天文・気象板 初心者質問すれ。PART XIX

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2006/01/21(土) 10:15:05 ID:102PyzeQ
>>949
くそー、悔しいから126年後に光害で星が見えないように環境破壊しといてやる
953名無しSUN:2006/01/21(土) 12:19:08 ID:cKldqSrN
>>946
飛行士のゴーグルは月面からの猛烈な日光反射を防ぐためサングラスになってる。
だから例えば飛行士のゴーグルに接近して覗き込んでも、顔は見えない。
954名無しSUN:2006/01/21(土) 13:37:25 ID:yVKZUB/3
>>952
次のハレー彗星の回帰は2061年で、北半球からは
見える条件が良いようです。あと、55年。すぐですよ。
それまで、良好な星空が残るようにしましょう。
955名無しSUN:2006/01/21(土) 15:35:23 ID:eJ5IGnsI
>>952 >>954のゆう通りです。私達の子供や孫達がうれしいそうに夜空を眺めていると思うと、それだけで私達もうれしいじゃあないですか!
956名無しSUN:2006/01/21(土) 16:16:12 ID:GWxvZgIi
>>955
子供も兄弟もいない、高齢ひきこもりだったりするかも。>>952
957名無しSUN:2006/01/21(土) 17:38:21 ID:hHKfcgE6
現在東京では雪が降っているんですが、
なぜ雪が降っていると音が伝わりにくくなって静かになるのでしょうか?

空気中の水分が増えて、音を遮断するのかなと仮定したのですが、
そうだとすると湿気が多い梅雨のときも同じ現象が起きるはずだから、
この仮定は的外れかなと考えているんですが。
958名無しSUN:2006/01/21(土) 18:09:21 ID:7KFRfXE2
>>957
気にするほど変わらないお
959名無しSUN:2006/01/21(土) 20:51:40 ID:/ga5SiQG
雪が音を遮断すると聞いた。
960名無しSUN:2006/01/21(土) 20:53:00 ID:/ga5SiQG
吸収だった。
961名無しSUN:2006/01/21(土) 21:11:36 ID:cKldqSrN
>>957
外に出る人が少なくなる
交通が減る
救急車が増える
962野崎:2006/01/21(土) 22:06:48 ID:Ts/Br46e
>>935
> ああもちろん世の中には太陽と月が同じものだと思ってたとか想像を絶する様な思い込み
シュールだ。ダリの絵も真っ青だ。ここは「誰でもピカソ」か。

>>947 :遊星パピー
> 質問させて下さい。 西暦2126年8月12日にヘールホップ彗星が地球の軌道を横切り、
そんなに待てませんので2011年の本田・ムルコス・パトゥサコーク彗星の1000万km接近でまけてください。
それまではプロレスラーのストロングさんや魔法使いのアジャババさんと
「悪者たちをやっつけろ ピー、パピー 早く行け 遊星少年パピー」と歌っていてください。
これは古すぎてなんのことか誰もわからない?  
963954:2006/01/21(土) 22:24:31 ID:yVKZUB/3
>>955
954です。いや、自分も長生きして、子供、孫、ひ孫達といっしよに
見ようと思っているのですが・・・
 同じ地域に前々回の回帰(1910年)と前回の回帰(1986年)両方
見られた方がいました。最初の時は、同時田舎ではめずらしかった
色鉛筆をとりよせて、観察したスケッチを残されていました。
 計算すると、私もその方と同じ歳にハレーと遭遇するようです。
964名無しSUN:2006/01/21(土) 22:58:56 ID:Q3c7YAFV
>>962
>>ああもちろん世の中には太陽と月が同じものだと思ってたとか想像を絶する様な思い込み
>シュールだ。ダリの絵も真っ青だ。ここは「誰でもピカソ」か。
オセロの白い方が昔そう思ってたらしい。
965名無しSUN:2006/01/21(土) 23:06:20 ID:AkDjC5sI
降雪量ってどういう物なんでしょうか?
単位がmmってことは積もる雪の高さ?それともその雪が溶けた時の水面の高さ?
また、アメダスって雪も測れるんでしょうか?
構造上液体しか測れなそうなんですけど。
966名無しSUN:2006/01/21(土) 23:45:35 ID:wiRH/yqg
「地球の放射平衡温度と地表気温の全球平均の違いについて説明しろ」と言われたんですがサッパリです
誰か専門用語少なめで簡単に説明してもらえませんか?
967名無しSUN:2006/01/21(土) 23:48:01 ID:wiRH/yqg
sage忘れごめんなさい。

あと板違いだったらスルーで
968名無しSUN:2006/01/22(日) 00:05:10 ID:QfiWFGc1
俺にもほとんど分からないが・・・放射平衡温度というのは
地球の温度が高ければ高いほど放射によって逃げ出す熱量が多くなる。
一方ほとんどの熱量は太陽から受ける。
太陽から熱量を受けて地球の温度は上がっていくが、温度が上がるほど
逃げ出す熱量も増えるのである温度で釣り合う
・・・という事だと思う。
地表気温の全球平均との違いは大気等の影響の事だろうか・・・?
969名無しSUN:2006/01/22(日) 00:15:52 ID:pEyq0zU0
>>967
温室効果とか関係してるんじゃね?

スレ違いではありませんw
970名無しSUN:2006/01/22(日) 00:45:15 ID:qBru0Lr4
レポート試験の時期だな。
971名無しSUN:2006/01/22(日) 01:06:58 ID:dw6cctZ6
>965
>降雪量ってどういう物なんでしょうか?
降雪関係のデータには次の物があります。

積雪量・・単位cm これは芝生の上につもっている雪の高さを測った物。
降雪量・・単位cm 雪板と呼ばれる板の上にある一定の期間(観測場所によって違う)につもった雪の高さ。
降水量・・単位mm 雪を融かして雨と同じように量を量った物。

>また、アメダスって雪も測れるんでしょうか?
アメダスでは降水量と積雪量(一部観測所のみ)を計っています。有人の測候所などでは降雪量を量っています。
>構造上液体しか測れなそうなんですけど。
積雪量のはかり方は上から超音波を当てる方式とレーザーを当てる方式の2種類があります。

>966
>「地球の放射平衡温度と地表気温の全球平均の違いについて説明しろ」と言われたんですが
おそらく課題か何かと思われるので、詳しく書くつもりはありませんが、
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%94%BE%E5%B0%84%E5%B9%B3%E8%A1%A1%E6%B8%A9%E5%BA%A6
の一番上辺りを参考にしてください。
ヒントとしては、温室効果、長波放射(赤外放射)などで検索されることでしょうか。
赤外線ストーブの前に物体を置いたときに、物体の温度は上昇していきますが、ある温度で上昇しなくなります。それは平衡状態だからなわけですが、
地球の場合は、単純な放射だけ考えた温度では実際の気温よりもかなり低くなってしまう・・・・・・以下省略します。

あと、たいていの大きな書店や図書館にある一般気象学に
詳しく載っています。(一般気象学は気象に関するバイブルみたいな物なので一読されても損ではありません。)
972名無しSUN:2006/01/22(日) 01:08:52 ID:dw6cctZ6
一般気象学のリンクを忘れていたので補足します。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30535655
973名無しSUN:2006/01/22(日) 04:22:34 ID:e4+S2UKt
東京都内での過去の積雪量の記録が分かりやすくのってるホムペありませんか。
何年に何センチだったか、過去10年以上ぐらいの。
検索しても出てこないし、気象庁のホムペはくど過ぎて素人には無理でした。
おながいします!
974名無しSUN:2006/01/22(日) 05:48:13 ID:d9sE/njM
>>953
金メッキバイザーは自在に上げ下ろしできるようになってる。
飛行士の顔が見えてる記録映像もあるよ。
サーナンは当然上げて見た感想を言ったと思う。
>>964
この板にも昔そういう人いたよ。
975遊星パピー:2006/01/22(日) 08:33:11 ID:qBQQOQ5b
皆さんいろいろありがとう。
遊星パピー 行きまーす!!! 会社へ。
976名無しSUN:2006/01/22(日) 12:42:57 ID:VACs34Go
E=mc^2…汚らしい方程式です。
アインシュタインの数式は、どれも汚らしい。
非論理的な数式は、ほんとうに汚らしいですね。
この汚らしい方程式は、物理方程式として扱うべきではないとおもいます。
物理方程式というのは、論理的であるからこそ、美しいのです。
この方程式は、ダメダメですね。
アインシュタインのおっちゃんは、
よくもまぁ、汚らしい方程式を作りだせるものだと感心してしまいます。(笑)
不思議な事に、この汚らしい方程式が正しいのだと書籍に書かれてあると、
正しいのだと信じてしまう被害者が出てしまうようです。
本を読んだ時に、少しだけ自分で考えてみるようにすれば、
だまされて信じ込むなんて事はないとおもうのですが、
まぁ、活字にされてしまうと人は信じてしまいやすいものです。
物理方程式として扱うには、あたりまえなのですが、数式の理由が必要です。
なんとなく文字や数字を並べ、イコールで結べば物理方程式として扱ってもらえる。
そんなわけがないのです。
意味の無い等式、意味も無い文字、根拠の無い数字、そんなものは物理方程式には含めてはいけないのです。
そんなものは、物理方程式として扱ってもらえるはずはない。
しかし、この汚らしい方程式を物理方程式として扱うアホな科学者や研究者がいるようです。
困ったものです。
もしも、本などを読んだ事で、この方程式が正しいのだと勘違いしてしまった人がいれば、
冷たい水で顔を洗って、少し自分で考えてみましょう。
そうすれば、勘違いは、すぐに直せるとおもいます。
977名無しSUN:2006/01/22(日) 14:15:00 ID:XVKxY4c9
「物理方程式」もNGワードに追加した
978名無しSUN:2006/01/22(日) 14:21:43 ID:ultMvmAc
天体は地球から遠いものほど大きな速度で遠ざかっていく
傾向があると聞きました。
これを実際に確認したいんですが、どんなデータをとればいいのでしょうか?

979名無しSUN:2006/01/22(日) 15:08:41 ID:e5URoy33
「等圧面における気圧傾度を等圧面高度を用いて表せ」
という問題がさっぱりわかりません…。
教えてください。

980名無しSUN:2006/01/22(日) 17:08:38 ID:XVKxY4c9
>>978
遠くの天体の光を分光してスペクトルの赤方偏移の量を測定する
それと別に、その天体までの距離を何らかの方法で測る
で、両者の関係を見る
981名無しSUN:2006/01/22(日) 17:22:04 ID:QIwCt7jy
>>978
それしきのことを他人に尋ねているようではアンタには「実際に確認する」ことは無理だね。
視差やセファイド型変光星についての知識を持ってなくたって、
@光のドップラー効果を知っている
A光源は遠ざかるほど暗くなる
くらいのことを知ってれば、例え子供だっていくつかの案は出してくるだろうよ。
科学の根本は物事を考える想像力。想像力の乏しい奴に科学は無理。
982973:2006/01/22(日) 19:53:11 ID:e4+S2UKt
 
 
 

東京都内での過去の積雪量の記録が分かりやすくのってるホムペありませんか。
何年に何センチだったか、過去10年以上ぐらいの。
検索しても出てこないし、気象庁のホムペはくど過ぎて素人には無理でした。
おながいします!
 
 
 
 


983名無しSUN:2006/01/22(日) 20:11:06 ID:Ko2v9T2w
>>982
素人に分かる物など無いな。

てか、気象庁のデータすら分からないのなら、何を見ても同じだ
図書館行って調べてみるか、気象庁に問い合わした方が早いぞ
984名無しSUN:2006/01/22(日) 20:11:15 ID:9+f2Z42K
今、豆電球くらい明るい流れ星を見たんですが
かなり珍しい流れ星でしょうか?
見た瞬間うれしくて鳥肌が立ちましたw
985名無しSUN:2006/01/22(日) 20:44:08 ID:QIwCt7jy
> 豆電球くらい明るい流れ星

986名無しSUN:2006/01/22(日) 20:52:30 ID:dw6cctZ6
>>979
>「等圧面における気圧傾度を等圧面高度を用いて表せ」
気圧傾度力ではなく気圧傾度ですか?これもレポート課題のようなので深くは申しませんが・・・・

簡単に言えば気圧傾度とは場所を移動してどれだけ気圧が変化するのかという物です。
静力学平衡の式により,気圧傾度=ρgdz/dn  ρは空気密度 gは重力加速度
dzは高度差 dnは水平距離となります。ここからは自分で考えてください。
あと、単位をそろえることを忘れないでくださいね。

ちなみに、http://geology.bbs.thebbs.jp/1137454625/ と同一人物ですか?

>>982
>>1にも書いてありますが、
>回答は1日単位で待ってね。
あなただけが質問者ではありません。しかも無意味に改行の多いレスは非常に不快に感じました。
http://www.data.kishou.go.jp/etrn/index.html にアクセスしてください。
必ずジャバスクリプトはONにしてください。もしくは信頼済みサイトにしてください。
これの意味が解らない場合はPC初心者板で聞いてください。
それで、上にある”地域”のタブに『東京都』を選び、”地点”を『東京』『八丈島』『大島』から選び
”データ”を1年間の毎月の値を選んでください。次に”年”に必要な年を選んで検索のボタンを
押してください。
すると、新しいウィンドウが開きますので最深積雪というデータを見てください。

今ちょうど2年生の理科が気象分野なので宿題かもしれませんが、
>気象庁のホムペはくど過ぎて素人には無理でした。
気象庁のホームページで断念するぐらいでは、これからの情報化社会を生き残れませんよ。
987名無しSUN:2006/01/22(日) 21:03:32 ID:e5URoy33
>>986
ありがとうございます。
色々調べ、ヒントを参考に何とか答えがわかりそうです。
ちなみに、お尋ねの方とは同一人物ではないです。
本当にありがとうございました!!
988名無しSUN:2006/01/22(日) 21:12:03 ID:dw6cctZ6
980を突破したので新しい質問は新スレでお願いします。

天文・気象板 初心者質問すれ。PART XX
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1137931354/
989名無しSUN:2006/01/22(日) 21:16:19 ID:dw6cctZ6
986の補足
dnは水平距離と書きましたが、正確には等高度線に垂直な方向である必要があります。
質問者はすでに別件で理解されているようですが、他の人のために書き足しておきます。
990名無しSUN:2006/01/23(月) 16:48:19 ID:qwM0Gcgw
9
9
0
991名無しSUN:2006/01/23(月) 20:54:35 ID:ATq7rooN
age
992名無しSUN:2006/01/23(月) 23:57:32 ID:Y3PPsrZp
1000-8
993名無しSUN:2006/01/23(月) 23:59:51 ID:e6kyL+N6
993
994名無しSUN:2006/01/24(火) 05:14:51 ID:ATVWFRqC
すみません、ちょっと前にNHKで紹介されてたソフトなんですが、
地球上の指定した地点の星空が見られるというものだったと思うのですが、
名称等、お心当たりありませんか?
995名無しSUN:2006/01/24(火) 08:19:43 ID:8kphGsdI
>>994
そのTVは見ていませんので、同じかどうか分かりませんが
色々あります
例えば(無料です)
つるプラフリー版
http://homepage2.nifty.com/turupura/index.htm
Stella Theater Lite
http://www.toxsoft.com/

ソフトでなく、インターネットに繋いだままなら
お星様とコンピュータ
http://www2d.biglobe.ne.jp/~hasegawa/hoshi/
996名無しSUN:2006/01/24(火) 10:54:40 ID:cbr8PnTZ
>>994
NHKでやってたのはステナビだな
http://www.astroarts.co.jp/products/stlnav7/index-j.html
997名無しSUN:2006/01/24(火) 16:04:32 ID:aqGF5L7a
?&##9732&##3642
998名無しSUN:2006/01/24(火) 16:05:03 ID:aqGF5L7a
&##9732&##3642
999名無しSUN:2006/01/24(火) 16:13:48 ID:Z2UCBYQJ
>>994 NHKビデオショプ 電話0120-255-288
1000名無しSUN:2006/01/24(火) 16:15:11 ID:T760kkAT
1000ズサ━━━━⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。