世界の気候について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しSUN:2010/07/08(木) 14:47:16 ID:p1e+PeD4
森田ブログ読むと15日の予想天気図のってるんだが
サブハイとチベット高気圧が合体して梅雨明け近そう
941名無しSUN:2010/07/08(木) 15:24:35 ID:EXn5AKWy
>>940

ひえええええ〜

本当なら本州以南(2007年の例を見ると北海道も?)は94年タイプ、
北日本は蒙古熱波再襲来(冷夏予想のところへの伏兵)で日本列島がイラク化も覚悟だな…

942名無しSUN:2010/07/08(木) 19:55:20 ID:fP422A0w
クウェ−トは来週最低38℃って
寝れないんだろうな。
943名無しSUN:2010/07/08(木) 23:04:23 ID:P7Cy/nt5
>>940
スレ違いだけど、その予想超甘口。
日本の夏が今まで以上に高温多雨(多湿)の方向だけ向かっているのは確実。
猛暑だが長梅雨、こういう夏が当たり前になるかと。
944名無しSUN:2010/07/09(金) 00:16:55 ID:WTbph1Tc
>>942
湿度はどうなのかな?
湿度が低ければ何とかなるのではないか。
945名無しSUN:2010/07/09(金) 14:57:11 ID:+SLxuWek
異常気象を異常気象と感じられない世代が育ってるな。
だって生まれた時すでに自然は数十年前よりはるかに荒々しく彼らを迎えていたのだもの。

てなポエミー書かないまでも、今年はかなりヤバい。
8歳くらいの子供ですら「いままで経験したことのない」と言うくらい。
946名無しSUN:2010/07/10(土) 07:13:38 ID:iexRUUAZ
>>944
なるわけないだろ。湿度0%だと寒いってことはあり得ない
近くに天然風呂のペルシャ湾があるんだから、湿度は日本の猛暑よりも高いんじゃないか
947名無しSUN:2010/07/11(日) 18:14:59 ID:qEPNRthK
今見たら
クウェートの気温
現在44℃で湿度34%、体感温度では57℃にもなるんだって。
948名無しSUN:2010/07/11(日) 18:21:35 ID:w80yeKX3
34%なら、日本の夏だと34度くらいでよくある湿度だな。10度も高いなんて創造できない
949名無しSUN:2010/07/11(日) 23:52:51 ID:cMNUk2PY
クウェート原住民は石油収入のおかげで電気代を気にせずクーラー使い放題だろうけど、貧しい国から来てる移民にとっては地獄だろうな
毎年のことだけど
ペルシャ湾岸が蒸し風呂なのはわかるけど、紅海とペルシャ湾から遠く離れたアラビア半島の内陸部の夏の夜ってどんなんだろう。
ドライヤーの温風をずっと当て続けられている感覚か
950名無しSUN:2010/07/17(土) 14:13:21 ID:UchNHZFZ
今年はロシアが異常に暑いよな
951名無しSUN:2010/07/17(土) 15:10:16 ID:shJyL8Az
樺太くらいの緯度があるのに最高気温は東京と同じくらい高くて、最低気温は10度くらいに一気に冷え込むって面白いな
952名無しSUN:2010/07/17(土) 15:24:28 ID:uBU/SAO1
樺太だってロシアだろうが
昔は日本だったがorz
953名無しSUN:2010/07/18(日) 00:16:26 ID:mVxDkovp
ロシア人ってマイナス数十度の寒波では死なないけど、このところの猛暑でバタバタ死んでるらしい
6月だけで全国で1200人が暑さの為に犠牲になったらしいぞ
954名無しSUN:2010/07/18(日) 01:38:05 ID:g0kh8Vn1
>>953
それは猛暑で死んだというか、水死者の数
http://www.oita-press.co.jp/worldInternational/2010/07/2010071701000447.html
>ロシア非常事態省によると、6月の全土の水死者は1240人以上で、
>うち95%が遊泳禁止場所で死亡。多くは猛暑に我慢できず水に入り
>犠牲になったとみられている。
955名無しSUN:2010/07/18(日) 01:43:25 ID:zD0T35o2
おそロシア
956名無しSUN:2010/07/18(日) 07:41:23 ID:U2nBq4vH
ロシア猛暑で非常事態宣言
tp://www.oita-press.co.jp/worldInternational/2010/07/2010071701000447.html

 【モスクワ共同】ロシアで観測開始以来といわれる高温が続き、干ばつなどの被害が拡大している。
 全土で17の地域が非常事態を宣言。有数の小麦輸出国ロシアの輸出量が減少すれば、
 世界の小麦価格上昇につながるとの懸念も出ている。
 ロシアの西部、中部、南部は6月から猛暑に見舞われ、首都モスクワでは7月16日の気温としては
 過去最高の33度を記録。モスクワ地方気象台のリャホフ所長は「130年間の観測史上で最も暑い7月になる」と話す。
 ロシア非常事態省によると、6月の全土の水死者は1240人以上で、うち95%が遊泳禁止場所で死亡。
 多くは猛暑に我慢できず水に入り犠牲になったとみられている。
 干ばつはボルガ川沿岸や西シベリアなどで広がっており、農業省によると作付面積の20%に当たる
 計960万ヘクタールが壊滅した。
 スクリンニク農相は7月12日の対策会議で、今年の小麦生産の予想を9500万トンから8500万トン以下に
 下方修正せざるを得ないと報告。国内消費分は確保できるが輸出量は減少する可能性を示唆した。
957名無しSUN:2010/07/18(日) 08:31:30 ID:ApIsEZ7g
暑くて水に入るなどという習慣が無いんだろうな、危険かそうでないか全くわからない人たちが犠牲になってるんだろう。
958名無しSUN:2010/07/18(日) 09:16:19 ID:mS4sCt4R
ウオッカを呑んで、酔っぱらったまま水中ダイブが多い。
959名無しSUN:2010/07/18(日) 13:44:16 ID:mFQVVtEV
ヤクーツクとかあんな北にあるくせに日中30℃超えるとか信じ難く感じてしまう
960名無しSUN:2010/07/18(日) 14:03:51 ID:4FnLBU1Q
ウィキには史上最高気温は38.3℃、一方、史上最低は-64.4℃ってある <ヤクーツク
961名無しSUN:2010/07/21(水) 02:40:14 ID:6mkMYRxO
南米に大寒波 アルゼンチンで低体温症死者13人
http://www.asahi.com/international/update/0720/TKY201007200152.html

真冬の南米を強い寒波が襲い、アルゼンチンやパラグアイ、ボリビアなどでは寒さによる
死者が続出し、雪や強風のため、航空便に大幅な遅れが出るなど混乱している。

アルゼンチンでの報道によると、低体温症などで19日までに13人が死亡したほか、
暖房の不完全燃焼と見られる一酸化炭素中毒で33人が死亡した。南部や中部では18日、
零下14度を記録。ブエノスアイレスは16日、零下1.5度と過去10年間で最も寒かった。

また、パラグアイでは4人が死亡。北部では牛200頭が死んだ。当局は19日、
「農場は寒さのための対策がなく多くの牛が死んだ。12万ドルの損失」と発表した。
ボリビアの高地では零下14度を記録。東部でも先住民6人が寒さのために死亡し、
各地で休校も相次いでいる。
962名無しSUN:2010/07/21(水) 13:01:43 ID:JDzjbcp/
南米には強烈寒波が来ているな
ボリビアで大雪とか...
963名無しSUN:2010/07/23(金) 18:37:12 ID:5XFQ9LAr
北半球どこも猛暑だわ
ドルジの故郷もそうだし夏休みの旅行で欧州行く人も猛暑だし
涼みにいくのはアルゼンチンか
964名無しSUN:2010/07/25(日) 14:51:05 ID:x9Tj4VJ2
ロシア凄すぎ。
今月末40℃とかありえんな。
おまけにあの冬場クソ寒いオイミヤコンまで真夏日。。。。

965名無しSUN:2010/07/25(日) 15:09:29 ID:xt9zk9FA
>>964
40℃ってロシアのどこ?
966名無しSUN:2010/07/25(日) 17:05:01 ID:NVRMV/qL
967名無しSUN:2010/07/25(日) 19:22:52 ID:jD4H/VQp
モスクワやばくね?
今月末39℃/27℃って最早冷帯の気候じゃあ無いな。
とにかく今年の北半球全体の熱波が一刻も早く終息してもらいたいものです。
968名無しSUN:2010/07/27(火) 14:00:10 ID:+QOZvfw4
モスクワで観測史上最高の37.4度、スモッグで二重苦
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16450320100727
969名無しSUN:2010/07/28(水) 02:47:29 ID:C/+SqxcA
北京でも29日が最高39/最低28℃、30日が、42/30というトンデモない予想出てる!
970名無しSUN:2010/07/28(水) 03:11:10 ID:artEsyJc
>>967
禿しくやばい
これまで観測史上最高といっても熱帯夜にはならなかったが
今週後半はそれも避けられそうにないし
近郊の自然発火によるスモッグの煙が中心部に到達しているらしい

飲酒して溺死した人の数だけが報道されているが
多くの普通の人々はエアコンのない古いアパートで暮らしている
知人がいて心配だが頻繁に水分を摂れとメールするしか為す術がない
971名無しSUN:2010/07/28(水) 10:40:02 ID:C/+SqxcA
>>970
スレチだが、モスクワって治安とかどうなの?日本人一人暮らしでも安全?
ロシア文字ってローマ字と読み方違うから、かなり言語にも苦労しそうだな
ローマ字のRがPで NがHで HがXだっけか?w
972名無しSUN:2010/07/28(水) 19:50:22 ID:1p3f1kab
今、ロシアでは
北緯50度より北の地域で、40℃超えが続出している模様。
モスクワでも35℃になっている。
973名無しSUN:2010/07/28(水) 19:59:36 ID:RH/t6vA0
モスクワの統計開始は1879年から、過去の累年極値は1920年8月9日の36.8℃。
今度の更新は90年ぶり。
974名無しSUN:2010/07/30(金) 11:26:25 ID:iLsX88Fz
>>972
今年の冬は、久々に厳冬だったのに。
ここのところ、世界的に寒暖の差が大きいな。

>>973
モスクワの統計は東京の3年後からか。
でも、統計がしっかり続いているんだね。
1920年代とか、ものすごく寒そうなイメージがある。
975名無しSUN:2010/07/31(土) 22:35:16 ID:T92s2CqS
おそロシアの熱波未だ止まず・・・・・


<ロシア>猛暑で森林火災多発 死者30人1000軒超焼失
7月31日19時19分配信 毎日新聞

 【モスクワ支局】記録的な猛暑に見舞われたロシアで森林火災が多発している。AP通信などによると火災による死者数は31日までに少なくとも30人に達し、民家1000軒以上が焼失した。避難した人も3000人以上とみられる。

 火は8万ヘクタール以上の森林や湿原に広がっているとみられ、24万人が消火作業などに当たっている。プーチン首相は30日、急きょ被災地を視察し、50億ルーブル(約140億円)を被災者支援に充てるよう指示した。

 猛暑が続くロシアでは農作物にも甚大な被害が出ている。29日にはモスクワで観測史上最高の気温38.2度を記録した。
976名無しSUN:2010/08/02(月) 06:35:48 ID:IeKhS1Hu
ロシアは下手な国よりきちっとした観測網があると思うよな
冷戦とか経験しているからかな。
アメダスは信用できるよな。
977名無しSUN:2010/08/02(月) 09:51:40 ID:80kc5IMm
>>976
ああ。ソ連時代から北極海氷の研究とかやってた。
978名無しSUN:2010/08/02(月) 19:28:43 ID:chFijXBR
つか、ロシアに負けずにアメリカでも異常猛暑じゃんかよw
979名無しSUN:2010/08/02(月) 19:30:48 ID:chFijXBR
【ニューヨーク山科武司】
米国ニューヨーク、ワシントン、ラスベガスの7月の平均気温が史上最高となりそうで、「観測史上最も暑い7月」(USAトゥデー紙)となる見通しだ。
熱波が襲ったのは6日。ニューヨークはセントラルパークで39.4度を記録。ワシントンなどでも38〜39度になった。CNNニュースによると、ペンシルべニア州フィラディルフィアで冷房のない部屋にいた92歳の女性が熱中症で死亡した。
ニューヨーク市では電力消費量が急増し、1万8000世帯以上が停電。市は市内500カ所に冷房の付いた避難場所を設置した。
サンフランシスコ州立大学の調査では、今年、全米で車内に残されて熱中症で死亡した子供は7月30日までで26人に上った。

980名無しSUN:2010/08/05(木) 17:42:47 ID:FMcROKBD
オイミャコンよりヤクーツクのが寒暖差あるイメージ。夏は真夏日がけっこう有るのと都市を形成してるからか
981名無しSUN:2010/08/05(木) 19:22:00 ID:6ennCjsj
982名無しSUN:2010/08/06(金) 00:37:58 ID:xOxWDVtU
北海道ですら猛暑日の今日この頃だけど、樺太でも南部で晴れ渡れば30℃近くなるんかな?
983名無しSUN:2010/08/06(金) 01:31:48 ID:kfy6Nwbq
ttp://weather.jp.msn.com/local.aspx?wealocations=wc:28923

30度近くになることはありそうだね。
984名無しSUN:2010/08/06(金) 08:51:37 ID:xOxWDVtU
ここまで熱波が来てる夏だと樺太縦断バイクツーリングでオハあたりまで行ってみたいねえ。
まだまだ日は長いだろうし
985名無しSUN:2010/08/07(土) 00:03:12 ID:Hf0T1ZRo
>>984
ついでにハバロフスクやウラジオストクにも行きたいな   鶴瓶も行ったらしいw
986名無しSUN:2010/08/07(土) 10:30:20 ID:MaoOMjtc
北海道がもはや避暑地とは言い難くなった今、樺太が日本領だったら
宗谷トンネルでも作って、ユジノやオハは今の10倍くらいにぎやかになって、道路環境もしっかり整備されて高速なんか出来ちゃって、
どんだけ手軽に避暑観光に行けただろうにと思う。
987真実:2010/08/07(土) 10:32:08 ID:OPW00L2Q
天才レベルの教授ならおそらくこの事実に気付いたやつもいるだろう。
アインシュタイン、ナッシュ、ゲーデル、ガウス、ボーア、ニーチェ、ブッシュ、小泉元総理、
宮沢賢治、野口英世あたりはこの事実に気付いただろう。
その他、宗教家などは各自自分の宗教の考え方に基づいて世界を解釈してる。
もっとも宗教自体がおやじギャグだがな。
ホーホケキョに何か食うかい?とかさ。
同じ穴のむじなってわけだ。
大真面目くそまじめに考えてそういう宗教作ったのはわかるけどさー。
もう宗教ビジネスすら流行らないのだよ。

もちろん一般人の中にも気づいている人は数多くいる。
地位のあるやつは利口だからそんなこと言ったらキチガイ扱いされてヤバいから言わない。
底辺レベルの連中は言ってもキチガイ扱いされて相手にされない。

オカルトにこそ真実があったのだ。

しかしまあ2流、3流の教授連中は何も知らずにシコシコ科学理論に基づいて
この世を遊んでるだけだ。
988名無しSUN:2010/08/07(土) 11:48:12 ID:Hf0T1ZRo
>>986
露助がそうやすやすと返還してくれるとも思えんよなorz
989名無しSUN
乾燥してるだけあってイラクの気温頭おかしいw