【バチバチ】北陸の気象情報3【BB弾】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
前スレ
【裏日本】北陸の気象情報 2【福井石川富山】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1108386770/

【福井石川富山】北陸の気象情報 1
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1071680386/

テンプレは>>2以下
2名無しSUN:2005/12/17(土) 14:55:13 ID:hgOEMoHX
3名無しSUN:2005/12/17(土) 14:55:53 ID:hgOEMoHX
【寒気情報】
山形県寒気情報
http://homerun.wni.co.jp/snow/docs/kanki_15.html
週間気圧配置図
http://www.bioweather.net/(map/japan/jweathermaps1.htm)
週間寒気情報
http://www.ystenki.jp/kanki.html
4名無しSUN:2005/12/17(土) 14:56:29 ID:xSX9GuUt
4
5名無しSUN:2005/12/17(土) 14:56:30 ID:hgOEMoHX
6名無しSUN:2005/12/17(土) 15:10:29 ID:hgOEMoHX
【いろいろな交通情報】
日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/
Yahoo!道路交通情報
http://roadway.yahoo.co.jp/
【東海・北陸地区】列車運行障害情報★3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1124110510/l50
【683マンセー】北陸線スレ 8号【サンダーバード・はくたか】 (※1000逝き間近)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128873628/l50
【東海・北陸】道路交通情報★
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1083381615/l50
7名無しSUN:2005/12/17(土) 15:17:43 ID:hgOEMoHX
以前あった北陸積雪情報テンプレート

                輪島?     珠洲?
                穴水?
               和倉?七尾?
                羽咋? 氷見?          魚津? 黒部?宇奈月?
                七塚?  高岡? 富山? 滑川?
                津幡?小矢部?砺波?大山?上市?
              金沢?                     立山?
            松任?         城端?
          小松? 鶴来?
        加賀    吉野谷?
      芦原  九谷 白峰?  白川郷127
               
    福井永平寺勝山?             高山?
   鯖江      大野
  武生             九頭竜湖
   今庄22
敦賀
 余呉
※単位(cm)
8名無しSUN:2005/12/17(土) 15:28:10 ID:3AbMQTb4
乙カレーライス
9名無しSUN:2005/12/17(土) 15:29:53 ID:zuc/K1uP
>>1
10名無しSUN:2005/12/17(土) 15:36:18 ID:r4H41eF8
福井は6日連続で雷
11名無しSUN:2005/12/17(土) 15:38:25 ID:3AbMQTb4
前スレタイの【裏日本】が北陸特有の自虐的な感じでナイスだったが
【バチバチ】【BB弾】もなかなかナウいな
12名無しSUN:2005/12/17(土) 15:53:36 ID:oL4XMPWH
解析雨量・降水短時間予報:北陸地方(西部)
ttp://www.jma.go.jp/jp/radame/index.html?areaCode=209

これの予測だと20時以降能登・富山西部に豪雪?
大雪警報ださないと!
13名無しSUN:2005/12/17(土) 16:09:16 ID:42sAVCDk
寒気の予想
ttp://homerun.wni.co.jp/snow/docs/kanki.html
明日はヤヴァイね。
14名無しSUN:2005/12/17(土) 16:38:38 ID:hgOEMoHX
現在の最新情報(17日16時現在)

                輪島0     珠洲?
                穴水27
               和倉22七尾?
                羽咋? 氷見30          魚津? 黒部?宇奈月67
                七塚?  高岡26 富山08 滑川29
                津幡32 石動38砺波37大山?上市?
              金沢34                     立山?
            松任40         城端?
          小松28 鶴来61
        加賀28    吉野谷86
      芦原54  九谷35 白峰?  白川郷127
        永平寺95       
    福井32      美山176 勝山120             高山?
   鯖江57      大野118
  武生50             九頭竜湖
   今庄110
敦賀30
 余呉

※単位(cm)
15名無しSUN:2005/12/17(土) 17:18:17 ID:6xxC2+yH
>>13
大雪の予想を示す-36度エリアが四国から北をすっぽりと覆ってる……
北陸は-42度。

もう雪捨てるトコ無いよ。助けてママン。
16名無しSUN:2005/12/17(土) 17:20:13 ID:gJplFOj7
1000 :気象台より5分@富山:2005/12/17(土) 17:13:13 ID:42sAVCDk
1000なら明日は積雪1m
17名無しSUN:2005/12/17(土) 17:20:30 ID:w6pNMV2L
-42℃が北陸まで降りてくる事って年に何回くらい?
18名無しSUN:2005/12/17(土) 17:22:52 ID:wY6V80gz
もうみんなで雪食うしか無い。
19名無しSUN:2005/12/17(土) 17:28:57 ID:uYrVPlkZ
福井は何とか大丈夫そうだな。 
20名無しSUN:2005/12/17(土) 17:32:58 ID:hwcyDeiR
雪に乗り上げたからふかしまくってたら、エンジンかからなくなったorz

今日は横転もするし…最悪だ…
21名無しSUN:2005/12/17(土) 17:40:24 ID:aZlJGd8p
S56は-50度が輪島上空にいすわり、北陸が崩壊した。
それに比べれば。
22名無しSUN:2005/12/17(土) 17:47:27 ID:/15JvofX
北陸の雪はすぐ融けるから楽だね。
23名無しSUN:2005/12/17(土) 17:53:28 ID:3AbMQTb4
衛星画像見たら北朝鮮から激しい雪雲ビームが北陸に発射されているように見える
24名無しSUN:2005/12/17(土) 17:59:53 ID:hgOEMoHX
金沢テラヤバス
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=11&lat=36.5583261111111&lon=136.659153888889&ameno=56227&name=%b6%e2%c2%f4&pref=56

済ませたい用事は21時にまでに済ませたほうがいいぞ
25名無しSUN:2005/12/17(土) 18:04:53 ID:4+Tpg1Z2
http://hicbc.com/weather/pnt/data/point.asp?id=51106&b=1

名古屋がこれだと、北陸は1mくらい行くんでは?
26名無しSUN:2005/12/17(土) 18:19:46 ID:DRbMnIiL
>>24
香林坊交差点付近、ビル風とタッグ組んで既に荒れ模様も良い所ですねぇ
傘なんか開けてたら吹き飛ばされる悪寒

本気で帰れなくなったりしないだろうなぁorz
27名無しSUN:2005/12/17(土) 18:24:39 ID:d2MKU4JU
1000 名前: 気象台より5分@富山 投稿日: 2005/12/17(土) 17:13:13 ID:42sAVCDk
1000なら明日は積雪1m

ワクワク。
28名無しSUN:2005/12/17(土) 18:29:18 ID:3AbMQTb4
石川県全域に暴風雪警報キテタヨ
29名無しSUN:2005/12/17(土) 18:34:58 ID:pVL35u0a
石川県加賀地方 風雪・波浪警報 大雪・雷・なだれ・低温・着雪注意報 ワショーイ
30名無しSUN:2005/12/17(土) 18:36:07 ID:uYrVPlkZ
いいなー(´・ω・`)
31名無しSUN:2005/12/17(土) 18:38:38 ID:F7ISib3S
明日は早朝出勤の日だ。早く寝よう。
32気象台より5分@富山:2005/12/17(土) 18:40:07 ID:42sAVCDk
富山空港ライブカメラ
ttp://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/air/kuukou.html
視界悪すぎ
33名無しSUN:2005/12/17(土) 18:42:11 ID:hgOEMoHX
ただいま。スーパーで食料3日分買いこんできました。
3割引サービス中の4000円超えにレジの姉ちゃん驚いてだけど('A`)
これで月曜日の朝まで持つ。
寒くて温泉逝きたいけど道路が渋滞&スリップしそうなのでやめた。
寒波のときは食糧買いこん引き篭もり、大雪実況するのが正解。これ

>>26
傘なんてさしたら暴風雪で折れたり人間避雷針の悪寒。
34名無しSUN:2005/12/17(土) 18:42:37 ID:3AbMQTb4
>>29
暴が抜けとるよ
35名無しSUN:2005/12/17(土) 18:43:06 ID:oL4XMPWH
ttp://www.toyama-douro.toyama.toyama.jp/07.htm
南栃市梨谷

スキーのジャンプ台
36名無しSUN:2005/12/17(土) 18:43:27 ID:2miWjtN8
>>33
除雪は?
37名無しSUN:2005/12/17(土) 18:50:04 ID:hgOEMoHX
>>33
そうそう除雪もしたお。
昨日車だけ除雪してさっきまでなかったのに、先ほどの暴風雪で10cm積もってたので除雪。
これが明日朝になったら倍以上に・・・('A`;)

明日扉の向こうはスキー場という予感。というか扉開けられるかな?
38名無しSUN:2005/12/17(土) 18:53:18 ID:6xxC2+yH
朝、壁が出来る前に除雪せんと。。。
スチールスコップでも歯が立たないんだよなあ。
39名無しSUN:2005/12/17(土) 18:53:46 ID:ZS9hIlhI
>>35
危険すぎる・・・
40名無しSUN:2005/12/17(土) 18:57:00 ID:zNnESWqR
41名無しSUN:2005/12/17(土) 19:00:10 ID:hgOEMoHX
>>35
すげー。柵がないじゃん。つか除雪しろよwwww

>>38
やべー忘れてた。晩飯食べたらもうようけん買って来なきゃ
42名無しSUN:2005/12/17(土) 19:21:28 ID:hwcyDeiR
よりによって明日は仕事な件orz

スコップ買わないといけないのに、カーマにもアピタにもないorz昨日からorzorz

どうしよう…
43名無しSUN:2005/12/17(土) 19:34:49 ID:uYrVPlkZ
雷。 光ったときシュンって音した
44名無しSUN:2005/12/17(土) 19:42:27 ID:181RPDnN
こんばんは。神奈川からのカキコです。
今日も関東平野全域雲ひとつない青空無風で
ふだんはかすんで見えない遠くの山がメチャクチャ綺麗に見えました。

雲画像のアニメーション見ると関東のしわよせを全部北陸が引き受けてくれているのだなあと
感謝感激でいっぱいです。少し雪も分けて欲しいです。
45名無しSUN:2005/12/17(土) 19:43:42 ID:181RPDnN
関東も関東でなやみはあります。
乾燥しすぎで静電気パチパチ来ます。ドアノブ恐怖症になりました。
46気象台より5分@富山:2005/12/17(土) 19:48:29 ID:42sAVCDk
確かに関東は乾燥しすぎだよね。
湿度低すぎて喉がカラカラになるし。
47名無しSUN:2005/12/17(土) 19:56:39 ID:2nuXfUEJ
今年愛知から福井に引っ越してきて北陸の怖さを知った。
初めは雪降ってうれしかったけど、もうたくさんです
48名無しSUN:2005/12/17(土) 20:01:47 ID:hwcyDeiR
こっちもなかなか乾燥してるよ?
髪の毛が顔にくっつく(;^ω^)
ロングヘアだからあんまり逆立ったりはしないけど、手肌も荒れるし。
49名無しSUN:2005/12/17(土) 20:10:45 ID:hgOEMoHX
雪かきして全部雪をどけなくてもいいことに気づいた今日この頃。
要はタイヤが通るところだけ雪かきすればいいんだよ
50名無しSUN:2005/12/17(土) 20:26:54 ID:hwcyDeiR
ニョイスレって何なんけ
51名無しSUN:2005/12/17(土) 20:33:29 ID:4TKWlVBe
雪あんまり降ってないぽ@福井工業大学付近
52名無しSUN:2005/12/17(土) 20:36:10 ID:DRbMnIiL
気象を語らぬ者、来るべからずですな

今は金沢中心部、小康状態。
53名無しSUN:2005/12/17(土) 20:46:59 ID:oL4XMPWH
54名無しSUN:2005/12/17(土) 21:03:16 ID:hwcyDeiR
−36℃か…
55名無しSUN:2005/12/17(土) 21:03:46 ID:jRe7ncdR
明日、加賀南部はズバリ雪だけど

降水確率90%だってよ!

残り10%に期待…orz
56名無しSUN:2005/12/17(土) 21:10:19 ID:hwcyDeiR
明日の最低気温、−4℃だって♪






('A`)
57名無しSUN:2005/12/17(土) 21:18:10 ID:qiA8Onmn
♪もうど〜にでもなりやがれ〜 ボクは壊れ〜た〜(ヤケクソ)

あ〜今日到着予定の品物が雪害で来ない。
58名無しSUN:2005/12/17(土) 21:20:38 ID:3AbMQTb4
12月の平均気温、近年にない低さになりそう
59気象台より5分@富山:2005/12/17(土) 21:43:30 ID:42sAVCDk
今年の年末にももう一波乱ありそうな予感
60名無しSUN:2005/12/17(土) 22:23:24 ID:hgOEMoHX
短期間降水予測の変更が出ましたね。
夜になってこの恐怖の収束帯がなくなり、寒気も新潟にずれる見通し。
61名無しSUN:2005/12/17(土) 22:47:59 ID:pwPV8RXW
無事にお家に到着。
八時ぐらいより吹雪はじめ、断続的に降雪中。
朝がちょっぴり怖い福井です。
62名無しSUN:2005/12/17(土) 22:48:07 ID:2i7xM54V
63名無しSUN:2005/12/17(土) 22:53:28 ID:+BH1TI3C
福井はなんとかなるみたい。

よかったよかった。
64名無しSUN:2005/12/17(土) 23:25:31 ID:lR7iYirw
>>63
山陰地方から福井県嶺北地方に次々と雪雲が流れ込んでいます
65名無しSUN:2005/12/17(土) 23:32:08 ID:tuhfaQWK
福井より 細かい雪だけどけっこう激しくなって来たよー
66金沢市民:2005/12/17(土) 23:42:32 ID:BRTYmQL6
金沢はまた仲間はずれですか、そうですか。

・・・しかし前回のような追い上げがあったりして・・・?
67名無しSUN:2005/12/17(土) 23:44:48 ID:4UV881D+
福井市で166cm積もっても12月1位タイですから。
1961年以降だと122p(1981年?)という記録がある。
ところで中旬記録誰かキボン。
68気象台より5分@富山:2005/12/17(土) 23:49:20 ID:42sAVCDk
今のところ富山市最下位○| ̄|_
一応追い上げてはいるが・・・福井には追いつかなそう。
6967:2005/12/17(土) 23:50:12 ID:4UV881D+
>1961年以降だと122p(1981年?)という記録がある
ゴメン、1981年じゃ無かったっす・・・
70金沢市民:2005/12/17(土) 23:56:56 ID:BRTYmQL6
>68
明朝にはどうせ金沢を軽ーく引き離してますよw

明朝は福井80cm・富山60cm・金沢45cmくらいじゃないの?
71名無しSUN:2005/12/18(日) 00:06:34 ID:XRs5GFNB
金沢本格的な吹雪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━
72金沢市民:2005/12/18(日) 00:11:14 ID:VKwHdgBp
>71
レーダー見る限り、10分もすれば止む気がする・・・。
明朝までそんなことを繰り返し、結局積雪は+5cmとか。
金沢では風が強いと全く降る気がしない・・・。
73名無しSUN:2005/12/18(日) 00:21:53 ID:NE6n2ctY
前スレの

584 :名無しSUN:2005/12/02(金) 07:02:08 ID:aD6lqjW3
通は普通タイヤで乗り切るもんなんだよ!
わざわざ交換する奴はヘタレだヽ(´ー`)ノ

↑コイツ無事なんだろうか
74金沢:2005/12/18(日) 00:22:56 ID:mc0NHFab
今外に出てたが、吹雪で押し倒されそうだった。04年を思い出したよ
75@富山東部:2005/12/18(日) 00:23:42 ID:UvqGbCgf
http://www.palro.net/toyamadouro/Map.htm

ライブカメラっておもしれーなぁ〜
吹雪です
76名無しSUN:2005/12/18(日) 00:23:52 ID:lQ+mZdnT
>>73
すでにお亡くなりになりました
7726:2005/12/18(日) 00:31:52 ID:YepL9RX8
南部車庫方面の終バスの帰り際を狙って吹雪になりやがったorz

金沢だと暴風雪で40cm以上一気に積もった04年の例も有るしなぁ・・・
まぁ、吹き溜まりに雪が積もるって感じだけど
78名無しSUN:2005/12/18(日) 00:34:33 ID:kM9hsxd4
79名無しSUN:2005/12/18(日) 00:41:45 ID:ran3qFC1
さぁフヌケ金沢のショボ積雪ショータイム。
明日になれば富山に抜かされる哀れな金沢…
80名無しSUN:2005/12/18(日) 00:42:48 ID:s4VwanXq
月曜日に大阪に行かなきゃいけないけど、JR動くかな?
81金沢市民:2005/12/18(日) 00:46:41 ID:QIawpb16
やはりすぐ止んだね。
それにしても金沢の沖合いには見事に雲が無い・・・
まるで金沢だけ敢えて避けられてるみたいな気さえする。

いつものことながらこれは何故なんだ?非常に腹立たしい。

気象台も平野部でも30cm積もるだとか明朝の最低気温
マイナス4度だとか適当なこと言いやがって、未だに気温
は1度以上あるし、雪も降る気配など無いじゃないか!

季節風型であるとわかってる時点で、いくら寒気が強くても
こうなることは、今まで何度も何度も何度も経験してて、気
象台もわかってるはずである。

どうせマニュアルに従って、コンピュータの演算結果に全て
基づいた予報を出してるんだろうけど・・・本当にもういい加
減にして欲しいヽ(`Д´)ノ
82名無しSUN:2005/12/18(日) 00:53:40 ID:XRs5GFNB
>>81
大雪・暴風雪をもたらす収束帯って風向き次第で微妙に変わるから、
演算が外れると期待してだけ落胆する罠。これが予報クォリティwww
寒気も新潟に変化したし。
83名無しSUN:2005/12/18(日) 00:57:32 ID:XRs5GFNB
まあ今回は金沢にとっては普通の冬型になっちゃうみたいだね。

>>59
>今年の年末にももう一波乱ありそうな予感
これはどういうことだろう??
84金沢市民:2005/12/18(日) 00:59:27 ID:QIawpb16
>82
とは言え福井や富山、そして鳥取やあまつさえ広島ですら
どんどん降雪しているし、気温も下がっている。

これらの地域では予報は当たりそうだし、何より取り残され
るのはいつでも『金沢』だということが非常に気に入らん!

あとこうなることは素人の漏れでさえ予見できていたこと
なのに、プロである気象台は一体何なのかと。
85名無しSUN:2005/12/18(日) 01:02:43 ID:Mb/Sh11b
窓も開けられないような暴風雪www@福井嶺北北部 
どうせすぐやむだろうが・・
86名無しSUN:2005/12/18(日) 01:12:47 ID:iahIqO1w
福井嶺北南部すげー吹雪wwww
5メートル先が真っ白w
87名無しSUN:2005/12/18(日) 01:18:46 ID:XOpISJws
福井県全域でこれから雷多発予報
88名無しSUN:2005/12/18(日) 01:21:18 ID:YepL9RX8
レーダー画像、富山県東部の沿岸でだいぶ雪雲が発達してるようですが

>>84
まぁ、高校野球が弱い県でも旋風に乗って勝ち進む事が有りますし、
私は金沢の積雪に関しては割り切って楽しんでます
89名無しSUN:2005/12/18(日) 01:21:21 ID:GezplHT8
暴風雪テラハゲシス一晩で60いくかも@富山
90名無しSUN:2005/12/18(日) 01:27:41 ID:AXYpF2Ui
【大雪】に最大の警戒を

愛知県内は日曜日にかけて【大雪】です。
雪は夜遅くから降り出して、名古屋の中心部でもしっかり積もってきます。
そのため日曜日は、鉄道や高速道路だけではなく、
生活道路にも大きな影響が出る可能性があります。
風も強まって吹雪いてくるので車の運転は十分に注意する必要があります。
※積雪の状態によっては月曜日の出勤にも影響が長引く可能性があるので、
今後の情報に留意してください。

http://weathernews.jp/

だってよ。。。
91名無しSUN:2005/12/18(日) 01:29:06 ID:AlrH5wT5
なんか外の吹雪がとんでもないことになってますが・・・・・・・
@福井工業大学付近
92名無しSUN:2005/12/18(日) 01:30:07 ID:2ZKgavRI
福井市内、吹雪だ。

市内でも遭難しそうだよ。
93名無しSUN:2005/12/18(日) 01:31:46 ID:2ZKgavRI
スカパーのアンテナに雪が付いたみたいで受信不能になった。

94気象台より5分@富山:2005/12/18(日) 01:34:27 ID:OS5uk8kP
見た目的にはたくさん降っている様に見えるが、実際のアメダスだと2cm/時ペースなんだよな。
富山市。
95名無しSUN:2005/12/18(日) 01:36:40 ID:GezplHT8
軽い雪+暴風だからな
96名無しSUN:2005/12/18(日) 01:38:05 ID:fDeCgkeF
21日忘年会だからそれまでに雪解けないかなー、と無駄な妄想してみる。@福井市
97名無しSUN:2005/12/18(日) 01:39:28 ID:K7to7Cha
>>94
そんなものがあてになるものかよこの状況で!?
めっちゃふぶいてマジでやばいってこれ!!

98名無しSUN:2005/12/18(日) 01:40:33 ID:2ZKgavRI
>>96
来年まで溶けないよ。

クリスマスと年末にまた寒波が来るそうだ。
99名無しSUN:2005/12/18(日) 01:41:02 ID:iahIqO1w
だれかカンパして〜
100名無しSUN:2005/12/18(日) 01:42:04 ID:Mb/Sh11b
寒波なら来てるだろ?
101名無しSUN:2005/12/18(日) 01:54:16 ID:XRs5GFNB
ところでおまいらの想像する北陸にとって最強の寒波とは何か気象的に教えれ。

俺は極振動による蛇行が激しく、大陸から次々と42度以下の寒気が送り込まれ、
かつ日本海と太平洋岸の二つ玉低気圧がお互い干渉しながらゆっくり蛇行東進する。
102ネットdeDVD(・∀・)♪ ◆uRDVDsgexc :2005/12/18(日) 02:04:09 ID:ExN8lEnd
朝までにどれぐらい積もるのかな@金沢
103名無しSUN:2005/12/18(日) 02:40:45 ID:ran3qFC1
結構風雪が強い@金沢有松
この街は除雪した雪の置き場に困るな…
104名無しSUN:2005/12/18(日) 02:42:35 ID:MPEQiAGW
吹雪で外見えない@福井嶺北南部 
105名無しSUN:2005/12/18(日) 02:45:39 ID:iWyGQfw3
只今自宅前を除雪車が通過@南砺
お疲れさんです。
106名無しSUN:2005/12/18(日) 02:57:19 ID:XRs5GFNB
>>105
某スレで地元の方と除雪車の方と激しい口論があったのを見た。

ジモピー「来るのが遅いわ、道端の雪もきっちり除雪しないんだ(゚д゚#)ゴルァ!!
除雪車の中の人「こっちは3日も寝てないんだよ(`д´#)ゴルァ!!

3日も寝てないというのはネタだと思ったが、あの話はマジらしいな・・・
107福井市:2005/12/18(日) 03:11:48 ID:Js/oBvxs
今日、大阪のでんでんタウンまで車で行こうと思うんだけど大丈夫なんだろうか。
ネットでパソコン買ったんだけど、この雪で発送が大幅に遅れますと言われて、電話で「じゃ明日(日曜日)じかに取りに行きます」と言ってしまった。
北陸道は通行止めだから国道で行くしかない。
とりあえず今から出発します・・orz
108名無しSUN:2005/12/18(日) 03:17:40 ID:Mb/Sh11b
>>107
もう行ったかも知れんが、止 め と け !
109名無しSUN:2005/12/18(日) 03:19:32 ID:sMfSadVG
>>107
大きなお世話だが
この天候プラス交通費等で金掛からないか?
110名無しSUN:2005/12/18(日) 03:23:40 ID:XRs5GFNB
つか商品の発送は大雪で自動車道が通行止めでないときに注文するのがいいな。
111名無しSUN:2005/12/18(日) 03:26:09 ID:ran3qFC1
楽天で注目した品物が大阪から金沢に
佐川急便で来るんだが今頃どこでストップしてるのかな?
明日になっても絶対金沢に来れない予感…
112名無しSUN:2005/12/18(日) 04:20:07 ID:ZogIMNl3
敦賀で止まるよ
113名無しSUN:2005/12/18(日) 04:32:26 ID:Mb/Sh11b
福井落ち着いてきたな。 大雪祭おわりか?(´・ω・`)
114金沢市民:2005/12/18(日) 06:27:12 ID:J/8kErWL
6時金沢、県内唯一プラス気温www
マイナス4度って予想は何だったんだ??

積雪だってむしろ減ってるぐらいだし・・・
何よ北西『13m/s』って?こんなんで海風入って
気温が下がる&積雪増えるわけないじゃん!

それでも性懲りもなく『夕方までに25cm』とか
気象情報出してるけど、今後風向変わるにしても
西風になる予報だし、結局海風じゃあ降るはず
ないと思うんだけどなぁ・・・気象台は一体何を
考えているのやら。

こういう一件があるたびに、気象台に乗り込んで
小一時間問い詰めてやろうかという気持ちが募る。
115名無しSUN:2005/12/18(日) 06:35:09 ID:bmZN56ca
あんまり降らなかったね。
福井市では昨日18時から20センチ。
もっと降るかと思った
116名無しSUN:2005/12/18(日) 06:44:07 ID:Mb/Sh11b
福井嶺北北部暴風雪警報解除(-公-;)
117名無しSUN:2005/12/18(日) 07:05:26 ID:bmZN56ca
116 名前: 名無しSUN Mail: 投稿日: 05/12/18 (日) 06:44:07 ID: Mb/Sh11b
福井嶺北北部暴風雪警報解除(-公-;)

注意報に切り替わっただけですよ
ttp://www.jma.go.jp/jp/warn/326.html

こっち↓も合わせてお読みください
強い冬型の気圧配置に関する福井県気象情報 第15号
平成17年12月18日06時05分 福井地方気象台発表
ttp://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/326_20051218060734.html

いま気象衛星の水蒸気画像を見たが
この後、本格的なすじ雲が沿岸にできる。福井・富山はこれから本番の予感。
吹き出しが強いと、名古屋まで抜けるかも・・・
名神止まるかもしれんね。ユキイロドットコムも要注意
ttp://www.yukiiro.com/main/c03/index.html
中国道・舞鶴道はすでに・・・
118名無しSUN:2005/12/18(日) 08:17:56 ID:x3SnmYT8
福井から大阪へと車で旅立った猛者は無事なんだろうか?
119名無しSUN:2005/12/18(日) 08:21:37 ID:ICqgg4Js
行ったのはいいけど、荷物つんで名神通行止めで大渋滞に巻き込まれ、家で待ってたほうが良かったってオチでくるのかな?
120名無しSUN:2005/12/18(日) 08:30:38 ID:MT/mlBQ9
青空が見える…@富山市
121名無しSUN:2005/12/18(日) 08:33:52 ID:Mb/Sh11b
福井も一時青空見えてた。
で、いま粉雪舞ってる。
122名無しSUN:2005/12/18(日) 09:01:07 ID:90Y6CF5d
福井市 62cm

何だ、たいしたことないな。明るくなってきたし、今回の寒波はこれで終わりか。
123名無しSUN:2005/12/18(日) 09:08:53 ID:90Y6CF5d
124名無しSUN:2005/12/18(日) 09:10:05 ID:FA3eRKfr
エコーを見る限り大雪になることはなさそうだな・・・
紀伊水道や伊勢湾から筋状の雲が発生しているから相当寒気は強いんだろうけど。
125戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2005/12/18(日) 10:23:02 ID:/1teod3o
帯状収束雲が現れなかったから大雪は免れたようだ
126名無しSUN:2005/12/18(日) 10:29:08 ID:ran3qFC1
金沢でも朝方はマイナスになったのか?
普通の大きさのツララがチラホラとあるんだが。
しかし金沢はホントに期待外れだな。なんでこんなに晴れてんの?
127名無しSUN:2005/12/18(日) 10:35:13 ID:lQ+mZdnT
天気いいからスキー逝ってくる
128名無しSUN:2005/12/18(日) 10:40:51 ID:VEv5dvMp
すいませんが質問させて下さい
今週末に名古屋から福井(三国)へ出かける予定していますが
この時期、河野村?にある海岸線を通ってる有料道路って
積雪等で通行止めになったりしますか?
いつもは敦賀ICで降りて8号線経由で途中色々と立ち寄りながら向かうのですが
今回はかなりの雪が予想されそうなのでルートに迷ってます
禿しくスレ違いだとは思うのですがどこで聞いたらわからなくて・・・
129名無しSUN:2005/12/18(日) 10:41:07 ID:XkEMKXH6
近所のDQNが雪かきで溝を埋めてしまったのでプチ洪水が発生しとる(´・ω・`)
雪かきするのは結構だがちょっとは考えて除雪してくれよハゲ!
130名無しSUN:2005/12/18(日) 10:47:48 ID:ran3qFC1
なんか晴れてきた。ナニコレ?@金沢市
大雪の気配なんか全然しない…また仲間外れですかそうですかw
131名無しSUN:2005/12/18(日) 10:54:21 ID:x3SnmYT8
今日は大荒れのひどい天気になりそうな悪寒
132名無しSUN:2005/12/18(日) 10:56:38 ID:NE6n2ctY
>>129
車道に雪出すDQNも居るな。

タイミング見計らってママさんダンプ一杯の雪をズザザー。あぶねーよ。
もともと車道にあった雪を除雪車がお前ん家側に寄せたんだろうがよ
元に戻してどーすんだよ。

車社会に住んでてよくあんな真似ができると思った…
133名無しSUN:2005/12/18(日) 11:44:23 ID:j92Ok6Qa
>>128
まちBBS池
134名無しSUN:2005/12/18(日) 12:01:31 ID:XkEMKXH6
>>132
漏れは車道に雪を投げるのは肯定派だな。
もちろん限度をわきまえてってのが大前提だが。

人情としては、車道よりもまず歩道を確保してやりたいからね。
135スレ違いの女。:2005/12/18(日) 12:32:09 ID:k1yFmHJ7 BE:332064858-
>>126
必要なら元に戻すけど?
136名無しSUN:2005/12/18(日) 13:06:02 ID:TukEEN9S
>>128
雪は無くても高波で通行止め
137名無しSUN:2005/12/18(日) 13:22:59 ID:lxItS8wp
今晩より夜勤なのだか、週末の積雪を考えて
いつもより2時間前に出社せよと上司に言われ、
と同時に10tリフトの鍵を渡されました。(土日休みなので)
最近、デスクワークばかりでリフトに乗ってないから事業所内ハチャメチャにしそう。
てか、福井三国近辺て積もってんの?
138スレ違いの女。:2005/12/18(日) 13:48:29 ID:tuzh+4dV BE:83016825-
ん〜海から見た感じでは海岸付近はそんなにないみたいだけど
気象レーダーがある場所から内陸方面には40〜50cm位あるみたい。
139名無しSUN:2005/12/18(日) 14:26:21 ID:sfoNNQN3
>>128
暴風波浪警報が出ているときに海岸線の道路を走るなんて正気の沙汰じゃないね。

高波で通行止めだからおとなしく高速を走れ。
140名無しSUN:2005/12/18(日) 15:50:32 ID:Fp+GW9pX
ピークはこれからなのかもう過ぎたのか…。今日は晴れ間が多いなぁ。
141名無しSUN:2005/12/18(日) 15:56:36 ID:NVmGPJPp
で、あの猛者は今なにを?
142名無しSUN:2005/12/18(日) 16:25:35 ID:Mb/Sh11b
>>128
海岸線走ったら車こうなるぞw
http://www.uploda.org/file/uporg264671.jpg
143名無しSUN:2005/12/18(日) 17:02:06 ID:pQxpgrOf
カコ(・∀・)イイ !!
144名無しSUN:2005/12/18(日) 17:07:28 ID:CBvXJgat
風強えええーよ、荒れて来た
145名無しSUN:2005/12/18(日) 17:47:32 ID:Bo4uzX7G
>142
ワロタ
146名無しSUN:2005/12/18(日) 17:52:40 ID:YepL9RX8
さすがに雪も飽きてきたな・・・
昨夜〜今日で降り過ぎなくて良かった
147名無しSUN:2005/12/18(日) 17:56:10 ID:Mb/Sh11b
次の週末あたりはどうだろか? 少しは降るかな
148城端:2005/12/18(日) 18:33:59 ID:GJlABowA
余裕で真冬日ケテーイ、今年の2月1日イライザ
149名無しSUN:2005/12/18(日) 18:44:00 ID:RB0CPdoT
X'mas は降らないよね…??
150名無しSUN:2005/12/18(日) 18:46:55 ID:ekgBMsn/
>>149
クリスマス寒波がくるのでクルシミマス
151名無しSUN:2005/12/18(日) 18:56:54 ID:YepL9RX8
>>150
漏れの心にも大寒波が来ました
152名無しSUN:2005/12/18(日) 19:15:20 ID:sfoNNQN3
明日、JRで大阪に行かなきゃいけないので福井駅までタクシーの予約を電話したら全部断られた。

バスは当てにならないし、どうしよう。
153城端:2005/12/18(日) 19:16:25 ID:GJlABowA
寒いダジャレが続くとまた大寒波がくるよ!前スレ、大洋の金沢投手のカキコ後みたく。
154冬SYOUGUN:2005/12/18(日) 19:18:01 ID:qOjowhP9
将軍様が150の発言に興味を持たれました。



              r、__,..、
            _,,.ノ ァ ノ-、,
        ,,,_  .∠_,,>",へ`‐-、\  _,,
       / .,二Σ_\"く`''>,/<二, ',
       / /  |r、二,\ ̄/_''二',.  '、 '、
      ./ /  r、|ヽ、 ●,,,,,,,,ヽ、,●ノ',  '、 '、
     / /  ミ `''ー-'"'七''`ー-‐''"彡  .'、 '、
     ``ー-、,,7ヽ、,,__,,.r'_,,,_ヽ、,,__,,.r'',_,,..-‐''"
         └──、,'"  .`',,r──┘
155名無しSUN:2005/12/18(日) 19:24:22 ID:iWfCYuVk
来週末も大荒れらしいな・・・
156名無しSUN:2005/12/18(日) 19:45:09 ID:ran3qFC1
クリスマス大寒波にサンタクロースも「さんざん苦労する」
157名無しSUN:2005/12/18(日) 19:49:23 ID:ICqgg4Js
をいをい、こりゃ今冬は豪雪だな・・・ これだけしょーもないダジャレがあると。
158名無しSUN:2005/12/18(日) 19:58:09 ID:sfoNNQN3
暖房を入れているのにスレを読むほど寒くなっていくのはナゼ?
159名無しSUN:2005/12/18(日) 20:01:35 ID:FRHBvCKF
クリスマスケーキはモンブランにしよう。

栗で済ます
160名無しSUN:2005/12/18(日) 20:04:15 ID:ran3qFC1
もう、寒波の峠はこえたかな?全然降って無い@金沢市
来週の寒波に期待するかな。みんな、寒いダジャレをヨロシクw
161名無しSUN:2005/12/18(日) 20:13:20 ID:oc76KqCN
風で車体が揺れて怖かったよ…なのに、あおってきた奴がいた。氏ねよもう。二重の恐怖だよ。
162名無しSUN:2005/12/18(日) 20:14:08 ID:ran3qFC1
>>159
( ̄[] ̄)アングリ
163名無しSUN:2005/12/18(日) 20:23:41 ID:XkEMKXH6
verry 苦しみま〜す━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!

今年も孤独ナリィ_ト ̄|〇
164名無しSUN:2005/12/18(日) 20:25:36 ID:Lw6x5sLL
つーか、オマエら騒ぎすぎ。北陸なんて雪国じゃないだろ。
この程度で騒いでたら本当の雪国に失礼だ。
165名無しSUN:2005/12/18(日) 20:27:08 ID:lQ+mZdnT
クリスマスってどこの台風?
166名無しSUN:2005/12/18(日) 20:27:29 ID:oc76KqCN
クリスマスに独りなのがつらいから、OFFしようって呼びかけて皆で飲む。

逃避してるなorz
167名無しSUN:2005/12/18(日) 20:36:03 ID:C8209ZQc
>>164
北陸=豪雪地帯はマスコミが創り上げたイメージだろうね。
実際はそれ程雪に苦しんでるわけじゃないのに。
168名無しSUN:2005/12/18(日) 20:42:15 ID:oc76KqCN
…苦しいですけどね
169名無しSUN:2005/12/18(日) 20:49:46 ID:eS2d3A28
>>167
実際に20年前までは都市部でも1mオーバーがあったわけで・・・。
あれを豪雪地帯と言わずしてなんという。
170名無しSUN:2005/12/18(日) 20:52:49 ID:sfoNNQN3
新潟も北陸なのだが・・・・
171名無しSUN:2005/12/18(日) 20:59:53 ID:C8209ZQc
台風と同じで北陸の雪による苦しみは一過性のもの。
172名無しSUN:2005/12/18(日) 21:02:22 ID:cD63DHPc
俺は新潟だが書き込みが少ないね
津南あたりの人に書いて欲しいな
12月の大雪は珍しいと思うのだが、北陸にも東北にも書きづらいのか
173名無しSUN:2005/12/18(日) 21:05:08 ID:zcM/w1Cw
新潟や東北でも降る地域降らない地域があるからね
北陸も同じでしょう
うちは150cm降って苦しんでるわけですが_| ̄|○
174名無しSUN:2005/12/18(日) 21:06:56 ID:XkEMKXH6
ここ数年で地元では消雪装置が爆発的に設置された。
たぶん合併に伴う駆け込み的な予算消化だったのだろう。
昔はこのくらいの積雪でも一日中そこら中で除雪車が走り回ってたもんだが、
今年はまだ一度も来ていない。消雪装置の無い脇道までもが放置プレイのまんまだわ。

合併後は明らかに行政サービスの質が落ちたよ。物凄い大雑把になった。
175城端:2005/12/18(日) 21:42:54 ID:GrRVrQ6E
BB弾ばっか降ってくんるので屋外温度計見たら0.8度のプラス。真冬日ならず。
それにひきかえ、濃尾平野の名古屋岐阜の気温と積雪の伸び方はいったい何?寒気は抜けてないんだよねきっと。
176名無しSUN:2005/12/18(日) 21:44:16 ID:bmZN56ca
>>169
まぁ1メートル越えたら、並雪
1.5メートルで大雪、2メートル越えたら豪雪ってことに
177名無しSUN:2005/12/18(日) 21:57:35 ID:YepL9RX8
>>172
新潟は単独でスレが有るからかなぁ

一応気象関係で「北陸」と言えば新潟・富山・石川・福井なんだけどね
178名無しSUN:2005/12/18(日) 23:42:24 ID:2BZVYve6
今夜は東海地方が祭りみたいだね。
北陸は死人も出てるぐらいだから、
なかなかああいう喜び方はしにくいな。
それにしても、22日頃、年末と寒波入ると
18豪雪とか呼ばれかねないな。
179名無しSUN:2005/12/19(月) 01:26:49 ID:JCy1aD8p
さすが富山
金沢に一気に追いついてきた
180名無しSUN:2005/12/19(月) 03:05:15 ID:9y1KTV/T
大変そうだなあ
181BlueLeafExpress ◆/.ACd546wU :2005/12/19(月) 04:01:55 ID:OXi/476x
>>148
その日もろに列車の遅れに巻き込まれたなぁ
親と「どこまで迎えに来るか」で争った記憶が。
182名無しSUN:2005/12/19(月) 05:14:50 ID:TDbuj4Hn
5時、名古屋:21cm
183城端:2005/12/19(月) 07:55:55 ID:cHpcrC9x
>>179
富山はどっちかっつーと冬型の後半に強いかんな。城端はうーん、金沢に近いからなんともいえん。とりあえず今は
吹雪いてる。でも吹雪いとるような天気では積もらない。
>>182
名古屋22センチって、断続的な雪じゃこっちでも無理な数字だ。収束雲が連続してかかると名古屋もスゲ。
184名無しSUN:2005/12/19(月) 08:37:45 ID:Vd51F+F8
とりあえず、今朝は雪かきの必要なしでした。
福井です。
185名無しSUN:2005/12/19(月) 10:53:37 ID:o1MbsKoI
あの寒気に加えて、低気圧が日本海にあったなら豪雪だったのに…
186気象台より5分@富山:2005/12/19(月) 10:58:50 ID:W+OWck8l
やっと金沢を抜いたみたい。
でももう太陽出てるし・・・ そろそろ終わりかな?
187城端:2005/12/19(月) 12:14:31 ID:cHpcrC9x
西風なのでアラレばっか。名古屋みたいに、枯れ木に花が咲かせるような雪らしい雪は、東の弱い風が吹いていないとだめだな。
188名無しSUN:2005/12/19(月) 20:14:55 ID:nPEH2JNn
さっき小型のBB弾降ってきたな。
189172@中越の北部:2005/12/19(月) 20:57:46 ID:Yhf4iyZ7
>>173
うちで150cmなら豪雪だよ… orz

>>177
向こうのスレは集中豪雨とフェーン現象が多いようだ。あ、地震も
東北の雪スレも見たけど、
東北6県北陸3県にレギュラーを取られた
背番号10の主将みたいな感じがするよ

今日は氷柱が溶けなかったね
190名無しSUN:2005/12/19(月) 22:20:33 ID:YEHSk7Nv
<大雪>牧場経営者一家と連絡取れず 石川・七尾の山間部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051219-00000060-mai-soci
191名無しSUN:2005/12/19(月) 23:05:45 ID:o1MbsKoI
ヨソの家の軒先のツララをバキバキ落とすのって犯罪?

ちょうどいい高さにできてたから、
持ってた傘で…って瞬間にふと思った。


家人が出てきて「ウチのツララに何すんじゃゴラァ(#゚Д゚)」
ってなりそうで心配だ。
192名無しSUN:2005/12/19(月) 23:43:13 ID:hWAYNoIo
ツララ大事にしてる家主モエスw
折った破片で窓ガラス割ったりしなければいいんじゃないか
193名無しSUN:2005/12/20(火) 00:04:49 ID:OTAXuP6y
屋根から落ちてきたツララで人が死ぬかも・・・
194金沢市民:2005/12/20(火) 01:09:05 ID:Sr9lZ6N7
この時間、富山県内は雪なのに
金 沢 は 雨 ヽ(;´Д`)ノ
195@石川県小松市:2005/12/20(火) 04:39:40 ID:cEb0+rPv
しとしと雨が降っております
196城端:2005/12/20(火) 10:38:20 ID:95BUD0R+
雲っとるが薄日ももれそう。ガチガチの雪80センチ
197名無しSUN:2005/12/20(火) 12:04:05 ID:E7eqgloJ
小松空港へ遊びに行きたいのですが・・・
198名無しSUN:2005/12/20(火) 12:33:53 ID:x6OLro1h
小松空港で遊べる場所は送迎デッキの飛行機ジャングルジムぐらいですよ
199名無しSUN:2005/12/20(火) 18:49:33 ID:E7eqgloJ
そういう遊べるというか、飛行機を飛行機を観覧したいのですが
200名無しSUN:2005/12/20(火) 20:31:36 ID:FoptxTdB
こんな天気でも自衛隊のF15は飛ぶのだろうか?
201名無しSUN:2005/12/20(火) 21:11:32 ID:ouoeuBNe
>>200
雪が降っても領空侵犯があれば飛ぶだろう
202名無しSUN:2005/12/20(火) 22:46:28 ID:PPHtp5a5
明後日からまた大雪らしいよ
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204城端:2005/12/21(水) 11:24:00 ID:KFfg1L46
今くもり、さむす。今夜やばそう、雪より雷と霰がこわい。特大BB弾でフロントガラス割れる事ってあり?
205名無しSUN:2005/12/21(水) 12:10:50 ID:OThhGMp1
久しぶりの太陽です。だいぶ雪も融けました。
もっと融けてくれないと、明日明後日がコワイです。福井です。
206名無しSUN:2005/12/21(水) 12:20:58 ID:uDOcXA0c
雪だるま作りたいけど面倒でお外出たくない・・・ どうしよう
207名無しSUN:2005/12/21(水) 12:33:03 ID:0uAwfS/p
雪だるまに家に上がってもらえばいい
208名無しSUN:2005/12/21(水) 12:35:55 ID:uDOcXA0c
(∩゚д゚∩)それだ!
209名無しSUN:2005/12/21(水) 12:37:33 ID:HqN+2WAV
210名無しSUN:2005/12/21(水) 12:41:52 ID:8o3pqy2y
スノーマンを思い出すな。
最後は溶けちゃうけど・・・
211名無しSUN:2005/12/21(水) 13:11:19 ID:gachuC9O
>>209
気おつけて、に吹いた
212名無しSUN:2005/12/21(水) 14:12:40 ID:b018G9Kg
ベタベタな雪、みぞれでは無い@金沢南部地域
213名無しSUN:2005/12/21(水) 18:35:28 ID:VWgbkTgq
またゴゴゴ…って雷鳴ってるよ。富山に住んでたときは
雪降るとき雷鳴らなかった(鰤起こし以外)覚えが…?
@金沢東部
214西福井駅:2005/12/21(水) 21:06:22 ID:GIgvtxp/
今夜は降りそうにない  ε= (´∞` ) ハァー
+40センチ位を期待してたんだが・・・

今回は富山東部〜秋田が期待値高そうですね
215戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2005/12/21(水) 21:42:39 ID:wBEfkuYp
福井市 寒冷前線到達 雷鳴と言うよりもはや爆発音だ
216名無しSUN:2005/12/21(水) 21:59:57 ID:Eorh92yW
福井市 戦争が始まったような雷鳴

一気に道が白くなった。
217名無しSUN:2005/12/21(水) 22:08:54 ID:XlWC+kD1
越前市です。雷鳴りまくってますね(^^;)風も出てきたみたいだし。
218名無しSUN:2005/12/21(水) 22:10:25 ID:tw44yNwF
金沢の降水量スゴスwww
危険な南西風来てますね〜〜。
219名無しSUN:2005/12/21(水) 22:24:47 ID:2bo1CIcH
>>218
まあ、激しい雨が降っているだけですけどね。
大雨注意報でも出るんじゃないか?
220名無しSUN:2005/12/21(水) 22:26:36 ID:tw44yNwF
あら〜;;雨だったんですか^^;
もしかして霙かな〜なんて思って。
でも気温確実に低下してますね
221城端:2005/12/21(水) 22:46:48 ID:qeyPzeeU
雷が大暴れ、んてもって、雪もすげぇ降ってきた。落ちるスピード速いってことは、まだ気温が高い(1℃)からだろう。
222金沢市民:2005/12/21(水) 23:35:29 ID:RtTd9TT/
金沢、いつもの西風暴風開始ー。
こうなると降るわけないわな。

大雪注意報なんか出しちゃって、相変わらず
平野部でも25cm降るとか言ってるけど、
富山や福井や鳥取、果ては広島や岐阜・名古屋
の大雪を尻目に、昨日・今日の雨で積雪を削った
だけで終わるんだろーなwww
223福井@海沿い:2005/12/21(水) 23:43:57 ID:t2qjSUFV
やっべマジwwwシャレんなんねwwwwww風すっげ
224気象台より5分@富山:2005/12/21(水) 23:53:08 ID:+mMrS9V/
霙だ○| ̄|_
いつの間にか積雪も金沢に抜かされてるし・・・
なぜか解けるのはやいんだよね・・・
レーダー見ても、いつも後少しで富山市に!ってところで消えるし・・・
結界でも張ってあるのか?
225@富山東部:2005/12/22(木) 00:06:32 ID:cqpsBNAn
http://www.palro.net/toyamadouro/Map.htm

中島大橋付近は降ってるみたいだね
226217:2005/12/22(木) 00:10:19 ID:mhPVkX2G
降ってきましたねー。ベタベタの雪だけど…。そんなに積もらないだろうけど車移動しとこ
227気象台より5分@富山:2005/12/22(木) 00:19:35 ID:EdnV5Vcm
雪になってきた。
かなり水分を含んでいる。
でも、これから気温下がるみたいだし、明日の朝までに+15〜20cmと予想。
228名無しSUN:2005/12/22(木) 03:36:20 ID:yNyAOr3T
風の音で眠れない@金沢
229金沢:2005/12/22(木) 03:50:18 ID:Efx8UyoC
私は風と共に寒気を感じて目が覚めた、そして寝られないorz
慌てて毛布一枚出したけど、多分もう手遅れだろうなぁ
悪寒がする・・・
230福井市:2005/12/22(木) 04:35:50 ID:pSpP5j+q
福井の文京のココス、雪の重みで一部潰れて臨時休業・・・
231名無しSUN:2005/12/22(木) 04:49:44 ID:cueCjyuM
>230
福井市内の雪はどう?
三国は現在、猛吹雪。
232@石川県小松市:2005/12/22(木) 05:19:47 ID:jxOjGoOf
降水・降雪なし
風がつよい
233富山市:2005/12/22(木) 05:41:09 ID:74QNIe7+
吹雪 吹雪 氷の世界〜♪
234城端:2005/12/22(木) 06:29:03 ID:+e+olEVo
カミナリの爆音と振動で起床!外は吹雪、夕べと違って乾いた雪にょろ。
235富山市:2005/12/22(木) 06:33:39 ID:74QNIe7+
注意報・警報がイパーイ
236福井市:2005/12/22(木) 06:59:07 ID:pSpP5j+q
>>231
福井市内はそんなに積もってないけど、これから積もるって感じですね。
237128@早く蟹食いたい:2005/12/22(木) 08:51:11 ID:qIUA5JG2
>>136>>139
ありがとうございます。とりあえず色々と情報を仕入れて
無理っぽいようだったら素直に高速使います。
>>142
落ちてたようで見れませんでした(ノ∀`)
238名無しSUN:2005/12/22(木) 09:21:31 ID:t4wjRyob
福井 雪、強くなってきた。
239名無しSUN:2005/12/22(木) 09:35:58 ID:l0HCwOV+
金沢荒れてきた
240名無しSUN:2005/12/22(木) 09:51:53 ID:00WyKaR+
気温上がらず。

外は氷点下だ。
241名無しSUN:2005/12/22(木) 09:54:06 ID:KpsJ/cL9
猛吹雪・・・コワイス
@福井市
242名無しSUN:2005/12/22(木) 09:55:53 ID:uoWxPxrN
福井奥越は雪が強く降っています
 雷が遠くでなっています 風はほぼあんまりありません。
243名無しSUN:2005/12/22(木) 10:03:50 ID:00WyKaR+
気温が低いから雪がそのまま積もる。雷鳴がとどろく。

昔の人はこんな天気でも戦争をしたんだよな。平和が一番だよなぁ・・・
244名無しSUN:2005/12/22(木) 10:06:51 ID:2kKtG9eQ
http://www.wunderground.com/global/stations/47704.html
↑小松空港の天候
アメリカのサイトだが、日本語で表示可能で便利。その他の地域も見られるよ
245名無しSUN:2005/12/22(木) 10:10:29 ID:C5Ov4/kZ
停電しそうです(金沢市、南部)
風邪ひいているから、停電になると寒いなぁ。
246名無しSUN:2005/12/22(木) 10:22:37 ID:00WyKaR+
>>244
華氏での表記は日本人にはわかりづらいよ
247城端:2005/12/22(木) 10:34:00 ID:TGx7aIHo
カミナリ落ち杉。雪は有り得ない勢い。3時間以内に止んだら許す。
248名無しSUN:2005/12/22(木) 10:36:34 ID:He/60+Bw
埋まりますフクイ
249名無しSUN:2005/12/22(木) 10:36:53 ID:y3wGkumN
出先から戻って参りました。猛吹雪で外で息をすると鼻が痛いです。
雷はすごいは最悪です。金沢東部。ヒイー
250名無しSUN:2005/12/22(木) 10:53:35 ID:2kKtG9eQ
Current Conditionsは結構参考になるよ。例えば、今現在の視界0.4km
251名無しSUN:2005/12/22(木) 10:54:50 ID:2kKtG9eQ
>>250は、>>246への返信
252名無しSUN:2005/12/22(木) 11:43:05 ID:My10sSko
高岡の伏木は1時間に11センチも積もってるな

日中からこんなに積もられたら除雪が追い付かないぞ!
253名無しSUN:2005/12/22(木) 13:12:43 ID:vXubfNql
福井県嶺北北部の暴風雪警報解除(´・ω・`) もう終わったか・・・
254名無しSUN:2005/12/22(木) 13:31:16 ID:vXubfNql
まあ暴風はウザいから雪だけ深々と大積りしてくれればいいんだけど
255名無しSUN:2005/12/22(木) 13:34:46 ID:2r8Qc5iM
三八豪雪の再来だ…死ぬなよ
256名無しSUN:2005/12/22(木) 13:45:21 ID:P1ft0znL
今は晴れin福井
257名無しSUN:2005/12/22(木) 14:39:28 ID:oQio/+kX
再び雪@福井
258名無しSUN:2005/12/22(木) 15:05:49 ID:vXubfNql
北陸道も通行止め解除されつつあるし・・ もうだめぽ
259城端:2005/12/22(木) 15:27:30 ID:TGx7aIHo
本当に3時間で終わったので許す。中部国際空港のニュース映像やばすぎ。
260名無しSUN:2005/12/22(木) 15:39:22 ID:8nmyFFcf
近年著しく雪の減った若狭湾一帯も今年は積雪すごいね(´・ω・`)
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262@武生:2005/12/22(木) 17:17:29 ID:mhPVkX2G
今夜に期待
263名無しSUN:2005/12/22(木) 17:44:25 ID:MZXb37sM
なんで雪国なのに期待?
君はおこちゃまなのかな?
264名無しSUN:2005/12/22(木) 18:14:43 ID:vXubfNql
期待して悪いのか? 風だけで全然つもらねえ@福井
265名無しSUN:2005/12/22(木) 18:16:30 ID:0AL/Vou0
今晩から富山地区はどんな感じでそか?
詳しいデカチンのエロイ人教えてください
266名無しSUN:2005/12/22(木) 19:04:02 ID:2kKtG9eQ
晴れ
267気象台より5分@富山:2005/12/22(木) 19:22:44 ID:EdnV5Vcm
少し雪が降ってきた。
268城端:2005/12/22(木) 20:02:05 ID:+e+olEVo
雷なし、暴風なし、BB弾なし のイイ雪がガンガン降ってる。
269名無しSUN:2005/12/22(木) 21:28:15 ID:uBVMLrkL
雪が数時間ほど止んでいて、非常に静かだが、
気温が異常に低く、道路の路面が大変危険な状態になっている。
@福井市内
270名無しSUN:2005/12/22(木) 22:30:26 ID:DjuKoNvi
東海にあった収束帯が北上して小型BB弾降ってる@福井奥越
271名無しSUN:2005/12/22(木) 23:39:02 ID:LvF38+6a
同じく奥越だけど、夜は結構落ち着いているね。
積雪情報のHP見てたら、わが町の山あいの集落で3m越えてた。

よく比喩で「家が雪に埋まってる」って言うけど、
今日、本当に埋まっている家を見た。
入る時は地下室に降りていく感じだった。
上記とは別の山あいの集落の話だけどさ。
本当に1まだ2月かよって感じだ。
272名無しSUN:2005/12/22(木) 23:40:43 ID:LvF38+6a
あ、最後の文間違えた。かっこ悪い

本当にまだ12月かよって感じだ。
273名無しSUN:2005/12/22(木) 23:40:49 ID:vXubfNql
大野の文化財なんてホントに埋まってるし・・

で、なんで夜になると風がが強くなるん?
274名無しSUN:2005/12/23(金) 02:18:19 ID:vjVZAOwT
金沢近郊 また降りが強くなってきた
そんなに降らないよって言われて3年赴任受けたのに
いきなり初年度に大当たり? もう勘弁して雪国(つД`)
275名無しSUN:2005/12/23(金) 02:44:53 ID:zqEzZGDG
>>274
君は甘い。
金沢の次は新潟に5年赴任しなさい。
276名無しSUN:2005/12/23(金) 02:49:35 ID:QQAW9x/w
>>274
>そんなに降らないよ

まぁ2005年頭はそうだったかな・・・。その前はそうでも無かったけど。
俺も最初、富山から越して来た時は雪少ないなぁと思った。

まぁ、金沢も降る時はキチンと降るという事で。
277城端:2005/12/23(金) 06:29:42 ID:KFWeJmIP
クリシマス連休は名古屋へ遊びにいく。大阪でもよかったけど、無雪都市の雪景色は貴重なので。あー久しぶりに長靴じゃなくスニーカーがはける
278城端:2005/12/23(金) 08:02:35 ID:KFWeJmIP
乗車中しらさぎのガラス破損!テラコワス。加賀平野の積雪大杉、敦賀の積雪大杉で無茶苦茶重そう
279名無しSUN :2005/12/23(金) 08:13:30 ID:pRvx9ce6
福井、78aてそんなに積もったか?
実感ない・・・
280城端:2005/12/23(金) 08:25:28 ID:KFWeJmIP
特急しらさぎ新疋田駅で止まっちまったよ。名古屋着けるんか?そとは猛烈なアラレ降り
281城端:2005/12/23(金) 09:31:26 ID:KFWeJmIP
吹雪の関ヶ原、城端より雪多いか100センチいってそ。除雪車ないんだろうな、道路が道路じゃない。そろそろ名無しで東海降雪スレに移動しようっと
282城端:2005/12/23(金) 10:10:14 ID:KFWeJmIP
愛知県内に入った、稲沢あたり?どうみても30センチ越え、名古屋気象台は雪が少ない場所にあるの?以上で最後のカキコ、しばらく名無しで名古屋スレに潜伏しまつ
283名無しSUN:2005/12/23(金) 11:09:25 ID:ep4hOdA7
たまにBB弾が降ってくるが、基本的には霙。時々晴れ間が見える。
昨晩は積雪らしい積雪無し。

福井です。
284名無しSUN:2005/12/23(金) 11:11:52 ID:STl1eTZy
>>城端

裏切り者!

長靴の呪いをかけてやる
285名無しSUN:2005/12/23(金) 11:23:41 ID:J2GbRZiP
キター@金沢
286気象台より5分@富山:2005/12/23(金) 16:21:34 ID:wpeJnjTB
富山は断続して雪。
ただ、細かいのが降ってるからなかなか積もらない。
287名無しSUN:2005/12/24(土) 02:49:58 ID:Rd0pDdrI
天気予報に反して全く雪が降りません@福井工業大学付近

やっと正常な状態に戻った?
288名無しSUN:2005/12/24(土) 11:23:34 ID:8s51/YHU
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h17_56_01news.html
ちょ、荷物がww今は晴れてるのにな@金沢
289名無しSUN:2005/12/24(土) 14:07:39 ID:ZgLtwx4X
大雪による物流遅延でクリスマス通販死亡
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1135389161/l50

1 :番組の途中ですが名無しです :2005/12/24(土) 10:52:41 ID:mDurB2250● ?
ヤマト運輸
石川県・福井県への荷受の中止と全国的な遅延についてのお知らせ
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h17_56_01news.html
お荷物のお届け遅延状況について
http://www.kuronekoyamato.co.jp/info/info_051220.html

佐川急便
宅配便の配達不能・遅延について
http://www.sagawa-exp.co.jp/info/kokuchi-35.html

ペリカン便
大雪による配達の遅れについて
http://www.nittsu.co.jp/info/20051219.html
290名無しSUN:2005/12/24(土) 14:44:05 ID:FuxJVaiw
ヤマト運輸21日京都発の荷物がまだ京都から動いてないよ
ネットレンタルのDVDは、22日投函分が昨日返却受付されていた
さすが郵政公社
昨日発送分のDVDがいつも通り今日届くかどうかは、ヤマト運輸しだい
291名無しSUN:2005/12/25(日) 00:21:05 ID:REUmSF4b
福井は雪降ってる?
292名無しSUN:2005/12/25(日) 00:25:39 ID:bzBE/Bs+
ここ2〜3日まともに降ってない
293スレ違いの雪女。:2005/12/25(日) 00:37:34 ID:9TtfXLYC BE:398477186-
極めて個人的な理由で、
降雪は月末近くまで止めています。
気温も年平均以上に戻し中デス。
294名無しSUN:2005/12/25(日) 00:54:59 ID:v52SYOyz
>>293
昨日、超ハイエンド仕様のお買い得PCをオークションで落として
東京から配送してもらっているんで一週間ほど天候をこのままにしておいてくれ
295名無しSUN :2005/12/25(日) 09:15:30 ID:YbqHWJZl
福井、日曜の朝に晴れてる。
いいなぁ太陽って・・・
296名無しSUN:2005/12/25(日) 09:49:55 ID:XP3qr05z
温暖化で大雪は増えるかもな
今年は日本海の海水温が高く蒸発量多し、
そこに強い寒気がやってきて大雪
297名無しSUN:2005/12/25(日) 16:56:25 ID:iSpo1++l
この調子だともう年末は雪積もらないだろうね@福井
298名無しSUN:2005/12/25(日) 18:36:24 ID:oFoh7Rv2
もう積もらんでよい。
299名無しSUN:2005/12/25(日) 18:50:16 ID:bzBE/Bs+
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 つまんない!
300名無しSUN:2005/12/25(日) 18:56:02 ID:KvYlHYNy
強風キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
301名無しSUN:2005/12/25(日) 19:07:33 ID:T78M7XMW
今日は日中はいい天気でした。
福井です。

もう雪はいらないデス。
302名無しSUN:2005/12/25(日) 20:41:29 ID:KvYlHYNy
荒れてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
303戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2005/12/25(日) 20:58:59 ID:NK4EsqBU
また雷だよ・・・
304名無しSUN:2005/12/25(日) 21:13:21 ID:EBg/domw
なんかヤバいぞこの雷
低い位置を横に稲妻がはしってる
305名無しSUN:2005/12/25(日) 21:14:35 ID:v52SYOyz
こちら金沢市南部。

落雷こえええ。
稲光が見えたので東側の窓に駆け寄って外を見上げた途端、
自分の真上を稲光が南から北へ真横に低めにかすめながら横切って、
一旦上にあがりながら北側の住宅地に落ちた。
306名無しSUN:2005/12/25(日) 21:20:41 ID:QpswaYm2
紫電龍じゃ!
紫電龍の仕業じゃ!
307名無しSUN:2005/12/25(日) 21:54:33 ID:QpswaYm2
雷音の次は雹かよ
308名無しSUN:2005/12/25(日) 22:00:08 ID:tkUBbRTH
紫電改じゃ!
紫電改の仕業じゃ!
309名無しSUN:2005/12/25(日) 22:10:32 ID:1GS1K+n0
雷かよ。
310名無しSUN:2005/12/25(日) 23:18:21 ID:1GS1K+n0
BB弾が降ってきた。

こりゃ積もるな・・・・
311名無しSUN:2005/12/25(日) 23:23:00 ID:43zue6/1
火星人が攻めてくるのか?
312名無しSUN:2005/12/25(日) 23:50:01 ID:MtDfOB/F
やべー、城端タンとしらさぎですれ違ってるわwww
313城端:2005/12/26(月) 00:30:36 ID:v1hgdtpw
雷様去った。んでもって、大根おろし状の湿り雪が大量大量。
314名無しSUN:2005/12/26(月) 03:00:26 ID:POHauERA
雨が降り続いてます@福井工業大学付近
315城端:2005/12/26(月) 05:36:32 ID:v1hgdtpw
前の書き込みから20cmの新雪キター!
あわててマイカーを融雪装置のある駐車場へ移動したのだ。現在も激降り中
316名無しSUN:2005/12/26(月) 07:18:31 ID:4fXdyJZB
>>314
福井の3時の気温は1.2℃ですが、雨だったんたんですか?
317城端:2005/12/26(月) 17:58:11 ID:RGCJeVo6
昼休みに国道304号線の五箇山トンネル(標高500m)まで登った。積雪2m以上。
この積雪が生活圏に積もったと考えると恐ろしい。

ttp://neko.meice.net/pict/src/neko0096.jpg
318豪雪地帯:2005/12/26(月) 21:43:07 ID:3V57PXqP
こちらは、標高の高い豪雪地帯です。
降り始めからの積雪量は、軽く2m越えてると思います。
ただ、雪が締まってくるから、高さは2mありませんが…。
苦しみ以外の何者でもないです。
もう降らないでほしい!
319名無しSUN:2005/12/27(火) 00:40:42 ID:9n27WaF9
>>317
この橋この前の夜中ライブカメラで見たら
欄干以上に積雪してて欄干なき凍った高所橋になっててガクブルだった。
320城端:2005/12/27(火) 05:29:41 ID:R4BktYiw
除雪車キタ。夜のうちに10cmか。暖房切って寝たら室内温度7℃。

>>319
谷底まで50mはあるので軽く逝ける。
321@たけふ:2005/12/27(火) 07:35:12 ID:RnKN+mIP
起きたら20センチの積雪。また降ってきたー
322名無しSUN:2005/12/27(火) 12:19:12 ID:BOR9brrj
伏木の積雪が90cmなんですけど・・・
323名無しSUN:2005/12/27(火) 18:33:21 ID:ilNpk01n
大丈夫、北陸の雪は雨みたいなもん

雪害は台風と一緒で一過性のもの

北陸が豪雪地帯というのは報道によるイメージに過ぎない






って、どっかのバカが言ってたよ。
324名無しSUN:2005/12/27(火) 19:04:49 ID:ByG8n+6x
脱線現場は相変わらず吹雪いてるね
325城端:2005/12/27(火) 19:57:13 ID:53uUbFxY
富山県内、のきなみ日中に積雪ふやしてるな。
326理由知ってたら教えて:2005/12/27(火) 20:07:23 ID:eR4SaFTT
時間 気温  積雪

19時 4.1 0.0 北北西 8 0 54
18時 3.9 0.5 北北西 11 0 54
17時 2.9 2.0 北西 7 0 54
16時 3.4 0.0 北西 9 0 54
15時 4.6 0.0 北西 9 0 54
14時 4.5 0.0 北北西 6 4 54
13時 4.5 1.0 北西 6 8 55
12時 4.4 0.0 北北西 8 14 55
11時 3.0 0.5 北 9 20 55

これ敦賀のデータだけど絶対、嘘だろ。気温が4度で日照が
あって積雪に変動がないってことあるの?これは金沢のアメダスでもいえる。
327理由知ってたら教えて:2005/12/27(火) 20:11:44 ID:eR4SaFTT
続き
ちなみに近くの滋賀今津は
時間気温降水風向風速 日照 積雪  
19時 0.6 2.5 西南西 3 0 49
18時 1.1 0.5 西北西 4 0 49
17時 1.6 2.5 西北西 4 0 51
16時 2.3 0.5 西北西 3 0 48
15時 1.5 0.5 西北西 4 2 50
14時 1.4 2.0 西北西 4 0 50
13時 0.7 1.0 西北西 4 0 51
12時 1.4 1.0 西 2 12 52
11時 1.5 0.5 西南西 1 0 54

気温も敦賀より低く日照も短いのに大きく変動してる。
敦賀とか金沢って一日もの間に2センチとかの幅でしか変動がないわけだが・・・

物知りの方、なんでこんな事をしているのか教えて
328金沢市民:2005/12/27(火) 22:29:29 ID:PieHWESg
>326
金沢は(おそらく敦賀も)、いま積もっている雪がかなり
気温の高い状態(0度〜1度)で積もったため、当初から
積雪の密度が高かった。それに加え、特に金沢はまと
まった降雪があってから期間が経っており、その間に
降雨や日照、また昇温などがあったため、更に雪が
締まっている(ほぼ氷状態)。

このため、これ以上積雪の密度が上がりにくい状態に
なっている=多少の降雨・日照・昇温では積雪の変動
が少ない。

先日岐阜や名古屋でも20〜30cm以上の積雪があった
にも関わらず、両都市とも既にほとんど解けてしまって
いるのは、上記の逆の理屈によるものであろう。

・・・それにしても、やはり今回も金沢は降らなかった!
高岡なら金沢とも近いし、地元だけ置いてけぼりの精神
衛生上かなりよろしくない事態から逃れるために、本気
で引っ越そうと考えてしまうなぁorz
329豪雪地帯:2005/12/27(火) 22:46:12 ID:Cy651pqs
今日、重機を使って雪おろししている家を見ました。
後から理由が分かりました。
屋根が折れて、人が屋根に登って雪下ろしをすることが出来ない!
そんなの初めてみた。
とほほな光景でした。
330金沢@北部:2005/12/27(火) 22:58:17 ID:BOR9brrj
あまり雪に降られても困りものだけど、
金沢みたいにただ風が強くてたまにあられがぱらつくだけのような天気はかなり萎える。
条件が揃わないと雪が積もらない金沢・・・本当引っ越したい気分です。
331名無しSUN:2005/12/27(火) 23:20:44 ID:AAIRzdV3
こちらはもう大雪の心配はない@福井工業大学付近

332名無しSUN:2005/12/28(水) 00:15:21 ID:8c+6qUm1
降雪後初めて通りかかったが福井市南部は雪多いな@坂井郡南部
333名無しSUN:2005/12/28(水) 00:25:53 ID:Lyyk9+bB
>>331
甘い。

誰かが寒いギャグを書き込むだけで寒波が来る。
334城端:2005/12/28(水) 00:33:38 ID:SjOK8SSw
豪雪地帯さんはどちらにお住まいで?
335豪雪地帯:2005/12/28(水) 05:46:20 ID:wjSghtTr
福井県、嶺北南部です。
56豪雪の時には、町が孤立し、自衛隊のお世話になりました。
今冬は、そんなことがないことを願っています。
336名無しSUN:2005/12/28(水) 05:57:23 ID:qHNR33uW
雪死ね!氏ねじゃなくて死ね!
337理由知ってたら教えて:2005/12/28(水) 13:14:24 ID:YIn5bCWh
>金沢市民さん

丁寧なレスありがとうございました。なんとなく納得することが出来ました。

<金沢が置いてけぼり

新潟市は史上最強の置いてけぼりの街でしょう。佐渡のおかげでほとんど雪降りませんから。
338城端:2005/12/28(水) 14:13:39 ID:SjOK8SSw
10時くらいから積もりまくり。とうとう100センチに達しました。
339豪雪地帯:2005/12/28(水) 19:20:38 ID:wjSghtTr
仕事で、昨日、今日と福井県大野市へ行ってまいりました。
当地は、除雪体制が進んでいて、「除雪産業」とでもいうような感じがしました。
交通整理の人が、2人くらいいて、除雪車(ロータリー車)が雪をトラックに飛ばし、
トラックで、雪捨て場に運ぶ。
あるいは、ロータリー車の代わりにタイヤショベルという感じです。
広い道路を完全に除雪していました。
この勢いで、歩道もきれいに除雪するものと思われます。
ショッピングセンターでは、ユンボが駐車場内の雪をうずたかく積み上げ、
さながら雪のピラミッドというような感じでした。
まるで、別世界に来たようでした。
「除雪体制かくあるべし」みたいな感じです。
さすが、豪雪慣れした先進地域!? と、感動を覚えて帰りました。
ほかの地域はどんな感じでしょうか?

うちの町は、タイヤショベルが雪を周りに押しては進み、雪の壁がどんどん出来、
道幅も狭くなっています。
すごく走りにくいです。
340名無しSUN:2005/12/28(水) 22:18:23 ID:A77Vlw6K
>>337
>>新潟市は史上最強の置いてけぼりの街でしょう。佐渡のおかげでほとんど雪降りませんから。

佐渡の風下の新潟市は置いてけぼりなのに、能登半島の風下の上越平野部は結構積もるのがわかりません。
341名無しSUN:2005/12/28(水) 23:09:58 ID:DZnSs9os
>>340
あのへんは、能登を乗り越えた北西風と
北アルプスで跳ね返されて富山平野を吹いてくる南西風が
収束しているような気がするのですが。
富山大あたりの研究結果とか見たいですね。
342名無しSUN:2005/12/29(木) 00:07:49 ID:0VqL5EL0
皆さん、年越しソバは「そば」にありますか!?


…これで北陸地方はまた大雪だ!ワハハハ!!
343名無しSUN:2005/12/29(木) 02:11:02 ID:RgESYYjE
>>342
雪ではなく、異常低温になりそうな予感・・・
344名無しSUN:2005/12/29(木) 14:57:15 ID:k+vizJV6
とてもいい天気です@福井工業大学付近
345豪雪地帯:2005/12/29(木) 17:51:19 ID:VDevGHJH
昨日、今日と久しぶりに良い天気が2日続きました。
道路は、昨日溶けた雪が凍り、ばりばりでした。
それから、雪が溶けるせいか、霧が発生していました。
それも場所によって、発生したりしなかったり…。
不思議です。

寒いギャグで異常低温になるかと思われましたが、
案に相違して、好天に恵まれましたね。
346名無しSUN:2005/12/29(木) 18:58:48 ID:gN9g8Xem
>>345
あ〜
例のクリスマスギャグかw
347名無しSUN:2005/12/29(木) 23:16:34 ID:k0UC5jet
星が見えています。放射冷却で残雪がカチンカチンです。
福井です。
348名無しSUN:2005/12/30(金) 00:12:03 ID:COH/WxLO BE:199239146-
寒いギャグで放射冷却というオチでしたか。。。w
349豪雪地帯:2005/12/30(金) 00:45:39 ID:E0TZYrSA
寒いギャグを書いてくださったおかげで、このスレがホットになったような気がします。
気のせいでしょうか?
350多分、気のせいです。:2005/12/30(金) 00:50:36 ID:Va9fIRyP BE:116222472-
正直ホッとしました。
351名無しSUN:2005/12/30(金) 00:55:07 ID:8fb30hjA
初日の出の可能性がありそうだね。31日は海は大荒れみたいだけど。
352豪雪地帯:2005/12/30(金) 01:10:56 ID:E0TZYrSA
寒いギャグを書き込みそうな自分を、必死で押さえている自分がいます。
353名無しSUN:2005/12/30(金) 01:11:17 ID:9925pVMX
雪らしい雪は降りませんでした@福井工業大学付近

とりあえず30・31日と正月三箇日は
雪がほとんど降らないみたいだね
354名無しSUN:2005/12/30(金) 01:45:07 ID:iDRZy2j1
31日と3日は降るかも。まあ、積雪を増やすほどではないでしょうけど。
355名無しSUN:2005/12/30(金) 03:08:00 ID:bdqdOSVP
夕方に路上にばら撒かれた雪が凍りまくって怖いです。
馬鹿な奴らばかりだ。@福井工業大学付近

>>353
ご近所様。
356名無しSUN:2005/12/30(金) 15:05:26 ID:XcOMeRWd
31日はまた大寒波がくるみたい。
357名無しSUN:2005/12/30(金) 15:55:18 ID:PbBszDZB
6日以降の寒波では、まとまった雪になりそう!
山間部はかなりの大雪かな?
358名無しSUN:2005/12/30(金) 16:32:24 ID:YyiQUgTZ
>356
今夜から明日朝にかけて500hPaで-39度以下の強い寒気がくるが、
東北北部・北海道南西部直撃で、北陸三県には影響は少ないよ。
359名無しSUN:2005/12/30(金) 16:46:55 ID:32i2XAAc
東北北部や北海道は豪雪地帯を名乗っていいが、
北陸のみぞれが主体の降雪でそれを名乗るのはいかがなものか。
360豪雪地帯:2005/12/30(金) 16:49:53 ID:E0TZYrSA
今朝も雪がちらついていました。
買い物に福井市などに出かけましたが、そこでは雨。
帰ってくると、また雪が降ってます。
この雨と雪の差が大きい。
悲しいなあ。

>358北陸三県には影響は少ない ことを願ってます。
361名無しSUN:2005/12/30(金) 16:52:31 ID:bUbYh/vT
>>359
県庁所在地はともかく、内陸や山間部の各都市(大野市とか)は豪雪だと思うがな。
とにかく雪の重さに驚いた、関東で降るべちゃ雪や氷アラレが1m以上つもっていて、
半分から下は氷化して半透明になっている。雪は硬いというのが北陸の印象。
362名無しSUN:2005/12/30(金) 17:03:49 ID:NA1O5kCF
でもこの前の強烈寒波のときは鳥取でもサラサラの軽い雪だったから北陸もベト雪ではなかったとおもわれ…
363名無しSUN:2005/12/30(金) 17:09:42 ID:32i2XAAc
せめて雪の深さと厄介度でランク付けしてほしいな。
北陸はかなり楽な豪雪地帯だと思う。
364豪雪地帯:2005/12/30(金) 17:11:30 ID:E0TZYrSA
福井の山間部に関して言えば、水分を含んだ重い雪でした。
途中で、一度だけサラサラ雪になり、その時は風が強く吹雪になりました。
しかし、後は、重い雪主体です。
木が何本も折れ、町外へと抜ける道が通行禁止になりました。
今日も一箇所、通行禁止です。
幸い、何本か道があるので、孤立は免れています。

先に書いたように屋根が雪の重みで壊れた家も何軒かあります。
365名無しSUN:2005/12/30(金) 17:12:05 ID:YyiQUgTZ
>>359
東北北海道信州北部の水分の少ないさらさらの雪で、
北陸の雪はそれらと比べて水分の多い雪であることは確かだが、
みぞれ主体は間違い、みぞれとは雨と雪が一緒に降ること。

366名無しSUN:2005/12/30(金) 17:19:47 ID:YyiQUgTZ
ちなみに、豪雪とは正式な気象用語ではなく、積雪の積算値が基準となり
雪質は関係ありません。
豪雪地帯とは法的には、豪雪地帯対策特別措置法にもとづいて、市町村ごとに指定されています。

福井の勝山あたりは特別豪雪地帯に指定されていますね。
367名無しSUN:2005/12/30(金) 17:23:06 ID:bUbYh/vT
スレタイにもなってるBB弾ていうのにも遭遇したけど、あれはこっち(太平洋側)では
お目にかかれない代物だった。アラレじゃなくて雹ですよあれは。あれが大量に積もってる
んだから重いわ。0度で降水量5ミリあったとしても2センチくらいしか積もらないとおもう。
368名無しSUN:2005/12/30(金) 17:55:19 ID:NA1O5kCF
>>364
そうでしたか…
重い雪は本当に困りますよね。雪かきの労力が数倍はかかりますからね…
369豪雪地帯:2005/12/30(金) 18:24:14 ID:E0TZYrSA
以前、雪を溶かすために水を流したところ、溶けきれず非常に重い雪になりました。
その時、重い雪の厄介さを痛感しました。
雪が重くなると、雪同士がくっついて、切れが悪くなります。
気温が下がると、それが硬くなります。
車で、雪にぶつかるとボディーがへこみます。

軽くて、切れのよい雪は、ママさんダンプでも簡単に運べます。
以前、北海道に行った時、北海道の雪は北陸の雪とは雪質が全く違うと感じました。
パウダースノーと呼ばれてました。
北海道の雪は、軽い雪という感じが、このネーミングからも伝わってきました。
370名無しSUN:2005/12/30(金) 21:26:58 ID:wUHK+CZJ
重たい雪と軽い雪はスコップで掬って、エイヤっとばらまくとよくわかります。

軽い雪は空中でバラバラになって、地面に落下する前に吹き散らされます。
重くなるに従い、塊でまとまって落下するようになります。
最悪なのは、スコップにへばりついてしまって振っても取れないという粘着な雪質です。
371名無しSUN:2005/12/30(金) 22:04:24 ID:8fb30hjA
ママさんダンプとプラスチック製のスコップ、鉄のシャベルの3種で
雪かきをしている。一旦溶けて固まった雪の塊はツルハシや鉄のシャベルで
ないと壊せない。
372名無しSUN:2005/12/30(金) 23:15:02 ID:1E72CWnv BE:166032645-
アルミスコップだと、一冬5本は要るよね。
根性ないからすぐ曲がるしw

こっちで鍛えた体で北海道とか行って雪かきすると、
小型除雪機とタメ張れるよ漏れ。
373名無しSUN:2005/12/31(土) 01:33:12 ID:d+cPXkv5
北陸の一般道を運転中、道路の両端の雪の壁から崩れたサッカーボールくらいの
雪のカタマリがあったので踏んでやろうとしたら、すげぇ衝撃でハンドル思いっきり
とられた。雪、堅いんだ。バンパー凹んだかと思ったよ。どうりでみんな避けていくはずだ。
374名無しSUN:2005/12/31(土) 02:14:19 ID:biyEosYu
>>373
それ雪の塊じゃなくて人だよ
ひき逃げ犯はお前か!
375豪雪地帯:2005/12/31(土) 04:01:05 ID:BOaGK9fv
雪道を走る時は、やっぱりオフロード車が良いですね。
普通の乗用車だと、どうしても走りやすいところに集まりがちで、
道路に、わだちが3本しかなくて、すれ違いできなくなっています。

また、運転席が低いと、周囲の状況がつかめず、雪の壁の横から車が、突然出てきて
心拍数があがることがたびたびあります。

この点、オフロード車は、雪の積もったところでも踏み込んでいけますし、
雪の壁に見通しをはばまれても、それでも、まだ、状況がつかみやすい。
376名無しSUN:2005/12/31(土) 07:04:05 ID:d+cPXkv5
>>374
突っ込みとしては結構すきかも。でも大げさに書いているわけじゃないです。本当に氷のかたまりです。
>>375
雪の壁による視界の狭まり、めちゃくちゃ怖かったです。あの雪の壁をトラックにのせてどこかにもっていって
くれることはできないのでしょうか。突然車や人が雪陰から出てきて急ハンドル・ブレーキ踏んだら
あっというまにスピンでしょ。よそから来た人は怖くて運転できないです。
377豪雪地帯:2005/12/31(土) 07:26:32 ID:BOaGK9fv
せめて、交差点だけでも、雪の壁を取り除くべきですね。
近くに住んでいる人やお店や会社のある人が協力しあって、取り除いてほしいものです。

しかし、押されて固まった雪は、とにかく硬く、人力では、かなり無理があります。
ある程度、除雪が進んだら、機械で、交差点の雪の壁を取り除いてほしいです。

それから、市街地でも、歩道の除雪が進んでいず、昨日も国道8号線を
自転車が車道を走ったり、人が歩いていました。
運転している方も、すごく気をつかいます。
歩道を放置しないで、除雪してほしいですね。
特に、通学路は、必要性が高い!
3学期が始まる前にお願いしたいものです。
378名無しSUN:2005/12/31(土) 09:18:57 ID:3k5E1XOu
>>372
>こっちで鍛えた体で北海道とか行って雪かきすると、
>小型除雪機とタメ張れるよ漏れ。

太平洋側ならともかく、札幌周辺は雪の量が半端じゃないから
人間版小型除雪機も、すぐに故障するだろうな。
379名無しSUN:2005/12/31(土) 09:24:45 ID:ZzBzNaQm
札幌とかも、新潟の豪雪地帯みたいに屋根が急勾配に
なってんのかな?妙高とかスキーしにいくとき、
民家の屋根がおもしろい形をしていた。瓦とか無理なのか…。
屋根の雪下ろしで死人が出てるのは北陸だよね。
あっちはしなくてもいい屋根になってるんだろうか。
380名無しSUN:2005/12/31(土) 10:08:16 ID:92Q4m6MT
>>379
雪国の克雪対策はこのリンク先のように、3タイプの雪対策がありますが
ttp://www.city.tochio.niigata.jp/kurasi/jyuutaku/kokusetu.html
落雪式は雪が落ちる場所の確保と、落ちた雪の処分が必要となるので
最近は耐雪式が主流です。補助金もあります
381名無しSUN:2005/12/31(土) 12:38:33 ID:jDzLaTQc BE:132826144-
>>378
@福井今立で飯抜き連続稼動10時間で
1.2m高ほどの圧雪を掘りまくってたが本体は無事。
スコップが割れたw
382名無しSUN:2005/12/31(土) 13:33:26 ID:RIoi3JFC
小型除雪機のブレードが割れました。圧雪恐るべしです。
福井です。
383名無しSUN:2005/12/31(土) 13:54:58 ID:h9fZQ/no
>>379
札幌は知らないが、>>380の落雪式でも
雪が落ちてくる真下で直撃されて埋まり今年も犠牲者が出た。
余談だが栃尾市は今日までで明日から長岡市と合併。
384名無しSUN:2005/12/31(土) 16:40:20 ID:ZzBzNaQm
>>380
>>383
おお、雪あなどりがたし…。
北海道まで行けば雪は軽そうだけど厳寒だし
車とかうかうか路上に停めておけませんな。

金沢、今日は晴間ものぞいて暖かかった。太陽って素晴らしい。
385名無しSUN:2005/12/31(土) 17:15:46 ID:mNEAsVG3
北陸は大した降雪量でもないのに騒ぎすぎ。
386名無しSUN:2005/12/31(土) 17:23:35 ID:J1yhVG+w
オマエモナー
387名無しSUN:2005/12/31(土) 18:15:15 ID:CH4pXkIE
>>385がたいしたことない雪かきを手伝ってくれるそうです。
388名無しSUN:2005/12/31(土) 18:44:25 ID:2Icxu3NN BE:224143193-
>>385
そうかそうか。
お年玉やるから今すぐ来い。
1.6mの圧雪が君を待ってる@南越前
389名無しSUN:2005/12/31(土) 20:29:48 ID:THAaH/iH
来週末、平野部メートル越えが見えてきたね。
390名無しSUN:2005/12/31(土) 21:55:06 ID:OWKR9RFJ
北陸の元旦
晴れますか、日の出観られますか?
391名無しSUN:2005/12/31(土) 22:03:28 ID:aLx0WjGB
>>390
元旦は天気が良いから見られるよ。
392名無しSUN:2005/12/31(土) 22:16:47 ID:cmoAufm+
どこに行ったら見られるだろう?初日の出
393名無しSUN:2005/12/31(土) 22:20:46 ID:OWKR9RFJ
>>392
珠洲
宇志津
辺りかな
内灘じゃ山が邪魔。
羽咋から七尾の山の尾根は雪が有って駄目。
394名無しSUN:2005/12/31(土) 22:24:22 ID:cmoAufm+
>>393
やっぱ、珠洲まで行かんと行かんか。行くとき満タンにしてくけど
ガソリンが心配。
395名無しSUN:2005/12/31(土) 22:37:57 ID:DF6qb3mE
>>392
日の出といえば雨晴海岸が良いらしい。
それより弱い谷の影響で曇る恐れが・・・。
396名無しSUN:2005/12/31(土) 22:42:22 ID:cmoAufm+
海から上る朝日と立山連峰から上る朝日。
どっちを撮るか?
397名無しSUN:2005/12/31(土) 22:50:57 ID:OWKR9RFJ
>>395
あの辺は大雪だから、
駐車場が有るかな?
398名無しSUN:2005/12/31(土) 22:51:52 ID:OWKR9RFJ
>>396
北陸じゃ
海からのは見れないよ。
399名無しSUN:2005/12/31(土) 22:54:22 ID:OWKR9RFJ
>>396
もしかして、
今から浜松辺りまで行くつもり?
400名無しSUN:2005/12/31(土) 23:13:44 ID:cmoAufm+
>>398
珠洲まで行けば海から上る朝日が見られるよ。
禄剛埼は夕日と朝日が見られるポイント。
401名無しSUN:2005/12/31(土) 23:23:20 ID:OWKR9RFJ
>>400
朝日は一見海から上るように見えるが、
実は海の向こうの山から上る。
402名無しSUN:2006/01/01(日) 00:08:36 ID:Kd8Nvrld
綺麗な初日の出だなぁ。
403名無しSUN:2006/01/01(日) 00:12:03 ID:n+LC1dAf
初日没を拝められる北陸を誇れ。 
花火ウルセエ@福井嶺北北部
404名無しSUN:2006/01/01(日) 00:40:42 ID:ds+5pup7
>>403
あけおめ
大野城からは荒島岳の方から上るのが見れるのじゃないか。
しかし、曇りらしいな。

405城端:2006/01/01(日) 00:59:10 ID:SYB7M3PE
頌春!
ここの日の出は遅いよお。すぐ東に1000m以上の峰がある。30分は遅いね。
元旦は彼女と初詣っす。傘なしで出かけられそうでなにより。
406福井:2006/01/01(日) 09:09:24 ID:CpXTQF+7
朝から太陽が出てる。
初日の出がこんなにもまぶしいなんて感動だ。
407豪雪地帯:2006/01/01(日) 12:29:01 ID:svGm17bq
皆様、明けましておめでとうございます。
今朝は、朝から好天です。
昨夜の放射冷却は、すごかったです。
雪の上を渡れるかと思って乗ってみたのですが、まだ無理でした。
1月、2月は、さらに冷え込む日が多くなりそうです。
水道管の破裂には、十分ご注意ください。
408名無しSUN:2006/01/01(日) 14:23:33 ID:T9PzIz33
北陸各地で元日朝に充分な積雪があるっていう確率は、限りなく100%に近いの?
太平洋側の各地が積雪ナシの確率が限りなく0%に近いのと同様に。
409名無しSUN:2006/01/01(日) 16:33:04 ID:ne2R0zS+
雪のある正月ってわりとひさしぶり。
410名無しSUN:2006/01/02(月) 07:31:17 ID:fl3F5Xjf
快晴の北陸
ttp://rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov/realtime/single.php?A060010355
これだけ快晴だと、氷見では立山連峰稜線からの初日の出が見れたのでしょうか?
411名無しSUN:2006/01/02(月) 07:48:48 ID:guMWZRAx
>>410
朝方は低い雲が山にかかっていてだめぽだった。
10時あたりからはよかった。
412名無しSUN:2006/01/02(月) 09:03:29 ID:fl3F5Xjf
>>411
やはり、朝方の天候は別物ですね。
稜線からの日の出って、迫力ありそうだったのですが・・・・
413名無しSUN:2006/01/02(月) 11:11:30 ID:UQHMuU8+
北陸週間予報全部雪です。しかも気温も低く降水確率90%連発
福井なんて市街地でもまだかなり雪のこってるのに…
雪おろしなどするときは本当に気をつけてくださいね
414名無しSUN:2006/01/02(月) 12:23:02 ID:X97feoHB
福井市、富山市では久し振りのメートルオーバーいきそうですね。61豪雪から長く待たされたもんだ。
415名無しSUN:2006/01/02(月) 18:22:08 ID:nO7YGcfA
週間予報によると、連日雪で降水確率も90%ばかりですね!
北陸の平野部ではかなりの降雪が見込まれそう。福井市、富山市ではホントにメートル超えもありうるかも…
金沢市でも結構積雪するかな?
416名無しSUN:2006/01/02(月) 18:37:05 ID:X97feoHB
豪雪年と記録される為にも富山市、福井市、金沢市あたりでメートルオーバーを果たしてほしいものだ。
417名無しSUN:2006/01/02(月) 18:42:16 ID:Y6OivlBN
2日18時
富山 42cm
伏木 63cm
輪島 7cm
金沢 26cm
福井 58cm
敦賀 39cm

現状のアドバンテージと地域のポテンシャルから
高岡市はかなり有望。福井、富山も可能性アリか。
金沢市は根雪にでもなればいい方かなあ。
なんかもう融けかけの積雪だし。
418おまんこハンター 翔:2006/01/02(月) 18:43:09 ID:wi5gGgFD
>>416
もう降らすなやカス!
419名無しSUN:2006/01/02(月) 19:04:48 ID:z82Hi198
しかし、正月に雪の兼六園を見れた観光客には、
幸いだったと思うよ。
420名無しSUN:2006/01/02(月) 19:49:39 ID:h+lEfgJC
金沢は雪が特に少ないとは聞いていましたが、兼六園で積雪状態の元旦というのは、
確率的には少ないと言うことですか。いくら雪が少ないとはいえ、雪国のイメージは
根雪状態であるというのがあったんですが。それとも、雪のシーズンとしては正月は早い?
421名無しSUN:2006/01/02(月) 20:49:55 ID:z82Hi198
>>420
最近は県内スキー場が暮れのスキーが出来るかどうかでやきもきしていた位だからね。
今年は異例ですよ。
スキー場はホクホクだろうが、スキー人口減ってるらしい。
422名無しSUN:2006/01/02(月) 21:02:49 ID:tEwwCfUQ
リフトが怖いお
滑るのも怖いお
423戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2006/01/02(月) 21:59:47 ID:GhhnObOP
今年最初の仕事は除雪かも
424名無しSUN:2006/01/03(火) 01:12:47 ID:1Q6sD2IC
福井嶺北南部@霰が積もっています。
425豪雪地帯:2006/01/03(火) 05:52:56 ID:0GZxUMzm
朝方から、またまた降り始めました。
年末から小休止していたのですが…。

またまた雪との格闘の日々が始まります。
気力・体力ともに消耗の日々が始まりそうです。

皆さん、頑張りましょう!!
426城端:2006/01/03(火) 06:12:29 ID:CN2ciY/y
こちらも湿り雪大量降雪中。道路はすでに真っ白。白組ガンバレ。
ばかたれ!頑張るんじゃありません!
427城端:2006/01/03(火) 06:48:00 ID:CN2ciY/y
雷も鳴り始めた。。。たのむから白組、これ以上頑張ってくれるなよ。
428名無しSUN:2006/01/03(火) 07:34:41 ID:+zzsUyY7
なぁんにも降ってね@福井嶺北北部
429名無しSUN:2006/01/03(火) 14:15:59 ID:IaDPER5E
富山市です、降ってきましたよorz
明日朝までに平野部の予想積雪量は何センチですか?
430名無しSUN:2006/01/03(火) 14:20:25 ID:0ljxpwph
>>429
20
431@石川県小松市:2006/01/03(火) 14:29:46 ID:elRyZMHa
風がつよい
432429:2006/01/03(火) 14:41:29 ID:IaDPER5E
>>430ありがとう
また強くなってきたorz
明後日はどうかな?
433城端:2006/01/03(火) 20:03:04 ID:JPVB7wPs
午後から風雪強くて道路はひどい状態。雪にタイヤとられて雪の壁に車がぶつかった跡があちこちにあった。
今日の冬型は超一時的でミゾレで終わると思ったら大間違いだった。
434名無しSUN:2006/01/03(火) 20:15:58 ID:QXz60V6D
今日は珍しく金沢に雪雲が入る形になってるな。
しかし気温が高いので全然積もらないなあ。
他スレで「金沢越え」とか言われているけど、
こんな雪の少ない地方を目標にしないほうが・・・。

>>432
6
435名無しSUN:2006/01/03(火) 21:36:47 ID:Fo3V7OHa
雪つもりますかね?今回
436名無しSUN:2006/01/03(火) 21:43:25 ID:0ljxpwph
>>435
今日明日は山間部だけでしょ。
平野部は風がつよすぎ。

今週末は平野部でも積もると思う。
437城端:2006/01/03(火) 22:30:40 ID:K7vJF7Vq
いつもは積雪量が多くなりやすい福井県内が気温が比較的高く、加賀平野とともに積雪が増えなかった。
いっぽう富山県内は10cm程度積雪増。普通これだけ風が強いと積もらないはずなんだけど。
それよか長野県北部の雪雲がすごい。風の強さにまかせて長野盆地まで大雪。ひょっとして長野市の積雪極値更新か?
438名無しSUN:2006/01/03(火) 23:57:58 ID:eECiPR8N
福井嶺北南部@いつのまにか外が雪で真っ白
439城端:2006/01/04(水) 09:34:03 ID:ff7X1jS3
富山気象台の予測どおり積もりやがった。初仕事は除雪だな
440名無しSUN:2006/01/04(水) 09:48:04 ID:rLkfoAzr
今、白馬にいるんだけど雪スゴス

風は2〜3mくらいかな?
441名無しSUN:2006/01/04(水) 11:03:47 ID:/KXV1WiV
wniの週間天気大暴走してるな!富山の最高気温みてみ
442城端:2006/01/04(水) 12:45:32 ID:qLP7CKbK
>>441
5日から10日にかけての南砺市の最低気温だな。
0℃、−2℃、−2℃、−1℃、−1℃、2℃ 
うーーん寒いねぇ。ってコレよー見たら最高気温じゃん。
最低気温は
−3℃、−7℃、−7℃、−6℃、−6℃、−4℃
これで雪が降り続くんでしょ。いくらなんでも予想大げさすぎない?
 
443名無しSUN:2006/01/04(水) 13:22:15 ID:w5HJ+P+0
>>442
850の寒気からして有り得る。実際には風の影響とかもあるから分からんけど
444名無しSUN:2006/01/04(水) 13:40:48 ID:pTr0mg14
すんごい牡丹雪。
風が強いのが嫌だよねぇ…
445名無しSUN:2006/01/04(水) 16:15:46 ID:QH1guX+A
いまから福井市内へ帰るけど雪の降り具合はどんなもん?
446富山県東武:2006/01/04(水) 16:16:54 ID:ltdV8WrT
朝から降りやまず。+20a
サラサラの雪。
447名無しSUN:2006/01/04(水) 16:49:21 ID:9RNDYf/e
なんか積もりそうな降り方してるー(・∀・)イイヨイイヨー@福井坂井郡
448名無しSUN:2006/01/04(水) 16:51:11 ID:ba2q4Q2I
また金沢は仲間ハズレか!!!
449名無しSUN:2006/01/04(水) 16:58:03 ID:1BPRccRD
また寒波か・・・もうカンパンしてくれ
450名無しSUN:2006/01/04(水) 17:22:58 ID:pTr0mg14
>>449のせいで、寒波がいつもより余計に来た
451名無しSUN:2006/01/04(水) 17:29:29 ID:9V1VfxH4
寒波に乾杯!
452名無しSUN:2006/01/04(水) 17:30:01 ID:IUaURx8e
寒波におっぱい
453名無しSUN:2006/01/04(水) 17:32:07 ID:/KXV1WiV
寒波さん、かんぱってください。
454名無しSUN:2006/01/04(水) 17:50:30 ID:LqywuQre
サブいなぁ
455@石川県小松市:2006/01/04(水) 17:59:25 ID:3JW7gAx+
14時は+4cm、現在さらに+4cmの積雪
時折ぼたん雪
風が弱いので余り寒さは感じない
456名無しSUN:2006/01/04(水) 18:04:06 ID:6CwCV4cV
457名無しSUN:2006/01/04(水) 18:27:11 ID:KPAbffR1
>>456
こんないい加減な記事を書く毎日新聞は絶対採らないことに決めますた。
458名無しSUN:2006/01/04(水) 19:10:13 ID:J7ZUGPlA
>>456>>457
かっこ内の数値は旧細入村猪谷のことですよね
459名無しSUN:2006/01/04(水) 19:14:29 ID:rLkfoAzr
NHK大雪のニュースで金沢から中継



雪無さすぎ
460名無しSUN:2006/01/04(水) 19:26:01 ID:J7ZUGPlA
金沢市や新潟市の映像は全く参考にならない。非雪国地帯の人が雪を甘く見るので報道するのは良くない。
都市部であっても福井市、富山市、長岡市あたりの映像を流さないとアブナイ。
461名無しSUN:2006/01/04(水) 19:26:44 ID:tEr2ftbY
和尚が2人で、和尚がツー(お正月)

よ〜し大寒波カモン!!
462名無しSUN:2006/01/04(水) 19:37:10 ID:9RNDYf/e
>>461
ドリフの朴李(・A・)イクナイ
463名無しSUN:2006/01/04(水) 19:43:29 ID:tEr2ftbY
>>462
俺はこち亀でこのネタ知ったんだが…
もともとはドリフなのね。
464名無しSUN:2006/01/04(水) 19:47:44 ID:ykorFl4/
ダメだこりゃ
465名無しSUN:2006/01/04(水) 20:46:54 ID:kFXDkEne
次、逝ってみよー
466名無しSUN:2006/01/04(水) 21:57:23 ID:3fiyyYvA
>>458
> かっこ内の数値は旧細入村猪谷のことですよね
そう言われれば納得するが、
只の富山市じゃ通じないよな。
やはり記者失格だな。
伝えようとする心が無いのだよ。
467名無しSUN:2006/01/04(水) 22:00:43 ID:3fiyyYvA
>>460
> 金沢市や新潟市の映像は全く参考にならない。
それはどんな映像?
インターネットならURLは?


> 非雪国地帯の人が雪を甘く見るので報道するのは良くない。
金沢市内の映像は、金沢に用がある人にとって最高に役立つ情報だよ。
そもそも「雪国一般」情報なんて何の役に立つのだ?
468名無しSUN:2006/01/04(水) 22:02:16 ID:jOzkobyv
>>465に次、逝ってみよーと言われたので
週末襲いそうな寒波に備えて、次逝きそうな関連スレを更新しますた

【東海・北陸地区】列車運行障害情報★4
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1135253661/
【大雪】北陸総合スレ 9号【サンダーバード・はくたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135093289/
【東海・北陸】道路交通情報★ part2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1135777020/
【高速道路専用】道路交通情報★4(1000逝き間近)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1133940900/
469名無しSUN:2006/01/04(水) 22:07:58 ID:J7ZUGPlA
>>467
金沢に行くまでに、滋賀福井越えの道路で大雪でえらい目にあった事があったもんで。金沢についたら、「なにこれ?」って雪が無かった。
470名無しSUN:2006/01/04(水) 22:29:57 ID:3fiyyYvA
>>469
あぁ、そうだったのか。
平地と峠とでは大違いだからね。
標高100mでも高ければ大違い。
北陸に琵琶湖の方から来るには峠が有るからねぇ。
471名無しSUN:2006/01/04(水) 22:55:12 ID:Fsl5g9Jy
大雪の様子を紹介するニュースで使う映像では無いけどな。
472城端:2006/01/04(水) 23:06:33 ID:qLP7CKbK
富山県西部の最悪パターンが発動した。5cm/時間のヤバイ降り方が続いてる。
積雪は110センチ突破でまだまだ続く勢い。こういうときは猪谷ではあんまり降らないから不思議。
レーダーだと日本海や福井にはエコーが全然無いのに、加賀〜富山西部〜富山東部平野部〜上越と濃密な雪雲。
この雪雲ができる気象条件ってなんだろ。予想できないのかな。
473名無しSUN:2006/01/04(水) 23:17:09 ID:3fiyyYvA
>>472
動画見たか。
あの動画、初めか終わりか分かり難いんだよね。
474城端:2006/01/04(水) 23:25:19 ID:qLP7CKbK
気象庁アメダスのレーダー3時間動画みたけど、石川県で雲が次々に発生して
富山県境の山で発達して押し寄せてくるようにみえる。同じ場所で発達する
ので、いっけんすると雪雲がまったく移動してないようにも見える。
475戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2006/01/04(水) 23:34:27 ID:EJipsI2k
超えそうで超えない福井市70cmの壁
明日朝はどうなる?
476名無しSUN:2006/01/04(水) 23:39:55 ID:3fiyyYvA
城端から五箇山への道、
一昨日通ったが、軽い雪崩が有ったな。
行きには避けられたが、
帰りには完全に登りをふさいでた。
ぶつかっても大した事故には成らない程だったが、怖いねぇ。
477戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2006/01/04(水) 23:59:43 ID:EJipsI2k
478金沢市民:2006/01/05(木) 00:06:15 ID:7DkbWetq
>472で言っている加賀から富山県内にかけての収束帯は、
今夜から明日にかけて現状よりもう少し北、即ち金沢の上
空にも滞留するはずだった。それが証拠に、今夜の金沢の
風の予報は「南東の風」と里雪パターンを示唆していた。

・・・それがどうだ、またもこの裏切られっぷり!無情にも
北西の強風が吹き荒れております。時系列予報で見ても
今が最も静穏になるハズの時間帯なのに!

こうなると、現状の金沢の根雪(・・・と言うにはハナクソ
ほどの、あまりにささやかな積雪ではあるがw)をもたらし
た12月のあの時に、50cm弱積もったのは奇跡でしかな
かったと思えてならない。

そして来年の冬までには高岡に居を移さんと、心に決めた!
479名無しSUN:2006/01/05(木) 00:23:16 ID:4Xpa/RkS
ちょっと明日の朝が怖いです。
福井です。
480城端:2006/01/05(木) 00:31:59 ID:oRgOVdE0
>>477>>478
なるほど。確かにこの現象のときは城端では無風か南東(山側)からの微風です。
なぜか雷も鳴らないしアラレが混じる事もこのパターンの場合はないな。

>>478
金沢に北陸前線がかかるには、もっと風が弱弱でないとダメって事っすかね。
先月の金沢50cmの日は所用で金沢に行ってましたが、あれは里雪とかじゃなくて、
低気圧の雪だったと思いますが、暴風+湿雪+雷は怖すぎだったっす。

今も降り続いている雪は、部屋の中にいるとそれはそれは静かなもんです。
明日朝までに止んでその後に気温が上がるか太陽出るか雨が降れば、密度が小さい雪だから
すぐに積雪がへりますしね。
481名無しSUN:2006/01/05(木) 00:50:54 ID:XYutK6jX
今日、砺波から高岡で乗り換えサンダーバードで大阪に帰ってきたけど、金沢はほんまになんじゃこりゃってぐらい降ってなかった。
家の前の雪掻きしてきたけど、すぐまた埋まってしまうんだろうな...
年老いた両親ごめん( ´Д⊂ヽ
482名無しSUN:2006/01/05(木) 01:20:11 ID:dTvYhNTI
富山市内は、1時間に1〜2cm程度の雪が降り続いています。
1時現在、71cmとなり、レーダーでは、富山市上空には
あまり雲がないように見えるが、断続的に雪が降っています。
ちなみに富山市猪谷でも2mを超えました。
483名無しSUN:2006/01/05(木) 01:35:43 ID:8Gowr5Mt
さっき、富山県東部から北陸道を南下して大阪にきた。
富山県東部はかなり降っていた。
この調子なら今週末は1m越え逝きそう。
富山県西部は平野部で激しく降っていた。

次は飛ばして福井県。
福井近辺ではそれなりに降っていた。
でも、今庄の辺りは全く降っていなかった。
全体的に富山よりも積雪が少ないかも。
滋賀県境の国境は激降。

最後に石川県。
雪ありません。
風が強いだけ。
何じゃコリャ。
484城端:2006/01/05(木) 06:57:21 ID:oRgOVdE0
ペットボトル回収日なのでゴミ捨て場行って来たが、雪長靴が埋まるほどの新雪。
積雪計測用の120cmアルミ棒が埋没して見えぬ。でも、この冬、富山県内一度も大雪警報出てないはず。
>>483
平均的な北陸3県の姿ですな。そしてNHKでは今朝も曇り空の金沢から中継し、「昨日から2センチ積もりました」 と
485名無しSUN:2006/01/05(木) 11:52:18 ID:sr8o8IpL
今来る雪は嶺南中心かorz  もう期待するのも疲れた@福井嶺北北部
486名無しSUN:2006/01/05(木) 12:53:31 ID:CLcKzd3B
まさかとは思いますが、福井嶺北北部と金沢市の方は雪がもっとたくさん積もることを切望してるんでしょうか。
金沢30cm、おそらく嶺北北部平野部も40cmくらいは積雪があるはずなのに。
まがりなりにも雪国と呼ばれる場所に住んでいるんだから、屋根の雪下ろしくらいは絶対やってみたいということですか。

雪オタの心情は複雑で難しいのですね。
487名無しSUN:2006/01/05(木) 14:17:37 ID:SdrqPIwi
BB弾来襲@福井です。

もう雪イラナイ。
488野々市町民:2006/01/05(木) 14:28:59 ID:QQSVx3h5
北陸道の高速バスで富山からUターン
倶利伽羅を越えて金沢東IC付近に差し掛かると・・・
「金沢雪少ねーwwwww」
富山とか、さっき通って来た砺波方面に比べて積雪量が断然少ない・・・、嘘みたいに

もう12月の金沢と年末年始の富山で雪とは充分付き合ったので、もう雪は降ってもらわなくて構わないんだけどなぁ
まぁ期待していらっしゃる方が居るみたいなので頑張ってほしいですが
489名無しSUN:2006/01/05(木) 14:31:17 ID:1qn2ryFT
>>487
関東に雪クレー。
雪のお恵み頂戴。
乾燥してからからの晴天ばかりで辛い。
雪雲さん、もう北陸や日本海側ばかり行かないで頂戴。
太平洋側の関東にもお越しください。
凄く切実な願いです。
490名無しSUN:2006/01/05(木) 14:45:13 ID:d49ERvzv
贅沢杉
491名無しSUN:2006/01/05(木) 15:38:22 ID:t5rJ0mwZ
>>477
死んだおじいさんですか。
とっくに終わった概念をわざわざ乙。
492城端:2006/01/05(木) 16:33:34 ID:8O+NtsEi
やっと止んだ。屋根雪と地面の雪がつながってしまった建物が多数。これ以上積もりやがったら事故や災害が多発する
493名無しSUN:2006/01/05(木) 16:42:48 ID:1qn2ryFT
>>492
雪分けてくれ。お願いだ。雪乞食の関東の大地に。
494名無しSUN:2006/01/05(木) 16:49:04 ID:SdrqPIwi
3〜4cm積もったところで、一時やんだっぽい。
代わりに一気に気温が下がってきた。
このままだと、一気に凍り付いた上にまた積雪するという最悪なパターンが予想される。

福井です。orz
495名無しSUN:2006/01/05(木) 16:50:25 ID:e1L361mP
金沢もようやく来ましたよ!
まだ道路薄っすら程度だが
どうなることか
496名無しSUN:2006/01/05(木) 16:54:13 ID:PC/j+Eu9
人も暗いが空も暗い
まさに日本の闇地域

前スレは行方不明。

↑いまさらだけど、これが好きだったのにな・・・
497城端:2006/01/05(木) 17:34:26 ID:8O+NtsEi
真北から金沢に強い雪雲が、大丈夫か?
おかげでこちらは小雪程度なり
498魚津市民:2006/01/05(木) 17:35:43 ID:qSqF7qfJ
あと10センチで1メートル超えるのに・・・
1メートルの壁は厚い
499魚津市民:2006/01/05(木) 17:36:29 ID:qSqF7qfJ
宇奈月も2メートル超えたね。
久しぶりやちゃ。
500金沢@北部:2006/01/05(木) 18:08:37 ID:Z+/W8UZV
金沢は10cm程度の降雪。
今は小康状態だけどしばらくは降り方に注意が必要ですね。
それにしても、金沢にしては珍しく気温が低いです。
501名無しSUN:2006/01/05(木) 18:17:52 ID:Cu60bert
福井市70cmに達しましたね。
502名無しSUN:2006/01/05(木) 19:10:49 ID:CLcKzd3B
>>491>>497
38豪雪の天気図見たら、北陸に前線が表示してあるものもあった。
503豪雪地帯:2006/01/05(木) 19:16:19 ID:yrO7vLwj
お昼に計った時は、1m88cmくらいで、2mにはまだ達してませんでした。
夕方計ってみると、目がその高さにないため断定できませんが、2m越えたように思います。
まだまだ激しく降ってるので、明日朝には、2m越えは、断言できます。(泣)
きっと、損壊する家がもっと出てきそうです。
なだれも起きそうな気がします。巻き込まれたくないよ〜。
504名無しSUN:2006/01/05(木) 19:29:17 ID:5b9qHEvY
>>503
裏山C
505福井:2006/01/05(木) 19:29:55 ID:ZLD+xjRD
氷点下の世界((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
506名無しSUN:2006/01/05(木) 19:58:00 ID:zHlfI45H
19時積雪量&気温
福井:72cm -1.4度
金沢:41cm -1.9度
富山:62cm -1.3度
507金沢南部:2006/01/05(木) 19:58:52 ID:8gGogE+D
こちらはヤバイです。今も降り続けてる。

昼の2時前から降りだして、20cm程度積もってる。
山風の金沢王道パターンなの?
北から雪雲来るのははじめて見るんだけど。
508名無しSUN:2006/01/05(木) 20:11:33 ID:4Ev/FuV2
現在の富山市は
曇り空です。寒くなっていますが、降っていません。
509名無しSUN:2006/01/05(木) 20:41:29 ID:4nVngRH3
510名無しSUN:2006/01/05(木) 21:05:19 ID:4Xpa/RkS
完全に凍結した道路に粉雪という最悪のコンディションです。
融雪の無い裏道はほぼ前線がアイスバーン状態。
時速30kmでも、ブレーキの踏み方次第で5〜6mは滑ります。

福井です。
タスケテママン。
511城端:2006/01/05(木) 21:06:18 ID:wz2iXS9n
砺波市3桁逝ってたのか。21年ぶりだってさ。
512名無しSUN:2006/01/05(木) 21:06:40 ID:j55jkTLO
金沢市有松の今。
14時から粉雪が衰える事無く降り続いてる。
あしたの朝がとても楽しみです……orz
5135日21時現在の積雪状況:2006/01/05(木) 21:35:50 ID:ovrhtKhe
                輪島13     珠洲43
                穴水54
               和倉52七尾47
                羽咋55 氷見71          魚津55 黒部?宇奈月185
                河北63  高岡82 富山62 滑川89
                津幡?小矢部?砺波93  立山73
              金沢43                     立山?
            松任38野々市57     城端287
          小松6 鶴来127
        加賀136    吉野谷160
      芦原80  九谷66 白峰306  白川郷127
                谷峠400
    福井71永平寺122勝山153             高山?
   鯖江73      大野222
  武生76             九頭竜湖220
   今庄156
敦賀51
 余呉165

※単位(cm)
514名無しSUN:2006/01/05(木) 21:38:09 ID:nhV/7sBi
>>513
出鱈目書くなボケ。
ウザイからやめろ!
515名無しSUN:2006/01/05(木) 21:44:19 ID:CLcKzd3B
>>513
大野×222→○142、白川郷×127→○251、×加賀136→○山中136
小松が少なすぎ、城端が多すぎ、のような気がします。
516名無しSUN:2006/01/05(木) 21:49:20 ID:ZyS8AC8B
魚津90
517ちょい修正しますた:2006/01/05(木) 21:55:04 ID:ovrhtKhe
                輪島13     珠洲43
                穴水54
               和倉52七尾47
                羽咋55 氷見71          魚津55 黒部?宇奈月185
                河北63  高岡82 富山62 滑川89
                津幡?小矢部82砺波93  立山73
              金沢43                     立山?
            松任38野々市57     城端287
          小松6 鶴来127
        山中136    吉野谷160
      芦原80  九谷66 白峰306  白川郷251
                谷峠400
    福井71永平寺122勝山153             高山?
   鯖江73      大野142
  武生76             九頭竜湖220
   今庄156
敦賀51
 余呉165

多少誤差はあると思いますが、小松が少ないのはマジらしい。
北陸スレ住人のみんなはこの積雪地図はときどきはあったほうがいいでしょうか?
518名無しSUN:2006/01/05(木) 21:57:32 ID:VD4Jf8Ew
縮小して全国版にしてくれ。
他地域も入れて優越感に浸りたい。
519スレ違いの雪女。:2006/01/05(木) 22:06:36 ID:2yiw4y7y
福井市内のライブカメラ。
リモートで動かす事が出来るよん。
時々勝手に動くけど気にしないw
ttp://www2.fbc.jp/icatch/index.htm
520名無しSUN:2006/01/05(木) 22:09:14 ID:ovrhtKhe
>>518
そんなのを作ったら他地域スレの人からボコボコにされるorz
521名無しSUN:2006/01/05(木) 22:12:12 ID:8J+9UhzJ
しかし王者酸ヶ湯も落ちぶれたな。
522名無しSUN:2006/01/05(木) 22:35:57 ID:4nVngRH3
523名無しSUN:2006/01/05(木) 22:39:41 ID:1qn2ryFT
>>520
関東スレのおいらからしてみれば羨ましすぎ。
ぼこぼこにするどころじゃなくって崇め称えるよ。
ははあ、北陸地方さまあ、その雪を関東にお恵みくださいと。
それにしても、意外と石川県の能登半島付近って積雪量が
少ないんだな。アメダスでも強めの乾雪の表示が合ったから
結構積もっているのかと思ったから。意外と福井県の方が
積雪量が多いんだな。
524名無しSUN:2006/01/05(木) 23:13:56 ID:C5EszZBX
>>523
北陸は気温が高いので、降雪時に海からの風が吹く地域は
気温が上がったり雪が吹き飛んだりで積雪が少ない傾向。
能登半島だと輪島や羽咋、志賀あたりは雪が少ないけど
風裏の氷見とかは雪が多い。山間部の能登空港も多雪。
敦賀半島も西岸より東岸で雪が多い傾向。
同じ理由で北西風時の金沢は少雪。
富山は降雪時南風、福井は海から遠いので割と雪が多い。
伏木はなんだか良く分からないけど豪雪地帯。
城端とか鳥越とか勝山とかは、気候区が違うのであまり話題にはならない。
525名無しSUN:2006/01/05(木) 23:30:25 ID:4nVngRH3
526名無しSUN:2006/01/05(木) 23:47:28 ID:sPrD/wsw
人が住む場所じゃない室堂は6m超えてそうだけど。
今年は雪の大谷はどこまで高くなるのかな?
527名無しSUN:2006/01/06(金) 00:58:53 ID:NTjf2BaI
是非来て欲しい!
途方にくれる人にこれから進むための道を与え、体が温まる感動のストーリー!













除雪屋本舗
528名無しSUN:2006/01/06(金) 01:06:01 ID:BPZH0mG0
あ〜
そういや「夜逃げ屋本舗」っていうドラマがあったねぇ〜
529名無しSUN:2006/01/06(金) 01:38:19 ID:oVCnmPlx
未だに北陸不連続線とか言っているアホォがいるスレはここですか?
とっとと、昭和30年代にお帰り下さいw
530豪雪地帯:2006/01/06(金) 01:58:43 ID:t0opq6Sf
>>504 裏山Cのは、裏山のなだれですか?

そんなわけないですよね?

坂道を走っていて、「ここでなだれが起きたら?」と考えると恐怖です。
埋もれたら、救助までの時間が勝負でしょうか?
そうすると、発見されにくい夜に外出するのは、超危険ですね。
時間帯としては、何時頃が、なだれって起きやすいんでしょうね?
531名無しSUN:2006/01/06(金) 06:54:19 ID:cvaMdcAR
所詮裏日本
532城端:2006/01/06(金) 08:11:01 ID:9N+VRKFc
>>524
>>城端とか鳥越とか勝山とかは、気候区が違うのであまり話題にはならない。

城端は気候区違わんよ。標高は130mと若干高いけど平地だし。
砺波と比べて気温も0.何度低いだけ、積雪も2〜3割増し程度。平村(五箇山)と
距離的には近いから地図ではすげぇ奥地に見えるけど、間には1000mの山があって
ここで気候が分かれる。西風寒波のときなんか、金沢の暖気が医王山の南を通ってきて
富山県内で最高気温のことも良くある。なかまハズレにしないでくれーー。

ということで積雪測る棒が埋まってしまったので、2mのを立ててきました。
現在積雪125cm。ゆうべはほとんど積もってないんだな。
533名無しSUN:2006/01/06(金) 08:17:14 ID:FWCdEj5+
寒いと思ったら−4℃。

雪増えなかっただけでよしとするか。 福井市
534名無しSUN:2006/01/06(金) 08:50:04 ID:9PmF/XVM
8時積雪
福井:71cm 金沢:51cm 富山:60cm

週末また荒れそうだな。
535名無しSUN:2006/01/06(金) 09:33:59 ID:Bzt9h3ag
>>524
気温は高い方が風では飛ばされにくいんじゃないか?
当方北海道の日本海側だけど、視程1km以下の降雪にもかかわらず
全く積雪が増えない。風速は10〜15m/s

一昨年だったか、網走で30cmの積雪がものの2時間で吹き飛んだことがあった。
その時の気温-7℃、風速15m/s
536名無しSUN:2006/01/06(金) 09:50:58 ID:24CbyQLz
富山県警の冬山情報から(12月26日現在)
○室堂平(標高2,450m)  5.9m(昨年 1.8m)
○大観峰(標高2,316m)  4.8m(昨年 1.2m)
○黒部湖(標高1,450m)  3.3m(昨年 0.12m)
○馬場島(標高750m)   3.2m(昨年 0.1m)
537城端:2006/01/06(金) 10:29:38 ID:2kLJcM+P
天気いいので男性社員総出で屋根の雪下ろし中です
538名無しSUN:2006/01/06(金) 14:42:18 ID:lSgp4Yx7
可哀相だよ。日本海側の諸地域の方々。もういい加減冬将軍や寒気団は
もうシベリアに立ち去ってあげてよ。雪下ろししてもまた雪また雪下ろし、
の繰り返しで何事も無い地域の自分からしても見てられないよ。
辛すぎて。もういい加減雪を止めてください。
539名無しSUN:2006/01/06(金) 16:40:26 ID:BuNSRvUM
関東在住のおれもほんとにそう思う。まるで「ここには住むな」と自然がいやがらせをしているように感じる
540名無しSUN:2006/01/06(金) 17:42:05 ID:4CPYOIVU
激しく雪が降るさまを見てまだニヤニヤできる地元民の俺ガイル
541名無しSUN:2006/01/06(金) 18:29:53 ID:ZSoYz5H4
正月2日に東京から津南の親戚の家に行った
雪かきしてもその雪をすてる場所もなし
本当に気の毒なくらいに町が雪で埋め尽くされていた。
あれから、さらに降り積もって、390cm超えてるし心配だな
542城端:2006/01/06(金) 19:00:25 ID:2kLJcM+P
雪降ろしでバテバテ。今年積もった50センチ分の雪は楽だが、去年の50センチ分は硬いザラメで鉄スコップしか歯が立たぬ。
543豪雪地帯:2006/01/06(金) 20:05:17 ID:t0opq6Sf
こちらも雪下ろしでへばりました。
アルミのママさんダンプでは、雪にささらなくて、結局スコップで、ひたすら雪の山と格闘し続けました。
こんな科学の発達した時代に、朝8:30〜夕方5:00過ぎまで、スコップで雪を掘り続けるなんて…。
なんかもっと良い方法はないものでしょうか?
自分でも「頭悪り〜」と思いながら、やってます!
544名無しSUN:2006/01/06(金) 20:56:05 ID:NTjf2BaI
>>542-543
そんなあなたに朗報w
普通に雪かきしていたら、手をつけるのが遅くなってタイルと化した氷をどかすには、
氷に対して以下のように鉄スコップ(四角型を推奨)の大きさに合わせて切れ目を入れてやる。

   ─┼─┼─┼─┼─┼─
     │  │  │  │  │
   ─┼─┼─┼─┼─┼─
     │  │  │  │  │
   ─┼─┼─┼─┼─┼─
     │  │  │  │  │
   ─┼─┼─┼─┼─┼─

そして路面と氷の間にこじ開けるようにしてすくうと楽にとれます。
雪かきの研究開発をしていて発見したのですが楽だった。
余興として四角の氷タイルを集めてエスキモーハウスを作ることもできますwww
545名無しSUN:2006/01/06(金) 22:13:17 ID:qYyVhw9B
東北は凄い事になってるな。

こうしてみると北陸なんてたいしたこと無いな。
546名無しSUN:2006/01/06(金) 22:19:19 ID:JAzdjedc
金沢もっとふれー
547城端:2006/01/06(金) 22:35:32 ID:2kLJcM+P
雪に切目入れておくなど常識。ちなみに、やわらかい雪の部分もそうやる。なぜか分からないなら偽雪国人だな。
東北は一度に降りすぎたから大変。ここはジワジワ増加、おかげで雪が重い。
548名無しSUN:2006/01/07(土) 00:49:58 ID:qhfR8M/N
ふくい嶺北南@運動公園周辺スゲー雪降ってるw明日朝が心配w休みだからいいけどw
549名無しSUN:2006/01/07(土) 01:27:32 ID:zQ9IKhad
また北陸は勝ち組か
550名無しSUN:2006/01/07(土) 01:30:40 ID:DgxIvtpg
せいぜい1寸ほどしか積もってないよ@福井嶺北坂井郡南
551豪雪地帯:2006/01/07(土) 01:33:41 ID:CH3QUptP
1つ実行しているのは、本屋根の雪を下ろす際、あらかじめ、下屋の雪を落とし、
なだらかにした雪面に、ブルーシートを広げ、本屋根から雪を落とすことです。
こうすれば、下屋に雪がたまらず、2度手間になりません。

屋根全体に、あらかじめ、ブルーシートを何枚も広げておけば、雪おろしをしなくて、
すむのでしょうが、強風にあおられて、ブルーシートがめくれて、そこに雪がたまるなど
けっこう失敗もあります。
巨大な建物の場合、シートも何枚も必要になるし、結構、大変です。

屋根の斜面でも使える除雪機とかないものですかね?
人間除雪機は、故障寸前です。
552名無しSUN:2006/01/07(土) 02:33:35 ID:DgxIvtpg
家の周囲が開けてるとこならいいが隣接してるような場合
下手に雪落とすわけにもいかんのよね・・・ 
553豪雪地帯:2006/01/07(土) 02:45:40 ID:CH3QUptP
家が隣接している場合は、大変ですね。
そういう時には、雪を屋根の上で移動させています。
少しでも余裕のあるところまで、ママさんダンプ、あるいはスコップで運び、
落とす。

それから、車に積み、近くの雪捨て場に捨てる。
これは、めちゃくちゃ大変です。
普通に落とすことと比べて、何倍も労力がかかります。

554名無しSUN:2006/01/07(土) 05:53:29 ID:KLUfG8DN
金沢市の積雪量がすごいことになっている件について
555名無しSUN:2006/01/07(土) 05:53:48 ID:1h4jFiG4
金沢94センチ来たー
5 -0.4 3.0 北東 7 0.0 94 93 1012.7
556名無しSUN:2006/01/07(土) 07:11:49 ID:YmeCWrf7
で、現在は富山・石川・福井のうちどれが降雪激しいの?
557名無しSUN:2006/01/07(土) 07:15:20 ID:DgxIvtpg
福井市負けたーΣ(゚Д゚ノ)ノ
558名無しSUN:2006/01/07(土) 07:15:56 ID:7cOCXKsa
吹雪がひどくて雪かき不能@福井です。

というか、除雪入ってないよう。
車出せるかな。。。
559名無しSUN:2006/01/07(土) 07:20:13 ID:DyJO//16
>>555
94aって一晩に何a積もったんだ?
560名無しSUN:2006/01/07(土) 07:27:44 ID:DgxIvtpg
富山市
7時 73センチ
金沢市
4時 46センチ 5時96センチ 7時× 
福井市
7時 81センチ

561城端:2006/01/07(土) 07:39:48 ID:YdaeIe+C
金沢54センチだってさ、ニュースでやってた
562福井市:2006/01/07(土) 07:44:26 ID:DyJO//16
>>561
本当にそんなに積もったのか・・・
金沢の人大丈夫かな
563名無しSUN:2006/01/07(土) 07:59:11 ID:dDtffs8X
>>555
場所は何処や
医王山やろ
564名無しSUN:2006/01/07(土) 08:00:48 ID:dDtffs8X
今アメダスで
金沢の積雪分からないよ
565名無しSUN:2006/01/07(土) 08:07:55 ID:dDtffs8X
85cmの伏木の知人宅の除雪の手伝いに行こうかと思っていたが
こっちも大雪に成るかもしれんので
行けないな
体力温存しとかないかんし
566福井市:2006/01/07(土) 08:18:09 ID:DyJO//16
>>561
勘違いかも知れないけど、これって総積雪量のこと?
567名無しSUN:2006/01/07(土) 08:38:32 ID:yAGBcjSE
こちら金沢西IC付近
今朝は車に10cmくらい積もったよ

かなりの大雪です!!!w

>>566
YES。
山のほうは知らぬがこの辺は総積雪30cmくらいかな
ただ、これから断続的に降るみたいだし
福井&富山の人、金沢をあなどらないで下さい!w
568名無しSUN:2006/01/07(土) 08:45:26 ID:DgxIvtpg
>>567
三寸五分なら福井市・坂井郡とさほど変わらんかな?
569名無しSUN:2006/01/07(土) 08:46:40 ID:NhtB5GNt
金沢94センチってネタかよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
570名無しSUN:2006/01/07(土) 08:53:45 ID:DgxIvtpg
2006年01月07日 08:00現在
観測点
積雪
降雪
広坂1丁目
54cm
0cm
金石北4丁目
18cm
0cm
大 浦 町 
54cm
0cm
積雪情報は道路付近の観測データであり実際の路面上の積雪深ではありません。
降雪は1時間あたりの降雪量を表示しています。

かなざわ積雪情報
ttp://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/sekisetu/area01.html
571名無しSUN:2006/01/07(土) 09:44:22 ID:DgxIvtpg
金沢96センチが消えたね(´・w・`)
572名無しSUN:2006/01/07(土) 11:09:08 ID:5SZxEwx+
誰かが捨て場に困った雪掻きの雪を観測機に巻いた説
573名無しSUN:2006/01/07(土) 11:13:10 ID:5SZxEwx+
ダンプの兄ちゃんが寝呆けて金沢の測候所を雪捨て場と間違えて雪で埋めた説
574名無しSUN :2006/01/07(土) 11:49:39 ID:oON3y7Vh
ただいま、敦賀は37センチ。
でも油断はできないな。年末に一晩で30センチくらい、積もったから。

嶺北の実家が気になる。男手がないから、母、1人で雪かき。もう雪いらん!

575名無しSUN:2006/01/07(土) 11:52:24 ID:vFwPSXi3
朝方は吹雪いていたのがウソのような上天気です。
福井です。
576城端:2006/01/07(土) 12:09:25 ID:8ATIkC8x
いかんなぁ、岐阜石川富山県境を中心にべったり雪雲がはりついたまま動かないパターン。
東の微風にのって安定した雪が早朝からずっと継続中。やばいなぁ。
577豪雪地帯:2006/01/07(土) 12:25:14 ID:CH3QUptP
本日、午前中、自宅の倉の雪落としをしました。
昨日の疲れがあって、ほとんど力を発揮出来ず…。
近所の方2名が手伝ってくださったので、ようやく終わりました。

午前中は、激しく降ったり、ちらちら降ったりしてました。

こちらは、2mはいってると思いますが、
新潟県津南町は、4m近く…。
絶対、個人の力だけでは無理!
誰か、津南町を助けてあげてください。
578名無しSUN:2006/01/07(土) 12:28:20 ID:m877qRd8
陸自出動したみたいですね
579名無しSUN:2006/01/07(土) 12:49:16 ID:vFwPSXi3
雪の怖いところは、除雪しても消えて無くなるわけじゃあ無いってとこにあるわけで。
今回の降りは12月14〜あたりの第一波よりは大人しかったんだけど、それでも残雪のおかげでかなり手を焼いてるし。
580名無しSUN:2006/01/07(土) 12:58:03 ID:DgxIvtpg
さしあたり今波の大雪祭は収束だけど次の大雪祭はいつごろかなー?
581豪雪地帯:2006/01/07(土) 13:04:25 ID:CH3QUptP
陸自の皆さん、頑張ってください!
応援してます。

…って、伝わらないか?

マジ応援してます。
あなたたちは、日本の誇りです!!
582名無しSUN:2006/01/07(土) 13:44:54 ID:ugsOhQ3R
陸自ならあっという間に雪像造っちゃうよ
583名無しSUN:2006/01/07(土) 13:47:05 ID:5d7G0ogT
>>581
自分もそう思う。本当は自分も手伝ってあげたいけど、なれていない地域の為
手助けどころか足手纏いになりそう。
実際に助けるのが無理ならばどうしたらこの豪雪地域の方々を助ける事が
できるのだろうか教えてください。
この前の中越地震の時もそうでした。
陸自は凄いなと思ったのです。
584豪雪地帯:2006/01/07(土) 13:48:58 ID:CH3QUptP
あっという間に雪もどこかに持って行って、
「君たちは、もう大丈夫だ!」
にこっ。

住民「ありがとうござい…。(涙)」
村の娘「陸自、カッコいい。惚れっ!」
585豪雪地帯:2006/01/07(土) 13:59:44 ID:CH3QUptP
>>583

確かに、慣れてないと難しいですね。
車を停めるところもないし…。
ボランティアのグループで、まとまって、移動してくれると嬉しいです。
雪かきグッズ「スコップ、軍手、ゴム手袋、長靴、タオル、着替え、スポーツドリンク、使い捨てカイロ」
は、必携です。

雪おろしの際、滑って転落の恐れがあるので、スパイクの付いた長靴とか、長靴に縄を巻くなどの
工夫も必要です。
カッパスボンは、転んだ時、ザザッと滑って、危険なので、お薦めできません。

スコップは、四角いアルミのスコップと、鉄の剣先スコップの2本あると便利です。
あと、、柄が長くて、プラスチック製の雪はねスコップも意外と便利です。
これらは、安く手に入ります。

ママさんダンプは、買ってもその後、帰ってから使い道はなさそうですし、手に入らないようです。
586名無しSUN:2006/01/07(土) 14:05:12 ID:C0KpqY8s
587城端:2006/01/07(土) 14:31:50 ID:8ATIkC8x
昨日おとといと職場の雪おろしで手首と腰が逝ってしまってて、今日の自宅の玄関周り除雪は
1時間でギブアップ。雪雲もバラけてきて止み間がときどきあるのが救いかな。
積雪130cmは年配の方に聞いても20年ぶりくらいだとか。

慣れてない人が雪下ろしすると、屋根が露出するまで雪を掘ってしまいそう。
かえって危ないっす。でも、不慣れな人といえども居るだけでも力になれると思うよ。
独りだけで雪下ろししていると、屋根から落ちてたり落雪に埋まって動けなくなって
そのまま冷凍死なんていう不安もある。助けを呼べるもう一人がいるだけでも、
心強いです。
588名無しSUN:2006/01/07(土) 15:19:07 ID:NhtB5GNt
今日の福井新聞に載っていたんだけど、
昨日の昼過ぎ、北陸自動車道路で大阪の女子大生(20)の運転する乗用車がスリップして中央線に止まったんだって。
んで後続のトラックがぶつかりまたその後ろのトラックがぶつかる事故。
その女子大生は軽症だったんだけど乗用車に乗っていた男性が頭蓋骨骨折で重症。
女子大生らは勝山スキージャムに行くところだったんだけど、なんとタイヤがノーマルだったらしい。
思わず新聞見てお茶吹き出しそうになったよ( ̄Д ̄;)

ノーマルタイヤで凍結した高速走る神経が分からん((;゚Д゚)ガクガクブルブル
589名無しSUN:2006/01/07(土) 15:21:35 ID:bZwyXlwq
ノーマルじゃスキー場までいけないよ。
まじ頭悪いんじゃねー…
590茨木名神以北 ◆YgoCDVP2gk :2006/01/07(土) 15:23:13 ID:20mflgLO
50人ぐらいで雪下ろしボランティアとして、北陸に行くので、もう少し待ってて下さい。
591福井市:2006/01/07(土) 15:29:51 ID:DyJO//16
>>588
さっそく福井新聞見た。
冬の北陸をノーマル運転だなんて凄いチャレンジャーだね・・・
592名無しSUN:2006/01/07(土) 15:41:05 ID:gPxLI20M
雪道は恐いって事を県外者は分かっていないんだろうな

雪も小康状態
もう降るなよ
593名無しSUN:2006/01/07(土) 15:58:26 ID:vFwPSXi3
基本的に雪の降らない地域の人の積雪感ってむちゃくちゃです。
チェーンかノーマルかの2択で、そもそもスタッドレスなんてタイヤをシラナイ。
たまに、スパイクだろなんていう人がいたりする始末だし。

ところで本日は午前中からずっといい天気@福井です。
594名無しSUN:2006/01/07(土) 16:28:28 ID:oxK9el63
12月にも大学生4人組の事故があったような…
スタッドレスはいてもガクガクブルブルなのに、ノーマルとかアリエネェorz
595名無しSUN:2006/01/07(土) 17:01:53 ID:3uafL+yO
都会の子は雪が凍結する事知らないからな…。
挙句の果てに4WDならどこでもいけるって感じだし

4WDでスタッドレス、超マイルドアクセルワークしてても空転し
一瞬でメーターが100kmになったり、急にリアが巻き込んで
スピンするのに…。
教習所も何を教えているのやら…。
596名無しSUN:2006/01/07(土) 17:02:35 ID:DgxIvtpg
一人で自爆して勝手に死ぬ分には全然構わないけど、巻き込むのがな
597名無しSUN:2006/01/07(土) 17:05:40 ID:EuuBVhkd
昨日の気象条件でノーマルタイヤは自殺行為だ
598名無しSUN:2006/01/07(土) 17:16:37 ID:vFwPSXi3
4WDでRVなんで無敵だぜとか言ってる人は都会だと多いです。
滑ってしまえば、図体がでかくて重たい分、なかなか止まれない。

ところで、天気が良すぎて放射冷却全開っぽいです。
帰り、すげえコワイんですが。
599名無しSUN:2006/01/07(土) 18:07:03 ID:zisBwLdA
スッタドレスで圧雪状態の一般道はどれくらいのスピードでみなさんは走っていますか。それと、北陸は遊星装置という地下水で路面の雪を溶かす仕掛けがあるそうですが、そこでは何キロくらいで走れますか。無理な旅行計画したくないのでです。
600名無しSUN:2006/01/07(土) 18:09:06 ID:zisBwLdA
遊星装置じゃなくて、融雪装置でした。ごめんなさい。余裕のない計画にしてしまって事故をおこしたくないのです。
601名無しSUN:2006/01/07(土) 18:20:02 ID:o68em2l3
>>599
混雑してるなら車間距離を多めにとり、流れに乗る感じ
空いてて、信号も人気も無い道なら60km
空いてても凸凹の圧雪なら30km

融雪になってても、橋の上とかだと滑ることもあるので
融雪装置を過信しないように
602名無しSUN:2006/01/07(土) 18:29:06 ID:vFwPSXi3
>>599
凍結路面(粉雪の圧雪・夜間・晴れ)で融雪入ってないなら、30km/hあたりでブレーキングすると滑る。
融雪で頼れるのは、道路が真っ黒でかつ水が常に流れている状態。
これだと、60km/hぐらいはなんとか。

道路に書いてある制限速度-10〜-20km/hあたりがボーダーになってくるんじゃないかと。
603名無しSUN:2006/01/07(土) 18:57:46 ID:zisBwLdA
ありがとうございます。だいたいいつも、道路標識の制限速度+10くらいで走ってるんで、相当遅いスピードですね。倍ぐらい時間見ておいて間違いないのかもしれません。
604名無しSUN:2006/01/07(土) 19:14:44 ID:98ur3pNe
金沢だけ50cm前後ってフザケてるのか?
全国各地のドカ雪は金沢が全て引き受けろw
605豪雪地帯:2006/01/07(土) 19:20:56 ID:CH3QUptP
>>590茨木名神以北さん、ありがとうございます。
 上のスレに書いてあるように、車の移動も非常に危険です。
 (1)スタッドレスタイヤ or チェーン装着
 (2)車間距離を十分取る。
 (3)登りより下りが危険、スピードは控え目に
 (4)路駐は、除雪の邪魔になるので、停めて良い場所を確認

  など、十分気をつけてください!

  後、現地の人のアドバイスを十分聞いてください。
  雪かきは、パワー全開せず、少しずつ少しずつ息長く取り組んだ方が成果が出ます。
  疲れたら、早めに休憩を取り、余力を残して、雪かきを終了してください。
  夕方、暗くなるまでやらないでください。雪が固まって滑りやすくなります。

  あと、チョコレートなんかも、疲れた時の疲労回復に役立ちます。


  たくさん書き込みしてすみませぬ。

  

   
  
 
606名無しSUN:2006/01/07(土) 19:51:52 ID:ugsOhQ3R
車間距離は夏場と同じでいいよ。

制動距離が伸びるのは前走車も同じだからね。

教本は前走車がピタリと止まれるような
前提で書かれてるから誤りだよ。


オレ多分間違ったこと言ってない。
607名無しSUN:2006/01/07(土) 20:36:50 ID:vZs01m64
前走車が何かにぶつかっていきなり止まったらどうなるのかな・・・?
608名無しSUN:2006/01/07(土) 20:37:43 ID:vFwPSXi3
制動距離は上手い下手とか車種で思いっきり差が出るから、車間は長めが吉と思うけど。

最終手段としては、ハンドルが効くけどブレーキペケなら路肩の雪だまりにつっこむという手も。
脱出にすげえ苦しむけど。
609豪雪地帯:2006/01/07(土) 20:49:21 ID:CH3QUptP
>>606前走車との関係だけなら、その通りだと思います。

ただ、
(1)後続車として走っていて、信号の変わり目で、止まるか、渡るか、微妙なタイミングで、止まって交差点の真ん中で止まること
(2)ブレーキタイミングが遅れること
(3)信号のない交差点で、雪の壁の横から、突然車が出てくること
   が、考えられます。

   そのため、車間距離を十分に取ることが、必要になるのだと思います。
(1)(2)(3)のいずれも、ドキっとした経験があります。(汗)   
610城端:2006/01/07(土) 21:14:28 ID:8ATIkC8x
今日、圧雪のスーパー農道で乗用車+トラック+乗用車の追突を200m後ろで目撃。
信号のある交差点の直前、おそらく2台目のトラックが>>609の(2)をやらかしたか?こぇー!
どんなにスピード落としていても急ハンドル急ブレーキは車体が回転クルクルリン。
ワダチを外さないように運転すべし。歩行者や対向車よけるときは外すけど慎重に。
都会でたまに見かけるけど、雪を車に乗せて走らない。車が暖まったころ一瞬で視界が無くなるぜよ。
611名無しSUN:2006/01/07(土) 21:19:35 ID:x+HlgBJe
>>588
そのバカ女、
どんな罪に問えるのかな?
石川県なら条例が有って罪が問えるのだが、福井県では同なんだろ価。
612名無しSUN:2006/01/07(土) 21:24:31 ID:PCmbA3OT
明日の>>610
>ワダチを外さないように運転すべし
轍だけ、ミラーバーンになってる事がある。轍に過信するのも危険です。
613茨木名神以北 ◆YgoCDVP2gk :2006/01/07(土) 21:26:11 ID:IwjbaSUi
>605
了解しました。
スタッドレスで、しかもチェーン持参で、毎年新潟まで運転していますが、
いまだに雪道は緊張します。
北陸道でさえも木之本から福井あたりはいつも怖いです。

雪下ろしガンガリます。
定期的に交代制で数十人を現地に送り込む予定です。
614名無しSUN:2006/01/07(土) 21:28:31 ID:zisBwLdA
>>612
ど、どうすればいいんですか。轍は外して走るのですか。轍を時速30〜40`くらいで走るつもりでいたんですが・・・。
615名無しSUN:2006/01/07(土) 21:28:59 ID:UETUhMdC
歩行者は我慢できるが
チャリンコは勘弁してしてくれ
616名無しSUN:2006/01/07(土) 21:39:54 ID:jyzdK+4M
融雪装置の水を歩行者の俺にぶっかけるのだけは、
やめていただけないだろうか。
617名無しSUN:2006/01/07(土) 21:51:12 ID:DgxIvtpg
轍ってそんなスピード出せるか? 除雪車、トラックのチェーンでガッタガタなんだけど
618豪雪地帯:2006/01/07(土) 21:54:38 ID:CH3QUptP
>>613 茨木名神以北さん、すごい計画ですね。

そこまで、計画しておられるなら、そこで得た情報を、このスレに流していただけると
嬉しいですね。
それから、デジカメなどで、記録されることもお薦めします。
それと、隊員の健康管理など、全体を統括される方もいてほしいです。

あと、1日保険も掛けておいた方が良いです。
何かあってからでは、遅いので…。

木之本〜福井は、超難所です。
下りのカーブの連続です。
除雪車が走っていて、突然、前走車が減速することもありますので、要注意です。

あんまりガンガリ過ぎず、むしろ雪とたわむれるくらいの気持ちでお願いします。
619名無しSUN:2006/01/07(土) 21:59:22 ID:5oq4j7Xf
今長岡にいます〜。
長岡〜金沢間は雪降っていないんでしょうか?
携帯なんで誰か>>1-10のリンクから教えていただけませんか?
620城端:2006/01/07(土) 22:23:33 ID:8ATIkC8x
金沢またまた謎のジャンプアップ! 21時51センチ→22時76センチ

轍もいろいろあるから一概には。ザクザクボコボコなら20、真っ白さらさらなら
もっと走れる。でも北海道みたいに、雪煙をあげて、っていうのは北陸じゃあまりないな。
621名無しSUN:2006/01/07(土) 22:23:38 ID:VdmWfHux
>>619
国土交通省のレーダーだと雲はまだらでさほど強い降りではないとオモ。
上越までと糸魚川−越中境、魚津、小杉−石川県境あたりが降ってるぽい。
622名無しSUN:2006/01/07(土) 22:27:01 ID:jyzdK+4M
>>619
普通に各地に雪雲がかかってる。
大雪でもないけど気温が低いから雲がかかるとすぐ積もる。
金沢の積雪深計がまた故障した模様。
623金沢市民:2006/01/07(土) 22:45:24 ID:QS7GxsWc
今回はさして雪降らなくてほっとしてるんですけど、まだ安心は出来ませんかね???
624名無しSUN:2006/01/07(土) 22:49:12 ID:7cOCXKsa
21時ぐらいより降雪再会。
ほぼ無風で、しんしんと降ってきております。
一時間の積雪は1cm未満ですが、夜中にどう転ぶかで明日の朝が決まりそう。

腰痛いよ、ママン。
625名無しSUN:2006/01/07(土) 23:02:40 ID:giyfa12U
金沢→七尾まで走ってるが、2時間走ってまだ津幡。嫌になったから8番で食事休憩。
途中で事故車2台見掛けたよ。
626名無しSUN:2006/01/07(土) 23:05:06 ID:NhtB5GNt
>>625
なんでやろ8番。気を付けてノシ
627魚津市民:2006/01/07(土) 23:05:44 ID:1h4jFiG4
5年ぶりに1b超えた
除雪ツラス
628名無しSUN:2006/01/07(土) 23:12:04 ID:DgxIvtpg
8番のからあげと餃子はガチ
629はくたか最終:2006/01/07(土) 23:36:00 ID:5oq4j7Xf
今糸魚川通過。
みんなトンクス。
寒いけどみんなの温かい親切にほっとします。

長岡〜柏崎〜直江津〜糸魚川の間は普通に雪が降っていました。       
同じ列車の中に、携帯でこのスレとか列車運行の情報収集してるネラーがいそう(汗
あと電池残量テラヤバス
630名無しSUN:2006/01/07(土) 23:44:03 ID:83yrf4Ta
>>628
ガチって意味わからん・・・・

いま部屋のすぐ前で除雪作業してるよ。
631名無しSUN:2006/01/07(土) 23:54:05 ID:ugsOhQ3R
8番はサイドメニューのほうがうまい。
632名無しSUN:2006/01/08(日) 02:43:57 ID:XvhrBYXS
>>630
ガチンコ。
633名無しSUN:2006/01/08(日) 03:36:43 ID:O5TNumrz
中学生ガ チンコ対決
634豪雪地帯:2006/01/08(日) 07:58:17 ID:thsYx1XA
昨日だったか、NHKのニュースで見ましたが、長野県栄村、
昭和20年に7m46cmの積雪を記録したそうですが、
もうその積雪量を示す柱が半分以上、埋まってるそうです。
長野県栄村も、誰か助けてあげてください。
お願いします。
635名無しSUN:2006/01/08(日) 08:03:42 ID:9V02Lv84
>>634
オマエが助けろ屋。
うざいぞ!
636名無しSUN:2006/01/08(日) 08:31:20 ID:PsT2ksNz
>>635
過去レス読むと>>634のところも積雪2mみたいだ。自分ところで精一杯じゃないの?
>>634
北陸3県じゃなくて別地域のスレに書いたらどうでしょう。ボランティア募集先、個人で行った場合の注意とか入れて。
637福井市:2006/01/08(日) 08:50:12 ID:XxQCfp1Q
外みたら凄いことになってる。
雪も容赦なく降り続いててヤバイかも・・・
638名無しSUN:2006/01/08(日) 09:06:25 ID:SvMKxTgB
明日の天気は久々の好天か。
639福井市:2006/01/08(日) 09:22:33 ID:XxQCfp1Q
なんか晴れてきましたね。
道路は凍りついたような感じかな、車の雪を落としに行ってきます。
640名無しSUN:2006/01/08(日) 10:44:39 ID:z3Ept/5s
祝!高岡伏木1メートル超え!!
641名無しSUN:2006/01/08(日) 11:00:11 ID:+6VcOQP6
福井市あと5センチが・・(´Д⊂ヽ
642城端:2006/01/08(日) 11:14:43 ID:Q+QwsvTO
ようやく晴れ間が!しかし積雪は1.5メートル超え。
除雪中ママサンダンプが破壊。ホーモセンターに買いに行ったが在庫なし。
↓これがその、北陸ローカルなホームセンター
ttp://neko.meice.net/pict/src/neko0131.jpg
643名無しSUN:2006/01/08(日) 11:36:54 ID:muMnpUPG
コメリナツカシス
644名無しSUN:2006/01/08(日) 12:20:36 ID:ldCsBEdB
645名無しSUN:2006/01/08(日) 12:31:54 ID:O5TNumrz
神奈川県でコメリ見たときはビビったよ
646名無しSUN:2006/01/08(日) 13:39:07 ID:2qiiq8Xo
コメリはともかく、えらいコトになっとるな
647城端:2006/01/08(日) 15:12:17 ID:Q+QwsvTO
>>645
大垣で見て驚いたことがあるけど、まさか神奈川にまで。確か本社は新潟市ダヨーネ。
コメリはDVD−Rが国内メーカー製で1枚単価79円で買えるので重宝しとる。

連日の雪下ろし雪かきであちこち痛いので近所の天然温泉へ行って浸かってきた。
城端市街地より100mも登ってない場所なのに↓積雪2m近いんじゃない。
平年だったら五箇山トンネル付近の状態だ。
ttp://neko.meice.net/pict/src/neko0136.jpg
648名無しSUN:2006/01/08(日) 17:36:31 ID:TDaq6pUW
チューリップテレビで放射冷却現象発生の予感だって('Α`)
路面ツルツルだな
初心者マークの暴走運転に気をつけないとな
649名無しSUN:2006/01/08(日) 18:27:15 ID:VgkuhMK9
白山市370cm
もう少しで4mだ
650名無しSUN:2006/01/08(日) 18:30:12 ID:dMm57ZyO
旧松任市街地の積雪はどれくらいでしょうか
651豪雪地帯:2006/01/08(日) 20:02:59 ID:thsYx1XA
>>636 雪かきボランティア板を発見しました。
    ここには、心優しい人が集まっているようで、少し安心しました。 
    栄村の村民、やっぱり雪かきに来てほしいみたいでした。
    
    板違いかなと思ったのですが、>>590 >>613茨木名神以北さんのような心優し方が、この板を見ていたら、
    長野県栄村にも注目していただきたいと思い書き込みしました。すみません!

>>635 ウザくて、すみませんでした。
    こちらは、2mの雪と毎日格闘しており、近所の雪かきも、ほぼ毎日しており、
    行く余裕がありません。
    お年寄りの多い集落で、放っておくことが出来なくて…。 
652名無しSUN:2006/01/08(日) 20:13:11 ID:yq9mcyj/
大豪雪地帯って、概ね労働人口が不足している上にライフライン維持も危うくておまけに対処も後手に回りがちっていう要素を全て兼ね備えてるような。
653@石川県小松市:2006/01/08(日) 21:01:03 ID:CkODs97X
小松市平野部、積雪27cm
654名無しSUN:2006/01/08(日) 21:02:03 ID:KwdoV8nx
【関所】大雪の続く新潟で道路を雪で塞いだ上、有料の迂回路を作った男を逮捕 [1/8]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136609435/
655名無しSUN:2006/01/08(日) 21:07:54 ID:VgkuhMK9
白山市白峰
雪下ろし 5回だそうだ
656名無しSUN:2006/01/09(月) 02:10:23 ID:ZY1PNqxf
今晩は冷えるぅ@福井工大付近
実家より戻ってきたと思しき若者二人が一時間以上駐車場で格闘してます。
アクセルワークが非常にヘタクソス、よく無事に帰ってこれたな。
ま、夜中だし大名行列を作らずに済んだだけマシか。

今覗いたら…
自分のスペースを空けるために通路に雪をばら撒いてみたり、他人の駐車スペースに雪積んでみたり。
DQN確定。工大生か?
657名無しSUN:2006/01/09(月) 02:40:42 ID:iNbuL9sA
>>656
大学に行っても勉強しないんだから雪が解けるまで帰ってこなくていいのにね。
658656:2006/01/09(月) 03:36:07 ID:u/zi7Q0b
なんか霧がすごい事になってきました@福井工大付近

さっきのDQN二人組み、通路へ撒いた雪を自車で踏み固めて隠蔽したつもりらしい。
自分のスペースを舗装が見えるまで四角く綺麗に雪かきしすぎで、
放射状に広げた跡は誰から見ても明らかに怪しい感じなんですけど。

>>657
大学生なら、まぁ人に迷惑をかけない遊び方して、親の金を福井に落としてくれれば良いんでない?
豪雪地帯へボランティアでも逝けば良いかと思ったりするが、あの様子じゃ迷惑かけるだけだろうな。

最近IDがコロコロ替わるfctv。どうしたんだろう?
659名無しSUN:2006/01/09(月) 03:36:48 ID:9SCbnffq
>>658
そろそろうp
660福井:2006/01/09(月) 06:31:25 ID:nbVx/uqw
路面凍結してます。
スリップ注意!
661福井:2006/01/09(月) 06:47:28 ID:DSjd3nMr
夜中晴天だったので、昨日19時から一直線に5度気温降下。
今朝7時の観測値が楽しみ・・・この冬最低気温を記録しそう
662城端:2006/01/09(月) 07:46:05 ID:Tle1EekS
日の出直前、屋外温度計表示-8.1度。ボロ屋なのでエアコンフル回転しても15度までしかいかん。
>>658
氷点下で濃霧発生してると大変なことになるんじゃない。むかし自転車で30分霧の中走ったことあるけど、
毛糸帽、自転車が、過冷却の霧の粒によって氷付けになった。
663福井:2006/01/09(月) 08:48:59 ID:DSjd3nMr
>>662
>毛糸帽、自転車が、過冷却の霧の粒によって氷付けになった。
路面も凍る。一見乾いてても車のタイヤ痕が凍ってる。
664城端:2006/01/09(月) 09:02:37 ID:Tle1EekS
今日は丸一日晴れそう。145cmあるけど100cmくらいまでは速攻で減る(っていうか縮む)はず。
車は悲惨な状態でドア足で何回も蹴ってようやく開いた。ひなたへ移動させて溶かしてきまーす。

腹が立って雪に練乳かけて喰ってやった。カキ氷にくらべたらさすがに食べごたえが、無い
665名無しSUN:2006/01/09(月) 09:13:29 ID:9SCbnffq
>>664
城端タソとうとう壊れてしまったのね
666魚津市民:2006/01/09(月) 09:38:08 ID:TKPwVLpf
最低気温 氷点下4.4℃
路面カチカチ
667名無しSUN:2006/01/09(月) 10:36:09 ID:Fv5H3sla
福井市の実力の高さを思い知った 富山市は爆発力がないがいぜ
668名無しSUN:2006/01/09(月) 11:00:52 ID:g4/JtEb0
気象官署で100cm越え達成は今のところ「伏木」だけ。
福井は惜しいことに95cmでストップ。
1986年以前ならば3年に1回程度は平地でも100cm越えはあったのにな・・。
今後異常高温傾向が続くと見られ、100cm越は無理かも。
やはり、暖冬傾向は脱し切れていない。
669名無しSUN:2006/01/09(月) 11:35:28 ID:2C+OGaGE
86’より前の100UP
富山 63,67, 69, 77,81,84,85 7回/18年
伏木 63, 68, 76,77,81    5/18
金沢 63,     77,81    3/18
福井 63, 68,   77,81    4/18
670名無しSUN:2006/01/09(月) 12:59:28 ID:e0vHYdp7
>>664
最近の雪は酸性雪な上に細かい塵が大量に含まれているので口にしない方がいい。

今年は山の木がたくさん枯れるだろうね。
671名無しSUN:2006/01/09(月) 13:20:37 ID:NI9ALSwW
15日日旺日

融雪洪水、雪崩、異常高温
融雪洪水、雪崩、異常高温
融雪洪水、雪崩、異常高温
融雪洪水、雪崩、異常高温
融雪洪水、雪崩、異常高温
672城端:2006/01/09(月) 13:42:16 ID:Tle1EekS
>>667 積雪150センチに達したけど今シーズンはまだ大雪警報出てないっす。
昨年ですら3回出ているのに。
>>670 ええ、知っていますとも。雪をなべに入れてとかしてガラスコップに入れると
いっぱい浮いてるよ。腹たってなかったら食べませんって。
>>671
荒し?
673名無しSUN:2006/01/09(月) 14:08:58 ID:QxB++znZ
高岡とか何故雪が多いのですか?
能登半島あるから北西季節風がさえぎられると思うのですが?
わからん
674名無しSUN:2006/01/09(月) 14:12:00 ID:U30VLbn0
日本人ってやっぱり本当に凄いな・・・。あくなき創意工夫で逆境をチャンスに生かす。
こういうニュースを見たとき、心から日本に生まれてよかったと思う。

エチゼンクラゲの粉末に強力な融雪効果、雪害対策費30分の1に★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136609435/
675名無しSUN:2006/01/09(月) 14:16:05 ID:R18aJnkT
今日は晴れたこのままずっと雪が降らなければ良いのに
676名無しSUN:2006/01/09(月) 16:24:24 ID:E4YW2XWw
>>672
14日の気温平年差を見よ
http://www.hbc.co.jp/pro-weather/FXXN519-jpg.html
677名無しSUN:2006/01/09(月) 16:31:42 ID:vmXvZ6mG
津南町 16時 −10.6℃
ちょw
678名無しSUN:2006/01/09(月) 17:07:27 ID:16WIfocX
週間天気予報見るかぎり福井石川富山にはもう大寒波は来ないだろう
てかこれ以上積もったら生活できないじゃん
679名無しSUN:2006/01/09(月) 17:40:23 ID:GCU4EQtT
まだ5回はくるだろ
680名無しSUN:2006/01/09(月) 17:48:02 ID:q7GNVeTl
>>677
温度計が壊れてるんじゃね?。
フルに日照時間あるのに、13時からグングン下がり続けるなんてな。







と思ったけど、そういう地点が他にもいっぱいあるのな。
妙な寒気が入り込んだのか。
681@石川県小松市:2006/01/09(月) 18:31:22 ID:vEWOwWCb
霧発生中
682656:2006/01/09(月) 18:35:58 ID:+B6u0wj1
本日既に凍結が始まっている様子です@福井工大付近

DQN二人組みの隣のスペースを借りてる香具師が帰ってきました。
かなりキレてる模様。

柵越えで隣の駐車場へ雪を放り込む者もあり。

殺伐とした雰囲気が漂いつつあります。
683城端:2006/01/09(月) 19:28:14 ID:Tle1EekS
もうこの時間ベランダ気温が-3.8度。朝の冷え込みで水道管凍らせたご近所さん
たくさんいた。たぶん明日の朝まで凍りっぱなしじゃないかな。
っていうかフルに日照あったのに気温上がらな杉。道路の雪すらまったくとけなくて
白く踏み固まった雪のまま。
684名無しSUN:2006/01/09(月) 19:31:30 ID:vmXvZ6mG
夜に入って冷え込みが緩むとはこれ如何に!!
685名無しSUN:2006/01/09(月) 19:54:20 ID:ZtPBmOXx
霧が出てきました。路面凍結中。
車の運転はご注意を。
福井です。
686名無しSUN:2006/01/09(月) 20:09:29 ID:mjNRRL2B
>>673
倶利伽羅峠あたりで発達した雪雲が流れ込むからかな。
687名無しSUN:2006/01/09(月) 20:44:47 ID:Qik42vC+
明日はすこぅし暖かくなるみたいだな…
今日のツルツル路面は本気で怖かったので車やめて電車で移動したよ。
もう雪イラネ。

でも、公園にそれはそれは立派なかまくらが作られてたのを
見つけた時は少しマターリした。
688名無しSUN:2006/01/09(月) 20:49:13 ID:JRTGFhMO
ツンデレ萌えなのでもっとツンドラみたいな天気になって欲しいね
689名無しSUN:2006/01/09(月) 21:08:58 ID:w0cpk/vn
河北潟から槍ヶ岳が見えた。
肉眼でもはっきりわかった。
こんな視界がいい日は年に何日有るのでしょうか?
690名無しSUN:2006/01/09(月) 21:15:00 ID:HNpw1BEP
>>689
マジレスすると、それは剣岳でしょう。
因みに今日みたいな天候だと、高岡から白山が見えます(笈ヶ岳だったりして)。
691名無しSUN:2006/01/09(月) 21:19:42 ID:w0cpk/vn
>>690
いーや
黒部五郎の右の槍ヶ岳だよ。
トゲトゲの穂高も見えたし。
692名無しSUN:2006/01/09(月) 21:32:18 ID:8gS8T3x8
>>688
寒さが増しただろがどうしてくれんだ
693名無しSUN:2006/01/09(月) 21:36:58 ID:rOzeDLen
ツンドラーのリスト
694名無しSUN:2006/01/09(月) 21:51:19 ID:w0cpk/vn
>>690
高岡から白山は見える。
しかし二上山に上っても三叉蓮華の陰になって、槍ヶ岳は先っちょがちょっと見えるだけ。
それから高岡から見ると黒部五郎は槍ヶ岳の右になるんだな。
695名無しSUN:2006/01/09(月) 21:51:27 ID:MnOoPMRg
ツンドラー自己中心派
696富山市:2006/01/09(月) 22:40:37 ID:y+cdZROp
外の気温が−6℃のままですが.
697名無しSUN:2006/01/09(月) 22:53:08 ID:w0cpk/vn
>>696
富山市猪谷ですか!?
698城端:2006/01/09(月) 23:06:26 ID:Tle1EekS
アメダスだと南砺市高宮(福光)の気温は16時から
-0.7 -5.0 -5.7 -4.2 -6.0 -3.7 -6.5
海岸で海風が入るわKでもないのに上がったり下がったり。自宅ベランダは現在-6.9℃。
699名無しSUN:2006/01/10(火) 09:40:57 ID:fOGFfKz2
福井ヤバス・・・。1m超えそうだよ・・・。
700名無しSUN:2006/01/10(火) 09:48:40 ID:e0PFPO2v
>>699
総積雪量と路面の雪と一緒にするな。
701名無しSUN:2006/01/10(火) 10:10:26 ID:SbdnNI2G
ん?総積雪でも路面の雪でもなく、アメダスのデータでは?
702名無しSUN:2006/01/10(火) 10:33:39 ID:Qz4IxiuF
>>699
ギリギリで、やっぱり超えなかったりしてw
前回みたいに。
703名無しSUN:2006/01/10(火) 11:04:19 ID:ii7oJBw6
晴れてきたよ@福井市
一気に溶けろおおお
704名無しSUN:2006/01/10(火) 18:58:54 ID:8/1VsAej
3月から西部婦負が消えます>
705名無しSUN:2006/01/10(火) 20:10:38 ID:UPwUCyyz
あああ、今金沢雨降ってます。今日は風雨で寒い一日でした。
金沢はバスが多いので車のない生活を目指してるけど
雨が一年中多くて外に出歩くの億劫になってくる…orz
706金沢☆:2006/01/10(火) 21:05:01 ID:OX6NaNcE
雨が雪に変わった。

腹立ったからダチ集めて成人式おめでとーとか言いながら焼肉食ってる。
707城端:2006/01/10(火) 21:10:55 ID:L+78WUJh
午前中は雪、午後は小雨、現在は強い湿雪。今日はすげぇ暖かいとおもったけど、最高気温5℃ってやっと平年並みなんだ。
708名無しSUN:2006/01/10(火) 21:30:46 ID:wDwbEfy8
今週末は一気に暖かくなって融雪に伴う災害が怖いですね。
今は北陸平野部でもおしなべて大量の雪がありますし。
下旬は大陸の高気圧が強まってまた寒くなりそうな気配もありますが、
このあたりは数値モデルではなかなか予測不可能な領域でしょうね。
709名無しSUN:2006/01/10(火) 22:32:45 ID:9AS7i+qe
成人式なんて祝うようなものじゃないんだけどなと、チラシの裏
710城端:2006/01/11(水) 09:21:30 ID:MsitmT7E
重そうな雪が早朝からずっと本降り。
711高岡:2006/01/11(水) 11:27:37 ID:TfAPg2Yj
晴れてる。ババァどもがここぞとばかりに道路に雪撒き。迷惑だ。
712名無しSUN:2006/01/11(水) 20:49:48 ID:FBtv35Wj
晴れ時々雨。
おかげで随分と雪が減りました。
圧雪を削っていると、透明になるまでに圧縮された雪の塊が。。。
713城端:2006/01/11(水) 22:02:49 ID:Q4Y2mh7l
夜が明けてから今現在までずっと雪が降り続いている。天気図からはとても降るように見えないんだが。
上越方面へつながる収束雲がまったくどいてくれない。
714名無しSUN:2006/01/12(木) 19:15:52 ID:zBo/5elt
明日は気温が上がるそうだね
715名無しSUN:2006/01/12(木) 21:29:18 ID:DKA/u+O2
金沢は積雪ゼロも可能かな。
もう根雪には日数足りてるんですよね。
716名無しSUN:2006/01/12(木) 21:41:10 ID:1a0We0so
20日頃に一寒波くるらしけど?
717名無しSUN:2006/01/12(木) 22:48:55 ID:8m87u491
敦賀から福井にかけて高速道路は濃霧。おまけに氷点下2℃。

前がよく見えない上に路面が凍結してるにもかかわらず、トラックは120km/h以上で飛ばしてる。

怖かったよ。
718名無しSUN:2006/01/12(木) 23:49:49 ID:VybVo8kR
>>669
富山・金沢・福井は
'86年にも最深積雪100cmを超えている。
719名無しSUN:2006/01/12(木) 23:54:32 ID:/bwHj883
だからそう(ry
720名無しSUN:2006/01/13(金) 00:30:45 ID:vOtPM3VL
>86’より前の100UP
より と書いてあるので、>>718が恥
721名無しSUN:2006/01/13(金) 00:31:57 ID:S+/RECvS
“より”はそれを含むので86年のを省くのがミス
722城端:2006/01/13(金) 00:58:35 ID:jCrU/xHf
ようわからんが、言いたいのは、それまでは10年を置かずに100センチ越えしていたのが、20年ぶりだったということだね。
現在は快晴、月がキレイ。ベランダの温度計は−4.2度。下層の寒気は健在みたいっすね。
723名無しSUN:2006/01/13(金) 16:50:53 ID:RdhfmaZg
久しぶりにアメダスで二桁の気温を見た気がする
724名無しSUN:2006/01/13(金) 22:01:07 ID:1ORS9CnI
期待したほど暖かくないなあ。21時氷見1.8℃とか。
725福井市:2006/01/13(金) 22:22:30 ID:/42wXkFZ
明日の高気温と雨で雪とけてくれー。
ガンガンとけろー。
726福井嶺北地方:2006/01/13(金) 22:35:04 ID:m3zTkYVw
屋根の雪が物凄い勢いで融けている。
727富山市:2006/01/14(土) 00:04:14 ID:NHt6pQK4
歩道がアイスバーンになってて歩きにくいったらありゃしない。
728名無しSUN:2006/01/14(土) 05:39:46 ID:4ibxGYQ7
融雪おめでとうございます。落雪、雪崩にはお気をつけてください。
729城端:2006/01/14(土) 08:21:40 ID:D0X6u6Af
暖気が雪面に触れて霧がスゴス
730富山市:2006/01/14(土) 09:04:59 ID:ufJIlyZF
朝起きたら、雪がない・・・
田んぼの土も少し見えとるでねぇか。
屋根の下の雪山もかなり小さくなってる。
スキーに行けんじゃないか、雪降ってくれ〜
731福井:2006/01/14(土) 11:28:37 ID:0prttRsS
なぜか、雪が多い稜線の気温が上がってるのに、
谷筋の気温が低下してる・・・要警戒
http://info.pref.fukui.jp/hozen/yuki/list_right1.html
http://ame.pref.fukui.jp/bousai/main.html?fnm=openMap&no=2
732名無しSUN:2006/01/14(土) 11:58:09 ID:Gv/OWwS9
>>731
逆転層が発生してる。地上付近の冷たい空気と上空の空気の間に、薄い雲みたいなの見えないか?
733金沢@北部:2006/01/14(土) 13:01:36 ID:pbL8URTu
視程50メートル以下の濃い霧発生中。
金沢でここまでの濃霧が発生するのは非常に珍しい。
734名無しSUN:2006/01/14(土) 13:20:44 ID:Q6+kWXKH
ひょっとして今、気象ヲタ的には美味しい現象発生中?
735名無しSUN:2006/01/14(土) 14:59:59 ID:Gv/OWwS9
フェーン起きるとおもいきや、福井平野や砺波平野では気温が非常に低くて、予想最高気温マイナス10℃。なんで?
736名無しSUN:2006/01/14(土) 17:07:15 ID:NzezVKmx
雨のおかげで猛烈に雪が減った(・∀・)
G.J.
737名無しSUN:2006/01/14(土) 18:45:21 ID:r296Q2TC
雨、気温5℃
山では底雪崩があちこちで。
響くね、ゴーッだからね。
738名無しSUN:2006/01/14(土) 22:51:56 ID:EgjJ0FyG
除雪時にできた雪山以外の雪はほぼ完融。
ああ、恵みの雨って素晴らしい。
739名無しSUN:2006/01/15(日) 00:43:16 ID:wnXW8Biv
とりあえず2月になってしまえばもう雪は降らないだろう
春の足音が聞こえそう
740名無しSUN:2006/01/15(日) 07:31:19 ID:aGAa3FXr
>>739
根拠は有るのか?
関西学院大の遭難騒ぎは二月初めだったしな。
741名無しSUN:2006/01/15(日) 08:40:53 ID:PgKl+foT
>>739
ハァ?
今からが本格的な冬で積雪もこれからだよ。
北陸の人か?
742名無しSUN:2006/01/15(日) 09:16:06 ID:WxYFk9Bs
2003年、1998年、1989年は2月になってからまともに振ってない。1989年にいたっては年明けからまともに振ってない。
743名無しSUN:2006/01/15(日) 09:24:58 ID:bCDk7+UQ
今年はもう降らねぇだろ
744名無しSUN:2006/01/15(日) 09:42:48 ID:hk0XYFJj
ツワモノが多いな。

少しでも降雪があれば即嘘つきケテーイなのに
745名無しSUN:2006/01/15(日) 09:56:11 ID:aGAa3FXr
>>742
その年以外では降っているわけだが
確率はどちらが大きいか明らかw
746名無しSUN:2006/01/15(日) 09:57:25 ID:YUlFoiH2
北陸は寒冷地じゃないから
2月はもう春だろ。雪だって滅多に降らないし。
747アホ晒しあげ:2006/01/15(日) 09:58:03 ID:ecjEKeLL
ID:aGAa3FXr
ひつしだなw
748名無しSUN:2006/01/15(日) 10:11:08 ID:RPZmi8YY
つーか、北陸は日本一の豪雪地帯という認識をなんとかしてもらいたい。
749名無しSUN:2006/01/15(日) 10:11:53 ID:WxYFk9Bs
>>745
笑っているところ水をさすようだが、2月にまともな雪の降っていない
2003年、1998年、1989年はすべて、12月の早い時期に寒波による大雪が降っている。
そして今シーズンも。
750名無しSUN:2006/01/15(日) 10:28:07 ID:RPZmi8YY
ID:aGAa3FXrは
北陸を日本一雪に苦しむ地域にしたいようだ。
751名無しSUN:2006/01/15(日) 11:19:39 ID:9OooARvb
>>749
1989年はさすがに
今回は無いだろうが。

1996年か2001年程度なら理解できる。
752名無しSUN:2006/01/15(日) 13:35:07 ID:9wWip8ZR
>>750
豪雪地獄の王者は札幌や青森で
北陸の豪雪地域なんて序の口だよな。

増してや近年の富山や金沢は非積雪地帯だ。
753おじさん:2006/01/15(日) 13:40:58 ID:dcT9bI9q
雪がないのは良いことだ
754名無しSUN:2006/01/15(日) 14:12:09 ID:WxYFk9Bs
>>752
君んところも雪がぜんぜん積もらないんだね。仲良くしよう。
755名無しSUN:2006/01/15(日) 15:16:59 ID:+zNJHROg
しかし、何を根拠に雪は降らないとか言っているんだろ?
冬なんだから雪降って当たり前なのに
756名無しSUN:2006/01/15(日) 19:51:08 ID:ujToGjBF
願望として降って欲しくないというのは確実。
だけど、そううまくはいかんだろうなあ。

一月に後一回。
二月に一回か二回ぐらいは覚悟してるけど。
757名無しSUN:2006/01/15(日) 20:43:13 ID:VolTQJc7
普通の冬だと1月中旬〜2月上旬あたりが雪ピークだからなあ。
22日からの寒波で降らないとは考えにくい。
つーか、明日の夜でも数センチぐらいならあり得る。
758名無しSUN:2006/01/16(月) 01:40:34 ID:Zh42hvs7
津南町が日本一の豪雪地帯と言われてるがとんだ間違いです。
日本一いや世界一の豪雪地は立山です。
札幌、青森なんてたいしたことはありません。
ただ気温が低いので雪が解けないだけです。
4/10の立山に行ってごらんなさい。
20mの雪の壁が見られます。
雪の降るメカニズムを調べれば一目瞭然です。
白山-立山-黒部峡谷-白馬-妙高このラインが雪の一番積もるところです。
特に立山-白馬の一帯はハンパないです。30mを越すところが存在しているのです。
759名無しSUN:2006/01/16(月) 01:44:06 ID:U85wYow1
>>758
単なる雪の吹き溜まりじゃん
760名無しSUN:2006/01/16(月) 02:15:55 ID:t8NgwgKK
>>758
雪の降らないところに住んでる人に特有のピントの外れた書きっぷりですね。
どこがはずれているか分からないでしょうけど。
761名無しSUN:2006/01/16(月) 02:51:08 ID:q3mLaZWq
金沢市民必死だなw
762名無しSUN:2006/01/16(月) 04:07:02 ID:RwHCODcY
>>758
恥ずかしくないですか?
763名無しSUN:2006/01/16(月) 04:18:43 ID:Zh42hvs7
>>759正解です。
>>762一つも恥ずかしくありませんが。
>>761なんでわかるんだ?

では>>762さん!どこが一番積雪が多いですか?
764名無しSUN:2006/01/16(月) 04:37:52 ID:Zh42hvs7
>>760さん
やはり知ったか情報だとピント外れですよね。
ちなみにどこがはずれていたのかまだわかりません。
教えて下さい。
765名無しSUN:2006/01/16(月) 05:59:15 ID:8EbOdR1d
ヒント
正夫:日本一の豪雪地帯の場所を教えてください

A子:高田は377センチと日本最高の積雪記録です
B子:何を言ってるのよ、アメダス酸ヶ湯の501センチが最高よ
C子:いいえ、日本記録はJR森宮野原の785センチですが?
D子:違うよ、日本一は伊吹山の1182センチですが何か?
>>758:日本一いや世界一の豪雪地は立山です。20mの雪の壁が見られます

これで理解できなかったら阿呆。学問版に入る価値なし(プ
766765:2006/01/16(月) 07:53:47 ID:C06mho6o
それでは正解です。

E子:>>765は池沼
767城端:2006/01/16(月) 12:26:42 ID:gkdF+Ztf
なんかこのまま春になっちまいなって感じの晴れ。積雪は70cm強。
12月に立てた1本目の積雪計測用の棒がいつのまにか顔だしてた。
豪雪ねぇ
ただ雪が多く積もるんじゃなくて、人が住んでいるところに大量の雪が
積もって住民の生活水準向上阻害がおきている状態、ではないかな。
法令だとそんなようなこと書いてあった。ちなみに城端は特別豪雪地帯らしい。
768金沢市民:2006/01/16(月) 12:37:09 ID:TEVjYSzt
このまま行けば金沢は明日・明後日にでも積雪が無くなり
そうだが、明日からは気温低くなりそうだし・・・どうだろう?
週末から予想されてる寒波までもつかな?微妙なセンかな??

ただ金沢の場合、そもそも週末からの寒波で積雪が補充
されるかどうかが最も怪しいところ・・・。
769名無しSUN:2006/01/16(月) 12:44:39 ID:Zh42hvs7
豪雪の定義の問題ですね。
結局立山の吹き溜まりもそうなんですが
それなら津南町も大きくみたら吹き溜まりじゃないですか??
それから金沢市と新潟市って案外雪積もらないですね。
福井、富山は陸地でも積もりますが。
妙高の年間降水量は8000ミリを超えているといわれています。
770名無しSUN:2006/01/16(月) 12:49:16 ID:JYBpJhWV
>>769
アホだろ?
771名無しSUN:2006/01/16(月) 13:39:50 ID:Zh42hvs7
基本的にはアホですが普通に書いたつもりです。

どこがおかしいのか説明願います。

それと日本一の積雪地はどこか教えて下さい。
772名無しSUN:2006/01/16(月) 14:22:44 ID:eWxdWH2F

日本人?
773名無しSUN:2006/01/16(月) 15:06:53 ID:WVuASKJH
沈黙は金
774名無しSUN:2006/01/16(月) 15:08:03 ID:Zh42hvs7
以前あった北陸積雪情報テンプレート

                輪島?     珠洲?
                穴水?
               和倉?七尾?
                羽咋? 氷見?          魚津? 黒部?宇奈月?
                七塚?  高岡? 富山? 滑川?
                津幡?小矢部?砺波?大山?上市?
              金沢?                     立山30m
            松任?         城端?
          小松? 鶴来?
        加賀    吉野谷?
      芦原  九谷 白峰?  白川郷
               
    福井永平寺勝山?             高山?
   鯖江      大野
  武生             九頭竜湖
   今庄
敦賀
 余呉
※単位(cm)
775名無しSUN:2006/01/16(月) 15:10:31 ID:Zh42hvs7
立山30m


恐るべし。
776名無しSUN:2006/01/16(月) 17:26:20 ID:q3mLaZWq
ライフタテヤマ
777名無しSUN:2006/01/16(月) 18:05:14 ID:jKSYuIT6
ここですか、人里と山岳部を積雪の比較に用いる池沼がいるスレは
778名無しSUN:2006/01/16(月) 20:25:39 ID:vDWkgimf
晒しage
779名無しSUN:2006/01/16(月) 20:40:09 ID:t8NgwgKK
豪雪や豪雨は人間に対する災害であることが言葉の意味するところ。
アネクメーネでいくら気象の極値が出ても、本来の意味とはズレている。
780名無しSUN:2006/01/16(月) 21:08:08 ID:ZVjeb+4M
>>768
金沢市の根雪継続は俺も注目している。
あと14cmなので普通なら無理だが、
ほとんど氷みたいで融けにくそうだし、
明日から寒い曇り空になることや、
南低の雨雪判別も微妙な感じで色々興味深い。
781名無しSUN:2006/01/16(月) 21:41:03 ID:RcKAcnWG
積雪ありの日数が10日以上の時期があった場合
積雪なしの日数(の合計)が5日以内であれば、長期積雪期間として扱う
782福井嶺北地方:2006/01/16(月) 22:30:10 ID:Z8lnkUnI
1月に降った雪は物凄い勢いで融けてなくなったけど、
12月中旬の超濃密な雪だけになってからは明らかに融けなくなっている。
783名無しSUN:2006/01/16(月) 22:40:56 ID:XsZmqY3P
>>767
今日城端住民に聞いたら1m積もらなかったって言って他が、
それなら氷見の方が凄かったな。
昨日氷見に行ったが、かなり減っていて、豪雪だったとは想像付かなかったが。
それより、先日白山市の某所の積雪深物差し、370cmを目視したよ。
784名無しSUN:2006/01/16(月) 22:57:50 ID:Zh42hvs7
谷峠はすごいですよ。
普通に津南町とおなじくらいです。
785名無しSUN:2006/01/16(月) 23:12:41 ID:XPraN5TB
>>782
超濃密な雪って怖いですね。福島で保育園児が屋根雪で埋まった事故やってましたが、スコップが女の力では刺さらない硬さってコメントしてました。そんな雪、簡単には溶けないですよね。
>>783
城端ってローカル線の終点ですよね、NHKで関口宏の息子さんがレポートしてました。
気温も低く降水量も多いから、普通に考えて砺波や伏木のアメダスよりも積雪が多くなるのではないでしょうか。
786城端:2006/01/16(月) 23:47:33 ID:peayTQDZ
>783
職場の渡り廊下屋根に積もった110cmの雪を半日かかって下ろしたオレは幻だったってか?
建築物から離れた草地に棒立てにいくの大変ながよ
マジな話、雪国を主張するのには50cmあれば充分ジャマイカと思う。
それ以上積もると面倒事が加速度的に増える
787金沢市民:2006/01/17(火) 00:41:05 ID:waQloES4
>781
それは知ってるけど、やっぱりそんな救済措置みたいの
じゃなくって、安定した基盤としての、本来の意味での根
雪が継続してほしい。

本当は最低でも2ケタの積雪をキープできれば、と思って
いたが、それはちょっと厳しげな様相を呈してきたので、
ここはもう1時間たりとも「積雪0cm」にならないことを目指
したい。

てか、富山・福井両県内はどこも磐石だなぁ・・・金沢も
市の東部なら磐石なんだけど・・・何で気象台はあんな
トコに行っちゃったんだろ??(´・ω・`)
788名無しSUN:2006/01/17(火) 02:14:59 ID:DNJf4PFH
気象台はどこにあるんですか?
弥生じゃないんですか?
789金沢市民:2006/01/17(火) 10:52:59 ID:de5sEX1d
>788
弥生ではありません。金沢港から約2km、市内でも
雪の少ないココ↓です。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.35.11.174&el=136.38.15.175&la=1&sc=3&prem=0&CE.x=240&CE.y=271

移転してもう10年くらいだっけ・・・?(´゚д゚`)
790城端:2006/01/17(火) 11:15:19 ID:NF4Xb6Ny
せっかく道路が乾いたのに、明け方からずっと雪が。5センチ程逝った。
791城端:2006/01/17(火) 20:14:22 ID:YBqpAYGn
日が暮れてから晴れてくるんじゃねえよ、放射冷却するじゃないか。
792名無しSUN:2006/01/17(火) 22:31:39 ID:7Wn0jYnv
>>786
> 職場の渡り廊下屋根に積もった110cmの雪を半日かかって下ろしたオレは幻だったってか?
吹き溜まりじゃないのか?
と言ってみる。
793城端:2006/01/17(火) 23:39:26 ID:ajJRpMqs
田んぼの中の平屋1階建ての屋根にどうやって吹き溜まりができるのだろう?
っていうか、城端は風がほとんど無い状態で降雪するので、吹き溜まりって
ものがあんまり無いんだけどね。と、マジレスしてみる。

週末は東京大雪みたい。たまにはいいんじゃない。

794名無しSUN:2006/01/18(水) 15:27:28 ID:YPjtfTcQ
小さな範囲での吹き溜まりではなく

もっと大きな範囲での吹き溜まりです。

北アルプス妙高山が絡んでると言ってるのです。
795名無しSUN:2006/01/18(水) 21:57:17 ID:9IUAx1hg
金沢地方気象台の積雪がかなりピンチだなあ。
今夜補給があるかだけど、ちと厳しいか?
796名無しSUN:2006/01/19(木) 01:03:11 ID:TSumVwVf
8番らーめん・・・
797名無しSUN:2006/01/19(木) 01:35:29 ID:A63s592s
から揚げと餃子はガチって言うんじゃないだろうな・・・
798名無しSUN:2006/01/19(木) 03:00:51 ID:Pivuw0Kq
金沢、積雪持ちこたえてくれ
根雪がんがれ〜
799名無しSUN:2006/01/19(木) 06:55:41 ID:0rQ8Z5YP
>798
今ふってませんか。週末には横浜か東京が抜き去りますので4649。
800城端:2006/01/19(木) 07:27:14 ID:p7C3UkmT
除雪車でるほどじゃないけど、しっかり降っとる積もっとる。
寒気強そうな雪雲エコーが日本海にでてるけど、収束していないな。
日中止み間や太陽が出るんじゃないかな。
801金沢市民:2006/01/19(木) 12:52:59 ID:E7T1kPgw
金沢の積雪、最後の粘りを見せているが・・・
週末からの寒波が上方修正されてきている
今となっては、例えこの週末もったとしても、
やはり消えてしまうのは必至だろうな。

ウチの近所(市内南部)では、まだ田んぼに
15〜20cmは残ってるのに!やっぱり納得い
かんなぁ。
802名無しSUN:2006/01/19(木) 13:16:25 ID:TSumVwVf
久々に北から粉雪が舞うがキタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*@福井嶺北北部
803名無しSUN:2006/01/19(木) 21:41:30 ID:+dksgBxq
金沢の積雪。
>>780の時が14cm。
3日経った今が7cm。
寒波が入るのが3日後の22日。
微妙すぎてドキドキしますよ。
804名無しSUN:2006/01/20(金) 01:07:30 ID:q8I2i62Y
805城端:2006/01/20(金) 19:41:48 ID:MHkINBdr
氷点下6度以下になるので気温がプラスになる時間帯がほとんど無く、雪のとけ方が鈍すぎる。富山市うらやましす
806名無しSUN:2006/01/20(金) 22:53:39 ID:IoISgOMg
>>803の続き
今日の22時は6cm。
明日は雪予報だけど、多分降らない。
5cmになったら、追悼カウントダウンを始めたほうが良いか。
807名無しSUN:2006/01/21(土) 11:58:44 ID:Ec/UICjB
金沢市でも杜の里の方はビックリするほど雪が残ってるんだけどなぁ・・・
808名無しSUN:2006/01/21(土) 12:29:49 ID:Ll4BYFGI
大手町は金沢を抜き去りました。
809@石川県小松市:2006/01/21(土) 15:15:42 ID:snmfnrDv
曇り空だけど白山が麓から頂上まで見渡せる
810名無しSUN:2006/01/21(土) 15:59:25 ID:jM8jSxDL
>>809
うp
811気象台より5分@富山:2006/01/21(土) 17:58:07 ID:xASzVN2Y
ひさしぶりに雪が降ってきた。
今夜は4〜8cm積もると予想。
812名無しSUN:2006/01/21(土) 20:15:58 ID:ICYl5oxk
東京は8センチで大雪か・・
813名無しSUN:2006/01/21(土) 21:44:23 ID:ZU+Af3kJ
かなり焦ってきました。明後日は積雪は確実っぽいけど明日が。。
金沢残り3p、早く降り出さないと、明日午後になくなってしまいそう。
814名無しSUN:2006/01/21(土) 22:18:03 ID:mcLLj9v2
>>813
[雪の予想]
22日夕方までの24時間降雪量は多いところで
平地で10センチ
山沿いや山間部で、20センチの見込みです。 
この後更に降雪量が増えて大雪となる所があるでしょう。

本当にギリギリですね。
ただ、金沢の場合長期積雪自体が滅多に無い現象って気も。
815名無しSUN:2006/01/21(土) 23:01:23 ID:QPzJKkmt
金沢の片町スクランブル、雪が綺麗だなぁ・・・

綺麗なだけで積もる気配は今の所無し。
816名無しSUN:2006/01/21(土) 23:57:40 ID:Af8QC0Hn
金沢、積雪無しを崖っぷちでなんとか耐えてます!
817名無しSUN:2006/01/22(日) 04:55:42 ID:CAWGyuMl
金沢はあさの冷え込みが無いから、24時間雪が融けつづけているのがイタイ。
福井や富山は雪が凍っている時間帯が長い。がんがれ。
818名無しSUN:2006/01/22(日) 05:05:54 ID:jr68/AD7
ちらついてるよね金沢。今日を乗り切れば27日までの寒波と、
来月初旬以降の寒波で12月から続いている近年まれに見る長期積雪
になるんだけど。
819名無しSUN:2006/01/22(日) 05:47:22 ID:jr68/AD7
2pにまで減少、しかし氷点下。プラスになる昼前に1pか0p
になってしまうのか?それとも寒気の流れ込みにより幕尻から
脱出か!?
820名無しSUN:2006/01/22(日) 08:40:42 ID:CAWGyuMl
8時に3センチに盛り返した、霜でも大量に降りた?
821名無しSUN:2006/01/22(日) 10:46:48 ID:jr68/AD7
急速に接近している収束線に伴うエコー。これがかかれば一気に積雪
出来そう。あと数時間耐えるんだ。
822名無しSUN:2006/01/22(日) 10:57:09 ID:lvu1ADzY
今朝はうっすら雪化粧。
路面が凍り付いていて、ちょっと怖かったです。
福井です。
823名無しSUN:2006/01/22(日) 12:14:39 ID:vS/llUvE
>>820
ただの誤差
前1時間に降水がなければ2cmに修正するはず
824名無しSUN:2006/01/22(日) 12:32:09 ID:AODaXQbd
>>821
あと1時間ぐらいで降り出しそうですね。
降り出しが雨だと逆に融けちゃうかも・・・。
825名無しSUN:2006/01/22(日) 13:57:29 ID:lJQj8Kts
福井@嶺北南部

ものすげー雪w
826名無しSUN:2006/01/22(日) 13:59:59 ID:6Bvl0H1h
待望の雪が降り出しましたよ@金沢南部
827名無しSUN:2006/01/22(日) 14:16:50 ID:zQ+NDPWY
福井@嶺北北部

小一時間で白くなった頑張れユキ
828名無しSUN:2006/01/22(日) 15:16:20 ID:Me/bOK2C
福井の今現在の状態報告キボン
829名無しSUN:2006/01/22(日) 15:20:09 ID:UUXPiFMP
みぞれ時々曇り、道路に積雪なし。@福井工大付近
830名無しSUN:2006/01/22(日) 16:07:01 ID:Bml4TNMp
北陸線沿線状況。長浜、強い湿雪、積もってはない
831名無しSUN:2006/01/22(日) 16:28:40 ID:Bml4TNMp
北陸線沿線ルポ、敦賀、雲多い晴れ、新雪は草地が少し白い程度
832名無しSUN:2006/01/22(日) 16:58:11 ID:Bml4TNMp
北陸線沿線ルポ、鯖江。隙間だらけの雪雲、福井に近付くにつれ雪、道路には積もらず
833名無しSUN:2006/01/22(日) 16:59:58 ID:fbjk+uB6
>>832
その調子で青森までレポ頼む
834名無しSUN:2006/01/22(日) 17:02:36 ID:Me/bOK2C
積もるまでこれでも聞いてよーっと
http://files.deviantart.com/f/2003/41/0/0/dollarmending.swf
835名無しSUN:2006/01/22(日) 17:59:52 ID:5ZulCJ7c
金沢大ピンチ脱出オメ!年を跨いで冬の終わりまで根雪してこそ寒冬雪国!
836名無しSUN:2006/01/22(日) 18:03:53 ID:Bml4TNMp
北陸線沿線ルポ、終点金沢。なんも降ってないが新雪がかなりのこっつる。危機脱出に胸なでおろす。
837金沢市民:2006/01/22(日) 18:47:43 ID:JaT5zGCr
>835
>836
いや、ここで明日全く降らずにあっさり消雪してしまう
のが金沢クオリティ・・・まだまだ安心はできん。
838名無しSUN:2006/01/22(日) 18:51:41 ID:aWdgW/tE
また雪が降ってきた、はげしく鬱だ
839名無しSUN:2006/01/22(日) 18:52:52 ID:lvu1ADzY
福井県丸岡 積雪未だ無し。ただし、黒い車がうっすら白くなってきています。
840名無しSUN:2006/01/22(日) 19:36:11 ID:5ZulCJ7c
27日までに、高田で200p、津南で400p、新潟で30pの恐れ。
ちなみに新潟で50pいったら2001/02/15の55p以来だ。
841名無しSUN:2006/01/22(日) 20:22:28 ID:D+m2tkJZ
>>840
津南の400cmは明日にも行きそう。ここ三時間で17cm積もってる・・・
842名無しSUN:2006/01/22(日) 20:29:39 ID:zQ+NDPWY
新潟県はスレ違い
843名無しSUN:2006/01/22(日) 20:36:34 ID:AODaXQbd
また津南からの中継がおこなわれるのか。
844名無しSUN:2006/01/23(月) 13:00:28 ID:S7Ap6u9U
お年寄りの除雪中の死者が多いそうですね。お年寄りといっても、除雪のために表にでて
作業が出来るんだから、充分元気な爺ちゃん婆ちゃんなんだよね。
お盆やお正月に、孫の顔をあと何回かは見れるくらいは生きられるはずだったのに。
ほんとうに辛いです。
845名無しSUN:2006/01/23(月) 13:05:15 ID:AeyFUKO7
能登半島は凄い雪雲がありますね。それにしてもまたまた大変になりそう
ですね。輪島辺りに向かって雪雲が吹き込んでいる勢いが強そうですね。
能登半島全域で吹雪になっているのでしょうか?大変ですね。折角小康状態が
続いたのに、また元に戻ってしまって。
846城端:2006/01/23(月) 15:06:04 ID:vCt2Zg4r
軽いアラレが降り続いてるんで、いまんとこ大した積雪じゃないがです。
847名無しSUN:2006/01/23(月) 16:33:02 ID:pzWYr5Jh
つい先ほどまでは吹雪いていましたが、今は晴れ間が見えています。
積雪らしい積雪は無し。
ただ、路面凍結がコワイ雰囲気ではあります。
福井です。
848名無しSUN:2006/01/24(火) 01:28:04 ID:p7rJ94a0
今夜のうちに福井は雪積もりそう?
寒いだけで雪がちっとも降らないね
また凍るだけかな
849城端:2006/01/24(火) 06:45:02 ID:ll4pMEHb
朝起きたらヤバイことになっとる。1mの積雪計測棒の頭がまた埋まったらすい、
窓から確認できない。いったい何センチ積もっていくんだ。
850武生:2006/01/24(火) 06:52:21 ID:fB//yosL
凄い降り方 15aはいってます 風がないからどんどん積もってる
851@石川県小松市:2006/01/24(火) 08:33:11 ID:aKDdWdZh
順調に降り続いて現在20cmくらい
852名無しSUN:2006/01/24(火) 09:55:49 ID:NnB8rKLq
エコーがべったりへばり付くときと斑点状や波状のエコーが押し寄せる
パターンの条件に興味が出てきた。
853名無しSUN:2006/01/24(火) 10:52:29 ID:XSvzH60k
俺も。あれはなんなんだろねえ。
タイミングからして、寒気の強さはあまり関係ない気がする
854名無しSUN:2006/01/24(火) 11:47:58 ID:ZwhyFsa/
明け方に割と積もって、10〜15cm程度。
今はいい天気です。
福井です。
855城端:2006/01/24(火) 12:14:45 ID:ll4pMEHb
やっと止んだ、未明からで25cmくらいかな。
>>852
富山西部、加賀、嶺北にべったり雪雲がくっつくのは少し風が弱くなったときかも。
消えていくときは加賀沿岸部からで、最後まで雪雲がしつこく残る
のが、加賀の山間部、富山県南西部のような希ガス。
856名無しSUN:2006/01/24(火) 14:34:04 ID:X35/1Yiv
等圧線が狭いと主に山型の雪なんだよね。
等圧線が広いと陸型なんだよね。

今年はもうそんなに振らないよ。陸地では。
それよか立山やばそうだね。
もう20Mはいってると思うよ。
妙高山もかなりやばそう。
857城端:2006/01/24(火) 17:31:19 ID:ll4pMEHb
山なんかやばくてもイイヨ。100m積もってもいいから、平地は50cm以下にしてくれ。
それよか、また夕方から強く降り出してきた。
858名無しSUN:2006/01/24(火) 17:40:55 ID:ZwhyFsa/
20mも積もると、下の方は圧縮されてかなりすごいことになってるんじゃまいだろうか。
859名無しSUN:2006/01/24(火) 20:39:36 ID:ClE2x2VC
さっきから金沢を避けるように
エコーがかかり続けてるな
2月上旬大寒波まで雪がもつか心配
860名無しSUN:2006/01/24(火) 21:48:25 ID:TkEslcP/
金沢市南部はずっと降っているんですがねえ。
やはり気象台の位置が・・・。
27日ぐらいまで里雪っぽいので貯金を蓄えておきたいですね。
861名無しSUN:2006/01/24(火) 23:24:14 ID:kkhYdC3i
あれだ、金沢地方気象台を杜の里とか田上の方に再移転させれば良いんじゃない?
無理難題だけど、雪の量で困る心配は無い
862名無しSUN:2006/01/24(火) 23:35:05 ID:C7F7Ol/5
里雪型がほとんどないから沿岸部の積雪が増えないのね。たるめ等圧線よ。
863名無しSUN:2006/01/25(水) 01:48:38 ID:6WUNsjJg
沿岸部は海風で温かい上に地面の温度も下がらないからどうしても積雪は伸びない。
864名無しSUN:2006/01/25(水) 10:37:25 ID:qlGoLdOt
しかしなんで金沢の気象台は西念へ移転したんだろ?
雪は積もらない、気温は高い、風は強い・・・すべての値が近隣に比べて浮いている。
金沢のイメージがどんどん悪くなる。
最低限北陸本線以南の場所へ再移転してほしいなぁ・・・
865名無しSUN:2006/01/25(水) 12:23:21 ID:A09Bj35u
石川県では金沢の気象台あたりが一番積もらないのですか?
小松や加賀温泉とかも電車でとおると、あんまり雪がないみたいなんですが。
866城端:2006/01/25(水) 13:07:11 ID:eUo+qgx1
里雪の時は寒気抜けてることが多い。金沢は気温が上がりやすくて積もらない。
寒気が強くて等圧線ゆるゆるの冬型は、この冬あんまりないんじゃないの?
867名無しSUN:2006/01/25(水) 16:13:44 ID:gstL1J6Q
王道の里雪型は寒気の中心が日本海にあって、その付近の等圧線
が弛むか、小低気圧が発生する時に、収束線が次々と上陸すれば
北陸平野豪雪型になるんだがな。
今冬は北風型が多いのも、収束線が形成されない主な理由だよ。
西北西〜北西になってこそ、北朝鮮の白頭山で分断された二つの
気流が合体して、収束雲を形成して、調度北陸に到達する。
868名無しSUN:2006/01/25(水) 18:46:16 ID:gstL1J6Q
金沢危機脱出出来なかったか。20p位いくと思ってた。
29〜31日の間になくなってしまいそう。。
869城端:2006/01/25(水) 20:58:26 ID:eUo+qgx1
ニュースで、「今後1週間、雪は降るが強い寒気の南下は無く大雪は無いでしょう」
とのこと。富山市もヤバイか。
870名無しSUN:2006/01/25(水) 22:23:03 ID:BtRvgOMI
>>864
むしろ「雪が少ない」という事をアピールしたかったのではと勘繰る。
実際、一時期統計切断されたぐらい気候が違うし。

>>865
能登半島沿岸のほうが少ないと思うけど、西念もかなり少ないほう。

>>868
北風弱風下層寒気で降ったりするから、27日夜に10cmぐらい欲しい。
871名無しSUN:2006/01/26(木) 00:32:22 ID:akKCJ3A2
>>870>>北風弱風下層寒気で降ったりするから、27日夜に10cmぐらい欲しい。
それって、加賀平野の沿岸だけに雲がかかるパターンでしょうか。
872名無しSUN:2006/01/26(木) 00:36:12 ID:UQLwLZHV
結局27日、28日あたりは寒気も緩んで雪は降らない?
それとも降ってもたいしたことない?
案外大雪の可能性もわずかにあったり?
天気予報がころころ変わる〜。どれが正解!?
873名無しSUN:2006/01/26(木) 01:38:37 ID:xK6KGrOB
25日は午後から大雪なんて予報してたけど
見事にハズレてたぽ@福井工業大学付近
874城端:2006/01/26(木) 07:31:45 ID:BBG1V1rn
なにげにヤバイ降り方じゃん。当分まとまった雪は降らないっていってたから、
寝る前に駐車場の除雪がんばったのにぃ。orz
10cmくらいだから、いま止んでくれたら昼からとけてくれるんだが。
875名無しSUN:2006/01/26(木) 21:24:42 ID:+0UWDTZn
さて、金沢の根雪も風前の灯だけど、金沢の雪はいつ降るか分からない。
10センチぐらい降る条件をこれまでの観察より推測してみた。
◎必須条件
 1.850hPaで-7℃以下 2.気圧配置が大きく見て西高東低
○あると望ましい条件
 1.700hPaが低温 2.地上上層とも弱風 3.風向は西南西または北東
△あんまり関係ない
 1.輪島上空-40℃ 2.列島に等圧線が10本 3.名古屋広島で雪マーク

そんな訳で、明日の夜は風が弱ければ10センチぐらいあるかもしれないし、
今夜も5センチぐらいなら降っても驚けない?
いずれにせよ28日朝に15センチは無いと根雪継続は難しそう。
876名無しSUN:2006/01/26(木) 23:09:55 ID:tNmoHWaT
今頃立山連峰はすごいことになってるだろうな。
積もれば積もるほど下の層は雪の重みで圧縮されていくわけだから。
単純にそれを除外した場合50mは積もるはずです。
さすが世界一の豪雪地帯。
877名無しSUN:2006/01/26(木) 23:31:22 ID:JFFWH979
>>876
アンタどこの住民ですか?北陸じゃないよねもちろん。
生活圏の中に雪が無い人でなければ書けないピントのハズレた内容ですよ。
雪と付き合いたければ今の生活捨てて、こっちへ引っ越してきなさいよ。
878名無しSUN:2006/01/26(木) 23:35:42 ID:APNJhGAk
>>758のピントのおかしい香具師が再来しただけだろうw
879名無しSUN:2006/01/27(金) 00:18:05 ID:n4RUVlJk
なにかおかしいですか?
では日本一積もるところはどこなんですか?
津南町ではないと思います。
ひょっとすると妙高山かもね。
880名無しSUN:2006/01/27(金) 00:52:37 ID:ZvInK2BJ
相変わらピンぼけだな
881大木こだま:2006/01/27(金) 02:09:23 ID:2i4oN5pR
ボケとんのやぁぁぁぁぁ〜!
882名無しSUN:2006/01/27(金) 04:39:37 ID:n4RUVlJk
どこが日本一の積雪量ですか?

雪の降る原理を考えた場合、北陸の山沿いあるいは東北の山沿いでしょ?
883城端:2006/01/27(金) 07:51:29 ID:O0HM7Bkp
28日の低気圧が日本海メインになったみたい。久しぶりに10℃超えといきたいっす。
884名無しSUN:2006/01/27(金) 13:43:06 ID:GxUTExOB
寒そうだけど降ってはいないみたいだね
885名無しSUN:2006/01/27(金) 14:12:21 ID:M+UtNJQp
降雪はありませんが、降雨はあります。
このまま、雨のままだと嬉しいんですが。
福井です。
886名無しSUN:2006/01/27(金) 15:59:14 ID:YKjwUSSe
>>882
正直言って、北陸3県の人間はどこが積雪量日本一かとか興味ないと思う
今、自分の家の周りがどれだけ積もってるかの方が大事だから

887名無しSUN:2006/01/27(金) 18:36:41 ID:o/6z+rPn
>>882
こいつ他のスレにも同じようなピントハズレ発言している。ID検索してみ。
>>886
激しく同意。>>882は現実に雪が無い地域の人間が、脳内で雪に思いを馳せた表現そのもの。
窓が半分雪で埋まっているのに、遠い高山の雪のことを考えるわけない。
888名無しSUN:2006/01/27(金) 18:39:10 ID:ykp7zgrz
ものすげー雷とともにみぞれ降ってきた!
屋根の雪止めスルーしてベチャベチャつて落ちてるわ。
あ、やんだ
889名無しSUN:2006/01/27(金) 19:13:14 ID:M+UtNJQp
積雪量というよりも、雪を捨てる場所の心配かなあ。
さすがに倒壊の心配をするほどは積もらないし。
890名無しSUN:2006/01/27(金) 19:56:34 ID:o/6z+rPn
金沢は激しく降ってるんじゃないの?ちょい気温高めだけど。4pからもりかえせるか?
891名無しSUN:2006/01/27(金) 22:12:44 ID:aHqWn/yY
確かに降っているけど、みぞれ混じりで
たくさん積もるまでは大変かも。
来週は暖かそうで、頑張った根雪もここまでかな。
892名無しSUN:2006/01/27(金) 22:29:55 ID:o/6z+rPn
2月は暖冬かね、暖かく雪の少ない2月といえば
2003年2月、各都市の月間降雪量(積雪ではない)
富山8、金沢17、福井7、
1990年2月もひどかった
富山11、金沢5、福井2、敦賀2、関ヶ原0、舞鶴1、豊岡1
1989年は2月にくわえて1月も死んでいた
893名無しSUN:2006/01/27(金) 22:47:35 ID:6zcRWFNe
久々に雷鳴を聞いた@福井嶺北坂井郡
894城端:2006/01/27(金) 22:55:24 ID:rTJURr4Y
激しく降ってる。だが明日までの降雪量予想は平野部で〜7センチ。気温がプラスだからかしらん。

>>891
金沢にとっては東風が吹き最高の雲の貼りつき方に見える。モンダイは気温かぁ。
895金沢@北部:2006/01/27(金) 23:47:17 ID:ikSnV7Sb
気温が高いうえに湿度が高すぎて雪になりません。
それどころかすっかり止んでしまった・・・
今月中には確実に積雪0になりそう。
896城端:2006/01/28(土) 07:13:40 ID:u8+o6QQY
マイカー雪落とし完了、12〜13cm積もっとるが。

>>892
2003年は1月に2回ドカ雪降っとる。今年が2003年パターンだと助かるが。
897城端:2006/01/28(土) 08:39:31 ID:C4nGcesi
金沢市内21世紀美術館付近、かなり降っとるが、気温高いんか風があるがかで、新雪2センチくらいしかない。過去ログにもあったけど、金沢の雪の吹きだまりが城端とは上手い表現だ。
898名無しSUN:2006/01/28(土) 10:13:19 ID:BAE3GCMe
節分からの寒波は下層で−15℃級の強烈な寒波だから、沿岸部も
余裕でドカ雪になりそうだな。
899名無しSUN:2006/01/28(土) 11:29:05 ID:DJ3xeWo1
>>898どうせ近づくにつれて高温化するのは、目にみえている
900名無しSUN:2006/01/28(土) 12:30:17 ID:cEg5CLh2
>>898
>>899
北陸の人も低音大雪が好きなの?そんな期待やイライラが読み取れます。
それとも、太平洋側の住民の書き込みかなぁ?
901名無しSUN:2006/01/28(土) 12:42:50 ID:md3ggB+F
嫌も嫌も好きのうちってやつよ
902名無しSUN:2006/01/28(土) 15:04:12 ID:f65/OFGx
福井ぜんぜん雪降らないね
903名無しSUN:2006/01/28(土) 15:55:30 ID:OQ70J7BD
石川と福井の県境の谷峠すごいことになってるね。
トラックより雪壁高いよ。
まじハンパないよね。
904名無しSUN:2006/01/28(土) 17:26:12 ID:OQ70J7BD
白山がある限り石川県は周りの県に比べて雪が積もらないということが
発覚しました。台風の被害も白山に守られてるんだって。
さすが日本三霊山(日本三名山)の一つ。他富士山、立山。
905名無しSUN:2006/01/28(土) 21:22:05 ID:xUJ75fMp
明日は槍が見えるだろか
この前の晴天の日は良かったな
906名無しSUN:2006/01/29(日) 02:23:14 ID:RSYkOSni
どこから見るのかな?
それよりも槍より剣のほうが綺麗だと思いますがどうでしょうか?
白山ももちろん負けてませんが。
907名無しSUN:2006/01/29(日) 02:45:58 ID:+d/QBrV8
>>906
剣は特徴がはっきりしないので、際立ったものが無い
また見る機会が多くてね珍しく無い
やはり槍ヶ岳が見えたら嬉しい。
908名無しSUN:2006/01/29(日) 05:02:17 ID:bPQYTuBs
剣岳は平野部よりも馬場島の手前まで行って見るに限る・・・剣の名前の由来が分かる

ところで放射冷却で気温下がってるのかなぁ、部屋の中サムス
909名無しSUN:2006/01/29(日) 05:22:28 ID:RSYkOSni
私の私見

@剣岳
A槍(穂高)
B白馬周辺
C富士山
D白山
910名無しSUN:2006/01/29(日) 05:26:58 ID:RSYkOSni
降水量ならどこが一番すごいのかな?

私の考えでは白山周辺がすごいのでは?と

手取り川ダム、御母衣ダム、九頭竜ダム、長良川?などなど

白山山系の水源はおそろしですよ。徳山ダムもできますし。

さすが日本三名山(三霊山)のひとつ白山。
911名無しSUN:2006/01/29(日) 11:21:45 ID:FjQOkvW3
剱岳最強


早月尾根のモリモリした感じと
大窓辺りのギザギザがたまらん
912名無しSUN:2006/01/29(日) 11:29:14 ID:FaYz8Ktk
剱岳最強


遭難者がワンサカ
913名無しSUN:2006/01/29(日) 11:32:42 ID:RSYkOSni
蟹の横ばいと縦ばいはかなりやばいですよ。
剣沢雪渓もすごいですしね。
剣岳が元祖立山なんですよ。
914名無しSUN:2006/01/29(日) 11:34:00 ID:0B4r/w2S
つるぎ=チンネに決まりでしょ!
915名無しSUN:2006/01/29(日) 16:16:46 ID:WT5YWA1/
立山連峰は場所によって見える形が違うから一概にどこがいいとは言いづらい
個人的には能登から見るのがきれいだとおもってる富山県民
916名無しSUN:2006/01/29(日) 16:53:54 ID:RSYkOSni
能登からは綺麗だけど離れすぎだよね。
立山自体はそんなに綺麗ではないよね。
あの連邦のとげとげしさはまさにアルプスそのものだよね。
917名無しSUN:2006/01/29(日) 17:00:29 ID:rWcvTOn+
富山はいいとこやちゃ〜
918名無しSUN:2006/01/29(日) 17:11:42 ID:M7EE92Nr
食い物だけな
919名無しSUN:2006/01/29(日) 17:27:17 ID:HX/um0Ql
>>917
女は?
920917:2006/01/29(日) 17:29:47 ID:dzyjA7LN
        「うんこ〜〜!!」
                  人
         .人       (__)
         (__)     (__)
        (__)    ∩ ゚∀゚)')
       ('(゚∀゚ ∩   〉  /
        ヽ  〈   (ノノ
         ヽヽ_)
921名無しSUN:2006/01/29(日) 18:58:58 ID:+d/QBrV8
槍観た椰子はおらんのか
922名無しSUN:2006/01/29(日) 19:17:27 ID:RSYkOSni
山が富んでるから富山なんでしょ?

さすがですね。

日本一山が綺麗に見える都市富山。

住みたい。すし玉食べたい。
923名無しSUN:2006/01/29(日) 19:26:27 ID:FrvA4v6D
>>922
住むのは自由だが後悔せんようにな。

友人のとこだけど
東京から富山にやって来た嫁さんが
毎日、毎日天気が悪くて欝になってた。
924名無しSUN:2006/01/29(日) 21:39:54 ID:+d/QBrV8
>>922
白山で良ければ金沢、野々市、松任が良いよ。
富山は雪も多い。
言葉も方言も金沢の方が気にならない。
と思うよ。
925名無しSUN:2006/01/29(日) 21:42:25 ID:Cdk5CHLe
もうすぐ2月だぞ
雪シーズンも終わりが近づいてきた
とりあえず大雪の心配はなくなったね
926名無しSUN:2006/01/29(日) 22:23:10 ID:MLw2LTl/
雪シーズンは彼岸までだし今が冬の折り返しだ馬鹿。
立春前後にドカ雪の恐れだろが。
927名無しSUN:2006/01/29(日) 22:36:55 ID:RSYkOSni
>>924
白山を見るなら金沢、野々市ではないでしょう。
松任から小松、加賀方面じゃないかと・・・

>>923
空気は綺麗だし水も綺麗だし東京にはない自然の営みを
満喫できるかと思うのですが・・・
夏はフェーン現象で異常に暑く冬は雷、雪、雨と晴れる日は少ないが
本当の日本を味わえるいい所です。
ちなみに沖縄人が富山に来てこんな暑い所は初めてだとバテテました。
928名無しSUN:2006/01/29(日) 23:20:10 ID:WT5YWA1/
>>922
京から見て白山の向こう側だから「外山」、
それが転じて富山になったとか
929名無しSUN:2006/01/29(日) 23:26:26 ID:RSYkOSni
そんなんですか?
でも富山市ほど綺麗に山脈が聳え立つ都市は日本にはありませんよ。
ってか西の方にかけて白山神社が多いですからね。
白山ってそんなにすごい山なんだ。
どのみち、富士山、立山、白山が三霊山と言ったのは昔の人だからね。
そらすごいでしょうよ。
930名無しSUN:2006/01/30(月) 00:05:17 ID:fqS+0Ghm
今日の(といっても日付変わったけど・・・)北国新聞の社会面の記事を見て、
なぜ金沢地方気象台が西念に移転したかが分かった。

ttp://www.hokkoku.co.jp/_today/H20060129001.htm

>>870の言うとおりで、金沢は雪が少ないんだってことをアピールしたいからなんですねぇ。
931名無しSUN:2006/01/30(月) 00:55:04 ID:dmnOEbjl
やっぱフジヤマは世界一かな?
初雪も日本で一番早いしね。^^
932名無しSUN:2006/01/30(月) 01:03:25 ID:dmnOEbjl
現実に福井、富山に比べて雪は少ないです。
白山が大雪と台風から金沢市民を守っているのです。
石川県民(加賀地方)在住の人は一度は白山を登らないといけませんね。
なぜゆえ富士山、立山、白山が三霊山なのかわかったような気がします。
933名無しSUN:2006/01/30(月) 01:26:01 ID:dObH0FTM
立山じゃなくて御嶽山を指す場合もある
934名無しSUN:2006/01/30(月) 01:33:03 ID:BViOSv3o
立山連峰の美しさは特筆モノだからなあ。
五月の連休ぐらいの時期にシーイングの良い晴天に見える連邦が一番好きだ。
935名無しSUN:2006/01/30(月) 01:53:41 ID:dmnOEbjl
>>934
あなたのなかなかの見識者ですね^^
まったく同感です。
936名無しSUN:2006/01/30(月) 01:57:55 ID:dmnOEbjl
青森の恐山と言う声もありますよ。

現実問題日本の三霊山(三名山)は富士山、立山、白山です。
といってもその頃穂高連峰とかは開山されてませんでしたけどね。
逆にいうと・・・て感じもしないでもないですが、
僕は富士山、白山、立山の3トップを信じています。恐るべし。
937名無しSUN:2006/01/30(月) 02:27:47 ID:dObH0FTM
三霊山=三名山ではないよ
938名無しSUN:2006/01/30(月) 02:31:01 ID:dmnOEbjl
元々は三霊山が富士山、立山、白山だったんだよ。
それが時を超え三名山になっていったわけで。

恐山とか御岳とかって現代の人間が作り上げた噂です。
939名無しSUN:2006/01/30(月) 02:35:11 ID:dmnOEbjl
富士山と白山が入るのは間違いないのだが、あと1つは、立山とする説と御獄山?とする説とがある。
立山とすると、日本三名山と同じになる。
それとは別に、恐山・比叡山・高野山を日本三大霊山とする場合もある。

940名無しSUN:2006/01/30(月) 04:18:43 ID:ZlnxZ36J
日ごとに下方修正、とうとう輪島に850hPa−18℃線という史上最強
クラスの寒波の予想がw
941名無しSUN:2006/01/30(月) 05:52:18 ID:dmnOEbjl
だとするならば38豪雪を凌ぐ可能性もありますね。
ただし気圧配置次第でしょう。
山間部での大雪は多々ありますし、
北陸(特に金沢)の平野部での大雪はナンバーズ4を当てるくらいの
確立なのでは?
毎度のピントはずれだったらごめんなさい。
942名無しSUN:2006/01/30(月) 06:09:51 ID:3Yo7mPkI
>>941
38豪雪はたった1回の寒波ではない、波状攻撃で長期間におよんだんだ。
気象庁ホムペの、災害をもたらした気象事例に12月から2月の天気図が
のってるよ。描かれている前線は無視してね。
943名無しSUN:2006/01/30(月) 07:03:08 ID:jIr47RM+
大雪の目安で上空5000m付近−36℃って良く聞くけど、850hPaで○○℃って
きいたこと無い。雨か雪かの判定で上空1500m付近で−6℃というのは良く聞くけど。
大雪になるって週間予報でも言って無いし、雪だるまマークも曇り時々雪表示だし。
944名無しSUN:2006/01/30(月) 09:21:24 ID:8EtxiXoO
まぁ今度の寒波はその5000m付近(500hPa)-36℃以下で輪島上空も-42℃程度には下がりそう
なんだけどね。
850hPaのすごい寒波は沿岸平野部で大雪になりやすいと思う。
945名無しSUN:2006/01/30(月) 11:47:30 ID:ViRaV5S8
まぁ、寒気予想も良いですけど、金沢市西念の積雪がついに0cmになりそうですよー
946名無しSUN:2006/01/30(月) 12:04:36 ID:noq/Khej
金沢(‐人‐)ナムナム
947名無しSUN:2006/01/30(月) 12:34:13 ID:ViRaV5S8
>>946
・金沢地方気象台、金沢市西念の積雪0cmを観測、48日ぶり
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-56227.html?groupCode=41&areaCode=000
まぁ、金沢市って言っても広いですからねぇ、山側は依然として積もったままですし・・・

ちなみに、12時の気温で13.1度を観測しています、暖かいねぇ外は
948名無しSUN:2006/01/30(月) 12:34:50 ID:jIr47RM+
>>842
北極の副渦の中心が日本海に居座ってそうな天気図だ>特に1月
>>944
500が低くて850が高いと、カミナリとアラレになりそう。逆だとどんな降水パターンになるのかしら。
949名無しSUN:2006/01/30(月) 20:10:40 ID:iL5dG4+b
富山から金沢に行こうと思っているのですが土曜日は雪積もりそうですか?
950名無しSUN:2006/01/30(月) 21:05:17 ID:ahYsiTkR
>949
富山は30〜40cm積もるけど、金沢は5〜10cmか、
せいぜい20cmまでだから心配することはないよ。
951名無しSUN:2006/01/30(月) 21:41:23 ID:5+UFOLRX
>>949
金沢のことだからまた雪はスカも考えられるけど、
最低気温-4.6℃、最高気温+0.1℃とかでも驚けない。
952名無しSUN:2006/01/30(月) 21:44:44 ID:iL5dG4+b
30〜40cm積もるのか・・・
953名無しSUN:2006/01/30(月) 22:23:49 ID:dmnOEbjl
富山、福井は雪が多くて大変ですね。
金沢は白山で守られてるから安心です。
いい町ですね。
954名無しSUN:2006/01/30(月) 22:31:04 ID:V4/4TxJq
そのかわり白山は近い将来噴くけど
955名無しSUN:2006/01/30(月) 23:37:54 ID:ZlnxZ36J
立春寒波、金沢10pなんかで済まないよ。
期間総降雪50〜100pも視野に入れないと。
956名無しSUN:2006/01/30(月) 23:48:15 ID:dmnOEbjl
金沢の過去最低気温は何度ですか?
957名無しSUN:2006/01/31(火) 00:05:15 ID:UhpXcGei
-10度とかってあるんですか?
958名無しSUN:2006/01/31(火) 00:50:41 ID:UhpXcGei
富山はまだ雪ありますか?
959名無しSUN:2006/01/31(火) 09:18:25 ID:53I3nqW/
>>955
季節風型だから、金沢はせいぜい10cm程度
でしょ。ついでに言うと、最高気温0℃とかも
有り得ない。今度の寒気がどんなに強くとも、
海風がビュンビュン吹いて1℃前後で推移す
るに違いない。
960名無しSUN:2006/01/31(火) 09:26:45 ID:kSB3v+Yj
富山市は、雪もうだいぶなくなったな。
残ってるのは、除雪で退かしたのか
屋根のしたくらい。
何もしてない田んぼには雪は一面あるけどね。
15〜20cmあるかないか。

山間部の日陰に行ったら驚くほど雪があったけどね
961名無しSUN:2006/01/31(火) 11:31:05 ID:UhpXcGei
富山だとどこが一番積もりますか?
例えば岐阜なら白川村で石川なら白峰村ですよね?
やはり五箇山のあのあたりとかなんですか?
962名無しSUN:2006/01/31(火) 12:20:19 ID:EKTfWb3e
節分寒波。
北陸は偉い事になりそうですね。
福井・富山あたりはかなり積雪しそうだ。
金沢は12cmと予想
963名無しSUN:2006/01/31(火) 12:24:38 ID:bZDgfOn3
砺波65センチ、氷見55センチで富山22センチ。西部の方が温暖そうなのに雪の量が全然違う。
964名無しSUN:2006/01/31(火) 12:54:55 ID:nmW2vjYI
季節風型って何だよ、冬型しかも大寒波だから金沢10pとか
低く見積もりすぎだろ。
濃いエコーがかかったら半日で20pは積もるだろう。
965名無しSUN:2006/01/31(火) 12:57:30 ID:KPXMoVo/
>>964
金沢は里雪型爆発タイプだから、
普通の山雪型では暴風だけであまり積もらないらしい。
寒冷渦が直撃して一日で40cm積もったりはするが。
966名無しSUN:2006/01/31(火) 13:37:55 ID:EKTfWb3e
金沢ほど雪化粧の似合う都市はありません。
今回も綺麗な雪化粧宜しく
967名無しSUN:2006/01/31(火) 14:10:43 ID:F45ZK33N
>>962
いや、案の定今日になって上方修正され始めてるし、
実際も気温が高ければ10cmすら行かないかも。
968名無しSUN:2006/01/31(火) 20:08:58 ID:UhpXcGei
っていうか宇奈月とかのほうが積もってるでしょう。
五箇山の積雪はハンパないよ。
白山の裏側だからね^^
 
私の争点は白山vs立山なんです。
みなさんどう思われますか?
個人的には立山に1票です。
969名無しSUN:2006/01/31(火) 20:26:51 ID:ga59igB2
山の斜面・谷底・稜線、どこで積雪測るの?山の積雪なんか意味あんのか?
970名無しSUN:2006/01/31(火) 20:27:34 ID:UhpXcGei
気温が低い雪なら積雪が低くても綺麗に見えますよね?
971名無しSUN:2006/01/31(火) 20:29:18 ID:UhpXcGei
どこが日本で一番雪が積もるのかということについて
非常に興味があります。
立山が最強という持論は変わりません。
972名無しSUN:2006/01/31(火) 20:39:28 ID:WbRm2Te5
積雪深なんて1kmも移動すればかなり違うと思う。
ということで ID:UhpXcGeiには実地調査に行ってもらいたい。
973名無しSUN:2006/01/31(火) 20:54:19 ID:xO2659oB
ID:UhpXcGeiは煽りだから相手にしちゃ駄目。
974名無しSUN:2006/01/31(火) 21:00:41 ID:UhpXcGei
いくらなんでも大雪山までは登れても立山には登れません。
30mもの積雪をどのうように測るのですか??^^

北アルプス。特に白馬から立山までの山脈は僕のような素人では
真冬に行くことは不可能でしょう。
富山県山岳警備隊に検挙されてしまいます。
これだけはいっときますけど日本で立山より積雪が多いところがあるのなら
教えていただきたい。
ピントが外れてるとかってよく言われますけどそれは自分の土地に
プライドがあるからこその発言だと私は認識しています。
975名無しSUN:2006/01/31(火) 21:04:30 ID:UhpXcGei
>>973さん。
漢字が読めません。ごめんなさい。
976名無しSUN:2006/01/31(火) 21:16:23 ID:ga59igB2
南岸低気圧が明日にかけて通過します。南岸低気圧といえば関東での雪が有名ですが、
関東よりも北に位置する北陸平野部でも北風が吹きつけて大雪になったりしないのですか?
977名古屋人代表 ◆vCDzag2KJc :2006/01/31(火) 22:20:19 ID:jmXBqlAy
北陸って大したことないですね〜

粉雪見たことあります?www
978名無しSUN:2006/01/31(火) 22:34:15 ID:pxpxSnUn
>>974
じゃあ大雪山旭岳に登りにおいで。
なんなら5月でもいいよ
979スレ違いの雪女。:2006/01/31(火) 22:45:50 ID:H/hIUkme BE:149429636-
>>977
あんた、自分のフケと見間違えたんじゃなぃww
980名無しSUN:2006/01/31(火) 23:00:08 ID:8MWFBGD1
>974
たぶん鳥海山だろう。
1点でいいなら谷川岳の雪渓もすごいことになっている。
981名無しSUN:2006/01/31(火) 23:19:39 ID:2AyyuVkd
次回寒波を前にして、いい具合にスレが消化され尽くしてきました
982名無しSUN:2006/01/31(火) 23:49:27 ID:uFQb6nNs
立山30mは谷底での話だろ。そういう場所は随所にある。
山頂付近平坦部なら、八甲田山、八幡平、鳥海山、月山、朝日岳、飯豊山
あたりは立山に迫るか同等の積雪深があるんでないか。
まあでも、立山・鹿島槍ヶ岳・薬師岳・水晶岳の四画に囲まれた
地域が最多雪だとは思うけど。
983名無しSUN:2006/02/01(水) 05:49:22 ID:WrnXYuPh
5月の大雪山はまだ真冬だよ。
984名無しSUN:2006/02/01(水) 05:59:18 ID:WrnXYuPh
>>980
日本三大雪渓をご存知ないようで・・・
白馬大雪渓(白馬岳)、剣沢雪渓(剣岳)、針の木雪渓(針の木岳)

>>982
八甲田はイマイチですけど鳥海山はヤバイと聞いたことあります。
積雪で言うと立山連峰-黒部峡谷-後立山連峰のダブル3000M連邦の
周辺だと僕も思います。
平坦部に限っていえば白山もすごいでしょう。アルプスの山と違い
雪が積もりやすくまさに白い山です。
985名無しSUN:2006/02/01(水) 06:06:12 ID:WrnXYuPh
ちなみに5月の連休に北アルプスを一周してきました。
立山に限っていえば室堂側が積雪が多かったですが
白馬方面では東側(白馬側)のほうが積雪ありました。
なかでも白馬大雪渓のあたりが一番深かったと思います。
やはり西側斜面は雪が解けやすいのでしょうか?
986名無しSUN:2006/02/01(水) 06:34:37 ID:WrnXYuPh
これが立山の恐るべき映像です。日本でここより
すごいところがあるのなら教えていただきたいです。

ttp://www.tkc.pref.toyama.jp/furusato/tateyama/001/288.html
987名無しSUN:2006/02/01(水) 06:38:06 ID:pXhe9jNF









         積 雪 厨 う ぜ え よ





















988名無しSUN:2006/02/01(水) 07:18:05 ID:2jfMGGOG
積雪厨にこのスレは埋めてもらおう。次スレは積雪厨完全スルーを鉄の掟にしようジャマイカ
989城端:2006/02/01(水) 07:58:56 ID:YAWSxwGM
>>976
2004年12月31日は結構積もった。少なくとも関東よりは積もった。沿岸部や石川福井は
どうだったかわかんない。
990名無しSUN:2006/02/01(水) 14:32:44 ID:WrnXYuPh
富山県に人間の気象予報など通用しません。
霊地富山はそんなところです。
チョースゲー。住みたい。
991城端:2006/02/01(水) 16:23:38 ID:SIZbhN3K
完全に雪っちゃ。積もる積もる。南岸低気圧のくせに雪降らすとは生意気だ。
992名無しSUN:2006/02/01(水) 16:25:27 ID:JE7uNMbh
次スレのスレタイは
【冬から】北陸の気象情報4【春へ】
って感じかなぁ・・・

>>991
金沢は雨です・・・
993名無しSUN:2006/02/01(水) 16:39:38 ID:cRxRzwxL
e
994名無しSUN:2006/02/01(水) 16:40:26 ID:cRxRzwxL
なんでもいいよ
995名無しSUN:2006/02/01(水) 16:41:01 ID:cRxRzwxL
裏日本
996名無しSUN:2006/02/01(水) 16:42:46 ID:cRxRzwxL
いしかわさゆり
997名無しSUN:2006/02/01(水) 16:44:12 ID:cRxRzwxL
1000
998名無しSUN:2006/02/01(水) 16:45:09 ID:cRxRzwxL
999
999名無しSUN:2006/02/01(水) 16:46:11 ID:cRxRzwxL
1000
1000名無しSUN:2006/02/01(水) 16:49:47 ID:qQvAHpLi
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。