地球温暖化の影響を二つ事例をあげて説明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
地球温暖化の影響を思いつく限りの事例を二つ以上あげて説明してみよう

※どこで何が起こっているのかを明確にするのがベスト
2名無しSUN:2006/01/12(木) 20:21:01 ID:ep0gajVE
・東京kitty、自宅バレ祭り・学歴詐称事件
・切込隊長、メッキはがれ事件
3名無しSUN:2006/01/13(金) 00:58:43 ID:P1A5D1np
宿題で単発スレ立てないでください!!!
質問は初心者の質問スレに!!!
4名無しSUN:2006/01/13(金) 06:25:38 ID:iB7xXrDR
どんな宿題だよw
5名無しSUN:2006/01/13(金) 08:16:50 ID:SQPtGeej
地球は支那人の手により滅亡する
6名無しSUN:2006/01/13(金) 08:41:50 ID:dloJKD0J
もうね温暖化デラヤバスだよ
ことしの暖冬はもちろん近年は
暖冬ばっかじゃん
土日は季節外れの蒸し暑さ
1月だというのに山沿い含めて雨の予想ガックシ
7名無しSUN:2006/01/13(金) 10:15:34 ID:zvigYhZi
>>6
どこに住んでるんだお前は?沖縄か?
8名無しSUN:2006/01/14(土) 06:56:06 ID:ESA/12Xz
他にないか?
9名無しSUN:2006/01/15(日) 10:22:05 ID:oLor8t/q
温暖化おそるべしだな
10名無しSUN:2006/01/15(日) 10:55:29 ID:MfJ/ZtG7
俺の屁と隣人のげっぷ
11名無しSUN:2006/01/15(日) 16:37:07 ID:oLor8t/q
>>10
やばいだろそれ!w
12名無しSUN:2006/01/15(日) 16:52:18 ID:7UEJB9+H
      ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧   
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>      そうやってなんでも温暖化のせいにしてればいいニダ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
13名無しSUN:2006/01/15(日) 21:41:54 ID:oLor8t/q
韓国でも温暖化は深刻みたいだなw
14名無しSUN:2006/01/16(月) 07:29:37 ID:n3e+Dzkb
このまま北極と南極の氷河が溶けていくとマジで人類滅亡…
中国の資源爆食をやめさせる方法を世界全体で考える時が来た…
15名無しSUN:2006/01/16(月) 13:38:26 ID:TfhsdMIj
まったくだ、ほかに意見ないのか?
16名無しSUN:2006/01/16(月) 14:49:00 ID:tmbMEntE
日本の場合、地球温暖化というより中国温暖化による影響が極大なんだが
17名無しSUN:2006/01/16(月) 17:09:03 ID:fQDt8i4K
>>14 南極の氷が減っているというソースキボン
18名無しSUN:2006/01/16(月) 17:11:26 ID:evZpLz+3
温暖化顕著!!
今日も予想とは裏腹に異常高温でした
おhる
19名無しSUN:2006/01/16(月) 22:51:28 ID:rRfzhLsc
                      ∴∴∴∴ 
                    ∴∴∴∴∴∴
       | ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|
20名無しSUN:2006/01/17(火) 08:23:21 ID:5Su/Wzgq
他に意見ないか?
21名無しSUN:2006/01/17(火) 09:54:39 ID:jiaGboM5
北極と南極の氷河について詳しい説明きぼん
22名無しSUN:2006/01/17(火) 10:55:07 ID:21rN22jj
少しは自分で調べろや。
あと、あげんなよ。
23名無しSUN:2006/01/18(水) 10:25:12 ID:fTd+NYUG
地球の温度は、太陽からふりそそぐ熱と宇宙に放出される熱とのバランスによって、生物が生きてゆくために適した気温が維持されています。しかし、私たちの活動の拡大により、大気中の「温室効果ガス」が増加し、このバランスがくずれ、地球が年々暖まっています。
これらの「温室効果ガス」には、二酸化炭素・メタン・フロンなどがあり、いずれも私たちの生活や生産活動によって発生しています。人間がこのまま現在の生活や生産活動を続けていくと、地球の平均気温は100年後に1.4〜5.8℃上昇すると言われています。
24名無しSUN:2006/01/18(水) 11:12:29 ID:W5otJdHE
北陸平地の降雪量、積雪が1987年以降、極端に減少。
全国的に年平均気温が長期的に上昇、特に最低気温の年平均
が顕著な上昇。1987年以降の連続暖冬傾向。
冬季の西日本の高温化が全国の中でも特に顕著。
北海道東部・オホーツク海側および本州山岳部の
降雪量はやや増加(気温上昇による冬季降水の増加による)。
高層気象観測によると下層ほど長期的気温上昇が顕著で、
高層では横ばい、成層圏では逆に気温降下傾向。
地球全体の年平均気温の長期的上昇、
特に1990年代以降の異常高温記録の連続的な塗り替えは顕著。
など。
25名無しSUN:2006/01/18(水) 16:12:40 ID:RlZiXrxb
温暖化萌え
26名無しSUN:2006/01/18(水) 17:53:06 ID:bEXrMr6I
 
27名無しSUN:2006/01/18(水) 19:23:13 ID:fTd+NYUG
植物が育つのが早い!
今年は寒いが暖冬はうれしい!
28名無しSUN:2006/01/19(木) 09:08:00 ID:JeIXHhX1
こうしてみると温暖化恐るべしだな
29名無しSUN:2006/01/19(木) 16:24:35 ID:JeIXHhX1
ところで50年後くらいにはどれだけ気温が上がってるんだろうか?
30名無しSUN:2006/01/19(木) 21:04:24 ID:k/dB7dgV
2度くらいじゃないか?
31名無しSUN:2006/01/20(金) 11:38:47 ID:C1tJlrPe
・環境への影響
・気温の変化

大きく分けるとこの二つだな
32名無しSUN:2006/01/20(金) 11:42:01 ID:YOV1QOAD
温暖化ヤバイよね
今日なんか寒波が控えててもポカポカ陽気
今年はもう春
これは温暖化の証拠
33名無しSUN:2006/01/20(金) 13:47:48 ID:C1tJlrPe
このままいくとやばいな
34名無しSUN:2006/01/20(金) 21:31:27 ID:VGmEVHv/
今年は寒いが暖冬はうれしい!
35名無しSUN:2006/01/20(金) 21:42:16 ID:c9zFHzbd
今年はもうとっくに春なんだよガックシ
温暖化ヤバイよこれ
36名無しSUN:2006/01/21(土) 10:00:33 ID:AtiGSP0S
このまま北極と南極の氷河が溶けていくとマジで人類滅亡…
中国の資源爆食をやめさせる方法を世界全体で考える時が来た…
37名無しSUN:2006/01/21(土) 20:44:45 ID:M4Z32+y9
晒しage
38名無しSUN:2006/01/22(日) 00:53:40 ID:Y6lQXnLM
晒すなよw
39名無しSUN:2006/01/22(日) 13:58:32 ID:Y6lQXnLM
晒しage
40名無しSUN:2006/01/22(日) 23:48:49 ID:Y6lQXnLM
もういっちょ晒しage

おもしろいなこれ
41名無しSUN:2006/01/23(月) 09:58:09 ID:WJC9wIiR
やらないか
42名無しSUN:2006/01/23(月) 10:52:01 ID:neNUIRsz
鹿児島の平均気温が特に全国の中でも急速に温暖化しているな。
東京は都市部だから分かるとしても・・・・。西日本の冬と春の
急速な温暖化は特にすごい。
43名無しSUN:2006/01/23(月) 10:58:19 ID:J6GDuKrI
>中国の資源爆食
禿動
44名無しSUN:2006/01/23(月) 11:12:04 ID:vL8aWlx4
あまり寒いときはセクスしたくないものだ。(セクスそのものよりも、後でトイレに行ったりするのが寒い)
つまり温暖化によって、日本の少子化は解消に向かうと予測する。
45名無しSUN:2006/01/23(月) 11:22:30 ID:WJC9wIiR
海面上昇によってまず沈むのはツバル島だろうな
46名無しSUN:2006/01/23(月) 21:41:11 ID:p8lkrFKq
ツバル島ってなんだ?
47名無しSUN:2006/01/23(月) 23:03:51 ID:qNB6Rf40
地球温暖化の根拠はホッケーの棒理論しか無かったような気がするんだけど
温暖化の根拠としてはどうなの?
48名無しSUN:2006/01/24(火) 11:54:04 ID:srDzp2Fk
詳細きぼん
49名無しSUN:2006/01/24(火) 12:11:10 ID:wvX0K4s6
ホーケーの棒理論?
50名無しSUN:2006/01/24(火) 14:56:46 ID:of37IBhw
98年にマイケル・マンらアメリカの学者が、ネイチャー誌で発表した
「Row over climate 'hockey stick' 」のことだよ。
51名無しSUN:2006/01/24(火) 15:07:03 ID:of37IBhw
参考:ttp://kids.yahoo.co.jp/docs/event/expo2005/shirabete/04/

この理論は近年の温度上昇のグラフが、大気中の二酸化炭素増加のグラフと一致
している、という論文。しかし、これをもってして地球温暖化の原因は二酸化炭素
であるとは言えないな。

だから、地球温暖化の原因が二酸化炭素であるという確定的な根拠は実は無くて
地球温暖化の原因は恐らく温室効果のある二酸化炭素やメタン等ではないかと
いわれているに過ぎないんだ。

実際、氷河期等を考慮に入れると100年程度で平均気温が何度か上がったと
いうことはあるみたいだよ。

ていうか、このくらい知らないの?一般的ではないのかな?
52名無しSUN:2006/01/24(火) 22:53:45 ID:srDzp2Fk
意外と知られていないものだな
53名無しSUN:2006/01/25(水) 20:16:52 ID:6OlL8E99
age
54名無しSUN:2006/01/25(水) 22:45:22 ID:6OlL8E99
age
55名無しSUN:2006/01/26(木) 02:45:00 ID:rNFO5p9C
age
56名無しSUN:2006/01/26(木) 07:12:46 ID:rNFO5p9C
age
57名無しSUN:2006/01/26(木) 11:18:00 ID:CRC3arhx
>>51
ちょボット : ホッケースティックを、みんなのおしりにズンっと入れたのかな。
     
ナビおじさん : かもしれないね(笑い)。
58名無しSUN:2006/01/29(日) 17:08:34 ID:lqdhq9wU
>>36
北極に氷河?
59名無しSUN:2006/01/29(日) 18:38:51 ID:0TPlTDSo
>>58
「NHK地球ドラマチック第2回 北極の氷河をゆく」
http://www.nhk.or.jp/dramatic/backnumber/09.html
60名無しSUN:2006/01/29(日) 20:03:58 ID:lqdhq9wU
なるほど。私のイメージでは北極は北極海だけと思っていたので・・・。
グリーンランドも北極なのねん。
61名無しSUN:2006/02/19(日) 10:06:33 ID:QLfCdPaW
>>51
ICPPのサマリーを百回読め。
62名無しSUN:2006/02/19(日) 12:38:47 ID:sBD9G7rn
IPCCも結局温暖化の危機を煽って国際的な利権を誘導する団体だからな。
IPCCのお偉方の贅沢な暮らしぶりを暴露したサイトは無いのか?
63名無しSUN:2006/03/11(土) 23:09:53 ID:d8lvSPW2
>>62
IPCCと京都会議と混同してない?プゲラ
64圧巻の調査結果!:2006/08/27(日) 08:33:07 ID:50zM6mpx
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke04.html
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke11.html
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke12.html
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/kenkyu00.html
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kisho/kisho00.html
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kisho/kisho07.html

地球温暖化がウソであることがデータを元に証明されています。
平均気温が上昇しているのは都市化による局地現象であり、
都市化されていない原野に近い状態では、温暖化は認められていません。
65名無しSUN:2006/10/03(火) 23:41:36 ID:OBEIajEo
あっそ
66ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/10/05(木) 17:26:19 ID:bCmbiQt1
環境問題に取り組むNPOが、経済産業省に対して企業のエネルギー消費量
に関するデータを公開するように求めていた裁判で、名古屋地方裁判所は
「情報を公開しても企業の不利益になる可能性は少なく、公開しないのは
違法だ」などとして、情報公開を命じる判決を言い渡しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    政官業一体で温暖化データを隠蔽している
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 事がこれで分かるな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| やはり国内にもマズい
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l データがあるようですね。 (・A・ )

06.10.5 NHK「“温暖化データ”開示の判決」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/10/05/k20061005000073.html
67名無しSUN:2006/10/15(日) 20:57:33 ID:Vs8CYsdr
例1 昨今の欧州酷暑
例2 最低気温記録は1933年という昔に記録され、それ以後更新されていない
   (-71.2℃)
68名無しSUN:2006/10/15(日) 21:31:42 ID:foVozGi+
過去最高気温もかなり昔のバグダッドだったな
69名無しSUN:2006/11/30(木) 10:34:53 ID:9jIcvTID
地球温暖化の影響で温暖化防止ビジネスが儲かる
地球温暖化の影響で今日のような寒い日は余計な光熱費が掛かる

まったくもって地球温暖化はふざけてる。ぜひ防止しないとナ
70名無しSUN:2006/11/30(木) 11:16:27 ID:U+Ia0uVu
地球上の過去最高気温は
1921年 イラクの58.8度
日本だと1923年 徳島の42,5度

温暖化の勢いに乗ってどんどん記録更新されないものか
71名無しSUN:2006/11/30(木) 12:08:14 ID:wPB1xxni
夏に温暖化したら辛いじゃん。冬が重点的に温暖化したらすごしやすい。
温暖化のシナリオだと、日本は夏の天候不順と冬の大暖冬だから、温度変化が
少なく平均気温は上昇するようになっているらしい。
72名無しSUN:2006/11/30(木) 17:26:59 ID:GmH7rgDR
インドとかアメリカ、欧州なんかも
熱波で最近ドカドカ人が死んでるわけだが
日本には来ないのかな
メガ級の台風も来ないし、夏暑くても四季がまだ生きてるし
いまんとこ過ごしやすいな>日本
73名無しSUN:2006/11/30(木) 17:30:49 ID:UhZ3eIWl
四季が無くなるなんて嫌
74名無しSUN:2006/11/30(木) 18:12:21 ID:PVFzNX6C
冬がなくなって3季になる。冬の備えが不要になりリーゾナブル。
75名無しSUN:2006/11/30(木) 18:25:31 ID:E0RPB0Pb
暑いのは平気なんだが、寒いのは苦手だ。もっと温暖化よろしく。
76名無しSUN:2006/11/30(木) 22:07:45 ID:c/x17J2T
例1:学校の教科書に『温暖化』の内容が増えた(;_;)
77名無しSUN:2006/12/06(水) 10:56:58 ID:HSVp+9aB
さっさと安倍が「確実に温暖化になっています」と言ったら白黒つくんだが
78名無しSUN:2006/12/07(木) 10:18:36 ID:12JxO0Ch
過去、地球温暖化防止ビジネス現る
未来、地球温暖化促進ビジネス現る
79名無しSUN:2007/06/01(金) 12:52:55 ID:sn+v6car
■遺伝子組み換え作物の栽培は地球温暖化対策にも貢献 

2007.04.13

国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)はこのたび、地球温暖化が自然環境や
人間環境に様々な影響を及ぼしているとする評価報告書を採択しました。報告書で
は、地球平均気温の上昇が約2〜3℃以上(1990年比)に達すると、すべての地域で経
済的損失が拡大する可能性が非常に高く、食物生産は減少に転じると予測していま
す。そのうえで、緩和策などによって気候変化のリスクを低減することができるとし
ており、今後、温室効果ガスの排出量削減などによる対応が注目されます。

実はこの温室効果ガスの削減に、遺伝子組み換え作物が貢献するという研究結果がだ
されています。

英国の食と農のコンサルティング会社、PGエコノミクス社のグラハム・ブルックス氏
の研究では、遺伝子組み換え作物によって農作業が軽減できた結果、1996年の栽培以
来、計16億7900万リットルの燃料を節約できたと推定しています。これは4,613万ト
ンの二酸化炭素の排出削減に相当します。

また、畑を耕すと、土壌中の二酸化炭素が大気中に放出されてしまいますが、除草剤
耐性を持つ遺伝子組み換え作物を栽培することにより除草のための耕起の機会が減
り、不耕起・低耕起栽培を行いやすくなります。その結果、二酸化炭素の排出がおさ
えられるうえに、土壌や水質の保全にもつながるというメリットがあります。遺伝子
組み換え大豆の栽培が浸透しているアルゼンチンでは、大豆の不耕起栽培面積が590
万ヘクタール(1996年)から1,520万ヘクタール(2005年)へと157%増加した結果、
二酸化炭素の排出量を約2千万トン削減できたと推定しています。

ブルックス氏は「農業による温室効果ガスの排出量を削減するうえで、遺伝子組み換
え作物は今後、重要な役割を担っていくだろう」と述べています。

[バイテク情報普及会]
http://www.cbijapan.com/news/2007/n070413_2.html
80名無しSUN:2007/06/27(水) 21:04:17 ID:WvOlZpKs
http://www.toyokeizai.net/online/magazine/story02/?kiji_no=34
 地球温暖化の研究というのは膨大なデータと計算が必要なので、
世界の国がお金を出し合って国連にIPCCという研究機関を作り、
そこで一括して研究しています。そこが発表している温暖化の影響は、
「北極の氷が融けてもアルキメデスの原理があるから海水面には関係が
ない」、「南極の氷は温暖化すると増える」、「今後30年間の海水面の
上昇は10センチぐらい(10メートルではない)」…などです。
81名無しSUN:2007/11/07(水) 12:44:54 ID:+pgADUeX
あげ
82名無しSUN:2007/12/13(木) 11:28:05 ID:QO7yGquq
IPCCの報告書を歪曲した環境庁とマスコミ。偽りの正義が蔓延した正義オナニー社会こそが人類を滅ぼすだろう
83名無しSUN:2007/12/13(木) 12:20:51 ID:vmqwa2Rv
温暖化の論拠となる気温測定ポイントは、人口密集地ばかりなのは何故だ?

過疎地域の気温の平均気温はほとんど変化していない事実を隠蔽している。
http://www.tokyo-jma.go.jp/home/fujisan/NewFiles/kyokuti.html
これを見て温暖化しているといえるのか?

部分的な測定場所の人口が増えれば平均気温が上がるのは当然だろう。
84名無しSUN:2008/01/13(日) 17:03:23 ID:ldezjyMi
>>64
観測所の移転や工事についてまで検証してあって、面白いサイトでした。
特に、アメダスデータの取得地点が郊外に移転した時に、温度がガクンと下がっているのは目からウロコ。

真面目に温暖化心配して研究した結果が

>田舎観測所における平均気温はこの100年間にわずか0.2℃程度の上昇である。
>この値は従来いわれている地球温暖化量(世界平均値と日本平均値、ともに同程度:0.6〜0.8℃)に比べてかなり小さい。
>従来いわれている、日本における気温の上昇量(世界平均でも同程度)のうちの大部分は都市化による上昇量であることがわかった。

というのでは、確かに >今後の地球温暖化についての研究は、ある面で厳しくなる   でしょうね。
85名無しSUN:2008/01/16(水) 16:28:05 ID:Azia4AC+
>>84
どう考えても、CO2放出→温暖化 より 都市へのエネルギー集中→全部廃熱 のほうが即時的かつ確実だからね。
なのにヒートアイランドに対する危機感は取り立てて煽られていないのが「温暖化」問題の内実をよく表している。
1000戸の高層マンションは、

戸建て1000戸(3000人のニュータウン)に相当する。

逆にいえば、高層マンション1棟は、
野を削り、森を削り、山を削り、野生動物を傷つける
3000人のニュータウン開発をたった1棟で救っている。

低層雑居戸建は、アマゾンの熱帯雨林の大量伐採と同じことをしているのだ!

都市再生本部へ東京高層化のメリットを地道に送ろう!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182779195/l50
2棟の高層マンション、サッカーグラウンド65個分の緑地を救う!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183769958/l50
高層緑化に邁進!我らの味方、森ビルを応援しよう!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183025237/l50
東京に自信を持とう! 東京に誇り持とう! 我が愛しき東京の街!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183038613/l50
未来へ向け、卓越したみんなの東京都市論集
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182777546/l50
地球環境改善、緑化のためにも、東京都心の高層再開発は急務!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183033581/l50
東京の現状を改善する為に出来ること
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182778722/l50
東京都心の高層化・高度利用 =都市の緑化、地球環境の破壊防止
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182778119/l50