天文・気象板 初心者質問すれ。PART XX

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2006/03/29(水) 09:55:23 ID:HRbWnkip
>>951
太陽を背にして、太陽と反対方向を中心に42度の円を描くように
虹ができればいいんだから、脚立にでも上れば見えるかもね。でも
自分の体で陰になる部分は欠けるな。

ブロッケンと虹は別なんだっけ?と思ったら、こんなサイトがあった。
まさに脚立から撮った虹の写真もある。
http://www.geocities.jp/kockspages/kouzan/phenomena.html
953名無しSUN:2006/03/29(水) 10:27:43 ID:fDKF/am2
>951
>ブロッケン現象≠虹だと思っていたのですが、違うのでしょうか?
勿論違います。屈折と散乱の違いです。
詳しくは
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLF,GGLF:1970-01,GGLF:ja&q=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%B3%E7%8F%BE%E8%B1%A1
あたりですぐに見つかりますし、図での説明の方がわかりやすいでしょうから、そちらを参照してください。
検索で簡単に見つかりますので、今後はまず検索してみてください。
954名無しSUN:2006/03/29(水) 11:05:28 ID:fDKF/am2
953でのカキコに誤解が生じるおそれがあるので訂正します。
>>ブロッケン現象≠虹だと思っていたのですが、違うのでしょうか?
>勿論違います。屈折と散乱の違いです。
      ↓
 >ブロッケン現象≠虹だと思っていたのですが、違うのでしょうか?
 勿論ブロッケン現象≠虹です。屈折と散乱の違いです。
955名無しSUN:2006/03/29(水) 20:46:15 ID:zbYWIqrs
>>952-954
ありがとうございました。もうひとつ質問させて下さい。
飛行機から見える円い虹はブロッケン現象によるものしかないのでしょうか?
理論上は普通の虹も見えると思っているのですが…
956名無しSUN:2006/03/29(水) 20:56:23 ID:HRbWnkip
>>955
知らん。
虹の場合、視界が42°以上ないといけないわけだから、
飛行機から全体像は見えないように思われる。操縦席
からでも難しそう。
957名無しSUN:2006/03/29(水) 22:44:34 ID:bLjdk5vk
東京で20時半に大火球がでたらしいな
これは何か流星群来てるかもしれん
958名無しSUN:2006/03/29(水) 22:52:46 ID:0hrU7akf
桜の開花宣言について質問です。
5〜6輪咲いたら開花宣言ということですが、
6の意味がわかりません。
5以上でいいと思うのですが・・・
これで家族と口論になりました。
どうしても納得できないのでどなたか教えてください。
959名無しSUN:2006/03/29(水) 23:49:04 ID:Jw7p4UNu
>958
まず最初に開花宣言ではありません。
開花の発表です。気象庁の発表する物で宣言という物は、私が知る限りありません。
(よく似た間違いに梅雨明け宣言、警報発令があります。)

質問の本題は5輪以上ではなぜいけないのか?ということでしょうけど、
その辺のことは生物季節観測指針という指針にそのように決められているからです。
(つまりマニュアルで決められているわけです。)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLF%2CGGLF%3A1970-01%2CGGLF%3Aja&q=%E2%80%9D%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A3%E7%AF%80%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E6%8C%87%E9%87%9D%E2%80%9D&lr=
なにせ、植物相手ですから杓子定規に考えられない方がよろしいかと思います。
それに、観測に見に行ったら10輪も咲いていたら、この観測日は開花日と
言えないと(個人的には)思います。(つまり前日が開花日だったと思われるわけです。)
そのために5〜6輪咲いている日を開花日としていると思われます。

まぁあまり深刻に考えられずに、気象台の発表は標準木というものの木の事を言っているに
すぎないので、花見のための目安程度に考えられた方が良いでしょう。
宣言ではなく、気象台の観測している標準木の花が咲き始めていますよと
発表にすぎないと考えられたら、ご家族で口論に成らずに済むのでは無いでしょうか?
960名無しSUN:2006/03/30(木) 00:15:04 ID:mhnlNNId

ソメイヨシノは接木で増やすので、いわゆるクローンと同じく全く同じ遺伝情報を
持っています。これが全国津々浦々に至るまで栽培されているため、ソメイヨシノ
が咲く時期というものが、気象情報として意味を持つわけです。
961名無しSUN:2006/03/30(木) 00:27:09 ID:Mt4r8dF0
>>959
>観測に見に行ったら10輪も咲いていたら、この観測日は開花日と
言えないと(個人的には)思います。(つまり前日が開花日だったと思われるわけです。)

なるほど。
自分は7輪以上でも開花日になると思っていたので。
やっと謎が解けました。
ありがとうございますm(__)m
962名無しSUN:2006/03/30(木) 00:35:06 ID:Mt4r8dF0
>>960
なるほど。
気象庁が発表するのがちょっとおもしろいなと思っていたので、
そういうことだったんですね。
勉強になりました。
963名無しSUN:2006/03/30(木) 02:47:14 ID:mhnlNNId
>962
わたしも接木で増やしていると初めて知ったとき、全ての木が一気に開花するのは
そういう分けだったのかと目からウロコでした。
964名無しSUN:2006/03/30(木) 03:11:53 ID:E8tlxnhu

ジェット機などあらゆる手段を使えるとしたら、
一日中、日の光を浴びているようにすることは可能ですか?
出来るならば、一日何回移動すれば十分でしょうか。

965名無しSUN:2006/03/30(木) 03:31:29 ID:AGdkmKEg
白夜ん所行けば?年2回移動すりゃ理論上永遠に昼
966名無しSUN:2006/03/30(木) 03:36:33 ID:AGdkmKEg
それか北極OR南極圏上空を飛び続ければ毎日ずっと本当の意味で日光に当たれるよ

飛行機年間チャーター料600億円位かなw
967名無しSUN:2006/03/30(木) 03:50:41 ID:zByxHWBs
人工惑星になるとか
968名無しSUN:2006/03/30(木) 04:06:25 ID:E8tlxnhu
>>965
ありがとうございます。
年に二回と言うと、夏と冬ですよね。
夏は北極圏で白夜、冬は南極圏で白夜ということでしょうか?

969名無しSUN:2006/03/30(木) 10:17:36 ID:l+5JglVu
ちょっと誤解されている人もいるので補足しておきますが、

ソメイヨシノがクローンだから咲く時期が気象情報として意味を持つ、とクローンだから
というのは、それほど意味がありません。

理由は気象台はソメイヨシノだけではなく、様々な植物、動物の観測を行っているからです。
(タンポポ、ツバメ、カエデ、セミ、等)
すべて季節をはかる目安として発表されています。(無論天気予報などには利用されていませんし、
気候変動に利用されている論文とかもあまり見ません。)
有名なのが桜前線と紅葉前線というだけで、他の様々な(クローンではない)動植物も観測されています。
北海道ではエゾヤマザクラ、チシマザクラを利用している点もクローンだから利用しているという
理由ではないことが分かると思います。
(つまりソメイヨシノが桜として有名というのが、一番の理由です。)

また桜の開花ですが、同じ場所にある場合でも日当たりの具合で開花時期はずれます。
また、種子で咲く(クローンでない)花の場合も、同じ場所に植えておくとほぼ同じ時期に咲きます。

発言者以外の人が妙に納得されていたので、念のために補足しておきます。
あくまでも>960の発言者以外の方に対するレスなので、このレスに関しての議論をする気はありません。
このレスが正しいかどうかは、各読み手が判断されればいいことなので、
>960が正しくこのレスが間違っていると判断されるのは読み手の自由だと思います。  以 上
970名無しSUN:2006/03/30(木) 10:42:46 ID:so1K0qb0
>>964
高緯度帯ならジェット旅客機機で飛ばせば、自転速度とほぼ同期できるかもね。
低緯度でも超音速機を飛ばせばOK。
971名無しSUN:2006/03/30(木) 14:44:38 ID:OYdjRKLu
夏の極地方行けばいいじゃん。光弱いけど。
972名無しSUN:2006/03/30(木) 22:49:06 ID:mhnlNNId
>>ずっと昼間
シカゴから成田へ帰る飛行機の中で、なんか、何時間経っても太陽がずーっと同じ
方向に見えてたような気がする。
つうか、飛行機に乗ったのが昼頃で、飛んでる最中もずっと真昼間で、成田に着いたのも
昼だったような気がするんだが…。
なんか妙な気がした。
973名無しSUN :2006/03/30(木) 23:23:59 ID:eTW16tD3
西高東低の冬型の気圧配置になったときに、日本海に
「すじ状の雲」が発生して日本列島に雪を降らせますよね。

あれってなんで「すじ状」になるんですか??
「すじ状」てことは、雲が発生する場所と
そうじゃない場所ができるってことでしょ?

一面雲になってもよさそうなものなのに・・・
974名無しSUN:2006/03/31(金) 01:54:18 ID:WA+isLRR
>973 言葉での説明より図の方がわかりやすいと思うので下記サイトを参照してください。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLF%2CGGLF%3A1970-01%2CGGLF%3Aja&q=%E3%83%99%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%9E%8B%E5%AF%BE%E6%B5%81&lr=
975名無しSUN:2006/03/31(金) 11:11:06 ID:hqpiimlv
人工衛生を公転軌道に入れるにはかなりエネルギーが必要ですが、惑星はどうやって今の軌道に乗って楽しめですか?
塵から惑星になるときに位置エネルギーを運動エネルギーに変換したの?
976名無しSUN:2006/03/31(金) 11:12:21 ID:Ez6j+Hvt
>975
太陽系の元になったガス&チリ自体がゆっくりと回転していたからと説明されてるような希ガス
977名無しSUN:2006/03/31(金) 11:21:24 ID:XNCHQSg+
気象予報士を目指そうと思うのですがおすすめの本とかありますか?
978名無しSUN:2006/03/31(金) 12:04:50 ID:Ez6j+Hvt
>977
いまどんな本で勉強してるの?
979名無しSUN:2006/03/31(金) 12:34:57 ID:XNCHQSg+
恥ずかしいんですがまだ何も本使って勉強してないんです。
980名無しSUN:2006/03/31(金) 17:37:41 ID:Ez6j+Hvt
本屋さんに受験用参考書がいろいろ売ってるようだよ。
俺の天体観望の師匠(とはいっても年下なんだが)は学生時代に資格取ったそうだ。
981名無しSUN:2006/03/31(金) 21:40:26 ID:9iDUUpF8
木星に接近した探査機は次のニューホライズンで8個目ですよね?
982名無しSUN:2006/03/31(金) 21:57:56 ID:odFjzx4i
接近ってどれくらいから接近っていうの?
983名無しSUN:2006/03/31(金) 22:11:17 ID:odFjzx4i
パイオニア10号
パイオニア11号
ボイジャー1号
ボイジャー2号
ユリシーズ
ガリレオ
カッシーニ

あとなんだろ。
984名無しSUN:2006/03/31(金) 22:21:26 ID:9iDUUpF8
983サンクス
明らかに重力圏に達して軌道を変化させるような接近なら到達、でいいんでねーの
何億キロも遠くで惑星軌道を通過するだけでは話にならんしな
985名無しSUN:2006/03/31(金) 23:45:51 ID:6Vqa0BuY
人口衛星が動いているのをみたいんですけど、ずっと空みてなきゃ駄目ですか?
なんか、定期的に見れたりするんですか?当方新潟
986名無しSUN:2006/03/32(土) 00:19:53 ID:D+K2Vmzg
>>985
BS衛星とかはアンテナ方向を凝視してみてください
987名無しSUN:2006/03/32(土) 00:28:46 ID:+MZgCmii
はい。
あと、大きさってのがイマイチわからないんですよね。星くらいですかね?

北東ばかりみているんですが、決まった方向とかにあるもんなんですか?
988名無しSUN:2006/03/32(土) 00:32:30 ID:D+K2Vmzg
ごめw BS衛星は常人には見えないですよ

スペースシャトルとか有人飛行物体なら比較的低軌道なので肉眼でも見えます
989名無しSUN:2006/03/32(土) 00:56:07 ID:gosBOmSa
>>987
http://www.stoff.pl/
こんなソフトもありますよ。
イリジウムフレアやISSなら肉眼も見えるので、
時間を調べて見てみるといいと思います。
あと、人工衛星は日が暮れてすぐか、
明け方しか見えません。
地上は暗くて、人工衛星に日があたっているときしか見えないため。
深夜になると人工衛星も地球の影にはいるので見えなくなります。
990名無しSUN:2006/03/32(土) 01:15:11 ID:OVxoClWP
つうか望遠鏡で夜空を見てると赤い点がツツツツツツーーーーーーって結構動いて行くのが見えるよ。
991名無しSUN:2006/03/32(土) 01:18:44 ID:vRXGIuyb
今日は質問の答えを信じていいものかどうか…
投稿日は4月1日じゃないけど
992名無しSUN:2006/03/32(土) 01:20:53 ID:gosBOmSa
>>975
"人工惑星"をつくるのに大きなエネルギーが要るのは、
地球の重力圏を振り切る必要があるからで、
あまり意味がない。

極端な話、地球上のあらゆるものは、
太陽のまわりを公転するだけのエネルギーを持っているので、
忽然と地球が消えても、我々は地球の公転軌道を公転し続ける。
(地球の重心に我々はいないので、厳密には少し軌道はずれるけれど)

結局は、太陽のに落ち込まないだけの力学的エネルギーを持っていた粒子があつまったのが
惑星だという話にすぎないのだけど。
993名無しSUN:2006/03/32(土) 01:27:23 ID:1WFDHfeC
>>977
気象予報士になりた〜い PartV
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1106818249/l50

日付が壮大なエイプリル・フールでんな。w
994名無しSUN:2006/03/32(土) 01:30:39 ID:OVxoClWP
ソメイヨシノは
江戸時代末期に園芸種として生まれ、接ぎ木や挿し木で増やすクローン植物なので木の成長が早いこと、
一斉に咲き開花が華やかであることが好まれたことで、明治以来、さらには戦後にも、日本中に植えられ、
戦後の荒廃した国土に爆発的な勢いで植樹され、戦争で荒れた国土を速やかに花で満たしてくれた。

現在、ほぼ日本全域に分布するもっともポピュラーな桜であり、サクラ前線も、本種の開花状況が基準となっている。

しかし、ソメイヨシノには大きな欠点がある。寿命が短く「60年寿命説」も唱えられているくらいで、
30年過ぎたあたりから樹勢が目に見えて衰えてくる。すなわち、数十年ごとに木の植え替えが必要となる。
これは、前述のように株分けのクローン植物の性質上分裂を繰り返した遺伝子のため情報にエラーが生じやすく
元来種としての寿命が短いことが原因と見られる。また、街路や公園と言った荒らされやすい場所に植樹
されていることが多く、寿命を縮める結果となっている。 今あるソメイヨシノの大半が昭和天皇の即位の時や、
戦後すぐ復興のシンボルとして植樹されたもので、樹齢が50年を超え、ひとつの時代の節目を迎えようとしている。
戦後60年近くが経過した現在、いわゆる花の名所として数百本・数千本のサクラを植えている場所では、植え替えの
手間・費用も馬鹿にならず、ソメイヨシノ一色の時代から、ヤマザクラ等を混ぜて植える時代へと変わりつつある。
995名無しSUN:2006/03/32(土) 08:50:13 ID:+MZgCmii
人口衛星についてありがとうございます!
ほう、明け方か暮れしかみえないんですか。いつも深夜に見てました。
望遠鏡出すのが難しいんです、夏なら出せるんですが・・・
上記のサイトありがとうとうございます!

ってことは、北東西南全てに人口衛星はおかれてるわけですね。
996名無しSUN:2006/03/32(土) 09:34:34 ID:cSGDxuXt
>>910
近年減少が著しい南極大陸の氷
ttp://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics060315_3.htm
997名無しSUN:2006/03/32(土) 12:17:03 ID:p3pp8R+/
人工な
初歩的な間違いを犯さないように
998名無しSUN:2006/03/32(土) 15:38:55 ID:Em6CSrFH
残り少なく成りました。ので次スレ建てました。

天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXI
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1143873483/
999名無しSUN:2006/03/32(土) 15:44:35 ID:H0OH+nIG
>>998
お疲れ様です。
1000名無しSUN:2006/03/32(土) 15:49:39 ID:H0OH+nIG
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。