積雪大学入学試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
4月まで随時開催中
受験生一覧(第1次)
東京
横浜
静岡
浜松
大阪
神戸
和歌山
岡山
高松
大分
宮崎
2名無しSUN:2006/01/12(木) 20:48:56 ID:Hj5T5MnS
>>1
死ね
3名無しSUN:2006/01/12(木) 20:57:48 ID:BGrfAd39
このスレ吹いたwww
4名無しSUN:2006/01/12(木) 21:30:16 ID:VqVHnnPZ
合格したら
『サクラサク』じゃなくて『ユキツモル』か?
5名無しSUN:2006/01/12(木) 21:31:21 ID:ko28PZtw
合格ラインは?
6名無しSUN:2006/01/13(金) 00:18:43 ID:vou1MXb/
西高東低学部・・・3cm(難易度高いかな)
南低学部・・・5cm
7名無しSUN:2006/01/13(金) 00:47:31 ID:0Jcfek2T
浪人したら
「積雪予備校」?
8名無しSUN:2006/01/13(金) 00:55:17 ID:vou1MXb/
積大模試
9名無しSUN:2006/01/13(金) 01:00:58 ID:gDnmOvUE
>>6の合格ラインだと宮崎は永久に受からないぜ
ハンディみたいにそれぞれ合格ラインを設定したらどう?
10名無しSUN:2006/01/13(金) 01:14:03 ID:tPaw/c0Z
てゆうか神戸既に西高東低学部に合格してるだろw(12/22に4p)
11名無しSUN:2006/01/13(金) 01:27:25 ID:ildtn9Cs
正直見方は良いw
どれも雪や積雪に遠い点では似通っているからなw
12名無しSUN:2006/01/13(金) 02:03:13 ID:vou1MXb/
積雪大学(大田行夫学長)で、合格した受験生に誤って不合格の通知を出していたことが分かった。
大学によると、受験生は関西在住で、西高東低学部で12月22日に行われた試験を受験した。
市民からの問い合わせを受けて大学が調査したところ、誤って不合格通知を出したことが判明。あらためて電報で受験生に合格を伝えたという。
大学は「単純なミス。有識者を交え再調査を検討。」と話している。
13名無しSUN:2006/01/13(金) 12:36:23 ID:Z+TVu+7t
>4
不合格したら「ユキトケル」?
14名無しSUN:2006/01/13(金) 19:19:14 ID:cnoC5FL8
過去5年間の受験生の成績
東京 *8 
横浜 17  
静岡 *3
浜松 *0
大阪 *1
神戸 *4←今年度合格
和歌山*0
岡山 *1
高松 *1
大分 *2
宮崎 *1
15名無しSUN:2006/01/13(金) 19:22:52 ID:G1EWmmsn
大阪は8浪ぐらい?
16名無しSUN:2006/01/13(金) 19:34:23 ID:sYSD+Sgu

東京が西高東低学部に合格したら ネ申
17名無しSUN:2006/01/13(金) 19:36:46 ID:cnoC5FL8
宮崎、静岡、浜松には厳しすぎるかなぁ。

一応、受験資格としては積雪に関して一般民が珍しがる都市ということなんで。
例)テレビの天気予報で
 予報士「明日は日本海側だけではなく○○でも雪が積もりそうor降りそうです。」
 アナウンサー「えっ、○○でもですかぁ。」
18名無しSUN:2006/01/13(金) 19:37:17 ID:X5TPzAuK
>>1氏ね>>2氏ね>>3氏ね>>4イキロ>>5アホ>>6氏ね>>7失せろ
>>8ゴミ>>9氏ね>>10あぼーん
19名無しSUN:2006/01/13(金) 19:38:22 ID:X5TPzAuK
>>11氏ね>>12死ね>>13きもい>>14ハゲ>>15最高>>16なんでやねん
20名無しSUN:2006/01/13(金) 19:40:11 ID:sYSD+Sgu
屋久島&種子島
21名無しSUN:2006/01/13(金) 19:44:19 ID:cnoC5FL8
模試
屋久島 C−
種子島 D
22名無しSUN:2006/01/13(金) 19:46:43 ID:sYSD+Sgu
これは?

小名浜&銚子
23名無しSUN:2006/01/13(金) 20:01:03 ID:cnoC5FL8
小名浜は準エリートでしょ。
とりあえず
(第2次追加)
小名浜
銚子
館山
下田
種子島
屋久島
24名無しSUN:2006/01/13(金) 20:05:55 ID:G1EWmmsn
小名浜はこの中では別格。
2522:2006/01/13(金) 20:11:51 ID:sYSD+Sgu
調べてみたら確かに別格

小名浜の平年値 冬の降雪の深さ3ヶ月合計 12cm
        冬の最深積雪       5cm    
26名無しSUN:2006/01/13(金) 20:14:40 ID:cnoC5FL8
>>25
東北に限れば落ちこぼれだけど
27名無しSUN:2006/01/14(土) 01:12:36 ID:7r84OGSP
熊本と松山も意外と積もらない。
28名無しSUN:2006/01/14(土) 01:33:46 ID:NCF5Jaeg
>>27
同じ愛媛でも宇和島はできる子。
29名無しSUN:2006/01/14(土) 12:31:01 ID:VbwGhEi6
一般のセンター試験にあわせるかのように
積大も来週センター試験になりそうですな。
30名無しSUN :2006/01/14(土) 12:34:45 ID:31K25uKz
>>29
ワロタ
31名無しSUN:2006/01/14(土) 13:43:37 ID:02Tw0e6d
先日実施された積大模試に静岡浜松以外の東海地方在住の人が
受けたとの情報が入ってきた。

岐阜名古屋は考えにくく、おそらく津か尾鷲の人では?
>>1>>23
三重出身の人から願書届いていませんでしょうか?
32名無しSUN:2006/01/14(土) 15:02:57 ID:Gv/OWwS9
今週の南低学部模試は難易度が高かった。高偏差値の受験生もまったく歯が立たず。
33名無しSUN:2006/01/14(土) 15:14:40 ID:yQuHkODK
こんな屑どもと東京を一緒にすんな
34名無しSUN:2006/01/14(土) 15:50:43 ID:rfPTkBeQ
>>33
南低だけに限ると東横はエリートのはず。ただ2002年以降だけに限ると受験生に名を連ねても仕方ないな_| ̄|○
35名無しSUN:2006/01/15(日) 11:42:00 ID:cYjGka+I
受験ラッシュ到来
36名無しSUN:2006/01/15(日) 12:48:49 ID:Uu5Ag3a9
涙を飲む受験生は果たしているのか?!w
37名無しSUN:2006/01/15(日) 12:52:35 ID:lYMluxcb
東京横浜→合格濃厚
大阪神戸→微妙
他→また来年
38名無しSUN:2006/01/16(月) 15:32:34 ID:1b5t3TeZ
模試結果
小名浜→A+
東京横浜→B+
館山浜松尾鷲大分宮崎種子島屋久島→D
その他→C−
39名無しSUN:2006/01/18(水) 20:39:27 ID:KOL8UAK9
南低学部受験生諸君!試験開始まであと2日!油断してると・・・。
40名無しSUN:2006/01/18(水) 21:05:01 ID:YXNqVQhY
西高東低学部に奇跡の雪雲流れ込みで受かった神戸が
今度は南岸低気圧学部に挑戦か…


楽しみだw
41@姫路@4月から京都:2006/01/18(水) 21:09:11 ID:BCiQvfg3
>>40
神戸は今のところD判定ぐらいだな。
42名無しSUN:2006/01/19(木) 14:42:17 ID:0rQ8Z5YP
どこもかしこも皆合格だ!苦戦するのはオナ浜くらいジャマイカ
43名無しSUN:2006/01/19(木) 21:05:40 ID:uuLCvF79
850相当温位集中帯と500正渦移流を味方につけた受験生が有利になりそうだ。
試験会場の温度場は申し分なし。南低学部独特の入試スタイル、
つまり試験時間が受験生ひとりひとりが異なり、
各受験生がいかに時間を稼ぐかもポイント。
19日に実施されたRSM直前模試では、関西地区の受験生が高得点をあげており、
従来の東高西低傾向から様変わりしそうだ。
南低学部の合格ボーダーは5cmだが、先の模試では平均点は5cmを超えており、
今回は多くの受験生が合格の栄冠を勝ち取るだろう。
諸君の健闘を祈る。
44名無しSUN :2006/01/19(木) 21:09:09 ID:Iz894Xqs
>>1
密かにセンターに合わせてスレ立てか。お見事じゃな
45名無しSUN:2006/01/19(木) 21:20:23 ID:Q/KI4r4U
大阪と神戸は今回5cm積もれば、南低学部合格どころか
もうひとつのところでも卒業できるね。
46名無しSUN:2006/01/19(木) 21:43:19 ID:hsvCQFZm
ワロタ。こういうネタ織り交ぜたスレなら地方同士の醜い積雪争いにならず
楽しんで見守れる。
47名無しSUN:2006/01/20(金) 06:25:58 ID:74YuoMPC
西日本各地で低気圧及び雪雲の遅延により試験開始時刻が遅れる模様。
48名無しSUN:2006/01/20(金) 07:12:24 ID:mZwPHiw2
そこのうかれてる受験生!南低学部を侮るなよ。
49名無しSUN:2006/01/20(金) 07:28:13 ID:YS+vMlL2
今回の受験生はレベルが高そうだな。
しかし南低学部は当日の微妙なコンディションが物を言うから
最後まで油断するなYO
50名無しSUN:2006/01/20(金) 16:32:01 ID:bMuhADEn
積雪大学南低学部合否発表(1/20現在)
合格者 なし
不合格 宮崎
51名無しSUN:2006/01/20(金) 21:07:21 ID:S/ButwLT
模試と本番は違う。
受験生の直前模試の得点が高く、優秀な受験生が揃ったと言っても、
本番というものは何が起こるかわからない。
52名無しSUN:2006/01/20(金) 23:04:06 ID:bMuhADEn
♪なめたらあかん なれたらあかん 南低なめたら スカるんやで 
53名無しSUN:2006/01/21(土) 00:06:21 ID:X2zPC+Zx
積雪大学南低学部合否発表(1/21 0:00現在)
合格者 なし
不合格 西日本組
54名無しSUN:2006/01/21(土) 00:09:13 ID:nAyX/BsK
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55名無しSUN:2006/01/21(土) 00:19:28 ID:QCGnwk3m
西日本の皆様全員浪人決定です。
また来年頑張ります。
56名無しSUN:2006/01/21(土) 00:19:29 ID:IVBb8WXt
補欠入学とかないの?・・・
57名無しSUN:2006/01/21(土) 01:00:38 ID:X2zPC+Zx
一応、積雪大学といたしまして南低学部入試は2月初めにも予定しております。
今回、残念な結果に終わった受験生の皆様にはそちらの試験に向けて、
勉学に精進していただきたいと思います。

                            学長 太田幸雄
58名無しSUN:2006/01/21(土) 07:47:35 ID:x/bfYHSN
東京から南低学部に志願しましたが、
今回はめでたく合格できそうです。
59名無しSUN:2006/01/21(土) 10:12:41 ID:W7wfybU8
積雪大学南低学部合否発表(1/21 10:00現在)
合格者 東京 横浜


         以上 

               学長 大田 幸雄
60名無しSUN:2006/01/21(土) 10:13:50 ID:RBEMapSv
合格ってことは5cm積もったんか…
61名無しSUN:2006/01/21(土) 10:32:25 ID:L6zNSoL2
>>1
さいたま、群馬、宇都宮、名古屋、岐阜、京都、広島、福岡が抜けてるけど、どういうこと?
62名無しSUN:2006/01/21(土) 10:39:31 ID:IVGEGS2x
岐阜は積大の南低学部受けたのか?
豪大(豪雪大学)が本命じゃなかったっけ?
63名無しSUN:2006/01/21(土) 11:21:52 ID:Ll4BYFGI
福岡は入れなきゃいかんだろ
64名無しSUN:2006/01/21(土) 11:33:39 ID:W7wfybU8
>>61-63
次回の試験にエントリーを。
65名無しSUN:2006/01/21(土) 12:36:55 ID:Ll4BYFGI
>>61
>>名古屋、岐阜、京都、広島 ←このあたりは毎年合格ラインクリアだから受験生というには・・・
66名無しSUN:2006/01/21(土) 12:39:55 ID:MWNOFXZe
まておまいら、まだセンターだぞ。
足切りされなかったのが東京と横浜だったってだけだ!
67名無しSUN:2006/01/21(土) 12:59:05 ID:KJGq1lBr
850相当温位集中帯に発生したメソLにより、関東地区の受験生が圧勝した形となっている。
関西地区の受験生は22日以降の西高東低学部の入試に備え、励まれたし。
68名無しSUN:2006/01/21(土) 13:09:53 ID:yVq2uDn6
考えたもんだねぇ。。
69名無しSUN:2006/01/21(土) 13:18:38 ID:hWGzx7PN
尾鷲市民としては受験生にノミネートされてるだけでうれしいよ。昨日から雨ばっかで終わっちゃったけどね(´・ω・')
70名無しSUN:2006/01/21(土) 13:18:53 ID:z4wymXz/
積大現役生札幌現在69cm
71名無しSUN:2006/01/21(土) 14:36:28 ID:IVGEGS2x
>>65
ヒント:滑り止め
72名無しSUN:2006/01/21(土) 21:02:48 ID:x/bfYHSN
積雪大学
○西高東低学部
−−積雪学科・・・5cm以上
−−ドカ雪学科・・・20cm以上
−−豪雪学科・・・50cm以上
−−根雪学科・・・1ヶ月以上の積雪
○南低学部
−−積雪学科・・・5cm以上
−−ドカ雪学科・・・20cm以上
○風花学部・・・推薦(目視確認)のみ

73名無しSUN:2006/01/21(土) 21:08:42 ID:Ll4BYFGI
>>72
根雪学科はな、1ヶ月連続積雪アリだよ。
74名無しSUN:2006/01/21(土) 21:18:44 ID:FMHLZ3Ka
エントリー受付中!
75名無しSUN:2006/01/21(土) 21:33:37 ID:/lLyarB8
新潟県妙高市が根雪学科にエントリーです
76名無しSUN:2006/01/21(土) 21:52:26 ID:/LKuF30g
10cm以上の大雪学科も忘れないで
77名無しSUN:2006/01/21(土) 22:39:05 ID:ZECsv0zM
風花学部 : 余程の落第生以外は(ry


普通は1次試験レベルだろ
78名無しSUN:2006/01/21(土) 22:46:58 ID:FMHLZ3Ka
>>72
風花学部など存在しません。
積雪大学付属幼稚園の「かざはなぐみ」ならありますが・・・。
79名無しSUN:2006/01/22(日) 04:27:44 ID:br1HorTC
>>78
せめて付属高校ぐらいには…
80名無しSUN:2006/01/22(日) 05:08:20 ID:CAWGyuMl
>>75
おぼろげなイメージで書いてませんか?
エントリーするなら、鳥取、金沢、福島、河口湖、新潟市、あたりです。
81名無しSUN:2006/01/22(日) 07:54:36 ID:zKcez6ao
>>72
西高東低学部の積雪学科は3cm以上です。(>>6
82名無しSUN:2006/01/22(日) 08:33:51 ID:CAWGyuMl
西高東低学部=学科「降水」が難しい、南低部=学科「気温」が難しい
83名無しSUN:2006/01/22(日) 09:42:30 ID:cMcAF9bX
こりゃ合格基準、エントリー基準をちゃんと決めないと・・・。有識者の意見も聞かないと。
84名無しSUN:2006/01/22(日) 11:04:44 ID:joK3YS3l
西高東低で3cmって簡単すぎないか?
85名無しSUN:2006/01/22(日) 11:34:11 ID:VXYWf5ei
積雪大学
 ○西高東低学部
 −−積雪学科・・・5cm以上
 −−大雪学科・・・10cm以上
 −−ドカ雪学科・・・20cm以上
 −−豪雪学科・・・50cm以上
 −−根雪学科・・・1ヶ月以上の積雪
 ○南低学部
 −−積雪学科・・・5cm以上
 −−大雪学科・・・10cm以上

積雪大学付属風花高校

72さんのをベースに作ってみました。
有識者のご意見を。
86名無しSUN:2006/01/22(日) 11:53:59 ID:Ile+Pliv
おいおい、神戸は合格したのに、基準引き上げで合格取り消しかよ…

そりゃないわ…orz
87名無しSUN:2006/01/22(日) 11:57:35 ID:joK3YS3l
南低学部でドカ雪学科ってないの?








って南低でドカ雪(20p以上)って言ったら富士五湖しかないな。運がよければ秩父とか甲府とか北関東だけどかなり難しいな
88名無しSUN:2006/01/22(日) 11:58:47 ID:VXYWf5ei
>>86
次回試験からの基準です。
あと、合格した受験生はそのままです。
89名無しSUN:2006/01/22(日) 12:01:32 ID:bgEMbe7r
西高東低の3pが簡単に感じる人は、
風の吹き抜け地域or収束ラインを形成できる地域の住人じゃない?
確かに、今冬は受験生のレベルが高いってのはあるけど。
九州など見てると、西高東低の3pってものすごく難しく感じるぞ・・・
90名無しSUN:2006/01/22(日) 12:04:31 ID:VXYWf5ei
>>89
推薦扱いで一部受験生の基準をさげるのもありかな?
91名無しSUN:2006/01/22(日) 12:31:18 ID:LgBIWF40
○南低学部
−−積雪学科・・・5cm以上   日東駒専
−−大雪学科・・・10cm以上  マーチ
−−ドカ雪学科・・・20cm以上  早慶上智
−−豪雪学科・・・30cm以上  東大京大

学歴厨じゃないけどw 分かりやすく大学で表すならこんな感じか?
92名無しSUN:2006/01/22(日) 12:33:35 ID:VXYWf5ei
>>91
マーチ?
93名無しSUN:2006/01/22(日) 15:24:52 ID:Hg+LdB1N
>>92
確か明治、青山、中央、法政だったとおもう。
94名無しSUN:2006/01/22(日) 15:34:18 ID:+lAL32xl
西高東低学部の推薦枠対象検討地区
近畿中南部、四国東部、瀬戸内東部
95名無しSUN:2006/01/22(日) 17:18:45 ID:bgEMbe7r
え?マーチって今死語なのか・・・
MARCH、>>93+立教ね。
>>94
九州の東部エリアも頼む・・・
96名無しSUN:2006/01/22(日) 17:52:59 ID:pKLxn40t
>>95
九州東部エリアは大分、宮崎でよろし?
97名無しSUN:2006/01/22(日) 19:50:43 ID:pKLxn40t
受験資格
積雪観測点がある都市
98久米島:2006/01/22(日) 22:34:04 ID:IddUmyGE
学長!

積雪大学の入学願書の送付先を教えてください。
99名無しSUN:2006/01/22(日) 23:25:20 ID:RaeSl5eA
本学入試課に送付してください。

君の場合特別推薦枠だから降雪で即合格ね
100名無しSUN:2006/01/23(月) 15:29:21 ID:mqLRY0J+
めざせ1m
101名無しSUN:2006/01/23(月) 16:30:42 ID:XcWhQvMc
新潟県津南町が根雪学科に受験します
102@姫路@4月から京都:2006/01/24(火) 09:33:12 ID:OhsTOCS6
>>101
津南町は積雪大学ハーバード分校でもトップ合格するだろ。
103@仙台:2006/01/24(火) 13:33:46 ID:41IZfGlS
今年の仙台は連日厳しい寒さの反面、1月以降雪が異様に少ない。
1月24日現在降雪の深さ合計はたったの3センチ…
昨日はたった2センチの積雪で街は混乱する異常事態だったし、
今年ばかりは仙台も積雪学科に入れてほしい。
104名無しSUN:2006/01/24(火) 18:33:14 ID:bgdenypY
>>103
そのかわり今年は一度積もったら融けないけどなw
105名無しSUN:2006/01/24(火) 21:32:52 ID:0vctIabk
>>103
仙台はゆとり教育が原因でつね
106名無しSUN:2006/01/29(日) 15:25:29 ID:2F7DAJcT
定期あげ
107名無しSUN:2006/01/29(日) 16:49:47 ID:RzVo0mXg
仙台は進学校のなかのスーパー落ちこぼれ君
108名無しSUN:2006/01/29(日) 17:42:31 ID:LsAGqXG5
そんな仙台が急激に学力(積雪潜在力)を上げてるぞ
5日連続の雪マーク!
果たして仙台はその力を見せ、エリートの力を見せることが出来るだろうか
109名無しSUN:2006/01/31(火) 22:06:58 ID:biP+MPRq
仙台模試で好成績
110名無しSUN:2006/02/01(水) 07:27:30 ID:xWsNM58B
NHKは東北太平洋側で合格宣言、20cmから30cm。
111名無しSUN:2006/02/01(水) 15:34:06 ID:fzQRAIjM
仙台合格だね。合格に興奮しすぎて血管(電線)きれないようにね。
112名無しSUN:2006/02/01(水) 17:33:18 ID:EE1Xxl6T
仙台にとってはこんな試験、お茶の子サイサイだろ。
113名無しSUN:2006/02/02(木) 11:57:39 ID:2TT0PFVh
12センチで合格だなんてあますぎやしないか
114名無しSUN:2006/02/03(金) 15:13:14 ID:otG4empl
一応、立春試験の願書受付中
115名無しSUN:2006/02/04(土) 09:46:35 ID:4jRkHFRn
積雪大学西高東低学部合否発表(1/21 9:00現在)
合格者 津


         以上 

               学長 太田 幸雄
116名無しSUN:2006/02/04(土) 09:48:30 ID:4jRkHFRn
日付変えるの忘れてたorz

訂正↓

積雪大学西高東低学部合否発表(2/4 9:00現在)
合格者 津


         以上 

               学長 太田 幸雄
117八丈島:2006/02/04(土) 21:53:50 ID:06cFx/Wx
補欠合格の通知がまだ来ないのですけど・・・・

学部はどこでもよいですから

「合格通知」を早くください。
118名無しSUN:2006/02/04(土) 21:55:52 ID:vNYW1hhp
積雪大学西高東低学部合否発表
西高東低学部特別推薦枠合格者 八丈島


         以上 

               学長 太田 幸雄
119名無しSUN:2006/02/06(月) 21:54:04 ID:M4xgDYGi
今回は厳しいかな?
120名無しSUN:2006/02/11(土) 18:29:33 ID:wO2yoYPd
2006年2月11日実施 東北積雪高校学力テスト

成績順
1 青森君 142点
2 盛岡君 62点
3 秋田君 58点
4 山形君 52点
5 仙台君 5点
6 福島君 3点

仙台君・福島君は積雪大学の合格は絶望的だな。
121名無しSUN:2006/02/17(金) 00:25:45 ID:1ni+McQX
昨年の福岡みたいに、3月になって合格する都市はいったいどういう扱い?
122名無しSUN:2006/02/21(火) 02:05:07 ID:+bJT3X3F
入学試験に追試みたいなものがある感じかな。
123名無しSUN:2006/02/21(火) 02:31:47 ID:kvIJTQWt
>>121
よくある配点ミスじゃない?
124名無しSUN:2006/03/09(木) 19:14:24 ID:Ta4mSG/v
あれ仙台、申告しなくちゃ
125名無しSUN:2006/08/12(土) 16:44:16 ID:YKgSgu6B
保守
126名無しSUN:2006/08/21(月) 19:45:50 ID:nSVG5WCZ
age
127名無しSUN:2006/08/30(水) 14:07:50 ID:AVGGR4cG
今シーズンは各地で大雪の期待が持てますかねぇ
128名無しSUN:2006/10/21(土) 22:29:45 ID:UUoJHwu4
願書受付中
129名無しSUN:2006/10/26(木) 10:14:30 ID:cfX7Enih
定員割れ
130名無しSUN:2006/10/27(金) 01:19:47 ID:19G/GAeh
>>129
超暖冬予想=定員削減につき、合格率がキビしくなるってことよ。
131名無しSUN:2006/10/27(金) 21:57:05 ID:6wKTV4Br
浪人生を教えて欲しい、できれば何浪かも
132名無しSUN:2006/10/29(日) 13:05:29 ID:xItCiFhX
>>131
今年は浪人生がたくさん出そうだ。
おもしろそうだから、山陰や北陸の都市も受験させようか。
30センチくらいのレベルでも不合格→浪人になるかもしれないお
133名無しSUN:2006/11/09(木) 20:58:36 ID:09Ja6Bxm
浪人生0期待age
134名無しSUN:2006/11/09(木) 22:14:55 ID:5Fshh64Z
未履修で全員不合格確定
135名無しSUN:2006/11/09(木) 22:40:33 ID:kvry6A0p
合格ライン決めようか
今年は暖冬予想なので甘めにたのむ

福井富山豊岡鳥取=50
金沢新潟長野福島=30
甲府熊谷岐阜仙台松枝=10
東京名古屋京都広島=5

ぐらいでどう?
136名無しSUN:2006/11/09(木) 23:01:19 ID:a2UqN2PB
平年値より少ないかな
137名無しSUN:2006/11/09(木) 23:30:40 ID:B9/YAE1V
甘すぎ。
岐阜で10 cm未満なんてありえないし。
138名無しSUN:2006/11/09(木) 23:54:41 ID:JHgdlsG5
札幌、青森=100
盛岡、秋田、山形=45
仙台20
139名無しSUN:2006/11/10(金) 01:15:55 ID:i5Wv0OK7
>>135
「松枝」www
140名無しSUN:2006/11/10(金) 07:28:53 ID:cX18/vN9
新潟=30cm なにげに厳しいかも市内は
141名無しSUN:2006/11/10(金) 08:28:42 ID:kHU8qJkc
>>135
近年10シーズンで見たデータと、俺的判定。

福井:10分の5クリア(最近は3シーズン連続クリア中。B判定)
富山:10分の6クリア(最近は4シーズン連続クリア中。B判定)
豊岡:10分の3クリア(前冬はクリア。D判定)
鳥取:10分の3クリア(前冬はクリアできず。D判定)
金沢:10分の5クリア(前冬はクリア。C判定)
新潟:10分の3クリア(最近は5シーズン連続クリアできず。D判定)
長野:10分の8クリア(最近は6シーズン連続クリア中。A判定)
福島:10分の2クリア(最近は5シーズン連続クリアできず。D判定)
甲府:10分の9クリア(最近は6シーズン連続クリア中。A判定)
熊谷:10分の3クリア(前冬はクリアできず。D判定)
岐阜:10分の9クリア(最近は8シーズン連続クリア中。A判定)
仙台:10分の9クリア(最近は7シーズン連続クリア中。A判定)
松江:10分の8クリア(最近は4シーズン連続クリア中。A判定)
東京:10分の3クリア(前冬はクリア。D判定)
名古屋:10分の8クリア(最近は3シーズン連続クリア中。A判定)
京都:10分の7クリア(最近は3シーズン連続クリア中。A判定)
広島:10分の8クリア(最近は4シーズン連続クリア中。A判定)

A判定ばかりになってしまったw過去の実績を考えると仙台も甘いかな・・・
甲府は、南低積雪グループではあるが関東の受験生とは異質で、
10〜20年前より最近10年間の方が成績が良い。
だから、10〜20年前を考えると10pを合格ラインにしてもいいのかも・・・
142名無しSUN:2006/11/10(金) 12:24:54 ID:9jjZrbBu
>>141
新潟は日本海側の劣等性なんだなぁ。
松枝は二ケタクリアが出来なかったシーズンがあるんだ。雪国じゃないじゃん。
甲府は東京がスカのパターンでも冷え込みでもっていけるんだな。
熊谷は意外に判定低い。降水域がかかれば大雪になるとおもってたけど。
A判定の都市で、ひとつ上位に上げてもC判定くらいなら、動かしてみましょうか。
143名無しSUN:2006/11/10(金) 17:41:47 ID:qo9PzZA4
北海道 江差 30cm

いや、本気ですよ
144名無しSUN:2006/11/10(金) 21:05:19 ID:kHU8qJkc
>A判定の都市で、ひとつ上位に上げてもC判定くらいなら

でも、これが意外と難しい・・・(ひとつ上げるとD判定くらいになっちゃう)
あえて挙げるなら復調気配の京都と近年の勢い買いで名古屋を5→10にするくらいか。
10から1ランク上げると30ではなく20だったら仙台や松江などは丁度良くなるんだが。
145名無しSUN:2006/11/11(土) 07:36:48 ID:c3Ehyw5r
じゃ、20cmを設定しましょ。

降雪アリ=八丈島
積雪アリ=宮崎・・・
1cm=尾鷲・・・
判定はどうだろう?
146名無しSUN:2006/11/11(土) 07:59:55 ID:XK2lcQUW
宮崎Eでしょ多分。八丈島は結構降る
147名無しSUN:2006/11/11(土) 08:18:16 ID:WwDIUaq1
補足
近年10シーズン

八丈島:10分の10クリア(A判定) 
※難易度激低。第1級の寒気が来たときなど八丈島は普通に雪降りますよ。
宮崎:10分の1クリア(前冬はクリア。E判定) 
※前冬の積雪自体が19年ぶりなんで・・・ちなみに「降雪アリ」でもA判定ではなくB判定かと。
尾鷲:10分の4クリア(前冬はクリアできず。C判定(D判定に近い))
※京都名古屋の10pくらいの難易度。このままでもいいけど「積雪アリ」だともっといい感じになる。
148名無しSUN:2006/11/11(土) 08:31:43 ID:WwDIUaq1
八丈島は「積雪アリ」にするとC判定。
宮崎は、C判定にする適当な基準がないので「降雪アリ」を推奨
(九州全体が振るわなかった90年代は降雪なしのシーズンが何回かあったので
これでも油断はならない)。
149名無しSUN:2006/11/11(土) 09:30:43 ID:XK2lcQUW
模試ランキング
1岐阜
2甲府
3山口
4前橋
5宇都宮
6熊谷
7水戸
8京都
9横浜
10名古屋
11東京
12広島
13千葉
14津
15奈良
150名無しSUN:2006/11/11(土) 15:11:44 ID:nfD5NHnw
>>146-148
結構まとまってきましたね。
151名無しSUN:2006/11/14(火) 12:52:35 ID:KZwNpeR1
北冷西暖らしいので、東京横浜は10cm基準でもいいとおもう。
152名無しSUN:2006/11/14(火) 15:55:36 ID:G0hHwI7N
大阪がリストにない。高校すら卒業できないですか?
153名無しSUN:2006/11/14(火) 17:07:56 ID:+kmVPHa+
今度の冬は、エルニーニョによる北冷西暖の可能性が高いと言われてるが、
季節予報など事前予測に基づいての判定なら、>>141>>147は根底から全て変わってくる。
関東のラインを上げるだけでなく、東海以西の都市は全てラインを下げなければならないから。

まずは、
・近年の傾向
・平年値(>>149
・事前予測(>>151

のうち、どれを合格(判定)基準にするか、ビシッと決めよう。
冬本番の前に、これだけでも決めて統一しないことには、模試判定も合否結果も出せない。
154名無しSUN:2006/11/15(水) 06:36:45 ID:RHnz05GU
平年値でいきまっしょい!
理由 勉強=寒気 さぼり=暖気 合格=大雪 と置き換えると、暖冬で積雪無しは
勉強しなかったので不合格ということ。冬らしい冬を愛する当スレの住民としては、
暖冬を戒めとするためにも、平年値で逝くのがよいかとおもいます。
155名無しSUN:2006/11/15(水) 13:03:15 ID:L/fjPFFA
>>153
状況が変化する事も考えて近年の傾向が優先だな。
余り雪が降らなかった所が近年雪が降る様なら合格ラインの引き上げ、
雪がよく降る所が雪が降りにくくなれば合格ラインの引き下げ。
156名無しSUN:2006/11/15(水) 17:25:17 ID:XDtcJozs
よくある過去問題集のパターンを踏襲して最近10カ年でどうよ。
157名無しSUN:2006/11/23(木) 12:31:10 ID:1vPm5Z5N
最近10年の平年値で決定でしょうか
158153:2006/11/24(金) 20:12:07 ID:nfLl4Rtw
どうしよう・・・まぁ、無難な西日本の主要都市だけ合格ライン提案しようか。

受験生
<九州>
福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島・・・積雪1p
(最近10年を見ると各都市全てB判定だが苦手分野(エル○ーニョ)出題の可能性高く、油断はできず)
大分・・・積雪アリ
(最近10年を見るとC判定。微妙だが頑張れ)
宮崎・・・降雪アリ
(最近10年を見るとこの基準でもB判定)

<四国>
高松、高知・・・積雪アリ
(B判定。両都市ここ2,3年の調子なら楽に合格できるはず)
徳島・・・積雪1p
(B判定)
松山・・・積雪アリ
(A判定。合格ライン決定泣かせの都市。1pにすると一気に難易度が上がるので(D判定くらい)、
ここは事前予測(エル○ーニョ発現による暖冬予測)を採用して甘めに設定)
159153:2006/11/24(金) 20:32:01 ID:nfLl4Rtw
よく見たら佐賀や長崎の1pはA判定かな。まぁいいや。
5pにするとこちらも一気に難易度跳ね上がっちゃうし。
<中国>
山口・・・5p(A判定。甘いか?でも、山口は降雪量多いけど最深積雪はその割に少ないよ)
広島・・・5p(A判定。前冬だけで判断するのは早計かと)
岡山・・・積雪アリ(A判定。ここも1pはハードルが高いのでやや甘めに)
松江・・・20p(C判定。雪国受験生へのコメントは差し控えさせていただきます)
鳥取・・・50p(D判定。・・・。不合格の方が良いよね)

雪国受験生への合格ライン設定は著しく気が引ける・・・
160153:2006/11/24(金) 20:45:34 ID:nfLl4Rtw
<近畿>
大阪、神戸、和歌山・・・積雪アリ
(3都市ともにB判定)
奈良・・・積雪1p
(ここ10年5pをクリアしていないので、A判定でもこのラインにせざるを得ない。
近年、王道南低が来ないことがは奈良の不振につながってる)
京都・・・積雪10p
(C判定。若干ハードル高いが京都の降雪能力をもってすればクリアできる)

今日はここまで。
161名無しSUN:2006/11/25(土) 21:18:33 ID:mmakyAmc
最深積雪は深くなくても基本的に雪国の松江鳥取には厳しい設定でイイと思います。
雪国都市は合格しても、非雪地域ほどの歓喜は無いと思うから。
162名無しSUN:2006/11/26(日) 08:06:41 ID:1vC33Y9W
<東海>
名古屋・・・積雪10p
(C判定。京都と同じで若干ハードル高いかな・・・)
岐阜・・・積雪20p
(C判定。最近10年を見ると10pでは甘すぎる)
津・・・積雪1p
(A判定。5pだと難易度跳ね上がる(D判定)。山口に似て数は稼ぐが最深積雪は今ひとつ)
静岡・・・積雪アリ
(D判定。厳しいけど降雪は毎年クリアしてるのでこの基準しかない。頑張れ)
163名無しSUN:2006/11/26(日) 08:26:40 ID:pxj/jyhg
元静岡県民です。
静岡の降雪はほとんどが冬型の風花。といっても日本海からの雲ではなくて、
静岡市の北西の山で気流が乱されることによって発生する弱い雪雲なので積雪しません。
積雪は南岸低気圧たのみ。もっとも雪が混ざること自体ほとんどありませんが。
164名無しSUN:2006/11/26(日) 08:54:31 ID:1vC33Y9W
静岡はB〜C判定くらいの適当な基準がない_| ̄|○

<東海>
尾鷲・・・積雪アリ
(C判定)
<関東甲信>
東京、横浜・・・積雪5p
(D判定。最近10年を見ると東京は積もりにくい大手町で10pは1回しかクリアしていない(E判定?)、
横浜も2年連続10p超は40年近くクリアしていない。その辺で北冷西暖と言えど10pは躊躇がある)
千葉・・・積雪5p
(C判定)
八丈島・・・積雪アリ
(C判定)
前橋、宇都宮、水戸、熊谷・・・積雪10p
(最近10年を見ると各都市C判定。事前予測通りならばハードルは高くない。前橋のリベンジに注目)
甲府・・・積雪10p
(A判定。楽勝?)
長野・・・積雪50p
(E判定。昔から10年に一度くらいしかクリアしていない。最近10年で見てもそう。倍率10倍)
165名無しSUN:2006/11/26(日) 09:21:30 ID:DBBWMcXL
>>164
長野って意外に積もらんな、冷え込みは強いが。
166名無しSUN:2006/11/26(日) 09:36:06 ID:RcMgZ8i9
甲府20cmじゃマズイかな。
長野はクリアしなくても20cm以上は積もるからいいジャマイカ。
名古屋と甲府熊谷が同じで、横浜が半分の5cmはちょっと。そんなにまで勢い違うの。
167名無しSUN:2006/11/26(日) 09:44:57 ID:jDczq1TL
>>160
近畿に滋賀県はないのですか?
彦根・・・積雪30cm C判定位だとおもいますが、追加して下さい。
因みに積雪20cmだとほぼ毎年クリアしてるのでA判定になってしまうと思われます。
168名無しSUN:2006/11/26(日) 09:50:44 ID:1vC33Y9W
甲府は20pだとここ3年クリアしていないしD判定くらいになっちゃう・・・それでも良ければ。
横浜は10pでもいいよ。というか関東は5pでも10pでも判定はさほど変わらない。
基本的には、当たれば10p超で当たらなければスカシーズンな感じだから。
まぁ、その中でも近年関東南部は少雪傾向なので、南部は5pにしたんだけど。
>>167
すまん、まだ北陸や仙台あたりも挙げてないからその時に一緒に追加します。
169名無しSUN:2006/11/26(日) 10:15:02 ID:RcMgZ8i9
>>167
スカのシーズンが無いばかりか20cmを毎年クリアな都市だったら、思いっきり判定を
厳しくしたいのは俺だけ?まぁでも、日本海側の雪国に近いということは、暖冬=積雪に
もろ影響でるから、今年は30cmでいいのかしら。
暖冬厳冬の影響を受けず、積もり始めたら5cmも10cmも関係ないなら10cmに
したほうが、いいな俺的には。
170名無しSUN:2006/11/26(日) 10:57:48 ID:VDkAUvt7
都市を受験生にしちゃえば?
国立豪雪大学
南低20以上 冬型20以上
国立大雪大学
南低10以上 冬型10以上
私立豪雪大学
南低学部 20以上 冬型学部 20以上
私立大雪大学
南低学部 10以上
冬型学部 10以上
私立小雪大学
南低学部 5以上
冬型学部 5以上
私立風花大学
南低 0以上
冬型 0以上
私立風花短期大学
降雪あり
171名無しSUN:2006/11/26(日) 11:00:18 ID:RcMgZ8i9
>>170
その受験大学を選ぶために進路指導の>>164さんが都市判定を出しています。
172名無しSUN:2006/11/26(日) 11:07:19 ID:jDczq1TL
>>170
国立大学はand条件で合格、私立大学はどちらか一方を受験ですか?
としたら豪雪大学をクリアできる可能性のある平地の都市は
東北北部と北海道くらい?
173名無しSUN:2006/11/26(日) 17:46:28 ID:1vC33Y9W
>>169
基本的には、
A判定だったのが、1ランク上げてD判定E判定(最近10年でクリアが3シーズン以下の結果)になるので
あればA判定のラインのままにしています。
A判定で1ランク上げてもC判定クラス(最近10年で4〜5シーズンはクリアしている状況)であれば、
1ランク上げています。
むやみに判定を厳しくして大量の浪人生を生み出すと、適正な指導を行わなかったとみなされ、
指導員としての首が飛んでしまいかねないw
(まぁ一応、私とは別人の言いだしっぺの>>135の人が甘めに頼むと言っていることもあって、
甘めの合格ラインにしている都市が多いんだけど)

非雪国都市に対しては、できれば全都市合格させてあげたい。
ただ、大学入学ですから、そこそこは頑張ってもらいますよ。
激甘で、全都市降雪があれば合格というわけにはいきませんw
174名無しSUN:2006/11/26(日) 19:01:41 ID:1vC33Y9W
<近畿>
彦根・・・積雪30p
(D判定。20pでもいいのですが、雪国ということで厳しく)
豊岡・・・積雪50p
(D判定)
<北陸>
福井、富山・・・積雪70p
(D判定。最近10年を見るとクリアは2シーズンのみ)
金沢・・・積雪50p
(D判定。こちらも雪国ゆえ>>161氏の指摘通り1ランク上げました)
新潟・・・積雪30p
(D判定)
<東北北海道>
仙台・・・積雪20p
(B判定。ここは再考の余地あり。太平洋側だけど雪国の都市と考えるならば30pかと。
ただ、仙台の30pはE判定。25年ほどクリアできていない)
福島・・・積雪30p
(D判定。雪国受験生へのコメントはやめておきます)
山形・・・積雪70p
(D判定)
盛岡・・・積雪50p
(D判定。
青森・・・積雪150p
(D判定)
札幌・・・積雪120p
(D判定)
江差・・・積雪50p
(E判定。20年以上クリアできていないが、30pはC判定なので)

>>135以降に受験者名の出た分です。甲府横浜仙台の3都市は指導に悩む_| ̄|○
非雪国都市はA〜C判定推奨、雪国都市はD〜E判定推奨。
175名無しSUN:2006/11/26(日) 21:00:37 ID:RcMgZ8i9
進路指導お疲れ様でした。
関東南部の都市は10cm越えも西日本より容易い反面、積雪ゼロの年もかなり
あるので甘めにでもいいかな。
一方、甲府や仙台はコンスタントなのでキビシクいった方が・・・どうでしょう。

山形以北に関しては、むしろ積雪○○cm「以下」なら合格という気持ちでしょうね。
176名無しSUN:2006/11/26(日) 21:44:42 ID:KG6j+nmW
大学は落とす為の試験だからもう少し厳しめでも良いかと。

九州方面は鹿児島5、大分0、宮崎降雪あり(3回)、その他一律3を提案。
177名無しSUN:2006/11/27(月) 09:45:24 ID:24zb2DL8
甘すぎは良くないが多少甘くていいと思う。
来年から大学全入時代突入と言われている世の中にあって、
今の時代、明らかに落とすための試験なのは難関の資格試験くらいだろ。
178名無しSUN:2006/12/03(日) 23:04:18 ID:tLqe9qQd
青森、クリアしちまうのだろうか。
179名無しSUN:2006/12/03(日) 23:17:13 ID:ECwnY8/R
根雪期間には入るだろうが、150はまだ遠い。
180名無しSUN:2006/12/04(月) 10:01:14 ID:JCVHj+pV
那覇で降雪があったら特待生扱いですか?
181名無しSUN:2006/12/04(月) 21:14:55 ID:G3vV4ldW
>>178
この時期は気温が高いから、少々降っても青森の雪は融ける。
12月下旬以降に寒気連発になると、150センチ逝ってしまうかも。
182名無しSUN:2006/12/06(水) 08:52:44 ID:fWNOTupZ
昨年の広島のように、今年中にクリアしそうだ>東京、横浜
12月早々に雪予報とはめでたい。
183名無しSUN:2006/12/08(金) 04:54:44 ID:NBRDUQW3
確かに青森の積雪がどんどん減ってるな。積雪深は0になって振り出しに戻りそうだ。
184名無しSUN:2006/12/08(金) 09:38:47 ID:+NHnCGEc
50cmも積もっといて根雪にならんと言うのもすごいな。
185名無しSUN:2006/12/09(土) 09:41:42 ID:PRa47lp0
30日間維持しないと根雪認定とならないから、高地を除いた太平洋側では根雪はムリ
186名無しSUN:2006/12/09(土) 09:58:05 ID:GGnnb79g
>>185
長期積雪+の基準は、10日以上積雪状態が継続すること
10日以上の継続期間の間に無積雪期間があっても、その合計が5日以下であれば
長期積雪が継続しているものと見なす

例 *積雪ありx積雪なし(一日のうち、10分でも積雪状態になれば、積雪ありになる)

. *********x*************・・・ 
    .   .↑
. **********xxxxx***********・・・・

. **********xx**xx*xx***********・・・
    .          ↑
187186:2006/12/09(土) 10:00:03 ID:GGnnb79g
1行目10→30の間違い
188名無しSUN:2006/12/09(土) 10:12:52 ID:PRa47lp0
毎朝2センチ積もって昼には融ける、これが1ヶ月つづけば、それはそれで根雪認定なんすね
189名無しSUN:2006/12/13(水) 13:08:17 ID:5Yef1W2U
今週末、合格者でるかなぁ。
190名無しSUN:2006/12/13(水) 17:49:11 ID:uh0rCtSO
第一回積雪大学入学者選考のお知らせ

試験期日 12月17日から18日
会場 各県庁所在地の気象台
出題科目 冬型における降雪、気圧の谷、エルニーニョなど

受験予定の者は各自遅れずに試験会場に集合すること。
なお、第二回選考は来年一月を予定。
191名無しSUN:2006/12/13(水) 20:43:12 ID:8r+2Y0nT
850hPaが−3℃にも達しない場合は、試験会場にたどり着けない(または試験が行われない)
ということかな。幸い、今回は鹿児島までだいじょうぶそうだね。
192名無しSUN:2006/12/13(水) 20:58:08 ID:uh0rCtSO
850が-3度以下に達しなかった場合は足きり。
193名無しSUN:2006/12/14(木) 20:14:53 ID:Jfl8kDsd
関東は関係ないけどね。
194名無しSUN:2006/12/14(木) 20:26:04 ID:K83cCkpf
「南岸低気圧型専門試験」ならチャンスは少ないが合格する受験生はほぼ毎年出る。
195名無しSUN:2006/12/15(金) 12:51:39 ID:PV1FS4HU
17日から18日に行なわれる選抜試験の出題範囲と配点比率を発表します。

17日
気圧の谷、冬型降雪、温暖化の三問より二題を選択解答。
配点15×2=30

18日
エルニーニョ、逆三波型の二問、必須解答。
配点35×2=70

採点は絶対評価で行ないますが、詳細は各学部の募集要項を参照のこと。
196名無しSUN:2006/12/19(火) 00:18:58 ID:mlqyeJbC
2006年度第一回積雪大学入学者選抜試験結果
---------------------------------------------------------------

合格者:該当無し

*合格基準は>>158-174を参照のこと。
ただし、多雪地帯の者は豪雪大学受験者となる為、含めていない。

不合格A:
<九州地区>佐賀、長崎

*初雪が平年並みかそれより早かったことを基準とする。

不合格B:
<九州地区>福岡
<中国地区>山口

*初雪の遅れが平年より10日以内に留まることを基準とする。

不合格C:上記以外の者

比率
合格:0(0%) 不合格A:2(5.9%) 不合格B:2(5.9%)
不合格C:30(88.2%)

平均点:26.3(100点満点)
--------------------------------------------------------------------

以上
197名無しSUN:2006/12/19(火) 13:48:22 ID:EBdJwdz5
今年は全滅じゃねーか?
198名無しSUN:2006/12/19(火) 22:43:04 ID:KrduHUxg
第一回積雪大学入学者選抜試験講評

昨年度の反動もあってか、大幅に難化した。
受験生にとって鬼門とも言えるエルニーニョ、逆三波の分野が必須問題、
しかも70点もの配点を占めていたのには、驚く他ない。
また、全体的に嫌らしい問題が多かった。
例えば、降雪をもたらす手段を選択する問題では、
選択肢に「寒冷渦」があり、喜び勇んでこれを選んだ受験生が多かったが、
「寒冷渦の南東象限は暖気が入りやすい」という罠が隠されていた。
この為、一縷の望みを託した受験生が、冷たい雨の降り注ぐ空を仰ぎながら、
呆然と立ちつくす光景が随所に見られた。
結果として、寒冷渦の恩恵を受けることが少ない九州方面の受験生が、
高得点をマークすることになったのは、皮肉な話である。

これを見る限り、今年度試験は全体に難化し、
全国の受験生は苦しい闘いになることも予想されるが、
今回の結果に絶望することなく、白銀の合格通知を見事手にしてもらいたい。
199名無しSUN:2006/12/20(水) 06:48:48 ID:pVpp19Ct
寒冷渦のせいで、韓国留学生を大量に受け入れた大学も・・・orz
200名無しSUN:2006/12/20(水) 23:03:17 ID:WH/hqjGJ
去年の神戸は惜しかったなぁ…
201名無しSUN:2006/12/23(土) 09:23:32 ID:ssZPmbXr
>>200
ひさしぶりに南低大学ねらってみたら。
202名無しSUN:2006/12/24(日) 16:07:05 ID:z/uFQDmo
第二回積雪大学入学者選抜試験実施要項

前回の試験では合格者が出なかった為、臨時に二回目の入学試験を行ないます。
試験日 12月27日から29日の3日間
試験会場 各地方、管区気象台
日程 28日筆記、29日実技(九州学部は27日筆記、28日実技)        受験料 2006円

合格基準の変更はありません。ただし、前回「不合格A」だった受験者は、受験料を免除されます。

第三回の入学試験は、来年一月に行なわれる予定ですが、
日程の変更があれば随時発表します。
なお、試験を実施出来ない可能性は、低くなりました。
203名無しSUN:2006/12/29(金) 13:06:03 ID:BCAnsGJo
age
204名無しSUN:2006/12/29(金) 13:30:18 ID:gSkpWusH
今年は全滅
205名無しSUN:2006/12/30(土) 13:42:00 ID:rcwjVDEL
今年オワタ
206名無しSUN:2006/12/31(日) 16:24:25 ID:l9gWGkVI
今回の寒波は山口が>>159に惜しかったけど(4cm)、あと一歩及ばず。
他は全然ダメでした・・・
都道府県庁所在地以外であれば、四日市を入れていれば文句なく合格だったw(20cm)
207名無しSUN:2006/12/31(日) 16:28:30 ID:zJ0T6C2N
四日市は祭りだったんだろうな。
うらやましい。
208名無しSUN:2007/01/04(木) 21:24:01 ID:iCD16GiB
広島以西で合格者が出るヨカーン
209名無しSUN:2007/01/06(土) 21:20:47 ID:r/aTwoow
あげ
210名無しSUN:2007/01/07(日) 07:00:59 ID:DGtSmY8H
おめでとうございます!!!!!
合格一番乗りが出ました。ニッポンの高知です!(>>158の積雪アリを乗り越えて積雪1cm)

積雪大学西高東低学部合否発表(1/6 7:00現在)
合格者 高知

         以上 

               学長 大田 幸雄
211名無しSUN:2007/01/07(日) 07:01:48 ID:DGtSmY8H
日付訂正 1/6→1/7 
212名無しSUN:2007/01/07(日) 07:52:12 ID:DGtSmY8H
広島も午前7時現在5cmで「サクラサク」の吉報が届いた模様です!

積雪大学西高東低学部合否発表(1/7 7:00現在)
合格者 高知(1cm) 広島(5cm)

         以上 

               学長 大田 幸雄
213名無しSUN:2007/01/07(日) 08:06:15 ID:raz2oQ6x
雪雲予想では静岡、大阪もいける可能性が
214名無しSUN:2007/01/07(日) 08:08:20 ID:Z58fi/Ol
とうとう合格者が!
積雪高校九州コースからも合格が出て欲しかったが、贅沢言うまい。
大分、ちょっと惜しかったんだけどなあ……。
215名無しSUN:2007/01/07(日) 09:40:04 ID:AywQ8OC7
岡山大阪神戸和歌山は積雪アリで合格だよね。
大暖冬予想で、どうなるかと心配したけど西日本から合格者が出てよかった。
216名無しSUN:2007/01/07(日) 10:26:10 ID:JnuBcjvq
西日本はよかったねぇ。明日までにもっと合格者出そうじゃない?

それより北日本の仙台を心配してください。
いまだ積雪0という体たらく。(今回の寒気でも降らなそう)

まぁ、このまま0でいっても、それはそれでおもしろいんだけどね・・・。
217名無しSUN:2007/01/07(日) 10:48:05 ID:DGtSmY8H
広島ですが、中四国降雪スレや地上実況見る限り、5cmではなく4cm止まりだった可能性も・・・
4cmなら合格基準の5cm(>>159)に届かないため、今回の寒波ではサクラは残念ながら_| ̄|○

その代わりと言ってはなんですが、同じ瀬戸内の岡山が0.7℃で2.0mm、ひょっとしたら積雪を観測して
吉報が届いている可能性も。
大阪神戸和歌山はエコーはしっかりかかってますが気温が高く公式の積雪となるとちょっと難しそう。
218名無しSUN:2007/01/07(日) 12:57:11 ID:+j/+IbO8
age
219名無しSUN:2007/01/07(日) 23:41:23 ID:1RYCeW3/
他には合格なし?
220名無しSUN:2007/01/08(月) 07:12:30 ID:MYMtVjpj
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200701080068.html
広島の公式積雪は4か5かどっちだ?4か5でえらい違い。
「この1問が合否の分かれ目」ってやつだが・・・
221名無しSUN:2007/01/08(月) 11:02:27 ID:CM36ToJm
>>220
明日、広島地方気象台に電話してみる。
そしたら公式値が分かる。
222名無しSUN:2007/01/08(月) 15:58:03 ID:Q2UcdMwV
222get

いや、電話しなくてもいいと思うよ(気になるなら確認とってもいいけど)。
http://www.data.kishou.go.jp/synopday/index.html
の2007年1月7日の日別値分で。合格ラインギリギリ滑り込みセーフの模様。

岡山も積雪0cm(うっすら)が電子閲覧室データに更新されている。
つまり今回は

積雪大学西高東低学部合否発表(1/7)
合格者 高知(1cm) 広島(5cm) 岡山(0cm※うっすら)

この3都市が合格の栄冠を勝ち取ったことになるかと。
223名無しSUN:2007/01/08(月) 20:49:31 ID:M0a9BP68
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
224名無しSUN:2007/01/09(火) 13:03:31 ID:qmS9x2cp
>>223
よりによって、こんな板に誤爆しなくても。。。。
225名無しSUN:2007/01/10(水) 11:39:29 ID:PWzx9L+x
中四国の受験生だけが健闘している。
226名無しSUN:2007/01/10(水) 19:53:26 ID:Ms+Fh7Wh
非雪国だけでなく、北陸以北の雪国も軒並み不合格ペース。
不合格の方が望ましい地域とはいえ、あまりの雪の少なさに情緒不安定に
なっている住民のいるみたいだ。
227名無しSUN:2007/01/11(木) 20:32:27 ID:Km3Q/EsX
>>216
仙台遂に一線越えちゃったねえ…(1965年の最晩積雪記録(1月10日)を更新)。
こうなるとどこまでこの記録が伸びるか気になる…。まさか積雪0のまま
立春を迎えることはないと思うが…。
228名無しSUN:2007/01/11(木) 21:17:30 ID:lymxREeq
>>227
最近は毎日雪舞ってるんだけどね。
積もっても、うっすらなんだよね。

しかし、明日の夜の雪マークが気になる。
祈るような気持ちだ。w
(せっかくだから、逆にもう少し記録伸ばしてもらいたいなと…w)
229名無しSUN:2007/01/12(金) 09:37:29 ID:cK/PYWql
>>228
うっすらでも積もっていれば、積雪として取るよ
電子閲覧室で見ると、積雪初日は12/9だった模様
230名無しSUN:2007/01/12(金) 12:28:28 ID:7ECQSFs/
>>223
結構真理を突いてるような気もする
231名無しSUN:2007/01/12(金) 20:24:35 ID:oza8PASq
>>229
それはわかってるんじゃない?
その仙台の積雪0記録って、
正確にいうと、
「まったく積雪がない」記録じゃなくて、
「1センチ以上の積雪がない」記録のことを
いってるんだと思う。

まぁ、今晩から明日にかけてが、ひとつの山だ。
さっき、なからいさんが「仙台で1センチ程度積もるかもしれません」
って言ってたから。w
232名無しSUN:2007/01/12(金) 21:51:07 ID:UjY23XpJ
ココの閉鎖とともに積大はなくなるのか?
233名無しSUN:2007/01/17(水) 20:42:07 ID:gbdMSJpf
関東では大雪の可能性(期待)が高まっているようだけど、
その一方で、北日本から北陸にかけての少雪っぷりは本当にすごいな。
秋田は>>174で書き忘れちゃって、まぁ60cmくらいが基準になると思うが、
いまだに10cmすら記録していない。
今のアメダス積雪深見ても、福井石川富山はどこの地点見ても0。
東北も沿岸部はズラッと0が並んでいる。
仙台は積雪1cm最遅記録からもう1週間経過・・・
234名無しSUN:2007/01/18(木) 23:22:56 ID:fsdCuo4S
ゆとり教育による成績低下が、ついに積雪大学にまで・・・
235名無しSUN:2007/01/19(金) 19:01:14 ID:9mqxa582
日曜〜月曜に大量合格の予感・よってアゲ
236名無しSUN:2007/01/19(金) 20:49:44 ID:ML4bX4yR
この大学はセンター利用型の入試は無いの?
237名無しSUN:2007/01/20(土) 00:26:34 ID:eW0Zh9OQ
今月は誰も合格しないよ。来月中ごろまでには多少は合格者出るだろうけど。
昨シーズンがあまりにも緩すぎた。
238名無しSUN:2007/01/22(月) 22:24:29 ID:wfkTuh2A
暖冬だから南低大学には入りやすいと思ってたけど、とんだ思い違いだったのかも
239名無しSUN:2007/01/22(月) 22:40:49 ID:Cv5BNM7B
いかんせん気温が高すぎ・・・。
仙台で1センチ以上積もるかどうか怪しい冬なんてみたことない。
240名無しSUN:2007/01/22(月) 22:48:09 ID:wfkTuh2A
金沢の1月の月間降雪量0pも実現しそうな勢い。
241名無しSUN:2007/01/22(月) 23:04:20 ID:uv+MYh1k
新潟もまだ1月は最深積雪が「−」(よこせん)
242名無しSUN:2007/01/23(火) 08:09:25 ID:CVyBndgC
積雪大学偏差値急上昇。
243名無しSUN:2007/01/28(日) 08:29:20 ID:fvYET4mZ
2月の頭に、九州〜山口でひょっとしたら合格者が出るかもね。

それにしても1月下旬の今、山形で積雪なしとは・・・こんなのは初めてじゃないか?
244名無しSUN:2007/01/28(日) 10:53:18 ID:eQKwJmW/
東北地方の面々は今年は全滅濃厚。
基準が高すぎで合格できるわけないわ…>>174

逆転合格があるとすれば、一発狙いの仙台or福島くらい?。
今は0で笑われてるけど、仙台は合格基準が20センチと低い。
場合によっては1回でクリアできる数値。(実績もある)
福島も同様。
ただ、まぁ今年の暖冬は常軌を逸してるからね、、、難しいだろうけどな。

青森君の150センチ(現在24センチ)よりは可能性あるんじゃないかとw
245名無しSUN:2007/01/29(月) 22:31:50 ID:JGAcyoG9
札幌が夜になってものすごい勢いで積雪を伸ばしているけど、
合格ラインの120cmは遠いな・・・
246名無しSUN:2007/01/30(火) 12:45:38 ID:uHIqegtn
東海以西で試験は行われそうだけど、今年になってから受験生は微熱が続いていてろくに勉強できてないらしい。
247名無しSUN:2007/01/30(火) 17:53:29 ID:PYKJSbrt
模試(小寒波)すら行われないじゃないか
248名無しSUN:2007/02/02(金) 18:43:43 ID:BzakPW58
>>227
立春を過ぎることは阻止できたけど、初積雪(1cm以上)が今日2月2日というの
はどんなものなんだろう…。おかげで仙台の1cm以上の積雪の最晩記録が大幅
に更新されることになったけど…(それまでの最晩記録(1月10日を23日更新)。
249名無しSUN:2007/02/02(金) 20:07:37 ID:JOtGdRMy
合格発表

積雪大学西高東低学部九州コース

福岡
250名無しSUN:2007/02/03(土) 11:42:25 ID:gHmQX7uB
福岡が合格かどうかは気象台の公式結果が出るまで待ちたい。
去年も1cm積もったようだが閲覧室には反映されなかったので。
確かに気象情報には「福岡市中央区1cm」と出ており、ニュースでも
うっすら積もった福岡市内が出ていたが・・・
251名無しSUN:2007/02/03(土) 15:21:13 ID:gHmQX7uB
お、今見たら福岡の1cmが正式認定されたみたいだな。
高知、広島、岡山に次いで4都市目の合格オメ!
252名無しSUN:2007/02/03(土) 15:28:11 ID:gHmQX7uB
あと、基準が「積雪アリ」の松山も合格オメ!(昨日積雪0cm観測)

積雪大学西高東低学部四国コース 合格者 松山(2/2、0cm)

西日本は合格がポツポツ出てるね・・・東は(ry
253名無しSUN:2007/02/03(土) 23:58:24 ID:PuibbF6g
東と北はやばい…。やばすぎる。
254名無しSUN:2007/02/04(日) 01:35:11 ID:8eDgXnKX
>>253
東はまだ2月中旬〜3月上旬の晩冬の南低による希望が残っているけど北は…
基準からいってもよほどのことが無い限り不合格のまま春(4月)だろうな。
255名無しSUN:2007/02/04(日) 03:23:11 ID:nhQR7+FN
都市ではないが、今年は豪雪地帯で合格者となれそうなのは酸ケ湯くらいか・・・
つうか、あそこは合格4m?
256名無しSUN:2007/02/04(日) 20:45:20 ID:fWeNAPfJ
あの〜下関は2日に5cm積もってるんですけど、入れてください。
257名無しSUN:2007/02/06(火) 15:35:52 ID:nIktkYDp
非都道府県庁所在地であれば、今冬は四日市と下関が積大合格だろうな。
あと、国際交流盛んな積大は12/29の推薦試験が優秀だったセントレーアなる留学生を
受け入れることが決まっているようだ。

他は・・・・orz
258名無しSUN:2007/02/06(火) 16:54:38 ID:zNOcK1gm
北九州も7cmだから合格だな
259名無しSUN:2007/02/10(土) 02:36:41 ID:zfX7a/Wl
地球温暖化=ゆとり教育
260名無しSUN:2007/02/11(日) 21:03:41 ID:BAH8rWLy
授業時間数を元に戻すことは出来ないの?
261名無しSUN:2007/02/28(水) 09:39:37 ID:92OL38rw
まさかこんな結果に終わろうとは・・・
進路指導員としての見通しの甘さを問われるのもやむなしだな。

来シーズンは今シーズンの反省を踏まえ、適正なる指導をして
一都市でも多くの合格者を出せるように、受験生同様、指導員として
日々精進していきたいと思います・・・

とほほ
262名無しSUN:2007/03/14(水) 00:53:14 ID:tls8lK8y
今回の寒波で、もしかしたら合格者が出るかな
263名無しSUN
結局今冬の東日本/北日本の合格者はなしか…(明日は4月…冬は後4時間で完全に終了)。