もしも太陽がデネブだったらどうなる?Rigel:3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リゲル人

          \      |       /
           \    |     /
             \   |    /
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
            /         \
          /            \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |             | /    
     ―――|      ゚ ∀ ゚      < デネブ!
          |             | \
          \            /   \__________
            \         /
             \____/
            /   |   \
           /     |     \
         /      |      \
                    ::  :  '  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ;  :  ' ' .  ゚∀゚: < まぶしすぎて見えないよ!
ただいま950℃!   >:: ゚∀゚ : '  :    ' \__________
________/  :    '  :    :
              / , ' ,; . , '  :
              ' '     :;.
2名無しSUN:2006/07/28(金) 18:56:15 ID:P5g8Gmb9
3名無しSUN:2006/07/28(金) 19:01:47 ID:l1OA1evy
              _、--―――---、,,,,,_.  
        ,,-ー'''゙`.             ^"''―,,,.
    、-''`                     ^'''-,_ 
  、-'`                              ゛\,
                                     \,
                                       \.
                                      `i,,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       ヽ,  < デネブデネブ〜!
                                        ヽ  \__________
                              |    ○    ヽ
                              _|          ヽ
                         _.、-ー' |           ゙l,
                      \__-ー'゙ ̄     |           ゙l.
                         \        |             ゙l
                     \       |               |
               ○       \     |               |
                           \   |               l
                             \  |               |.
                                \|             l゙
                                        l゙    o 太陽
                                          l゙
                                          /
                                      /
4名無しSUN:2006/07/28(金) 19:08:33 ID:ojdPnrmP
■過去スレ

もしも太陽がデネブだったらどうなる?【2】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1057154798/
もしも太陽がデネブだったらどうなる?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1038038052/
5名無しSUN:2006/07/28(金) 19:57:25 ID:SD0kmUF3
もしもシリウスがデネブだったらどうなる?
これだと現実的だな。
6名無しSUN:2006/07/29(土) 03:03:26 ID:qHdOm9bB
いいなw
こういう馬鹿げた発想を真剣に語るってのが天文、夢があっていいね。
7名無しSUN:2006/07/29(土) 11:47:07 ID:H2TwYhmE

もしも太陽がデネブだったらどうなる?【2】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1057154798/

   >┴<    ハ_ハ  ↑
 -( ゚∀゚.) ('(゚∀゚∩ 前スレ使い切ったら、また会おうね!
   >┬<   ヽ  〈
          ヽヽ_)

8名無しSUN:2006/07/29(土) 17:49:12 ID:pAR0QCi7
もしも太陽がデネブだったらどうなる?Rigel:3

なんでリゲル3なんだよ!
9Crux ◆MIKAH1D412 :2006/07/30(日) 18:17:00 ID:Z5gzn/cV BE:369404249-BRZ(3840)
>>1
新スレ乙です。
10名無しSUN:2006/07/30(日) 19:58:24 ID:OFXL9yWK
人間がデネブについて語るなどおこがましいと思わんかねブラックジャック君
11名無しSUN:2006/07/30(日) 20:39:43 ID:qDNb72ta
>>10
おこがましいかもしれないけどオイラはデネブについて語りたいなぁ〜!!
みんなでデネブデネブしようぜっ(^o^)V

ねぇ〜ブラックジャック君
12名無しSUN:2006/07/30(日) 21:09:37 ID:EpqByYqY
今夜、激しくデネブりたい
13名無しSUN:2006/07/30(日) 23:45:10 ID:899EcCU+
太陽がもしもデネブなら 地球はたちまち燃え上がる
花は焦げ 鳥は焼き鳥に 人は命をなくすだろう

デネブは オー でっかい星だ
宇宙を オー 守る炎だ
リゲル! ハダル! カノープス!
リゲル! ハダル! カノープス!
おれたちの魂も 燃えている
Follow The Deneb, Catch The Deneb
白鳥戦隊 デネバルカン

[間奏]

デネブが燃えているかぎり かな〜らずまぶしい朝がくる
悲しみの夜が つづいても 君は負けずに朝を待て

デネブは オー みんなのモノだ
誰にでも オー 光をくれる
リゲル! ハダル! カノープス!
リゲル! ハダル! カノープス!
おれたちも輝いて生きようぜ
Follow The Deneb, Catch The Deneb
白鳥戦隊 デネバルカン

デネブは オー 生命(いのち)の星だ
宇宙を オー 守る炎だ
リゲル! ハダル! カノープス!
リゲル! ハダル! カノープス!
おれたちの魂も 燃えている
Follow The Deneb, Catch The Deneb
白鳥戦隊 デネバルカン
14名無しSUN:2006/07/31(月) 13:11:53 ID:36nslpGU
>>1
スレ立て乙、と思ったらお前誰だよwww
15名無しSUN:2006/07/31(月) 15:16:07 ID:rIFV1mw4
>>8
「ilovesex rigel」でググれ
16名無しSUN:2006/07/31(月) 16:15:23 ID:bduD5wYY
PartのかわりにRigelを流行らせよう3
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1149043010/
17名無しSUN:2006/07/31(月) 20:00:08 ID:dgl+Nopn
>>15
この板でも昔は祭りがあったんだな。笑わせてもらった。
18名無しSUN:2006/08/01(火) 00:10:49 ID:Z2nWPXQK
あの祭りは正直迷惑だった
19名無しSUN:2006/08/01(火) 00:58:31 ID:lf6ShN4e
ところで >>3 のデネブAAの元ネタって、
子供向け科学本シリーズの「恒星」とかいう本だよね?
誰か知ってる人いないかな?
20名無しSUN:2006/08/01(火) 07:45:26 ID:3doPjLHK
>>19
科学のアルバムってやつか?
21名無しSUN:2006/08/01(火) 18:24:18 ID:lf6ShN4e
>>20
そう、それだ!
あかね書房の「科学のアルバム」シリーズ。
ttp://www.akaneshobo.co.jp/chumoku/index4-251-90371-4.html
多分「星の一生」って本かな。

子供の頃かなり読みふけったんだが、理系には進まんかった。
22Crux ◆MIKAH1D412 :2006/08/01(火) 18:28:50 ID:BQ/hPa64 BE:430971067-BRZ(3841)
デネブ観るのには絶好の季節になりましたね。
23名無しSUN:2006/08/02(水) 12:42:46 ID:HwSipow/
そうですね
24名無しSUN:2006/08/10(木) 15:21:26 ID:jqotcvK4
いい季節だ
25Crux ◆MIKAH1D412 :2006/08/10(木) 20:34:07 ID:zocsfrk2 BE:646455997-BRZ(4004)
デネブデネブ
26名無しSUN:2006/08/10(木) 20:54:39 ID:yobWGMZe
デネブごときでテンション上げ過ぎ
27名無しSUN:2006/08/15(火) 21:03:08 ID:5p6yK5uS
そうだな
28名無しSUN:2006/08/16(水) 09:32:12 ID:ndpSCfeo
フハハハ!みろ、太陽がゴミのようだ

http://s.pic.to/3k7vu

29ニュー速から転載:2006/08/16(水) 17:36:32 ID:XXUszquP
::::::::::::::                      IRS5
::::::::::::::::::::::::::::               10600 (148億km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←IRS5
...
、::::::.............                   Sドラドゥス
 ゙ `"─-::.::::........              2000 (28億km)           ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- =Q_:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ --─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ    Sドラドゥス
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....        ミラ          ..:::::::/
             `・、:::::..    500(6億9700万km)  .::::,; ・ ′
             l::..` ー- =Q_____ -─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    アンタレス    ...::::::;;′
                ・、:::::  390(5億400万km) .::::,′ ←太陽を見下しているアンタレス
                  “ー- =Q___ -‐”             (太陽の390倍の直径)

                         .
                         ↑             .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)       ←地球はこれ(1万2000km)
30名無しSUN:2006/08/17(木) 02:57:52 ID:qo7BmKQg
>>29
デネブがいないぞ!
31名無しSUN:2006/08/17(木) 21:14:18 ID:aEIwFDjr
自民党のポスターを見るたびにデネブデネブ思い出してしまう。
32名無しSUN:2006/08/18(金) 11:24:43 ID:tlnt49zc
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< デネブデネブ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< デネブデネブデネブ!
デネブ〜〜〜!    >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
33名無しSUN:2006/08/18(金) 13:07:19 ID:cmwE32Um
太陽がデネブだったら今のような惑星が存在しないと思う
34名無しSUN:2006/08/18(金) 17:21:27 ID:jPAc/+FG
「もしも太陽がキモデブだったら・・・」

に見えました。
35名無しSUN:2006/08/18(金) 18:03:51 ID:e5iS6Pra
惑星が逃げていくだろうな。キモーイ
36名無しSUN:2006/08/18(金) 19:27:58 ID:CqRkdXSZ
::::::::::::::                    デネブ
::::::::::::::::::::::::::::               130 (1億7000万km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←デネブ
...
、::::::.............                  カノープス
 ゙ `"─-::.::::........              75(1億km)              ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- =Q_:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ --─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ    カノープス
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....        アルネブ       ..:::::::/
             `・、:::::..      65(8500万km)   .::::,; ・ ′
             l::..` ー- =Q_____ -─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    サダルメリク  ...::::::;;′
                ・、:::::    55(7200万km) .::::,′ ←太陽を見下しているサダルメリク
                  “ー- =Q___ -‐”             (太陽の55倍の直径)

                         .
                         ↑             .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)       ←地球はこれ(1万2000km)
37名無しSUN:2006/08/18(金) 19:33:36 ID:7nqRk99I
痩せろデネブ
38名無しSUN:2006/08/18(金) 20:40:58 ID:pCIITKzI
もしも太陽がデブスだったら…
39名無しSUN:2006/08/18(金) 21:13:24 ID:WEjg8DF4
デネブはブサカワイイ (´・ω・`)
40名無しSUN:2006/08/18(金) 21:23:16 ID:HmqjKUFJ
デネブ
可愛いね(*⌒_⌒*)
41名無しSUN:2006/08/18(金) 21:54:37 ID:0q9Kn67r
>>36
縮尺が変だ
42名無しSUN:2006/08/18(金) 22:19:32 ID:pCIITKzI
もしも太陽がベテルギウスだったら…
43名無しSUN:2006/08/19(土) 15:11:14 ID:BojyYbyQ
もしも太陽が桃色猥星だったら…
44名無しSUN:2006/08/19(土) 17:38:38 ID:CevdiIwy
もしも太陽の寿命があと100億年あったら・・・
45名無しSUN:2006/08/19(土) 17:44:59 ID:H8xBwaEd
もしも威勢のいいお風呂屋さんがあったら……
46名無しSUN:2006/08/19(土) 17:52:19 ID:J465M0fi
もしも太陽がひまわりみたいな形だったら。
47名無しSUN:2006/08/19(土) 18:13:15 ID:3C+VqpZR
48名無しSUN:2006/08/19(土) 18:16:26 ID:Xdp6c/1w
もしも太陽が元気玉だったら…
49名無しSUN:2006/08/20(日) 00:29:02 ID:grhfiCGi
太陽がデネブだったら
暑いから雪合戦ができなくなってしまうね。
50名無しSUN:2006/08/20(日) 03:11:51 ID:xeZli0yD
デブネデブネー
51名無しSUN:2006/08/20(日) 05:15:19 ID:lv6g1aQ5
もしもデネブがこの宇宙ではまだ小さいほうだったら…
52名無しSUN:2006/08/20(日) 07:02:53 ID:W2kYAc9e
もしもデネブの130倍の大きさの恒星があったら…
53名無しSUN:2006/08/20(日) 10:02:01 ID:8AmuYxNj
デネブって本当にデブねw
54名無しSUN:2006/08/20(日) 18:59:13 ID:GbmX+wPF
もしも中肉中背とデブの間に太陽とデネブくらいの差があったら・・・
55名無しSUN:2006/08/20(日) 19:42:54 ID:UDv8ozdl
>>53
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ、キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ
56名無しSUN:2006/08/20(日) 22:44:22 ID:ifL4Wg7h
デネブよりもベテルギウスの方が大きいけどね
57名無しSUN:2006/08/20(日) 22:46:36 ID:ej59Dqcy
>>56
おまいさんに送る言葉。

528 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:04/08/20(金) 01:02 ID:h0ApoZr9
>>526
絶対等級って知ってるかい?
まずは>>19見れ。
われらがデネブは地球からあれだけ離れてるのに一等星やってるんだぜ。
シリウスの距離にあったら昼間でも見えるだろうよ。

正直、もっとデネブを知って欲しいなぁ。
地球から見て一番明るいのがよければ太陽をマンセーすれば良い。
地球から見て一番大きいのがよければ地球をマンセーすれば良い。
でも、なんで俺達にとって星の数ほどある星の中で、デネブがスーパースターなのか?
なんで俺達がデネブデネブするのか分かってくると思うんだが。
58名無しSUN:2006/08/20(日) 23:39:26 ID:ifL4Wg7h
いや絶対等級はおいといて漏れはただベテルギウスの方が大きいと逝っただけであって別にデネブたそを批判する気は毛頭なし!!!
59名無しSUN:2006/08/21(月) 03:18:48 ID:6VYqtxE2
どぅ〜ゆうこと?
デネブの光がつおいの?
60名無しSUN:2006/08/21(月) 06:47:16 ID:aevKIzJD
もしもデネブの寿命が尽きたら…
61名無しSUN:2006/08/21(月) 06:55:03 ID:X4f3eWlZ
>59
相当強い。
62名無しSUN:2006/08/21(月) 11:16:45 ID:VDrs13If
ピアッツァでも食ってろデネブ
63名無しSUN:2006/08/21(月) 13:59:45 ID:9acFg6BF
>>60
それは惨劇の始まり
64名無しSUN:2006/08/21(月) 15:23:51 ID:pA5uJL8m
>>60
デネブって何光年離れてたっけ?
65名無しSUN:2006/08/21(月) 15:24:34 ID:CO3UqQKe
>>59

単純に可視光での明るさを比べるとデネブはベテルギウスよりずっと明るいです。
デネブが1等星の中では暗く見えるのは単に他の星よりずば抜けて遠くにあるからで、
もし全ての星を地球から同じ距離に並べたとしたらデネブはダントツでトップの明るさに
なります。デネブまでの距離ははっきりしてなくて大雑把に1500〜3000光年程度と
見積もられてますが、もし3000光年の距離でこの明るさだった場合、他の全ての1等星を
足し合わせた明るさの3倍程度は明るいと思われます。

シリウスは地球から一番明るく見えますが(デネブの10倍以上)、これは単に地球に近いからで
あって、星そのものの明るさはデネブの数千分の1以下に過ぎません。
66名無しSUN:2006/08/21(月) 17:44:01 ID:7xwosafW
>>64
>>65
今見えるデネブは3000年前の姿ってこと?
67名無しSUN:2006/08/21(月) 22:17:47 ID:SIEZ4z6G
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   | 僕ギェナー!!つばさって意味だぉ |
   \______  ________/
              V
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ │ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ̄//// ̄\  / ̄\ / ̄\\\ ̄ ̄) ̄ ̄
(//// ̄\\( ・∀ ・ )/ ̄\\\) ̄ ̄
 (/(///\\ \_/\\)\)
      (/(/\/ ̄\/\)\)
        (/(/ \)
68名無しSUN:2006/08/21(月) 22:55:53 ID:6VYqtxE2
>>65
ありがとう
よく分かりました!
69名無しSUN:2006/08/22(火) 14:40:16 ID:MizgngAj
>>66

距離が3000光年ならそうなります。

英語版ウィキペディアの明るい星一覧ってのが更新されてて、それ見ると
「デネブが他の20個の1等星を足し合わせたより3倍明るい」ってのはちょいと
オーバーでした(;;´Д`)

それでも他の20個の1等星全部合わせた明るさより明るいってのは変わらない
みたいだから、1等星の中ではダントツで明るいのは間違いないっぽいです。
70名無しSUN:2006/08/22(火) 20:14:41 ID:8payPOUI
そんなに大きいのなら生まれは銀河中心近くかもしれんな。どうやってそこまでエネルギーを獲得したかは
多分…スイングバイを繰り返したとしか思えないが。
71名無しSUN:2006/08/22(火) 20:46:36 ID:2bRIba8w
いや光度が高いだけで、大きさはそれほどじゃない。
72名無しSUN:2006/08/22(火) 20:49:24 ID:8payPOUI
光が強いのは重いからでは?
73Crux ◆Mika/I12e6 :2006/08/22(火) 21:05:23 ID:eyAc2aMd BE:215486137-BRZ(4042)
デネブデネブ
74名無しSUN:2006/08/22(火) 21:08:06 ID:5jzO+zZ5
ピストルスターか1860のどっちかが、太陽が1年間に放出するエネルギーをたった6秒で放出するんだよな
デネブはどれくらいになるんだろ
75名無しSUN:2006/08/22(火) 23:50:13 ID:MizgngAj
>>72

重い星が大きさも大きいかというと、必ずしもそうではないです。
デネブは太陽よりはずっと大きいはずですが、典型的な赤色超巨星
(アンタレスとかベテルギウスとか)よりは大きさそのものは小さいです。

でも出している光はアンタレスやベテルギウスの数倍は強いです。
76名無しSUN:2006/08/22(火) 23:53:11 ID:8payPOUI
大きいと言ったのが語弊があったようだ。
つまり圧倒的に大きな質量を持っていてざっと見渡してもほとんどそんな天体は無い。だから銀河中心付近で
生まれたのだろうな…と言いたかっただけだ。
77名無しSUN:2006/08/23(水) 01:59:34 ID:SISO56zL
銀河の中心付近の天体って一般的に大きいの?
その恒星が惑星系だった場合、惑星もドデカイとか
78名無しSUN:2006/08/23(水) 22:19:43 ID:hf1AVLly
                                        。

                                     。

                                   。


                 尻
               (∴*∴)
                                o



                     胸
                    (・人・)

                                                          
                                                             
                                                           
             翼
     ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン     。

o                                                         
                              °                        
                             
                             
                                     嘴
                                   ( ゚∋゚)
79名無しSUN:2006/08/23(水) 22:49:18 ID:/OC7sZsC
80名無しSUN:2006/08/24(木) 08:22:49 ID:JN1+7OpT
ペテルギウスが爆発したら・・・
81名無しSUN:2006/08/24(木) 22:54:57 ID:Rhl8+dxX
練れば練るほどモッチモチ〜って感じのトルコ風デネブのAA
どなたか職人さんお願いしまつm(_ _)m
82名無しSUN:2006/08/24(木) 22:59:28 ID:Y8rnlEWE
デネブデネブー
83名無しSUN:2006/08/25(金) 22:07:45 ID:nPZRu0bc


      |練れば練るほどデネブデネブ!   |
     \                 /
         ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧   \    │    /       ∧ ∧∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚∀゚) __,.-‐''" ̄ ̄ ̄ ̄`゙'''‐-、    (゚∀゚ )<もっちもち、もっちもち〜!
 (  つ―(   ゚    ∀    ゚   ⊂  ̄     / \__________
  \__)__) `゙''‐-、______,、-‐'"  ヽ    |
    ∧    /    │    \    / /\」
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       / /
|  トルコ風トルコ風トルコ風〜〜〜!        
\_________

84名無しSUN:2006/08/25(金) 22:11:06 ID:5Fgnc2bG
まだ前スレが生きているので、まだ暫くは前スレで頑張ってくれ。
85名無しSUN:2006/08/28(月) 21:49:06 ID:0yZEYq/h
(´・ω・`;) …まいっか…
86名無しSUN:2006/08/30(水) 00:54:25 ID:xaegHFZK
>>84

げーーーーー
前スレが982でdat落ちしてしもた。
>>1000ならあの娘にプロポーズの
予定だったのにヽ(`Д´)ノウワァァァン
87名無しSUN:2006/08/30(水) 13:39:14 ID:e9je9xKP
 パルサー(中性子星)
              ///
    "゙ヽ、,      //
    \  \_,,,,,,,_ /         おう!太陽だかデネブだかデブチンだか知ねーけど、あんまデカいつらしてっと
      \,,"   `'i、         シメんぞこら!
       l|     ゙l          宇宙はよ、俺らーパルサー連合がシメるっていってんだろうが。
        l、   ,,l゙         俺らは回転にも命賭けてっからよ。バリバリだべ!てめーらえっちらおっちら回ってる間によ
      / ゙ー\" \       俺ら何回回転してっと思ってんだよ、タコ!10秒で1回転だぜ!バカヤロー!
    //    \  ヾ       あとお前らデカいっつってもガスだべ?気体だろ、スカスカじゃん。俺らはよ、直径10キロくらいだから
  ///       ゝ_,,ノ      なりは小せえけど太陽の3倍くらい重いぜ。なんつっても中性子の塊みてーなもんだからよ。
                     ビっとしてんよ。カチンコチンだよ。硬いよ。硬派だよ。
                      あとお前ら熱いだけじゃん。よくいるじゃん、体温高いからいつもフーフー言ってるデブ。あれと同じじゃん。
                      俺らはX線とかガンマ線とかガンガン出してんしよ。お前らできねーだろ?弱っちーんだよ、ボケ!
                      それと言っとくけどよ、俺らの先輩でブラックホールになった人もいるからよ、あんま舐めた口聞いてると
                     拉致られてどっか連れて行かれんぞ!コラ!
88名無しSUN:2006/08/30(水) 19:52:18 ID:kosE5K/b
パルサーってニッサンのクルマ?シメるってドア閉めるの?
89名無しSUN:2006/08/30(水) 21:37:07 ID:+zTiSVH5
>>87
近所の力借りて、
1秒間に600回以上廻されてるのも居るが・・
それも仲間なんだよね?
90名無しSUN:2006/08/30(水) 22:21:09 ID:SHMVAUUb
>>89
いやー、しかしパルサーを土星のリングのように
ループで囲ったらもの凄い電力とりだせそうだな〜
91名無しSUN:2006/08/31(木) 02:00:23 ID:6p5+Fzgl
>>90
だねww
それより銀河で発電の方が凄そうだ。
ソンブレロ辺りが、綺麗に回ってそうだし
92名無しSUN:2006/08/31(木) 12:12:50 ID:ws2w+GpO
もしも太陽がデネブだったらどうなるかは何となく分かったけど、
もしも太陽がリゲルだったらどうなるの?
93名無しSUN:2006/08/31(木) 21:49:11 ID:5qw0+5RT
明るさが数分の1くらいになるのでは?
94名無しSUN:2006/09/10(日) 05:41:11 ID:5FB4ewrv
リゲルって太陽よりしょぼいの?
95名無しSUN:2006/09/10(日) 08:28:42 ID:wLXsWFdn
>>94
太陽の5,6万倍くらいの明るさだと思う。
デネブは数10万倍
96名無しSUN:2006/09/10(日) 09:42:30 ID:jTh0lJp9
太陽をデネブから見ると何等星くらいだろう
97名無しSUN:2006/09/10(日) 09:50:47 ID:wLXsWFdn
>>96
デネブとの距離を3200光年としたら、
デネブから見た太陽は14.8等星・・・
98名無しSUN:2006/09/10(日) 10:53:08 ID:VpFTJWgN
絶対等級でデネブより明るい天体って
天の川銀河にあるんだろうか? ウォルフライエとかイータカリーナとかかな
99名無しSUN:2006/09/10(日) 10:56:14 ID:wLXsWFdn
>>98
6等星までを肉眼で見えるとすると、デネブは
天の川銀河のかなり広範囲でみえる超明るい星。
明るい星最高ランクの部類だとは思うけど、
悔しいけど、もっと明るい星はいくらでもあると思います。
LBVとか言う類の星たち
100名無しSUN:2006/09/10(日) 13:27:05 ID:4M3AC4BW

      |僕をいじめちゃデネブデネブ!|
     \                 /
         ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧   \    │    /       ∧ ∧∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚∀゚) __,.-‐''" ̄ ̄ ̄ ̄`゙'''‐-、    (゚∀゚ )<熟れたかどうか指で押しちゃおう〜っと!
 (  つ―(   ゚    ∀    ゚   ⊂  ̄     / \__________
  \__)__) `゙''‐-、______,、-‐'"  ヽ    |
    ∧    /    │    \    / /\」
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       / /
|針刺しちゃおう〜っと!        
\_________

101名無しSUN:2006/09/10(日) 16:03:08 ID:hu8teB9A
1パーセクで−7等ってすごい星だよな。
地球から1AUの距離だったら目も開けられないだろうなw
102101:2006/09/10(日) 16:38:34 ID:hu8teB9A
ごめ、10パーセクw
103名無しSUN:2006/09/10(日) 17:19:13 ID:5mmWm5X1
1AUだとデネブの半径よりちょっと大きいくらいじゃ?
104名無しSUN:2006/09/10(日) 18:02:40 ID:2dlGHNK6
>>99
第一世代である種族3の恒星は、400太陽質量くらいあったらしい
金属量が少なければ、これくらいの大質量でも安定して輝ける

デネブは20太陽質量で絶対等級-7等くらいだっけ?
単純に計算すれば、絶対等級-18等とかになってしまうけど、さすがにないか
105名無しSUN:2006/09/11(月) 23:56:43 ID:GpPMh8mE
>>101
目を閉じても焼き尽くされるのでfa?
106名無しSUN:2006/09/12(火) 01:40:46 ID:JwKjIxiR
アンタレスは?
107名無しSUN:2006/09/12(火) 19:31:16 ID:LCGja3Hk
こんなにでっかいなら、中心部はブラックホールにならないのかな?
108名無しSUN:2006/09/12(火) 20:08:51 ID:84tEqx/k
ハイパーノバ起こしてブラックホールになるってコト?
109名無しSUN:2006/09/12(火) 21:20:50 ID:OBI7ku/h
>>101
126 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 01:17:13 ID:2C1NudK9
細かい話は抜きにして水星の赤道に立って太陽を見たらどれほどでかいんだろうな。
完全装備して行って見たいな。

129 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 02:04:19 ID:HOwrqGF4
いやいや、デネブを1AUの位置から見た方がすげーぞ

133 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 05:06:23 ID:nTcSZugA
>>129
デネブは太陽の210倍の半径=14,700万kmだから、1AUだとほとんど表面じゃないか
300万kmの距離から見る半径14,700万kmの天体=12kmの距離から見る地球

イオから見た木星は、視直径45度くらい、静止軌道から地球を見るような感じかぁ

135 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 11:14:42 ID:HOwrqGF4
>>133
そうか・・・飛行機に乗ったときに見る地球の大きさが
太陽がデネブだったときの地球から見た大きさなんだな。
次、飛行機に乗るときは(・∀・)ニヤニヤしながらデネブの凄さを実感しよう

デネブデネブ〜
おっとスレ違い
110名無しSUN:2006/09/13(水) 12:24:00 ID:bJ7SwNOo
満天の空にデネブ
ちょっwwwおまww近すぎwwwwww
111名無しSUN:2006/09/13(水) 18:44:26 ID:gmg8I7V9
>>110
瞬時に焼き尽くされますねww
112名無しSUN:2006/09/13(水) 20:11:54 ID:XDQnxoH+
岩石さえ蒸発する。セラミックの類なら形を留めておける物もあるかな?
113名無しSUN:2006/09/18(月) 16:53:46 ID:5Z7THd+B
今度、子供たちに望遠鏡で色んな星を見せてあげるんだけど、
デネブがいかに強烈な星か教えてあげたいんだけど、
どうすりゃいいですかね?
114名無しSUN:2006/09/18(月) 16:58:08 ID:qfeR2hoL
つ[レーザーポインター]
115名無しSUN:2006/09/18(月) 17:14:19 ID:arnVtiGE
普通に、近いから明るい星と、遠くても明るい星があるって言えばいいんじゃね?
他の星の絶対等級も覚えといて。

北極星が案外絶対等級高いとかも結構興味持つんじゃないかな。
116名無しSUN:2006/10/03(火) 22:28:17 ID:cLK1wuEQ
おまいら!ここのプラネタリウム解説コンテストで
デネブヽ(´ー`)ノマンセーするチャンスだぞ!
誰か参加しないの?

http://www.astroarts.co.jp/news/2006/10/03mie_placon/index-j.shtml
117名無しSUN:2006/10/03(火) 22:45:39 ID:SXsdGZ0H
>116
持ち時間中「デネブ!デネブ!」「デネブ!デネブ!」「デネブ!デネブ!」
って誰かやってみて♪
118名無しSUN:2006/10/03(火) 23:22:05 ID:xzJd6a6W
退場!
119名無しSUN:2006/10/05(木) 04:38:24 ID:KHIJoxEV

              _、--―――---、,,,,,_.
        ,,-ー'''゙`.             ^"''―,,,.
    、-''`                     ^'''-,_
  、-'`                              ゛\,
                                     \,
                                       \.
                                      `i,,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       ヽ,  < デネブデネブ〜!
                                        ヽ  \__________
                              |    ○    ヽ
                              _|          ヽ
                         _.、-ー' |           ゙l,
                      \__-ー'゙ ̄     |           ゙l.
                         \        |             ゙l
                     \       |               |
               ○       \     |               |
                           \   |               l
                             \  |               |.
                                \|             l゙    o シリウス
                                        l゙    。太陽
                                          l゙      . 地球
                                          /
                                      /
120名無しSUN:2006/10/05(木) 15:05:07 ID:tgMCgknF
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_most_luminous_stars
俺のお気に入りのデネブちゃんよりもっとすごい星あるなー
121名無しSUN:2006/10/05(木) 23:07:13 ID:6BZz5+VL
(・∀・)ゞ< Captain,It is a super nova! ★  
122Crux ◆Mika/I12e6 :2006/10/05(木) 23:40:20 ID:oejcnF4v BE:277053539-BRZ(4090)
デネブデネブ
123名無しSUN:2006/10/05(木) 23:48:05 ID:vQoRYPt9
>>120
そんな事言うと、デネブにハイパーノヴァ狙い撃ちされるぞ
ガンマ線バースト特盛だぞ、すごいぞ
124名無しSUN:2006/10/06(金) 05:58:31 ID:zrAFJsCG
デネブ!
125名無しSUN:2006/10/08(日) 00:21:42 ID:tyJtvbDN
デネブデネブ!
126名無しSUN:2006/10/08(日) 01:00:20 ID:G8pSb8Qx
久しぶりに晴れたので観望してきますた。
今日の月は台風の後で空も澄んでいたせいかものすごく眩しかった・・・
もちろんデネブもみましたよ。

あーあれがシリウスの位置にあったら、こんなに眩しいのか〜
しかも点光源で・・・とか妄想に浸りながら
127名無しSUN:2006/10/16(月) 23:06:28 ID:Fud+U2dl
先週金曜日、子どもたちに星を見せてあげるってことで
観望会やったんだけどさー、いまいち曇りで月以外にあんまり
望遠鏡の出番がなかったんで、ときおり晴れ間からのぞく星座を
ステラやCelestia使って空と対比させながら説明しました。

夏の大三角も西に沈みかけてたけど、七夕のベガ、アルタイルは
そこそこにデネブの説明ばっかりしてしましたwwww
Celestiaで1AUから見た太陽、アルタイル、ベガ・・・
そしてデネブをみせつけたら、子どもたちが騒ぎ出したwww

すっかり、その子をデネブ教徒にすることに成功しますた(・∀・)
以下、そのお母さんからのお礼メールの一部

>ところでPCで見せていただいた、画面からはみでてしまうっと
>言っていた星はなんでしたでしょうか???
>なんども同じことを聞かれ困っています・・・
128名無しSUN:2006/10/16(月) 23:46:50 ID:zNold467
危険な
デネブ洗脳教
テラオソロシス
129名無しSUN:2006/10/17(火) 19:52:22 ID:8vkuKmlO
>>127
はげしくGJ!!
130名無しSUN:2006/10/18(水) 07:46:59 ID:CK89JKRq
デネブ!
131名無しSUN:2006/10/18(水) 11:22:54 ID:F8NVCV70
                  
                 ヽ_ι  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                -(・o・)-< プロキシマプロキシマ!
                 ´ ̄`   \_________
                
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< あかいのにさむいよ!
ただいま-260℃!  >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
132名無しSUN:2006/10/18(水) 11:28:26 ID:F8NVCV70
0.005AU

          \      |       /
           \    |     /
             \   |    /
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
            /         \
          /            \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |             | /    
     ―――|      ・ O ・      < プロキシマ!
          |             | \
          \            /   \__________
            \         /
             \____/
            /   |   \
           /     |     \
         /      |      \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< やっとあたたかくなったよ!
ただいま15℃!    >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
133名無しSUN:2006/10/18(水) 11:30:03 ID:F8NVCV70
プロキシマはフレアスター


      \          |            /

      \  ヽ               /   /
                            /
\                          _,,r''"
  \                           ―
  ー                             ー=
    =
    ―
―             ゚  ∀  ゚      <  プロキシマ(閃光モード)!


                               ≡  ̄
   /                   \    -
      /                    \_
    /    /  /   ||  ヽ         
   /       / /        \
     /        //         \
 /                           \

                     '  .; .    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ;   :    : ゚∀゚ < 近よりすぎたぁぁぁlー
うわああああ!! >  ゚∀゚ !    `     \________
_______/   '   `    /   ;
              ,.:  "; .  .  ;.   :.
                           '
134名無しSUN:2006/10/19(木) 21:46:13 ID:EnNaQRZC
>>131-133
禿ワロタwww!
135名無しSUN:2006/10/20(金) 02:35:20 ID:ud/SzFqO
>>131-133
うわああああ!! GJ!
136名無しSUN:2006/10/29(日) 21:49:06 ID:0VVcOdl6
wikiのデネブを書き直してみた
デネブの偉大さがうまく伝わればと思う

文章がunkな余りに>>1を張りそうになったけど、なんとか思いとどまった
137名無しSUN:2006/10/29(日) 22:14:06 ID:PAjLJtF/
>>136
>仮にシリウスの位置にデネブがあったとすると、満月よりも明るく見えることになる。

このへんGJ!
もう少し思い入れを入れても大丈夫ぢゃない?
138名無しSUN:2006/11/20(月) 21:11:28 ID:pZ22R8zQ
大きな星一覧に、VY Canis Majoris (VY CMa)を追加したよ。
VV Cepheiより巨大で、一位を更新した。

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_largest_stars

VY CMa は以前から非常に巨大な星ではないかと言われていたけど、
データが不確定で本当に巨大なのか確信できなかった。
例えばMassey氏は普通の赤色超巨星ではないかと主張している。

 http://www.lowell.edu/users/massey/VY.pdf.gz

ところで、最近の論文
 http://arxiv.org/PS_cache/astro-ph/pdf/0610/0610433.pdf

でVY CMaの距離と全エネルギー放射(ほとんど赤外線)については詳細に
分析している。エネルギー放射量は45万倍程度だという。この分析では
距離(1500パーセク=5000光年)と赤外線のデータを使ってエネルギー放射量
を求めている。VY CMaのような非常に遠い星は距離が不確定な場合が多い。
だけど、この距離はどうも確実らしい。
VY CMaが巨大な星なのは、ほぼ確定的かなと判断した。



139名無しSUN:2006/11/24(金) 17:35:17 ID:NBlzncl4
デネブ! デネブ!
140名無しSUN:2006/12/03(日) 01:44:06 ID:lAkOtXGV
偉大なる数値

○アメリカのGDP>日本・ドイツ・イギリス・フランス4ヶ国の合計GDP
○フランスの観光入国者数>オセアニア+中近東+東南アジアの観光入国者数
○日本の労働時間>ドイツの労働時間+ルクセンブルクの労働時間
○日本の20代女性の1年間の化粧費>スーダンの一般国民の50年間の生活費
○東京都の人口>鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知9県の合計人口
○現代日本人の1ヶ月に出すゴミの量>戦国武将の1生涯に出すゴミの量
○デネブの明るさ>>>(永遠に超えられない壁)>>>ベガ+アルタイル+シリウス+
           プロキオン+アケルナル+リゲル+フォーマルハウト+カノープス+
           アンタレス+ポルックス+アルデバラン+スピカ+カペラ+レグルス+
           ケンタウルス座α+ケンタウルス座β+アクルクス+ベクルクス+
           アルクトゥルス+ベテルギウスの合計の明るさ
141名無しSUN:2006/12/05(火) 14:41:59 ID:1ITEHDYi
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1078651884/l50

このシミュレータで 1AU から見たデネブのすごさが実感できるばい
142名無しSUN:2006/12/05(火) 17:40:38 ID:0/wTEK1u
>>141
こうですか?わかりません! ゚ ∀ ゚

http://tri999.netgamers.jp/deneb.jpg
143名無しSUN:2006/12/11(月) 22:20:11 ID:kwTI8oc9
シリウスの距離で、北極星の位置にデネブがあったら……。
永遠に没することのない不動のデネブが満月の明るさで夜空を青白く照らす……。
船乗りたちは大助かり、夜道では満ち欠けする月光よりもはるかに頼りになる天然の灯が地上を照らし、
エジプトのファラオもアステカの神官もマニ教徒も、月や太陽なんざ無視して、我らがデネブさまを崇めていたことだろうに!



……いや、実際にそんなことになったら、ヤバげな電磁波一揃いが大量に飛んできそうだが……。
そこらへんは大丈夫……なのか?
144名無しSUN:2006/12/11(月) 22:30:41 ID:cdlWAJWF
おまいはもうその電波に脳を侵されている
145名無しSUN:2006/12/11(月) 23:06:16 ID:kwTI8oc9
>>144
いやいやww冗談は抜きでさ。
当方、SF的FT小説を書くのが趣味でね。
ほら、最近の通俗ファンタジー小説って、現実の地球とファンタジー世界を区別する手段として、安易に“巨大な月が二つ夜空に浮かんでいた”とか書くじゃない。
(巨大な月が二つもあったら、2倍強力な潮汐力で浅瀬はつねに大嵐、やたら高い潮津波で河川はしょっちゅう氾濫。
二つの月の引力で地球の地盤が揺さぶられ、地震が頻発。だからファンタジー世界は文明レベルが中世ヨーロッパ程度で停滞しているのか?とか邪推してみたりする今日この頃)
自分はそれが嫌だから、天文気象板や地球科学板をうろつき回ってネタを探していたところなんだ。
そして、興味深いこのスレを見つけたとww
2chは便所の落書き〜なんて言うけど、それはいわゆる七厨板とその周辺だけで、他の板はなかなか優秀な(やや知識と良識が偏っているにせよ)人たちが集まるからね。

そういうわけで、ご教授願おうと参った次第でございます。(__)

デネブがシリウスの距離、北極星の位置にできた場合、デネブから発せられる諸々の電磁波は、果たして人類に有害なのでしょうか?
この愚かで哀れな教えてクンにデネブ様の叡知をお授けくだ
146名無しSUN:2006/12/11(月) 23:08:08 ID:6lC/R5E7
>>143

デネブの輻射の強さが仮に全ての波長域で太陽の50万倍あったとすれば、もしシリウスの位置に
デネブがあった場合、地球が受ける輻射の強さは太陽から受けるそれの50万分の1だから、平時には
ほとんど影響はなさそう。

ただデネブは寿命が短いはずだから、数百万〜一千万年後には超新星爆発で地球の生命体もあぼーんかな?
147名無しSUN:2006/12/11(月) 23:08:24 ID:kwTI8oc9
>>147

×お授けくだ
○お授けくださいませ
途中で送信しちまいましたorz
148146:2006/12/11(月) 23:12:39 ID:6lC/R5E7
一応計算の根拠。

シリウスまでの距離は8.7光年なので、大雑把に天文単位になおせば55万天文単位。
よって太陽が仮にシリウスの位置にあれば、地球が太陽から受けるエネルギーは
1/(55万×55万)になる。
デネブがさっきの仮定で太陽の50万倍の放射があれば、シリウスの位置にあるデネブから
地球が受けるエネルギーは、現在の位置にある太陽から地球が受けるそれの50万×1/(55万×55万)=60万分の1。

さっきはちょっと大雑把に暗算しすぎたのでちょっと値が違ったけど、まあオーダー的にはこんなもんかと。
149名無しSUN:2006/12/12(火) 00:54:56 ID:KPitjqa7
そんなんが夜空に君臨してたら天文学の発展を阻害する気もするが。
話しに影響ないなら問題ないけどね。
150名無しSUN:2006/12/12(火) 01:00:06 ID:Dnfje7t2
>>148
おお! つまり生命に悪影響を及ぼす可能性は限りなく低いというわけですね。
確かに、満月と同じくらい輝くということを、逆に考えれば、満月と同じくらい安全だということですものね。
月のような潮汐力がない分だけ地球に影響を及ぼす力はさらに少ないといえるのかもしれません。

超巨星の寿命については、デネブが現在何歳なのかは存じませんが、人類誕生以降から数十万年ももてば問題ないと思っております。
どうせ、それまでに人類なんて滅(ry

とにかく、大変参考になりました。
作品ができあがったら、真っ先にホームページのアドレスをここに張らさせていただきます。m(__)m
151名無しSUN:2006/12/12(火) 04:42:12 ID:G3TuUAB7
こんな臭い匂い放つ星よりガーネットスター語ろうぜ!!
152名無しSUN:2006/12/12(火) 07:48:47 ID:Dnfje7t2
新月のときならハイパーデネブ(仮名)の光の中でも1、2等星ぐらいは見えるんじやないの?

今の地球じゃ満月のときに土星や金星は肉眼で見えないのか?
153名無しSUN:2006/12/12(火) 11:16:21 ID:GyV3cVEB
シリウスって何座だっけ?シロートがすんません
154名無しSUN:2006/12/12(火) 13:25:32 ID:hRBIy+R4
>>153

シリウスはおおいぬ座。
155名無しSUN:2006/12/12(火) 23:03:07 ID:ZoDN8pmx
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1118432130/55-56
これに比べると
なんてここのスレの人は優しいんだろうと感動した。
156名無しSUN:2006/12/12(火) 23:51:40 ID:Dnfje7t2
>>155

デネブ人うそつかない。

それはそうとファンタジー小説の人よ。
デネブを北極星の位置にするのは喜ばしいが、そうするのは、このスレの優しいデネブ人たちが、
満月並の明るさをもつ天体が24時間365日輝き続けたら、他の星や惑星はどう見えるのか
を教えてくれてからにしろよ。
157名無しSUN:2006/12/15(金) 23:23:35 ID:7KbH28bc
158名無しSUN:2006/12/16(土) 09:30:26 ID:WkBFP52g
>>157
おおっすごい。
乙です。

ピストルスタースゴス
159名無しSUN:2006/12/17(日) 01:21:13 ID:vOAdQ/3E
>>157
スピカとかハダル他いろいろは輻射補正してないみたいだけど
160名無しSUN:2006/12/17(日) 03:45:23 ID:SexzPUiG
北極星が8.7光年まで接近してもかなり便利になりそう。
161名無しSUN:2006/12/17(日) 19:22:23 ID:H7M7rSos
>>160

北極星やデネブ、シリウスの距離や位置を調節して、『天文学、暦法、航海術の発達にもっとも適した』星図をつくってみるのも楽しそうだ。

とりあえず太陽暦に必要なシリウスをデネブに変えれば…
162名無しSUN:2006/12/18(月) 22:23:57 ID:762sXL1T
>>159
スピカは修正したよ。ハダルは調査中・・・。

明るい星の一覧(光度の大きな星の一覧)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%BA%A6%E3%81%AE%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%84%E6%81%92%E6%98%9F%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

163名無しSUN:2006/12/18(月) 22:39:10 ID:762sXL1T
直径の大きな星一覧(英語版)
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_largest_known_stars

これも日本語版を作ろうと思っているけれど、上位にいくつか疑わしい
星がある。La Superba と S Doradus について資料を見つけて
修正してから日本語版作るつもりでいます

S Doradusってのはよく2ちゃんねるでAAになっているSドラドゥス
のことだけど、
  http://ex13.2ch.net/gline/6
2200倍とかちょっとありえないことが書いてある。どこが出展なのだろうか・・。

「直径の大きな星一覧」では1000倍となっているけれど、これも多分大きすぎる。
修正をするべく適当な資料を探しているのだけど、まだみつかんない状態。
S Doradusは遠すぎて視直径を測れないので、正確なデータは無理だけど、
いい加減なデータでも、論文のお墨付きのあるデータがほしい・・。


164名無しSUN:2006/12/18(月) 22:41:13 ID:762sXL1T
直径の大きな星一覧(英語版)
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_largest_known_stars

これも日本語版を作ろうと思っているけれど、上位にいくつか疑わしい
星がある。La Superba と S Doradus について資料を見つけて
修正してから日本語版作るつもりでいます

S Doradusってのはよく2ちゃんねるでAAになっているSドラドゥス
のことだけど、
  太陽デカスギワロタのガイドライン 2太郎
  http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1154530529/8
2200倍とかちょっとありえないことが書いてある。どこが出展なのだろうか・・。

「直径の大きな星一覧」では1000倍となっているけれど、これも多分大きすぎる。
修正をするべく適当な資料を探しているのだけど、まだみつかんない状態。
S Doradusは遠すぎて視直径を測れないので、正確なデータは無理だけど、
いい加減なデータでも、論文のお墨付きのあるデータがほしい・・。
165名無しSUN:2006/12/18(月) 22:43:23 ID:762sXL1T
また貼り間違えたよ・・。

  太陽デカスギワロタのガイドライン 2太郎
  http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1154530529/6


このAA、アンタレスの直径が中途半端だな・・。古い資料だと230倍、
新しい資料(直接視直径を測った結果)では700倍なんだけど、この
AAでは390倍にしてある。
166名無しSUN:2006/12/18(月) 22:48:15 ID:762sXL1T
だれかさんが作ったちょっと面白いビデオです。
惑星・太陽・恒星の大きさ比べ。デネブが入っていればよかったのに・・。

http://video.google.com/videoplay?docid=-3974466981713172831&sourceid=Himself

167名無しSUN:2006/12/19(火) 08:47:08 ID:4socv5IC
直径の大きな星一覧(英語版)
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_largest_known_stars

Sドラドゥスについて修正したよ。
あとは、La Superbaについて調べないと・・。

168名無しSUN:2006/12/19(火) 19:34:52 ID:4socv5IC
169名無しSUN:2006/12/19(火) 19:41:39 ID:3vWN6lJv
>>168
デネブだけ片仮名ワロス
170名無しSUN:2006/12/19(火) 22:40:33 ID:4socv5IC
::: : : : :                  VY Canis Majoris               : : : : : ::::_,.、‐"
"‐-、、::: : : : : :                  2000                : : : : : : ::::_,、-‐"
   ``ヽ-、.,_:::::: : : : : : : :                       : : : : : : : : : ::::,,:,、-ヽ"
        ```'−-,,、,:_:::::::: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :::::::、,,、、、-‐''‘ 
               ゙、.`゜`''':…‐:--.-::::::、,,.:::::.,,,,.::::-.--: ‐丶'"゛゙`  : : ,"
             `i、:                          : 、" 
              \: :                      : .:、 :l
              ゝ`'-、.:       Sドラドゥス      : .:,、'´::/
               ゙. `'‐、.: .:      450       :_/  :l,
               `'.   `ヽ-、,,、: ..`: : : : : : : ,_、、-‐"   : :.ノ
                   ヽ:       ``゛"'':'''''''''"`″     : :,/
                 `-、      ピストル星      : .,/
                  ``、、       340      ..:,/
                    `'ヽ、、.          _,.-'"
                       ^"ヽ‐、-::---:ー""` 

                           o   太陽
                                1(130万km)


  / ー┬         |  l l  \    l l _/__   ├  /  ナ-      ナ―
/| 口 |  ー┼┐\  |/  -―,   ̄フ _/__    |  <   / ├     /   ̄"
  |   J   / /   ∠__  __ノ   (__  (_ノ ⊂)ヽ  \   ⊂)ヽ つ /  ー―
171名無しSUN:2006/12/19(火) 22:46:28 ID:4socv5IC
::::::::::::::                      IRS5 (原始星。ガス星雲に近く、恒星ではありません)
::::::::::::::::::::::::::::               10600    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←IRS5
...
、::::::.............                  VY Canis Majoris
 ゙ `"─-::.::::........              2000倍                   ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- =Q_:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ --─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ    VY Canis Majoris
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....       アンタレス       ..:::::::/
             `・、:::::..        700倍       .::::,; ・ ′
             l::..` ー- =Q_____ -─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    Sドラドゥス    ...::::::;;′
                ・、:::::      550倍     .::::,′ ←太陽を見下している Sドラドゥス
                  “ー- =Q___ -‐”             (太陽の550倍の直径)

                         o スピカ 6倍
                         .
                         ↑             .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)       ←地球はこれ(1万2000km)
172SKG ◆CStyleo4Z. :2006/12/20(水) 21:49:43 ID:XGg3Nghr
>168
乙。ちょっとだけ直したお。
173名無しSUN:2006/12/20(水) 23:04:05 ID:VE5LlgTJ
>>172
ありがと。

174名無しSUN:2006/12/21(木) 00:32:17 ID:AUtB+aXK
デネブがとても遠いところにあるところにあるのは分かった。
でも、まだオリオン腕の範囲なんでしょ?
3000光年って。
175名無しSUN:2006/12/21(木) 07:30:18 ID:rhtLjipg
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
176名無しSUN:2006/12/22(金) 08:19:01 ID:GXvYaJHZ
いきなり話入ってすいません。

太陽の何億倍もおおきい銀河中心のブラックホールって、
元の太陽に戻せたとして、どれだけ大きくなるんだろう、と。
銀河中心ブラックホールが一つの恒星からだと仮定してですが・・・
177名無しSUN:2006/12/22(金) 08:23:27 ID:GXvYaJHZ
>>174
銀河系10万光年
普通の人が想像するデカさを越えててイメージがどうしても縮小サイズ化しちゃうね
178名無しSUN:2006/12/22(金) 19:23:47 ID:wfv6EN77
>>176

確か一番重い恒星でも太陽質量の100倍のオーダーのはずなので、
太陽質量の数億倍もの恒星は存在できないような気が・・・。

単に密度が太陽と同じ仮想の恒星だったとしたら、質量と体積は比例するから、
10億倍の質量の恒星で太陽の1000倍の大きさってことになるけど。
179名無しSUN:2006/12/23(土) 08:58:24 ID:J9OI86jJ
>>177
そうなんですか(´・ω・)
ちょっと勉強になりました、ありがとう。

てことは、やはり銀河中心核の巨大ブラックホールは、いろんな恒星からできたんですね!

まぁそれよりも太陽の1000倍の大きさなんて、想像するだけでワクワクしてしまう不思議・・・
・・・楽しい( ̄+ー ̄)
180178:2006/12/23(土) 10:14:13 ID:joB76krC
>>179

質量が太陽の数億倍の恒星は多分実在しないけど、サイズが太陽の1000倍の恒星はある。
赤色超巨星の中でも特に大きな恒星だと太陽の1000倍以上のサイズになったはず(ただし
質量はせいぜい太陽の数倍〜数十倍なので、星自体はかなりスカスカ)。

大きさが太陽の1000倍の星を太陽の位置に置くと、星の表面は木星軌道付近にまで達する。
181179:2006/12/24(日) 08:35:48 ID:puRDYBWF
>>180
赤色超巨星・・・か・・

木星軌道付近にまで大きい星とか生でみてみたいよ・・
182名無しSUN:2006/12/28(木) 08:08:57 ID:Qu5qj3qW
デネブ大久保
183名無しSUN:2006/12/28(木) 09:03:50 ID:IosrQlV2
デネブスペクター
184名無しSUN:2006/12/30(土) 09:19:45 ID:0znpRAKl
デネブリーグ
185名無しSUN:2007/01/03(水) 02:40:44 ID:2S/ueBPp
デネブリトー
186名無しSUN:2007/01/04(木) 03:13:07 ID:wl0KrTQg
あけまして
おめデ
ネブ
187名無しSUN:2007/01/06(土) 12:07:46 ID:UAQh4Dyv
今年もデネブに萌えたいと思います
188名無しSUN:2007/01/06(土) 18:53:06 ID:8PF2E8jb
デネブに萌えるなんて・・・
石に萌えるくらい凄い
189名無しSUN:2007/01/07(日) 11:58:07 ID:tHlQ03mJ
190名無しSUN:2007/01/07(日) 15:29:41 ID:YA5b+N5u
あの巨大恒星にロマンを感じるのだ。
191名無しSUN:2007/01/08(月) 05:52:29 ID:fraL7zk/
あけおめ
今年もよいデネブを
192名無しSUN:2007/01/10(水) 01:33:12 ID:DjX4LhoG
一等星の大きさ
ケンタウルス座β0.9(壮年)
太陽1(壮年)
ケンタウルス座α1.2(壮年)
アルタイル1.7(ガキ)
ポルックス1.8(ガキ)
シリウス1.8(青年)
フォーマルハウト1.8(ガキ)
プロキオン2.1(青年)
カペラ2.7(青年)
ベガ3.0(ガキ)
レグルス3.5(青年)
スピカ7(青年)
アケルナル9.9(青年)
アクルクス14(壮年)
ベクルクス16(壮年)
アルクトゥルス24(シニア)
アルデバラン38(シニア)
カノープス50(壮年)
リゲル50(青年)
デネブ230(壮年)
アンタレス330〜700(晩年)
ベテルギウス650〜900(晩年)

現役世代ではデネブが最強



193名無しSUN:2007/01/10(水) 12:10:36 ID:OKoVUfBQ
ケンタウルス座βって青色巨星じゃなかった?いつの間に縮んだのか?
194名無しSUN:2007/01/10(水) 14:39:20 ID:pDcXBZiS
>>193

多分>>192のはケンタウルス座αを構成する連星の片割れ、アルファ・ケンタウリBのことだと思う。

ケンタウルス座αは太陽よりわずかに大きく明るいアルファ・ケンタウリAと、太陽よりやや小さく
3割程度の明るさのアルファ・ケンタウリB、そしてAB2星からずっと離れたところを回る小さく暗い
プロキシマ・ケンタウリの3つの星から構成される三重連星。

ケンタウルス座βはアルファ・ケンタウリBとは全然別物。>>193の言うとおり、太陽とは比べ物にならないくらい
明るい星。
195名無しSUN:2007/01/10(水) 21:57:29 ID:5CWnEQSg
>>192
ポルックスのガキとカペラの青年は
色からすると違う気がするが・・・
196名無しSUN:2007/01/11(木) 03:09:09 ID:qjXzjgUD
昔覚えた星の名前アルバデラン……
正しくはアルデバランだったなんて…
今年最初のサプライズだよ!!

アルデバランって赤色巨星じゃなかった?
197名無しSUN:2007/01/11(木) 17:55:58 ID:iJxE0hln
冬のダイヤモンド
198名無しSUN:2007/01/11(木) 22:13:27 ID:a7daEnKx
*か
199名無しSUN:2007/01/12(金) 14:11:08 ID:KGykzYv0
>>196

そそ、赤色巨星。
アンタレスとかベテルギウスとかは更に進化が進んで赤色超巨星になってるから、アルクトゥルスやアルデバランよりも
更に一桁サイズが大きい。
200名無しSUN:2007/01/12(金) 17:17:28 ID:z8LujRTz
冬のダイヤモンド
201名無しSUN:2007/01/12(金) 21:36:54 ID:cK/PYWql
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1164838492/
       ('(゚∀゚∩_  ↑からキタよ!おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・PlayStation3(60GB)・枕・PlayStation3(60GB)
聖教新聞 ・PlayStation3(60GB)・外付けRIGEL340MHDD・PlayStation3(60GB)・寄生虫キムチ
虫食い付きウールセーター・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・クターの生首・PlayStation3(60GB)
LANケーブル・PlayStation3(60GB)・リラックマ・マリモ・六法全書・単三電池
ファブリーズ・PlayStation3(60GB)・水・PlayStation3(60GB)・クタウイルス ・寄生虫入りキムチ
ワセリン湿布・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)
あんぱん ・エレメント・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)
びすけっと ・タカヤ3巻・ネルハード ・バスタードソード・PlayStation3(60GB)・ふくにゅうの巻物・PlayStation3(60GB)
洗濯機・PlayStation3(60GB)・いわとびぺんぎん ◆HgjahDUOLI・能登ウイルス・CCの食べかけのピザ
・PlayStation3(60GB)・少女セクト2・初代beatmania筐体
202名無しSUN:2007/01/13(土) 05:24:39 ID:64dHhqtq
>>199
アルクトゥルスやアルデバランは、どれだけ経ってもアンタレスやベテルギウス
のようにならないのだけどね。

アルクトゥルスやアルデバランの未来の姿はミラ型巨星や"C型超巨星"だろう。
いずれも赤外線を含めて太陽のだいたい1万倍くらいの明るさだけど、超巨星
とはいえない。

"C型超巨星"は真の超巨星ではない。C型に大して明るい星はないのだけど、
超巨星はスペクトル分類上「同じスペクトル型で最も明るい星」を意味すること
がある。C型で一番明るい部類の星は1000倍から1万倍前後の明るさだけど、
超巨星 (C?I) と分類される。

203名無しSUN:2007/01/13(土) 11:28:00 ID:zEe8TPvG
>>201
いったいいくつPS3持ってるんだ…?
204名無しSUN:2007/01/13(土) 11:33:52 ID:zEe8TPvG
>>201
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1111242845/507
に送った。スカイシャークのプラモを持たせた。
205名無しSUN:2007/01/13(土) 12:37:44 ID:QulQXuPw
太陽ってもう壮年なんだ
まだ高校生くらいかと思ってた

デネブは女子大生のイメージ
ベテルギウスはプロレスラーのイメージ
206名無しSUN:2007/01/13(土) 16:49:07 ID:pAzDqQOv
デネブが女子高生だとしたら、すれ違う男が
必ずすれ違う白色超巨乳の持ち主だな
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
207名無しSUN:2007/01/16(火) 03:12:01 ID:aFAP0+oW
・・・・・?????
208名無しSUN:2007/01/19(金) 20:41:36 ID:zWNVEjmT
そいつはともかく、デネブの外側の密度ってどれくらいなんだ?
でかいだけでスカスカなのか?
209名無しSUN:2007/01/20(土) 00:05:51 ID:WDGajimD
>>208

相当スカスカと思われ。

半径が仮に太陽の200倍、質量が20倍とすると、平均密度は20/(200^3)で太陽の40万分の1。
外層は当然更に密度は低くなるだろうから、1気圧の大気と比べたらデネブの表面はかなり
真空に近いんじゃないかな?
210ななみ:2007/01/22(月) 14:25:20 ID:qCf0JxBh
津オ486ウ0亜h8位;炉lypくぉt歩l@オhf@7;オl6王p@と
211ななみ:2007/01/22(月) 14:27:58 ID:qCf0JxBh
デネブは無いよ
212名無しSUN:2007/01/30(火) 12:03:54 ID:12ZFVaD3

              _、--―――---、,,,,,_.
        ,,-ー'''゙`.             ^"''―,,,.
    、-''`                     ^'''-,_
  、-'`                              ゛\,
                                     \,
                                       \.
                                      `i,,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       ヽ,  < デネブデネブ〜!
                                        ヽ  \__________
                              |    ○    ヽ
                              _|          ヽ
                         _.、-ー' |           ゙l,
                      \__-ー'゙ ̄     |           ゙l.
                         \        |             ゙l
                     \       |               |
               ○       \     |               |
                           \   |               l
                             \  |               |.
                                \|             l゙
                                        l゙
                                          l゙
                                          /
                                      /
213名無しSUN:2007/02/07(水) 11:13:16 ID:kR0vkVqb
近距離でデネブみてみたい><
214名無しSUN:2007/02/12(月) 15:36:11 ID:f4oAm3u4


─────────────────────────────────────────

 ↑近距離で見たデネブの地平線
215名無しSUN:2007/02/13(火) 10:07:14 ID:YGdyM+dz
デネブがあればなんでもできる
216名無しSUN:2007/02/13(火) 23:16:49 ID:sDBiocnd
暑いよ?
217名無しSUN:2007/02/16(金) 14:13:02 ID:526RW6RB
夏場のデネブはさぞ暑かろう。。。
218名無しSUN:2007/02/17(土) 04:35:45 ID:NM+JwR8o
star ではないけど M87 巨大すぎる。
http://www.glyphweb.com/esky/_images/diagrams/galaxies.gif
219名無しSUN:2007/02/20(火) 16:49:52 ID:eI4v65cS
220名無しSUN:2007/02/20(火) 16:54:15 ID:eI4v65cS
221名無しSUN:2007/02/20(火) 19:02:01 ID:DHyTeHqk
太陽とデネブはどっちが大きい?
222名無しSUN:2007/02/20(火) 20:54:41 ID:/SjzZ4yo
>>221

デネブは直径でいえば太陽の推定200倍以上、質量も20倍以上あり、明るさは
20万倍以上ある。

もし太陽の位置にデネブがあったら、地球はたちまち灼熱地獄になってあぼーん。
223名無しSUN:2007/02/22(木) 18:48:28 ID:j54xJFmR
シリウスの位置にデネブがあったとしても
満月より明るいって想像がつかん
224名無しSUN:2007/02/22(木) 20:42:10 ID:WOIGHuu5
月より明るいんだけど、見かけの大きさは月より小さいってことは、
ハイビームにしたディスチャージヘッドランプみたいなもんかしら?
225名無しSUN:2007/02/22(木) 20:43:21 ID:WOIGHuu5
自己レス
>>224はもしデネブがシリウスの位置にあったらってことね
226名無しSUN:2007/02/23(金) 21:37:30 ID:mwgUFZw2
デネブから太陽が見えるかな。
見えるとすれば何等星の明るさだろうか?
227名無しSUN:2007/02/23(金) 21:55:02 ID:jljLzRE1
>>226

Celestiaってフリーソフトでそういうの試せるよ。

試してみたら、デネブから見た太陽はほぼ14.8等の明るさ(距離3200光年)で、小さな望遠鏡じゃ見えない。
228名無しSUN:2007/02/23(金) 22:05:04 ID:gok3b5VA
デブ差別反対!
229名無しSUN:2007/02/23(金) 22:40:33 ID:mwgUFZw2
デネブから見た太陽は14.8等星…。これじゃあ肉眼では見えないなだった。冥王星と同じ明るさじゃないか。
230名無しSUN:2007/02/23(金) 22:46:55 ID:gok3b5VA
エータ・カリーナてどうよ?
231名無しSUN:2007/02/26(月) 04:55:40 ID:BJy6smsV
プロキシマはどうよ?
232名無しSUN:2007/02/26(月) 11:13:51 ID:jYffH7+k
ふたつのデネブ
233名無しSUN:2007/02/26(月) 19:17:43 ID:zAVaMFGl
ピストル星凄すぎ
234名無しSUN:2007/03/04(日) 01:22:45 ID:XG0PHEYc
デネブがこの先主系列星の時期を終えたら赤色超巨星になるんでしょうか?
デネブが超巨星になった場合どれくらいの大きさになるんですかね。
235名無しSUN:2007/03/04(日) 01:36:48 ID:ZGj1mr1t
>>234
とっくに超巨星ですが何か?。

それから、ほぼ確実に"赤色"の段階まで巨大化すると思われる。
25万倍の明るさが本当なら、cool hypergiantに分類されるよ。
236名無しSUN:2007/03/04(日) 01:55:03 ID:XG0PHEYc
>>235
ありがとー
主系列星だと思ってた・・・
237名無しSUN:2007/03/13(火) 04:13:37 ID:5JUXrLUA
銀河系の主役級かもしれない星なのに、
ピストル星などと名付けられたのが不憫でならない。
デネブみたいに格調高い名前にしろよ、と
238名無しSUN:2007/03/27(火) 00:36:49 ID:DfX5qSEb
239名無しSUN:2007/03/28(水) 23:57:58 ID:hNGPKhwg
あふぇ
240名無しSUN:2007/04/06(金) 22:34:24 ID:tPLDQdKU
>>238
その星々の中に彼だけAAで

          \      |       /
           \    |     /
             \   |    /
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
            /         \
          /            \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |             | /    
     ―――|      ゚ ∀ ゚      < デネブ!
          |             | \
          \            /   \__________
            \         /
             \____/
            /   |   \
           /     |     \
         /      |      \

って言ってくれたらまさに神だったな
241名無しSUN:2007/04/10(火) 01:15:55 ID:Lpa8kJBR
          \      |       /
           \    |     /
             \   |    /
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
            /         \
          /            \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |             | /    
     ―――|      ゚ ∀ ゚      < デネブ!
          |             | \
          \            /   \__________
            \         /
             \____/
            /   |   \
           /     |     \
         /      |      \
 
                   ハ_ハ 
               ('(゚∀゚∩ デネブage!!
                 ヽ  〈
                  ヽヽ_)
242名無しSUN:2007/04/10(火) 21:31:56 ID:jnBkRGZZ
>>240
          \      |       /
           \    |     /    DENEB
             \   |    /    170000000km
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
            /         \
          /            \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |             | /    
     ―――|      ゚ ∀ ゚      < デネブ!
          |             | \
          \            /   \__________
            \         /
             \____/
            /   |   \
           /     |     \
         /      |      \

243名無しSUN:2007/05/21(月) 05:09:53 ID:5qAVxQ2p
朝デネブ
244名無しSUN:2007/05/25(金) 22:01:56 ID:pZCYV/lS
デネブって青色超巨星?
245名無しSUN:2007/05/26(土) 00:53:33 ID:8NfCbNer
246名無しSUN:2007/05/26(土) 19:11:12 ID:lML1c1Q6
>>244

色は青くないから青色超巨星じゃないと思われ(どっちかっていうと白色超巨星?)
247名無しSUN:2007/05/26(土) 21:50:46 ID:5fjLFH+d
青いのはスピカだな
248名無しSUN:2007/05/28(月) 23:30:06 ID:ae5I9GFF
>>223、224
シリウスの位置にデネブがあったら・・・
冬の夜はいつも満月以上に明るい星空?冬の星座、オリオン座が・・・orz
夏は昼間にデネブデネブしてるのか・・・なんかスゲぇ〜っ!
249名無しSUN:2007/05/29(火) 23:18:08 ID:81cuqf64
そろそろデネブの季節ですね!(・∀・)
250名無しSUN:2007/05/30(水) 00:05:51 ID:369Ug3qZ
>>249
今くらいの時間なら普通に見えるぜ!
251名無しSUN:2007/05/31(木) 00:06:32 ID:BzSUpZWc
今こそアルタイルの刻だ!
252名無しSUN:2007/06/02(土) 21:38:29 ID:mSPmx84b
    ∧_∧
    (´・ω・) 今こそアルタイルの刻…
   /     \
__| |     | |_
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   \
||\\.          \
||. .\\          \     ∧_∧.
.    \\           \|   (   ) ああ、ないね。
.     \\          \ /    ヽ.
.       \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
          (     )プッ、ありえねぇだろ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (    ) デネブに決まってんだろうが!
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
253名無しSUN:2007/06/03(日) 00:09:00 ID:x6vjIagL
              _、--―――---、,,,,,_.  
        ,,-ー'''゙`.             ^"''―,,,.
    、-''`                     ^'''-,_ 
  、-'`                              ゛\,
                                     \,
                                       \.
                                      `i,,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       ヽ,  < デネブデネブ〜!
                                        ヽ  \__________
                              |    ○    ヽ
                              _|          ヽ
                         _.、-ー' |           ゙l,
                      \__-ー'゙ ̄     |           ゙l.
                         \        |             ゙l
                     \       |               |
               ○       \     |               |
                           \   |               l
                             \  |               |.
                                \|             l゙
                                        l゙    ・ アルタイル
                                          l゙
                                          /
                                      /
254名無しSUN:2007/06/03(日) 00:21:37 ID:yKKExnF9
ベガガガガガ
255名無しSUN:2007/06/03(日) 09:30:34 ID:DIMu3mEx
あのぉ〜太陽がデブの話はいつ始まるのでしょうか?
256名無しSUN:2007/06/03(日) 12:01:46 ID:GPLtfkoK
だって侑斗は友達がいないじゃないか
257名無しSUN:2007/06/10(日) 18:55:18 ID:7XxatNPG
ごめんライダ〜
258名無しSUN:2007/06/10(日) 20:27:33 ID:9scNehxp
デネブ「ベック・ザ・グレートォRX3、あ、推参!」
259名無しSUN:2007/06/13(水) 07:20:08 ID:+c9GtXy2
              _、--―――---、,,,,,_.
        ,,-ー'''゙`.             ^"''―,,,.
    、-''`                     ^'''-,_
  、-'`                              ゛\,
                                     \,
                                       \.
                                      `i,,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       ヽ,  < デネブデネブ〜!
                                        ヽ  \________
                              |    ○    ヽ
                              _|          ヽ
                         _.、-ー' |           ゙l,
                      \__-ー'゙ ̄     |           ゙l.
                         \        |             ゙l
                     \       |               |
               ○       \     |               |   ○ カペラ
                           \   |               l    O スピカ
                             \  |               |.    o べガ
                                \|             l゙    o アルタイル
                                        l゙    。太陽
                                          l゙      . 地球
                                          /
                                      /
260名無しSUN:2007/06/13(水) 12:30:19 ID:MzBaCxf4
デネブでよろよろの太陽
261名無しSUN:2007/06/16(土) 16:34:12 ID:gnLZFeoI
太陽がデネブだったら雨の変わりに飴が降る
262名無しSUN:2007/06/17(日) 09:34:45 ID:56/clai6
>>259
AAに近い画像だが、デネブが無いのが残念
http://www.rense.com/general72/size.htm
263名無しSUN:2007/06/17(日) 09:36:54 ID:i8oP/NB9
デネブって肉眼で見えるの?
264名無しSUN:2007/06/17(日) 10:11:44 ID:08bQWC3i
スレチでゴメン
俺が小学生の時、宇宙の図鑑には
アンタレス=太陽の230倍
ベテルギウス=太陽の550倍
だったのだが

いつの間にアンタレスがベテルギウスより大きくなったのだ?
265名無しSUN:2007/06/17(日) 10:14:59 ID:ZMVnFjqU
>>264
デネブだって昔はもっと地球に近く、もっと小さいと思われていた時代があった。
白色巨星の概念がなかった時代。
266名無しSUN:2007/06/17(日) 14:43:43 ID:zyPF4qiJ
>>263
条件がよければ
267名無しSUN:2007/06/17(日) 15:03:52 ID:+UeCGMnH
>>263
条件が悪くなければ
268名無しSUN:2007/06/17(日) 20:33:22 ID:pHUBfT65
デネブはデブ
269名無しSUN:2007/06/17(日) 22:16:45 ID:ifJGSSHt
>>264
俺もそれ思った。
メジャーな星の中ではベテルギウスが最大だったと記憶してる。
270名無しSUN:2007/06/17(日) 23:51:29 ID:PdsWkQkG
>>268
俺もそれ思った。
メジャーな星の中ではデネブがデブだったと記憶してる。
271名無しSUN:2007/06/18(月) 00:18:35 ID:/ZimBc6s
レグルスの方がデブではないか?
272名無しSUN:2007/06/18(月) 00:31:44 ID:/5o3ae4k
>>263

1等星だから余裕で肉眼で見える。

>>264

昔は確か星の明るさとか表面温度から見積もって太陽の230倍という値を求めてたはず。

現在は干渉計で大きさそのものを実測しているらしいから、現在の数値の方が正確と思われ。
273名無しSUN:2007/06/18(月) 21:49:18 ID:9fFRCG5w
もしも太陽がスモスだったらどうなる?M78
274名無しSUN:2007/06/18(月) 22:28:27 ID:iQCDnYXl
おい、おデブとか言ったな
275名無しSUN:2007/06/21(木) 11:50:23 ID:hgpNviFu
ksk & 祭りage
276名無しSUN:2007/06/21(木) 18:36:33 ID:gMe2KOJQ
>>274
デネブキャンディーだ
277名無しSUN:2007/06/27(水) 21:22:51 ID:34cyQxTf
age
278名無しSUN:2007/06/28(木) 14:22:11 ID:LY2FTveZ
age
279名無しSUN:2007/06/29(金) 10:43:42 ID:xP3S50oE
age
280名無しSUN:2007/06/29(金) 12:36:27 ID:ys0JeGpN
デネブだったら、金星くらまでの大きさとちゃう?
281名無しSUN:2007/06/30(土) 12:03:03 ID:1oQafTbt
age
282名無しSUN:2007/06/30(土) 12:14:03 ID:1oQafTbt
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< デネブデネブ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< デネブデネブデネブ!
デネブ〜〜〜!    >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
283名無しSUN:2007/06/30(土) 12:26:54 ID:1oQafTbt
姉妹スレ一覧
もしも太陽がデネブだったらどうなる?Rigel:3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1154079853/
もしも地球がデネブ並の大きさだったら
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1183088722/
もしも月がデネブ並の大きさだったら
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1183172529/
もしもアルファケンタウリがデネブだったら?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1183173535/
284名無しSUN:2007/06/30(土) 12:31:31 ID:1oQafTbt
↑さらに増えるかも・・・
285名無しSUN:2007/06/30(土) 12:40:51 ID:1oQafTbt
もしもデネブが銀河並みの大きさだったら・・・
誰か↑立ててきて゚∀゚
286名無しSUN:2007/06/30(土) 14:04:30 ID:1oQafTbt
最新 デネブ関係スレ一覧
もしも太陽がデネブだったらどうなる?Rigel:3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1154079853/
もしも地球がデネブ並の大きさだったら
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1183088722/
もしも月がデネブ並の大きさだったら
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1183172529/
もしもアルファケンタウリがデネブだったら?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1183173535/
ISSをどんどん拡張していき
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1183179437/
さらに増えるかも・・・
287名無しSUN:2007/06/30(土) 14:25:09 ID:Qtl1Sa4j
なんか昼寝して起きたらデネブが増殖してたw
288名無しSUN:2007/06/30(土) 18:54:56 ID:1oQafTbt
そろそろデネブの季節ですね゚∀゚ age
289名無しSUN:2007/06/30(土) 23:35:10 ID:Zkrr9d8I
リギル(トリマン)やハダル(アゲナー)という固有名があるにもかかわらず
「アルファ・ケンタウリ」「ベータ・ケンタウリ」と呼ばれるケンタウルス座α・β星カワイソスw
290アポロ月着跡が見てみたいの差し替えスレ:2007/07/01(日) 00:51:39 ID:dTfQqmYl
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&ENCODING=SJIS&STR=%83f%83l%83u&COUNT=50

  『 しょうがないな 』 しょうがないな安倍政権!ブっシュ合わせで最悪!

      リベラルな・・・宮澤さん、ありがとうございました。

291名無しSUN:2007/07/01(日) 01:31:29 ID:NIh5f9d6
リギル(ヤリマン)
ハダル(アゲマン)
292アポロ月着跡が見てみたいの差し替えスレ:2007/07/01(日) 03:58:43 ID:qvBoTQpn
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&ENCODING=SJIS&STR=%83f%83l%83u&COUNT=50

  『 しょうがないな 』 しょうがないな安倍政権!ブっシュ合わせで最悪!

      リベラルな・・・宮澤さん、ありがとうございました。

293名無しSUN:2007/07/01(日) 14:25:24 ID:tHV0morL
ここがデネブスレの本部ですね!゚∀゚
294名無しSUN:2007/07/01(日) 14:26:26 ID:tHV0morL
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< デネブデネブ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< デネブデネブデネブ!
デネブ〜〜〜!    >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
最新 デネブ関係スレ一覧 (2007/07/01(日)現在)
もしも太陽がデネブだったらどうなる?Rigel:3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1154079853/
もしも地球がデネブ並の大きさだったら
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1183088722/
もしも月がデネブ並の大きさだったら
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1183172529/
もしもアルファケンタウリがデネブだったら?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1183173535/
ISSをどんどん拡張していき
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1183179437/
もしも地球がデブ並の大きさだったら
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1183182358/
もしもデネブが地球並の大きさだったら
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1183265890/
もっと増やそう゚∀゚
295名無しSUN:2007/07/01(日) 14:37:57 ID:RozEPYDf
デネブ板を作るべきだな
296名無しSUN:2007/07/01(日) 15:36:38 ID:hV2HdlpY
勢力が足りないよ
297名無しSUN:2007/07/01(日) 17:28:42 ID:tHV0morL
>>296
゚∀゚
298名無しSUN:2007/07/01(日) 17:52:21 ID:tHV0morL
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1154079853/

   >┴<    ハ_ハ  ↑
 -( ゚∀゚.) ('(゚∀゚∩ デネブを知らない人は今すぐこのスレへGO!
   >┬<   ヽ  〈
          ヽヽ_)
299名無しSUN:2007/07/01(日) 18:03:03 ID:MOm2fX+A
ちょっと前大きい恒星の比較AAあったよね
太陽が . くらいしかないやつ
300名無しSUN:2007/07/02(月) 17:14:09 ID:T2waG6Tu
最初に言っておく、この顔は飾りだ!
301名無しSUN:2007/07/02(月) 19:18:01 ID:8XZUsp4b
              .\          _,-'''^                     `''-、、
               .\       ,/゛                           `'-、
                      ,/
                    ./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ,,i´
 デネブデネブ!!   >  ,/
_________/  ./
                 /    ○    |             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   /          |_             |   シーズン到来〜!!
  今が旬〜〜!  │ . ,l゙           | 'ー-、._         \
______  ._/ ..l゙           |      ゙̄'ー、__/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∨    .l゙             |        /           /ヽ      /ヽ
         /ヽ       /ヽ              |      /.,―''''ヽ、      /  ヽ    /
_____/  ヽ___ ,/  ヽ.        ._,,,,,,, |     / ,/    ヽ ○    /   ヽ   /
,_      /   ヽ  /    ヽ   ,/^   `'i,.|    /  .|      .ヽ   /     ヽ /
" `'ヽ   ,/     ヽ ,/     ヽ..,/      ゙l, /    |       .゙l、,.l"
    ヽ/               ゙l、         l/      ゙l        .゙l"
    .|   ○ ヽ     /   ○  .゙l      .l゙       .゙l、      .l゙  ○ ヽ____/  ○
    |      ヽ ̄ ̄/       |      ,i´        ヽ      |      ヽ     /
    ゙l       ヽ  /       ./     ../          ヽ     .゙l,      ヽ   /
     ゙l       ヽ/       ./     ,/           .ヽ     .ヽ      ヽ  /

302名無しSUN:2007/07/02(月) 20:45:41 ID:o0ZgqYsJ
デネブシーズン到来祝age
303名無しSUN:2007/07/03(火) 22:56:53 ID:MnJcmCyu
>>209
真空に近いくらいだったら、他の星が表面より下を通る軌道で回っていても大丈夫?
それとも潮汐力ですぐに破壊されちゃうかな。
304名無しSUN:2007/07/04(水) 10:17:18 ID:bpIliPIs


[][][][][][][][][][][][][]

ナニカラニギリマショウ?  ∧ ∧ デネブデネブ〜!!
   ∧ ∧  ./ ̄\(゚∀ ゚∩
  (,,;゚Д゚;). /    旦 ⊃ )\ | /
  ( つ鮨|)_.       \.  / ̄\ イマガ旬〜!!
   | : |/.       旦 ―(゚∀ ゚  )―
   .   /          .\  ∧ ∧ デネブデネブ〜!!
.     /.             \(゚∀ ゚ )
    /.             旦⊂ ⊂. ヽ
                     \  | 
305名無しSUN:2007/07/04(水) 10:55:11 ID:OXPlxeRB
>>303

>他の星が表面より下を通る軌道で回っていても大丈夫?

真空に近いとはいっても、それは1気圧の地球大気と比べたらの話で、宇宙空間の超高真空に比べればはるかに高密度
だから、飲み込まれた天体はガスの抵抗で速度を失って中心部へと落ちていくと思われ。

デネブはどうだかわからないけど、別の連星系でそういう時期があったのではないかと思われるものが見つかっている。
これは白色矮星と褐色矮星の連星系で、100万キロ以下の超至近距離を2時間の公転周期で回り合っている。
かつては普通の恒星と褐色矮星の連星系だったのが、恒星が赤色巨星と化して褐色矮星を飲み込んでしまい、褐色矮星が
外層のガスに焼かれながら赤色巨星の中心へ落ち込んでいったらしい。
幸い、完全に消滅する前に赤色巨星の外層部が流出して白色矮星になったため褐色矮星は生き残り、現在のような奇妙な
連星系ができあがったのではないかと考えられている。

306名無しSUN:2007/07/04(水) 11:14:41 ID:+Blqglu2
>>305
その星のそれぞれの大きさはどのくらい?
互いの距離の何パーセントになるのか考えただけで萌えるw
307名無しSUN:2007/07/04(水) 11:49:33 ID:lmctaNu9
>306
たぶんこの記事で紹介されている連星系のことだろう。
http://www.eso.org/public/outreach/press-rel/pr-2006/pr-28-06.html

白色矮星(0.5太陽質量弱)
褐色矮星(55木星質量)
距離  :2/3太陽半径

308名無しSUN:2007/07/04(水) 11:50:26 ID:+Blqglu2
ググっていたら、太陽と地球の1/6の距離を2日半で公転しあう恒星の連星ってのを見つけた。
それぞれ質量が太陽の数十倍ってことだが、大きさはどのくらいなんだろう。
309名無しSUN:2007/07/04(水) 11:53:46 ID:+Blqglu2
>>307
ありがとう。
あまり大きくないんだね。
あのイラストだとあまり萌えられなかった・・・。
310305:2007/07/04(水) 14:51:30 ID:OXPlxeRB
>>306

連星系は>>307の記事にあるもの。

直径のデータはなかったからわからないけど、褐色矮星なら多分木星より少し大きい程度(直径20万キロメートル位?)で、
白色矮星は地球程度(1万キロ程度)の大きさだと思う。
ただし質量は小さい白色矮星の方が圧倒的に重いから、大きな褐色矮星が小さな白色矮星にブンブン振り回されて周りを
周ってるって感じに近いはず。



AAにするとこんな感じ?

褐色矮星 → ●   ・ ← 白色矮星
311名無しSUN:2007/07/04(水) 16:28:05 ID:kP6VMNA/
AAサロンにデネブスレたってたw
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1183533503/
312名無しSUN:2007/07/04(水) 17:40:11 ID:oembRxey
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいデネブ! 曇ってばっかだぞ
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
313名無しSUN:2007/07/04(水) 18:03:38 ID:xncU2eg9
>>310
褐色矮星のほうも白色矮星に表面のガス吹き飛ばされているだろうから
ほとんど岩盤むき出しの状態になってて木星より小さいんじゃないのかな?
314305:2007/07/05(木) 12:34:22 ID:iw3FOYWF
>>313

そもそも褐色矮星の内部構造って木星型惑星と同じなのかって疑問が・・・。

個人的には岩石のコアはなくて、どっちかというと太陽のようなガスの塊に近いんじゃないかと思ってるんだけど。
315名無しSUN:2007/07/05(木) 17:45:31 ID:XlCTsLbE
>>314
でもそんな距離でガス惑星が存在できるのかなあ。
316名無しSUN:2007/07/05(木) 19:26:41 ID:ZLA/r4u/
もしもデネブが生物だったら
317名無しSUN:2007/07/06(金) 00:53:05 ID:D6Z/764A
今日はいい天気だったのにデネブを見逃した
見事な金星にみとれて・・・
318名無しSUN:2007/07/06(金) 08:50:27 ID:NnpuJmBK
      \          |            /

      \  ヽ               /   /
                            /
\                          _,,r''"
  \                           ―
  ー                             ー=
    =
    ―
―             ゚  ∀  ゚      <  デネブ!


                               ≡  ̄
   /                   \    -
      /                    \_
    /    /  /   ||  ヽ
   /       / /        \
     /        //         \
 /                           \

                     '  .; .    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ;   :    ゚∀゚ ← >>317
うわああああ!! >  ゚∀゚ !        
_______/   '   `    
              ,.:  "; .  . .
                     
319名無しSUN:2007/07/06(金) 16:45:07 ID:LmFOWTbH
デネブからどのくらい離れれば今の地球くらいの環境になるの?
320名無しSUN:2007/07/06(金) 17:42:21 ID:WAhLzxi6
>>319
デネブから離れても多分つきのような大質量がそばにないとダメ。
しかも天体が地球にぶつかって引き込まれて衛星となり、地球の地軸を傾けるという曲芸つき。
ほんとにほんとに小さい確率だな。
321名無しSUN:2007/07/06(金) 21:41:25 ID:u3lY0j2r

                              ハ_ハ
                           ハ_ハ   ('(゚∀゚∩ <デネブデネブ!!
                  ハ_ハ   ('(゚∀゚ )   ヽ  〈
                  ('(゚∀゚ )  ヽ   ⊃   ヽヽ_)
          ∩ ハ_ハ ヽ   ⊃   ヽ と)
           ',(゚∀゚ )  ヽ と)    ヽ)
           ヽ   ⊃   ヽ)
       ∩ ∧∧  ヽ と)
      ',( ゚∀゚ )  ヽ)
  _, -ー´\と |_
  \____)-┘ \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____/\⌒>
\____ゝ>\
322名無しSUN:2007/07/07(土) 06:50:05 ID:vUxWCB9t
>>319

単に明るさがって話なら、デネブの明るさは太陽の25万倍程度なので、500AU(1AUは太陽と地球の平均距離)くらい
離れれば地球から見る太陽と同じくらいの明るさになる。

ちなみに太陽から冥王星までの平均距離は40AU。
323名無しSUN:2007/07/07(土) 10:13:06 ID:1AJY0iSQ
>>322
それだけ離れていたら公転軌道外れて宇宙に漂いだすガス惑星になりそうだ。
324322:2007/07/07(土) 18:02:56 ID:vUxWCB9t
>>323

全然問題ない。

太陽くらいの平均的な恒星でさえ、その重力圏は数万AUのレベルまで広がっているから、
500天文単位くらいの距離を周る天体は十分存在し得る(ちなみに、あのセドナの遠日点は
850AUくらい)し、まだ実際に観測されてはいないけど長周期彗星の巣として存在が提唱されている
「オールトの雲」は、太陽からおおよそ1万〜10万AU(ほぼ0.1〜1光年くらいのオーダー)
くらいのところにあると考えられている。

デネブは太陽より質量が大きいから、当然重力圏ももっと大きく広がっているはず。
325名無しSUN:2007/07/07(土) 19:31:58 ID:dbXEUCSX
>>324
うん、それでもガス惑星のままである可能性は高いよね。
地球の環境は望めそうにないね。
326名無しSUN:2007/07/07(土) 19:35:00 ID:giG/1b9+
ガス惑星になるかどうかは温度の問題じゃね?
デネブじゃ主系列星の惑星を従えてそうだ。
327名無しSUN:2007/07/07(土) 20:35:08 ID:vSise8EP
>>326
温度だけじゃなく公転のスピードとかもあると思うけど。
328名無しSUN:2007/07/07(土) 21:02:32 ID:dyXYwcnI
              ○ .    +..。。・゚。・。
       +            。・。゚..+
          +    ・  .。・。・゚..       +
.   .          . ∴゚+..。・゚    +
     \デネブ!/..。。+・゚..。 .
       ○  。・。・゚.
          ・゚+          ○    +

       .    +
                        .
                    ・  .
                          \  織姫〜 彦星〜 /
                          .        _ ,.... -‐‐
                             ,...- ' ゙゙
                           , '´ヽ ヽ    _/
                        /   j´  `'ー、_ j
                        /  /`´      !ノ
                     /  '!.j
                    ,!'   `'
329名無しSUN:2007/07/07(土) 21:59:16 ID:rUDMMlP/
>>328みたいなAAを見ると、日本のAAはすばらしいと思う。
他の言語じゃこのかわいらしさは表現できまいて。
330名無しSUN:2007/07/07(土) 22:10:18 ID:WUJYRiNU
あと、惑星の離心率と自転軸の傾きもかなり0に近くないと、寒暖の差が激しすぎて住めるところがほとんどなくなりそう。
デネブの500AUのところに地球・月セットが離心率0であったとして、1年(1公転周期)って、地球時間で言うどれ位の日数になるの?
331名無しSUN:2007/07/07(土) 22:18:19 ID:Q18hDIe4
>>330
自転軸にはある程度の傾きがないと極地は白夜、低緯度地帯は砂漠になるよ。
332名無しSUN:2007/07/07(土) 22:19:10 ID:Q18hDIe4
白夜の使い方を間違えた。
極地は一年中冬ってことを言いたかった。
333330:2007/07/07(土) 22:23:39 ID:WUJYRiNU
>>331
だけど、もしも太陽系と同じ位の公転周期になるのであったら、1公転周期が地球時間の数百年にもなると、自転軸が傾いていると中〜高緯度地帯は夏と冬が長くなりすぎない?
まぁ、公転周期次第ですが...
334名無しSUN:2007/07/07(土) 22:26:23 ID:uBFlI9aP

低緯度全体が砂漠にはならんでしょ
中緯度高圧帯は地球同様に乾燥気候になるだろうけど。
335名無しSUN:2007/07/07(土) 22:28:46 ID:Q18hDIe4
>>334
自転軸が真っ直ぐだったらの話だよ。
336名無しSUN:2007/07/07(土) 22:33:38 ID:uBFlI9aP
自転軸が立っていても高圧帯はやはり20度〜30度付近に出来るのだけど・・
337名無しSUN:2007/07/07(土) 22:36:53 ID:Q18hDIe4
>>336
でもこの前見た地球の進化の話で、地軸が真っ直ぐだったら低緯度地帯は生物が存在できない場所になっていたって言ってたよ。
338名無しSUN:2007/07/07(土) 22:42:30 ID:uBFlI9aP
赤道付近は酷暑・豪雨の連続で、それを取り囲む乾燥帯はアタカマ以上の不毛な土地になるだろうけど、
生物が存在できないほどの事は無いような。
339名無しSUN:2007/07/07(土) 22:45:58 ID:Q18hDIe4
>>338
それは生物が一度発生したらの話じゃないのかな。
最初から乾燥と灼熱が続いていたら、焼き畑農業の跡地に何も生えなくなるみたいなことになる希ガス。
340322:2007/07/08(日) 05:32:09 ID:ULx16x5s
>>330

ヒマなのでちょっと計算してみた。

ケプラーの第3法則から、

(a^3)/(P^2) = G・(M+m)/{4*(π^2)}

a:軌道長半径 P:公転周期 G:万有引力定数 M:主星の質量 m:伴星の質量

太陽-地球系とか、デネブとその周りを公転する惑星の場合、mはMに比べて無視できるから

(a^3)/(P^2) = GM/{4*(π^2)}

になる。

ここで地球が完全な円軌道で太陽の周りを回るとして、その軌道半径をAe、公転周期をPe、太陽の質量をMsとすると

(Ae^3)/(Pe^2) = GMs/{4*(π^2)}
Pe^2 = Ae^3*GMs/{4*(π^2)}
Pe = (1/2π)√{(Ae^3)*GMs}

仮にデネブの質量が太陽の20倍で、地球がデネブから500AU離れた完全な円軌道を回るとすると、その公転周期は

P = (1/2π)√{(500Ae)^3*G*20Ms}
  = (1/2π)√{1.25×10^8(Ae^3)*G*20Ms}
  = (1/2π)√{(25×10^8)*(Ae^3)*GMs}
  = 50000*(1/2π)√{(Ae^3)*GMs} = 50000Pe

Peってのは即ち1年のことだから、この仮定でいけばデネブから500AU離れた円軌道を周回する地球の公転周期は5万年になる。
341322:2007/07/08(日) 05:48:05 ID:ULx16x5s
げ・・・思いっきり計算間違ってる(;;´Д`)

(a^3)/(P^2) = GM/{4*(π^2)}だから、

P^2 = {4*(π^2)}*(a^3)/(GM)
P = 2π*√{(a^3)/(GM)}

これに>>340の仮定の値を代入すると

Pe =2π*√{(Ae^3)/(GMs)} = 1year

デネブから500AU離れた惑星の公転周期は

P = 2π*√{(500Ae)^3/(G*20Ms)}
  = 2π*√{(6.25×10^6)Ae^3/(GMs)}
  = 2.5×10^3*2π*√{(Ae^3)/(GMs)}
  = 2500Pe

ということで、デネブから500AU離れた惑星の公転周期は5万年でなく2500年でした(汗
太陽から850AU離れるセドナでさえ1万年で公転するのに、太陽より更に強い重力で振り回される
デネブの周りの惑星が5万年の公転周期なわけないよな・・・(;;´Д`)
342名無しSUN:2007/07/08(日) 09:06:05 ID:8AoZ++pz
>>341
乙。
1つの文明が栄えて消えるだけの時間だなあ。
文明と呼べるようなものが誕生するとっかかりすら厳しいが。
343330:2007/07/08(日) 09:25:00 ID:lLSifQpS
>>322
計算ありがとう
500年以上も夏と冬が続く世界となると、やっぱり低緯度地帯以外は寒暖の差が半端じゃないですね。
ちょうど1公転の中で氷河期と砂漠化が出てくる様な感じ?

この環境で生物が生存できる進化が進むとしたら、
@2500年周期で種族ごと渡りをする。
A2500年周期で性質が耐寒型と耐熱型に変わる(その度に進化する)
B環境の変化に鈍感で、忍耐強くなる
辺りの特性になるんですかね。
344330:2007/07/08(日) 09:51:53 ID:lLSifQpS
C強力な殻を作り、1000年冬眠 ってのもあるか。
345名無しSUN:2007/07/08(日) 09:56:57 ID:vEdjXX2d
>>343
2の進化を起こすのは不可能なんジャマイカ。
一万年くらいの寿命を持ってるとかいうのでない限り。
そんな寿命を獲得できるのは植物の胞子くらいのものだな。これは3か。
あとは自転が現在の地球並みに速いことを祈るだけか。
346322:2007/07/08(日) 10:52:04 ID:ddtZa5ia
>>343

そもそもデネブ自体質量が大きいから、星そのものの寿命が短すぎるのが生命の発生&進化にとって最大の問題かと。
デネブ級の恒星の寿命はせいぜい数百万年くらいだから、生命発生どころかヘタすると惑星ができる前にデネブ自体が
超新星爆発であぼーんしてしまう。
347330:2007/07/08(日) 10:57:26 ID:lLSifQpS
>>345
長寿命生物の1世代での進化より、数年〜数十年の寿命の生物による世代交代を続ける中での環境適応と淘汰の方が可能性としては高そうな気がするけど。

自転速度は「地球・月セットを置いたとして」という仮定の下ですから、まぁ24時間という事でいいんじゃないですか。
そうすると、1ヶ月は75000日ですねぇ。
「おはようございます。 7月68937日、朝7時のニュースです。」とかTVで言っている姿は笑えるな。
まぁ、週とか月とかの概念も変わっちゃうんだろうけど。

何か、すれ違いになってきた気もするので、これ以上やるんだったら、テラフォーミングスレあたりで、ある条件下での話にするとかして、ここは、「やっぱりデネブは桁違い。 デネブ、デネブ!」という事にしましょうか。
348名無しSUN:2007/07/08(日) 11:25:44 ID:px+lqhoq
>>347
数十年単位で世代交代するような種ではそのときどきの気候に順応する以外に進化の方向がないじゃん。
1つの気候サイクル以上の寿命のある生物が、例えば厳しい冬・夏の両方に順応する性質を獲得した者が現れてこそ
その性質が受け継がれる子孫ができるんだよ。
349名無しSUN:2007/07/08(日) 12:09:07 ID:4VX3vfkU
常にage
350330:2007/07/08(日) 13:49:05 ID:lLSifQpS
>>348
その時々の気候に順応でも、進化は進むんじゃない?
例えば、南米のインディオにしても、氷河期のベーリング海峡を渡ったのと、熱帯の中米を縦断したのは別の世代でしょう。
(比較的気温変動が少ないと思われる)低緯度地帯で発生した生命が、何世代もかけて徐々に寒冷化や乾燥化に耐えられる様になっていけば、それは充分に進化だと思うけど。

で、そこそこ進化が行ったら、超新星爆発であぼーんって言うのは、何かロマンがないなぁ。
(数百万年じゃ、そこそこどころか、惑星自体がガスか岩の固まりにしかなっていないか)
351名無しSUN:2007/07/08(日) 18:24:02 ID:KkpnhI+V
>>350
衣類の着脱や火の使用を覚えた人類と、まだ発生すらしていない段階のデネブ地球を一緒に語れるわけないだろう。
地球の氷河期は一般人が想像するほど過酷なものじゃないしな。
せいぜい、コウテイペンギンが協力し合って南極で子育てするようなケースの延長だろう。
デネブ地球みたいに極端な気候の惑星では、深海や地殻の中の細菌までしか進化が進まないと思うぞ。
地表では胞子みたいな形で生存できるかもしれないが、
両極端な季節のどちらかで絶滅するか胞子のまま進化をとめてしまうかどっちかじゃないか?
352SKG ◆CStyleo4Z. :2007/07/09(月) 13:56:53 ID:aH4Ci3tE
>325
ガス惑星ならもしかすれば衛星があるジャマイカ?
木星4大衛星くらいの多きな衛星があれば地球みたいな環境はできるかも知れん。
353名無しSUN:2007/07/09(月) 14:08:12 ID:aH4Ci3tE
カメムシの生息域の北限が、ローマ時代→中世小氷期→現代で変化しているという研究もあるようだし、

2500年周期で生息域が少しずつ南下・北上するんだろうな。
354名無しSUN:2007/07/09(月) 15:21:03 ID:zQjwyPNo
>325
>322
355名無しSUN:2007/07/09(月) 17:10:27 ID:XZqJUbbf
356名無しSUN:2007/07/09(月) 17:48:36 ID:824gUG3r
>>354
アンカーもレスも間違っているような希ガス
357名無しSUN:2007/07/10(火) 00:39:22 ID:El1v3MEf
デネブを質量そのままに地球の大きさにしてみたらどうなるん?
358名無しSUN:2007/07/10(火) 00:54:35 ID:XObR/AKU
重力崩壊を起こすのではないか
まだ足りんか?
359名無しSUN:2007/07/10(火) 09:43:43 ID:kOD2qEpi
age
360名無しSUN:2007/07/10(火) 09:45:24 ID:kOD2qEpi
>>357
立てて来ますね^^
361名無しSUN:2007/07/10(火) 10:01:38 ID:FWLJAG5L
>>357

白色矮星や中性子星は地球サイズ以下の大きさで太陽と同等クラスかそれ以上の質量があるけど、白色矮星や中性子星の質量には
上限があって、それより重いと更に潰れてしまう。
デネブは中性子星が存在できる質量の上限を遥かに超える質量を持っているから、もし地球サイズまで縮めたらもう収縮を止められなくなり
ブラックホール化すると思う。
362名無しSUN:2007/07/10(火) 12:13:59 ID:dvHIOBSu
もしも俺がデネブだったらどうなる?
363名無しSUN:2007/07/10(火) 12:20:35 ID:+3evllV6
>>362
おまえから半径何十AUもの範囲の生物が焼き尽くされて
おまえは宇宙に一人ぼっち。
364名無しSUN:2007/07/10(火) 13:01:38 ID:XObR/AKU
なんかのアニメで、超巨大質量兵器「地球」ってあったが、デネブ相手じゃ無駄だな
365名無しSUN:2007/07/10(火) 22:30:24 ID:OKz/KlI4
>>362-363
ビューヒナーの『ヴォイツェク』挿話を思い出した
366名無しSUN:2007/07/10(火) 23:05:15 ID:XObR/AKU
しかし星になるってある意味生命の究極の形だな
太陽とか絶対気持ちいいぞ、自分の周りを子分達がグルグル回ってるのだもの
367名無しSUN:2007/07/11(水) 00:32:56 ID:TetRSu5K
太陽も銀河中心核の周りを廻ってるし銀河系も局部銀河団に吸い寄せられるように廻ってるし
368名無しSUN:2007/07/14(土) 18:54:11 ID:dcfGifJK
>>366
子分との距離が遠すぎて寂しそうだけどな
369名無しSUN:2007/07/17(火) 00:28:58 ID:D7nHrNNA

                 ハ_ハ  
              Σ('(゚∀゚∩ 台風行っちゃった!?
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

       ハ_ハ  
     ∩ ゚∀゚)') うん!デネブデネブできるよ!!
      〉  / 
    .(_/ 丿
370名無しSUN:2007/07/19(木) 01:00:05 ID:lJ/w4O5a
実はデネブの事なんて全くアウトオブ眼中…

今、イータカリーナがいつ何時にでも、超新星爆発してもおかしくは無いと言われてる。
最新の理論では、その時の輻射は太陽の約500億倍、距離、約8,000光年としても
単純なガリレオの式で計算した場合、その時の輻射(もちろんγ線等も含む)は
太陽の約20倍となる。しかも半年位の長期間…

もし、実際にそれが起これば、それは人類絶滅以外の何物でもないのだが…
自分の計算が間違ってるのを期待するのみだ。
371名無しSUN:2007/07/19(木) 01:21:21 ID:Mt8pBHMs
>>370

単位の換算が面倒なのでWikipediaから引用。
1光年は6.32411×10^4AUだから、イータ・カリーナまで8000光年とすれば、その距離は
6.32411×10^4×8000 = 5.059×10^8AU

つまり地球からイータカリーナまでの距離は、地球から太陽までの距離の5.059×10^8倍。
単純に輻射の強さは距離の2乗に反比例すると考えれば、もしイータ・カリーナの超新星爆発で
太陽の500億=5×10^10倍の輻射が放射されたとしても、地球が受けるのは

5×10^10/(5.059×10^8)^2 = 1.953×10^(-7)

で、太陽から受ける輻射のせいぜい500万分の1って結果になった。
凄く単純な仮定で計算してるけど、個人的には杞憂じゃないかと思う。

372名無しSUN:2007/07/19(木) 01:31:50 ID:lJ/w4O5a
ああ、計算間違いだったか…職場で電卓でやってたからなー…
それならいいんだが…
373名無しSUN:2007/07/19(木) 02:52:59 ID:lJ/w4O5a
>>371

太陽までの距離が1億5千万km、光の速さが30万km、イータ・カリーナ
間での距離が8千光年、超新星爆発時の輻射が太陽の500億倍だとして

太陽までの距離を光秒で表わすと 15000÷30=500(秒)
1年は 365×24×60×60 なので、イータ・カリーナまでの距離は
8000×365×24×60×60÷500=太陽までの距離の504576000倍
ガリレオの距離と光の強度の式により、光の強さは距離の2乗に反比例するとして、
500億÷(504576000)^2=1.96×10^(−7)
逆数をとって、1÷1.96×10^(−7)=501万、

結果、太陽輻射の約500万分の1と計算出来た。素人でも判りやすい計算方法でも
同じ結果になった。パソコンの電卓ソフトは優秀なので、こんな計算方法でも楽々と計算
出来た。一応は安心www
374名無しSUN:2007/07/19(木) 12:28:37 ID:e/bIf8Dm
一応念のためイータカリーナ止めてくるわ
375名無しSUN:2007/07/19(木) 13:12:50 ID:lkFjYk9N
俺もイータカネーナ

ナンチッテ
376名無しSUN:2007/07/19(木) 15:11:24 ID:6yXFV2HQ
こうして>>375の力によってイータカリーナは凍り付き、
人類は救われたのだった
377名無しSUN:2007/07/19(木) 17:03:16 ID:OutGN466
しかし>>375の力により人類は氷河期に突入したのであった
378名無しSUN:2007/07/27(金) 22:46:24 ID:gUOu2dEe
ワロタ
379名無しSUN:2007/08/12(日) 05:29:35 ID:uNqJtQpO BE:64310235-2BP(0)
8000光年有るなら今爆発しても8000年後というオチ
380名無しSUN:2007/08/12(日) 14:18:30 ID:OHaONUpn
今日は普段星を見ない人でも「なんか流れ星が見れるらしーよー」とか言って
知らず知らずのうちにでねぶでねぶしてしまうという日である。
381名無しSUN:2007/08/14(火) 00:47:24 ID:VKYafvV3
>8000光年有るなら今爆発しても8000年後というオチ

なに寝ぼけた事、言ってんのかなー
爆発が確認出来る=その輻射江エネルギーが地球に到達する。でしょうがwww
382名無しSUN:2007/08/17(金) 08:38:06 ID:XUCWHKKA
デネブって、太陽みたいな単独の恒星なんですか?

それとも、よくある伴星持ちの恒星なんでしょうか?
383名無しSUN :2007/08/17(金) 09:40:22 ID:F4uOScEV
地球誕生からのスパンでみれば、超新星爆発は日常茶飯事的な頻度で
発生しているから、そのたびに生物が影響を受けてたら我々はいないわな。

シリウス程度の距離だと・・・オワタ
384名無しSUN:2007/08/17(金) 14:10:06 ID:DNgbq+76
飛行機でデネブを回ったら、どのくらいで1周できるのかなあ。
385名無しSUN:2007/08/17(金) 14:23:45 ID:lk2WimhN
>382
今のところデネブに伴星があるような証拠は出てないと思う。
386名無しSUN:2007/08/17(金) 14:34:08 ID:rYbq/cFK
>>384
酸素食料熱対策万全としても、回りきる前に寿命がくるんじゃね?
387386:2007/08/17(金) 16:08:24 ID:btnitK3W
太陽半径70万キロメートルとして、
デネブはその300倍として周囲131880万キロメートル 。
飛行機時速900km/hとして1年に788.4万キロメートル飛行。
167年かかる計算。
これであってるかな。
388名無しSUN:2007/08/19(日) 01:27:32 ID:071V/63/
>>383
>>370-373を元に、イータ・カリーナがシリウスの位置(計算が面倒なので地球から8光年とする)で超新星爆発を起こした場合、
受ける輻射の強さは、距離が8000光年であるときと比較して(8000/8)^2倍となる。
よって、地球は太陽の500万分の1*(8000/8)^2倍、
つまり5分の1の輻射を受けることになる。

環境の劇的な変化に対応できず、殆どの生物は死滅するかもしれないけど、
ただ単に数字だけみると思ったほどでもない??



うーん、やっぱ中卒だからよくわかんないわ。
389名無しSUN:2007/08/19(日) 10:58:51 ID:JoyarGPW
今何やってんの?
390名無しSUN:2007/08/19(日) 12:08:56 ID:50rlDtG9
燃えてるんじゃない?
391名無しSUN:2007/08/23(木) 11:45:55 ID:jZt7NKIt
age
392名無しSUN:2007/08/25(土) 23:45:02 ID:TXNlNDZe
いつも何気なく見てたけど
デネブってこんなすごい星だったんだ…
393名無しSUN:2007/09/06(木) 16:56:00 ID:4IkO28/p
394゚ ∀ ゚ )─ デネブデネブ!!:2007/09/08(土) 18:30:27 ID:Wq1RMz6p

                                  \ | /
                 。                 / ̄\ 
                         *       .─( ゚ ∀ ゚ )─
     。                             \_/ 
        *                         / │ \
                    ∧ ∧          /  /
                 (\( ゚∀゚))         |デ/
                  >   /         / |  +
                 / /ヽ_/         /  .|
                 `´             |   /        。
          ∧   ∧               | /
       。  / ヽ_/ ヽ、            / |   *
         /  o    oヽ          /   |
    /⌒\  |    ヽ─/ .|´ヽ       /    |
    \  \ゝ.    ヽ/  / 丿     / ネ   |          +
      \         //      |     ./            *
       >        /        |    /
      /        /         .|   /
     /   /ヽ   /    。     | /
     /  /  |  /         / |     +
     ヽ/    ヘ/         /   |
                    / ブ  |
                   /     .|
395名無しSUN:2007/09/08(土) 23:16:03 ID:8wBwLxJN
イータカリーナの爆発を一番最初に観測できるのは、スーパーカミオカンデ?
396名無しSUN:2007/09/08(土) 23:26:32 ID:fwffsSAy
   >┴< 
 -( ゚∀゚.)-<デネブだよ
   >┬<
397名無しSUN:2007/09/11(火) 21:40:16 ID:nnMCMftN

               >┴< デネブデネブ!!
             -( ゚∀゚.)-
               >┬<
     
  デネブデネブ!!  ハ_ハ      ハ_ハ デネブデネブ!!
          ∩ ゚∀゚)')   ('(゚∀゚∩
           〉  /     ヽ  〈
         .(_/ 丿       ヽヽ_)
398名無しSUN:2007/09/11(火) 23:00:26 ID:WSzBS1Ta
詳しい方、VV Cepheiの赤経と赤緯を教えてください。
399名無しSUN:2007/09/12(水) 09:33:27 ID:bHku8lBc
>>397
カワユス
400名無しSUN:2007/09/13(木) 15:31:23 ID:kldx3gyp
質問なんだが、

太陽が2倍の質量だったら地球の公転周期はどうなるんだ?
401名無しSUN:2007/09/13(木) 18:29:45 ID:740+1vp1
>>400
そういう事を、すぐに2チャンネルで聞かない。
まずは、自分で調べてみて、その結果をここに書くぐらいじゃないと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ケプラーの法則
ここに役に立つ公式が載ってるから、考えてご覧。
402名無しSUN:2007/09/16(日) 09:43:52 ID:rVMa9iuO

            >┴< デネブデネブー!!
          -( ゚∀゚.)-
            >┬<


 カスカベカスカベー!!       クマガヤクマガヤー!!
     Λ_Λ         Λ_Λ
    ./) ゚д゚)')       ('(゚д゚ (ヽ
 (( /    / ))      ((ヽ    ) ))
   し―J             し―J
403名無しSUN:2007/09/16(日) 13:09:24 ID:2SiouZFv
熊谷どころの話じゃないだろうw
404名無しSUN:2007/09/21(金) 19:31:54 ID:NfMdKUky
デネブになりたい
405名無しSUN:2007/09/24(月) 21:25:25 ID:Wag3/OUH
たとえ一瞬でもデネブのように強く輝いて一生を終えたい。
だらだら長生きするだけの赤色矮星なんてまっぴらだ。
406名無しSUN:2007/09/24(月) 21:41:34 ID:PydpNWhN
     、、_j_j_j_ ,.                    :::|     
   、_>''乙W△`メ._,                     :::|     
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::|      
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::|       
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,   :::|.  
                    く(  {三●;=}   ヽ_,  :::|     
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` `  ::::|   
     |       ̄ ― _                 .:::/     
    ヽ             ̄ ― _   ノ   .:::/       
       \                   ̄/   .::::/       
ヽ       \               /    ..:::::/         
407名無しSUN:2007/09/25(火) 12:27:07 ID:p9ABiBmd
見事なレスだ。
408名無しSUN:2007/10/06(土) 00:07:28 ID:lKmAqJJo
デネブにも黒点ってあるのかしら。
409名無しSUN:2007/10/06(土) 11:11:00 ID:5LSiIMOf
デネブ!!!!!!!!!!!!
410名無しSUN:2007/10/09(火) 22:24:52 ID:TyMJiwoS
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< デネブデネブ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< デネブデネブデネブ!
デネブ〜〜〜!    >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
411名無しSUN:2007/10/21(日) 18:46:58 ID:zYgLdBay
LBV 1806-20
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
LBV 1806-20 は、2004年に発見された恒星。ある推定では、これまで観測された恒星の中で最も明るい星で、「太陽の4000万倍という驚異的な明るさを持つ」という。 なお、それまでに発見されていた中で最も明るかった恒星はピストル星で、太陽の400〜1500万倍の明るさを持つ。

これ以外にも様々な推定がされているが、ある推定ではLBV 1806-20は連星で、太陽の約200万倍の明るさの2個の星からなるという。

太陽から見ていて座の方向に位置し、45,000光年離れており、典型的なLBV型の青色超巨星である。年齢は200万歳と非常に若いが、太陽と比較して少なくとも150倍の直径、120倍の質量であり、寿命は数百万年と非常に短い。

412名無しSUN:2007/10/21(日) 22:21:39 ID:MmoSN+my
ベガ姫とアンタレ男の間で嫉妬して熱くなっているのです、キモデブちゃん
413名無しSUN:2007/10/21(日) 22:23:43 ID:MmoSN+my
大きさだけじゃなく、
表面温度の熱い☆たちを教えてください
414名無しSUN:2007/10/22(月) 01:49:50 ID:X8JoQjey
>>412
ワロタ
415名無しSUN:2007/10/22(月) 11:19:15 ID:wn85NrYh
age
416名無しSUN:2007/10/24(水) 00:17:37 ID:aniYdfz7
デネブって、デブね
417名無しSUN:2007/10/24(水) 00:19:26 ID:MGwVDEV7
デネブに限らず、星の中心で核融合してるんでしょ。
核と核がぶつかって核融合している間、電子たちってどこにいるの?
核の近く?
それとも星の表面のほう?
よくわかんねえずら。
418名無しSUN:2007/10/24(水) 21:27:43 ID:bL+pgtS2
核の近くを核と無関係にバラバラに飛び回ってる。
419名無しSUN:2007/10/25(木) 20:08:38 ID:2vKrZ+RX
太陽の4000万倍の明るさか、すげぇな。
夜でもきっとうすぼんやり明るいんとちがうかな。

420名無しSUN:2007/10/26(金) 12:25:02 ID:7JMeTBXR
>>412

でもデネブ自体はA型の白色超巨星だから、表面温度はそこまで高いわけじゃないよね。
青い星なら1万〜数万度はあるけど、デネブは1万度に届かないはず。
421名無しSUN:2007/10/29(月) 22:13:06 ID:yOssEv0y
地球と同じ環境の惑星を持つならどのくらいの距離がいいかな?
422名無しSUN:2007/10/29(月) 22:57:02 ID:kvbqJEpi
オールトの雲くらい
423名無しSUN:2007/10/29(月) 23:09:04 ID:yOssEv0y
一生を夏か冬だけで過ごすことになっちまうのか・・・
424名無しSUN:2007/10/30(火) 08:27:11 ID:dZN6tpjf
フリーザ達の宇宙船ならデネブ近そうだな
425名無しSUN:2007/10/30(火) 11:37:34 ID:dZN6tpjf
計算したところ光の速さでナメック星まで2ヶ月かかる
サイヤ人の小型宇宙船は6日で着くので光より速いな
426名無しSUN:2007/10/31(水) 23:39:32 ID:vlhYaFXq
頭ん中でデネブデネブ言ってたらゲシュタルト崩壊してきた
427名無しSUN:2007/11/06(火) 21:30:27 ID:t7am2GdP
>>426
わかる、それ。
428名無しSUN:2007/11/07(水) 12:29:25 ID:v4e80XUF
でねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶ
でねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶ
でねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶ
でねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶ
でねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶ
でねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶ
でねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶ
でねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶ
でねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶ
でねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶ
でねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶ
でねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶ
でねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶ
でねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶ
でねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶでねぶ
429名無しSUN:2007/11/28(水) 22:50:05 ID:nnhctn7D
430名無しSUN:2007/11/30(金) 04:28:28 ID:XvJcp4hr
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にデネブ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういう星が沢山生まれてた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔の銀河系なんだよな今の新参は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | LBVを知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
431名無しSUN:2007/11/30(金) 12:02:37 ID:Zpe2T9hr
おい! デネブ山!
432名無しSUN:2007/12/24(月) 05:07:29 ID:DPgbNsZj
 ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  ( ^▽^) <きまぐれ保守
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'′
433名無しSUN:2007/12/24(月) 09:18:22 ID:2qqNoueW
>>432
か、可愛いっす。

デネブだけに白鳥の子と見た。
434名無しSUN:2007/12/24(月) 09:59:11 ID:j6Wx3p3p
デネブをかわいがり
435名無しSUN:2007/12/29(土) 22:45:02 ID:q6txVNL+
もし太陽がガーネットスターだったらどうなるの?
436名無しSUN:2008/01/01(火) 00:11:44 ID:K3qDWFrX
   * * *          , ; ;  ;  ;  ;  ;           * *
  *  *  *  *        , ; ;   ;   ;   ;  ;        *    *
*  *     *  *      , ; ;   ;  ;   ;  ;         * *
* *      * *     , ; ;   ;   ;   ;   ;     * *
*  *     *  *     , ; ;   ;   ;   ;   ;   *    *  * *
  *  *  *  *       , ; ;   ;   ;   ;   ;     * *  *    *
   * * *          ;   ;   ;   ;   ;            * *
                  .  \ │ /  .∩ ∧∧ ∩
          ∩.∧ ∧∩    / ̄\    \( ゚∀゚) /
          ヽ( ゚∀゚ )/.  ─( ゚ ∀ ゚ )─  . | 子.|
           |2008 〈  ..  \_/    |   |
           / /\_」    / │ \   / /\」
            ̄                / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\               ̄   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ..\.__________./
..∧ ∧ ∧ ∧  ∧ ∧  ∧ ∧ ∧ ∧   ∧ ∧ ∧ ∧   ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ∧゚∀゚ ) ゚∀゚ )∧( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )∧( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
..∧ ∧ ∧ ∧./ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\ ∧ ∧
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ |   A  HAPPY  NEW  SAITAMA !        .|( ゚∀゚ )
..∧ ∧ ∧ ∧|.    新年明けましてお目出さいたま!!!.       .| ∧ ∧
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ |    スレの住人の皆様に幸あれ!!!!       |( ゚∀゚ )
..∧ ∧ ∧ ∧.\_____________________/ヽ∧  ∧ ∧
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
サイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマ
437名無しSUN:2008/01/01(火) 00:50:22 ID:PUoqfROW
個人的にはおめでたくはないのだが今年もよろしくデネブデネブ。
438名無しSUN:2008/01/02(水) 16:19:31 ID:kHIM9Y+g
明けましておめデネブ
>>437
なにがあったか知らないが良い年になるといいデネブデネブ
439名無しSUN:2008/01/02(水) 21:13:40 ID:Shb8TMSj

          \      |       /
           \    |     /
             \   |    /
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
            /         \
          /            \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |             | /    
     ―――|      ゚ ∀ ゚      < 初デネブ!
          |             | \
          \            /   \__________
            \         /
             \____/
            /   |   \
           /     |     \
         /      |      \
                    ::  :  '  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ;  :  ' ' .  ゚∀゚: < 今年も…うわああああ!
うわあああああ!   >:: ゚∀゚ : '  :    ' \__________
________/  :    '  :    :
              / , ' ,; . , '  :
              ' '     :;.
440名無しSUN:2008/01/03(木) 09:20:56 ID:3BKsiYiK
              .\          _,-'''^                     `''-、、
               .\       ,/゛                           `'-、
                      ,/
                    ./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ,,i´
   謹賀新年!!   >  ,/
_________/  ./
                 /    ○    |             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   /          |_             |  今年もデネブデネブ!
 あけおめ〜〜!  │ . ,l゙           | 'ー-、._         \
______  ._/ ..l゙           |      ゙̄'ー、__/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∨    .l゙             |        /           /ヽ      /ヽ
         /ヽ       /ヽ              |      /.,―''''ヽ、      /  ヽ    /
_____/  ヽ___ ,/  ヽ.        ._,,,,,,, |     / ,/    ヽ ○    /   ヽ   /
,_      /   ヽ  /    ヽ   ,/^   `'i,.|    /  .|      .ヽ   /     ヽ /
" `'ヽ   ,/     ヽ ,/     ヽ..,/      ゙l, /    |       .゙l、,.l"
    ヽ/               ゙l、         l/      ゙l        .゙l"
    .|   ○ ヽ     /   ○  .゙l      .l゙       .゙l、      .l゙  ○ ヽ____/  ○
    |      ヽ ̄ ̄/       |      ,i´        ヽ      |      ヽ     /
    ゙l       ヽ  /       ./     ../          ヽ     .゙l,      ヽ   /
     ゙l       ヽ/       ./     ,/           .ヽ     .ヽ      ヽ  /

441名無しSUN:2008/01/07(月) 14:08:11 ID:mrxQ+xav
もしデネブが超新星爆発起こしたらその後はブラックホールになるのかな?
442名無しSUN:2008/01/07(月) 16:06:37 ID:O8I4BvHX
もう〜。
デブねぇ〜ん。
443名無しSUN:2008/01/07(月) 17:56:27 ID:0x/hVCtr
>>441

中性子星になるかもしれないしブラックホールになるかもしれない。
この辺りはデネブの質量が微妙なラインにいるっぽいから、どっちになるかは断言しづらいと思う。

少なくとも白色矮星は有り得ないってとこかな。
444名無しSUN:2008/01/07(月) 19:45:55 ID:OJ8bgonD
>>443
あのデネブデネブ様ですらブラックホールはビミョーなラインなのか!?

ナ、ナンダッテー
ΩΩ Ω
445名無しSUN:2008/01/08(火) 03:22:29 ID:A9tQaJNy
太陽質量の30倍くらいなのか
446名無しSUN:2008/01/08(火) 22:22:56 ID:ZK+Lb92g
仮に太陽をデネブに置き換えて超新星爆発起こしたらその衝撃波で太陽系の惑星って全部吹っ飛ぶ?
447名無しSUN:2008/01/08(火) 22:41:55 ID:6onNIAUP
ビリヤードみたいに吹っ飛ぶんかなぁ?
448名無しSUN:2008/01/09(水) 16:25:29 ID:mXTDgCaZ
スレ違いだけど、
ぎょしゃ座イプシロンの伴星って幻の星?
449名無しSUN:2008/01/23(水) 00:55:11 ID:KbkRhxjY
>448
超巨星ぎょしゃ座イプシロン(アルマーズ)の光を
27年毎に2年間遮る存在なのは確かだ。
その時(次回の食は来年から始まる)アルマーズの光を半分遮る
=アルマーズの半分以上の直径があることも確かだが、正体は全くの謎。
450名無しSUN:2008/01/23(水) 16:58:32 ID:z4SZJNT/
>449
> 超巨星ぎょしゃ座イプシロン(アルマーズ)の光を
> 27年毎に2年間遮る存在

軌道周期の2/27に渡って食を起こすってことは、伴星は軌道周長の2/27の直径があるってこと?
たとえば周期30年の土星軌道に直径4天文単位の星を置くようなもん?


451名無しSUN:2008/01/30(水) 14:29:13 ID:0bip6faE

        ∧∧  ♪           
       ('(゚∀('ヽ デネブ〜デネブ〜
   ♪  ('ヾ,  ` )
       ` 、,, /  
         (_,/
452名無しSUN:2008/02/01(金) 02:08:46 ID:7TljiLiS
デネブの超新星爆発はまだですか
453名無しSUN:2008/02/01(金) 02:13:33 ID:8Hh+4Ftn
太陽がデネブだったら地球に生命体は存在せずに、遥か遠くの太陽系惑星からこの太陽を観測して
「うちらの太陽がデネブだったらどうだべ?」とか言ってそう。
454名無しSUN:2008/02/04(月) 00:55:30 ID:N5goWcnD
もう既に超新星爆発しています。
但し、地球にまだその光が届いていない。
455名無しSUN:2008/02/05(火) 10:31:23 ID:M6IzY2tW
>>449
主星よりもでかい伴星ってあるのかな?

ベテルギウスは木星軌道ぐらいの大きさで、アンタレスは火星ぐらいだっけ?
そいつは土星の軌道ぐらいか。
456名無しSUN:2008/02/05(火) 11:51:01 ID:wpZHK1gL
>455

仮説のひとつに基づくモデルの図。
http://mysite.du.edu/~rstencel/epsaur.htm
457名無しSUN:2008/02/10(日) 00:47:15 ID:sdpyVgx6
>455

仮説のひとつに基づくモデルの図。
http://static.flickr.com/87/234929787_8a5958ab88.jpg
458名無しSUN:2008/02/10(日) 08:58:47 ID:x72DGjmw
>>457
デブ子持ちの痩せママ写真なら面白かったのニダ
459名無しSUN:2008/03/01(土) 14:30:22 ID:oKjDWy6Z
. .パカッ
. .. .. ..γ"⌒ヽ,
. .. .. ..んヘ/V'ヘ
. .. .. . (,,・∀・,,)ノ保守
. .. .. .( 'ヘ/V'ヘ|)
. .. .. . ゝ、._,ノ.
460名無しSUN:2008/03/03(月) 14:00:26 ID:q9yF+YS5
デブリ デネブ
461名無しSUN:2008/03/03(月) 15:58:23 ID:eN8KoZE1
太陽の位置にデネブがあると地表が950℃になるの?
462名無しSUN:2008/03/03(月) 17:23:15 ID:T1+fm4WW
>>461
たぶんそんなもんじゃないとおもわれ
463名無しSUN:2008/03/03(月) 17:42:32 ID:ksDIxnis
>>461
デネブの大きさって未だ不明なんじゃね。
太陽の100倍以上で場合によっては300倍ぐらいらしい。

まっ仮にデネブの直径が太陽の105倍だったらデネブの表面を地球がコロコロ回る事になる(笑)

1AU 約1.5億キロ
太陽直径 約140万キロ

またデネブ一個で太陽の5万倍から25万倍頑張っているらしいぞよ。
464名無しSUN:2008/03/03(月) 20:42:11 ID:eN8KoZE1
>>1が言ってるのは何かと思って。
最良でも目前までデネブの表面が迫るから1万度以上か。
465463:2008/03/04(火) 01:13:22 ID:GIpev6i7
>>464

ぐおお、痛恨の計算間違い。
デネブの直径が1AU有っても地球までまだ0.5AUの距離がありますた。
2AU有ってやっと表面をコロコロ出来ますね。

もいっかい小学校に逝ってきます。
466名無しSUN:2008/03/04(火) 12:25:03 ID:nkdL3Dyn
もしも太陽がデネブだったらどうなるかを、科学的に検証した書き込みは少ない。

地球表面が高温になり、蒸発した物質が宇宙空間に飛び出すのだろう。
地球が消えるのと、デネブが超新星爆発をするとどちらが先になるのだろうか?
467名無しSUN:2008/03/11(火) 20:57:52 ID:Qdu2teEd
デネブデネブたんの潮汐力で地球は崩壊するんじゃないか?

つ【ロシュの限界】
468ホシュ:2008/04/23(水) 06:38:38 ID:YfdQASYK
 デネブ     \ デネブデネブ/
\ デネブ   /     デネブ
 \ │ / ウ…ウン・∧_∧
  / ̄\  ..Λ_Λ ∀゚∩)
─( ゚ ∀| ̄ ̄( ;´д`) ̄|ヽ)
  \_|∧_∧⌒⌒⌒⌒⌒\   \|
 / │(    )<デネブ〜  \   \
     (    つ           \
    (⌒)(⌒)ノ\|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
           \ |_______|
469名無しSUN:2008/04/23(水) 08:44:04 ID:JzTjRvXr
天気悪い日続くよなぁ。
デネブこねぇかなぁ。
ナスもミニトマトも徒長しちまうよ。
470名無しSUN:2008/04/23(水) 13:08:59 ID:pO+2m184
>>455 
でかいほうを主星っていうんじゃないの?
471名無しSUN:2008/04/24(木) 16:33:05 ID:M1xctQtJ
>470
明るい方が主星。
472名無しSUN:2008/05/21(水) 22:19:38 ID:9wi0H63Y
デネブのコロナって何度になるんだろう?
473名無しSUN:2008/06/23(月) 11:59:40 ID:MsFjYXkK

        ∧∧  ♪           
       ('(゚∀('ヽ デネブ〜デネブ〜
   ♪  ('ヾ,  ` )
       ` 、,, /  
         (_,/
474名無しSUN:2008/06/27(金) 21:30:59 ID:ZW8Dz8nE
>>473
それ、アスパラダンスw
475名無しSUN:2008/07/01(火) 23:17:05 ID:5GTg1tsU
>>474
「それ、アルデバランw」に見えた・・・orz
476名無しSUN:2008/07/08(火) 00:21:33 ID:TgzzMrV0
          \      |       /
           \    |     /
             \   |    /
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
            /         \
          /            \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |             | /    
     ―――|      ゚ ∀ ゚      < デネブ!
          |             | \
          \            /   \__________
            \         /
             \____/
            /   |   \
           /     |     \
         /      |      \
                    ::  :  '  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ;  :  ' ' .  ゚∀゚: < まぶしすぎて見えないよ!
ただいま950℃!   >:: ゚∀゚ : '  :    ' \__________
________/  :    '  :    :
              / , ' ,; . , '  :
              ' '     :;.
477名無しSUN:2008/07/08(火) 00:23:46 ID:OxPoPUVi
しつもーん。
なんでデネブのスレなのにスレタイにリゲルって入ってるの?

デネブとリゲルって関係ないよね?
478参考:2008/07/08(火) 00:33:35 ID:TgzzMrV0
> 823 名前: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 投稿日: 2005/07/01(金) 00:30:22 ID:Y2lyO9dh0 BE:112846087-#
> また神ID
>
> PartのかわりにRigelを流行らせよう
> http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1119981734/134
>
> 134 名前:名無しSUN [sage] 投稿日:2005/05/02(月) 12:41:21 ID:ILoveSex
> 結構増えてる。
479名無しSUN:2008/07/08(火) 00:49:55 ID:SxUlVw90
双眼鏡スレはRigelの伝統を引き継いでる
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1211589585/
480名無しSUN:2008/07/08(火) 03:26:49 ID:6G0tDqK5
リゲルとハダルが合体したらハゲル

ナンチッテ
481名無しSUN:2008/07/10(木) 13:09:03 ID:Ygs9tR3e
【審議結果】          ガミラスに下品な男は不要だ。
                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  |            (   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-u'
482名無しSUN:2008/07/11(金) 19:58:21 ID:ZshW/eW5
>>481

なんというかわいらしいデスラー総統・・・
483天文学的:2008/07/24(木) 01:56:29 ID:9SH79sgc
       ,,;;;"゙;;  ← 吹き上がる韓国ウォン、日本円の10倍はザラ!!(1,015.10)
      ((  ゙゙ゞゝ
::ヽ、   ,,ノノ゙
:::::::::\,,彡"゙    o ← 1米ドル日本円でこれくらい(106.75)
   :::ヽ"
    :::゙、
    :::::|     / \  /   ̄ ̄|. |     __   __ヽヽ __   _|_ヽヽ
     :::|   /|     /     /  |  /     /       |     /   _|_
 IDR   :|     |  _/    /   |/    /\   __|    /\    |
     ::::|
     :::| < オッス!おらインドネシアルピア!(9,115.00)
    ::::::|
   ::::::::|
 ::::::::::::/                  | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
::::::::::/                      / |   |   \/
:::::イ"゙                      /   |__|  _/
-"゙゙::j!
  ゙"
    プププ、アジア小さすぎ馬鹿じゃねーの?   アジアを見下しているジンバブエドル
              V                   (270億以上、正確なレートは誰も分からない)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄‐‐‐‐----、、、、,,,,___      ↓
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                   ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、、,,,,_
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                                     ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、
:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::

484名無しSUN:2008/07/24(木) 20:36:15 ID:7I7Jm1cM
          \      |       /
           \    |     /
             \   |    /
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
            /         \
          /            \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |             | /    
     ―――|      ゚ ∀ ゚      < デネブ!
          |             | \
          \            /   \__________
            \         /
             \____/
            /   |   \
           /     |     \
         /      |      \
                    ::  :  '  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ;  :  ' ' .  ゚∀゚: < まぶしすぎて見えないよ!
ただいま950℃!   >:: ゚∀゚ : '  :    ' \__________
________/  :    '  :    :
              / , ' ,; . , '  :
              ' '     :;.
485名無しSUN:2008/08/02(土) 22:43:44 ID:gzAoMSTm
おおいぬ座VYはでかい!、デネブもたじたじ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4072076
486名無しSUN:2008/08/09(土) 06:44:17 ID:1P6wYUDL
デネブは寿命は短いんだろうな。 あと数千万年てっとこ?
487名無しSUN:2008/08/10(日) 08:26:04 ID:Tcey3jRR
にう・ばーじょんがあがってた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4040981
488名無しSUN:2008/08/11(月) 21:14:05 ID:2cM2uqLY
フジ実況板に立ちました

デネブ専用
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1218456073/l50
489名無しSUN:2008/08/16(土) 16:49:49 ID:JS0651+u
直径(太陽=1)   星名(距離)
0001.0  太陽(1億5000万km=1AU)
0001.1  ケンタウルス座アルファ星(4.4光年)
0001.5  プロキオン(11.4光年)
0001.7  アルタイル(16.7光年)
0001.9  フォーマルハウト(25.1光年)
0002.1  シリウス(8.7光年)
0002.7  ベガ(25.3光年)
0003.8  レグルス(77光年)
0006.0  北極星(430光年)
0006.5  スピカ(260光年)
0008.0  ポルックス(33.7光年)
0008.0  ベクルックス(350光年)
0009.3  カペラ(42.2光年)
0009.6  アケルナル(144光年)
0012.0  ハダル(530光年)
0015.0  アクルックス(321光年)
0016.0  アルクトゥルス(36.7光年)
0025.0  アルデバラン(65光年)
0065.0  カノープス(320光年)
0070.0  リゲル(800光年)
0150.0  LBV 1806-20(45000光年)
0230.0  デネブ[6443億ハイド(1ハイド=1.56m)] (3200光年)
0340.0  ピストル星(25000光年)
0650.0  ベテルギウス(427光年)
0730.0  アンタレス(600光年)
1420.0  ガーネット・スター(3500光年)
2000.0  大犬座VY星[F-15戦闘機で一周して357年] (5000光年)
490名無しSUN:2008/08/16(土) 16:52:17 ID:6thFfXPO
小学生がデブねデブねと騒いで学級崩壊
491名無しSUN:2008/08/16(土) 17:10:43 ID:JS0651+u
明るさ

0000001  太陽
0000002  ケンタウルス座アルファ
0000008  プロキオン
0000010  アルタイル
0000016  フォーマルハウト
0000026  シリウス
0000032  ポルックス
0000051  ベガ
0000078  カペラ
0000150  レグルス
0000150  アルデバラン
0003100  アケルナル
0004300  アルクトゥルス
0013600  カノープス
0011200  ハダル
0013400  スピカ
0025000  アクルックス
0034000  ベクルックス
0063000  ベテルギウス
0065000  アンタレス
0066000  リゲル
0250000  デネブ
0340000  ガーネット=スター
0450000  大犬座VY
5000000  LBV 1806-20
5500000  イータ=カリーナ
6500000  ピストル星
492名無しSUN:2008/08/16(土) 17:59:21 ID:JS0651+u
年齢

60億歳・・・・・ケンタウルス座アルファ
46億歳・・・・・太陽
46億歳・・・・・アルクトゥルス
17億歳・・・・・プロキオン
10億歳・・・・・アルタイル
10億歳・・・・・アルデバラン
07億歳・・・・・カペラ
05億歳・・・・・ポルックス
04億歳・・・・・ベガ
03億歳・・・・・シリウス
02億歳・・・・・フォーマルハウト
7000万歳・・・スピカ
5000万歳・・・レグルス
5000万歳・・・リゲル
3000万歳・・・ハダル
2000万歳・・・アンタレス
1300万歳・・・ベテルギウス
1000万歳・・・カノープス
600万歳・・・・ベクルックス
300万歳・・・・アクルックス
300万歳・・・・ガーネット=スター
300万歳・・・・ピストル星
200万歳・・・・デネブ
200万歳・・・・おおいぬ座VY星
200万歳・・・・イータ=カリーナ
200万歳・・・・LBV 1806-20
493名無しSUN:2008/08/16(土) 19:14:43 ID:UkPwaAsd
人気は?
494名無しSUN:2008/08/16(土) 20:40:19 ID:JS0651+u
直径&距離

*****1.3万km・・・地球
****14.3万km・・・木星
***139.2万km・・・太陽(プロキオン212.0万km、アルタイル236.8万km、シリウス293.7万km、ベガ381.4万km)
(ポルックス1113.6万km、アルクトゥルス2227.2万km、アルデバラン3480.0万km)
**5788.9万km・・・太陽〜水星間
**9744.4万km・・・リゲル
*10814.3万km・・・太陽〜金星間
*14959.8万km・・・太陽〜地球間(1AU)
*27840.0万km・・・LBV 1806-20
*32016.0万km・・・デネブ
*22794.3万km・・・太陽〜火星間
*47328.0万km・・・ピストル星
*81652.1万km・・・太陽〜木星間
*90512.5万km・・・ベテルギウス
100530.3万km・・・デネブの外周
103982.4万km・・・りゅうこつ座V382
110843.0万km・・・アンタレス
111360.0万km・・・いっかくじゅう座V838
151332.6万km・・・太陽〜土星間
197664.0万km・・・ガーネットスター
211584.0万km・・・ケフェウス座V354
264480.0万km・・・ケフェウス座VV
292300.0万km・・・おおいぬ座VY
300442.0万km・・・太陽〜天王星間
455394.6万km・・・太陽〜海王星間
737592.8万km・・・太陽〜冥王星間
917884.8万km・・・おおいぬ座VYの外周
495名無しSUN:2008/08/17(日) 23:58:17 ID:vJ/zasau
VY強えー最強だな
496名無しSUN:2008/08/18(月) 18:02:19 ID:Ry5gGuAH
  LBV 1806-20
     ____
  ≡  (\ ∞ ノ
 ≡   ヽ)_ノ  <ちょw今更デネブとかw

        ピストル
        ____
   ≡    (\ ∞ ノ
    ≡   ヽ)_ノ   <あいつは青さが足りない

 イータカリーナ
   ____
  (\  ∞ ノ
   \ヽ  /  <白すぎwオワットルww
≡  ヽ)⌒ノ
497名無しSUN:2008/08/18(月) 19:35:14 ID:DTyb/Z5i
雑兵
太陽 ケンタウルス座アルファ プロキオン アルタイル

下士官
フォーマルハウト シリウス ベガ レグルス

大尉・つわもの
プレアデス星団 スピカ ポルックス アクルックス ベクルックス カペラ

猛者・中間管理職
アケルナル ハダル アルクトゥルス アルデバラン カノープス リゲル

手練
LBV1806-20 デネブ ピストル星 イータ=カリーナ ミラ

一代貴族・上級官僚
ペガスス座S りゅう座S ケフェウス座T オリオン座S うみへび座W おうし座119
カシオペヤ座R ウェズン はくちょう座χ ラス・アルゲティ カシオペヤ座ρ

世襲貴族
カシオペヤ座V509 いっかくじゅう座V838 りゅうこつ座V382 アンタレス ベテルギウス

王族
ケフェウス座VV ケフェウス座V354 いて座KW はくちょう座KY ガーネット・スター

皇帝
おおいぬ座VY



498名無しSUN:2008/08/29(金) 20:37:07 ID:fc4c7BPb
表面温度(℃)

-42000 ナオス(とも座ゼータ)
-40000 イータ=カリーナ
-36000 LBV 1806-20
-29000 ベクルックス
-28000 アクルックス
-18000 はくちょう座OB2-12
-17000
-16000
-15000 リゲル レグルス(極付近) ハダル
-14000 アケルナル
-13000 スピカ
-12000
-11000
-10000 シリウス レグルス(赤道付近)
-*9500 ベガ
-*9000
-*8500 デネブ フォーマルハウト
-*8000 アルタイル Rho Cassiopeiae
-*7500 カノープス
-*7000 北極星(ポラリス)
-*6500 プロキオン
-*6000 太陽 ケンタウルス座アルファ星
-*5500 カペラ
-*5000 ポルックス
-*4500 アルクトゥルス
-*4000 アルデバラン いっかくじゅう座V838 ラス・アルゲティ
-*3500 ガーネット・スター ケフェウス座VV はくちょう座KY ピストル星
-*3000 おおいぬ座VY ミラ
499名無しSUN:2008/08/29(金) 20:42:23 ID:fc4c7BPb
表面温度(℃) 改訂版

-51000 HD 93129A
-42000 イータ=カリーナ ナオス(とも座ゼータ)
-36000 LBV 1806-20
-29000 ベクルックス
-28000 アクルックス
-18000 はくちょう座OB2-12
-17000
-16000
-15000 リゲル レグルス(極付近) ハダル
-14000 アケルナル
-13000 スピカ
-12000
-11000
-10000 シリウス レグルス(赤道付近)
-*9500 ベガ
-*9000
-*8500 デネブ フォーマルハウト
-*8000 アルタイル Rho Cassiopeiae
-*7500 カノープス
-*7000 北極星(ポラリス)
-*6500 プロキオン
-*6000 太陽 ケンタウルス座アルファ星
-*5500 カペラ
-*5000 ポルックス
-*4500 アルクトゥルス
-*4000 アルデバラン いっかくじゅう座V838 ラス・アルゲティ
-*3500 アンタレス ベテルギウス ガーネット・スター ケフェウス座VV はくちょう座KY ピストル星
-*3000 おおいぬ座VY ミラ
500名無しSUN:2008/08/29(金) 22:00:59 ID:WEmb9eqo
ひでぶになる
501名無しSUN:2008/08/29(金) 23:55:33 ID:yLjimJDE
イータ・カリーナって赤色超巨星じゃなかったっけ?
とても4万度もあるような高温星じゃないと思うんだけど。
502名無しSUN:2008/08/30(土) 01:27:37 ID:WzG5eYbr
>>501
http://www.etacarinae.iag.usp.br/
http://www.solstation.com/x-objects/eta-car.htm

これらを見る限り、3万度以上の高温の星だぞ>イータ=カリーナ
503名無しSUN:2008/08/30(土) 01:54:51 ID:WzG5eYbr
自転速度及び主な物体の速度
http://www.fixedstar.jp/

*0.16km/秒・・・・TGV(最高速記録時)
*0.46km/秒・・・・地球
*1.85km/秒・・・・太陽         (JR山手線一周20秒)
**6km/秒・・・・・プロキオン
*13km/秒・・・・・シリウス
*15km/秒・・・・・ベテルギウス
*17km/秒・・・・・アークトゥルス
*17km/秒・・・・・アルデバラン
*17km/秒・・・・・ポルックス
*17km/秒・・・・・ケンタウルス座アルファ
*21km/秒・・・・・デネブ
*25km/秒・・・・・アンタレス
*30km/秒・・・・・カペラ
*33km/秒・・・・・リゲル
*38km/秒・・・・・ベクルクス
100km/秒・・・・・フォーマルハウト  (地球一周6分40秒)
117km/秒・・・・・アクルクス
159km/秒・・・・・スピカ
139km/秒・・・・・ハダル
242km/秒・・・・・アルタイル (日本列島縦断12秒)
265km/秒・・・・・ベガ     (大阪〜博多間3秒)
329km/秒・・・・・レグルス  (東京〜鹿児島間5秒)
504名無しSUN:2008/08/30(土) 02:22:16 ID:WzG5eYbr
505名無しSUN:2008/09/04(木) 18:23:35 ID:kCtB0UOf
>>497
基準がいまいちわからないのだが
506名無しSUN:2008/09/07(日) 05:16:12 ID:pWqaQBkR
主な星の質量

150倍・・・イータ=カリーナ、ピストル星、WR 102ka、HD 269810
130倍・・・LBV 1806-20
118倍・・・HD 93250
100倍・・・S−ドラドゥス(かじき座S星)
092倍・・・はくちょう座OB2-12
050倍・・・りゅうこつ座AG、ケフェウス座V354、カシオペア座V509
040倍・・・カシオペア座S星、オリオン座イプシロン、おおいぬ座VY
030倍・・・はくちょう座P、いっかくじゅう座V838
025倍・・・ケフェウス座VV、はくちょう座KY、おおいぬ座EZ、ガーネット=スター、デネブ
020倍・・・ナオス
018倍・・・リゲル
015倍・・・アンタレス、ベテルギウス、アクルクス、ベクルクス、カシオペア座ガンマ(ツィー)
011倍・・・ペガサス座イプシロン(エニフ)
010倍・・・カノープス
008倍・・・スピカ
007倍・・・アケルナル
006倍・・・北極星
004倍・・・ラス=アルハーゲ
004倍・・・レグルス
3.6倍・・・アルゴール
2.7倍・・・カペラ
2.6倍・・・ベガ
2.5倍・・・アルデラミン(ケフェウス座アルファ)
2.5倍・・・アルデバラン
2.1倍・・・カストル
002倍・・・フォーマルハウト、シリウス、ポルックス
1.7倍・・・アルタイル
1.5倍・・・プロキオン、アルクトゥルス
1.1倍・・・ケンタウルス座アルファ
001倍・・・太陽
507名無しSUN:2008/09/07(日) 19:29:41 ID:7uY72n+y
>>504
アケルナルとかおかしくね?
何でこんなに変な形?
それにリゲルに黒点なんかあるの?
508名無しSUN:2008/09/08(月) 07:54:18 ID:xWjJcyD5
>>507
>何でこんなに変な形
自転速度が速い以上、遠心力で赤道方向(すなわち横に)潰れた形になって当然。
そもそもアケルナルの自転速度は音速の600倍以上もあるんだし。
ヨーロッパ南天天文台の観測で、ある程度アケルナルの形はつかめている↓
http://www.astroarts.jp/news/2003/06/13achernar/achernar.jpg

>リゲルに黒点なんかあるの?
主系列星である以上、存在する可能性は高い。
509名無しSUN:2008/09/08(月) 08:30:15 ID:tPR1Y24g
リゲルは超巨星。
510名無しSUN:2008/09/08(月) 08:30:18 ID:QueUZDbF
黒点つっても周りよりちょっと暗いだけだもんね
511名無しSUN:2008/09/09(火) 15:37:25 ID:xFAcZTt0
>>508
黒点って、磁場が関係あるんだろ。
で、磁場は恒星の放射層と対流層のうち、対流層に関係があるわけで
対流層がある恒星は、磁場ができて、黒点ができるし、フレアは起こるし、自転速度がブレーキがかかって遅くなる
自転速度が速い構成は、逆に言えば対流層がなく、放射層のみだからブレーキがかからず早いというのだったはず
レグルスなんかの放射が強い恒星は、対流層がなく、放射層のみで自転が早い
つまりリゲルに黒点があるのはおかしいのである!
512名無しSUN:2008/09/09(火) 18:58:06 ID:zbOOk6fy
>>511
あれだけ表面積が広い以上、全体が全部が同じ表面温度になってるなんて、逆に想像できない…。
513名無しSUN:2008/09/10(水) 08:52:08 ID:mNGuScBL

LBV1086-20 ピストル星    イータカリーナ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`) ガーネットスター
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧|太陽|∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
デネブ      リゲル
514名無しSUN:2008/09/11(木) 20:10:07 ID:jakzz5+q
>513

なんか知らんけど噴いた
515名無しSUN:2008/09/12(金) 10:56:14 ID:tGfGLd6c
   / ̄ ̄\
 /       \  < 1等星の中では俺が最強      
 |      ノ(   |
. |     ⌒   |           、  ____    ,
  |          |           `/、,:/,';;}: ;\ / 
.  |         }        \ /、,:',. -‐‐-、 ; ,\ ,.   /┃・・
.  ヽ        }           /` ;ヽ|:::: ::   |ノ ,'\    ┣━  ━━┓・・
   ヽニニニニノ 、_    ‐ ― | ',`冫|::::: :: :   |イ'; 、| --┃        ┃
  /::::::::::::::::::::: ̄`ーニニ==i=┬r===| ,. -―- 、|`;、'(⌒).       ━━┛ ┃┃┃
  ヽ:::::::::::::::::::::::ーt-.._:::::::::_,. -┴一″   (      ) /i ヽ                 ━┛
   ヽ::::::::::::::::::::::::i   ̄     l___ノ // `ー,,-一' ノノ ヽ___i
    デネブ               リゲル(質量は1等星21個中第2位)
516名無しSUN:2008/09/12(金) 10:59:30 ID:tGfGLd6c
 ┌─────────────────────────┐
 │ 夏の大三角についての天文学者の言葉
 │
 │ 「デネブは最強だからこれから毎日デネブデネブしてくれ」
 │    
 │      ____
 │    B■_∧ <友人や知人にも、この言葉を伝えているぞよ 
 │      < `∀´ > / 
 └───(    つ──|  ;;
       | ̄ ̄ ̄ ̄|_________ ∧_∧<へぇへぇ ∧_∧.。oO(おいおいここでもやるのかよ・・・)
             |ヽ____(∀・  )____ (∀` ; )_
             |i`─ と    ヽ────⊂     )─
              |l.______| ̄ ̄ ̄ ̄|_____| ̄ ̄ ̄ ̄|_
                  アルタイル      ベガ
517名無しSUN:2008/09/12(金) 11:08:07 ID:7kUOtD+x
デネブよりナオスの方が重いぞ
518名無しSUN:2008/09/12(金) 12:26:14 ID:D6++R8Ot
もしも杉浦太陽がデブだったらどうなる?
519名無しSUN:2008/09/12(金) 12:45:44 ID:OZF3tz1o
それってピザデブじゃないか?
520名無しSUN:2008/09/13(土) 02:48:47 ID:EAKxTjBr


       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、 
521名無しSUN:2008/09/22(月) 02:30:17 ID:C1BaMYof
──────    /     - 、-\ 「わあっ、デネブが
 ───   ____/_   , -| 0|∠|ヽ     追いかけて来るうぅっ!」
  ̄ ̄   /____ヽ/  `- ●´ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |−、−\ | | /\≡|≡ >←太陽
 ──   | ・|∠ |─|_/ |    ̄/ ̄  「もっと はやく!」       ____ ______        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄   |`-o`−′ 6) ヽ(二二).....   .               ./〃/ _____ \  _____
    ==、、ヽ⌒) ノ]━(t)━━′______         .///// ./~| | ゙.ヾ,\
      || ) \∈_)_◯ ̄ ̄   |  ────── .  .    /// / /  | ..|   ヾ', i デネブ
 ── ∩=  |  __| ̄ ̄| , −、                 |川 .l  {  . | ..|   . .i .i
  ̄ ̄ | |  \/ ̄ )ノ二ノ  |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      .| 川 | .i.  /○ヽ、.  .} }
  / ̄| | ̄\/ ̄/ ̄)───`−′──────────   l 川 } ,l  / ./.\\. i .l ───────
 /   // ( ̄ ̄)/~\/⌒ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ川人 ヽ/ ./.  \/./
 |   ( )  [二]===( ) |  ───────────    ヾ`‐'ヽ、 ヽ、`''‐-‐'',<───────
 |    彡  ↑地球
522名無しSUN:2008/09/22(月) 02:46:54 ID:sAtpfnmp
シリウスの距離で、デネブクラスの星が超新星爆発起こしたらどうなる?
523名無しSUN:2008/09/22(月) 05:46:51 ID:C1BaMYof
>>522
生命絶滅
524名無しSUN:2008/09/22(月) 15:07:58 ID:7kmiB0Mh
>>1
もしも太陽がブストスだったらどうなるよ
525名無しSUN:2008/09/24(水) 21:07:53 ID:k9S7/3yy
デネブの絶対光度は太陽の26万倍あるらしい
これは等級差でいうと13等級程度のようだ
ということは・・・体感的に

満月と太陽の輝きの差≒太陽とデネブの輝きの差

となるのである。デネブオソロシス
526名無しSUN:2008/09/26(金) 20:51:59 ID:s0USAAXG
【トロント 9月23日 IANS】カナダ・モントリオール大学の科学者らが、
太陽の116倍の質量を持つ巨大な星を発見した―理論上、太陽の150倍程度の
星が存在する可能性はこれまでにも指摘されてきたが、100倍以上質量を持つ
星が実際に発見されたのは今回が初めて。

 モントリオール大学の発表によると、この星は銀河系内の巨大な星雲
「NGC 3603」に属し、太陽の89倍の質量を持つ別の星と「連星系」を構成して
いるという。公転周期は3.77日。同大学ではこの連星系を「A1」と名づけている。

「NGC 3603」は太陽から約2万光年離れている。科学者らは南米チリにある
ヨーロッパ南天天文台(ESO)のVLT(訳注:「Very Large Telescope」の略。
口径8.2メートルの望遠鏡4基の総称)に搭載されている近赤外線分光装置
「SINFONI」による観測データ、そしてハッブル宇宙望遠鏡がとらえた赤外線
画像を用いて、2つの星の質量を計算した。

「A1」を構成する2つの星は巨大な上に非常に明るく、「ウォルフ・ライエ星」
にしかみられない特徴を備えているという。「ウォルフ・ライエ星」とは
大質量星の末期の姿で、猛烈な恒星風の影響で外層部が吹き飛ばされている
状態にある。(c)IANS
----
Web-Tab http://www.web-tab.jp/index.php 2008-09-24 15:00:03 配信
太陽の116倍の質量、巨大な星を発見-カナダ・モントリオール大学-ウェブタブ
http://www.web-tab.jp/article/4391

※関連スレッド
【天文】星にも重さ制限 太陽の150倍が限界か
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1110422895/
【天文】太陽の1500倍超:観測史上最大の超巨星3つ発見[050111]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105406535/
527名無しSUN:2008/09/28(日) 11:13:15 ID:5znDh8/d
もしも太陽が加藤大だったら、どうなるよ
528名無しSUN:2008/10/06(月) 14:16:02 ID:wCxamxVD
直径、質量、温度、明るさ、若さとすべての分野で1の星がないのが残念だ
529名無しSUN:2008/10/07(火) 01:02:26 ID:DEKgCSSx
>>528

てか全部を両立させるのって多分無理だよね?

直径が大きい = 老化して赤色超巨星になっている = 若くない
質量が大きい = 水素の燃え方が激しい = 明るい = ウォルフ・ライエ星になってしまい直径は赤色超巨星より小さくなる

てな感じになるような気がする。
530名無しSUN:2008/10/07(火) 23:57:45 ID:OeRw4qGC
ナオスは隠れた実力者
531名無しSUN:2008/10/10(金) 19:00:30 ID:eEtOd3qP
侑斗をよろしく!
532名無しSUN:2008/10/13(月) 15:19:56 ID:Uqdsz3Qi
史上最大の赤色超巨星が3光年の位置にある
史上最強の光度を誇る恒星が3光年の位置にある
極超新星爆発が3光年の位置で起こる
ガンマ線バーストを人類がくらう瞬間を安全な状態で眺める

う〜ん見てみたい
533名無しSUN:2008/10/13(月) 15:34:01 ID:Uqdsz3Qi
あとブラックホールって見えないけど星でしょ?
どんくらいの形、大きさ、色、温度なのよ
534名無しSUN:2008/10/13(月) 19:45:26 ID:Hs0TDD5r

   >┴< 
 -(´∀`)-  デネブだお。今空にいるよお。
   >┬<
535( ● ´ ー ` ● ):2008/10/14(火) 00:53:06 ID:kA0zxaAD

          \      |       /
           \    |     /
             \   |    /
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
            /         \
          /            \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |             | /    
     ―――|      ゚ ∀ ゚      < デネブ!
          |             | \
          \            /   \__________
            \         /
             \____/
            /   |   \
           /     |     \
         /      |      \
                    ::  :  '  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ;  :  ' ' .  ゚∀゚: < まぶしすぎて見えないよ!
ただいま950℃!   >:: ゚∀゚ : '  :    ' \__________
________/  :    '  :    :
              / , ' ,; . , '  :
              ' '     :;.
536名無しSUN:2008/10/14(火) 00:56:18 ID:tGFJclSm
>>533
形、見ていて落ち着く形
大きさ、ほどよい大きさ
色、見ていて落ち着く色
温度、ほどよい温度
だよ!
537名無しSUN:2008/10/14(火) 21:11:20 ID:HSUCfGEB
もしも太陽が柳原かなこ
だったらどうなるよ
538名無しSUN:2008/10/15(水) 17:32:04 ID:ExcmF1cK
>>537
それ、太陽がデネブじゃなくてデブだったら?になっちゃうじゃんか
539名無しSUN:2008/10/16(木) 17:54:27 ID:fhV5jMw5
なんでデネブなんだよ?
ベテルギウスに変えようぜ
540名無しSUN:2008/10/16(木) 18:19:56 ID:pikWYxEW
アンタレスにいつの間にか抜かれ、超巨星でない疑惑まであるベテ様では
おいらのデネブにはかなわないよ
541名無しSUN:2008/10/16(木) 18:41:02 ID:Ghsm+XCy
ベガだろjk
542名無しSUN:2008/10/16(木) 20:24:16 ID:a7wvYcKQ
もしアルファケンタウリがおおいぬ座VYだったら 
のほうが面白い
543名無しSUN:2008/10/16(木) 20:52:10 ID:mPF0Q0il
フン、バカな野郎だ。
544名無しSUN:2008/10/16(木) 21:38:05 ID:dxsBNEuc
>>540
大丈夫。ベテルギウスはどうやらアンタレスを再び抜いた。

最近1年間の研究で、ベテルギウスの距離が遠く(550〜700光年程度)に修正されたから。
545名無しSUN:2008/10/16(木) 22:22:18 ID:QDOw7GFE
おっきくなったりちっちゃくなったり
もう、いけずな人
546名無しSUN:2008/10/17(金) 20:15:05 ID:bqcSowvY
>>544
スレ違いだけど、そのソースがあったらお教え願えませんか?
547名無しSUN:2008/10/18(土) 00:45:18 ID:sk/ywV7d
>>546

VLA-HIPPARCOS DISTANCE TO BETELGEUSE
http://www.iop.org/EJ/abstract/1538-3881/135/4/1430

548名無しSUN:2008/10/18(土) 19:40:04 ID:6Npk0ims
>>547
お前俺に辞書引けって言うの?
日本語訳載せろやタコ助。
549名無しSUN:2008/10/21(火) 21:43:03 ID:EJ1rzjMQ
>>546-548

wikipedia 更新したよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%82%A6%E3%82%B9

ベテルギウスまでの距離が630光年に修正されたことで、
直径が 650倍から950〜1000倍
明るさが 65000倍から14万倍に変更された。

550名無しSUN:2008/10/22(水) 18:03:23 ID:1DTnkwHu
HR図のお婆河豚噛む
O・・・・青
B・・・・青白
A・・・・・白
F・・・・・クリーム
G・・・・・黄
K・・・・・橙
M・・・・・赤
でいいんだっけ?
551名無しSUN:2008/10/26(日) 01:23:11 ID:CPpos/iE
もしも太陽がタマちゃん
だったらどうなるよ
552名無しSUN:2008/10/26(日) 01:44:43 ID:UKbCImyU
どこのタマちゃん?
553名無しSUN:2008/10/26(日) 01:46:07 ID:D2xprgdc
>>549
乙。
554名無しSUN:2008/10/28(火) 15:42:09 ID:W7m0t8R1
天文素人の俺にベテルギウスの魅力や特徴について語ってくれ
週末肉眼だけどゆっくり眺めようと思ってるんだ
後この時期デネブって見れる?
555名無しSUN:2008/10/28(火) 20:55:38 ID:F55lC1mC
>>554
今、ほぼ天頂方向にあるぞよ!
夏の大三角がわかればその中で一番暗い星、白鳥座は美しいよ

スレ違いだがベテルギウスはこの時期は夜遅くだね
オリオン座はすぐわかると思うから、その左上の赤い星
556名無しSUN:2008/10/28(火) 21:52:04 ID:W7m0t8R1
おおサンクス。野外泊だから午前0時前後に見ようと思ってるんだ。
白鳥座を探すよりヴェガを探すほうが楽かな?
デネブ、デネブしなきゃな
557名無しSUN:2008/10/29(水) 00:48:13 ID:v3B8mAk9
>>556
0時ごろだと夏の大三角は沈みかけでもう見づらいよ。
558名無しSUN:2008/10/29(水) 20:13:00 ID:XZm58/f6
そうなのか(´・ω・`)酒飲みながらまったり見ようと思ったんだが。
飯食いながら8時頃見るとしよう。
559名無しSUN:2008/10/29(水) 20:53:19 ID:9yClk5T2
月見酒ならぬデネブ見酒を目論んでいたわけだね。
560名無しSUN:2008/10/29(水) 21:16:40 ID:suLEDwWR
残念ながらデネブの距離は1400光年程度に下方修正されたっぽい。
この距離に従って大きさや明るさを再計算すると、6万倍程度の明るさ、
150倍程度の大きさになる。

直接計測による修正ではなく、ヒッパルコスデータの再検討による修正なので、
再び(直接計測で)上方修正の可能性もあるけど。3200光年説は無理ぽ。


http://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Deneb&diff=248385920&oldid=244838398
561名無しSUN:2008/10/29(水) 23:36:46 ID:D3pT1PPW
日が落ちた時に南の空30度あたりで強く光ってる星は火星?
562名無しSUN:2008/10/30(木) 00:28:33 ID:DgPzHHvJ
>>561
おそらく木星。
南っつうか南西だと思うけど。
西の空の金星も大分高度があがってる頃ではある。
火星は太陽に近い位置なので火星って事はまずない。
563名無しSUN:2008/10/30(木) 01:21:09 ID:/b4VsMOS
>>560
えっ?それでもすごい明るい星ってことでいいんだよね?
デネブ見酒中止のお知らせじゃないよね(´・ω・`)
564名無しSUN:2008/10/30(木) 07:45:47 ID:TXAKHUp5
>>563

デネブの距離を修正した資料。
http://arxiv.org/PS_cache/arxiv/pdf/0804/0804.2553v1.pdf

ベテルギウスが13.5万倍の明るさに修正、リゲルの距離も遠い方に修正される
見込みが高いので、おそらく10万倍を超える。

となると、6万倍では超巨星としては平凡ってことに・・。

だけど、デネブの1400光年説はあまり信用してない。新しい観測の結果ではなく、
過去の観測結果を机上で恣意的に見直しただけだから。
565名無しSUN:2008/10/30(木) 10:28:55 ID:X86mpT+Y
>>562
そう、真南から西に20度くらいかな、そのあたりで一番強く光ってた。
566名無しSUN:2008/10/30(木) 22:21:13 ID:/b4VsMOS
>>564
どうすればいいんだろ…
超巨星を眺めながら酒を飲みたいのに!!!
やけベテルギウス見酒でもすればいいの?
それとも冬の大三角でおにぎりワショイでもすればいいの(´・ω・`)
567名無しSUN:2008/10/30(木) 22:43:12 ID:+ZUPzcO8
?
568名無しSUN:2008/10/30(木) 23:17:47 ID:h7D0PQqz
時期も秋だし、渋く秋のひとつ星といってはいかが?
569名無しSUN:2008/11/01(土) 10:17:59 ID:tjmrfGbq
デネブは連星?
570名無しSUN:2008/11/01(土) 13:53:05 ID:ZnVuQIv8
>>560
1400光年か・・・逆二乗の法則で25000*(1400/3200)^2だから約47000
一般人にはわからない上方修正で約6万倍
デネブの表面温度は8400Kくらいだからシュテファン=ボルツマンの法則より
(R^2)*(8400/6000)^4=60000
R=√(60000/(8400/6000)^4)=125
一般人にはわからない上方修正で150倍か
571名無しSUN:2008/11/01(土) 13:55:02 ID:z5ACj+eK
>一般人にはわからない上方修正
572名無しSUN:2008/11/02(日) 00:54:22 ID:nSM8l4/3
おかげさまでデネブ見酒できました。今はべテルギウスもよく見えますがめちゃくちゃ寒いです。
573名無しSUN:2008/11/05(水) 05:42:37 ID:BAjlEKtU
なあ、ちょっと聞いておきたいんだが・・・・
これから先もデネブデネブデネブと言っててもいいのだろうか・・・。
574名無しSUN:2008/11/05(水) 10:15:12 ID:vmGQXH2k
今はLBVの時代さ 
レビブレビブ〜!
575名無しSUN:2008/11/07(金) 11:55:17 ID:APc2IzVa
LBVクラスなら10pcの距離に置いても影ができるくらい明るい!
576名無しSUN:2008/11/09(日) 10:14:22 ID:e0h3H3Nr
デネブに惑星が回っていたら、青白い日光の世界なのかな?
577名無しSUN:2008/11/10(月) 15:33:00 ID:pnvCLF6C
>>576
太陽の日光って黄色い?
578名無しSUN:2008/11/11(火) 11:07:46 ID:oGbTVo0z
白いかも
579名無しSUN:2008/11/12(水) 16:11:50 ID:T5GFIOKe
やっぱり人間の目で見れば青白い日光の世界なんだろうな・・・

でももしデネブの惑星に地球にいるような動物がいたとしたら、
たぶんその生き物の可視光の範囲が違うと主
580名無しSUN:2008/11/12(水) 18:02:06 ID:MgyDoGUx
お日様を直接見たらフチが黄色っぽく見えた
581名無しSUN:2008/11/12(水) 20:10:23 ID:U40SK9iR
>>580
危険なので眼視はやめましょう
582名無しSUN:2008/11/14(金) 01:28:14 ID:f7F/bCgl
近いと明るすぎて色とかわからんだろ
赤色星だって十分明るいほど近くにいれば赤くは感じないんじゃない?
583名無しSUN:2008/11/14(金) 01:43:18 ID:xmk8pkqN
もっとも影響を受けないとき=正午で言えば、太陽の色は白色だよね
でも太陽をはるか遠方から眺めた場合は黄色に見えるはず。

だとしたら、青色の星の惑星に届く光も違って見えるんじゃない?
584名無しSUN:2008/11/14(金) 15:20:50 ID:zjf8tQLW
いや、太陽の光は遠くから見てもやっぱりあの色じゃない?
人間の視覚は、太陽のスペクトルの総体を白と認識するようになってるんだから。

デネブみたいに白い星は、太陽のような温かみを帯びたような白ではなくて、
もっと青白いもんなんだと思う
585名無しSUN:2008/11/15(土) 20:31:41 ID:CJLDgVMo
太陽も何光年先で見ると、黄色い星に見えると図鑑ではよく書いてあるな。
黄色い星だからプロキオンか北極星、カペラみたいな感じか?
586名無しSUN:2008/11/15(土) 21:01:50 ID:Gk6z+qnw
>>585
アルファケンタウリが全く同じスペクトル型だったと思う。
その三つは全然違うような…
587名無しSUN:2008/11/15(土) 22:28:01 ID:oQgIEpJo
カペラともほぼ同じスペクトルだよ
588名無しSUN:2008/11/16(日) 11:06:55 ID:PNdRllmE
青い星が多いから、カペラや太陽は相対的に黄色く見える。
589名無しSUN:2008/11/16(日) 12:16:39 ID:j19UBGab
マジで太陽以外の恒星の放射が写ってる画像を見てみたい
しかし今の科学技術じゃプロキシマまで探査機を送るとしても8万年はかかる
590名無しSUN:2008/11/16(日) 22:37:27 ID:SBrRGx2s
デネブは無理だと思うが、ベガやフォーマルハウトには地球型惑星がありそうだな。
NASAがベガに地球型惑星の探査機を送る計画がありそうだし。
591名無しSUN:2008/11/16(日) 22:54:01 ID:56l3H8OT
>>590
おいおい、何十万年かかるんだよw
592名無しSUN:2008/11/17(月) 00:09:05 ID:pYwB2Q4u
太陽は宇宙空間から見ると真っ白らしい
大気を通すと黄色味がかるとか
593名無しSUN:2008/11/17(月) 13:09:44 ID:YOaaEnE7
それじゃあスペクトルG型の意味は?
594名無しSUN:2008/11/29(土) 14:18:45 ID:ZF/BjoO7

      |アケルナールが遊びに来たよ   |
     \                 /
         ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧   \    │    /       ∧ ∧∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚∀゚) __,.-‐''" ̄ ̄ ̄ ̄`゙'''‐-、    (゚∀゚ )<この世の果てー!
 (  つ―(   ゚    ∀    ゚   ⊂  ̄     / \__________
  \__)__) `゙''‐-、______,、-‐'"  ヽ    |
    ∧    /    │    \    / /\」
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       / /
|  アッケール、アッケール〜〜〜!        
\_________
595名無しSUN:2008/11/29(土) 20:42:19 ID:YBT7QF0+
最近まで(゚*゚)アナルケルかと思っていたオレorz
596名無しSUN:2008/11/29(土) 21:53:03 ID:u9kv1J9c

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /    ハゲ     \
   /                ヽ
    l:::::::::               |    ラスアルハゲも遊びに来たよ! 
    |::::::::::   (●)    (●)   |   
   |:::::::::::::::::   \___/    | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
597名無しSUN:2008/12/02(火) 22:22:58 ID:tbJzEEv9
>>504
なんでベテルギウスの形が木苺なんだよwwwwww
598名無しSUN:2008/12/05(金) 21:58:23 ID:Noe1mwzC
このスレ的にはアルドラはどうよ?

デネブが3200光年説否定されて1300光年〜1800光年とか言われてるのに
アルドラは少なく見積もっても2400光年多くて3200年と算定されてるんだが。
それで2.4等ならデネブ並みじゃね?

599名無しSUN:2008/12/06(土) 12:11:55 ID:3i58VxDq
>598
ヒッパルコスみたいな宇宙機を木星軌道あたりに公転させれば、パララックスで距離を出せるようになるかもね。
600名無しSUN:2008/12/06(土) 14:28:11 ID:26qFG9nd
デネブage
まだまだ夕方に大活躍
601名無しSUN:2008/12/06(土) 15:27:06 ID:EYur7s19
>>598
オレの心の中ではいつまでも3200光年先の1等星だぜ!
602名無しSUN:2008/12/06(土) 22:13:34 ID:fOBVBnPc
>>598

いや、まだ否定されてない。
603名無しSUN:2008/12/08(月) 22:05:17 ID:R2n0p4hv
               ,、
             //
           ///)
          /,.=゙''"/       _,r'三 ̄`ヽ、
         i f ,.r='"-‐'つ     /ヘ/" ゙̄\,ミ\
         /   _,.-‐'゙~     ,! 、!r r。-r ミ   i
        ,i    ,二ニー;     ドツ ヽ ̄  fハ, il   ジーク・デネブ
        ノ    il゙ ̄ ̄      l ー-_゙   ,、/ /
      ,イ「ト、  ,!,!         ゙! )二」゙  ,!i Y
     / iトヾヽ_/ィ"___.     ヽ.t  _/,!  i
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l      _____
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!    r",.-、, \
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙'ー=‐ (_.人 ヽ._ ヽ
 ノ   ヾ、  /            i! ! \_ ̄i i l r‐へ.__ ゝ. \   /
/      ゙''y'              l .i  、 l  !.j .l l 「,> (  \   人
604名無しSUN:2008/12/11(木) 21:25:33 ID:ag7LfkTr
デネブがケンタウルス座アルファの位置にあったら、夜でも明るい?
605名無しSUN:2008/12/11(木) 21:49:13 ID:QpTAQxN3
>>604
celestiaでデネブから4.3光年離れたところから見たけど
-13等級だったよ!ほぼ満月の明るさ・・・点光源で
606名無しSUN:2008/12/13(土) 09:18:36 ID:4eVgLJmz
デネブはラブラブのベガとアルタイルに嫉妬しているメタボデブ
607名無しSUN:2008/12/13(土) 09:37:12 ID:wUQb1FM+
>>605
それ使えないんだけどなんかインストールしないといけない?
608名無しSUN:2008/12/14(日) 17:22:45 ID:ss5pADuw
ランタイムとか要るんじゃね?
609名無しSUN:2008/12/22(月) 23:14:10 ID:0YXUx843
デネブデネブ
610名無しSUN:2008/12/29(月) 03:00:37 ID:D9sr9+nA
初デネブの出を拝みに行くならどこがよろしいでしょうか?
できればその地点のデネブ出の時刻、参拝時のお作法、ご利益等も
教えていただければたすかります!
611名無しSUN:2008/12/29(月) 13:34:22 ID:l3VehAhk
>>610
この時期のデネブってほとんど北極星みたいなもんなんじゃない?
612名無しSUN:2008/12/29(月) 13:35:16 ID:PEn1B2ZP
>>611
すまぬ、どういう意味?
613名無しSUN:2008/12/29(月) 13:56:48 ID:l3VehAhk
>>612
一日中沈まない周極星ってこと
でもよく調べたら、完全に周極星ではないようです。
1月1日の東京らへんだと4:25出の22:51没とのことです。
614610:2008/12/30(火) 02:24:16 ID:qxWZb5ui
おお、ありがとう。厄除けから安産までひととおりお祓いしてくるわ
太陽よりもデカいからご利益ありそうだ
615名無しSUN:2008/12/30(火) 08:49:25 ID:NIhs+RzC
>>614
でも遠いから御利益があるまでかなり時間が・・・ww
616名無しSUN:2008/12/30(火) 14:14:53 ID:AFn3XHOM
往復で6400年後ってくらいか・・・
617名無しSUN:2008/12/31(水) 21:18:35 ID:p+xarGq9
初日の出がデネブだったら大迫力だろうなあ
618名無しSUN:2009/01/01(木) 00:51:24 ID:QrapPBR8

   * * *          , ; ;  ;  ;  ;  ;           * *
  *  *  *  *        , ; ;   ;   ;   ;  ;        *    *
*  *     *  *      , ; ;   ;  ;   ;  ;         * *
* *      * *     , ; ;   ;   ;   ;   ;     * *
*  *     *  *     , ; ;   ;   ;   ;   ;   *    *  * *
  *  *  *  *       , ; ;   ;   ;   ;   ;     * *  *    *
   * * *          ;   ;   ;   ;   ;            * *
                  .  \ │ /  .∩ ∧∧ ∩
          ∩.∧ ∧∩    / ̄\    \( ゚∀゚) /
          ヽ( ゚∀゚ )/.  ─( ゚ ∀ ゚ )─  . | 丑.|
           |2009 〈  ..  \_/    |   |
           / /\_」    / │ \   / /\」
            ̄                / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\               ̄   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ..\.__________./
..∧ ∧ ∧ ∧  ∧ ∧  ∧ ∧ ∧ ∧   ∧ ∧ ∧ ∧   ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ∧゚∀゚ ) ゚∀゚ )∧( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )∧( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
..∧ ∧ ∧ ∧./ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\ ∧ ∧
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ |   A  HAPPY  NEW  SAITAMA !        .|( ゚∀゚ )
..∧ ∧ ∧ ∧|.    新年明けましてお目出さいたま!!!.       .| ∧ ∧
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ |    スレの住人の皆様に幸あれ!!!!       |( ゚∀゚ )
..∧ ∧ ∧ ∧.\_____________________/ヽ∧  ∧ ∧
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
サイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマ
619名無しSUN:2009/01/06(火) 00:35:00 ID:8lF/bA+j
デネブって結構スカスカだよね
620名無しSUN:2009/01/06(火) 08:54:19 ID:tsNj47tE
>>618
受け売りなんだけどー

A は、いらないんだって。
621名無しSUN:2009/01/06(火) 19:42:11 ID:VxlUhxzw
>>619

結構ってレベルじゃないよな・・・
太陽の数百万倍の体積があるのに、質量はせいぜい20倍とか30倍程度しかないんだから。
622名無しSUN:2009/01/13(火) 09:58:35 ID:FhYRtXSX
wikiによるとデネブとリゲルは絶対光度がまったく同じになってる。
623名無しSUN:2009/01/30(金) 18:44:24 ID:0UfDcqAM
3000光年以上が絶望的になったからなあ
そもそも1000光年超えると距離の正確さがかなり下がる

逆にもっと遠くにある銀河までの距離のほうが正確に測れちゃったり
理由としてはそもそも測り方が違うことと
あまりにも遠いので誤差がより曖昧になるからかな(例えば銀河系内の1万光年と銀河同士の距離の1万光年じゃ話が違う)
624名無しSUN:2009/01/30(金) 22:39:33 ID:UFHkNWo/
ベテルギウスも再度600光年以上に補正されたんだから
デネブも栄光の3200光年の1等星に復帰できないかな?
625名無しSUN:2009/01/31(土) 00:15:41 ID:zZMElZQ4
豚2500+で自作PC組んで約4年…
今年、PhenomII X4(コードネーム:Deneb)が登場した!

これはデネブデネブ〜しないといけませんかね?
626名無しSUN:2009/02/03(火) 16:19:44 ID:hsu4oCIb
デブスだけは勘弁願う!
627名無しSUN:2009/02/26(木) 18:46:46 ID:esIfhUr1
新しいAA見つけた


                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 酢エチンコー!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 酢エチンコ酢エチンコ 酢エチンコ !!!
酢えちんこ〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
628名無しSUN:2009/03/09(月) 16:02:39 ID:Lwtw3tZz
トリノホシというゲームはデネブから20光年しか離れていない惑星が舞台らしい
しかもそのゲームは3200光年説を採用してるからかなり明るいデネブ
きっとその惑星から見るデネブの存在感は圧倒的だろうなあ・・・
629名無しSUN:2009/03/09(月) 20:39:49 ID:cUvCQ6QX
銀河を自由に旅できる宇宙船が欲しいね。

俺たちの子孫はデネブを間近で見れるのか?太陽系に監獄のように閉じ込め
られるのか?
630名無しSUN:2009/03/09(月) 23:23:32 ID:kf2Izi2j
反重力装置もワープ航法も絶対にできないって言われてるけど
そんなのわかんないじゃん
たかが銀河系内でも数万光年あるんだから今の手持ちじゃ絶望だけど
631名無しSUN:2009/03/10(火) 03:15:36 ID:Ym2rFJsz
>>628
そのトリノホシってゲームの惑星だがどの恒星系なんだろか?
それとも浮遊惑星?
632名無しSUN:2009/03/20(金) 18:21:30 ID:UZ8lmG3d
ξ
(慣=ω=れ)
633名無しSUN:2009/03/22(日) 13:53:20 ID:myIorIyO
デネブをヤフオクで出品するといくらくらいになるかな?
634名無しSUN:2009/03/22(日) 23:23:00 ID:3VTFlPM4
マンハッタン島の値段のすごい版みたいな感じだな
635名無しSUN:2009/03/23(月) 08:48:09 ID:TTKHbfKC
>>633
ちゃんと商品の詳細調べておくよーに!
質問攻めに会うぞっ!!!

……とw
636名無しSUN:2009/03/23(月) 21:12:16 ID:mL7Rn0hc
では、商品説明いってみようか

        ↓
637名無しSUN:2009/03/23(月) 22:21:59 ID:wdZsjCcx
☆☆ 超希少!!白色超巨星デネブ ☆☆
638名無しSUN:2009/03/24(火) 20:50:46 ID:hYgTNPH4
触れないし、いずれ大爆発するし、
639名無しSUN:2009/03/25(水) 17:44:13 ID:AtVgAeJa
もしデネブとベテルギウスがヤフオクに出品されてたとして、
どっちを買うのが特だろうか?

買うとしてだよ?
どちらもいらない…は却下!
640名無しSUN:2009/03/25(水) 17:50:54 ID:2gULE9Rp
お前ら買った後のこと考えてるか?
641名無しSUN:2009/03/25(水) 21:42:33 ID:Qa+pb+ZG
そりゃデネブのほうが長生きするだろうし、絶対光量も桁違いだし、
質量だってデネブが圧勝でしょ!!!
642名無しSUN:2009/03/25(水) 22:03:33 ID:mpm1onBl
天体を、それも系外の物を買っても間近で見ることすらできない。
643名無しSUN:2009/03/26(木) 07:01:53 ID:u1NreEfH
中性子星ならコンパクトで収納スペースにも困りません!(困るけど)
644名無しSUN:2009/03/27(金) 10:15:29 ID:YCyhtWbm
ブラックホールならもっと(ry
645名無しSUN:2009/03/27(金) 18:24:33 ID:7ZZkl0KV
>>644

むしろ周りの物がコンパクトにブラックホール内に収納されちゃうんじゃね?
646名無しSUN:2009/04/10(金) 00:59:43 ID:5i1qLX8E
ベテルギウスを買って早く超新星爆発するようにオーナー命令を出す。
647ηカリーナ:2009/04/10(金) 14:52:34 ID:CEajSVhV
僕のことも忘れないでね。

(〃⌒ー⌒〃)ゞ
648名無しSUN:2009/04/11(土) 00:46:02 ID:TsNCN7IH
>>647
君はキレ安くて危険。体重もちょっと重杉w
赤色超巨星になる前にドカンと逝きそうだし…
649名無しSUN:2009/04/20(月) 00:15:47 ID:11WsvQ0d
素朴な疑問なんだけど


 η カ リ ー ナ 星 っ て 『 星 』 な の ?



650名無しSUN:2009/04/22(水) 18:06:03 ID:CoDfjZvG
外層がふっとんでるだけで
中にはちゃんと星があるんでしょ
651名無しSUN:2009/04/23(木) 11:32:17 ID:ysbqIkdo
ちゃんと恒星の定義内に収まる立派な恒星です
652名無しSUN:2009/04/23(木) 15:06:27 ID:P6M3ESpy
ηカリーナ
誕生して濃かったころの宇宙の星はこんなんばっかりだったんだろうな。
653名無しSUN:2009/04/24(金) 17:02:49 ID:ol4r1yO0
ηカリーナ星
青色超巨星の姿が見えないが

なんでデネブに環っかついてるの?
654名無しSUN:2009/05/02(土) 16:34:47 ID:Xmg+vibd
ηカリーナ星を初めて見たとき、
ブラックジャックに出てきたピノコの入った奇形嚢腫を思い出してしまった。
655名無しSUN:2009/05/13(水) 20:30:11 ID:kU+62r+R
最近、デネブとの距離は1800光年と解説する文章がおおいようだけど
これってほぼ確定なの?3200光年じゃないの?
656名無しSUN:2009/05/24(日) 21:09:33 ID:MX1gseuj
3200光年って、オリオン腕じゃないってこと?
657名無しSUN:2009/05/25(月) 00:32:41 ID:ymzaqjE7
これだとオリオン腕内だね
腕の方向と平行な方向のようです。

http://www.atlasoftheuniverse.com/5000lys.html
658656:2009/05/25(月) 18:29:11 ID:wiwU/1bv
>>657
ありがとうございます。
こういうのを探してた。
659名無しSUN:2009/05/26(火) 11:23:46 ID:SN1QRYWu
でも、デネブ(αCyg)が見当たらないよ。
660名無しSUN:2009/05/26(火) 11:25:31 ID:SN1QRYWu
ごめん、よくみたらDenebと書いてあった。
661カニマヨVY:2009/05/27(水) 19:53:28 ID:2SSf/Tof
お前ら小せぇw
662名無しSUN:2009/06/03(水) 16:24:16 ID:vpo5oxkn
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.             |  デネブ様…もう白い空と雨は、要りません。
     ,__     |  園芸板住民のために出力120%全開バリバリでおながいしまつ……
    /  ./\    \____________________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
663名無しSUN:2009/06/03(水) 22:17:30 ID:tzW1URJN
     、、_j_j_j_ ,.                    :::|     
   、_>''乙W△`メ._,                     :::|     
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::|      
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::|       
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,   :::|.  
                    く(  {三●;=}   ヽ_,  :::|     
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` `  ::::|   
     |       ̄ ― _                 .:::/     
    ヽ             ̄ ― _   ノ   .:::/       
       \                   ̄/   .::::/       
ヽ       \               /    ..:::::/         
664名無しSUN:2009/06/12(金) 09:48:42 ID:X4/ND+7j
ベテルギウスやばいと聞いたら
なぜかこのスレにとても来たくなった…
665名無しSUN:2009/06/14(日) 20:40:04 ID:QrR5GHxH
俺もだよ……。
666名無しSUN:2009/06/14(日) 22:35:58 ID:oHDjY+Zx
爆発が観測されてから衝撃波が来るまでかなり時間があるんでしょ?
667名無しSUN:2009/06/14(日) 23:56:22 ID:KO5SzdMl
真面目な話、ひのでの観測によれば、衝撃波の速度はおよそ毎秒630kmらしい。
http://www.isas.ac.jp/j/special/2008/hinode/14.shtml


速度は、630km/s=2,268,000km/h=2.268×10^6km/h
ベテルギウスの距離500光年とすると、500×9.46×10^12km=4.73×10^15km
距離を速度で割ると、2.09×10^9時間=8.69×10^7日=2.38×10^5年=23万8000年

ってことで、ベテルギウスからの衝撃波は23万年以上あとらしい。
668名無しSUN:2009/06/15(月) 14:08:49 ID:uSg7Xkgy
500光年以上離れてるんじゃ23万年後でも衝撃波が来るかは微妙だな
途中の恒星間雲とかで衝撃がみるみる弱ってくだろ
ガンマ線バーストも問題ない距離
669名無しSUN:2009/06/15(月) 18:41:38 ID:LbUFjfyx
>>668
いや、GRBだったら相当の被害が出るよ。
まあベテルギウスならおそらく質量不足だと思うけど。
670名無しSUN:2009/06/15(月) 21:01:21 ID:timOzm3Z
うるせー、ここはデネブのスレだ!!
671名無しSUN:2009/06/16(火) 01:27:33 ID:TX/zirBC
デネブの最期は極超新星?
672名無しSUN:2009/06/16(火) 16:00:39 ID:4VQj9cSU
デネブを見るときは部屋を明るくして離れてみてね

……一光年くらいでいいですか?
673名無しSUN:2009/06/16(火) 22:22:52 ID:TbNGPOvF
部屋を明るくしたらデネブが見えない
674名無しSUN:2009/06/16(火) 22:40:26 ID:lr3/q2wa
ぶっちゃけ、デネブみたいな辺境の星なんてどうでもいい
ピストル星カッコイイ!
675名無しSUN:2009/06/17(水) 09:37:30 ID:BBtq9KaQ
白色超巨星?
676名無しSUN:2009/06/17(水) 10:38:21 ID:pad46er+
これにはさすがのヤマトも敵いませんでしたw
677名無しSUN:2009/06/21(日) 22:31:44 ID:bQSNeM/8
ベテルギウス

「ごめんリゲル、ごめんデネブ・・・オレ先逝くわ」
678名無しSUN:2009/06/22(月) 00:28:11 ID:G3Y74IaL
デネブ

「ベテルギウス〜ッ!イッちゃらめぇえええええーっ!」
679名無しSUN:2009/06/22(月) 15:39:14 ID:z3XFseP5
地雷と知りつつ「ふたつのスピカ」観たけど
デネブに反応してる奴多杉w
680名無しSUN:2009/06/23(火) 02:55:13 ID:exzqxr+w
>>679
出演者、スピカの絶対等級とスペクトル型くらいは当然知ってるんだろーな?w
681名無しSUN:2009/06/23(火) 08:08:57 ID:XwzKsu3n
>>680
宇宙飛行士が星オタクとは限らんw
682679:2009/06/23(火) 09:57:36 ID:08O4AqoT
ゴメン
反応してたのは実況民だったわw
683名無しSUN:2009/07/07(火) 01:06:04 ID:fniVpYv8
今年の観望会も、ベガやアルタイルのお話はそこそこに
子供たちにはデネブの巨大さ、明るさ、偉大さばかりを強調しておかないと・・・
保護者たちには嫌がられるがなwww

星をみてから後で屋内でcelestiaで復習をしよう。
1AUからベガ、アルタイル、デネブを見せてやると
子供たちは一瞬ビビるが、トラウマになって直後からデネブマニアになる。
684名無しSUN:2009/07/07(火) 10:05:54 ID:mPb69hf9
今年もまたデネブの季節が巡って来たな
685名無しSUN:2009/07/07(火) 21:43:14 ID:h2MIO7zr
              .\          _,-'''^                     `''-、、
               .\       ,/゛                           `'-、
                      ,/
                    ./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ,,i´
 デネブデネブ!!   >  ,/
_________/  ./
                 /    ○    |             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   /          |_             |   シーズン到来〜!!
  今が旬〜〜!  │ . ,l゙           | 'ー-、._         \
______  ._/ ..l゙           |      ゙̄'ー、__/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∨    .l゙             |        /           /ヽ      /ヽ
         /ヽ       /ヽ              |      /.,―''''ヽ、      /  ヽ    /
_____/  ヽ___ ,/  ヽ.        ._,,,,,,, |     / ,/    ヽ ○    /   ヽ   /
,_      /   ヽ  /    ヽ   ,/^   `'i,.|    /  .|      .ヽ   /     ヽ /
" `'ヽ   ,/     ヽ ,/     ヽ..,/      ゙l, /    |       .゙l、,.l"
    ヽ/               ゙l、         l/      ゙l        .゙l"
    .|   ○ ヽ     /   ○  .゙l      .l゙       .゙l、      .l゙  ○ ヽ____/  ○
    |      ヽ ̄ ̄/       |      ,i´        ヽ      |      ヽ     /
    ゙l       ヽ  /       ./     ../          ヽ     .゙l,      ヽ   /
     ゙l       ヽ/       ./     ,/           .ヽ     .ヽ      ヽ  /

686名無しSUN:2009/07/07(火) 21:44:39 ID:h2MIO7zr

             \ │ /
              / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ─( ゚ ∀ ゚ )<織姫織姫織姫織姫織姫織姫織姫!
              \_/  \_______________
             / │ \





      \ │ /                      \ | / 
       / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       / ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ─( ゚ ∀ ゚;;)< デ・・・・・・・・・・。          ―( ゚ ∀ ゚ )―< 彦星彦星彦星彦星!
       \_/   \_________       \_/    \________
      / │ \                      / │ \

687名無しSUN:2009/07/08(水) 04:00:32 ID:xrzvljWX
>>683
画面が真っ白けでつまんなーい、と不評なデネブ
ミカンみたいでおもしろーい、と人気者になるベガ

1AUだとこうなってしまうのではw
688名無しSUN:2009/07/08(水) 08:34:19 ID:F8g91GfV
デネブってマイナーだよね
直径1光年ぐらいになればもっと有名になれるのに
689名無しSUN:2009/07/08(水) 17:45:49 ID:iQx97iMh
ピストル星のが派手だよなw
690名無しSUN:2009/07/08(水) 19:54:56 ID:/R51N/Iy
ピストル星のような素人受けする星などどうでも良いのです。
691名無しSUN:2009/07/08(水) 21:35:51 ID:rcxf9D1B
wiki少し書き加えておいたよー
692名無しSUN:2009/07/08(水) 22:09:46 ID:iQx97iMh
>>691
kwsk!
693名無しSUN:2009/07/08(水) 23:12:49 ID:rcxf9D1B
>>692
wikiみてよー、銀河系のかなりの範囲から見えるくだりのあたり追加したよー
誰か、celestiaかなにかで太陽との2ショット画像作って貼ってくれないかな?
694名無しSUN:2009/07/12(日) 12:59:40 ID:8KVXYoad

      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、 
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒ 
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑かったねー 
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: 
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 
        ::::::::::::::::∧_∧ 
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいだろ 


      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、 
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒    マジレスすると、昨日今日で僕の放出する熱量には 
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  .^^  大差なく、君の星の気圧配置や雲が、暑いかどうかに 
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|.     大きく影響しているんだよ。 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: 
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 
        ::::::::::::::::∧_∧   いちいち細かい事言ってるんじゃねぇ〜よ! 
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいにしておけば、丸く治まるんだよ!
695名無しSUN:2009/07/12(日) 14:16:30 ID:qf7WirTa
不覚にもワロタw
和むな。
696名無しSUN:2009/07/12(日) 14:54:19 ID:lnzt+2Qh
デネブを楽しむ季節
すばらしい、夏
697名無しSUN:2009/07/12(日) 15:04:09 ID:C2wuQBVU
♪ デネブ〜!デネブ〜! ♪

 ♪ 強いぞデネブ!強いぞデネブ! ♪

  ♪ 強いぞデ〜ネ〜ブ〜 ♪

デネブの夏 日本の夏
698名無しSUN:2009/07/12(日) 15:58:13 ID:zRBvUN+1
                                  \ | /
                 。                 / ̄\ 
                         *       .─( ゚ ∀ ゚ )─
     。                             \_/ 
        *                         / │ \
                    ∧ ∧          /  /
                 (\( ゚∀゚))         |デ/
                  >   /         / |  +
                 / /ヽ_/         /  .|
                 `´             |   /        。
          ∧   ∧               | /
       。  / ヽ_/ ヽ、            / |   *
         /  o    oヽ          /   |
    /⌒\  |    ヽ─/ .|´ヽ       /    |
    \  \ゝ.    ヽ/  / 丿     / ネ   |          +
      \         //      |     ./            *
       >        /        |    /
      /        /         .|   /
     /   /ヽ   /    。     | /
     /  /  |  /         / |     +
     ヽ/    ヘ/         /   |
                    / ブ  |
                   /     .|
699名無しSUN:2009/07/16(木) 00:14:03 ID:VzMWgfTR
今夜もよいデネブ日和だぜ
700名無しSUN:2009/07/21(火) 01:16:57 ID:ip+OPIoo
今夜もデネブを視認!!
いよいよ明日、上海にたちます!
天気が悪そうなのでブルーですが
701名無しSUN:2009/07/21(火) 10:14:11 ID:oITn1f3+
>>694
すいません!天気の変化は太陽からのエネルギーのせいで起こってるので
やっぱ悪いのは太陽さんです!
702名無しSUN:2009/07/21(火) 19:57:42 ID:tBFr1BuQ
天気悪いねぇ…デネブ〜ん(´д`;)
703名無しSUN:2009/07/22(水) 17:16:23 ID:ctTw/lwZ

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <     皆既デネブ食まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |           |/
704名無しSUN:2009/07/25(土) 22:00:14 ID:Bowaq1WB
DENEB(デネブなる時、それは今)
705名無しSUN:2009/07/30(木) 23:14:30 ID:Pi/i6RLy
celestiaバージョン1.6.0がでてるが、
なんとデネブまでの距離が3200→1400光年に大幅下方修正!!!
大きさ、明るさもリゲル並みに・・・悲しい(つд⊂)
706名無しSUN:2009/07/31(金) 17:23:10 ID:C6IM+Wol
恒星までの距離ほどいいかげんなものはないw   修正すればその恒星の絶対等級や大きさにも直結するし
707名無しSUN:2009/08/01(土) 06:58:47 ID:bUW37Ku2
実はデネブまでの距離は数光年
実際はカスみたいな星です
708名無しSUN:2009/08/01(土) 08:19:21 ID:aCcBGq+N
>>707
超新説ワロタw
709名無しSUN:2009/08/01(土) 08:48:53 ID:CnRwNh71
>>705
そしたら>>693の、wiki、銀河系のかなりの範囲から見える・・・も、また修正が必要になるんで内科医?
710名無しSUN:2009/08/01(土) 13:59:22 ID:MUZR1Qr0
>>707
その説採用するには年周視差との食い違いを説明できる仕組みが必要になるな。
711名無しSUN:2009/08/01(土) 16:38:19 ID:7tDQMVyS
>>710
実は中性子星かブラックホールの伴星で
たまたま地球からみて静止してるような年周視差で周回してるとかw
712名無しSUN:2009/08/01(土) 17:28:45 ID:MUZR1Qr0
>>711
それちょっとでも周期がズレてたら年周視差が周期的に妙な変動したり
他の恒星に対して訳のわからん固有運動示したりで、さすがに無理が
あるのでは?

ってせっかくネタ出してくれたのにマジレスすまん。
713名無しSUN:2009/08/01(土) 21:44:39 ID:gPMZa6Pl
じゃあ恒星じゃないとか
714名無しSUN:2009/08/01(土) 22:22:09 ID:cTiVlYMT
もうどーでもよくなってきt
715名無しSUN:2009/08/02(日) 03:30:39 ID:3fnnCL0d
銀河系最大級の星から、わずか数日で恒星じゃない疑惑まで
デネブ落ちぶれたなw
716名無しSUN:2009/08/02(日) 16:05:29 ID:BJYi6LR4
くっ、リゲルと同じじゃ立場ないね、
向こうは青色超巨星
こっちは赤色巨星になりかけの白色超巨星じゃ
勢いと若さの点からも立場ねーな。
717名無しSUN:2009/08/02(日) 18:09:40 ID:OB+eyk82
一番近い準星って事はないかな?
718名無しSUN:2009/08/03(月) 20:11:59 ID:sm/qS49r
実は数億光年先にある恒星?
719名無しSUN:2009/08/03(月) 21:57:18 ID:cmLAboxs
>>718

数億光年先であれだけ明るく見えてるとしたらとんでもない明るさだぞ・・・

仮に100メガパーセク(=3億2600万光年)先で1.3等の明るさがあるとしたら、その天体の絶対等級は
マイナス33.7等。
これは数千億個の恒星が集まってできている銀河系全体の実に数十万倍に相当する。
720名無しSUN:2009/08/05(水) 18:28:40 ID:oyEkMF+7
クエーサーもそこまで明るくないな
一瞬だけで良いから近所でクエーサーとか見てみたい
721名無しSUN:2009/08/06(木) 03:22:23 ID:Wm62X4fs
ソバでも持って来てくれるぞ、きっと
722名無しSUN:2009/08/07(金) 00:34:35 ID:Vg8PGYdW
ああーぁあーー
もうデネブに魅力感じねーよ〜
あれだけ、夏の観望会でベガやアルタイルの話なんか
そっちのけでデネブの偉大さを説いて回ってたのに・・・
723名無しSUN:2009/08/07(金) 02:26:33 ID:opkNUr4R
おまえら、本当にデネブ愛しているんだな

すっごい愛を感じる
724名無しSUN:2009/08/07(金) 04:27:06 ID:pktnk9Oq
                ........                  , -───-= 、
             :, :<´ ̄ ̄ ̄ : >^\:.._         /         \
        ...:/: : : : : : : : : : /: : : : : `ー' : i-、.    /                 \ 
       :f´ ̄ ̄ ̄:}'⌒ : : : : : /: : : : : : : : : : : :│:ヘ__  /               ヽ 
      :|: : : : : : : :| : : : : : : / : : : : : : : : : : /: : : l: : :', ヽ/                 ヽ
      :|: : : : : : : :| : : : : : /: : : : : : : : : / / : : : :} : : :l: :ヘ                    丶 
      :| i: : : : : : :|ー―: :/: : : :/ : : : : / /{: : : : .′ : | : : :.   、                l
      :| |: : : : : : :lミヽ、/: : : :/ : : : :./ / }: : : /: : : :.| : : ハ._ノ'′  `、            |  デネブしよおよ〜
      :| |: : : : |: : | : ∨: : : :/ : : :/j:/  i : : ∧ : : : | : : : i● )    "ー--      /
      :| |: : : : |: : | : .′: : /: : /,x≦{  | : / │ : : :| : : j |       (● )     /  デネブ
        :j: }: : : : l: : |r┤: : :/ : : ,イ{_ノ::}   | /心イ : : :.l : :∧|  j   /////     / 
     .:/:八: : : :h: :| r{: : :/: :/〈{ { : W   j/ん/:} : : : l/ }}-‐'"ヽ.    )     /  みんなやってるよ常識...
     :/: ′ヘ : : |ヘ |ヽ|: :/:W }  ゞ-'    ム/: :|: : / ヘ j ` ー-`ー-一'′    /、
         :\:{ ヾ、W{: : : :|    __   }: : j/ |.:.:.:.:ヘ ヾ              /ノ.:.\
            _>ー―f^:ヘ : : :| 、  _ ,   イ | : :/}: }.:.:.:.:.:iヘ             ,//.:.:.:.:.:.:.\
        ,イノ⌒\ `  ヽ、:{    l>、 }: /j/ ,j/.:.:.:.:.:.:|  `ー-= -      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
        (_)      \   >く^ヽ }/^∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::|  `ヽ      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ
725名無しSUN:2009/08/07(金) 07:27:11 ID:1SGdB6Nt
あの距離で1等星は凄いな
ケツ
726名無しSUN:2009/08/07(金) 07:37:35 ID:1SGdB6Nt
空気読まずに
>>29
星の戦闘力は大きさじゃなくて
質量で量った方が良さげ
ミラは太陽とあんま変わらん

ηカリーナつええぞw
727名無しSUN:2009/08/07(金) 07:53:18 ID:um6QIu62
クエーサーってスダチみたいな星だっけ?w
728名無しSUN:2009/08/07(金) 08:13:03 ID:0/ahbaZf
>>726

それよりも輻射するエネルギーで測った方がよくね?

太陽だって赤色巨星になれば今の数百倍は明るくなるだろうし・・・
729名無しSUN:2009/08/07(金) 14:49:40 ID:Vg8PGYdW
ナオスは相当な隠れた実力者とみた
7304次元:2009/08/07(金) 21:26:18 ID:1SGdB6Nt
クエーサーは100億光年彼方に在るんじゃなくて
光が届くまでに100億年掛かっているんだ
731名無しSUN:2009/08/07(金) 22:53:05 ID:IvQRQ+PI
同じ大きさの巨乳なら、ぶよつき始めたデネブよりも
まだまだ張りのあるリゲルの方がいいよなぁ(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
732名無しSUN:2009/08/07(金) 23:13:56 ID:5SitOmb3
>>729
おおいぬ座の2等星達はシリウスを目立たせておきながら
裏ではこき使ってそうだ、アイツらも中々やるぞ
733名無しSUN:2009/08/07(金) 23:26:33 ID:IvQRQ+PI
>>732
ウェズンやアルドラですね。わかりますw
734名無しSUN:2009/08/08(土) 01:14:57 ID:Ya6XUPPe
質量が太陽の1万倍の恒星とか無いの?
でかい奴はみんなスカスカ?
735名無しSUN:2009/08/08(土) 16:40:32 ID:0doQ7se7
>>734

今の理論では、恒星の質量の上限は太陽の百数十倍程度と言われている。
重元素のなかった宇宙創生期には数百倍の構成も存在できたと言われてるけど、1万倍はさすがに無理かと。
というわけで巨星や超巨星はみんなスカスカ。
736名無しSUN:2009/08/08(土) 17:16:22 ID:XiPrqd8q
太陽は出力と寿命のバランスはとても優れていると思うんだ
夜空に見える星々の中でもね
737名無しSUN:2009/08/08(土) 17:21:19 ID:XiPrqd8q
オリオン大星雲出身者も実力者揃いだな
738名無しSUN:2009/08/08(土) 19:38:54 ID:K9OeROSh
皮から芯までギッシリ実の詰まった実力派の恒星って無いの?
739名無しSUN:2009/08/09(日) 11:45:52 ID:OV0uRoR3
>>738

多分ないと思う。
太陽と同じ密度だったとすると、限界ギリギリの大質量星でも直径は太陽の5倍くらいがせいぜい。
太陽の数百倍の直径の超巨星で太陽と同じ密度にしようとすると、必要な質量は太陽の数百万〜
数千万倍になってしまうけどそんな質量の恒星はさすがに存在できない。
740名無しSUN:2009/08/09(日) 11:50:08 ID:OV0uRoR3
追加

単に密度の話であれば、小質量の赤色矮星は中身がぎゅっと詰まっている。

太陽に一番近い恒星であるプロキシマ・ケンタウリは直径が太陽の7分の1、つまり体積で
300分の1以下しかない小さな恒星だけど、質量は太陽の7分の1もある。
これはつまり太陽の数十倍の密度があるということを意味する。

ちなみに木星と比較すると、プロキシマの直径は木星の1.5倍でしかないけれど質量は150倍もある。
741名無しSUN:2009/08/09(日) 12:21:33 ID:Q6hUgtYy
赤色矮星や褐色矮星は詰まってそうだねぇ
密度100超えてるんじゃない?
ゴールドの5倍以上?
742名無しSUN:2009/08/09(日) 18:45:01 ID:me6bunQy
>>741

さすがに100越えは無理でない?
でも40とか50くらいは余裕でいくと思う。

太陽の質量は地球の33万倍、直径は109倍だから平均密度は地球の33万/(109^3)でほぼ4分の1。
プロキシマの質量は太陽の7分の1で直径も7分の1だから、単純計算で密度は太陽の49倍。
つまりプロキシマの密度は地球の(1/4)×49 = 12.25倍。
地球の密度が5.5だから、プロキシマの比重は大体70弱で金の3.5倍程度ってとこか。

もっとも重い部類の金属である金の3倍以上も高密度なガスの塊って・・・ちょっと想像もできんな
743名無しSUN:2009/08/09(日) 19:00:53 ID:FVxzyh6I
これで>>738は満足してくれるだろうか?
やっぱり直径や質量や光度も大きくないとダメ?
744名無しSUN:2009/08/09(日) 19:16:05 ID:y6vDbSHG
>>738
恒星の実力って密度なのかと思うとワロタw
745名無しSUN:2009/08/09(日) 19:22:28 ID:Sl7DbPSz
話題がデネブでも何でも無くなってる件について…
746名無しSUN:2009/08/09(日) 20:11:41 ID:2iAovJ/B
デネブ大の中性子星希望
747名無しSUN:2009/08/09(日) 22:19:52 ID:PPBNuRp5
>>742
>もっとも重い部類の金属である金の3倍以上も高密度なガスの塊って・・・ちょっと想像もできんな
太陽ですら平均はともかく中心核付近は、そういう密度じゃなかったっけ?
748名無しSUN:2009/08/09(日) 22:27:29 ID:Q6hUgtYy
>>745
デネブがオリオン座の巨星並みで銀河系トップクラスの
超巨星でもなんでもないことがわかってしまったので
もう雑談状態ですwwww
749名無しSUN:2009/08/10(月) 06:45:36 ID:MOv7zp0R
>>746
希望してどうするんだおwww
750名無しSUN:2009/08/10(月) 09:37:07 ID:VJLMoLt2
スカスカの巨星なんて巨星とは言えない
カチンコチンの巨星こそ真の漢
751名無しSUN:2009/08/10(月) 11:20:58 ID:w7Uik0fE
要するに恒星とは風船みたいな物か
752名無しSUN:2009/08/10(月) 12:59:22 ID:Yyk48PgM
巨星は虚勢を張ってるだけ

ナンチッテ
753名無しSUN:2009/08/10(月) 13:58:16 ID:rZTzyzew
巨星はタマ無しか?
754名無しSUN:2009/08/10(月) 18:20:07 ID:d2JKmzr1
>>752
フランシス先生、帰りますよ
755名無しSUN:2009/08/10(月) 21:43:24 ID:ZsJ9fOfV
>>753
巨…根?
756名無しSUN:2009/08/10(月) 22:09:14 ID:XmmLhe5H
太陽がデブとは


知らなかった\(^o^)/
757名無しSUN:2009/08/10(月) 23:04:53 ID:AmX+s/AA
>>750
つっても巨星はスカスカなものなんだからしょうがない。宇宙広しと言えども高密度巨星なんてのはないでしょ。
高密度なのは質量も出力もショボい赤色矮星等なんだから、スカスカなのはある意味パワフルさゆえとも言える。
758名無しSUN:2009/08/11(火) 04:18:45 ID:ruZPB1aL
>>755
去勢・・・
759名無しSUN:2009/08/11(火) 04:37:50 ID:n5f7igAR
白鳥座のデネブ…キグナスのデネブだな。
760名無しSUN:2009/08/11(火) 05:16:30 ID:8KsA48o0
>>758
そうだったorz=3プッ
761名無しSUN:2009/08/11(火) 19:18:13 ID:fb0IUf8j
>>758
俺は大橋巨泉とかけてるのかと思ったw
762名無しSUN:2009/08/11(火) 23:35:59 ID:oyf26Rgd
天の川の精鋭たち(2等星、合成実視等級順)

さそり  シャウラ サルガス ウェイ ジュバ ギルタブ
ケンタウルス メンケント ムリファイン バーダン マルフィケント
南十字 ガクルックス
アルゴ船 ミアプラキドゥス アルスハイルアルムーリフ アヴィオール
      クーシー ナオス アルスハイルアルワズン アスピディスケ マルカブ
おおいぬ アダーラ ウェズン ミルザム アルドラ
オリオン ベラトリックス アルニラム アルニタク サイフ ミンタカ
763名無しSUN:2009/08/12(水) 00:32:46 ID:3RAgBUAn
実はアルドラまでの距離も半分でした、なんてことになったらもう立ち直れない
764名無しSUN:2009/08/12(水) 07:44:32 ID:pj7p8HAo
太陽の性能は実はかなり良い
希ガス
765名無しSUN:2009/08/12(水) 08:37:29 ID:0pK0DqNC
まあ出力が大きければ高性能って訳でもないからな
特に生命存在惑星の母星としては
766名無しSUN:2009/08/12(水) 12:11:57 ID:D64oMA0W
「光度の大きい恒星の一覧」見てるとニヤニヤが止まらないぜ
767名無しSUN:2009/08/12(水) 20:38:14 ID:QN+mEjPC
これだけの数の銀河があるんだから、中には種族Vの恒星が存在する銀河もあるのかな?
イータカリーナと比較して尚桁違いの光度を持つLBVなんてあった日にゃ…w
768名無しSUN:2009/08/12(水) 22:26:45 ID:sewB7ZG9
>>767
種族Vの☆なんて天の川銀河にゃないだろ?
見つかるとしてもうーんと遠くの銀河でしょ?
769名無しSUN:2009/08/12(水) 23:19:31 ID:QN+mEjPC
>>768
やっぱり現在の宇宙にはないのかねえ?
言うなれば、規格外の巨躯とパワーを誇りながら遥か昔に絶滅した巨大恐竜。
でもどこかの銀河では現在も恐竜の生き残りがいるかも…?
770名無しSUN:2009/08/14(金) 23:58:06 ID:CrrwI7UL
なんかすっかり雑談スレだねぇ
デネブスレもパート3で終わりかな・・・
デネブありがとう。
実は1500光年でリゲルに毛が生えた位の巨星だったとしても
オレの心の中では宇宙一存在感のある超虚勢だったぜ!
771名無しSUN:2009/08/15(土) 00:53:05 ID:prohgWvH
              _、--―――---、,,,,,_.  
        ,,-ー'''゙`.             ^"''―,,,.
    、-''`                     ^'''-,_ 
  、-'`                              ゛\,
                                     \,
                                       \.
                                      `i,,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       ヽ,  < デネブデネブ〜!
                                        ヽ  \__________
                              |    ○    ヽ
                              _|          ヽ
                         _.、-ー' |           ゙l,
                      \__-ー'゙ ̄     |           ゙l.
                         \        |             ゙l
                     \       |               |
               ○       \     |               |
                           \   |               l
                             \  |               |.
                                \|             l゙
                                        l゙    o 太陽
                                          l゙
                                          /
                                      /
772名無しSUN:2009/08/15(土) 01:12:42 ID:1mRVv12+
俺の中ではデネブなんて、ちっぽけすぐるw

断じて、御車座イプシロン星にはかなわん
773名無しSUN:2009/08/15(土) 11:25:25 ID:LlYco17y
>>772

アル・マーズのこと?
あれって輻射するエネルギーとしてはデネブよりは弱かったと思うよ

ちなみに昔「太陽の2300倍の直径があるのでは?」と言われていたのは
アル・マーズの伴星の方ね。
こちらは未だに正体不明ではっきりしたことはわかっていないし、実際に
太陽の2300倍の大きさがあるかどうかも怪しい。

素性の知れた星として最大のものはおおいぬ座VY星。
こいつは太陽の2000倍前後の直径をもつ赤色超巨星で、放射するエネルギーも
デネブと同等かそれ以上のはず。
774名無しSUN:2009/08/15(土) 17:36:23 ID:lGrdWCvA
ベテよりVYの方が先にスーパーノヴァるのかな?
775名無しSUN:2009/08/15(土) 20:21:02 ID:iIDd8YKb
776名無しSUN:2009/08/16(日) 00:34:29 ID:yJ0ioqBJ
オレもガキの頃、子供向け科学図鑑で御者座ε星(アルマーズ)に衝撃を受け、天文学科志望になった
まさに運命の星だ(笑)
777名無しSUN:2009/08/16(日) 01:12:26 ID:AcE8KZeT
>>776
伴星だからイプシロンB星って書いてなかった?

組み立て式の38倍の望遠鏡についてきたと思った冊子載ってた。
レンズと鏡筒の組み合わせで天体用(短い鏡筒を使用し倒立像で余計なレンズ無し)と
地上用(長い鏡筒を使用し正立用のレンズも組み込む)に切り替えて使えるようになって
た奴。
778名無しSUN:2009/08/16(日) 10:06:58 ID:zNKd7ysI
もしもふたつのスピカが、ふたつのデネブだったらどうなる?
779名無しSUN:2009/08/16(日) 10:17:16 ID:SjFgc0Bj
>>778
デブ専が喜ぶw
780名無しSUN:2009/08/16(日) 14:33:56 ID:zs+y4iCJ
デネブはAV女優に例えると風間ゆみだと思うw
781名無しSUN:2009/08/16(日) 15:42:37 ID:OrnQED+M
なんでデネブをAV女優ごときで例えなきゃならんのだ?
しかも、10年後にはほとんど誰の記憶にも残らないようなぱっと出の小娘と

デネブを例えるなら、永遠のマドンナ吉永小百合か、国民的姐さん岩下志麻だろjk
全ての一等星の光を集めても敵わない輝きだぞ
782名無しSUN:2009/08/16(日) 15:43:42 ID:OrnQED+M
すまん、風間ゆみか・・・
少し勘違いしてた

でも、せめてもう少しメジャーな女優にしてくれ
783名無しSUN:2009/08/16(日) 17:38:22 ID:EngNVAWa
なんだこのスレw
784名無しSUN:2009/08/16(日) 18:28:42 ID:zNKd7ysI
もしもウルトラスモスがデブだったらどうなる?
785名無しSUN:2009/08/16(日) 19:28:07 ID:uiXEJpjn
寿命の短いデネブが永遠のマドンナって・・・
風間ゆみあたりが丁度いいと思うけど
786以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/16(日) 20:23:53 ID:fj2Td3Z5
デネブさんVIPを直して下さいおねがいします。
787名無しSUN:2009/08/16(日) 20:59:14 ID:zs+y4iCJ
白色超巨乳&主系列終わりかけデブ化寸前
ということで選定させていただきましたwww
ベテルギウスに相当するAV女優は・・・いいですw
788名無しSUN:2009/08/16(日) 21:54:13 ID:6O3hkFRa
W sephelが銀河系で観測できる中で1番おっきい恒星だよね!(あれ?赤色超巨星か?)YOU TUBE見ると一番デカいと紹介されてるお…

789名無しSUN:2009/08/16(日) 23:44:09 ID:Lup5fExc
>>785
短いっつったって…
790名無しSUN:2009/08/17(月) 11:58:34 ID:NsATs1g1
ベテばあさん「アタシも昔はもっと痩せててねぇ〜ブイブイ言わせてたもんだよ〜」
791名無しSUN:2009/08/17(月) 18:47:33 ID:i90vJvEl
>>790
おまえのようなババアがいるか!!
792名無しSUN:2009/08/19(水) 19:50:52 ID:1XqHWGvc
変なレスしてスレストしちゃったかな?まあこれくらいはザラか。
ちなみに>>791は北斗の拳ネタなのであしからず。
793名無しSUN:2009/08/19(水) 23:16:02 ID:ihpNAdFu
デネブが太陽だったら、皆既日食はなくて金柑日食とも
言わずに、月のデネブ面通過と言うべきですかね?
794名無しSUN:2009/08/20(木) 20:28:26 ID:Dvk82T5g
しょっちゅう通過してるから誰も気に止めないんじゃね?
795名無しSUN:2009/08/20(木) 21:31:15 ID:UweO4oqi
まぁその前に瞬時に炭化してるだろうけどw
796名無しSUN:2009/08/20(木) 21:48:16 ID:L8HLsmGD
>>795
蒸発じゃね?
797名無しSUN:2009/08/21(金) 00:14:13 ID:C1LX4H1Y
ペリカンの後頭部の部分が明るく濃くなっているのは、デネブの所為ですかね?
798名無しSUN:2009/08/21(金) 14:45:25 ID:PLX1HyZc
バトル漫画

実視等級=現在の強さ
絶対等級、地球からの遠さ=潜在能力

例・孫悟飯は地球から4000光年
799名無しSUN:2009/08/21(金) 15:10:12 ID:pbHfB+el
>>798
亀仙人のじっちゃんは?
800名無しSUN:2009/08/21(金) 23:58:55 ID:4BfORrra
満月くらいかな?w
801名無しSUN:2009/08/22(土) 11:25:20 ID:Iqq0pJ4f
>>792
死兆星はアルコル、これまめなw
802名無しSUN:2009/08/22(土) 15:53:17 ID:jnkhqJby
北斗の拳では見えたら死期が近い死兆星だけど実際には見えなくなったら
死期が近いって事らしいわな。<そんだけ年とって視力が落ちた。

>>801
この板じゃ一般常識の範疇かも。

>>792
単にネタとしてつまらないから誰も突っ込まなかっただけだから変な気まわ
さんでよろし。
803名無しSUN:2009/08/22(土) 16:32:29 ID:pxeY/Q3E
やっぱり3200光年説はもうどう逆立ちしてもダメ?
804名無しSUN:2009/08/22(土) 18:48:45 ID:QDgi7azR
>>802
>単にネタとしてつまらないから

そ、そうか。失礼した。
あるいは嫌な気分にさせてしまったかと気になってしまった。
805名無しSUN:2009/08/22(土) 19:13:30 ID:4pzL42hT
>>800
だれうま
806名無しSUN:2009/08/22(土) 20:15:02 ID:dKIBqdIW
今夜も曇ってるし、街中の夜空は明るいなぁ…
辛うじて蠍座が見えるが白鳥座は見えないよorz
長いこと天の川も見てないな
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:29:38 ID:YRvOKHHj
地震
実視等級=震度
絶対等級=マグニチュード
808名無しSUN:2009/09/05(土) 19:41:06 ID:zE/6omYb
「我がデネブは永遠です……………かぁ?」
809名無しSUN:2009/10/06(火) 22:03:15 ID:Te3lXM8M
デネブじゃないけど、リゲル様が太陽系に遊びにきたようです。

デネブは3200光年→1400光年と大幅下方修正されてるので
リゲルより一回り大きいくらいの白色超巨星となります。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3503142
810名無しSUN:2009/10/07(水) 19:41:36 ID:2EFyVRJF
>>809
リゲルを伴星に従えた太陽、ギザかっこ良す!w






ば、伴星でいいのか?これ…
811名無しSUN:2009/10/08(木) 13:46:08 ID:SHB6qqSt
またニコ動の個人情報集めか
812名無しSUN:2009/10/10(土) 19:06:44 ID:4kExTbak
trivia No.1

地球をゴルフボール(直径約4.3cm)大の大きさとした場合、




太陽はサーカス団の曲芸の平均的なボール程度。
シリウスは平均的な貯水タンク(球体)程度。
デネブは東京ドームの2倍の円形程度。
おおいぬ座VYはJR山手線一周分ほどの円形程度。
813名無しSUN:2009/10/10(土) 19:13:09 ID:4kExTbak
trivia No.2

地球の直径を人間の身長大(約1.7m)の大きさとした場合、



太陽は東京ドーム1.5倍の直径
デネブは東京23区1個分の直径
おおいぬ座VYは北海道1個分の直径
814名無しSUN:2009/10/10(土) 20:30:11 ID:Jgumu6C6
http://www.youtube.com/watch?v=ApVIuFE6Qbc&feature=related
恒星って近くで見るとこんな風に中が透けて見えるの?
なんかエロくね?
815名無しSUN:2009/10/12(月) 16:42:40 ID:7ATW9o7u
>>812
シリウスは太陽の2倍弱くらいじゃないの?
816名無しSUN:2009/10/16(金) 16:04:50 ID:073G425F
こんど産まれてくる子にはデネブと名づけよう
817名無しSUN:2009/10/16(金) 17:41:50 ID:1VGnPE3W
ちなみに中国語では

    天津四

と書くらしい。
818名無しSUN:2009/10/17(土) 14:49:04 ID:UrtX7sA2
>>817
カッコイイ名前じゃんw!
819名無しSUN:2009/10/17(土) 18:13:51 ID:wLb7/DI1
>>816
姓が白鳥だったらぴったりだね。
820名無しSUN:2009/10/17(土) 19:55:08 ID:lZZicljY
>>818
浜四津を思い出した
821名無しSUN:2009/10/17(土) 19:59:14 ID:uAX4Y4Qm
でもお尻はなぁ
822名無しSUN:2009/10/17(土) 21:56:08 ID:7GtMVeyR
>>817
エロ詩吟をやるの?

♪デネブぅーうーぅー

 デネブぅーうーぅー

 臀部ー♪

あると思います
823名無しSUN:2009/10/18(日) 20:12:29 ID:ZfzJPN3u
あれがデネブ、アルタイル、ベ〜ガ
824名無しSUN:2009/10/19(月) 09:51:57 ID:YMCgkSwQ
織女一 = ヴェガ
河鼓二 = アルタイル
825名無しSUN:2009/10/19(月) 11:03:14 ID:FyPHrkwM
もうこのスレ、理系でも天文的でも無くなったな…





デネブ終わった……
826名無しSUN:2009/10/19(月) 20:46:20 ID:N+/0L52E
>>825

距離が下方修正されて絶対光度が4分の1になっちゃったからねぇ(´・ω・`)
827名無しSUN:2009/10/20(火) 12:33:38 ID:4CdxN9tK
デネブ 勝手に超巨星扱いして騒いでたのはお前らだろ?
     爆発するときはお前らの方向いて爆発してやる。
828名無しSUN:2009/10/20(火) 19:08:45 ID:SiIcdb/X
  ○     [100億光年]     o    [1500光年]   ・
真のデネブ       デネブと思われていた星     太陽系
829名無しSUN:2009/10/21(水) 21:24:21 ID:M53by1Fy
よく分からんが絶対等級が-40等を越えないかそれwwww
830名無しSUN:2009/10/21(水) 23:44:17 ID:IScenanf
-40ですまんだろww
831名無しSUN:2009/10/28(水) 19:30:38 ID:GH2M9qzq
宇宙の中心という存在であることは間違いないな
832名無しSUN:2009/10/29(木) 02:20:47 ID:i78eFPLJ
やあ!ぼくはデブだよ
それだけ言いたかったんだ、じゃあおやすみ
833名無しSUN:2009/11/06(金) 12:06:19 ID:rctnIABK
だれかデネブまで行って確かめてこい。












オレはイヤだ。
834名無しSUN:2009/11/07(土) 01:03:32 ID:mB2Emcir
命を捨てて 俺は生きる
835名無しSUN:2009/11/07(土) 20:32:26 ID:pwiE2NLy
ちょっと意識飛ばして見てきたけど
大したこと無い星だったよ
836名無しSUN:2009/11/09(月) 19:02:39 ID:zh5g5WIl
んじゃ大した事ある星って何だ?
837名無しSUN:2009/11/09(月) 19:38:31 ID:YCUO23zl
ピストル星マジヤバイ
838名無しSUN:2009/11/10(火) 20:49:33 ID:y0Pq/6qi
名前がいまいち
カノン星とかライフル星よりしょぼそうじゃん
839名無しSUN:2009/11/11(水) 00:44:08 ID:UERB1t49
あとにとってあるんだろう>そういう名前
840名無しSUN:2009/11/11(水) 11:11:31 ID:YJ7IrFb2
大砲星とかミサイル星とかになるんじゃないだろうな?
841名無しSUN:2009/11/14(土) 02:31:36 ID:EIcTi20I

つ【原爆星】
842名無しSUN:2009/11/24(火) 12:39:48 ID:Ds7P0dhH
デネブの和名は「巨尻星」
843名無しSUN:2009/12/02(水) 08:23:20 ID:B+cP3DrS
もし太陽がオデブだったら…に見えた


よーく読んだら違ってた・・
844名無しSUN:2009/12/11(金) 01:05:41 ID:M/A7Dy7m
>>841
恒星は核融合なのに核分裂じゃレベルダウン
たいしたことないなw
845名無しSUN:2009/12/11(金) 01:42:54 ID:IHGKSTzP
化学反応のピストル…
846名無しSUN:2009/12/11(金) 09:09:41 ID:+Hs0Z+4v
デネブって尻って意味だろ?エロいよな
白色超巨尻のAV女優みたいなもんだ
847名無しSUN:2009/12/12(土) 02:13:14 ID:QQt3Bney
おれは黒色矮パンツ女のほうが好きだがw
848名無しSUN:2009/12/12(土) 14:33:13 ID:aFBoXuAQ
>>847

矮 → 猥 ならよかったんだがw
849名無しSUN:2009/12/13(日) 07:49:46 ID:PeecS2AX
>>837
イータカリーナ星…巨大玉袋星w

>>848
面積が矮小…ビキニってことじゃね?w
850名無しSUN:2009/12/13(日) 14:14:26 ID:TjM/PsXy
ってか、イータ・カリーナの想像図?見た香具師はみな玉袋を想起するんだなw
851名無しSUN:2009/12/14(月) 17:08:12 ID:AbuiUxug
和名 おいなり星に命名決定!
852名無しSUN:2009/12/20(日) 20:15:43 ID:fHGHmH1s
イータ・カリーナの球殻部の内側に大量のタンパク質が存在することが明らかに・・・
853名無しSUN:2009/12/22(火) 21:29:22 ID:hgGOIO1h
食べたら健康にいいかな
854名無しSUN:2009/12/23(水) 11:07:03 ID:ld99+MXB
>>853
生臭いと思うよ…
855名無しSUN:2009/12/24(木) 14:05:19 ID:790sKr6L
イータ・カリーナの球殻部の内側に大量のうまみ成分が存在することが明らかに・・・

ということだな?
856名無しSUN:2009/12/24(木) 15:11:06 ID:i8KjJQlk
デネブの話題が出なくなっ種
857名無しSUN:2009/12/24(木) 21:32:03 ID:l4VkLvJe
>>856

ヒッパルコス衛星のせいでもう俺たちのデネブが返り咲く望みは断たれたのさ・・・(´・ω・`)
858名無しSUN:2009/12/25(金) 09:06:04 ID:c4MnSgAw
リゲルより若干大きい程度では・・・
859名無しSUN:2009/12/28(月) 00:16:53 ID:CyhEDy7x
でもリゲルよりは大きいのか・・・
860名無しSUN:2009/12/28(月) 17:14:56 ID:PJ1H6kiX
ついでに白鳥座X1も連れて来い
861名無しSUN:2010/01/01(金) 00:57:07 ID:/wgrB9PT

   * * *          , ; ;  ;  ;  ;  ;           * *
  *  *  *  *        , ; ;   ;   ;   ;  ;        *    *
*  *     *  *      , ; ;   ;  ;   ;  ;         * *
* *      * *     , ; ;   ;   ;   ;   ;     * *
*  *     *  *     , ; ;   ;   ;   ;   ;   *    *  * *
  *  *  *  *       , ; ;   ;   ;   ;   ;     * *  *    *
   * * *          ;   ;   ;   ;   ;            * *
                  .  \ │ /  .∩ ∧∧ ∩
          ∩.∧ ∧∩    / ̄\    \( ゚∀゚) /
          ヽ( ゚∀゚ )/.  ─( ゚ ∀ ゚ )─  . | 寅.|
           |2010 〈  ..  \_/    |   |
           / /\_」    / │ \   / /\」
            ̄                / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\               ̄   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ..\.__________./
..∧ ∧ ∧ ∧  ∧ ∧  ∧ ∧ ∧ ∧   ∧ ∧ ∧ ∧   ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ∧゚∀゚ ) ゚∀゚ )∧( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )∧( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
..∧ ∧ ∧ ∧./ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\ ∧ ∧
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ |   A  HAPPY  NEW  SAITAMA !        .|( ゚∀゚ )
..∧ ∧ ∧ ∧|.    新年明けましてお目出さいたま!!!.       .| ∧ ∧
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ |    スレの住人の皆様に幸あれ!!!!       |( ゚∀゚ )
..∧ ∧ ∧ ∧.\_____________________/ヽ∧  ∧ ∧
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
サイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマ
862名無しSUN:2010/01/01(金) 00:57:49 ID:/zGS2s4x
>>850
別名;巨大ふぐり星
863名無しSUN:2010/01/03(日) 20:25:58 ID:j/G4Q3Qb
インノースターですね
864名無しSUN:2010/01/03(日) 23:17:35 ID:Ash552NB

  / ─      /           ̄ ̄フ / ̄7        
/|    │   /   -── .    /.   \/   -── .
  |  __/  /.             /\.   /.          


                       i⌒i    
       . i ヽ             | 〈  
.         | i            / .フ.  
         し ヽ  ∧_∧  /  |  
          \  \(´Д` ) /.  ノ
           \  ヽ    i   |
             ヽ   \∩ノ  ノ    
             ヽ/     \ノ
              /::::::::     |
              |:::::      |
               \:::::人;;;;; ノ
865名無しSUN:2010/01/06(水) 00:02:42 ID:A44KY0Mz
>>863
ワロタ
866名無しSUN:2010/01/09(土) 00:15:47 ID:3hDcDxYr











シュ
867名無しSUN:2010/01/09(土) 13:54:25 ID:yJSCZJaO
デネブは、将来ぼくたちに向かって近づいてくる可能性はあるの?
868名無しSUN:2010/01/09(土) 14:13:29 ID:mlmNzWiS
>>867
あるかボケっ!




















あ、スマン。

無いよ、ボケっ!
869名無しSUN:2010/01/09(土) 15:03:58 ID:SOUr9sAZ
デネブは実は太陽系内の星でした
870名無しSUN:2010/01/09(土) 20:23:22 ID:L1LcTGhT
>>867
まっすぐ近付いてきても近場までくるのに何百万年も掛かる。銀河系の天体は
ほとんど分かってないから来るかどうかは分からない。
871名無しSUN:2010/01/10(日) 00:03:14 ID:VusdUaIP
ぼくたちはデネブと無限の可能性と共に未来に向かってると思う。
872ベテルギウス:2010/01/10(日) 23:51:55 ID:56BZEs16
デネブさん…俺…もう駄目かも知れない…
873天文学者:2010/01/11(月) 09:15:59 ID:M4Ko+W6A
>>872
早く逝っちゃってよー、もう待ちきれないよーw
874名無しSUN:2010/01/11(月) 16:54:40 ID:qphNcZai
で、デネブよりも絶対等級が上の星は見つかっているのかね?
875名無しSUN:2010/01/11(月) 18:42:21 ID:FVu+vae7
>>874

LBVと呼ばれる星の類とかはデネブより明るいよ。
ピストル星とかイータ・カリーナ、LBV1806-20とかその辺ね。
876名無しSUN:2010/01/11(月) 19:29:09 ID:qphNcZai
>>875
さっそくのレスありがとう。
それじゃ、デネブの価値も落ちないか?
877名無しSUN:2010/01/11(月) 19:57:59 ID:FVu+vae7
>>876

まあそういう星は別格だから。

デネブの価値は「それなりに認知度がある星で、1等星の中ではかなり暗い部類なのに
実際はシリウスの1万倍明るい凄いヤツだった」ってところにあった。
しかしヒッパルコス衛星によって大体の距離がわかってしまい、実際にはそこまでは
明るくないということがわかってしまいこのスレのデネブファンはがっかりしてるのさ(´・ω・`)

まあそれでも太陽の数万倍の明るさがあるから、恒星の中ではトップクラスに明るい星で
あることは変わりないんだけどね。
単に先頭集団のごく少数のLBV連中のケタが違うだけで。
何しろ太陽でさえ恒星全体では上位1割に入る明るさがあるのではないかと言われてるくらい。
878名無しSUN:2010/01/11(月) 21:35:08 ID:+6t2ODzk
もしもシリウスがベテルギウスだったらのほうが面白いかも
879名無しSUN:2010/01/11(月) 22:59:53 ID:wq4Qa6np
>>863
ピストルスターより遥かにかっちょいいw
880名無しSUN:2010/01/12(火) 00:40:35 ID:CVyMuHcn
ベテルギウスは表面の模様まで明らかになって梅干しのようだと言われてるが、
同じシステムを使えばデネブの円盤像も捉えられるんだろうか
881名無しSUN:2010/01/24(日) 05:07:12 ID:gQ0nVR97
梅干しのような星なのはKY Cygni。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ApVIuFE6Qbc&feature=fvst
ボコボコで暗く表面は星間ガスが漏れてるような希薄さ。
そして明日超新星を起こしても一部の天文学者の興味くらいにしかならない
空気嫁星。
882名無しSUN:2010/01/24(日) 11:26:37 ID:/SQOGphh
>>881

この動画って星の大きさかなり誇張されてない?

VY Canis Majorisってベテルギウスの2〜3倍程度の大きさのはずなんだが、
動画を見ると10倍以上ありそうに見える。
883名無しSUN:2010/01/24(日) 13:52:01 ID:iS0Amhea
大昔の教科書では、最もでかい星は御者座ε星だったけどなw
884名無しSUN:2010/01/24(日) 16:37:54 ID:NzR6enlU
>>883

ぎょしゃ座イプシロン星の「伴星」でしょ?>昔最大の星だとされていたもの
確か太陽直径の2300倍とか何とか。

でもアレって結局恒星かどうかもわからないわけだし・・・
885名無しSUN:2010/01/24(日) 18:03:26 ID:gQ0nVR97
>>882
そう言えばそうだな。シリウスなんか太陽の5倍はある。
この動画の明るさとか色とか表面の感じとか信憑性あるのかな?
886名無しSUN:2010/01/24(日) 19:38:42 ID:2d9dSXmy
恒星の大きさっていうのはアテにならない事この上ない。
教科書・理科年表ですらずっと太陽の230倍だと書いてあったアンタレスはいきなり700倍になるし
ベテルギウスに至っては900倍いや600倍かな・・やっぱり1000倍とコロコロ変わってる。
3200光年も離れてるのにあの明るさは凄いってワクテカしてたデネブも距離が半分に訂正
されてリゲルと大差なしってなっちゃってガックリだしなあ。
観測技術が向上したと言えばそれまでだが比較的近場でもこの誤差の大きさからして
5000光年以上も距離のある星の姿・形なんかわかったもんじゃない。

白鳥座のKY星にしてもわかっているのは
推定光度が太陽の30万倍の赤色巨星で
推定質量太陽の25倍、推定直径太陽の1420倍って事。

ここから平均密度を計算すると 0.011g/M3になるが
これって地球の大気圧で言うと1万分の1気圧以下って事になる
土星の軌道ぐらいまでの大きさの1/10000気圧の空気の塊が燃えてるのが白鳥座のKY星
って事になるがどんだけスカスカなんじゃい。
核は超高温、超高圧、超高密度でヘリウムや炭素の核融合中だから周辺部は更にスカスカだね。

887886:2010/01/24(日) 19:41:56 ID:2d9dSXmy
即座に訂正。

1万分の1気圧 → 10万分の1気圧

桁間違えた orz
888名無しSUN:2010/01/24(日) 20:43:01 ID:u8eLq+V2
本当に恒星のデータってコロコロ変更されてあてにならんなw
889名無しSUN:2010/01/24(日) 21:16:48 ID:VMaSlAwy
KYとベテルギウスはどっちが死ぬのが早そう?
890名無しSUN:2010/01/25(月) 11:11:13 ID:BKWIEd3w
>>884
アルマーズの謎は興味深い
891名無しSUN:2010/01/25(月) 12:47:17 ID:39zOKj9I
デネブ「俺は極星、他の星は俺の周りを回る屑星にすぎぬ」
KY「デネブっ!覚悟っ!」
デネブ「ふふふ、惜しいな」
KY「うぐっ」
デネブ「さあ、もう一度ついてみろ。貴様に百個の恒星の命を見捨てることができるかな?」
サドル「KY様、私たちのことは忘れてデネブを倒してください」
KY「それだけはできぬ!うわぁ!!!」
デネブ「連れてゆけっ!貴様にふさわしい死に方を用意してある」
KY「デネブっ!」
デネブ「貴様の力により夏の大三角形は完成し白鳥座の星の象徴となり光り輝く」
デネブ「昇れ!死の巨星段階を。はははっ!」
KY「うぐぁ…」
デネブ「どうしたKY、そこで力尽きても人質に情けはかけぬぞ」
KY「まだ死ねぬ!未来ある恒星たちの為に…」
デネブ「とどめだぁ!」
KY「うぐぁっ!!!」
KY「見える…薄い彩層をつきぬけて中子星が」
KY「悔いは無い…私が死んでも私のガスが新たな星たちを生むだろう…さらばだ」

あぼーん

巨星堕つ!愛深きゆえ哀しき宿命の星KY
892名無しSUN:2010/01/25(月) 21:25:19 ID:UP0Kw9LR
デネブは表裏逆
893名無しSUN:2010/01/25(月) 22:23:53 ID:AN0yMJV6
デネブには固い芯がある
894名無しSUN:2010/01/26(火) 14:10:31 ID:mHvYgfy/
南天に輝く将星はデネブだったんですね。
死兆星は?

最近話題のKY星は無いけど、この動画の方が星の大きさは正確かな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=3tE7o-bTsfA
895名無しSUN:2010/01/26(火) 21:16:02 ID:fSiBIyGu
ユリアの兄貴は、単に近いだけで、実は大したことない奴w
896名無しSUN:2010/01/26(火) 22:22:17 ID:Z2o4O8gi
ジュウザ?ラオウを馬から下ろしたよ。
897名無しSUN:2010/01/27(水) 20:32:02 ID:pH2uYG5Q
>>896
ヒント 天狼星
898名無しSUN:2010/01/28(木) 01:08:01 ID:wOOQgQw3
トキと逝った人の方か
899名無しSUN:2010/01/28(木) 07:00:33 ID:YsokjQRb
北斗の拳から天文趣味に入った人もいるんだろうなあ……?
900名無しSUN:2010/01/28(木) 20:47:14 ID:YkULeI9K
デネブから太陽系方面を眺めたとき、そこそこ明るいのは
カノープスが3等星、ナオスが4等星で見えます。
ちなみに太陽は13等星で大きな望遠鏡でないと見えない明るさですw
901名無しSUN:2010/01/29(金) 22:54:24 ID:BmR+xeSc
>>899
デネブはハート様の宿星とみたw
902名無しSUN:2010/01/30(土) 10:52:37 ID:JNJBlv7V
>>901

我らがデネブがハート様みたいなやられキャラの宿星だなんていやだorz
903名無しSUN:2010/01/31(日) 01:00:11 ID:qKuIaEta
ハート様ってブヨブヨやんw
904名無しSUN:2010/01/31(日) 10:18:25 ID:ehYJAueG
デネブもブヨブヨじゃんw
905名無しSUN:2010/01/31(日) 10:22:02 ID:VtVrpCvG

      |    のびるデネブデネブ! |
     \                 /
         ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧   \    │    /       ∧ ∧∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚∀゚) __,.-‐''" ̄ ̄ ̄ ̄`゙'''‐-、    (゚∀゚ )< ゴム製ゴム製ゴム製!
 (  つ―(   ゚    ∀    ゚   ⊂  ̄     / \__________
  \__)__) `゙''‐-、______,、-‐'"  ヽ    |
    ∧    /    │    \    / /\」
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       / /
|  ゴム製〜〜〜〜!         ̄
\_________

906名無しSUN:2010/02/02(火) 23:55:14 ID:lQR0UT6s
規制
907名無しSUN:2010/02/06(土) 10:56:15 ID:X/k02O8z
間違いなくナオスは将来化ける
今は質量が太陽の役60倍、直径が約15倍の若い星だけど
年とって良い感じに出力上がって、
なおかつ中心波長が可視光にずれてきたら一等星になれそう
可視光だと太陽の2万倍の明るさらしいけど、全波長だと推定70万倍とか
908名無しSUN:2010/02/06(土) 12:39:23 ID:AEj1ETiI
と言っても、数百万年後だけど・・・
909名無しSUN:2010/02/07(日) 12:33:56 ID:RSl45K0j
太陽って質量の割りに重いよな。
だが、着実に光度を上げて膨張し地上の生命を脅かす悪魔の星と、
化してるは確か。
910名無しSUN:2010/02/07(日) 13:09:23 ID:VMYGlgWR

 質量の割りに重いよな

        /つ_,,∧
  /つ_,,∧ 〈( ゜д゜)
  |( ゜д゜) ヽ ⊂ニ) 
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
911名無しSUN:2010/02/07(日) 14:09:57 ID:N+Vt3xoe
小さな恒星ほど、密度は高くなるよ。
赤色矮星のプロキシマなんて50g/cm^3くらいあるらしい。
金の倍以上だぜ
912名無しSUN:2010/02/07(日) 14:20:17 ID:cTzuOeSa
>>911

褐色矮星とか赤色矮星の高密度は半端じゃないよね・・・

赤色矮星の中には直径数万kmという、ヘタすりゃ木星どころか天王星や海王星レベルの大きさしかない星もあるけど、
そういう星の場合は木星の10分の1の体積の中に木星の100倍の質量が詰め込まれてるわけだから、単純計算で密度は
木星や太陽の1000倍。
岩の塊である地球の密度は木星のおよそ4倍だから、ガスの塊である赤色矮星が岩の塊の地球の200倍以上も高密度な計算。
913名無しSUN:2010/02/07(日) 14:41:37 ID:aTin9/BJ
>>911
バスターマシン3号並の高密度さだな。
914名無しSUN:2010/02/08(月) 12:25:39 ID:us3WGFgb
太陽膨張とかXネブラとかバスターマシンとかアニヲタばかりだな。
915名無しSUN:2010/02/08(月) 13:52:21 ID:B3CNSYa1
>>912
それでも中性子星と比べたらスカスカとか言われるんだよなw
916名無しSUN:2010/02/08(月) 14:15:13 ID:7B0ri4QC
>>915
中性子星を持ち出すまでもなく白色矮星と比べてもスッカスカ。
917名無しSUN:2010/02/08(月) 14:43:11 ID:eqzg68Um
>この記事を書いていてもまた、
>妄想だの、障害を持つ人にまで差し出がましい事をして、
>そんなにしてまで自分のいい人ぶりをアピりたいか、
>と言われるだろうけど、

これって自分から妄想の作り話ですって言ってるようなもんだよねwwwww
予め予防線を張るのはいつもの事だが
余計胡散臭さが増すだけなのになんで気付かないんだろうwww
なんでこんなに頭悪いのwwwwwww
918名無しSUN:2010/02/08(月) 14:45:52 ID:eqzg68Um
すまん誤爆した
919名無しSUN:2010/02/08(月) 15:51:01 ID:S5uql/ju
おくさん、そんなこといわずにいいぢゃないですか
920名無しSUN:2010/02/08(月) 15:51:42 ID:S5uql/ju
すまんごばくした
921名無しSUN:2010/02/08(月) 20:14:47 ID:85bhtJEH
>>915>>916

白色矮星や中性子星は別格かとwww
922名無しSUN:2010/02/12(金) 00:33:31 ID:EdciRrz0
>>498
なんでベラトリックスがないんだよっ・・・
923名無しSUN:2010/02/13(土) 11:33:35 ID:zUN02U9/
>>922
ベラとセックスならある
924名無しSUN:2010/02/13(土) 13:52:48 ID:uaUbJi+d
女戦士ベラトリックス萌えw

つか、一等星に近い二等星なのにベラトリックス地味すぎ&人気なさすぎw

オリオン座でなかったら、間違いなく主役になれる星だろう

暗めの一等星であるデネブと大して変わらない明るさなのに
925名無しSUN:2010/02/13(土) 14:12:30 ID:nAAVQFJX
>>924
ベラトリクスって北斗の拳のマミヤみたいだな
926名無しSUN:2010/02/13(土) 14:39:26 ID:KxJ6N9GH
>>924

オリオン座は主要な星が全部太陽の1万倍クラスかそれ以上の光度を持っていて、視等級も0〜2等級の赤色超巨星又は青色巨星、
青色超巨星ばかりだからなぁ・・・
太陽の1000倍程度の明るさがやっとのベラトリックスはオリオンのボディを構成する星々の中ではかなり地味な存在だから仕方ない。
927名無しSUN:2010/02/13(土) 16:14:05 ID:R2DuH69N
>>925
同じこと考えたw
928名無しSUN:2010/02/13(土) 16:42:22 ID:nAAVQFJX
>>927
すげースレ違いだけど・・・

ベラトリクス=マミヤ
ベテルギウス=ユダ
リゲル=レイ
サイフ=長老(村の財布を握ってるから)
三ツ星=村の人々

ってところかwww

まぁ、ケンシロウは北斗の人なので・・・
北斗七星の方から来ました。ってことで
929名無しSUN:2010/02/15(月) 01:35:39 ID:xRg5bBO6
だいたい、オリオソ座が派手すぎるんだよw
930名無しSUN:2010/02/15(月) 11:10:56 ID:XKJfLYlH
ベテルギウスが(超新星爆発で)逝ったらリゲルがα星、ベラトリックスタソがβ星に昇格するお
931名無しSUN:2010/02/16(火) 14:11:55 ID:xql/sLvj
>>928
ユダの頭上に死兆星が。
932名無しSUN:2010/02/16(火) 20:10:04 ID:XjlkZL7j
スレタイ通りだったら、
パピタルゾーンが木星までに移動?
933名無しSUN:2010/02/16(火) 20:40:35 ID:LujTkFiE
>>932
とんでもない。
予想より随分小さくなってリゲル級の星となってしまったデネブだけど、
そのリゲルすらハビタブルゾーンは200AUだぞ!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3503142
934名無しSUN:2010/02/16(火) 21:14:16 ID:J2FZtHcI
>>931
ぎゃあああああ
935名無しSUN:2010/02/16(火) 23:07:03 ID:OkiLXL1k
せめてこの胸の中で死にたい…
936名無しSUN:2010/02/18(木) 13:10:04 ID:SdWkd/jl
>>933
蒸発する
937名無しSUN:2010/02/24(水) 12:27:08 ID:fVdHdauJ
テスト
938名無しSUN:2010/02/28(日) 14:34:31 ID:hLL+6RU/
デネブ
デネバー
デネベスト
939名無しSUN:2010/03/05(金) 21:37:11 ID:NS1D5AxJ
デネブ
べデネブ
べデネブゴン
940名無しSUN:2010/03/06(土) 21:13:52 ID:SR6nAat7
だれかベラトリックスのスレも建ててよw
941名無しSUN:2010/03/06(土) 21:27:50 ID:Wqm/jAFv
ベラトリクス単体だと過疎るからオリオン座の星たちにすりゃいいじゃん
って、ここはデネブのスレだぜ・・・多分最後の
942名無しSUN:2010/03/06(土) 22:27:35 ID:SR6nAat7
>>941
デネブはまだ暫く安泰だろw べテやアンタレスと違ってw
943名無しSUN:2010/03/06(土) 23:21:01 ID:Wqm/jAFv
>>942
いや、スレ1ができた頃は3200光年かなたの1等星ということで
もてはやされてたが、今や1400光年、リゲルと大して変わらない程度
ということが分かってしまって、みんなも変心して本スレでもう
デネブ単独スレは終わるんだろうと思ってる・・・
944名無しSUN:2010/03/07(日) 09:16:20 ID:+9MlPh0Q
>>943
3200光年が1400光年の誤りでしたって、修正されたのはいつごろなのかな?

他の現代科学の分野ではありえない誤差だよな、、、、、
945名無しSUN:2010/03/07(日) 14:23:24 ID:uy/Od9PL
>>944

元々肉眼で見える恒星としてはかなり遠い星だから、年周視差が小さくて測定しづらかったんよ
だから距離も千数百光年〜3000光年とかそんな感じで相当不確定だった。

ヒッパルコス衛星で年周視差を測定したことでやっと大まかな距離の範囲を確定できたはず。
946名無しSUN:2010/03/07(日) 15:45:07 ID:+9MlPh0Q
>>945
でも、恒星の場合、距離のデータが間違ってると、絶対等級や直径のような星の基本スペックが全然違ってきちゃうからなあ・・
947名無しSUN:2010/03/12(金) 00:31:48 ID:g7SH5lxc
我々の太陽って日増しに光度を増して地球が生命を維持できる時間も残り僅かだと
某スレで知ってショック。
948名無しSUN:2010/03/12(金) 01:28:58 ID:lkVPwjnh
>>947


         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        

949名無しSUN:2010/03/12(金) 02:01:36 ID:HxS7kCrt
>>948

残りわずかつーても後数億年以上の猶予はあるけどな。
それよりも太陽がすでに巨星段階に入ったという電波撒き散らしてるのが約1名いて困る
950名無しSUN:2010/03/12(金) 16:02:48 ID:HRQLWIJe
あんた

 で ぶ ね w
951名無しSUN:2010/03/13(土) 15:45:13 ID:8fSdifJY
おーんなーのでぶーねー♪
952名無しSUN:2010/03/21(日) 13:30:57 ID:Kvt6fp7X
威厳のあった昔の雄志をもう一度見たくて、celestiaのバージョン落としてみた。

天の川銀河の端からでもdenebの文字が見えて、あぁ、引っ張るコス衛星は何てことをしたんだ…と、恨んだ。
953名無しSUN:2010/03/25(木) 01:56:13 ID:Rpcx5WtG
デネブの放つオーロラエクスキューションを浴びたい。
954名無しSUN:2010/04/06(火) 21:26:20 ID:leXVYc4B
白鳥座のスカスカKYはもうWR化したのかな?
955名無しSUN:2010/04/18(日) 06:27:32 ID:Rr6h9+AG
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.             |  デネブ様…全国の農家と2ちゃん園芸板住民が日照不足と低温で苦しんでおりまつ…
     ,__     |  10日くらい出力120%全開バリバリ最高気温25度くらいでおながいしまつ……
    /  ./\    \____________________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
956名無しSUN:2010/04/22(木) 02:21:59 ID:g0Fh9+bX
>>955
苦しい時に宗教にすがるのはわかるが、
地球の異常低温化はデネブ様の仕業じゃないからThe Sunのせい。
957名無しSUN:2010/04/22(木) 20:39:26 ID:q6Nx+TrG
北極の寒気は東欧州、米東海岸、そしてシベリアに降りてくるが、どこかが厳冬だと
その分他の場所の寒気が減るのが普通。何故か今冬は全部の場所が厳冬となった。
しかもシベリア寒気団だけが春になっても退かない。
これはたまらん…
958名無しSUN:2010/04/23(金) 08:41:24 ID:S9MGh6NT
>>957
今年はそれプラス火山噴火の影響が心配だ
959名無しSUN:2010/04/28(水) 19:02:59 ID:UzK2KHa2
>>955
願いが聞き届けられて、しかもサービス精神旺盛で出力1200%とかやってくれても影響があるのは数百年後・・・
960名無しSUN:2010/04/30(金) 00:36:11 ID:5HyLOmEC
いや、光よりも早い通信ができるかもしれない
って仕分け人の人が言ってたよ!www
961名無しSUN:2010/05/01(土) 05:21:58 ID:WCtPkpdU
電波をワープさせればできるよ。
フォールド通信って言います。
962名無しSUN:2010/05/03(月) 00:00:34 ID:HQOQkBjV
デネブ級の超巨星にも惑星は形成されうるのだろうか?
もちろん生命発生は時間的にも困難なんだろうけど・・・
963 [―{}@{}@{}-] 名無しSUN:2010/05/07(金) 17:39:00 ID:ChEXNDdO
2007年にHIPPARCOSの三角視差が改訂されたんだけど
ttp://cdsarc.u-strasbg.fr/viz-bin/Cat?cat=I%2F311&target=readme

こちらのカタログではデネブ(HIP 102098)の三角視差(単位:1/1000秒)は、
1.01±0.57 3229光年(誤差 7413〜2064)から

2.31±0.32 1412光年(誤差 1639〜1240)へと改訂されてしまっている。

>>564の論文(正確には2007年末の学会のポスターの予稿で、2008年に掲載)だと、
2.29±0.32 1424光年(誤差 1656〜1250)

で、後者の方が掲載が後だけど、どっちかというとカタログの方が信用できると思う。

wikipediaの方では「2008年にHIPPARCOSによる新しい観測」とか称して距離の計算も間違っているけど
(英語版・日本語版共に)、正確には生のHIPPARCOSのデータに対して補正を行い
カタログを発表したのが2007年、
それを引用した論文が掲載されたのが2008年。
カタログを引用しているのに2.31が2.29に変わった理由はよく判らない。

ただ、実視等級V +1.25に対して π = 0.00231で絶対等級を計算すると、−6.95等なので、
一等星の中では相変わらず最強に明るいことには変わらない。

ちなみに自分はヒッパルコスのデータが登場する前の、まだ1600光年だとか1800光年だとか
本に書かれていた時代からデネブに萌えていたんで、
2007年のヒッパルコスの改訂に関しても無問題。
964名無しSUN:2010/05/08(土) 13:30:43 ID:PVpZqoxB
光の速度は実は300万km/s
965名無しSUN:2010/05/09(日) 10:20:50 ID:lrGMUil6
夏の大三角
966名無しSUN:2010/05/09(日) 22:01:38 ID:qjguyasi
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.             |  デネブ様…10日もギンギンバリバリありがとうございました。
.             |  全国の農家と2ちゃん園芸板住人が深く感謝しております。
     ,__     |  少しお休みして、その後も出力120%ギンギンバリバリでおながいしまつ
    /  ./\    \____________________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
967名無しSUN:2010/05/21(金) 10:22:45 ID:XjuTmJB2
あれがデネブアルタイルベガ
968名無しSUN:2010/06/17(木) 23:41:35 ID:CawTJBuo
デブスだけはカンベン!
969名無しSUN:2010/06/18(金) 16:00:34 ID:sT/bHgVo
侑斗がものすごく強くなるだろうね
970名無しSUN:2010/06/18(金) 21:58:22 ID:mT7Go3IY
デネブはデブ可愛い
971名無しSUN:2010/06/20(日) 22:30:31 ID:fLdybw1b
>>968
三十路ババアだけはカンベン!
972名無しSUN:2010/06/26(土) 17:21:57 ID:3Jxn2s1D
わたしのデネブのイメージは、爆乳ピチピチギャル(死語)的な感じなんですが…
んで、ベテルギウスとかは、爆乳垂れ乳デブババァ?見たいな…w
973名無しSUN:2010/07/06(火) 19:04:10 ID:sD5TJnbP
 ♪  ∧_∧∩
    (*‘ω‘*)ノ ♪ デネブさん雨イラネ
♪  (_つ  丶  
     >   ノ
    (_/^>_)

     ∩∧_∧  ♪ 
   ♪ !、(*‘ω‘*)    
      , '   と_)  ♪
     !、   <     
     (_<^\_)  
974名無しSUN:2010/07/18(日) 18:59:56 ID:cG5+ELTM
時期的にデネブとベガの悲しい神話を話そう

ある所にベガスという若者が住んでいました
ベガスにはアルタイルというそれはもう美しい嫁がいました
しかしある日アルタイルは死んでしまいました
ベガス「おお、私の愛しいアルタイル」
ベガスは泣き叫びました
そんな時です。遥か大空から声が聞こえてきました
?「私の名はデネブ、ベガスよ。アルタイルを生き返らせたくば冥界に来るのだ」
ベガス「行きます」
そういうとぺガスは冥界に旅立ちました
冥界に行くとアルタイルは生きていました
アルタイル「あなた」
デネブ「ベガスよ。黄泉比良坂の帰り道決して振り返ってはならぬぞ」
ベガス「わかりました」
そしてベガスはアルタイルを連れ黄泉比良坂を通り帰路を急ぎました
その時です。日の光が見えました。安心したベガスは迂闊にも振り返ったのです
ベガス「アルタイルよ。出口だ」
アルタイル「・・・」
アルタイルは石に変わってしまったのです
デネブ「ククク、愚かなベガスよ。まんまと私の放つ偽の光に騙されおって」
ベガス「許せん。ストリンガーノクターン!」
そう言ってベガスはデネブに必殺技を放ちました
デネブ「うぎゃあ!」
デネブはお星様になりました
今でも白鳥座のお尻の部分に輝くひときわ明るい星がありますがあれがデネブだそうです

おしまい
975名無しSUN:2010/07/19(月) 02:19:42 ID:aVPEAZFr
キクノスだろ
話が違うし
976名無しSUN:2010/07/19(月) 20:45:10 ID:5Asr4nfl
コロコロポロンナツイ
ギリシャ神話だと大抵登場人物が最後に星や星座になるね
977名無しSUN:2010/07/20(火) 19:08:30 ID:IF8wc1A8
コロコロポロンで星になったのはキクノスとヂュオニソスの母のみだよ。
978名無しSUN:2010/07/20(火) 19:15:19 ID:AWfiZ0hd
うそーん?
コロコロポロンは置いといてギリシャ神話だと星座になった登場人物結構いるんじゃね
979名無しSUN:2010/07/21(水) 17:05:40 ID:pVFjvrmo
星座のほとんどはギリシア神話の話し付きだからたくさんいる。
ヘラクレス、ペルセウス、オリオン、蛇使い、双子座のカストル・ポルックスなどそのままのとか
牡牛座はゼウスの変身した姿かな?白鳥座は伝説が複数あって、これも
ゼウスの変身した姿って話もある。カラス座は蛇使い座と関係があるカラス。
数え上げれば切がない。
980名無しSUN:2010/07/22(木) 03:47:22 ID:QNzrp8TP
デネブがデネブと呼ばれるのもデネブって人がいたからなの?
981名無しSUN:2010/07/22(木) 16:32:52 ID:CsJHCETg
ググったか?
982名無しSUN
982