太陽系惑星9個→12個へ、惑星の定義変更案を公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
新しい惑星の定義で太陽系惑星12個へ

(1)惑星とは、
  (a)十分な質量を持つために自己重力が固体としての力よりも勝る結果、重力平衡(ほとんど球状)の形を持ち、
  (b)恒星の周りを回る天体で、恒星でも、また衛星でもないものとする。

(2)黄道面上で、ほぼ円軌道を持つ、1900年以前に発見された8つのClassical Planetsと、
  それ以外の太陽系の天体を区別する。後者は、すべて水星より小さい。
  また、セレスは上記(1)の定義から惑星であるが、歴史的理由により、
  他のClassical Planetsと区別するため、Dwarf Planetと呼ぶことを推奨する。

(3)冥王星や、最近発見された1つまたは複数のトランス・ネプチュニアン天体は、
  上記(1)の定義から、惑星である。Classical Planetsと対比して、これらは典型的に大きく傾いた
  軌道傾斜と歪んだ楕円軌道を持ち、軌道周期は200年を超えている。
  われわれは、冥王星が典型例となるこれらの天体群を、新しいカテゴリーとして、Plutonsと呼ぶ。

(4)太陽を回る他のすべての天体は、まとめてSmall Solar System Bodiesと呼ぶこととする。

yahoo news:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000011-yom-soci

Astro arts news:
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/08/16planet_definition/index-j.shtml

重要なニュースだけど、まだ立ってなかったのでたてますた。
2名無しSUN:2006/08/16(水) 22:08:11 ID:rXDf4Eip
  ∧_∧ フンフフ〜♪ ちょっと通るにゃ
 (,,  *) 
  )   ⌒`,つ
  し'ー‐し' `、 ,,
       ⊂゙_⊃

  。。
 ゜●゜           

       。。
      ゜●゜

    。。
   ゜●゜

         。。
        ゜●゜

  。。
 ゚●゜

       ∧∧ ∧,,∧
      (,,,  ),(   ,)
    〜(,___ノ  (,,_@)
3名無しSUN:2006/08/16(水) 22:10:51 ID:a1qqP5Gg
月の4分の1しかないセレスが惑星になるのはおかしいと思う。
4名無しSUN:2006/08/16(水) 22:11:24 ID:rXDf4Eip
わしもそう思う
5名無しSUN:2006/08/16(水) 22:17:43 ID:FRzYxXkB
水金地火セ木土天海冥カ
6名無しSUN:2006/08/16(水) 22:21:02 ID:HKCL1rxS
ニュース板じゃないんだから
もうちょっと汎用っぽくたてようぜ・・・
7名無しSUN:2006/08/16(水) 22:21:16 ID:66UZ0/xM
>>3
(・∀・)人(・∀・) ナカマ♪
8名無しSUN:2006/08/16(水) 22:25:18 ID:sCBYoQdg
>>5
1個足りない

星占いとかどうなるんだろね
9名無しSUN:2006/08/16(水) 22:27:31 ID:FRzYxXkB
>>8
水金地火セ木土天海冥カ(未)
10名無しSUN:2006/08/16(水) 22:28:54 ID:c6fArJ8G
まず、氷の塊は惑星にしないで欲しい。
11名無しSUN:2006/08/16(水) 22:37:43 ID:vy8BjJ0S
おっと、これも地味だが大事だろ。

(5) 衛星は惑星のまわりをまわる天体で、その共通重心が惑星の内部にあるものを指す。
12名無しSUN:2006/08/16(水) 22:40:25 ID:hVyN/Qdr
いっそ月も惑星にしてやろうぜ
13名無しSUN :2006/08/16(水) 22:47:39 ID:t2deZUfi
>>11
これだとカロンは惑星にならないか
14名無しSUN:2006/08/16(水) 22:48:42 ID:ODg5d5SH
冥王星を惑星からはずして欲しい。あんなちっちゃい上に軌道がかなり
傾いている冥王星が惑星ってのはおかしい。
15名無しSUN:2006/08/16(水) 22:48:51 ID:HKCL1rxS
>>13
するらしいぜ
16名無しSUN:2006/08/16(水) 22:50:34 ID:nemkl06B
カロンと冥王星の質量比を知らない香具師がいるスレッドはここですか?
17名無しSUN:2006/08/16(水) 22:51:45 ID:HKCL1rxS
とりあえず英語

The IAU draft definition of "planet" and "plutons"
http://www.iau2006.org/mirror/www.iau.org/iau0601/iau0601_release.html

Planet candidates in the Solar System
http://www.iau2006.org/mirror/www.iau.org/iau0601/iau0601c.html
18名無しSUN:2006/08/16(水) 22:58:50 ID:ODg5d5SH
こんな定義じゃエッジワース・カイパーベルトから新惑星が
たくさんでてきそうだな
19名無しSUN:2006/08/16(水) 23:01:30 ID:HlqalJzS
古典惑星と冥王星型惑星に分類するってんだから
事実上冥王星は旧来の惑星の定義から外れたといって差し支えないでしょ
20名無しSUN:2006/08/16(水) 23:03:28 ID:vy8BjJ0S
Classical Planets ... 惑星(まぁ、普通にこれでいいだろう)
Dwarf Planet ... 矮惑星 (妥当な線だと思うが)
Plutons ... 冥王星族 (ってところか)
21名無しSUN:2006/08/16(水) 23:03:47 ID:tPVelYDN
冥王星群
22名無しSUN:2006/08/16(水) 23:04:27 ID:XMGGvPcu
冥王星を発見したのはアメリカ人
23名無しSUN:2006/08/16(水) 23:05:01 ID:HKCL1rxS
惑星候補たち

Planet candidates in the Solar System
http://www.iau2006.org/mirror/www.iau.org/iau0601/iau0601c.html


【科学】太陽系の惑星、一気に3個増で12個か 国際天文学連合が新定義、採決は24日午後予定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155711706/355

355 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/16(水) 17:54:03 ID:BsdoOmJV0
>>214
惑星候補生

2003EL61・・・・・名無しの権兵衛。通称はサンタ。球じゃなくてラグビー状だから微妙だな
2005FY9・・・・・・名無しの権兵衛
セドナ・・・・・・・・イヌイットの神話。海の女神
オルクス・・・・・・ローマ神話の死神
クワイワー・・・・アメリカ先住民の伝説に出てくる「万物が誕生するきっかけ を与えた存在」
2002TX300・・・・名無しの権兵衛
2002AW197・・・名無しの権兵衛
ヴァルナ・・・・・・インド神話。天空神・司法神・水神。
イクシオン・・・・ギリシャ神話。ヘラを誘惑したのがゼウスにばれて火焔車に縛られたおっさん
ベスタ・・・・・・・ローマ神話。かまどの神、家庭の守護神。処女神
パラス・・・・・・ギリシャ神話。トリトンの娘
ヒギエア・・・・ギリシャ神話。健康の女神
24名無しSUN:2006/08/16(水) 23:09:09 ID:2vSk9hFH
これにはぶったまげた。
てかケレス昇格なの?ケレスが昇格なら、四大小惑星の残りの
パラス、ジュノー、ベスタはなんで昇格しないのか微妙だし・・・
球形じゃないから?でもケレスの形もそんなによく分かってないでしょ?
25名無しSUN:2006/08/16(水) 23:09:47 ID:Nx1z2rPQ
冥王星とカロンは、衛星じゃなくて、2連惑星って感じになるのかね?
26名無しSUN:2006/08/16(水) 23:14:07 ID:z1O4AjvE
>>24
パラスもヴェスタも候補に入ってるよ
27名無しSUN:2006/08/16(水) 23:14:31 ID:Eh077WE6
雷王星公式認定ケテーイ?
いずれココで重力縮退起こして宇宙怪(ry
28名無しSUN:2006/08/16(水) 23:22:01 ID:jqvW9mh/


ボーテの法則は無視ですか?
29名無しSUN:2006/08/16(水) 23:24:15 ID:3wdYx4kC
米帝じゃ米帝の仕業じゃ
30名無しSUN:2006/08/16(水) 23:25:46 ID:6zEYUwAi
しかしまだ誰もタイタンが惑星だってことに気づかないのか不思議
31名無しSUN:2006/08/16(水) 23:26:21 ID:hGepMeTi
2003UB313(雷王星)
32名無しSUN:2006/08/16(水) 23:28:09 ID:vPXv/taa
>>24
ジュノーはジャガイモ型だから難しそう。

セドナやクワオワーあたりも惑星になりそうだから、
12個ではきかないと思うんだけど、なぜ現在の報道では、
まず昇格しそうなのが、セレス、2003UB313、カロンの三つになってるんだろう?
33名無しSUN:2006/08/16(水) 23:29:56 ID:g2r/UXsd
基本的には惑星が増えるのに賛成
もしかしたら冥王星が格下げされるんじゃないかと心配してたけど逆になりそうで嬉しい
ただ、セレスの昇格はちょっと・・・
セレスには最大の小惑星という位置付けでいて欲しいなぁ・・・
34名無しSUN:2006/08/16(水) 23:30:48 ID:vPXv/taa
>>29
確かに、冥王星を惑星に残して、客観的に辻褄を合わせるには
これしかなかったのかもね。
個人的には惑星が減るのは嫌だったんだけど、セレス昇格案にはちょっとびっくり。

>>30
太陽の周りを公転してないから、いくら惑星的な特徴を持っていても駄目でしょ。
35名無しSUN:2006/08/16(水) 23:32:39 ID:yiB6sdIb
カイパーベルト近辺=Plutonsなら
アステロイドベルトで発見されるものも別扱いにしてもらいたいなぁ
36名無しSUN:2006/08/16(水) 23:32:59 ID:HKCL1rxS
>>32
観測が進めばいくらでもふえそう

http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200608160317.html

>セレスは直径約950キロ、カロンは直径約1200キロで、
>「第10惑星」は直径約2400キロと推計されている。
>一方、02年に発見されたクワーオワーや03年発見のセドナは、
>セレスより大きいとみられるが、球形が維持できているかどうかが未確認などの理由で、
>今回は惑星とされなかった。
>IAUによると、こうした惑星候補は少なくともあと12天体あるという。
37名無しSUN:2006/08/16(水) 23:33:42 ID:h2ffW+FX
ジュノー、ベスタなんぞF.S.S.みたいだなw
38名無しSUN:2006/08/16(水) 23:35:32 ID:jAaM2dZv
>>35
されてる>>20

日本語名をどうするんだろうね
一律【惑星】にするのか、英語表記に従って命名するのか
セレス達は小惑星のままで、Plutonsは氷惑星とでもするか
冥王星族って呼称は、KBOの分類にあるから使えない
39名無しSUN:2006/08/16(水) 23:35:58 ID:g2r/UXsd
セレスとカロンはともかく、10番惑星の正式名ってどうやって決めるんだろ?
衛星や小惑星とは別格だから何か世界中が納得する方法で決めて欲しいけど・・・
40名無しSUN:2006/08/16(水) 23:40:04 ID:zOEbmkTP
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/08/16planet_definition/index-j.shtml
 そこで国際天文学連合では、惑星の定義を天文学的に定めるべく、これまで慎重に議論をすすめて
きました。そして、8月16日、総会参加の天文学者に「惑星」の定義の原案が下記のように示されました
(一部、日本語訳が定まっていないため、英語表記としています)。

(1)惑星とは、(a)十分な質量を持つために自己重力が固体としての力よりも勝る結果、重力平衡
(ほとんど球状)の形を持ち、(b)恒星の周りを回る天体で、恒星でも、また衛星でもないものとする。

(2)黄道面上で、ほぼ円軌道を持つ、1900年以前に発見された8つのClassical Planetsと、それ以外の
太陽系の天体を区別する。後者は、すべて水星より小さい。また、セレスは上記(1)の定義から惑星で
あるが、歴史的理由により、他のClassical Planetsと区別するため、Dwarf Planetと呼ぶことを推奨する。

(3)冥王星や、最近発見された1つまたは複数のトランス・ネプチュニアン天体は、上記(1)の定義から、
惑星である。Classical Planetsと対比して、これらは典型的に大きく傾いた軌道傾斜と歪んだ楕円軌道を
持ち、軌道周期は200年を超えている。われわれは、冥王星が典型例となるこれらの天体群を、新しい
カテゴリーとして、Plutonsと呼ぶ。

(4)太陽を回る他のすべての天体は、まとめてSmall Solar System Bodiesと呼ぶこととする。

 重力平衡形状となるのは、地球の質量の約1万分の1が目安です。小惑星セレスは惑星に昇格し、
他の大きめの小惑星も、今後、観測が進み、重力平衡形状であることがわかれば、惑星に昇格する
でしょう。また、衛星は惑星の周りを回る天体ですが、その共通重心が惑星の内部にあるものを
指します。冥王星の衛星といわれてきたカロンの場合、共通重心が冥王星の外にありますから、
どちらも惑星、つまり二重惑星となるわけです。ただし、どちらも「Pluton」です。これにより、太陽系には
現在、12の惑星(水星、金星、地球、火星、セレス、木星、土星、天王星、海王星、冥王星、カロン、
2003 UB313)があり、このうちClassical Planetsが8つ、Plutonsが3つということになります。
41名無しSUN:2006/08/16(水) 23:41:15 ID:fwKrWeoN
これからどんどん惑星が増える訳か
42名無しSUN:2006/08/16(水) 23:41:49 ID:zOEbmkTP
科学+のレスから

14 :名無しのひみつ:2006/08/16(水) 16:36:29 ID:QtbPWqBt  []
冥王星は双子の惑星になるから、兄冥王星と弟冥王星がいいな。

カロンを無理やり和訳すると冥界渡守星になるから、ヤダ
セレスは大地の女神だから地女神星か

2003(ryは、登録申請中で非公開(神話にまつわる名らしい)


だとか。
43ニュース見てきた素人:2006/08/16(水) 23:43:58 ID:m/J/ig4Y
セーラーセレス
セーラーカロン
セーラー2003
が加わる訳ですね。
44名無しSUN:2006/08/16(水) 23:45:47 ID:ZiL7snVK
古典惑星、冥王群、って分類はいいと思うが、セレスが浮くな。
個人的には惑星でいいと思うけど。 セレスだけ違うのもなんかね、ベスタとパラスつけて準惑星群とか。
45名無しSUN:2006/08/16(水) 23:46:47 ID:a1qqP5Gg
的ちゃんのYMコラムきたお

冥王星は惑星に踏みとどまるか?──国際天文連合が原案を示す
http://www.planetary.or.jp/magazine/YMC060816.txt
46名無しSUN:2006/08/16(水) 23:51:57 ID:fG0EKmcp
・今後も惑星がどんどん増えそうだ
・それらの惑星は大抵寒い惑星だと思われる
・ローマ/ギリシャ神話は手詰まりだ
これらの事から、今後発見される惑星は寒い国の神話の神様がいいと思います
よく知らないけどロシア、北欧、ケルト辺りの神話とか
47名無しSUN:2006/08/16(水) 23:59:16 ID:Q81wqPhb
260 名前: 名無しさん@占い修業中 投稿日: 2005/07/31(日) 03:10:45 ID:???
そもそも冥王星は発見時は10000Kmはあると考えられていた星です。

はじめから現在の大きさが知られていれば、特殊な軌道も考慮されて
惑星扱いされることはなかったでしょう。
その場合、占星術での扱いも変わっていたでしょう。当時は小惑星セレスは
満足に研究されていませんでしたから。

…………………………
↑そもそも最初に冥王星の大きさを誤算したのが諸悪の根源
48名無しSUN:2006/08/17(木) 00:00:55 ID:c6u9Etr4
惑星
準惑星
特別惑星
区間惑星
通勤惑星
49名無しSUN:2006/08/17(木) 00:03:38 ID:Mo8bpKIb
太陽系で堂々と惑星と呼べるのは木土天海の4つだけ
あとのクズは小惑星と呼べばよいと思います
50名無しSUN:2006/08/17(木) 00:05:58 ID:zfRLpVQh
>>49
ガス惑星だけになるな
分かりやすいかも
51名無しSUN:2006/08/17(木) 00:06:31 ID:MaLvI8zz
星占いなどと称した詐欺行為を働く犯罪者共が混乱するのは良いことだ
その為だけにも惑星を増やす意義がある
52名無しSUN:2006/08/17(木) 00:11:39 ID:UfX6DNXo
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ | ttp://lovelycat.jp/image/cat0914.jpg
   ̄\/___/ ̄ ̄
53名無しSUN:2006/08/17(木) 00:11:59 ID:F4uT6n5Z
じゃあ黄道星座も14でいいな。
15個目を入れるというのもあるそうだが、15個目って何のことかシラネ。
54名無しSUN:2006/08/17(木) 00:13:42 ID:Mo8bpKIb
>>50
宇宙人が太陽系の外から観測したとすると
まずこの4つが惑星として認識されると思います。
そして近づいてよく観察してみると
その間にゴミがたくさん浮いているのが分かる
といった認識になると思います。
銀河系人の一人として恥ずかしくない
グローバルな視野を持って判断すべきです。
55名無しSUN:2006/08/17(木) 00:16:28 ID:w71JVZ6e
水星
金星
地星
火星
木星
土星
天王星
海王星
冥王星

曜日の候補から
月星
日星
海があるなら
空王星
山王星
川王星
候補イパーイ
56名無しSUN:2006/08/17(木) 00:21:27 ID:F4uT6n5Z
800kmの根拠がわからんね。
冥王星を入れるためなら2000kmでもいいんだし。
カロンを考えても1000kmでいい。
やっぱり今までの8個の間に惑星が入るのは違和感が…
57名無しSUN:2006/08/17(木) 00:23:08 ID:iMxMNWZA
アメリカ人が発見すれば何でも惑星っと

適当なことをしてるとそのうち大量に発見が相次いで
今年で惑星が60個ですとかなりそう
58名無しSUN:2006/08/17(木) 00:25:31 ID:iMxMNWZA
>>56
今後何かやろうと企んでるんかもね

確かに間に入るのは抵抗感じる
何でそんな無茶するかなと
59名無しSUN:2006/08/17(木) 00:30:54 ID:6YwUGa+8
正直、この案だと惑星がそのうちどんどん増えて訳わかんなくなりそうだから、
冥王星を外して8個ってことでいいと思うが・・・
今回の定義案だと、今後カイパーベルト天体から続々と「惑星」が誕生するぞ。
60名無しSUN:2006/08/17(木) 00:31:09 ID:ifU69Fxw
>>54
> グローバルな視野
この場合はギャラクティカルとでも言ってほしい
61名無しSUN:2006/08/17(木) 00:46:49 ID:bKe+op3U
我が日本では漢字で書けないものは惑星とはみとめません

歌論とか背度那 は無しな・・
62名無しSUN:2006/08/17(木) 00:48:50 ID:UfX6DNXo
 ┌┐.┌i   ┌┐  __ ┌┐  | | [][]
 |└[][]L.ロロ | [][] | | ロロ |.[][] l└─┐
 |┌┤.r‐┘│┌┘ | └┐└─┐l ̄ ̄
 └┘..凵   └┘  ! l ̄__l ̄ ̄.┘
               └┘
      シャキーン   ∧_,,∧  皆さん、深夜までお疲れさん!
            (`・ω・)  お茶もってきたよ!!
    (  ;;    ヽと   つ旦 
   ( (  ;( ;; ;  ミ三三彡
    """"""""""""""""""'""""""

      ∧_∧
      ( ´・ω・)あっ 旦
      ノ  つつ
     ⊂、  ノ
       し
    """"""""""""""""""'""""""

         ショボーン
         (´   `ヽ、  ミ __ ガシャ
      ⊂,_と(´+ω+`)⊃ (__()、;.o:。
    """"""""""""""""""""""""""


        Λ,,Λ 
      ゜゜(´□`。)°゜。 ワァァーン
      .c(,_uuノ 
    """"""""""""""""""'""""""
63名無しSUN:2006/08/17(木) 00:53:51 ID:6YwUGa+8
超暫定版・太陽系の天体の直径ランキングVer2.0(極直径が付記してある場合は赤道直径、それ以外は平均直径)
数多くのソースを元にしており、ソース間の値の隔たりが非常に大きいことがあるため、順位は(特に20番以降)参考値です。

01位 太陽        1392000km
02位 木星            142984km(極直径133709km)        第5惑星
03位 土星            120536km(極直径108728km)        第6惑星
04位 天王星        51118km(極直径49946km)            第7惑星
05位 海王星        49528km(極直径48681km)            第8惑星
06位 地球          12756km(極直径12713km)            第3惑星
07位 金星          12104km                     第2惑星
08位 火星              6805km(極直径6755km)          第4惑星
09位 ガニメデ         5262km                 木星第2衛星
10位 タイタン         5150km                 土星第6衛星
11位 水星              4880km                     第1惑星
12位 カリスト.          4821km                 木星第4衛星
13位 イオ.             3643km(3660×3637×3631km)   .木星第1衛星
14位 月                3476km(極直径3472km)         .地球第1衛星
15位 エウロパ           3122km                 木星第3衛星
16位 トリトン          2707km(±2km)              海王星第1衛星
17位 2003 UB313.      2400km(±100km)                小惑星(番号未定)
18位 冥王星            2306km(±20km)                第9惑星
19位 2005 FY9         1800km(±200km)                小惑星(番号未定)
20位 ティテーニア.       1578km                     天王星第3衛星
64名無しSUN:2006/08/17(木) 00:54:22 ID:Nj8OLFZc
なんかもう冥王星をどうしても降格させたくなくて必死に決めてる感じ。
占い師どもから金でも貰ってるんじゃないかと疑ってしまうよ。
とりあえず増える分には言い訳出来るしな。
セレスは小さ過ぎて人の運命に影響を与えるほど力がないとか、冥王星の外側の惑星は遠すぎて(ry
冥王星が降格されると占星術が全否定されちまうからな。
65名無しSUN:2006/08/17(木) 00:56:33 ID:6YwUGa+8
21位 レア.             1529km(1535×1525×1526km)   .土星第5衛星
22位 オベロン          1523km                     天王星第4衛星
23位 2003 EL61.        1500km以下(1960×1520×1000km以下)小惑星(番号未定)
24位 セドナ           1490km(±310km)                小惑星第90377番(2003 VB12)
25位 イアペトゥス      1472km                 土星第8衛星
26位 オルクス          1360km(±520km)                小惑星第90482番(2004 DW)
27位 クワーオアー.      1260km(±190km)                小惑星第50000番(2002 LM60)
28位 カロン           1207km(±3km)                  冥王星第1衛星
29位 2002 TC302.      1200km以下                     小惑星第84522番
30位 アンブリエル      1170km                     天王星第2衛星
31位 アリエル.           1158km(1162×1156×1155km)        天王星第1衛星
32位 ディオネ.          1123km(1128×1122×1121km)          土星第4衛星
33位 テティス          1066km(1081×1062×1055km)          土星第3衛星
34位 ケレス           941km(975×909km)                小惑星第1番
35位 ヴァルナ.           936km(+238km -324km)          小惑星第20000番(2000 WR106)
36位 2002 AW197         886km(+115km -131km)          小惑星第55565番
37位 2003 QM91        810km                         小惑星(番号未定)
37位 2001 UR163       810km                         小惑星第42301番
39位 イクシオン.          759km                         小惑星第28978番(2001 KX76)
40位 2002 MS4           735km                         小惑星(番号未定)
66名無しSUN:2006/08/17(木) 00:59:54 ID:6YwUGa+8
41位 1999 DE9        730km                         小惑星第26375番
42位 2002 TX300.         724km                         小惑星第55636番
43位 2003 FY128.        720km                         小惑星(番号未定)
44位 2004 XR190       638km(±213km)                小惑星(番号未定)
45位 2002 UX25.        631km                         小惑星第55637番
46位 1996 TO66.        611km                         小惑星第19308番
47位 2003 QW90        590km                         小惑星(番号未定)
48位 2003 AZ84          568km                         小惑星(番号未定)
49位 カオス          560km以下                     小惑星第19521番
50位 2002 KX14.        557km                         小惑星(番号未定)
51位 パラス           531km(570×525×500km)        小惑星第2番
52位 ベスタ.            529km(578×560×458km)        小惑星第4番
53位 2001 UQ18.         508km                         小惑星(番号未定)
53位 2002 CY248       508km                         小惑星(番号未定)
55位 エンケラドゥス       504km(513×503×497km)          土星第2衛星
67名無しSUN:2006/08/17(木) 01:06:32 ID:3FQnNJaB
>>64
占星術じゃ基本的に土星までしか使わないだろ。

もともと言い訳の塊みたいな占星術なんだし、言い訳が1つ2つ増えたって連中には全く影響が無い。
68名無しSUN:2006/08/17(木) 01:22:59 ID:Sc2wTNDN
とりあえず
 ホルストの「惑星」も弟子に頼んで
あと3曲作ってもらわないと・・・
69名無しSUN:2006/08/17(木) 01:23:37 ID:6DkqAT98
>>59
しかし、今後水星より大きなものが見つかったときには惑星とするのか?
水星と冥王星の中間くらいの大きさのものがどんどん見つかって、
境目があいまいになってきても、あくまで水星が基準というのも
おかしいのでは?

>>56
800Kmの根拠は重力平衡が起こる最小の大きさということで、
物理学的根拠がある。
今後様々な大きさの太陽系内天体が見つかっても、
この基準なら一応客観的に峻別できる。
70名無しSUN:2006/08/17(木) 01:43:38 ID:IgYKWm7O
>>68

ホルストの「惑星」には冥王星はないよ
地球もないけど
71名無しSUN:2006/08/17(木) 02:05:24 ID:6vLwySjq
宇宙大帝ゴッドシグマのエンディングはどうしようか
72名無しSUN:2006/08/17(木) 02:10:57 ID:L1As97Ca
地球の軌道と同じ軌道に地球そっくりの惑星があって、太陽の反対側にあるので決してみることができない。
ウルトラセブンにあった。
73名無しSUN:2006/08/17(木) 02:13:00 ID:geIIvnNs
なんだっけそれ。なんかあったなそんな本。
74名無しSUN:2006/08/17(木) 02:30:31 ID:QVFpUugy
>>70
その通りなんだけど『冥王星』を作った人がいるのよ
ほら、マーラーの第10交響曲とか、後から誰かが作るパターンがあるじゃない?
68氏が言いたいのはこれを踏まえて後3曲・・・って意味だと思う
75名無しSUN:2006/08/17(木) 02:31:46 ID:dkfR/klI
10年後には200ぐらいに増えてる予感・・・
76名無しSUN:2006/08/17(木) 02:45:16 ID:Pm0knsE2
>>74
俺は70じゃないが、別の人が冥王星書いたってのは初耳だわ。
ホルストは組曲「惑星」の曲を編曲しないでほしいと言ったと聞いたことがあるが、
本人の死後とはいえ、追加は良かったのだろうか・・・。
ま、ホルストの意思はどうあれ、惑星候補は次々見つかってしまうわけで。
77名無しSUN:2006/08/17(木) 02:50:07 ID:h5e8S2uG
直径800kmだと表面に立ったら何Gくらいなの?
78名無しSUN:2006/08/17(木) 03:15:24 ID:uHyOtSda
>>74
>>76
マーラーとホルストはちょっと違う
マーラーの第10交響曲は未完成作品の補完だが、冥王星の方は全くのオリジナルだ
しかも組曲でありながら全く雰囲気が異なり、はっきり言って浮いている
クラシックに詳しくない人でも聞いたらすぐ分かるレベルだ
マーラーの第10交響曲は彼の遺族も認める名補完だが、冥王星は完全に駄作だ
今後惑星が増えれば補完曲(という名のオリジナル曲)も増えるかもしれないが、多分駄作が増えるだけだろう

横道に逸れて申し訳ない
天文ファンはクラシックファンが多いらしいので許しておくれ
79名無しSUN:2006/08/17(木) 04:01:41 ID:OZ8jUz0v
>>77
質量による。

直径800kmの中性子星と岩石惑星じゃぜんぜん違ってくる。
80名無しSUN:2006/08/17(木) 04:14:30 ID:bhtFijoI
>>79
惑星の話をしてるのに中性子星を持ち出すのはどうかと思うが。
81名無しSUN:2006/08/17(木) 04:40:00 ID:RkupM0Gu
じゃあ身近な所で月は?
月がもし直径800kmだったらどのぐらいの重力になるんだろ?
82286:2006/08/17(木) 05:48:32 ID:eke2ja+w
呼び名が変わるだけで、太陽系の構造は変化がないから、
あまり気にする必要はないかな。
83名無しSUN:2006/08/17(木) 06:01:48 ID:vwJaNT+I
今後も新惑星は発見されるだろうけど、大きさはどんなもんだろう?
直径数千kmの冥王星サイズ?
もしかして地球ぐらいの惑星が発見されるなんてことは有り得ない?
84名無しSUN:2006/08/17(木) 06:01:56 ID:HzbtN8N5
>>43
セーラーセレスは実はもう居る。仲間の他の三つの小惑星も居る
85名無しSUN:2006/08/17(木) 06:51:38 ID:h5FG5+Vd
またアメリカがいちびっていらんことを…
86名無しSUN:2006/08/17(木) 07:54:45 ID:F4uT6n5Z
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20060817k0000m040138000c.html
>「セレスなど新たに惑星に加わった天体の和名は付けないだろう」(縣室長)という。


Σ(゚Д゚;エーッ
87名無しSUN:2006/08/17(木) 08:08:29 ID:nx2gs0BL
待て!
惑星軌道の計算公式ってのがあったはずだぞ・・・・細かい事は忘れたが・・・・
それによると冥王星は公式にあてはまるだったと思うが・・・・
ケレスは当てはまらない・・・・でカロンは冥王星の衛星となる・・・・

この惑星の軌道公式は外太陽系の惑星を発見するための軌道計算にも使われているはずだぞ
88名無しSUN:2006/08/17(木) 08:17:19 ID:S5PmEcWm
ティティウスの数列はマグレあたりというのが現在の定説



つまり今回の新定義は
○古典惑星(水金地火木土天海)
○ドワーフ惑星(セレス)
○冥王星族惑星(冥、カロン、2003UB313)
でおk?
89名無しSUN:2006/08/17(木) 08:35:08 ID:9m5bWj3a
>>50,54
そういうことには気づかなかったな〜。
太陽と4つの星があって、他に小さな星がたくさんある、という感じだよね。
9089:2006/08/17(木) 08:38:39 ID:9m5bWj3a
距離的にも、
太陽→木星=木星→土星
くらいだし。
91名無しSUN:2006/08/17(木) 08:58:51 ID:ZIN1srbX
>>86
!!!
こりん星の夢はついえたのか…?!
やはり大田区にあるというのが正しい見解なのか?!
IAUで議論すべきである!
92大宇宙皇帝:2006/08/17(木) 09:01:24 ID:nx2gs0BL

冥王星とカロンを小惑星とす・・・
かわりに2003 UB313.を第9番惑星とす
ケレスは小惑星とす


93名無しSUN:2006/08/17(木) 09:04:10 ID:iVB1Q4HB
本州より小さい惑星とかねーよ
94名無しSUN:2006/08/17(木) 09:14:24 ID:VW1pJ+oO
実際、冥王星すら惑星として疑わしいのに
さらに3つも増えるのか。
まわりに同じくらいの星があったら
惑星とは言えないんだがね。
95名無しSUN:2006/08/17(木) 09:20:33 ID:VW1pJ+oO
>>87
計算公式なんて宇宙において当てにならん。
都合の悪い例は省いて成り立った公式だろ。
96名無しSUN:2006/08/17(木) 09:38:48 ID:7YIa3400
今日の新聞に書いてあったけど、結局は冥王星を惑星の座から引きずりおろせば
それで済む話なんだけど、アメリカがギャーギャー言って反対してるらしくて、
それで今回の妥協案になったんだって。やっぱ元凶は米国らしい。
97名無しSUN:2006/08/17(木) 09:43:44 ID:skhmm2C4
岩で出来た地球型惑星、
ガスで出来た巨大な木星型惑星、
氷で出来た冥王星型惑星、
という分類にしてくれたら分かりやすい気がするんだが。
98名無しSUN:2006/08/17(木) 09:55:16 ID:l9vaHRJd
まあ、天文学における米国の貢献度を考えれば、冥王星は歴史的な経緯による例外として惑星扱いでもいいと思う。
結局、惑星とは厳密に定義できないし、冥王星を含む形で定義しようとしてもそれは太陽系の構造や成り立ちを
明快に反映したものにはならないということだよね。
だったら「惑星とは水金地火木土天海冥である」という定義で十分。
星座なんかと同じく、歴史的文化的な背景をもった、便宜上の分け方ということでいいんジャマイカ?
99名無しSUN:2006/08/17(木) 09:56:26 ID:Kknf3Zou
太陽系惑星会
正会員
 1水星、2金星、3地球、4火星、5木星、6土星、7天王星、8海王星
名誉会員
 9冥王星
特別会員
 10セレス、11カロン、12UB313
顧問
 太陽、月
100名無しSUN:2006/08/17(木) 10:19:28 ID:yfy+Rtex
みんな、2003UB313に和名を付ける運動を起こそう!
その前になんて学名がつくかが先だが
101名無しSUN:2006/08/17(木) 10:20:36 ID:6vLwySjq
こりん星で決定してんじゃなかったの?
102名無しSUN:2006/08/17(木) 10:21:33 ID:e80e1GdQ
カロンは、「冥渡星」と決まりました。
103名無しSUN:2006/08/17(木) 10:56:25 ID:7YIa3400
しょこたんもびっくり
http://yaplog.jp/strawberry2/archive/9315
104名無しSUN:2006/08/17(木) 11:22:21 ID:jOAcrDS9
>>103
こいつ本当に分かって書いてるのかな。「エッジワースカイパーベルト」なんて
一般人がとても使いそうにない用語まで出てきてるが。

どっかのサイトからのコピペ改変かな?
105名無しSUN:2006/08/17(木) 11:33:27 ID:eAwGXnYC
そもそもこりん星は惑星なのか?
106名無しSUN:2006/08/17(木) 11:33:40 ID:S5PmEcWm
しょこたんはムーとかあすかあきおの本とか読んでるから詳しいのは当然
107名無しSUN:2006/08/17(木) 11:47:00 ID:5m9n5mHf
セーラーセレスが既に原作に存在したのは、ただの偶然?
108名無しSUN:2006/08/17(木) 11:51:02 ID:5m9n5mHf
あ、セーラーパラスもいたから偶然じゃなくて知ってたのか。
109名無しSUN:2006/08/17(木) 11:54:47 ID:5vBOd9mS
classical planetsを「基本惑星」とでも表記すれば
万事丸く収まるんじゃまいか?

古典的惑星では、ちょっとかったるい。
110名無しSUN:2006/08/17(木) 12:01:19 ID:1Po9fMhu
>>109
8大惑星でいいだろ。
111名無しSUN:2006/08/17(木) 12:02:04 ID:d5UomEJq
104ってなんか恥ずかしい奴だな。
112名無しSUN:2006/08/17(木) 12:03:07 ID:1u4l/lxr
Dwarfってw
「政治的に正しい」人たちからクレームつきそうw
113名無しSUN:2006/08/17(木) 12:08:10 ID:+GrgwkXf
>>103
ギザって何?
三大ピラミッド?
114名無しSUN:2006/08/17(木) 12:11:58 ID:6YwUGa+8
Dwarf planetは普通に訳せば矮惑星になるわけだが。
ドワーフ惑星ってのはあんまりだから止めてくれ。
115名無しSUN:2006/08/17(木) 12:15:12 ID:1Po9fMhu
>>111

430 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/08/17(木) 07:37:22 ID:lJyWQPwU0
>>378
しょこたんww無駄に博識だなwww
おばさんに、なったら近所の変わり者になってるかもなww

729 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/08/17(木) 12:12:38 ID:le4m8r500
>>430
どこがだよww
今回のニュースで知った知識をそのまんまコピペしてるだけじゃねえかw
116名無しSUN:2006/08/17(木) 12:19:13 ID:5vBOd9mS
>>114
矮惑星ってのもなんか語呂が悪いね。
しかも、該当するのがセレスだけだとあんまり意味ないんじゃない?
117名無しSUN:2006/08/17(木) 12:22:04 ID:2O5V4ccr
そこで小人さん惑星ですよ
118名無しSUN:2006/08/17(木) 12:25:53 ID:+GrgwkXf
ドワーフ惑星ってヘンか?
ドワーフハムスターとか言うじゃないか
119名無しSUN:2006/08/17(木) 12:27:20 ID:HxB5OcVJ
じゃあ間を取って包茎惑星で
120名無しSUN:2006/08/17(木) 12:33:59 ID:+iMSsw5v
もっと公開できないくらい卑猥な名前をつけるんだ
そうすれば闇に葬られる
121名無しSUN:2006/08/17(木) 12:38:24 ID:l9vaHRJd
惑星扱いしていいか迷う星だから、「困惑星」なんつって
122名無しSUN:2006/08/17(木) 12:38:51 ID:J2psWe/L
>>86
これは消極的過ぎる気がする。
「定義案はあくまで天文学という学問の世界の話であり〜」
という言葉に悪意は無いだろうが、一般人を拒絶するようにも取れる。
或いは、今後多くの惑星が発見された時に和名を付けるのが面倒くさいからだろうか?

今後どうなるかは分からないが、取りあえず今回増えるのがたったの3つであれば和名付けるぐらい問題無いだろう。
76年ぶりに惑星が増えるというのは一般人にとっても関心事であり、ワクワクする出来事だと思う。
天文学的にどうであれ、これは一般人が天文学に関心を持つ絶好の機会だ。
学問は学問で研究してもらうとして、このイベントを一般人との接点として大いに利用すべきじゃなかろうか?
今回のコメントは天文学を一般人お断りな閉鎖的なものと考えているような気がしてならない
123名無しSUN:2006/08/17(木) 12:50:59 ID:YylU8EDv
ところで、フォボスとダイモスを衛星から外すべき
じゃないかと常々思っているのだが。
124名無しSUN:2006/08/17(木) 12:59:41 ID:sZ+TR91B
はっきり見えもしない、詳しい観測もできやしない、学者の意見もまちまちのような話なら、
もっと技術が進んで十分な知識がそろってから定義しろといいたい。
なぜ今惑星の定義を決めなくちゃいけないんだ?自分の手柄にしたいのか?学者は。
125名無しSUN:2006/08/17(木) 13:09:43 ID:skhmm2C4
要は、
冥王星を惑星として残すために、古典惑星と小惑星の間に新しいカテゴリを設けましょう、
って話だと理解したんだけど。
つまり冥王星は実質的には降格だよね。
教科書でも冥王星はほとんど教える内容がないから大して影響なさそう。
126天文アバウト博士:2006/08/17(木) 13:10:36 ID:J+NlbGKi
セドナを小惑星と呼ぶにはデカすぎると言うのか・・・・
惑星が100個も増えたらややこしいわ
やはり水星の直径を基準にしとけばいい
127名無しSUN:2006/08/17(木) 13:11:21 ID:lU0E/Tkq
俺は多少勇み足、見切り発車でもいいと思うがね
もっと詳しいことが分かったらその時修正すればいい
定義も修正も恐れず積極的に行うのが学問の発展には欠かせないと思う
128名無しSUN:2006/08/17(木) 13:11:38 ID:vyh47DNh
>>122
とはいえ、今だけでも、
検討待機中の”惑星候補”が12個もある。
そして今後もガンガン増えることが目に見えてる。

そんな状態で、「この三つだけ和名つけます」って出来ると思う?
それしちゃったら、なんで次のにはしないの、なんでこれに和名はつかないの、と
10も20も和名を要求されると思うんだが。
一般の人に興味を持ってもらうなら、尚更だよ。
一般の人に「あの時の3個は和名つけたけど、今度のはちょっと事情がちがって、ね?」
なんていったって、無駄に混乱して天文離れさせるだけだ。

あ、あと。
うちの周りの一般の人たちの中では、今回のニュース賛否両論というか、
否の方が多かったりする。
一般の方々が天文学に興味を持てる、お祭のような事になるかどうかは、少し微妙。
そもそもが数式か記録か天体観測でしか見られないようなモノ、
一般の人が騒ぐかどうか…
ハレー彗星や、いろいろな流星群のように、目に見えて天文を体感出来るものならともかく。


>>124
誰の手柄、ってなるもんじゃない気もするが
129名無しSUN:2006/08/17(木) 13:14:05 ID:cVa/BhWy
和名は漢字で名前をつけざるを得ない中国から拝借でいいじゃん
英語名を基本で
130名無しSUN:2006/08/17(木) 13:15:37 ID:G0OIxR2q
>>103
これを読んでどこで「博識だなー」とか思えるんだろう。
カロンのくだりとか、
ニュースソースさえも読めて無いじゃないか。
日本語を読めないような人間を博識とはいわない。
131名無しSUN:2006/08/17(木) 13:20:00 ID:G0OIxR2q
自分の周辺8人にメールアンケート。

  返答(要約)
もともと天文嫌い:どうでもいい
天文興味無い:ていうか天文ッて、学者の自己陶酔の為の学問でしょ?
興味ある:えええー・・・めんどくさいことするね…あの数え歌どうすんの?
興味ある:おもしろそー
興味ふつう:天文学って、今までマトモに定義もせずにやってきたの? 馬鹿?
興味ふつう:まあどうでもいいかなあ。見えないんでしょ?
興味ある:どうでもいいからとっとと月移住と火星移住する時代にしてよ
興味普通:そんな遠くのことやる暇あったら、とっとと民間宇宙旅行を実現せぇよボケ


ズタボロ。
元々格段に興味あるような人で無いと、
右から左に聞き流して終わりそう。
132名無しSUN:2006/08/17(木) 13:21:13 ID:ApUWemFu
>>126
122じゃないけど更に12個増えても今後もっと増えても和名付ければいいんじゃないのかな?
我が日本語と日本人の想像力があれば百や二百の和名を付けるぐらいわけないと思うけど
水滸伝には星が沢山出てくるから日本も負けずにどんどん増やそうよ
133名無しSUN:2006/08/17(木) 13:25:19 ID:Pbh6gm0A
>>132
どうかねえ…必要性があるかも微妙だし。
和名つけたところで、
天文オタと学者だけが知ってる糞知識、
なんて位置付けで終わる気がするけど。
一般人の興味を喚起させるのに役立つかなあ?
20も30もありあまって、お祭気分もなさそうだけど。

どうせ学者とオタしか使わないなら、
それなら外国名でイイ気もする。
水滸伝と比べる理由とか意味判らんし。
134名無しSUN:2006/08/17(木) 13:25:40 ID:yfy+Rtex
>>129
冥王星は日本から中国へ逆輸入だったよ
135名無しSUN:2006/08/17(木) 13:33:25 ID:6vLwySjq
http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/index.html
これはいつ更新されるんだろ
136名無しSUN:2006/08/17(木) 13:34:05 ID:aQmMmsWx
天文学での定義と一般向けの定義を分けた方がいいかもしれない
一般向けの定義を『冥王星以上の大きさ』にすれば今回増えるのは1つだけだ
急に何個も増えると興味が薄れるが1個だけ増えれば注目されるだろう
137名無しSUN:2006/08/17(木) 13:42:38 ID:awgYS9cv
カロンが惑星になるんだったら、月も惑星にすべきだろ。
実際の軌道をみても、月は地球の周りを回転しているわけではなく、
たんに、太陽の周りをじぐざぐ運動しているだけだ。
138名無しSUN:2006/08/17(木) 13:58:31 ID:MRaobhD/
共通重心が地球の中にあるからだめ。
そうでないと全ての衛星が惑星になってしまうよ。
カロンと冥王星の場合は共通重心が宇宙空間にあって、そのまわりを2星が回っているから
今回惑星候補に挙がっている。
139名無しSUN:2006/08/17(木) 14:04:01 ID:awgYS9cv
>>138
どっちも月よりちっこいんだろ。頭にくるな。
じゃあ、もう衛星よりも小さいのは惑星じゃないってことにして、水星も
(木星の衛星より小さいので)、小惑星にしちまえ。
140名無しSUN:2006/08/17(木) 14:07:09 ID:7YIa3400
木星の4大衛星やタイタン、トリトンなんかが衛星で、
セレスやカロンみたいな豆粒サイズの天体が惑星か、、、
この世は不平等、不条理であることをよく物語っているなw
141名無しSUN:2006/08/17(木) 14:10:45 ID:zQepbvWp
太陽系だけに限るのなら、8大惑星とその他でいいけど、
他の恒星にも適用できる定義にするのなら、物理学的に明確な
線引きがないといけない。
142ぬるぽ温泉 ◆r9uZRkbxCM :2006/08/17(木) 14:11:34 ID:xkgdKRn2
>>それが彼らにとっての幸せなんだよw
143名無しSUN:2006/08/17(木) 14:11:41 ID:HxB5OcVJ
大きさなんて気にすんな。
形と硬さが大事。
144名無しSUN:2006/08/17(木) 14:12:47 ID:TsvW/Thb
セレスとケレスって、同じ小惑星?
145名無しSUN:2006/08/17(木) 14:15:26 ID:6vLwySjq
うん
発音の違い
146名無しSUN:2006/08/17(木) 14:15:37 ID:5vBOd9mS
>>122
いや、縣氏の意見に賛成だ。
和名をもうけるのはclassical planetsだけでいい。

今後百以上現われるかも知れない惑星にいちいち
和名をつけていく意味などないよ。最初っから
やめとくのが吉。ばかばかしい。

147名無しSUN:2006/08/17(木) 14:17:15 ID:dObePy59
148名無しSUN:2006/08/17(木) 14:19:34 ID:/3W1C5hu
惑星が増えたら西洋占星術はどうなるのかwktk
149名無しSUN:2006/08/17(木) 14:20:47 ID:dObePy59
これ見て惑星は木土天海の4つでいいと思った
ttp://www.iau2006.org/mirror/www.iau.org/iau0601/screen/iau0601a.jpg
150名無しSUN:2006/08/17(木) 14:25:23 ID:mUm/gCqP
冥王星を惑星の最低ラインにして、それ以上の大きさの星が発見されたら
惑星に定義するのが一番簡単だと思うんだけど。
151名無しSUN:2006/08/17(木) 14:29:22 ID:6vLwySjq
大きさで決めるから異論や問題がおこるのでは
15289:2006/08/17(木) 14:34:12 ID:9m5bWj3a
>>149
その絵では等間隔になってるけど、
実際は、太陽から木星の距離と木星から土星の距離は同じくらいなのだから、
水星〜火星の存在感はもっと小さいんだよ。
153名無しSUN:2006/08/17(木) 14:51:37 ID:x87Yip+7
ずっとセレスだと思ってた
ケレスは初めて知った
154286:2006/08/17(木) 15:10:25 ID:sy0WR9Qf
>>153
本当は日本語にない発音なのでしょうね。
155名無しSUN:2006/08/17(木) 15:19:11 ID:hxr5bFyQ
冥王星を惑星と認定したのが間違いだった
156名無しSUN:2006/08/17(木) 15:19:13 ID:+GrgwkXf
ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い
157名無しSUN:2006/08/17(木) 15:38:37 ID:5fk0c8NZ
セレスたん、カロンたん(o・ー ・o)ムフフ
158名無しSUN:2006/08/17(木) 15:39:16 ID:VgGS/41C
>>153
昔ハンカチの事をハンケチと言っていたようなもんだろうね
今はケレスが主流

>>155
間違いを認める勇気が無い為に新たな間違いを犯してしまう悪循環かもね
何世紀か後の科学者に笑われるような気がする
159名無しSUN:2006/08/17(木) 15:41:31 ID:5vBOd9mS
>>153
英語の発音は series(シリーズ)と一緒。
ケレスってのはラテン語読みだろう。
160名無しSUN:2006/08/17(木) 15:53:41 ID:9sPumaus
今小惑星になっているのが元々惑星であり、そこから避難した一部が
セレスパラス金星火星あたりに住み着き、一部が地球で原人と交わった。
その子孫が我々だ。
161名無しSUN:2006/08/17(木) 16:01:57 ID:0bY2OxYT
日本語として見れば、小惑星も惑星なわけよ。
日本語での定義では、太陽を公転する天体のうちで、
彗星と流星物質及び衛星を除いた全てのモノが、惑星。

それを、今回細分化して再定義したと考えれば気にならん。

ちっこくていびつなの→小惑星
ちょっと大きくて丸いの→矮惑星
固くて大きいの→地球型古典惑星
ふわふわしてて巨大なの→木星型古典惑星
遠くにあって軌道が歪んでるの→冥王星族の惑星

歴史上の理由により恣意的に決定されてた惑星の定義が、
科学的にシンプルな定義に生まれ変わったので、
逆にコレで良かったと思うよ。
揉めてたIAUの会議で突然全会一致で賛成された、ってのも納得できる、妙案。
162名無しSUN:2006/08/17(木) 16:06:55 ID:mlBNz1++
>>160
それって何てエロゲ?
163名無しSUN:2006/08/17(木) 16:07:47 ID:lV3xTULk
>ケレスとセレス
例えば、海を表す
ギリシア語のoceanus(オケアヌス)が

英語だとocean(オーシャン)

になるように、地域によって「C」はカ行で読んだりサ行で読んだりするようです。

ケンタウルスとセントゥーラもそうだよね。
164名無しSUN:2006/08/17(木) 16:09:15 ID:di50Ygr7
元セーラーカルテットのセーラーセレスがレギュラーに昇格
冥王せつなの生き別れた双子の妹”冥王かろん”の存在の発覚
そして完全なシンキャラ新感覚ツンデレ系セーラー戦士セーラーゼナ登場

これでいいっしょ?
165名無しSUN:2006/08/17(木) 16:11:35 ID:mlBNz1++
>>164
ゼナ?
166名無しSUN:2006/08/17(木) 16:21:16 ID:Ev7ZWw7S
惑星の定義を変えたとして、今後新たな惑星が沢山見つかるかもしれない・・・
それはいいけど、現実的に何個ぐらい見つかりそうとか、その手の予測は出来てないの?
例えば100個ぐらいとか
後10個見つかるか10万個見つかるか全然分かってないのかな?
167名無しSUN:2006/08/17(木) 16:27:29 ID:di50Ygr7
>>165

2003UB313の現時点での愛称
発見者がアメリカのTVドラマの登場人物から付けた仮称だとか
168名無しSUN:2006/08/17(木) 16:53:08 ID:eWQhrkkw
別に惑星の数が変わっても、社会は変わらず。現実が変わるわけでもない
問題は教科書だけだろ。それと、惑星科学研究者の対象が増えるだけだ。planetと指定されれば、
NASAもresearchersもセレスに探索機を送る必要があるわけだからね。
169名無しSUN:2006/08/17(木) 16:58:27 ID:wiXVGboF
もう一つ、火星に米国が固執する理由。

温暖化は不可避。the White house in 2200は火星のオリンポス山麓にあるかもね。

Why do the government of the US pesist to explore the Mars?
Probably, the Whie House on 2,200 would be located in the root of Mt. Olympus in the Mars, I guess.
170名無しSUN:2006/08/17(木) 16:58:53 ID:+iMSsw5v
>セレスに探索機

計画はスデニ進行中だぉ
171名無しSUN:2006/08/17(木) 17:13:26 ID:bhtFijoI
臭くなったらそりゃヘデス
172名無しSUN:2006/08/17(木) 17:15:10 ID:W8iiDkeA
ニューホライズンズという冥王星探査機があるね。
接近通過したあとカイパーベルトの観測をするみたい。
173名無しSUN:2006/08/17(木) 17:21:22 ID:dyDb4/NW
惑星だけに
惑うことかな
不惑のたわごと
吊ってきます
174天文アバウト博士:2006/08/17(木) 17:25:08 ID:Q0YRcfma
惑星は8個でいいよ・・・・
100個も増えると覚えるのが大変だあ〜
175名無しSUN:2006/08/17(木) 17:31:10 ID:5vBOd9mS
>>163

oceanusはギリシャ語由来のラテン語だろ。ギリシャ語だと
Okeanosで綴りからして違う。英語で発音すれば、オシアナス。

ラテン語ではceはケと発音する。Centaurusも同様。
176sage:2006/08/17(木) 18:37:32 ID:MvNOeMes
"すいきん・ちかもく・どってん・かいめい”
って4拍子(8分音符)で覚えてたのが、最後抜けると言い辛い

ちなみに水星は”太陽に一番近い”という特権を持っているので
こいつはちょっとくらい小さくても惑星でしょ?
近くに似たやついないよね?
近いのはえらいのだ!
177名無しSUN:2006/08/17(木) 18:41:36 ID:ejTQ2H2q
小 と 矮 だと矮の方が小さいと思うのは私だけだろうか?
178名無しSUN:2006/08/17(木) 18:45:57 ID:mdDFoxeu
177は矮小なチンポの持ち主
179名無しSUN:2006/08/17(木) 18:46:19 ID:bfK/1+ic
ケレス→花梨(かりん)星
カロン→梅(うめ)星
2003なんたら→嘗来(なめっく)星
でいいだろ!
180名無しSUN:2006/08/17(木) 18:47:45 ID:Dle408mn
>>14
見た目が違う、軌道がおかしい
そんなことで仲間はずれにするなんて・・・

いったいいつからこの国はそんな小さいことを言うようになったんだ・・・・


冥王星イラネ
181名無しSUN:2006/08/17(木) 18:53:26 ID:5vBOd9mS
>>176
「すいきんちかもく・どてんかい」
と七五調で憶えれば無問題。
182名無しSUN:2006/08/17(木) 18:59:56 ID:2AMvxB9v
結局、冥王星は惑星から降格、ってことかな。
New Horizon、カワイソス
183名無しSUN:2006/08/17(木) 19:19:08 ID:9ZyfVrS7
> 衛星は惑星の周りを回る天体ですが、その共通重心が惑星の内部
> にあるものを指します。

↑この流儀に従うと、

| 木星の質量のため、太陽系全体の重心は太陽の中心ではなく太陽の
| 表面付近に位置している(太陽の中心から太陽半径の1.068倍の位置
| にある)

との事なので、木星を太陽に昇格するか、太陽も惑星にするしかない
のではないかな?
184名無しSUN:2006/08/17(木) 19:36:36 ID:p13U/+GL
惑星の定義に「恒星でも、また衛星でもないものとする。」というのがあるから。
185名無しSUN:2006/08/17(木) 19:40:29 ID:xvM18y4z
第0惑星「太陽」 カコイイ
186名無しSUN:2006/08/17(木) 19:44:47 ID:Ss2X8h2B
>>183
そうだな・・・
定義をきちんと解釈すれば、木星は明らかに太陽の伴星。
古典惑星と褐色矮星の間を埋める呼び方と地位を与えるべき
187名無しSUN:2006/08/17(木) 19:53:11 ID:bfK/1+ic
超巨星ってのがあるから木星は褐色超矮星でいいだろ!名前も太陽Bでいい。
188名無しSUN:2006/08/17(木) 19:58:39 ID:IgYKWm7O
伴星って恒星じゃなくてもいいの?
189名無しSUN:2006/08/17(木) 20:00:57 ID:B4SFTBgP
大気伴星
190名無しSUN:2006/08/17(木) 20:08:18 ID:/VfcqXli
でも木星は暖かくないっぽいです・・・
191名無しSUN:2006/08/17(木) 20:09:08 ID:FFaID+CR
>>189
君に何と声をかけたらいいのか、僕には分からない
192名無しSUN:2006/08/17(木) 20:10:11 ID:bhtFijoI
ニューホライズンって、英語の教科書やん
193名無しSUN:2006/08/17(木) 20:11:33 ID:a+G6zKLv
>>191
長い目で見てあげれば?
194名無しSUN:2006/08/17(木) 20:37:06 ID:SEJEqanp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−、
ヽ                   (    )                       ヽ
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
195名無しSUN:2006/08/17(木) 20:49:28 ID:7YIa3400
冥王星は「惑星」でいられるか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/17/news036.html
196名無しSUN:2006/08/17(木) 21:03:07 ID:0bY2OxYT
恒星の定義って、自発光を出しているコト?
核融合してなくても、原始恒星の重力収縮熱での発光も恒星として良いんだよね? たしか。
とすると、どのレベルの発光/赤外線放射までを恒星(褐色矮星?)とするかが気になる…。

あと、白色矮星とか中性子星も恒星の分類に入るのかな。
197名無しSUN:2006/08/17(木) 21:18:21 ID:IgYKWm7O
>>196

中性子星は超新星爆発がおこった後の天体だから
恒星と呼ぶのは難しいような気が・・・

白色矮星って水素を使いはたして核融合できなくなった天体だよね?
これもやっぱ恒星とは呼べないような・・・

詳しい人よろしく
198名無しSUN:2006/08/17(木) 21:20:21 ID:KfIDUCXA
冥王星は小惑星だった!
http://self0507.blog52.fc2.com/blog-entry-1.html

この冥王星が惑星と定義された過程にキナ臭いものなのである。アメリカの陰謀というべきものが
あるのである。
次回は、冥王星という存在に関して、知りうる限りの情報を提示し、まずは「惑星とは?」という問題に
切り込もうと思う。
199名無しSUN:2006/08/17(木) 21:21:53 ID:j9JoOflj
>>192
探査機はニューホライズンズ

>>196
木星の78倍以上 → 恒星 (軽水素核融合)
木星の13倍〜78倍 → 褐色矮星 (重水素核融合)
木星の13倍以下 → 惑星 (重力だけ)

いちおう、熱源で分かれるように境界を決めてるが、定義はあくまで質量。
中で核融合が起こってるかどうかなんてわからないからな。

コンパクト星はしらね
200名無しSUN:2006/08/17(木) 21:22:07 ID:HJpC2lwL
冥王星は小惑星なり
http://self0507.blog52.fc2.com/
201名無しSUN:2006/08/17(木) 21:29:14 ID:9ZyfVrS7
カロンが惑星に昇格できたのに、木星がカワイソス

> (b)恒星の周りを回る天体で、恒星でも、また衛星でもないものとする。

恒星が寿命尽きたとき、それまで惑星だったものをどう呼べば良いのかと・・・
202名無しSUN:2006/08/17(木) 21:31:43 ID:5vBOd9mS
>>201
元惑星
203名無しSUN:2006/08/17(木) 21:50:51 ID:oyj2s6SU
遊星
204名無しSUN:2006/08/17(木) 21:51:25 ID:j9JoOflj
>>201
準褐色天体という用語がちゃんとある
205名無しSUN:2006/08/17(木) 21:51:57 ID:j9JoOflj
おっと、準褐色矮星だ
206名無しSUN:2006/08/17(木) 22:03:17 ID:9ZyfVrS7
なるほど。ひつこいようだけど、原文は

> (b) is in orbit around a star, and is neither a star nor a satellite of a planet.

だね。star=恒星なのかな?それと、

A planet is not a satellite of a planet

って、科学的に意味を成してなくね?
207名無しSUN:2006/08/17(木) 22:13:59 ID:wsZW7iIJ
>23
パラスってパラスアテナのつもりで付けた名前だと思う。
パラスそのものの事じゃなくて。

他の四大小惑星と惑星がオリンポス十二神なんだから。土星・天王星は違うが。
208名無しSUN:2006/08/17(木) 22:14:42 ID:B3WN9R/m
セルフコンシステントなら無問題
209名無しSUN:2006/08/17(木) 22:34:36 ID:5vBOd9mS
>>206
>科学的に意味を成してなくね?
んなことないでしょ。
210名無しSUN:2006/08/17(木) 22:35:22 ID:FzDew56i
>>207
正解。
211名無しSUN:2006/08/17(木) 23:03:51 ID:6HhBxKOS
頑張れ何とか会議!!
惑星を惑星をどんどん増やせ!!
出来れば365個増やせ!!
212名無しSUN:2006/08/17(木) 23:05:38 ID:6HhBxKOS
いや365個増やすといけなんだよ
365個全部でなるように増やせ!!
あとあまり見えないのを1個ぐらいあると366個でいい!!
213名無しSUN:2006/08/17(木) 23:15:15 ID:7YIa3400
何言うとんねん
214名無しSUN:2006/08/17(木) 23:18:06 ID:3HIp+VYX
>>211
キ、キミはまず今入所してる施設を出てから参加した方がいいと思うよ
大丈夫、ちゃんと治療すれば必ず治るから
215名無しSUN:2006/08/17(木) 23:46:05 ID:+iMSsw5v
月は自転していません
月の回転は見かけによるものです
本質的な自転は既に停止しています
つまり、月の回転は共通重心による作用なのです、これが真実!
216名無しSUN:2006/08/17(木) 23:47:29 ID:dxLSpL0K
ゼナで元気
217名無しSUN:2006/08/17(木) 23:55:24 ID:2AMvxB9v
>>215
なるほろ。。。

てことは冥王星の連星もそのうち自転しなくなって、
さらには木星も太陽の方向を常に向くようになるのかな。
218名無しSUN:2006/08/18(金) 00:05:51 ID:GAzhateJ
全ての星がお互いの周りをまわってるのですよ。
月が地球に一方向むけてるのは、近すぎて地球の重力のために一方向しか向けられなくなったからです。
219名無しSUN:2006/08/18(金) 00:06:46 ID:O5D/ApTH
連星の同期自転は既に本質自転停止によるもので、共通重心により回転しているのです
冥王星も自転は停止しています
木星もいずれ停止します、宇宙の年齢より長い時間をかけ
太陽がその時まであればの話になりますが
220名無しSUN:2006/08/18(金) 00:07:14 ID:SL6OZi8p
>>217
カロンは同じ面を冥王星に向けてるって話

調べようないだろうが木星の中心核はそうなってるかも
221名無しSUN:2006/08/18(金) 00:08:02 ID:xuIN65Xk
妖しのセレス
222名無しSUN:2006/08/18(金) 00:14:37 ID:Zgg8wZWx
委託なったらすぐセレス♪
223名無しSUN:2006/08/18(金) 00:28:23 ID:CwLLszns
ひさびさに天文学にホットな話題、来ましたねー。

>>1の(1) 思えば、惑星のちゃんとした定義ってなかった。
>>1の(2) 8つの「古典的惑星」が惑星であることに異論はない。しかし、残りは…
>>1の(3) この種の天体は無数にあるはず。見付かる前に先手を打っておく。
>>1の(4) 「その他大勢」ということ。
>>11 これで惑星と衛星を区別する。
>>40 最初の原案の日本語訳
>>60 かっこいい。
>>69 800kmの線引きの根拠
>>130 俺の読む限り、本人が書いたのかと思うくらい、ポイントを押さえている。
>>164 俺はわかるぞ。他にもわかる奴、いるんだろ?

冥王星については違和感を持つ人多いね。
次にセレスについての違和感。

まだ原案で、24日に議決予定。

この議論の背景には、それまでの岩石惑星、ガス惑星、(何タイプかの)小惑星、
彗星の他に、それまで特例というか、不明なタイプであった冥王星タイプの惑星が、
とてもポピュラーな、無数に存在するものであることが確実になってきて、
これを機に、ややあいまいであった惑星の定義を見直そうってことになった、
ということがある。

個人的には、格上げ、格下げの印象が強調されすぎ。
冥王星より奥に、新たなタイプの太陽系のメンバーがいたってことで、
木星とかの惑星とはまた違った目で見ればいいんじゃないか。
224名無しSUN:2006/08/18(金) 00:39:48 ID:MNAkZLJ/
2003UB313の
「2003」は西暦だろうが
「UB」と「313」はどこから仮名前がついたの?
だれか、おせーて
225名無しSUN:2006/08/18(金) 00:47:07 ID:1Hs4q6+g
ボーデの法則は、ケレスがあったほうがいいけどな。だいたい、ケレスは
ボーデの法則達成を目指して見つかったんだし。
226名無しSUN:2006/08/18(金) 00:58:56 ID:OeOpJ/ua
>>224
A = 1月1-15日
B = 1月16-31日
(中略)
U = 10月16-31日 (Iは飛ばす)

UA UB … UZ UA1 … UZ1 UA2 … UA3 …(何千か略)…UA313 UB313
227名無しSUN:2006/08/18(金) 01:18:51 ID:IXFRGebc
ついでにいとかわも惑星にしようぜw
228名無しSUN:2006/08/18(金) 01:37:08 ID:8KOqZJWq
天文単位=0.4+0.3×0.2のn乗
229名無しSUN:2006/08/18(金) 01:38:33 ID:8KOqZJWq
× 天文単位=0.4+0.3×0.2のn乗
○ 天文単位=0.4+0.3×2のn乗
230名無しSUN:2006/08/18(金) 01:45:24 ID:8KOqZJWq
>>199

惑星と恒星の定義が質量ってのは初耳なんだが
それは俺が30過ぎてるからなのか?
231名無しSUN:2006/08/18(金) 02:25:54 ID:OeOpJ/ua
>>230
正式に決まったのは2〜3年前
232名無しSUN:2006/08/18(金) 02:31:02 ID:8KOqZJWq
>>231

嘘だよね?
233名無しSUN:2006/08/18(金) 02:35:21 ID:sGOZPuCM
確かクトゥルフ神話で新しい惑星が予言されてたはずだからその名前を付けるとか
なんて名前だっけ?
234名無しSUN:2006/08/18(金) 02:41:14 ID:8KOqZJWq
ニビル星かこりん星以外思いつかない
235韋駄天はふと考えた:2006/08/18(金) 02:47:33 ID:LDzTbQFu
宇宙科学も宇宙研究も宇宙研究者達も死んだ・・・

宇宙の真実を追究し、宇宙で起きる様々な真実の研究をするはずの、宇宙研究者や
宇宙研究機関に教育者に教育機関が、そろいもそろってアメリカ政府とNASA(アメリカ航空宇宙局) による
組織ぐるみの人類初の月面着陸のウソを捏造だと批判することもせずに、今日まで圧力に
屈して黙認している。

これは宇宙研究者や宇宙研究機関や教育者や教育機関に、アメリカ政府とNASA(アメリカ航空宇宙局) による
真実を追究して平和的に発展しようとする世界人類への冒涜であり、決して許すことのできない大犯罪でもある。
またアメリカ政府とNASA(アメリカ航空宇宙局) による捏造やウソを暴くこともしない、宇宙研究者や宇宙研究機関や
教育者や教育機関を支持する者や、捏造の証拠を握りつぶしウソを真実として押し付ける一般大衆も同罪である。

世界人類を冒涜し全人類を騙す捏造の大犯罪を犯す者は、いずれ後々の人類によって裁かれ半永久的に非難される
ことになるだろう。

ウソや捏造はいつか暴かれるものである。
そして最後に決まって勝つのは、ウソや捏造を憎み真実を常に追究し続けた者だけである。
236名無しSUN:2006/08/18(金) 03:00:22 ID:QtOqQtaA
なんだ?
その惑星の住人は名古屋弁でも話すのか?
237韋駄天はふと考えた:2006/08/18(金) 03:23:12 ID:LDzTbQFu
答え:捏造がバレると困るアメリカの圧力(金融制裁と経済制裁と軍事的制圧)が
恐いから無人君を月に送れない

877 :公共放送名無しさん :2006/08/18(金) 01:12:55.66 ID:OIGyxij+
まぁ、いくらでも無人探査機送れそうなのに、月に一個も送らないのは

何かやましいことがあるからなのは確かだな。
238名無しSUN:2006/08/18(金) 03:55:12 ID:pOrWy6kA
>>112
政治的に正しい人のせいで、
最近の子どもは、白雪姫と7人のドワーフたちという本を読まさせられているから
ドワーフは無問題。
小人はNG。
ワイワクセイはおれもいや。
239名無しSUN:2006/08/18(金) 04:51:10 ID:1zFByhIY
>>215
え?本当に?
月は初めから自転はしてないんじゃないの?
地球から分離したからってスパコンがはじき出したんじゃなかったっけ?
240名無しSUN:2006/08/18(金) 05:15:08 ID:MFDeznO6
更新されたばかりの産経新聞の社説に新惑星にも日本語名を付けるべきだと書いてある
俺も大賛成
241名無しSUN:2006/08/18(金) 06:15:59 ID:XxP+I2+J
今回の案はうまいよな。
惑星自体の定義をした上で、カイパーベルト天体とか
小惑星からの昇格組の区別も、惑星内の擁護で区別してるのは。

これで、冥王星をある意味惑星から外しつつ(Classical Planetsに入れない)
冥王星を惑星認定した状態になってるし、他にも惑星探査の楽しみも残ったし、
妥協案なんていう人もいるけど、いい落としどころだよな。
242名無しSUN:2006/08/18(金) 08:08:55 ID:g/A5yhK8
アメ公調子のんな
死ね
243名無しSUN:2006/08/18(金) 08:28:25 ID:/ZR1x6k/
292 :名無しのひみつ :2006/08/18(金) 06:01:20 ID:biha8+s9
創世記には、ヤコブが自分の息子達を、太陽(父)と月(母)と12の星(12人の息子)
になぞらえるエピソードが出てくる。
これは、太陽系には12の惑星があるという預言だと、昔から考えられてきた。
ちなみにヨセフ族だけは、息子のマナセとエフライムが2部族に昇格されてるが、
これは、冥王星とカロンの二重惑星認定を連想させる。
また、ヨハネ黙示録で、イスラエル12部族長とキリストの12使徒が対等な存在と
して描写されているので、現在12ある惑星候補が、将来的に惑星として格上げ
されるだろう。
244名無しSUN:2006/08/18(金) 08:37:57 ID:X6//fyS0
月って自転周期と公転周期が同じで、そのため常に同じ方向を地球に向けているじゃ
ないでしたっけ?但し若干誤差があるため”月の光学秤動”の”首ふり運動”に
より月の西側や東側がよく見えたりする。実際、地球上からは月表面の6割は観測
できるらしい。
太陽系の惑星の衛星の殆どは自転周期と公転周期が一致しているそうです。
245名無しSUN:2006/08/18(金) 08:43:14 ID:i1MHtJ/0
>>241
そうだね。
教科書的にはClassical Planets以外は、その他大勢
という扱いでやりすごせばいいと思う。今後どんどん
増えていくだろうから、個別に覚える必要なし。
ちょうど惑星探査で木星や土星にがんがん衛星がみつ
かってから、衛星の名前なんかどうでもよくなったの
と同じになるでしょう。
246名無しSUN:2006/08/18(金) 09:31:01 ID:KfGxqoeH
>>240
イラネ。どうせE電みたいに誰も使わなくなる。
247名無しSUN:2006/08/18(金) 09:39:21 ID:OCSb9hVN
産経新聞より
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060817-00000000-san-soci

≪国際天文学連合総会で新定義提案≫
 国際天文学連合総会で提案された「惑星の定義」案の骨子は以下の通り。
 (1)恒星(太陽系では太陽)の周囲を回る天体であり、自己重力でほぼ球形の
天体のうち、恒星でも衛星でもないものを惑星と定義する
 (2)小惑星「セレス」、冥王星と“双子”の関係にある「カロン」、冥王星より大きい
小惑星「2003UB313」の3個が惑星に昇格、太陽系の惑星は12個になる。この
ほか、さらに12個の天体が惑星と認められる可能性がある
 (3)1900年以前に発見された水星以上の大きな8つの天体は「古典的惑星」と
する。冥王星と同等の大きさを持つ天体で、公転周期200年以上で軌道が大きく
傾きゆがんでいる一群を「冥王星族」と定義。セレスなど水星よりも小さな惑星は
「矮(わい)惑星」と呼ぶことを勧告する
---------------------------------------------------------------------

ここまではいいんだが、

---------------------------------------------------------------------
 (4)「小惑星」の名称は廃止。惑星より小さい天体は彗星(すいせい)を含め、
「太陽系小天体」と呼ぶ



マジで!?
248名無しSUN:2006/08/18(金) 09:54:47 ID:m6Wuw8jh
マジも糞も最初からそう書かれてたね
まだ案だけど
249名無しSUN:2006/08/18(金) 09:55:08 ID:IjCIEbxH
>>226
よくわからんので教えてください。その日付は何? 発見された日?
UAってのは2003年の313年前の1月1-15日ってこと?
250名無しSUN:2006/08/18(金) 10:16:51 ID:5DSNeqLe
今、気付いたが、この定義案の検討委員会7名の中に渡辺潤一が入ってるんだね。
そのうちに、講演会で検討過程の裏話とかしてくれないかな。
251名無しSUN:2006/08/18(金) 10:26:53 ID:XxP+I2+J
>>245
そう考えると、教科書的にはそのうち主要「8惑星」と、
その他の惑星の代表としてセレス、冥王星が挙がるようになるのかもね。
冥王星は歴史的な経緯もあるから、少しは記事が割かれるかもしれないけど。
252名無しSUN:2006/08/18(金) 11:15:22 ID:69aAfZ/R
>>247
>>1さえ読めない馬鹿はどこかに消えろ。
糞が。
253名無しSUN:2006/08/18(金) 11:30:40 ID:SL6OZi8p
>この定義案の検討委員会7名の中に渡辺潤一が入ってる

なんか新惑星にいやらしい名前つけたがってるようでイヤだ・・・
254名無しSUN:2006/08/18(金) 12:02:33 ID:+4CjGLMI
>>247
>(4)「小惑星」の名称は廃止。
コレマジ?
一時ソースキボンヌ。

Small Solar System Bodies のなかに、小惑星と彗星が含まれるだけじゃないのかな。
つまり、SSSBにasteroid, minor planet, cometが含まれる。

※asteroidとminor planetって違いあるのかな? 和訳はどっちも小惑星だけど…。
255名無しSUN:2006/08/18(金) 12:10:21 ID:+4CjGLMI
自力で見つけた。

http://www.iau2006.org/mirror/www.iau.org/iau0601/iau0601_resolution.html

一番下の註釈4に、「minor planetは使わない」って書いてあるね。
しかし同じ文脈に「asteroids」は何度も出てきているので、「asteroid」
自体は使用し続けると読める。

単に、用語が紛らわしいので「minor planet」を使用中止するだけっぽいね。
日本語では「小惑星」と翻訳してたけど、asteroidとは概念が違ったっぽい。

微惑星、小惑星、矮惑星、色々あってワケワカランw
256名無しSUN:2006/08/18(金) 12:16:42 ID:hpc6ye0g
セレス曜日とカロン曜日と2003UB313曜日増やして
全部休みにしてくれよ
257名無しSUN:2006/08/18(金) 12:20:26 ID:+4CjGLMI
天曜日と海曜日と冥曜日も追加必要ですがw

天曜日は神さまに祈る日で、
海曜日は海で遊ぶ日で、
冥曜日は先祖に祈る日とかかなw
258名無しSUN:2006/08/18(金) 12:51:39 ID:ii/EC/RT
>>255
IAUの実務組織にMinor Planet Centerってのがあるんだがどうするんだろうな
http://cfa-www.harvard.edu/iau/mpc.html

>>257
冥曜日は、いわゆる「死ぬのに良い日」ってやつだろう
259名無しSUN:2006/08/18(金) 12:57:19 ID:aDrOQGLS
今日は、死ぬにはいい日だってタイトルの絵本があるのか
つうかインディアンって本の紹介に使っちゃまずいだろ
ネイティブアメリカンって言わないと
260名無しSUN:2006/08/18(金) 13:12:02 ID:kP1wl3St
>>259
ネイティブアメリカンといってもハワイ人やエスキモーもいるからねぇ。
特にインディアンを指したい場合は、インディアンといってもいいみたいよ。
たしかナショナルジオグラフィックでも「インディアン」という特集を掲載したことがあった。
261名無しSUN:2006/08/18(金) 14:06:06 ID:O5D/ApTH
オーストラリアのもインディアンじゃね?
262名無しSUN:2006/08/18(金) 14:46:12 ID:reh6jSFQ
わめいつけるの剃るも賛成だそうだ
263名無しSUN:2006/08/18(金) 14:47:06 ID:8clrrSvb
太陽系小天体
264名無しSUN:2006/08/18(金) 14:48:07 ID:oOJm9rLr
>>260
エスキモーと言っては駄目です
イヌイットと言いなさい
265名無しSUN:2006/08/18(金) 15:03:55 ID:lUg9uMYn
その辺はカナダとアラスカで違うんじゃなかったっけ?
北極海沿岸のネイティブで、イヌイットに含まれない部族が居るとか何とかで。
266名無しSUN:2006/08/18(金) 15:06:24 ID:oOJm9rLr
関係ないが南極には裸同然の格好で暮らす原住民がいたのに
西洋人が病気を持ち込んで滅びたらしいね

さらに関係ないが地球の周りを回る月以外の衛星?というか岩石があった気がするが
思い出せないので誰か教えて
267名無しSUN:2006/08/18(金) 15:09:02 ID:lUg9uMYn
268名無しSUN:2006/08/18(金) 15:10:49 ID:lUg9uMYn
>266
小惑星のクルイシン?
269名無しSUN:2006/08/18(金) 15:17:34 ID:oOJm9rLr
>>267
d
あなた博学やね
wiki辿って自己解決したよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E8%A1%9B%E6%98%9F
270名無しSUN:2006/08/18(金) 15:35:40 ID:ySgO1De0
ギリシャ神話だけに頼るのはくやしいじゃないか

今後増えつづける惑星には八百万の神々の名をつけよう!
271名無しSUN:2006/08/18(金) 15:40:44 ID:kVfwrXQu
日曜日
月曜日
セ曜日
金曜日
土曜日
火曜日
水曜日
木曜日
の順番になるのかにゃ〜
一週間が八日になる。
272名無しSUN:2006/08/18(金) 15:53:53 ID:OCSb9hVN
>>252
いや、>>1だと「小惑星」っていう名称を廃止するとははっきり書いてなかったからさ。
確かに(4)はそう読めなくもないけどさ。
やっぱり「彗星」と「小惑星」の区別まで廃止はしないみたいだね。
流石に古来からある彗星と小惑星の区別を廃止するのはありえないだろうと思って
びっくりしてしまった。「minor planet」の廃止で「asteroid」の廃止じゃないということだな。
元々「minor planet」と「asteroid」って何が違うのかよく分からなかったし、
どっちも「小惑星」って訳されてきたから、日本語では関係のない話か。
273名無しSUN:2006/08/18(金) 15:55:32 ID:ySgO1De0
アメリカつうのは学会まで侵略ご都合主義だな

菌学会も昔から日米対決してるらしいぜ
274名無しSUN:2006/08/18(金) 16:31:42 ID:62un0V0b
定義の変更なんてそのときの力のある奴が『こいつの定義はヘン、こうだ!」と
言っていくらでも変えられるのかも。
275名無しSUN:2006/08/18(金) 16:40:16 ID:FUFxVBa9
ちょっと待て
アメリカ云々は誰が言ってんのか知らないが、そんなものは「憶測」にしかすぐんだろ?
結論出すのはIAUの総会であって、国の問題じゃないだろうに。
276名無しSUN:2006/08/18(金) 16:58:18 ID:OCSb9hVN
って、昨日の読売新聞見たら、「「小惑星」の名称廃止へ」ってでっかく見出しに書いてあるじゃんか。
「Minor planet」廃止を「小惑星」廃止と訳してしまったんだろうけど、これじゃ誤報だよなあ。
277名無しSUN:2006/08/18(金) 17:05:09 ID:ii/EC/RT
>>276
アステロイドって言葉を知らないバカが書いた記事はどこですか?
278名無しSUN:2006/08/18(金) 17:53:22 ID:Aaabh/Cv
つーかさー、ここの住人は大抵天文ヲタだと思うんだけど
みんな今回の事ってそんなに興味ある事?
俺が興味あるのはまず天体自体であって、たとえば新しい
天体発見のニュースなんかには飛びつくけど、惑星の定義
なんて人間社会の話題であって、はっきり言ってどうでも
いいとしか思えないんだけどな。
一般人にとっては何か世界が変わったような気がして、よく
わからないながらも取り敢えず騒ぐ気持ちはわかるんだけど、
天文ヲタでも俺みたいな考えの人間ってのは少数派なのかな?
279名無しSUN:2006/08/18(金) 18:00:21 ID:hImiLIbd
>>278
君、仙人の素質あるよ。
280名無しSUN:2006/08/18(金) 18:09:34 ID:SB8gssnj
>>54
太陽系外の奴が何を言おうが関係ない
太陽系住人の俺達がどう考えるかが重要
281名無しSUN:2006/08/18(金) 18:14:21 ID:YvMF3PJ2
水金地火木土天海冥で、つまりそのままで許してくれよと言うことには絶対ならないものなのだろうか?
282名無しSUN:2006/08/18(金) 18:16:58 ID:FUFxVBa9
惑星の定義も重要だが、太陽系の定義も必要にならないかね。
283名無しSUN:2006/08/18(金) 18:25:54 ID:6oXz/CwU
>>281
2003UB313「なんで私より小さい冥王星が惑星で、私が小惑星なのよ!」
と言う訳で、本格的に話し合う事になったからね。
セドナとかクアオアーとかの時は「お前ら冥王星よりちっちゃいだろwwwwwwwww」
で誤魔化せてたけど、そうはいかなくなって来た。
284名無しSUN:2006/08/18(金) 18:41:11 ID:+4CjGLMI
このスレ住人としてはネタで遊べるので良い、って程度でしょう。

でも、正直一般マスコミが大騒ぎしてるのは理解できん。
定義が変わっただけで、何か変わるわけじゃないしねぇ。

やっぱり、星占いとかホソギカズコとかそこらへんに問題が生じるからだろうか?w
285名無しSUN:2006/08/18(金) 18:42:39 ID:8clrrSvb
>>280
おまえ、自分の脳内ではチンコでかそうだな
286名無しSUN:2006/08/18(金) 19:52:58 ID:QA1a5omE
>>278
まあ、天文学的には重要なことだろうな。
たとえば、新しい天体の定義が無いとそれが新発見かどうかわからないじゃん。
天文趣味の人≠学問的興味を持つ人、だから仕様が無いが。
287名無しSUN:2006/08/18(金) 20:15:50 ID:i1MHtJ/0
>>286
天文学的にはむしろどうでもいいことだと思うよ。
教育とか広報、アウトリーチを視野にいれるとスッキリさせといた
ほうがいいというところだろう。
冥王星クラスのKBOが見つかる度に、惑星だとか惑星じゃないとか
騒ぎになってウザイとか。w
288名無しSUN:2006/08/18(金) 20:31:33 ID:P/GlE+VJ
N速+から来ました
今回の分類案はこれで合ってますか?(候補12天体含む)

惑星 / PLANETS
┣古典惑星 / CLASSICAL PLANETS
┃┣水星 / Mercury
┃┣金星 / Venus
┃┣地球 / Earth
┃┣火星 / Mars
┃┣木星 / Jupiter
┃┣土星 / Saturn
┃┣天王星 / Uranus
┃┗海王星 / Neptune
┗矮惑星 / DWARF PLANETS
 ┣ケレス / Ceres
 ┣ベスタ / Vesta
 ┣パラス / Pallas
 ┣ヒギエア / Hygiea
 ┗冥王星族 / PLUTONS (≠PLUTINO)
  ┣オルクス / Orcus
  ┣冥王星 / Pluto
  ┣カロン / Charon
  ┣イクシオン / Ixion
  ┣ヴァルナ / Varuna
  ┣2003 EL61 / 仮名
  ┣クワオアー / Quaoar
  ┣2002 TX300 / 仮名
  ┣2003 UB313 / 仮名
  ┣2005 FY9 / 仮名
  ┣2002 AW197 / 仮名
  ┗セドナ / Sedna
289名無しSUN:2006/08/18(金) 20:48:48 ID:8KOqZJWq
セドナまで候補にあがってるのか?
290名無しSUN:2006/08/18(金) 20:56:17 ID:f5ZsxqWl
冥王星族は矮惑星に含まれるのではなく、別の分類。
あとは合っていると思うけど、クワオアーなどほぼ正円で傾いてもいない軌道を
持っているエッジワース・カイパーベルト天体は冥王星族でいいのかちょっと疑問。
定義に合っている部分は公転周期だけだしね。
この点についてはまだはっきり報道されていないと思う。
291名無しSUN:2006/08/18(金) 21:00:35 ID:f5ZsxqWl
>>289
セドナも候補に挙がっているよ。
292名無しSUN:2006/08/18(金) 21:01:15 ID:o3PFCRbR
>冥王星族は矮惑星に含まれるのではなく、別の分類。
俺もこのように思っていて、原案を読み直していたのだが、
dwarf planetsはplutonsを含んでいるように思えてきた。
どっちだろう?
293名無しSUN:2006/08/18(金) 21:02:22 ID:VREa1c62
新しい惑星には日本名はつけないの?
294名無しSUN:2006/08/18(金) 21:08:08 ID:8KOqZJWq
>>291

まじですか。
しかしセドナを冥王星族に入れるのはかなり無理がないか?


295名無しSUN:2006/08/18(金) 21:43:57 ID:Jv72Krw4
とんでもなく無理がありますね。
セドナと同じような星が発見されていけば、
新しいカテゴリーを作るしかなくなりますね
296名無しSUN:2006/08/18(金) 21:57:41 ID:LfqJlA4t
>>294>>295
10年待つのじゃ。
EKBOが見つかってからPlutonsというカテゴリー出来るまで14年かかっとる。
仲間が見つからん事には独立出来ん。
掩蔽ならアマチュアにも見つけれそうじゃが、地味だから誰もせんか。
297名無しSUN:2006/08/18(金) 21:58:07 ID:mtPLGQ8+
【特集・太陽系再編】(1)太陽系の外へ広がる影響
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/08/17planet_1/index-j.shtml
298名無しSUN:2006/08/18(金) 22:09:28 ID:P/GlE+VJ
ありがとうございます
冥王星族(PLUTONS)は今までのPLUTINOとは無関係の別カテと
解釈していいですか?
単語も違うようですし仮の訳語が同じになってしまっただけかと思ったんですが…
299名無しSUN:2006/08/18(金) 22:12:20 ID:+4CjGLMI
>>296
最近は全天サーベイしてPCで自動照合するようなシステムもアマチュアがやったりするから、
掩蔽の観測もターゲットにできるんじゃないかな。

日本だとMISAO Projectとかで、太陽系内小天体や変光星の自動サーベイソフトの開発とかやってるね。

パソコンと、冷却CCD、コンピュータ制御の望遠鏡があれば、ほんのちょっと前の
天文台クラスの処理が自宅でできちゃうんだから、すげぇ時代だよ…。
300名無しSUN:2006/08/18(金) 22:18:44 ID:mtPLGQ8+
教科書は?占星術は? 惑星の新定義に反響続々
http://www.spaceref.co.jp/news/4Thur/2006_08_17sci.html
301名無しSUN:2006/08/18(金) 22:27:08 ID:+4CjGLMI
>>298
ちらっとwikipediaで調べてみたけど、
Plutinoは、冥王星を含まないこともあるみたいね。
また、海王星と2:3の共鳴関係にあるモノらしい。

Plutonは冥王星を含むので、Plutinoの定義を整理して拡張したモノかもしれない。

Plutonの定義には軌道傾斜角や離心率が大きいことも条件のようなので、
Plutinoの拡張である可能性が高い気がする。(但し海王星との共鳴関係は不要かも。)

私は、カイパーベルト天体は全部Plutonに入れるのかと思ってたけど、どうも違うような雰囲気ね?
302名無しSUN:2006/08/18(金) 22:34:30 ID:+4CjGLMI
>>292
アメリカのwikipediaでの解釈だと、
plutonってのは「惑星」カテゴリの中の「種別」のようです。(地球型惑星とかガス惑星みたいな。)
つまり、plutonで大きなものは「(特記無しの)惑星」で、小さなものは「矮惑星」に含まれる。
今後、もし水星より大きなplutonが見つかった場合は、それは「惑星」に分類される、ということ。

但し、この場合の「惑星」は「特記無しの惑星」であって、「古典惑星」では無いはずです。
※古典惑星は歴史的経緯に基づくので。

参考:
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:ThePlanetDefinition.png

この解釈も、はたしてどうなのかなぁ、とは思うんだがな。
色々読んでたら、更に混乱してきた感じだ…。
IAUも、まだ色々悩んでるトコロなんだろな。
303名無しSUN:2006/08/18(金) 22:54:24 ID:f5ZsxqWl
PlutonsとPlutinoは全くの別カテゴリだよ。
重力平衡を起こさないような質量が小さくて形のいびつなPlutinoは
Plutonsに含まれない(惑星として認められない)。
一方で海王星との共鳴関係に関係なく、遠くにあって軌道面が傾いてて楕円軌道で
重力平衡を起こすだけの質量があれば、PlutinoでなくてもPlutonsだよ。
304名無しSUN:2006/08/18(金) 23:15:30 ID:+4EE3zf4
>>297で紹介されてる
ttp://www.iau2006.org/mirror/www.iau.org/iau0601/iau0601_Q_A.html
が今のところ新しくて包括的な情報源のようだ。

classical planets、dwarf planets, plutonsの使い分けは、
すっきりとはしていない。
パッと見、3つは同格なのかと思うが、
特にdwarf planetsがわからない。
dwarf planetsは説明的な便宜上の言葉で、
正式な用語ではないと再三断りを入れているにも関わらず、
3つを同格に扱う文脈があったり、分類するなら、
ケレスはdwarf planetsに分類されると言ってみたり。
(How are these 12 planets categorized?のところ。)
Pluto could be called a dwarf planet.
(冥王星はdwarf planetであると言える。)
とも言ってるところがある。

classical planetsは歴史的な背景に基づいた分類で、
plutonsは軌道と成因の物理的な面に着目していて、
dwarf planetsはただの「形容詞+一般名詞」。
分類のしかたに共通点がないから誤解しやすそう。

planetsという用語にclassical planetsとplutonsが含まれ、
水星よりも小さいがplanetsである天体は
一律dwarf planetsに含まれるというのが今のところの図式らしい。
305名無しSUN:2006/08/18(金) 23:21:52 ID:8KOqZJWq
冥王星発見したのが米国人以外だったら
こんな事にはなってなかっただろうな。

2003UBもセドナも確か米国だし
306名無しSUN:2006/08/18(金) 23:27:26 ID:/jnXIOQw
どうもplutonsはclassical planetsに対比される用語ではなく、
今までにも使われることのあった用語である、
惑星を地球型惑星、木星型惑星、冥王星型惑星に分類するときの、
「冥王星型惑星」にそのまま当てはめてもよい用語ではないだろうか。
307名無しSUN:2006/08/19(土) 05:42:03 ID:RIytoLse
今までの感覚でいいよもう…めんどっちぃなぁ、ほんと。
地球型、木星型、それと名誉会員で冥王星。あとは
冥王星より大きかろうがなんだろうが増やさなくていい。
太陽系の惑星は9個でいいよもう。
200も300も惑星が増えると思うとげんなりだ。
308名無しSUN:2006/08/19(土) 06:10:02 ID:d4VfjUi1
Dwarf Planetsが水星より小さい惑星であるとして、
対義語が無いのが辛い。
Classical Planetsがほぼ一致するが、コレは歴史的経緯での分類だしな…。

とりあえず、Major Planetsとでも呼ぶ?
コレなら、従来のMajor Planetsから冥王星を除外しただけで済む。

Major Planets > Dwarf Planets > Asteroid
という単純な分類ができて(゚д゚)ウマー

…だたし、従来から天文学以外でも使われてる用語だからちょっと難しいかも。
309名無しSUN:2006/08/19(土) 08:49:44 ID:GImzQWxu
>>308
大惑星、中惑星、小惑星
としますか?
310名無しSUN:2006/08/19(土) 09:23:59 ID:hfkmoHXG
今回の「惑星」の定義は系外惑星も含めて、下限を定義したって意味もあるけどね。
311名無しSUN:2006/08/19(土) 09:25:27 ID:jlpcYqFU
>>302
地球型惑星(Terrestrial Planet)や木星型惑星(Jovian Planet)に相当するのは、
以前からあった語の冥王星型惑星(Plutonic Planet)だと思うな

>>294
起源的には、
 カイパーベルト(冥王星)→
 散乱ディスク(ジーナ)→
 外部散乱ディスク(セドナ)
というふうに移動してきたと思われるので、一緒にするのはそんなに無茶じゃない。
312名無しSUN:2006/08/19(土) 09:36:34 ID:faJW3VGn
>>308
IAUの暫定的なQ&A
ttp://www.iau2006.org/mirror/www.iau.org/iau0601/iau0601_Q_A.html

Q: What is a dwarf planet?
A: A dwarf planet is a term generally used to describe any planet that
is smaller than Mercury. Note that the term “dwarf planet” is simply
a descriptive category and not an IAU definition. Terms such as
“terrestrial planets” and “giant planets” are additional examples of
descriptive categories that are not IAU definitions.

とあり、dwarf planetより大きい惑星の呼び名として、
giant planetを例に挙げている。

だから
giant planets > dwarf planet > small Solar System bodies (asteroids and comets)
で、大きさの境界は、順に水星(赤道半径2440km)、直径約800km。
313名無しSUN:2006/08/19(土) 09:46:16 ID:GImzQWxu
giant planets=木星型惑星じゃねーの?
314名無しSUN:2006/08/19(土) 09:51:47 ID:u7x+EXM9
しかしなんだな、直径が約800qぐらいの小っこいものまで惑星にしてしまうんだな。
一番大きい木星から比べたら、いったい何分の1になっちまうんだ?
そんなのを兄弟のように惑星って呼ぶのは、あまりにも人間が奢り高ぶっているとしか
思えない。
いったい何様ってな感じだな。
叱り飛ばしてやらねばなるまい・・・・。
315名無しSUN:2006/08/19(土) 09:56:28 ID:cO7eonTD
>>314
あんたが十分尊大にみえるよw
316名無しSUN:2006/08/19(土) 10:16:59 ID:AFiP4B1C
>314
それ言ったら、太陽と超巨星の比より小さいだろ。
317名無しSUN:2006/08/19(土) 10:28:50 ID:bTDUO8aL
>>313
きっとそうだ。

giant planetsが具体的に何を指すかは書かれていないが、
普通に考えて、従来の木星型惑星(Jovian planets または gas giants)
を指していると思われる。
terrestrial planetsは地球型惑星で従来どおり。

だから、>>312の大小関係は、

直径約800kmより小さい ==> small Solar System bodies (asteroids and comets)
それより大きく、水星(赤道半径2440km)より小さい ==> dwarf planets
それより大きい ==> terrestrial planets または giant planets (区別は物理的性質による)

に修正したい。
318名無しSUN:2006/08/19(土) 10:38:26 ID:u7x+EXM9
>>315
負け惜しみかい。
泣き言は聞かないよ。w

>>316
惑星の定義とは全く関係のない話しだ。
そもそも恒星の条件は自発的に輝けば良いだけだ。
大きさに関係ない。
もうチト比べるものを同一水準まで持ってこなきゃね。
頭つかえよ。w
319名無しSUN:2006/08/19(土) 10:45:12 ID:jlpcYqFU
矮惑星以外の惑星 = 地球型惑星 + 木星型惑星 は変だな
セレスは(惑星なら)地球型惑星だろう
320名無しSUN:2006/08/19(土) 10:46:17 ID:35ir/+zV
重力平衡で球状を維持する大きさ(質量)が、
最低条件ていうのには、みんなOKだよな?

次のハードルについては
案1ハードルなし(今回案)
案2「冥王星以上」(←いままで)
案3「水星以上」(冥王星降格)
ほかにある?
321名無しSUN:2006/08/19(土) 10:51:43 ID:Sr9ZMnaR
322名無しSUN:2006/08/19(土) 11:01:12 ID:a1JG6azB
【特集・太陽系再編】(2)惑星は増え続けるか
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/08/19planet_2/index-j.shtml
323名無しSUN:2006/08/19(土) 11:08:04 ID:Po7Kyr7P
>>311
地球型惑星 terrestrial planets
木星型惑星 Jovian planets / gas giants
冥王星型惑星 Plutonic planets

plutonsは、Plutonic planetsに概念的に近いと思うが、
plutonという新しい言葉を作ったのは、
それ自体が研究分野になるような、
特筆すべき性質を備えているからなので、
惑星の性質の対比の言及で用いるときには、
説明口調なPlutonic planetsがよりふさわしいと思う。

いろいろ考えたんだが、plutonという言葉は、
確証はないが、光の構成単位を光子(photon)と呼んだような、
海王星以遠領域を構成するもの、ぐらいの意味ではないだろうか。

「冥王子星」??
324名無しSUN:2006/08/19(土) 11:12:22 ID:V+x1WoQC
>>319
地球型惑星⊃矮惑星ってことでいいんじゃない?
325名無しSUN:2006/08/19(土) 11:18:39 ID:dBfIILj1
>>319
うん。。。それもそうですね。

ここんところが天体の大きさと物理的性質の兼ね合いで
区別の根拠が弱くなって、IAUがはっきりとした定義を避けてる
原因かも。
326名無しSUN:2006/08/19(土) 11:48:00 ID:u7x+EXM9
>>321
おいおい、惑星の定義の話ししてんのに褐色矮星まで話しを逸らしたかあ。
そんなになんでもありだったら、「宇宙はどこまであるの?」なんて
チンプンカンプンなのもOKってことになるじゃんかよ。w
327名無しSUN:2006/08/19(土) 11:54:19 ID:jlpcYqFU
>>326
惑星の定義(案)にちゃんと「starではない」というのがあるよ。
惑星とstar(褐色矮星)との境界は数年前に決まってて、
木星質量の13倍。
328名無しSUN:2006/08/19(土) 11:59:03 ID:XTHGY258
>326
m9(^Д^)プギャー
329名無しSUN:2006/08/19(土) 12:17:33 ID:Sr9ZMnaR
>>327
褐色矮星の定義って質量だけになったの?
330名無しSUN:2006/08/19(土) 12:32:00 ID:7SyK/vJY
重水素核融合が起こるには最低太陽の質量の1%が必要だろうと
考えられたから、それを木星の質量に換算したら13倍って事に
なったんじゃなかたっけ?

木星の13倍以上あればすべて褐色矮星って事ではないだろ
重水素核融合が起こってなければ褐色矮星とは呼べない

そんだけの質量があれば重水素核融合が起こったはずらしいけど
331名無しSUN:2006/08/19(土) 12:42:40 ID:jlpcYqFU
>>329
1次ソースが見つからないが
http://www.astrobio.net/cgi-bin/mobileCatalog.cgi?sid=546&ext=.html
>The International Astronomical Union (IAU) defines brown dwarfs as
>objects that are at least 13 times the mass of Jupiter
(中略)
>The IAU's Working Group on Extrasolar Planets suggests that for
>objects less than 13 Jupiter masses, those orbiting around stars
>should be called "planets," while those that are solitary should be
>called "sub-brown dwarfs."

確か、2003年に決まったはず。
なお、惑星は恒星(stars)の周りを回るものだけに限定されている。
この限定は、今回の惑星定義案でも踏襲されている。
332名無しSUN:2006/08/19(土) 12:52:13 ID:35ir/+zV
ある恒星Aの周りをそれより小さな恒星Bが公転していて、
(ただし、A>>Bで、共通重心はA内にあるとする)
Bの周りを恒星でない天体Cが周回していた場合
Cは惑星という定義になるのかな。
333名無しSUN:2006/08/19(土) 13:00:04 ID:7SyK/vJY
>>332

恒星を公転する恒星が発見されてるのか
もしくはありえるのかは知らないけど

恒星の周りを公転していて衛星じゃなくて
ほぼ球体であり極端な楕円軌道じゃなければ
惑星と定義するんじゃないか?

ただ褐色矮星でも恒星を公転してるって
聞いた事ないんだけど
334名無しSUN:2006/08/19(土) 13:02:14 ID:wLJ526e+
惑星を増やすのは領土問題と関係があるな。
太陽系外に生命体が見つかったのだろう。
335名無しSUN:2006/08/19(土) 13:27:13 ID:u7x+EXM9
>>328
Y258┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ


336名無しSUN:2006/08/19(土) 13:33:45 ID:rxPszKG0
>>333
ある
例えばプロクシマケンタウリはケンタウリα(AB)の伴星
337名無しSUN:2006/08/19(土) 13:50:13 ID:jA8TQXaO
プルートー → 冥王星
ネプチューン→ 海王星
ウラーヌス → 天王星

この流れでいくと・・・

 セレス  → 豊穣星
 カロン  → 奪衣婆星

に名前が変わるのかな?なんかヤダ…
338名無しSUN:2006/08/19(土) 13:56:51 ID:+55sXiHt
地母星
渡守星

か?後者は・・・
339名無しSUN:2006/08/19(土) 15:40:29 ID:T4IhmTCp
クォークでさえ日本語名がないわけだし
340名無しSUN:2006/08/19(土) 16:22:17 ID:7SyK/vJY
>>336

連星があるのは知ってるんだけど、
>>332の言ってるような共通重心が主星の中に
あるのでしょうか?
341名無しSUN:2006/08/19(土) 17:22:56 ID:V+x1WoQC
小惑星帯の他の天体が惑星昇格する可能性があるため、
水〜土までに足りないもの「空気・風」を使って、
セレスを「風星」とし、その他今後昇格した惑星を
「虹星」「雨星」「雷星」「雪星」などと大気関係でつけることを提案

また、冥王外は、今後多くの天体が昇格する事を予想し、冥王星にちなみ
「魔王星」「幽王星」「霊王星」「魂王星」「精王星」などと
精神、生死、霊関係で付けていく事を提案
342名無しSUN:2006/08/19(土) 17:41:44 ID:UyiDHrYu
>>340
主星と伴星Cの距離が1.3光年で伴星が極端に小さいから
主星が伴星Cの重力でふらつくことはない・・・・・
と言いたいが主星がほぼ同じ大きさのAB2つの連星だから
もともと共通重心部分に星がない
これは微妙だ
343名無しSUN:2006/08/19(土) 18:13:37 ID:jlpcYqFU
一部の近接連星を除いて、ほとんどの連星は重心が外にあるな。
344名無しSUN:2006/08/19(土) 19:02:07 ID:WyBzB9Ka
>>342
それくらいの軌道半径があれば、
連星は力学的にほとんど点状とみなせるだろうし、
そのあたりは柔軟にやるだろ。
345名無しSUN:2006/08/19(土) 19:27:57 ID:Fm9rXnj8
>>341
増加案反対派だが、「風星」なら
風のように吹き抜け、風のように彼方へ去ってゆくセドナこそ相応しいと思う。
冥王星チックな名前は思い浮かばないけど
346名無しSUN:2006/08/19(土) 20:13:30 ID:zwhLia65
カロンって冥王星の周りを回っているの?  それとも冥王星とカロンがお互い
を回っているの?
347名無しSUN:2006/08/19(土) 20:56:58 ID:NJH7mCDL
いかなる天体同士もお互いを回りあっています。
348名無しSUN:2006/08/19(土) 21:00:30 ID:dgwUl8Uh BE:766265287-BRZ(1111)
宇宙空間にある共通重心点をお互いに同期しながら回ってる模様
349名無しSUN:2006/08/19(土) 21:12:59 ID:dL0Cl2EK
ほぼ球形をしていることが未確認なものは、
まだ「惑星候補」で惑星ではないということのようだけど、
セレスやカロンや2003UB313の形状がほぼ球形だって
確認されてましたっけ?
冥王星ですらまだはっきりとは分かっていなかったのでは。

私が知らないだけならすみません。
350名無しSUN:2006/08/19(土) 21:15:18 ID:bQNMF19b
そう
お前だけが知らないで恥をかいてる
351名無しSUN:2006/08/19(土) 21:45:05 ID:9ENVSuqW
>>349
これでニューホライズンが接写した冥王星の形がジャガイモだったりしたらwww
352名無しSUN:2006/08/19(土) 21:45:54 ID:dgwUl8Uh BE:492599366-BRZ(1111)
とりあえずその3つはハップルその他が捕らえてますから球形で間違いないでしょう
冥王星も同様です
353名無しSUN:2006/08/19(土) 21:48:58 ID:IWRJ0cZv
ミネルバ、ペルセポネ?? 早く名前がきまらないかな〜
354名無しSUN:2006/08/19(土) 22:20:46 ID:dL0Cl2EK
>>350 >>352
ありがとうございます。
ただ、色んな角度から撮影しないと分からないと思うのですが、
2003UB313あたり、たまたま撮影された時に丸く見えていた可能性はありませんか?
1回自転する間に何回も撮影しているのでしょうか?
無知ですみません。m(_ _)m
355名無しSUN:2006/08/19(土) 22:21:45 ID:Fm9rXnj8
アメ公調子のんな
死ね
356名無しSUN:2006/08/19(土) 22:26:13 ID:dL0Cl2EK
>>351
もしそうだったら、アメリカは絶対にその結果を隠匿しそうですねw
357名無しSUN:2006/08/19(土) 22:29:38 ID:3h2NsdFo
リアルに☆の形してたら発表するかどうか微妙だな
358名無しSUN:2006/08/19(土) 22:31:47 ID:dgwUl8Uh BE:766265287-BRZ(1111)
>>354
分光分析によるとメタンで覆われてるみたいなので核の形状はともかく外見上は球形の可能性が高い
2つの宇宙望遠鏡の他にスペインの30m級電波望遠鏡による観測もされている
359名無しSUN:2006/08/19(土) 22:42:24 ID:IWRJ0cZv
カロンの方が大きかったとかっていうのはありそう。
360名無しSUN:2006/08/19(土) 22:54:31 ID:dL0Cl2EK
>>358
ありがとうございます。
納得です。
361名無しSUN:2006/08/19(土) 22:56:04 ID:mHbHTDw1
楽しく盛り上がってると思って来てみれば・・・
天文マニアってここまで一般人と感覚が違うのかと驚いてしまう
362名無しSUN:2006/08/19(土) 23:11:41 ID:dL0Cl2EK
>>361
楽しく盛り上がっているつもりなんですが、
どの辺が一般と違って見えます?
363名無しSUN:2006/08/19(土) 23:20:01 ID:V0DKs7UW
つまり次のように考えてよろしいのでしょうか?

古典惑星・・・サザエさん一家
ドワーフ惑星・・・タマ
冥王星とその仲間たち・・・サザエさん一家をとりまく人々
364名無しSUN:2006/08/19(土) 23:24:47 ID:IWRJ0cZv
古典惑星・・・サザエさん一家
ドワーフ惑星・・・お魚くわえたどら猫
冥王星とその仲間たち・・・歌丸と笑点メンバー
365名無しSUN:2006/08/19(土) 23:46:35 ID:S/9iDOKv
>>351
流石に直径2000km超えててジャガイモ型になるのは難しいんじゃないかと
衛星なんかを見ても、直径300kmを超えるとかなり球形に近づいてくるのが多い。
もちろん歪んでたりはするけど。2000kmクラスだとほとんど球だと思う。
366名無しSUN:2006/08/20(日) 00:01:08 ID:grhfiCGi
直径400〜500キロあたりが、
石コロと球形を隔てる境目らしいね
367名無しSUN:2006/08/20(日) 00:06:26 ID:Hfk9Cc8A
>>365

2003EL61って何なんですかね?
こんなのあり?

http://www.astroarts.jp/news/2006/08/19planet_2/candidate.jpg
368名無しSUN:2006/08/20(日) 00:22:01 ID:ABp0YV0L
なんで楕円なんだ?
岩石といっても1000kmにもなれば全体の強度は水あめのよーにふるまう
はずだからありえないよね
超遠心力で伸びてる?ってガスじゃねーしもっとありえんな
369名無しSUN:2006/08/20(日) 00:23:36 ID:HGm62oWS
>>367
何なんだろうな。いくらなんでもその歪み方はあんまりな気がする。
別の想像図だともうちょっとマシな形なんだが。
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:2003EL61art.jpg
最大で1960×1518×996km、最小で500×1080×860kmだそうだ。
そうすると長い方向と短い方向が2倍ぐらい違うことになるから、方向によっては
>>367の画像みたいに見えるのかな。でもおかしいな。こんな形維持できるのか?
370名無しSUN:2006/08/20(日) 00:30:20 ID:HGm62oWS
てか元になった画像はこれだな。
http://imgsrc.hubblesite.org/hu/db/2006/16/images/d/formats/web_print.jpg
2003 EL61より大きいXena(2003 UB313)や冥王星はともかく、
2003 EL61より小さい2005 FY9やSedna、Quaoarもほとんど球形に描かれてるのに
なんで2003 EL61だけこんなに歪んでるのはどうしてなんだぜ?
>>367の画像でも、2003 EL61よりずっと小さい天体でもほとんど球形なのに。
密度が小さいんで重力が小さいとか?でもそうすると強度が低下しそうだし・・・
もし1960×1518×996kmだったら、800kmぐらいの天体が惑星として認められる一方で
明らかにそれよりでかいけど歪んでる天体が惑星として認められないわけで
また揉めそうな希ガス
371名無しSUN:2006/08/20(日) 00:31:55 ID:grhfiCGi
扁平化してはいるけどジャガイモではないじゃん
372名無しSUN:2006/08/20(日) 01:06:03 ID:MsFo76Ol BE:478915875-BRZ(1111)
自転周期3.9時間ってあたりが歪みの原因かな?
373名無しSUN:2006/08/20(日) 01:12:26 ID:MsFo76Ol BE:82100232-BRZ(1111)
ついでに光学分析だと水(氷)
氷って30k付近でも簡単に変形するのかな?
374名無しSUN:2006/08/20(日) 01:34:19 ID:CC3wi97q
素朴な疑問
新しい定義でぎりぎり惑星になった星があるとする
その星に彗星か何かが激突して形が球形じゃなくなったとする
球形でなくなった時点で惑星から外されてしまうの?
375名無しSUN:2006/08/20(日) 02:02:25 ID:+3ZJ8Oz9
いずれ元に戻るからいいんじゃね?
376名無しSUN:2006/08/20(日) 03:03:23 ID:xeZli0yD
>>374
昔は大きな衝突もあっただろうが今は惑星の形を変えるほど
大きな衝突は無い
377名無しSUN:2006/08/20(日) 03:07:05 ID:XpS0oap6
いや、>>374が何かを起こそうとしている
378名無しSUN:2006/08/20(日) 03:39:30 ID:YkqmSwfG
流星爆弾攻撃!!
379名無しSUN:2006/08/20(日) 05:44:00 ID:VZ31HuhZ
ケロロ軍曹につくってもらえばいいじゃん
380名無しSUN:2006/08/20(日) 09:25:17 ID:EdJoyMQA
>361が気になる。
つーかニュー速+や科学ニュース+のスレとそんなに違うか??
381名無しSUN:2006/08/20(日) 10:43:54 ID:BVvLPlZH
>>380
>>361氏は、
「世間一般では新惑星誕生を大歓迎なのにここでは批判的意見が多いのに驚いてる」
って意味じゃないかと。
ネット上と言うより、多分>>361氏本人を含め周囲の人々が賛成派なのだろう。

実際に世論として賛成・反対のどちらが多いのだろう?
ここらを見てる限り反対派が多いように思えるけど、消極的賛成派はあまり来ないからね。
382名無しSUN:2006/08/20(日) 11:00:54 ID:Hfk9Cc8A
だって冥王星をなんとかして惑星にしておこうって
アメ公の目論見がみえみえなんだもん・・・
383名無しSUN:2006/08/20(日) 11:26:21 ID:Ce7NB7qU
>>382

と、冥王星を惑星じゃなくそうと必死な >>382の言いぐさでした!!
384名無しSUN:2006/08/20(日) 11:33:48 ID:HGm62oWS
太陽系の天体で、ある程度まともな画像が得られているものを直径順に見ていこう。

太陽 1392000km
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Sun_in_X-Ray.png
木星 142984km(極直径133709km) 第5惑星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:PIA04866_modest.jpg
土星 120536km(極直径108728km) 第6惑星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Saturn_%28planet%29_large.jpg
天王星 51118km(極直径49946km) 第7惑星
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Uranus.jpg
海王星 49528km(極直径48681km) 第8惑星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Neptune.jpg
地球 12756km(極直径12713km) 第3惑星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:The_Earth_seen_from_Apollo_17.jpg
金星 12104km 第2惑星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Venus_Galileo.jpg
火星 6805km(極直径6755km) 第4惑星
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Mars_Valles_Marineris.jpeg
ガニメデ 5262km 木星第2衛星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Ganymede_g1_true.jpg
タイタン 5150km 土星第6衛星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Titan_multi_spectral_overlay.jpg
385名無しSUN:2006/08/20(日) 11:37:46 ID:HGm62oWS
水星 4880km 第1惑星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:GPN-2000-000465.jpg
カリスト 4821km 木星第4衛星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Callisto.jpg
イオ 3643km(3660×3637×3631km) 木星第1衛星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Io_highest_resolution_true_color.jpg (グロ)
月 3476km(極直径3472km) 地球第1衛星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Moon-Mdf-2005.jpg
エウロパ  3122km 木星第3衛星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Europa-moon.jpg
トリトン 2707km(±2km) 海王星第1衛星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Triton_moon_mosaic_Voyager_2_%28large%29.jpg
ティテーニア 1578km 天王星第3衛星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Titania.jpg
レア 1529km(1535×1525×1526km) 土星第5衛星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Rhea_hi-res_PIA07763.jpg
オベロン 1523km 天王星第4衛星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Oberon.jpg
イアペトゥス 1472km 土星第8衛星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Iapetus_706_1419_1.jpg
386名無しSUN:2006/08/20(日) 11:39:39 ID:HGm62oWS
アンブリエル 1170km 天王星第2衛星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Umbriel_%28moon%29.jpg
アリエル 1158km(1162×1156×1155km) 天王星第1衛星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Ariel_%28moon%29.jpg
ディオネ 1123km(1128×1122×1121km) 土星第4衛星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Dione_and_Saturn.jpg
テティス 1066km(1081×1062×1055km) 土星第3衛星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:600px-Inset-sat_tethys-large.jpg
ケレス 941km(975×909km) 小惑星第1番
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Ceres_May_2006.jpg
ベスタ 529km(578×560×458km) 小惑星第4番
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Vesta-HST.jpg
エンケラドゥス 504km(513×503×497km) 土星第2衛星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Enceladus_from_Voyager.jpg
ミランダ 472km(480×468×466km) 天王星第5衛星
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Miranda.jpg
ミマス 397km(415×394×381km) 土星第1衛星
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Mimas_shape.jpg
387名無しSUN:2006/08/20(日) 11:42:52 ID:HGm62oWS
ヒペリオン 283km(360×280×225km) 土星第7衛星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Hyperion_PIA07740.jpg
フェーベ 220km(230×220×210km) 土星第9衛星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Phoebe_cassini.jpg
ラリッサ 195km(216×204×168km) 海王星第7衛星
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Larissa_%28satellite_of_Neptune%29.jpg
ヤヌス 179km(193×173×137km) 土星第10衛星
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Janus_moon.jpg
アマルテア 172km(262×146×134km) 木星第5衛星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Amalthea_PIA02532.png
パック 162km(±4km) 天王星第15衛星
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Uranus%27_moon_puck.gif
エピメテウス 113km(135×108×105km) 土星第11衛星
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Epimetheus.jpg

さてこうして見ると、今回球形になる基準として問題になってる
直径800km前後の天体の接近画像が存在しない件について。
388名無しSUN:2006/08/20(日) 11:54:15 ID:UDv8ozdl
ハイペリオン画像スゴス!
ハァハァ
389名無しSUN:2006/08/20(日) 12:43:00 ID:Hfk9Cc8A
イオは確かにグロいw
390名無しSUN:2006/08/20(日) 12:49:30 ID:Hfk9Cc8A
        rー、
    」´ ̄`lー) \カロン、ケレス、ゼナ、冥王星
    T¨L |_/⌒/ 
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_  イオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト、タイタン、月
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
391名無しSUN:2006/08/20(日) 13:59:51 ID:+lWhvT2G
>>370
もう、1×10^21kgとか質量で決めちゃった方がいいかも?

ただ、今回の混乱の原因の一つは、惑星の定義そのものと、
惑星の呼び方をごちゃ混ぜに議論してるからじゃまいか?

発表の中の惑星自体の定義は系外惑星も視野に入れてるんだけど、
惑星内の用語の区別はとりあえず太陽系内の話なわけだし。
392名無しSUN:2006/08/20(日) 14:05:02 ID:+UXa+QhB
実質的には、冥王星は惑星から降格と捉えてるよ
新たにKBOの大物をまとめましょう、という感じ

世間様の考えなどどうでもいい
393名無しSUN:2006/08/20(日) 14:29:03 ID:EhnoFW4q
>実質的には、冥王星は惑星から降格と捉えてるよ

俺もそう思う。Classical Planetsが、従来の太陽系惑星だと
思っていいんじゃないかな。

で、それ以外をどうまとめるかだが、自己重力で球状に形成
されてれば、まあ天体として一人前と認めようということで
(衛星でなければ)一括して全部惑星(planets)。
そうでないものは、岩石塊とみなして小天体(small Solar
System Bodies)としようって感じかな。

形状を保つのに重力が支配的かどうかを目安にしてるのは、
わりといい着眼だと思う。

Classical Planetsを単にPlanetsとして、Dwarf Planetsと
いう呼称だけ新規に使う方が太陽系内だけ議論するならわ
かりやすかったと思う。でも、太陽系外の惑星を考える上
では普遍性のない線引きになってしまうので駄目なんだよね。


394名無しSUN:2006/08/20(日) 18:44:08 ID:KxrvwAvq
時点で歪んでいても、均衡状態なら惑星で問題ないと考えます。
土星は時点が速いので、かなりつぶれているが惑星です。
395名無しSUN:2006/08/20(日) 18:45:37 ID:KxrvwAvq
時点→自転
396名無しSUN:2006/08/20(日) 19:16:57 ID:zdt/rW6V
俺のチンコは外人に比べたら1/30位だけどチンコと認められている
だからセレスも惑星と認められるべきである





とは言えないよな
397名無しSUN:2006/08/20(日) 19:18:24 ID:xhkivole
>>393
なるほど、系外惑星の仕切りを考えた上での区分けですか。

大きさ、重さ、軌道占有率、どれをとってもClassical Planetsと
Dwarf Planetsでは段違いなのに、なぜ惑星扱いするのか疑問でした。

褐色矮星の周りなら小さそうだもんな。

そのへんのアナウンスをしっかりやって欲しい。
398名無しSUN:2006/08/20(日) 19:31:18 ID:v4kcONAC
もう、水星以上の大きさで惑星でいいじゃん。
あとは>>11を適用して、ガニメデとタイたんは衛星と言う事で。
これでちょーすっきりんぐ。

もし、EKBO以遠に5000kmオーバーの奴がごろごろ出てきたら、それはその時考えよー。
でも、水星基準の方法で当分の間は大丈夫かと。
399名無しSUN:2006/08/20(日) 19:32:42 ID:UDv8ozdl
今回の惑星の定義(案)の中で
「恒星の周りを回る天体で・・・」となっている。「太陽の周り」では内点に注目
  ̄ ̄
400名無しSUN:2006/08/20(日) 19:34:52 ID:9SD5meZK
重力均衡で球形かどうかは
「星」と「岩」を区別する定義ならわかるが
衛星の場合はどっちも衛星となると
惑星だけそこで線引するのは納得できない
401名無しSUN:2006/08/20(日) 19:40:35 ID:Ce7NB7qU
多少小さくても、軌道傾斜が少なく離心率とか軌道の楕円率とかが小さければ
惑星と認めてほしいよ・・・

人工惑星って言うのだってあるんだしさ・・・
402名無しSUN:2006/08/20(日) 20:09:17 ID:eEI5Nj3z
人工惑星を作るときに決めなおせばいいんじゃないの?
恣意的な定義なんだから
403名無しSUN:2006/08/20(日) 20:12:42 ID:CYhoHXF2
人工惑星かぁ。
新しい定義が採用されたら、太陽系内小天体になるんだな。
404名無しSUN:2006/08/20(日) 20:40:20 ID:EhnoFW4q
>>400
衛星に関しては岩石状のものを含めてそう呼んで久しいからね。
いまさら変更するメリットも必然性もないでしょう。
人工衛星の呼び名に困るし。(w)
(人工惑星ってのは一般的ではないからね。)
405名無しSUN:2006/08/20(日) 21:28:21 ID:Q+pffkhi
>>403
800km以上のを作るw
406名無しSUN:2006/08/20(日) 21:52:32 ID:Q+pffkhi
しかし、今回の定義案では軌道占有率はまったく問題にしない
ことになってるんだよね。

個人的には賛成。恒星の周りを回る一定以上大きい天体を
惑星とするほうがシンプルで良い。
軌道占有率は、小惑星を除外するために無理やり入れた基準に
思えてしまう。

で、そうなると客観的な基準値が必要になってくるから、
重力平衡で球状になるかどうかというのはかなり良い基準だと思う。
もっと良い基準値があればそれでもいいけど、ほかにあるかな?
少なくとも俺は思いつかなかった。
水星基準も冥王星基準も客観的じゃないでしょ。
407名無しSUN:2006/08/20(日) 22:13:45 ID:Ce7NB7qU
1・ 一定の大きさ以上かつ球形なら惑星(軌道が彗星並の超楕円軌道でも、彗星でないならば)
2・ 離心率・軌道占有率等が一定の範囲内なら惑星(1・の条件を満たさない小さくいびつな塊も)
408名無しSUN:2006/08/20(日) 22:29:18 ID:Nn+wA18x
>>405
スターウォーズのデススター
409名無しSUN:2006/08/20(日) 23:15:34 ID:CYhoHXF2
>>デススター
重力平衡で球状でないとだめかも。
410名無しSUN:2006/08/20(日) 23:25:14 ID:CDlvpYqv
>409
じゃあ、イゼルローン要塞だ。

あれは表面が流体金属だから、重力で球体になるはず。
411名無しSUN:2006/08/20(日) 23:26:54 ID:ej59Dqcy
>>410
イゼルローンって直径60kmじゃなかったっけ?
全然たりないよ
412名無しSUN:2006/08/21(月) 00:04:12 ID:ZlDOaayh
>>410
あれは何かよく分からん技術で重力増強してる設定だったはず。
直径60kmしかないのに内部・表面ほぼ1Gなんて自然にはあり得ない。
413名無しSUN:2006/08/21(月) 00:47:08 ID:HkrJFRb1
おいおい、誰がSFの話なんてしろといったよ?
414名無しSUN:2006/08/21(月) 01:36:43 ID:ibziWemQ
宇宙空母ブルーノアに出てきた
ゴドム人工惑星の大きさ、誰か知ってる?
415名無しSUN:2006/08/21(月) 02:34:19 ID:JpdrWGfl
現在の惑星形成論理から考えると、
惑星系形成期に大型惑星が太陽系外に弾き飛ばされた可能性が
否定し切れていないはず。

1000天文単位辺りに、地球大の星があったらどうなるんだろうね。

416名無しSUN:2006/08/21(月) 02:50:47 ID:yYJ1pZeQ
>>270
アメリカ人が見つけたセドナやクワオアーはアメリカ先住民の神様の名前だよ
日本人が見つければ日本の神の名前も認められる。
てゆうか、イザナギとかあるし。
ケレスはイタリア人が見つけてローマ神話でつけた。
417名無しSUN:2006/08/21(月) 05:53:06 ID:HkrJFRb1
小惑星の話だけど、kyusakamoto というのがもある。Itokawaってのもある。有名でしょ。
今の例は小惑星だけど、惑星や他の天体に、付けない理由はない。
418名無しSUN:2006/08/21(月) 07:15:45 ID:NfZfGmMc
>1000天文単位辺りに、地球大の星があったらどうなるんだろうね。

あるわけないやろう・・・。w
419名無しSUN:2006/08/21(月) 07:20:58 ID:X4f3eWlZ
>414
確か3000kmくらいあった気がするけど、
調べたら地球の静止軌道に止まってたって描写があった。
確かこの状態で見掛けの大きさが月と同じって描写もあった気がする。
それだと月の1/10以下か。どっちだよ(汗

アニメ系の板で聞いたほうがいいと思う。
420名無しSUN:2006/08/21(月) 09:03:23 ID:GFnx6NMa
>>415
太陽系の外にはじき飛ばされたのなら、
とりあえず太陽系の惑星ではないわな。

地球クラスの星がどの恒星にも属さずに
宇宙に浮いてることってあるのかな?
421名無しSUN:2006/08/21(月) 09:56:12 ID:qqnHoV1t
近付いた惑星を大洪水に陥らせる、水惑星アクエリアスとか
422名無しSUN:2006/08/21(月) 09:57:35 ID:I/Urr3Ms
>>406
ふつうに直径とか質量とかでいいだろう
天体の表面組成に影響される定義はイクナイ
423名無しSUN:2006/08/21(月) 10:30:11 ID:Y2baNQKp
>>420
弾き飛ばされた惑星が、太陽系外縁部に留まっていたらどうなるよ。


それから、どの恒星系にも属さない惑星程度の質量の天体を確か惑星質量天体と言って、実際に見つかってもいたはず。
424名無しSUN:2006/08/21(月) 10:50:56 ID:qqnHoV1t
親無き双子の「惑星」たち
http://www.astroarts.co.jp/news/ 2006/08/10double_planemo/index-j.shtm
425名無しSUN:2006/08/21(月) 11:09:33 ID:VDrs13If
>>424は末尾に小文字のエルをいれたら見れた

木星のそれぞれ14倍、7倍の質量をもった惑星が(半径で見たら大差無いね
242天文単位の距離(太陽-冥王星間の6倍)をとって回ってるらしい
426名無しSUN:2006/08/21(月) 12:19:34 ID:I/Urr3Ms
>>425
14倍だと褐色矮星だな

星の形成領域などで、本物の放浪惑星(正しくは準褐色矮星という)が見つかっている。
427名無しSUN:2006/08/21(月) 12:57:57 ID:E06rcj3v
同一太陽系に木星級の惑星が3個あると1個は外へ弾き飛ばされると昔NHKでやっていた希ガス
だからあるだろ「放浪(元)惑星」も
428名無しSUN:2006/08/21(月) 13:03:24 ID:7m/g0Xbi
惑星の下限質量が問題か。
上限質量は、木星の12倍だよね。ここから上は恒星扱い。

ってことは、下限も質量使って一意に決めちゃってもいいかもしれんけど…。
氷と岩石では、重力平衡のための下限質量が異なるだろうしなぁ。

形状を観測するまでは惑星か系内小天体か区別できないのはちょっと面倒かもね。
429名無しSUN:2006/08/21(月) 14:10:29 ID:aqWLynH0
<<427
やってたなあ。再放送しなあかなあ
430名無しSUN:2006/08/21(月) 17:32:46 ID:DagwFYPt
>>428

褐色矮星は恒星ではない。
431名無しSUN:2006/08/21(月) 17:41:22 ID:oTi9YvEa
>>417
でもtakoyakiとかまであるんだぜ?
もし日本人が新惑星に「tekkadon」なんて名前をつけたらどうするんだ!?
432名無しSUN:2006/08/21(月) 17:46:44 ID:Jqbw/tU8
UBって何ですか?ニュース見て気になりました
433名無しSUN:2006/08/21(月) 18:17:22 ID:X8OqP84A
>>432
ウルトラバイオレット = 紫外線
434名無しSUN:2006/08/21(月) 18:25:55 ID:gN+zcSmh
>>433
UVだと確かにそうなんだが。
435名無しSUN:2006/08/21(月) 18:59:56 ID:gOa7tIIg
続報で〜す♪
ttp://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000231.html

> さらに pluton という新しい分類名にも批判が集まりました。16日の公表
> 以来、外部の地質学者からも pluton は別の意味で使っているので、混乱す
> るという声が寄せられています。また pluton は、一部の言語では実質的に
> plutoと同じだ、という批判もありました。
436名無しSUN:2006/08/21(月) 19:08:15 ID:uYxrhWT4
>>433
UVBとゴッチャになってないか
紫外線でも波長によってUVA,UVB,UVCとある
437名無しSUN:2006/08/21(月) 19:44:14 ID:zo2yxHDp
うんこ べっとり
438名無しSUN:2006/08/21(月) 20:49:55 ID:B1CqioD8
>>432
それは、小惑星の仮符号(仮の名前)に使われてるアルファベット。
http://ja.wikipedia.org/wiki/小惑星
に仮符号の付け方のルールが書いてある通り(ただし、間違いあり。
IはJと紛らわしので使わないため、Vは11月の前半。)

2003 UB313 とは2003年10月の後半の期間に見つかった7827番目
の小惑星という意味を表している。

Wikiの説明では分かりにくいが、年号に続く最初のアルファベット
が月の前半(1日から15日まで)、後半(16日から残り)に
順に付けられたもの。つまり、
A=1月1日〜15日、B=1月16日〜31日、C=2月1日〜15日、、、
H=4月16日〜30日、(Iは飛ばして)、J=5月1日〜15日、、、
X=12月1日〜15日、Y=12月16日〜31日 (Zはなし)

で、2番目のアルファベットでその半月の間に何番目に見つかったを示す。
A〜Zまで(Iはやはり使わない)で1番目から25番目までを表す。半月の
間に26個以上みつかってる場合は、一巡してさらにA〜Zをつけるんだが、
1巡したことを示すため下付き添え字で1を書く。つまり26番目ならA1
(1は下付き添え字)となる。同様に、2巡、3巡してる場合はその数を
添え字として書く。したがって、B313というのは、正式には313を下付き
添え字として書かねばならず、313巡したBだから313X25 + 2 =7827番目
ということを示していることになる。

わかったかな?
439名無しSUN:2006/08/21(月) 21:53:45 ID:r1Wj8/Tz
>>438
GJ。仮符号なので真剣に理解してなかったけど、おかげで良く解りました。

>>415
近すぎる。俺の計算だと25.5等の明るさ。
もっと遠くに飛ばされた事にするか、小さい星にしてくれ。
黄道面付近にいたらすでに発見されてないとおかしい。
440名無しSUN:2006/08/21(月) 22:49:38 ID:qqnHoV1t
18.5等のセドナが4年前にやっと発見出来た程度なのに??
441名無しSUN:2006/08/21(月) 22:56:47 ID:yVEKZyV2
発見というか気付いたのが遅かっただけ
今の小惑星サーチにはかからないスピードだった(遅すぎる)
似たような理由で木星に衝突したシューメーカ彗星も見逃されていた
銀河に似た姿だったのでバッチリ写ってたのがスルーされた(しかも日本人発見)
442名無しSUN:2006/08/21(月) 23:00:15 ID:yVEKZyV2
<国際天文学連合>「惑星」の定義案を修正 批判相次ぎ

国際天文学連合(IAU)がチェコのプラハで開催中の総会で公表した
惑星の定義案について、IAUの評議員会が修正作業に入ったことが
分かった。国立天文台が21日、明らかにした。
16日の公表後に開かれた検討部会で、「子どもにとっては難解だ」
など、さまざまな批判が出されたためだという。
443名無しSUN:2006/08/21(月) 23:05:25 ID:z80RFJ/c
> さらには、「そもそも定義など必要ないのでは」という意見まで飛び出し、
>全く予断を許さない状況となっています。

楽しそうだなw
444名無しSUN:2006/08/21(月) 23:12:45 ID:Zo+kXolM
>438
この命名法は、半月に見つかる数が少ないときはよかったが、
今では他の命名法を考えるべきだと思うよ。
昔は1巡しただけでニュースだったからな。
445名無しSUN:2006/08/21(月) 23:19:24 ID:LNkokuF4
>「子どもにとっては難解だ」
全世界でゆとり教育全開だなw

検討部会は何を論じてんだ、批判の理由にならんだろw
446名無しSUN:2006/08/21(月) 23:28:54 ID:B1CqioD8
>>445
はっきり言って、学問的には再定義する意義ってあまりないでしょ。
むしろ、教育、啓蒙のためって部分が大きいから、こういう意見も
出てくるんだろうね。俺は即、却下するけど。
447名無しSUN:2006/08/21(月) 23:35:48 ID:P3Ke4Ly/
こどもでも分かる厳密な定義などあり得ん。
448名無しSUN:2006/08/21(月) 23:48:14 ID:1H+OGHJU
わくせい、わくせいってなんだ〜♪
449名無しSUN:2006/08/21(月) 23:56:43 ID:DagwFYPt
【特集・太陽系再編】(3)「小惑星」が消える

http://www.astroarts.co.jp/news/2006/08/21planet_3/index-j.shtml
450名無しSUN:2006/08/22(火) 00:02:39 ID:wYanTuxV
>>444
小惑星の仮符号を制定した頃は、まさかこんなに物凄い数の小惑星が
発見される時代が来るとは考えもしなかっただろうからな。
登録済み小惑星の数が1万個を突破するのに200年もかかったのに、
そこから10万個を突破するのに約5年しかかからなかったし。
今までずっと一貫して同じ命名法を使ってきたから変更は難しいんじゃないかな。
10年前に彗星の符号体系を小惑星に合わせて変更したばかりだし。
今から変えるとしたら、英字部分を三桁にするという案を考えた。
今までは発見時期を半月区切りで表してたけど、その次にその半月の中での
発見日を表す符合を入れて(例えば9月28日なら今まではSだけど、9月16日〜30日の
13日目だからNを付けてSNにする)、それから発見日の中での発見順を表す
符号一文字と数字を付ける。こうすれば数字はせいぜい2桁になるのかな。
でも結局あまり長さは変わらない希ガス。2003 UB313が2003 UFD15とかになる感じかな。
もっと根本的に変えたほうがいいのかな。
451名無しSUN:2006/08/22(火) 00:26:15 ID:75h5mzfb
>>445
惑星というのは、子供にも教えなきゃいけない基本概念だと
考えている国が多いんだろうね。
俺も最初に読んだときはびびったけど。w

>>446
冥王星より大きな新天体が見つかったわけだから、
何らかの再定義は必要かと。
系外惑星も200以上見つかるご時世なわけで、
そちらを見据えても再定義の意義はあるかと。
452名無しSUN:2006/08/22(火) 00:27:45 ID:JKW1D1Fe
【「惑星12個」幻に? 国際天文学連合で異論続出】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060821-00000115-yom-soci
453名無しSUN:2006/08/22(火) 00:31:36 ID:9hvwtrak
>>452

だから冥王星を・・・
454名無しSUN:2006/08/22(火) 00:56:30 ID:l+lZNIYQ
>>451
きちんとした定義がなかったから,混乱しはじめた。
歴史を重んじつつ,新発見を受け入れるための惑星の定義は必要だよ。

いろいろな意見が出て当然。
マスコミが先行して決まってもいないことを決まったかのように報道するはよくないね。
455420:2006/08/22(火) 06:03:54 ID:pomyBrPJ
>>420
>弾き飛ばされた惑星が、太陽系外縁部に留まっていたらどうなるよ。

だったら、太陽系外には飛ばされていないことになる。ただそれだけのことであって
どうなるよと言われても困る。

456名無しSUN:2006/08/22(火) 08:16:32 ID:ISyVGlFK
>>445
お前、バカだろ
457名無しSUN:2006/08/22(火) 09:14:43 ID:FRZX7CI2
>>451
>何らかの再定義は必要かと。
カイパーベルト天体という区分で十分でしょ。

系外惑星に関しても、まだ再定義が必要なほど多様な物
は見つかってないし、 800kmというサイズが本質的に
意味のある境界だとも思えない。「惑星」か「小天体」
かということが、その天体や惑星系の物理を考える上で
サイズの違い以外の重要な情報もたらさないのなら、
特に区別する意味はないのではないかと。
458名無しSUN:2006/08/22(火) 09:20:10 ID:dpTh7FME
>>452
結局惑星は9個かよ。期待して損した
459名無しSUN:2006/08/22(火) 10:06:17 ID:9hvwtrak
結局惑星は8個にしようよ
460名無しSUN:2006/08/22(火) 10:13:55 ID:b7stUNbQ
冥王星格下げに冥王星の中の人が異論を唱えてるんだよ。
461名無しSUN:2006/08/22(火) 11:34:16 ID:5fAER6A9
大惑星:冥王星以外の従来の惑星
中惑星:冥王星とカイパーベルト天体のような氷中心の天体
小惑星:岩石質の小天体
 彗星:氷質の小天体で尾が出るモノ

こんなんでいいよもう。
冥王星をMajor Planetsから落とせば問題無くなるんだよねぇ。
462名無しSUN:2006/08/22(火) 12:03:19 ID:e3bDPdin
子供には8個だろうが9個だろうが12個だろうが関係ないからな。
463名無しSUN:2006/08/22(火) 13:14:25 ID:FRZX7CI2
ゆとり教育を進めたお役人に言わせれば、
「惑星の数はおよそ10個」
で決まりでしょうね。(w)
464名無しSUN:2006/08/22(火) 13:53:05 ID:xfoLBgMX
>「惑星の数はおよそ10個」

いんや、3.14を3と言い切った人たちだ。
そんな曖昧なことは言わないだろう。。
465名無しSUN:2006/08/22(火) 14:04:06 ID:C0aAVsPx
まだ都市伝説を信じてるおばかさんがいるんだ…
466名無しSUN:2006/08/22(火) 14:09:13 ID:OZuU/O2C
ゆとり、ゆとり。
467名無しSUN:2006/08/22(火) 14:39:17 ID:mnmtdVsh
>>452
国天のニュースと言い回しとかそっくりなんだが
http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000231.html

こんなことでいいのか読売
468名無しSUN:2006/08/22(火) 15:36:01 ID:R/ebtoYk
あふぉか
469名無しSUN:2006/08/22(火) 17:13:32 ID:Ol03pjSm
一般人にとっては惑星の数が9個から12個になったりしたら
覚えるのが大変かもしれないけど、ここの連中は頼まれもしない
のに衛星を全てそらんじるような香具師ばかりだからあまり関係
ないよな。
470名無しSUN:2006/08/22(火) 17:17:16 ID:OldwpovW
セレスとカロンはそのままで003UB313を第10番惑星にする
これが一番分かりやすいと思うけどなぁ・・・

こうすると、
1.冥王星を惑星から外したくない人達に批判されない
2.元々小惑星だったセレスと衛星だったカロンはそのままだから混乱しない
3.新惑星が1個増えて一般の人達の期待に答えられる
4.天文学者にとって研究対象の星がどう定義されても研究に支障はない

惑星の定義は一般向けと割り切る方がいいんじゃないかと
471名無しSUN:2006/08/22(火) 17:45:47 ID:yw4rpkF/
>>470は、バカですか?

そもそも冥王星級のEKBOが今後バーゲンセールのように
発見される恐れがあるから、惑星の定義をしなおしてるんだろ?
>>470のとおりにすると、次なる2003UB313が発見されたとき
どうすればよいのだ?
472名無しSUN:2006/08/22(火) 18:34:32 ID:RGuTlgvM
自分も>>470と同じ考えだ。

新惑星がバーゲンセールのように発見されれば、
それだけ冥王星の価値が下がるだけだし、
現状でも大量に衛星が発見された結果、
ガリレオ衛星・タイタン・トリトンクラスの大衛星の価値が上がったように感じる。

473名無しSUN:2006/08/22(火) 18:37:22 ID:RGuTlgvM
てか、よく考えてみればケレス級の小惑星を惑星に格上げする行為って、
冥王星の大きさ以上を惑星にするという行為以上のバーゲンセールになるよな。
474名無しSUN:2006/08/22(火) 18:43:00 ID:y2bYdCsc
過去の惑星はそのまま惑星扱いにして
今後、水星以上の大きさの星を惑星とする。

とかにしてくれるといいな。
475名無しSUN:2006/08/22(火) 18:44:47 ID:jNunY+Jz
観測装置の感度を上げるのは,これまで見えなかったものを見るためと言ってもよい。
その結果新惑星が発見されるのは進歩と言える。

古くから知られている惑星の価値が下がるなんてことはない。
476名無しSUN:2006/08/22(火) 19:21:48 ID:6/wInFfU
冥王星を含み、かつ物理的に意味のあるサイズで線引きするには
ケレスも入れるしかないんだろうよ
離心率や軌道傾斜角、組成、起源を考えると冥王星より
ケレスが惑星の方がまだマシ気がする
477名無しSUN:2006/08/22(火) 19:22:20 ID:mnmtdVsh
下がるだろう
新油田が発見されたら原油価格が下がるのと同じだ
478名無しSUN:2006/08/22(火) 19:51:44 ID:9hvwtrak
だから冥王星を惑星から除外したら米国人以外は納得なんだろ?
479a:2006/08/22(火) 20:10:38 ID:eXiZemaY
物理板でも、今回の定義変更は反対意見が多いようです。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1156220501/l50
480名無しSUN:2006/08/22(火) 20:12:57 ID:5aeDy7vs
>>479
そのスレほとんどお前しか書いてねえじゃんwwwww
481名無しSUN:2006/08/22(火) 20:14:04 ID:hjcUWiCe
12レスしかついてないじゃん・・・
482a:2006/08/22(火) 20:18:19 ID:eXiZemaY
いや、これから盛り上がるのです。しかし物理版では、
海王星との軌道共鳴なども、あまり理解されないようです。
プルーティーノは、みな、こぞって、248年の公転周期で
ある事をみても、これらをみな惑星にしてしまう事に
違和感を感じないのでしょうか?
483名無しSUN:2006/08/22(火) 20:45:33 ID:EF4yy5Cv
公転周期を見て惑星と認めるとか認めないとか
そういう差別がはびこってるのが今の日本なんだよな。
周期とか重さで差別するのは肌の色で人間を差別しているのと変わらない。
周期や離心率や重さや大きさが異なっても、
同じ太陽の周りを回る点では平等なんだよ。
宇宙市民としてユニバーサルな発想をもたないとね。
aとかいうコテハンは自分の差別根性を恥じてほしい
484名無しSUN:2006/08/22(火) 20:50:49 ID:qMmLZDs8
系外惑星のことも考慮しないとね。
485名無しSUN:2006/08/22(火) 20:51:13 ID:7EmwUVUV
じゃ、新惑星に土地でも買おうか。
486名無しSUN:2006/08/22(火) 20:51:26 ID:2yOziLqq
俺は大賛成の案なんだけどな
487名無しSUN:2006/08/22(火) 20:55:37 ID:2bRIba8w
軌道や周期が似てるってのは論点と違うと思うがなー

仮に248年周期で地球サイズが100個回ってても惑星と認めないわけか?
488a:2006/08/22(火) 20:56:03 ID:eXiZemaY
>>483 それが、まさに可笑しいのです。「同じ太陽の周りを
回る点では」というと彗星や小惑星もぜんぶ入ってしまいます。
エクボは何百何千とあるはずです。
489a:2006/08/22(火) 20:58:01 ID:eXiZemaY
>>487 いえ、重要です。海王星のジャスト1.5 倍の周期で、何十個もの
ゴミたちが回っているのです。これは、海王星の衛星みたいなものです。
惑星だなんてとんでもない事ですよ。軌道共鳴、というのは、つまり、
支配されている、という事です。海王星が太陽系の最外角を
牛耳っているので、のこりはゴミなのです。
490名無しSUN:2006/08/22(火) 21:01:01 ID:EF4yy5Cv
身分を明かしちゃうと俺は冥王星なんだけどさ
俺の舎弟達をゴミ扱いとはだまっちゃいられねーよ
491名無しSUN:2006/08/22(火) 21:05:41 ID:OZuU/O2C
>>490
元の住処に帰れ
492a:2006/08/22(火) 21:11:35 ID:eXiZemaY
元の住処はどこなのでしょう。というか、ゴミは失礼、つまり、
彗星と同じ事です。エクボの連中は。だから、冥王星にしろ、
ちょっと太陽の方へ蹴飛ばされれば(最外角の支配者、海王星
などに)尾を引いて解けてしまう氷の固まりな訳です。それを
木星などと対等に惑星というのは可笑しいでしょう。
493名無しSUN:2006/08/22(火) 21:20:04 ID:5aeDy7vs
彗星の核はどんなに大きくても50kmなわけで(普通は数十m〜数km)、
平気で1000km以上あるような天体とは同列に扱えないと思う。
494名無しSUN:2006/08/22(火) 21:22:52 ID:EF4yy5Cv
>>492
>ちょっと太陽の方へ蹴飛ばされれば

まだ蹴飛ばされてないだろ。そんな仮定の上で話を進めるな
お前が行って蹴飛ばしてくるなら話は別だが
495名無しSUN:2006/08/22(火) 21:28:57 ID:fD/F6uM0
太陽系と外宇宙(でいいのかな?)の境界線ってもう分かってるの?
496a:2006/08/22(火) 21:33:06 ID:eXiZemaY
私は、そんな遠くのものは蹴っ飛ばしません。しかし、彗星は、50km でしたか。
とすると、エクボは、大型彗星という事で、やはり、惑星とは
ほど遠い訳です。
497名無しSUN:2006/08/22(火) 21:37:40 ID:EF4yy5Cv
地球だって蹴飛ばされたら軌道を外れるだろ
だったら地球も惑星から外せよ
498名無しSUN:2006/08/22(火) 21:41:32 ID:2EubHjhA
今蹴飛ばしたから、地球は惑星じゃなくなりました。
499冥王星:2006/08/22(火) 21:43:50 ID:EF4yy5Cv
俺をゴミと言うならお前らもゴミだ
木土天海以外は全部ゴミだ
500a:2006/08/22(火) 21:47:57 ID:eXiZemaY
いや、だから、冥王星は、伝統的には惑星です。トンボーが発見した
のですから。しかし、その周期は、海王星のちょうど一点五倍で、
これは軌道共鳴の結果なのです。そして、おなじように、1.5倍
つまり248年周期の塵が何十もあるのですから、それが惑星なら
土星の輪を恒星する何億という氷のつぶつぶもみな惑星にしてしまえ。
501名無しSUN:2006/08/22(火) 21:54:51 ID:2yOziLqq
違います。冥王星は他の惑星と同列に扱えるような天体ではありません。
それは、定義がどうなると不変な話です。
502名無しSUN:2006/08/22(火) 22:03:25 ID:yw4rpkF/
なんか冥王星厨必死な工作員がいるな
503名無しSUN:2006/08/22(火) 22:07:46 ID:5aeDy7vs
だからどんなに頑張っても50km止まりの彗星と、平気で1000kmを超えるものがバンバン出てくる
EKBOとでは、根本的な違いがあると言っているのだが。
あと彗星は太陽にかなり接近するが、EKBOはせいぜい30AU前後。
普通の彗星と現在見つかっているEKBOの間には大きな断絶があると思う。
仮に冥王星を蹴っ飛ばして太陽に接近する軌道に投入したところで、
普通の彗星と同じ活動をするとはとても思えない。仮にも直径2320kmある
ほぼ球形の天体だぞ。あのヘール・ボップ彗星ですら核の直径は約40km、
ハレー彗星で8×8×16kmだ。仮に冥王星が近日点距離0.1AUぐらいの軌道に
投入されたとしたら、太陽に近づくにつれ表面の氷が解け大気ができるだろう。
太陽接近時には大気が太陽の反対側に吹き飛ばされて、尾らしきものが多少はできるかもしれない。
しかしまた遠ざかれば大気は再び凍り、また元の状態に戻るだろう。
(今でも近日点付近で大気ができ、遠日点付近でまた凍りを繰り返しているらしいが)
ハレー彗星でも一回接近するごとに表面が数m蒸発するぐらいで完全に蒸発するまであと数十万年
かかるぐらいなので、冥王星が溶けてしまうとは考えられない。
結局、仮に冥王星が太陽の方に蹴飛ばされたとしても、彗星と同列に扱えるとは思えない。
他の意見はともかくとして、冥王星を彗星の仲間とする意見には反対しておく。
504a:2006/08/22(火) 22:18:30 ID:eXiZemaY
靨と彗星の違いは分かりました。それにしても、
ですから、地球型惑星ー>小惑星ー>木星型惑星ー>靨ー>彗星、
と内側からいろいろの種類が層状に分布している訳です。
それを小惑星から一個、靨から3個、惑星に昇格させる、というのは、
帰って分類や、太陽系の起源を分かりにくくするだけなのです。
505a:2006/08/22(火) 22:22:29 ID:eXiZemaY
工作員という訳ではありません、冥王星は、トンボーが発見して、70年以上立ちました。
でも、まだ、一周もしていないのです。でも、ゼナはまだ見つかったわかりです。
せめて冥王星が一周するまでは、ほかのゴミたちを惑星に入れるのは良くないのです。
506冥王星:2006/08/22(火) 22:24:52 ID:EF4yy5Cv
>>505
お前カロンの工作員だろw
507名無しSUN:2006/08/22(火) 22:31:51 ID:5aeDy7vs
冥王星の公転周期248年
冥王星発見年1930年(76年前)

あと172年か・・・西暦2178年、人類が把握している太陽系の姿はどのようになっているだろうか
そして人類は、どのような道を歩んでいるのだろうか・・・(遠い目)

てか靨>EKBO ワロス 最初読めなかったしw
日本以外だと単にカイパーベルト天体とかKBOとか言われることが多いみたいだけどな
ああ可哀想なエッジワースさん
508名無しSUN:2006/08/22(火) 22:33:49 ID:75h5mzfb
そもそも、彗星は氷の塊ではなく汚れた雪玉ではなかったか。
509名無しSUN:2006/08/22(火) 22:33:58 ID:yw4rpkF/
いいこと思いついた。
新たに発見された惑星級天体に関しては、1公転周期の間は、
いかなる大きさを持っていようと惑星認定をしてはいけない。
発見後、1公転周期後のIAU総会で惑星認定の可否をとる。

ってのはどーだ?
510a:2006/08/22(火) 22:40:21 ID:eXiZemaY
カイパーは、仮説を言っただけだから、エッジワースを入れないのは、
良くないですね。ボーデの法則も、発見者じゃないし。
公転周期は、大事ですが、それだと、小惑星には歯止めが
かからないし、水星の内側のバルカン星などは、どんどん
入ってしまいます。バルカン星だと、ボーデの法則で、
-∞の下は無いから、まあ、バルカン星は無いのでしょうね。
ただ、ボーデの法則は、今は信じられていません。
511a:2006/08/22(火) 22:43:12 ID:eXiZemaY
やはり、新惑星と呼べるのは、たとえば、太陽を挟んで向こう側に
もうひとつの地球があったような場合です。これは、もしもボックスで
出したパラレルワールドが、あるはずなのですが。
512名無しSUN:2006/08/22(火) 22:45:34 ID:75h5mzfb
>>509
これはまた気の長い提案ですね。w
今後は発見後1000年以上宙ぶらりんの状態で
留め置かれる天体がたくさん出てきそう。
でもそれくらいしないと、その新天体の太陽系内での
位置づけって良く分からないよね。
513名無しSUN:2006/08/22(火) 22:53:04 ID:5aeDy7vs
>>509
セドナ・・・10500年・・・
514名無しSUN:2006/08/22(火) 22:56:31 ID:75h5mzfb
1公転周期も要らないか。
とりあえず25年でどう?
515a:2006/08/22(火) 23:02:40 ID:eXiZemaY
セドナはまだ良いほうです。それだと、オースチン彗星のように
2度と帰ってこないのや、シューメーカー・レビュー第9彗星のように
木星に食べられたようなのは、惑星になれなくて、おかしい。
516名無しSUN:2006/08/22(火) 23:05:44 ID:5aeDy7vs
惑星定義委員会のメンバー(写真付き)
http://www.iau2006.org/mirror/www.iau.org/iau0601/iau0601g.html より拙訳(一部よく分からん)

左上から:
アンドレ・ブラーイ博士(Dr.Andre Brahic)はドゥニ・ディドロ大学(パリ第七大学)の教授であり、
フランス原子力委員会のガンマ線引力研究所(?)の所長である。彼は惑星の環を専門としており、
海王星の環と弧を他の人と共に発見した。フランス語を話す人々の中で、アンドレ・ブラーイは
最もよく知られた科学と天文学の普及家の一人であり、数多くの本を著している。

ロンドン大学クイーンメアリー校のイワン・ウィリアムズ博士(Dr.Iwan Williams)は、太陽系の
天体の力学と物理的特性の専門家である。彼は現在IAU(国際天文学連合)の第III分科会(惑星系
科学)の議長である。

渡部潤一博士(Dr.Junichi Watanabe)は日本の国立天文台の天文情報公開センター助教授であり室長
でもある。彼は太陽系天文学者であり、日本において一般人や学生に向けての天文学の説明者及び
天文学に関する作家として高く評価されている。彼はアマチュア天文家、科学教育者、学校の教師、
ジャーナリストらと強い繋がりを持っている。

リチャード・ビンゼル博士(Dr.Richard Binzel)はマサチューセッツ工科大学(MIT)の惑星科学、
大気科学、惑星科学の教授であり、小惑星と太陽系外小天体の専門家で、教育者やサイエンス
ライターとしても良く知られ尊敬されている。
517名無しSUN:2006/08/22(火) 23:06:49 ID:5aeDy7vs
カトリーヌ・セザルスキー博士(Dr.Catherine Cesarsky)は、ヨーロッパ南天天文台(ESO)の
天文台長で、IAUの次期会長であり、IAUの幹部に一般天文学者と同じ視点をもたらしているこの
委員会に参加した。

デーヴァ・ソベル(Dava Sobel)は、大ヒットした『経度への挑戦』(Longitude)、『惑星』(The
planets)、『ガリレオの娘』(Galileo's Daughter)の著者である。彼女は科学、特に天文学の
歴史について確かな経歴と知識を持っている。

オーウェン・ギンゲリッチ博士(Dr.Owen Gingerich)は、ハーバード・スミソニアン天体物理学
センターの天文学と科学史の名誉教授であり、広い視点を持った天文学の歴史家、賞を受けた
教育家として尊敬されている。(委員長)

-----------------------------------------------------------------------------
順にフランスの天文学者、イギリスの天文学者、日本の天文学者、アメリカの天文学者、
フランスの天文学者、アメリカの作家、アメリカの天文学者。
518名無しSUN:2006/08/22(火) 23:07:41 ID:75h5mzfb
二度と帰ってこない天体を太陽系の惑星にしようとする人は
誰もいないと思います。
519a:2006/08/22(火) 23:10:37 ID:eXiZemaY
リンクthanks. それで、つまり、惑星というのは、土星まではとても
明るくて、ゴンやドテチンも、これを見てマンモスをとったりしてた
というくらい昔からあるものです。5つの肉眼で見える惑星は、
それだけ古いものを、この数人のおっちゃん、おばちゃんで、
にわかに増やそう、というのがどうにも成らない事なのです。
太陽の定義を変えて、シリウスも入れる、とか、月の定義を
変えてひまわりも入れる、とか、数人のおっちゃんとおばちゃんが
パリだかプラハに集まって決める、といったら、普通の人は
怒るでしょう。
520名無しSUN:2006/08/22(火) 23:12:50 ID:yw4rpkF/
>>512
>>513
>>514
そうです。事実上の(永久)先送り案です。
オレ的には、今回の案はダメダメ・・・

すでに小惑星の分類でAsteroid、EKBOとあるんだから、
それに落とし込めばいいだけの話。
諸悪の根源は「冥王星」

冥王星はプルートンとか変な分類にせず
正直にEKBOに分類すればいいんだよ。
歴史的経緯もあるため教科書には「名誉惑星」として
脚注に書いておく程度で十分だろ。

系外惑星で地球級の惑星が探査できるようになってから
再度、惑星の定義を決めればよい。
521名無しSUN:2006/08/22(火) 23:15:53 ID:5aeDy7vs
天王星と海王星はどうするの?
天王星は5.6等ぐらいだからマサイ族は余裕で見えるらしいな(これはどうでもいいけど)
流石に天王星と海王星が惑星であることには異論がないんじゃないか?
有史以前から見つかっていた5つの惑星に比べれば、天王星、海王星、冥王星は
それぞれ18世紀、19世紀、20世紀に見つかったわけで、歴史の浅さから言えば
どんぐりの背比べだな。
522冥王星:2006/08/22(火) 23:15:57 ID:EF4yy5Cv
お前ら大学に合格して入学してから間違いでしたと言われたらどんな気持ちがする!?
今の俺がそんな気分だ。後から取り消すとかありえねーんだよ!
俺は金輪際惑星だ。既得権を主張する!
523名無しSUN:2006/08/22(火) 23:21:10 ID:yw4rpkF/
>>522
工作員乙
524a:2006/08/22(火) 23:22:51 ID:eXiZemaY
冥王星は、とりけさない、という宣言が、すでに出てるんですよ。
まあ、そのへんからして、なんで天文学会が、そんな事決めるのか、
と思うけれど。冥王星は取り消さないでしょう。1930にトンボーが
発見しました。だから、9つなんです。惑星は。
525名無しSUN:2006/08/22(火) 23:35:14 ID:yw4rpkF/
2015年夏、予定通りニューホライズンズは冥王星宙域に到達した。
2007年の木星スイングバイ時のシステムチェック以来、8年間の眠りから覚め
今や、冥王星の素顔を撮影すべくシステムが再起動を始めた。
冥王星は、ボイジャー2号が1989年に海王星の素顔を明かして以来の
実に26年ぶりの全人類がまちに臨んでいた瞬間であった。ところが、


↓つづきを読みたい方は、こちらをクリックしてください。
526名無しSUN:2006/08/22(火) 23:43:39 ID:mnmtdVsh
>>521
見えるといっても、3000の恒星の中に紛れてしまうからな
惑星とわかるかどうかは別問題だ
実際、天王星を(肉眼や望遠鏡で)見ていながらスルーしてしまった
やつが大勢いる

>>522
最初に提出された履歴書に「質量-地球の5倍」とあるのはどういうことかね?
527名無しSUN:2006/08/22(火) 23:47:57 ID:y2bYdCsc
履歴書書いたのは俺じゃねぇ、って言いそう
528名無しSUN:2006/08/22(火) 23:53:08 ID:S1fMZDjc
冥王星は惑星降格どころか、新たなグループの代表になるかもしれない
地獄から天国ってやつ?
529冥王星:2006/08/22(火) 23:56:57 ID:EF4yy5Cv
地獄から天国になんか行きたくねーよ!
俺は生まれながらに地獄なんだYO!

新たなグループとかFランクじゃねーか
Fランクのトップとかイラネ
530名無しSUN:2006/08/22(火) 23:58:49 ID:yw4rpkF/
>>529
カロンについてはどうお考えですか?
531名無しSUN:2006/08/22(火) 23:59:36 ID:lZY9JIJj
>8年間の眠りから

毎年80日間目覚めさせて徹底的にシステムをチェックするんだよ馬鹿
532名無しSUN:2006/08/23(水) 00:00:20 ID:75h5mzfb
>>526
あんな変な色をした恒星があり得ないことに
ひとりも気づく人がいなかったのが残念でしょうがない。
533名無しSUN:2006/08/23(水) 00:02:09 ID:75h5mzfb
>>525
続きが読みたくてしかたがない。w
534名無しSUN:2006/08/23(水) 00:03:25 ID:EsAicr33
535a:2006/08/23(水) 00:15:00 ID:f7Sos/4V
新情報thanks. ブラウンさんよい事いっていますが、
やはり、未練があるので、ゼナがだめなら、冥王星も道ずれ
という事なのでしょう。私としては、冥王星は残します。
もう、発見されて70年以上も立っているのですから。
536a:2006/08/23(水) 00:16:55 ID:f7Sos/4V
それから、セドナは、やはり入れないと駄目です。こんなに
遠いのは、一番外側の惑星に他ならないのですから。
537名無しSUN:2006/08/23(水) 00:18:47 ID:RgiB2WkP
アメリカ人らしからぬ反応だね。>ブラウン教授。
538名無しSUN:2006/08/23(水) 00:19:33 ID:hf1AVLly
539名無しSUN:2006/08/23(水) 00:25:32 ID:hf1AVLly
>>525つづき

ところが、待ちに待った撮影画像が地球に届けられたとたん
NASAの担当者は「なんじゃこりゃ!」あまりのショックに我が目をうたぐった。
あろうことか、冥王星は球形ではなく、まるでジャガイモだったのである。
NASA担当者はすぐ上司に報告した。NASAは冥王星の画像一切を
第一級国家機密として隠蔽することにした。

NASAはニューホライズンズ開発エンジニアのN氏に、これ以上の観測は
不要と告げミッションの強制中断を命じた。N氏は落胆すると思いきや
とんでもないことを口にしたのだ。


↓つづきを読みたい方は、こちらをクリックしてください
540名無しSUN:2006/08/23(水) 00:29:41 ID:RgiB2WkP
>>539
続き、お願いしまーす!
541名無しSUN:2006/08/23(水) 00:45:40 ID:RgiB2WkP
>>536
今後セドナと同じような距離にあって、同じような大きさの天体が
いくつも発見されたらどうするのですか?
あなたの主張の他の部分と矛盾する事態になりますが。
542名無しSUN:2006/08/23(水) 00:52:37 ID:4iv7Iyc5
>>539続き

N氏は言った「アメリカは二度目の過ちを犯してはいけない」
「?」NASAの担当者は最初意味がわからなかった。
N氏は毅然たる態度で言い放った
「私の本名はニール・アームストロングJr.]

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

NASAの担当者達はやっと彼の言った意味がわかった。
そしてN氏は父から聞いた
決して誰にも口外するなと言われたアレをついに話始めたのだった!!!

↓つづきを読みたい方は、こちらをクリックしてください


543名無しSUN:2006/08/23(水) 00:53:41 ID:qzUjxaKI
EKBOにどれくらい冥王星より大きな天体があるのか…。
冥王星を基準にしてよいのやら。
「文化的」にすでに冥王星は定着してるから惑星に留めて
もいいと思うけど。
「学術惑星」と「一般惑星」とか…ダメか。
544名無しSUN:2006/08/23(水) 00:58:21 ID:Ss2otMsg
冥王星大のが100個位あっても可笑しくないんじゃない。

昔から、第11番惑星が存在するはずの証拠として
海王星の軌道の乱れが上げられていたはず。

それを説明するための質量は地球の数倍必要だったはずだから、
EKBOの合計質量はその程度はあるんじゃない。

で、それが原始惑星の生き残りだと考えると・・・100や200ありそうな
545名無しSUN:2006/08/23(水) 01:00:32 ID:AIMdyJu3
それでも地球は回ってる
やっぱり冥王星は(ry
546名無しSUN:2006/08/23(水) 01:01:11 ID:RgiB2WkP
>>542
どきどき。月面着陸の秘密が出てくるのかな?
続きをお待ちしています。
547名無しSUN:2006/08/23(水) 01:43:53 ID:zbNYOPhW
>>544
海王星軌道の乱れ(だと思われていたもの)は、単なる惑星の質量の誤差

地球の数倍の質量の天体があるのと、合計がそれだけの天体群がベルト状に
分布してるのとでは、重力はぜんぜん違う
548名無しSUN:2006/08/23(水) 01:44:09 ID:HWOnVLqc
>544
それは間違いじゃなかったっけ?
549名無しSUN:2006/08/23(水) 02:14:50 ID:rGLEDCdG
木星:ROMってるやつきめぇから入ってこいや
────────────────────────────────
金星:こういうのって本当ウザいな・・・
────────────────────────────────
土星:見てて楽しいのかよ
────────────────────────────────
火星:おい入って来いやカス
────────────────────────────────
水星:まだ見てるよ・・・
────────────────────────────────
『冥王星』が入室しました
────────────────────────────────
冥王星:や…やあ、僕達は仲間…
────────────────────────────────
『木星』が退室しました
────────────────────────────────
『金星』が退室しました
────────────────────────────────
『土星』が退室しました
────────────────────────────────
『火星』が退室しました
────────────────────────────────
『水星』が退室しました
550名無しSUN:2006/08/23(水) 04:34:23 ID:ldl0yXSU
惑星の数がアホみたいに増えて、教科書では「水金地火木土天海」まででいいよと。

で、特定日の惑星の並びを太陽側から順番に言える天才ちびっ子が現れる・・・。

でも、暗算日本一のちびっ子が優勝。
551名無しSUN:2006/08/23(水) 06:31:35 ID:p2FpJroe
>>529
うまい。
552名無しSUN:2006/08/23(水) 07:38:24 ID:bAQ5gCHd
ブラウン教授かっくいい!
553名無しSUN:2006/08/23(水) 08:52:31 ID:PwhlsAgO
冥王星「・・・」

トイレに行ってる間にまた机に落書きを描かれている。

机『ニセ惑星氏ね。小惑星のくせに惑星面するんじゃねーよ』

拭かなければならない。

これで何回目だろうか。

慣れてきたとはいえ自分が嫌われているという現実を突きつけらるのは気持ちのいいものでない。

犯人をクラスメイトに聞いた所でニヤニヤと私を馬鹿にした笑いを浮かべるだけで決して教えてはくれない。


なぜ私は惑星に分類されてしまったのだろうか。

人里離れた辺境の地でカロンと静かに暮らしていただけなのに…。

何より私が笑いたい…。
554名無しSUN:2006/08/23(水) 09:34:16 ID:SugsnL5f
冥王星を惑星としないと決議すれば、簡単な問題なのだが・・・
555名無しSUN:2006/08/23(水) 09:37:48 ID:8xbZD3PZ
>>544
だよな。
556名無しSUN:2006/08/23(水) 09:43:05 ID:PwhlsAgO
冥王星「ぁの、私もぃ、いれて、、、」

地球「ねぇ!どこ行きたい?」

土星「私は有名どころを一通り回ってみたいかな。基本は地球に任すよ」

冥王星「・・・」


教師「ん、冥王星一人か?おい、地球と土星、冥王星も班に入れてやれ」

地球「え、冥王星がいるとちょっと・・・」

土星「そうそう私たち冥王星とそんな仲良くないから、、、冥王星も嫌だよね?」

冥王星「・・・」

教師「困ったな〜。お〜い冥王星が余っちゃったみたいだから、どこか入れてくれるグループは無いか?」

クラスメイト「シーン・・・」

冥王星「・・・、、、」

教師「う〜ん。困ったな」
557名無しSUN:2006/08/23(水) 10:28:51 ID:JMQ/Im3T
冥王星にはカロンがついてるだろ!!
あっでも、クラス違うのか・・・
558名無しSUN:2006/08/23(水) 10:47:56 ID:+DaqNAUm
なんか二重惑星とか格好いい
地球と月も二重惑星にしてほしい
559名無しSUN:2006/08/23(水) 11:19:40 ID:12od9vby
冥王星を小惑星にして、彗星以外のカイパーベルト天体をPlutonsと名づけて、
Plutonsを冥王小惑星帯とでも訳せば
皆の面子がそこそこ保ててちょうどよさそうな気がするんだがなー。
560名無しSUN:2006/08/23(水) 11:48:40 ID:XALTPtc1
誰か「冥王星に対して言いたいこと」
じゃなくて
「冥王星が人間に言いたいこと」
っていうスレ立ててくれ。
561名無しSUN:2006/08/23(水) 12:09:55 ID:8xbZD3PZ
一番有名な二重惑星は地球から14万8千光年離れているな。
562名無しSUN:2006/08/23(水) 12:16:40 ID:xi+7i1ww
さっきのNHKニュースによると、どうやら冥王星除外の8個で決まりそう。
563名無しSUN:2006/08/23(水) 12:17:39 ID:Iemv4r7d
>>558
月は地球から少しずつ離れていってますから、
そのうち共通重心が地球の外に出ます。
つまり、将来月が惑星に昇格するのはほぼ確実です。
564名無しSUN:2006/08/23(水) 12:20:51 ID:a3RfI6Jy
>>561
ガミラスとイスカンダル
565名無しSUN:2006/08/23(水) 12:21:27 ID:CyCd8otN
小中学生の教科書ではさ、
「水から海までの8つの惑星」と「冥とカロン」ってわけて紹介すりゃいいじゃん。
そうすりゃ冥も不満はないだろ。
566名無しSUN:2006/08/23(水) 12:22:17 ID:ee6+lGFg
こちらの皆さんは冥王星を惑星から降格させるという意見が多いように見受けられますが、
何故そうお思いなのでしょうか?冥王星型惑星の代表で問題ないと思うのですか?ガスの
塊や岩の塊が良いのなら氷の塊でも構わないと思うのですが。
567名無しSUN:2006/08/23(水) 12:32:30 ID:WhM7opKV
・水金地火木土天海は常任理事国。
・冥及び定義にしたがってこれから増え続けるであろう惑星達は準常任理事国。
・その他太陽系にある天体は全てその他の主権国家。

こうすれば惑星が何十、何百になっても許せる。巨大な議会が開けるぞ。
ちなみに太陽はアナン事務総長。
568名無しSUN:2006/08/23(水) 12:33:04 ID:WKNYB1Sh
>>563
月はほぼ円軌道で、地球のまわりを回っていると認識していますが、
地球から遠ざかると、共通重心が地球の外に出るほど、楕円軌道に
なるのですか?
569名無しSUN:2006/08/23(水) 12:39:09 ID:Uz8Osn3C
>>566
原始星円盤から惑星が形成されるとき、周囲の微惑星を駆逐したかどうか、
ってのを基準とするのがあるそうな。

冥王星は、冥王星族って言葉が示すとおり、似たようなサイズ・軌道の小天体が
いくつもある。周囲の微惑星を駆逐し、その軌道付近での唯一の天体になれなかった証拠。

まぁ、海王星も、近場の軌道に冥王星とかあるけども、サイズがあまりに違うので、
駆逐したと見て良いかと。


あとやっぱし、惑星なら黄道面にほぼ円形軌道で、って意識はあるよな…。
サイズの問題よりも、この“美意識(?)”の影響の方が大きい気がする。
570名無しSUN:2006/08/23(水) 12:52:35 ID:6Fbq5DqS
海王星を蹴落とすなんて、かっこいいなあ。
571名無しSUN:2006/08/23(水) 12:56:03 ID:6wyqaSG4
冥王星死亡きたあああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwww
572名無しSUN:2006/08/23(水) 12:57:50 ID:qtrMvPHA
アメリカ発見惑星抹殺・・・・ 冥王星の祟りで、高層ビルまた崩壊のききか。
573名無しSUN:2006/08/23(水) 13:02:00 ID:8xbZD3PZ
574名無しSUN:2006/08/23(水) 13:05:16 ID:OLA8ZJkS
>568
563じゃないけど、軌道の形が変わらなくても質量比が同じまま距離が離れると
共通重心の位置も中心から離れる。

太陽と木星の質量比は1000:1くらいだけど、共通重心は太陽表面より外側。
地球と月の質量比は80:1くらいだけど、共通重心は地球表面より内側。
575名無しSUN:2006/08/23(水) 13:45:01 ID:1X8ULg/S
車の免許は、『自動車』と『原動機付き自転車』に分かれます。
原付=冥王星
576名無しSUN:2006/08/23(水) 13:47:36 ID:YqXg9GgB
>>563
月は確かに地球から離れていっているが永久に離れ続ける訳ではない。
現在は月の公転周期と地球の自転周期の差によって潮汐力が発生し、
地球の自転速度(のエネルギー)を奪いながら月は少しずつ地球から離れていっている。
(月が離れる代わりに地球の自転速度が少しずつ遅くなっているということ)
が、50万kmほどの距離まで離れたところで(現在は38万km)地球の自転周期と月の公転周期が一致し、
その時点で潮汐力が消滅する為、月の後退は止まる。

その後しばらくすると、今度は太陽から受ける力によって地球の自転速度が上がり始める。
すると現在とは正反対のエネルギーの移動が始まり、今度は月が地球に近づき始める。
(月が近づく代わりに地球の自転速度が少しずつ速くなっていくということ)
したがって将来的にも月と地球が二重惑星と呼ばれることはない。

、、もっとも、その頃にはすでに太陽系は終焉を迎えているが。
577a:2006/08/23(水) 13:51:39 ID:f7Sos/4V
それでも、冥王星は、70年間惑星だったのです。ソ連と同じくらい
だ。それで、ひとつの時代を築いたと言えるでしょう。
お疲れさま冥王星たん、
578名無しSUN:2006/08/23(水) 13:55:06 ID:1X8ULg/S
水星…小型限定普通二輪
金星…普通二輪
地球…普通免許
火星…AT限定普通免許
木製…大型
土星…大型特殊
天王星…牽引
海王…大型二輪
冥王星…原付
579名無しSUN:2006/08/23(水) 14:14:28 ID:qou+/nW+
冥王星だけとは可哀相だから、水星と火星も小惑星にしてしまえ。
580名無しSUN:2006/08/23(水) 14:19:41 ID:hLg/fRp4
ついでに韓国と中国も小惑星にしてしまおうぜ。
581名無しSUN:2006/08/23(水) 14:21:09 ID:1X8ULg/S
太陽系とは、惑星及び冥王星等の二種類でできています。
582a:2006/08/23(水) 14:32:20 ID:f7Sos/4V
海王星と軌道が重なるから、軌道占有率の議論からはずす、
というのは、何を今更、という感じだ。発見されて
すぐに、軌道の重なりなど分かっていた事。類似の天体が
付近の軌道上にたくさん、ある、というのは、「類似」なら
なぜ、70年もの間、それが発見されなかったのか、という
不自然さがある。ケレスは、すぐに、他の小惑星も見つかって、
すぐに惑星の地位を失った訳だが(今回復活に掛けていたが。。)
冥王星の70年という歴史の重みを考えれば、やはり、冥王星は
惑星です。
583名無しSUN:2006/08/23(水) 14:59:31 ID:owgkQKVZ
冥界の王を格下げするとは、
プルートゥ(ハーデス)の恨みは恐ろしいぞ・・・・・
584名無しSUN:2006/08/23(水) 15:05:33 ID:c2Odkv1G
地獄へ落ちるわよ!
585名無しSUN:2006/08/23(水) 15:06:41 ID:waOhJUZG
さよならプルート
水金地火木土天海王
586名無しSUN:2006/08/23(水) 15:07:01 ID:8xbZD3PZ
せつない話だね…
587名無しSUN:2006/08/23(水) 15:13:15 ID:Uz8Osn3C
>>582
冥王星類似天体が発見されなかったのは、黄道面からけっこう離れた位置に
あったから、って話聞いたことある。今まで観測があまりなされてなかった。

冥王星だって、時期次第では黄道面からけっこう離れるわけで、
今と反対の位置に居たら発見されてないかも。

>>586
それは冥王せつ(ry
588名無しSUN:2006/08/23(水) 15:39:07 ID:gk2Watqy
「今回の会議で決定しなければIAUの権威が失墜する」(会議筋)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060823-00000060-mai-soci

冥王星「まずい、この流れは非常にマズイぞ!」
589名無しSUN:2006/08/23(水) 15:44:44 ID:u+X46w+T
06/08/23 10:06 時事通信
  ◎冥王星、「降格」へ=太陽系惑星「8個」に縮小−天文学連合、定義案で最終調整
  【プラハ23日時事】
  プラハで総会開催中の国際天文学連合(IAU)が焦点となっている太陽系惑星の定義案について、冥王星を惑星の地位から格下げし、太陽系の惑星数を計8個に縮小する内容の修正案で最終調整に入ったことが23日、明らかになった。
  この定義修正案が24日の総会の投票で承認されれば、冥王星は1930年の発見から76年にして太陽系9番目の惑星の地位を喪失、太陽系に関する教科書の記述が書き換えられる。

  IAU総会筋が明らかにしたもので、修正案は (1)太陽の周りを回り、自己重力で球形を取る天体 (2)軌道上で「圧倒的に大きい天体」−と規定。
  月の7割程度の大きさしかない冥王星は海王星と軌道が重なっていることなどから、「圧倒的に大きい天体」とは言えず、惑星の分類から外される方向になった。

  太陽系の観測が進むに従い、冥王星を惑星とみなしてよいかどうかという議論が盛んになっており、今回のIAU総会でも冥王星の地位に関心が集まっていた。
  16日に公表された定義原案では、冥王星が惑星の地位を保つと同時に、小惑星セレスや冥王星の「二重惑星」とされたカロン、米研究チームが2003年に発見した「2003UB313」の3個が新たに惑星に「昇格」。
  太陽系惑星の数はこれまでの9個から一気に12個に拡大する内容が打ち出された。
  しかし、その後の討議で原案に対する異論が続出。
  原案を3分割しつつ、基本的に惑星数拡大をもたらす内容の第一次修正案が提出されたが、それにも「冥王星族」「矮(わい)惑星」といった分類の名称などに対する反対が相次いだ。

  結局、IAUは惑星数拡大を促す定義案を断念。
  この案を大幅に軌道修正し、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星までの「古典的惑星」8個だけを惑星にとどめる修正案で最終的な合意取りまとめに入った。
  また、修正案では、太陽の周囲を200年の周期で回り、軌道の傾きの大きい「冥王星型天体」の新分類が設けられたほか、「矮惑星」の分類も取り入れられた。
  ただ、矮惑星は惑星とは異なる点が明確にされ、冥王星は矮惑星ではあるものの、惑星ではないと位置づけられている。
590名無しSUN:2006/08/23(水) 15:50:45 ID:u+X46w+T
06/08/23 11:21 時事通信
   ◎「惑星のインフレ」に歯止め=冥王星問題、決着へ−天文学連合
  【プラハ23日時事】
  当初、太陽系惑星数の拡大へかじを切った国際天文学連合(IAU)は一転して冥王星を今後は惑星と認めず、惑星数を8個に縮小する方向に踏み込んだ。
  その背景には、太陽系惑星を12個とする定義原案が採用されれば、近いうちに惑星数は数十個にも達し、「惑星のインフレ」によって逆に混乱が起きるとの強い懸念を多くの天文学者が抱いていたことがある。
  もともと、月の7割程度の大きさしかなく、極端な楕円(だえん)軌道を描く冥王星を惑星と呼べるのかという議論は根強かった。
  しかし、16日に発表された惑星定義の原案は、冥王星の地位を変更せず、冥王星の二重惑星とされたカロンや米航空宇宙局(NASA)が「第10惑星」と主張する2003UB313を「冥王星族」というカテゴリーにくくり、「太陽系惑星数の拡大」を宣言した。
  この定義案が承認されれば、別に12個の天体が惑星に昇格する見通しにもなっており、太陽系は惑星だらけになってしまう。
  冥王星より大きい2003UB313を発見したカリフォルニア工科大学のマイケル・ブラウン氏でさえ、地元メディアに対し、「拡大定義案は太陽系の持つ神秘を奪ってしまう」と批判したほどだ。
  惑星定義原案が冥王星の地位保全に苦心したのは、同星は米国人天文学者クライド・トンボーが1930年に発見して以降、76年にわたって惑星と位置づけられ、教科書にそう書かれてきた歴史的背景がある。
  定義案作成に当たっては、冥王星をめぐる歴史を重んじ、最新の科学的知見と折り合いをつけようとする発想があった。
  IAU総会筋は「その意味で定義案作成作業には政治・文化的色彩もあったことは否めない」と認める。
  だが、そうした「科学と歴史の妥協」(米天文学協会関係者)にIAU総会に集った多くの科学者は「ノー」を突き付けたと言える。


591名無しSUN:2006/08/23(水) 15:55:31 ID:v0Z8MiEm
冥王星はいらないんだな?
だったら俺がもらうからな!
返さないぞ!
592名無しSUN:2006/08/23(水) 15:59:58 ID:PXhou1oY
降格とか地位保全とかいうけどさ、別に惑星エライって決まってるわけじゃないだろ。
593名無しSUN:2006/08/23(水) 16:02:49 ID:z5HlvLHo
異論はあったにせよ冥王星も一応長年惑星の座にいたのだから
「名誉惑星」の称号を与えた上で引退ということで
594名無しSUN:2006/08/23(水) 16:13:27 ID:s+gmP8GB
>>564
>>ガミラスとイスカンダル


ええええええええええええええええええええええええええええええええ
ガミラスとイスカンダルて実在したの???????????????

595a:2006/08/23(水) 16:22:41 ID:f7Sos/4V
冥王星たん、
596a:2006/08/23(水) 16:25:25 ID:f7Sos/4V
冥王星追悼式
597a:2006/08/23(水) 16:33:15 ID:f7Sos/4V
太陽系といえば、冥王星だった。子供の頃「太陽系の大きさは」とか
よく言った。冥王星の軌道直径を言えたら得意だった。もちろん、
ヘリオポーズとかオールトの雲とかあるとしても太陽系の古典的大きさ
は冥王星の軌道直径だった。太陽系の特性時間は、冥王星の公転周期
250 年だ。250年という数値は子供たちの心に残っているはず。
冥王星が前回、今と同じ位置に居た時は、江戸時代が始まったばかり
の頃、という話に、子供たちの目はきらきらと輝いた。太陽系は
つねに、冥王星だった。さようなら冥王星、さようなら太陽系、
598名無しSUN:2006/08/23(水) 16:34:35 ID:Z4Plztee
なんで、今になって冥王星をなくすのかな、、、
いきたかったな、冥王星、、、、、、、、、、、
599名無しSUN:2006/08/23(水) 16:37:06 ID:z5HlvLHo
>>597
ご丁重な弔辞を賜りまして誠にありがとうございました。


って別に死んではいねえよw
600名無しSUN:2006/08/23(水) 16:37:21 ID:/gNRJKqT
夏期休暇でアンドロメダ銀河に行った際の出来事。信号待ちをしていると
気の良さそうな2人組の宇宙人が、「おまえは 地球人か?」と気さくに
聞いてきました。「そうだ」と答えると、「太陽系惑星のタトゥー (刺青)を
彫ったんだけど、どういう惑星か教えろよ」と言われ差し出された腕を見ると
『木星』と彫ってありました。「太陽系で最大の惑星だよ」と伝えると
彼は満面の笑みを浮かべていました。続いてもう一人が腕を差し出すと
そこには『冥王星』と大きく彫ってありました。「惑星から降格したよ」と教えて
あげると「え?惑星ぢゃないの?」と驚いた表情で聞き返してきました。
惑星じゃないと教えてあげた後の彼の悲しそうな顔が忘れられません。
601名無しSUN:2006/08/23(水) 16:40:03 ID:nM9WANSi
太陽系惑星「8個案」で調整…国際天文学連合総会

太陽系の惑星を9個から12個に増やすとする惑星の定義案を示していた国際天文学連合(本部・パリ)は23日、
冥王(めいおう)星を惑星の地位から格下げし、8個にする修正案で最終調整に入った。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060823-00000004-yom-soci
602名無しSUN:2006/08/23(水) 16:47:31 ID:j2Vp+c25
俺、冥王んトコ、行ってくるわ。
603名無しSUN:2006/08/23(水) 16:53:59 ID:1X8ULg/S
>>602
今はそっとしてやれよ。
それが一番だ。
604名無しSUN:2006/08/23(水) 16:55:33 ID:J2IfeyGy
小さくても良い たくましく育って欲しい
605名無しSUN:2006/08/23(水) 16:57:25 ID:1X8ULg/S
せめて、冥王星が一周するまで見届けよう。話はそれからだ。
606名無しSUN:2006/08/23(水) 16:59:59 ID:qou+/nW+
太陽系惑星「8個案」で調整…国際天文学連合総会

太陽系の惑星を9個から12個に増やすとする惑星の定義案を示していた国際天文学連合(本部・パリ)は23日、
冥王(めいおう)星を爆破して消滅させ、8個にする修正案で最終調整に入った。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060823-00000004-yom-soci
607名無しSUN:2006/08/23(水) 17:00:58 ID:+k+78c2+
>>597
>冥王星が前回、今と同じ位置に居た時は、江戸時代が始まったばかり
>の頃、という話に、子供たちの目はきらきらと輝いた。

ちょwww お前は150年前の人かwwwww
608名無しSUN:2006/08/23(水) 17:03:08 ID:TLtE8gow
一度惑星と認めたものを取り消すなよ
定義など関係ないだろ、冥王星は第9惑星なんだよ
609冥王星:2006/08/23(水) 17:04:58 ID:PwhlsAgO
俺は冥王星だけど、昨日、人生初めて逆ナンされた。
彼女は俺が惑星から降格しそうだって事なんか全然気にしないって言ってくれた。
なんかすごく優しくて可愛くていい子だった。
絵を売る仕事をしているらしく、
男気を見せるために思い切ってマグリットの絵を買った。
今飾ってるけどマジでかっこいい。
47万円の価値は十分にあると思う。
おまいらもガンガレ!
610名無しSUN:2006/08/23(水) 17:06:56 ID:Uz8Osn3C
>>606
竹島を水爆で爆破しちまおう、って案思い出したw
611名無しSUN:2006/08/23(水) 17:09:10 ID:Uz8Osn3C
>>608
一度惑星と認められていたセレスは、似たような軌道に似たようなサイズの惑星が
ほこほこ見つかるようになったので、小惑星(minor planet)に変更されましたが何か。

そうしてみると、冥王星もまったく同じ流れだよな。

まぁ、一番大きいのは、観測技術向上により、質量がどんどん小さくなっていったコトだろうけど。
このままいくと、10年後には消滅しそうな勢い。
612名無しSUN:2006/08/23(水) 17:11:31 ID:RlvGpDA/
あんまり冥王星を怒らせると切れて地球に突っ込んでくるぞ!!!
あいつは昔からコンプレックスの塊のような奴なんだ、間違いない
613名無しSUN:2006/08/23(水) 17:19:40 ID:GaMretfI
8個or12個、両派の攻防続く … 惑星定義論争

日本時間23日17時現在においてもも「8個派」と「12個派」による水面下工作が行なわれている。
8個派は着々と支持拡大を広げつつあるが、「12個派」も彗星・小惑星の両組織の支持は固めた。
天王星・海王星の動向が注目されるが、事態によっては「12個派」が離脱し
「新天文学連合」旗揚げも示唆されており、予断を許さない状態が続いている。
614名無しSUN:2006/08/23(水) 17:42:35 ID:H2Gf/JQB
俺は断固8個派を支持しる!

つっても、ここから投票できん罠。
615名無しSUN:2006/08/23(水) 17:43:25 ID:H2Gf/JQB
あ、ちなみに「ここ」=漫画喫茶ね(w)
616a:2006/08/23(水) 17:50:16 ID:f7Sos/4V
水金地火木土ッ天海冥ゼナセドナ
617a:2006/08/23(水) 17:51:15 ID:f7Sos/4V
冥王星にとっては今日が最後の一日だ。
ありがとう、たくさんの夢をありがとう冥王星。
618a:2006/08/23(水) 17:55:07 ID:f7Sos/4V
結局、カロンやゼナの発見は、冥王星にとっては仇となった。
そんなバカな事があるか。衛星の発見、さらに外側の惑星の
発見、それが、冥王星の意義を高めこそそれ、損なうものでは
まったくないはずだ。人間達の身勝手な欲望と欲望の歪みの中で、
仲間や衛星の存在が仇となってしまった、本当に悲惨な事件だ。
619名無しSUN:2006/08/23(水) 18:00:09 ID:bKPJ+Nxb
日テレキタ!
620名無しSUN:2006/08/23(水) 18:03:35 ID:bKPJ+Nxb
冥王星への惑星資格剥奪反対!!(`Д´)ノ
621名無しSUN:2006/08/23(水) 18:04:16 ID:s+gmP8GB
テレ朝放映中age
622名無しSUN:2006/08/23(水) 18:05:47 ID:GZHPPduM
アメリカメディアの反応が楽しみです
ああ、poor pluto...
623名無しSUN:2006/08/23(水) 18:08:44 ID:OLA8ZJkS
>589
>修正案は (1)太陽の周りを回り、自己重力で球形を取る天体 (2)軌道上で「圧倒的に大きい天体」−と規定。

この定義だと、セドナは類似軌道で近い大きさの星見つけない限り惑星になるんじゃ?

あと「太陽の周り」になってるけど、系外惑星と定義揃えるのは諦めたのか?
624名無しSUN:2006/08/23(水) 18:14:45 ID:OLA8ZJkS
もし系外惑星にも適用するなら、ほとんど大きさの変わらない二重惑星状態とか、
惑星サイズが同一軌道に60度ずれて回ってる場合、
惑星と認められないんだろうか?
625名無しSUN:2006/08/23(水) 18:16:19 ID:3W8b6o9K
太陽系の形成の過程を考えて、天体を幾つかに分類する方が当たり前だよ。
冥王星は、小惑星の一つでいいじゃないか。
626名無しSUN:2006/08/23(水) 18:19:17 ID:3W8b6o9K
しかし、英語は便利だね。Pluto -> Plutonsにすればいいだけ。
分かりやすい。冥王星を冥王星的小惑星とか言い直すの?
627名無しSUN:2006/08/23(水) 18:19:39 ID:l9PnEx8j
http://news.fs.biglobe.ne.jp/special/space.html

投票コーナー

太陽系惑星の定義として適切だと思うのは?

今のまま(9惑星)
12惑星
冥王星降格
その他
興味なし
628名無しSUN:2006/08/23(水) 18:20:37 ID:ojcy7m/g

わ〜〜〜〜くせぇ

629a:2006/08/23(水) 18:21:33 ID:f7Sos/4V
>>623 そこは、また、軌道占有の定義が問題になるんだろうけれど、
セドナまで行くと、カイパーベルトをなんらかの形で横切るだろうし、
オールトの雲にも届いているかもしれないし、公転周期的に近い彗星は
数多くあるだろうから、公転周期的に近いというのは、平均距離が
近い、という事で、水素原子で言えば主量子数n が同じという事だから、
それを同じ(類似の)軌道と解釈すれば、セドナが軌道上で圧倒的に
大きな天体の可能性は極めて低いんでしょう。きっとまたもめるだろううけれど。
ゼナも、依然惑星候補から外れないと思う。カイパーベルト天体の中でも
かなり遠く、この距離で匹敵する惑星はまだ見つかっていない。海王星から
遠い分、冥王星より有利だ。冥王星を降ろしてゼナ、セドナとかまた、愚か
な事になりそうだけど、その時こそ、冥王星が復帰するときかもしれない。
630名無しSUN:2006/08/23(水) 18:22:05 ID:URoc60z3
別に「降格」じゃないだろ?
惑星のほうが小惑星よりも格が上なんて誰も言ってないし。
631名無しSUN:2006/08/23(水) 18:22:07 ID:c1cMvQto
そうだ!!!!!ぶつけるんだ!!!
冥王星にカロン、そして2003UB313をっ!!!

冥王星はこの偉大なサンコイチ事業によって冥王星は
真 冥王星となり堂々惑星残留を果たすのだっ!!!!
632a:2006/08/23(水) 18:23:18 ID:f7Sos/4V
今のまま(9惑星) に全部。
633名無しSUN:2006/08/23(水) 18:33:17 ID:gSU9WKhP
冥王合体 真プルート
634名無しSUN:2006/08/23(水) 18:51:29 ID:hBRIYktn
冥王星の惑星の座も風前の灯ですかね。
アメ公も「冥王星は惑星」と言うのをごり押し出来なくなって来たんだな、m9(^Д^)プギャー!!

つか、>>627に10惑星(現行の9惑星+2003 UB313)が無いのは何でなんだぜ?
冥王星の大きさを基準にすると10惑星になるんだが。
635名無しSUN:2006/08/23(水) 18:58:00 ID:GZHPPduM
確かに普通の新惑星候補はどうするんだろう・・・
「軌道領域で主要な天体であること」ってやつでカイパーベルト天体はすべて弾くってことかな?
636名無しSUN:2006/08/23(水) 19:10:30 ID:VFKYtOyk
冥王星の降格より、IAUの失墜。

今回の騒ぎはそんな気が否めない。
637名無しSUN:2006/08/23(水) 19:11:26 ID:Ub+5HxWg
>圧倒的に大きい天体
うーんこんな曖昧でいいの?
638名無しSUN:2006/08/23(水) 19:15:52 ID:hBRIYktn
>>589
この修正案の(1)は問題ないけど、
(2)軌道上で「圧倒的に大きい天体」
って言うのもまたアバウトだなあ。

「もし、これで問題が起きるようなら、また話し合いましょう」って言う感じなのかね?
639名無しSUN:2006/08/23(水) 19:19:33 ID:Uz8Osn3C
>>637
惑星形成理論とかと関わってくるんじゃないかな。
まぁ、今の定義じゃアバウトだと思うけども…。

具体的に、例えばその天体の質量が影響を及ぼす軌道範囲の機知/推定質量のうち、
99%を占めている、とかそんな定義ができればいいと思うんだけども。
※あまりに小さい天体だと、影響範囲がすげぇ狭いので惑星扱いになっちゃいそうだがw
640名無しSUN:2006/08/23(水) 19:24:25 ID:134AJ7NF
こんなんじゃ、系外惑星は一切定義できないよね。

「主系列星を廻る球状の天体」って言う当初の定義は合理的だと思ったがなぁ。
太陽系では水〜海を別格扱い(古典的惑星)するとして、一般惑星がいくつあったって構わないと思うんだけど。みんな「惑星」って言葉に思い入れが強いんだな。
641名無しSUN:2006/08/23(水) 19:29:22 ID:qzUjxaKI
今回は先送りにしてもう少しいろんな案をIAUで議論すべきだ。
つい先日無理な提案して、手のひら返ししやがって。そんなに
焦って決めなくても冥王星もゼナも消えないってばよ。
642名無しSUN:2006/08/23(水) 19:40:18 ID:Uz8Osn3C
Planet→惑星
PlanetonかPlanetino→惑星類

って再定義するのどうよ。
Planetは冥王星除外で、
Planetinoは恒星を回る丸っこいヤツってことでplanetを含めた全部。

※Plutonって、フランス語でPlutoのコトだったのね…。
※そりゃ反対もするわw
643名無しSUN:2006/08/23(水) 19:47:44 ID:++SZP1n2
水〜海をメジャー惑星、冥他は冥王星型惑星でいいじゃん
644a:2006/08/23(水) 19:48:04 ID:f7Sos/4V
冥王星が無いなら、もう、俺は太陽系は、もういい
645名無しSUN:2006/08/23(水) 19:48:55 ID:++SZP1n2
>>641
例のヤツの名前ゼナに決定したのか?
646a:2006/08/23(水) 19:50:18 ID:f7Sos/4V
こんな差別は太陽系だけだし、もう、そういう事なら、冥王星は
シリウス系に移住すれば、良い。立派な惑星権を与えられる。
俺ももう、太陽系は、もういい。
647名無しSUN:2006/08/23(水) 19:50:38 ID:BN1xlugY
ゼナがあってドズルやキシリアが無いのはいかがなものか
648名無しSUN:2006/08/23(水) 19:51:44 ID:JIH4+rVs
>>645
F1レーサーが発見したからな
649名無しSUN:2006/08/23(水) 19:55:31 ID:U3zd90ho
冥王星型惑星の名称は'plutonids'に変更。
野尻ボードより
650a:2006/08/23(水) 20:02:22 ID:f7Sos/4V
そういう事なら、いっその事、冥王塵(めいおうじん)でもいい。
どうせ、そういう事なら。中国は、沖ノ鳥島を岩だと言い始めたし。
651名無しSUN:2006/08/23(水) 20:04:30 ID:O+3On+OJ
>>648
それはせな。
652名無しSUN:2006/08/23(水) 20:06:20 ID:rFHXZrMH
>>642
もともとのギリシア語の主格表記でも Plouton (Πλουτων) (ギリシア語のouはu:と発音する)
ギリシア語の単語を輸入したラテン語での主格表記はPluto

英語は語尾活用が消失したが、プラトンPlato, ストラボン Straboのようなonで終わる
ギリシア語人(神)名は、しばしば-oと表記される。
653名無しSUN:2006/08/23(水) 20:07:10 ID:KROeVO6X
元気になるやつか
654名無しSUN:2006/08/23(水) 20:11:02 ID:mNl1lU12
ってか、矮惑星になっても日本の場合は和名の問題が出てくるだろ…

@冥王星のみ和名、他は従来通り外来語名。
A冥王星に合わせて、矮惑星系にも区別のため和名が冠される。
B冥王星の和名剥奪、矮惑星系は和名付与せず。

…どーすんのよ。
655a:2006/08/23(水) 20:11:45 ID:f7Sos/4V
所ジョージの
656a:2006/08/23(水) 20:20:59 ID:f7Sos/4V
ちょっと仲間はずれっぽい感じは、ずっとしていた、冥王星は。
だからこそ良かったんじゃないか。そういう代わり物もいる。
いろんな奴が一緒にやっていく、それが太陽系だった。
異物を排除、純化路線、そういうのは、かならず破局が
待っているんじゃないか。カモノハシだって変わり者だ、
でも、とても大事だった。
657名無しSUN:2006/08/23(水) 20:54:57 ID:V301SD+0
惑星8個に賛成派だが、いざ居なくなる事が決定的になると
寂しいもんだな。
658名無しSUN:2006/08/23(水) 20:59:04 ID:K/34Jyo1
でも冥王星は痛くも痒くもありません
659名無しSUN:2006/08/23(水) 21:00:54 ID:kNI8IgRf
妥当な所に落ち着いた感じだね。
冥王星より向こうにある似たようなのは全部EKBOの類って事で。
ただ、さらに遠くに火星クラスのサイズのがあるって話もあるんで、
もしそういうのが発見されたらまた要相談だな。
>>654
歴史的経緯を尊重して冥王星のみ今まで通り呼べばよろしい。
野尻抱影先生に敬意を表しつつ。
660名無しSUN:2006/08/23(水) 21:01:08 ID:zbNYOPhW
>>654
今の名前を変える理由がわからん
661a:2006/08/23(水) 21:01:37 ID:f7Sos/4V
寂しい、本当に。冥王星が無かったら、太陽系最果ての地って
海王星になるのか?海王星じゃ勤まらない。海王星には
孤独さ孤高さ、そして真っ暗な星間空間に立ち向かう気丈さが
感じられない。冥王星でなくては駄目だった。太陽系の果ては、
冥王星にしか勤まらない。いまでも、これからも。
海王星は、ただのブタだ。
662名無しSUN:2006/08/23(水) 21:05:03 ID:5onlelGu


      ダメリカ、欲張りすぎて元も子もなしwwwwwwwwwwww

      禿ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
663名無しSUN:2006/08/23(水) 21:05:18 ID:CALkbDO7
冥王星がクビになったわけじゃないさ。
窓際族になるだけだから安心しな。
664名無しSUN:2006/08/23(水) 21:08:08 ID:hsfZnB74
>>659
あっても近日点は100AUくらいなのかな
それ以上遠いのは想像しにくい
捕獲天体ってのもありえるから、何とも言えないけど
665名無しSUN:2006/08/23(水) 21:09:48 ID:aPp5Q45p
>>661の言いたいふいんきはわかる
でも冥王星が首になることで、ニューホライズンの意味がすげぇ減るから
ダメリカが雷王星を本気で探すようになるんじゃないかって期待もある。
666名無しSUN:2006/08/23(水) 21:10:20 ID:hf1AVLly
>>657
冥王星=韓国みたいなもんだなw
667名無しSUN:2006/08/23(水) 21:10:58 ID:4oYaUczO
太陽系が変わるわけではないのに,どうして大騒ぎするのだ?
君らの隣のお姉ちゃんが結婚して名字が変わったら大騒ぎするか?一瞬話題にするだけだろ?
そのお姉ちゃんの人格が変わるわけではないよ。
668名無しSUN:2006/08/23(水) 21:13:27 ID:5onlelGu
>>667
まさにその通り

ダメリカのプライドがズタズタになっただけwww
669名無しSUN:2006/08/23(水) 21:16:37 ID:TajusZi/
木星や土星の重力によって遠くへ弾き飛ばされ、冥王星よりも遠くで回っている
地球以上の大きさの天体はあるのだろうか?
670名無しSUN:2006/08/23(水) 21:26:57 ID:2qNmBDK4
冥王星って名前が変わるわけでもないしな
まったくもって変わりない
671名無しSUN:2006/08/23(水) 21:27:20 ID:Uz8Osn3C
>>665
>でも冥王星が首になることで、ニューホライズンの意味がすげぇ減るから

なんでだよw
そもそもがエッジワース・カイパーベルト天体の探査機だぞ。
冥王星はカイパーベルト天体の代表だから、探査しなきゃ、ってコトで逝くんだよ。
価値は一切変わらん。

ちなみに、ニューホライズンズの元となった計画は、カイパーベルト・エクスプレスという。
672名無しSUN:2006/08/23(水) 21:27:58 ID:HkdUJOIU
教科書、書き換えが大変...
673a:2006/08/23(水) 21:28:18 ID:f7Sos/4V
いよいよの様です。
「冥王星降格、「惑星8個」最終案を提出へ…24日採決」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060823it13.htm?from=top
674名無しSUN:2006/08/23(水) 21:29:11 ID:2qNmBDK4
>661
土天冥海タスマニア世代からすると
別にいいやんという気もするが
675名無しSUN:2006/08/23(水) 21:30:02 ID:KvzoN5GT
>>654
なんでそんな無理してこのカテゴリは全部和名つけて、
そうでないものの和名はつけない、とかせにゃならんの
つけるほうはともかくついてる名前を剥奪する理由なんかないだろ
676宇厨戦漢:2006/08/23(水) 21:31:28 ID:TZ8qHy/0
冥王星を名誉惑星にして惑星権を持たせよう!!
677a:2006/08/23(水) 21:36:54 ID:f7Sos/4V
新聞でも「降格」と書いているし、やはり、惑星は、恒星に準ずるもの、
という認識は共通なのだろう。太陽系というのは、やはり太陽と惑星が
主役だ。彗星が入るのだからEKBO も当然入るだろうけれど、今度は
太陽系の定義が問題になってくるだろう、きっと。太陽風や太陽の重力の
影響範囲だと、結局となりの星との中間線付近になってしまい、いままでの
太陽系のイメージと大きく変わってしまう。このままいくと、
太陽系の定義として、海王星の軌道まで、となりかねない。
絶対に許せない。そんなことは。
678名無しSUN:2006/08/23(水) 21:42:46 ID:URoc60z3
そもそも「降格」だの「剥奪」だのという言い方がおかしい。
679名無しSUN:2006/08/23(水) 21:43:10 ID:wve5Rkww
>>100
いかりや、にしよう。
680名無しSUN:2006/08/23(水) 21:48:23 ID:2lP+NeRC
正直どうでもいい
681a:2006/08/23(水) 21:50:08 ID:f7Sos/4V
>>678 新聞は好きだよね。だが、今回は、「定義」こそが主題というか、
唯一の論点だから、惑星の資格「剥奪」という言い方は妥当だろう。
まあ言い方は俗だが。
682名無しSUN:2006/08/23(水) 21:50:34 ID:6EZcCgcW
雷王星まだ?
683名無しSUN:2006/08/23(水) 21:51:17 ID:4iv7Iyc5
>>664

セドナの遠日点が850AUで近日点が76AUらしいから
ありえるかも
なかなか見つけれないだろうけど
684名無しSUN:2006/08/23(水) 21:51:25 ID:Dnm30+rF
両派間の調整作業進む−惑星定義論争

日本時間23日21時現在においても「8個派」と「12個派」による水面下の攻防が続いているが、
「8個派」は「12個派」に対し冥王星に名誉称号を与えると打診し、その方向での調整が進んでいる。
「約70年余りの間惑星として定義されていたことについての功績を讃える」という名目で妥協を図るもの。
名称については「名誉天体」「準惑星」「終身名誉惑星」などいくつかの案が取りざたされているが、
詳細については合意に至っていない。
685名無しSUN:2006/08/23(水) 21:52:31 ID:O/li7Ssm
ウラン,ネプツニウムにならって名付けられたプルトニウムの立場がなくなるな
686名無しSUN:2006/08/23(水) 21:55:12 ID:4oYaUczO
>>677
太陽系とは,太陽の重力が天体の運動に最も大きな影響を与える範囲。
惑星の定義がどうなろうが変化はない。

マスコミは馬鹿が多いから,センセーショナルな記事ばかり書きたがる。
そうやって世の中に誤解のタネを撒き続けているマスコミの責任は重い。

ま,いちいちマスコミに踊らされないのが賢い,ということだ。
687名無しSUN:2006/08/23(水) 21:56:57 ID:2eXvj82O
from ν即

http://syobon.com/mini/src/mini28978.jpg

みんなが楽しそうにあの人の周りを回ってるの見て、いいなぁって思ってた。
ここはとても寒くて、でも私はこんなだし、でも…さびしくて。
いつのまにか、こっそり私も回ってた。みんなみたいにうまくいかなかったけど。

見つかっちゃった時は少し恥ずかしかった。でも、うれしかった…
みんなが私に気づいてくれた。ここは寒いけど…もう寒くなかった。
私はもう、一人じゃないんだって。そう思えた。
でも…やっぱりいけない事だった。みんな今まで騙してゴメンね。やっぱり私には資格がなかった。

今まで私を仲間にしてくれて、ありがとう。
みんなにたくさんのあったかい思い出をもらったから、私はそれで十分です。

どうか、私が勝手に回ることをゆるしてください。
うまく回れるように、今も頑張っています。
そうしたら、もしかしたら、また…
それは絶対にない。頭ではわかってる。でも、そうせずにはいられない私を、どうかゆるしてください。
688名無しSUN:2006/08/23(水) 22:00:27 ID:H0k0Pjp6
もし今後、どんな大きなのが見つかっても、それが冥王星型である限り正式な
惑星ではないのだろうか。それが水星より大きかったり、質量が大きかった
としても?
689名無しSUN:2006/08/23(水) 22:01:10 ID:URoc60z3
感傷に浸るのもけっこうだが、
冥王星にとっては単なる「転籍」だろ?
690名無しSUN:2006/08/23(水) 22:04:19 ID:hf1AVLly
>>689
でも左遷の印象派ぬぐえない
691名無しSUN:2006/08/23(水) 22:06:32 ID:tZuBR2Pr
一般人にとっては降格にしか思えない
692名無しSUN:2006/08/23(水) 22:06:44 ID:zbNYOPhW
>>685
セレスとパラスから名づけられた
セリウムとパラジウムの立場はどうなるんだ
693名無しSUN:2006/08/23(水) 22:11:58 ID:oVyG6zvx
>>667-668
出来ちゃった結婚(赤ん坊=定義案)で彼女取られた男のようだ。
694a:2006/08/23(水) 22:12:16 ID:f7Sos/4V
プルトニウムは、人類を冥土へ送る核兵器のモトだから、
惑星が削除されても、元素はプルトニウムで良いでしょう。
695名無しSUN:2006/08/23(水) 22:22:02 ID:wokZgENe
>>687
むしろ、エッジワース・カイパーベルト天体の仲間から
「一番最初に発見されたからって惑星ヅラしてんなよ!」といじめられていた冥王星ちゃんが
「おかえり冥王星(・∀・)ニヤニヤ」とエッジワース・カイパーベルト天体の仲間から
生暖かく迎えられるのでさびしくありません。
696名無しSUN:2006/08/23(水) 22:26:14 ID:dmBFE/pA
定義の曖昧なものを俺たち中学生は習っていたのか?
697名無しSUN:2006/08/23(水) 22:27:03 ID:B4Mj45ok
誰か冥王星まで行って軌道を直せばよくね?
698a:2006/08/23(水) 22:30:04 ID:f7Sos/4V
>>695 それは、理にかなってはいるけれど、あまりに寂しい。
カイパーベルトから独り入閣していたのが、なぜ悪いのでしょう。
↓これを見ると、冥王星だけ入閣で、なんの問題もないと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:TheKuiperBelt_75AU_Large.svg
699名無しSUN:2006/08/23(水) 22:30:23 ID:85eIkS4l
Nステクルー
700名無しSUN:2006/08/23(水) 22:30:27 ID:Uz8Osn3C
>>696
あんたが何歳かは知らないが、漏れが中学生の頃は、まだ冥王星の質量は地球と同じぐらいあった。
そのころなら惑星扱いでも、まぁ良かった気はする…。

まさか地球質量の460分の1までやせ細るとは orz
701名無しSUN:2006/08/23(水) 22:33:15 ID:Uz8Osn3C
>>694
天王星のウラニウムで天に召され、
冥王星のプルトニウムで冥土逝きw
702名無しSUN:2006/08/23(水) 22:34:46 ID:PmAMHIo8
冥王星て発見されてまだ1周してないだろ
703名無しSUN:2006/08/23(水) 22:35:59 ID:hf1AVLly
>>700
あんた相当のオッサンだなw
50代?
704名無しSUN:2006/08/23(水) 22:37:00 ID:IxZySOb0
冥王星。・゚・(ノД`)・゚・。゚
705名無しSUN:2006/08/23(水) 22:37:06 ID:zI4YXb2i
>>702
海王星だって1周してなかったんじゃ・・・
706名無しSUN:2006/08/23(水) 22:39:02 ID:zbNYOPhW
>>705
2012年か13年だな
707名無しSUN:2006/08/23(水) 22:40:11 ID:a1Gra3gg
Nステの冥王星の扱いはひでーや!!
ゴマツブはねーだろ!!!
708名無しSUN:2006/08/23(水) 22:44:34 ID:/YYfWq5b
>>700
誤解のないように言っておくと、
カロンも発見される前、1970年代ぐらいは、
冥王星の直径は、「地球と同じくらい?」だった。
時間の経過ともに、数値が正確になって(やせ細って)いった。
ハッブル望遠鏡による観測ぐらいで、
ほぼ現在の値でケリがついた。
709名無しSUN:2006/08/23(水) 22:46:34 ID:zbNYOPhW
地球くらいの大きさであの明るさだと
炭みたいに真っ黒にならないか?
710名無しSUN:2006/08/23(水) 22:49:28 ID:EIxD33fP
負のアルベドを持つ物質が惑星の近傍を取り巻いている
711名無しSUN:2006/08/23(水) 22:52:46 ID:/OC7sZsC
712名無しSUN:2006/08/23(水) 22:53:24 ID:lswgbK7f
こういう定義はどうだろう。


(狭義の惑星)
 惑星とは、恒星の周囲を公転し、内部に岩石或いは金属からなる球形の核を有し、
 水素及びヘリウムの濃い大気を持つものを言う。
  2 前項の規定に該当するもののうち、軌道が円形で、かつ、
    公転半径を恒星の半径の100倍以上であるものを典型惑星とする。
  3 2項の規定にあたらないものは、非典型惑星とする。

(岩石惑星)
 岩石惑星とは、恒星の周囲を公転し、外観が球形かつ内部に金属からなる球形の核を有し、
 金属酸化物を主体とする岩石からなるものを言う。
 ただし、惑星の周囲を公転するもの及び、他の岩石惑星との共通重心の周囲を公転し、
 その共通重心が自らの内部或いは宇宙空間に位置しないものは岩石惑星ではない。

(広義の惑星)
 狭義の惑星、岩石惑星を総称して広義の惑星という。

これだと大抵の惑星系に適用できない?
713名無しSUN:2006/08/23(水) 22:53:58 ID:Uz8Osn3C
>>703
実を言うとまだ30台なんだが、
20年前にはすでに地球質量より遙かに小さかったはずなんだが、
一般的には(図鑑とか)タイムラグがあって、まだ地球よりちょっと小さいぐらい、
って扱いだったのよ…。

カロンが発見されたのが1978年、カロンと冥王星の蝕により正確な質量が判明した
のはその後だと思うので、冥王星が惑星と言えないぐらいちっこいと
言われ出したのは1980年代からじゃないかな。

惑星の質量って、よく地球質量を1とした比で表すけど、
   水星:0.05527
     月:0.0123
 冥王星:0.0022
とかなってるの見ると、さすがに無茶だと思うw
714名無しSUN:2006/08/23(水) 22:54:13 ID:0dEcnols
今までみかんをりんごだと言い張ってたみたいなもんだし。
収まるべきところに収まったんだよ。
715名無しSUN:2006/08/23(水) 22:55:00 ID:4oYaUczO
>>696
定義がなかった,というのが正解なんだが。
716名無しSUN:2006/08/23(水) 23:00:46 ID:hsfZnB74
>>712
軌道長半径による分類は不要じゃないか
ホットジュピターや非主系列星の惑星系が非典型というのは、
数の多さから違和感がある
717名無しSUN:2006/08/23(水) 23:06:09 ID:HWOnVLqc
30 :名無しのひみつ:2006/08/23(水) 18:09:08 ID:6j9xixU4  []
ワロス

冥王星が太陽系。から脱退
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1156310327/l50


自分もワロス
718名無しSUN:2006/08/23(水) 23:14:35 ID:bKPJ+Nxb
もう、いっそのこと球体で衛星でも恒星でもないものはみんな惑星で良いじゃん

みんなもそう思うだろ?!
719名無しSUN:2006/08/23(水) 23:17:09 ID:0K//Hrga
9→12なんて言うから、こんなことに・・・
冥王星除名は、正論だが・・・
720名無しSUN:2006/08/23(水) 23:17:15 ID:Iemv4r7d
>>718
みんながそう思わなかったから、先週の定義案から修正されたんだが。
721名無しSUN:2006/08/23(水) 23:18:00 ID:EIxD33fP
初等教育での分かりやすさを重視するんだったら
もう4種類4つずつでいいじゃん

水星 金星 地球 火星
穀神星 智神星 婚神星 竈神星
木星 土星 天王星 海王星
冥王星&冥后星 氷王星 雷王星 嬢王星
722名無しSUN:2006/08/23(水) 23:22:27 ID:s4341Dg3
この模型だと、木星が小さすぎない?木星はもう少し大きいはずだけど。
ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/1156340116529.jpg
723名無しSUN:2006/08/23(水) 23:26:19 ID:2u6mhgKp
俺、去年の今頃
「冥王星は今や新規開発の最前線ですよ。
2〜3年後には通勤快速も延長しますし、
何しろ惑星に土地を持つというステータスが
現実的な価格で…」
とか言われて、ローン組んじゃったよ…

原野商法に引っかかったのかなぁ…
支払い、あと30年だよぉ…
724名無しSUN:2006/08/23(水) 23:28:00 ID:VG8QEMqj
つーか消えるの嫌なら冥王星を大きくすればいいじゃん
725名無しSUN:2006/08/23(水) 23:29:56 ID:mf8C8lyG
東京の産業廃棄物を全部冥王星に送れば一石二鳥だぞ
726名無しSUN:2006/08/23(水) 23:32:18 ID:a1Gra3gg
どらえモンに頼んでスモールライトで木星を冥王星並みに小さくすればいいわけなんだな
727名無しSUN:2006/08/23(水) 23:33:54 ID:+k+78c2+
>>722
惑星の大きさ表すのにBB弾だのビー球だの砲弾だのソフトボールだのピンポン玉だのゴマつぶだの
持ち出してきてる時点で正確さはあまり期待しないほうがよいかと
728名無しSUN:2006/08/23(水) 23:35:53 ID:HWOnVLqc
>726
時間制限があるのでいずれ元に戻っちゃう。
729a:2006/08/23(水) 23:38:28 ID:f7Sos/4V
IAU は、確か、今回の定義案よりずっと前から、再三に渡って、
冥王星の格下げだけは行わないと言明してきたはずだ。
ソース忘れたけど。たしか読んだ。こんなのマンションの
値下げと同じで、平気で180度違う事をやるんだな。
730名無しSUN:2006/08/23(水) 23:41:41 ID:usx58Gn3
なんか東京新聞だったかな?の一面トップが冥王星降格ネタだったんだけど、太陽系の惑星が横一列のイラストで表示されてて、
あれみると水星〜火星までが小さすぎて惑星の指定から除外していいんじゃないの?なんて思ったよ
731名無しSUN:2006/08/23(水) 23:41:59 ID:hf1AVLly
>>729
ってことは当初の12個案はブラフだったわけだなw
確かに、あまりに無茶苦茶な提案ではあったw
732名無しSUN:2006/08/23(水) 23:44:59 ID:jikDXh7W
ところで、冥王星が惑星では無くなるのなら小惑星番号が振られるように
なると思うんだけど、何番が振られるようになるんだろう。

http://www.astroarts.co.jp/news/2006/08/21planet_3/index-j.shtml見ると
>2006年8月9日現在で338,097個の小惑星が見つかっていて134,339個に番号がついています。
らしいので、次、キリのいい数字だと200,000番とか?

冥王星を10,000番にしよう、と言う案があったらしいが、この時、素直に
10,000番振っておけば良かったのにねw
アメ公m9(^Д^)プギャー!!
733名無しSUN:2006/08/23(水) 23:45:00 ID:LywUzeGN
>>722
大体いいんじゃね。
http://www.rense.com/general72/size.htm
身近な物で例えるんだから不正確なのはしょうがない。
734名無しSUN:2006/08/23(水) 23:45:18 ID:ZaHGqSg6
>>727
なるほど。そうだな。
735名無しSUN:2006/08/23(水) 23:45:34 ID:yqNBxUag
※セーラープルートさんは、本人の都合により引退されることとなりますた
736名無しSUN:2006/08/23(水) 23:46:00 ID:H0k0Pjp6
つまり冥王星降格となることを見越して12個案を出したと。
737名無しSUN:2006/08/23(水) 23:51:00 ID:bKPJ+Nxb
>>736
ようするに、いかにも文系的な政治的戦略・印象操作で冥王星は惑星資格を剥奪されようとしてるわけですか・・・

絶対に反対!!
738名無しSUN:2006/08/23(水) 23:54:01 ID:+k+78c2+
>>729 >>732
その頃のIAUの声明は「今回は」格下げはしないという感じだったので、未来永劫
格下げはしないとは言っていない。しかるべき時期に惑星の定義を決めるみたいなことは
言っていたと思う。そもそもその頃は冥王星より大きいEKBOは見つかっていなかったので
状況が違う。このまま冥王星より大きいEKBOが一つも見つからなかったら
冥王星が惑星ということでごまかしていられたんだろうが、冥王星より大きいのが見つかって
しまったからには再検討しなければいけなくなった。
今回のニュースで「アメ公ざまーみろ」みたいな書き込みが目立つけど、
今まで冥王星が惑星に留まってきたのは、アメリカ人天文学者が必死に格下げに抵抗したから
ではなく(ましてやNASAだのアメリカ政府だのの介入ではない)、格下げするのに緊急性が
なかったからだろう。冥王星よりデカい2003 UB313が発見されてIAUもやっと重い腰を
あげたってところだな。
739名無しSUN:2006/08/23(水) 23:55:33 ID:Q1Zr+gaJ
>>737
逆だよ
あのぐらい無茶な案出して袋叩きにしないと
アメ公の横車に勝てない

冥王星=イスラエル

みたいな構図なんだから
740名無しSUN:2006/08/23(水) 23:55:56 ID:H0k0Pjp6
今回の流れを見ると、今思えば確かにそう思える。
提案者は12個にしたかったのではなく、真の意図は12個という、やや極論を提示し、議論する
ことにより、結果的に8個案に持っていけるであろうと考えていたのではないか。
741a:2006/08/23(水) 23:57:08 ID:f7Sos/4V
ブラウンさんも格下げには同意してるし。トンボーさんは
もう亡くなっているし、アメリカの抵抗というのは、確かに
読みすぎですね。
742名無しSUN:2006/08/23(水) 23:59:51 ID:8xbZD3PZ
>>667
姉属性が人妻属性に変わるのに同じカテゴリーでは語れない。
743名無しSUN:2006/08/23(水) 23:59:52 ID:mf8C8lyG
どうせハッブルじゃないと大きさ測れなかったんだから
好きなだけ捏造すればよかったのに>NASA
744名無しSUN:2006/08/24(木) 00:02:52 ID:Cawec0vj
>>722
手近で済ませるにもほどがあるな
745名無しSUN:2006/08/24(木) 00:03:02 ID:8xbZD3PZ
冥王星は惑星株を買って一代惑星として名を残す事を惑星審議会で承認すべき。
746(o,,^・ω・^) ヘナスキン ◆weSKIN4K76 :2006/08/24(木) 00:20:39 ID:Pf1oHhen

                __         ____
               |  | _|_   __ __|  l| |
               |  ! i\ |O| |/.|  l| |
               |  |__|(^・ω・^o,_|  l| | ニュー・ホライズンズの立場は?
               〉 l|__|lヘ三,,ヘ|_| 〈_〈__、
             ,,__/__/ / ]i 目 _l [,,ヘ -f-fUiヨ
            《ヶ〕_〕__フ [l二|0|二l_] `l__l Lヒシ|
            `" ̄   _〕 ハ_ 〔_    ̄ ̄
                  「亘L| |」「亘〕
               |┃l.| | .l ┃|
                |\厂L_ロ 〔l_厂l.|ノ|
                L〔__l__/ \__l__〕」〕
747a:2006/08/24(木) 00:28:46 ID:I24TX38A
冥王星たん、
748名無しSUN:2006/08/24(木) 00:40:23 ID:iewxX0u9
>>740
> 今回の流れを見ると、今思えば確かにそう思える。
> 提案者は12個にしたかったのではなく、真の意図は12個という、やや極論を提示し、議論する
> ことにより、結果的に8個案に持っていけるであろうと考えていたのではないか。

絶対に通りそうもない案を先に出しておいて、最後に希望する案を出して
通してしまうのは企画提案の基本手筋と思われ。
749名無しSUN:2006/08/24(木) 00:42:42 ID:nwYpO/eT
>>748
なんか、この間の国連の北チョンの制裁決議案の
プロセス以来の熱い展開だなw
750名無しSUN:2006/08/24(木) 00:45:09 ID:5a9LVIsc
アメリカ辺りで、冥王星の人権と尊厳を守るための運動団体が設立されそうだな
751名無しSUN:2006/08/24(木) 00:54:35 ID:mv4pYoWE
きっと・・、
われわれが、地球に産まれた地球人じゃなく、
木製や怒声に産まれていたら、
地球も、小惑星に分類していたと思うの。。
752名無しSUN:2006/08/24(木) 00:57:25 ID:G91rNTMs
超暫定版・太陽系の天体の質量ランキングVer1.0

01位 太陽     1.9891 ×10^30kg  332980(地球質量)
02位 木星     1.899 .×10^27kg    317.9          第5惑星
03位 土星     5.6846 ×10^26kg      95.162         第6惑星
04位 海王星    1.0243 ×10^26kg     17.147         第8惑星
05位 天王星    8.6832 ×10^25kg     14.536         第7惑星
06位 地球     5.9736 ×10^24kg        1.0000        第3惑星
07位 金星     4.8685 ×10^24kg        0.81500         第2惑星
08位 火星     6.4185 ×10^23kg        0.10745         第4惑星
09位 水星     3.302 .×10^23kg        0.05528         第1惑星
10位 ガニメデ    1.482 ×10^23kg        0.02481    木星第2衛星
11位 タイタン    1.345 ×10^23kg      0.02252    土星第6衛星
12位 カリスト.    1.076 ×10^23kg      0.01801    木星第4衛星
13位 イオ        8.94  ×10^22kg      0.0150     木星第1衛星
14位 月         7.349 ×10^22kg      0.01230    地球第1衛星
15位 エウロパ    4.80   ×10^22kg      0.00804    木星第3衛星
753a:2006/08/24(木) 00:57:47 ID:I24TX38A
木星や土星にうまれるのは、きついでしょう。住みたいですか?
754名無しSUN:2006/08/24(木) 01:00:31 ID:G91rNTMs
16位 トリトン    2.147 ×10^22kg      0.003594  海王星第1衛星
17位 2003 UB313 1.5   ×10^22kg      0.0025         小惑星(番号未定)
18位 冥王星    1.29  ×10^22kg(±10%) 0.00216       第9惑星降格の危機? ←ココ
19位 2003 EL61 4.21±0.1×10^21kg     0.000705       小惑星(番号未定)
20位 ティテーニア 3.526  ×10^21kg     0.0005903  天王星第3衛星
21位 オベロン   3.014  ×10^21kg      0.0005046  天王星第4衛星
22位 セドナ     3    ×10^21kg?     0.0005         小惑星第90377番(2003 VB12)
23位 レア      2.3166 ×10^21kg      0.00038781  土星第5衛星
24位 クワーオアー 2    ×10^21kg?     0.0003        小惑星第50000番(2002 LM60)
25位 イアペトゥス 1.9739 ×10^21kg      0.00033044  土星第8衛星
26位 カロン     1.52   ×10^21kg      0.000254  冥王星第1衛星
27位 アリエル   1.35   ×10^21kg      0.000226  天王星第1衛星
28位 アンブリエル 1.2   ×10^21kg      0.00020   天王星第2衛星
29位 ディオネ   1.096  ×10^21kg      0.0001835   土星第4衛星
755名無しSUN:2006/08/24(木) 01:07:29 ID:XeaQAFwA
惑星オタク。冥王星のどこがいいんだ?
756名無しSUN:2006/08/24(木) 01:07:57 ID:hNyfLFAt
>>753
人間に生まれて幸せですかって言ってるようなもんか?
どんな形であろうとそこで生きていって子孫を残せるなら・・・
757a:2006/08/24(木) 01:08:31 ID:I24TX38A
このリストをみれば、やはり、ゼナと冥王星を惑星にすべきだった。
衛星を取り去れば、ちゃんと、彗星の次にゼナ、そして、冥王星だ。
小惑星には逆られていない。

水金地火木土ッ天海冥雷
758a:2006/08/24(木) 01:12:10 ID:I24TX38A
冥王星たん、
ttp://6420.teacup.com/pluto/bbs
759名無しSUN:2006/08/24(木) 01:19:23 ID:i3IT1Wpx
>>757
馬鹿か?逆だろ
水星までの8個で十分
760286:2006/08/24(木) 01:32:42 ID:k29nR3OD
>>752
エウロパが抜けているのでは?
761名無しSUN:2006/08/24(木) 01:34:41 ID:98yU5C+p
惑星は地球だけでいいよ
ほかは雑魚星とでもしとけ
762名無しSUN:2006/08/24(木) 01:35:12 ID:jzpaocO2
地球の近くまで引っ張ってきたら大きく見えるんじゃね?
763286:2006/08/24(木) 01:42:39 ID:k29nR3OD
現段階では惑星は12個とすべきだ。
将来、冥王星クラスの天体が多数発見されて、
問題になったら再検討すればいい。
764名無しSUN:2006/08/24(木) 01:44:48 ID:3g1VaoFb
>>763
何か寝言が聞こえたようだが・・・・・


空耳か?
765名無しSUN:2006/08/24(木) 01:49:52 ID:G91rNTMs
>>763
既に多数発見されて問題になっているのだが。
冥王星クラスとまではいかないまでも500km以上のだけで何十個もある。
766名無しSUN:2006/08/24(木) 01:51:22 ID:KoNykmS3
>>763
何十年もそう言ってきたところに、冥王星クラスの天体が多数発見されて問題になった
から再検討してるってのが今回の話だろーが。
767名無しSUN:2006/08/24(木) 01:52:30 ID:0kE3HUSL
>>656
冥王星を惑星にするのなら、冥王星と大きさに大差ないEKBO達を
たくさん惑星認定しないことにはつじつまが合わないってことだよ。
冥王星を惑星に残すためには、最初の「惑星12個(今後もっと増えそうです)案」
しかありえなかった。
aの言っている冥王星だけ惑星にしてEKBOは断じて惑星でないなんて
もっとも採択の可能性のない案だよ。
768名無しSUN:2006/08/24(木) 01:53:24 ID:PlvXr4Uo
団子もちみたいに捏ねてひとつにすれば木星くらいになるのかね?
769名無しSUN:2006/08/24(木) 01:56:04 ID:OgI/wjRl
んだんだ。
Brown教授の太陽系図をみれば大問題なのは一目瞭然
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2006/08/22micheal_brown/index-j.shtml

まあ、文化的な冥王星の位置付けを考慮して、
Brown教授の提案する「冥王星より大きな天体」ってのもありだと思うが。
770名無しSUN:2006/08/24(木) 01:57:34 ID:LB4QAZR4
>>767
その通りで特に2003UBは冥王星が惑星なら2003も惑星に
しないとおかしいって事になった。カロンもそう
ならいっそ冥王星をEKBOの一部にってのが一番利にかなってる
771763:2006/08/24(木) 02:00:39 ID:k29nR3OD
冥王星クラスでははっきりしないので、
”直径2000kmクラス以上の天体が多数発見されて”と訂正します。
772名無しSUN:2006/08/24(木) 02:05:21 ID:nNyNWMds
>>771
それは単なる問題の先送りであって、解決策でもなんでもない。
773名無しSUN:2006/08/24(木) 02:07:07 ID:YbJKh+9S
(゚Д゚)   いつから科学は、根回しと政治の世界に成り下がっちまったんだ・・・・
774名無しSUN:2006/08/24(木) 02:08:23 ID:G91rNTMs
いや別に今回の結果は政治と根回しの結果じゃないし
単に、惑星定義委員会で案をIAUの一般会員に公表してみたら反対が多かったんで
賛成が多そうな案を採択しようとしてるだけ
775名無しSUN:2006/08/24(木) 02:11:51 ID:YDODwDCx
ある意味根回しと政治を否定して科学者としての良心に素直に従った結果が今回のこれなのでは。
776名無しSUN:2006/08/24(木) 02:12:27 ID:LB4QAZR4
>>773
政治が絡むなら冥王星は惑星のままだよ
ついでに2003UBも

今回はアメリカの力は科学には及ばなかったって事で
よかたっと思う
ただ、まさに根回しされて明日現状維持になる可能性も残ってる
777名無しSUN:2006/08/24(木) 02:13:36 ID:k29nR3OD
遠方ながら大きめの新天体が次々と発見されるのは、
天文好きな人間にとっては嬉しいことだ。
778名無しSUN:2006/08/24(木) 02:14:34 ID:YbJKh+9S
投票してるんだから選挙みたいなもんだろ?!
民主主義的に多数決といっても、結局一番声のデカイ奴が投票権を持ってる人間を惑わせられる

信条とは逆の案をわざと持ち上げておいて、巧妙に仕組まれた議案の欠点を攻撃させて評判を地に落とす
これが、政治的って事だ
779名無しSUN:2006/08/24(木) 02:18:01 ID:LB4QAZR4
>>775
すまんが後よろしく
780イラストに騙された名無しさん:2006/08/24(木) 02:29:11 ID:N/gMEoBA
今回の改定案は、系外惑星に適用可能な案なのかな?

直感的には、ドップラーシフトで見つかっているものは適用可能だろうけど、
トランシットで見つかった惑星は惑星じゃないってことになるんでは?
781名無しSUN:2006/08/24(木) 02:29:20 ID:G91rNTMs
天文学者が惑星の定義なんていう重要な話題で声のデカイ奴にホイホイ釣られて
意見をコロコロ変えるとも思えないが。別に自分の利害にも絡まないし。
今回原案について指摘された欠点ってのも以前から周知の問題だしな。
最初から冥王星降格の案を出しても、今よりは揉めたかもしれないが
なんだかんだ言って結局通ったんじゃないかな
782名無しSUN:2006/08/24(木) 02:33:23 ID:Dsz1k4hM
惑星にわくわくせいというのか

なんつーてな、照れるぜzzzzzzzxzzzzzzzzz!
783名無しSUN:2006/08/24(木) 02:36:40 ID:N/gMEoBA
ここでブッシュ大統領が演説
「IAUには、冥王星を惑星から除外する権利はない!!
権利があるのは発見したアメリカだけだ!!」
784名無しSUN:2006/08/24(木) 02:52:25 ID:0cZrEZLW
よくわからんが、セーラープルート(冥王せつな:無限学園理学部)の
デッドストリームが炸裂することがなくなった事って事ですか?
785名無しSUN:2006/08/24(木) 02:53:01 ID:G91rNTMs
無粋にマジレスするとアメリカ大統領には全く何の権利も無いな
天体に名前を付けたりする権利があるのは国際天文学連合(IAU)だけだ
IAUの前にはNASAもESOもJAXAも全くの無力
そもそもアメリカが発見したんじゃなくてアメリカ人だしな
ハリウッド映画だとなんか地球に隕石が衝突しそうになるとおもむろに
アメリカ大統領が演説したりするがあれ何なんだろうな
そもそも世界滅亡の設定なのにほとんどアメリカしか出てこなかったりするし
ブッシュはそもそも今まで惑星が9個だったのを分かってたかも怪しいなw
786名無しSUN:2006/08/24(木) 02:56:50 ID:ZE2Txltq
よくわからんがセーラームーンって惑星と同じぴったり9人いるの?
787名無しSUN:2006/08/24(木) 03:00:07 ID:0cZrEZLW
788名無しSUN:2006/08/24(木) 03:37:43 ID:NjR56UV8
> ハリウッド映画だとなんか地球に隕石が衝突しそうになるとおもむろに
> アメリカ大統領が演説したりするがあれ何なんだろうな
ハリウッド映画だから。あれは愛国心を煽る映画なんです。
だから、アメ公は感動するけど他国は冷めてしまう。
ただ、日本人って「全米が感動した」などの常套句に騙されやすく、何も考えず見てしまい
「素晴らしい映画!」などというアホな感想を述べてしまう。

インディンスペンデンスディやらアルマゲドンなんて好例。
789名無しSUN:2006/08/24(木) 04:05:18 ID:H7sR2hFp
>>769
>科学は自らの過ちを直すことができる
Brown教授、カコイイ!

>>786
そもそも主人公は「月」だし、「地(球)」は男だし
太陽中心説じゃなく地球中心説での「惑星」なんじゃ?
790名無しSUN:2006/08/24(木) 04:36:43 ID:lLC29Z1e
>>788
んなこと言ったらスーパー戦隊シリーズだって
宇宙からの侵略者のくせになぜか日本しか襲わないじゃん。
そういう部分にツッコミいれられてもな……。(´・ω・`)
791名無しSUN:2006/08/24(木) 04:52:26 ID:XFa+GYtu
結局のところホルストが曲をつくった惑星のみが真の惑星となるのか。
792名無しSUN:2006/08/24(木) 05:18:33 ID:wSKUDCXO
8コでFAか…
793名無しSUN:2006/08/24(木) 05:48:30 ID:l6zgINge
国家の緊急事態ではアメリカでは大統領が演説して当たり前>映画のシーンでのアレ

ただ、惑星をどうするかは天文オタには重大事項かもしれないが国家の緊急事態ではないので大統領演説はない。
大統領演説はただそれだけ。映画のデキとは関係ない話。
794名無しSUN:2006/08/24(木) 06:01:58 ID:KNTfLPdD
前線基地を冥王星に作ったガミラスの立場は、、
795名無しSUN:2006/08/24(木) 06:06:02 ID:3BAQpXGk
>>791
地球は…
 当初案は、米国人が発見し、社会的、歴史的に認知されていた冥王星を惑星として残そうという政治的配慮に引きずられた面が否めない。
 定義案作成に携わった渡部助教授は「定義の検討委員会では、幅広い視点で検討したが、最終的には純粋科学的に決めたいという
 天文学者が多かったということ。IAUとしては、星座の数を88と決めた1928年以来の大仕事だ」と総括する。【プラハ会川晴之】
 ◇発見の米国が執着
 冥王星(プルート)は1930年に米国人天文学者、クライド・トンボーが発見した。その名はギリシャ神話の冥界の王にちなむ。米国人が
 発見した「惑星」は冥王星だけで、米国では強い愛着を持たれている。冥王星発見の年に登場したディズニーのキャラクターで、
 ミッキーマウスの愛犬が「プルート」と名付けられたのもその表れだ。
 今回の惑星の定義案をめぐり、米ワシントン・ポストは「ウォルト・ディズニーも、冥王星が惑星の地位にとどまることを望んでいるだろう」
 などと報じていた。
 だが、冥王星は地球など他の惑星とは異なり、傾いただ円軌道を持つため、発見当初から「惑星ではない」という意見があった。
 その後の観測技術の向上で、月よりも小さいことや、太陽系外周部に同規模の天体が多数あることが判明し、90年代に「冥王星は惑星か」という論議が高まった。
 IAUは99年、「冥王星の立場を変更することはない」との見解を示したが、05年に米の研究チームが「冥王星より大きな第10惑星
 (2003UB313)を見つけた」と発表、「惑星とは何か」を示す定義作りを求める声が強まっていた。
 結局、最終定義案では、冥王星は惑星から降格させ、セレスやカロン、2003UB313と共に惑星ではない「矮(わい)惑星」と位置づけられた。
 井田茂・東京工業大教授(惑星科学)は「八つを惑星にする考え方は理論的に受け入れやすい。今回の議論は、観測技術が進歩し、惑星への理解が進んだ結果だ」と話す。
【下桐実雅子】
797名無しSUN:2006/08/24(木) 08:04:56 ID:Cawec0vj
>>783
発見したのはアメリカじゃなくてトンボー(故人)

ちなみに、トンボーは「冥王星はカイパーベルト天体」と言っていた
798名無しSUN:2006/08/24(木) 08:15:59 ID:nwYpO/eT
>>785

>ブッシュはそもそも今まで惑星が9個だったのを分かってたかも怪しいなw

大いにありうるwww
799冥王星:2006/08/24(木) 08:17:41 ID:xkms6eeT
ここまで読んだ・・・・・・(涙
800名無しSUN:2006/08/24(木) 08:24:38 ID:djqFSLN5
ところで「太陽系」と「となりの恒星系」の境界付近に
惑星≠ェあったら、早めに太陽系として領土権を表明しないと
「となりの恒星系」の住人に勝手に領土にされてしまうだろうね。
801名無しSUN:2006/08/24(木) 08:35:34 ID:nwYpO/eT
なんか冥王星関連スレが続々見つかるEKBOのように沸いてんですが・・・
802名無しSUN:2006/08/24(木) 08:43:39 ID:uPSNwKkm
>>800
どっちの恒星を中心に回ってるかで決まるだろ。
もしどちらの恒星にも干渉されず移動しているのなら、それはどちらの恒星系のものでもない。
803名無しSUN:2006/08/24(木) 08:46:40 ID:mnpDTl9n
太陽系を脱退して新太陽系を作って、おまえらが占星術をやれないようにしてやる
804名無しSUN:2006/08/24(木) 08:52:49 ID:hq80muml
心配しなくても人類種より長く太陽系に存在し続けるから
炭素生命体が何て呼ぼうと気にしないよw
805名無しSUN:2006/08/24(木) 09:07:20 ID:appU55qm
もう木土天海の4つでいいよ 圧倒的に大きいのはこの4つだけだろ 
806名無しSUN:2006/08/24(木) 09:07:51 ID:G91rNTMs
>>801
ここまで一般ニュースが天文ネタで盛り上がるのは滅多にないからしょうがないだろう。
天文学の分野で、最先端の研究をしている学者がこんなふうに喧喧諤諤の大論争を
繰り広げ、それが世界に注目されるなんてことはほとんどないからな。
しかもそれが、冥王星が惑星から降格するかもという、一般人にもかなり身近な
題材と来ている。
807名無しSUN:2006/08/24(木) 09:12:58 ID:xJ53Qxjm
衛星オタク。イオやタイタンのどこがいいんだ。
808名無しSUN:2006/08/24(木) 09:25:33 ID:gHYRkusm
ヤマト世代として冥王星は非常に思い入れのある星だからな…惑星のままにして欲しい

809名無しSUN:2006/08/24(木) 09:28:31 ID:cp1VdTMc
つか今回は当のアメリカ人も結構8個案に回ってるんだけどな。
810名無しSUN:2006/08/24(木) 09:43:21 ID:eKk2bqcL
>>800
バカひとり発見。
811名無しSUN:2006/08/24(木) 09:44:53 ID:8ZkEqhVB
「「冥王星降格」に対抗案も 惑星定義の行方さらに混とん」
http://www.asahi.com/international/update/0824/003.html

なんだかもう訳が分からんな・・・・
812名無しSUN:2006/08/24(木) 09:48:44 ID:H8YHsHV7
>>367-369
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2006/08/23planet_4/index-j.shtml
自転があまりにも速すぎてその大きさだと言うことだが。
そうなると、球形にこだわりすぎると土星が惑星降格という事態になりかねない(嘘
813名無しSUN:2006/08/24(木) 09:57:40 ID:zGrk1Nw/
>>780
会長は「太陽系に限る」と言ったらしい
814名無しSUN:2006/08/24(木) 10:43:31 ID:v9aQ2q57
>>802
2つの恒星の重力に影響を受け、
2つの恒星の間で静止している星があったら
領土権は問題になるんだろうね。

実際は静止ではなく、2つの恒星の動きにあわせて動くことになる。
確率的にまったくあり得ない話じゃない。
815名無しSUN:2006/08/24(木) 10:56:50 ID:H7sR2hFp
>>814
>領土権
そんなもの、先に占領(ガス惑星なら表面は無理でも惑星周回軌道を有効に占位)した方だろう。
・・・つまり、「〜権」なんてのは自然科学では決められない、社会科学の問題だ。
816名無しSUN:2006/08/24(木) 11:09:52 ID:zGrk1Nw/
冥王星の軌道があるところにあとから海王星がやってきた

というのが今の通説
817名無しSUN:2006/08/24(木) 11:16:19 ID:LB4QAZR4
それはない
818名無しSUN :2006/08/24(木) 11:21:27 ID:05143qu/
しかしなー
「ほとんど水だし起動傾いてるから彗星じゃねーか」とか
「水星より小さいんだから小惑星で十分」とか

面倒臭いわ。

海王星以遠天体は、「冥王星族」と「QB1族」と「その他」で十分。
惑星なんて名前をつけるな。萎惑星で十分。


819名無しSUN:2006/08/24(木) 11:32:53 ID:5IgNhN5/
細木 数子 「私はどちらでも困らない」
820名無しSUN:2006/08/24(木) 11:42:27 ID:z7QtNALX
直径3000キロ以上を惑星。
1000-3000キロを準惑星。
1000キロ未満を小惑星でどうだ。

10キロ未満は微惑星。
100メートル未満は岩だな。
821名無しSUN:2006/08/24(木) 11:47:33 ID:O5lB0fvB
冥王星を外すなら水星も外せよ
「圧倒的に大きな」という定義から外れるだろ
822名無しSUN:2006/08/24(木) 11:50:45 ID:DZZSpuOr
まず本人達の希望を聞くべきだと思う。

冥王星は惑星に入りたいのかEKBOになりたいのか。
ボイジャーが聞いてくるまでペンディングにするべきだ
823名無しSUN:2006/08/24(木) 11:50:53 ID:8QJn1H0z
意味不明
824名無しSUN:2006/08/24(木) 12:02:47 ID:H7sR2hFp
>>821
「その軌道で」圧倒的に大きな、な。
水星軌道が金星軌道を横切ってたら、なったかもな。
825名無しSUN:2006/08/24(木) 12:08:29 ID:DZZSpuOr
圧倒的ってどんくらいの差があればいいん?
826名無しSUN:2006/08/24(木) 12:10:39 ID:cp1VdTMc
水星は質量では冥王星とかとはかなり差があるからね。
827名無しSUN:2006/08/24(木) 12:19:17 ID:IhNFmPCj
海王星の話を除いても、冥王星はその軌道近傍で支配的とは言えないだろ。
828名無しSUN:2006/08/24(木) 12:20:52 ID:mTBA1cFf
「圧倒的に大きな」と聞いて、体積や直径をイメージしちゃうのは素人の悲しさやね。
俺もそうだけど。
829名無しSUN:2006/08/24(木) 12:22:16 ID:DZZSpuOr
冥王星が圧倒的に大きな話題性をもっているわけだが…
830名無しSUN:2006/08/24(木) 12:22:49 ID:IhNFmPCj
そもそも「is the dominant object in its local population zone,」だから、
体積の大きさは関係ない。
重力?
831名無しSUN:2006/08/24(木) 12:27:31 ID:9kMicjTV
ttp://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000232.html

冥王星についての決議 6A
 国際天文学連合はさらに以下の決議をする:
  冥王星は上記の定義によって dwarf planet であり、トランスネプチュニ
アン天体の新しい種族の典型例として認識する。

冥王星についての決議 6B
 6Aの決議に加えて、次の一文を入れる。
  この種族を plutonian objects と呼ぶ。
832名無しSUN :2006/08/24(木) 12:34:15 ID:05143qu/
そーいえば、サンタとその衛星ルドルフ(トナカイの名前)の愛称がついてた
アレは訳すとどうなるんだ?中国語の「聖誕老人」→聖老星?
833名無しSUN:2006/08/24(木) 12:34:33 ID:O4MQMS4n
>>826
違う違う。
水星とほぼ同じ軌道を巡る天体と、水星の質量の比が問題。
水星軌道上には他の天体はほぼ皆無なので、水星の質量が圧倒的。

冥王星の場合、圧倒的に大きなガス惑星「海王星」が近所にあるので、
今回の定義では惑星の地位は海王星に持っていかれる。
もし海王星が無かったとしても、似た軌道にカイパーベルト天体がたくさん
あるので、唯一圧倒的とは言えないので駄目。
834名無しSUN:2006/08/24(木) 12:44:26 ID:O4MQMS4n
http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000232.html
国立天文台のアストロ・トピックスに日本語訳の定義が出てるよ。

(1) 太陽系の惑星(注1)とは、(a) 太陽の周りを回り、(b)十分大きな質量を持
つので、自己重力が固体に働く他の種々の力を上回って重力平衡形状(ほと
んど球状の形)を有し、(c) その軌道の近くで他の天体を掃き散らしてしま
っている天体である。

掃き散らしたかどうかが問題の模様。
掃き散らした結果、圧倒的に大きな天体となるわけなんだろうな。

ちなみに、球形というのは「重力平衡形状」なので、
土星みたいに自転の影響で楕円になってもokってことですね。
835名無しSUN:2006/08/24(木) 12:56:21 ID:xJ53Qxjm
冥王星本人の気持を尊重してやれよ。それは、周りの人が決めるのでなく、本人が決めることだ。
『冥王星君、君はどうしたいんだい?』
836名無しSUN:2006/08/24(木) 12:56:51 ID:cp1VdTMc
>833
いやなにか勘違いしてると思う。
同じ軌道上とか関係ないから。
837名無しSUN:2006/08/24(木) 13:00:11 ID:cp1VdTMc
ああそうか。825読んでの話と思ってるのかな。
826は825とかを受けての話じゃないからさ。冥王星が降格されたのは
大きさよりも質量、あるいは重力の問題の方が大きいかもしれないってのを示唆しただけ。
838名無しSUN:2006/08/24(木) 13:12:22 ID:29QymEiB
>>834
重力というのは万有引力と遠心力の合力だから重力平衡の結果、回転楕円体で
構わない。原文は
Resolution 5A
(1)A planet is a celestial body that
(a) is in orbit around the Sun,
(b) has sufficient mass for its self-gravity to overcome rigid body forces
so that it assumes a hydrostatic equilibrium (nearly round) shape, and
(c) has cleared the neighbourhood around its orbit.
(2)A dwarf planet is a celestial body that
(a) is in orbit arount the Sun,
(b) has sufficient mass for its self-gravity to overcome rigid body forces
so that it assumes a hydrostatic equilibrium (nearly round) shape,
(c) has not cleared the neighbourhood around its orbit, and
(d) is not a satellite.
(3)All other objects oribiting the Sun shall be referred to collectively as
"Small Solar System Bodies"
839名無しSUN:2006/08/24(木) 13:13:29 ID:O4MQMS4n
>>837
アンカーも無しでそんなコト言われてもわからんてw

っていうか、>>834 で示した「他の天体を掃き散らし」で定義されてる通り。

大きさってのは直径とか言う意味?
惑星レベルの話題では、大きさと質量と重力の強さはほぼ同じ概念な気がするんだけどなw
840名無しSUN:2006/08/24(木) 13:28:58 ID:z+pp+sW5
惑星だろうがなんだろうが影響ないわ。ほんまあほらしい
841冥王星に贈る言葉:2006/08/24(木) 13:29:28 ID:A0l2B8QL
「鶏口となるも牛後となるなかれ」
大きさ(直径)ではすでに2003 UB_{313}にお株を奪われているが、最初に発見されたという点での笑窪内での地位は不動明。

「えくぼタン萌えーーーー!!」
漏れは惑星よりも笑窪のほうが萌えるw
842名無しSUN:2006/08/24(木) 13:30:09 ID:29QymEiB
>>839
"has cleared"を「掃き散らし」はひどい訳だよ。軌道付近の有象無象を
かっさらってきれいに掃除したのが惑星なのに。
843名無しSUN:2006/08/24(木) 13:33:26 ID:zo21RZNN
>>839

自分は>837じゃないが、質量と重力はほぼコンパラとして、

一応水星は、直径だと一部の衛星に負けるが、
質量だと、どの衛星よりも重いことになるらしい。
844名無しSUN:2006/08/24(木) 13:55:23 ID:ZU2GHr4M
冥王星降格案が基本、惑星定義最終4案 24日採決
http://www.asahi.com/international/update/0824/010.html

 国立天文台に24日入った連絡によると、チェコ・プラハで開かれている国際天文学連合総会で、
日本時間同日夜に採決される「惑星の定義」の最終提案が公表された。四つの決議案に分かれて
おり、太陽系の惑星を「水金地火木土天海」の8個とし、冥王星は惑星から除く案を基本としている。

 四つの決議案のうち中心になっているのは、太陽系の惑星を「太陽の周りを回り、十分重いため
球状で、軌道近くに他の天体(衛星を除く)がない天体」と定義する「決議5A」で、注で惑星は
「水金地火木土天海」の8個としている。冥王星を念頭に「太陽の周りを回り、十分重いため球状だが、
軌道近くに他の天体が残っている、衛星でない天体」を矮(わい)惑星と定義している。

 「決議5B」は、「決議5A」の「惑星」を「古典的(伝統的)惑星」と表記する案。「決議6A」は、冥王星は
矮惑星であり、それより遠くにたくさんあると考えられている天体の典型例と明記する案。「決議6B」は、
「決議6A」に加え、冥王星に代表される天体をプルートニアン(冥王星族)天体と呼ぶ案。

 投票権を持つのは、総会に参加している各国の天文学者約2400人。四つの決議案について、
別々に投票する。「決議5A」が可決されれば、冥王星は惑星から格下げになる。採決は、24日
午後2時(日本時間同9時)からの閉会式で行われる予定だ。



さてどうなるのかな。
845名無しSUN:2006/08/24(木) 13:57:12 ID:5IgNhN5/
話の流れを無視してスマンが、民放TV局のニュースでこの辺の話題って取り上げられてる?

新聞とwebだけで、TVのニュース見てないんだよなぁ・・・。

今日のNステあたりは見てみようと・・・いや、TBSのほうがいいか?
846名無しSUN:2006/08/24(木) 14:06:13 ID:3w6o/kDB
>>909
たしか銀河鉄道999でも
いこかもどろかの分岐点的な役割してたな
847名無しSUN:2006/08/24(木) 14:06:21 ID:ZU2GHr4M
報ステに間に合うかな。間に合わないっぽいなぁ。
848名無しSUN:2006/08/24(木) 14:17:26 ID:5IgNhN5/
>>847
そうだ、もうNステじゃないんだっけ・・・orz

逆に、どっかの番組中に字幕テロでニュースが流れる可能性もあるわけだ。
849名無しSUN:2006/08/24(木) 14:19:21 ID:Te2YD86Z
ちょwwww  しょこたんwwwww
http://yaplog.jp/strawberry2/
850名無しSUN:2006/08/24(木) 14:21:20 ID:9E4oqRXD
とりあえず、王の名は返上して、冥星/Pooで。
851名無しSUN:2006/08/24(木) 14:27:33 ID:5IgNhN5/
>>849
まとめると・・・

・しょこたんはねらー
・出演する番組(どっちの料理ショー)放送と同時に採決開始
・冥王星が惑星から降格することに賛成派
・今は反省している

>>850
誰がうまいこと言えt(ry
852名無しSUN:2006/08/24(木) 14:28:20 ID:ymDMcqF8
新定義にも合致するような惑星が
新たに見つかる可能性は有るの?
853名無しSUN:2006/08/24(木) 14:51:22 ID:ciik/hAN
ようするに冥王星(より外)の領域に圧倒的に大きな天体があればいいわけだ。
海王星よりも内側で大きな天体が未発見の可能性はまったくない。
854名無しSUN:2006/08/24(木) 14:58:13 ID:hhAo61xY
地球程度の質量を持つ氷天体ならあるかも試練
855a:2006/08/24(木) 14:58:33 ID:I24TX38A
惑星は、岩ではなく、星と呼べるもの、と定義すれば良いだけ。
冥王星は、あきらかに惑星だ。
また、水星は、軌道を占有しているとはいえない。
太陽があるじゃないか。
856名無しSUN:2006/08/24(木) 15:13:33 ID:ZU2GHr4M
>855
おいおい。
水星軌道でも太陽半径の50倍あるぞ
そんなに離れて太陽と共有って無理ありすぎw
857a:2006/08/24(木) 15:22:44 ID:I24TX38A
あ、50倍もあるのか。でも、太陽は、大きいからそこまで影響が
いくという事です。水星は太陽の直轄衛星で十分。
冥王星は立派な惑星。ケレスは岩、カロンは冥王星の衛星。
ゼナとセドナは惑星です。
水金地火木土ッ天海冥ゼナセドナ
858名無しSUN:2006/08/24(木) 15:24:53 ID:zGrk1Nw/
>>852
セドナ
http://www.gps.caltech.edu/%7Echad/sedna/sedna-orbit.jpg

付近の軌道に大きい天体がなく、丸ければ、惑星認定
859a:2006/08/24(木) 15:33:17 ID:I24TX38A
セドナは惑星だ。1万年もかかる、冥王星に変わる最外角の
番人。でも冥王星も当然惑星だし。
水金地火木どんでんがえし
水金地火木どんなもんじゃい
水金地火木ランダエタ
水金地火木再チャレンジ
860名無しSUN:2006/08/24(木) 15:37:52 ID:H8YHsHV7
もしセドナに観測機を出そうと思ったら、いつごろが理想的なんだろうな。
861a:2006/08/24(木) 15:46:10 ID:I24TX38A
それは、今ですよ。今だしても、逃げられるけれど、今しか
ないでしょう。つぎは1万年後です。むしろ、今大接近だから
見つかったと言った方がよいでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Oort_cloud_Sedna_orbit.jpg
862名無しSUN:2006/08/24(木) 15:47:02 ID:ruxfX5lV
太陽から1000天文単位の位置に、円軌道の地球くらいの大きさの天体があったら、
かなり暗いだろうな、てか、実際にたくさんあるかもしれんぞ。
863名無しSUN:2006/08/24(木) 16:09:46 ID:lrP64iOA
ねらーの翔子といえば三上翔子だと思っていたのに…
864名無しSUN:2006/08/24(木) 16:41:40 ID:f20+t6NI
>>844
通常、会議では修正案を先に票決するという考えからすれば、それぞれBが原提案に
近く、Aが修正案と見られるので5Aから6Bまで順次票決するというIAU事務局の説明で
問題無いが、何となく5B(「しゃーない。Plutoも文化的には頑張ったんや。5Aじゃ
気の毒だわな。」)と6A(「6BのPlutonian objectsて何や、そのけったいな名前は。」)
が可決されそうな気がする。
865名無しSUN:2006/08/24(木) 16:43:22 ID:BdwtwLmI
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ!
     ⊂   (     冥王星が惑星から降格なんてヤダヤダ!!
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

      ↑アメリカ
866名無しSUN:2006/08/24(木) 16:45:04 ID:DCIK5MC4
セーラー戦士が一人欠けちゃう!
プルート!!!
867名無しSUN:2006/08/24(木) 17:22:05 ID:k9iRNlTP
こりん星は?
868名無しSUN:2006/08/24(木) 17:24:04 ID:ypgMrfPN
こりん星は国際天文学連合の管轄外の天体
869名無しSUN:2006/08/24(木) 17:28:28 ID:wGqjHUhw
こりん星はみんなの心の中で輝いてるよ
870名無しSUN:2006/08/24(木) 17:38:02 ID:0/YevypN
こりん星age
871名無しSUN:2006/08/24(木) 17:45:54 ID:AXPCgqPB
>>868
warata
まあ今週は、この板は賑わっているな。
それだけ、冥王星は皆の心の中で輝いているんだな。
まあ名前がいいよね。
872名無しSUN:2006/08/24(木) 17:59:13 ID:e6I/L00E
ヤマトの波動砲で地球まで押して来て地球の衛星に昇格するってのがいいと思う
月も自分より小さいから弟だと思って可愛がるだろうし
873名無しSUN:2006/08/24(木) 18:00:20 ID:orsN/eqb
どうみても妹です。
ありがとうございました。
874名無しSUN:2006/08/24(木) 18:08:44 ID:FvO3pyQk
ゆうこりんりんゆうこりん星
875名無しSUN:2006/08/24(木) 18:16:44 ID:5qM226WX
これは…楽天イーグルスもやばいかもわからんね
876名無しSUN:2006/08/24(木) 18:19:53 ID:4sNbdYT3
この星の住人の大多数はおおきな変革は望まないという小シュミレーションになりましたな。
今回の件は・・
877名無しSUN:2006/08/24(木) 18:31:06 ID:TqPxFawe
むぅ。
これぞ正に
「惑星"大"戦争」
(大=sizeですな)

>>735
それを言うなら火星の中の人ではw
878名無しSUN:2006/08/24(木) 18:41:17 ID:4cgpGlj1
>844
>軌道近くに他の天体(衛星を除く)がない天体

だからトロヤ群をどうするのかと。

879名無しSUN:2006/08/24(木) 18:58:58 ID:O4MQMS4n
>>878
トロヤ群は母惑星のおまけだから問題ないんじゃないの。
そもそもがアステロイドクラスの大きさしかないし…。
木星と質量比べて勝てるのか?w
880名無しSUN:2006/08/24(木) 19:23:48 ID:b2WzAFWF
惑星だろうがEKBOだろうが、メーテルの生身の体がある星には違いない
881a:2006/08/24(木) 19:49:12 ID:I24TX38A
メーテルの生身の体は惑星にあります。EKBO などという岩には
ありません。
882名無しSUN:2006/08/24(木) 19:56:21 ID:uoiK0SDr
メーテル(*´Д`)ハァハァ
883名無しSUN:2006/08/24(木) 19:57:30 ID:XfqCxPcM
八表まだーーーーーーーーーーーーーーーー
884a:2006/08/24(木) 19:58:20 ID:I24TX38A
>>882 生身の体は好きにしていいのでは。
ただし、惑星にないと困ります。EKBO などという岩で、
そんな事はできないでしょう。
885a:2006/08/24(木) 19:59:15 ID:I24TX38A
>>883 あと1時間で会議が始まります(日本時間9時から)
冥王星たん、
886名無しSUN:2006/08/24(木) 20:10:04 ID:pEryU6y2
ここでは30年ぐらい前の古典が通用するのだね・・・
887名無しSUN:2006/08/24(木) 20:22:15 ID:lLC29Z1e
超獣ルナチクスに滅ぼされた月星人の生き残りの亡命先。
888名無しSUN:2006/08/24(木) 20:24:47 ID:XfqCxPcM
>>885
投票って何時間ぐらいで終わるんだろ
国会審議みたいに牛歩で1日ぐらいかかったりして(w
889名無しSUN:2006/08/24(木) 20:31:46 ID:lihEqbto
EKBOって”えくぼ”って読んで良いの?
890名無しSUN:2006/08/24(木) 20:35:36 ID:NYnD+wnB
最初の定義案において、古典惑星とは異なったタイプの惑星で
あることを示すために矮惑星という新分類を持ち出すのは良かった。
しかし、惑星8個案において矮惑星の概念を持ち出す必要はないと思う。
Minor Planetを廃止して、その一部をDwarf Planetとする意義がどこにあるのか。
どうしても大きめで丸いのを区別したければ、
準惑星などの名称(英語ならSemi-PlanetかSub-Planetあたりか?)を
新設するほうが意味として適切ではないか。
惑星8個案において、Minor Planetを廃止する必要はどこにも無い。
891名無しSUN:2006/08/24(木) 20:41:28 ID:NYnD+wnB
>>889
とくに日本においては、慣用的にそう読まれることが多い。
学者も含めて。

海外でえくぼなのかいーけーびーおーなのかは知りません。
892名無しSUN:2006/08/24(木) 20:44:11 ID:Cawec0vj
21:00〜 IAU総会実況

【実況】IAU決議・冥王星の運命は?★1
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1156410287/
893名無しSUN:2006/08/24(木) 20:52:29 ID:lihEqbto
>>891
かわいい読み方だねw
894名無しSUN:2006/08/24(木) 21:01:50 ID:HtYPFhmA
冥王星は衛星を従えてるってのが有利な点なんだけどな。
895名無しSUN:2006/08/24(木) 21:10:13 ID:Cawec0vj
>>894
つ[ガブリエル]
896名無しSUN:2006/08/24(木) 21:10:42 ID:DajZ45hA
最初から小惑星を名乗っておけば
お互いに周りを回っている珍しい二連小惑星ですとか
大人気だったのにな。
いまや鼻つまみ者か。
スタートラインを間違えたな。
897a:2006/08/24(木) 21:28:50 ID:I24TX38A
冥王星たん、
水金地火木土ッ天海冥
898a:2006/08/24(木) 21:43:37 ID:I24TX38A
採決が始まったようです。
水金地火木土ッ天海冥
南無妙法蓮華経
水金地火木土ッ天海冥
南無妙法蓮華経
899名無しSUN:2006/08/24(木) 21:51:39 ID:IhNFmPCj
>>890
MinorというのはそのうちMajorに上がれる可能性を含んだ言葉なんだ。
だがDwarfが普通の人間になれるかというと
900名無しSUN:2006/08/24(木) 21:52:31 ID:yWswc2ef
Bill Arnettのページは`The Eight Planets'に海冥^H^H改名?
901名無しSUN:2006/08/24(木) 22:06:04 ID:t8i8eY+L
次スレはこちら

冥王星の死をみんなで悼もう
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1156336616/
902名無しSUN:2006/08/24(木) 22:17:27 ID:JuYQcm61
903名無しSUN:2006/08/24(木) 22:21:35 ID:t8i8eY+L
5A可決きたらしいぞ
904名無しSUN:2006/08/24(木) 22:26:19 ID:mkgWqoxl
採決阻止できんのか?
905名無しSUN:2006/08/24(木) 22:35:05 ID:cp1VdTMc
冥王星除外キタ
906シュルツ:2006/08/24(木) 22:37:24 ID:gOSfUecA
もうだめぽ。。。
907名無しSUN:2006/08/24(木) 22:37:26 ID:0pNL9xiM
水星より大きい新天体が多数発見されることを願うばかりである。
908名無しSUN:2006/08/24(木) 22:37:48 ID:AKEmb5/U
5A可決(過半数超え)、5B否決(賛成91票、反対圧倒多数)

よって冥王星は惑星から除外されることに決定しました
909名無しSUN:2006/08/24(木) 22:37:53 ID:DJg2BPmr
910名無しSUN:2006/08/24(木) 22:38:17 ID:t8i8eY+L
>>907
例え、大きなEKBOが見つかっても水星は惑星だろ
911名無しSUN:2006/08/24(木) 22:38:23 ID:1egmSIMb
オレとしては、残念な結果だ。
912名無しSUN:2006/08/24(木) 22:38:45 ID:LPL8lHaR
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああ ぁぁ
913名無しSUN:2006/08/24(木) 22:39:13 ID:mkgWqoxl
ああ、殺されちゃった。
冥王星タン ・゜・(ノД`)ヽ
914名無しSUN:2006/08/24(木) 22:39:26 ID:1egmSIMb
       .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+: Λ_Λ   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウァ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━(:彡ミ゛ヽ;)゚ー、━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i .      ゜+:。゜・:゜+:゜*。
 .:*::+。゜・:+::*        / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .       *::+:・゜。+::*:
゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+::* ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ゚̄ ゜゚ ・*+:。。.。。゚ ゜゚ ・*+:。。.。。
・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*
゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・
゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜
*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・
915名無しSUN:2006/08/24(木) 22:39:52 ID:cp1VdTMc
で、せつなさんがセーラー戦士降格?それは嫌だなあw
916名無しSUN:2006/08/24(木) 22:40:10 ID:hHVadPQw
冥王星に「終身名誉惑星」の称号を与える
917名無しSUN:2006/08/24(木) 22:40:25 ID:uKEvyJqC
うわあああああああああああああああああああああああ
918名無しSUN:2006/08/24(木) 22:40:27 ID:O5lB0fvB
その内冥王星の存在すら認めない案とか出てくるか?w
919名無しSUN:2006/08/24(木) 22:41:24 ID:rRuVEY2k
キター
キター
キター
920名無しSUN:2006/08/24(木) 22:41:26 ID:eHX8lLAf
冥王星脂肪m9(^Д^)プギャー!!
921名無しSUN:2006/08/24(木) 22:41:39 ID:Gqd7W/GM
東海道冥王星大爆破
922名無しSUN:2006/08/24(木) 22:41:52 ID:ghA9x0Mh
報道ステーション
キター!!!

923名無しSUN:2006/08/24(木) 22:42:11 ID:cp1VdTMc
どうやらアメリカの科学者も8個案に多くが賛成してたみたいね。
当然ではあるが、それでこそアメリカの科学者だよ。
924名無しSUN:2006/08/24(木) 22:42:11 ID:4cgpGlj1
>910
仮に水星や火星クラスのEKBOが見つかって、今回の決議のせいで
惑星と認められないとなると、世論とずれてくるんじゃね?
925名無しSUN:2006/08/24(木) 22:43:34 ID:EYkcMZRr
下仕官:冥王星が先程死亡致しました。

師団長:そうか。・・・・・・・・・・




ちょっとカコヨク?記念カキコン!冥王星のご冥福をお祈り申し上げます、南無。
926名無しSUN:2006/08/24(木) 22:44:05 ID:MFgoaA82
死んでない・・・
除隊しただけだ
927名無しSUN:2006/08/24(木) 22:44:08 ID:t8i8eY+L
>>924
水星軌道上に他に大きな天体ある?
それに惑星形成過程からも、水金地火は同種だろ?
928名無しSUN:2006/08/24(木) 22:44:23 ID:64BkzRFi
さて次は水星か
929名無しSUN:2006/08/24(木) 22:44:57 ID:It84oVMZ
冥王星在住の漏れも住所変更を余儀なくされるわけだな。
930名無しSUN:2006/08/24(木) 22:45:32 ID:cp1VdTMc
個人的には今回の案には賛成だが、できるならもしいつか、水星を越える
質量がある天体が発見された場合、それに冥王星の
名前を冠して惑星としてほしいなあ。
あの名前は、このままではもったいないよなあ。
931名無しSUN:2006/08/24(木) 22:46:03 ID:jkgf2jK8
俺ショックで夜眠れなかったんだが
932名無しSUN:2006/08/24(木) 22:46:15 ID:wpl8BFIG
そして冥王星は"星"になった。
933名無しSUN:2006/08/24(木) 22:46:28 ID:DajZ45hA
みなさん、冥王星君は惑星ではなくなっても
同じ太陽系の仲間ですよ?
これからも仲良くしてあげてくださいね
934名無しSUN:2006/08/24(木) 22:46:49 ID:t8i8eY+L
>>930
名前はそのままだろ?
冥王星もカロンも2003UB313にもどっかの神様の名前が与えられるだろう。
ただ惑星じゃないってだけで・・・
935名無しSUN:2006/08/24(木) 22:47:15 ID:wh2sMYw1
オレ、ショックで激ヤセ
936名無しSUN:2006/08/24(木) 22:48:40 ID:jkgf2jK8
>>935
俺マジだぜ
937名無しSUN:2006/08/24(木) 22:49:21 ID:cp1VdTMc
>>934
うん、たぶんそうなんだろうけどね。
でも、冥王星は惑星であるべきだ、とかプルートという名前にロマンや格を
感じるわけよ。それでそこをなんとか、と思ったわけ。
938名無しSUN:2006/08/24(木) 22:49:49 ID:IoHYvkBS
巨人が一億で獲得する模様
939名無しSUN:2006/08/24(木) 22:49:56 ID:/RLjWYIX
>>930
ウラヌスが居るから次に惑星の条件満たす星見つかったらハーデスあたりでいいんじゃね?
940名無しSUN:2006/08/24(木) 22:49:58 ID:4cgpGlj1
>927
いや水星を外すかどうかの問題じゃなく、
水星より大きいEKBOが見つかった場合

天文学者: 新惑星とは認められない
一般人 : さすがに新惑星と認めていいだろ

って感じになるんじゃないかと。
941シュルツ:2006/08/24(木) 22:50:59 ID:0KxQk0Us
ただ今よりガミラス太陽系前線基地は
海王星へと移転する!
ただちに撤収にかかれぇ!
942名無しSUN:2006/08/24(木) 22:51:49 ID:DJg2BPmr
誰か追悼FLASH製作を急ぐんだ!
943名無しSUN:2006/08/24(木) 22:51:50 ID:Q/x2KHBA
結局「惑星増やすのマンドクサ」てかw
944名無しSUN:2006/08/24(木) 22:53:00 ID:NanJdrRd
────────────────────────────────
参加者:地球 木星 土星 天王星 火星  閲覧(1)
────────────────────────────────
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地球:ROMってる奴遠慮せず入っておいでよ 国際天文学会議の話しようぜ
────────────────────────────────
木星:太陽か?あんた偉いんだから遠慮するなよ
────────────────────────────────
土星:金星だよな?一緒に入れよ
────────────────────────────────
天王星:海王星だろ?おい入って来いよ
────────────────────────────────
火星:まだ見てるよ・・・水星だろ?遠慮しないで入れよ
────────────────────────────────
『冥王星』が入室しました
────────────────────────────────
冥王星:や…やあ、総会n
────────────────────────────────
『地球』が退室しました
────────────────────────────────
『木星』が退室しました
────────────────────────────────
『土星』が退室しました
────────────────────────────────
『天王星』が退室しました
────────────────────────────────
『火星』が退室しました
945名無しSUN :2006/08/24(木) 22:53:01 ID:q+Z6UfYI
>>930
ほとんど氷の天体?それって彗星?(´、ゝ`) プッ
946名無しSUN:2006/08/24(木) 22:53:27 ID:JzApuxyF
>>941
海王星じゃ地面がないから無理
トリトンにしとけ、めっちゃ寒いけど
947名無しSUN:2006/08/24(木) 22:53:44 ID:t8i8eY+L
>>940
了解です。
やっとイワンとしてること理解しますた。すまんね
その場合は、やっぱ惑星認定はされないんだろうね
948名無しSUN :2006/08/24(木) 22:54:09 ID:q+Z6UfYI
>>940
問題は、それは「第10番惑星」と呼ばれるのかどうかだ。

冥王星が降格したからそれはないか。
949名無しSUN:2006/08/24(木) 22:54:45 ID:A/NOu17A
「水星」お、おれは、小さくてもほら、1cm^3あたり5.3gもある重い星だし・・ 惑星だよな。だよな。
950冥王星人:2006/08/24(木) 22:55:24 ID:qnP4UtUH
僕たちの事を忘れないでね°・(ノД`)・°・
951名無しSUN :2006/08/24(木) 22:55:55 ID:q+Z6UfYI
>>949
土星「水より軽いわたしは、惑星ではないと?」
952名無しSUN:2006/08/24(木) 22:56:56 ID:EYkcMZRr
953名無しSUN:2006/08/24(木) 22:57:25 ID:t8i8eY+L
2NNきました!
祭りになってまうs
954名無しSUN:2006/08/24(木) 22:57:49 ID:A/NOu17A
>>951
水星「いやー、そんなわけないじゃないっすよ。土製の兄貴のリングは相変わらず美しいっすね。衛星でちょっとひずんだリングが素敵っす。」
955名無しSUN:2006/08/24(木) 22:58:50 ID:LAz50v3T
惑星や彗星じゃないと何でもかんでも小惑星って事だよな
もう少し間埋める分類作るなり、小惑星の基準作ってもいいんじゃないのかね
956名無しSUN:2006/08/24(木) 23:00:32 ID:F2i6xXD1
あれだ
NASAが程なく雷王星を発見するだろうな
既に発見済みで発表していなかった奴がきっとあるんだよ
飛鳥なんたら的に言えば
957名無しSUN:2006/08/24(木) 23:01:04 ID:DJg2BPmr
たとえ惑星にならなくてもいい…。
2003UB313の正式名称が「こりん星」になってくれれば
ぼくはそれでいいんだ…。
958名無しSUN :2006/08/24(木) 23:01:45 ID:q+Z6UfYI
>>955
水でもメタンでもないとすれば、ただの巨大な岩ですが何か (´_ゝ`)
959名無しSUN:2006/08/24(木) 23:01:53 ID:tnVvBNMn
ロイター電で冥王星はDwarf Planets扱いになるみたいだけど、
セレスとカロンはどうなっちゃうんだろうねぇ
その辺の詳細がまだ入ってこない
960名無しSUN:2006/08/24(木) 23:06:06 ID:hzRNsF35
さよなら、プルート。
惑星審議会、全員市ね。(#・ω・)
961名無しSUN:2006/08/24(木) 23:06:15 ID:NjR56UV8
962名無しSUN:2006/08/24(木) 23:06:42 ID:/RLjWYIX
冥王星「・・・という訳だ」
カロン「兄貴・・・」
2003UB313「心中お察しします。」
冥王星「そこで相談なんだが」
2003UB313「なんです?」
カロン「俺、兄貴の為なら何でもしますぜ!」
冥王星「その・・・俺と合体してくれないか?」


カロン・2003UB313「うほっ!」
963名無しSUN :2006/08/24(木) 23:06:54 ID:q+Z6UfYI
964名無しSUN:2006/08/24(木) 23:07:22 ID:hHVadPQw
>>957
planet of callin'
965名無しSUN:2006/08/24(木) 23:08:10 ID:cmDMzxt1
>>962
アッー!
966名無しSUN:2006/08/24(木) 23:09:08 ID:8QJn1H0z
次スレかな?

冥王星の死をみんなで悼もう
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1156336616/
967名無しSUN:2006/08/24(木) 23:09:12 ID:GCzDOn0E
惑星だろうが惑星でなかろうが、冥王星って名前が変わるわけじゃなし、大した意味無い悪寒。
968名無しSUN:2006/08/24(木) 23:09:32 ID:qz1hfXM8
無理やり島だと言い張っている沖ノ鳥島みたいなもんだったの?
969名無しSUN:2006/08/24(木) 23:10:29 ID:A/NOu17A
冥王星「あー、もういやだ。死にたい」
カロン「兄貴、元気出してください。」
UB313「冥王星さん、EKBOも悪くないですよ。ほら、気楽だし。」
セドナ「あのぉ。ボクも、EKBOと仲良くしたいな」
冥王星「だまれ」
カロン「空気嫁」
UB313「オールトの雲と遊んでろw」
970名無しSUN:2006/08/24(木) 23:11:59 ID:PUUEu233
asteroidとminor planetが日本語だと両方「小惑星」ってなってるっていう
訳語の問題、どうにかなんないのかな?

>>955のような要望通してさらに分類増やすときに混乱することになるよ
971名無しSUN:2006/08/24(木) 23:12:41 ID:hHuv6ZB4
>>968
そうだな。
ただ、見つかったときはもっとずっと大きいと思われていた。
972名無しSUN:2006/08/24(木) 23:15:03 ID:qwJXf3WH
>970
しょうわくせいと、こわくせいでいいよ
973名無しSUN:2006/08/24(木) 23:16:47 ID:DZdAd4KM
皇族が民間に下ったようなものか
974名無しSUN:2006/08/24(木) 23:17:06 ID:DJg2BPmr
>>963
こりん星大田区説が否定されました! 今日は二重に重要な日になりますた!
975名無しSUN:2006/08/24(木) 23:17:48 ID:A/NOu17A
                                 /  i ト、 ト-   ヽ  /   / / || i i
            ,-‐''" ̄ ̄"'ー-、           l  i| | | | ||l  ||   __/ / ,,|| | l
           /  >>973  ニニ`ヽ            | i i .|| | | l」| l || | / ,- ヽ  川  l i
         //⌒ヽ/  --‐‐‐ミ川}        .l ト、 ll||、|_|ハ } |ノV'  ヽ  ノ  .ノ | |
         / ///   リ-‐// /  `          l{  V∧'^` _,       _/,/ /  | i
        / ///   〃/  //!  '-‐'i           ヽヽ} `''~       ' ∠/   i |
         i/ // / // /  l |   ,ィ1| モグ         く           /   | |  佳子ちゃん、
        | // 〃 // /  l |  〃!jヽ _   , --、      ` -ゥ           / /  |  | そのような発言はダメよ
        | i i| |   il  !   | |   `  .」 / ,ィ、 \        ヽ__,/}   _,l i   !  l
        i | ,|   i     |,|  /// /⌒ヽ-‐´ゞ、_, ヽ.         l / l. li   i  l
         i | ,|   i i  |i i|,|     {_____ノ ヽ\    ヽ         レ'     l. ト、  i  l
        U│ // | / ! /リ    __/r、    `ート、   ゙yヘ.、    / _, ---、 l. l ヽ   i l
976名無しSUN:2006/08/24(木) 23:19:08 ID:3TBpwExj
スレ終わりそうなんで一言。


アメ公m9(^Д^)プギャー!!
977名無しSUN:2006/08/24(木) 23:19:19 ID:tnVvBNMn
古典的惑星は8つへ
大型の小惑星(冥王星など)→dwarf planets(新定義)
小型の小惑星・彗星など→small solar system bodies(新定義)

2003UB313とセレスもdwarf planets入り
カロンも多分そうなるっぽい

http://www.wjla.com/news/stories/0806/355323.html
978名無しSUN:2006/08/24(木) 23:21:17 ID:AKEmb5/U
>>977
古典的惑星、という表現(5B)は否決されてるよ。
979名無しSUN:2006/08/24(木) 23:23:32 ID:Cawec0vj
>>970
minor planetは廃止されるんじゃなかったっけ
980名無しSUN:2006/08/24(木) 23:30:03 ID:LAz50v3T
決議5Aからdwarf planetとSmall Solar System Bodiesは無くなったの?
981名無しSUN:2006/08/24(木) 23:30:29 ID:t8i8eY+L
そろそろこのスレも埋めてしまいましょう。
スレタイも古い原案のままだし・・・

次スレ
冥王星の死をみんなで悼もう
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1156336616/
982名無しSUN:2006/08/24(木) 23:33:49 ID:orsN/eqb
遠い未来に、太陽系惑星を離れた宇宙船は冥王星を見た時なんと思うのだろう
983名無しSUN:2006/08/24(木) 23:38:08 ID:DJg2BPmr
>>982
今雪だるまを見た気が…
984名無しSUN:2006/08/24(木) 23:39:59 ID:uyR9VlMk
おそらく当分は人を乗せた宇宙船が冥王星辺り迄行くことは無い
どんだけ宇宙開発しても地球の近場までです人間は
悲しいのう
985名無しSUN:2006/08/24(木) 23:40:21 ID:hq80muml
さらば、冥王星。
俺が戻ってくるまで浮気するなよ。
お前は本当に虚空の女王だ。
お前ほど良い女はいなかった
986名無しSUN:2006/08/24(木) 23:40:48 ID:8QJn1H0z
次々スレどれつかおうか・・・
987名無しSUN:2006/08/24(木) 23:40:53 ID:oVFR5uV1
>>982
冥王星の存在の歴史的意味を考えれば
とても貴重な体験にすごく感動すると思うが。
988名無しSUN:2006/08/24(木) 23:42:45 ID:y1dUj7FN
989名無しSUN:2006/08/24(木) 23:45:51 ID:rRYDkq+1
そのうち、EKBOを蹴散らしながら木星型の真冥王星が現れるさ。
それまでの辛抱だ。
990名無しSUN:2006/08/24(木) 23:47:13 ID:qwJXf3WH
>988
冥王星が!?
1 名前: 厨房ですいません。m(_ _)m 投稿日: 2001/02/02(金) 23:58

堕スレで申し訳ありません。

先ほど友人から電話がかかってきて、
「冥王星が惑星じゃなくなるってどういうこと?」
「今朝のNHKラジオで言ってたよ。」
と申しておりました。
ま、嘘をつく娘ではないんで、勘違いだといいんですが、
どなたかご存じの方がいたら教えてください。

12 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2001/02/23(金) 14:16

話のでもとはここ
http://www.astroarts.co.jp/news/2001/01/29pluto/index-j.shtml
991名無しSUN:2006/08/24(木) 23:51:14 ID:8QJn1H0z
カロンと2つで惑星だ!とかアメリカに言い出して欲しい
992名無しSUN:2006/08/24(木) 23:52:35 ID:orsN/eqb
1000なら冥王星膨張
993名無しSUN:2006/08/24(木) 23:53:16 ID:orsN/eqb
1000なら冥王星分裂
994名無しSUN:2006/08/24(木) 23:53:22 ID:cp1VdTMc
>945
いや、あんた勘違いしてるよ。
995名無しSUN:2006/08/24(木) 23:53:26 ID:O5vlZMpB
1000なら、冥王星破裂
996名無しSUN:2006/08/24(木) 23:53:39 ID:8QJn1H0z
1000なら冥王星がカイパーベルト天体の力を結集して惑星に返り咲く!!
997名無しSUN:2006/08/24(木) 23:53:49 ID:t8i8eY+L
994なら冥王星はデネブに進化!
998名無しSUN:2006/08/24(木) 23:54:09 ID:DJg2BPmr
1000ならこりん星発見
999番組の途中ですが名無しです:2006/08/24(木) 23:54:14 ID:HBozniqt
1000?

1000名無しSUN:2006/08/24(木) 23:54:25 ID:Og1SGl4h
今後出版されるであろう図書室においてありそうな宇宙の図解本に
EKBOのページのPlutoだけが漢字で「冥王星」と載るのが凄い楽しみだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。