1 :
名無しSUN :
2006/08/25(金) 02:39:24 ID:qeoyCuJX たかだか冥王星の三倍しかないゴミ星。 しかも衛星すら存在しないなんて冥王星以下だろ。
2 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 02:40:21 ID:9X+0X/vC
アリエン
3 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 02:54:35 ID:Zc4hzjVj
水星金星地球火星はクズ、小惑星だ 木星土星天王星海王星だけが堂々と惑星と名乗れるサイズの持ち主
4 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 03:02:51 ID:W3226mPT
5 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 03:03:13 ID:fJyNGj8z
今のところ水星を惑星からはずす理由は見当たらないな。
6 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 03:03:20 ID:WOXLrfKg
衛星の所持も基準に入れればいいのに。水金仲良く惑星から転落。
7 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 03:05:09 ID:mVLwcasD
つか水星外せというのはドシロウトの証。大きさよりも質量のが問題なんだよ。 冥王星は水星の1/25の質量しかない。水星は比重はかなり大きいのだ。
8 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 03:05:40 ID:NM35eT/9
水星の軌道の周辺には、水星に匹敵するような大きな天体は全くない。 水星の軌道を横断する小惑星もあるにはあるが、直径10km以下のものばかりだ。 直径4880kmの水星とはあまりに大きさが違う。軌道周辺で圧倒的な大きさを持つ天体と言える。 冥王星の場合、同じような軌道に同じような大きさの天体が数多く存在しているし、 遥かに大きい海王星とも軌道が近い。軌道周辺で圧倒的な大きさを持つ天体とはとても言えない。 それに、水星と冥王星の質量は約25倍も違う。 さらに、水星は有史以前から惑星と認識されていた。発見されて76年の冥王星とはわけが違う。
9 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 03:07:31 ID:mVLwcasD
衛星を持ってくるやつもいるが、質量ではどの衛星よりも大きいことをお忘れなく。
10 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 03:15:03 ID:fJyNGj8z
ていうか冥王星はエッジワース・カイパーベルト天体だから。 カロンも衛星というより二重(小?)惑星だから。
11 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 03:17:45 ID:mVLwcasD
それはたぶん決定的な理由じゃないと思う。 もし従来惑星以上の大きさだったならば、そうであっても多分惑星扱いになってたと思う。
12 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 03:24:59 ID:MeFIGXmj
>>1 水星、重いしなぁ。
軌道もマトモだしなぁ。
それに紀元前から「惑星」だし。
問題ないんじゃね?
13 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 03:29:53 ID:fJyNGj8z
天文学的な分類上は、もうだいぶ前から惑星というよりは EKBOとして扱われていた。 歴史的経緯から今まで惑星としての扱いには触れずにいたけど、 ここ最近同程度の大きさのEKBOがいくつも発見されたから さすがに放置するわけにいかなくなって、今回の決定に至った。
14 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 03:30:04 ID:Scy7xBeA
ガニメデ・カリスト・タイタン・トリトンの質量が水星に対して低すぎだもんなぁ。 大きさはコイツらと大して変わらず、公転周期は100日未満、衛星も無いから、 先の衛星四天王に質量さえあれば、頑張れば惑星から例えば太陽の直属衛星とかに格下げ出来たかもw
15 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 03:46:32 ID:/7Bek2ib
太古の昔から発見され質量がガニメデの倍以上あるとは言え、 大した努力もせず衛星も無く惑星の座に居座ってる水星に段々腹が立ってきた。
16 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 03:48:02 ID:MeFIGXmj
>>15 努力してるだろ?
あんな太陽に近いところで、溶けもせずに頑張ってんだぜ?
暑いの苦手な俺からみたら、神w
17 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 03:52:27 ID:16befKVM
やあ (´・ω・`) ようこそ、水星へ。 この国際なんたらとか言う変な組織は一応学者だから、安易にボコらず落ち着いて欲しい。 うん、「格下げ」なんだ。済まない。 質量重視の顔もって言うしね、自分まで格下げするとも思っていない。 でも、冥王星を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない 「あこがれ」みたいなものを感じていたと思う。 殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って 冥王星は惑星になったんだ。 じゃあ、天文学会に殴り込みだあぁーーー!
18 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 03:53:10 ID:Zc4hzjVj
あんなに太陽に近くて暑いのに水星だもんな、なぜ? むしろ火星と逆じゃね?
19 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 04:03:55 ID:WOXLrfKg
火星は、赤いから 水星は灰色だが
20 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 04:15:27 ID:nYPJQAg6
>>1 悔しくて水星を巻き添えにしようとするアメリカ人乙
21 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 04:17:42 ID:slS+DS1c
22 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 04:27:32 ID:NM35eT/9
超暫定版・太陽系の天体の直径ランキングVer2.0(極直径が付記してある場合は赤道直径、それ以外は平均直径) 数多くのソースを元にしており、ソース間の値の隔たりが非常に大きいことがあるため、順位は(特に20番以降)参考値です。 01位 太陽 1392000km 02位 木星 142984km(極直径133709km) 第5惑星 03位 土星 120536km(極直径108728km) 第6惑星 04位 天王星 51118km(極直径49946km) 第7惑星 05位 海王星 49528km(極直径48681km) 第8惑星 06位 地球 12756km(極直径12713km) 第3惑星 07位 金星 12104km 第2惑星 08位 火星 6805km(極直径6755km) 第4惑星 09位 ガニメデ 5262km 木星第2衛星 10位 タイタン 5150km 土星第6衛星 11位 水星 4880km 第1惑星 12位 カリスト. 4821km 木星第4衛星 13位 イオ. 3643km(3660×3637×3631km) .木星第1衛星 14位 月 3476km(極直径3472km) .地球第1衛星 15位 エウロパ 3122km 木星第3衛星 16位 トリトン 2707km(±2km) 海王星第1衛星 17位 2003 UB313. 2400km(±100km) 小惑星(番号未定) 18位 冥王星 2306km(±20km) 第9惑星ではなくなった 19位 2005 FY9 1800km(±200km) 小惑星(番号未定) 20位 ティテーニア. 1578km 天王星第3衛星
23 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 04:28:55 ID:NM35eT/9
21位 レア. 1529km(1535×1525×1526km) .土星第5衛星 22位 オベロン 1523km 天王星第4衛星 23位 2003 EL61. 1500km以下(1960×1520×1000km以下)小惑星(番号未定) 24位 セドナ 1490km(±310km) 小惑星第90377番(2003 VB12) 25位 イアペトゥス 1472km 土星第8衛星 26位 オルクス 1360km(±520km) 小惑星第90482番(2004 DW) 27位 クワーオアー. 1260km(±190km) 小惑星第50000番(2002 LM60) 28位 カロン 1207km(±3km) 冥王星第1衛星 29位 2002 TC302. 1200km以下 小惑星第84522番 30位 アンブリエル 1170km 天王星第2衛星 31位 アリエル. 1158km(1162×1156×1155km) 天王星第1衛星 32位 ディオネ. 1123km(1128×1122×1121km) 土星第4衛星 33位 テティス 1066km(1081×1062×1055km) 土星第3衛星 34位 ケレス 941km(975×909km) 小惑星第1番 35位 ヴァルナ. 936km(+238km -324km) 小惑星第20000番(2000 WR106) 36位 2002 AW197 886km(+115km -131km) 小惑星第55565番 37位 2003 QM91 810km 小惑星(番号未定) 37位 2001 UR163 810km 小惑星第42301番 39位 イクシオン. 759km 小惑星第28978番(2001 KX76) 40位 2002 MS4 735km 小惑星(番号未定)
24 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 04:31:02 ID:NM35eT/9
超暫定版・太陽系の天体の質量ランキングVer1.0 01位 太陽 1.9891 ×10^30kg 332980(地球質量) 02位 木星 1.899 .×10^27kg 317.9 第5惑星 03位 土星 5.6846 ×10^26kg 95.162 第6惑星 04位 海王星 1.0243 ×10^26kg 17.147 第8惑星 05位 天王星 8.6832 ×10^25kg 14.536 第7惑星 06位 地球 5.9736 ×10^24kg 1.0000 第3惑星 07位 金星 4.8685 ×10^24kg 0.81500 第2惑星 08位 火星 6.4185 ×10^23kg 0.10745 第4惑星 09位 水星 3.302 .×10^23kg 0.05528 第1惑星 10位 ガニメデ 1.482 ×10^23kg 0.02481 木星第2衛星 11位 タイタン 1.345 ×10^23kg 0.02252 土星第6衛星 12位 カリスト. 1.076 ×10^23kg 0.01801 木星第4衛星 13位 イオ 8.94 ×10^22kg 0.0150 木星第1衛星 14位 月 7.349 ×10^22kg 0.01230 地球第1衛星 15位 エウロパ 4.80 ×10^22kg 0.00804 木星第3衛星
25 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 04:32:41 ID:NM35eT/9
16位 トリトン 2.147 ×10^22kg 0.003594 海王星第1衛星 17位 2003 UB313 1.5 ×10^22kg 0.0025 小惑星(番号未定) 18位 冥王星 1.29 ×10^22kg(±10%) 0.00216 第9惑星ではなくなった 19位 2003 EL61 4.21±0.1×10^21kg 0.000705 小惑星(番号未定) 20位 ティテーニア 3.526 ×10^21kg 0.0005903 天王星第3衛星 21位 オベロン 3.014 ×10^21kg 0.0005046 天王星第4衛星 22位 セドナ 3 ×10^21kg? 0.0005 小惑星第90377番(2003 VB12) 23位 レア 2.3166 ×10^21kg 0.00038781 土星第5衛星 24位 クワーオアー 2 ×10^21kg? 0.0003 小惑星第50000番(2002 LM60) 25位 イアペトゥス 1.9739 ×10^21kg 0.00033044 土星第8衛星 26位 カロン 1.52 ×10^21kg 0.000254 冥王星第1衛星 27位 アリエル 1.35 ×10^21kg 0.000226 天王星第1衛星 28位 アンブリエル 1.2 ×10^21kg 0.00020 天王星第2衛星 29位 ディオネ 1.096 ×10^21kg 0.0001835 土星第4衛星
26 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 05:58:40 ID:etCE23qC
27 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 07:09:20 ID:b9LW0FJJ
惑星の定義を決める事がそんなに大事な事なのか??
28 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 07:23:55 ID:yXDt9bHf
29 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 11:21:31 ID:xXE07mYF
冥王星は海王星の軌道の内側まで入ってしまう期間があるじゃんかよ。 ついこのあいだまでそうだったしな。 明らかに軌道上で圧倒的に大きな星ではない。 もういいから、ニューホライズンズを呼び戻せ。 用は無くなったからな。
30 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 12:15:54 ID:xPMllvgx
05位 天王星 8.6832 ×10^25kg 14.536 第7惑星 ■■■■■■■■■■■■ガスジャイアントの壁■■■■■■■■■■■■ 06位 地球 5.9736 ×10^24kg 1.0000 第3惑星 07位 金星 4.8685 ×10^24kg 0.81500 第2惑星 08位 火星 6.4185 ×10^23kg 0.10745 第4惑星 09位 水星 3.302 .×10^23kg 0.05528 第1惑星 ■■■■■■■■■■■■■■惑星の壁■■■■■■■■■■■■■■ 10位 ガニメデ 1.482 ×10^23kg 0.02481 木星第2衛星 11位 タイタン 1.345 ×10^23kg 0.02252 土星第6衛星 14位 月 7.349 ×10^22kg 0.01230 地球第1衛星 17位 2003 UB313 1.5 ×10^22kg 0.0025 小惑星(番号未定) 18位 冥王星 1.29 ×10^22kg(±10%) 0.00216 元第9惑星 05位 海王星 49528km(極直径48681km) 第8惑星 ■■■■■■■■■■■■ガスジャイアントの壁■■■■■■■■■■■■ 06位 地球 12756km(極直径12713km) 第3惑星 07位 金星 12104km 第2惑星 ■■■■■■■■■■■■■■惑星の壁■■■■■■■■■■■■■■ 08位 火星 6805km(極直径6755km) 第4惑星 09位 ガニメデ 5262km 木星第2衛星 10位 タイタン 5150km 土星第6衛星 11位 水星 4880km 第1惑星 14位 月 3476km(極直径3472km) .地球第1衛星 17位 2003 UB313. 2400km(±100km) 小惑星(番号未定) 18位 冥王星 2306km(±20km) 元第9惑星 直径なら火星も格下げだな。
31 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 12:16:41 ID:CGphcnSq
>>25 縦行が波打ってて見てると気持ち悪くなりました・・・
32 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 12:31:53 ID:Yoz/l5PE
トラベラーのルールによれば、直径1000マイル以上が「惑星」だから、 そうすると太陽系の惑星というものは19個、うち衛星を除外すると 水星、金星、地球、火星、2005FY9、木星、土星、天王星、海王星、冥王星、2003UB313 太陽系は11個の惑星があるということだな。
33 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 14:01:14 ID:cknc5Kh+
おまえら、水星がどんなに重要な惑星か知らないのか? 将来は恒星間宇宙船の発進基地になるんだぞ。
34 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 17:42:29 ID:Fnj+GLP2
水星にイカロスって名前の衛星が在ったってどっかでみた記憶が・・・ 見当違いだったらスマソ
35 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 17:49:51 ID:jddAkfr2
イカロス 地球近傍型小惑星 離心率(e) 0.827 軌道長半径(a) 1.078 AU 近日点(q) 0.187 AU 遠日点(Q) 1.969 AU 公転周期(P) 408.778日(1.12年) 軌道傾斜角(i) 22.854 度(deg) 近日点は水星軌道より内側、遠日点は火星軌道より外側。
36 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 17:56:31 ID:Fnj+GLP2
>>35 アリガd!水星より内側に来るってだけなのね・・・
37 :
ザ・増厨 :2006/08/25(金) 19:53:09 ID:BITahNfP
むしろ火星を最大の小惑星として降格すべき
38 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 22:21:38 ID:Aw8z06Yk
>>21 > むしろ金星を除外すべきだぜ。
> 他の惑星に比べたら一つだけ明らかに逆向きの自転だし。
> そう、あの冥王星と同じ。
横倒しになってるやつもいたな。
39 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 22:36:21 ID:j1ppVse6
水があるのは地球だけだから地球を水星にしろ。
40 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 22:39:02 ID:mVLwcasD
火星にも冥王星にもありますが。
41 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 22:40:34 ID:jj/jMDct
地球もその軌道を圧倒的に占有している訳ではない。何しろ月がいる。地球も惑星から矮惑星に格下げするべきだ!
42 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 22:42:46 ID:fJyNGj8z
重心は地球の中。 定義にかなってる。
43 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 22:45:32 ID:mVLwcasD
俺もあの定義少し問題を感じるなあ。じゃあ仮に木星以上の天体が見つかったとしても 連星だったり、近い軌道に同等の天体があったら惑星じゃないと言うことになりそう なんだが、一般概念として、それはおかしいと思う。
44 :
名無しSUN :2006/08/25(金) 22:52:09 ID:7ZiNdc8h
ところが今回の定義は太陽系に関してのもの 太陽系でそういう天体が見つかる可能性は極めて低い 太陽系外で見つかり、なおかつ頻繁に扱われることになったら また定義も変わるだろうね 何年後かしらんけど
45 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 00:04:24 ID:UKPafj5y
ってかさ、水星は太陽に重力占(ry
46 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 02:08:52 ID:JlC1MHvi
つうか、いつ木星は褐色矮星へ昇格するんだ。 奴は太陽から受け取る熱の倍以上を放出してるんだぞ。
47 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 02:35:48 ID:gZFQ9+OS
>>46 核融合しないとだめです。
ちうか、褐色矮星は「過去に核融合したけどもうしてない星」。
48 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 02:44:42 ID:MzdjxP4Q
いつか水星に行けたらレアメタルを掘りまくって質量をガニメデ以下にしてやるよ
49 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 11:51:48 ID:LYGhahC9
宇宙人から見たら地球だけ海があるんだから地球が水星だろ。 水星は岩の塊じゃんか
50 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 12:03:12 ID:CPC7KE+8
ていうか、木星もいらなくね?惑星の割りにデカ過ぎだし。
51 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 12:11:11 ID:PpDLRDF6
>>49 和名は中国の五行が元らしいから、和名と見た目とは関係ないからなぁ。
んでもって五行による命名も、もともとの名前に配置されただけらしいので。
例えば辰星だから水を配置して、水星にしたとか。
52 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 12:15:12 ID:PpDLRDF6
恒星系に巨大惑星が1個か2個なければ、太陽系のような円軌道の惑星系はできないという説があるから、 土星、木星が本来的な意味で惑星といえるかも。3個以上だと楕円形軌道の惑星の少ない恒星系になるらしい。
53 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 12:29:04 ID:72G/hkRv
54 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 14:34:55 ID:JlC1MHvi
>>52 俗にいう3体問題ってやつだな、この理屈を応用すればケンタウルス星系ヤバくね?
55 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 14:59:04 ID:LYGhahC9
水星も惑星にしては小さいよ
56 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 16:20:14 ID:BxVrOtgo
>>24 イオは意外と大きいな。16位ぐらいだと思ってた。
イオはまだ(ry
57 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 20:15:37 ID:KvaJ3nBD
今のところ、太陽系の惑星の定義は、 「衛星ではなく、太陽の周りを公転している天体で、質量が1.0×10^23kg以上のもの」 としても問題なさそうだな。太陽と衛星を除くと質量ランキングはこうなる。 01位 木星 1.899 .×10^27kg 317.9 第5惑星 02位 土星 5.6846 ×10^26kg 95.162 第6惑星 03位 海王星 1.0243 ×10^26kg 17.147 第8惑星 04位 天王星 8.6832 ×10^25kg 14.536 第7惑星 05位 地球 5.9736 ×10^24kg 1.0000 第3惑星 06位 金星 4.8685 ×10^24kg 0.81500 第2惑星 07位 火星 6.4185 ×10^23kg 0.10745 第4惑星 08位 水星 3.302 .×10^23kg 0.05528 第1惑星 09位 2003 UB313 1.5 ×10^22kg 0.0025 小惑星(番号未定) 10位 冥王星 1.29 ×10^22kg(±10%) 0.00216 第9惑星ではなくなった 11位 2003 EL61 4.21±0.1×10^21kg 0.000705 小惑星(番号未定) 12位 セドナ 3 ×10^21kg? 0.0005 小惑星第90377番(2003 VB12) 13位 クワーオアー 2 ×10^21kg? 0.0003 小惑星第50000番(2002 LM60) 今のところ水星の次点の2003 UB313でも水星と質量が20倍以上違う。
58 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 21:35:30 ID:xwVt/2aw
をいをおまいら 何を訳の判らないこと言ってるんだ? オレの手元の「学研科学図鑑シリーズ宇宙のすがた」によると 赤道半径 地球 6378Km 冥王星7200Km 月 1738Km 地球より大きい冥王星が惑星じゃない訳ないだろ
59 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 21:39:12 ID:wFUAULsw
学研氏ね
60 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 21:43:34 ID:aqSosxFg
>>58 俺の講談社の子どもカラー図鑑によると、
冥王星の半径約1300q
月の半径約1738q
61 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 21:45:53 ID:DJyG0JQw
近くに行ってみたらそれぐらい大きいのかもよ。 ていうか、みんな連帯責任で惑星を脱退すればいいと思うよ。
62 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 21:49:04 ID:aqSosxFg
近くに行っても大きさ変わらんて。
63 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 21:54:37 ID:aqSosxFg
セーラーマーキュリー大好きです。
64 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 22:28:09 ID:vM0FUo5n
水星なんて彗星と名前紛らわしいし降格させて太陽系から抹殺しろ
65 :
名無しSUN :2006/08/26(土) 22:30:29 ID:XC1hkaAF
つ ほうき星
66 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 00:54:36 ID:mqcFWz+U
>>58 おまいの図鑑は1940年に上梓されたものだろう。
水星が彗星のごとく降格
68 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 01:05:04 ID:N8M0slDl
日本語だと彗星と紛らわしいし 英語だと水銀と紛らわしいし 可哀想な水星
69 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 01:14:19 ID:kEQjPWzv
水銀灯
70 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 01:36:52 ID:TMt7tdUk
水って冥王星にもあるの?
71 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 01:38:31 ID:kEQjPWzv
氷という形でね
72 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 01:45:53 ID:jaPcT1rA
オレ、水星だけど冥王星のトバッチリ受けるのは勘弁してくれ
73 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 02:00:40 ID:kEQjPWzv
水星は惑星の概念ができた最初から惑星だった。 水星が惑星じゃなくなることはありえないよ。
74 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 02:07:01 ID:S4a7Ho+N
水星と金星は将来太陽に飲み込まれて蒸発する。 2003 UB313みたいな軌道でも、水星より大きくて重い天体が複数発見されたら、かなり揉めそうだな。 大きさ質量が明らかに水星を越えている天体が、多数発見されることを願うばかりです。
75 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 02:07:50 ID:0ql0btAN
水星はなんといっても、「目で見える」わけだ。 ついでに、ボーデの法則に従っているわけだ。 「目で見える」という点では、海王星にも勝っている。 天王星は目で見えるからまあ、そのあたりが合格だ。 もっとも、望遠鏡が発明されるまで存在はしられていなかったが。 ボーデの法則に従うなら、ケレスもそうなんだけどな。 以上により、たとえば、木星のガリレオ衛星よりも小さくても、 水星は立派に惑星です。安心あれ。
76 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 02:40:26 ID:sqMZiU8m
>>21 金星ってとっくの昔に自転止まってなかった?
昔は他と同じく地軸に対して左回転だったものが、
大気重すぎ、量多すぎで停止 → 反転して右回転に
じゃなかった?
記憶違いだったらスマソ
77 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 07:28:10 ID:uYv+2O1A
wikiでも見ろよ
78 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 07:35:38 ID:Whaqiv9d
水星ってそんなに重かったんだ・・・ 知らなかった。 中身がつまってるのか?
79 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 09:57:33 ID:dQEzvEtR
80 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 10:19:16 ID:8ZcfhTRb
地球型惑星のなかで火星だけ原始惑星がそのまま成長したもので 後の3つは原始惑星同士の衝突でできたって聞いたことがあるが NHKだったっけ…ソースが出て来ないorz
81 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 11:42:17 ID:r517FSRV
>>58 学研は最新のデータになんて到底ついていけない
今、異常に高い返本率で有名なの知ってる?
あそこは今、英会話学校や受験塾の悪質勧誘と解約拒否、それに
覚醒剤を職場で使用したりセクハラ被害者の揉み消し解雇が相次いで
業界からも消費者からも大顰蹙買ってるぞ
生き残りに必死で見境なく業務提携持ちかけてる
関連スレ見てみ
話題ずれすまなかったな
82 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 12:03:25 ID:Re2BXxjV
83 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 12:04:14 ID:dnsu44r2
>>76 いや、止まりすぎたんだよ。だから自転方向が地球などとは逆っていうか、
そういうことになっている。北極星方向を基準に考えて太陽が西から昇る。
で、公転周期と一致してはいない。
>>80 でもって、ケレスのあったところに、もっとでかい惑星があったらしいな。
分解してしまったと。
84 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 12:26:32 ID:N8M0slDl
>>80 NHKの地球大進化でやってたな。
今までは微惑星は金星や地球のサイズまで一気に成長すると思われていたが、
コンピュータシミュレーションによると、微惑星は質量・体積が地球の約1/10の
大きさの原始惑星になったあたりでいったん成長が止まるようだ。すなわち、金星や地球のような大きさの
惑星は、そこから原始惑星が10個程度衝突しないと形成されないということになる。
実際、例の番組のシミュレーションでも、地球型惑星のある領域に20個ほど原始惑星ができたあと、
それらが衝突して最終的に4個程度にまとまるという結果が出ていた。
この理論に従うと、大きさからみれば水星と火星は原始惑星がそのまま惑星になったものということになるが、
水星の場合、全体の大きさからすれば異常なほど巨大な鉄の核を持っている。
この問題を解決するために唱えられている説が、原始惑星が2個衝突してそれぞれの鉄の核が合体し、
外側の岩石部分は合体せずに吹き飛ばされたというもの。ある意味地球のジャイアントインパクト説に近い。
火星は地球型惑星の中で1つだけ密度が低いため、このような過程を経ていない可能性が高い。
85 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 12:41:45 ID:gwLFxg9r
ねぇねぇ、ネタレスにマジレスしてどんな気持ち?
ねぇ、今どんな気持ち? どんな気持ち?ねぇ?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 てっきりマジレスだと思いこんで
| ( _●_) ミ :/
>>81 :::::i:. ミ (_●_ ) | あわてて吊られちゃったんだって?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____ ねぇ今どんな気持ち?
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/ ねぇねぇったらー
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
86 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 13:35:37 ID:Bw4HjCOh
ネタ返しかと思うほどのアンチっぷりだけどな
87 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 14:22:37 ID:odfmR3G5
88 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 15:30:11 ID:kEQjPWzv
水星の特筆すべき点としてはほかに磁場があることがあげられる。実ははっきりした磁場が 確認されてるのは地球以外に水星ぐらい。金星にはなく、火星に痕跡レベルで ある程度である。
89 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 21:28:31 ID:vmQ75GTu
もし金星が冥王星くらいのサイズで、軌道上にいくつか同じような天体が あったとしても、おそらく惑星と呼ばれてただろうにねぇ。 発見がたかだか数千年遅かっただけで違うカテゴリにされてしまう冥王星カワイソス。
90 :
名無しSUN :2006/08/27(日) 21:37:43 ID:kEQjPWzv
いや、もしも金星相当のが、EKBOのように何十何百とあったらどうなってたかわからんよ。 もし惑星と呼ばれていたとしても今の惑星の感覚とはまったく違うものになってたろう。
91 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 00:09:28 ID:iNYEwMuY
>>89 そんな近くにいっぱい小天体があったら危ないやろ。
92 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 01:53:32 ID:+CefaP11
実は今も危ない状況ですよ >>飼いパーべると
93 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 01:55:04 ID:+CefaP11
この前は木星さんが立てになってくれましたけどね
94 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 15:04:31 ID:oVAXeQEr
木星が小さかったら地球自体が隕石に当たりまくってヤバいらしいね
95 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 15:28:47 ID:SUTm/7er
水星は肉眼で見られるからな。 肉眼で見る事の出来る小惑星ってのもどうかな?
96 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 15:35:55 ID:/0+f9VYe
金閣銀閣 金さん銀さん 金に対して銀がないのはどうもしまりが悪いから水星を銀星に改名で降格なしでおk
97 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 15:37:20 ID:p65BH/N6
「メーテル、次の停車駅の冥王星ってどんな星だい? 太陽系で9番目の惑星なんだろ?」
98 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 16:38:53 ID:EInO4Dw5
>>94 木星が第1防壁としたら、月は第2防壁らしいぞ
地球はうまくできているな〜
99 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 16:59:42 ID:PJOuT71I
2段階で隕石を防御するシステムを考えたのですが 1段目の木星を適当に設定したので2段目の月の調整の段階で 意外にでかくなってしまって失敗したなと神様が言ってました。 そのころにはあらかた太陽系ができていたので 木星を調節するとシステム全体が狂ってしまうので 手が出せなかったそうです。次はうまくやるって言ってました。
100 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 17:26:19 ID:+vovYRZU
肉眼で見える星だけを惑星にすりゃいーんだよ。 よって水星はおけ
101 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 18:00:07 ID:SUTm/7er
102 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 18:04:41 ID:SUTm/7er
>>100 に賛成したけど、
そうなると、海、天はなんて呼べばいいんだろう?
矮大惑星?
103 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 18:44:13 ID:3WaRLTMP
冥王星を惑星と認めると太陽系の惑星が50個くらいになっちゃうから ロマンもへったくれもない 水星を惑星と認めても太陽系の惑星は増えないから良い はっ!?オレはネタスレで何を言ってるんだ? つーか今回の定義だと2重惑星の扱いに困るよね 海王星クラスの惑星が連星で存在する可能性って普通にあると思うんだが。太陽系外では
104 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 18:52:22 ID:EInO4Dw5
地球=月系で我慢しておきましょう。 冥王星降格のおかげで、準二重惑星と呼べる系を もってるのは地球と月だけとなりますた。
105 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 18:57:28 ID:zAOlPA8B
106 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 19:22:03 ID:SUTm/7er
>>105 天と海を別のカテゴリーにするわけにはいかん。
天王星が肉眼で見える人はめったにいないから、
見なかった事にしよう。
107 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 20:19:25 ID:bQS/JKYH
そもそもさ、日本語の「惑星」=惑う星=天球上で規則的に動かない星、が語源だろ。 それに従ったら、惑星と呼べるのは水金火木土のみ。 地球は天球上の天体ではないから惑星ではない。
108 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 20:55:43 ID:EInO4Dw5
天動説のフカーツです
109 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 21:56:47 ID:SUTm/7er
>>107 その定義に俺もある程度賛成だが、すると地球はなんだ。
恒星でもなし、小惑星でもなし、
やっぱり水金地火木土の6個だろ。
ところであんたは
>>100 の人か?
110 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 22:11:26 ID:I3XQabBI
水星より内側に新たな惑星はないのか? 大陽に近すぎて見えんとか
111 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 22:19:37 ID:b6pbr823
>>100 東京新宿区歌舞伎町の観測地点から肉眼で見える星を惑星と認定します。
112 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 22:23:21 ID:zTz36uOc
113 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 23:06:31 ID:gLA84+qQ
>>95 月は肉眼で太陽に次ぐ大きさ(実際太陽を肉眼で直視するのは至難の業なので最も大きいと言っても良い)
の衛星だから、小惑星でも問題無いんじゃない?
114 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 23:07:07 ID:uSc4wpcy
>>95 >水星は肉眼で見られるからな。
>肉眼で見る事の出来る小惑星ってのもどうかな?
>>105 >天王星は肉眼でみえるんだど。
小惑星ヴェスタは反射率高いんで明るい時は肉眼で見えるんだけど。
古代バビロニアの天文学(占星術)では天王星も観測してたね。
でも天王星の神の名前は忘れてしまった。
バビロニアの国家神は木星神マルドゥク、火星神がネルガル、土星神がニヌルタ、
金星神がイシュタル、水星神がナブー、月神がシン。
セーラー戦士のライバルたちだ。
115 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 23:23:07 ID:SUTm/7er
天王星やベスタを肉眼で見る事が出来る人が世界に何人いるんだか しらんが、普通の視力では無理。 普通人のレベルで話をしよう。
116 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 23:35:11 ID:iDhrinJN
マジで天王星を肉眼で見たことありますよ
117 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 23:39:13 ID:+CefaP11
マウナケア山の頂上からなら余裕ッスよwwwww
118 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 23:39:30 ID:uSc4wpcy
>>115 バビロニア人にも劣る奴め。
バビロニア人の子孫はイラクのシーア派の連中。
イラク人にも劣る奴め。
バグダッドに行って略奪でも汁。
119 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 23:51:03 ID:uH3oI20r
6等星が見えても6等星はいっぱいあるから、星図見ても、 見つけるの大変だろうな。 俺なら赤道儀台で数字からで追うのがやっとだ。
120 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 00:02:07 ID:oVAXeQEr
そもそも日本の都会の空では太陽・月・金星が限界
121 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 00:04:32 ID:HOwrqGF4
いやいや、木星・土星・火星もいけるだろ?
122 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 00:07:08 ID:xTJDgrtI
木星は2番目に明るい。水星もまず問題ない。
123 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 00:11:47 ID:9r2zFXCy
俺ん家マンションの4階だが月と金星と木星か火星っぽいのしか見えん。 友達はガリレオ衛星を毎日2〜3個見れるらしいが。
124 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 00:13:11 ID:GNppixJm
浦安くらいの郊外だと火星は楽勝だ。 でも3等星クラスがやっと。
125 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 00:25:29 ID:Ds1Hd30j
俺んとこ広島だけど家の裏に標高700m位の山があって 夜に登ると天の川が文字どおりミルキーウェイって感じで頭の上に広がっていて・・・ いやそれだけです、すまん
126 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 01:17:13 ID:2C1NudK9
細かい話は抜きにして水星の赤道に立って太陽を見たらどれほどでかいんだろうな。 完全装備して行って見たいな。
127 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 01:18:01 ID:VvUix+UK
地球の4倍程度だっけ?
128 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 01:19:59 ID:2C1NudK9
意外とちいせえな。 羊飼い衛星に立って土星見てた方がましだ
129 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 02:04:19 ID:HOwrqGF4
いやいや、デネブを1AUの位置から見た方がすげーぞ
130 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 03:18:36 ID:2C1NudK9
うーん、デネブは星としてはとても魅惑的だけど128で書いた方がでかく見えね? あと、デネブには立てる岩石惑星あるかわかんねえし…。
131 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 03:56:05 ID:Ds1Hd30j
イオから見た木星より大きい? 結構赤外線を放出してるようだからかなり暖かいかも。
132 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 04:36:28 ID:VvUix+UK
でもイオは寒いよ。所詮たかが知れてるような。
133 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 05:06:23 ID:nTcSZugA
>>129 デネブは太陽の210倍の半径=14,700万kmだから、1AUだとほとんど表面じゃないか
300万kmの距離から見る半径14,700万kmの天体=12kmの距離から見る地球
イオから見た木星は、視直径45度くらい、静止軌道から地球を見るような感じかぁ
134 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 11:06:57 ID:JmGc2Pzr
>> キサマに見れるのは死兆星だけだ
135 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 11:14:42 ID:HOwrqGF4
>>133 そうか・・・飛行機に乗ったときに見る地球の大きさが
太陽がデネブだったときの地球から見た大きさなんだな。
次、飛行機に乗るときは(・∀・)ニヤニヤしながらデネブの凄さを実感しよう
デネブデネブ〜
おっとスレ違い
136 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 12:58:26 ID:p59mvEse
ひでぶ の大きさはどのぐらいだあ??
137 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 13:39:03 ID:gpZOZz2I
138 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 22:19:30 ID:k2fRi0P6
太陽がもし青色超巨星だったら
139 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 22:24:03 ID:dkThrpPd
あなたも私もいませんからご心配なく
140 :
名無しSUN :2006/08/29(火) 23:20:28 ID:GNppixJm
141 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 02:46:50 ID:OiQIMusX
太陽がもし赤色矮星だったら・・・ 寒いの嫌いなんだよな〜 でも青色巨星だったら・・・暑いのもやだ!
142 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 02:55:39 ID:OiQIMusX
>>118 古代バビロニアだったら俺でも天王星が見えるのかな?
954年(少し違うかも知れないけど)だったらカニの爆発が見れたな。
でも今はほとんどの人には天王星は見れない。ちなみに俺の先祖は日本人だ。
・・・激しくスレ違いだったな、謝る
143 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 06:49:04 ID:wW3eGzn0
田舎の空気が綺麗・真っ暗なところで視力が1.5ぐらいだったら 肉眼で天王星は確認できます。 特別難しいものではありません。
144 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 10:25:21 ID:OiQIMusX
>>143 >>142 だが、羨ましいな。
あんたの目も、環境もだ。
でも、俺も天文マニア歴30年だが天王星を肉眼で見た事ないな。
いくらなんでも海王星は見られんだろうし、天と海を別のカテゴリーに
するわけにはいかんから、天王星も見えなかったことにしてくれ。
そうなると惑星は目で見える6個だけと言うことで分かり易くなる。
地球は、ほんの一部しか見た事ないけどね。
ちなみに6は完全数なのでこの点でもよろしい。
145 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 10:29:49 ID:4iJAGPNi
>>143 それは「理論上見えるはずだ」という事ではなく、実際に肉眼で
天王星を他の同じくらいの等級の星の中から識別出来たって事?
146 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 10:45:21 ID:OiQIMusX
天王星にこだわるようで申し訳ないが、 天体の肉眼観測の神様ティコ・ブラーエは天王星のことを、 どう扱っていたんだろう?
147 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 11:26:08 ID:OiQIMusX
チィコ・ブラーエが見つける事は出来なかったのなら、 天王星が「肉眼で見える」と言う話には乗る事は出来ん。 惑星の数は「完全数」である6個が正しい。 ヨハネス・ケプラー
148 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 11:54:47 ID:N7O4feaW
>>1 >たかだか冥王星の三倍しかないゴミ星。
たかだかって思う感覚がすごいなw
149 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 12:21:55 ID:LgZXuD7g
何故天と海を同じにする必要がある? 大きさが似ているだけで衛星の数・公転の仕方・台風の有無(今はどっちも無いが)など全然違う。 六星占術じゃ天王星はあるが海王星は無いし。 二つを無理にでも同一カテゴリにしようだなんて、木星と土星を同じにするくらい愚かなことだ。 「王」付きの差別はやめろよ。
150 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 12:29:04 ID:KZ/c6GcW
金星>(明星の壁)>木星>火星>水星>土星>天王星>(視認不能の壁)>海王星>EKBO群
151 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 13:34:10 ID:DR5mKS3g
天王星も黙視できない俺様が来ましたよ
152 :
143 :2006/08/30(水) 14:31:57 ID:wW3eGzn0
>>144 >俺も天文マニア歴30年だが天王星を肉眼で見た事ないな。
30年の長きに亘ってやっておられるのはあっぱれだが、
天王星を肉眼で見ることだけに30年間を費やした訳でもなかろう。
和紙も「特別難しいものではありません。」と言い放ったが、
視力には個人差があり同じ1.5ぐらいとは言っても、一概に全ての人が
見えるとは言えないのかもしれんね。
153 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 14:35:03 ID:ow/GlVjg
154 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 14:39:21 ID:G39uYIDY
天王星と同等の明るさの木星の衛星たち。
155 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 16:37:50 ID:OiQIMusX
>>111 歌舞伎町では天頂付近しか見えないし、土星、火星の光度では人工光で
観測不能
つまり
>>111 の定義では木星と地球の2つだけとなる。
ちょっとさびしい気が・・・
156 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 17:42:10 ID:PCaXbgTF
月と太陽も惑星かよw
157 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 17:59:50 ID:OiQIMusX
158 :
172 :2006/08/30(水) 18:04:30 ID:G39uYIDY
>>155 金星は駄目?
明るいときは-4.7等星ぐらいになるよ…
159 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 18:17:04 ID:OiQIMusX
>>158 歌舞伎町では45°位の角度では空が見えないのだよ。
靖国通りの真ん中なら見えるが、そんなとこで天体観測してると死ぬぞ。
ビルの屋上に上がればもちろん見えるが、
>>111 の趣旨はそうではあるまい。
160 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 18:41:04 ID:G39uYIDY
>>159 そうなんだ。
都会に住んでる天体観測好きな奴はたまったもんじゃないな。
161 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 18:57:01 ID:OiQIMusX
>>160 判ってくれるか?
歌舞伎町ではないが、23区内で星を見ていたら、警官に職務質問されたぞ。
天体観測をしているのだと説明したら余計に不審がられた。
162 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 19:35:21 ID:KV1ZJpp7
水星を惑星として認識した先人の努力に乾杯。 昼と夜の温度差を利用したエネルギー基地として使えば、地球圏のエネルギーは賄えるんじゃ ないの?
163 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 20:25:32 ID:rPjwgrs9
バビロニア時代は電気はないから都市の光害もないし、 (金メッキ用の電池は発明されてたが) 大気汚染もないから夜空は澄んでただろうね。 書物も粘土板だから近視にもなりにくいかな? 今とは環境が全然違いますよ。
164 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 20:38:53 ID:rPjwgrs9
>>146 ,147
ティコの観測記録を調べると、
天皇制を観測した事は何度かあるが
新しい惑星とは思わなかったらしいよ。
同様の記録は他の天文学者でも結構あるという。
165 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 20:52:24 ID:+BFzF2sc
166 :
名無しSUN :2006/08/30(水) 21:11:55 ID:OiQIMusX
>>165 変換間違え位、見逃してくれ。
>>164 回答、感謝する。
するとティコには天王星は見えることは見えたが、ぎりぎりだったってことか?
はっきり見えていれば、いくら公転周期が長くても、数年観測すれば、
移動に気が付いただろう。
167 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 07:56:26 ID:YCfZCe7f
惑星は6個 それ以外は太陽系内天体ということで、宜しく 水金地火木土ね
168 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 18:40:47 ID:nHISXHoV
http://www.asahi.com/international/update/0831/017.html 冥王星降格に「ちょっと待った」 著名学者ら署名集め
2006年08月31日19時45分
冥王星が惑星から外れることが決まった国際天文学連合(IAU)の定義に対し、
米国の有力な天文学者12人が、この定義を拒否するよう呼びかけている。
英科学誌ネイチャーのオンラインニュースが伝えた。
12人は、米航空宇宙局(NASA)の冥王星探査計画の責任者アラン・スターン博士、
76年前に冥王星が発見されたローウェル天文台で地球に近づく小天体の監視計画責任者を務める
テッド・ボーウェル博士、木星に衝突したシューメーカー・レビー彗星(すいせい)の発見者
デービッド・レビー氏ら。
連名の「IAUの惑星定義に対する異議申し立て」と題したメールを25日付で天文学者や惑星科学者に送った。
この中で、約9000人いるIAU会員の5%未満で定義を決議したこと、この定義では地球や木星も惑星でなくなることなどを
批判。12人はこの定義に反対し、使わないことや、よりよい定義が必要なことを宣言している。
呼びかけに賛成の場合は専用サイトで署名するよう求めた。この「電子署名簿」はIAUに送られるという。
署名できるのは科学者に限られていたが、締め切られた30日までの約5日間で300人の署名が集まったという。
スターン博士が率いる探査機「ニューホライズンズ」は、先週までは太陽系9番目の惑星(冥王星)へ向かっていたのに、
いまでは「矮(わい)惑星への旅」となった。「そのため、博士が『IAUが台無しにした』と強く感じても不思議はない」と
ネイチャーの記者は皮肉を込めて伝えている。
169 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 22:05:16 ID:cQpf7+6N
心配するな。水星と金星はあと70億年ぐらいしたら消えるから。
170 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 23:01:25 ID:21yhay7B
地球も危ういけどね。
171 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 23:38:40 ID:4oMJlmdg
172 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 23:40:18 ID:FzvQ9vvy
>>170 地球はなんとかセーフというのが最近の見解
173 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 23:43:44 ID:y6If5adi
少なくとも生物の一切合切は死に絶えるけどな
174 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 23:46:44 ID:v2Bp/FNt
>>172 そりゃ、飲み込まれないってなだけのことだろ?
2000度以上になるとタングステンなど一部のものを除いて、ほとんど蒸発だあ。
175 :
名無しSUN :2006/09/01(金) 23:51:33 ID:WXO4s5nw
176 :
名無しSUN :2006/09/02(土) 00:03:34 ID:Mv/Z2zf9
水星まで無くしたら六占星術はどうすれば良いんだ。 水星じゃなく海王星にすると言う事か? 占えないじゃないか。 どうするんだよ。 by細木数子
177 :
名無しSUN :2006/09/02(土) 03:07:56 ID:lTVTQcyL
ありえないから余計な心配
178 :
名無しSUN :2006/09/02(土) 22:26:16 ID:j7A7Zsfh
>>164 は普段どの板にいるんだろう…
エロ漫画板に決まってるじゃないですか。
180 :
名無しSUN :2006/09/03(日) 01:31:15 ID:qTnvfnNg
エロマンガ諸島を有すバヌアツ共和国の現首相は「S・コーマン」 ※補足 副首相は「ホール」
181 :
名無しSUN :2006/09/03(日) 02:45:43 ID:BjGHM7Rx
水星格下げとか言ってるのはアフォだな。 大きさどうこうの問題が第一じゃねえんだよ。 水星の密度は地球型惑星として矛盾しない。 つまり小天体が衝突を繰り返して大きくなり内部にコアが形成されたということ。 冥王星は一見大きさこそ水星に近いが、形成過程において軌道近くの小天体と天文学的位置づけは一緒。 冥王星は惑星といえるだけの特徴に欠け過ぎるが、水星は明らかに十分だ。
182 :
名無しSUN :2006/09/03(日) 02:51:59 ID:s55i9yxa
>>181 まーネタスレにマジレスするのも・・・
水星は惑星形成理論上からも、人類の文化史からも
まぎれもなく惑星。外されるわけがない
183 :
名無しSUN :2006/09/03(日) 04:06:27 ID:0Nt9Mgax
184 :
名無しSUN :2006/09/03(日) 08:31:18 ID:UnH7UC7h
水星が格下げなら、火星も格下げだ。
185 :
名無しSUN :2006/09/03(日) 19:58:05 ID:98BljJLo
また足の引っ張りあいが始まったw
186 :
名無しSUN :2006/09/03(日) 21:55:43 ID:fya1umNp
187 :
名無しSUN :2006/09/03(日) 22:23:38 ID:fc2Ppz2K
いっそのこと、ガス惑星以外惑星とは認めないとすればいいんでは?
188 :
名無しSUN :2006/09/03(日) 22:29:33 ID:yMi3yFsa
水金地火木土 以上6個
189 :
名無しSUN :2006/09/04(月) 01:58:16 ID:VNQhZg2I
そもそも惑星だとか言う枠組みなくても良いんじゃないの?
190 :
名無しSUN :2006/09/04(月) 03:14:28 ID:Ox60UdII
それを言っちゃあ、おしめえよ
191 :
名無しSUN :2006/09/04(月) 09:46:48 ID:FxJxT+E+
月の方が地球より年上なんだから地球は月の衛星だよな。
192 :
名無しSUN :2006/09/04(月) 10:01:05 ID:hI16Uoc2
?
193 :
名無しSUN :2006/09/04(月) 11:37:04 ID:ke28S1hG
急に惑星から外されたので ビックリして何もできませんでした
194 :
名無しSUN :2006/09/04(月) 12:19:20 ID:P6jKB34X
今からでも遅くないからやってみろ
195 :
名無しSUN :2006/09/04(月) 14:55:07 ID:+zZZJlVP
>>193 Q:急に
W:惑星を
H:外されたので
196 :
名無しSUN :2006/09/04(月) 21:01:10 ID:Uu5O6HeY
地火木ガ土天 以上6個
197 :
名無しSUN :2006/09/05(火) 03:27:25 ID:nwpes4Gg
>>196 ガ?
天は駄目だ
天を入れたら海の立場はどうなる?
ところで金をはずしたのはなぜだ?
答えられるとは思わんが、答えてみよ。
198 :
名無しSUN :2006/09/05(火) 03:30:33 ID:WKifnEmU
月の起源は地球より古い。 月の方が年上なのに地球が偉そうにしてるのはおかしい。
199 :
名無しSUN :2006/09/05(火) 04:40:07 ID:Uzmq4iPV
>>114 古代のバビロニアで天王星を記録していたのは本当か?
ソースが見つからないんだが
Flamsteedによる天王星記載、Galileoによる海王星記載は有名だけど
200 :
名無しSUN :2006/09/05(火) 04:45:22 ID:Uzmq4iPV
>>164 てか、ティコ・ブラーエが天王星を記載したというソースも見つからないな。
最初に記載したというフラムスティードとティコじゃ100年ギャップがあるし。
201 :
名無しSUN :2006/09/05(火) 12:35:24 ID:5tKnKSid
>>198 月は地球に火星くらいの惑星が衝突し舞い上がったチリが集まって
できたとすれば
地球>月のような気がするが違うの?
202 :
名無しSUN :2006/09/05(火) 17:45:09 ID:sisdxrn/
天王星と海王星を一緒くたにしたくて仕方がない馬鹿がいるようでつね
203 :
名無しSUN :2006/09/05(火) 18:29:55 ID:kxH4FP62
204 :
名無しSUN :2006/09/05(火) 18:51:29 ID:QkJ02xkG
月とは格が違うんだよ
205 :
名無しSUN :2006/09/05(火) 19:00:52 ID:vzVtTIvq
そういや月の誕生は200億年前という説もあったな、 下手すりゃ宇宙より古いんだから格が違いすぎる。
206 :
名無しSUN :2006/09/05(火) 19:03:16 ID:GeELW9Ln
なんの宗教ですかそりゃ
207 :
名無しSUN :2006/09/05(火) 19:05:42 ID:vzVtTIvq
208 :
名無しSUN :2006/09/05(火) 22:31:58 ID:WPKGDg8Q
それ学者なの?
209 :
名無しSUN :2006/09/05(火) 22:33:43 ID:QkJ02xkG
宗教学者だとおも
210 :
名無しSUN :2006/09/06(水) 01:40:33 ID:Bj6Lpxw0
月って凄いよな 月があの軌道上に存在出来る確率なんて、 俺がアメリカの大統領になれる確率より低いんだぜ。 それに比べて水星はなあ・・・まあ努力は認めるが。
211 :
名無しSUN :2006/09/06(水) 13:00:01 ID:39DT/xQ5
降格人事
212 :
名無しSUN :2006/09/06(水) 15:54:43 ID:6rlgTY39
いろんな意味で月にはスピリチュアルなものを感じるな
213 :
名無しSUN :2006/09/06(水) 16:22:21 ID:xDgpxhme
太陽・・・社長 木星・・・専務 土星、天王星、海王星・・・常務 地球、火星、金星・・・取締役 水星・・・取締役(降格?) 冥王星、カロン、ケレス、2003UB313、セドナ・・・各部部長(社長派) イオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト・・・部長(専務派) タイタン・・・部長(土星常務派) トリトン・・・部長(海王星常務派) 月・・・部長(役員昇格?)
214 :
名無しSUN :2006/09/06(水) 16:28:58 ID:VHfqd8z0
>>199 占星術の起源は古代バビロニア
↓
占星術の本には天王星も入ってる
↓
古代バビロニアでも天王星は観測されてた!
のコンボと見た。
もしくはソースが占星術の本。
215 :
名無しSUN :2006/09/06(水) 17:49:37 ID:MhbsmnuO
今の今まで太陽のイジメ(熱攻撃)を耐え抜いて来たのが水星。もし水星がやら れちゃうと400℃ぐらいでヒーヒー言ってる根性ナシの金星がイジメの標的に。勿論すぐ 逃げ出しその結果地球に矛先が。だから水星は惑星。
216 :
名無しSUN :2006/09/06(水) 18:13:03 ID:iKN09PUU
>>215 その時は地球のお姉ちゃんである月が守ってくれるさ。
217 :
名無しSUN :2006/09/07(木) 09:47:40 ID:0OqSlExL
>>215 あの〜。。。
水星も400℃ぐらいなんですけど・・・。
218 :
名無しSUN :2006/09/07(木) 12:22:19 ID:uMfpeZRN
地球と太陽との向こうに常に地球には観測できないバルカン惑星があると 子供の時おそわったが???
219 :
名無しSUN :2006/09/07(木) 12:49:15 ID:AtB0U9OX
地球と太陽のラグランジェ3点にある惑星ね。
220 :
名無しSUN :2006/09/07(木) 13:31:43 ID:RoISsoaL
そんなの金星探査機にとっくに捉えられてると思うが
221 :
名無しSUN :2006/09/07(木) 16:10:09 ID:tjmtRY21
観測できない=発見されてないものを人に教えちゃうってすごいな
222 :
名無しSUN :2006/09/07(木) 20:12:08 ID:CrsFF2J2
What a paradox!!
223 :
名無しSUN :2006/09/08(金) 19:13:11 ID:1Ik+/dHJ
ゼウスや大日如来も見つかってはいない 我ながら屁理屈だw
224 :
名無しSUN :2006/09/09(土) 23:00:39 ID:61DPahp+
いや、みんな詳しいなあ。 近眼だらけの日本人も、子供の頃、3.0とか4.0とか視力ある子も居るらしい。 多分、うちの娘もそうだった。 天気のいい日には、あちこちに星が見えたようだし、 芥子粒のような飛行機、ヘリポクタも見え、 近眼の親父はしばらーく経って、エンジン音が聞こえるようになって、 方角に検討をつけ、やっと見える始末。 その娘も学校に通うようになり、普通の視力になっちゃったけどね。
225 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 00:36:48 ID:oBlhN+jm
訓練次第では昼間でも星が見える人がいたらしい。
226 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 02:30:21 ID:qSzUqrgx
俺、昼間でも恒星が見えるけど 見てるとなぜかくしゃみが出ちゃうんだよな
227 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 04:52:25 ID:3Zz2PEsB
天王星と海王星を別のカテゴリーの惑星にしたがるバァカが一人いるが、 地軸が傾いている以外瓜二つではないか。 天と海を別のカテゴリーにしているようでは、 天体の数だけカテゴリーが必要になる事が分からないのか? だが、俺は惑星は水金地火木土の6個でいいと思っているので、 そんなことは、どうでもいい問題だ。 ちなみに 普通の視力で見られるのを「惑星」 それ以外は「太陽系内天体」とすれば簡単でいいではないか。 無論、太陽と月は地球への影響度からして別格なのは言うまでも無い。
228 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 04:59:51 ID:3Zz2PEsB
>>227 だが
こんな事を書くと人類中心主義とか書いてくる奴がいるだろうが、
観測者の立場でなく、純客観視出来るのは神だけだ。
我々人類は自身の観測からしか結論を導き出せないことをお忘れなく。
229 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 10:16:21 ID:qrc70PYW
>>226 どう見ても太陽です。本当にありがとうございました。
230 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 14:07:02 ID:QTyqS9N2
>>226 俺と同じ能力持った奴居たんだな・・・
俺も昼間恒星を見ると鼻がムズムズするんだ
231 :
226 :2006/09/10(日) 14:39:15 ID:aL+bFIA4
>>230 しかも、目の中に黒い影がいっぱい残るよね?
良かった、同じ能力を持った人がいて。
ずっと孤独だったんだ。
232 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 15:38:49 ID:zDNAwXIT
233 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 15:42:17 ID:91ziNYUO
>>213 太陽が社長ならアンタレスどうなるんだ?
234 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 15:50:19 ID:d3Thgvpo
地球と海王星(大きさで4倍差くらいだっけ?)なら同一カテでいいが、 水星と木星(大きさすら30倍差くらいあったような)が同一なのは駄目だろ。
235 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 19:19:23 ID:PFgM9RZJ
>>234 大きさって直径だろ。
体積、質量ならすごいちがいだな。
それは認める。
だが、それならバーナード星と太陽とデネブの3個を
3個とも恒星と言うのも間違えか?
236 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 19:20:27 ID:HbMpHMKy
237 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 21:42:46 ID:xxEAxmo1
>>235 恒星は恒星だ。
惑星の定義問題とは全く関係ない
何を持ち出して対比しているのやら・・・。
238 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 22:42:05 ID:vz9x/3u0
ともかく将来、水星より質量・直径が大きい天体が発見されたらどうなるかだ。
239 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 22:50:53 ID:HbMpHMKy
大きさは関係あるのか?
240 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 22:52:22 ID:d3Thgvpo
大きさ「すら」
241 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 22:53:31 ID:d3Thgvpo
まあ質量重視なチビ水星にこの言い方は不自然だけど
242 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 23:20:03 ID:/dY+oCa9
体積は質量に比べると大した差じゃない。密度が問題。 仮の話をするなら、もし大きさが今と同じでも密度と材質が水星と同様 だったなら、おそらく冥王星の惑星降格はされなかっただろう。
243 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 23:26:50 ID:E/cfEKMF
今回は軌道上での存在の大きさで格下げだろ。
244 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 23:34:32 ID:/dY+oCa9
それは後付けの冥王星を降格したくて作った理由だけどね。
245 :
名無しSUN :2006/09/10(日) 23:36:36 ID:SXP/repF
そそ、冥王星の軌道上(同一の意味ではない)には海王星もあるからね。
246 :
名無しSUN :2006/09/11(月) 00:07:10 ID:E/cfEKMF
>>244 そんだったら、密度について基準を設けなかったのはなぜ?
247 :
名無しSUN :2006/09/11(月) 00:33:11 ID:Offh/01A
逆に聞くが、君は冥王星を降格させたかったらどうした? 大きさや密度や材質で選ぶか?IAUはそうしない。
248 :
名無しSUN :2006/09/11(月) 02:38:44 ID:g+I6iHnf
,. ---――- 、 / / ヽ| ,. -―、,ィ'´,ィT;;T ヽ、 / ヽ ト、| ヽハl />- // ///;;/ i! 知 テ 質 質 ヽ l ヽ、Ll {_/__ ノ/ ///;;/ /:l _,. -――‐、 っ ス 問 問 ヽト、 <_ノノノ/;;/ /:::ノ て ト 文 文 |lヾ'', - ' ´ `ヽ、;;//::::/ た 0 で に .| Y へ,_ '' __,,. -'ヽヽ / ひ 成 お か 点 答 対 l | ,tt:ァ、ノ ,.,、__ 〈/ と り っ ? な え し >l '' ノ :: `ー'´ 、/; り 立 と マ の る / l、l ,、ヽ',、 ノ// 登 た 会 ヌ と | ,、 l ノ三ヽ、 、//l 場 な 話 ケ l/ ', ー-- ` // .| ∫ い が ノn /.l _ //レ l ∫ ア ヽ_____,. -/⌒ヽ/ ヾ、_`ヽ _,,. // / ハ ホ r'―‐-、 ヽr'=、、ヽ' /-、::::: : : /// / ノ が |:: ::: ヽ/:.:.: ノノ r' 〉 } // /、-、 ̄ヽ __f::: 、 r'=、、/Y ハ l, 、/\ // /::::ノ/:.:.:.:.:.:.ヽ、____ノ ヽ--、__/ヽ='_'l_(__)' >、lー/:::ノ  ̄.//-'::::) /イ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> -イ´ {  ̄ ; ノ、/ |ヽ、f:://-ヽノ:/ イ|:.:.:. :. :. :. _,,. - ´ l 〈`ー----イ// l ヽ//_::ノ__,. - 'l | ヽ、 l ヽ、___;,.-'´ノ l トj レ o ≫ _ノヽ ヽ--- < l /o、 // /イ `ヽ ___/:ヽ、 ヽ l / >':::ヽ〈/ |
249 :
名無しSUN :2006/09/11(月) 10:54:00 ID:hRlUVUq/
つか自らバカであることを晒してどうする
250 :
名無しSUN :2006/09/12(火) 00:21:31 ID:AYVX90p3
251 :
名無しSUN :2006/09/12(火) 09:41:50 ID:94LtQuc8
つか、分からないなら黙ってりゃいいだろうに。 無知といえば、そういやテレビや新聞は大きさで判断されたかのような話ばっかりしてるよな。 つきより小さいとか、地球の1/5しかないとか。だからこういうアホが出てくるんだろう。
252 :
名無しSUN :2006/09/12(火) 18:40:55 ID:gHr/ngZj
253 :
名無しSUN :2006/09/12(火) 18:51:46 ID:haJgXC2i
とにもかくにも質量重視でそ。 水星は外れる可能性はまあそれこそ天文学的な確率だが海王星より高いね。 惑星に一番相応しいのは土星かな。次が天王星、地球、火星。
254 :
名無しSUN :2006/09/12(火) 19:26:00 ID:v72AoRK7
水に浮くような土星は惑星じゃねえ
255 :
名無しSUN :2006/09/12(火) 21:32:36 ID:5fAEiNqs
惑星の定義に「地面があること」を加えるべきだ。
256 :
名無しSUN :2006/09/12(火) 22:31:31 ID:AW9sHTew
一応ガス惑星は中心部は高圧による金属水素があるとか言われたような。 それと推測だが、ガス惑星といえどコアは地球のような固体の物質が あるのではと言われてる。
257 :
名無しSUN :2006/09/12(火) 22:57:04 ID:N2dG/S9u
水星・金星・火星・木星・土星は有史以来ずっと惑星だったんだから、 これらを外すような新定義はそうそう出ないと思うぞ。 ただなんで「質量」を定義に加えなかったのかね? EKBOでも、観測次第でまだ桁のオーダーで誤差がでるかも知れない「直径」なんかより、 よほど正確に求まるのに。
258 :
名無しSUN :2006/09/12(火) 23:04:26 ID:haJgXC2i
もう有史以来とかそういうのいらんから
259 :
名無しSUN :2006/09/12(火) 23:12:27 ID:mWU89phg
水で出来た惑星なんていれねえよ、バーカ
260 :
名無しSUN :2006/09/12(火) 23:54:49 ID:v72AoRK7
>>258 どんなに定義が変わっても
必ず古典惑星を含むように定義されるだろうよ
「有史以来惑星だったこと」は意味があると思う
261 :
名無しSUN :2006/09/12(火) 23:55:48 ID:haJgXC2i
今更無い ただの差別
262 :
名無しSUN :2006/09/13(水) 00:05:02 ID:gmg8I7V9
太陽系の惑星形成理論上からも 水金地火+木土+天海+EKBOだろ? 水星が外されるわけはない
263 :
名無しSUN :2006/09/13(水) 00:42:48 ID:g2gUyjOE
水星は惑星だから馬鹿に出来るんだよ 矮惑星や小惑星になったら急に偉い星になっちゃうだろ、気分的に
264 :
名無しSUN :2006/09/13(水) 05:13:52 ID:RcOowPm6
そうだよな、元惑星の水星さんなんだからおおいばりだよな
265 :
名無しSUN :2006/09/13(水) 05:20:34 ID:B1y7aTlx
冥王星と反対に木星は大きすぎだから除外していいんじゃない。 とか言ってみた。
266 :
名無しSUN :2006/09/13(水) 23:19:55 ID:4JpQtkty
メッセンジャーの水星到達が待ち遠しい
267 :
名無しSUN :2006/09/13(水) 23:24:15 ID:jAIcvfGa
それにしても今回の惑星の定義で行くとイスカンダルとガミラスのような星があったら それはわい惑星という事になる。どうにもそれは受け入れがたいんだが。 あるいはそんな星が見つかったらまた定義を変えようとかなるのかもしれんが、 そうだとするなら今回の決定はあきらかに冥王星を降格するがためだけに 作られたと言われても仕方がないね。
268 :
名無しSUN :2006/09/14(木) 00:25:53 ID:lDCaO0i6
>>267 発見されたときから、冥王星って惑星っぽくないよねーと言われ続けて、
EKBOがざくざく出てきたことだし、いい加減白黒つけようと思ったんだろう。
269 :
名無しSUN :2006/09/14(木) 19:16:03 ID:uw3jLhLr
>>267 >それにしても今回の惑星の定義で行くと、
>イスカンダルとガミラスのような星があったら
>それはわい惑星という事になる。
ならないんじゃない?
今回の定義でいくと、「定義外」だろう。
270 :
名無しSUN :2006/09/14(木) 23:27:58 ID:C012lePS
マリナー10号は今どこに・・・?
271 :
名無しSUN :2006/09/14(木) 23:53:14 ID:Oucq2N/o
燃え尽きてると思う
272 :
名無しSUN :2006/09/23(土) 13:18:07 ID:okwVZkvJ
273 :
名無しSUN :2006/09/23(土) 17:18:06 ID:FYNJLsX1
age
274 :
名無しSUN :2006/09/25(月) 18:32:48 ID:QsJf3oCS
メッセンジャーは果たしてどんな観測結果をもたらすのだろう
275 :
名無しSUN :2006/09/25(月) 19:30:06 ID:AxNdKzRU
水星は月以下
276 :
名無しSUN :2006/09/25(月) 20:40:14 ID:ObKN0y8P
岩石惑星はすべて格下げ。我々は小惑星に住んでいる。
277 :
名無しSUN :2006/09/25(月) 21:24:04 ID:zJRjZ2HR
>>275 そんなわけはないwww
体積も質量も月を凌駕してるではないか
278 :
名無しSUN :2006/09/26(火) 17:43:31 ID:YRP5C55G
279 :
名無しSUN :2006/10/06(金) 08:51:23 ID:qTu9u97L
で、水星は結局どうなるので?
280 :
名無しSUN :2006/10/06(金) 10:20:22 ID:paIJgGMS
格下げ
281 :
名無しSUN :2006/10/06(金) 10:24:40 ID:zN4eP2EB
逆転勝訴
282 :
名無しSUN :2006/10/06(金) 18:29:21 ID:DQ5i930n
とりあえずの惑星の定義は、 ”その軌道内で、一番大きな単一の天体” だっけ? そうすると、水星の軌道上には水星がひとつだけ。 なら、水星は惑星、と。
283 :
名無しSUN :2006/10/06(金) 21:00:13 ID:lb70PDmb
284 :
名無しSUN :2006/10/07(土) 20:01:29 ID:py+Oiz/J
>水星の日面通過 平日、ってのがつらいよな。 まさか 「天文現象があるので、有給ください」 とか言い難いしな。
285 :
名無しSUN :2006/10/07(土) 23:28:13 ID:D/1oW1gQ
>>284 次が26年後ということなら、遠慮せず半休くらいとっちゃえ!
286 :
名無しSUN :2006/11/05(日) 16:47:41 ID:ToQ1r2WF
金属皮膜フィルターとどかねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
287 :
名無しSUN :2006/11/05(日) 17:10:52 ID:V8CFpn07
288 :
名無しSUN :2006/11/05(日) 23:14:03 ID:Zxi7anoj
風邪ひく予定があるので有給ください
289 :
名無しSUN :2006/11/06(月) 00:08:08 ID:B9KMygME
いやです
290 :
名無しSUN :2006/11/06(月) 11:13:28 ID:Ku24OdyS
冥王星を惑星からはずす天文学的理由はいくつもあるけど
水星をはずす理由は天文学的にも歴史、文化的にも今のところ全く無いよ。
>>284 俺はよくそういう理由で有給を取るが。
(ていうか聞かれなきゃ言わないし)
今回は機材が無いんで断念。
291 :
名無しSUN :2006/11/06(月) 17:23:41 ID:mLRAG1HD
もし外すなら外す優先度 確定なので無視、冥王星 1位、水星(←こいつだけ別格) 2位、金星 3位、地球 4位、海王星(←こいつはせいぜいここ止まり) 5位、木星 6位、火星 7位、天王星 8位、土星
292 :
名無しSUN :2006/11/07(火) 03:56:07 ID:JRvbbMxs
そもそも「惑星」というのは歴史的には肉眼で見えた5惑星につけられた名称だから この5つのうちのどれかをはずすなら「惑星」という名前のほうを 替えるのが道理ってもんだ。 冥王星はたくさんあるEKBOの一つでしかないし、 セレスなども火星と木星の間にたくさんある小惑星の一つ、という立場。 水星はその軌道上で他に比類する存在が今のところ無い。 惑星からはずす理由は見当たらない。
293 :
名無しSUN :2006/11/07(火) 20:48:25 ID:oLNxd5Gs
じゃあ水星以外を格ageすればイーンダヨ!
294 :
名無しSUN :2006/11/07(火) 23:13:24 ID:gp39CviP
歴史的には地球も惑星じゃないんだな
295 :
名無しSUN :2006/11/08(水) 06:42:57 ID:SSyFLNza
水星を肉眼で見れる人がうらやましい・・・
296 :
名無しSUN :2006/11/08(水) 16:00:38 ID:6sLlOvTq
水星、あと何百年かしたら資源庫として金属を搾り取られてやたら質量が減りそう
297 :
名無しSUN :2006/11/08(水) 16:07:51 ID:g6rtRYSN
地球も資源搾り取られて軽くなってるよね
298 :
名無しSUN :2006/11/08(水) 16:10:26 ID:OeVZfJ8C
質量が目に見えて減るほどの採掘っていったいどれ程大規模なんだ? たとえばコロニーが1万基作れるくらい金属を採掘したって、人間で 言えば毛を一本抜いたくらいの影響しかないと思うが。
299 :
名無しSUN :2006/11/08(水) 16:39:40 ID:CJcrxKOB
さて日面通過だが、 遅刻覚悟で・・・
300 :
名無しSUN :2006/11/08(水) 18:56:15 ID:wvOzn8i9
>298 >質量が目に見えて減るほどの採掘っていったいどれ程大規模なんだ? つ【リングワールド、あるいはダイソン球の建造】 まぁこれだと水星まるまる1個潰しても足りないだろうがw
301 :
名無しSUN :2006/11/10(金) 03:42:13 ID:e9azLb2E
しまった、日面通過の日付間違えてた…。
302 :
名無しSUN :2006/11/10(金) 15:45:56 ID:L0HZXu1U
26年たてば、また見られるさ。
303 :
名無しSUN :2006/11/12(日) 01:35:57 ID:0L6lzhip
>>294 そうさ。天動説から地動説への大転換があった時に
地球は惑星に仲間入りしたのさ。
>>297 地球で資源とって地球に捨ててたら質量変わらないよね。
…確か金星の日面通過がもう1回あったよな?
304 :
名無しSUN :2006/11/12(日) 09:19:32 ID:uL1b0AQi
>>303 2012年だっけ?
その前に皆既日食があるぜ!
305 :
名無しSUN :2006/11/14(火) 02:48:14 ID:qBrtDxk0
怪奇日食
306 :
名無しSUN :2006/11/14(火) 06:05:34 ID:XWHfUBkD
日食は微妙に遠いんだよな。 そうとう気合が入ってないと見に行けん。
307 :
名無しSUN :2006/11/15(水) 07:57:30 ID:1/1qeyoS
>>306 >日食は微妙に遠いんだよな。
金環食でよければ2012年を待て
太平洋側のかなりの地域で見える
308 :
306 :2006/11/15(水) 08:20:36 ID:Uq2Boarr
>307 家の近所では部分日食なんだな。orz 天体ショー目当てに遠出するのは、天候のリスクがあるから辛いねぇ。 2035年の皆既食が、かなり良いのだが生きてられるかな?
309 :
名無しSUN :2006/11/15(水) 18:13:37 ID:2FCX2G35
>>297 地球上で消費されているんだから相殺されて別に減ってないと思われ
310 :
名無しSUN :2006/11/15(水) 21:42:32 ID:Tonth5rm
>>308 スレ違いだが皆既はな、曇っても見るべきものはいろいろあるぞ。
俺みたいに「皆既がある」というイベント性だけでも充分楽しめる奴等は
海外にも何回も行くわけだが。
311 :
名無しSUN :2006/11/16(木) 18:43:50 ID:YN9ZPKE/
元々日食には別に大した関心なかったが、 赤瀬川源平が書いた皆既日食ツアーのエッセイ読んで少し興味が湧いた。
312 :
名無しSUN :2006/11/16(木) 23:06:00 ID:zqGFQfxZ
>>309 そだよな。
確実なのはロケットで地球外へ飛んでった質量の合計だろ。
それなら髪の毛どころか、毛先の分子ぐらいだろうけど。
313 :
名無しSUN :2006/11/18(土) 10:12:33 ID:luyArZlV
多分それより、日々の大気や蒸発して宇宙へ拡散してゆく物質の方が多い
314 :
名無しSUN :2006/11/18(土) 10:27:47 ID:LRs5GSyX
>>313 毎日降り注ぐ流星の分もあるから、案外増えているかも。
315 :
名無しSUN :2006/11/18(土) 11:11:59 ID:gsGryBwE
そもそも蒸発しても大気圏外には拡散しないんじゃまいか?
316 :
名無しSUN :2006/11/18(土) 15:17:14 ID:1OGXpqnh
はやぶさが無事帰還してイトカワの土を持ち帰れば若干増加。 ただし燃料等の分で差し引きは減少。 帰還しそこねて、宇宙空間を漂うことになれば、大きくマイナス。
317 :
名無しSUN :2006/11/18(土) 18:47:51 ID:luyArZlV
>315 もちろん、大半は地球大気圏内に留まる。 でもごく一部は、宇宙へ拡散する。ごく一部といっても地球全体ではそれなりの量になるし 長い年月には、莫大な量になる。
318 :
名無しSUN :2006/11/19(日) 03:08:40 ID:vm6i2l7O
>>317 逆に地球に捕らえられる物質も隕石以外に結構ある気もする。
319 :
名無しSUN :2006/11/19(日) 05:37:08 ID:drcnFEmq
前になんかの資料見てラフに計算したとき 地球ができてからの降下物質の総量は たかだか富士山1個分程度だったような… どんな計算したか忘れたけど。
320 :
名無しSUN :2006/11/20(月) 02:40:32 ID:3SKzKkj6
隕石は効果物質ではないわけか。それにしてもどういう計算なのやら。
321 :
名無しSUN :2006/11/20(月) 06:51:22 ID:+fMznJ37
人類が初めて水星に降り立つ日はいつになるのか?
322 :
名無しSUN :2006/11/20(月) 13:01:23 ID:3z3NtL8a
ものすごく先の話になりそうだな。
323 :
名無しSUN :2006/11/20(月) 13:38:26 ID:ybCe9mrZ
どっかその辺の彗星の方が、先に着陸できそうだ
324 :
名無しSUN :2006/11/20(月) 13:58:45 ID:qPaFuLmC
そもそも降り立とうという話になるのかなぁ?
325 :
名無しSUN :2006/11/20(月) 15:27:31 ID:ELnUaPCk
地球人が削りきるのが先か、太陽に飲まれるのが先か
326 :
名無しSUN :2006/11/20(月) 17:31:56 ID:fqLhNBZo
>>319 恐竜絶滅の原因になったと言われる6500万年前の隕石(直径10km)ひとつで
富士山1個分に匹敵しそうな希ガス
327 :
名無しSUN :2006/11/20(月) 18:30:48 ID:VnSDDf2+
>326 富士山の裾野の直径が何十kmあると思ってる? 地下からの膨大な噴出物で、凄く緩やかに立ち上がってるんだぞ!?
328 :
名無しSUN :2006/11/20(月) 20:33:27 ID:2Gfms3qv
富士山ばんざーい!
329 :
名無しSUN :2006/11/21(火) 11:03:06 ID:JLWO3HEl
>>327 山頂から最寄の海までざっと25kmだから
富士山を半径25km、高さ3.8kmの円錐と近似すると2500km^3。
隕石を直径10kmの球と近似すると520km^3でおよそ1/5か。
おまいのいうとおり凄く緩やかに立ち上がってることを考えると
富士山を円錐で近似するのは明らかに過大評価なので、
そんなに悪い概算ではないと思うけど?
330 :
名無しSUN :2006/11/21(火) 12:51:21 ID:BpHg1B4E
>>316 はやぶさの話をすれば帰還に成功したとしても戻ってくるのは
粉みたいなのを収集したカプセルのみだから減量のほうが圧倒的に多い。
(もしかして本体はその後大気圏突入するのかな?)
宇宙機の話をすれば宇宙から持ち帰ったのはアポロの月の石380kgほどと
ソ連の無人機の何百グラムぐらいで、出て行って帰ってこなかった宇宙機
の質量のほうが圧倒的に多い。
>>319 塵が集まってできた地球のどの時点が「地球ができた」時なんだろう?
331 :
名無しSUN :2006/11/21(火) 17:52:03 ID:kz1AfaAf
>>316 というか
はやぶさにとっての「無事」とは、カプセルだけ帰還して自身は漂い続けることなんだが。
はやぶさ本体が帰還すると、それは「無駄死にではないぞ・・・」状態。。・゚・(ノД`)・゚・。
332 :
名無しSUN :2006/11/21(火) 18:07:17 ID:kz1AfaAf
>>319 流星群でないときの流星頻度を1個/hourとして、
見える範囲を50km四方相当くらいと考えると、
地球の断面積では5万個/時くらい。
1つ1gとして51kg/hr、1日で1.2トン、1年で447トン。
ここ10億年だけとっても4.5e+14kg。
でかい隕石は希であると仮定して放置。
密度3くらいで計算すると149,000km^3の立方体相当。
富士山を円錐近似するなら裾野の半径が193km。
仮定だらけだけどいい線なのかも。
ただ、期間を30億年とか45億年にすると初期は流星や隕石多かったろうから
桁違いに増えると思われ。だから、「地球ができて以来の降下物総量」になると
富士山1個分ではすまないと思う。
月を作った原因を小天体衝突とするなら数桁上になるだろうし。
333 :
名無しSUN :2006/11/21(火) 18:28:13 ID:JLWO3HEl
>月を作った原因を小天体衝突とするなら数桁上になるだろうし 火星サイズだから富士山と比較したら数桁どころじゃないでしょ
334 :
名無しSUN :2006/11/21(火) 18:41:24 ID:JLWO3HEl
335 :
名無しSUN :2006/11/21(火) 18:49:24 ID:kz1AfaAf
>>334 あはは、密度の単位をまちがえた。
3kg/m^3で突っ込んじゃったよ・・・・・
となると見積もりが小さすぎるってことか。
でかいのを入れたり、流星雨時期のを足したり、
見えない程度の流星を入れたりすれば・・・かな。
336 :
名無しSUN :2006/11/21(火) 18:56:32 ID:JLWO3HEl
>>335 >>332 のような日常的に降ってるちっこいのはほとんど無視できて、
>>326 のような巨大隕石でほとんど決まってて、
それはほぼ富士山に匹敵する体積で、
そんなのは歴史上数えるほどしかないから、
富士山1個分というのは実は悪くない見積もりだった、というオチ?
いつの時点で「地球ができた」とするかによるけど
337 :
名無しSUN :2006/12/01(金) 16:25:43 ID:gMwSWvZi
いつの時点で「地球ができた」という定義は現在より富士山一個分地球が軽かった時とする。 そうすれば、丸くおさまる。
338 :
名無しSUN :2006/12/01(金) 17:25:25 ID:KgQpDg0L
>>337 句読点をきちんと使ってくれないと日本語に見えない。
339 :
名無しSUN :2006/12/01(金) 19:18:39 ID:D1dRb7gg
「地球ができた」とは 塵が集まり固まって丸くなったときと考えると 丸く収まる
340 :
名無しSUN :2007/01/10(水) 00:48:50 ID:fAbm8r82
保守
341 :
名無しSUN :2007/02/17(土) 04:51:48 ID:ipSSKPIX
age
342 :
名無しSUN :2007/02/20(火) 01:16:33 ID:sfCSIS0I
343 :
名無しSUN :2007/03/17(土) 21:03:45 ID:htF57HIV
水星必死だなw
344 :
名無しSUN :2007/03/20(火) 16:42:24 ID:fcEzKpdh
水星が惑星だなんて生意気ですぞ
345 :
名無しSUN :2007/03/20(火) 18:59:05 ID:s9N2kQtX
おいおい、冥王星からの工作員もしつこいな。あきらめろ。
346 :
名無しSUN :2007/03/20(火) 21:58:57 ID:hO4ckiWl
エウロパ・ガニメデ・カリストには生物すらいるらしいぜ。 チビピザ星はガニメデ様に惑星の名を献上せよ。
347 :
名無しSUN :2007/03/21(水) 20:54:37 ID:GEx1o20Z
どんなに頑張っても衛星は衛星のまま
348 :
名無しSUN :2007/03/21(水) 22:53:46 ID:+lAsfWkQ
水星は太陽の「衛星」でいいよ
349 :
名無しSUN :2007/03/21(水) 23:51:33 ID:JS4sFZUA
水星が格下げされたら(100%あり得ないけど)セレスの300倍、冥王星の25倍、 ガニメデの2倍の質量がある超巨大矮(準)惑星になるね。
350 :
名無しSUN :2007/03/22(木) 00:17:27 ID:SuekktJn
火星の半分しか無いがな
351 :
名無しSUN :2007/03/22(木) 00:34:37 ID:QBwMM+Cu
木星の5750分の1しか無いがな
352 :
名無しSUN :2007/03/22(木) 13:34:38 ID:ExJlDCMP
木星と比べたら土星だってカスだ
353 :
名無しSUN :2007/03/22(木) 18:34:13 ID:FUfRSYjh
土星はスカスカだからな
354 :
名無しSUN :2007/03/22(木) 20:17:59 ID:hFJ1mLAZ
スカスカっすか。
355 :
名無しSUN :2007/04/21(土) 00:41:43 ID:NIGoIYhn
木星を格上げしろ。ガニメデが太陽系の第五惑星だ。
356 :
名無しSUN :2007/04/21(土) 00:45:45 ID:Wqw3e/hP
太陽系で、惑星と言えそうなのは、木星位だろ。 土星は、惑星昇格には後一歩だな。
357 :
名無しSUN :2007/04/21(土) 02:15:27 ID:tHWurLy9
正直ガス惑星だし。
358 :
名無しSUN :2007/04/21(土) 04:40:06 ID:tT2rrq7I
ガス惑星こそが真のわ〜くせえ
359 :
名無しSUN :2007/04/21(土) 12:02:10 ID:S8VRzGiE
木星は太陽成り損ねたんだっけな 大きい惑星ではなく太陽になれなかった太陽カス
360 :
名無しSUN :2007/04/21(土) 13:30:07 ID:NIGoIYhn
>>357 水星は鉄コアだけど糞チビだからなw正にピザwww
361 :
名無しSUN :2007/04/21(土) 16:10:35 ID:oIgv7UGx
ガス惑星のガスと大気ってどう違うんですか。
362 :
名無しSUN :2007/04/21(土) 19:27:45 ID:K9mcKLlv
木星は神ですよ。水星ごときと同列に語るのはおこがましい。 水星なんてあれでしょ?木星の衛星より小さいんでしょ? おまけに重い。大気も無い。クソだね。
363 :
名無しSUN :2007/04/29(日) 19:44:31 ID:7vwL9E4f
「対外報告(第一報告):国際天文学連合における惑星の定義及び関連事項の取扱いについて」
ttp://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-20-t35-1.pdf (日本学術会議:平成19年4月9日)より抜粋
提言1.dwarf planet(IAU決議5A(2))について
* 少なくとも適切な概念整理が進むまでの当面の間は、学校教育をはじめ社会一般においては、
この用語・概念を積極的に使用することは推奨しない。
* 上記を踏まえつつ、社会的要請などからdwarf planetの日本語での表記が必要な場合は、
「準惑星」と表記することを推奨する。
提言2.TNOについて
* エッジワース・カイパーベルト天体、カイパーベルト天体、TNOと従来呼ばれてきた天体及び
天体群を表す日本語名称として、「太陽系外縁天体」を推奨する。太陽系に関する記述であることが
明白である場合は、単に「外縁天体」としてもよい。
提言3.small solar system bodies(IAU決議5A(3))について
* 「小惑星」「彗星」等現在使われている用語との関係も含めて将来整理されることを念頭に置きながら、
当面の使用に適した和名を付与するべきである。
* 以上の方針を前提に、small solar system bodiesの日本語名称として、「太陽系小天体」を推奨する。
提言4.冥王星が代表するTNO(=太陽系外縁天体)内の新しいサブグループ(決議6A)の名称・
取り扱いについて
* このサブグループの日本語名称として、最初に発見された天体である冥王星にちなむ
「冥王星型天体」を推奨する。
364 :
名無しSUN :2007/06/03(日) 19:59:31 ID:xOPbyfb+
水星は過去の大衝突でコアオ以外のほとんどが吹っ飛びあんなに小さくなってしまったのです。 衝突が無かったら衛星も持っていたし、大気もあったでしょう。
365 :
名無しSUN :2007/06/03(日) 22:22:34 ID:iHhW9FcR
SFとかにも水星人は出てこないから×でいいよ。
366 :
名無しSUN :2007/06/03(日) 23:14:46 ID:0h8ClNGk
ホットジュピター
367 :
名無しSUN :2007/06/04(月) 00:38:56 ID:rs8lBs5s
>>365 確かに。冥王星人すら出てくるのに水星人はパッと浮かぶのが無い。
368 :
アイーンシュタイン :2007/06/04(月) 01:15:38 ID:1j0dbRY8
君たち、近日点移動を実演してみせてくれた水星さんに失礼な。 口を慎みたまえなさい。
369 :
名無しSUN :2007/06/04(月) 02:23:40 ID:3lYi7LwF
本星乙
370 :
名無しSUN :2007/06/04(月) 09:30:54 ID:TexTbozm
「信じられねぇ・・・ま、まさか太陽による空間の歪みを利用してクリッピングポイントをずらしてコーナリングしていくは」 「ニュートン力学だけではここまでの近日点移動はありえねぇ。」 「アインシュタインの解説がなければ俺たち何が起こったのかもわからなかっただろうよ」 「・・・水星恐るべし」 「衛星もない小さな惑星に何ができると侮っていたよ。地の利を把握してうまく生かした勝利だな」 冥王星「ふっ、たまたま太陽に近かったもんだから近日点移動で助かったな。 今後俺の脱落で水星はまさに崖っぷちの勝負になる。 その時には近日点移動だけでは勝てないぜ。次のIAUで又会おう。」
371 :
名無しSUN :2007/06/04(月) 13:35:18 ID:s03+jRhW
372 :
名無しSUN :2007/06/04(月) 19:50:47 ID:Ke5lNpk3
マーキュリー好きなんだけどな。
373 :
名無しSUN :2007/06/23(土) 01:16:29 ID:bt5NU+I1
そもそも名前からして詐欺だしな。
374 :
名無しSUN :2007/06/23(土) 19:25:07 ID:MstWQxvK
水無いしな
375 :
名無しSUN :2007/06/25(月) 03:24:38 ID:WOTajIqd
ほとんどそうだろ 金星だって金なんかあるんだかないんだかわかんないし 土星に土なんかない 木製だって木なんか生えてない
376 :
名無しSUN :2007/06/25(月) 09:01:09 ID:2wNrFGUx
377 :
名無しSUN :2007/06/25(月) 11:17:57 ID:/uO8szWQ
火星に火はあるかな
378 :
名無しSUN :2007/06/25(月) 15:05:38 ID:HU79sfSJ
379 :
名無しSUN :2007/06/25(月) 17:06:15 ID:DvCppsHY
金星は金色だし、 火星は火の赤色だし、 木星は木の色だし、 土星は土色だし、 天王星は何や分からんけど、 海王星は海の青色だし、 冥王星は冥界の紫で、 太陽は光色だが、 水星は何をどう頑張っても灰色。
380 :
名無しSUN :2007/06/25(月) 18:54:07 ID:oVEW3npX
>>375 金星に金が無い可能性など殆ど無い。
土星の核は地球より大きいのだが・・・土の成分が無い可能性など無い。厚いガスの下にある。
木星に木は無いだろうが、木製ならば、そのものが木だな。
381 :
名無しSUN :2007/06/25(月) 20:13:56 ID:7fA+KtsW
そのうち太陽に飲み込まれるから嫌でも格下げになるよ
382 :
名無しSUN :2007/06/25(月) 20:16:14 ID:7fA+KtsW
>>374 名前の由来は水銀だよ
太陽の周りをちょろちょろ動いてるように見えるから
同じようにちょろちょろ動く水銀(液体)の名前を付けた
383 :
名無しSUN :2007/06/25(月) 20:22:10 ID:zPDB80k/
もちろんウソです
384 :
名無しSUN :2007/06/26(火) 00:29:00 ID:zLPy6WTy
金星に金持ちなど住んでおらんよ 貧乏人の惑星と言っていい だからコイツも格下げ決定
385 :
名無しSUN :2007/06/26(火) 00:50:37 ID:rhagg37U
386 :
名無しSUN :2007/06/26(火) 01:07:01 ID:dtwOFLM5
384みたいなのはちょっと卑劣だよねー
387 :
名無しSUN :2007/06/26(火) 01:25:42 ID:zLPy6WTy
土星だって土方のオッチャンばっかり住んでるんだぞ 格下げ決定w
388 :
名無しSUN :2007/06/26(火) 03:25:03 ID:ticPMPZZ
お前な、土方のおっちゃんが世の中作ってるんだぞ 火星こそ一皮剥けてからおいでって感じ
389 :
名無しSUN :2007/06/26(火) 19:14:35 ID:Ou0GmnNo
>>385 水星人なんかいない。
開発すらされてない未開の境地w
390 :
名無しSUN :2007/07/17(火) 18:11:18 ID:l7TXBtsE
aga
391 :
名無しSUN :2007/07/31(火) 02:48:27 ID:gFbstdnF
異星人の人工天体だしな
392 :
名無しSUN :2007/08/30(木) 20:51:04 ID:xG3OFXxJ
水星を肉眼で見たことないコペルニクスは俺以下。
393 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 22:03:29 ID:i0rraS/B
格age
394 :
名無しSUN :2007/11/17(土) 08:30:17 ID:1WZiOhnj
ジュピターは木製だってさ
395 :
名無しSUN :2007/11/17(土) 14:07:48 ID:goUhIxML
396 :
名無しSUN :2007/11/17(土) 19:41:49 ID:3CyHCt1g
キューブリックのジュピターは確かに木製だったな。
397 :
名無しSUN :2007/11/19(月) 00:42:12 ID:RLietAwX
でも水星が無かったら、情報に狂いがでそう。 商業高校などの校章が、ヘルメスの杖を使っているところが多いけれど、 「正確さと迅速さ」が求められる経理の仕事にピッタリだとか。 エルメスもヘルメスから来てるし(多分)。水星からの情報に至っては、「多分」というのが無いと思う。 冥王星は、死後に大活躍の星だから、十分存在は理解しているから地球で生きている間はおとなしくしててって願う。
398 :
名無しSUN :2007/11/19(月) 01:19:18 ID:2hE4GP+P
399 :
名無しSUN :2007/11/19(月) 22:38:19 ID:7EkK346e
400 :
名無しSUN :2007/12/12(水) 22:09:17 ID:e9dpSskw
>>397 イメージだから
水銀とかケリュケイオンとか
みんな
401 :
名無しSUN :2007/12/24(月) 17:16:23 ID:ADtOZMRX
402 :
名無しSUN :2007/12/24(月) 20:57:41 ID:WC4I+0Cb
周りに余計なもんが無いってだけで、所詮は準惑星級だからな。
403 :
名無しSUN :2008/01/01(火) 22:27:46 ID:O1+XoRTN
あけおめ水星
404 :
今年の水星は→ 【大凶】 :2008/01/01(火) 23:52:32 ID:I/ot51By
さて
405 :
名無しSUN :2008/01/02(水) 00:39:55 ID:mZKDKy57
406 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 13:12:13 ID:s4mS1hc5
407 :
名無しSUN :2008/01/14(月) 21:34:42 ID:lT2LOx9D
408 :
名無しSUN :2008/01/16(水) 23:18:46 ID:gkSI2PqJ
409 :
名無しSUN :2008/01/16(水) 23:28:21 ID:8EzOMMoK
赤い木星だな
410 :
名無しSUN :2008/01/19(土) 02:57:34 ID:6GtL3bKb
太陽だって惑星にしてしまえば良い。
411 :
名無しSUN :2008/01/19(土) 09:38:28 ID:o0dXRY42
>>408 16光年先の星の今現在の状態を地球で観測するのは不可能だが。
412 :
名無しSUN :2008/01/19(土) 11:24:32 ID:8H3l3nlT
地球時間では今現在で間違いないんじゃないの?
413 :
名無しSUN :2008/01/19(土) 17:40:42 ID:snrxBb+e
>>408 LP944-20はまだ冷え切ってないから、余熱でも一番暗い赤色矮星よりは明るく光ってるってだけじゃないの?
過去に重水素核融合すら起こらなかった木星を褐色矮星と呼ぶのはちょっと無理があるような。
表面温度が少なくとも数百℃以上ある褐色矮星と、雲の天辺ではマイナス100℃以下の木星じゃ環境が違いすぎる。
414 :
名無しSUN :2008/01/20(日) 13:21:33 ID:VMAGxKEb
図鑑やCOSMOSで水星のカラー写真があるんだが、青緑系に見える。 ひょっとしてNASAが本当は青い色しているんだけど、捏造して白黒 や赤茶色に着色しているんじゃね? 金星にも金色と群青色の写真があるけど。
415 :
名無しSUN :2008/01/20(日) 14:57:42 ID:2yCR8fMe
>>414 金星の金とか青の写真が何をどうやって撮ったものかくらい調べてからものを言ってね
金星は可視光では真っ白だよ
ていうかあんた金星見たことないの?
416 :
名無しSUN :2008/01/21(月) 10:56:49 ID:XGgeWPTb
>>415 望遠鏡で見ると金色っぽく見える。俺の望遠鏡の色収差かもしれないけど。
それより水星は可視光で撮ると何色?メッセンジャーは白黒写真しか送ってこないけど。
417 :
名無しSUN :2008/01/21(月) 21:19:08 ID:HEuCujEt
>>416 YOU自分で見ちゃいなよ
明日東方最大離角だぜ
418 :
名無しSUN :2008/01/21(月) 21:20:01 ID:RaYSPiXx
メッセンジャーの広角カメラはカラーで撮影しているけど、 送って来た写真はモノクロのように見える。 水星は、色の乏しい殺伐とした景色の星ようだ。
419 :
名無しSUN :2008/01/22(火) 00:42:59 ID:wKEAXsP3
地球が多彩なだけじゃ
420 :
名無しSUN :2008/01/24(木) 12:58:06 ID:SFsDTFYD
421 :
名無しSUN :2008/01/24(木) 14:49:33 ID:Ux5CvlUZ
>>417 残念ながら雪雲に閉ざされている
>>418 なんだ、つまらないな。今まで理科の教科書や資料集、子ども図鑑に
騙されていたのか。色盲じゃなくてよかった。
422 :
名無しSUN :2008/01/24(木) 19:50:35 ID:SFsDTFYD
見事なばかりの鉄砂漠に全米中で感動の嵐。 来年映画化決定、抽選で水星儀が当たる。
423 :
名無しSUN :2008/01/24(木) 20:41:34 ID:SFsDTFYD
424 :
名無しSUN :2008/01/24(木) 21:02:23 ID:SFsDTFYD
残念ながら
>>418 や
>>421 は本当に色を識別できないのだろう。
それ程カラーのそれとモノクロームのそれとはチンパンジーすら容易に識別できるからだ。
(和訳)ゆぅゆ
425 :
名無しSUN :2008/01/24(木) 21:27:45 ID:SFsDTFYD
恥ずかしい、はずかしぃ。
>>418 は、恥ずかしい。
なんで恥ずかしいかって?それは技術情報ばかり信じこんで、自分の目を信じることができなかったからだ。
恥ずかしい、はずかしぃ。
>>421 は、恥ずかしい。
なんで恥ずかしいかって?それは2ちゃん情報ばかり信じこんで、自分の目を信じることができなかったからだ。
本当に恥ずかしい。
426 :
名無しSUN :2008/01/24(木) 21:36:55 ID:5zppWOMC
>>418 >>421 まあ、もちつけ。白黒画像をカラーと思い込むなんて平安時代なら日常茶飯事だと思うよ。きっと。
オレの中ではありえないがなww
427 :
名無しSUN :2008/01/24(木) 21:46:55 ID:YgmR3RoZ
428 :
名無しSUN :2008/01/24(木) 23:08:01 ID:Ux5CvlUZ
>>423 NASAのHPは英文で読みにくい。
クレーターの一部が所々水色になってるな。
429 :
名無しSUN :2008/01/24(木) 23:45:52 ID:D1zmBFBX
22日UPの写真は、数種のフィルターを使って撮影した画像を合成した 色強調画像でない?。
430 :
名無しSUN :2008/01/25(金) 00:58:36 ID:ZDzc8jAA
日本語
431 :
名無しSUN :2008/01/25(金) 00:59:42 ID:ZDzc8jAA
432 :
名無しSUN :2008/01/25(金) 01:17:10 ID:+EhODVc6
やっぱり合成擬似カラー画像なのか。 >ただしカメラの感じる波長帯域がヒトの目よりも広いため、 >それを合成して作られる天然色は、ヒトの目で見るそれと >若干異なっている。 どの程度違うカラー写真なのかが気になるな。
433 :
名無しSUN :2008/01/25(金) 01:34:10 ID:PoHW310u
ま、驚くほどの違いは見受けられんだろう。
434 :
名無しSUN :2008/01/25(金) 12:41:00 ID:e1QOL+GD
例の写真うPしたいけど、やり方わからない。
435 :
名無しSUN :2008/01/26(土) 09:03:05 ID:dX3RyQ+d
436 :
名無しSUN :2008/01/26(土) 11:34:29 ID:Deh20hqG
水星を冥王星の位置に持ってきても存続できるが、冥王星を水星の位置に持ってくると溶けてなくなる。 木星や土星も大気が極端に分厚いほとんど気体の星であり、水星の位置に持ってくるとほぼ蒸発する。 このことから水星はそこらの氷の塊惑星や気体の集まり惑星より存在価値が大きいことを意味する。 さらにこの度のメッセンジャーからの画像によって、非常にピュアで美しい星だということがより明らかになった。 富士山がイオのようにぼろぼろに黄ばんでいたら、恥ずかしくて諸外国に見せられないだろう。
437 :
名無しSUN :2008/01/26(土) 12:23:22 ID:3uLFtRrO
東西の最大離角の頃の薄明の中に見える水星を見てから、この間のメッセンジャーの 写真を見ると感動しない? あのポツンと光る星がコレなんだ・・・ ってね。
438 :
名無しSUN :2008/01/26(土) 16:28:19 ID:dX3RyQ+d
99:名無しのひみつ :2008/01/26(土) 14:10:32 ID:aJxcsSII
クレーターを1人1つまでで、希望者に販売(国際天文学連合公認)するチャリティ
とかやってくれないかな。
でないと、またなんとかエンバシーがインチキ権利書作ってぼろもうけするよ。
100:名無しのひみつ :2008/01/26(土) 16:25:23 ID:YClyD7Am
>>99 この案をIAUに伝えるにはどうすればいいのだ?
439 :
名無しSUN :2008/03/11(火) 17:40:30 ID:gjFypmj1
age
440 :
名無しSUN :2008/05/21(水) 05:57:21 ID:ryqhoqeQ
392 :Appellation Nanashi Controlee:2008/05/20(火) 02:34:04 ID:e58SyeEK
「ここはワイン板だから」と、ワイン板であることを根拠に寝言を言ってるワイン板
新参者のチミ! オマエさんがいるのは、サイゼリヤスレなんだぜ?
ワインの話なんか無くたって、食い物やビールの話題が延々と続いてもOKなのは、
言ってみればこのスレの伝統そのもの。文句があるのなら、 >1を百遍読み直すべき。
ま、言ってみれば、板ルールなどクソ喰らえの治外法権スレだな。香港にあった九龍城
みたいなもん。
これまでも正論を模した荒らしに耐えてきたし、今後も好きなようにやらせて
もらうよ。ここは俺たちの「サイゼリヤスレ」なんだよ。これは永遠に変わらないし、
ワイン板でやらせてもらうことも変わらない。文句があるならこのスレを汚さないで、
自治スレにでも書き込んでくれ。あまり俺たちを本気にさせないでほしいな。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1209713858/l50x
441 :
名無しSUN :2008/07/07(月) 19:54:32 ID:9kMRij0s
七夕保守
442 :
名無しSUN :2008/08/31(日) 16:11:25 ID:JntZ4wFD
すいきんちかもくどてんかい
443 :
名無しSUN :2008/09/01(月) 04:22:43 ID:uGyNXY+Y
>>1 水星が「大惑星」とかに格上げになったら冥王星も惑星に戻れる可能性もあろうが、
自分がなれないからそれならばいっそ他の星を格下げにしろという
ネガティブな感情論に与することはできない。
これは非常に卑しい恥ずべき意見である。猛省を促したい。
444 :
名無しSUN :2008/09/01(月) 08:00:35 ID:M9hcHr2J
>>443 >>1 の発言が、冥王星の発言であるかのように
閲覧者に錯覚させるような批判文はいかがなものか。
その文章では、とてもあなたが公平な第三者だとは思えません。
あなた、水星派ですね? 隠してもわかるんですよ!
445 :
名無しSUN :2008/09/01(月) 18:47:50 ID:fyuwybpt
自分の地位を守るために他人を引きずりおろすのではなく みんなで上をめざすんだよ それで宇宙は何倍も住み良くなる いつの間にこんな宇宙になっちまったんだよ
446 :
名無しSUN :2008/09/01(月) 22:36:43 ID:cBsXNkUo
水星の質量は冥王星の25.4倍、表面積は4.17倍、直径なんざ2.11倍しかない。 一方木星の直径は水星の29.3倍、表面積は854.7 倍、質量に至っては5751倍にも及ぶ。 どう考えてもこんなに差がある星が同じカテゴリなんておかしいだろ。我々は断固抗議をする。
447 :
名無しSUN :2008/09/02(火) 01:31:43 ID:AaVjyxTS
448 :
名無しSUN :2008/09/02(火) 01:42:42 ID:DowXRuDB
木星と比べるなら地球だって似たようなもんじゃんか
449 :
名無しSUN :2008/09/02(火) 02:08:51 ID:2K2GA8N8
全部太陽の衛星でいいよもう
450 :
名無しSUN :2008/09/02(火) 03:01:46 ID:waqJnwqI
>>446 いやね、
境目が冥王星と水星の間だろうが水星と木星の間だろうが
冥王星が惑星じゃないことに変りは無いわけ
なんで自分と関係ないものを引きずりおろそうとするの?
嫉妬?見苦しいでしょw
451 :
名無しSUN :2008/09/02(火) 04:19:30 ID:AaVjyxTS
大きさどうこうの問題が第一じゃない。 水星の密度は地球型惑星として矛盾しない。 つまり小天体が衝突を繰り返して大きくなり内部にコアが形成されたということ。 冥王星は一見大きさこそ水星に近いが、形成過程において軌道近くの小天体と天文学的位置づけは一緒。 冥王星は惑星といえるだけの特徴に欠け過ぎるが、水星は明らかに十分だ。
452 :
名無しSUN :2008/09/02(火) 04:24:06 ID:VVATzYkP
むしろ木星デカすぎ昇格させろよ
453 :
名無しSUN :2008/09/02(火) 16:49:17 ID:rx9r+Kn0
アシモフの科学エッセイに、宇宙人が太陽系を観測したとすると、 「太陽系は一つの恒星に四つの惑星、そして多少の岩屑によって 構成されている」と表現されてもしかたない、と書いてあった。
454 :
名無しSUN :2008/09/02(火) 17:04:55 ID:A+sgf7Ih
そんな事したら、金地火木土天海…てなんだか語呂が悪いよ。 だいたい一番異質なのって地球だよ。 やたらカラフルで変な生物がウヨウヨウヨウヨ…。
455 :
名無しSUN :2008/09/02(火) 19:19:26 ID:t85gOT/V
>>453 その宇宙人はアシモフ並みに何も解ってないなw
456 :
名無しSUN :2008/09/02(火) 20:16:49 ID:Pug4W5CI
このスレをごらんの皆さん、騙されないでください。
>>1 や
>>446 の発言は、冥王星の発言ではありません!
急進派のエリスの発言だと思われます。
なにしろ、名前が嫉妬の女神ですから…
冥王星は、決して、太陽系の他のメンバーをそしったりなどはいたしません。
457 :
名無しSUN :2008/09/02(火) 22:44:42 ID:jfePfCII
あくまでも冥王星じゃないと仮定してみよう じゃあ冥王星自身が出てきて私は惑星じゃありませんて宣言しろよ それでその急進派とやらは冥王星をダシに使えなくなるんだぜ? それができなきゃ共犯と同じことだ
458 :
名無しSUN :2008/09/03(水) 00:15:59 ID:VUDBny87
>>457 むしろこんな小さいこと気にしてる時点で五十歩百歩じゃねーか
459 :
名無しSUN :2008/09/03(水) 01:47:00 ID:OP+h4MbS
金地火木土天かいっ! ってツッコミたくなってしまうのでダメです。
460 :
名無しSUN :2008/09/03(水) 01:51:13 ID:rM4JVANt
461 :
木星 :2008/09/03(水) 02:30:00 ID:a6KdSrFM
喧嘩やめへんとおっちゃん怒るでしかし
462 :
名無しSUN :2008/10/11(土) 00:28:01 ID:q4dsVWDy
隠さげ保守
463 :
名無しSUN :2008/11/18(火) 14:12:47 ID:LC9B/4UF
>>446 水星は冥王星の直径2.11倍に対して、表面積が4.17倍
ところが質量は25.4倍。表面積4.17倍の2乗は17.39なので
ただの岩である冥王星に比べて、水星の惑星っぷりが強調されてるね。
464 :
名無しSUN :2008/11/18(火) 15:58:57 ID:AZSPoWys
お前ら水星馬鹿にすんあ たまに彗星と間違えられるけど
465 :
名無しSUN :2008/11/20(木) 16:02:44 ID:qN7hkc+2
彼に水星を惑星から外したとしたら んじゃ次は次に小さい惑星である火星も惑星から外すべきだという奴が現れ 火星を惑星から外したら、 んじゃ次に小さい惑星である金星も惑星から外すべきだという奴が現れ、 その次は地球… と次々惑星から外されてしまい 最終的に惑星と呼べる星がなくなってしまうんじゃないかい?
466 :
名無しSUN :2008/11/20(木) 17:29:33 ID:tUv5E/YW
水星の英名は神々の使者 惑星で唯一神じゃない
467 :
名無しSUN :2008/11/20(木) 21:58:39 ID:/ls2/u3D
>>466 地球(Earth)も神でなひ、、、
惑星なんだけど。
468 :
名無しSUN :2008/12/22(月) 05:54:35 ID:wemR1tAO
469 :
名無しSUN :2008/12/22(月) 18:02:57 ID:eUGjFkGH
水星 比重が意外とある 金星 1年よりも1日のほうが長い 地球 太陽系で唯一知的生命体が棲息 火星 地球に次いで可住圏にある惑星 木星 中心核はダイヤモンドに近い状態 土星 水よりも比重が軽い 天王星 寝そべって回転している 海王星 いまのところ太陽系の最外縁の惑星 さあ、次に降格になるのは?
470 :
名無しSUN :2008/12/24(水) 13:22:08 ID:etpIigzm
>>469 木星の中心部にはダイヤモンドが眠っているのか!?
よし!掘りに行こうっと!
471 :
名無しSUN :2008/12/24(水) 22:01:39 ID:U/HvltpX
472 :
名無しSUN :2008/12/28(日) 09:43:11 ID:33Vm9fae
昨日初めて水星みたよ
473 :
名無しSUN :2009/01/27(火) 17:52:57 ID:rDeqMBSz
>>470 はダイアモンドを堀りに行こうと
莫大な財産を使って木星行きロケットを開発しましたが、
結局ロケット開発にかかった費用に見合うだけ
ダイアモンドを採掘できませんでしたとさ
(チャンチャンw)
474 :
名無しSUN :2009/01/27(火) 19:13:58 ID:byyilG5C
それ以前に、そんなに大量のダイヤモンドが市場に流入したら、 一気に相場が暴落してダイヤがただの石ころになるだろ。
475 :
名無しSUN :2009/01/30(金) 19:38:32 ID:8XtL+Shx
メーテルー またひとつー 星が消えるよー
476 :
名無しSUN :2009/01/30(金) 20:27:29 ID:n4dFEG+Z
日月火水木金土を惑星とする
477 :
名無しSUN :2009/01/30(金) 21:01:50 ID:RgMwuN3q
嗅いでみて決める。わぁ臭え〜
478 :
名無しSUN :2009/01/30(金) 21:50:12 ID:0GuCxCBY
>>474 というか、ダイヤはカルテルで取引統制されているから、あんなに高価な
価格なんだよね。買うなら金のほうがいいよ。
479 :
名無しSUN :2009/06/28(日) 12:04:45 ID:9Y/1GLff
480 :
名無しSUN :2009/07/23(木) 20:28:37 ID:qW36Qjue
皆既日食で脚光を浴びたね。NHKのみだけど。
481 :
名無しSUN :2009/07/23(木) 20:30:41 ID:UQwIFUTD
水星はあれだけ灼熱に耐えているんだよ? 何度か知ってる? それだけで恒星の資格あると思わない?
482 :
名無しSUN :2009/07/24(金) 18:29:44 ID:2CiPvgFT
ハゲは恒星じゃない 電球が恒星だ
483 :
名無しSUN :2009/08/06(木) 22:59:37 ID:UqH7+Lrf
>>481 核融合反応を起こして自ら光り輝かない限り恒星の資格はないよ。
後、何度ったって表面温度はせいぜい400℃ちょい。
もっとも低温の恒星である赤色矮星ですら表面温度は2000℃以上。
484 :
名無しSUN :2009/09/11(金) 10:31:50 ID:k3atDOH8
凍らせた麦茶持って行けば何とかなりませんか?
485 :
名無しSUN :2009/09/18(金) 15:49:54 ID:iZ+R8cJk
温くなりやすいから早めに飲んだ方がいいよ
486 :
名無しSUN :2009/10/02(金) 17:03:37 ID:/jKKPosV
水星は太陽日が長いし、赤道面でも15000`しかない 時速3キロちょっとで歩いてればずっと夜側に滞在可能 夜側は寒くて凍りやすいからポットを持って行った方が良いぜ
487 :
名無しSUN :2009/10/02(金) 19:27:35 ID:8Z2TCEi0
>>486 平均時速4キロで1日に16時間歩き詰めで
睡眠時間も含めて6時間しか休憩取れないが
488 :
名無しSUN :2009/10/03(土) 05:08:34 ID:w9yCxQNT
昼夜の境目でぐるぐる回りながら歩けばずっと快適ではないか。 見た目は「水星の危ない人」だけど・・・
489 :
名無しSUN :2009/10/03(土) 09:38:03 ID:HAKm0mAe
ちょっと何言ってるかわかんないです
490 :
名無しSUN :2009/10/05(月) 19:57:46 ID:nV4lMIkH
極地付近の日当たり悪いクレーターに氷あるらしいじゃん クレーターの底に基地作れば快適くね? 日当たりの良さげなとこにソーラーパネル設置してさ
491 :
名無しSUN :2009/12/22(火) 11:50:56 ID:8AO87nEg
水星見えた
492 :
名無しSUN :2009/12/22(火) 11:54:22 ID:8AO87nEg
なにも赤道面を歩き続けなくても、極にいればいいのか
493 :
名無しSUN :2010/01/12(火) 21:04:06 ID:byHqvwo+
水星の本当の色も隠蔽されてる 本当は青っぽい色のはず
494 :
名無しSUN :2010/05/25(火) 12:44:36 ID:zmuS2Cmk
この際、仕分けしてみっか?
495 :
名無しSUN :2010/05/25(火) 16:22:36 ID:A9USh6Ly
糞スレをあげるな
496 :
名無しSUN :2010/06/01(火) 22:46:19 ID:YSi9RJ9i
地球も格下げすべき。
497 :
名無しSUN :
2010/08/06(金) 20:07:29 ID:wteR0XiO 水星でレアメタルなんかが豊富に発見されたら、地球人は手のひらを返したように崇め奉るんだろうな。