでしか観測できない現象が無い限りは無意味では?
宇宙開発には酔狂で月に物体を送り込むような無駄な予算は無いだろうし。
つか私がそんな計画立案した国の国民なら反対運動するな、多分。
137<<宇宙開発には酔狂で月に物体:2006/09/07(木) 12:16:41 ID:C/XhK1Wh
またまた野口さんカキコありがとうございます。
 無意味で無い物とはは? 
宇宙開発には酔狂で月に物体を送り込むような無駄な予算は無い・・・ならば
近年月面にぜひとも必要と思われる物画あれば皆さんの御意見参考にお書き下さい。


138C調ROCKに御用心:2006/09/07(木) 16:49:22 ID:YTE9cScH
せめて一回くらい人類を月に送り込んでくれと思うようになった今日この頃(笑(笑)笑)
139名無しSUN:2006/09/07(木) 16:51:25 ID:m8oiLI8G
>>138
じゃ,おまえ,一人で行ってくるぅ?
140C調ROCKに御用心:2006/09/07(木) 17:07:27 ID:YTE9cScH
そうだ、人類を送り込む前にサルで実験しよう(笑)
141名無しSUN:2006/09/07(木) 17:41:49 ID:TEp9/bKj
C調が志願したようです。
142Best of Apollo:2006/09/07(木) 19:44:12 ID:C/XhK1Wh
Best of Apollo ・・・・・・ 野口さんと黒木さんへ
決してふざけて何かいないので真面目にわらったりしないで見てくださいね。
http://www.youtube.com/watch?v=4aQ8-iVVPEU&mode=related&search=
これも、決して3倍速の早送りなんかしないでみてね。
http://www.youtube.com/watch?v=kbxkcEW3UYM&NR
14340年間月面に立っていたこの星条旗のお値段は? ハウマッチ!?:2006/09/07(木) 21:54:54 ID:C/XhK1Wh
しかし何とか月面証拠品が手に入らないもんかな・・・・次の万博の目玉 展示品
  月面探査車バギーのスプリングタイヤのタイヤ4本セットでの・・・・   オークション価格
ローバーの操縦パーツ。着陸船の金色のアルミ箔。 赤いケーブル。 折りたたみパラボラアンテナ。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1157157437766o.jpg
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1157175894054o.jpg
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1157271625950o.jpg
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/09/02smart-1/index-j.shtml

144名無しSUN:2006/09/08(金) 00:12:25 ID:glyLQyyQ
ここが次スレ予定地かな?
145名無しSUN:2006/09/08(金) 01:13:31 ID:yxjr3l2d
>>144
賛成。「宇宙開発総合」に迷惑をかけるのはよそう。
146名無しSUN:2006/09/08(金) 01:13:41 ID:HSaW9hds BE:261971429-2BP(0)
>>982
> jpegを「「1点だけ」」サンプリングして使っている間抜けに聞いたらどうだ?www

俺がサンプリングする前は、その 『 サ ン プ リ ン グ す ら 』 していない間抜けがいたなぁwww
147名無しSUN:2006/09/08(金) 01:17:13 ID:yxjr3l2d
 >803 :黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/06(水) 23:19:18 ID:ZRmx4J3l
 >>>802
 >見てないのに信じるも信じないもない。
 >俺が見たのは、「Dark Moon」「アポロ11」だけだな。


アポロは月に行ったのか?―Dark Moon 月の告発者たち
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4947737344
http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4947737344/ref=dp_proddesc_0/250-8499168-8869047?ie=UTF8&n=465392&s=books

著者:メアリー・ベネット
 幼い頃より超能力という非凡な才能を見せており、特に透視能力に優れている。

   超能力 透視能力
  超 能 力 透 視 能 力
 超 能 力  透 視 能 力


 オ カ ル ト 本 か !
この宇宙グッズのおもちゃ屋さんに「フルスケール」というカテゴリーがあるんだが.......
http://www.spacetoys.com/products.php?cat=13

http://www.spacetoys.com/images/rentals/BuzzAldrinMoonSweeper.jpg

149名無しSUN:2006/09/10(日) 21:43:55 ID:dnBDMrA8
>>148
『バズ・オルドリンのムーンスピーダー』と読んでしまった
150名無しSunrise の モウそ釣っ機:2006/09/11(月) 12:24:32 ID:h9zacnzu


    9.11と アポロ13が 自作自演で無い

40年間月面に立っていたこの星条旗のお値段は11〜17号の内でどれが一番高いのか? 
・・・ハウマッチ!?
月近くまで持っていき,更に持ち帰って13号の星条旗は可成りな高額取引がなされております。
151ロボットアポロが月面着陸出来る確率:2006/09/11(月) 17:25:03 ID:h9zacnzu
簡単な確立の計算をしよう
ある恒星系に生物が存在する確立を0.1%(=Iとする)としよう。
恒星系が二つあればどっちも生物が存在しない確立は0.999×0.999
=0.998001 よってどちらかに生物が存在する確立は役0.2%に増える。
Iがさらに小さくても計算方法は同様だ
これで宇宙全体の恒星系全てを掛け合わせたら生命が存在する確立はいくつになる?
要はそういう話だ

112 名前:名無しSUN :2006/09/11(月) 16:25:45 ID:RxtQMqtP
つドレークの方程式

113 名前:名無しSUN :2006/09/11(月) 16:29:18 ID:efmEjzDj
机上の空論にすらなっていないな…
152名無しSUN:2006/09/12(火) 00:19:48 ID:LwZKX7Wf
オレはときどき思う。

アポロ捏造論者というのは、徹底的にピエロを演じることで
 「 陰謀説 = トンデモ 」
という考え方のクセを人々に植え付けるために活動しているのではないか、と。

そして、本当に存在する、何か別 ( テロとか戦争とか ) の陰謀について
「 陰謀じゃないか? 」
と言い出すのをためらわせるのが目的ではないか、と。
152 賛成。

      9.11と共にアポロ月面のトリックから目覚めつつある人類。

      このやるせNASA・・・どうすれば解決するのか・・・

      とにかく、真実の証を示す真摯な生きざまを・・・
154名無しSUN:2006/09/12(火) 10:26:40 ID:s9rUkscS
お前のことだよ>153
1551969年…月の焼け石に水。:2006/09/12(火) 11:31:48 ID:6j9AC7U/
今日は,宇宙の日・・・だ そうですねNASA-TVの野口さん。
>154さんへ  <<153
JAXAの契約社員の黒騎士さんの事かと思ってマシタガ・・・・
わたしのことなのですか・・・・
今はまだ,飛んでもですかね。9.11開戦生け贄説は世論に少しは影響しつつあると思います。
今はやっぱりとんでも扱いの侭ですね・・・・別に予言者でなくったって素直に営利抜きの見方をすれば
トリックの種明かしなんか一般人ならうっすらと見え隠れしてくるとおもうんだけどね。
156名無しSUN:2006/09/12(火) 14:29:58 ID:OpXPuNzh
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158019637/155
【訃報】 「仕事ができない…」 人気アニメ「おじゃる丸」原案者・犬丸りんさん、飛び降り自殺★5
159 :名無しさん@6周年:2006/09/12(火) 12:53:52 ID:Pu5YF0dwO
ヒット作を量産し続けるなんて、才能のある人間でも難しい。
アメリカなんて、ミュージシャンの仕事はゆっくりで「5年ぶりの新曲」とか平気。
日本の場合は、クリエイターへの中間搾取が酷いから、あくせく働き続けないと生活できない。
しかしそんな労働スタイルは、クリエイティブな精神労働には激しく向かない。
157名無しSUN:2006/09/12(火) 15:27:08 ID:hBZ13kaI
アポロ月面が捏造である証明

「太陽の塔」には見物客の行列ができたが
「月の石」なるものに見物客が殺到したなどという話は聞かない
158名無しSUN:2006/09/12(火) 16:10:55 ID:OpXPuNzh
ウソ月、海ホタルの時は確かに「月の石」なるものに見物客が殺到したなどという話は聞かなかったが
万博の時にはまだそんなにはみんな気付いていなかった筈です。
159名無しSUN:2006/09/12(火) 19:08:04 ID:IOwuQ9yE
>157
つまり、俺が万博で月の石を見るために2時間行列した体験は捏造だったわけだなw
「グラウンド・ゼロ」で献花
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157942855/l50

「携帯電話」で「ハイジャックされた」と電話したCNNコメンテーター、バーバラオルセンは生きていて、逮捕された!
http://www.asyura2.com/0505/bd41/msg/311.html
CNNキャスターでアメリカン航空77便から夫に携帯電話でハイジャックされたと最後の言葉を伝えて死んだはずのバーバラオルセンは、ヨーロッパで偽のバチカン(!)のパスポートと偽のイタリアリラを所持していて逮捕されたとのこと。
Cloak and Daggerサイトではバーバラ・オルセンは整形手術をして、かつらをかぶって全然違う人相になって「生きている!」、という特報を載せています。
どうもこのバーバラというCNNの美人コメンテーターは911ストーリーでっち上げのためのスパイだったようですね。
しかも夫はセオドア・オルソン司法省訟務長官!!
NASAは確かに月面に行っている!???:2006/09/12(火) 20:26:36 ID:y7aB9PK10
苦節40年・・・新たな月面着陸計画の前に完全風化しないうちに調査回収,メモリアル展示カプセルドーム建設
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1158059894523o.jpg

アメリカと日本の国際威厳の離れ業・・・人類とヒト型ロボットの共同月面活動。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1158059740615o.jpg

ニクソンさん以来の月面携帯電話,メール送信希望者・・・募集中!!。
162名無しSUN:2006/09/12(火) 23:48:48 ID:NJIbEBB/
>>157
1970年3月24日に、オレが1時間40分並んでアメリカ館に入り、
行列の果てにやっとの思いで「月の石」と対面した「自己体験」も
捏造だというわけだな。ふーん。
163名無しSUN:2006/09/13(水) 00:21:18 ID:c15ailp7
まぁアポロ11号から17号まで12人が月面に立ち大量に月から石を持ち帰ってるんで11号だけ捏造といわれても..
164名無しSUN:2006/09/13(水) 01:50:48 ID:SBlzHm7b
実家の古いアルバムにある、遠くに小さく写ってる月の石の写真と
それを撮るためのうちの親の苦労話も捏造なわけか。
165親の苦労自体は捏造ではないわな。:2006/09/13(水) 13:23:13 ID:Ax5367GA
貧乏人の金失いにならなければ好いのだが…世の中は狡賢く進化中。
http://www.avexmovie.jp/lineup/binbo_shimai/

この2倍速度の再度見けられなくなっちゃった。誰かキープしてませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=kbxkcEW3UYM&NR
166前スレのまとめ:2006/09/13(水) 17:28:52 ID:JIAM5G1H
974 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2006/09/13(水) 10:15:24 ID:BtxanfBh
月から来た隕石って、誰が決めたの?
どういう理由で、その隕石が月から来たって判ったの?
黒騎士サン、どうしてか知らない?

976 名前: 黒騎士 ◆fyO57hPVeE [アポロサル根絶委員会] 投稿日: 2006/09/13(水) 10:45:07 ID:LnoVIn+E
月からの引責の判定理由はしらないな。
だから「月からの隕石」と呼ばれるもの、と表現している。

992 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2006/09/13(水) 16:31:45 ID:JIAM5G1H
しかし、 (以下>>976と同じ内容なので略します)

どうして月の隕石か判ったかも知らずに、
「アポロ計画で月から採取された石は、月からの隕石である」
とか、よく言えたもんだね。


続きます↓
167前スレのまとめ:2006/09/13(水) 17:29:25 ID:JIAM5G1H
994 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2006/09/13(水) 16:42:06 ID:JIAM5G1H
あ、こんなの見つけた
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k35845651(このオークションは終了してます)
↑より一部引用
>この月隕石の分析については、プラハのチャールズユニバーシティーのJ. Haloda と P. Tycova によって行われ、
>アポロ資料を元にリモートセンシング(反射光、電磁波などを分析)で
>スペクトル分析を行った結果、化学組成・同位体組成の類似性から 月起源の隕石と鑑定されました。

>アポロ資料を元に
だって。


995 名前: 黒騎士 ◆fyO57hPVeE [アポロサル根絶委員会] 投稿日: 2006/09/13(水) 16:50:02 ID:LnoVIn+E
やっぱり月の隕石をパクったんだな。

999 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2006/09/13(水) 16:59:55 ID:JIAM5G1H
>>995
その月隕石がわかったのは、アポロが月から持ち帰った資料と
比較したからなんだが・・・
168ようこそ <<1:2006/09/13(水) 17:35:45 ID:Ax5367GA
平和利用……音のしない宇宙空間戦争。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1158135770520o.jpg
169C調ROCKに御用心:2006/09/13(水) 21:47:30 ID:ZM1uOS2+
>>165
その動画は露出がオートで変わりまくって見づらいね(笑)
月面なのにどうして絞り固定にしなかったんだろ?(爆)
170黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/13(水) 22:31:57 ID:Ug86QEqw
>>167
つまりただの隕石だったわけだ。
171黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/13(水) 22:36:55 ID:Ug86QEqw
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k35845651
> 信憑性が高い物です。
ほれ。あいまいな部分があるな。
172名無しSUN:2006/09/13(水) 22:54:03 ID:c15ailp7
以前 火星からきた隕石に生命の痕跡がみつかったって話題になったけどそれは火星無人探査機による
火星の石分析した結果と比較した結果で火星起原と判断したんでしょ。
仮に月の石を持ち帰っていなかったとしても無人探査機による月の石分析でどこが起原かわかる罠。
173黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/13(水) 22:59:12 ID:Ug86QEqw
つまり確実なのは「アポロの月の石」≒「(月の?)隕石」ということだけ。
本当に月の石だと言える証拠はまったくない。
174名無しSUN:2006/09/13(水) 23:04:52 ID:g/hpZmLC
ついにルノホートが持ち帰った物の事は、どこかへ行ってしまったか…
175黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/13(水) 23:12:29 ID:Ug86QEqw
> 地球上では方位磁石のN極が北を、S極が南を指します。これは、地球に磁場があるためなのですが、月はどうなのでしょうか?
> アポロ計画によって持ち帰られた月の石を調べると、月にはかつて磁場があったことがわかります。
> しかし、現在の月には磁場がありません。
> かつて存在した磁場の強さは、現在の地球の磁場をも上回ると考えられていますが、その磁場を発生させたメカニズムや、磁場が消滅した理由など、 未だ解明されていません。
ま、「月の石」なんて捏造だからな・・・・・・・・・・・・・
176名無しSUN:2006/09/13(水) 23:13:31 ID:o1Mk99U3
これは傑作だったよ。黒騎士の捨て台詞。


      /!!/{{ / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>ID:9xxz2mVR <_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二 二 二 二
/ ,    |  `ヽ/-´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!      ̄ ̄
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _    ̄ ̄
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー--------------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==--------
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

君が泣くまで僕は殴るのを止めないツッ!!!www
 猿が人間に追いつけるかーッ
      おまえ等はこの黒騎士にとっての
           モンキーなんだよ低脳ォォォォーーーーーーッ!!www
177名無しSUN:2006/09/13(水) 23:14:50 ID:o1Mk99U3
\\クロ奇士!厚顔無恥!科学落第!国語落第!算数凡才!クロ奇士!//
   \\  インチキ!捏造天才!脳内溶融!自己暴発!36爺イ!  //
       _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.

そのうち、苛立ったクロは「連投ツール」出すかなw
178黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/13(水) 23:21:22 ID:Ug86QEqw
アポロ肯定サルの論法
1.証明責任をオウム返しで相手になすりつける。
2.・ウリが信じたものは検証の必要がない、と科学を捨て宗教に走る。
3.「世界中の〜が〜している」とでっちあげる。
4.「お前には〜が足りない」、「お前は〜を知らない」などと見栄を張る。

179名無しSUN:2006/09/13(水) 23:21:57 ID:g/hpZmLC
風でひるがえる(?)星条旗などへの 『すみ騎士』の解説(前スレ51〜58)は
保存しておいて、必要に応じて貼ろう。

今北産業な人が騙されないように。
180黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/13(水) 23:23:01 ID:Ug86QEqw
☆アンテナ、付いてますか?☆
アポロ写真も忘れるアンテナ、うっかりミスでは済まされません。
捏造写真はよく吟味してから作りましょう。


エイ・シー♪
広狭抗告気候。
181名無しSUN:2006/09/13(水) 23:37:10 ID:nyqFfa54
>>173
本当に月の石ではないと言える証拠は全くない。

あなたのリクツは、100%の証明でないかぎり全てが嘘だというのに等しい。
182名無しSUN:2006/09/13(水) 23:39:44 ID:c15ailp7
アポロ11号から17号にかけて持ち帰った月の石はNASAの月の石研究所に保管されているんだって。
その中で注目されたのは角レキ岩という石なんだってさ。あと月の土からは丸いガラス玉がたくさんみつかってるんだって

NHK サイエンスアイ 宇宙デジタル図鑑 file16 「アポロ月着陸30年 大いなる遺産」 より。
183名無しSUN:2006/09/13(水) 23:46:17 ID:mRClrbPl
黒騎士が自分の主張を裏付けるものを持っていないことを晒せるだけで十分だよ。
184C調ROCKに御用心:2006/09/13(水) 23:47:13 ID:ZM1uOS2+
月の石って全部公開されたのか?(笑)
ほんの一部だけ分析とかにまわしてほとんどは隠してるってきいたんだけど(爆)
185名無しSUN:2006/09/13(水) 23:47:13 ID:mRClrbPl
月の出が暗い件は、黒騎士の間違いだったねw

さすがは透視能力者を信じるだけのことはあるな。
186C調ROCKに御用心:2006/09/13(水) 23:48:54 ID:ZM1uOS2+
暗いのはおかしいのにおかしくないって言ったばっかりに苦しい理屈で
逃げたエテコどもめ!(笑)
ちなみに地球の出な(爆)
187名無しSUN:2006/09/13(水) 23:49:53 ID:mRClrbPl
黒騎士が自分の主張を裏付けるものを持っていないことを晒せるだけで十分だよ。
188名無しSUN:2006/09/13(水) 23:54:18 ID:mRClrbPl
黒騎士が自分の主張を裏付けるものを持っていないことを晒せるだけで十分だよ。
189名無しSUN:2006/09/13(水) 23:57:22 ID:mRClrbPl
黒騎士って会社を首になったの!

透視能力者を信じるだけのことはあるなw
190名無しSUN:2006/09/14(木) 00:07:53 ID:k/Jn0GUD
黒騎士ってのは記憶が3秒しか持たないから,昔,自分が言ったことは
全部忘れているんだよ。
191名無しSUN:2006/09/14(木) 00:22:59 ID:0E38Wv3o
450 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 18:47:57 ID:ap2kaWDo
サル騎士がアンテナ、アンテナってうるさいから何のことかと思ったら、
ムーンHOAXの中にある古典的なイチャモンなのね。
オルドリンの生命維持装置の上にアンテナがあるかないかみたいな。
それって、もうアメリカの解説ページで謎解きされてたぜ。
どこだったかな。URL拾い出せたら教えてやるよ。

サル騎士ももうちょっと勉強しないとね。
192名無しSUN:2006/09/14(木) 00:24:30 ID:0E38Wv3o
今日も黒騎士は証拠を提出できずに逃げたと。
193名無しSUN:2006/09/14(木) 00:30:57 ID:k/Jn0GUD
黒騎士は,きっとまだスレを見ているのだろうけど,あまりにも女々しいな。
女にも馬鹿にされる小心中年男だから,仕方がないか。

ネットの上でだけぐちゃぐちゃ言うが,実社会に訴えて出ろ,と言われたらとたんに小さくなった。

所詮は黒の捏造論なんてのは捏造・妄想だから,実社会になんか訴えて出るだけの内容は皆無なのさ!
194名無しSUN:2006/09/14(木) 01:47:17 ID:0E38Wv3o
黒騎士って会社を首になったの!

透視能力者を信じるだけのことはあるなw
195黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/14(木) 07:45:10 ID:6LR9FUeL
昨夜も何一つ有効な反論が出来ないまま、ボロ布のように打ちのめされたアポロ肯定サルでした。

196名無しSUN:2006/09/14(木) 09:30:02 ID:gXHdaMkW
黒騎士が悔し涙で吐いた捨て台詞でした。
197名無しSUN:2006/09/14(木) 10:32:37 ID:0E38Wv3o
黒騎士が自分の主張を裏付けるものを持っていないことを晒せるだけで十分だよ。
198黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/14(木) 11:50:51 ID:6LR9FUeL
俺が何を悔しがるのかな?
199名無しSUN:2006/09/14(木) 11:58:14 ID:0E38Wv3o
黒騎士って会社を首になったの!

透視能力者を信じるだけのことはあるなw
200マドンナ宇宙へ・・・会議の結果…却下される。:2006/09/14(木) 12:27:51 ID:x801IQpd

ここもJAXAさんの捏造こ馬鹿劇場化されましたね。
頑張れ,野口さん!子どもたちへのウソでも夢を…を守るため!
負けるなJAXAアポロ伝説擁護隊。イメージキャラの反面黒ちゃんも負けるな!

その頃一般社会では・・・ YouTube動画の復旧のアポロ布教活動の隠蔽崩壊がじわじわと

この辺が,致命的な映像かな・・・
Astronauts on moon surface (2x speed) 2倍速再生で,夢が覚める瞬間を体感。
02:07 From: WorrenKang Views: 3359
http://www.youtube.com/watch?v=Ufs0mnE4Ocs&mode=related&search=


耐熱効果抜群のビデオカメラが勝手に・・・2人のパイロットを追っかける???
No moon 01:34 From: luogocomune Views: 6939
http://www.youtube.com/watch?v=5JyJf3lA5TA&mode=related&search=

マドナが見たかった人類の希望月面着陸跡。生きてる内に………

Apollo Lunar Landing Sites 00:46 From: sxi Views: 823
http://www.youtube.com/watch?v=6oTr5lq8ztQ&mode=related&search=
202黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/14(木) 14:19:00 ID:6LR9FUeL
アポロ肯定サルは悔しがって、ありもしない事実を叫んでいます。

これが正しければ、次のレス以降にアポロ肯定サルが書き込みにきます。

203名無しSUN:2006/09/14(木) 14:36:33 ID:x801IQpd
黒騎士 ◆fyO57hPVeの正体が,
宇宙飛行士の野口さんだったりしたら怖すぎるよね。
204名無しSUN:2006/09/14(木) 15:28:33 ID:uuJ0RblT
>ありもしない事実を叫んでいます
自己紹介乙
205名無しSUN:2006/09/14(木) 15:31:51 ID:0E38Wv3o
黒騎士が自分の主張を裏付けるものを持っていないことを晒せるだけで十分だよ。
206名無しSUN:2006/09/14(木) 15:32:32 ID:x801IQpd
DJ山ノ上ではありませんよ。
207名無しSUN:2006/09/14(木) 15:32:43 ID:0E38Wv3o
黒騎士って会社を首になったの!

透視能力者を信じるだけのことはあるなw
>ありもしない事実を叫んでいます 。

 「くだらない。」「しょうもない。」・・・ちょっとまった。

                     『男は,知性,野生、そして感性よ。』 by 冬ソナおばちゃん。

ありもする事実をしっかりと世界の信者さん達に見せつけて上げてくださいな。

黒騎士さんはもともとJAXAとんでも対策用バーチャルアイドルなので人類ではありません。
捏造データー上では名古屋在中の37歳と言うことになっているみたいですが・・・・その実態は??。
210名無しSUN:2006/09/14(木) 16:49:10 ID:myoZVXMk

確かにアポロ計画での月面映像では、星条旗を月面に設置する際に
旗が揺れている事が確認できる。
有名なのはアポロ14号の物だが、アポロ11、12、14〜17号まで映像では
多少の違いはあれ旗が揺れている。
しかし、星条旗を設置する時以外に、星条旗が揺れている映像が無いのは何故だろうか?
少なくとも手元資料のアポロ11、12、14〜17号までの映像では、
設置している時以外に星条旗が揺れている映像は、米国のスペースディスク社が
販売しているDVD”アポロ15号”に1カット存在するだけである。

あるいは、
仮にスタジオで撮影されたのであるとするならば、必ず星条旗設置の時”だけ”
うっかり風が吹き付けるのであろうか?
211名無しSUN:2006/09/14(木) 16:59:58 ID:/tAOoov4
竿を動かせば慣性の法則で旗が揺れ動くのは当たり前なのにな。
212名無しSUN:2006/09/14(木) 17:01:40 ID:x801IQpd
YouTube動画に確か何個か微妙に揺れてるのならあったよ。

まあ、わざわざ風の吹いてる時にキューブリックさんは撮影許可ださないでしょう。
213名無しSUN:2006/09/14(木) 17:13:03 ID:0E38Wv3o
黒騎士って会社を首になったの!

透視能力者を信じるだけのことはあるなw
214名無しSUN:2006/09/14(木) 17:16:24 ID:myoZVXMk
>>212
アポロ計画で使用されたTVカメラの撮像管の特性のせいか、
時々映像が”ゆがむ”事があるから、見間違えないよう注意してね。
あと変わり栄えのない映像をずーっと見続けていると、動いてない物が
動いて見える事もあるから。
215黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/14(木) 17:43:53 ID:6LR9FUeL
予想通りなのでアポロ肯定サルの発言はありもしない事実を叫んでいるだけだと実証されました。
216C調ROCKに御用心:2006/09/14(木) 17:58:35 ID:pm80Upc8
飛行士がコケてる映像をみると腕で簡単に支えているけど、月では
慣性が働かないのか?
起きるのは分かるけどね(笑)
上からヒモで吊してるんだろうけど(爆)
217>>214 :2006/09/14(木) 18:00:58 ID:x801IQpd
飛行士が横を通り過ぎてるの見てみそ。
218名無しSUN:2006/09/14(木) 18:17:05 ID:EsSC9+Wu
>>215
ところでNASAを裁判に訴えるって話はどうなっているんだ?

2ちゃんねるで騒いだところで,周りに馬鹿にされるだけだから,実社会に訴えるしかないぞ。

捏造が事実なら,な。
219名無しSUN:2006/09/14(木) 18:17:33 ID:0E38Wv3o
>>215
予想通りなので黒騎士の発言はありもしない事実を叫んでいるだけだと実証されました。
220名無しSUN:2006/09/14(木) 18:18:16 ID:0E38Wv3o
黒騎士が自分の主張を裏付けるものを持っていないことを晒せるだけで十分だよ。
221名無しSUN:2006/09/14(木) 18:26:52 ID:myoZVXMk
202 名前: 黒騎士 ◆fyO57hPVeE [アポロサル根絶委員会] 投稿日: 2006/09/14(木) 14:19:00 ID:6LR9FUeL
アポロ肯定サルは悔しがって、ありもしない事実を叫んでいます。
これが正しければ、次のレス以降にアポロ肯定サルが書き込みにきます。

203 名前: 名無しSUN 投稿日: 2006/09/14(木) 14:36:33 ID:x801IQpd
黒騎士 ◆fyO57hPVeの正体が,
宇宙飛行士の野口さんだったりしたら怖すぎるよね。
____________________________________________________________________________________________________

おいおい、>>215黒騎士。
ID:x801IQpdって、お前のお仲間だぞ。

222C調ROCKに御用心:2006/09/14(木) 18:28:41 ID:pm80Upc8
NASAや邪糞っていつまで恥ずかしいHPさらし続けるんだろうね(笑)
223214:2006/09/14(木) 18:30:59 ID:myoZVXMk
>>217
>飛行士が横を通り過ぎてるの見てみそ。
どの映像を見ればいいのでしょうか?
どこで見ることが出来るか、教えて欲しいんですが。
あるいは当方の持っている”アポロ15号”の映像と同じ物かもしれませんが。
確かに当方の映像でも、旗の後ろを宇宙飛行士が通過した後に旗の右下部分が
少し揺れたんですが。
224名無しSUN:2006/09/14(木) 18:51:15 ID:myoZVXMk
ttp://www.msss.com/mars_images/moc/2006/09/03/
↑マーズグローバルサーベイヤーが撮影したバイキング2着陸機。

なるほど、MGSクラスのカメラならLMの降下部分も
撮影できるかもしれない、と言う事か。
もっとも撮影できたとしても、黒騎士たちは認めないんだろうな。
225>>223:2006/09/14(木) 18:52:22 ID:x801IQpd
226名無しSUN:2006/09/14(木) 19:14:01 ID:7QYmEPzW
月の石の分析の結果、46億年前とか50億年前の物が見つかったのはガセ?本当?
227223:2006/09/14(木) 19:15:46 ID:myoZVXMk
>>225
映像の後半部分ですね。
あれはアポロ16号の映像ですが、私には旗が動いたのではなくて
映像のゆがみに見えます。

残念ですが、よつべにアポロ15号の当該映像は無いようです。
228名無しSUN:2006/09/14(木) 19:45:56 ID:0E38Wv3o
黒騎士って会社を首になったの!

透視能力者を信じるだけのことはあるなw
229名無しSUN:2006/09/14(木) 19:49:24 ID:myoZVXMk
>>228
会社を首になったわけではありません。
元々仕事なんかしていないんです。

高校中退でそのまま引きこもり。
親の年金打ち切りだけが心配な黒騎士。
230名無しSUN:2006/09/14(木) 20:28:45 ID:rfpk0hlZ
引きこもってネット経由の情報,それも嘘かホントか分からない情報,に踊らされている人生か。


黒騎士,,,,おまえって惨めだな。
誰か,見つけたら教えてくださいね。
232名無しSUN:2006/09/14(木) 21:43:02 ID:x801IQpd
>>227 >>当方の持っている”アポロ15号”の映像
 出来れば、世つ部にアポロ15号の当該映像のアップお願いできますでしょうか。
233名無しSUN:2006/09/14(木) 21:52:34 ID:eIPb8Az+
>>222
>NASAや邪糞っていつまで恥ずかしいHPさらし続けるんだろうね(笑)

NASAやJAXAがサイトたたむより早く、君達がコテハンを捨てる日が来るだろうよ。
234名無しSUN:2006/09/14(木) 22:01:10 ID:h1F0XN3h
黒騎士に要望がある。

「グウの音も出ないような完璧な証拠」でもってアポロの月面着陸は捏造だったと証明してくれ。
でないと、一片の疑いでもあったなら、立論は逆の結論であることが証明されるらしいから。

「筈」とか「違いない」とか「に決まってる」とかいう言葉は使わないでくれ。
そのほか、「想像してみれば」とか「類推」とか「推測」とか、僅かにでも別の可能性を許容する言葉は
決して決して使わないでくれ。
でないと、全ての証明作業は反対の結論を生むための作業になってしまうのだから。
235名無しSUN:2006/09/14(木) 22:06:47 ID:eIPb8Az+
「何かが 存在しない ことを証明せよ」
というのを、悪魔の証明という。
( それが存在すると言ってる方に、証明責任がある )

 「月着陸が無かったことを、証明しろ」
というと証明責任の転嫁に見えるが
 「月着陸捏造が無かったことを、証明しろ」
というのと大差ない。
236C調ROCKに御用心:2006/09/14(木) 22:08:12 ID:pm80Upc8
NASAは捏造がバレた画像を修正したものにすり替え、邪糞はメールでの
質問に対して個別にHPの内容とはまったく違う回答を送る(笑)
どちらもHPを引っ込めるわけにはいかないから大変だね(爆)
237名無しSUN:2006/09/14(木) 22:15:04 ID:h1F0XN3h
>>236
その証明は?
238C調ROCKに御用心:2006/09/14(木) 22:22:02 ID:pm80Upc8
>>237
はぁ〜?(笑)
Cって書いてあった石を文字消し修正したり明らかに太陽光とは違う照明の
写真をコントラストのせいにして他の画像をアップしたりしてるだろ(爆)
邪糞にはお前がメールを出して見ろよ(核爆)
239皆、皆、ボーイスカウト:2006/09/14(木) 22:27:43 ID:x801IQpd
真面目に,話しのすり替えを止めて

健全な人類発展の為の努力を・・・・

折角,証明出来る技術があり,物的証拠もまだ残っている

もったいぶり過ぎて嫌われて疑われ続けるよりは,夢の様な現実の証しを…

イラクの正常化・・・テロの激減にも効果覿面の37年前の人類の輝かしい歴史探訪の旅

出来るのにやってやんない・・・なんて野暮な事言わないで。・・・お願い地球大気圏以外の宇宙の旅に…。
240名無しSUN:2006/09/14(木) 22:43:30 ID:h1F0XN3h
>>238
@ Cと「石に書いてあった」の証明
A 「文字消し修正」をしたの証明
B 「明らかに太陽光と違う」の証明
C 「…の写真をコントラストのせいにして他の画像をアップ」の証明

やることは沢山あるぞ。
それから「邪糞にはお前がメールを出して見ろよ(核爆)」の意味が分からない。

話の本質とは全く別に
「(爆)」とか「(核爆)」ってこれまた何を言いたいのか分からない。
自分の中では爆笑するくらい可笑しいと言いたいのかな?
241C調ROCKに御用心:2006/09/14(木) 22:46:31 ID:pm80Upc8
>>240
>自分の中では爆笑するくらい可笑しいと言いたいのかな?

わかってんのならくだらないこと聞くなよ(笑)
照明もへったくれも、画像をみりゃ分かることばかりだろ(爆)
242名無しSUN:2006/09/14(木) 22:48:32 ID:h1F0XN3h
>>241
いやいや、頭の悪い俺様にはどこがどう「画像を見りゃ分かることばかり」なのか不明でね。
それをさ、アポロ疑惑に関してド素人の俺様にも分かるように説明してほしいワケよ。
243名無しSUN:2006/09/14(木) 22:55:06 ID:h1F0XN3h
あ、宿題出しッ放しで悪い。
明日、朝早いんでもう寝るわ。
また明日の晩にでも。
244C調ROCKに御用心:2006/09/14(木) 22:55:23 ID:pm80Upc8
>>242
みて分からない奴にどうやって説明しろと言うんだ?(笑(爆)笑)
言ってることすら分からないわけだろ(爆(笑)爆)
245名無しSUN:2006/09/14(木) 23:13:18 ID:Enw3c5EC
わざと隠したな   NASA
246黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/14(木) 23:25:24 ID:JDHPfYTs
>>221
> アポロ肯定サルは悔しがって、ありもしない事実を叫んでいます。
> これが正しければ、 次のレス以降 にアポロ肯定サルが書き込みにきます。
247黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/14(木) 23:27:07 ID:VFvqlMW/
☆アンテナ、付いてますか?☆
アポロ写真も忘れるアンテナ、うっかりミスでは済まされません。
捏造写真はよく吟味してから作りましょう。

http://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/frame/?AS11-40-5903

エイ・シー♪
広狭抗告気候。
248黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/14(木) 23:30:42 ID:VFvqlMW/
アポロ肯定サルの論法
1.証明責任をオウム返しで相手になすりつける。
2.・ウリが信じたものは検証の必要がない、と科学を捨て宗教に走る。
3.「世界中の〜が〜している」とでっちあげる。
4.「お前には〜が足りない」、「お前は〜を知らない」などと見栄を張る。
5.ありもしない事実を叫んで自分達が有利だと思わせる。
6.必要に応じて知能が低下する。常識的に解ることを解らないと喚く。
249黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/14(木) 23:37:11 ID:JDHPfYTs
>>235
いや、「人類月着陸が有った」ことを証明してもらえればいいよ。
でないと、捏造の指摘ができないじゃないか。
250C調ROCKに御用心:2006/09/14(木) 23:39:14 ID:pm80Upc8
アンテナ付けたらNHKの集金人が来るから外してたんだろうな(笑)
251C調ROCKに御用心:2006/09/14(木) 23:46:33 ID:pm80Upc8
おかしいのではないかと指摘されたところがあれば、おかしくないですよと
証明したら良いんだよ(笑)
それが、Cの文字に見えるものは現像時に付いたゴミだの、それがおかしい
ことがバレたら今度は他の言い訳をするだけ。よぉ〜するにどれも真実じゃ
無いだろ(爆)
影が平行にならないのはレンズによる歪みだって言っておきながら、他の
HPでは斜面のせいにして平らな所での影の歪みは少ない(爆)
地球の出で月が暗いのは明らかにおかしいのに暗いところを通ったからだ
とか(笑) 真っ昼間から暗いわけねぇ〜だろ(爆) オマケに半地球に
露出あってるんだからプラス2段補正だぜ(核爆)
252名無しSUN:2006/09/14(木) 23:59:09 ID:0E38Wv3o
>>249
黒騎士が就職しているという証明をしれくれればいいよ。
でないと、黒騎士が就職しているのは捏造だという指摘ができないじゃないか。
253名無しSUN:2006/09/14(木) 23:59:54 ID:0E38Wv3o
黒騎士が就職している証明ができないので、黒騎士はニート
254黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/15(金) 00:00:41 ID:JDHPfYTs
>>252
ID:0E38Wv3oが就職しているという証明をしれくれればいいよ。
でないと、ID:0E38Wv3oが就職しているのは捏造だという指摘ができないじゃないか。
255黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/15(金) 00:03:40 ID:JDHPfYTs
ID:0E38Wv3が就職している証明ができないので、ID:0E38Wv3oは、 ニート。
256名無しSUN:2006/09/15(金) 00:22:37 ID:8jUaJWF9
黒騎士が就職しているという証明をしれくれればいいよ。
でないと、黒騎士が就職しているのは捏造だという指摘ができないじゃないか。

つまり、黒騎士はニートw
257名無しSUN:2006/09/15(金) 00:23:25 ID:8jUaJWF9
>>255
> ID:0E38Wv3が就職している証明ができないので、ID:0E38Wv3oは、 ニート。

そのロジックが正しいとすれば、黒騎士はニートですなw
258名無しSUN:2006/09/15(金) 00:23:55 ID:8jUaJWF9
>>257
やっぱり、黒騎士はニートなんだw
259C調ROCKに御用心:2006/09/15(金) 00:25:58 ID:VxaTkMET
一人で何やってんだ? おまえ(笑)>8jUaJWF9
暇そうだな(爆)
260名無しSUN:2006/09/15(金) 00:30:31 ID:RnEpIIVL
アポロは月に行ったのか?―Dark Moon 月の告発者たち
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4947737344
http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4947737344/ref=dp_proddesc_0/250-8499168-8869047?ie=UTF8&n=465392&s=books

著者 パーシー,デヴィッド・S.
1997年には『The Face on Mars:The Avebury Connection』と
『The Terrestrial Connection』という2本のビデオを制作。

    The Face on Mars
   The Face on Mars
  The Face on Mars

火星の人面岩についても何か言っていたのか。

ちなみに人面岩がたいした物ではないと判ったのは 2001年
だから、1997年の時点では商売のネタになったわけだ。
261名無しSUN:2006/09/15(金) 00:46:58 ID:RnEpIIVL
Avebury  辞書に載ってない… と思ったら地名だったのか。

ストーンサークル のある所か、なるほどなるほど。
262名無しSUN:2006/09/15(金) 01:02:28 ID:8jUaJWF9
黒騎士という透視能力者の主張を鵜呑みにするニートが、
自分の主張を裏付けるものを持っていないと。

それを晒すスレなんだな。
263名無しSUN:2006/09/15(金) 01:12:53 ID:99SG3vzX
黒騎士さんって名古屋に住んでる人でしょ。
こっちの方のネットの世界ではかなり有名人という話を聞きました。
月着陸の話で頑張っているということは聞いていたけど、
アポロは嘘だという話のエキスパートだったんですね。
同じ愛知県人としてはガッカリです。
今時そんな話を堂々としている人がいるということに驚きました。
私の義兄が市立科学館の学芸員なのですが、
アポロは嘘みたいな話は一笑に付していましたから。
デタラメは子供たちのために良くないですよね。
264C調ROCKに御用心:2006/09/15(金) 02:04:04 ID:VxaTkMET
デタラメと言えば邪糞のQ&Aは子供達のために良くないな(笑)
いい加減引っ込めるかもっとまともな回答すればいいのに(爆)

皆、宇宙論がどれだけ破綻しているか分かっているのだろうか。
アイザック・ニュートンが主著を出したのは、五代将軍綱吉の頃だ。
分子も原子も発見されていない。
「万有引力の法則」と訳されているものは、「ユニヴァーサル・グラビテーション」とか書いてあった。
「宇宙的な重力」としか読めない。
「天体と天体は互いに引かれあうように動いている。
地上の物体(分子や原子は考えられていない)は天体と引き合っていると考えることができる。
重力は宇宙的なものである」
という意味が先にあるだけで、「何ゆえに引き合うのか」という疑問には答えていない。
見えたところから判断しているのだ。
しかも、この時は、まだ天王星すら見えていない。

万有引力は仮説だ。
しかも、検証を欠いている。
耳に聞かない話かもしれないが、これこそが問題だ。
銀河の星は、中心部に多く、腕は少ない。
しかし、銀河は、腕の方が早く動いている。
少年のときに読んだが、わだかまりがあった。
間違っているのは、「万有引力の法則」もだ。

月の重力は地球の六分の一、だという人がいる。
いや、自身もそう教えられてきた。
しかし、そうか?
本当にそうなのか?
質量と質量は見かけ上は引き合っている。
しかし、それは、「空間の圧力によってその両側から押されている」ということかもしれないのだ。
重力は、高空では計算より早く減衰していると報じられたことは覚えている。
宇宙論なんて、空理空論でしかない。
近代科学教の信徒を自認する人は信じればよいが、近代科学も宗教の一種だ。

イスラム教には、司祭はいない。とされる。
近代科学教にも、司祭はいない。とされる。
その役目を果たすのは、「学者」なのだ。
269名無しSUN:2006/09/15(金) 05:34:05 ID:EYrpUilv
>>265 -- >>267
universalってのは「遍く」という意味だよ。どこにでもある,ということ。

重力が距離の逆二乗に比例することは実験的にも「検証」されている。
ま,あんたの頭では理解できないのだろうが。

引力の法則が間違っているというのなら,引力はどのように記述されるのかな?実験データに基づいて
定式化してくれよ。ま,あんたの頭では無理だろうけど。

あんたの頭の中では宗教と科学の区別がついていないことは分かった。
黒騎士くん!


 人類は,月面活動を37年前にはもう済ませています。月はもう人類の物になりました。
 NASAが開拓しました。・・・・・今もズ〜っと,NASA独占の侭でやって来れました。
 最近ニなって,スパイ衛星が撮影しにやって来ましたが,そんなに簡単に証拠が見つかる
 筈はありません。証拠が見つからない内は発見されない内は,物的証拠さえ他人に押収
 され舞限りは隠しと失せる真実だってあります。
 ティーッチングの神父さん,  コーチング上手の牧師さん  でも,神様との個人的
 関係は,自身の宇宙との関係の再発見。 気付かなくても生きていけるが,意味を見いだして
 はじめて成就する思い。 幸せはその辺にも青い鳥篇にもイッパイある・・・みんなで見つけ
 出すのがとっても楽しいものなんだ。 決して,一人では作りだせないものさ。 
 ピーターNASAと月オオカミ【稲】も皆と皆と仲良くやってけるといいね。

 人類は,月面活動を37年前にはもう済ませています。月はもう人類の物になりました。
 NASAが開拓しました。・・・・・今もズ〜っと,NASA独占の侭でやって来れました。
 最近ニなって,スパイ衛星が撮影しにやって来ましたが,そんなに簡単に証拠が見つかる
 筈はありません。証拠が見つからない内は発見されない内は,物的証拠さえ他人に押収
 され舞限りは隠しと失せる真実だってあります。
 ティーッチングの神父さん,  コーチング上手の牧師さん  でも,神様との個人的
 関係は,自身の宇宙との関係の再発見。 気付かなくても生きていけるが,意味を見いだして
 はじめて成就する思い。 幸せはその辺にも青い鳥篇にもイッパイある・・・みんなで見つけ
 出すのがとっても楽しいものなんだ。 決して,一人では作りだせないものさ。 
 ピーターNASAと月オオカミ【稲】も皆と皆と仲良くやってけるといいね。
272名無しSUN:2006/09/15(金) 07:28:43 ID:MC3YsQJY
>>265
>「宇宙的重力」としか読めない
wwww核爆wwwww
「universal:万国の、万人の、広く行われる、全般的な、一般的な、普遍的な、万能の、博識の、宇宙の、万物の、完全な、絶対的な、・・・。
universal gravitation:(理)万有引力」(研究社英和中辞典)
サル騎士は名前変えたのか。で、またも無能を晒すのだったw
辞書くらい買えよ。
辞書も捏造だってかw
273黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/15(金) 07:49:48 ID:SpYGc5pa
アポロ肯定サルはまたありもしない事実をカタリ始めました。

274名無しSUN:2006/09/15(金) 08:26:57 ID:JVZ9x6T9
>ありもしない事実をカタリ始めました
自己紹介乙
275黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/15(金) 08:48:47 ID:SpYGc5pa
また実証されました。
わかりきったことですが真理は不変であります。

276名無しSUN:2006/09/15(金) 08:54:39 ID:aIl+GOlo
ありもしない事実 VS あった筈の事実 勝敗の行方は :2006/09/14(木) 20:53:51 ID:x801IQpd
アシモでさえ行ける月面。
人類様が地団駄踏んでるうちに近代科学でっちゃっちゃと行って来ちゃいましょう。

 何なら…別に戻って来なくって、次回人類が月にいらっしゃるまで,お迎え準備の
 仮設住宅の建設とか,前持てアポロの6つの観光スポットの整備とかをソーラー充電しながら
 ぼちぼち進めておいてもらってもいいかもしれませんね。月面エコハウスで人類が生活するのも
 遠い話しではなさそうですね。
277名無しSUN:2006/09/15(金) 08:58:17 ID:aIl+GOlo
最近、一般社会では・・・ YouTube動画の復旧のアポロ布教活動のネタバレ隠蔽がじわじわと崩壊の兆し

この辺あたりは,かなり致命的な映像かな・・・
Astronauts on moon surface (2x speed) 2倍速再生で,夢が覚める瞬間を体感。
02:07 From: WorrenKang Views: 3359
http://www.youtube.com/watch?v=Ufs0mnE4Ocs&mode=related&search=

耐熱効果抜群のビデオカメラが勝手に・・・2人のパイロットを追っかける???
No moon 01:34 From: luogocomune Views: 6939
http://www.youtube.com/watch?v=5JyJf3lA5TA&mode=related&search=
新たな,近年の月面クリアー画像と,アシモ撮影隊によるリアルタイム月面調査
ドキュメンタリー特別放送の配信で,人類がまたリアルな科学的な夢を見れる世界になれます様に。         ▲の下の映像改めて見てもホント胡散臭せーよな。
コケた後、勝手に体が持ち上がってるじゃん。重力1/6以前の問題だな。
こんなんで信じろってのがおかしい。

278名無しSUN:2006/09/15(金) 09:32:04 ID:9Bb20UVh
月面でフワフワとした動きになっているのが、ヒモで吊っていると言ったり
スローモーションだと言ったり、忙しいことだ。

 >耐熱効果抜群のビデオカメラが勝手に

耐熱効果 と カメラが勝手に動いた事に何の関係があるんだろう?
それと、勝手に動いたのは、(もしもうひとりが既に着陸船に帰っているとして)
地上からのリモコンだ。
アポロ何号の映像か知らないが、カラー映像だからかなり後のほうだ。
ということは、ソ連がラジコンカーを走らせていた時代だ。

ところで、youtube の映像に付いたコメントが笑える。
 「もし重力が無いなら彼らは歩き回ったりしないで浮いているはずです。
  彼らが歩くとき月の塵を蹴ると、それは地球上と同じように落ちています。
  塵は落ちずに浮いているはずです。」
 「 重 力 は あ り ま す よ !」


月着陸が本当だと言っている者の中にもたまに恥ずかしい奴がいるが、
否定派の中のアホっぷりには限度というものが無い。
279黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/15(金) 11:09:19 ID:SpYGc5pa
アポロの残したものには、アポロ肯定サルには説明が出来ない物理現象が多発しているね。
写真、動画、石。

こんなに貴重な映像も簡単に見られる様になってしまって
40代のおじさん達にはとっても懐かしい時代の特撮だけど
今の若者なら鼻で笑ってちゃんと見ても貰えてないんだろうね。

その昔は,聖書も一般人が読むと変な解釈が出て来てスレが荒れたのと同じで・・・
これからはアポロの権威もズタボロになるのかな・・・。神様は見せる事が出来ないけど
アポロ11号〜17号の月面遺留品という決め手があるから心強いですね。水戸黄門の印籠みたいに
この残骸が目に入らぬか〜〜〜〜〜!  控えおろう!!!!   はっはっは〜〜〜〜〜〜。
281皆、皆、ボーイスカウト:2006/09/15(金) 11:42:41 ID:oOiZqhAt
Apollo Lunar Landing Sites
00:46 From: sxi Views: 823
http://www.youtube.com/watch?v=6oTr5lq8ztQ&mode=related&search=
的当・・・月面ダーツ・・・
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1158059894523o.jpg
282黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/15(金) 12:29:18 ID:SpYGc5pa
月面に在るのは無人機のガラクタだけさ。

283名無しSUN:2006/09/15(金) 13:12:10 ID:8jUaJWF9
黒騎士という透視能力者の主張を鵜呑みにするニートが、
自分の主張を裏付けるものを持っていないと。

それを晒すスレなんだな。
284名無しSUN:2006/09/15(金) 13:12:56 ID:8jUaJWF9
黒騎士が就職しているという証明をしれくれればいいよ。
でないと、黒騎士が就職しているのは捏造だという指摘ができないじゃないか。

つまり、黒騎士はニートw
286裏世界:2006/09/15(金) 13:25:32 ID:oOiZqhAt
287名無しSUN:2006/09/15(金) 14:34:25 ID:8jUaJWF9
>>282
> 月面に在るのは無人機のガラクタだけさ。

証明してください。
288名無しSUN:2006/09/15(金) 15:01:04 ID:8jUaJWF9
黒騎士はまたありもしない事実をカタリ始めました。
289名無しSUN:2006/09/15(金) 15:40:04 ID:2lIbLy2Q
だめだよ黒騎士、JAXA契約社員なのにNASAの事悪く言ったら・・・雇い主が困るじゃん。
290名無しSUN:2006/09/15(金) 15:57:36 ID:2lIbLy2Q
アポロ11号の着陸船イーグル▼(月から離陸して司令船に戻る途中)の矛盾点
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/uchu/tsuki-04.htm

 どう考えたって 上空にある筈の地球がなぜ地平線近くに????
 わかった、司令船を追っかけて来たのか・・・な〜んだそうだったのか。 
 ・・・って、おいおい。
291227:2006/09/15(金) 16:57:50 ID:Q4LeSHU3
>>232
誠に残念ですが、諸般の事情により”アポロ15号”の当該映像は、
ネット上にUPできません。
米国は著作権の扱いがうるさいし、なんと言ってもこのDVDの冒頭に
「このDVDの内容を個人で楽しむ以外で使うと、FBIが捕まえに行くぞ云々」
と書いてあるんです、はい。
さらに、当方にはDVDの内容をUPする方法がわかりません。

アストロアーツと言う宇宙関係のサイトの通信販売で、入手は可能です。
アストロアーツのアドレス↓
ttp://www.astroarts.co.jp/index-j.html
292名無しSUN:2006/09/15(金) 17:07:50 ID:Q4LeSHU3
>>277
>コケた後、勝手に体が持ち上がってるじゃん。重力1/6以前の問題だな

船外活動服の内側は0.3気圧、外は0気圧。
この為、宇宙服にはかなり反発力があることをご存じないですか?
そうですか。

手を握るだけでも、ゴムボールを握りつぶすほどの握力がいるのだとか。
293232 :2006/09/15(金) 17:13:25 ID:2lIbLy2Q
FBIに一度つかまってみたい方で、世内部にアップできる奇特な犯罪者さんがいたら・・・
ま,自身でたまには入手かな・・・。貴重なJAXA推薦の捏造・旗揺れ動画取得の為に…も。
294名無しSUN:2006/09/15(金) 17:17:26 ID:2lIbLy2Q
>>292
耳抜きなんかも大変そうですね。
月面の任務中に体調の具合が悪くなった飛行士さんっとかいたのでしょうか。

295名無しSUN:2006/09/15(金) 17:50:51 ID:2lIbLy2Q
お利口さんは、風邪ひかない。・・・・鼻血も出ないし G圧にもつおい!
意識も無くなったりしない。 おたふくがぜも平気・・・では無かったっけ13号
296名無しSUN:2006/09/15(金) 18:08:48 ID:Q4LeSHU3
いつだったか黒騎士は、
「ファインダーも露出計も無いカメラで云々」
と言っていた事あったけど、
このカメラ↓
ttp://www.yumeshigoto.gr.jp/kameraya/history/history03.htm
なんか、ファインダーも露出計も無いんだよね。
297C調ROCKに御用心:2006/09/15(金) 18:16:27 ID:HUvWSgZJ
>>296
坊は何が言いたいんぞ?(笑)
端からみているとクロさんが露出計の付いていないカメラでは撮影が
出来ないと言ったように聞こえるが(爆)
逆光でもバッチリ露出あってるのがおかしいんだろ(メガ爆)
298名無しSUN:2006/09/15(金) 19:13:05 ID:tpXj950m
公開されたのはうまく撮れた写真だけ。
299名無しSUN:2006/09/15(金) 19:16:58 ID:Q4LeSHU3
>>297
写真知識の無い人に、イロハのイから教えるほど
オイラも暇じゃないからね。
300C調ROCKに御用心:2006/09/15(金) 19:18:32 ID:HUvWSgZJ
>>299
ぷっ(笑)
反射光と入射光の違いも分からないくせに(爆)
301:2006/09/15(金) 19:22:03 ID:Q4LeSHU3
写真知らない人の捨て台詞でした。
302名無しSUN:2006/09/15(金) 19:26:27 ID:h8/XEOYL
ま、C腸はほっとけばいいってことだ。
「ぷっ(笑)」とか「(爆)」で釣るしかできないからな。
303フイルムの色の疑問?:2006/09/15(金) 19:28:47 ID:2lIbLy2Q
宇宙服のつなぎ目と内蔵ハッセルカメラの固定のされ方のしっかり度はこの動画で充分過ぎるぐらい確認出来ます。
http://www.youtube.com/watch?v=4aQ8-iVVPEU&mode=related&search=

ところで、リバーサル<エクタクローム?・コダクローム?>とかの原盤ってちゃんと
保管されてるのかな。色かぶりって無いのかな…。
304名無しSUN:2006/09/15(金) 19:33:38 ID:109ra4Aw
(笑)とか(爆)とかここは40年前のスレですか?w
305フイルムの色の疑問?:2006/09/15(金) 19:45:17 ID:2lIbLy2Q
溶けたリバーサルフイルム・・・・宇宙服の冷蔵庫のに中に鉛で出来た袋に詰めた撮影済みフイルムは
無事に地球に持ち帰られ、現像されました。でもなぜかみんなオーバー露出で折角の証拠写真が全滅NASAは泣きました。
306黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/15(金) 20:00:04 ID:SpYGc5pa
原版はフォトショップのデータだから安心。

307名無しSUN:2006/09/15(金) 20:31:50 ID:eQmzo+Px


30年前にもphotoshopがあったと思っている馬鹿
308CS-3は、来年発売予定です。:2006/09/15(金) 21:08:45 ID:2lIbLy2Q
NASAにはあったみたいだよ。 ・・・アドビNASAそう?
309名無しSUN:2006/09/15(金) 21:45:13 ID:8jUaJWF9
>>306
黒騎士はまたありもしない事実をカタリ始めました。
310C調ROCKに御用心:2006/09/15(金) 21:49:28 ID:HUvWSgZJ
まっ、人類の月面到達なんてヨタ話を信じている奴らは月を平面だと思っている
パカばかりって事だ(笑爆笑)
311黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/15(金) 22:15:24 ID:8S78SeFI
☆アンテナ、付いてますか?☆
アポロ写真も忘れるアンテナ、うっかりミスでは済まされません。
捏造写真はよく吟味してから作りましょう。

http://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/frame/?AS11-40-5903

エイ・シー♪
広狭抗告気候。

312黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/15(金) 22:15:57 ID:8S78SeFI
アポロ肯定サルの論法
1.証明責任をオウム返しで相手になすりつける。
2.・ウリが信じたものは検証の必要がない、と科学を捨て宗教に走る。
3.「世界中の〜が〜している」とでっちあげる。
4.「お前には〜が足りない」、「お前は〜を知らない」などと見栄を張る。
5.ありもしない事実を叫んで自分達が有利だと思わせる。
6.必要に応じて知能が低下する。常識的に解ることを解らないと喚く。

313名無しSUN:2006/09/15(金) 22:18:59 ID:tpXj950m
黒騎士の論法

最後は「見れば分かる」に逃げ込み説明を放棄する。
314黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/15(金) 22:20:27 ID:8S78SeFI
>>313
> 6.必要に応じて知能が低下する。常識的に解ることを解らないと喚く
315名無しSUN:2006/09/15(金) 22:32:18 ID:Ma4YbUph
 >803 :黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/06(水) 23:19:18 ID:ZRmx4J3l
 >>>802
 >見てないのに信じるも信じないもない。
 >俺が見たのは、「Dark Moon」「アポロ11」だけだな。


アポロは月に行ったのか?―Dark Moon 月の告発者たち
http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4947737344/ref=dp_proddesc_0/250-8499168-8869047?ie=UTF8&n=465392&s=books

著者 デヴィッド・S・パーシー
1997年には『The Face on Mars:The Avebury Connection』と
『The Terrestrial Connection』という2本のビデオを制作。

    The Face on Mars
   The Face on Mars
  The Face on Mars
 火. .星. ..の. .人. .面. .岩



なお、Avebury はストーンサークルのある場所。
316名無しSUN:2006/09/15(金) 22:51:57 ID:eQmzo+Px
>>312
黒騎士の痴能指数は20,000!
317名無しSUN:2006/09/15(金) 22:53:58 ID:tpXj950m
そんな!
ルチ将軍でさえ知能指数は1,300だったのに!
318C調ROCKに御用心:2006/09/15(金) 22:55:31 ID:HUvWSgZJ
すいません、初心者なんですけど飛行士がコケた時の膝や腕にかかる
負担ってどれくらいのものなんでしょうか?
重い装備だと聞いたのですが、あまりに軽々と支えていたもので。
319黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/15(金) 23:12:41 ID:8S78SeFI
>>318
宇宙服は月面では約13Kgの重さになります。
あんなふうに反動で起き上がることは難しいでしょう。
320名無しSUN:2006/09/15(金) 23:27:33 ID:eQmzo+Px
>>317
知能指数じゃないよ,痴呆の「痴」だ。
321名無しSUN:2006/09/15(金) 23:33:25 ID:8jUaJWF9
黒騎士という透視能力者の主張を鵜呑みにするニートが、
自分の主張を裏付けるものを持っていないと。

それを晒すスレなんだな。
322名無しSUN:2006/09/15(金) 23:36:23 ID:8jUaJWF9
>>319
> 宇宙服は月面では約13Kgの重さになります。

体重を全く考慮していないところが笑えるなw
323C調ROCKに御用心:2006/09/15(金) 23:36:55 ID:HUvWSgZJ
飛行士が起きあがるときは地上より楽だと思いますが、コケた時は
装備の質量とか慣性とか考えると恐ろしいくらいの負担になると
思うのですが。腕とか折れないんでしょうか?
324C調ROCKに御用心:2006/09/15(金) 23:38:32 ID:HUvWSgZJ
ホントは張りボテだから装備も軽くてオマケに上からヒモで吊しているのでしょうか?(笑)
325名無しSUN:2006/09/15(金) 23:40:51 ID:eQmzo+Px
>>323 -- >>324
さすが,痴能指数が高い人の言うことは違うね。

受け狙いだったのだろうが,うけねーよ
326名無しSUN:2006/09/15(金) 23:40:56 ID:8jUaJWF9
分かりやすく、80キロの人間が80キロのおもりを担いだとして、月の重力は地球の4ぶんの1だとして考えていこう。
月面で測定した人間+おもりの重さは80+80÷4=40キロ。

地球上でそれに近い状態を作り出すとすれば、40キロの力で上から引っ張る状態になりますね。
327C調ROCKに御用心:2006/09/15(金) 23:43:57 ID:HUvWSgZJ
>>326
すげぇ〜計算だな(メガ爆)
どうレス付けたら良いのかさえ浮かばないよ(爆)
328黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/15(金) 23:46:26 ID:SpYGc5pa
その通りです。しかし極秘なので誰にも言わないいで区ください。
329名無しSUN:2006/09/15(金) 23:46:37 ID:mCIcaL1s

   超能力 透視能力
  超 能 力 透 視 能 力
 超 能 力  透 視 能 力


    The Face on Mars
   The Face on Mars
  The Face on Mars
 火. .星. ..の. .人. .面. .岩
330名無しSUN:2006/09/16(土) 00:11:25 ID:4Zg4c4Ig
>>323
地球で宇宙服と装備の全備重量は約80kg、仮に飛行士も体重80kgだったとしたら計160kg、月面では重力は1/6だからたった約27kg。
たかだか数日で筋力も骨格も衰えないから、転んでなんで骨折する?
サルwww
331C調ROCKに御用心:2006/09/16(土) 00:13:38 ID:T9c85Epp
>>330
そりゃ止まってるときの話だろ(笑)
332名無しSUN:2006/09/16(土) 00:17:12 ID:4Zg4c4Ig
>>319
なんの映像だ?
見せろよ。
サルw
たった13kg。
おまけに飛行士自身の体重も軽くなることがわからないのか!
サルwww
333C調ROCKに御用心:2006/09/16(土) 00:50:13 ID:T9c85Epp
エテコの理屈だと無重力ならどんなものがどんな速度でぶつかっても
なんともないって事になるのかな?(笑)
それこそ屁みたいなもの?(爆)
334名無しSUN:2006/09/16(土) 01:27:46 ID:3geRYA5b
>>333
> エテコの理屈だと無重力ならどんなものがどんな速度でぶつかっても

いや、ころんだ時に、どれだけの速度が出せるかという話です。
335名無しSUN:2006/09/16(土) 01:31:00 ID:kF3pDR5F

   宇 宙 の 神 秘 は 俺 た ち に ま か せ ろ !!
 ∩∩                               .V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒...透視能力者/~⌒   ..⌒../
   |アポロ  |ー、      / ̄|    //`i...アポロ.../
    |捏造説 | ..人面岩信者..(ミ   ミ) |.捏造説|
    |.ビリーバー|.. |     | /      \ .|..ビリーバー|
   |.. 1号|  )    /   /\   \|   2号..ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
336C調ROCKに御用心:2006/09/16(土) 01:38:56 ID:T9c85Epp
>>334
それをきいているのがワシだろ(笑)
337名無しSUN:2006/09/16(土) 01:56:22 ID:4Zg4c4Ig
>>336
そもそも月面は無重力じゃないがw
で、サル騎士の考えだと転んだらどーなるん?
どんな馬鹿な回答がくるか今からワクワク(爆)
C調は名前かえないのかw
黒が用心して、まずC調に馬鹿なことを言わせて様子をうかがうとゆーねw
338名無しSUN:2006/09/16(土) 02:01:43 ID:4Zg4c4Ig
なあC調。俺はROCKバンドやっててギター弾いてるんだ。お前の好きなC調なROCKってなに?
サザン?
他になんか知ってるの?
アポロなんかよりROCKの話しをしようぜw

339C調ROCKに御用心:2006/09/16(土) 02:05:23 ID:T9c85Epp
ぷっ(笑)
またお得意のすり替えか?(爆)
月の重力が地球の1/6だから楽々だったら無重力なら何がどうぶつかろうが
なんともないってのがエテコの屁理屈だろ(メガデス爆)
340名無しSUN:2006/09/16(土) 02:49:38 ID:4Zg4c4Ig
339>>
で、C調が思うには転んだらどーなるん?

お前40代ならサザンか。
俺は洋楽だな。イーグルスやエルトン・ジョン知ってる?
ギターじゃバンへイレンが最高だったな。
なあ黒。
341C調ROCKに御用心:2006/09/16(土) 02:53:44 ID:T9c85Epp
>>340
転んだらどうなるかお前が考えてみろ(オジー・オズ爆)

ワシはジェフベックにはじまりランディーローズで終わった。
その後は仕事忙しくてギター弾けなくなったな(笑)
342名無しSUN:2006/09/16(土) 03:04:05 ID:OR9jO9z8
>>312 :黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/15(金) 22:15:57 ID:8S78SeFI
サル騎士の論法
>1.証明責任をオウム返しで相手になすりつける。
それはお前だなw
>2.・ウリが信じたものは検証の必要がない、と科学を捨て宗教に走る。
お前のどこが科学だ?妄想と無知の脳内世界、お前は麻原とそっくり。
>3.「世界中の〜が〜している」とでっちあげる。
〜にはいるのは「科学者」「認めている」
それから「でっちあげる」は間違い。事実です。
>4.「お前には〜が足りない」、「お前は〜を知らない」などと見栄を張る。
お前は「α線が紙一枚透らない 」ことを知らないw
>5.ありもしない事実を叫んで自分達が有利だと思わせる。
=黒騎士
>6.必要に応じて知能が低下する。常識的に解ることを解らないと喚く。
=黒騎士

>>314 :黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/15(金) 22:20:27 ID:8S78SeFI
> 6.必要に応じて知能が低下する。常識的に解ることを解らないと喚く
=黒騎士


 >803 :黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/06(水) 23:19:18 ID:ZRmx4J3l
 >>>802
 >見てないのに信じるも信じないもない。
 >俺が見たのは、「Dark Moon」「アポロ11」だけだな。

お前が見たのはたった二つかよw
黒騎士よwww
343名無しSUN:2006/09/16(土) 03:20:09 ID:4Zg4c4Ig
>>341
なんだその程度かw
お前が言い出したんだから言えよ。
転んだらどーなるん?w
俺はイングウェイなら楽勝だぞ。インペリテリもいける。
ベックをだしてきたのは認めてやる。Brow By Browは名演だったな。
スティーブ・バイやポール・ギルバートはどうだい?
344C調ROCKに御用心:2006/09/16(土) 03:36:58 ID:T9c85Epp
イングヴェィやスティーブバイはやったな(笑)
あまり面白くなかったが(爆)

っで、200kg近いものがあんな勢いでコケて軽く支えられるんだな?(ブラック・サ爆)
345名無しSUN:2006/09/16(土) 06:36:46 ID:wnBAqp7c
>>344
>あんな勢いでコケて
だからなんの映像だ?
見せろよ。
サルw
346名無しSUN:2006/09/16(土) 06:44:01 ID:LMa44wg+
体重+宇宙服で質量は160kg、月面の重力は地球上の1/6ということで1.63m/sec^2
重心は身長の半分よりも少々高い位置にあると考えて、地上高1mの位置にあるとしようか。

物体の自由落下速度はv=gt、落下距離はh=1/2・gt^2、
落下距離1mになるまでの時間を計算すると、
@1=1/2・1.63・t^2
A2=1.63・t^2
B1.22699=t^2
Ct=1.107

1.107秒落下したときの速度は v=gt に当てはめて、
v=1.63・1.107=1.809(m/sec)
月面に接触する瞬間の運動エネルギーは質量×速度2乗で
160×1.809^2=523.6(kg・m^2/sec^2) (←おい、物理の得意な人、これでいいのか?)

これと同様の計算を宇宙服無しの体重80kg、地球表面上の重力g=9.80665m/sec^2でしてみる。
v=4.429(m/sec)
80×4.429^2=1,569.3(kg・m^2/sec^2)

両者を比較すると、質量160kgで月面で転倒(実は腰の高さから自由落下)したときは
質量80kgで地球上で転倒したときに比較して運動エネルギーは1/3程度に過ぎない。

計算するとこうなる。
347Opaque Plasma:2006/09/16(土) 06:57:37 ID:V88NGvR/
うーん、出張から帰ってきてもまだ続いていますか。

>>346
>kg・m^2/sec^2
普通はJにしますが、ディメンジョンは合っています。

>腰から自由落下
>運動エネルギーは1/3程度に過ぎない。
厳密には下端を固定して回転させた棒に近似する方が良さげですが、
最終的な運動エネルギーは位置エネルギーが変化したものだから、
もとの位置エネルギー(高さ×質量×重力加速度)だけ考えればよくて、
高さ:月面と地球で同じ
質量:月面が約2倍(宇宙服分)
重力加速度:月面が1/6
2×1/6=月面では1/3、ともっと簡単に計算できますね。

いずれにせよ合ってるからいいですけど。
348Opaque Plasma:2006/09/16(土) 07:00:19 ID:V88NGvR/
>>346
>運動エネルギーは質量×速度2乗

そういや2で割るの忘れてますよ。
349名無しSUN:2006/09/16(土) 07:12:28 ID:3geRYA5b
位置エネルギーだと6倍の差なのに、運動エネルギーに変換したら3倍の差になってしまう????

どこかおかしくないか?
350Opaque Plasma:2006/09/16(土) 07:15:37 ID:V88NGvR/
>>349
>位置エネルギー6倍、運動エネルギー3倍
志村ー、体重の違い(ry
351346:2006/09/16(土) 07:19:36 ID:LMa44wg+
>>348
ああ、さんきゅ
352Opaque Plasma:2006/09/16(土) 08:11:20 ID:V88NGvR/
連投で済まんが、せっかくなので書いておこう。
アポロ10号では70mmハッセルブラッドの撮影のうち、
カラーフィルム(S0-368及びKodacolor。ASA80)の場合の設定は
レンズ250mm、絞りf8、1/250s。(Apollo10 Mission Report
ttp://history.nasa.gov/alsj/a410/A10_MissionReport.pdf

なお、"Analysis of Apollo 10 Photography and Visual Observations"
ttp://ntrs.nasa.gov/archive/nasa/casi.ntrs.nasa.gov/19710018395_1971018395.pdf
には各写真の撮影データがリストされている。

で、例の地球の出がやたら暗いのは、あれを撮影したTVカメラに問題があって、
Mission Reportによると
"Two minor problems were experienced with the television camera.
(1つ目は略)
The second problem was the inability of the automatic light-level control
to accommodate small bright objects,as evidenced by the cloud cover image
saturation when viewing the earth at lunar distance.
飽和しないように絞ったら月面が暗くなった、と。
353名無しSUN:2006/09/16(土) 09:27:07 ID:kF3pDR5F
>>346-351
真面目に計算して乙!
私は、どうせ「紐で吊っている」以外の答えを受け入れない奴に言っても
しょうがないと思って、やらなかった。

>>352
「10号は暗い地帯の上を越えて“表”に来た」説は間違い ?
354Opaque Plasma:2006/09/16(土) 09:43:54 ID:oBtDuiZK
>>353
>「10号は暗い地帯の上を越えて“表”に来た」説は間違い ?

これも原因の一つだと思う。
"Analysis of..."には
"An area of dark mantling material near Mare Smythii."
"Mission Report"には
"This photograph of earthrise was taken from the lunar module looking in the
direction of travel. At the time of exposure,the spacecraft was located
above the far-side highlands at approximately 105 degrees east longitude.
The mare surface seen in this sequence is known as Smyth's Sea and is..."

だから暗い海の部分(海のアルベドは3-5%)を超えて表に出てきた、のも事実。
355名無しSUN:2006/09/16(土) 11:17:54 ID:zBq/bdS+
NASA月面活動疑惑解明は、人類の今後の地球上での生きる姿勢に関わる
重大なベース確認。ファンタジーなのかファジーかはっきりさせときたい現実問題。

何故冷凍マンモスの周辺の小動物の発見が公表されていないのか・・・・。
356黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 13:57:23 ID:GiRY6rgI
やはり月面でこけても、ああいったリアクションはできないよな。
357名無しSUN:2006/09/16(土) 14:16:07 ID:3geRYA5b
>>356
> やはり月面でこけても、ああいったリアクションはできないよな。

証明してください。
358C調ROCKに御用心:2006/09/16(土) 14:44:26 ID:3hJPMpnC
月では200kg近い装備で時速数キロでコケても初速0で自由落下程度のダメージ
しかないと言うことか? 死ねよ(笑)
やっぱ、ヒモで吊してるんだろ?(爆)
359C調ROCKに御用心:2006/09/16(土) 14:53:09 ID:3hJPMpnC
>>352
ども。
なるほど、ISO 100 なら f8 1/200 くらいやね。
眼下の月は真っ昼間だから満月をこの設定で撮ったら十分海も写ると思うけどな(笑)
360名無しSUN:2006/09/16(土) 15:18:08 ID:MZtxAl+B
>>353
> 私は、どうせ「紐で吊っている」以外の答えを受け入れない奴に言っても
> しょうがないと思って、やらなかった。
お前にはゼッタイ無理だからだろ。
361C調ROCKに御用心:2006/09/16(土) 15:58:45 ID:3hJPMpnC
乗法除法を加法減法より先に計算しない奴には無理?(笑)
362名無しSUN:2006/09/16(土) 16:28:14 ID:XqlpTOzS
アポロ計画では11回の有人飛行が行なわれ、アポロ7号からアポロ17号までの名称が付けられている。
打上げは全てフロリダ州のケネディ宇宙センターで行なわれた。
アポロ4号からアポロ6号までは無人でのテスト飛行であった(公式にはアポロ2号とアポロ3号は存在しない)。
アポロ1号の名称は最初の有人飛行として計画されていた飛行に対して遡って命名された。
この飛行の乗員となっていた飛行士3名は1967年1月に発射台でのテスト中の火災によって死亡した。

アポロ計画最初の有人飛行はサターンIB型ロケットで行なわれた。
これ以外の飛行は全てサターンV型ロケットが使われている。
全飛行のうち2回(アポロ7号とアポロ9号)が地球周回軌道でのミッション、
2回(アポロ8号とアポロ10号)が月周回軌道でのミッションで、
残りの7回が月着陸ミッションであった(ただしうち1回、アポロ13号は事故のため着陸していない)。

363名無しSUN:2006/09/16(土) 16:30:09 ID:XqlpTOzS
アポロ7号は地球軌道上で司令船および機械船の試験を行なった。
アポロ8号は月軌道で司令・機械船の試験を行なった。
アポロ9号は地球軌道で月着陸船の試験を行なった。
アポロ10号は月軌道で月着陸船の試験を行なった。

アポロ11号では初めて人間を月に着陸させることに成功した。
月への第一歩を刻んだアポロ11号のニール・アームストロング船長の言葉
"That's one small step for a man, one giant leap for mankind."
(これは一人の人間には小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ。)はあまりにも有名である。
アポロ11号が着陸した「静かの海」には、特殊なコーナーキューブ多数で作られた
一辺が約46cmのレーザー反射装置が設置された。この反射装置は地球から発射されたレーザーを反射させて
地球と月の距離を測定するために利用されている。
地球と月の距離は約38万kmであり、年に3.8cmずつ距離が増えているという。
アポロ12号では計画通りの地点に正確に着陸することに初めて成功した。
364名無しSUN:2006/09/16(土) 16:31:29 ID:XqlpTOzS
アポロ13号は飛行中の爆発事故のために月着陸を行なうことができなかったが、
乗員を安全に地球に帰還させることができた。
この事故はトム・ハンクス主演『アポロ13』として映画化されている。

アポロ14号で月探査計画が再開され、アポロ15号では新たに長時間滞在用の月着陸船と月面車が使用された。
アポロ14号が着陸した「フラ・マウロ高地」、アポロ15号が着陸した「雨の海/ハドリー谷」にもレーザー反射鏡が設置された。
アポロ16号では初めて月面の高地に着陸した。
最後のミッションとなったアポロ17号では、科学者を初めて飛行士として送り込み、
また初めて夜間に打ち上げを行なった。

アポロ17号を最後に計画は打ち切られ、スカイラブ計画に移行したが、
1975年に冷戦の雪解けを象徴する「アポロ・ソユーズテスト計画」において
アポロ宇宙船はふたたび軌道上を飛び、ソユーズ宇宙船とのドッキングをはじめ、
長く宇宙開発の競争相手であったソ連との共同実験を行っている。
365名無しSUN:2006/09/16(土) 16:33:15 ID:XqlpTOzS
アポロ2号及び3号は欠番になっている。

アポロ計画初期、アポロと同じサターン1B型ロケットが2機打ち上げられ、
非公式にそれぞれアポロ1号、アポロ2号と呼ばれていた。
非公式1号は1966年2月26日、非公式2号は1966年8月25日に打ち上げられたが、どちらも無人だった。
正式名称はそれぞれAS-201とAS-202である。

現在アポロ1号と呼ばれているミッションの正式名称はAS-204で、
非公式にアポロ3号(もしくは4号)と呼ばれる予定になっていた。
しかし、このロケットに乗り込む予定だった3人の宇宙飛行士は、
最初の有人機である自分たちのロケットがアポロ1号と呼ばれるべきだと主張していた。
この3名は1967年1月27日に地上訓練中の火災事故によって死亡した。
事故後に彼らの遺族の要望によって、彼らが搭乗する予定だった飛行ミッションが
アポロ1号と命名された。
これを受けて、これ以前の無人ミッション AS-201 は「アポロ2号」、
AS-202 は「アポロ3号」と非公式に呼ばれるようになった。
しかし後にこれ以外のロケットがアポロ2号と呼ばれるなど混乱したため、
これら2機については現在では正式名称のみで呼ばれ、アポロの名は付けられていない。
366名無しSUN:2006/09/16(土) 16:38:52 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇@
『アポロ計画は捏造で、実際には人類は月には行っていない』という説がある。
この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が
最初期に唱えたものである。
キリスト教文化の存在しない日本では、反米主義や科学技術への懐疑と関連して唱えられることが多い。

この俗説に基づいて火星探査を描いたSF映画「カプリコン1」(1977年、英、監督ピーター・ハイアムズ)が製作された
(国家の威信をかけた有人火星探査に失敗した某宇宙機関は、それを隠すために室内火星セットを作り、
火星の写真を撮影すると言うもの)。
同年にイギリスではエイプリルフールのジョーク番組として「第三の選択」(製作アングリアTV)が放映された。
これは、宇宙飛行士の名前をわざと間違えている、登場人物を演じた俳優名が役名ともにキャストロールで明記されている、
製作年月日が4月1日になっているなど、注意して見れば番組そのものが冗談だと分かるようになっていた。
この番組はアメリカでも放映され、真に受ける視聴者が続出した。
この番組は日本でも放映されたことがあるが、
視聴者がジョーク番組だとわかるための手がかりであるエンドクレジットがカットされて放映された
(口頭でエイプリールフールである旨を伝えている)。
367名無しSUN:2006/09/16(土) 16:41:15 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇A
日本のテレビ局ではテレビ朝日のみがこの説を取り上げている。
2000年代はじめ、バラエティ番組「不思議どっとテレビ。これマジ!?」でこの説を紹介し、
バズ・オルドリン宇宙飛行士など関係者に取材するなどした後、数度にわたって番組を放送したが、
番組を観た視聴者の一部から編集方法に偏りがあるとの苦情が放送と青少年に関する委員会へ寄せられ、
委員会よりテレビ朝日へ苦情に対する回答要請が出された。

その後テレビ朝日は、2003年の年末に放送した「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の中で、
フランスのテレビ局が制作した『Opération Lune』という番組を紹介した。
その内容は、アメリカ国防長官ドナルド・H・ラムズフェルドを始めとするアメリカ高官が
アポロ計画を捏造するために「2001年宇宙の旅」を監督したスタンリー・キューブリックに
月面の映像作成を依頼したと告白するというものであったが、
この番組はアメリカの高官の発言の合間に役者の演じる架空の人物の発言を挟むことで
高官が実際には言っていないことを言っているかのように錯覚させる
「フェイク・ドキュメンタリー」と呼ばれるフィクション作品である。
「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の司会者も、
『Opération Lune』の紹介が終わったあとで「この番組はエイプリルフール用に作られた冗談番組です」と明言している。

著名人の中でも、たとえば評論家の副島隆彦が2004年に『人類の月面着陸は無かったろう論』(徳間書店 ISBN 4198618747)を出版し、
アポロ計画がアメリカ政府による情報操作の具体例と主張するなど、この説を支持する者はいるが、
宇宙開発の専門家でこの説を支持すると表明した者は今のところ存在しない。
368名無しSUN:2006/09/16(土) 17:34:21 ID:ViNQOJI0
C調や黒騎士は引きこもりだから、運動不足と太陽に当たらないせいで
骨が弱いんだろうと思う。
だから、転んだくらいで骨を折るんだろう。
”今のところ”存在しない。

人類の精神安定を考慮して”今のところ”言い出せ無いでいる状態である。

  しかし、再度月に行く事が不可能な状態の現代では都市伝説化の模様が真実として

   極々、一般常識化している昨今の急激変化である.スマート1によって証明が
に 
370黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 17:38:43 ID:GiRY6rgI
確か朝鮮関係の番組でも似たような苦情が来たことがあるな。
正しい事を報道されると都合が悪いサルがスポンサーを攻撃したのだろう。

371名無しSUN:2006/09/16(土) 17:46:23 ID:Q8UzCvZN
Dark Moon の著者のうちの一人は、火星の人面岩とイギリスのストーンサークル
が何か関係あると言っていたんだな。

人面岩の本当の姿が分かった今ではノストラダムスの予言みたいな物なのに、
そんなのを信じているとは…
372名無しSUN:2006/09/16(土) 17:46:49 ID:ViNQOJI0
そして>>210の質問を無視する黒騎士であった。

なんで星条旗を設置するとき以外に、風が吹かないんでしょうかねぇ?
373C調ROCKに御用心:2006/09/16(土) 17:50:23 ID:3hJPMpnC
>>368
ガキの頃から身体を鍛えまくっていたおかげでバイクで120km/hでコケても
骨の一本も折らなかったよ(笑)
70mもアスファルトと格闘した(爆)
374黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 17:52:51 ID:GiRY6rgI
サル、旗が慣性で振り子運動を無視して動くという、宇宙の法則を無視した結論は取り下げか?
375名無しSUN:2006/09/16(土) 17:52:55 ID:ViNQOJI0
>>373
なるほど、C調は40代以上の元珍走族の関西人で、
現在無職引きこもり中、と。
376名無しSUN:2006/09/16(土) 17:59:06 ID:3geRYA5b
>>374
> サル、旗が慣性で振り子運動を無視して動くという、宇宙の法則を無視した結論は取り下げか?

は?

おまえは何をデタラメ言っているんだw
377名無しSUN:2006/09/16(土) 17:59:49 ID:3geRYA5b
黒騎士という透視能力者の主張を鵜呑みにするニートが、
自分の主張を裏付けるものを持っていないと。

それを晒すスレなんだな。
378C調ROCKに御用心:2006/09/16(土) 18:05:27 ID:3hJPMpnC
>>352
残念ながらブラウザが固まって撮影データが見れないけど、まっ、どっちにしても
被写界深度が浅い画像はおかしいよね(笑)
10号の地球の出はオートで反射率数パーセントの所に露出があっていたら半地球も
丁度良いくらいの露出になるんじゃないかと思うが(爆)
月面の反射率の高いところがフレームに入っているとそこが露出オーバーになると
思う。
379黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 18:46:34 ID:GiRY6rgI
出鱈目ってサルが捏造認定を避けるために繰り出す珍説の事だよな。

380名無しSUN:2006/09/16(土) 19:17:47 ID:ViNQOJI0
質問に答えたく無い為、必死に話をそらそうとする黒騎士は哀れだ。
381名無しSUN:2006/09/16(土) 19:24:37 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇@
『アポロ計画は捏造で、実際には人類は月には行っていない』という説がある。
この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が
最初期に唱えたものである。
キリスト教文化の存在しない日本では、反米主義や科学技術への懐疑と関連して唱えられることが多い。

この俗説に基づいて火星探査を描いたSF映画「カプリコン1」(1977年、英、監督ピーター・ハイアムズ)が製作された
(国家の威信をかけた有人火星探査に失敗した某宇宙機関は、それを隠すために室内火星セットを作り、
火星の写真を撮影すると言うもの)。
同年にイギリスではエイプリルフールのジョーク番組として「第三の選択」(製作アングリアTV)が放映された。
これは、宇宙飛行士の名前をわざと間違えている、登場人物を演じた俳優名が役名ともにキャストロールで明記されている、
製作年月日が4月1日になっているなど、注意して見れば番組そのものが冗談だと分かるようになっていた。
この番組はアメリカでも放映され、真に受ける視聴者が続出した。
この番組は日本でも放映されたことがあるが、
視聴者がジョーク番組だとわかるための手がかりであるエンドクレジットがカットされて放映された
(口頭でエイプリールフールである旨を伝えている)。
382名無しSUN:2006/09/16(土) 19:25:46 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇A
日本のテレビ局ではテレビ朝日のみがこの説を取り上げている。
2000年代はじめ、バラエティ番組「不思議どっとテレビ。これマジ!?」でこの説を紹介し、
バズ・オルドリン宇宙飛行士など関係者に取材するなどした後、数度にわたって番組を放送したが、
番組を観た視聴者の一部から編集方法に偏りがあるとの苦情が放送と青少年に関する委員会へ寄せられ、
委員会よりテレビ朝日へ苦情に対する回答要請が出された。

その後テレビ朝日は、2003年の年末に放送した「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の中で、
フランスのテレビ局が制作した『Opération Lune』という番組を紹介した。
その内容は、アメリカ国防長官ドナルド・H・ラムズフェルドを始めとするアメリカ高官が
アポロ計画を捏造するために「2001年宇宙の旅」を監督したスタンリー・キューブリックに
月面の映像作成を依頼したと告白するというものであったが、
この番組はアメリカの高官の発言の合間に役者の演じる架空の人物の発言を挟むことで
高官が実際には言っていないことを言っているかのように錯覚させる
「フェイク・ドキュメンタリー」と呼ばれるフィクション作品である。
「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の司会者も、
『Opération Lune』の紹介が終わったあとで「この番組はエイプリルフール用に作られた冗談番組です」と明言している。

著名人の中でも、たとえば評論家の副島隆彦が2004年に『人類の月面着陸は無かったろう論』(徳間書店 ISBN 4198618747)を出版し、
アポロ計画がアメリカ政府による情報操作の具体例と主張するなど、この説を支持する者はごく少数いるが、
宇宙開発の専門家でこの説を支持すると表明した者は今のところ存在しない。
383名無しSUN:2006/09/16(土) 19:30:31 ID:3geRYA5b
>>379
出鱈目って黒騎士が事実認定を避けるために繰り出す珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。
384名無しSUN:2006/09/16(土) 19:34:21 ID:XqlpTOzS
●黒騎士のポロリ

>「馬鹿なことを言っている」といわれようが俺としては全く痛みを感じない。
>ただ、そう判断したやつが軽率か無関心かのいずれかだろう。
>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。

黒騎士が固執する「捏造論」なんかこの程度のものだ。
そこには真剣な「主張」などない。

>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。
ばら撒きを自分で認めるほどの「無責任」なモノでしかないということだ。
おまけに「個人の勝手」とまで言い切るのだから、
捏造論を撒くことは、ネットに寄生する黒騎士の「趣味」のようなものなのだ。
385名無しSUN:2006/09/16(土) 19:37:25 ID:XqlpTOzS
●黒騎士のポロリ

>「馬鹿なことを言っている」といわれようが俺としては全く痛みを感じない。
>ただ、そう判断したやつが軽率か無関心かのいずれかだろう。
>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。

黒騎士が固執する「捏造論」なんかこの程度のものだ。
そこには真剣な「主張」などない。

>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。
自分で「ばら撒いている」と言う程度の「無責任」なモノでしかないということだ。
おまけに「個人の勝手」とまで言い切るのだから、
捏造論を撒くことは、ネットに寄生する黒騎士の「趣味」のようなものなのだ。
386名無しSUN:2006/09/16(土) 19:38:32 ID:XqlpTOzS
●黒騎士のポロリ

>「馬鹿なことを言っている」といわれようが俺としては全く痛みを感じない。
>ただ、そう判断したやつが軽率か無関心かのいずれかだろう。
>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。

黒騎士が固執する「捏造論」なんかこの程度のものだ。
そこには真剣な「主張」などない。

>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。
自分で「ばら撒いている」と言う程度の「無責任」なモノでしかないということだ。
おまけに「個人の勝手」とまで言い切るのだから、
捏造論を撒くことは、ネットに寄生する黒騎士の「趣味」のようなものなのだ。
387黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 20:03:51 ID:CXzoNa2F
>>381
> 『アポロ計画は捏造で、実際には人類は月には行っていない』という説がある。
> この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
> 欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が
> 最初期に唱えたものである。
全くの出鱈目。
「大地平面協会」:アポロ捏造論と当該団体は無関係である。
(よしんば彼等のうちの一人が主張していたとしても、捏造論が間違っていたという根拠にはならない。)


>>382
確か朝鮮関係の番組でも似たような苦情が来たことがあるな。
正しい事を報道されると都合が悪いサルがスポンサーを攻撃したのだろう。
388名無しSUN:2006/09/16(土) 20:29:48 ID:ViNQOJI0
で、なんで星条旗の設置の時しか
月面に風が吹かないの?
何で他の時は、月面に風は吹かないの?
389名無しSUN:2006/09/16(土) 20:31:43 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇@
『アポロ計画は捏造で、実際には人類は月には行っていない』という説がある。
この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が
最初期に唱えたものである。
キリスト教文化の存在しない日本では、反米主義や科学技術への懐疑と関連して唱えられることが多い。

この俗説に基づいて火星探査を描いたSF映画「カプリコン1」(1977年、英、監督ピーター・ハイアムズ)が製作された
(国家の威信をかけた有人火星探査に失敗した某宇宙機関は、それを隠すために室内火星セットを作り、
火星の写真を撮影すると言うもの)。
同年にイギリスではエイプリルフールのジョーク番組として「第三の選択」(製作アングリアTV)が放映された。
これは、宇宙飛行士の名前をわざと間違えている、登場人物を演じた俳優名が役名ともにキャストロールで明記されている、
製作年月日が4月1日になっているなど、注意して見れば番組そのものが冗談だと分かるようになっていた。
この番組はアメリカでも放映され、真に受ける視聴者が続出した。
この番組は日本でも放映されたことがあるが、
視聴者がジョーク番組だとわかるための手がかりであるエンドクレジットがカットされて放映された
(口頭でエイプリールフールである旨を伝えている)。
390名無しSUN:2006/09/16(土) 20:32:33 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇A
日本のテレビ局ではテレビ朝日のみがこの説を取り上げている。
2000年代はじめ、バラエティ番組「不思議どっとテレビ。これマジ!?」でこの説を紹介し、
バズ・オルドリン宇宙飛行士など関係者に取材するなどした後、数度にわたって番組を放送したが、
番組を観た視聴者の一部から編集方法に偏りがあるとの苦情が放送と青少年に関する委員会へ寄せられ、
委員会よりテレビ朝日へ苦情に対する回答要請が出された。

その後テレビ朝日は、2003年の年末に放送した「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の中で、
フランスのテレビ局が制作した『Opération Lune』という番組を紹介した。
その内容は、アメリカ国防長官ドナルド・H・ラムズフェルドを始めとするアメリカ高官が
アポロ計画を捏造するために「2001年宇宙の旅」を監督したスタンリー・キューブリックに
月面の映像作成を依頼したと告白するというものであったが、
この番組はアメリカの高官の発言の合間に役者の演じる架空の人物の発言を挟むことで
高官が実際には言っていないことを言っているかのように錯覚させる
「フェイク・ドキュメンタリー」と呼ばれるフィクション作品である。
「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の司会者も、
『Opération Lune』の紹介が終わったあとで「この番組はエイプリルフール用に作られた冗談番組です」と明言している。

著名人の中でも、たとえば評論家の副島隆彦が2004年に『人類の月面着陸は無かったろう論』(徳間書店 ISBN 4198618747)を出版し、
アポロ計画がアメリカ政府による情報操作の具体例と主張するなど、この説を支持する者はごく少数いるが、
宇宙開発の専門家でこの説を支持すると表明した者は今のところ存在しない。
391名無しSUN:2006/09/16(土) 20:33:30 ID:XqlpTOzS
●黒騎士のポロリ

>「馬鹿なことを言っている」といわれようが俺としては全く痛みを感じない。
>ただ、そう判断したやつが軽率か無関心かのいずれかだろう。
>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。

黒騎士が固執する「捏造論」なんかこの程度のものだ。
そこには真剣な「主張」などない。

>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。
自分で「ばら撒いている」と言う程度の「無責任」なモノでしかないということだ。
おまけに「個人の勝手」とまで言い切るのだから、
捏造論を撒くことは、ネットに寄生する黒騎士の「趣味」のようなものなのだ。
392黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 20:33:59 ID:CXzoNa2F
>>388
つまり人為的に吹かせているという主張だな。

>>389
> 『アポロ計画は捏造で、実際には人類は月には行っていない』という説がある。
> この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
> 欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が
> 最初期に唱えたものである。
全くの出鱈目。
「大地平面協会」:アポロ捏造論と当該団体は無関係である。
(よしんば彼等のうちの一人が主張していたとしても、捏造論が間違っていたという根拠にはならない。)


>>390
確か朝鮮関係の番組でも似たような苦情が来たことがあるな。
正しい事を報道されると都合が悪いサルがスポンサーを攻撃したのだろう。

393名無しSUN:2006/09/16(土) 20:35:13 ID:XqlpTOzS
黒騎士がストレートに「出鱈目」とレスするものは
「真実・事実」だと考えて差し支えあるまい。
図星で慌てる黒騎士の姿である。
394名無しSUN:2006/09/16(土) 20:35:56 ID:XqlpTOzS
●黒騎士のポロリ

>「馬鹿なことを言っている」といわれようが俺としては全く痛みを感じない。
>ただ、そう判断したやつが軽率か無関心かのいずれかだろう。
>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。

黒騎士が固執する「捏造論」なんかこの程度のものだ。
そこには真剣な「主張」などない。

>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。
自分で「ばら撒いている」と言う程度の「無責任」なモノでしかないということだ。
おまけに「個人の勝手」とまで言い切るのだから、
捏造論を撒くことは、ネットに寄生する黒騎士の「趣味」のようなものなのだ。
395名無しSUN:2006/09/16(土) 20:36:42 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇@
『アポロ計画は捏造で、実際には人類は月には行っていない』という説がある。
この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が
最初期に唱えたものである。
キリスト教文化の存在しない日本では、反米主義や科学技術への懐疑と関連して唱えられることが多い。

この俗説に基づいて火星探査を描いたSF映画「カプリコン1」(1977年、英、監督ピーター・ハイアムズ)が製作された
(国家の威信をかけた有人火星探査に失敗した某宇宙機関は、それを隠すために室内火星セットを作り、
火星の写真を撮影すると言うもの)。
同年にイギリスではエイプリルフールのジョーク番組として「第三の選択」(製作アングリアTV)が放映された。
これは、宇宙飛行士の名前をわざと間違えている、登場人物を演じた俳優名が役名ともにキャストロールで明記されている、
製作年月日が4月1日になっているなど、注意して見れば番組そのものが冗談だと分かるようになっていた。
この番組はアメリカでも放映され、真に受ける視聴者が続出した。
この番組は日本でも放映されたことがあるが、
視聴者がジョーク番組だとわかるための手がかりであるエンドクレジットがカットされて放映された
(口頭でエイプリールフールである旨を伝えている)。
396名無しSUN:2006/09/16(土) 20:37:27 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇A
日本のテレビ局ではテレビ朝日のみがこの説を取り上げている。
2000年代はじめ、バラエティ番組「不思議どっとテレビ。これマジ!?」でこの説を紹介し、
バズ・オルドリン宇宙飛行士など関係者に取材するなどした後、数度にわたって番組を放送したが、
番組を観た視聴者の一部から編集方法に偏りがあるとの苦情が放送と青少年に関する委員会へ寄せられ、
委員会よりテレビ朝日へ苦情に対する回答要請が出された。

その後テレビ朝日は、2003年の年末に放送した「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の中で、
フランスのテレビ局が制作した『Opération Lune』という番組を紹介した。
その内容は、アメリカ国防長官ドナルド・H・ラムズフェルドを始めとするアメリカ高官が
アポロ計画を捏造するために「2001年宇宙の旅」を監督したスタンリー・キューブリックに
月面の映像作成を依頼したと告白するというものであったが、
この番組はアメリカの高官の発言の合間に役者の演じる架空の人物の発言を挟むことで
高官が実際には言っていないことを言っているかのように錯覚させる
「フェイク・ドキュメンタリー」と呼ばれるフィクション作品である。
「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の司会者も、
『Opération Lune』の紹介が終わったあとで「この番組はエイプリルフール用に作られた冗談番組です」と明言している。

著名人の中でも、たとえば評論家の副島隆彦が2004年に『人類の月面着陸は無かったろう論』(徳間書店 ISBN 4198618747)を出版し、
アポロ計画がアメリカ政府による情報操作の具体例と主張するなど、この説を支持する者はごく少数いるが、
宇宙開発の専門家でこの説を支持すると表明した者は今のところ存在しない。
397黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 20:38:11 ID:CXzoNa2F
ID:XqlpTOzSが>>393のようなとレスを返さざるを得なくなるのは、
俺の指摘が「真実・事実」だったからだと考えて差し支えあるまい。
図星で慌てるID:XqlpTOzSの姿である。
398名無しSUN:2006/09/16(土) 20:39:37 ID:ViNQOJI0
>392 名前: 黒騎士 ◆fyO57hPVeE [アポロサル根絶委員会] 投稿日: 2006/09/16(土) 20:33:59 ID:CXzoNa2F
>>388
>つまり人為的に吹かせているという主張だな。

わざと内容を捻じ曲げていますね。
>>210の質問に答えたくないわけですか。
399名無しSUN:2006/09/16(土) 20:40:15 ID:40IUDPfl
>「大地平面協会」:アポロ捏造論と当該団体は無関係である。

そりゃないだろ。

たしかにメアリーベネットや副島やMハガーは「大地平面協会」と無関係なんだろう。
しかし、アポロの中継のあいだ繰り返し丸い地球の映像が放映されていたのだから、
「大地は平らである」と主張する人は、全員、アポロは捏造と考えている筈である。
(当然、そういう人にとっては、ボストークもスプートニクも捏造)

「よしんば彼等のうちの一人が主張していたとしても」
なんていう問題ではない。
400黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 20:41:29 ID:CXzoNa2F
>>398
じゃあ何を言いたいのか明確にしないと。
> で、なんで星条旗の設置の時しか
> 月面に風が吹かないの?
> 何で他の時は、月面に風は吹かないの?
こんなんじゃ「人為的に風を吹かせているの?」と質問しているようなものだ。
401黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 20:42:16 ID:CXzoNa2F
>>399
> 「大地は平らである」と主張する人は、全員、アポロは捏造と考えている筈である。
証拠は?
402名無しSUN:2006/09/16(土) 20:45:59 ID:40IUDPfl
>>401

 俺が間違っていたよ。

 論理的思考力を欠いた人は、一方で「大地は平らである」と言っていながら
もう一方で「アポロは本当である」と思っている事もありうる。

 それぐらい 非論理的な人間の実例 をさんざん目にしていながら、その事
に思い至らなかった俺が間違っていた。
403黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 20:47:47 ID:CXzoNa2F
>>402
多分そのセットが論理的思考を欠いた人間の特徴だよ。特徴としてどちらかを主張している。
404名無しSUN:2006/09/16(土) 20:48:37 ID:ViNQOJI0
>>400
>>210の質問、と言う所無視してるでしょ。
全文掲載
210 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2006/09/14(木) 16:49:10 ID:myoZVXMk

確かにアポロ計画での月面映像では、星条旗を月面に設置する際に
旗が揺れている事が確認できる。
有名なのはアポロ14号の物だが、アポロ11、12、14〜17号まで映像では
多少の違いはあれ旗が揺れている。
しかし、星条旗を設置する時以外に、星条旗が揺れている映像が無いのは何故だろうか?
少なくとも手元資料のアポロ11、12、14〜17号までの映像では、
設置している時以外に星条旗が揺れている映像は、米国のスペースディスク社が
販売しているDVD”アポロ15号”に1カット存在するだけである。

あるいは、
仮にスタジオで撮影されたのであるとするならば、必ず星条旗設置の時”だけ”
うっかり風が吹き付けるのであろうか?

405黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 20:51:05 ID:CXzoNa2F
>>404
つまり人為的に吹かせているという主張だな。
告発ご苦労様。
406名無しSUN:2006/09/16(土) 20:51:11 ID:3geRYA5b
>>379
出鱈目って黒騎士が事実認定を避けるために繰り出す珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。
407名無しSUN:2006/09/16(土) 20:57:30 ID:ViNQOJI0
>>405
現在黒騎士は逃避中。
もしくは、
黒騎士アポロ否定フィルター発動中。
408黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 20:59:01 ID:CXzoNa2F
>>407
お前が質問してきたから答えたんだがな。
質問に対する回答をもらっても礼の一つも言えないのか。
礼儀のないサルだ。
409名無しSUN:2006/09/16(土) 21:01:02 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇@
『アポロ計画は捏造で、実際には人類は月には行っていない』という説がある。
この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が
最初期に唱えたものである。
キリスト教文化の存在しない日本では、反米主義や科学技術への懐疑と関連して唱えられることが多い。

この俗説に基づいて火星探査を描いたSF映画「カプリコン1」(1977年、英、監督ピーター・ハイアムズ)が製作された
(国家の威信をかけた有人火星探査に失敗した某宇宙機関は、それを隠すために室内火星セットを作り、
火星の写真を撮影すると言うもの)。
同年にイギリスではエイプリルフールのジョーク番組として「第三の選択」(製作アングリアTV)が放映された。
これは、宇宙飛行士の名前をわざと間違えている、登場人物を演じた俳優名が役名ともにキャストロールで明記されている、
製作年月日が4月1日になっているなど、注意して見れば番組そのものが冗談だと分かるようになっていた。
この番組はアメリカでも放映され、真に受ける視聴者が続出した。
この番組は日本でも放映されたことがあるが、
視聴者がジョーク番組だとわかるための手がかりであるエンドクレジットがカットされて放映された
(口頭でエイプリールフールである旨を伝えている)。
410名無しSUN:2006/09/16(土) 21:01:48 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇A
日本のテレビ局ではテレビ朝日のみがこの説を取り上げている。
2000年代はじめ、バラエティ番組「不思議どっとテレビ。これマジ!?」でこの説を紹介し、
バズ・オルドリン宇宙飛行士など関係者に取材するなどした後、数度にわたって番組を放送したが、
番組を観た視聴者の一部から編集方法に偏りがあるとの苦情が放送と青少年に関する委員会へ寄せられ、
委員会よりテレビ朝日へ苦情に対する回答要請が出された。

その後テレビ朝日は、2003年の年末に放送した「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の中で、
フランスのテレビ局が制作した『Opération Lune』という番組を紹介した。
その内容は、アメリカ国防長官ドナルド・H・ラムズフェルドを始めとするアメリカ高官が
アポロ計画を捏造するために「2001年宇宙の旅」を監督したスタンリー・キューブリックに
月面の映像作成を依頼したと告白するというものであったが、
この番組はアメリカの高官の発言の合間に役者の演じる架空の人物の発言を挟むことで
高官が実際には言っていないことを言っているかのように錯覚させる
「フェイク・ドキュメンタリー」と呼ばれるフィクション作品である。
「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の司会者も、
『Opération Lune』の紹介が終わったあとで「この番組はエイプリルフール用に作られた冗談番組です」と明言している。

著名人の中でも、たとえば評論家の副島隆彦が2004年に『人類の月面着陸は無かったろう論』(徳間書店 ISBN 4198618747)を出版し、
アポロ計画がアメリカ政府による情報操作の具体例と主張するなど、この説を支持する者はいるが、
宇宙開発の専門家でこの説を支持すると表明した者は今のところ存在しない。
411黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 21:01:58 ID:CXzoNa2F
>>389
> 『アポロ計画は捏造で、実際には人類は月には行っていない』という説がある。
> この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
> 欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が
> 最初期に唱えたものである。
全くの出鱈目。
「大地平面協会」:アポロ捏造論と当該団体は無関係である。
(よしんば彼等のうちの一人が主張していたとしても、捏造論が間違っていたという根拠にはならない。)


>>390
確か朝鮮関係の番組でも似たような苦情が来たことがあるな。
正しい事を報道されると都合が悪いサルがスポンサーを攻撃したのだろう。
412名無しSUN:2006/09/16(土) 21:02:44 ID:ViNQOJI0
>>408
少なくとも、黒騎士の脳内では
「アポロは捏造!全ての事象はアポロ計画を否定している!
 アポロを信じているのは全てサル!」
としか考えていない事が判りました。

ま、昔からそうなのは知っているけどね。
413名無しSUN:2006/09/16(土) 21:02:49 ID:XqlpTOzS
●黒騎士のポロリ

>「馬鹿なことを言っている」といわれようが俺としては全く痛みを感じない。
>ただ、そう判断したやつが軽率か無関心かのいずれかだろう。
>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。

黒騎士が固執する「捏造論」なんかこの程度のものだ。
そこには真剣な「主張」などない。

>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。
自分で「ばら撒いている」と言う程度の「無責任」なモノでしかないということだ。
おまけに「個人の勝手」とまで言い切るのだから、
捏造論を撒くことは、ネットに寄生する黒騎士の「趣味」のようなものなのだ。
414名無しSUN:2006/09/16(土) 21:03:28 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇@
『アポロ計画は捏造で、実際には人類は月には行っていない』という説がある。
この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が
最初期に唱えたものである。
キリスト教文化の存在しない日本では、反米主義や科学技術への懐疑と関連して唱えられることが多い。

この俗説に基づいて火星探査を描いたSF映画「カプリコン1」(1977年、英、監督ピーター・ハイアムズ)が製作された
(国家の威信をかけた有人火星探査に失敗した某宇宙機関は、それを隠すために室内火星セットを作り、
火星の写真を撮影すると言うもの)。
同年にイギリスではエイプリルフールのジョーク番組として「第三の選択」(製作アングリアTV)が放映された。
これは、宇宙飛行士の名前をわざと間違えている、登場人物を演じた俳優名が役名ともにキャストロールで明記されている、
製作年月日が4月1日になっているなど、注意して見れば番組そのものが冗談だと分かるようになっていた。
この番組はアメリカでも放映され、真に受ける視聴者が続出した。
この番組は日本でも放映されたことがあるが、
視聴者がジョーク番組だとわかるための手がかりであるエンドクレジットがカットされて放映された
(口頭でエイプリールフールである旨を伝えている)。
415399:2006/09/16(土) 21:03:41 ID:40IUDPfl
団体の名前は間違っていたかも知れないし、
また「全員が思っている筈」と言ったのは間違いだが、
「大地は平らである」と主張する人々がアポロは捏造と考えているというソースはある

ttp://www.lhup.edu/%7Edsimanek/fe-scidi.htm
416名無しSUN:2006/09/16(土) 21:04:09 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇A
日本のテレビ局ではテレビ朝日のみがこの説を取り上げている。
2000年代はじめ、バラエティ番組「不思議どっとテレビ。これマジ!?」でこの説を紹介し、
バズ・オルドリン宇宙飛行士など関係者に取材するなどした後、数度にわたって番組を放送したが、
番組を観た視聴者の一部から編集方法に偏りがあるとの苦情が放送と青少年に関する委員会へ寄せられ、
委員会よりテレビ朝日へ苦情に対する回答要請が出された。

その後テレビ朝日は、2003年の年末に放送した「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の中で、
フランスのテレビ局が制作した『Opération Lune』という番組を紹介した。
その内容は、アメリカ国防長官ドナルド・H・ラムズフェルドを始めとするアメリカ高官が
アポロ計画を捏造するために「2001年宇宙の旅」を監督したスタンリー・キューブリックに
月面の映像作成を依頼したと告白するというものであったが、
この番組はアメリカの高官の発言の合間に役者の演じる架空の人物の発言を挟むことで
高官が実際には言っていないことを言っているかのように錯覚させる
「フェイク・ドキュメンタリー」と呼ばれるフィクション作品である。
「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の司会者も、
『Opération Lune』の紹介が終わったあとで「この番組はエイプリルフール用に作られた冗談番組です」と明言している。

著名人の中でも、たとえば評論家の副島隆彦が2004年に『人類の月面着陸は無かったろう論』(徳間書店 ISBN 4198618747)を出版し、
アポロ計画がアメリカ政府による情報操作の具体例と主張するなど、この説を支持する者はいるが、
宇宙開発の専門家でこの説を支持すると表明した者は今のところ存在しない。
417名無しSUN:2006/09/16(土) 21:04:54 ID:XqlpTOzS
●黒騎士のポロリ

>「馬鹿なことを言っている」といわれようが俺としては全く痛みを感じない。
>ただ、そう判断したやつが軽率か無関心かのいずれかだろう。
>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。

黒騎士が固執する「捏造論」なんかこの程度のものだ。
そこには真剣な「主張」などない。

>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。
自分で「ばら撒いている」と言う程度の「無責任」なモノでしかないということだ。
おまけに「個人の勝手」とまで言い切るのだから、
捏造論を撒くことは、ネットに寄生する黒騎士の「趣味」のようなものなのだ。
418黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 21:06:58 ID:CXzoNa2F
>>415
> この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
だったらこれは間違いだな。
「地球は平ら」という主張を通すため「アポロ捏造論」を肯定せざるを得なくなっただけだろう。
419名無しSUN:2006/09/16(土) 21:07:41 ID:XqlpTOzS
●アポロ11号付箋

最初のアポロの着陸地点は静かの海の南部、サビーネDクレーターの南西約20kmの地点が選ばれた。
これは一つには、月面への落下観測を行なった探査機レンジャー8号やサーベイヤー5号、
月面マッピングを行なった探査機ルナ・オービターなどの調査によって、この付近が比較的平坦で滑らかな地形であることが分かり、
着陸や船外活動にとって大きな障害がないだろうと考えられたためである。
アームストロングは着陸直後の交信でこの着陸地点を「静かの海基地 (Tranquillity Base)」と命名した。

アポロ11号は1969年7月16日にケネディ宇宙センターから打ち上げられた。
地球を1周半周回した後、司令・機械船がサターンVロケットの最終段から切り離されて逆向きに回転し、
最終段の月着陸船アダプタに格納されている月着陸船とのドッキングを行なった。

420名無しSUN:2006/09/16(土) 21:08:06 ID:ViNQOJI0
>>418
上手く話をそらす事が出来て、内心ホッとしている黒騎士。
421名無しSUN:2006/09/16(土) 21:10:01 ID:XqlpTOzS
●アポロ11号付箋A
1969年7月20日、地球から見て月の裏側に位置する月軌道上で月着陸船イーグルは司令船コロンビアから切り離された。
コリンズは一人でコロンビアに残り、旋回するイーグルを慎重に点検した。
その後間もなくしてアームストロングとオルドリンはイーグルのエンジンに点火し、降下を開始した。
しばらくして二人は、自分達が予定よりも長く飛んでいることに気づいた。
イーグルは予定の降下軌道に比べて約4秒分遠い位置に達しており、当初の着陸地点から数マイル西に着陸することになった。
月着陸船が降下する間、着陸船の航法誘導コンピュータは何度か「プログラム警告」を表示した。
これらの警告のためにクルーは降下中に船外に注意を払う余裕がなくなった。
テキサス州ヒューストンにある NASA のミッション管制センターでは、スティーブ・ベイルズという若い管制官が、
警告表示は出ているが降下を続けて問題ないことを飛行責任者に伝えた。
二人の飛行士は船外へと注意を戻すと、コンピュータが月着陸船を大きなクレーターの周囲に大きい岩石がたくさん転がっている場所へと誘導していることに気づいた。
この時点でアームストロングは月着陸船を手動操縦へと切り替え、
7月20日午後4時17分 (EDT) に着陸した。
着陸した時、残りの燃料は30秒分以下だった。
月面上での最初の言葉はアームストロングによる
「ヒューストン、こちら静かの海基地。『鷲』は舞い降りた
  ("Houston, Tranquility Base here. The Eagle has landed")」というものだったと広く伝えられているが、
実際には月着陸船の脚に取り付けられた接地センサーが作動した時にオルドリンが言った
「接触ライト点灯 ("Contact Light")」という言葉だった。
422黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 21:10:41 ID:CXzoNa2F
>>420
アポロ映像で旗が風になびく理由は、風を人為的に吹かせているという主張だな。
告発ご苦労様。

423名無しSUN:2006/09/16(土) 21:11:48 ID:XqlpTOzS
●アポロ11号付箋B
降下の際にコンピュータが表示したプログラム警告は「実行オーバーフロー」というもので、
コンピュータが割り当てられた計算を時間内に完了できなかったことを示すものだった。
この原因は後に、月着陸船の司令船ランデブー用レーダーが降下中も出されたままになっていたため、
不要なレーダー用の計算処理のためにコンピュータが予定外の時間を消費したためであったことが判明した。
管制官のスティーブ・ベイルズはプレッシャーの中で GO 判断を出した功績に対して大統領自由勲章を授与されている。

着陸から6時間半後の2時56分(UTC)、アームストロングは月面に降り立って、
有名な「これは一人の人間には小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ
("That's one small step for [a] man, one giant leap for mankind.")」という言葉を述べた。
続いてオルドリンも月面に降り、二人は月面を掘削してコア・サンプルを採ったり
写真撮影を行なったり岩石を採集したりして約2時間半の間滞在した。
424名無しSUN:2006/09/16(土) 21:13:26 ID:ViNQOJI0
>>420
黒騎士脳はロックした模様。

何せ、
「お前らは、現実から目を反らしている!」
と言いつつ、自らの目を塞いでいる様な者だからね黒騎士は。
425名無しSUN:2006/09/16(土) 21:13:39 ID:XqlpTOzS
●黒騎士のポロリ

>「馬鹿なことを言っている」といわれようが俺としては全く痛みを感じない。
>ただ、そう判断したやつが軽率か無関心かのいずれかだろう。
>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。

黒騎士が固執する「捏造論」なんかこの程度のものだ。
そこには真剣な「主張」などない。

>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。
自分で「ばら撒いている」と言う程度の「無責任」なモノでしかないということだ。
おまけに「個人の勝手」とまで言い切るのだから、
捏造論を撒くことは、ネットに寄生する黒騎士の「趣味」のようなものなのだ。
426名無しSUN:2006/09/16(土) 21:15:32 ID:XqlpTOzS
●アポロ11号付箋C
彼らは当初、イーグルの2つの三角窓から着陸地点付近を調べ、
初期アポロ科学実験パッケージ (Early Apollo Scientific Experiment Package, EASEP) と
アメリカ合衆国国旗の設置場所を検討した。
イーグルの窓の視野は約60度だった。
船外活動の準備には予定より2時間余計にかかった。
アームストロングは最初、携帯生命維持装置を着陸船のハッチから押し出すのに苦労した。
ベテラン飛行士のジョン・ヤングによると、月着陸船を再設計してハッチを小さくした際に、
それに合わせて生命維持装置のバックパックを再設計しなかったためだという。
このため、アポロの飛行士の最大心拍数が月着陸船の出入りの際に記録されている例がいくつかある。
427名無しSUN:2006/09/16(土) 21:17:51 ID:XqlpTOzS
●アポロ11号付箋D
アームストロングの胸の部分には遠隔制御ユニットが取り付けられていたため、
彼は自分の足を見ることができなかった。
9段の梯子を降りる際にアームストロングはDリングを引いて、
イーグルの側面に畳まれていたモジュール装置格納アセンブリ (MESA) を展開し、テレビカメラを作動させた。
最初の画像の送信には低速度走査テレビジョンシステムが用いられ、アメリカのゴールドストーンで受信されたが、
オーストラリアのハニーサックル・クリークで受信した映像の方が画質は良かった。
数分後にテレビ映像は通常のテレビジョンシステムに切り替えられ、
中継局はオーストラリアのパークス天文台にあるより高感度の電波望遠鏡に変更された。
いくつかの技術上また天候上の問題はあったものの、
最初の月面船外活動を映した白黒のゴーストの多い映像は受信されてすぐに地球上の6億人以上のもとに放送された。

アームストロングは「非常に細かい…ほとんど粉のようだ」と月面の様子を伝えた後、
イーグルの脚から降りて、地球以外の世界に降り立った最初の人類として歴史に名を残した。
彼は、地球上の 1/6 の大きさの月の重力の中で動くのは「シミュレーションよりもずっと簡単だ」と報告した。
428名無しSUN:2006/09/16(土) 21:20:12 ID:XqlpTOzS
●アポロ11号付箋E
アポロ11号は、1960年代の終わりまでに人類を月に着陸させるという
ジョン・F・ケネディ大統領の言葉を実現したのに加えて、アポロシステムの技術テストという側面も持っていた。
そのため、アームストロングは技術者達が着陸後の状態を判断できるように月着陸船の写真撮影を行なっている。
彼はその後、杖に付いている標本袋でとっさに月の土を集めた。
彼は袋をたたんで右の太腿にあるポケットに押し込んだ。
彼は MESA からテレビカメラを外して全景をパノラマ撮影し、月着陸船から12m離れたところの三脚に設置した。
この時、テレビカメラのケーブルの一部が巻いたままになっていたため、船外活動中にこれに何度かつまづくことになった。

オルドリンも月面での活動に加わり、彼は左右の足を合わせてカンガルーのように跳ねてみるなど、
歩き回る方法を試した。
生命維持装置を背負っているために後ろに倒れがちになるが、
二人ともバランスを取るのに苦労はしなかった。
結局、移動には大股歩きが好んで使われるようになった。
歩く時には6、7歩先まで動き方を考えておく必要がある、と彼らは報告している。
月面の細かい土砂は極めて滑りやすかった。
オルドリンは、日なたからイーグルの陰に移動しても宇宙服の中では温度変化は生じないが、
ヘルメットは日なたではより温かくなるので日陰の方が涼しく感じる、と述べている。
429名無しSUN:2006/09/16(土) 21:21:17 ID:3geRYA5b







430名無しSUN:2006/09/16(土) 21:21:48 ID:3geRYA5b







431名無しSUN:2006/09/16(土) 21:22:09 ID:XqlpTOzS
アポロ11号付箋F
飛行士二人は一緒にアメリカ合衆国の国旗を立てた。
月の地面は非常に堅く、旗竿は20cmしか差し込めなかった。
続いて彼らは大統領リチャード・ニクソンからの電話に応対した。

MESA には安定した作業台がなく、また日陰に位置していたため、作業はいくらか遅れた。
彼らが作業を行なうと灰色の塵が巻き上がって宇宙服の外側や耐熱服が汚れた。

彼らは受動型地震計やレーザー測距反射板が入っている EASEP を展開した。
続いてアームストロングは月着陸船から120mほど離れて東側のクレーターの縁で写真を撮った。
オルドリンは地面のコア・サンプルを2本採集した。
彼はコア採集用の管を打ち込むために地質ハンマーを使った。
アポロ11号のハンマーが使われたのはこの時だけだった。
二人はその後、スコップや延長ハンドルの付いた拾いバサミで岩石標本を採集した。
月面活動の多くに予定よりも時間がかかったため、
彼らは指示されていた標本採集を割り当てられていた34分間の半分でやめなければならなかった。

この活動の間、ミッション管制センターはアームストロングに代謝速度が上がっていることを警告したため、
彼は作業のペースを落とさねばならなかった。
彼は残り時間がなくなってくるとともに素早く動いて次から次へと任務をこなしていた。
しかし、その後の月面歩行の間は二人とも概して代謝率が予想よりも低かったため、
管制センターは二人に15分の延長時間を与えた。
432名無しSUN:2006/09/16(土) 21:22:18 ID:3geRYA5b









433名無しSUN:2006/09/16(土) 21:23:03 ID:3geRYA5b
出鱈目って黒騎士が事実認定を避けるために繰り出す珍説の事だよな。


pi

ka

ishi
434名無しSUN:2006/09/16(土) 21:23:45 ID:ViNQOJI0
黒騎士が出す情報にはソースが無い。
うっかりソースを出したために、自爆した事が何度もあるから。
435名無しSUN:2006/09/16(土) 21:23:54 ID:3geRYA5b






PI


KA


ISHI
436名無しSUN:2006/09/16(土) 21:23:54 ID:XqlpTOzS
●アポロ11号付箋G
イーグルに戻ったのはオルドリンが最初だった。
二人はフィルムと22kg以上の月面の物質が入った2個の標本箱を、
月面機材コンベアと呼ばれるフラットケーブルの滑車装置で月着陸船のハッチまで苦労しながら持ち上げた。
それからアームストロングは梯子の3段目まで飛び上がり、着陸船内に戻った。

月着陸船の生命維持環境内に移った後で、二人は生命維持装置のバックパックや月面用ブーツ、ハッセルブラッドのカメラ、その他の装備を投棄して、
月軌道に戻るために月着陸船の上昇ステージの重量を軽くした。
その後、彼らはイーグルの上昇ステージで離陸し、
月軌道上にいる司令船コロンビアのパイロット、マイケル・コリンズと再合流した。
イーグルは切り離され、月軌道上に残された。
後の NASA の報告書では、イーグルの軌道は徐々に下降して月面上の不明な位置に衝突したと書かれている。
437名無しSUN:2006/09/16(土) 21:25:36 ID:XqlpTOzS
●アポロ11号付箋H
月面に約21時間半滞在した後、二人は20.87kgの月の標本とともにコリンズが待つコロンビアに戻った。
月面を歩いた二人は月レーザー測距実験に使われる反射板などの科学機器を残して月面を去った。
らはまたアメリカの国旗やその他の記念品も残してきた。
その中には二つの地球(東西半球)と銘文、飛行士とリチャード・ニクソンのサインが刻まれた銘板も含まれていた。
銘文は以下の通りである。

Here Men From Planet Earth
First Set Foot Upon the Moon
July 1969 A.D.
We Came in Peace For All Mankind.

三人の飛行士は7月24日に地球に帰還し、英雄として歓迎された。
着水地点は北緯13度19分、西経169度09分、ウェーク島の640km南南西で、
回収船 USS ホーネットから24km離れた位置だった。

司令船は現在、ワシントンD.C.のスミソニアン国立航空宇宙博物館に展示されている。
438名無しSUN:2006/09/16(土) 21:26:48 ID:3geRYA5b
証明できずに逃げ回る黒騎士



356 名前:黒騎士 ◆fyO57hPVeE [アポロサル根絶委員会] 投稿日:2006/09/16(土) 13:57:23 ID:GiRY6rgI
やはり月面でこけても、ああいったリアクションはできないよな。




証明できずに逃げ回る黒騎士



356 名前:黒騎士 ◆fyO57hPVeE [アポロサル根絶委員会] 投稿日:2006/09/16(土) 13:57:23 ID:GiRY6rgI
やはり月面でこけても、ああいったリアクションはできないよな。




証明できずに逃げ回る黒騎士



356 名前:黒騎士 ◆fyO57hPVeE [アポロサル根絶委員会] 投稿日:2006/09/16(土) 13:57:23 ID:GiRY6rgI
やはり月面でこけても、ああいったリアクションはできないよな。




証明できずに逃げ回る黒騎士
439名無しSUN:2006/09/16(土) 21:27:29 ID:3geRYA5b
黒騎士という透視能力者の主張を鵜呑みにするニートが、
自分の主張を裏付けるものを持っていないと。

それを晒すスレなんだな。
440名無しSUN:2006/09/16(土) 21:28:48 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇@
『アポロ計画は捏造で、実際には人類は月には行っていない』という説がある。
この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が
最初期に唱えたものである。
キリスト教文化の存在しない日本では、反米主義や科学技術への懐疑と関連して唱えられることが多い。

この俗説に基づいて火星探査を描いたSF映画「カプリコン1」(1977年、英、監督ピーター・ハイアムズ)が製作された
(国家の威信をかけた有人火星探査に失敗した某宇宙機関は、それを隠すために室内火星セットを作り、
火星の写真を撮影すると言うもの)。
同年にイギリスではエイプリルフールのジョーク番組として「第三の選択」(製作アングリアTV)が放映された。
これは、宇宙飛行士の名前をわざと間違えている、登場人物を演じた俳優名が役名ともにキャストロールで明記されている、
製作年月日が4月1日になっているなど、注意して見れば番組そのものが冗談だと分かるようになっていた。
この番組はアメリカでも放映され、真に受ける視聴者が続出した。
この番組は日本でも放映されたことがあるが、
視聴者がジョーク番組だとわかるための手がかりであるエンドクレジットがカットされて放映された
(口頭でエイプリールフールである旨を伝えている)。
441名無しSUN:2006/09/16(土) 21:29:38 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇A
日本のテレビ局ではテレビ朝日のみがこの説を取り上げている。
2000年代はじめ、バラエティ番組「不思議どっとテレビ。これマジ!?」でこの説を紹介し、
バズ・オルドリン宇宙飛行士など関係者に取材するなどした後、数度にわたって番組を放送したが、
番組を観た視聴者の一部から編集方法に偏りがあるとの苦情が放送と青少年に関する委員会へ寄せられ、
委員会よりテレビ朝日へ苦情に対する回答要請が出された。

その後テレビ朝日は、2003年の年末に放送した「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の中で、
フランスのテレビ局が制作した『Opération Lune』という番組を紹介した。
その内容は、アメリカ国防長官ドナルド・H・ラムズフェルドを始めとするアメリカ高官が
アポロ計画を捏造するために「2001年宇宙の旅」を監督したスタンリー・キューブリックに
月面の映像作成を依頼したと告白するというものであったが、
この番組はアメリカの高官の発言の合間に役者の演じる架空の人物の発言を挟むことで
高官が実際には言っていないことを言っているかのように錯覚させる
「フェイク・ドキュメンタリー」と呼ばれるフィクション作品である。
「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の司会者も、
『Opération Lune』の紹介が終わったあとで「この番組はエイプリルフール用に作られた冗談番組です」と明言している。

著名人の中でも、たとえば評論家の副島隆彦が2004年に『人類の月面着陸は無かったろう論』(徳間書店 ISBN 4198618747)を出版し、
アポロ計画がアメリカ政府による情報操作の具体例と主張するなど、この説を支持する者はいるが、
宇宙開発の専門家でこの説を支持すると表明した者は今のところ存在しない。
442黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 21:29:48 ID:CXzoNa2F
アポロ肯定サルは決定的な敗北を喫したレスを流すのに必死です。
443399,415:2006/09/16(土) 21:30:02 ID:40IUDPfl
>>418

>> この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
>だったらこれは間違いだな。
>「地球は平ら」という主張を通すため「アポロ捏造論」を肯定せざるを得なくなっただけだろう。

不思議な論理だね!

>「地球は平ら」という主張を通すため「アポロ捏造論」を肯定せざるを得なくなった

ということから、どうして、「キリスト教根本主義思想の影響を受けて」が間違いという
ことになるのかサッパリ分からないね!


もちろん、
「キリスト教根本主義」というのは普通、「進化論は嘘」系の人々であって、
それが全員「地球は平ら」と言っているわけではない。

が、「地球は平ら」と言っている人々を「キリスト教根本主義」とみなすのは
べつに間違いでは無かろう。
444名無しSUN:2006/09/16(土) 21:30:22 ID:XqlpTOzS
●黒騎士のポロリ

>「馬鹿なことを言っている」といわれようが俺としては全く痛みを感じない。
>ただ、そう判断したやつが軽率か無関心かのいずれかだろう。
>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。

黒騎士が固執する「捏造論」なんかこの程度のものだ。
そこには真剣な「主張」などない。

>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。
自分で「ばら撒いている」と言う程度の「無責任」なモノでしかないということだ。
おまけに「個人の勝手」とまで言い切るのだから、
捏造論を撒くことは、ネットに寄生する黒騎士の「趣味」のようなものなのだ。
445黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 21:34:08 ID:CXzoNa2F
>>443
> ということから、どうして、「キリスト教根本主義思想の影響を受けて」が間違いという
> ことになるのかサッパリ分からないね!
聖書には「地球は平らである」などと書いた箇所は一行もない。
446名無しSUN:2006/09/16(土) 21:35:24 ID:XqlpTOzS
●黒騎士のポロリ

>「馬鹿なことを言っている」といわれようが俺としては全く痛みを感じない。
>ただ、そう判断したやつが軽率か無関心かのいずれかだろう。
>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。

黒騎士が固執する「捏造論」なんかこの程度のものだ。
そこには真剣な「主張」などない。

>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。
自分で「ばら撒いている」と言う程度の「無責任」なモノでしかないということだ。
おまけに「個人の勝手」とまで言い切るのだから、
捏造論を撒くことは、ネットに寄生する黒騎士の「趣味」のようなものなのだ。
447黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 21:35:30 ID:CXzoNa2F
>>443
> が、「地球は平ら」と言っている人々を「キリスト教根本主義」とみなすのは
> べつに間違いでは無かろう。
ゆえにこれは異端であり無理解が生んだ誤解。
448名無しSUN:2006/09/16(土) 21:36:50 ID:XqlpTOzS
●黒騎士のポロリ

>「馬鹿なことを言っている」といわれようが俺としては全く痛みを感じない。
>ただ、そう判断したやつが軽率か無関心かのいずれかだろう。
>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。

黒騎士が固執する「捏造論」なんかこの程度のものだ。
そこには真剣な「主張」などない。

>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。
自分で「ばら撒いている」と言う程度の「無責任」なモノでしかないということだ。
おまけに「個人の勝手」とまで言い切るのだから、
捏造論を撒くことは、ネットに寄生する黒騎士の「趣味」のようなものなのだ。
449名無しSUN:2006/09/16(土) 21:37:27 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇@
『アポロ計画は捏造で、実際には人類は月には行っていない』という説がある。
この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が
最初期に唱えたものである。
キリスト教文化の存在しない日本では、反米主義や科学技術への懐疑と関連して唱えられることが多い。

この俗説に基づいて火星探査を描いたSF映画「カプリコン1」(1977年、英、監督ピーター・ハイアムズ)が製作された
(国家の威信をかけた有人火星探査に失敗した某宇宙機関は、それを隠すために室内火星セットを作り、
火星の写真を撮影すると言うもの)。
同年にイギリスではエイプリルフールのジョーク番組として「第三の選択」(製作アングリアTV)が放映された。
これは、宇宙飛行士の名前をわざと間違えている、登場人物を演じた俳優名が役名ともにキャストロールで明記されている、
製作年月日が4月1日になっているなど、注意して見れば番組そのものが冗談だと分かるようになっていた。
この番組はアメリカでも放映され、真に受ける視聴者が続出した。
この番組は日本でも放映されたことがあるが、
視聴者がジョーク番組だとわかるための手がかりであるエンドクレジットがカットされて放映された
(口頭でエイプリールフールである旨を伝えている)。
450名無しSUN:2006/09/16(土) 21:38:10 ID:ViNQOJI0
どうせ、また黒騎士が他スレをのっとって続けるさ。

この数年のうちに、米国は月を全球探査する為の探査機を打上げる。
そのカメラの性能は、火星探査船”マーズグローバルサーベイヤー(MGS)”と同程度か、
それ以上だろう。

ちなみに、MGSは火星表面のバイキング2号を見つけたそうだ。
ttp://www.msss.com/mars_images/moc/2006/09/03/

もし同程度のカメラがあれば、月軌道上からでも
月面にあるLM降下段を確認できるだろう。

ただ、仮にその映像が発表されても、黒騎士は認めないであろう。
に100アポロ。
451名無しSUN:2006/09/16(土) 21:38:13 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇A
日本のテレビ局ではテレビ朝日のみがこの説を取り上げている。
2000年代はじめ、バラエティ番組「不思議どっとテレビ。これマジ!?」でこの説を紹介し、
バズ・オルドリン宇宙飛行士など関係者に取材するなどした後、数度にわたって番組を放送したが、
番組を観た視聴者の一部から編集方法に偏りがあるとの苦情が放送と青少年に関する委員会へ寄せられ、
委員会よりテレビ朝日へ苦情に対する回答要請が出された。

その後テレビ朝日は、2003年の年末に放送した「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の中で、
フランスのテレビ局が制作した『Opération Lune』という番組を紹介した。
その内容は、アメリカ国防長官ドナルド・H・ラムズフェルドを始めとするアメリカ高官が
アポロ計画を捏造するために「2001年宇宙の旅」を監督したスタンリー・キューブリックに
月面の映像作成を依頼したと告白するというものであったが、
この番組はアメリカの高官の発言の合間に役者の演じる架空の人物の発言を挟むことで
高官が実際には言っていないことを言っているかのように錯覚させる
「フェイク・ドキュメンタリー」と呼ばれるフィクション作品である。
「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の司会者も、
『Opération Lune』の紹介が終わったあとで「この番組はエイプリルフール用に作られた冗談番組です」と明言している。

著名人の中でも、たとえば評論家の副島隆彦が2004年に『人類の月面着陸は無かったろう論』(徳間書店 ISBN 4198618747)を出版し、
アポロ計画がアメリカ政府による情報操作の具体例と主張するなど、この説を支持する者はいるが、
宇宙開発の専門家でこの説を支持すると表明した者は今のところ存在しない。
452名無しSUN:2006/09/16(土) 21:41:36 ID:XqlpTOzS
>>450
MGSによるヴァイキング2号ランダーの記事、感動したな。
良いニュースソースをありがとう。
453黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 21:42:30 ID:CXzoNa2F
> MGSによるヴァイキング2号ランダー
ごめん。どこに写っているか全くわからなかった。
454名無しSUN:2006/09/16(土) 21:44:43 ID:40IUDPfl
>聖書には「地球は平らである」などと書いた箇所は一行もない。

ttp://www.talkorigins.org/faqs/flatearth.html

ここには、「地球は平らである」とは言ってないが、
「地球は平らであることを前提とした」記述がある、と書いてある。
455黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 21:45:46 ID:CXzoNa2F
>>454
そんな記述はないよ。
その外人の曲解だろ。
456名無しSUN:2006/09/16(土) 21:46:29 ID:40IUDPfl
>>455

早いな、そんなに英語が得意なのか?
457名無しSUN:2006/09/16(土) 21:49:15 ID:XqlpTOzS
●黒騎士のポロリ

>「馬鹿なことを言っている」といわれようが俺としては全く痛みを感じない。
>ただ、そう判断したやつが軽率か無関心かのいずれかだろう。
>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。

黒騎士が固執する「捏造論」なんかこの程度のものだ。
そこには真剣な「主張」などない。

>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。
自分で「ばら撒いている」と言う程度の「無責任」なモノでしかないということだ。
おまけに「個人の勝手」とまで言い切るのだから、
捏造論を撒くことは、ネットに寄生する黒騎士の「趣味」のようなものなのだ。
458名無しSUN:2006/09/16(土) 21:52:55 ID:/NHvjz+b
黒騎士が月面着陸を認めるには、たぶん
地上からの打ち上げ時〜月面に残されている着陸船の脚部と星条旗と足跡の確認
までを延々とノーカット映像で確認したときだけだろうな。

いや、自分で月面に降りて宇宙服の機密を解いて窒息死する瞬間だろうか。
459名無しSUN:2006/09/16(土) 22:01:59 ID:40IUDPfl
>自分で月面に降りて宇宙服の機密を解いて窒息死する瞬間だろうか

その場合でも、
「ここは宇宙ステーション内に作られた真空実験室だ」
と言い張ると思われ。
(もちろん 1/6重力は、遠心力で作っているという想定。)



(一瞬、「地球上に作られた実験室」と書こうとしたのは秘密だ)
460名無しSUN:2006/09/16(土) 22:10:29 ID:XqlpTOzS
●黒騎士のポロリ

>「馬鹿なことを言っている」といわれようが俺としては全く痛みを感じない。
>ただ、そう判断したやつが軽率か無関心かのいずれかだろう。
>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。

黒騎士が固執する「捏造論」なんかこの程度のものだ。
そこには真剣な「主張」などない。

>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。
自分で「ばら撒いている」と言う程度の「無責任」なモノでしかないということだ。
おまけに「個人の勝手」とまで言い切るのだから、
捏造論を撒くことは、ネットに寄生する黒騎士の「趣味」のようなものなのだ。
461名無しSUN:2006/09/16(土) 22:16:21 ID:KBn8RV03
「聖書には「地球は平らである」などと書いた箇所は一行もない。」
だなんて、黒騎士らしい発言だ。
そんなに聖書に詳しいわけでもないだろうに。

要するに「進化論は嘘」の人々 ≠ アポロ捏造論者 というところから出た
勇み足だろうな。

あるいは
「聖書には「輸血しちゃダメ」などと書いた箇所は一行もない。」
の応用か?
462名無しSUN:2006/09/16(土) 22:26:02 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇=黒騎士の根っこ@
『アポロ計画は捏造で、実際には人類は月には行っていない』という説がある。
この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が
最初期に唱えたものである。
キリスト教文化の存在しない日本では、反米主義や科学技術への懐疑と関連して唱えられることが多い。

この俗説に基づいて火星探査を描いたSF映画「カプリコン1」(1977年、英、監督ピーター・ハイアムズ)が製作された
(国家の威信をかけた有人火星探査に失敗した某宇宙機関は、それを隠すために室内火星セットを作り、
火星の写真を撮影すると言うもの)。
同年にイギリスではエイプリルフールのジョーク番組として「第三の選択」(製作アングリアTV)が放映された。
これは、宇宙飛行士の名前をわざと間違えている、登場人物を演じた俳優名が役名ともにキャストロールで明記されている、
製作年月日が4月1日になっているなど、注意して見れば番組そのものが冗談だと分かるようになっていた。
この番組はアメリカでも放映され、真に受ける視聴者が続出した。
この番組は日本でも放映されたことがあるが、
視聴者がジョーク番組だとわかるための手がかりであるエンドクレジットがカットされて放映された
(口頭でエイプリールフールである旨を伝えている)。
463名無しSUN:2006/09/16(土) 22:27:13 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇=黒騎士の根っこA
日本のテレビ局ではテレビ朝日のみがこの説を取り上げている。
2000年代はじめ、バラエティ番組「不思議どっとテレビ。これマジ!?」でこの説を紹介し、
バズ・オルドリン宇宙飛行士など関係者に取材するなどした後、数度にわたって番組を放送したが、
番組を観た視聴者の一部から編集方法に偏りがあるとの苦情が放送と青少年に関する委員会へ寄せられ、
委員会よりテレビ朝日へ苦情に対する回答要請が出された。

その後テレビ朝日は、2003年の年末に放送した「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の中で、
フランスのテレビ局が制作した『Opération Lune』という番組を紹介した。
その内容は、アメリカ国防長官ドナルド・H・ラムズフェルドを始めとするアメリカ高官が
アポロ計画を捏造するために「2001年宇宙の旅」を監督したスタンリー・キューブリックに
月面の映像作成を依頼したと告白するというものであったが、
この番組はアメリカの高官の発言の合間に役者の演じる架空の人物の発言を挟むことで
高官が実際には言っていないことを言っているかのように錯覚させる
「フェイク・ドキュメンタリー」と呼ばれるフィクション作品である。
「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の司会者も、
『Opération Lune』の紹介が終わったあとで「この番組はエイプリルフール用に作られた冗談番組です」と明言している。

著名人の中でも、たとえば評論家の副島隆彦が2004年に『人類の月面着陸は無かったろう論』(徳間書店 ISBN 4198618747)を出版し、
アポロ計画がアメリカ政府による情報操作の具体例と主張するなど、この説を支持する者は極々少数いるが、
宇宙開発の専門家でこの説を支持すると表明した者は今のところ存在しない。
464名無しSUN:2006/09/16(土) 22:35:26 ID:3geRYA5b
>>442
決定的な敗北を喫したレスを流すのに必死です。


pi

ka

isi

の事か
465名無しSUN:2006/09/16(土) 22:36:06 ID:3geRYA5b
出鱈目って黒騎士が事実認定を避けるために繰り出す珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。

・・・珍説の事だよな。

ピカ石とか。
466名無しSUN:2006/09/16(土) 22:41:36 ID:drdo2xdr

   超能力 透視能力
  超 能 力 透 視 能 力
 超 能 力  透 視 能 力


    The Face on Mars
   The Face on Mars
  The Face on Mars
 火. .星. ..の. .人. .面. .岩
467C調ROCKに御用心:2006/09/16(土) 22:42:34 ID:3hJPMpnC
そういえば、事故で怪我して病院に運ばれた人が「自分はエホバの証人だから」って
輸血を拒否しようとしたが、証明書を持っていなかったのでおかしいと思って調べたら
外科医だった事がバレて「こらボクよ、世の中を舐めたらアカンぜよ」って輸血され
ちゃったなんて事があったそうだね(笑)
外科医だから輸血の怖さを知ってたんだろうな(爆)
468名無しSUN:2006/09/16(土) 22:43:35 ID:XqlpTOzS
捏造惑星の鉄面皮岩=黒騎士のデスマスク
469名無しSUN:2006/09/16(土) 22:44:39 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇=黒騎士の根っこ@
『アポロ計画は捏造で、実際には人類は月には行っていない』という説がある。
この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が
最初期に唱えたものである。
キリスト教文化の存在しない日本では、反米主義や科学技術への懐疑と関連して唱えられることが多い。

この俗説に基づいて火星探査を描いたSF映画「カプリコン1」(1977年、英、監督ピーター・ハイアムズ)が製作された
(国家の威信をかけた有人火星探査に失敗した某宇宙機関は、それを隠すために室内火星セットを作り、
火星の写真を撮影すると言うもの)。
同年にイギリスではエイプリルフールのジョーク番組として「第三の選択」(製作アングリアTV)が放映された。
これは、宇宙飛行士の名前をわざと間違えている、登場人物を演じた俳優名が役名ともにキャストロールで明記されている、
製作年月日が4月1日になっているなど、注意して見れば番組そのものが冗談だと分かるようになっていた。
この番組はアメリカでも放映され、真に受ける視聴者が続出した。
この番組は日本でも放映されたことがあるが、
視聴者がジョーク番組だとわかるための手がかりであるエンドクレジットがカットされて放映された
(口頭でエイプリールフールである旨を伝えている)。
470名無しSUN:2006/09/16(土) 22:45:25 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇=黒騎士の根っこA
日本のテレビ局ではテレビ朝日のみがこの説を取り上げている。
2000年代はじめ、バラエティ番組「不思議どっとテレビ。これマジ!?」でこの説を紹介し、
バズ・オルドリン宇宙飛行士など関係者に取材するなどした後、数度にわたって番組を放送したが、
番組を観た視聴者の一部から編集方法に偏りがあるとの苦情が放送と青少年に関する委員会へ寄せられ、
委員会よりテレビ朝日へ苦情に対する回答要請が出された。

その後テレビ朝日は、2003年の年末に放送した「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の中で、
フランスのテレビ局が制作した『Opération Lune』という番組を紹介した。
その内容は、アメリカ国防長官ドナルド・H・ラムズフェルドを始めとするアメリカ高官が
アポロ計画を捏造するために「2001年宇宙の旅」を監督したスタンリー・キューブリックに
月面の映像作成を依頼したと告白するというものであったが、
この番組はアメリカの高官の発言の合間に役者の演じる架空の人物の発言を挟むことで
高官が実際には言っていないことを言っているかのように錯覚させる
「フェイク・ドキュメンタリー」と呼ばれるフィクション作品である。
「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の司会者も、
『Opération Lune』の紹介が終わったあとで「この番組はエイプリルフール用に作られた冗談番組です」と明言している。

著名人の中でも、たとえば評論家の副島隆彦が2004年に『人類の月面着陸は無かったろう論』(徳間書店 ISBN 4198618747)を出版し、
アポロ計画がアメリカ政府による情報操作の具体例と主張するなど、この説を支持する者は極々少数いるが、
宇宙開発の専門家でこの説を支持すると表明した者は今のところ存在しない。
471名無しSUN:2006/09/16(土) 22:46:10 ID:XqlpTOzS
●黒騎士のポロリ

>「馬鹿なことを言っている」といわれようが俺としては全く痛みを感じない。
>ただ、そう判断したやつが軽率か無関心かのいずれかだろう。
>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。

黒騎士が固執する「捏造論」なんかこの程度のものだ。
そこには真剣な「主張」などない。

>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。
自分で「ばら撒いている」と言う程度の「無責任」なモノでしかないということだ。
おまけに「個人の勝手」とまで言い切るのだから、
捏造論を撒くことは、ネットに寄生する黒騎士の「趣味」のようなものなのだ。
472C調ROCKに御用心:2006/09/16(土) 22:52:22 ID:3hJPMpnC
重量が地上の1/6の月面で空気がスプリング代わりになる服を着て
あんなゆっくりになるのか?(笑)
凄い勢いで飛び上がれるんじゃないの?(爆)
こりゃスロー再生以外に考えられないな(メガ爆)
473名無しSUN:2006/09/16(土) 22:57:53 ID:4Zg4c4Ig
>>471
2chで、馬鹿な話をいくらばら蒔いてもかってだが、主張するからには根拠を示す責任がある。
根拠を示したらそれに対する批判に答える義務がある。
ところが黒騎士は批判されそれに答えられないと、捏造でないと証明しろだと。
474C調ROCKに御用心:2006/09/16(土) 23:04:52 ID:3hJPMpnC
月って不思議なことがいっぱいなんだね!(ゲラゲラゲラゲラっ)
475名無しSUN:2006/09/16(土) 23:08:22 ID:4Zg4c4Ig
黒に言ってやるが、α線が外壁を透る数式が本当ならノーベル賞だ。
アポロが捏造だと証明したらピューリッツァ賞だ。
間違いなし。
学会やマスコミに発表しろよ。
なんで2chなんかやってんだ?
本気なら戦う相手は学会やマスコミだろ。
なんで2chの読者に捏造じゃないと証明しろと言ってるんだ?意味不明。
学会やマスコミと戦えよ。
2chの読者にすら今まで全部、一つ残らず反論され、なんにも立証できないサルだな。
476名無しSUN:2006/09/16(土) 23:10:35 ID:4Zg4c4Ig
妄想に取り付かれ、妄言を繰り返す。
黒はまるで麻原だな。
奴は死刑が確定した。
477C調ROCKに御用心:2006/09/16(土) 23:14:44 ID:3hJPMpnC
1/6ってエテコの脳味噌の皺の事じゃなかったのか(笑)
478名無しSUN:2006/09/16(土) 23:17:13 ID:XqlpTOzS
●黒騎士のポロリ

>「馬鹿なことを言っている」といわれようが俺としては全く痛みを感じない。
>ただ、そう判断したやつが軽率か無関心かのいずれかだろう。
>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。

黒騎士が固執する「捏造論」なんかこの程度のものだ。
そこには真剣な「主張」などない。

>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。
自分で「ばら撒いている」と言う程度の「無責任」なモノでしかないということだ。
おまけに「個人の勝手」とまで言い切るのだから、
捏造論を撒くことは、ネットに寄生する黒騎士の「趣味」のようなものなのだ。
479名無しSUN:2006/09/16(土) 23:25:52 ID:4Zg4c4Ig
>>474
頭がわるいと不思議に見えるんだな(メガ爆)
ゲラゲラゲラ

C調のボキャブラリー
「プッ」「爆」「核爆」「メガ爆」「ゲラゲラゲラゲラ」
他に言ってみろよw
ゲラゲラゲラ

黒のボキャブラリー
「サル」「エテコ」「モンキー」

黒は「俺」、C調は「わし」だが、ときどき混乱して黒が「わし」って言うんだよw
480名無しSUN:2006/09/16(土) 23:36:05 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇=黒騎士の根っこ@
『アポロ計画は捏造で、実際には人類は月には行っていない』という説がある。
この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が
最初期に唱えたものである。
キリスト教文化の存在しない日本では、反米主義や科学技術への懐疑と関連して唱えられることが多い。

この俗説に基づいて火星探査を描いたSF映画「カプリコン1」(1977年、英、監督ピーター・ハイアムズ)が製作された
(国家の威信をかけた有人火星探査に失敗した某宇宙機関は、それを隠すために室内火星セットを作り、
火星の写真を撮影すると言うもの)。
同年にイギリスではエイプリルフールのジョーク番組として「第三の選択」(製作アングリアTV)が放映された。
これは、宇宙飛行士の名前をわざと間違えている、登場人物を演じた俳優名が役名ともにキャストロールで明記されている、
製作年月日が4月1日になっているなど、注意して見れば番組そのものが冗談だと分かるようになっていた。
この番組はアメリカでも放映され、真に受ける視聴者が続出した。
この番組は日本でも放映されたことがあるが、
視聴者がジョーク番組だとわかるための手がかりであるエンドクレジットがカットされて放映された
(口頭でエイプリールフールである旨を伝えている)。
481名無しSUN:2006/09/16(土) 23:36:51 ID:XqlpTOzS
●捏造派の闇=黒騎士の根っこA
日本のテレビ局ではテレビ朝日のみがこの説を取り上げている。
2000年代はじめ、バラエティ番組「不思議どっとテレビ。これマジ!?」でこの説を紹介し、
バズ・オルドリン宇宙飛行士など関係者に取材するなどした後、数度にわたって番組を放送したが、
番組を観た視聴者の一部から編集方法に偏りがあるとの苦情が放送と青少年に関する委員会へ寄せられ、
委員会よりテレビ朝日へ苦情に対する回答要請が出された。

その後テレビ朝日は、2003年の年末に放送した「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の中で、
フランスのテレビ局が制作した『Opération Lune』という番組を紹介した。
その内容は、アメリカ国防長官ドナルド・H・ラムズフェルドを始めとするアメリカ高官が
アポロ計画を捏造するために「2001年宇宙の旅」を監督したスタンリー・キューブリックに
月面の映像作成を依頼したと告白するというものであったが、
この番組はアメリカの高官の発言の合間に役者の演じる架空の人物の発言を挟むことで
高官が実際には言っていないことを言っているかのように錯覚させる
「フェイク・ドキュメンタリー」と呼ばれるフィクション作品である。
「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の司会者も、
『Opération Lune』の紹介が終わったあとで「この番組はエイプリルフール用に作られた冗談番組です」と明言している。

著名人の中でも、たとえば評論家の副島隆彦が2004年に『人類の月面着陸は無かったろう論』(徳間書店 ISBN 4198618747)を出版し、
アポロ計画がアメリカ政府による情報操作の具体例と主張するなど、この説を支持する者は極々少数いるが、
宇宙開発の専門家でこの説を支持すると表明した者は今のところ存在しない。
482C調ROCKに御用心:2006/09/17(日) 00:19:39 ID:6sHD87n4
へぃ〜 サル エテコ モンキー(笑)
今日のコピペは終わりか? ゼンマイ切れたんか?(爆)
483名無しSUN:2006/09/17(日) 01:15:46 ID:bcv0zShQ

     ミ..☆
  .                          _,,,..      _,,,...-'''^~`\.△
  .                    ___....______(....._,,,丶.___..../\     |
                 _,,,...-'''^~`;;;;;;;;ヽ..磯..(._,,,...丶..丶 .. |  _,,,...-ソ
..           _,,,...-'''^~` ''" .   ;;;;;;;;ヽ..機...(_,,,...丶..| `-'''^~`
      _,,,...-;;;;;"`  ''"       .  ;;;;;;;;ヽ..綴...(_,,,..,,,丶
     /ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;           .  ;;;;;;;;;ヽ.撥...''--'''"'
  ...  |彡.ゝ;;;;;;;;;;;;;..       ;;##   ..;;;;;;;;;_|--''~
炎 ._____○≡ヽ;;;;;;;;;;;;;;   *     _,,,...-'''^~`    ..       ⇔⇔
 炎ヽ∠..○≡丶;;;;;;;;;...   _,,,...-'''^~`     ...            ⇔⇔
炎 ...ヽ_フ \│;;;;;;".-'''^~`                 |~~~'ヽ_,..-'^^^^^^^''|
 炎 炎        ..                   ‖  ..| ...◯    |
炎 炎         .                    |_____/~''-,,,____⇔⇔|
  *                                       ⇔⇔
                                          ⇔⇔
    こうして捏造教徒が妄想たれ流しているあいだにも、

    米・露は次の月飛行の準備を着々と進めている…
484C調ROCKに御用心:2006/09/17(日) 01:20:09 ID:6sHD87n4
>>483
何十年も前の話をしているのか?(笑)
それとも、これから本当に行くって話か?(爆)
485名無しSUN:2006/09/17(日) 01:25:18 ID:+Ew64kl3
っていうか、捏造だって言ってる奴は日本人が大半だろ。
486名無しSUN:2006/09/17(日) 01:28:34 ID:SU8TTtje
●黒騎士のポロリ

>「馬鹿なことを言っている」といわれようが俺としては全く痛みを感じない。
>ただ、そう判断したやつが軽率か無関心かのいずれかだろう。
>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。

黒騎士が固執する「捏造論」なんかこの程度のものだ。
そこには真剣な「主張」などない。

>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。
自分で「ばら撒いている」と言う程度の「無責任」なモノでしかないということだ。
おまけに「個人の勝手」とまで言い切るのだから、
捏造論を撒くことは、ネットに寄生する黒騎士の「趣味」のようなものなのだ。
487名無しSUN:2006/09/17(日) 01:35:08 ID:Skyzgkqe
9月2日朝刊
モスクワ=共同
タス通信などによると、ロシアの宇宙開発企業エネルギアの
セバスチヤノフ社長は一日までに、ロシア初となる月の有人探査のため、
現在の宇宙船ソユーズを改良した宇宙船の打ち上げを2011‐12年に
行う計画を明らかにした。
計画によると、月面で有人探査を実施するのは15年になる予定。
488黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 07:10:59 ID:+AjsRNfi
サルは都合が悪くなるとコピペしかしなくなるからわかりやすい。
しかもまるで出鱈目の内容だし。
489Opaque Plasma:2006/09/17(日) 08:23:41 ID:KMhMYDFD
>>454 :名無しSUN:2006/09/16(土) 21:44:43 ID:40IUDPfl
>「地球は平らであることを前提とした」記述がある、と書いてある。
ttp://www.sacred-texts.com/earth/もお勧めします
上がだいたいまとまっているttp://transact.seesaa.net/article/15746737.htmlによると
 イザヤ書11章12節:主は諸国の民に向かって旗印を掲げ/地の四方の果てから/(略) とか、
 詩編136編 5-6節:(略)大地を水の上に広げた方に感謝せよ。
あたりが聖書が地球平面を主張している個所、だそうですが。
まあ、四隅がある、とか地球上では局所的に水面はほぼ平面になる、
という大前提を置いて読めば、大地も平面であると主張していると
いうことになりそうではあります。

ちなみに地球平面協会中興の祖、Samuel Shenton氏は若い頃地球が自転していると聞いて、
「気球に荷物を吊るして浮かべとけば、地球が自転するからタダで荷物を運べるんじゃね?うは俺(ry」
と思って実験したら全然荷物が動かなかったので「地球は自転していない!」と結論してしまったそうな。

他にも、
 Q.地球上の場所によって月や星の位置が違って見えるのは地球が丸いからじゃないの?
に対して、
 A.月や星は実際ははるかに近いところにあるからです。具体的には
  月 :4100km(直径は51kmだそうで)
  太陽:5200万km
  星 :2000-3000km
 位の距離にあるからです。
なぞという回答をしていたり。何となくバカボンパパを思わせる人物だが、
これでも英国王立天文学会のフェローだったりする。
David Percy氏といい、イギリスは(ムダに)奥が深いですね。
(STRANGE STORIES, AMAZING FACT Reader's Digest 1976)
490450:2006/09/17(日) 09:30:46 ID:3xGNALyG
>>453
悪い悪い。
引きこもりの黒騎士は、火星探査機バイキングの事も知らなかったんだね。
それにしては、シドニア地域の”顔”地形は信じているんだ。


491名無しSUN:2006/09/17(日) 09:46:17 ID:SU8TTtje
●捏造派の闇=黒騎士の根っこ@
『アポロ計画は捏造で、実際には人類は月には行っていない』という説がある。
この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が
最初期に唱えたものである。
キリスト教文化の存在しない日本では、反米主義や科学技術への懐疑と関連して唱えられることが多い。

この俗説に基づいて火星探査を描いたSF映画「カプリコン1」(1977年、英、監督ピーター・ハイアムズ)が製作された
(国家の威信をかけた有人火星探査に失敗した某宇宙機関は、それを隠すために室内火星セットを作り、
火星の写真を撮影すると言うもの)。
同年にイギリスではエイプリルフールのジョーク番組として「第三の選択」(製作アングリアTV)が放映された。
これは、宇宙飛行士の名前をわざと間違えている、登場人物を演じた俳優名が役名ともにキャストロールで明記されている、
製作年月日が4月1日になっているなど、注意して見れば番組そのものが冗談だと分かるようになっていた。
この番組はアメリカでも放映され、真に受ける視聴者が続出した。
この番組は日本でも放映されたことがあるが、
視聴者がジョーク番組だとわかるための手がかりであるエンドクレジットがカットされて放映された
(口頭でエイプリールフールである旨を伝えている)。
492名無しSUN:2006/09/17(日) 09:47:19 ID:SU8TTtje
●捏造派の闇=黒騎士の根っこA
日本のテレビ局ではテレビ朝日のみがこの説を取り上げている。
2000年代はじめ、バラエティ番組「不思議どっとテレビ。これマジ!?」でこの説を紹介し、
バズ・オルドリン宇宙飛行士など関係者に取材するなどした後、数度にわたって番組を放送したが、
番組を観た視聴者の一部から編集方法に偏りがあるとの苦情が放送と青少年に関する委員会へ寄せられ、
委員会よりテレビ朝日へ苦情に対する回答要請が出された。

その後テレビ朝日は、2003年の年末に放送した「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の中で、
フランスのテレビ局が制作した『Opération Lune』という番組を紹介した。
その内容は、アメリカ国防長官ドナルド・H・ラムズフェルドを始めとするアメリカ高官が
アポロ計画を捏造するために「2001年宇宙の旅」を監督したスタンリー・キューブリックに
月面の映像作成を依頼したと告白するというものであったが、
この番組はアメリカの高官の発言の合間に役者の演じる架空の人物の発言を挟むことで
高官が実際には言っていないことを言っているかのように錯覚させる
「フェイク・ドキュメンタリー」と呼ばれるフィクション作品である。
「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の司会者も、
『Opération Lune』の紹介が終わったあとで「この番組はエイプリルフール用に作られた冗談番組です」と明言している。

著名人の中でも、たとえば評論家の副島隆彦が2004年に『人類の月面着陸は無かったろう論』(徳間書店 ISBN 4198618747)を出版し、
アポロ計画がアメリカ政府による情報操作の具体例と主張するなど、この説を支持する者は極々少数いるが、
宇宙開発の専門家でこの説を支持すると表明した者は今のところ存在しない。
493名無しSUN:2006/09/17(日) 09:53:49 ID:SU8TTtje
●黒騎士がやたらと「出鱈目」を連発する。
●これは、目の前に提示されているものが、黒にとってきわめて都合の良くないものである証拠。
●ということは、「本当のこと」であるという証左である。わかり易い。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
494名無しSUN:2006/09/17(日) 09:59:18 ID:SU8TTtje
●捏造派の闇=黒騎士の根っこ@
★黒騎士のアキレス腱を直撃する真実の要約★

『アポロ計画は捏造で、実際には人類は月には行っていない』という説がある。
この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が
最初期に唱えたものである。
キリスト教文化の存在しない日本では、反米主義や科学技術への懐疑と関連して唱えられることが多い。

この俗説に基づいて火星探査を描いたSF映画「カプリコン1」(1977年、英、監督ピーター・ハイアムズ)が製作された
(国家の威信をかけた有人火星探査に失敗した某宇宙機関は、それを隠すために室内火星セットを作り、
火星の写真を撮影すると言うもの)。
同年にイギリスではエイプリルフールのジョーク番組として「第三の選択」(製作アングリアTV)が放映された。
これは、宇宙飛行士の名前をわざと間違えている、登場人物を演じた俳優名が役名ともにキャストロールで明記されている、
製作年月日が4月1日になっているなど、注意して見れば番組そのものが冗談だと分かるようになっていた。
この番組はアメリカでも放映され、真に受ける視聴者が続出した。
この番組は日本でも放映されたことがあるが、
視聴者がジョーク番組だとわかるための手がかりであるエンドクレジットがカットされて放映された
(口頭でエイプリールフールである旨を伝えている)。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
495名無しSUN:2006/09/17(日) 10:01:29 ID:SU8TTtje
●捏造派の闇=黒騎士の根っこA
★黒騎士のみぞおちに決まる真実の要約★

日本のテレビ局ではテレビ朝日のみがこの説を取り上げている。
2000年代はじめ、バラエティ番組「不思議どっとテレビ。これマジ!?」でこの説を紹介し、
バズ・オルドリン宇宙飛行士など関係者に取材するなどした後、数度にわたって番組を放送したが、
番組を観た視聴者の一部から編集方法に偏りがあるとの苦情が放送と青少年に関する委員会へ寄せられ、
委員会よりテレビ朝日へ苦情に対する回答要請が出された。

その後テレビ朝日は、2003年の年末に放送した「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の中で、
フランスのテレビ局が制作した『Opération Lune』という番組を紹介した。
その内容は、アメリカ国防長官ドナルド・H・ラムズフェルドを始めとするアメリカ高官が
アポロ計画を捏造するために「2001年宇宙の旅」を監督したスタンリー・キューブリックに
月面の映像作成を依頼したと告白するというものであったが、
この番組はアメリカの高官の発言の合間に役者の演じる架空の人物の発言を挟むことで
高官が実際には言っていないことを言っているかのように錯覚させる
「フェイク・ドキュメンタリー」と呼ばれるフィクション作品である。
「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の司会者も、
『Opération Lune』の紹介が終わったあとで「この番組はエイプリルフール用に作られた冗談番組です」と明言している。

著名人の中でも、たとえば評論家の副島隆彦が2004年に『人類の月面着陸は無かったろう論』(徳間書店 ISBN 4198618747)を出版し、
アポロ計画がアメリカ政府による情報操作の具体例と主張するなど、この説を支持する者は極々少数いるが、
宇宙開発の専門家でこの説を支持すると表明した者は今のところ存在しない。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
496454:2006/09/17(日) 12:15:30 ID:ol652Vkl
>>489
 >ttp://www.sacred-texts.com/earth/もお勧めします
 >大地も平面であると主張していると
 >いうことになりそうではあります。
サンクス。

それにしても、なんで黒騎士は
 「欧米ではFlat Earth Societyが 最初期に唱えたものである」
という Wikipedia からの転載ににツッコミ入れたのだろう?

そのスジ(トンデモウォッチング)の世界では、アポロ8号の時代から
そういう事を言っていた人々がいた、というのは良く知られた事なのに。
497496のつづき:2006/09/17(日) 12:22:51 ID:ol652Vkl
要するに、黒騎士って“事実関係にルーズ”なんだよなあ。

メアリーベネット と デビッドSパーシー が「地球が平らだという団体」と無関係なのは
おそらく事実なんだろう。

しかし、だからと言って、アポロ捏造説が「地球が平らだという団体」と無関係
ということにはならないのだ。
498原盤フイルムの保存・保管・セキュリティーは大丈夫なのか〜???:2006/09/17(日) 13:00:18 ID:2kD7csew
ところで、リバーサル<エクタクローム?・コダクローム?>とかの原盤ってちゃんと
        保管されてるのかな。色かぶりって無いのかな…。
 修正後のプリントと、デジタルデータの見になってたりしないでしょうね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
宇宙服のつなぎ目と内蔵ハッセルカメラの固定のされ方のしっかり度はこの動画で充分過ぎるぐらい確認出来ます。
http://www.youtube.com/watch?v=4aQ8-iVVPEU&mode=related&search=

499こんなに貴重な映像も簡単に見られる様になってしまって :2006/09/17(日) 13:04:02 ID:2kD7csew
こんなに貴重な映像も簡単に見られる様になってしまって
40代のおじさん達にはとっても懐かしい時代の特撮だけど
今の若者なら鼻で笑ってちゃんと見ても貰えてないんだろうね。

その昔は,聖書も一般人が読むと変な解釈が出て来てスレが荒れたのと同じで・・・
これからはアポロの権威もズタボロになるのかな・・・。神様は見せる事が出来ないけど
アポロ11号〜17号の月面遺留品という決め手があるから心強いですね。水戸黄門の印籠みたいに
この残骸が目に入らぬか〜〜〜〜〜!  控えおろう!!!!   はっはっは〜〜〜〜〜〜。
Apollo Lunar Landing Sites
http://www.youtube.com/watch?v=6oTr5lq8ztQ&mode=related&search=
的当・・・月面ダーツ・・・
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1158059894523o.jpg

500名無しSUN:2006/09/17(日) 13:52:08 ID:2kD7csew
ゴミがあったらヤバいよね。

 だから、もう月に行ったり出来ないんだ。


501Opaque Plasma:2006/09/17(日) 14:16:33 ID:g2xoCjMk
>>378 :C調ROCKに御用心:2006/09/16(土) 18:05:27 ID:3hJPMpnC
>被写界深度が浅い画像はおかしいよね(笑)
>前スレ371 名前: C調ROCKに御用心 2006/09/09(土) 22:38:18 ID:AvCuZHUk
>ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a11/as11-40-5903HR.jpg
>この画像(註:月面に立つオルドリン)は遠景がボケてるけど、絞りはどれくらいで

ttp://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/alsj/a11/as11-40-5903.jpg
の方が見やすいと思うが、撮影データはApollo 11 Mission Reportによると
フィルム:S0-368(ASA80)、レンズ:70mm、絞り:F5.6、シャッタースピード1/250。
オルドリンまでの距離を4m、錯乱円径εを一般的に言われるように、
フィルム対角線の1/1000(=0.1mm)とすると、過焦点距離=8.8m、
被写界深度は2.8〜7.3mで、遥か背景の月面はボケててもおかしくないと思う。
502Opaque Plasma:2006/09/17(日) 14:17:56 ID:g2xoCjMk
>>378 :C調ROCKに御用心:2006/09/16(土) 18:05:27 ID:3hJPMpnC
>10号の地球の出はオートで反射率数パーセントの所に露出があっていたら
>半地球も丁度良いくらいの露出になるんじゃないかと思うが
>月面の反射率の高いところがフレームに入っていると
>そこが露出オーバーになると思う。

カラーリバーサルフィルムのラチチュードは一般的に
絞りで6段(2^6=64倍)程度いけるようだが。
雲のアルベドが70%、月面を5%としても14倍程度しか明るさに差はない。
地球に太陽光が当たるときの地表面の角度を考えれば、もっと雲は暗くなるから、
明るさの範囲は狭くなる方向。
月面の反射率の高いところはアリスタルコスクレーターで、18.3%だから、
いずれにせよ写真の場合、ラチチュードには収まるのでは。

>前スレ537 名前: C調ROCKに御用心 2006/09/10(日) 22:29:46 ID:va++IKvg
>満地球の4倍の露光時間で適正になる半地球に露出を合わせて満地球と
>同じ露出のはずの真っ昼間の月面を同じ構図に入れて月面がまるで夜って

まるで夜なのはTVカメラの映像なので。
ttp://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/frame/?AS10-27-3890
なんか見れば(まあ、全体に暗いけど)「夜」ってことはないと思うけどね。
503黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 16:33:05 ID:+AjsRNfi
>>489
「地の四方から」がもののたとえだと気づけないのか?ww
504黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 16:47:51 ID:+AjsRNfi
結局、頭のおかしいおっさんとアポロ捏造を無理矢理関連づけた印象操作なんだよ。
その平面オヤジの主張に沿うならば、人工衛星もインチキになってしまう。
505C調ROCKに御用心:2006/09/17(日) 17:13:19 ID:c5m8XWwu
アポロ10号の怪しい地球の出映像は、演出の失敗を指摘されてから苦し紛れの
言い訳をしたとか思えないね(笑)
506名無しSUN:2006/09/17(日) 17:18:21 ID:SU8TTtje
●黒騎士のポロリ

>「馬鹿なことを言っている」といわれようが俺としては全く痛みを感じない。
>ただ、そう判断したやつが軽率か無関心かのいずれかだろう。
>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。

黒騎士が固執する「捏造論」なんかこの程度のものだ。
そこには真剣な「主張」などない。

>捏造論をネットでばら撒いても別に悪事を働いているわけではないのだからそれは個人の勝手だ。
自分で「ばら撒いている」と言う程度の「無責任」なモノでしかないということだ。
おまけに「個人の勝手」とまで言い切るのだから、
捏造論を撒くことは、ネットに寄生する黒騎士の「趣味」のようなものなのだ。
507C調ROCKに御用心:2006/09/17(日) 17:21:51 ID:c5m8XWwu
>>501
撮影データと被写界深度に矛盾は無いと思う。
この画像の場合は他に突っ込みどころが多すぎるよな(笑)
月面で逆光のものを撮影するのにそんな設定で撮れるのかとか、バイザーに
写った景色の光の届き方など。
右後ろ方向から光が当たっているので背景は左半分が明るく、右半分は暗い
感じに写るはずだが、それも不自然に全体が暗い。
この写真「も」作り物にしか見えないよ(爆)
508名無しSUN:2006/09/17(日) 17:25:49 ID:2kD7csew
地球に寄生する人類に希望のイメージを与え続ける無さ星人。
以前は、捏造も混ぜていたが、最近は本当の映像が殆どです。
509名無しSUN:2006/09/17(日) 17:52:02 ID:SU8TTtje
C調のボキャブラリー
「プッ」「爆」「核爆」「メガ爆」「ゲラゲラゲラゲラ」
他に言ってみろよw
ゲラゲラゲラ

黒のボキャブラリー
「サル」「エテコ」「モンキー」

黒は「俺」、C調は「わし」だが、ときどき混乱して黒が「わし」って言うんだよw
510名無しSUN:2006/09/17(日) 18:07:13 ID:su9CApUO
>>504
 >結局、頭のおかしいおっさんとアポロ捏造を無理矢理関連づけた印象操作なんだよ。

そんな事を言ってみたところで Wikipedia からのコピペを出鱈目呼ばわりしたあなた
の方が出鱈目であったという事実は揺るがない。

 >その平面オヤジの主張に沿うならば、人工衛星もインチキになってしまう。

その事は>>399
 >(当然、そういう人にとっては、ボストークもスプートニクも捏造)
既に言っている。
で、それがどうした?
511黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 18:15:35 ID:+AjsRNfi
またアポロ肯定サルの一つ覚え、強弁か。
とっくに無関係なことを証明したのにさ。
512名無しSUN:2006/09/17(日) 18:27:23 ID:su9CApUO
 黒 騎 士 の デ タ ラ メ の 記 録

 >387 :黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/16(土) 20:03:51 ID:CXzoNa2F
 >>>381
 >> 『アポロ計画は捏造で、実際には人類は月には行っていない』という説がある。

 >> この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
 >> 欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が
 >> 最初期に唱えたものである。
 >全くの出鱈目。
 >「大地平面協会」:アポロ捏造論と当該団体は無関係である。


「大地が平らであって宇宙飛行は嘘」と主張する団体は存在する

 ttp://www.lhup.edu/%7Edsimanek/fe-scidi.htm
 「『平らな大地のまわりを周回することは出来ません』
  とジョンソン氏は言う。
  『スペースシャトルはジョーク、とても滑稽なジョークです』」
513黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 19:06:20 ID:+AjsRNfi
そこから読みとれるのはアポロ肯定サルのコピペは全くの出鱈目だった、
と言う事実だけなんだかな。

514名無しSUN:2006/09/17(日) 19:31:40 ID:GSyQp30Q
ソースを絶対出さない、黒騎士やC調よりは
なんぼかましだと思われ。
515名無しSUN:2006/09/17(日) 19:34:54 ID:CnH+QdVS
>>488
黒は都合が悪くなると無意味な罵倒しかしなくなるからわかりやすい。
しかもまるで出鱈目の内容だし。
516名無しSUN:2006/09/17(日) 19:35:29 ID:CnH+QdVS
>>511
黒騎士サルの一つ覚え、強弁か。
517名無しSUN:2006/09/17(日) 19:36:29 ID:CnH+QdVS






























518512:2006/09/17(日) 19:49:26 ID:fpw2S5Ia
「大地が平らであって宇宙飛行は嘘」と主張する団体は存在する

 ttp://www.lhup.edu/%7Edsimanek/fe-scidi.htm
 「『平らな大地のまわりを周回することは出来ません』
  とジョンソン氏は言う。
  『スペースシャトルはジョーク、とても滑稽なジョークです』」

なんだ、やっぱり同類だ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1150600354/38
>38 :C調ROCKに御用心:2006/07/03(月) 19:42:23 ID:oSIF2o6V
>本物の月面画像をみてからNASAのアポロ画像をみると、ほんとガクって
>力が抜けそうだよな(笑)
>スペースシャトルもあと30年くらいたったら捏造だってバレるよ?!?!(笑)
519C調ROCKに御用心:2006/09/17(日) 19:53:53 ID:c5m8XWwu
アポロエテコは月は平面だと思っているんだろ(笑)
520黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 19:59:08 ID:+AjsRNfi
ま、サルに文章を読む力がまるで無いのがよくわかる。
あとは捏造派の主張が平面オヤジの主張とかぶる部分もある。
ただ、双方はまるで根拠が別だな。

521NGC1365:2006/09/17(日) 19:59:20 ID:2MRa5J2I
こんばんは。常時議論はご盛況で結構な事と安堵いたしております。
さて、今日ケーブルテレビ「ヒストリー チャンネル」でアポロ11号のことと
まさにこのスレッドで取り上げられてるテーマの内容の番組を見ることが出来ました。
それを見ての自分なりの感想を言わせていただきます。
ただ単純に、11号から撮影した月面の映像とかを見ているとやはり着陸したんだな〜って思いました。
あの映像には疑惑を払拭させるだけの威厳をなんとなく感じました。
そして番組の中で否定派の急先鋒であるビル・ケイシング(Bill Kaysing)氏の話を直に聞くことが出来たのは
非常に大きな収穫でした。番組の構成は中立的立場を取ってるようでしたが
感じではやや否定派を否定するトーンだったように思います。
で、自分の結論は着陸を内心期待する反面、事実はやはり月へは行ってないのかな〜でした。



522名無しSUN:2006/09/17(日) 20:00:59 ID:SU8TTtje
●捏造派の闇=黒騎士の根っこ@
★黒騎士のアキレス腱を直撃する真実の要約★

『アポロ計画は捏造で、実際には人類は月には行っていない』という説がある。
この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が
最初期に唱えたものである。
キリスト教文化の存在しない日本では、反米主義や科学技術への懐疑と関連して唱えられることが多い。

この俗説に基づいて火星探査を描いたSF映画「カプリコン1」(1977年、英、監督ピーター・ハイアムズ)が製作された
(国家の威信をかけた有人火星探査に失敗した某宇宙機関は、それを隠すために室内火星セットを作り、
火星の写真を撮影すると言うもの)。
同年にイギリスではエイプリルフールのジョーク番組として「第三の選択」(製作アングリアTV)が放映された。
これは、宇宙飛行士の名前をわざと間違えている、登場人物を演じた俳優名が役名ともにキャストロールで明記されている、
製作年月日が4月1日になっているなど、注意して見れば番組そのものが冗談だと分かるようになっていた。
この番組はアメリカでも放映され、真に受ける視聴者が続出した。
この番組は日本でも放映されたことがあるが、
視聴者がジョーク番組だとわかるための手がかりであるエンドクレジットがカットされて放映された
(口頭でエイプリールフールである旨を伝えている)。
523名無しSUN:2006/09/17(日) 20:02:02 ID:SU8TTtje
●捏造派の闇=黒騎士の根っこA
★黒騎士のみぞおちに決まる真実の要約★

日本のテレビ局ではテレビ朝日のみがこの説を取り上げている。
2000年代はじめ、バラエティ番組「不思議どっとテレビ。これマジ!?」でこの説を紹介し、
バズ・オルドリン宇宙飛行士など関係者に取材するなどした後、数度にわたって番組を放送したが、
番組を観た視聴者の一部から編集方法に偏りがあるとの苦情が放送と青少年に関する委員会へ寄せられ、
委員会よりテレビ朝日へ苦情に対する回答要請が出された。

その後テレビ朝日は、2003年の年末に放送した「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の中で、
フランスのテレビ局が制作した『Opération Lune』という番組を紹介した。
その内容は、アメリカ国防長官ドナルド・H・ラムズフェルドを始めとするアメリカ高官が
アポロ計画を捏造するために「2001年宇宙の旅」を監督したスタンリー・キューブリックに
月面の映像作成を依頼したと告白するというものであったが、
この番組はアメリカの高官の発言の合間に役者の演じる架空の人物の発言を挟むことで
高官が実際には言っていないことを言っているかのように錯覚させる
「フェイク・ドキュメンタリー」と呼ばれるフィクション作品である。
「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の司会者も、
『Opération Lune』の紹介が終わったあとで「この番組はエイプリルフール用に作られた冗談番組です」と明言している。

著名人の中でも、たとえば評論家の副島隆彦が2004年に『人類の月面着陸は無かったろう論』(徳間書店 ISBN 4198618747)を出版し、
アポロ計画がアメリカ政府による情報操作の具体例と主張するなど、この説を支持する者は極々少数いるが、
宇宙開発の専門家でこの説を支持すると表明した者は今のところ存在しない。
524名無しSUN:2006/09/17(日) 20:05:57 ID:GSyQp30Q
まぁ、アポロ計画による有人月着陸を否定している人達から
説得力のある説明が、
今だになされていないのは事実だわな。
525C調ROCKに御用心:2006/09/17(日) 20:07:08 ID:c5m8XWwu
着陸の時に高度が下がってからかなり横方向に飛行してたよな(笑)
ワシはあれ視て嘘だろ?って思った(爆)
別にそんなことは無理と言ってるわけじゃないよ(笑2)
着陸時に着陸船の下じゃなくて横も映っている映像は無いのかな?
それを視たら信じても良いかもしれないと思っている!(笑転げ)
526名無しSUN:2006/09/17(日) 20:10:29 ID:GSyQp30Q
>525
日本語でどうぞ。
527512:2006/09/17(日) 20:16:50 ID:fpw2S5Ia
>あとは捏造派の主張が平面オヤジの主張とかぶる部分もある。
>ただ、双方はまるで根拠が別だな。

だったら最初からWikipediaのコピペをデタラメと言わなければ良かったのに。
あのコピペには、メアリーベネット等が、平面オヤジの影響で捏造説を言い出した
とは書いてない。
528C調ROCKに御用心:2006/09/17(日) 20:26:48 ID:c5m8XWwu
このスレには行間読めないパカが混ざっているからややこしくなる(3つ爆)
529名無しSUN:2006/09/17(日) 20:32:05 ID:fpw2S5Ia
このスレには、行間を自分の都合の良い時に持ち出すパカが混ざっている。

★自分の言いたい事を、ちゃんと言葉に書き残してあった場合
 「ちゃんと書いてあるだろ、日本語よめんのか!」

★自分の言いたい事を、言葉としては出してなかった場合
 「それぐらい行間よめんのか!」

★相手が行間を読みすぎて、自分の主張を大袈裟に受けとめた場合
 「ハア? オレがいつそんな事いったよ? 妄想もたいがいにしろ!」
530名無しSUN:2006/09/17(日) 20:34:26 ID:SU8TTtje
スレッドの行間読めないバカ
・・・C調ROCKに御用心、などと間抜けなコテハンの奴のことだね。
531名無しSUN:2006/09/17(日) 20:37:41 ID:SU8TTtje
C調のボキャブラリー
「プッ」「爆」「2つ爆」「3つ爆」「核爆」 「メガ爆」 「ゲラゲラゲラゲラ」
他に言ってみろよw
ゲラゲラゲラ

黒のボキャブラリー
「サル」「エテコ」「モンキー」 「出鱈目」

黒は「俺」、C調は「わし」だが、ときどき混乱して黒が「わし」って言うんだよw
532C調ROCKに御用心:2006/09/17(日) 20:47:36 ID:c5m8XWwu
あれっ?(笑)
何か気にさわることでも言っちまったかな?(爆)
533黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 21:08:17 ID:rNDM8EXn
☆アンテナ、付いてますか?☆
アポロ写真も忘れるアンテナ、うっかりミスでは済まされません。
捏造写真はよく吟味してから作りましょう。

http://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/frame/?AS11-40-5903

エイ・シー♪
広狭抗告気候。
534黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 21:09:57 ID:rNDM8EXn
>>529
モンキーは基地外だから何を言われても仕方ないと思うが?どうよ。
535名無しSUN:2006/09/17(日) 21:10:05 ID:eBv9Dfpq
>>533
どうでもいいから,早くNASAを訴えてくれよぉ。

そうすれば黒騎士の”実名”も分かるし,面白くなるジャン!
536黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 21:11:32 ID:rNDM8EXn
>>535
訴えているじゃないか。
ここでよぉ。
当面ここで十分。
537黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 21:13:27 ID:rNDM8EXn
>>527
wikiの主張は出鱈目ですが?何か?
538C調ROCKに御用心:2006/09/17(日) 21:13:31 ID:c5m8XWwu
エテコは人の実名とか住んでいるところが気になるのか?(笑)
ホントのキチガイだな(爆)
539黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 21:17:09 ID:rNDM8EXn
> 製作年月日が4月1日になっているなど、注意して見れば番組そのものが冗談だと分かるようになっていた。
とりあえずこれは間違いだな。
4/1放送だからって冗談だとは限らない。
その辺がプロデューサーの腕の見せ所だな。
540黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 21:19:44 ID:rNDM8EXn
>>501
そっちは偽造したものだ。
こっちがオリジナル。(トリミング前)
ttp://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/frame/?AS11-40-5903
541名無しSUN:2006/09/17(日) 21:26:41 ID:SU8TTtje
番組の制作年月日は放送年月日とは違うのは常識以前のことだろ。
何より大事なのは番組制作年月日などクレジットには入れない。
それをわざわざ4月1日と入れるところに
この番組のベースのところの洒落がある。
黒騎士は事実誤認というより、テレビ番組というものがわかっていない。
542黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 21:28:13 ID:rNDM8EXn
>>541
4.「お前には〜が足りない」、「お前は〜を知らない」などと見栄を張る。
543名無しSUN:2006/09/17(日) 21:32:05 ID:SU8TTtje
図星を指されて、空しいレスだな。黒騎士。
544黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 21:34:33 ID:rNDM8EXn
アポロ肯定サルの思い込みを正すのは難しそうだな。
545名無しSUN:2006/09/17(日) 21:37:47 ID:SU8TTtje
言葉だけが踊っているぞ、黒騎士。
黒がどうあがこうが事実そうなのだから仕方ないな。
もうちょっと社会勉強せい。
546名無しSUN:2006/09/17(日) 21:40:15 ID:3xGNALyG
536 名前: 黒騎士 ◆fyO57hPVeE [アポロサル根絶委員会] 投稿日: 2006/09/17(日) 21:11:32 ID:rNDM8EXn
>>535
訴えているじゃないか。
ここでよぉ。
当面ここで十分。

以前、人に言われた事があるんだ。
「2ちゃんねる見ている人間なんて、日本に何人いるんだ?」
2ちゃんねるの、天文板のこのスレ見ている人間なんて、いったい何人いるんでしょうね?

アポロ捏造派が2人
アポロは事実、3〜4人
その他1人
どっちでもない1人
ま、そんな所でしょう。
井の中の黒騎士が、何訴えても大勢には関係無い。
547黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 21:48:01 ID:rNDM8EXn
>>545
5.ありもしない事実を叫んで自分達が有利だと思わせる。
6.必要に応じて知能が低下する。常識的に解ることを解らないと喚く。

>>546
だから何?
548名無しSUN:2006/09/17(日) 21:50:27 ID:SU8TTtje
>5.ありもしない事実を叫んで自分達が有利だと思わせる。
>6.必要に応じて知能が低下する。常識的に解ることを解らないと喚く。

黒騎士は自己表現だけはいつも上手だのぉ〜♪
549黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 21:51:58 ID:rNDM8EXn
>>548
アンカーの意味も通じなくなるほど思考停止してしまったのか・・・・
550名無しSUN:2006/09/17(日) 21:52:01 ID:SU8TTtje
●捏造派の闇=黒騎士の根っこ@
★黒騎士のアキレス腱を直撃する真実の要約★

『アポロ計画は捏造で、実際には人類は月には行っていない』という説がある。
この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が
最初期に唱えたものである。
キリスト教文化の存在しない日本では、反米主義や科学技術への懐疑と関連して唱えられることが多い。

この俗説に基づいて火星探査を描いたSF映画「カプリコン1」(1977年、英、監督ピーター・ハイアムズ)が製作された
(国家の威信をかけた有人火星探査に失敗した某宇宙機関は、それを隠すために室内火星セットを作り、
火星の写真を撮影すると言うもの)。
同年にイギリスではエイプリルフールのジョーク番組として「第三の選択」(製作アングリアTV)が放映された。
これは、宇宙飛行士の名前をわざと間違えている、登場人物を演じた俳優名が役名ともにキャストロールで明記されている、
製作年月日が4月1日になっているなど、注意して見れば番組そのものが冗談だと分かるようになっていた。
この番組はアメリカでも放映され、真に受ける視聴者が続出した。
この番組は日本でも放映されたことがあるが、
視聴者がジョーク番組だとわかるための手がかりであるエンドクレジットがカットされて放映された
(口頭でエイプリールフールである旨を伝えている)。
551名無しSUN:2006/09/17(日) 21:52:57 ID:SU8TTtje
●捏造派の闇=黒騎士の根っこA
★黒騎士のみぞおちに決まる真実の要約★

日本のテレビ局ではテレビ朝日のみがこの説を取り上げている。
2000年代はじめ、バラエティ番組「不思議どっとテレビ。これマジ!?」でこの説を紹介し、
バズ・オルドリン宇宙飛行士など関係者に取材するなどした後、数度にわたって番組を放送したが、
番組を観た視聴者の一部から編集方法に偏りがあるとの苦情が放送と青少年に関する委員会へ寄せられ、
委員会よりテレビ朝日へ苦情に対する回答要請が出された。

その後テレビ朝日は、2003年の年末に放送した「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の中で、
フランスのテレビ局が制作した『Opération Lune』という番組を紹介した。
その内容は、アメリカ国防長官ドナルド・H・ラムズフェルドを始めとするアメリカ高官が
アポロ計画を捏造するために「2001年宇宙の旅」を監督したスタンリー・キューブリックに
月面の映像作成を依頼したと告白するというものであったが、
この番組はアメリカの高官の発言の合間に役者の演じる架空の人物の発言を挟むことで
高官が実際には言っていないことを言っているかのように錯覚させる
「フェイク・ドキュメンタリー」と呼ばれるフィクション作品である。
「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の司会者も、
『Opération Lune』の紹介が終わったあとで「この番組はエイプリルフール用に作られた冗談番組です」と明言している。

著名人の中でも、たとえば評論家の副島隆彦が2004年に『人類の月面着陸は無かったろう論』(徳間書店 ISBN 4198618747)を出版し、
アポロ計画がアメリカ政府による情報操作の具体例と主張するなど、この説を支持する者は極々少数いるが、
宇宙開発の専門家でこの説を支持すると表明した者は今のところ存在しない。
552黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 21:53:00 ID:rNDM8EXn
思考停止とコピペが一体化しているのは興味深いです。
553名無しSUN:2006/09/17(日) 21:54:02 ID:SU8TTtje
事実が目の前に降ってくると、
空疎な一行レスにはまりこむ黒騎士。
554名無しSUN:2006/09/17(日) 21:55:34 ID:fpw2S5Ia
>>537
>wikiの主張は出鱈目ですが?何か?

あーそうですか・そうですか。
 「オレはいくら何でも『地球は平らだ』なんて思ってない。
  そんなオカシイ親爺と一緒にしないでくれ」
と言うなら判ってあげないでもないんですが、あくまでウィキペディアの
記事はデタラメだと言うんですか、そうですか。

まあ、『こちら側』から見れば
 「地球周回は本当、アポロは嘘」

 「地球周回は嘘、アポロも嘘」
も大差ないですけどね!
555黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 21:56:40 ID:rNDM8EXn
>>553
5.ありもしない事実を叫んで自分達が有利だと思わせる。
6.必要に応じて知能が低下する。常識的に解ることを解らないと喚く。

変な生き物だな。お前は。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

556名無しSUN:2006/09/17(日) 21:58:32 ID:SU8TTtje
アポロの事実が理解できない黒騎士のために
もう一回、サマリーを並べてやろう。いい加減理解しろよな。

●アポロ11号付箋 for 黒騎士@

最初のアポロの着陸地点は静かの海の南部、サビーネDクレーターの南西約20kmの地点が選ばれた。
これは一つには、月面への落下観測を行なった探査機レンジャー8号やサーベイヤー5号、
月面マッピングを行なった探査機ルナ・オービターなどの調査によって、この付近が比較的平坦で滑らかな地形であることが分かり、
着陸や船外活動にとって大きな障害がないだろうと考えられたためである。
アームストロングは着陸直後の交信でこの着陸地点を「静かの海基地 (Tranquillity Base)」と命名した。

アポロ11号は1969年7月16日にケネディ宇宙センターから打ち上げられた。
地球を1周半周回した後、司令・機械船がサターンVロケットの最終段から切り離されて逆向きに回転し、
最終段の月着陸船アダプタに格納されている月着陸船とのドッキングを行なった。
557名無しSUN:2006/09/17(日) 21:59:19 ID:SU8TTtje
●アポロ11号付箋 for 黒騎士A

1969年7月20日、地球から見て月の裏側に位置する月軌道上で月着陸船イーグルは司令船コロンビアから切り離された。
コリンズは一人でコロンビアに残り、旋回するイーグルを慎重に点検した。
その後間もなくしてアームストロングとオルドリンはイーグルのエンジンに点火し、降下を開始した。
しばらくして二人は、自分達が予定よりも長く飛んでいることに気づいた。
イーグルは予定の降下軌道に比べて約4秒分遠い位置に達しており、当初の着陸地点から数マイル西に着陸することになった。
月着陸船が降下する間、着陸船の航法誘導コンピュータは何度か「プログラム警告」を表示した。
これらの警告のためにクルーは降下中に船外に注意を払う余裕がなくなった。
テキサス州ヒューストンにある NASA のミッション管制センターでは、スティーブ・ベイルズという若い管制官が、
警告表示は出ているが降下を続けて問題ないことを飛行責任者に伝えた。
二人の飛行士は船外へと注意を戻すと、コンピュータが月着陸船を大きなクレーターの周囲に大きい岩石がたくさん転がっている場所へと誘導していることに気づいた。
この時点でアームストロングは月着陸船を手動操縦へと切り替え、
7月20日午後4時17分 (EDT) に着陸した。
着陸した時、残りの燃料は30秒分以下だった。
月面上での最初の言葉はアームストロングによる
「ヒューストン、こちら静かの海基地。『鷲』は舞い降りた
  ("Houston, Tranquility Base here. The Eagle has landed")」というものだったと広く伝えられているが、
実際には月着陸船の脚に取り付けられた接地センサーが作動した時にオルドリンが言った
「接触ライト点灯 ("Contact Light")」という言葉だった。
558名無しSUN:2006/09/17(日) 22:00:02 ID:SU8TTtje
●アポロ11号付箋 for 黒騎士B
降下の際にコンピュータが表示したプログラム警告は「実行オーバーフロー」というもので、
コンピュータが割り当てられた計算を時間内に完了できなかったことを示すものだった。
この原因は後に、月着陸船の司令船ランデブー用レーダーが降下中も出されたままになっていたため、
不要なレーダー用の計算処理のためにコンピュータが予定外の時間を消費したためであったことが判明した。
管制官のスティーブ・ベイルズはプレッシャーの中で GO 判断を出した功績に対して大統領自由勲章を授与されている。

着陸から6時間半後の2時56分(UTC)、アームストロングは月面に降り立って、
有名な「これは一人の人間には小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ
("That's one small step for [a] man, one giant leap for mankind.")」という言葉を述べた。
続いてオルドリンも月面に降り、二人は月面を掘削してコア・サンプルを採ったり
写真撮影を行なったり岩石を採集したりして約2時間半の間滞在した。
559黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:00:28 ID:rNDM8EXn
>>554
俺はアポロ以外の宇宙開発は事実だと考える。
アポロは捏造。

で、アポロ肯定サル共が、そのインチキ教団を持ち出したのは、肯定派の印象操作だと考える。

これがすべて。
560名無しSUN:2006/09/17(日) 22:00:54 ID:SU8TTtje
●アポロ11号付箋 for 黒騎士C
彼らは当初、イーグルの2つの三角窓から着陸地点付近を調べ、
初期アポロ科学実験パッケージ (Early Apollo Scientific Experiment Package, EASEP) と
アメリカ合衆国国旗の設置場所を検討した。
イーグルの窓の視野は約60度だった。
船外活動の準備には予定より2時間余計にかかった。
アームストロングは最初、携帯生命維持装置を着陸船のハッチから押し出すのに苦労した。
ベテラン飛行士のジョン・ヤングによると、月着陸船を再設計してハッチを小さくした際に、
それに合わせて生命維持装置のバックパックを再設計しなかったためだという。
このため、アポロの飛行士の最大心拍数が月着陸船の出入りの際に記録されている例がいくつかある。
561黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:01:26 ID:rNDM8EXn
>>556
じゃあ説明してみろ。

「Dリング」これは何だ?
562名無しSUN:2006/09/17(日) 22:01:39 ID:SU8TTtje
●アポロ11号付箋 for 黒騎士D
アームストロングの胸の部分には遠隔制御ユニットが取り付けられていたため、
彼は自分の足を見ることができなかった。
9段の梯子を降りる際にアームストロングはDリングを引いて、
イーグルの側面に畳まれていたモジュール装置格納アセンブリ (MESA) を展開し、テレビカメラを作動させた。
最初の画像の送信には低速度走査テレビジョンシステムが用いられ、アメリカのゴールドストーンで受信されたが、
オーストラリアのハニーサックル・クリークで受信した映像の方が画質は良かった。
数分後にテレビ映像は通常のテレビジョンシステムに切り替えられ、
中継局はオーストラリアのパークス天文台にあるより高感度の電波望遠鏡に変更された。
いくつかの技術上また天候上の問題はあったものの、
最初の月面船外活動を映した白黒のゴーストの多い映像は受信されてすぐに地球上の6億人以上のもとに放送された。

アームストロングは「非常に細かい…ほとんど粉のようだ」と月面の様子を伝えた後、
イーグルの脚から降りて、地球以外の世界に降り立った最初の人類として歴史に名を残した。
彼は、地球上の 1/6 の大きさの月の重力の中で動くのは「シミュレーションよりもずっと簡単だ」と報告した。
563黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:01:56 ID:rNDM8EXn
>>562
じゃあ説明してみろ。

「Dリング」これは何だ?
564名無しSUN:2006/09/17(日) 22:02:43 ID:SU8TTtje
●アポロ11号付箋 for 黒騎士E
アポロ11号は、1960年代の終わりまでに人類を月に着陸させるという
ジョン・F・ケネディ大統領の言葉を実現したのに加えて、アポロシステムの技術テストという側面も持っていた。
そのため、アームストロングは技術者達が着陸後の状態を判断できるように月着陸船の写真撮影を行なっている。
彼はその後、杖に付いている標本袋でとっさに月の土を集めた。
彼は袋をたたんで右の太腿にあるポケットに押し込んだ。
彼は MESA からテレビカメラを外して全景をパノラマ撮影し、月着陸船から12m離れたところの三脚に設置した。
この時、テレビカメラのケーブルの一部が巻いたままになっていたため、船外活動中にこれに何度かつまづくことになった。

オルドリンも月面での活動に加わり、彼は左右の足を合わせてカンガルーのように跳ねてみるなど、
歩き回る方法を試した。
生命維持装置を背負っているために後ろに倒れがちになるが、
二人ともバランスを取るのに苦労はしなかった。
結局、移動には大股歩きが好んで使われるようになった。
歩く時には6、7歩先まで動き方を考えておく必要がある、と彼らは報告している。
月面の細かい土砂は極めて滑りやすかった。
オルドリンは、日なたからイーグルの陰に移動しても宇宙服の中では温度変化は生じないが、
ヘルメットは日なたではより温かくなるので日陰の方が涼しく感じる、と述べている。
565黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:03:03 ID:rNDM8EXn
>>564
じゃあ説明してみろ。

「Dリング」これは何だ?
566名無しSUN:2006/09/17(日) 22:03:27 ID:SU8TTtje
●アポロ11号付箋 for 黒騎士F
飛行士二人は一緒にアメリカ合衆国の国旗を立てた。
月の地面は非常に堅く、旗竿は20cmしか差し込めなかった。
続いて彼らは大統領リチャード・ニクソンからの電話に応対した。

MESA には安定した作業台がなく、また日陰に位置していたため、作業はいくらか遅れた。
彼らが作業を行なうと灰色の塵が巻き上がって宇宙服の外側や耐熱服が汚れた。

彼らは受動型地震計やレーザー測距反射板が入っている EASEP を展開した。
続いてアームストロングは月着陸船から120mほど離れて東側のクレーターの縁で写真を撮った。
オルドリンは地面のコア・サンプルを2本採集した。
彼はコア採集用の管を打ち込むために地質ハンマーを使った。
アポロ11号のハンマーが使われたのはこの時だけだった。
二人はその後、スコップや延長ハンドルの付いた拾いバサミで岩石標本を採集した。
月面活動の多くに予定よりも時間がかかったため、
彼らは指示されていた標本採集を割り当てられていた34分間の半分でやめなければならなかった。

この活動の間、ミッション管制センターはアームストロングに代謝速度が上がっていることを警告したため、
彼は作業のペースを落とさねばならなかった。
彼は残り時間がなくなってくるとともに素早く動いて次から次へと任務をこなしていた。
しかし、その後の月面歩行の間は二人とも概して代謝率が予想よりも低かったため、
管制センターは二人に15分の延長時間を与えた。
567黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:03:43 ID:rNDM8EXn
>>566
じゃあ説明してみろ。

「Dリング」これは何だ?
568名無しSUN:2006/09/17(日) 22:04:09 ID:SU8TTtje
●アポロ11号付箋 for 黒騎士G
イーグルに戻ったのはオルドリンが最初だった。
二人はフィルムと22kg以上の月面の物質が入った2個の標本箱を、
月面機材コンベアと呼ばれるフラットケーブルの滑車装置で月着陸船のハッチまで苦労しながら持ち上げた。
それからアームストロングは梯子の3段目まで飛び上がり、着陸船内に戻った。

月着陸船の生命維持環境内に移った後で、二人は生命維持装置のバックパックや月面用ブーツ、ハッセルブラッドのカメラ、その他の装備を投棄して、
月軌道に戻るために月着陸船の上昇ステージの重量を軽くした。
その後、彼らはイーグルの上昇ステージで離陸し、
月軌道上にいる司令船コロンビアのパイロット、マイケル・コリンズと再合流した。
イーグルは切り離され、月軌道上に残された。
後の NASA の報告書では、イーグルの軌道は徐々に下降して月面上の不明な位置に衝突したと書かれている。
569黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:04:28 ID:rNDM8EXn
>>568
じゃあ説明してみろ。

「Dリング」これは何だ?
570名無しSUN:2006/09/17(日) 22:05:03 ID:SU8TTtje
●アポロ11号付箋 for 黒騎士H
月面に約21時間半滞在した後、二人は20.87kgの月の標本とともにコリンズが待つコロンビアに戻った。
月面を歩いた二人は月レーザー測距実験に使われる反射板などの科学機器を残して月面を去った。
らはまたアメリカの国旗やその他の記念品も残してきた。
その中には二つの地球(東西半球)と銘文、飛行士とリチャード・ニクソンのサインが刻まれた銘板も含まれていた。
銘文は以下の通りである。

Here Men From Planet Earth
First Set Foot Upon the Moon
July 1969 A.D.
We Came in Peace For All Mankind.

三人の飛行士は7月24日に地球に帰還し、英雄として歓迎された。
着水地点は北緯13度19分、西経169度09分、ウェーク島の640km南南西で、
回収船 USS ホーネットから24km離れた位置だった。

司令船は現在、ワシントンD.C.のスミソニアン国立航空宇宙博物館に展示されている。
571黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:05:19 ID:rNDM8EXn
>>570
じゃあ説明してみろ。

「Dリング」これは何だ?
572名無しSUN:2006/09/17(日) 22:06:15 ID:SU8TTtje
●アポロのこと知っておけよ for 黒騎士@

アポロ計画では11回の有人飛行が行なわれ、アポロ7号からアポロ17号までの名称が付けられている。
打上げは全てフロリダ州のケネディ宇宙センターで行なわれた。
アポロ4号からアポロ6号までは無人でのテスト飛行であった(公式にはアポロ2号とアポロ3号は存在しない)。
アポロ1号の名称は最初の有人飛行として計画されていた飛行に対して遡って命名された。
この飛行の乗員となっていた飛行士3名は1967年1月に発射台でのテスト中の火災によって死亡した。

アポロ計画最初の有人飛行はサターンIB型ロケットで行なわれた。
これ以外の飛行は全てサターンV型ロケットが使われている。
全飛行のうち2回(アポロ7号とアポロ9号)が地球周回軌道でのミッション、
2回(アポロ8号とアポロ10号)が月周回軌道でのミッションで、
残りの7回が月着陸ミッションであった(ただしうち1回、アポロ13号は事故のため着陸していない)。
573名無しSUN:2006/09/17(日) 22:07:11 ID:SU8TTtje
●アポロのこと知っておけよ for 黒騎士A

アポロ7号は地球軌道上で司令船および機械船の試験を行なった。
アポロ8号は月軌道で司令・機械船の試験を行なった。
アポロ9号は地球軌道で月着陸船の試験を行なった。
アポロ10号は月軌道で月着陸船の試験を行なった。

アポロ11号では初めて人間を月に着陸させることに成功した。
月への第一歩を刻んだアポロ11号のニール・アームストロング船長の言葉
"That's one small step for a man, one giant leap for mankind."
(これは一人の人間には小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ。)はあまりにも有名である。
アポロ11号が着陸した「静かの海」には、特殊なコーナーキューブ多数で作られた
一辺が約46cmのレーザー反射装置が設置された。この反射装置は地球から発射されたレーザーを反射させて
地球と月の距離を測定するために利用されている。
地球と月の距離は約38万kmであり、年に3.8cmずつ距離が増えているという。
アポロ12号では計画通りの地点に正確に着陸することに初めて成功した。
574黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:07:39 ID:rNDM8EXn
信じられねぇΣ (゚Д゚;)
サルは自分の貼ったコピペの内容理解できてねぇ
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

Dリングって何何何何??????
575名無しSUN:2006/09/17(日) 22:08:12 ID:SU8TTtje
●アポロのこと知っておけよ for 黒騎士B

アポロ13号は飛行中の爆発事故のために月着陸を行なうことができなかったが、
乗員を安全に地球に帰還させることができた。
この事故はトム・ハンクス主演『アポロ13』として映画化されている。

アポロ14号で月探査計画が再開され、アポロ15号では新たに長時間滞在用の月着陸船と月面車が使用された。
アポロ14号が着陸した「フラ・マウロ高地」、アポロ15号が着陸した「雨の海/ハドリー谷」にもレーザー反射鏡が設置された。
アポロ16号では初めて月面の高地に着陸した。
最後のミッションとなったアポロ17号では、科学者を初めて飛行士として送り込み、
また初めて夜間に打ち上げを行なった。

アポロ17号を最後に計画は打ち切られ、スカイラブ計画に移行したが、
1975年に冷戦の雪解けを象徴する「アポロ・ソユーズテスト計画」において
アポロ宇宙船はふたたび軌道上を飛び、ソユーズ宇宙船とのドッキングをはじめ、
長く宇宙開発の競争相手であったソ連との共同実験を行っている。
576黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:08:39 ID:rNDM8EXn
>>575
信じられねぇΣ (゚Д゚;)
サルは自分の貼ったコピペの内容理解できてねぇ
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

Dリングって何何何何??????
577黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:09:28 ID:rNDM8EXn
信じられねぇΣ (゚Д゚;)
サルは自分の貼ったコピペの内容理解できてねぇ
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

Dリングって何何何何??????

Dリングって何何何何??????

Dリングって何何何何??????

Dリングって何何何何??????

Dリングって何何何何??????

Dリングって何何何何??????

Dリングって何何何何??????

Dリングって何何何何??????
578名無しSUN:2006/09/17(日) 22:09:33 ID:SU8TTtje
ガキみたいな反応はみっともないぞ、黒騎士。バカか。

●アポロのこと知っておけよ for 黒騎士C

アポロ2号及び3号は欠番になっている。

アポロ計画初期、アポロと同じサターン1B型ロケットが2機打ち上げられ、
非公式にそれぞれアポロ1号、アポロ2号と呼ばれていた。
非公式1号は1966年2月26日、非公式2号は1966年8月25日に打ち上げられたが、どちらも無人だった。
正式名称はそれぞれAS-201とAS-202である。

現在アポロ1号と呼ばれているミッションの正式名称はAS-204で、
非公式にアポロ3号(もしくは4号)と呼ばれる予定になっていた。
しかし、このロケットに乗り込む予定だった3人の宇宙飛行士は、
最初の有人機である自分たちのロケットがアポロ1号と呼ばれるべきだと主張していた。
この3名は1967年1月27日に地上訓練中の火災事故によって死亡した。
事故後に彼らの遺族の要望によって、彼らが搭乗する予定だった飛行ミッションが
アポロ1号と命名された。
これを受けて、これ以前の無人ミッション AS-201 は「アポロ2号」、
AS-202 は「アポロ3号」と非公式に呼ばれるようになった。
しかし後にこれ以外のロケットがアポロ2号と呼ばれるなど混乱したため、
これら2機については現在では正式名称のみで呼ばれ、アポロの名は付けられていない。
579黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:10:18 ID:rNDM8EXn
>>578
Dリングって何何何何??????
580名無しSUN:2006/09/17(日) 22:10:59 ID:SNGjk2pg
Dリング って、「Dの字の形をした環っか」という意味だと思って
深く追求して無かったんだけど。
それでは間違いだったの?
581名無しSUN:2006/09/17(日) 22:12:10 ID:SU8TTtje
●アポロ講座 for おこちゃまな黒騎士@

アポロ計画(Apollo Program)
打上げ国名・機関:アメリカ/アメリカ航空宇宙局(NASA)
打上げ開始年月日:1968年10月11日
打上げ終了年月日:1972年12月7日
打上げ宇宙船:アポロ7号(1968年10月11日)/アポロ8号(1968年12月21日)/アポロ9号(1969年3月3日)
/アポロ10号(1969年5月18日)/アポロ11号(1969年7月16日)/アポロ12号(1969年11月14日)
/アポロ13号(1970年4月11日)/アポロ14号(1971年1月31日)/アポロ15号(1971年7月26日)
/アポロ16号(1972年4月16日)/アポロ17号(1972年12月7日)
打上げロケット:サターンIB(7号)/サターンV(8号〜17号)
宇宙飛行士:ウォルター・M・シラー(7号)/ドン・F・エイゼル(7号)/ウォルター・カニンガム(7号)
/フランク・ボーマン(8号)/ジェームズ・A・ラベル(8号、13号)/ウィリアム・A・アンダース(8号)
/ジェームズ・A・マクディビッド(9号)/デビッド・R・スコット(9号、15号)/ラッセル・L・シュワイガート(9号)
/トマス・P・スタフォード(10号)/ジョン・W・ヤング(10号、16号)/ユージン・A・サーナン(10号、17号)
/ニール・A・アームストロング(11号)/マイケル・コリンズ(11号)/エドウィン・E・オルドリン(11号)
/チャールズ・コンラッド(12号)/リチャード・F・ゴードン(12号)/アラン・L・ビーン(12号)
/ジョン・L・スワイガート(13号)/フレッド・W・ヘイズ(13号)
/アラン・B・シェパード(14号)/スチュアート・A・ルーサ(14号)/エドガー・D・ミッチェル(14号)
/アルフレッド・M・ウォードン(15号)/ジェームズ・B・アーウィン(15号)
/トマス・K・マッティングリー(16号)/チャールズ・M・デューク(16号)
/ロナルド・E・エバンス(17号)/ハリスン・H・シュミット(17号)
582黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:12:45 ID:rNDM8EXn
>>581
Dリングって何何何何??????

ソース付で答えてみな。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
583黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:13:44 ID:rNDM8EXn
>>578
> 非公式1号は1966年2月26日、非公式2号は1966年8月25日に打ち上げられたが、どちらも無人だった。
> 正式名称はそれぞれAS-201とAS-202である。

信じられねぇΣ (゚Д゚;)
サルは自分の貼ったコピペの内容理解できてねぇ
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

584名無しSUN:2006/09/17(日) 22:13:54 ID:SU8TTtje
●アポロ講座 for おこちゃまな黒騎士A

アポロ11号は史上初の月着陸を達成しました。着陸地点は「静かの海」。
月着陸船イーグル号から降りて人類で初めて月面を踏みしめたのが、ニール・アームストロング船長です。
「人間の小さな一歩だが、人類にとって大いなる飛躍だ」とアームストロング船長は無線機を通じて、
テレビ中継で見守る世界中の人々に語りかけました。
また、アメリカとソ連の宇宙計画で命を失った5人の宇宙飛行士(バージル・グリソム、エドワード・ホワイト、
ロジャー・チャフィー、ウラジミール・コマロフ、ユーリ・ガガーリン)のための記念碑が、月面に置かれました。
記念碑には「地球から来た人類がここに初めて足跡をしるす。西暦1969年7月。すべての人類のため、
われわれは平和のうちに来た」と刻まれています。
アームストロング船長とエドウィン・オルドリンの2人は、21時間36分のあいだ月面にとどまり、
21キログラムの月の石を地球に持ち帰りました。

理解したかな、年少組の黒騎士与太郎くん!
585名無しSUN:2006/09/17(日) 22:13:55 ID:3xGNALyG
黒騎士は”Dリング”の意味を知らない。

Dリング
1、Dの形をしたリング。
  アポロ11号のLMの場合、MESAを開けてTVカメラを起動する為のハンドル。

2、土星のCリングの内側にある輪。
586黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:14:24 ID:rNDM8EXn
>>585
ソースは?
587名無しSUN:2006/09/17(日) 22:15:39 ID:SU8TTtje
●アポロ講座 for おこちゃまな黒騎士B

アポロ12号は、11号に続く2度目の月着陸をはたしました。
着陸船イントレピッド号で「嵐の海」に降りたチャールズ・コンラッド船長とアラン・ビーンの2人は、
31時間31分のあいだ月面にとどまり、3時間53分と3時間49分の2回の船外活動を行ない、
34.3キログラムの月面物質を採集しました。
月面にALSEP(無人観測ステーション)を設置したり、
1967年に着陸していた無人探査機サーベイヤー3号からTVカメラと宇宙線感知板を回収したりしています。

宇宙船で地球に帰るときには、科学調査のため、切り離した着陸船を月面に衝突させて人工地震をおこしました。

黒騎士くん、じたばたしてないで、ちゃんと聞きなさい!
588黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:16:02 ID:rNDM8EXn
>>587
Dリングって何何何何??????

ソース付で答えてみな。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
589名無しSUN:2006/09/17(日) 22:16:03 ID:3xGNALyG
>>586
ぐぐれ。
1、は常識的な話。
2、は手元資料”惑星のリングはなぜあるのか”より。
590黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:16:32 ID:rNDM8EXn
>>589
Dリングって何何何何??????

ソース付で答えてみな。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

591名無しSUN:2006/09/17(日) 22:17:05 ID:SU8TTtje
●アポロ講座 for おこちゃまな黒騎士C

アポロ13号は「嵐の海」フラ・マウロ高原に着陸する予定でしたが、事故が発生したため、着陸ができませんでした。
打上げから55時間55分後、機械船の酸素タンクが爆発して、電力と酸素の供給が低下し、アポロ宇宙船は機能を失いかけました。
パイロットの3人はヒューストン管制センターからの指示で、月着陸船アクエリアス号に避難して、
司令船オデッセイ号の電力や酸素や燃料を節約することにしました。
地球の大気圏に再突入するまで残しておかなければならなかったのです。
地球へ緊急に帰るためには予定軌道の修正も必要でした。
着陸船の姿勢制御エンジンを使って、それをやりとげました。
月をまわってから地球に向かい、アポロ13号は無事に帰還することができました。
この事件は映画にもなっています。

出来が悪いんだねぇ、黒騎士くん。
592黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:18:00 ID:rNDM8EXn
>>584
要するにスタジオから生中継していたんだね。
593黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:18:34 ID:rNDM8EXn
>>591
Dリングって何何何何??????

ソース付で答えてみな。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
594名無しSUN:2006/09/17(日) 22:19:53 ID:SU8TTtje
●アポロ講座 for おこちゃまな黒騎士D

アポロ14号の着陸船アンタレス号は、月の「嵐の海」フラ・マウロ高原に着陸しました。
船長のアラン・シェパードはマーキュリー3号に乗ってアメリカ人として初の有人宇宙飛行に成功した人で、
念願かなっての月着陸でした。
月面にとどまっていた時間は33時間31分です。シェパード船長とエドガー・ミッチェルは2度の船外活動で
合計3kmを歩き、たくさんの岩石を採集しました。
ALSEP(無人観測ステーション)を設置して、クレーターの麓で火薬を爆発させて人工地震をおこす実験を行ないました。
アポロ12号のときからはじまった、サターンVロケットの第3段を月面に衝突させて人工地震をおこす実験もしています。
アポロ14号が設置した地震計のおかげで、翌年その近くに直径3mほどの隕石が落下したとき、
サターンV第3段衝突実験の100倍を越える振動を計測することができました。

ほら、前を見て話を聞きなさい!黒騎士くん!
595黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:20:40 ID:rNDM8EXn
>>591
一瞬でツィオルコフスキークレーターにワープしたんだってな。
とんだほら話だ。

596名無しSUN:2006/09/17(日) 22:21:50 ID:3xGNALyG
593 名前: 黒騎士 ◆fyO57hPVeE [アポロサル根絶委員会] 投稿日: 2006/09/17(日) 22:18:34 ID:rNDM8EXn
>>591
Dリングって何何何何??????
ソース付で答えてみな。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

話をそらすのに必死な黒騎士であった。

>黒騎士
ピカ石って何何何何??????
ソース付で答えてみな。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
597名無しSUN:2006/09/17(日) 22:22:11 ID:SU8TTtje
●アポロ講座 for おこちゃまな黒騎士E

アポロ15号は月の「雨の海」のアペニン山脈とハドリー渓谷の間にある台地に着陸しました。
月着陸船ファルコン号で降りたのはデビッド・スコット船長とジェームズ・アーウィンです。
月面にいた時間は66時間55分。このとき初めて月面移動車が使われ、山岳地帯の探査で活躍しました。
2人の宇宙飛行士は3度の船外活動を行ない、合計28kmの距離を移動し、
ALSEP(無人観測ステーション)などの観測機器を設置して、77キログラムの岩石を持ち帰りました。

黒騎士くん、悪い夢からはさめたかな?
598黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:23:42 ID:rNDM8EXn
>>594
フラ・マウロは修道士フロウ・モローからとった名だそうだな。
んで、その修道士は「存在しない世界の地図」を作るのが得意だったそうな。

・・・で、事実、ルナ・オービターによるフラ・マウロ高地とアポロ14号のパノラマ写真は全くの不一致だ。
しゃれが効いているな。NASAも。
599黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:24:14 ID:rNDM8EXn
>>597
Dリングって何何何何??????

ソース付で答えてみな。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

600名無しSUN:2006/09/17(日) 22:24:19 ID:SNGjk2pg
だいたい、いくら「地球は平ら団体」と別だと言ったところで、
「火星の人面岩の正体が割れる前に、適当なことを書いてひと稼ぎ」
という山師なんだろ? (デビッドパーシーのこと)
601名無しSUN:2006/09/17(日) 22:24:32 ID:SU8TTtje
●アポロ講座 for おこちゃまな黒騎士F

アポロ16号は月の「神酒の海」デカルト・クレーターの北側にあるケイリー高原に着陸しました。
月着陸船オライオン号が月面にとどまっていた時間は71時間2分です。
ジョン・W・ヤング船長とチャールズ・M・デュークは、3度の船外活動で合計27kmの距離を移動しました。
月面にALSEP(無人観測ステーション)などの観測機器を設置し、
97Kgの月の石を採集して地球に持ち帰りました。

黒騎士くん、わけもなく笑うの… ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽ…やめなさい。
602名無しSUN:2006/09/17(日) 22:26:32 ID:SU8TTtje
●アポロ講座 for おこちゃまな黒騎士G

アポロ17号はアポロ計画で最後に打ち上げられた宇宙船となりました。
月着陸船チャレンジャー号の着陸地点は、「晴の海」東南にある高地のタウリス・リトロー地域です。
月面にとどまっていた時間は75時間でした。
月に降りたのはユージン・サーナン船長とハリソン・シュミットです。
シュミットは地質学者としてNASAの宇宙飛行士に選ばれた人でした。
2人は3度の船外活動を行なって合計35kmの距離を移動し、110キログラムの岩石を採集しました。
この距離と岩石の量は、アポロ11号から17号のなかでもっとも多いものです。
飛行時間と月面滞在時間もいちばんの長さでした。

ホントに飲み込みの悪い子だねぇ、黒騎士くんは。
ごまかすことばかり覚えて・・・
603黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:28:26 ID:rNDM8EXn
>>597
ジム・アーウィンは本当のことを話す、と約束したら心臓病で逝っちまったらしいな。
催眠術って恐ろしいよ。
604名無しSUN:2006/09/17(日) 22:29:20 ID:SU8TTtje
●酒の肴にアポロ for 不惑間近な黒騎士@

アポロ計画がスタートした 1960年代のあの当時、
旧ソ連もまた、同時進行の形で有人飛行を目論んだ月探査計画を遂行していた。
同国のルナ計画やゾンド計画がアポロ計画の 「影の牽引車」 になっていたのは、もはや疑う余地の無い事実なのである。
605黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:29:23 ID:rNDM8EXn
>>601
> 月着陸船オライオン号が月面にとどまっていた時間は71時間2分です。
オリオンじゃないのか?
オライオン座って聞いたことないぞ。

606名無しSUN:2006/09/17(日) 22:30:14 ID:SU8TTtje
Orionの欧米発音はオライオンってのは常識なのだが・・・
607C調ROCKに御用心:2006/09/17(日) 22:30:19 ID:6bl8Xc7N
そうか、アポロエテコぉが個人情報を気にするのは、、、こいつらが
NASAからの刺客だからか(ゲラ爆っ)
608名無しSUN:2006/09/17(日) 22:31:23 ID:3xGNALyG
黒騎士の辞書に”常識”という言葉は無い。
このスレでの常識
609黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:31:31 ID:rNDM8EXn
>>604
米ソは有人宇宙旅行で共同歩調を取ると国連で約束したから競争はないよ。
むしろケネディの演説の「為に」月へ行ったと嘘を吐かなきゃならなくなった。
アホだよな。
610名無しSUN:2006/09/17(日) 22:31:57 ID:SU8TTtje
●酒の肴にアポロ for 不惑間近な黒騎士A

アポロ15号及び16号で行われた Gamma-ray Spectrometer 実験 及び持ち帰ったサンプルなどから、
月面上にはチタン鉄鉱=イルメナイト (FeTiO3) が豊富に存在するのではないかと予想されていたが、
2005年10月、NASAより、ハッブル宇宙望遠鏡による高精度紫外線観測で月面上広範囲に分布するチタン鉄鉱を確認できたとのリリースがあった。

今回観測されたのは、アポロ15号・アポロ17のランディング・サイトと、
不可思議な自然現象 (TLP /Transient Lunar Phenomena) で知られているアリスタルコス・クレーター (Aristarchus Crater /23.7N,47.4W)
及びシュレーター谷 (Vallis Schroteri /26N,51W) である。
これにより、未踏の聖地(?)アリスタルコスは、発光現象や火山現象 (クレーター周辺の外輪山に赤い灯がともる、
ガスのようなものが噴出する) は言うに及ばず、鉱物=元素の面からも注目すべき存在となった。
611名無しSUN:2006/09/17(日) 22:33:31 ID:SU8TTtje
●酒の肴にアポロ for 不惑間近な黒騎士B

アポロ計画の目的は、表むきには「人類初の月面着陸」 でありプロジェクト全体が
そこをターニング・ポイントにしていたことは間違いない。
アポロ11号の月面着陸を仮に本番ミッションとした場合、それ以前のミッションについては、
宇宙空間以外での開発テスト、宇宙空間(地球周回軌道上)での開発テスト及びデモンストレーションなどに分類できるし、
打ち上げロケットの型(I/IB/V)、モジュールのバージョン(Block I/II)、クルー(バックアップも含む)の人選、
装備の種類や多寡及びそのバージョン、月探査レベル(月周回軌道上からの撮影)などによる分類も可能だ。
さらに、11号以降のミッションについても、同じく、打ち上げロケットのバージョン(改良個所)、
モジュールのバージョン(改良個所)、クルー(バックアップも含む)の人選、装備の種類や多寡及びそのバージョン、
月探査レベル(月周回軌道上における撮影及び実験のレベル、月面上における実験の種類やレベル及びトラバースの範囲
あるいはサンプリングのレベル)、ランディング・サイトの違い(「海」「陸」「高地」)などによって分類できるのである。
612名無しSUN:2006/09/17(日) 22:34:23 ID:SNGjk2pg
>オリオンじゃないのか?
>オライオン座って聞いたことないぞ。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
613C調ROCKに御用心:2006/09/17(日) 22:35:31 ID:6bl8Xc7N
着陸の時に下なんか撮っても面白くもなんともないんだからさぁ、横の景色も
撮ってるんだろ?(笑)
見せてくれよ、月面の着陸地点を探しているかっこいい映像を(横爆)
614黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:35:33 ID:rNDM8EXn
>>612
オライオン座βακα..._〆(゚▽゚*)
615名無しSUN:2006/09/17(日) 22:35:48 ID:3xGNALyG
黒騎士は、語学も足らない事が判りました。
616名無しSUN:2006/09/17(日) 22:37:21 ID:3xGNALyG
>>614
米国の対戦哨戒機”P3オライオン”はおかしい、とでも言うんですか?
そうですか。
617名無しSUN:2006/09/17(日) 22:37:47 ID:SU8TTtje
黒騎士はトンチンカンで自爆。
>オライオン座って聞いたことないぞ。
米国で冬の夜空見上げたことないか。ハワイでもいいぞ。
ま、ないだろうなぁ。

C調は黒騎士ピンチ時のいつもの話で、わき道に逸らすの必死スギ。
618黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:37:53 ID:rNDM8EXn
>>610
パクった隕石から当たった予想だけを引っ張り出した・・・・・
それが真相か。
619名無しSUN:2006/09/17(日) 22:38:51 ID:SU8TTtje
>>614
このカキコは黒騎士の自虐の詩かい?
620黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:39:49 ID:rNDM8EXn
オライオン座 ( ´,_ゝ`)プッ
621名無しSUN:2006/09/17(日) 22:40:38 ID:tMUi6Od0
月に到達したかどうか、望遠鏡で残して来たものを見ればいいじゃない。
レーザー反射板も残しているんだろ。38万km先の10m程度のものが判別できりゃあいいわけだ。
622名無しSUN:2006/09/17(日) 22:41:08 ID:3xGNALyG
>>618
どうやら黒騎士には、全ての隕石が同じ物に見えるらしい。
623名無しSUN:2006/09/17(日) 22:41:38 ID:SU8TTtje
黒騎士は何か勘違いしてるのかね。
このスレッドに最初に「オライオン座」って書いたのは
>>605 の黒騎士自身なのだが。
だから黒騎士の自虐の詩なんだろ。
624名無しSUN:2006/09/17(日) 22:41:46 ID:SNGjk2pg
>米国の対戦哨戒機”P3オライオン”はおかしい、とでも言うんですか?
>米国で冬の夜空見上げたことないか。ハワイでもいいぞ。

まあここはひとつ
 「 今さら『ファンタスティック・フォー』なんて題にするんじゃない!
  あれは日本では『宇宙忍者ゴームズ』と言うんだ! 」
というのと同類の意見と受けとっておこうや。
625黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:42:20 ID:rNDM8EXn
>>621
それはMGSでバイキングを確認しているからできないわきゃないんだがな。
順からいってアポロを確認するのが先だろ。
626C調ROCKに御用心:2006/09/17(日) 22:44:02 ID:6bl8Xc7N
月にバイキングはいたけどアポロは未確認か?(笑)
火星まで人面岩の確認をしに行った奴らが?(爆)
627名無しSUN:2006/09/17(日) 22:45:23 ID:SU8TTtje
MGSが火星面上のヴァイキングランダーを確認したことと、
望遠鏡で月面のアポロ遺構を見ることを
あっさり同列に論ずるあたりが、
黒騎士の目茶苦茶さの発露だな。
628黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:46:11 ID:rNDM8EXn
で、何故か15号だけなんだな。
着陸船があった「らしい」といっているのは。
その付近だけ500m!!くらいのドデカイクレーターがあるようだ。
629名無しSUN:2006/09/17(日) 22:48:51 ID:SU8TTtje
やれやれ、まだまだアポロの事実が理解できない黒騎士のために
何度でも、アポロサマリーを並べてやろう。アタマ悪過ぎるのも考えものだな。ホント。

●アポロ11号のお仕事 for 黒騎士@

最初のアポロの着陸地点は静かの海の南部、サビーネDクレーターの南西約20kmの地点が選ばれた。
これは一つには、月面への落下観測を行なった探査機レンジャー8号やサーベイヤー5号、
月面マッピングを行なった探査機ルナ・オービターなどの調査によって、この付近が比較的平坦で滑らかな地形であることが分かり、
着陸や船外活動にとって大きな障害がないだろうと考えられたためである。
アームストロングは着陸直後の交信でこの着陸地点を「静かの海基地 (Tranquillity Base)」と命名した。

アポロ11号は1969年7月16日にケネディ宇宙センターから打ち上げられた。
地球を1周半周回した後、司令・機械船がサターンVロケットの最終段から切り離されて逆向きに回転し、
最終段の月着陸船アダプタに格納されている月着陸船とのドッキングを行なった。
630黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:49:03 ID:rNDM8EXn
>>627
あれぇ!?「月面の高精度な撮影は無理無理無理無理」って言っているのがアポロ肯定サルじゃなかったっけ?
> ・ハッブル宇宙望遠鏡で着陸地を撮影できないのか
> ハッブル宇宙望遠鏡のレンズ径は、スペースシャトルのペイロードに
> 搭載する都合で2.4mです。
> 望遠鏡の、遠くの物を見分ける能力(分解能)は一般に「ドーズの限界値」と
> 言われる経験的な実験式で求められます。
> (分解能(秒)=115.8秒/D(m/m) D=口径)
ハッブルじゃなくてもいいからよ。ぜひ撮って来いよな。
631黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:51:29 ID:rNDM8EXn
>>629
それで何かを人に理解させるのは無理があるだろう。
それはお前がサルだからだよ。
632名無しSUN:2006/09/17(日) 22:52:18 ID:SU8TTtje
>>630 引用部分は正しい書き込みだな。

●アポロ11号のお仕事 for 黒騎士A

1969年7月20日、地球から見て月の裏側に位置する月軌道上で月着陸船イーグルは司令船コロンビアから切り離された。
コリンズは一人でコロンビアに残り、旋回するイーグルを慎重に点検した。
その後間もなくしてアームストロングとオルドリンはイーグルのエンジンに点火し、降下を開始した。
しばらくして二人は、自分達が予定よりも長く飛んでいることに気づいた。
イーグルは予定の降下軌道に比べて約4秒分遠い位置に達しており、当初の着陸地点から数マイル西に着陸することになった。
月着陸船が降下する間、着陸船の航法誘導コンピュータは何度か「プログラム警告」を表示した。
これらの警告のためにクルーは降下中に船外に注意を払う余裕がなくなった。
テキサス州ヒューストンにある NASA のミッション管制センターでは、スティーブ・ベイルズという若い管制官が、
警告表示は出ているが降下を続けて問題ないことを飛行責任者に伝えた。
二人の飛行士は船外へと注意を戻すと、コンピュータが月着陸船を大きなクレーターの周囲に大きい岩石がたくさん転がっている場所へと誘導していることに気づいた。
この時点でアームストロングは月着陸船を手動操縦へと切り替え、
7月20日午後4時17分 (EDT) に着陸した。
着陸した時、残りの燃料は30秒分以下だった。
月面上での最初の言葉はアームストロングによる
「ヒューストン、こちら静かの海基地。『鷲』は舞い降りた
  ("Houston, Tranquility Base here. The Eagle has landed")」というものだったと広く伝えられているが、
実際には月着陸船の脚に取り付けられた接地センサーが作動した時にオルドリンが言った
「接触ライト点灯 ("Contact Light")」という言葉だった。
633名無しSUN:2006/09/17(日) 22:53:36 ID:3xGNALyG
>>625
あれ、MGSの画像からバイキング着陸船が確認できないって
さっき言ってなかった?
453 名前: 黒騎士 ◆fyO57hPVeE [アポロサル根絶委員会] 投稿日: 2006/09/16(土) 21:42:30 ID:CXzoNa2F
> MGSによるヴァイキング2号ランダー
ごめん。どこに写っているか全くわからなかった。

ほら。

>順からいってアポロを確認するのが先だろ。
月にはMGSが周回してないからね。
早く米国にルナ・リコナッサス・オービター(通称リコネェ)を飛ばしてもらうように、
よくお願いしときなさい。
634名無しSUN:2006/09/17(日) 22:53:37 ID:SU8TTtje
●アポロ11号のお仕事 for 黒騎士B

降下の際にコンピュータが表示したプログラム警告は「実行オーバーフロー」というもので、
コンピュータが割り当てられた計算を時間内に完了できなかったことを示すものだった。
この原因は後に、月着陸船の司令船ランデブー用レーダーが降下中も出されたままになっていたため、
不要なレーダー用の計算処理のためにコンピュータが予定外の時間を消費したためであったことが判明した。
管制官のスティーブ・ベイルズはプレッシャーの中で GO 判断を出した功績に対して大統領自由勲章を授与されている。

着陸から6時間半後の2時56分(UTC)、アームストロングは月面に降り立って、
有名な「これは一人の人間には小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ
("That's one small step for [a] man, one giant leap for mankind.")」という言葉を述べた。
続いてオルドリンも月面に降り、二人は月面を掘削してコア・サンプルを採ったり
写真撮影を行なったり岩石を採集したりして約2時間半の間滞在した。
635名無しSUN:2006/09/17(日) 22:55:09 ID:SU8TTtje
●アポロ11号のお仕事 for 黒騎士C

彼らは当初、イーグルの2つの三角窓から着陸地点付近を調べ、
初期アポロ科学実験パッケージ (Early Apollo Scientific Experiment Package, EASEP) と
アメリカ合衆国国旗の設置場所を検討した。
イーグルの窓の視野は約60度だった。
船外活動の準備には予定より2時間余計にかかった。
アームストロングは最初、携帯生命維持装置を着陸船のハッチから押し出すのに苦労した。
ベテラン飛行士のジョン・ヤングによると、月着陸船を再設計してハッチを小さくした際に、
それに合わせて生命維持装置のバックパックを再設計しなかったためだという。
このため、アポロの飛行士の最大心拍数が月着陸船の出入りの際に記録されている例がいくつかある。
636黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:55:16 ID:rNDM8EXn
>>632
で、Dリングは?

せっかく理解しようとしているのに先公が馬鹿サルじゃあなぁ・・・・・
この質問もはぐらかして自習かね。おサル先生。
637黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:56:26 ID:rNDM8EXn
>>633
> あれ、MGSの画像からバイキング着陸船が確認できないって
> さっき言ってなかった?
それがどうしたの?
638名無しSUN:2006/09/17(日) 22:56:29 ID:SU8TTtje
●アポロ11号のお仕事 for 黒騎士D

アームストロングの胸の部分には遠隔制御ユニットが取り付けられていたため、
彼は自分の足を見ることができなかった。
9段の梯子を降りる際にアームストロングはDリングを引いて、
イーグルの側面に畳まれていたモジュール装置格納アセンブリ (MESA) を展開し、テレビカメラを作動させた。
最初の画像の送信には低速度走査テレビジョンシステムが用いられ、アメリカのゴールドストーンで受信されたが、
オーストラリアのハニーサックル・クリークで受信した映像の方が画質は良かった。
数分後にテレビ映像は通常のテレビジョンシステムに切り替えられ、
中継局はオーストラリアのパークス天文台にあるより高感度の電波望遠鏡に変更された。
いくつかの技術上また天候上の問題はあったものの、
最初の月面船外活動を映した白黒のゴーストの多い映像は受信されてすぐに地球上の6億人以上のもとに放送された。

アームストロングは「非常に細かい…ほとんど粉のようだ」と月面の様子を伝えた後、
イーグルの脚から降りて、地球以外の世界に降り立った最初の人類として歴史に名を残した。
彼は、地球上の 1/6 の大きさの月の重力の中で動くのは「シミュレーションよりもずっと簡単だ」と報告した。
639名無しSUN:2006/09/17(日) 22:57:17 ID:3xGNALyG
>>636
で、ピカ石は?
こいつの存在を主張していたのは、黒騎士だけじゃないか。
640黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:57:56 ID:rNDM8EXn
アポロ肯定サルの授業は全く理解できません。
馬鹿サル先生が基本的な質問に答えられないからです。
641黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 22:59:50 ID:rNDM8EXn
>>638
> 最初の月面船外活動を映した白黒のゴーストの多い映像は受信されてすぐに地球上の6億人以上のもとに放送された。
先生、「テクスト」に間違いがあります。
直ぐにではなく、6秒の遅れがあったはずです。
直ちに改めろ。馬鹿サル先生。

642名無しSUN:2006/09/17(日) 23:00:04 ID:3xGNALyG
>>640
そりゃあ、黒騎士が理解できるほどの頭をもっていないのに、
「私が全ての事を知っている、私の言う事以外は全て嘘だ!」
見たいなこと言っているからで無いの?
643黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 23:00:57 ID:rNDM8EXn
>>639
で、Dリングは?

せっかく理解しようとしているのに先公が馬鹿サルじゃあなぁ・・・・・
この質問もはぐらかして自習かね。おサル先生。
644名無しSUN:2006/09/17(日) 23:01:11 ID:3xGNALyG
先生、黒騎士の脳みそにおかしな所があります。
脳病院に連れてってください。
645黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 23:02:14 ID:rNDM8EXn
>>644
> 脳病院に連れてってください。
そりゃ大変だ。自宅に救急車呼んでやるよ。
住所書き込めよ。
646名無しSUN:2006/09/17(日) 23:02:43 ID:CnH+QdVS




647名無しSUN:2006/09/17(日) 23:04:30 ID:SNGjk2pg
>>643
>>>639
>で、Dリングは?

639(ID:3xGNALyG)は、Dリングについてもう答えてますが?
648名無しSUN:2006/09/17(日) 23:04:49 ID:CnH+QdVS
黒騎士という透視能力者の主張を鵜呑みにするニートが、
自分の主張を裏付けるものを持っていないと。

それを晒すスレなんだな。
649644:2006/09/17(日) 23:04:50 ID:3xGNALyG
こりゃ失敬
先生、黒騎士の脳みそにおかしな所があります。
”黒騎士を”脳病院に連れてってください。
が正しいな。
650名無しSUN:2006/09/17(日) 23:04:54 ID:SU8TTtje
6秒の遅れの根拠って何だ?
月から地球までの伝送には1.3秒だろ、あと様々な経路や通信衛星を経由すると
6秒のディレイになるのか?
これは黒騎士が6秒と勘違いしているのか、
それとも実際にあのとき6秒かかったという確固たる証拠や記録があるのか
・・・ということである。
もし6秒かかったという客観的な資料があるなら、自分にとってもいい勉強だからな。
651黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/17(日) 23:06:08 ID:rNDM8EXn
>>647
ソースが無いっす。
失格。
652名無しSUN:2006/09/17(日) 23:07:23 ID:3xGNALyG
>>647
黒騎士の知能には特殊なフィルターが存在していて、
自分の都合の悪い事はすべて、フィルター部分でカットされているんです。
653名無しSUN:2006/09/17(日) 23:07:47 ID:SU8TTtje
6秒問題に黒騎士が直ちに回答しケリがつけば、
その件については「おーそうか」と納得するぞ。
38万kmの電磁波の到達所要時間が1.3秒であることは動かせないが。
さてどうなるのかな。
654名無しSUN:2006/09/17(日) 23:09:09 ID:3xGNALyG
>>651
自分の発言についてはソースを明示しないくせに、
他人にはソースの掲示を要求する。

黒騎士は卑怯な奴ですね。
あ、だから黒騎士なんだ。
655名無しSUN:2006/09/17(日) 23:11:05 ID:SNGjk2pg
>ソースが無いっす。

”1、Dの形をしたリング。”

こんな事にもソースが要るのかよ。
じゃあ、「V字型回復」とか「Eリング」とか「X脚」とか「U字溝」
とかにもソースが要るんかよ。
656名無しSUN:2006/09/17(日) 23:12:53 ID:3xGNALyG
>>655
もしかしたら黒騎士は”D”を知らないとか。
657名無しSUN:2006/09/17(日) 23:16:01 ID:SU8TTtje
月着陸船の下降段のには
飛行士が月に降り立つ様子を撮影するカメラなどが搭載された、
modularized equipment stowage assembly (MESA)が取り付けられている。
最初は収納状態だが、11号のときはアームストロング船長が
ユニットと結ばれているDリングを引っ張って、
MESAを展開させ自分の月面第一歩を地球に届けたんだよな。
658名無しSUN:2006/09/17(日) 23:18:34 ID:SU8TTtje
そんなことより、「6秒」問題についての黒騎士の回答に
みんな注目しておくれ。
いや、6秒はかかり過ぎだと思うのだが、特別な伝送(電送)経路のために
それだけかかったのかも知れない。だから黒が客観的な証拠を出せば
オレはアポロ11号のときの事実として「6秒」を受け入れてもいい。
ここは黒騎士次第だからな。とにかく注視しておくれ。
659名無しSUN:2006/09/17(日) 23:21:00 ID:eBv9Dfpq
>>536
>536 黒騎士 ◆fyO57hPVeE アポロサル根絶委員会 New! 2006/09/17(日) 21:11:32 ID:rNDM8EXn
>>535
>訴えているじゃないか。
>ここでよぉ。
>当面ここで十分。

NASAを訴えるってのは,裁判に訴えるって意味だってのが分からないのか?

2ちゃんねるでのオマエ達の書き込みは単なる妄想に過ぎないの!

NASAが捏造したのが事実なら黒騎士はヒーローになれるんだぜ!
こんなチャンスは,二度と来ないぞ!早く裁判を起こせよ!
660名無しSUN:2006/09/17(日) 23:22:07 ID:SU8TTtje
>> 最初の月面船外活動を映した白黒のゴーストの多い映像は受信されてすぐに地球上の6億人以上のもとに放送された。
>先生、「テクスト」に間違いがあります。
>直ぐにではなく、6秒の遅れがあったはずです。
>直ちに改めろ。馬鹿サル先生。

そもそもこの場合の「直ぐ」というのは、物理的な瞬間同時を意味するとは思ってないが、
ここは黒騎士に譲るとして、とにかく「6秒」だ。
>直ちに改めろ。馬鹿サル先生。
・・・だからな。これだけ言い捨てるんだから、
黒騎士は何か凄く信頼のおけるソースを持っているのだろう。
まだかよ。
661名無しSUN:2006/09/17(日) 23:23:52 ID:eBv9Dfpq
>>605
>> 月着陸船オライオン号が月面にとどまっていた時間は71時間2分です。
>オリオンじゃないのか?
>オライオン座って聞いたことないぞ。

さすが!英語が得意で,NASAに英文メールを送りつけた黒騎士だ。


















英語の発音は全く分からないんだな。
662名無しSUN:2006/09/17(日) 23:24:21 ID:SNGjk2pg
>>659
>NASAを訴えるってのは,裁判に訴えるって意味だってのが分からないのか?

そう言うな。宣伝することも『訴える』と言うぞ。
もっとも、今のところ「捏造信者はアホ」という宣伝にしかなっていないが。

>>658
>オレはアポロ11号のときの事実として「6秒」を受け入れてもいい。
>ここは黒騎士次第だからな。とにかく注視しておくれ。

 ラジャー!!!
663名無しSUN:2006/09/17(日) 23:26:55 ID:SU8TTtje
人様を罵倒して「6秒」と断言した黒騎士はどこへ行った???
>>641 の黒騎士自身のカキコが始まりだからな。
664名無しSUN:2006/09/17(日) 23:27:13 ID:DJv+0KXv
記念カキコ。台風13号に吹き寄せられてやって来ましたよ。

散々既出でしょうけど捏造で無い証明は証明する方が不利!
665名無しSUN:2006/09/17(日) 23:31:28 ID:SNGjk2pg
>>664
>散々既出でしょうけど捏造で無い証明は証明する方が不利!

同意。
でも、捏造説のツッコミがどれもこれもアホな物であることは示せる。
  ↓
そうすれば、
 「本当説」:本当 か、 「良く出来た嘘」のどちらかである
 「捏造説」:「良く出来てない嘘」
であることが示される。

というのが、私の作戦。( "本当側" の合意があるわけではない )
666名無しSUN:2006/09/17(日) 23:32:51 ID:CnH+QdVS
Dリングに関しては、黒騎士が裁判を起こしたら教えてやるよ。
667名無しSUN:2006/09/17(日) 23:33:54 ID:SU8TTtje
黒騎士、「6秒問題」切り返したら
消える魔球の如く「消えた」。

いや、黒騎士の場合は「逃げる魔球」か。
668名無しSUN:2006/09/17(日) 23:36:23 ID:SU8TTtje
    ;。_,.-‐-.、
     /+|| ||_|_ヽ   くぉら、黒騎士!
      ヾリ*´-`)リ 自分で投げた「6秒」問題にはケリをつけてネ
      /*;;Уヽ
      [|ヽ_人_ノ
      L*___/
669名無しSUN:2006/09/17(日) 23:36:44 ID:eBv9Dfpq
>>667

逃げるというのは,黒騎士の一番の得意技だね。
まるで幼稚園児だな,こりゃ。クレヨンしんちゃんみたいだ。
670名無しSUN:2006/09/17(日) 23:39:25 ID:SU8TTtje
黒騎士が逃亡して30分経過したぞ。
その前の30分間には14もの馬鹿カキコしてたのになぁ。
本当にご都合主義だね、あのお馬鹿。
671名無しSUN:2006/09/17(日) 23:39:58 ID:SNGjk2pg
>>667
>黒騎士、「6秒問題」切り返したら
>消える魔球の如く「消えた」。

不思議だ。
彼にそのような『恥』の観念があるとも思えぬのだが。
672名無しSUN:2006/09/17(日) 23:45:01 ID:SU8TTtje
やはり、真相としては
「単に黒騎士は月・地球間の距離を電波が飛ぶのに6秒を要すると思ってた」
ということのようだな。
電波が光と同じ電磁波であり、秒速30万kmで伝播するという
理科の「常識」を持ち合わせていなかったことが露呈ということでキマリだな。

黒騎士の世界の物理法則が違うらしいと言われて久しいが、
またひとつ「黒騎士自身が証明」してみせた。
そんな物理法則(@黒騎士ワールド)に基づいたアポロ批判じゃ、
話にもならないだろ。
673名無しSUN:2006/09/17(日) 23:46:26 ID:SU8TTtje
いや、しっかし
脱兎の如き逃げ足だよな。
674名無しSUN:2006/09/17(日) 23:49:05 ID:SNGjk2pg
>>672
>やはり、真相としては
>「単に黒騎士は月・地球間の距離を電波が飛ぶのに6秒を要すると思ってた」
>ということのようだな。

俺的には、
 「何か捏造がバレるNGシーンが起きた時、カット出来るように」
という説、と理解していたが… さて?
675名無しSUN:2006/09/18(月) 00:02:45 ID:nKCS4pKE
黒騎士は悶々としながらスレッドを覗いているぞ。
手鏡でも使ってるかな。
夜中にこっそり戻ってきて足跡を残しそうだが、
その前にC調の姿を借りて、また話題逸らしに走るのだろう。
676黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 00:05:04 ID:OdZiCSLd
アポロ肯定サルは大嘘吐きでした。
直ぐにではなく、6秒の遅れがあったはずです。
直ちに改めろ。馬鹿サル先生。
> パークスで受信されたイーグルからの信号は,極超短波のリンクを通じてシドニーへ送られ,そこからテレビ用の信号が配信されました。
> 信号は,オーストラリア国内のテレビネットワークと,世界テレビ放送のために,ヒューストンへ送られました。
> シドニーからヒューストンへ信号を送信するためには,太平洋上空の衛星を介し,地球を約半周しなければなりません。
> このために,シドニー−ヒューストン間でおよそ0.3秒のずれが生じました。更に,ヒューストンでは,宇宙飛行士に事故が発生した場合に備え,
> 信号を受信した後,6秒間待ってから映像を世界へ送信することにしました。
> つまり,オーストラリアの人々が月面歩行をテレビで見た6.3秒後に,他の世界の人々がテレビで同じ映像を見ることが出来た,ということなのです。
> 世界人口の約1/5が,アームストロングとオルドリンの月面歩行の様子をテレビの前で見ていた,と言われていますが,
> 世界の誰よりも先に映像を見ることが出来たのは,オーストラリアの人々だったのですね。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
677黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 00:08:41 ID:OdZiCSLd
>>672
Dリングのソース出せ。馬鹿サル先生。
678名無しSUN:2006/09/18(月) 00:09:24 ID:nKCS4pKE
>>676
おう、それなら6秒のディレイを納得するぞ。サンキュ、黒騎士どの。

で、なんだな。黒騎士は「アポロの有人着陸中継」認めたんだ。
そっちのほうが画期的だぞ。すごいすごい。
679名無しSUN:2006/09/18(月) 00:15:05 ID:nKCS4pKE
Armstrong moves slowly down the 10-foot, nine-step ladder.
On reaching the second step, he pulls a "D-ring," within easy reach,
deploying a television camera,
so arranged on the LM that it will depict him to Earth as he proceeds from that point.

http://www.boeing.com/news/feature/apollo11/logbook.html

D-Ring ね。

今夜は黒騎士も進歩したな。有人月面中継を認めるとはなぁ。

680黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 00:15:27 ID:OdZiCSLd
>>678
スタジオからの生中継だろ。
月面なんていう証拠なんて無いんだし。
681名無しSUN:2006/09/18(月) 00:18:23 ID:jTN0OO2C
>>678
>で、なんだな。黒騎士は「アポロの有人着陸中継」認めたんだ。

 そうじゃなくて、捏造説の世界では
  「宇宙飛行士に事故が発生した場合に備え」
とは、
  「スタジオのボロが出た場合に備え」
と解釈されるんだよ。
682名無しSUN:2006/09/18(月) 00:18:41 ID:nKCS4pKE
>>678
いやそれはダメだな。
それでは、オヌシが貼り付けた証拠品を黒騎士が証拠提出するのはおかしい。

もうちょっと物事のレトリックを考える習慣をつけなさい。

まだ、この瞬間「黒騎士、ついに有人月面着陸を認める」の号外状態だぜ。
683名無しSUN:2006/09/18(月) 00:19:56 ID:nKCS4pKE
いけね。
自分のカキコの番号ふった。
>>678>>680
684黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 00:20:57 ID:OdZiCSLd
>>683
βακα..._〆(゚▽゚*)
何が「ダメ」だか。
スタジオからの生中継だろ。
月面なんていう証拠なんて無いんだし。
でいいの。
685名無しSUN:2006/09/18(月) 00:21:22 ID:nKCS4pKE
>>681さん
アタシは捏造ワールドの人間じゃないよ。
捏造派のDQN解釈に同化しなくてもよかろう。
686名無しSUN:2006/09/18(月) 00:25:54 ID:nKCS4pKE
また堂々巡りネ。

スタジオの証拠がない。
世界各地でアポロからの電波信号は受信されている。
人工衛星とか、無人機がどうのこうのはもう耳タコだぜ。
687681:2006/09/18(月) 00:28:03 ID:jTN0OO2C
>>685
もちろん、あなたが捏造ワールドの人間でないのは、判っています。
でも、「捏造ワールドの住人は、こう考えている」という観察なしでは
この場のはなしは成り立ちません。

「捏造ワールドの住人は、こう考えている」というのを織り込めば
今は「黒騎士、ついに有人月面着陸を認める」という瞬間ではないです。




ところで、この「6.3秒」の出所は示されてないみたいですが、いいんでしょうかねえ
(それらしき物は見つけましたが…)
688黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 00:28:41 ID:OdZiCSLd
>>686
スタジオである証拠
・風が吹いてます。
>世界各地でアポロからの電波信号は受信されている。
・されていません。
>人工衛星とか、無人機がどうのこうのはもう耳タコだぜ。
・耳たこでも事実には変わりない。
689名無しSUN:2006/09/18(月) 00:32:51 ID:nKCS4pKE
>>687さん
D'accord です。 了解です。
ちなみに、それらしい出所を教えてくだされ。

>>688
ゴクロウだな。
690687:2006/09/18(月) 00:33:35 ID:OdZiCSLd
>>689
自分で探せ。馬鹿。
691名無しSUN:2006/09/18(月) 00:35:26 ID:nKCS4pKE
>>690
オマエ、黒騎士のID丸出しだぞw
692687:2006/09/18(月) 00:37:50 ID:OdZiCSLd
>>691
> ちなみに、それらしい出所を教えてくだされ。
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/mahbohdoufu
693名無しSUN:2006/09/18(月) 00:40:31 ID:nKCS4pKE
>>692
黒騎士くーん、マーボードウフはダメだな。
最低のDQNサイトだからな。
694黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 00:42:27 ID:OdZiCSLd
>>693
(・∀・)ニヤニヤ
695681:2006/09/18(月) 00:42:37 ID:jTN0OO2C
>ちなみに、それらしい出所を教えてくだされ

ttp://www.geolab.jp/ms-science/science06.html
これですね。
たしかこの「6.3秒」の件は、“コーラ瓶が写ってしまうというハプニング”
の件と組み合わされて(一部に)流布していたような。
オーストラリア人だけはコーラ瓶が写ったのを目撃したが、アメリカで「検閲」
したほうはカットされたとか。

黒騎士が言ったのかどうか、さだかでないです。

私としては「オーストラリアだけ、検閲前のが一般人に放送された」というのが
疑問です。

>D'accord です。 了解です。
 「D'accord」?
 いや、そういう難しい事を言われても。
 "I copy" と "Aye, Shortly!" しか知りませんヨ。
696黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 00:47:18 ID:OdZiCSLd
んま、そういうこったな。
検閲でコーラ瓶画像はカットされたんだ。
だからクラビウスサイトにそれらしい画像と検証があるが、それはコーラ瓶の映像ではなかったことになる。
697名無しSUN:2006/09/18(月) 00:51:31 ID:nKCS4pKE
>>695さん
都市伝説の近縁ですかね。

>私としては「オーストラリアだけ、検閲前のが一般人に放送された」というのが
>疑問です。
まったく同感です。パークスで受信した信号はすぐに
テレビ画像信号になったわけではなく、そのままの信号として
太平洋上の静止衛星(インテルサット)経由で米国に送られたでしょう。
ですから、豪州の一般人は、たとえば日本人と同じタイミングで
アームストロング船長のEVAを見たことでしょうね。

>「D'accord」?
すんません。 別に難しい言葉じゃなくて、仏語で「OK」みたいな
ごく日常の慣用語です。ちなみにカタカナ的に書けば「ダコール」です。w
698名無しSUN:2006/09/18(月) 00:52:27 ID:nKCS4pKE
コーラ瓶の話を信じている馬鹿が一匹徘徊しておるw
699黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 00:54:02 ID:OdZiCSLd
> まったく同感です。パークスで受信した信号はすぐに
> テレビ画像信号になったわけではなく、そのままの信号として
> 太平洋上の静止衛星(インテルサット)経由で米国に送られたでしょう。
> ですから、豪州の一般人は、たとえば日本人と同じタイミングで
> アームストロング船長のEVAを見たことでしょうね。

> 最初の月面船外活動を映した白黒のゴーストの多い映像は受信されてすぐに地球上の6億人以上のもとに放送された。
もう滅茶苦茶・・・・βοκε..._〆(゚▽゚*)
700黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 00:55:34 ID:OdZiCSLd
> まったく同感です。
> まったく同感です。

尻の軽いサルはやだねぇ・・・( ゚д゚)、ペッ
701名無しSUN:2006/09/18(月) 00:58:45 ID:nKCS4pKE
βοκε..._〆(゚▽゚*) の程度・・・ 黒騎士には負けるw
βακα..._〆(゚▽゚*) さ加減・・・黒騎士にはかなわないw
ま、そういうことだ。
702黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 01:00:14 ID:OdZiCSLd
>>701
さすが先生だ。
脳足りんなことを自覚していらっしゃる。
(´Д⊂ モウダメポ
703名無しSUN:2006/09/18(月) 01:07:20 ID:jTN0OO2C
「黒騎士、他の発言者の番号を騙る」
の記録を保存した。
( そんな方法で、仲間割れさせようとでもいうのか? )

ID:nKCS4pKE が、話の判る人で良かった。
704黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 01:09:23 ID:OdZiCSLd
自演に仲間割れなど存在しないってか。
俺はC調や他の捏造派に誤爆しないよう気を使っているのにな。
705名無しSUN:2006/09/18(月) 01:10:29 ID:nKCS4pKE
黒騎士はインチキ臭いことには何でも手を染めてるからね。
多重人格だしw
706名無しSUN:2006/09/18(月) 01:12:41 ID:nKCS4pKE
>自演に仲間割れなど存在しないってか。
などと平気に書き込むツラの皮の厚さだからな。
ID:jTN0OO2C殿も苦笑していることだろう。
707黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 01:15:28 ID:OdZiCSLd
> 最初の月面船外活動を映した白黒のゴーストの多い映像は受信されてすぐに地球上の6億人以上のもとに放送された。

前言をアッサリと翻す無節操な馬鹿サル。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

> まったく同感です。パークスで受信した信号はすぐに
> テレビ画像信号になったわけではなく、そのままの信号として
> 太平洋上の静止衛星(インテルサット)経由で米国に送られたでしょう。

ウヒャ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!!
ご都合主義って奴をライブで見ちまったぜ・・・・
708黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 01:17:16 ID:OdZiCSLd
>>706
> ID:jTN0OO2C殿も苦笑していることだろう。
( ´,_ゝ`)プッ
709ID:jTN0OO2C:2006/09/18(月) 01:17:55 ID:jTN0OO2C
>>自演に仲間割れなど存在しないってか。
>などと平気に書き込むツラの皮の厚さだからな。

こちらが一人二役であってもなくても、どちらだとしても、
「黒騎士、他の発言者の番号を騙る」
は事実だ。
苦笑せざるをえない。
ええと、IDが偶然同じになる確率は、どれだけなのかな、
こんど調べておこうっと。

しかし残念なのは、今回のことを保存しておいてもテキスト
データには証拠能力が無いということだ。
710名無しSUN:2006/09/18(月) 01:18:38 ID:nKCS4pKE
>>707
強情に捏造に固執する誰かさんより、
説明に納得したら受け入れる柔軟性のほうが百倍マシなのではないかな?
ご都合主義の意味を良く調べてみるんだねw
711名無しSUN:2006/09/18(月) 01:19:31 ID:NUELeggA
>>694
(・∀・)ニヤニヤ
712黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 01:20:37 ID:OdZiCSLd
勘弁してくれよ。
こんな奴が先公やってるんだぜ。
こいつに教わったガキが脳みそ空っぽにされちまう・・・・・・

> 最初の月面船外活動を映した白黒のゴーストの多い映像は受信されてすぐに地球上の6億人以上のもとに放送された。

俺が指摘しなかったらこれをヘーゼンと垂れ流す気でいたんだよ。このエテ公は。
713名無しSUN:2006/09/18(月) 01:22:00 ID:nKCS4pKE
勘弁してやんないよw
714黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 01:23:04 ID:OdZiCSLd
>>710
> 説明に納得したら受け入れる柔軟性のほうが百倍マシなのではないかな?
Σ (゚Д゚;)おいおい、そういうのを「ご都合主義」って言うんだろ。
715名無しSUN:2006/09/18(月) 01:25:08 ID:p9P2ZiMS
韓国製ではありません

以上
716黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 01:26:11 ID:OdZiCSLd
>>715
帰ったら、ID:nKCS4pKE=オポチュ先生 と伝えてくれ。

717C調ROCKに御用心:2006/09/18(月) 01:32:46 ID:V5LPdhT4
っで、着陸の時に横から撮った映像は無いのかよ?(横爆)
718名無しSUN:2006/09/18(月) 01:37:56 ID:nKCS4pKE
>>>710
>> 説明に納得したら受け入れる柔軟性のほうが百倍マシなのではないかな?
>Σ (゚Д゚;)おいおい、そういうのを「ご都合主義」って言うんだろ。

国語の勉強しておいで
719名無しSUN:2006/09/18(月) 01:39:40 ID:NUELeggA
>>712
勘弁してくれよ。
こんな奴がSEやってるんだぜ。


ピ   カ   石    は   空   を   飛  ぶ   ん  だ
720名無しSUN:2006/09/18(月) 01:41:00 ID:jTN0OO2C
>>714

>Σ (゚Д゚;)おいおい、そういうのを「ご都合主義」って言うんだろ。

はて?
「そこが間違っていたのは認める。では、My説ではここをこう修正して…」
とやるのは、むしろ当然のことと思うがね。
721<<1:2006/09/18(月) 01:43:02 ID:vJkQ699w



677 :静の海の上空に地球が無いのは変だね。:2006/09/16(土) 11:02:23 ID:HDWnvHFa
>>653
>どう考えたって 上空にある筈の地球がなぜ地平線近くに????

 着陸船は真上に上がった様に見えたけど運動会のリレーノバトンタッチ
 見たいに平走してあんなとこまで流されていくんだ、凄いね。
678 :名無しのひみつ :2006/09/16(土) 12:25:11 ID:vFyYaqzR
月上空のランデブー時の軌道速度はどのくらいだろう。
1600m/sちょい位かな?
679 :名無しのひみつ :2006/09/16(土) 13:44:54 ID:HDWnvHFa
大気圏以外の外宇宙には高速移動中に宇宙ゴミがあったら超ヤバ現状。
スタトレ・スタヴォーもハズレたボルトネジ1本でも衝突でバラバラ
だから、いくら待ち望んだって「もう月に行ったり出来ないんだね。」
http://www12.plala.or.jp/m-light/Distance.htm
すぐ近くにある様に思い込んでるお月様・・・
地球が直系1メートルとしてシャトルや宇宙ステーションの高度は3センチ?
バレーボールぐらいの月との距離は13メートル以上
行きは超デッカイロケットの先端で 帰りは月面から司令船でヨロヨロに…
なって最期はアポロチョコ状態で着水。
野口さんや毛利さんとちゃんと向き合って聞いてみたい月面活動の可能性。
今の感動的なシャトル便の東京〜名古屋間距離のネットライブとは別世界。

正直な話しいまなら有人とロボットの安全性の違いがどのくらいあるのか。
もう少し、現実的な月面技術のテスト非行をおこなわないのは何故。
・・・月面活動の可能性を感じセ世れる様なテスト飛行をして情緒不安の
アポロエイジの援護射撃もしてあげれないのはナゼ??。 NASAオタク
スレ劣化嫌がらせ介入だけは止めて欲しいと、可成り以前から思います
722名無しSUN:2006/09/18(月) 01:43:13 ID:NUELeggA
黒騎士という透視能力者の主張を鵜呑みにするニートが、
自分の主張を裏付けるものを持っていないと。

それを晒すスレなんだな。
723名無しSUN:2006/09/18(月) 01:45:02 ID:NUELeggA
コーラビンの証拠って


透視能力者の作ったバラエティ番組ですか???



雪男や河童レベルですねw
724<<1:2006/09/18(月) 01:46:09 ID:vJkQ699w
大気圏以外の外宇宙には高速移動中に宇宙ゴミがあったら超ヤバ現状。
スタトレ・スタヴォーもハズレたボルトネジ1本でも衝突でバラバラ
だから、いくら待ち望んだって「もう月に行ったり出来ないんだね。」
http://www12.plala.or.jp/m-light/Distance.htm
すぐ近くにある様に思い込んでるお月様・・・
地球が直系1メートルとしてシャトルや宇宙ステーションの高度は3センチ?
バレーボールぐらいの月との距離は13メートル以上
行きは超デッカイロケットの先端で 帰りは月面から司令船でヨロヨロに…
なって最期はアポロチョコ状態で着水。
野口さんや毛利さんとちゃんと向き合って聞いてみたい月面活動の可能性。
今の感動的なシャトル便の東京〜名古屋間距離のネットライブとは別世界。

正直な話しいまなら有人とロボットの安全性の違いがどのくらいあるのか。
もう少し、現実的な月面技術のテスト非行をおこなわないのは何故。
・・・月面活動の可能性を感じセ世れる様なテスト飛行をして情緒不安の
アポロエイジの援護射撃もしてあげれないのはナゼ??。 NASAオタク
スレ劣化嫌がらせ介入だけは止めて欲しいと、可成り以前から思います
725名無しSUN:2006/09/18(月) 01:47:58 ID:p9P2ZiMS
二階さん乙
726名無しSUN:2006/09/18(月) 01:50:41 ID:jTN0OO2C
>自演に仲間割れなど存在しないってか。
>俺はC調や他の捏造派に誤爆しないよう気を使っているのにな。

まったく不思議なことを言うものだ。
 「誤爆」とは、
  (1) 論争しようとする相手を間違えること
  (2) 間違って他のスレに書きこむこと
の2つだと思うが、どちらもこの文脈にはあてはまらない。
すると「 C調や他の捏造派と言い争わないようにしている 」
という意味なのだろう。

俺はむしろ、他の肯定派にツッコミを入れることは躊躇しない。
(煽りと受け取られないように、という気は使うが)

科学には自浄作用があるのだ、ということを示すべきだと考える。
そして、言って判ってくれないなら、それは科学的思考の仲間ではない。
727C調ROCKに御用心:2006/09/18(月) 01:58:08 ID:V5LPdhT4
>>726
小学生並の算数が出来ない肯定派がいたけど、突っ込み入れたのはお前か?(笑)
728名無しSUN:2006/09/18(月) 01:59:19 ID:NUELeggA
川口浩シリーズってアポロ捏造編もあったんだ。

探検シリーズだけかと思ったよ。
729名無しSUN:2006/09/18(月) 01:59:50 ID:NUELeggA
黒騎士ってニートなの?
730C調ROCKに御用心:2006/09/18(月) 02:05:12 ID:V5LPdhT4
ほぉ〜ら出てきた(笑)
731名無しSUN:2006/09/18(月) 02:09:12 ID:NUELeggA
>>730
(・∀・)ニヤニヤ
732名無しSUN:2006/09/18(月) 02:12:21 ID:lUJseEhs
バラエティー番組に苦情を垂れ流した奴がマチガイ垂れ流しまくっていたんじゃ目も当てられんわな。
あほな肯定派に合唱。
733名無しSUN:2006/09/18(月) 02:48:50 ID:vJkQ699w
734Apollo12:2006/09/18(月) 02:51:17 ID:vJkQ699w
735Apollo16:2006/09/18(月) 02:53:36 ID:vJkQ699w
736Apollo16-2:2006/09/18(月) 03:26:10 ID:vJkQ699w
737Apollo17:2006/09/18(月) 03:28:09 ID:vJkQ699w
738名無しSUN:2006/09/18(月) 03:34:13 ID:vJkQ699w
あれから37年も経ってるんだから、あんな映像ではなく、最新技術による
美しい映像で、人間が月面で活動する様子をリアルタイムでみたいなあ。
739名無しSUN:2006/09/18(月) 03:42:32 ID:vJkQ699w
地面だけ白黒ではないかい?
740名無しSUN:2006/09/18(月) 03:43:29 ID:vJkQ699w
あのさ、ネットでいくらでも見れるつってもさ
『捏造』かもしれない画像みてもしょうがないんだよ
741C調ROCKに御用心:2006/09/18(月) 03:51:13 ID:V5LPdhT4
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/apollo/apollo17/hires/as17-134-20382.jpg
ワシもだいぶ勉強したぞ(笑)
この画像の着陸船は影の部分にあるアメ公国旗とうないてっどすてーつの文字
のところだけレゴリスが不思議な踊りで照らしてそのすぐ横の金メッキの所は
照らさないんだよな(爆)
742名無しSUN:2006/09/18(月) 04:19:46 ID:NUELeggA
コーラビンの証拠って


透視能力者の作ったバラエティ番組ですか???



雪男や河童レベルですねw
743名無しSUN:2006/09/18(月) 04:21:31 ID:NUELeggA
>>741
該当箇所に赤丸つけて、どこかのアップローダにアップしてくれ
744名無しSUN:2006/09/18(月) 05:21:19 ID:vJkQ699w
>>287
温度変化だけでは無いよ。
隕石(大きな物から微小隕石まで)の衝突も有るし、太陽風も影響する。100年や
200年なら兎も角、40億年以上も受け続ければ風化は起こる。
「宇宙風化」で検索するといろいろ出てくるよ。

・詳しくは知らんけど、すでにTVのカラー放送は始まっていたから受信側の性能が
 良ければ可能だと思う。
・宇宙船の追尾って月面からの離陸の映像の事かな?
 アレは地上からのリモコン操作なんだけど、離陸の1.3秒前にズームアウトさせて
 上向ければ良いだけだよね。 広角だし、中央に捉え続けているワケでもない。
 最後にはフレームアウトしてるんだから難しくは無いと思うよ。

>>290
データは残ってるんだから「功績が無に帰す」事はないと思うぞ。
別に映画を撮りに行ったわけじゃないし。
とは言え全力で探すのは当然だね。

745名無しSUN:2006/09/18(月) 05:26:34 ID:vJkQ699w
746C調ROCKに御用心:2006/09/18(月) 05:28:28 ID:V5LPdhT4
>>743
どうしてお前だけのためにそんなことしなきゃならないんだ?(笑)
他の人はみんななんのことか分かっているのに(爆)
747名無しSUN:2006/09/18(月) 07:00:19 ID:vJkQ699w
714 名前:名無しのひみつ :2006/09/17(日) 21:46:37 ID:yvs3s3tt
科学ニュース板の中で最も頭の悪い人が多いスレはここですか?
715 名前:地球と月の距離感覚再確認<再> :2006/09/18(月) 01:30:17 ID:f9MynT7z
http://www12.plala.or.jp/m-light/Distance.htm
すぐ近くにある様に思い込んでるお月様・・・
地球が直系1メートルとしてシャトルや宇宙ステーションの高度は3センチ?
バレーボールぐらいの月との距離は13メートル、行きは超デッカイロケットの先端で
帰りは月面から司令船でヨロヨロになって最期はアポロチョコ着水。
野口さんや毛利さんとちゃんと向き合って聞いてみたい月面活動の可能性。
今の感動的なシャトル便の東京〜名古屋間距離のネットライブとは別世界。
正直な話しいまなら有人とロボットの安全性の違いがどのくらいあるのか。
もう少し、現実的な月面技術のテスト非行をおこなわないのは何故。
・・・月面活動の可能性を感じセ世れる様なテスト飛行をして情緒不安の
アポロエイジの援護射撃もしてあげれないのはナゼ??。 jaxaのスレへの
組織的嫌がらせ介入だけは止めて欲しいと、可成り以前から思います。
716 名前:名無しのひみつ :2006/09/18(月) 02:41:04 ID:f9MynT7z
科学ニュース板の中で最も頭の良い人の意見よろしくお願い致します。
717 名前:名無しのひみつ :2006/09/18(月) 02:59:09 ID:ECRFJgp7
科学ニュース板始まって以来の
頭の悪い質問だな。

日本語にすらなってない。
748名無しSUN:2006/09/18(月) 07:02:20 ID:vJkQ699w
6回の月面活動中、隕石によく当たらないで済んで良かったですね.最近は
危険なので、地上400Kmの宇宙以外は危険地域として有人での飛行は禁止になったんだよね。

答えが帰ってこないみたいですね。


720 名前:名無しのひみつ :2006/09/18(月) 06:38:32 ID:aoty4mtB
科学ニュース板の中で最も質が悪いスレはここですよ
721 名前:名無しのひみつ :2006/09/18(月) 06:48:59 ID:f9MynT7z
御国の都合に悪いとか、アメリカの威厳にケチがつくから悪いスレがこことかですか?

   本当の平和な世界を考えるなら、さけて通れない問題・・・アポロ月面。9.11。

 おれたちの戦争。   戦争事態に・・・善い戦争なんかない。

  嘘も方便 ・・・・ 幸せなウソ・・・  後で空しくなり…危険が伴う。

749頭の悪い現代人のために現場検証を:2006/09/18(月) 07:04:31 ID:vJkQ699w
 過去の説明ばかりでなく  リアルタイムの実証見聞、現地調査。

       残留品の証拠品展示会を万博で公開

       信頼し合ってて生きることの大切さ。
750名無しSUN:2006/09/18(月) 07:17:26 ID:vJkQ699w
宇宙開発の専門家でこの説を支持すると表明した者は”今のところ”存在しない。

人類の精神安定を考慮して”今のところ”言い出せ無いでいる状態である。

  しかし、再度月に行く事が不可能な状態の現代では都市伝説化の模様が真実として

   極々、一般常識化している昨今の急激変化である.スマート1によって証明が
に 
751名無しSUN:2006/09/18(月) 08:14:01 ID:KWrnoL8y
「Dリング」という言葉の意味の定義とアポロ月面着陸が捏造である解かないとか、
どういう関係があるの?

それが関係あるということをソース付きで示してよ。>黒騎士
752名無しSUN:2006/09/18(月) 08:53:25 ID:vJkQ699w
   本当の平和な世界を考えるなら、さけて通れない問題・・・アポロ月面。9.11。

 おれたちの戦争。   戦争事態に・・・善い戦争なんかない。

  嘘も方便 ・・・・ 幸せなウソ・・・  後で空しくなり…危険が伴う。

753名無しSUN:2006/09/18(月) 08:54:00 ID:vJkQ699w
 過去の説明ばかりでなく  リアルタイムの実証見聞、現地調査。

       残留品の証拠品展示会を万博で公開

       信頼し合ってて生きることの大切さ。
754名無しSUN:2006/09/18(月) 08:59:27 ID:vJkQ699w
良心的なアポロファンにだって限界ってものがあるんですよ。
755名無しSUN:2006/09/18(月) 10:20:39 ID:nfJ8Qc26
他人のレス番号になりすました黒騎士。
これはつまり、
 他人の 発 言 を 捏 造 した、ってことだよな?
756名無しSUN:2006/09/18(月) 10:21:21 ID:Ap9nTVl0
>>748
太陽系内の宇宙塵の密度の例。
・マリナー2号(米)が地球から金星に飛行する際、2度宇宙塵に衝突した。
・MST-5(日)がハレー彗星に到達するまでに、1度宇宙塵に衝突し姿勢がずれた。

かなり特殊な地域で無い限り、宇宙空間で宇宙塵や隕石にぶつかる方が
難しい。
757名無しSUN:2006/09/18(月) 10:55:48 ID:vJkQ699w
御国の都合に悪いとか、アメリカの威厳にケチがつくから悪いスレがこことかですか?

   本当の平和な世界を考えるなら、さけて通れない問題・・・アポロ月面。9.11。

 おれたちの戦争。   戦争事態に・・・善い戦争なんかない。

  嘘も方便 ・・・・ 幸せなウソ・・・  後で空しくなり…危険が伴う。

758名無しSUN:2006/09/18(月) 10:57:02 ID:vJkQ699w
 過去の説明ばかりでなく  リアルタイムの実証見聞、現地調査。

       残留品の証拠品展示会を万博で公開

       信頼し合ってて生きることの大切さ。
759 :2006/09/18(月) 10:58:46 ID:vJkQ699w
マトモな人って、どうして人類最高の痕跡に興味が持てないのかな???
760 :2006/09/18(月) 11:00:26 ID:vJkQ699w
   人類最高科学の頂点アポロ月面活動の痕跡に興味が無い人類って


          何人ぐらい、生息してるのかな。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=http://www.youtube.com/watch?v=6oTr5lq8ztQ&mode=related&search= h

761 :2006/09/18(月) 11:03:26 ID:vJkQ699w
762名無しSUN:2006/09/18(月) 11:04:01 ID:NUELeggA
Dリング:Dの形をしたリング

イーグルの側面に畳まれていたモジュール装置格納アセンブリを展開する部分につけられている。
763名無しSUN:2006/09/18(月) 11:04:41 ID:NUELeggA
コーラビンの証拠って


透視能力者の作ったバラエティ番組ですか???



雪男や河童レベルですねw
764名無しSUN:2006/09/18(月) 11:07:49 ID:nKCS4pKE
●捏造派の闇=黒騎士の根っこ@
★黒騎士のアキレス腱を直撃する真実の要約★

『アポロ計画は捏造で、実際には人類は月には行っていない』という説がある。
この捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、
欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が
最初期に唱えたものである。
キリスト教文化の存在しない日本では、反米主義や科学技術への懐疑と関連して唱えられることが多い。

この俗説に基づいて火星探査を描いたSF映画「カプリコン1」(1977年、英、監督ピーター・ハイアムズ)が製作された
(国家の威信をかけた有人火星探査に失敗した某宇宙機関は、それを隠すために室内火星セットを作り、
火星の写真を撮影すると言うもの)。
同年にイギリスではエイプリルフールのジョーク番組として「第三の選択」(製作アングリアTV)が放映された。
これは、宇宙飛行士の名前をわざと間違えている、登場人物を演じた俳優名が役名ともにキャストロールで明記されている、
製作年月日が4月1日になっているなど、注意して見れば番組そのものが冗談だと分かるようになっていた。
この番組はアメリカでも放映され、真に受ける視聴者が続出した。
この番組は日本でも放映されたことがあるが、
視聴者がジョーク番組だとわかるための手がかりであるエンドクレジットがカットされて放映された
(口頭でエイプリールフールである旨を伝えている)。
765名無しSUN:2006/09/18(月) 11:08:44 ID:nKCS4pKE
●捏造派の闇=黒騎士の根っこA
★黒騎士のみぞおちに決まる真実の要約★

日本のテレビ局ではテレビ朝日のみがこの説を取り上げている。
2000年代はじめ、バラエティ番組「不思議どっとテレビ。これマジ!?」でこの説を紹介し、
バズ・オルドリン宇宙飛行士など関係者に取材するなどした後、数度にわたって番組を放送したが、
番組を観た視聴者の一部から編集方法に偏りがあるとの苦情が放送と青少年に関する委員会へ寄せられ、
委員会よりテレビ朝日へ苦情に対する回答要請が出された。

その後テレビ朝日は、2003年の年末に放送した「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の中で、
フランスのテレビ局が制作した『Operation Lune』という番組を紹介した。
その内容は、アメリカ国防長官ドナルド・H・ラムズフェルドを始めとするアメリカ高官が
アポロ計画を捏造するために「2001年宇宙の旅」を監督したスタンリー・キューブリックに
月面の映像作成を依頼したと告白するというものであったが、
この番組はアメリカの高官の発言の合間に役者の演じる架空の人物の発言を挟むことで
高官が実際には言っていないことを言っているかのように錯覚させる
「フェイク・ドキュメンタリー」と呼ばれるフィクション作品である。
「ビートたけしの世界はこうしてだまされた!?」の司会者も、
『Operation Lune』の紹介が終わったあとで「この番組はエイプリルフール用に作られた冗談番組です」と明言している。

著名人の中でも、たとえば評論家の副島隆彦が2004年に『人類の月面着陸は無かったろう論』(徳間書店 ISBN 4198618747)を出版し、
アポロ計画がアメリカ政府による情報操作の具体例と主張するなど、この説を支持する者は極々少数いるが、
宇宙開発の専門家でこの説を支持すると表明した者は今のところ存在しない。
766名無しSUN:2006/09/18(月) 11:16:27 ID:nKCS4pKE
●黒騎士を「三猿」にさせるアポロ11号の事実@
1969年7月20日、地球から見て月の裏側に位置する月軌道上で月着陸船イーグルは司令船コロンビアから切り離された。
コリンズは一人でコロンビアに残り、旋回するイーグルを慎重に点検した。
その後間もなくしてアームストロングとオルドリンはイーグルのエンジンに点火し、降下を開始した。
しばらくして二人は、自分達が予定よりも長く飛んでいることに気づいた。
イーグルは予定の降下軌道に比べて約4秒分遠い位置に達しており、当初の着陸地点から数マイル西に着陸することになった。
月着陸船が降下する間、着陸船の航法誘導コンピュータは何度か「プログラム警告」を表示した。
これらの警告のためにクルーは降下中に船外に注意を払う余裕がなくなった。
テキサス州ヒューストンにある NASA のミッション管制センターでは、スティーブ・ベイルズという若い管制官が、
警告表示は出ているが降下を続けて問題ないことを飛行責任者に伝えた。
二人の飛行士は船外へと注意を戻すと、コンピュータが月着陸船を大きなクレーターの周囲に大きい岩石がたくさん転がっている場所へと誘導していることに気づいた。
この時点でアームストロングは月着陸船を手動操縦へと切り替え、
7月20日午後4時17分 (EDT) に着陸した。
着陸した時、残りの燃料は30秒分以下だった。
月面上での最初の言葉はアームストロングによる
「ヒューストン、こちら静かの海基地。『鷲』は舞い降りた
  ("Houston, Tranquility Base here. The Eagle has landed")」というものだったと広く伝えられているが、
実際には月着陸船の脚に取り付けられた接地センサーが作動した時にオルドリンが言った
「接触ライト点灯 ("Contact Light")」という言葉だった。
767名無しSUN:2006/09/18(月) 11:17:54 ID:nKCS4pKE
●黒騎士を「三猿」にさせるアポロ11号の事実A
アームストロングの胸の部分には遠隔制御ユニットが取り付けられていたため、
彼は自分の足を見ることができなかった。
9段の梯子を降りる際にアームストロングはDリングを引いて、
イーグルの側面に畳まれていたモジュール装置格納アセンブリ (MESA) を展開し、テレビカメラを作動させた。
最初の画像の送信には低速度走査テレビジョンシステムが用いられ、アメリカのゴールドストーンで受信されたが、
オーストラリアのハニーサックル・クリークで受信した映像の方が画質は良かった。
数分後にテレビ映像は通常のテレビジョンシステムに切り替えられ、
中継局はオーストラリアのパークス天文台にあるより高感度の電波望遠鏡に変更された。
いくつかの技術上また天候上の問題はあったものの、
月面からの画像はオーストラリアからインテルサットを経由しアメリカに送られ、
最初の月面船外活動を映した画像は白黒のゴーストの多い映像ながら、地球上の6億人以上のもとに放送された。

アームストロングは「非常に細かい…ほとんど粉のようだ」と月面の様子を伝えた後、
イーグルの脚から降りて、地球以外の世界に降り立った最初の人類として歴史に名を残した。
彼は、地球上の 1/6 の大きさの月の重力の中で動くのは「シミュレーションよりもずっと簡単だ」と報告した。
768名無しSUN:2006/09/18(月) 11:19:14 ID:nKCS4pKE
●黒騎士を「三猿」にさせるアポロ11号の事実B
飛行士二人は一緒にアメリカ合衆国の国旗を立てた。
月の地面は非常に堅く、旗竿は20cmしか差し込めなかった。
続いて彼らは大統領リチャード・ニクソンからの電話に応対した。

MESA には安定した作業台がなく、また日陰に位置していたため、作業はいくらか遅れた。
彼らが作業を行なうと灰色の塵が巻き上がって宇宙服の外側や耐熱服が汚れた。

彼らは受動型地震計やレーザー測距反射板が入っている EASEP を展開した。
続いてアームストロングは月着陸船から120mほど離れて東側のクレーターの縁で写真を撮った。
オルドリンは地面のコア・サンプルを2本採集した。
彼はコア採集用の管を打ち込むために地質ハンマーを使った。
アポロ11号のハンマーが使われたのはこの時だけだった。
二人はその後、スコップや延長ハンドルの付いた拾いバサミで岩石標本を採集した。
月面活動の多くに予定よりも時間がかかったため、
彼らは指示されていた標本採集を割り当てられていた34分間の半分でやめなければならなかった。

この活動の間、ミッション管制センターはアームストロングに代謝速度が上がっていることを警告したため、
彼は作業のペースを落とさねばならなかった。
彼は残り時間がなくなってくるとともに素早く動いて次から次へと任務をこなしていた。
しかし、その後の月面歩行の間は二人とも概して代謝率が予想よりも低かったため、
管制センターは二人に15分の延長時間を与えた。
769名無しSUN:2006/09/18(月) 11:20:44 ID:5qhMyigY
ねえ、ねえ、ちょっとこれどう思う?

http://asyura2.com/0401/bd33/msg/426.html
770名無しSUN:2006/09/18(月) 11:23:11 ID:nKCS4pKE
●黒騎士を「三猿」にさせるアポロ11号の事実C
イーグルに戻ったのはオルドリンが最初だった。
二人はフィルムと22kg以上の月面の物質が入った2個の標本箱を、
月面機材コンベアと呼ばれるフラットケーブルの滑車装置で月着陸船のハッチまで苦労しながら持ち上げた。
それからアームストロングは梯子の3段目まで飛び上がり、着陸船内に戻った。

月着陸船の生命維持環境内に移った後で、二人は生命維持装置のバックパックや月面用ブーツ、ハッセルブラッドのカメラ、その他の装備を投棄して、
月軌道に戻るために月着陸船の上昇ステージの重量を軽くした。
その後、彼らはイーグルの上昇ステージで離陸し、
月軌道上にいる司令船コロンビアのパイロット、マイケル・コリンズと再合流した。
イーグルは切り離され、月軌道上に残された。
後の NASA の報告書では、イーグルの軌道は徐々に下降して月面上の不明な位置に衝突したと書かれている。
771名無しSUN:2006/09/18(月) 11:23:55 ID:nKCS4pKE
●黒騎士を「三猿」にさせるアポロ11号の事実D
月面に約21時間半滞在した後、二人は20.87kgの月の標本とともにコリンズが待つコロンビアに戻った。
月面を歩いた二人は月レーザー測距実験に使われる反射板などの科学機器を残して月面を去った。
らはまたアメリカの国旗やその他の記念品も残してきた。
その中には二つの地球(東西半球)と銘文、飛行士とリチャード・ニクソンのサインが刻まれた銘板も含まれていた。
銘文は以下の通りである。

Here Men From Planet Earth
First Set Foot Upon the Moon
July 1969 A.D.
We Came in Peace For All Mankind.

三人の飛行士は7月24日に地球に帰還し、英雄として歓迎された。
着水地点は北緯13度19分、西経169度09分、ウェーク島の640km南南西で、
回収船 USS ホーネットから24km離れた位置だった。

司令船は現在、ワシントンD.C.のスミソニアン国立航空宇宙博物館に展示されている。
772黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 11:41:50 ID:Djz2+xiL
Dリングって何?
6秒のタイムラグがあったことはスルー?
773名無しSUN:2006/09/18(月) 11:42:58 ID:nKCS4pKE
●黒騎士の行き着くところ

黒騎士がはじめてスレッドに登場した頃には、
それでもまだ「科学のようにも取れる」あたりでの議論をしかけてきたものだった。
当然のことながら多くの批判や反証に晒されることになるのだが、
黒騎士はあのテこのテで、なかなか持ち前のタフぶりを見せていた。
しかし捏造ネタとされるもののうち、まだマトモに思えるものは先細りし
黒騎士が小出しにしても尽きてしまった。やがてピカ石級が登場したのである。
写真がこう見える。クレーターの位置がどうのこうの・・・
アポロを事実とする人間たちに罵声を浴びせながら、黒騎士なりに必死に抵抗してきた。
しかし今年に入ってからの、とくにこの半年で黒騎士はまた大きく変質した。
ひとことで言えば「他愛もない戯言」をスレにまら撒きだしたのだ。
「コカコーラの瓶」のような都市伝説にすがる今の姿は、黒騎士の断末魔の姿である。

黒騎士はこの話題に関しては偏執者である。
柔軟性もなく、いつも「(ジコチューな)勝手ルール」で喚くから、袋叩きに遭うのである。

こうした類のカキコに対し、黒騎士がこれまで返してきた言葉は
「おサルの感想などどうでもいい」というものである。
774名無しSUN:2006/09/18(月) 11:46:59 ID:nKCS4pKE
>772 :黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 11:41:50 ID:Djz2+xiL
>Dリングって何?
>6秒のタイムラグがあったことはスルー?

昨夜来、すでに回答がなされたものに対して
恥じることもなくこのような戯言を繰り返す。
これが今の黒騎士の姿である。  

                      合掌。
775名無しSUN:2006/09/18(月) 11:47:04 ID:KWrnoL8y
Dリングという言葉の定義のソース提出しないと、アポロの月面着陸は捏造だったってコトになるの?
776名無しSUN:2006/09/18(月) 11:49:05 ID:nfJ8Qc26
ttp://www.geolab.jp/ms-science/science06.html <-このサイトが読めなくなっている…。
"パークスで受信されたイーグルからの信号"でぐぐるとキャッシュがゲットできる。

googleキャッシュによれば
 >パークスで受信されたイーグルからの信号は,極超短波のリンクを通じてシドニーへ
 >送られ,そこからテレビ用の信号が配信されました。信号は,オーストラリア国内のテレ
 >ビネットワークと,世界テレビ放送のために,ヒューストンへ送られました。シドニーから
 >ヒューストンへ信号を送信するためには,太平洋上空の衛星を介し,地球を約半周しな
 >ければなりません。このために,シドニー−ヒューストン間でおよそ0.3秒のずれが生じ
 >ました。更に,ヒューストンでは,宇宙飛行士に事故が発生した場合に備え,信号を受
 >信した後,6秒間待ってから映像を世界へ送信することにしました。つまり,オーストラリ
 >アの人々が月面歩行をテレビで見た6.3秒後に,他の世界の人々がテレビで同じ映像
 >を見ることが出来た,ということなのです。
となっている。

 これはおかしい。
 これが本当( or そう見えるように偽装した )とすると、オーストラリアで
放送されたTVでは、ヒューストン側のセリフの入っていない中継を見せられた
ことになるではないか。
777名無しSUN:2006/09/18(月) 11:50:50 ID:Ap9nTVl0
778名無しSUN:2006/09/18(月) 11:53:13 ID:nfJ8Qc26
Dリングの意味にもソースが要るのか。

じゃあ「M字開脚」「Tバック」が、その形状から付いた名だ、という
主張にもソソが要るわけだ。
779名無しSUN:2006/09/18(月) 11:55:12 ID:nfJ8Qc26

 他人のレス番号になりすました黒騎士。

 他人の 発 言 を 捏 造 した黒騎士。
780名無しSUN:2006/09/18(月) 12:08:11 ID:KWrnoL8y
黒騎士の特徴

「捏造だ」という結論ばかり強調するが、捏造であると科学的・論理的に説明できない。

ツッコミを受けると「見れば分かる」として決して説明しようとしない。

「どこがどう「見れば分かる」なのか不明」と言うと、「見て分からない奴には説明しても無駄」と。

計算や文献を提出するとその前提条件や正当性を否定して捏造だと主張するが、
その根拠は「捏造の可能性を完全には排除できていないから」でしかない。
一方で、捏造でない可能性を完全に排除した説明はできていない。

「旗が揺れているように見える」ということだけが客観的な事実であるのに、
それを「風が吹いて旗が揺れた」にすり替えて議論の出発点にしようとしている。

用語一つの定義とソースに粘着し、捏造であるかないかの証明から話題をそらそうとする。
781 :2006/09/18(月) 12:09:19 ID:vJkQ699w


ジャクサさんの月面アポロん誤魔化し道化馴れ合い盛り下げ効果スレ。
782黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 12:22:22 ID:Djz2+xiL
>>776
>これはおかしい
と言われてもな、参照元も肯定派だからな。
783名無しSUN:2006/09/18(月) 12:24:06 ID:nfJ8Qc26
>と言われてもな、参照元も肯定派だからな。

ここでの当方の主張は「肯定派も、間違った事を言う場合がある」ということだ
784名無しSUN:2006/09/18(月) 12:31:56 ID:nKCS4pKE
アポロ肯定側が100%無謬だとは言っていない。
細かい事実に誤認があったことが確かめられれば柔軟に対応する。


ハナっから誤った結論に「硬直的」に固執する黒騎士とは全く違うな。
785黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 12:37:06 ID:ZKOY0SPC
>>783
そのリンクの内容が「間違っている」という根拠は?
786名無しSUN:2006/09/18(月) 12:43:03 ID:76448Qij
アポロ否定猿の特徴

1 アメリカ嫌いで共産主義が大好き
2 科学知識があるにはあるがそれがきわめて浅く自分の都合の良いところしか見ない
3 視野がきわめて狭く独善的、田舎育ちに多い自分はいい奴、特別な人間、自分の仲間もみんないい奴という勘違いをしている
4 ネズミ講のうたい文句や世間の風聞に踊らされやすく、人をすぐ信じる、人を見る目がない
5 おせっかいで自分の友人知人が自分の思うとおりに行動しないと必死に自分の思うがままにさせようと説得する
6 ちょっとこんなふうに書き込まれただけですぐにファビョり、必死に冷静を装いつつもPCの前では青筋たてて指を震わせながら何か言い返してくる
787名無しSUN:2006/09/18(月) 12:43:09 ID:nfJ8Qc26
>>785
「間違った事を言う場合がある」
と言っただけ。断言はしていない。
「オーストラリアでヒューストンの声の入っていない中継が放送されたのは、疑問だ」
と言っただけ。

「疑問」の根拠はすでに書いた。



まあ、いくら根拠を書いても、「どう見てもおかしい」の連呼の黒騎士。

他人の 発 言 を 捏 造 した黒騎士。
788黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 12:51:05 ID:ZKOY0SPC
>>787
アポロ肯定サルは事実を丁稚挙げるけど、それは糾弾しないの?

> 「オーストラリアでヒューストンの声の入っていない中継が放送されたのは、疑問だ」
そりゃあらかじめテープに録音しておけば流せるだろう、と思うがどうよ?
789名無しSUN:2006/09/18(月) 12:57:11 ID:WkfAuDKy
休日にネット「だけ」でわめいている暇があるんなら,彼女でも作れよ >>黒騎士

その彼女に「ねぇ,ねぇ,アポロは捏造なんだよ!」って言ってみ?

















一発で振られるから
790黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 12:58:54 ID:ZKOY0SPC
>>789
「どうでもいいよ」だって。
791名無しSUN:2006/09/18(月) 13:00:51 ID:WkfAuDKy
やっぱり振られたのかぁ

そりゃそうだよな,アポロは捏造なんて,酒の上での馬鹿話でしかないんだし,
彼女に向かってマジに言えば人格を疑われるからなぁ!
792名無しSUN:2006/09/18(月) 13:01:55 ID:nfJ8Qc26
>>788
>そりゃあらかじめテープに録音しておけば流せるだろう、と思うがどうよ?

可能性としてはあるが、そんな事するより、
他の国に配信したのと同様の放送を配信した方が単純ではないか。

ケープケネディやヒューストンからの中継は、発射〜途中の飛行
で使っていたのだから、態勢は出来ていた。

(6秒の遅れ と 事故が起こった場合(又はNGハプニング)に中止する目的
 という件については、今は何も言わない )
793 monkunashi ! no ウチュウって?:2006/09/18(月) 13:09:46 ID:vJkQ699w
これが,アポロ手漕ぎボートの行っている宇宙だ!!
http://www12.plala.or.jp/m-light/Distance.htm
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1158059894523o.jpg

これが,最新鋭のスペースシャトルバスの行っている宇宙だ!!
http://www1.nasa.gov/externalflash/121_gallery/hi-resjpgs/8.jpg

794黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 13:13:46 ID:ZKOY0SPC
アポロ肯定サルは人の発言はおろか、ありもしない事実やありえない物理現象まで手広く丁稚挙げるけど、
それは糾弾しないの?

アポロ肯定サル=swindler
795名無しSUN:2006/09/18(月) 13:18:15 ID:nfJ8Qc26

 他 人 の レ ス 番 か た る ヤ ツ が 何 を 言 う か
796黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 13:19:04 ID:ZKOY0SPC
The other went to Houston for inclusion in the international telecast,    
where a six second delay was introduced by NASA in case an accident occurred to the astronauts.
797黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 13:24:43 ID:ZKOY0SPC
> ttp://www.geolab.jp/ms-science/science06.html <-このサイトが読めなくなっている…。
> "パークスで受信されたイーグルからの信号"でぐぐるとキャッシュがゲットできる。
っかしいな・・・・
このサイト一夜にして消滅した!!!
アトランティスか・・・・

ぁゃιぃ
798名無しSUN:2006/09/18(月) 14:15:25 ID:mj5drsrs
ネタ無し
黒騎士
799名無しSUN:2006/09/18(月) 14:39:52 ID:nKCS4pKE
汁無し
黒騎士
800名無しSUN:2006/09/18(月) 14:49:45 ID:nKCS4pKE
Monsieur Kurokishi,
Ne pas dire ce qui est vrai,c'est aussi mentir.

黒騎士さん、
本当のことを語らないのも、嘘をつくことになります。
801 monkunashi ! no ウチュウって?:2006/09/18(月) 14:50:22 ID:vJkQ699w

これが,アポロ手漕ぎボートの行っている宇宙だ!!
http://www12.plala.or.jp/m-light/Distance.htm

これが,最新鋭のスペースシャトルバスの行っている宇宙だ!!
http://www1.nasa.gov/externalflash/121_gallery/hi-resjpgs/8.jpg

 いや、スペシャル は宇宙へ行っていないと思うぞ。
802名無しSUN:2006/09/18(月) 14:54:19 ID:nKCS4pKE
Mais qu'est-ce qui te prend?
Tu as perdu la raison,Kurokishi.
いったいどうしちゃんたんだい?
きみ、理性を失っているよ、黒騎士君。

Je dois vous dire franchement que vous avez tort.
はっきり言わせてもらうけど、君は間違っているぜ。
803名無しSUN:2006/09/18(月) 15:02:04 ID:+jQlDoPi
>>794

ありもしない事実 ==> 黒騎士が認めたくない事実
ありえない物理現象 ==> 黒騎士が理解できない物理現象

ってことだ
804名無しSUN:2006/09/18(月) 15:46:14 ID:nKCS4pKE
●黒騎士、他人のレス番を騙るの図
687 :681:2006/09/18(月) 00:28:03 ID:jTN0OO2C
>>685
もちろん、あなたが捏造ワールドの人間でないのは、判っています。・・・
688 :黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 00:28:41 ID:OdZiCSLd
>>686
スタジオである証拠
・風が吹いてます。・・・
689 :名無しSUN:2006/09/18(月) 00:32:51 ID:nKCS4pKE
>>687さん
D'accord です。 了解です。
ちなみに、それらしい出所を教えてくだされ。・・・
690 :687:2006/09/18(月) 00:33:35 ID:OdZiCSLd
>>689
自分で探せ。馬鹿。
691 :名無しSUN:2006/09/18(月) 00:35:26 ID:nKCS4pKE
>>690
オマエ、黒騎士のID丸出しだぞw
692 :687:2006/09/18(月) 00:37:50 ID:OdZiCSLd
>>691
> ちなみに、それらしい出所を教えてくだされ。
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/mahbohdoufu
693 :名無しSUN:2006/09/18(月) 00:40:31 ID:nKCS4pKE
>>692
黒騎士くーん、マーボードウフはダメだな。
最低のDQNサイトだからな。
694 :黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 00:42:27 ID:OdZiCSLd
>>693
(・∀・)ニヤニヤ
805名無しSUN:2006/09/18(月) 17:01:09 ID:fMLoNzdn
>>794
>人の発言はおろか、ありもしない事実やありえない物理現象まで手広く丁稚挙げる
墨騎士を騙って「チンポッポ、ボイン」スレを立ち上げた黒がでっちあげを
云々言える立場かよ
806名無しSUN:2006/09/18(月) 18:06:15 ID:nfJ8Qc26
 |714 :黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 01:23:04 ID:OdZiCSLd
 |>>710
 |> 説明に納得したら受け入れる柔軟性のほうが百倍マシなのではないかな?
 |Σ (゚Д゚;)おいおい、そういうのを「ご都合主義」って言うんだろ。

この瞬間、黒騎士の脳には
 「 自説の部分的な誤りを認めたうえで、そこを修正して説を立て直す 」
と言ういとなみが無いことが明らかになった。

なるほど、それだから、自分の認めたくない物は全部デタラメと言い張るわけだ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
>>805
>墨騎士を騙って「チンポッポ、ボイン」スレを立ち上げた黒

えっ? 黒騎士が黒騎士を騙ったの?

って、「スミ騎士」というのが居たのか。
そういう難しい話は、注釈が無いと違う相手が釣れてしまうよ。
807名無しSUN:2006/09/18(月) 18:18:30 ID:NUELeggA
コーラビンの証拠って


透視能力者の作ったバラエティ番組ですか???



雪男や河童レベルですねw
808名無しSUN:2006/09/18(月) 18:19:51 ID:NUELeggA
ねえねえ。


ピ カ 石 っ て 何?


説明してよw





ねえねえ。


ピ カ 石 っ て 何?


説明してよw






ねえねえ。


ピ カ 石 っ て 何?


説明してよw
809名無しSUN:2006/09/18(月) 18:20:35 ID:NUELeggA
黒騎士という透視能力者の主張を鵜呑みにするニートが、
自分の主張を裏付けるものを持っていないと。

それを晒すスレなんだな。
810名無しSUN:2006/09/18(月) 18:30:16 ID:NUELeggA
811Dリング映像:2006/09/18(月) 19:01:41 ID:Ap9nTVl0
812名無しSUN:2006/09/18(月) 19:15:06 ID:nfJ8Qc26
****************************************

一応注意。
黒騎士だからって、言うことのすべてが嘘なわけではない。
たまには本当のことを言うこともある。

コーラビンはともかく、オーストラリアの普通の人々が残り
の全世界よりも6.3秒はやく映像を見たという事は、
CSIRO (オーストラリアの科学技術庁?) のサイトに書いて
ある。

****************************************
813黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 19:48:37 ID:OdZiCSLd
>>805
> 墨騎士を騙って「チンポッポ、ボイン」スレを立ち上げた黒がでっちあげを
> 云々言える立場かよ
>
それは俺ではなく墨騎士が立ち上げたスレです。
故に俺は無罪なのでアポロ肯定サルを糾弾できます。
814名無しSUN:2006/09/18(月) 20:02:03 ID:Ap9nTVl0
>>813
まだ言っているよ。

以下チンポッポ、ボインスレより、一部コピペ

1 名前: 墨騎士 ◇tkrWkLNsQk [sage] 投稿日: 2006/05/29(月) 21:00:36 ID:TnyW20uF
3 名前: 墨騎士 ◆tkrWkLNsQk [sage] 投稿日: 2006/05/29(月) 21:05:50 ID:TnyW20uF
5 名前: 黒騎士 ◆tkrWkLNsQk [sage] 投稿日: 2006/05/29(月) 21:28:12 ID:TnyW20uF
8 名前: 黒騎士 ◆tkrWkLNsQk [sage] 投稿日: 2006/05/29(月) 21:56:27 ID:TnyW20uF
10 名前: 墨騎士 ◇tkrWkLNsQk 投稿日: 2006/05/30(火) 06:54:15 ID:7Oqoid4T
15 名前: 黒騎士 ◆tkrWkLNsQk 投稿日: 2006/05/30(火) 07:46:16 ID:+yqnNsKx

墨騎士氏のトリが◇なのは、この当時トリの仕組みを知らなかったから。
ただ、3と5のトリが◆tkrWkLNsQk で、1と3と5のIDが TnyW20uFである事に注意。
基本的に別の人間が同じIDとトリップを出せる確立は、天文学的に小さい。

どう考えるかは、ギャラリーの人に任せますが。
815黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 20:05:03 ID:OdZiCSLd
>>814
トリップは「キーワード」のようなものなのでしようと思えば推測が可能。
なお、この時のキーワードは悪用を避けるため公開しない。
816名無しSUN:2006/09/18(月) 20:18:17 ID:Ap9nTVl0
>>815
>トリップは「キーワード」のようなものなのでしようと思えば推測が可能。
IDについては、説明が出来ませんね。

LANを使用している場合などを除き、同じIDは基本的に出てこないのでは?
LANを使用しているとするならば、黒騎士と墨騎士は
非常に近くにいると言うわけなんだな。
817黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 20:22:05 ID:OdZiCSLd
アポロ肯定サルは人の発言はおろか、ありもしない事実やありえない物理現象まで手広く丁稚挙げるけど、
それは糾弾しないの?

アポロ肯定サル=swindler

> LANを使用している場合などを除き、同じIDは基本的に出てこないのでは?
> LANを使用しているとするならば、黒騎士と墨騎士は
> 非常に近くにいると言うわけなんだな。
ID:TnyW20uF=墨騎士で何の不都合もないが????
818名無しSUN:2006/09/18(月) 20:36:38 ID:Ap9nTVl0
>>817
さぁ〜。
黒騎士には前科があるからね。

この辺近いものはあるな。

520 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2006/06/11(日) 14:18:55 ID:dLfOhIL8
黒の馬鹿発言集その3

99 黒騎士 ◆tkrWkLNsQk sage 2006/04/17(月) 21:45:45 ID:6ng0xWiR
サルのID:spVEqnbRには想像もつかないようなテクを駆使して連投ツールは動いているんだよ。
無駄なあがきはやめたまえ。


104 黒騎士 ◆tkrWkLNsQk sage 2006/04/17(月) 22:55:23 ID:spVEqnbR
あちゃ、アドレス間違えたよ・・・・ORZ
__________________________________________________________________________________________________________________________

自分で自分を”サル”と認めている黒騎士。
819黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 20:38:07 ID:OdZiCSLd
>>818
そんな支離滅裂なコピペで、アポロ肯定サルが何を訴えたいか理解できる奴っているのかな。
820名無しSUN:2006/09/18(月) 20:38:24 ID:Ap9nTVl0
こんなのあったけど?
やはりIDに注目。

99 黒騎士 ◆tkrWkLNsQk sage 2006/04/17(月) 21:45:45 ID:6ng0xWiR
サルのID:spVEqnbRには想像もつかないようなテクを駆使して連投ツールは動いているんだよ。
無駄なあがきはやめたまえ。


104 黒騎士 ◆tkrWkLNsQk sage 2006/04/17(月) 22:55:23 ID:spVEqnbR
あちゃ、アドレス間違えたよ・・・・ORZ


自分で自分を”サル”と認めている黒騎士。
821名無しSUN:2006/09/18(月) 20:40:08 ID:Ap9nTVl0
ありゃ、送信失敗したかと思ったら、送信できていたのね。
822黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 20:42:10 ID:i+C/zjhp
( ゚д゚)ポカーン
823名無しSUN:2006/09/18(月) 20:53:07 ID:UtXjO7cB
>>822
何がどう( ゚д゚)ポカーンなのか説明してくれ。
824名無しSUN:2006/09/18(月) 20:56:47 ID:vNxzK4oX
こんな馬鹿ネタに一生を捧げている黒騎士って,























鹿





825黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 21:02:04 ID:i+C/zjhp
> 776 名前: 名無しSUN [age] 投稿日: 2006/09/18(月) 11:49:05 ID:nfJ8Qc26
>  >パークスで受信されたイーグルからの信号は,極超短波のリンクを通じてシドニーへ
>  >送られ,そこからテレビ用の信号が配信されました。信号は,オーストラリア国内のテレ
>  >ビネットワークと,世界テレビ放送のために,ヒューストンへ送られました。シドニーから
>  >ヒューストンへ信号を送信するためには,太平洋上空の衛星を介し,地球を約半周しな
>  >ければなりません。このために,シドニー−ヒューストン間でおよそ0.3秒のずれが生じ
>  >ました。更に,ヒューストンでは,宇宙飛行士に事故が発生した場合に備え,信号を受
>  >信した後,6秒間待ってから映像を世界へ送信することにしました。つまり,オーストラリ
>  >アの人々が月面歩行をテレビで見た6.3秒後に,他の世界の人々がテレビで同じ映像
>  >を見ることが出来た,ということなのです。
>
>  これはおかしい。
>  これが本当( or そう見えるように偽装した )とすると、オーストラリアで
> 放送されたTVでは、ヒューストン側のセリフの入っていない中継を見せられた
> ことになるではないか。

前言をアッサリと翻す無節操な馬鹿サル。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

> 812 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2006/09/18(月) 19:15:06 ID:nfJ8Qc26
> コーラビンはともかく、オーストラリアの普通の人々が残り
> の全世界よりも6.3秒はやく映像を見たという事は、
> CSIRO (オーストラリアの科学技術庁?) のサイトに書いて
> ある。
ウヒャ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!!
ご都合主義って奴をライブで見ちまったぜ・・・・

826名無しSUN:2006/09/18(月) 21:12:20 ID:fMLoNzdn
>>815
墨にトリップがばれている(すでに悪用されている)と主張しながら、
悪用を避けるため公開しないという支離滅裂な黒

ばれたほうを公開してしまうのが悪用を避ける唯一の方法であることも
理解できない黒アワレ

のみならず、確かに他者に推測可能なトリップだったと認められれば
「チンポッポ、ボイン」は墨の仕業であるとの傍証にもなるという
黒には一石二鳥の効果があるのに、なぜか拒む黒。なんでだろ〜なんでだろ〜
827名無しSUN:2006/09/18(月) 21:12:36 ID:UtXjO7cB
グロ義歯が煩いから自分が出した情報修正するときはきちんとこっちが正しかったって書いたらどうか。
前の情報根拠にした発言も真情報にもとついて説明し直し。
そうしないと話が前に進まない。
828黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 21:18:04 ID:OdZiCSLd
>>826
アポロ肯定サルがあちこちの板で俺を騙るから公開はしない。
なにせアポロ肯定サルはデッチ上げの名人だからな。
829名無しSUN:2006/09/18(月) 21:22:45 ID:UtXjO7cB
>>828
いや、だから>>826はそのトリップ公開して、これからは違うトリップ使えって言ってるの。
おまいさんが旧トリップ使わないようにすれば、急トリップ使ってる奴は偽者ってすぐわかるようになるじゃん。
830名無しSUN:2006/09/18(月) 21:24:20 ID:mj5drsrs
あっちこっちで電波ふりまいているのは、黒騎士の方でないかと思われ。
831黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 21:25:02 ID:OdZiCSLd
>>829
アポロ肯定サルには余計な情報は与えないのが鉄則だな。
このトリも推論されうるからな。
832名無しSUN:2006/09/18(月) 21:28:19 ID:UtXjO7cB
>>831
推論されるような簡単な鳥使うなよ。
意味のない文字列を使うとか幾らでもやりようは有るだろ。
833名無しSUN:2006/09/18(月) 21:29:13 ID:mj5drsrs
いつもの事だけど、黒騎士はソースを絶対出さない。
834黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 21:31:21 ID:OdZiCSLd
☆アンテナ、付いてますか?☆
アポロ写真も忘れるアンテナ、うっかりミスでは済まされません。
捏造写真はよく吟味してから作りましょう。

http://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/frame/?AS11-40-5903

エイ・シー♪
広狭抗告気候。

ソースついてるよ。♪
835名無しSUN:2006/09/18(月) 21:34:01 ID:UtXjO7cB
>>834
> エイ・シー♪
> 広狭抗告気候。
>
> ソースついてるよ。♪
そこにアンテナが見えないとおかしい理由のソース
836名無しSUN:2006/09/18(月) 21:34:08 ID:mj5drsrs
で、話を反らす黒騎士、と。
837名無しSUN:2006/09/18(月) 21:37:23 ID:vNxzK4oX
黒騎士が一番好きなのは


放置プレイ
838名無しSUN:2006/09/18(月) 21:43:02 ID:mj5drsrs
いや、黒騎士が好きなのは
二本ざしじゃなかったか?
839黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 21:53:22 ID:OdZiCSLd
>>835
あれっ!?
ワイヤーが見える、という疑惑に「アンテナだ!」ってのが模範解答だろ。
だったらアンテナがなきゃ変だよな。
840名無しSUN:2006/09/18(月) 21:56:45 ID:zztE+rDE
>>834
その写真の何がどうおかしいの?
初めて見るので分からん。
841名無しSUN:2006/09/18(月) 22:04:09 ID:nfJ8Qc26
>ウヒャ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!!
>ご都合主義って奴をライブで見ちまったぜ・・・・

やはり黒騎士の脳には
 「 自説の部分的な誤りを認めたうえで、そこを修正して説を立て直す 」
という営みが無いのだな。




 何をどう言っても、黒騎士が他人の昨夜レス番をかたったのは事実だ。

 何をどう言っても、黒騎士が他人の昨夜レス番をかたったのは事実だ。

 何をどう言っても、黒騎士が他人の昨夜レス番をかたったのは事実だ。

ああ、こうやって書き込みすることで、スレが流れる。
スレを使いきったら、レス番騙りの記録は証拠能力の無いコピペに変わる。
842まちがった:2006/09/18(月) 22:08:25 ID:nfJ8Qc26

何をどう言っても、昨夜、黒騎士が他人のレス番をかたったのは事実だ。


捏造野郎!
捏 造 野 郎!!

捏 造 野 郎 !!!
843名無しSUN:2006/09/18(月) 22:10:12 ID:fMLoNzdn
あれが墨の仕業であることを他者に説得できる唯一の方法であり、
本当にトリップがばれているならその悪用を防ぐためも実に効果的な
手段であるトリップの公開を拒んでまで、肯定派に与えたくない
「余計な情報」っていったい何だろな。ニヤニヤ

厚顔無恥を全身全霊をかけて体現していると思える黒にとってさえ
ものすごい恥ずかしいトリップ使ってるとかww
844黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 22:10:32 ID:OdZiCSLd
>>841
お前、自分の言ったことに対して、訂正もしないだろ。
だからあげつらって叩いてあげているんだよ。

845名無しSUN:2006/09/18(月) 22:11:31 ID:nfJ8Qc26
>>843
黒騎士の恥の観念は、常人のそれとはだいぶ違っているようだ。
846名無しSUN:2006/09/18(月) 22:12:58 ID:UtXjO7cB
>>839
つまり、ワイヤーがないとおかしい(捏造だから)→当然何かに偽装しているはず
→位置的にアンテナに偽装するしかない
てことが言いたいわけだな。
もっと解りやすく書けよ。
847名無しSUN:2006/09/18(月) 22:16:24 ID:nfJ8Qc26
>>844
私の恥の観念は、キミのそれとは違う。

776が自分だった事は、隠さない。
 (隠そうと思えば、モデムを一度オフにするだけのことだが、そうしなかった)
自分のいだいた疑問が間違いだった、それは堂々と認める。
それが、科学的思考を標榜する者の「いさぎよさ」の観念だ。


レス番騙りをやらかしてなお恥じぬキミとは、物差しが違うのだ。
848名無しSUN:2006/09/18(月) 22:17:44 ID:mj5drsrs
あのオルドリンの写真は、頭のあたりでコマが切れている。
「ファインダーが無いカメラでは、
正確な構図を決める事が出来ない」
と言うのは、黒騎士の痔論だろ?
849C調ROCKに御用心:2006/09/18(月) 22:27:48 ID:vP3VGynI
あのオルドリンの写真の上の方は黒い宇宙だが、下は月面だから
取り込み時に間違えるわけないだろ(大笑爆)
850名無しSUN:2006/09/18(月) 22:31:30 ID:vNxzK4oX
黒騎士の辞書には「恥」は登録されていない。

登録されているのは,

身勝手
捏造
すり替え

逃亡
罵倒


だけだ
851名無しSUN:2006/09/18(月) 22:43:52 ID:NUELeggA
黒騎士という透視能力者の主張を鵜呑みにするニートが、
自分の主張を裏付けるものを持っていないと。

それを晒すスレなんだな。
852名無しSUN:2006/09/18(月) 22:44:24 ID:NUELeggA
コーラビンの証拠って


透視能力者の作ったバラエティ番組ですか???



雪男や河童レベルですねw
853名無しSUN:2006/09/18(月) 22:44:55 ID:NUELeggA
ねえねえ。


ピ カ 石 っ て 何?


説明してよw





ねえねえ。


ピ カ 石 っ て 何?


説明してよw






ねえねえ。


ピ カ 石 っ て 何?


説明してよw
854名無しSUN:2006/09/18(月) 22:45:26 ID:NUELeggA
黒騎士って無職なのw
855名無しSUN:2006/09/18(月) 22:46:43 ID:nKCS4pKE
チンポッポボインスレッドは
墨騎士を騙った黒騎士の仕業であることは、
あの当時みんなが認めて確定した事実。
黒騎士のみが何故かジタバタしながら断固認めなかった。
しかしその後の動きもみんなの見るとおり。
黒騎士の行動には欺瞞と矛盾が満ち満ちている。

人を騙るということは「黒騎士」の性癖、悪癖の代表的なもののひとつ。
856名無しSUN:2006/09/18(月) 22:51:13 ID:nfJ8Qc26
ウィキペディアでいまさら印象操作なんてしなくても、最初からアポロ捏造説は、
 「進化論は嘘」
 「オレが永久機関を作ってみせる」
 「2012年にフォトンベルトがどうこうの」
と同類の物と見なされている。
857名無しSUN:2006/09/18(月) 22:52:24 ID:fMLoNzdn
>>844
>お前、自分の言ったことに対して、訂正もしないだろ。
>だからあげつらって叩いてあげているんだよ。
それは黒以外の全ての人が黒に対して行なっていることなんだが
858黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/18(月) 23:00:38 ID:Djz2+xiL
はて?
肯定派はサルしかいないはずだが?

859名無しSUN:2006/09/18(月) 23:08:58 ID:nKCS4pKE
あったあった。
オルドリンのアンテナって黒騎士がウルサイだろ。
前にどこかで見たよなと思ってたんだよ。
http://www.clavius.org/aldrinant.html
ここでわかる。

要するにオルドリンのバックパック上のVHFアンテナは
平たい金属板でできている(細長い定規のような形状)。
しかも片側は白、片側は黒に塗色されていたのだ。
そもそも正面位置だとアンテナの平たい面ろエッジオンになり、
写真に対して写りにくくなる。ほんの少しでも日陰側の面(しかも位置からして黒塗り側)が
こちらに向くアングルなら暗い空を背景にアンテナは写らない。
逆に、オルドリンがこちらを向いたときの右外側は白塗装なので、
もしオルドリンがもっと彼から見て右向きだったら
アンテナ鮮やかに写ったことであろう。

ここに黒騎士の屁理屈、因縁は粉砕されて、キレイサッパリどこかに散って行った。
860名無しSUN:2006/09/18(月) 23:13:58 ID:NUELeggA
ねえねえ。


ピ カ 石 っ て 何?


説明してよw





ねえねえ。


ピ カ 石 っ て 何?


説明してよw






ねえねえ。


ピ カ 石 っ て 何?


説明してよw
861名無しSUN:2006/09/18(月) 23:14:47 ID:NUELeggA
コーラビンの証拠って


透視能力者の作ったバラエティ番組ですか???



川口浩探検シリーズレベルですねw
862名無しSUN:2006/09/18(月) 23:15:18 ID:NUELeggA
黒騎士という透視能力者の主張を鵜呑みにするニートが、
自分の主張を裏付けるものを持っていないと。

それを晒すスレなんだな。
863Opaque Plasma:2006/09/18(月) 23:20:31 ID:p0Ss++T2
>>697 :名無しSUN:2006/09/18(月) 00:51:31 ID:nKCS4pKE
>パークスで受信した信号はすぐにテレビ画像信号になったわけではなく、
>そのままの信号としてインテルサット経由で米国に送られたでしょう。

月からの電波は帯域に余裕がないのでテレメータ、飛行士のメディカルデータ、
音声、そして動画が一緒に送られていた。受信信号から動画信号が分離され、
1秒間に10フレームの画像になる。これをスキャンコンバータで1秒間に60フレームの画像に変換
(要は10フレームの画面を普通のテレビカメラで撮る)、映像信号としてインテルサット3号経由で
GoldStoneに送り、そこから地上回線でヒューストンに送られた。
 当初よりも5時間、船外活動が早まったため,より東にあるGoldStoneの64mパラボラで
受信することになったが、当初の予定と違ったためか受信した画像をテレビフォーマットに
変換するスキャンコンバータの設定を間違って画質が悪くなったので、Honey Suckle Cleekと
Parkesの画像に切りかえられた。
最初はオーストラリア国内でもGoldstoneで受信、NASA放送の画像を流していたが、
この切り替えのとき、Parkesで受信している映像を直接流すように切り替えた結果、
6.3秒早い画像がオーストラリアでは流れたわけ。
ちなみに音声は最初から最後まで、GoldStoneの受信したものが全世界に送られていた。
これにヒューストンが受け答えしている。
(オーストラリアではヒューストンの受け答えも含めて音声が6.3秒遅れるはずだが、
 どうしたのかは知らない)
ttp://www.honeysucklecreek.net/Apollo_11/index.html
ttp://www.parkes.atnf.csiro.au/apollo11/
864名無しSUN:2006/09/18(月) 23:31:21 ID:nKCS4pKE
http://www.clavius.org/analyze.html
ここに、黒騎士やC調が「執拗」にこだわった「らしい写真」疑惑の解説がまとまってある。
なかなか詳しいぞ。
ちなみに「コーラの瓶」は↓にどうぞ。オーストラリアでの映像受信の秘話までわかる。
http://www.clavius.org/cokebottle.html
そして↑からリンクするコーラ瓶都市伝説への回答ページにダイレクトなら↓
http://www.clavius.org/bibcoke.html

このサイトのことを、黒騎士は「知らない」か「知られたくなかった」のどちらかだな。
もちろん英語なんでちょっと骨かも知れないが、
みなさんは黒騎士よりは英語、大丈夫でしょうw
865名無しSUN:2006/09/18(月) 23:33:32 ID:nKCS4pKE
>>863
詳しい解説サンキュウです。
866847:2006/09/19(火) 00:00:37 ID:0hnbW5BG
自己レス。
>776が自分だった事は、隠さない。
> (隠そうと思えば、モデムを一度オフにするだけのことだが、そうしなかった)
>自分のいだいた疑問が間違いだった、それは堂々と認める。

ID を変えないというだけでなく、
「昼間には、こういう疑問をいだいたが、それは間違いで…」
という書き出しにした方が良かったのかな?
もっともそうしたところで、黒騎士の世界ではこれは「御都合主義」という
ことになるに違いないのだが。
867名無しSUN:2006/09/19(火) 00:10:10 ID:goVuK0jM
>>866
これまでのスレの長い歴史の中で
黒騎士は、ギャラリーから文字通りの意味で「ご都合主義」と何度も何度も糾弾されているよ。

しかし黒騎士は、本来の正しい用い方で「ご都合主義」と使ったことがないんだよ。
たったの一度すらね。

今回だってそうでしょ?
黒騎士の「ご都合主義」の使い方は明らかにオカシイ。
だから、黒騎士の言うことなんぞどーでもいいってこと。
----------------------
自分で誤りを正せるのは、ちっとも間違ったことではない。
言うまでもなくね。
868名無しSUN:2006/09/19(火) 00:40:36 ID:qPj4vXhp
月面着陸ヤラセ疑惑映像


ttp://heli.boy.jp/02ufo1/2006/05/post_3.html
869名無しSUN:2006/09/19(火) 01:09:15 ID:qPj4vXhp
NASAアポロ計画の謎

ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/apollo.html
870名無しSUN:2006/09/19(火) 07:01:17 ID:goVuK0jM
>>868-869
窮鼠のあがき

毎度、同じような出方をするのがイタイんでないかいw
871名無しSUN:2006/09/19(火) 07:03:22 ID:goVuK0jM
http://www.clavius.org/analyze.html
ここに、黒騎士やC調が「執拗」にこだわった「らしい写真」疑惑の解説がまとまってある。
なかなか詳しいぞ。
ちなみに「コーラの瓶」は↓にどうぞ。オーストラリアでの映像受信の秘話までわかる。
http://www.clavius.org/cokebottle.html

コーラ瓶都市伝説への詳細にダイレクトなら↓
http://www.clavius.org/bibcoke.html

このサイトのことを、黒騎士は「知らない」か「知られたくなかった」のどちらかだな。
872名無しSUN:2006/09/19(火) 07:21:09 ID:goVuK0jM
黒騎士の「朝の巡回」タイムは
通常、午前7時50分前後w
873名無しSUN:2006/09/19(火) 07:33:47 ID:jG3I8vjE
黒騎士の辞書には「恥」は登録されていない。

登録されているのは,

身勝手
捏造
すり替え

逃亡
罵倒


だけだ
874黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/19(火) 07:41:57 ID:u3yS7HzC
サル、アンテナ&ワイアー疑惑忘れているぞ。

875名無しSUN:2006/09/19(火) 07:47:36 ID:goVuK0jM
>>874
キミに偉そうな言い方されなきゃならない理由はない。
よって、アンタの戯言は却下w
じゃあな。
876名無しSUN:2006/09/19(火) 07:51:57 ID:jG3I8vjE
>>874
今日も朝から,馬鹿指数20,000の黒騎士かよ
877黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/19(火) 08:34:43 ID:u3yS7HzC
なんだ、結局スキャンコンバーターで再生スピード1/2していたのはマジだったんだな。

878名無しSUN:2006/09/19(火) 08:35:37 ID:jG3I8vjE
今日も朝から,馬鹿指数20,000の黒騎士かよ

今日も朝から,馬鹿指数20,000の黒騎士かよ

今日も朝から,馬鹿指数20,000の黒騎士かよ

今日も朝から,馬鹿指数20,000の黒騎士かよ

今日も朝から,馬鹿指数20,000の黒騎士かよ

今日も朝から,馬鹿指数20,000の黒騎士かよ

今日も朝から,馬鹿指数20,000の黒騎士かよ

今日も朝から,馬鹿指数20,000の黒騎士かよ

今日も朝から,馬鹿指数20,000の黒騎士かよ

今日も朝から,馬鹿指数20,000の黒騎士かよ
879それでもサンタクロースは実在する :2006/09/19(火) 09:04:16 ID:FCpMZ93S
【2:236】【物理学】携帯の電磁波 電車の中などで優先席から離れても影響変わらず
1 名前: ◆NAO/2MXDEk @NAOφ ★ 2006/07/25(火) 14:31:10 ID:???
 「電車内での携帯電話の電源オフは、優先席付近だけでいいの?」。東北大理学研究科の本堂毅助手
(統計物理学)らの実験で、金属の天井や壁のある空間では、携帯電話などの発する電磁波が反射する
ため、発信源から距離をとっても、必ずしも弱まらないという結果が出た。
 25日から電子版で公開される日本物理学会の英文誌に発表される。
 一般に、電磁波は、発信源から離れるほど弱まる。心臓ペースメーカーに影響を与えない携帯電話との
安全な距離を、総務省の指針は「22 cm以上」としている。このため、鉄道各社は、心臓ペースメーカーの
誤作動などを防ぐため、優先席付近の携帯電話の電源オフを呼びかけている。しかし、本堂さんは「指針
は、金属の壁や天井で電磁波が反射する電車内の環境を想定していない」として、電車内に類似した金属
製のコンテナ内で、無線機から電磁波を発生させ、距離を変えながら、その強さを測定した。
                                         (読売新聞) - 7月25日7時25分更新
ソース:yahoo(J)-読売新聞
(´・ω・)つ【http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060725-00000504-yom-soci
880それでもサンタクロースは実在する :2006/09/19(火) 09:18:06 ID:FCpMZ93S
月面上で記録して来た完全オリジナルリバーサルフィルムを
見たことある方いらっしゃいますか?
オリジナルプリントや出力データだけしか過去に展示会は
おこなって無いのかな。
大阪万博の時なんかに月面撮影原盤オリジナルフィルムの
色補正とかしてないとかが見れるんなら並んでも見たかったな。
音声テープモ大事だけど。月に持って行って持ち帰って来た一番
大切な証拠品はハッセルの綺麗に撮影された原盤フィルムと
ピョンピョンVTRだよね。・・・・あとは現在も放置したままの残留物。
881これからの 生きざま :2006/09/19(火) 09:27:40 ID:FCpMZ93S
これが,アポロ手漕ぎボートの行っている宇宙だ!!
http://www12.plala.or.jp/m-light/Distance.htm

これが,最新鋭のスペースシャトルバスの行っている宇宙だ!!
http://www1.nasa.gov/externalflash/121_gallery/hi-resjpgs/8.jpg
882黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/19(火) 10:10:10 ID:u3yS7HzC
そのうち体よく紛失&事故で消滅したりするやろ。

883名無しSUN:2006/09/19(火) 10:53:07 ID:WKmO3+d6
黒騎士よ、一般人は仕事している時間だぞ。
884人類学者:2006/09/19(火) 11:16:24 ID:N5cOfy6N
そう,2ちゃん研究が仕事の人や
2ちゃんによってイメージ戦略や、捏造工作などしたり
洗脳啓蒙活動地道にやって世界をコントロールしている輩もいる。
885名無しSUN:2006/09/19(火) 11:19:37 ID:WC7Ck2tI
黒騎士は内職しかしていないから。
人間関係の結び方に問題を抱えているため,真っ当な職にはついていません。
886人類学者:2006/09/19(火) 11:35:15 ID:N5cOfy6N
エバンゲリオンの使徒?かと思ったら :2006/09/19(火) 11:33:21 ID:Ek+mOCst
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/on_demand_video.html?param=
http://anon.nasa-global.edgesuite.net/anon.nasa-global/CEV/Orion.mov|
http://anon.nasa-global.edgesuite.net/anon.nasa-global/CEV/Orion.mov|
http://mfile.akamai.com/18566/wmv/etouchsyst2.download.akamai.com/18355/wm.nasa-global/CEV/Orion.asx?wmcache=0#

【社会】見なきゃダメだ!「2ちゃんねる」を作り出すきっかけにもなった
「エヴァンゲリオン」が10年ぶりに映画で完結★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157889776/
887名無しSUN:2006/09/19(火) 12:31:31 ID:IGaId8Jl
なんだ。


結局、


コーラビンの証拠って



透視能力者が作った



バラエティ番組だけなのかw
888名無しSUN:2006/09/19(火) 12:32:04 ID:IGaId8Jl
黒騎士という透視能力者の主張を鵜呑みにするニートが、
自分の主張を裏付けるものを持っていないと。

それを晒すスレなんだな。
889黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/19(火) 12:36:08 ID:u3yS7HzC
アポロ肯定サルはパンピーは勤務中であるはずの時間帯に書き込んでいるので、真っ当な職についていません。

890現代人類学者:2006/09/19(火) 12:38:49 ID:N5cOfy6N
おかしくなってしまった「人類同士の人間関係」結構醜い姿に
昭和20年ぐらいのタイムスリップして来た若者には感じ取られたようだったね。
原爆投下から20年で、アメリカ空軍は月制覇を達成なんてとてもロマンティックですよね。
891名無しSUN:2006/09/19(火) 12:50:40 ID:IGaId8Jl
>>889
パンピーは勤務中であるはずの時間帯に書き込んでいるので、真っ当な職についていません。

黒騎士の自己紹介乙。そっか。黒騎士はニートなのかw

俺は大学生だから、確かに職には就いていないな。
892名無しSUN:2006/09/19(火) 12:52:34 ID:IGaId8Jl
ニート黒騎士。

ピカ石の説明してよw


アポロ動画にコーラビンが写っていたという証明してよw
893現代人類学者:2006/09/19(火) 13:48:12 ID:K2vVpXbM
俺たちの戦争・・・・過去の日本人が守りたかったのは

  もう既に、狂牛病にかかっていても気付いていない敗戦国日本の精神的崩壊の惨劇.では無かった筈である。
894月面撮影原盤オリジナルフィルム:2006/09/19(火) 13:50:33 ID:K2vVpXbM
月面撮影原盤オリジナルフィルム
生で見たい。 展示会やって欲しいッスw。
895月面撮影原盤オリジナルフィルム:2006/09/19(火) 14:03:41 ID:K2vVpXbM
896黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/19(火) 14:51:22 ID:u3yS7HzC
三十路を越えても大学生か。
よく親が飼ってくれるよな。

897月面撮影原盤オリジナルフィルム:2006/09/19(火) 14:54:16 ID:K2vVpXbM
jaxaさん達、茶番はもうソロソロ止めにしませんか。
898UPO:2006/09/19(火) 15:00:36 ID:K2vVpXbM
ロケットって、周りに空気があるから、まっすぐ飛ぶことができるんだよね。
周りに空気がなかったら、姿勢制御の制御系がものすごく複雑に・・・。
重心は、刻一刻と変化するし、姿勢制御用のエンジンを噴射するのにも、
移動と回転の両方を計算しないと・・・。
人類が月に行ったとして、帰ってくるのは無理でないかい?
とてもじゃないけど、マッハ5(かどうか知らないが)まで加速することなんて
できないのでは?
899UPO:2006/09/19(火) 15:10:57 ID:K2vVpXbM
カメラのレンズに直接太陽光が入り込んでしまうと、ハッセルやVTRカメラの内部って
地球上と違って致命傷を受けたりしないのですか。
900C調ROCKに御用心:2006/09/19(火) 15:26:41 ID:GbQIhMnw
>>871
っんなトロイおっさんの話を引っ張ってくるような所なんか話にならんよ(笑)
901名無しSUN:2006/09/19(火) 15:28:50 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
902名無しSUN:2006/09/19(火) 15:29:23 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
903名無しSUN:2006/09/19(火) 15:32:27 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
904名無しSUN:2006/09/19(火) 15:34:46 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
905名無しSUN:2006/09/19(火) 15:37:05 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
906名無しSUN:2006/09/19(火) 15:39:24 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
907名無しSUN:2006/09/19(火) 15:41:43 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
908名無しSUN:2006/09/19(火) 15:44:02 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
909名無しSUN:2006/09/19(火) 15:46:21 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
910名無しSUN:2006/09/19(火) 15:48:40 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
911名無しSUN:2006/09/19(火) 15:50:59 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
912名無しSUN:2006/09/19(火) 15:53:18 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
913名無しSUN:2006/09/19(火) 15:55:37 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
914名無しSUN:2006/09/19(火) 15:57:56 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
915名無しSUN:2006/09/19(火) 16:00:15 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
916名無しSUN:2006/09/19(火) 16:02:34 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
917名無しSUN:2006/09/19(火) 16:04:53 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
918名無しSUN:2006/09/19(火) 16:07:12 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
919名無しSUN:2006/09/19(火) 16:09:31 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
920名無しSUN:2006/09/19(火) 16:11:50 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
921名無しSUN:2006/09/19(火) 16:14:09 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
922名無しSUN:2006/09/19(火) 16:16:28 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
923名無しSUN:2006/09/19(火) 16:18:47 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
924名無しSUN:2006/09/19(火) 16:21:06 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
925名無しSUN:2006/09/19(火) 16:23:25 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
926黒騎士 ◆fyO57hPVeE :2006/09/19(火) 16:25:14 ID:u3yS7HzC
図星を突くと発狂してしまうアポロ肯定・パラサイト・デブ/ハゲ/チビサル。
927名無しSUN:2006/09/19(火) 16:25:44 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
928名無しSUN:2006/09/19(火) 16:28:09 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

ピカ石は存在するんだ!
929名無しSUN:2006/09/19(火) 16:34:58 ID:K2vVpXbM
僕たちの戦争
http://www.tbs.co.jp/boku-sensou/
http://www.tbs.co.jp/nadasoso/hiroshima/
日本は、とても豊かになった。先進国の仲間になった。どんどん肉食になった。離婚も激増し、国の借金対策の罠で自殺者も増えた。
でも、月面調査は、NASA本人ですらやってもいない現実話。
930名無しSUN:2006/09/19(火) 16:36:06 ID:K2vVpXbM
月面の落下速度だいたい地球の1/2ぐらいだから倍速にしたらそれっぽく見えるし、
月面車に取り付けた中継カメラは地上から操作してるし。
…テレビで言う事ただ真に受けるだけじゃなくていろいろ勉強したほうがいい。

アシモを月に送ったって精密な試料採取とかできるならいいけど
ただ歩くだけなら大金使ったパフォーマンスにしかならないな。

”2倍速で〜”の映像なんだけどさ、後半の星条旗の前で敬礼する奴。
敬礼のどうさが、不自然なくらいに速く見えるんだけど・・・
あれじゃあヤング船長が、写真を撮るのも大変じゃないかな?
931イラク戦争の誤りをアメリカ自身が認めた。:2006/09/19(火) 16:38:25 ID:K2vVpXbM
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1157783627/
★アルカイダと結び付きなし 米議会、開戦の大義覆す
 8日、ワシントンで、イラク戦争をめぐるブッシュ米政権の情報活動に関する
報告書を発表する上院情報特別委員会の委員(AP=共同)

 【ワシントン8日共同】米上院情報特別委員会は8日、イラク戦争をめぐる
ブッシュ米政権の情報活動に関する報告書を公表、同政権が指摘した
旧フセイン政権と国際テロ組織アルカイダの結び付きを完全に否定した。
ブッシュ大統領が現在も主張するイラク聖戦アルカイダ組織の
指導者ザルカウィ容疑者(6月に殺害)と旧政権とのつながりについても、
協力関係はなかったと結論付け、ブッシュ政権が掲げた開戦の「大義」を
根底から覆した。

 旧政権とアルカイダの関係をめぐっては、中央情報局(CIA)元高官らが、
協力関係はなかったと証言しているほか、中枢同時テロを調査した
独立調査委員会がイラクの関与を否定しており、報告書はこうした流れを
確定する内容。
中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/flash/2006090901000776.html
932名無しSUN:2006/09/19(火) 16:39:41 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
933名無しSUN:2006/09/19(火) 16:40:12 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
934名無しSUN:2006/09/19(火) 16:43:19 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
935名無しSUN:2006/09/19(火) 16:45:36 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
936名無しSUN:2006/09/19(火) 16:47:53 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
937名無しSUN:2006/09/19(火) 16:50:11 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
938名無しSUN:2006/09/19(火) 16:52:28 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
939名無しSUN:2006/09/19(火) 16:54:46 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
940名無しSUN:2006/09/19(火) 16:57:03 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
941名無しSUN:2006/09/19(火) 16:59:20 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
942名無しSUN:2006/09/19(火) 17:01:38 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
943名無しSUN:2006/09/19(火) 17:03:55 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
944名無しSUN:2006/09/19(火) 17:06:13 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
945名無しSUN:2006/09/19(火) 17:08:30 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
946名無しSUN:2006/09/19(火) 17:10:48 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
947名無しSUN:2006/09/19(火) 17:13:05 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
948名無しSUN:2006/09/19(火) 17:15:22 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
949名無しSUN:2006/09/19(火) 17:17:40 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
950名無しSUN:2006/09/19(火) 17:19:57 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
951名無しSUN:2006/09/19(火) 17:22:15 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
952名無しSUN:2006/09/19(火) 17:24:32 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
953名無しSUN:2006/09/19(火) 17:26:49 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
954名無しSUN:2006/09/19(火) 17:29:07 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
955名無しSUN:2006/09/19(火) 17:31:24 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
956名無しSUN:2006/09/19(火) 17:33:42 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
957名無しSUN:2006/09/19(火) 17:35:59 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
958月面活動の捏造をNASA自身が認めた。:2006/09/19(火) 17:37:53 ID:K2vVpXbM
認めちゃったら大変なことになっちゃうでしょ。
959名無しSUN:2006/09/19(火) 17:38:17 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
960名無しSUN:2006/09/19(火) 17:40:34 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
961名無しSUN:2006/09/19(火) 17:42:51 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
962名無しSUN:2006/09/19(火) 17:45:09 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
963名無しSUN:2006/09/19(火) 17:47:26 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
964名無しSUN:2006/09/19(火) 17:49:44 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
965名無しSUN:2006/09/19(火) 17:52:01 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
966名無しSUN:2006/09/19(火) 17:54:19 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
967名無しSUN:2006/09/19(火) 17:56:36 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
968月面活動の捏造をNASA自身が認めた。:2006/09/19(火) 17:57:28 ID:K2vVpXbM
認めちゃったら大変なことになっちゃうでしょ。
あまり、向きになって騒がず静かにしかとで粘りましょうよ。


969月面活動の捏造をNASA自身が認めた。:2006/09/19(火) 17:58:24 ID:K2vVpXbM
埋めると更に目立つぞ。止めとけて。
970名無しSUN:2006/09/19(火) 17:58:53 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
971名無しSUN:2006/09/19(火) 18:01:11 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
アシモでさえ行ける月面。
人類様が地団駄踏んでるうちに近代科学でっちゃっちゃと行って来ちゃいましょう。
仮設住宅の建設とか,前持てアポロの6つの観光スポットの整備とかをソーラー充電しながら
ぼちぼち進めておいてもらってもいいかもしれませんね。月面エコハウスで人類が生活するのも
遠い話しではなさそうですね。

最近、一般社会では・・・ YouTube動画の復旧のアポロ布教活動のネタバレ隠蔽がじわじわと崩壊の兆し
この辺あたりは,かなり致命的な映像かな・・・
Astronauts on moon surface (2x speed) 2倍速再生で,夢が覚める瞬間を体感。
02:07 From: WorrenKang Views: 3359
http://www.youtube.com/watch?v=Ufs0mnE4Ocs&mode=related&search=

耐熱効果抜群のビデオカメラが勝手に・・・2人のパイロットを追っかける???
No moon 01:34 From: luogocomune Views: 6939
http://www.youtube.com/watch?v=5JyJf3lA5TA&mode=related&search=

新たな,近年の月面クリアー画像と,アシモ撮影隊によるリアルタイム月面調査
ドキュメンタリー特別放送の配信で,人類がまたリアルな科学的な夢を見れる世界になれます様に。
973名無しSUN:2006/09/19(火) 18:03:28 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
974名無しSUN:2006/09/19(火) 18:05:46 ID:GkaXHrH1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
頑張れ!
アポロ月面が捏造で無い証明をするスレ★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1155644702/
976名無しSUN:2006/09/19(火) 18:08:09 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
977名無しSUN:2006/09/19(火) 18:10:23 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
978名無しSUN:2006/09/19(火) 18:12:41 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
979名無しSUN:2006/09/19(火) 18:14:58 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
980名無しSUN:2006/09/19(火) 18:17:16 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
981名無しSUN:2006/09/19(火) 18:19:34 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
982名無しSUN:2006/09/19(火) 18:21:51 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
983名無しSUN:2006/09/19(火) 18:24:08 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
984名無しSUN:2006/09/19(火) 18:26:25 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
985名無しSUN:2006/09/19(火) 18:28:43 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
986883:2006/09/19(火) 18:30:30 ID:RffV41aX
>>889
874 名前: 黒騎士 ◆fyO57hPVeE [アポロサル根絶委員会] 投稿日: 2006/09/19(火) 07:41:57 ID:u3yS7HzC
877 名前: 黒騎士 ◆fyO57hPVeE [アポロサル根絶委員会] 投稿日: 2006/09/19(火) 08:34:43 ID:u3yS7HzC
882 名前: 黒騎士 ◆fyO57hPVeE [アポロサル根絶委員会] 投稿日: 2006/09/19(火) 10:10:10 ID:u3yS7HzC

正直な話、この時間帯に書き込んでいる人間が、
堅気な人間とは考えにくい。
883 名前: 名無しSUN 投稿日: 2006/09/19(火) 10:53:07 ID:WKmO3+d6
少なくとも午前6時から会社で仕事をして、10時ごろ昼飯を食っている当方よりは。
987名無しSUN:2006/09/19(火) 18:31:00 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
988名無しSUN:2006/09/19(火) 18:33:18 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
989名無しSUN:2006/09/19(火) 18:35:20 ID:RffV41aX
スクリプトうざい。
990名無しSUN:2006/09/19(火) 18:35:35 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
991名無しSUN:2006/09/19(火) 18:37:53 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
992名無しSUN:2006/09/19(火) 18:40:10 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
993名無しSUN:2006/09/19(火) 18:42:27 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
994名無しSUN:2006/09/19(火) 18:44:45 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
995名無しSUN:2006/09/19(火) 18:47:02 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
996名無しSUN:2006/09/19(火) 18:49:20 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
997名無しSUN:2006/09/19(火) 18:51:37 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
998名無しSUN:2006/09/19(火) 18:53:54 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
999名無しSUN:2006/09/19(火) 18:56:12 ID:zgWzhYs1
人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!

人類の月面着陸は捏造なんだ!
1000名無しSUN:2006/09/19(火) 18:57:06 ID:RffV41aX
つぎはどこ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。