【宇宙】35億年後、地球が火星と衝突する?パリ天文台が試算
>>175 136万年後まで文明が順調に発展してれば、彗星隕石の軌道を
ことごとくずらすことなど雑作もないことかと
軌道上なら、軌道の相対速度+レールガンの加速で
第三宇宙速度超えあたりは狙えそうだけどな。
30,000km/secはちょっと近未来では無理だろ。
推力は小さくてもいいから手持ちの推進剤使わなくても良い
加速方法が無いと光速の10%は狙えないでしょ。
191 :
名無しのひみつ:2009/06/28(日) 15:46:31 ID:fTi5tHwU
>>187 >しかし、いくつか不信感は残った。相対論的効果が入っていない。
>ガス抵抗などの非重力効果が入っていない。それぞれ小さな効果であるが、
>それが平均してゼロになるのか、積み重なるのかわからない。
理研の最先端技術でもこの程度のモデルだってことか
もう予知じゃなくてトンデモの類だよな。
地球シミュレータの結果も、狭い範囲で都合の良いパラメータだけの結果だし。
>>190 レールガンだけじゃだめなら、レールガンで発射後、
レーザー推進で解決するかな。
荷電粒子等のビームで衛星を押しつづける。
太陽系外からの質量飛来を考慮していない時点で・・・
もちろん試算することに意味があるわけだが。
>>188 じゃあ、今実験してる電力送信する奴で解決じゃんw
>>194 マイクロ波では集中度が低くなるので天文単位でフォーカスするのは難しいと思う。
粒子ビームや光圧で一光年ぐらい押しつづけるのがいいと思う。
196 :
名無しのひみつ:2009/07/03(金) 16:48:46 ID:83omalXI
10億年後地球は温暖化で金星のようになる。俺天文台が試算。
おれが生きているうちに来ないから何とでもいえる。
こりゃ大変だ!恐くて生まれ変われないじゃねーか
つまりこれはやはり地球含め内惑星は外側に動くから地球は太陽には飲み込まれませんというフラグ?
199 :
名無しのひみつ:2009/07/04(土) 23:21:08 ID:11K1flwp
雲母
ラグランジュだかラプラスだか忘れたが、
こういう話題ってフランス人は好きだということはわかる。
>>200 もしかして、ロシュのことをいいたいのか?確かにフランス人だが。
そんな何億年後「○○が起こる」とか言われてもねぇ
明日を考えようぜ
1億年先位にはもう少しハッキリするだろうからそれから考えよう
35億年だとすでに太陽が肥大化はじめてるから衝突しようがしまいが
どうでもいいんじゃないの。
205 :
名無しのひみつ:2009/07/05(日) 07:44:44 ID:hhCSkmVX
30億年後アンドロメダ銀河とぶつかる時のスピードは、光速の10%
そもそも人間いなくなるから
207 :
名無しのひみつ:2009/07/05(日) 08:27:22 ID:5F5RA1rh
後の「ノストラダムスの大予言」である
銀河が合体。それより彼女と合体する、その方法やりかたのほうを考えよう。
209 :
名無しのひみつ:2009/07/05(日) 13:46:55 ID:iokUEVg7
せめて10年後くらいのニュースまでにしてくれ…。
210 :
名無しのひみつ:2009/07/05(日) 17:09:19 ID:vbCm4uCr
>>198 それは微妙
天王星と海王星については太陽系形成時と比べて大きく外側に動いたのは事実(ちなみに昔は天王星は海王星の外にあった)
この2つの惑星は今もさらに外、カイパーベルト帯の方向に向かって進んでいる
しかし内惑星(水星〜火星)は太陽系形成時からほとんど太陽からの距離が変わってないと言われている
211 :
名無しのひみつ:2009/07/05(日) 19:15:30 ID:eAsVetKn
>>210 太陽風の放出で少しずつ太陽の質量が減って重力が弱っていることが根拠だと思われ。
出て行く質量は赤色巨星化に伴ってどんどん増えるだろうから今後距離が目に見えて変わってもおかしくない。
今までは太陽が若かったから失う質量が少なく距離があまり伸びなかったのでは。
ところで天皇制と海王星が逆だったというソースは?
212 :
名無しのひみつ:2009/07/05(日) 19:35:15 ID:QvnvBSwU
>>211 ヘリオポーズが発見されるまえの知識で語るやつは放置してやれ。
213 :
名無しのひみつ:2009/07/05(日) 21:27:48 ID:6WpTFahK
地球以外にも生命っているのかな
いろんなことを考えたり、思ったりするぐらいには発達してるのかな
人類が滅んだ後
誰にも認識されずただただ存在するだけの星ぼし
何かさみしいな
人類じゃなくてもいいから誰かいてほしいな
214 :
名無しのひみつ:2009/07/05(日) 21:59:09 ID:Ws2hZsuZ
>>213 誰かいるよ。必ず。
永遠に会えないけど。
お互いにお互いを知らないまま滅ぶんだろうね。
>>213 ジャイアントインパクト直後やマグマオーシャン時代の地球に観測に来ても
ハビタブルゾーンの惑星だが駄目だこりゃというところだろうし、
スノーボールアースの時代なら、生命は居るにしても知的生命の萌芽は期待薄だと
思うだろうな。
広さも絶望的だが、時間軸も大きいわ。
>>211 >しかし元々、エッジワース・カイパーベルトは今よりも密度が濃くまた太陽に近く、外縁は太陽から約30天文単位、
>内縁は形成されたばかりで今よりやや太陽に近かった頃の天王星や海王星の軌道(15から20天文単位で、
>現在とは逆に海王星より天王星の方が太陽から遠かった)のすぐ外側にあったと考えられている。
だが人類は絶滅していなかった!
>>216 俺のカウパーも密度は濃いと思うんだが、、
35億年後の話なんて
言ったもん勝ちだろうよ
スタンレーレジャーが興味を持ち始めたようです。
35億年後(誤差1億年以内)で、地球は消滅する。
現在のオッズ。
消滅する[x100,000,000] 消滅しない[x1.00001]
まぁ、あと35年生きれればいいよ。俺は。
222 :
名無しのひみつ:2009/07/31(金) 20:01:50 ID:qqtAaP/j
223 :
名無しのひみつ:2009/07/31(金) 20:09:55 ID:Me4h0/ZH
それ以前に太陽がヘリウム燃焼に変わって膨大な熱量が地球に
降り注いで海が干上がり灼熱地獄になるから無問題。
月は一年で3cm離れるからね。
35億年なら10万km
大気象変動で
とても人類が住める環境じゃ無さそう。
225 :
名無しのひみつ:2009/08/01(土) 18:54:22 ID:2y+x8XPC
パリ天文台って暇だな
226 :
名無しのひみつ:2009/08/01(土) 19:00:48 ID:cK2epCvY
そんな先なら、人類は太陽系をエクソダスしてるだろ。
>>222都城の地形は綺麗な盆地になってる
後はわかるな?
天文学者にありがちなオナニー算wwwwwww
229 :
名無しのひみつ:2009/08/02(日) 08:42:33 ID:U10eik1C
1/2500って高確率じゃないか。サマージャンボ一等当てるよりもはるかに。
230 :
名無しのひみつ:2009/08/02(日) 09:05:08 ID:XTP3nJrF
ぶつかってもないのに粉々になるわけないじゃん
231 :
名無しのひみつ:2009/08/02(日) 10:12:01 ID:3J7qM9RQ
500万年後にはY染色体が消滅して、男はいなくなるらしいぞ。
女ども35億年後がんばれよw
見事にテラフォーミングした後だったら
かつての地球が悪魔になるのか。面白いな。
つーかその頃は太陽問題で火星にも棲んでないか・・・
234 :
名無しのひみつ:2009/08/02(日) 13:53:18 ID:z5SUfBY1
35億年後より今の温暖化。
235 :
名無しのひみつ:2009/08/02(日) 15:11:58 ID:UDvq9alS
もっと前に月が地球から離れすぎて、大気の変化が極端に少なくなって、人類滅亡します。
>>231 なぬ? じゃー500万年後までおじさん頑張って生きて♂一匹人類存続の為にがんばっちゃおぅかに☆
237 :
名無しのひみつ:2009/08/02(日) 17:55:14 ID:atlcTgby
>>233 そもそも宮崎県は天岩戸をはじめ神話伝承が豊富な地域で、歴史発祥の地のともいえる。
文明や文化は無から発生したわけではなく、ある「何か」からもたらされた可能性があるわけだが
一説によると大昔には都城の盆地全体がパラボラアンテナのようなものとして
機能し、何らかの「受信」を行っていたらしい。
もちろんこんなものが自然にできるはずがなく、
超人為的なものによる構造地形であることは疑いようがないのだ!
Ω ΩΩ < ナンダ(ry