@@@@@@@ 台風情報2005 47号 @@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1屋久島住民
@台風情報スレのご案内・リンク・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
http://homepage3.nifty.com/typhoon21/
@過去スレ集収録
http://www.geocities.jp/mi261102/

前スレ
@@@@@@@ 台風情報2005 46号 @@@@@@@
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1125942622/
2屋久島住民:2005/09/06(火) 07:52:05 ID:cKqmwMV2
<注意>
このスレでは、以下の事項をルールとしております。これらをご理解いただけない方は、
スレの閲覧・参加をご遠慮ください。

○このスレの情報をうのみにしないで、気象庁の気象情報・防災情報を利用してください。
○このスレは個人的かつ自由な予想・妄想・夢であり、予報ではないことを認識してください。
○防災上混乱をきたすカキコはご遠慮ください。
○気象庁の気象情報・防災情報に注意せず、このスレの情報を元に行動し、実際に事故等が
 発生しても、このスレでは一切責任を負いません。

※このスレで予想を述べることは気象業務法に抵触する恐れがあります。自己責任の範囲で
 参加してください。
※このスレの住人は普段見られない偉大な気象現象を目の当たりにしたいのであり、
 災害は望んでいません。災害の発生が予想される時は、防災を呼びかけたいと考えております

◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を
 よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、"台風進路予想"・"台風進路情報"・"台風情報"
 などの同名の使用はしないでください。
3名無しSUN:2005/09/06(火) 07:54:08 ID:ezAL1KsE
【台風14号情報】※6日7時現在
大型で非常に強い台風14号は、枕崎市の南南西 約40kmを
1時間20kmの速さで北に進行中。
中心気圧は945hPa、中心付近の最大風速は40mである。
暴風域はカトリーナ以上で、上陸地域は長時間における暴風雨の恐れあり。

◎最新情報はこちら→気象庁台風情報 http://www.jma.go.jp/jp/typh/

【今回被害が予想される地域】
沖縄(通過)
九州・中国・四国・近畿・東海(確実・5〜7日にかけて暴風雨に注意)
北陸・東北・北海道(要注意・7日以降の予報をよく確認のこと)
関東(様子見・台風の影響による雨に警戒)

【台風に備えて・行動編】
1・外を点検し、飛びそうなものやペットは事前に安全な場所へ。
2・風呂一杯に水を張り、万一に備えて生活用水を確保しておく。
3・自治体で指定されている避難場所を確認。
 (この時点で木造住宅に住んでいる世帯や、高齢者のいる世帯などは、避難も視野に。)
4・台風が接近したら、玄関ドアや窓は必ず、全て閉める。
 (風圧で他の窓ガラス等が割れる可能性あり。ひどい時は屋根が飛ぶ場合も。)
5・風雨が強まったら窓から離れ、過ぎ去るまで絶対外にでない&ださない。

【台風に備えて・持ち物編】
食料→保存のきく食料(カップラーメン、缶詰等)、飲料水、コロッケ
その他→懐中電灯、缶切り、乾電池、携帯ラジオ、ガムテープ、スリッパ

【台風に備えて・旅行編】
国内旅行板に専用のスレがありますのでそちらへどうぞ
◎全国    http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1125748983/
◎沖縄専用 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1121381439/
4あさぎ ◆J.P.S./BkY :2005/09/06(火) 08:04:23 ID:jlNwaOcn
風邪が強くなって来たなぁ
岡山県に来るのはいつ頃になるでしょうか?
5EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 08:04:40 ID:d2mlTGsz
午前8時10分発表 - 北九州市内、都心部、強風、風雨

” 都心部 ”
http://www.geocities.jp/xculfot/fot_kokura_kita_minami/kokura_kita_and_minami06.jpg
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/img/ne_im_05090404.jpg

------------

昨年のダブルパンチ 「 スーパー洗濯機モード 」 まであと少しか
6EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 08:06:09 ID:d2mlTGsz
6,7
7名無しSUN:2005/09/06(火) 08:06:50 ID:mQRwLLdi
8EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 08:08:38 ID:d2mlTGsz
TBS - 福岡県、早めの自主避難を呼びかけ
9 :2005/09/06(火) 08:09:44 ID:BptgYhjs
鹿児島が満潮と重なってニューオーリンズ化しているのか?
10名無しSUN:2005/09/06(火) 08:10:07 ID:zFXAaGSP
※祭り厨に辟易している住人さんへ

当スレは台風が接近すると、本来の機能を著しく喪失する場合があります。
2ちゃんブラウザで、以下の語句をNG指定することにより、多少改善されます。

NGID
つちのこ

NGWord
東方、東偏、カックン、カックソ、コロッケ、コロケ、知らないけど、知らんけど
しらんけど、金打、終了、糸冬、バウム
11名無しSUN:2005/09/06(火) 08:11:49 ID:AzNzc6Qp
ちょっと聞きたいんだけれど、停電した場合の復旧とかって、
やっぱ東京電力とかより九州電力のほうが早いのかな?
台風慣れしてる球種は強いのかな
12名無しSUN:2005/09/06(火) 08:14:47 ID:pkhetTbc
こちら高知県、中心からまだ離れているのにかなりの風雨。
これが大型台風の威力か・・・
13EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 08:18:09 ID:d2mlTGsz
ANN - 鹿児島中継

--------

鹿児島は既に 「 スーパー洗濯機モード 」 か
14名無しSUN:2005/09/06(火) 08:18:59 ID:KIImfzML
大阪万博の三菱未来館行ったことある人いる?
15名無しSUN:2005/09/06(火) 08:19:24 ID:lZAVLSu6
九州本土に上陸しないで天草あたりを
北上してくるほうが恐いね。
上陸して早めにへたれてくれるほうが
いいのだが。
16名無しSUN:2005/09/06(火) 08:20:16 ID:IA8ozPsN
動画では北西に向きを替えた。
島原ー長崎方面か
17名無しSUN:2005/09/06(火) 08:21:02 ID:KeZt+7bw
9313には遥に及ばないね。
あれは流石にやばすぎた。
18名無しSUN:2005/09/06(火) 08:21:31 ID:KIImfzML
九州に上陸したら速度が遅いだけに勢力が衰えるのでは?
ただ雨は強そうだが
19屋久島住民:2005/09/06(火) 08:21:33 ID:cKqmwMV2
8:21:33なら台風消滅
200416&0421上陸地@鹿児島:2005/09/06(火) 08:21:57 ID:lF+aolre
1000とってしもた、すまねえ〜〜〜w
21名無しSUN:2005/09/06(火) 08:21:58 ID:KeZt+7bw
>>19
おまっwww
22名無しSUN:2005/09/06(火) 08:23:04 ID:sVB5d9H9
>19
すげ〜
23名無しSUN:2005/09/06(火) 08:23:09 ID:a6yI1XAS
>>19
GJ(w
24名無しSUN:2005/09/06(火) 08:23:14 ID:Tvv15TTl
>>14
ノシ
漏れに自然災害に対するトラウマを植え付けた。
25むなかた:2005/09/06(火) 08:23:27 ID:7fJ6BWhI
>>19
オオオォォォォォ(´д`)ォォォォォオオオ
26名無しSUN:2005/09/06(火) 08:23:36 ID:KeZt+7bw
鹿児島の新川の様子はどうですか?
そろそろ溢れそう?
27名無しSUN:2005/09/06(火) 08:23:46 ID:zFXAaGSP
マクラザキシ 付近 20 Kmで気圧上がっちゃったね。
もう950になってるんじゃね?
28名無しSUN:2005/09/06(火) 08:23:47 ID:WbLZsa4j
また西偏?
29名無しSUN:2005/09/06(火) 08:24:03 ID:SaHuGqBl
もう雲がオhル
9時で一気に衰弱予想だな
何か知らんけど
30名無しSUN:2005/09/06(火) 08:24:17 ID:kKkFDC2B
中継の香具師ら、そのうち逝くぞ。マジヤヴァイはこれ。
31名無しSUN:2005/09/06(火) 08:24:25 ID:awB1aOqR
やっぱり目が引き締まってない台風は、強くても風は大したことないな。
32屋久島住民:2005/09/06(火) 08:24:35 ID:cKqmwMV2
8:24:35なら>>19確定
33名無しSUN:2005/09/06(火) 08:24:51 ID:lZAVLSu6
>>19
HG
34名無しSUN:2005/09/06(火) 08:25:05 ID:Yzo7MkiX
中継での恐怖度
9313≧イコール9119>9918>9807>9019>>>>越えられない壁>>>>>>>>>0511
35名無しSUN:2005/09/06(火) 08:25:17 ID:a6yI1XAS
>>32
おまw
36むなかた:2005/09/06(火) 08:25:37 ID:7fJ6BWhI
>>32
オオオォォォォォ(´д`)ォォォォォオオオ!
37屋久島住民:2005/09/06(火) 08:26:09 ID:cKqmwMV2
>>37なら>>19確定
38名無しSUN:2005/09/06(火) 08:26:15 ID:WbLZsa4j
>34
0418は?
39名無しSUN:2005/09/06(火) 08:26:30 ID:j6DfIMGf
目、もう潰れてない?
40名無しSUN:2005/09/06(火) 08:26:40 ID:awB1aOqR
>>34
鹿児島のピンポイントでは、9512を忘れてもらっては困る。
41むなかた:2005/09/06(火) 08:26:49 ID:7fJ6BWhI
>>37
そろそろ やりすぎなような…w
4240:2005/09/06(火) 08:27:22 ID:awB1aOqR
9612だったスマソ
43長崎市民:2005/09/06(火) 08:27:28 ID:Ve2/uWdw
なんか皆さん大変そうですが…
長崎市内は風も雨も弱め。
9119の時は気が狂いそうになったんだがな。
44埼玉@久喜のクッキー:2005/09/06(火) 08:27:38 ID:Mt8erXdf
>37
・・・
45名無しSUN:2005/09/06(火) 08:28:03 ID:qfSLGrKr
つまらん書き込みでスレ消費すんなよ。

屋久島住民
NGname指定完了。
46名無しSUN:2005/09/06(火) 08:29:00 ID:RPCRmEvr
>>19>>32
あのな、時間がズレたとしてもそいつは確定だよw
いつどこで消滅かは言ってないんだから。
47名無しSUN:2005/09/06(火) 08:29:14 ID:nXoKAd5r
氏ね屋久島住民
48むなかた:2005/09/06(火) 08:29:21 ID:7fJ6BWhI
NTV
さっきも鹿児島中継やってた(・∀・;)
49名無しSUN:2005/09/06(火) 08:29:25 ID:31pZv8qc
おはようございます。
隣のマンション建設現場でいきなり足場崩しだしたらしくて
(しかも鉄パイプをガンガン適当に落としてる感じ)
ものすっごいうるさいです。その音で目が覚めた…

風は少しでてきましたがまだまだです@広島
50名無しSUN:2005/09/06(火) 08:29:40 ID:j6DfIMGf
http://www.tenki.jp/him/ni/ni_1.html
消えそうじゃん(´・ω:;.:...
51名無しSUN:2005/09/06(火) 08:29:43 ID:L0hPLu4k
天才か・・・屋久島・・
52名無しSUN:2005/09/06(火) 08:29:44 ID:1JKsDKnQ
まーた下関直撃?
去年も直撃されて駐車場の屋根は吹き飛ぶわで大変だったのに・・・orz
53名無しSUN:2005/09/06(火) 08:29:52 ID:APet8i+W
目がわからなくなった。
もうすぐ、暴風域もなくなる。
54名無しSUN:2005/09/06(火) 08:30:33 ID:kKkFDC2B
日テレ「鹿児島の交通機関、完全に麻痺してるんでしょうか?」
→失言だな。(w
55名無しSUN:2005/09/06(火) 08:30:33 ID:Yzo7MkiX
>>38
9918レベルかな?
>>40
すまんその台風は知らんorz
56名無しSUN:2005/09/06(火) 08:30:40 ID:BSpHxNpf
宮崎ライブカメラ
ttp://www.mrt.jp/
何も見えねぇ。
57名無しSUN:2005/09/06(火) 08:31:09 ID:F+LlZwDY
うーん、14号から一直線下がった所の雲の塊が気になる
被害回復しない内にまた台風が来そうだな
58名無しSUN:2005/09/06(火) 08:31:30 ID:LTu1YlJ6
15号もう直ぐに出来そう?w
59大分んし:2005/09/06(火) 08:31:52 ID:XHu79Lw/
崩れだすの早いな
でも外は嵐
60屋久島住民:2005/09/06(火) 08:32:40 ID:cKqmwMV2
雨が強くなってきますた(´・ω・`)
61名無しSUN:2005/09/06(火) 08:32:41 ID:/PQwPYiJ
NAVYなどでは15W.NONAMEでてる
62名無しSUN:2005/09/06(火) 08:32:51 ID:FNTs81mT
大淀川とかは今どんな感じ?
63むなかた:2005/09/06(火) 08:32:58 ID:7fJ6BWhI
そろそろ 九州本土 完全に暴風域に入った頃かな?
64名無しSUN:2005/09/06(火) 08:33:08 ID:kKkFDC2B
ヒンネセヨ!
このままで亡国に向かえ。
65名無しSUN:2005/09/06(火) 08:33:37 ID:884qjkxj
>>50
フィリピンのはるか東に何やらINVESTっぽいのが...(´д`)
66名無しSUN:2005/09/06(火) 08:34:15 ID:AzNzc6Qp
そんな簡単に暴風域消えるわけないだろう。
ちょっと雲が崩れたくらいじゃ何も変わらないよ。
67名無しSUN:2005/09/06(火) 08:34:46 ID:kKkFDC2B
前スレ訂正。
このまま九州西岸を直進し釜山に上陸の可能性が高まったわ。(w
68名無しSUN:2005/09/06(火) 08:35:58 ID:4ySzCRn9
69名無しSUN:2005/09/06(火) 08:36:16 ID:CmsCpgM5
さっき臨時ニュースのテロップで河川氾濫の危険で福岡県新吉富村450世帯に避難(勧告?)がでたっぽい。
70名無しSUN:2005/09/06(火) 08:36:36 ID:S6FsCBGx
暴風域は、恐らく日本海に出てしばらくは残るかと。
71名無しSUN:2005/09/06(火) 08:38:11 ID:O8LwywU9
72屋久島住民:2005/09/06(火) 08:38:37 ID:cKqmwMV2
停電しました(´・ω・`)
家で発電していてためてる電気も残りわずかでつ(´・ω・`)
73福岡・行橋市:2005/09/06(火) 08:39:44 ID:++zvN3nB
鹿児島のすぐ西海上を北上してるのか。
こりゃ上陸はまだ先?
74名無しSUN:2005/09/06(火) 08:39:51 ID:dzWr0FMz
15W、TDになるの早かったね。
こんどは小柄で引き締まったかんじになるかな?
75名無しSUN:2005/09/06(火) 08:40:20 ID:kOR3F9bX
>>72
屋久島って、あのでっかい杉で有名な屋久島?  あんなところでインターネットなんて出来るの?  と、いうか人住んでるの?
76名無しSUN:2005/09/06(火) 08:40:30 ID:SaHuGqBl
8:40:30なら15号超大型の猛烈
何か知らんけど
77屋久島住民:2005/09/06(火) 08:40:52 ID:cKqmwMV2
とりあえず
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
しときますね。
78大阪民国:2005/09/06(火) 08:41:01 ID:RmHgbnXM
8:41:00なら九州・屋久島沈没
79名無しSUN:2005/09/06(火) 08:41:16 ID:8s3wmjI+
>>76
普通にそうなるだろwwwwwwww
80屋久島住民:2005/09/06(火) 08:41:35 ID:cKqmwMV2
>>78 洒落でもない
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
81名無しSUN:2005/09/06(火) 08:41:49 ID:UxWdDngj
都井岬灯台
ついに60m/s
瞬間では80m/sくらいいってるかも
82名無しSUN:2005/09/06(火) 08:41:52 ID:apnPONYT
八時で水位が1メートル急に落ちてそれからまた上がってる
なんだいったい?
83屋久島住民:2005/09/06(火) 08:42:11 ID:cKqmwMV2
>>82 満潮の時刻を過ぎたものかと
84名無しSUN:2005/09/06(火) 08:42:19 ID:yWVr14tU
>>72
ガン(´・ω・`)ガレ
85名無しSUN:2005/09/06(火) 08:42:50 ID:dzWr0FMz
>>82
ヒント:スマトラ沖
86名無しSUN:2005/09/06(火) 08:43:20 ID:984WucoU
やっぱりこれは雨台風ですね。

雨台風としては、9019を上回るのでは?
デジダルのインパクト係数で雨部門1位の可能性あり
87名無しSUN:2005/09/06(火) 08:43:21 ID:VAQOGL6d
>>81
60m/s(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
死んじまう
88名無しSUN:2005/09/06(火) 08:43:30 ID:kKkFDC2B
>>74
ラジオや懐中電灯、水・食料の備蓄は?
もしストックがないなら公共機関の指示にしたがって逃げて!

今後の予想では、今日の午後から暴風域からは逃れます。
89名無しSUN:2005/09/06(火) 08:43:32 ID:jxL3zbxa
実況スレじゃ無いんだからいい加減に汁@屋久島
90名無しSUN:2005/09/06(火) 08:43:47 ID:kOR3F9bX
>>85
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
91名無しSUN:2005/09/06(火) 08:44:03 ID:apnPONYT
海はないんだけどな
実際行って確かめてみr
92屋久島住民:2005/09/06(火) 08:44:21 ID:cKqmwMV2
家の前を変なおっさんが台風実験中と書いた紙掲げながら無謀にも走ってます。
不覚にも笑ってしまいました(´・ω・`)
大丈夫かいな
93名無しSUN:2005/09/06(火) 08:44:48 ID:vAhMx7qn
お腹すいた
台風すごいみたいね
でも福岡はそうでもない
94名無しSUN:2005/09/06(火) 08:44:48 ID:984WucoU
>>92
へえ。俺みたいなことを考える人がいるんだ。
台風のおっかけでしょ
95名無しSUN:2005/09/06(火) 08:45:30 ID:vm/JWySy
普通に陸地を避けてるな
96名無しSUN:2005/09/06(火) 08:45:58 ID:yWVr14tU
>>92
頭は大丈夫じゃないだろうな<変なおっさん
97名無しSUN:2005/09/06(火) 08:46:27 ID:apnPONYT
>>92
うp
98名無しSUN:2005/09/06(火) 08:46:41 ID:Kcb95zBa
>>81
へ、平均風速が60m/s!?ガクガクブルブル・・・・・


その風速計もすごいな。。。。
99名無しSUN:2005/09/06(火) 08:46:52 ID:KeZt+7bw
食料が尽きた・・・
どうしよう・・・
今日一日外に出られないよね(´・ω・`)ショボーン 
100名無しSUN:2005/09/06(火) 08:47:26 ID:0YbT3hEO
宮崎県神門(ミカド)、昨日0時から今日8時まで 937ミリ
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/87206.html

大丈夫か?いくら普段から雨の多いところでも…
101屋久島住民:2005/09/06(火) 08:47:33 ID:cKqmwMV2
>>97
写しても雨とかで、何も見えない状態に近いですよ(´・ω・`)
>>96
さぁ・・
102名無しSUN:2005/09/06(火) 08:47:47 ID:XNUHvquA
なんだよ!!
寝てたら 東偏なくなってた。
103名無しSUN:2005/09/06(火) 08:48:04 ID:hSnnF/6x
さっき電話があって会社休みになりますた∩( ・ω・)∩ばんじゃーい@長崎
今のとこは思ったより風雨もそこまではひどくない
104名無しSUN:2005/09/06(火) 08:48:20 ID:vm/JWySy
冷静に考えると1000mm越えでも
何とかなる日本の治水は凄いよな
105名無しSUN:2005/09/06(火) 08:48:34 ID:SaHuGqBl
偏西風が揺れてるから今日も24時間ずっとこのままだな
九州の人乙
何か知らんけど
106名無しSUN:2005/09/06(火) 08:48:36 ID:CmsCpgM5
宮崎県宮崎市大工2丁目23
大淀川
http://www.river.go.jp/jsp/anotherFrame/GraphD13.jsp?location=892284500026&interval=60
もう水位ぎりぎり。
107屋久島住民:2005/09/06(火) 08:48:37 ID:cKqmwMV2
>>81
30分で、一気に28m強くなってるし(´・ω・`)
108福岡空港:2005/09/06(火) 08:48:41 ID:866nHBuR
飛行機がまったくコネ━━(゚д゚;)━━!!
ということで、30分で今日の仕事終了しますた。
いつもならイパーイ停まっている飛行機が今日はまったくいません。
109名無しSUN:2005/09/06(火) 08:48:55 ID:OWBPce69
思ったよりこのスレ静かですね。
もしや台風実況スレ立ってます?
110名無しSUN:2005/09/06(火) 08:49:30 ID:1yeeItZm
15号  チン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダー
111予報士有資格者:2005/09/06(火) 08:49:37 ID:IRDTwpGB
草垣島灯台の風向計壊れてない?
112大分市@駅から徒歩10分:2005/09/06(火) 08:49:46 ID:aPns/dF2
http://www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/aburatsu/mics/03.kisyoukaisyou/kisyou-toimisaki.htm

マジで平均風速60mだ・・・( ゚д゚)
113名無しSUN:2005/09/06(火) 08:50:14 ID:VAQOGL6d
さぁ目が良くわかんなくなってきました
さっさと温帯低気圧化汁
114屋久島住民:2005/09/06(火) 08:50:47 ID:cKqmwMV2
目潰されて衰弱の予感(´・ω・`)
115名無しSUN:2005/09/06(火) 08:50:47 ID:G05CLQUs
鹿児島与次郎水没中、毎度の事だけど。
あんまりTVで移さない方がいいんでないかな?
あの辺の来年竣工予定の万村はまた売れ行き鈍くなるな。
116名無しSUN:2005/09/06(火) 08:51:10 ID:984WucoU
狙い澄ましたように低速度で九州西を総なめ。
その後スピードを上げて疑似リンゴ台風になるのかな。
山陰、北陸、北海道では風の被害が出そう。
117予報士有資格者:2005/09/06(火) 08:51:13 ID:IRDTwpGB
台風がバラケてくるタイミングは結構風の被害が出始めるタイミングだったりする。
118名無しSUN:2005/09/06(火) 08:51:22 ID:8s3wmjI+
>>112
うはwwwwwww  ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
119つちのこSAN:2005/09/06(火) 08:51:53 ID:2wC+Wj0D
(´;゜;ё;゜;)グおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーー
気になってまた起きた
8時写真ホタテにしか見えん
なんか知らんけど
120屋久島住民:2005/09/06(火) 08:51:54 ID:cKqmwMV2
都井岬、8;55でどんなデーターを送ってくるのか・・・(´・ω・`)
121名無しSUN:2005/09/06(火) 08:51:57 ID:dbDX9js8
西方
122名無しSUN:2005/09/06(火) 08:52:11 ID:SaHuGqBl
8時で950に落ちたか
どうやら九州に骨を埋める覚悟が出来たかナビ
強く逝きろよ
何か知らんけど
123筑豊:2005/09/06(火) 08:52:14 ID:TTRfYwGn
店のシャッターを確認してまた帰ってきた。
娘は嫁さんに預けて置いて来た。

職員が避難住民にいろいろ聞き取りをやってる。
食糧とかをまとめがいしてくるつもりみたい。
うちの店からボンカレーとさんまの缶詰を持ってきたが、
肝心のごはんがないや。

ま、お米はどっかから調達してくるでしょ。
公民館の館長も今来てる。
普段料理教室やってるところで、
館長が一生懸命炊飯器の釜を洗ってる。

お米のあてがあるんだろうと思う。

とりあえず、缶詰とボンカレーで、今日1日、8世帯12人がしのげりゃいいがな。
ほかのもんは、役場職員がコンビニで調達してくるだろう。

店のチーカマとさきいかを2袋ずつとってきて、つまんでるところ。
館長が、屋内アンテナつきの小型テレビを押し入れからとってきたみたいで、
避難住民みんなでそれを眺めてる。

おれも今から行ってくるわ。
124名無しSUN:2005/09/06(火) 08:52:34 ID:OWBPce69
実況スレ見つけました。失礼しました
125屋久島住民:2005/09/06(火) 08:52:34 ID:cKqmwMV2
<06日09時の推定>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 枕崎市付近
中心位置 北緯 31度25分(31.4度)
東経 130度05分(130.1度)
進行方向、速さ 北 20km/h(11kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 280km(150NM)
南西側 240km(130NM)
15m/s以上の強風域 東側 800km(425NM)
西側 650km(350NM)
(´・ω・`)
126名無しSUN:2005/09/06(火) 08:52:54 ID:S6FsCBGx
また串木野の悪寒!
8時上陸なし。
127名無しSUN:2005/09/06(火) 08:53:14 ID:8MhsXnOI
カックンしないなー
128大分市@駅から徒歩10分:2005/09/06(火) 08:53:17 ID:aPns/dF2
平均風速60mはさすがに想像つかん
129つちのこまにあ:2005/09/06(火) 08:54:11 ID:2wC+Wj0D
8時写真あはれ・・
130名無しSUN:2005/09/06(火) 08:54:40 ID:984WucoU
また950上陸か。一つの壁みたいだね。

でも、8時間くらい前から、灯台の気圧計では945程度だったから
がんばったほうかと。
131名無しSUN:2005/09/06(火) 08:55:33 ID:F+LlZwDY
上陸勢力ベスト10入り成らず・・・orz
132名無しSUN:2005/09/06(火) 08:56:21 ID:b2XIUCSd
>>123
ガンガレ、気をつけてな
133名無しSUN:2005/09/06(火) 08:56:37 ID:D6A2++cA
>>112
ぎゃああああああああ
134名無しSUN:2005/09/06(火) 08:56:48 ID:SaHuGqBl
今からでも遅くはない
南にバックオーライして東へ逝くんだナビ
何か知らんけど
135屋久島住民:2005/09/06(火) 08:57:02 ID:cKqmwMV2
>>134
南にバックオーライ
(´・ω・`)
136つちのこもどき:2005/09/06(火) 08:57:08 ID:2wC+Wj0D
なんか知らんけどハラワタ煮え栗返ってきた
890・60で奇異クッシーきぼんぬうーーーーーーー
137名無しSUN:2005/09/06(火) 08:57:50 ID:bxEqJK+n
太宰府市985hPa(自宅気圧計なので、誤差あるとは思うが。。。)
昨夜が1010だったので随分下がってきたなあー
138名無しSUN:2005/09/06(火) 08:57:59 ID:j6DfIMGf
>>123
避難中か
気をつけろよ
139名無しSUN:2005/09/06(火) 08:57:59 ID:ch2dmxoj
もう鹿児島上陸したの?
140名無しSUN:2005/09/06(火) 08:58:19 ID:APet8i+W
アメダスでみると、
8時時点で、暴風域消滅。
141つちのこもどき:2005/09/06(火) 08:59:05 ID:2wC+Wj0D
これは想像以上にたいしたことないな
つまらんなんかたまらんけど
142名無しSUN:2005/09/06(火) 08:59:38 ID:2+Rz4luB
テレビで予報士が
「1時間に20キロの早さで」って言ってるけど
「1時間に20キロの遅さで」でもいいんじゃないか、とか
「1時間に20キロの速度で」が正しいんじゃないか、とか
朝から考え込みました
143名無しSUN:2005/09/06(火) 08:59:45 ID:LSA1mf67
>>106
その図だと堤防の外側へ水が溢れてるなw
144名無しSUN:2005/09/06(火) 09:00:01 ID:AN57fCJu
九州みたいな僻地の糞田舎で暴れられたって何の感慨も沸かない。
145@宮崎:2005/09/06(火) 09:00:05 ID:wBdYg/AT
テロップで延岡市2万2千世帯に避難勧告
146屋久島住民:2005/09/06(火) 09:00:40 ID:cKqmwMV2
備蓄電気0.0キロワット(´・ω・`)
ここは早明浦でつか?(´・ω・`)
147つちのこもどき:2005/09/06(火) 09:00:45 ID:2wC+Wj0D
霧雨台風かつまらん
148名無しSUN:2005/09/06(火) 09:00:49 ID:31pZv8qc
>>106
昨日の夜中2時か3時で決壊って言ってたような気がするんだけど
修正されたんだろうか。
149名無しSUN:2005/09/06(火) 09:00:48 ID:rDjhlnFj
南にバックしてエネルギー補給し直せ
そして一気に中国へ行くんだ!
150名無しSUN:2005/09/06(火) 09:00:50 ID:cNqVoZBP
もう騒ぐような台風なんてないんだから
いつまでもあそんでねえで解散しろや
151名無しSUN:2005/09/06(火) 09:00:54 ID:2W8cy2Lp
ひっそりと15W NONAME発生・・・既出?
152予報士有資格者:2005/09/06(火) 09:01:00 ID:IRDTwpGB
>>142
漏れは、全国ネットの天気予報の原稿では
「1時間に20キロの速度で」にしてたよ。
153名無しSUN:2005/09/06(火) 09:01:08 ID:tcsayqqm
すでに既出すぎるほど既出だがあえて貼り付けておく

テロ事件で崩壊したニューヨーク貿易センタービルの住所は
ニューヨーク・クイーンズ通り・33番地です。
略すとQ33NYとなります。次のことを試してみてください。
五島勉も驚くかなり衝撃的事実です。(本当)広めてください。
1.ワードを開く
2.半角大文字で「Q33NY」と打つ
3.打った文字を選択してサイズを最大の72にする
4.打った文字のフォントの設定をWingdings(一番下にあるもの)に変える。
154名無しSUN:2005/09/06(火) 09:01:22 ID:j6DfIMGf
無駄にでかいとヘタれるのも早いな
155名無しSUN:2005/09/06(火) 09:01:26 ID:S6FsCBGx
アメダスで、って、
それはひょっとしてギャグで(ry
156名無しSUN:2005/09/06(火) 09:01:45 ID:984WucoU
予報士先生が、「漏れ」とか言うなよw
157名無しSUN:2005/09/06(火) 09:01:48 ID:ch2dmxoj
>>151
どこどこ?見せて
158名無しSUN:2005/09/06(火) 09:02:02 ID:SaHuGqBl
鮫裏猛回復SUGEEEE!!!!1
こりゃ冗談抜きであふれるな
何か知らんけど
159名無しSUN:2005/09/06(火) 09:02:20 ID:pjUVIvIa
>>144
おつ
160名無しSUN:2005/09/06(火) 09:02:30 ID:j6DfIMGf
161つちのこもどき:2005/09/06(火) 09:02:53 ID:2wC+Wj0D
いまだに風も雨もなし
つまらん
162名無しSUN:2005/09/06(火) 09:02:59 ID:qxxzXPIc
台風て竜巻も含むの?ハリケーンて竜巻だとおもてた。竜巻ってトルネード?
台風=ハリケーンなの?ハリケーンて別の意味も含む?
163142:2005/09/06(火) 09:03:11 ID:2+Rz4luB
>>152

多少は胸のモヤモヤがとれましたw
ありがとお
164名無しSUN:2005/09/06(火) 09:03:44 ID:984WucoU
>>162

タイフーン=ハリケーン>台風
165名無しSUN:2005/09/06(火) 09:04:02 ID:sc3SC1vr
気圧950まであがったね
予想より早くヘタレそう
166名無しSUN:2005/09/06(火) 09:04:02 ID:6LS95rtw
ちょっとは落ち着いた?
167筑豊:2005/09/06(火) 09:04:08 ID:TTRfYwGn
>>132
ありがとん(^^)v
>>138
自治会の当番やってるんだよ。
昨日の朝、役場職員が、「いざというときの避難所に県道をはさんで向かい側にある公民館を使用するから、鍵を預かっといてくれ、緊急時に連絡する」って家(兼店舗)に来た。
で、避難住民のかたとなぜか公民館で共同生活中(w
168名無しSUN:2005/09/06(火) 09:04:27 ID:vAhMx7qn
>>153
おお・・・こえーな・・・
169名無しSUN:2005/09/06(火) 09:04:27 ID:cNqVoZBP

もう騒ぐような台風なんてそこにもねえんだから

いつまでも口実こいて遊んでねえで解散しろや
170名無しSUN:2005/09/06(火) 09:05:02 ID:APet8i+W
8.50に上陸したように見える
171名無しSUN:2005/09/06(火) 09:05:07 ID:ch2dmxoj
>>160
こりゃ完全に風速出る。15号だね。
次の名前なんだっけ?
172名無しSUN:2005/09/06(火) 09:05:08 ID:cNqVoZBP

>ALL

もう騒ぐような台風なんてどこにもねえんだから

いつまでも口実こいて遊んでねえで解散しろや
173名無しSUN:2005/09/06(火) 09:05:11 ID:vAhMx7qn
延岡で避難指示
174屋久島住民:2005/09/06(火) 09:05:18 ID:cKqmwMV2
>>153 どうなるの?(´・ω・`)
175つちのこもどき:2005/09/06(火) 09:05:22 ID:2wC+Wj0D
あとは辰の出現だけか今回の楽しみは
なんか知らんけど
176名無しSUN:2005/09/06(火) 09:05:24 ID:bxEqJK+n
予報円を信じるなら東偏の兆しがそろそろあると思うんだがー
つか、九州本土の西側に入り込んでしまったのに、この速度で上陸できるんかねぇ?
177名無しSUN:2005/09/06(火) 09:05:40 ID:cNqVoZBP

>ALL

もう騒ぐような台風なんてどこにもねえんだから

いつまでも口実こいて遊んでねえで解散しろや
178高知♯:2005/09/06(火) 09:05:42 ID:96Oqk+gE
やっと950か
雨強くなってきた

宮崎やばいな…
179名無しSUN:2005/09/06(火) 09:05:47 ID:nR/ENeZF
あーあ、進路はこりゃアウグストのFK並に曲がらない_| ̄|○
中村俊輔やベッカムやアツ君やアンデルソンリマみたいに曲げてこねぇぇぇぇぇぇぇぇ
180屋久島住民:2005/09/06(火) 09:05:59 ID:cKqmwMV2
速報
都井岬灯台8:55 風速60m 波高10m
181名無しSUN:2005/09/06(火) 09:06:00 ID:iX1MjQDI
>>153
うはwwwwwww  
182むなかた:2005/09/06(火) 09:06:00 ID:7fJ6BWhI
延岡市 5万人以上に避難指示って

ほぼ市内全域?
183名無しSUN:2005/09/06(火) 09:06:05 ID:vAhMx7qn
>>177
僕のあそこも解散しそうです
184予報士有資格者:2005/09/06(火) 09:06:35 ID:IRDTwpGB
FXFE通りの西岸北上パターンの可能性が高いのではないかと・・・
http://www.hbc.co.jp/pro-weather/FXFE502-jpg.html
185つちのこもどき:2005/09/06(火) 09:06:41 ID:2wC+Wj0D
>>172
激同、なんか知らんけど
186名無しSUN:2005/09/06(火) 09:06:51 ID:cNqVoZBP


>ALL

もう騒ぐような台風なんてどこにもねえんだから

いつまでも口実こいて遊んでねえで解散しろや
187東京大田区:2005/09/06(火) 09:07:03 ID:dIAvkJh7
>>169,172,177
     /∧_∧ \
   ./  <ヽ`∀´>、 `、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \ `[立入禁止]' /
    ヽ、 ____,, /
188@清武町:2005/09/06(火) 09:07:09 ID:gK9PVALl
現在停電中。駅周辺のガード下が冠水。昨日ダイソーでラジオ買っといてよかった。
189名無しSUN:2005/09/06(火) 09:07:38 ID:TmC9fJuv
>>153
オオオォォォォォ(´д`)ォォォォォオオオ
190屋久島住民:2005/09/06(火) 09:07:47 ID:cKqmwMV2
次停電来たら全部おしまい(´・ω・`)
191名無しSUN:2005/09/06(火) 09:07:47 ID:ch2dmxoj
>>153
すげーーーーーーー!!!!なんで?
192名無しSUN:2005/09/06(火) 09:08:13 ID:VAQOGL6d
>>180
2連発…
壊れてるんじゃねえのか、これは
193名無しSUN:2005/09/06(火) 09:08:19 ID:sNxrkArZ
>>142
「遅さ」の単位はkm/hではなくh/kmだと思う。
194名無しSUN:2005/09/06(火) 09:08:48 ID:NMNGxwql
>>153
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!
195EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 09:08:54 ID:d2mlTGsz
続々と出る、「 市原Webの犯行記録 」

伸びる(?)福岡と沈む(?)北九州
http://makimo.to/2ch/ebi_chiri/996/996344401.html

1 名前: f 投稿日:2001/07/29(日) 03:20 ID:to1gvHyA
初めて九州に行った。
福岡は思ったよりも都会だった。人口はともかく、都市機能は札幌を上回るのでは?
しかし駅ビルはショボい。広島駅よりも下。福岡の玄関口には不相応。
地下鉄があるのには驚いた。当たり前だろと言われそうだが、
何せ神戸より西に地下鉄があるのは福岡だけだからな。しかも佐賀は唐津まで行くのがあるから凄い。
ももちのような新都市があるのも元気な福岡ならでは?
超高層のオフィスビルやホテルやマンション、ドーム球場、都市高速、人口海岸など
まるでお台場を彷彿させる。

福岡から北九州へは鈍行で移動した。福間辺りまでは完全に福岡のベッドタウン。
宗像辺りからノンビリしてくるが、今度は逆に北九州に近くなるため、
全体的に都市化が進んでるのだろう。しかし北九州自体はやはり寂れた印象は拭えない。
心なしか街並みも古い。明らかに新しいビルは福岡よりずっと少ない。
中には1960年代を彷彿させるような街もある。夢があるのはスペースワールドだけか?
あちこちに煙突が立っているのはさすがに「元・四大工業地帯の一員」。福岡では見られない光景だ。
意外に思ったのは北九州程度の都市で都市高速が発達しているのだ。
老朽化した街並みに新しい都市高速、このギャップがまた面白い。
つうか斜陽都市にそんなの建設する余裕があるの?

3 名前: マターリ福岡人 pfa6c2e.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2001/07/29(日) 03:31 ID:v8NruIEg
1さんはどこのお方?
196大分市@駅から徒歩10分:2005/09/06(火) 09:09:44 ID:aPns/dF2
197名無しSUN:2005/09/06(火) 09:09:52 ID:l+rAFi7d
>>153
ガクガクブルブル (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
198名無しSUN:2005/09/06(火) 09:10:09 ID:pe4e6nhi
>>153
なになに?どーなんの?面倒だから誰かおせーて。
199予報士有資格者:2005/09/06(火) 09:10:33 ID:IRDTwpGB
0855鹿児島海上保安
佐多岬西沖を14号が通過した模様。
西岸北上はまだ続きそう。
200むなかた:2005/09/06(火) 09:10:53 ID:7fJ6BWhI
福岡県 須恵町も自主避難向け避難所設定か…
(「防災メールまもるくん」の履歴より )
201名無しSUN:2005/09/06(火) 09:10:58 ID:pCJ82Uvf
Q33NY でググレ
202名無しSUN:2005/09/06(火) 09:11:08 ID:6LS95rtw
NHK以外、台風関係やらなくナチャータヨ(´・ω・`)
203名無しSUN:2005/09/06(火) 09:11:26 ID:884qjkxj
>>196
計測器が壊れてしまったんじゃまいか
204名無しSUN:2005/09/06(火) 09:11:34 ID:APet8i+W
NHK、面白くない。
205名無しSUN:2005/09/06(火) 09:11:35 ID:i4K6zRkh
>>153
実際のWTCの住所は「New York, NY 10048, USA」
206屋久島住民:2005/09/06(火) 09:11:48 ID:cKqmwMV2
207名無しSUN:2005/09/06(火) 09:11:55 ID:KeZt+7bw
>>153は全米同時多発テロを表してるぞ!!

飛行機、ビル、ビル、ペンタゴン

って感じに変換される。
208名無しSUN:2005/09/06(火) 09:11:54 ID:GqmALtBo
>>189
>>191
おまいら・・・
ttp://osi.cool.ne.jp/UL/n95.htm
ここ見て安心しろ。
209EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 09:12:56 ID:d2mlTGsz
>>202
福岡直撃ヲッツ♪”
210名無しSUN:2005/09/06(火) 09:13:40 ID:vAhMx7qn
てか日曜まで福岡なんてかする程度って言ってたのに直撃っぽいな
211名無しSUN:2005/09/06(火) 09:14:35 ID:bxEqJK+n
懐かしすぎるほどのネタにもの凄く驚いてあげるスレですか?ここは。
212名無しSUN:2005/09/06(火) 09:14:41 ID:6LS95rtw
延岡3万世帯避難指示って・・・多すぎだな
213むなかた:2005/09/06(火) 09:14:51 ID:7fJ6BWhI
@NHK
延岡 避難指示 73076人に拡大。

新幹線 博多ー広島間 運行中止。
214東京大田区:2005/09/06(火) 09:15:04 ID:dIAvkJh7
山陽新幹線
博多−広島間、午前10時以降、運転見合わせへ
NHK
215屋久島住民:2005/09/06(火) 09:15:10 ID:cKqmwMV2
216名無しSUN:2005/09/06(火) 09:15:23 ID:vAhMx7qn
延岡3万世帯って・・・そんなに人いるんだ
217名無しSUN:2005/09/06(火) 09:16:43 ID:hSnnF/6x
延岡の中の人ガンガレ
218宮崎県民:2005/09/06(火) 09:17:16 ID:GqmALtBo
>>215
うわー
堤防決壊したらもう終わりだよ
219名無しSUN:2005/09/06(火) 09:17:24 ID:pe4e6nhi
ぐぐった。飛行機・ビル・ビル・ドクロマーク・ダビデの星 か。
こじつけとはいえ面白いな。
220EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 09:17:28 ID:d2mlTGsz
続々と出る、「 市原Webの犯行記録 」

伸びる(?)福岡と沈む(?)北九州
http://makimo.to/2ch/ebi_chiri/996/996344401.html

1 名前: f 投稿日:2001/07/29(日) 03:20 ID:to1gvHyA
初めて九州に行った。
福岡は思ったよりも都会だった。人口はともかく、都市機能は札幌を上回るのでは?
しかし駅ビルはショボい。広島駅よりも下。福岡の玄関口には不相応。
地下鉄があるのには驚いた。当たり前だろと言われそうだが、
何せ神戸より西に地下鉄があるのは福岡だけだからな。しかも佐賀は唐津まで行くのがあるから凄い。
ももちのような新都市があるのも元気な福岡ならでは?
超高層のオフィスビルやホテルやマンション、ドーム球場、都市高速、人口海岸など
まるでお台場を彷彿させる。

福岡から北九州へは鈍行で移動した。福間辺りまでは完全に福岡のベッドタウン。
宗像辺りからノンビリしてくるが、今度は逆に北九州に近くなるため、
全体的に都市化が進んでるのだろう。しかし北九州自体はやはり寂れた印象は拭えない。
心なしか街並みも古い。明らかに新しいビルは福岡よりずっと少ない。
中には1960年代を彷彿させるような街もある。夢があるのはスペースワールドだけか?
あちこちに煙突が立っているのはさすがに「元・四大工業地帯の一員」。福岡では見られない光景だ。
意外に思ったのは北九州程度の都市で都市高速が発達しているのだ。
老朽化した街並みに新しい都市高速、このギャップがまた面白い。
つうか斜陽都市にそんなの建設する余裕があるの?

3 名前: マターリ福岡人 pfa6c2e.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2001/07/29(日) 03:31 ID:v8NruIEg
1さんはどこのお方?
221名無しSUN:2005/09/06(火) 09:17:30 ID:gK9PVALl
>>216
一応旭化成の企業城下町だからね。
222名無しSUN:2005/09/06(火) 09:17:44 ID:WbLZsa4j
いまどきQ33NYって…
223EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 09:19:15 ID:d2mlTGsz
目指すは福岡タワー直撃ヲッツ♪”
224名無しSUN:2005/09/06(火) 09:19:28 ID:MKN7OcsT
950hpaか?
やっぱ急激に劣化し始めたなぁ
225名無しSUN:2005/09/06(火) 09:19:34 ID:vAhMx7qn
果てない思いを台風にささげよう
226屋久島住民:2005/09/06(火) 09:19:53 ID:cKqmwMV2
高知41.8m
227むなかた:2005/09/06(火) 09:20:14 ID:7fJ6BWhI
延岡の人口 124,812人 だったとは…(ヤフー地域情報より)

もう少し少ないかと思ってた(・∀・;)
228名無しSUN:2005/09/06(火) 09:20:22 ID:VAQOGL6d
1000ミリ超えるとは…なんか別世界だな
229EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 09:20:28 ID:d2mlTGsz
>>224
続々と出る、「 市原Webの犯行記録 」

伸びる(?)福岡と沈む(?)北九州
http://makimo.to/2ch/ebi_chiri/996/996344401.html

1 名前: f 投稿日:2001/07/29(日) 03:20 ID:to1gvHyA
初めて九州に行った。
福岡は思ったよりも都会だった。人口はともかく、都市機能は札幌を上回るのでは?
しかし駅ビルはショボい。広島駅よりも下。福岡の玄関口には不相応。
地下鉄があるのには驚いた。当たり前だろと言われそうだが、
何せ神戸より西に地下鉄があるのは福岡だけだからな。しかも佐賀は唐津まで行くのがあるから凄い。
ももちのような新都市があるのも元気な福岡ならでは?
超高層のオフィスビルやホテルやマンション、ドーム球場、都市高速、人口海岸など
まるでお台場を彷彿させる。

福岡から北九州へは鈍行で移動した。福間辺りまでは完全に福岡のベッドタウン。
宗像辺りからノンビリしてくるが、今度は逆に北九州に近くなるため、
全体的に都市化が進んでるのだろう。しかし北九州自体はやはり寂れた印象は拭えない。
心なしか街並みも古い。明らかに新しいビルは福岡よりずっと少ない。
中には1960年代を彷彿させるような街もある。夢があるのはスペースワールドだけか?
あちこちに煙突が立っているのはさすがに「元・四大工業地帯の一員」。福岡では見られない光景だ。
意外に思ったのは北九州程度の都市で都市高速が発達しているのだ。
老朽化した街並みに新しい都市高速、このギャップがまた面白い。
つうか斜陽都市にそんなの建設する余裕があるの?

3 名前: マターリ福岡人 pfa6c2e.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2001/07/29(日) 03:31 ID:v8NruIEg
1さんはどこのお方?
230名無しSUN:2005/09/06(火) 09:21:32 ID:aOm165zJ
     ,  ゛ 三 ミ
やあ ( ((´・ω・`) ) )
     ヾヽミ 三彡, ソ
       )ミ14彡ノ
       (ミ 彡゛
       \ゞ
ようこそ、暴風域へ。
231大牟田@福岡県:2005/09/06(火) 09:22:51 ID:ch2dmxoj
もう14号まつりはオワタ

15号(カーヌン)
◎ひまわり画像・全球
http://www.jwa.or.jp/sat/zenkyu.html
232名無しSUN:2005/09/06(火) 09:23:19 ID:6LS95rtw
台風の風そのものより、それによって引き起こされる水害が一番怖い。
水に浸かったら、家具やら全て異臭がしてパーだ。
233EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 09:23:26 ID:d2mlTGsz



























ヲッ♪”
234名無しSUN:2005/09/06(火) 09:23:30 ID:cD6cUsVT
敵は補給路を確保しつつ持久戦を挑んできている。

なかなかに手ごわいなあ。
235予報士有資格者:2005/09/06(火) 09:23:34 ID:IRDTwpGB
236むなかた:2005/09/06(火) 09:23:35 ID:7fJ6BWhI
>>231
ヲ! IDが 「ch2」!
237名無しSUN:2005/09/06(火) 09:24:17 ID:vAhMx7qn
もう15号か
はやいな
238名無しSUN:2005/09/06(火) 09:24:20 ID:gIVgTEYa
やわあばあぁくぁかdsにそいああ
熊本に突風ヵsんどあおしんだ
239名無しSUN:2005/09/06(火) 09:25:12 ID:Jz2stHog
一昨日の東京での大雨による浸水は下水道から溢れた水だっていうじゃない?
ああいうのって臭かったりしないの?
240屋久島住民:2005/09/06(火) 09:25:25 ID:cKqmwMV2
また台風か
241大牟田@福岡県:2005/09/06(火) 09:25:28 ID:ch2dmxoj
>>235
なんだ・・・・知らん買った

16号(ヴェセンティ)だね。
242名無しSUN:2005/09/06(火) 09:25:45 ID:dzWr0FMz
>>231 チョットマテ
まだNO.NAMEだろ?
もうTS?
243名無しSUN:2005/09/06(火) 09:25:48 ID:vAhMx7qn
なんか大分とか宮崎・鹿児島は相当風強そうなんだけど

福岡無風ですが・・・
244屋久島住民:2005/09/06(火) 09:26:43 ID:cKqmwMV2
台風14号:似たルートの台風では浸水3770棟に
 台風14号とほぼ同じ勢力でルートも似ている台風として、93年の台風13号が挙げられる。

 同年9月3日に非常に強い勢力のまま薩摩半島に上陸。九州南部を通り、四国、中国地方を横断した。鹿児島県で33人の死者を出すなど死者・行方不明者は48人に上り、住宅全半壊1784棟、床上浸水3770棟に達した。

毎日新聞 2005年9月6日 8時40分
245名無しSUN:2005/09/06(火) 09:27:03 ID:kKkFDC2B
だから、「プサンハンへようこそ!(はぁと」コースか確定。
246名無しSUN:2005/09/06(火) 09:27:21 ID:SBzIBKgE
>>242
TSになったらの話だろ?
どのみち名前の順番は決まってるから。
247名無しSUN:2005/09/06(火) 09:28:16 ID:AbSy0672
>>243
福岡は北風が強いから夕方以降では。
248屋久島住民:2005/09/06(火) 09:29:08 ID:cKqmwMV2
〒屋さんが家の前をバイクで走っていったよ
249名無しSUN:2005/09/06(火) 09:29:14 ID:ADxzrhU8
大阪管区気象台はまだ寝ている
250名無しSUN:2005/09/06(火) 09:29:59 ID:Kcb95zBa
http://www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/aburatsu/mics/03.kisyoukaisyou/kisyou-toimisaki.htm
風速60m/s持続してやがる・・・・
あれ、2度ともぴったり60m/s?
もしかして壊れた?
もしかして・・・・・振り切れてる?ガクガクブルブル
251名無しSUN:2005/09/06(火) 09:30:00 ID:2W8cy2Lp
ttp://metoc.npmoc.navy.mil/jtwc/ab/abpwsair.jpg
15W TD認定されてた。

それにしてもJTWCのサイト重杉
252予報士有資格者:2005/09/06(火) 09:30:23 ID:IRDTwpGB
三池の風が南になった時が・・・恐ろしい
http://www.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/miike/kisyou/index.html
253名無しSUN:2005/09/06(火) 09:31:03 ID:Kcb95zBa
>>252
高潮?
満潮何時?
254名無しSUN:2005/09/06(火) 09:31:20 ID:KRd8wb4N
福岡なんだけど今からドライブに行くって結構危ないですかね??
255八代市民:2005/09/06(火) 09:31:22 ID:Vylfx+Yn
暴風域にはいってるのに。。仕事やるってさ・・・(つД`)
いってきます。。。。((´・ω・)トボトボ
256名無しSUN:2005/09/06(火) 09:31:33 ID:lGo9go1R
>>243
太宰府はめっちゃ風強いですが.
257名無しSUN:2005/09/06(火) 09:32:04 ID:Kcb95zBa
>>255
マジ危ないと思うので。気をつけてください・・・・
258屋久島住民:2005/09/06(火) 09:32:23 ID:cKqmwMV2
>>255 を気をつけて
259予報士有資格者:2005/09/06(火) 09:32:58 ID:IRDTwpGB
ありきたりだけど九州西岸は高潮が一番心配
260名無しSUN:2005/09/06(火) 09:33:09 ID:dm4Lremz
早明浦ダムは絶好調で貯水中だね
貯水率30%ぐらいまでは確実、50%越えもあるかも
261八代市民:2005/09/06(火) 09:33:48 ID:Vylfx+Yn
>>257-258
ありがd
医療関係きっつぃわ(つД`)
262名無しSUN:2005/09/06(火) 09:34:56 ID:VFEHefTk
大淀川が市街地で氾濫したら宮崎はどうなる?
263EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 09:35:39 ID:d2mlTGsz
NHK - 新島・神津島(東京都、関東地方)で震度3
http://disaster.yahoo.co.jp/1125966379/meteo.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/index.html?c=0

------------

新月(毎月5日)からプラス1日、か。
台風14号の暴風域との多重災害を警戒したほうがいいだろう。

# 今回は悪条件がさらに重なりそうだ。
264屋久島住民:2005/09/06(火) 09:36:13 ID:cKqmwMV2
速報 都井岬灯台
風向、風力不明、波高10m
もうダメぽ・・・
265名無しSUN:2005/09/06(火) 09:36:37 ID:VAQOGL6d
都井岬灯台ぶっこわれた!?
9:25入ってこないぞ(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
266予報士有資格者:2005/09/06(火) 09:36:50 ID:IRDTwpGB
ひょっとしてだけど
アメダスと海保情報から見ると、
そろそろ東成分がでてきたかもしれない。
とすると、そろそろ上陸の可能性も?
267名無しSUN:2005/09/06(火) 09:37:23 ID:gIVgTEYa
熊本は吹いてきましたヨン様
福岡とか、熊本より北のほうは吹いているのでしょうか?
268大分んし:2005/09/06(火) 09:37:42 ID:XHu79Lw/
都井岬も死んだか・・・・
269熊本@長嶺付近:2005/09/06(火) 09:38:07 ID:E1pseqwz
行き先が見えないのか。
しかし、直撃は間違いそうにない。
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/storm/storm11.html

雨風とも、まだ大したことはない。
http://www.bousai.pref.kumamoto.jp/Dsp/GmnDsp.exe?M100A0S0N1
あと2〜3時間後に強くなるのかな

宮崎・鹿児島との差がおおきいな
270宮崎県民:2005/09/06(火) 09:38:46 ID:GqmALtBo
>>262
ニューオーリンズみたいなことになりそう。
ってか正直あの堤防を超えるなんて考えられないんだけど。
271EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 09:39:12 ID:d2mlTGsz
>>269
福岡タワーまっしぐらだなw
272名無しSUN:2005/09/06(火) 09:39:20 ID:zJfgPN9w
>>267
福岡久留米はまだほとんど無風です
273名無しSUN:2005/09/06(火) 09:39:25 ID:chYWlM98
>>267
福岡市内はまだぜんぜん
274EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 09:39:45 ID:d2mlTGsz
>>270
全員脂肪で暴動もナシ♪
275EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 09:40:35 ID:d2mlTGsz
>>273
ももち浜ストアまだ?w
276屋久島住民:2005/09/06(火) 09:40:43 ID:cKqmwMV2
都井岬灯台観測機器あぼ−んの悪寒
277予報士有資格者:2005/09/06(火) 09:41:09 ID:IRDTwpGB
串木野付近上陸の可能性あり。
それでも西岸をかすめて通過するか?
278EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 09:41:20 ID:d2mlTGsz
>>272
それはウソだなw
さっきFBSでやってたのにwww
279名無しSUN:2005/09/06(火) 09:41:58 ID:VAQOGL6d
上陸秒読み段階っぽ
280名無しSUN:2005/09/06(火) 09:42:06 ID:bxEqJK+n
東偏しないのはなぜだ。
速度がゆっくり過ぎて上陸しきらんのかな?
281名無しSUN:2005/09/06(火) 09:42:08 ID:Npoj0D+5
福岡西部けっこう北東の風強いお
282名無しSUN:2005/09/06(火) 09:42:11 ID:6LS95rtw
宮崎、大淀川やべーやべー
283予報士有資格者:2005/09/06(火) 09:42:11 ID:IRDTwpGB
いや、阿久根付近か?
284延岡:2005/09/06(火) 09:42:16 ID:n/n3mZJr
風tueee!
285屋久島住民:2005/09/06(火) 09:42:21 ID:cKqmwMV2
286名無しSUN:2005/09/06(火) 09:42:32 ID:ExaZB0hc
大淀川けっこう堅いな。
287長崎市内:2005/09/06(火) 09:42:34 ID:mbobnYKu
雨は普通
風はちょい強め

ホントに台風か?
288 ◆c4Qhe0jYt2 :2005/09/06(火) 09:42:38 ID:NtjDpNBW
熊本県八代市
うおっ!?急に風吹き始めた!!
289名無しSUN:2005/09/06(火) 09:42:39 ID:XHu79Lw/
14号は何台観測機を落とす気だ
290名無しSUN:2005/09/06(火) 09:42:44 ID:M7cl+ca8
福岡は思ったよりずっと穏やかなんだけど
これからか?
291屋久島住民:2005/09/06(火) 09:43:04 ID:cKqmwMV2
宅急便が来たよ(´・ω・`)
292名無しSUN:2005/09/06(火) 09:43:11 ID:koLKEOZz
サメウラ貯水量のデータがある所
教えてチョ。
293名無しSUN:2005/09/06(火) 09:43:28 ID:VFEHefTk
>>270
やっと台風の中ほどを過ぎようとしているんですが
持ちますかね>大淀川
294名無しSUN:2005/09/06(火) 09:43:30 ID:VQFGKCSh
295屋久島住民:2005/09/06(火) 09:44:11 ID:cKqmwMV2
フジテレビで大淀川
296名無しSUN:2005/09/06(火) 09:44:16 ID:ExaZB0hc
297名無しSUN:2005/09/06(火) 09:44:25 ID:zJfgPN9w
暴風域TVより小さいんではないか
298名無しSUN:2005/09/06(火) 09:44:27 ID:196HLqIE
延岡の養護学校,大丈夫かな?
あと,自動車教習所のあるところ…。
あの辺も,もう水びだしだろうなあ。
299広島県東広島市福富町:2005/09/06(火) 09:44:33 ID:VgZNv8tg
結構風が強いです
300EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 09:44:49 ID:d2mlTGsz
福岡直撃コースの場合…

九州西岸から忍び寄るようにしてマリナ→ドーム→タワー→人工島総ナメ直撃ヲッツ♪”

鹿児島線ルートを素朴に北上して福岡空港→博多駅→天神→福岡タワー総ナメ直撃ヲッツ♪”
301名無しSUN:2005/09/06(火) 09:44:52 ID:gIVgTEYa
今の熊本と台風の位置関係と同じシチュエーションになる予想ですので、暴風は保障しますよ〜
302屋久島住民:2005/09/06(火) 09:44:55 ID:cKqmwMV2
303名無しSUN:2005/09/06(火) 09:45:15 ID:anUx+y3W
宮崎水没@フジ
304池袋:2005/09/06(火) 09:45:29 ID:vcutjFcJ
四国の水不足は解消されたの?
305遠賀町:2005/09/06(火) 09:45:44 ID:xZ40J/OJ
だんだん荒れてきたど・・・。
306名無しSUN:2005/09/06(火) 09:46:06 ID:196HLqIE
延岡の養護学校,大丈夫かな?
あと,自動車教習所のあるところ…。
あの辺も,もう水びだしだろうなあ。
307枕崎市:2005/09/06(火) 09:46:08 ID:Vg90HIRN
んー風は強い。
でも、思ったほどでもないという感想
308名無しSUN:2005/09/06(火) 09:46:16 ID:AbSy0672
宮崎市内の大淀川から中継がありましたが、橋の上を自動車が走ってま
したから、まだまだ大丈夫と思った。
309名無しSUN:2005/09/06(火) 09:46:19 ID:gIVgTEYa
158%って四万十川どうしたんだろう…ワクワク>>302
310福岡市@六本松:2005/09/06(火) 09:46:23 ID:ioDJn0fN
おはようございます、こちらは風はまだたいした事ありません
311名無しSUN:2005/09/06(火) 09:46:33 ID:MKN7OcsT
なんだろう?
福岡市内は風が弱まってる
312名無しSUN:2005/09/06(火) 09:46:38 ID:Oddf4kBt
>>294
レーダーだろ
313名無しSUN:2005/09/06(火) 09:46:47 ID:GqmALtBo
>>303
いま映ったのはたぶん池内だろうけど、あそこは雨がある程度降るといっつもああなる。
あれぐらいならまだまだ大丈夫じゃないかな。ちょっと安心した。
314名無しSUN:2005/09/06(火) 09:47:14 ID:gIVgTEYa
絶対吹く。熊本も最初はやる気なかった。今はもはやガクガクブルブル>>311
315名無しSUN:2005/09/06(火) 09:47:46 ID:SzN8OHUL
>>302
貯水率158%きたー
316名無しSUN:2005/09/06(火) 09:47:54 ID:+mw1C02S
317屋久島住民:2005/09/06(火) 09:47:56 ID:cKqmwMV2
>>311 また強くなって弱くなってを繰り返しながら
徐々に強くなっていく悪寒
318名無しSUN:2005/09/06(火) 09:48:10 ID:P+ozZD3Q
福岡県行橋市。
風が凄いよ((;゚Д゚))
車庫の屋根が飛びかけてる。こりゃ、確実に飛ぶなあ。
雨より風がヒドイと感じる。
319名無しSUN:2005/09/06(火) 09:48:52 ID:dm4Lremz
そろそろ大本営発表かな
320名無しSUN:2005/09/06(火) 09:48:53 ID:Z+BIjNnO
福岡だけど
ときおり突風が吹く感じ。

それ以外は静かだ。
321屋久島住民:2005/09/06(火) 09:48:57 ID:cKqmwMV2
貯水率158%の一方で12%(´・ω・`)
血液型選手権だ(´・ω・`)
322名無しSUN:2005/09/06(火) 09:49:02 ID:fTehnFoE
福岡も広いからね
うち全然吹いてないぞ
323名無しSUN:2005/09/06(火) 09:49:02 ID:C/huOFLz
324名無しSUN:2005/09/06(火) 09:49:12 ID:mbobnYKu
はらへった・・・
325屋久島住民:2005/09/06(火) 09:49:33 ID:cKqmwMV2
どうせO型は今日もビリですよ(´・ω・`)
326熊本県八代市 ◆c4Qhe0jYt2 :2005/09/06(火) 09:49:38 ID:NtjDpNBW
>311
これから強くなるよ!気をつけて!!



暴風域はTVの円よりずっと小さいと感じた。
327東京大田区:2005/09/06(火) 09:49:58 ID:dIAvkJh7
もう言われ尽くしてるけど、こういうときに田んぼ見に行くジーサンとか出てくるんだよなぁ〜
328延岡:2005/09/06(火) 09:50:01 ID:n/n3mZJr
つかっているところも結構あるようですし、会社に来るとき橋の足もみえませんでした。おそらくあぼーんかと
329名無しSUN:2005/09/06(火) 09:50:18 ID:MKN7OcsT
そのうち強くなるんだろうなぁ…orz
しかも長い時間ってのがツラい
330名無しSUN:2005/09/06(火) 09:50:32 ID:gIVgTEYa
よし、買ってきた6つのコロッケを食べよう。
331熊本市@長嶺付近:2005/09/06(火) 09:51:05 ID:E1pseqwz
>288
ということは、あと一時間くらいで風が強くなるのか。
庭の根を張っていない木が倒れていた。(合掌)

332屋久島住民:2005/09/06(火) 09:51:10 ID:cKqmwMV2
http://www.river.go.jp/jsp/mapFrame/MapF100.jsp?longitude=&latitude=&scale=&time=&position=F100&QualityType=88&interval=10
10分間隔にしてみたら、池筋川、早明浦、池田のデータ来ないし(´・ω・`)
333久留米と大牟田の間:2005/09/06(火) 09:51:24 ID:SfDJSRfY
風強いです。
家が揺れてるような...
334名無しSUN:2005/09/06(火) 09:51:34 ID:1x2cDqoJ
台風 第14号 (ナービー)
平成17年09月06日09時50分 発表<06日09時の実況>

大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 串木野市の南西 約40km
中心位置
北緯 31度25分(31.4度)
東経 130度00分(130.0度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域
北東側 280km(150NM)
南西側 240km(130NM)
15m/s以上の強風域
東側 800km(425NM)
西側 750km(400NM)
335名無しSUN:2005/09/06(火) 09:51:38 ID:AH2M/bGk
>>327
それは生活がかかってるからな。
俺だって家が潰れそうだって言われたら台風の中でも避難先から見に行くよ。
336名無しSUN:2005/09/06(火) 09:51:38 ID:jwlgg8ku
現代の日本の堤防は質が高いから、
計画高水位を超えても、めったなことでは決壊しない。

337名無しSUN:2005/09/06(火) 09:51:41 ID:UxWdDngj
>>297
妥当というか高知であれだけ吹いていれば
東側をもっと広げてもいいのでは
338屋久島住民:2005/09/06(火) 09:51:57 ID:cKqmwMV2
>>331 こっちは倒れた木数知れず(´・ω・`)
339熊本県八代市 ◆c4Qhe0jYt2 :2005/09/06(火) 09:52:17 ID:NtjDpNBW
>330
まだ早い!
340名無しSUN:2005/09/06(火) 09:52:29 ID:dm4Lremz
>>332
http://cn05.awaikeda.net/~ike-sou/
ここのほうが見てて楽しいと思う
341福岡市内:2005/09/06(火) 09:52:34 ID:X9xwUWOB
起きてから1時間ほど。
9時ごろは台風本当にきてるの?って感じだったが
ついさっきから時たま凄い突風が吹き始めてきた。
342福岡県行橋:2005/09/06(火) 09:52:49 ID:P+ozZD3Q
福岡市内は吹いてないのか!?
行橋はマジで吹いてるよ。
ボロアパートの2階なんだけど、風で揺れてコワイ(;ω;)
343名無しSUN:2005/09/06(火) 09:52:57 ID:FVgNyZrC
>>335
見に行ってどうにかなるものなのか?
オレは命のほうが惜しいよ。
344名無しSUN:2005/09/06(火) 09:53:12 ID:gIVgTEYa
>>331
具体的な地名は書かないほうが…^−^
345久留米:2005/09/06(火) 09:54:09 ID:zJfgPN9w
今始めて突風が吹いた
346名無しSUN:2005/09/06(火) 09:54:37 ID:mbobnYKu
結婚式の夢を見たが(俺が新郎)、なぜか俺が末席に座らされていた
ぜんぜん祝福されてない


なぜ?
347名無しSUN:2005/09/06(火) 09:54:40 ID:wwcFPQpt
最大風速59mか
348岡山:2005/09/06(火) 09:55:01 ID:VTvClon6
暴風警報出てないのに学校休校したお
349名無しSUN:2005/09/06(火) 09:55:07 ID:DglecYzb
>>343
苦労して集めた画像満載のHDが水に浸かりそうだとなったらどうする?
350福岡市@六本松:2005/09/06(火) 09:55:19 ID:ioDJn0fN
勢力多少弱まったみたいだね
351高知中部:2005/09/06(火) 09:55:20 ID:pkhetTbc
やばい、暴風域に入ってもいないのにすごい暴風雨だ。
窓から外を見てたらOLの差している傘がぶっ壊れていた。
352屋久島住民:2005/09/06(火) 09:55:33 ID:cKqmwMV2
>>349 ポッケに入れて避難
353名無しSUN:2005/09/06(火) 09:55:40 ID:oQji6Las
>>299
ご近所さんだ。
今からコロッケ買ってきます@東広島市西条中央
354名無しSUN:2005/09/06(火) 09:55:47 ID:6LS95rtw
フジ特番キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
355名無しSUN:2005/09/06(火) 09:56:04 ID:yJm2tdvY
福岡に風が吹かないのは山のせいだろ??
356むなかた:2005/09/06(火) 09:56:30 ID:7fJ6BWhI
福岡民放 軒並み台風特番
357東京大田区:2005/09/06(火) 09:56:40 ID:dIAvkJh7
>>349
それだけは、命をかけても守り抜く…かも…


だって、誰かに拾われて見られたら大変だもん(´・ω・`)
358名無しSUN:2005/09/06(火) 09:56:52 ID:XHu79Lw/
九州山口緊急特番キター
359257:2005/09/06(火) 09:57:00 ID:Kcb95zBa
>>261
同業者ですか(w
俺も瞬間最大50m/sいってる最中に呼び出されたことがあるよ。
医療関係はきついですなあ
360名無しSUN:2005/09/06(火) 09:57:05 ID:196HLqIE
わしは延岡出身なんだが,わりとよく水が出る町だった。
その度に,ウンコがぷかぷか浮いていたのが印象的だった。
今回も,そんな感じになるのだろうか。
懐かしいなあ。
361@福岡:2005/09/06(火) 09:57:06 ID:5VESXIIx
よし、田んぼの様子見に行こう( ^д^)
362名無しSUN:2005/09/06(火) 09:57:29 ID:gIVgTEYa
363屋久島住民:2005/09/06(火) 09:57:32 ID:cKqmwMV2
297 名前:名無しさん@3周年 :2005/09/06(火) 09:54:35 ID:6Ilk1kiTO
台風の風が強すぎて………







布団が吹っ飛んだ!
364北九州:2005/09/06(火) 09:57:43 ID:CBantQr8
風あまり無いね
365高知:2005/09/06(火) 09:57:54 ID:CCZXze95
なんでこんなに風が強いんだよー
どうなってるの
366名無しSUN:2005/09/06(火) 09:57:58 ID:MtymlwEh
>>361
馬鹿野郎
川の様子だろww
367名無しSUN:2005/09/06(火) 09:58:04 ID:9J2gDqGc
>>361
公明党の看板外してきて!
368屋久島住民:2005/09/06(火) 09:58:18 ID:cKqmwMV2
>>367 通報
369北九州:2005/09/06(火) 09:58:47 ID:n5Hf9hYo
北九州の文字が出てきたな。
もしかして中心直撃かな?
目もなくなってきたし、これからはほんとに中心がヤバイんですかね?
370名無しSUN:2005/09/06(火) 09:58:47 ID:984WucoU
>>367
犯罪教唆 通報しますよ
371名無しSUN:2005/09/06(火) 09:59:12 ID:aOm165zJ
>>367
通報されるぞ・・・
372大分んし:2005/09/06(火) 09:59:51 ID:XHu79Lw/
明日まで暴風域か・・・
373名無しSUN:2005/09/06(火) 10:00:06 ID:A80Ejo45
>>362
やっぱりこわいなぁ…目が。
ドラえもんのフー子みたいに命もってるみたいで…
374屋久島住民:2005/09/06(火) 10:00:08 ID:cKqmwMV2
>>367 逮捕されるからやめとけ
375福岡市@六本松:2005/09/06(火) 10:00:19 ID:ioDJn0fN
外が急に風強くなってきた…おっぱじまったか
376東京大田区:2005/09/06(火) 10:00:24 ID:dIAvkJh7
>>354
東京では、通常番組だが
377名無しSUN:2005/09/06(火) 10:00:45 ID:b2XIUCSd
熊本県天草ですが…
この雨風が夜半まで続くんですかそうですかorz・・・
378東京大田区:2005/09/06(火) 10:01:14 ID:dIAvkJh7
>>361
漁港へ行って、船の様子も見てくるんだ!
379山口東部:2005/09/06(火) 10:01:34 ID:OfUrNNtM
九州は停電したりしてる?
380名無しSUN:2005/09/06(火) 10:01:41 ID:gIVgTEYa
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/wnp/by-name/200514/1/512x512/MTS105090303.200514.jpg
ハァハァ(*´Д`)台風萌えスレでは上位ランク間違いなし。
381屋久島住民:2005/09/06(火) 10:01:47 ID:cKqmwMV2
382名無しSUN:2005/09/06(火) 10:01:58 ID:GagRSN3d
台風がしでかしたことであれば、それが何であれ責任がどうこうという問題にはならんと思いますが。何せ台風のすることですから
383名無しSUN:2005/09/06(火) 10:02:13 ID:dbDX9js8
このまま西方あぼーんして北朝鮮に未曾有の大災害をもたらす
384屋久島住民:2005/09/06(火) 10:02:37 ID:cKqmwMV2
>>380
鯖が見つかりません
385名無しSUN:2005/09/06(火) 10:02:45 ID:gIVgTEYa
>>361
外の危険なところは行かないほうがいいよ。瓦が飛ばないように屋根で作業したほうが安全。
386名無しSUN:2005/09/06(火) 10:02:50 ID:uuaGopeo
四国にはくるの?
曲がってないね
387名無しSUN:2005/09/06(火) 10:02:52 ID:+kSAQwi9
進路予想がころころ変わるな
<06日21時の予報>
強さ強い
存在地域北九州市付近
中心気圧955hPa
中心付近の最大風速40m/s(75kt)

<07日09時の予報>
強さ強い
存在地域山陰沖
中心気圧965hPa
中心付近の最大風速35m/s(70kt)
388名無しSUN:2005/09/06(火) 10:03:58 ID:gIVgTEYa
デジタル台風だから見つかるはず。
389広島県東広島市福富町:2005/09/06(火) 10:04:00 ID:VgZNv8tg
>>353

雨も強くなってきましたね(´・ω・`)
お互い被害に会わないよう気をつけましょう
390名無しSUN:2005/09/06(火) 10:04:01 ID:aOm165zJ
>>381
堤防大丈夫か?
391強まる風雨@宇部市:2005/09/06(火) 10:04:06 ID:TA5dqRg3
九州の西の海岸に沿って北上してるが、もしかして有明に行く?
392予報士有資格者:2005/09/06(火) 10:05:10 ID:IRDTwpGB
次のアメダスの風向で上陸の可能性も?
393東京大田区:2005/09/06(火) 10:05:30 ID:dIAvkJh7
九州の各民放って、みんな台風特番なの?
394愛媛県松山市:2005/09/06(火) 10:05:32 ID:wopcl/sy
雨が強くなってきた。

霧が出てきて、久万高原(山)が完全に見えなくなった。
395北九州:2005/09/06(火) 10:05:33 ID:n5Hf9hYo
ちょ・・・・風やばす・・・・
マジで突風やばいよ。恐怖すら覚える・・・
正直やばそうです
396名無しSUN:2005/09/06(火) 10:05:53 ID:984WucoU
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/200514.html.ja

むしろ、一週間もの間、925〜945hPAを維持し続けたところがすごい。
こんなグラフの台風は滅多にないんじゃないのかな
397屋久島住民:2005/09/06(火) 10:06:04 ID:cKqmwMV2
速報 都井岬灯台
風向、風力 不明 波高10m
398名無しSUN:2005/09/06(火) 10:06:26 ID:Ik0uDQOz
アイ。ウォールが崩れて眼が無くなった。
急速に衰えるンでは無いだろうか?。
日本海まで暴風域を保てるか、分からんナ・・・
399名無しSUN:2005/09/06(火) 10:06:36 ID:984WucoU
>>395
せっかく台風なんだから、外で遊べばいいのに。
400名無しSUN:2005/09/06(火) 10:06:42 ID:9T2IY88U
竹島ってどのあたりだっけ
そこへ行けー
401名無しSUN:2005/09/06(火) 10:06:54 ID:AbSy0672
関西は青空も見えて穏やかです。
これからも大した影響はなさそうで、植木鉢もそのままにしておく。
402名無しSUN:2005/09/06(火) 10:06:56 ID:qNqCfBm8
強風半径(15m/s以上) 東側 800 km 西側 750 km

に拡大。あと50kmで超大型に。
403名無しSUN:2005/09/06(火) 10:06:58 ID:SzN8OHUL
>>395
イキロ
404名無しSUN:2005/09/06(火) 10:07:19 ID:bxEqJK+n
何か急に風がスゴイ。。@太宰府
405名無しSUN:2005/09/06(火) 10:07:20 ID:PCui2byy
今日は九州で9割もしくは全部に近いくらい学校は休みらしい。
406名無しSUN:2005/09/06(火) 10:07:54 ID:SfYfA1G8
長崎暴風波浪洪水警報キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
407名無しSUN:2005/09/06(火) 10:07:55 ID:984WucoU
>>398
まぁもともと大型で950台の台風だから、目ははっきりしないでしょ。
衰えるかどうかは、気圧計の数字を見ればいいが、枕崎との距離と
気圧を見る限り、まだ952〜953くらいはありそうだ。
408名無しSUN:2005/09/06(火) 10:07:57 ID:X2RsPLTI
なんかニュー速にコロッケすれがあるぞ
409名無しSUN:2005/09/06(火) 10:08:03 ID:gIVgTEYa
質問です。なんで室戸岬は関係ないのに足摺岬より10m以上強い風が吹くんですか?
410屋久島住民:2005/09/06(火) 10:08:22 ID:cKqmwMV2
>>408 うそww
411名無しSUN:2005/09/06(火) 10:08:55 ID:bagNEL9w
おはよう 今起きますた。
宮崎の川の水位を確認・・・・  測量オーバー!

ついに氾濫したんだね  GJ
412名無しSUN:2005/09/06(火) 10:09:15 ID:GiK7T/An
東からの風がかなり強くなってきた。

@諫早
413名無しSUN:2005/09/06(火) 10:09:18 ID:984WucoU
>>411
414名無しSUN:2005/09/06(火) 10:09:19 ID:bxEqJK+n
コロッケスレといえば以前からニュー速じゃないか?
何をいまさら。。
415名無しSUN:2005/09/06(火) 10:09:25 ID:3clWnn97
昨夜買ったコロッケ一個じゃ持ちそうにないな…

今日帰りに買って帰るか。
416名無しSUN:2005/09/06(火) 10:09:28 ID:X2RsPLTI
>>410
いやまじで
コロッケ総合スレッド1個目だって
417名無しSUN:2005/09/06(火) 10:09:31 ID:wwcFPQpt
なんか急に風が強くなってきた@福岡市周辺
418屋久島住民:2005/09/06(火) 10:09:36 ID:cKqmwMV2
http://www.river.go.jp/jsp/anotherFrame/GraphD13.jsp?location=892284500026&interval=60
10:00のデータ来ないぞ。ということは・・・・・・
419名無しSUN:2005/09/06(火) 10:09:38 ID:7Kb8fSvV
こりゃ完全な雨台風だな
420名無しSUN:2005/09/06(火) 10:09:41 ID:koLKEOZz
>>409
室戸はみんながフーフーしてるから。
421東京大田区:2005/09/06(火) 10:10:15 ID:dIAvkJh7
                   o__ノ
                  .||  コ彡
               ||  ロ彡
               ||  ッ彡
               ||  ケ彡 ∬ ∫  ∬  ∬ ∫  ∬
     ∧_∧  ∬  ||I  彡    ∬ ∫  ∬  ∬ ∫  ∬
     (´・ω・`) θθ   ||円  彡. _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_   _,,、、,,,_,_    
    ┌┴―┴──┐||"""   ,r';;'::゛':::`::;''tr';;'::゛':::`::;''tr,';;'::゛':::`::;''t
    |コロケ    | ||     .'r、;:´∀`:;; .'r;´´∀`;;r' .'r、;:´∀`;;r'
    |売ってまつ .|||    i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
422名無しSUN:2005/09/06(火) 10:10:34 ID:jNAsYEc1
香椎だが風が強くなってきた
ゴウゴウうるせぇ
423予報士有資格者:2005/09/06(火) 10:11:09 ID:IRDTwpGB
10時アメダス
枕崎南西
中甑は西
海岸線をかなりスレスレを進んでいる可能性
424名無しSUN:2005/09/06(火) 10:11:09 ID:MKN7OcsT
福岡市内
急にすげー強風が吹き始めたよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
425名無しSUN:2005/09/06(火) 10:11:33 ID:A80Ejo45
>>419
そうなの?
諸々の影響で雨が降ってるんでなくて?
風はかわいいほうなんかな
426名無しSUN:2005/09/06(火) 10:11:44 ID:BSo+8nbf
室戸は岬の突端の山の上にあるんだっけ
だから高層ビルの屋上で測ってるような状態なんだろう
427さいたまん:2005/09/06(火) 10:12:02 ID:c5ox+Dlk
楽しそう(´・ω・`)
428名無しSUN:2005/09/06(火) 10:12:41 ID:dm4Lremz
>>425
風も十分すごいが雨が史上最高クラスにまずい
429加世田市:2005/09/06(火) 10:12:44 ID:Yrsu2Zpj
6時ぐらいから風が弱まっていましたが、さっきから
吹き返しの風が強まってきました。
430名無しSUN:2005/09/06(火) 10:12:48 ID:984WucoU
>>423
0422、0507、0511しかり、海岸線すれすれを避けて通りますね。
どこまで上陸しないで済むかで、日本海で風台風になるかどうかが決まるかもしれませんね。
431八幡:2005/09/06(火) 10:12:54 ID:n5Hf9hYo
本格的に14号の影響が出始めてきたようだ。
家の雨戸木製なんだけど大丈夫かな?
家の作りは昭和初期で柱はしっかりしてるから、多分頑丈だとは思う・・・
居間を中心に廊下がぐるりとあるような家だからね^^;
432つちのこもどき:2005/09/06(火) 10:14:48 ID:2wC+Wj0D
(´;゜;ё;゜;)チキショー
なんか知らんけど
433名無しSUN:2005/09/06(火) 10:14:59 ID:984WucoU
東京人は、雪が降ると大興奮して遊びたがるけど、
札幌ぐらいになると、雪が降っても喜ぶ人は皆無。

同様に、東京人は台風が来ると大興奮して遊びたがるけど、
九州ぐらいになると、やっぱり台風が来ても遊んだりしないの?
434名無しSUN:2005/09/06(火) 10:15:00 ID:oQji6Las
>>389
ほんとだ。ちょっと強くなってきましたね。
九州で一気に風が強くなったみたいだから
こちらも気をつけないといけませんね。
435串木野西端:2005/09/06(火) 10:15:04 ID:lD8ETqM8
雨は激しく降ってるが、風はあまりない
436カルボナ〜ラさん@杉並 ◆bvSeveroHM :2005/09/06(火) 10:15:17 ID:LsG98idI
室戸岬の測候所は標高150mくらい。等高線はほとんど山。
海からの風は遮る物が全くない状態で吹き付ける。
437屋久島住民:2005/09/06(火) 10:15:50 ID:cKqmwMV2
438名無しSUN:2005/09/06(火) 10:15:52 ID:984WucoU
雪が降っても台風が来ても遊べる関東人は、勝ち組なのか負け組なのか。
439名無しSUN:2005/09/06(火) 10:16:08 ID:AbSy0672
>>407
掛け値無しの950だと思われる。
周辺の気圧から見ても、急速に衰えないだろう。
日本海が高水温だから、なんとかそこまで970を維持して
欲しいものです。
440名無しSUN:2005/09/06(火) 10:16:24 ID:SN2a29G7
台風は来るわ、地震は有るわ、火山は噴火するわ・・・下手したらミサイルまで・・

結構凄いとこに住んでるよな・・俺たち・・(´・ω・`)
441名無しSUN:2005/09/06(火) 10:17:34 ID:u0+SymVK
>>440
イラクや朝鮮に住んでるよりはましだろ
442名無しSUN:2005/09/06(火) 10:17:53 ID:stpYTwhE
眠いっちゃ・・・
443名無しSUN:2005/09/06(火) 10:18:02 ID:vAhMx7qn
やべミニスカ発見
444名無しSUN:2005/09/06(火) 10:18:10 ID:SfYfA1G8
やめて長崎に上陸なんて
445名無しSUN:2005/09/06(火) 10:18:17 ID:Hx73I2ZL
強風域に入ったばっかりなのに凄い風だわ@愛知県西部
446熊本市@長嶺付近:2005/09/06(火) 10:18:32 ID:E1pseqwz
庭に出てみると雨が鉛直方向に対して45度の角度で降っている程度、
雨粒もさほど大きくない。
そんな中、近所のおばちゃんがゴミ捨てに行っている。
台風の中ゴミ出しは○か×?
447名無しSUN:2005/09/06(火) 10:18:42 ID:dOhoupUi
>>440
それでも1万年近くやってきてるんだからどうということは無い
448名無しSUN:2005/09/06(火) 10:19:12 ID:984WucoU
中出しは×
449名無しSUN:2005/09/06(火) 10:19:18 ID:f4mze3Qe
都井岬
風速計ぶっ壊れたか。
450昨年、瞬間60mを経験:2005/09/06(火) 10:19:56 ID:2O17DlkZ
>>440
だから日本は発展したのです。
451名無しSUN:2005/09/06(火) 10:20:05 ID:9nLx8etK
>>446
去年、楠地域が台風の日に燃えるゴミの日だったけど、
地獄絵図と化してたよ。ださない方が後かたづけの時間が軽減される。
どうせ2,3日後にはまたゴミ出せるんだから、我慢しても死なないよ。
452名無しSUN:2005/09/06(火) 10:20:05 ID:e+dX8x8E
熊本市内は救われるかも。目より東側50km付近が危険地帯。 よって、阿蘇はやばす。
453名無しSUN:2005/09/06(火) 10:20:10 ID:wx1+u8tJ
>>441

みもふたもないな
454名無しSUN:2005/09/06(火) 10:20:41 ID:bxEqJK+n
今更な話だけど、どの局も台風特番、もしくはL字なのに対し、TvQときたら。。。。
455名無しSUN:2005/09/06(火) 10:20:50 ID:bagNEL9w

しかし、マジレスをするが
この大雨でもいまだ決壊もせず たいした損害もまだないのが
さすが日本技術であって、

半島にこの半分の雨でも降ると カナーリ破壊の死者多数となると・・・
マンドイので直撃で淘汰してほしい訳だな
456屋久島住民:2005/09/06(火) 10:21:57 ID:cKqmwMV2
また倒木
457名無しSUN:2005/09/06(火) 10:22:15 ID:984WucoU
>>455
マジレスすると、被害の状況か伝わってないだけで
山崩れなどはたくさんあるだろう。浸水も。

伊勢湾やカタリナなど、大きな被害ほどリアルタイムには伝わりにくい。
458名無しSUN:2005/09/06(火) 10:23:08 ID:AbSy0672
10時のアメダスから推定すると、経度130度に沿って
北上中ですね。
459鹿児島市中心部 ◆u9utY8xkf. :2005/09/06(火) 10:23:16 ID:PbjxULaJ
これだけの暴風雨でもまったく停電しないのが不思議に思える。
460名無しSUN:2005/09/06(火) 10:23:57 ID:H+2p3kRu
>>367
警察に自首、ひたすら謝れ。
461高知♯:2005/09/06(火) 10:23:58 ID:96Oqk+gE
風雨がやたら強い
暴風域にいるようだ。。
462名無しSUN:2005/09/06(火) 10:23:59 ID:WbLZsa4j
>459
いい事じゃないか
463名無しSUN:2005/09/06(火) 10:24:03 ID:984WucoU
>>459
鹿児島の最大風速は、昨晩に出たものだっけ?
それ以上の暴風は吹いていないみたいですね
464名無しSUN:2005/09/06(火) 10:24:31 ID:dbDX9js8
耐震技術の向上で台風に耐えられる建物が増えた
465名無しSUN:2005/09/06(火) 10:24:57 ID:610isENQ
これは呪いじゃ
呪いなのじゃあ
466名無しSUN:2005/09/06(火) 10:25:02 ID:n5Hf9hYo
宮崎県・油津の風速も結構凄い事になってる。喜界島並。
瞬間的には猛烈な風が吹いてるのかな
467予報士有資格者:2005/09/06(火) 10:25:21 ID:IRDTwpGB
牛深に激突?
それとも阿久根?
468名無しSUN:2005/09/06(火) 10:25:26 ID:sNxrkArZ
>>457
カタリナってカトリーナ?
>>441
空爆も来ましたが何か?
469名無しSUN:2005/09/06(火) 10:25:46 ID:MPwjY/0U
台風が来てる日にテニスやるとリアルテニスの王子様みたいなことできるよ
470鹿児島市中心部 ◆u9utY8xkf. :2005/09/06(火) 10:26:00 ID:PbjxULaJ
>>463
それはよくわからんが、同程度の風が12時間以上吹きっ放しです・・
471八代市民@255:2005/09/06(火) 10:26:15 ID:RP225qrS
患者さん10人くらいきてるょ…(´Д⊂グスン
みんな台風平気なんだね(ノ_・。)
472屋久島住民:2005/09/06(火) 10:26:39 ID:cKqmwMV2
>>471
お疲れ様でつ
473つちのこもどき:2005/09/06(火) 10:26:41 ID:2wC+Wj0D
んhkw
474名無しSUN:2005/09/06(火) 10:26:45 ID:vm/JWySy
雲の動き、遅すぎ
475名無しSUN:2005/09/06(火) 10:28:55 ID:984WucoU
>>468
カトリーナではなく、正式にはカタリーナ
台風ステーションにもそう書いてあります。
476名無しSUN:2005/09/06(火) 10:29:20 ID:npKXS4gz
690 番組の途中ですが名無しです sage 2005/09/06(火) 10:24:25 ID:9g2u2CrB0
もうだめぽ。0rz
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20050906102138.jpg
477名無しSUN:2005/09/06(火) 10:29:35 ID:gIVgTEYa
氾濫すればいいじゃん。自然の摂理。勝手に堆積活動をとめたらあかんねん。
478名無しSUN:2005/09/06(火) 10:29:57 ID:vAhMx7qn
やべ!今月カードの支払い9万かよ
台風どころじゃない
479福岡県行橋:2005/09/06(火) 10:29:59 ID:P+ozZD3Q
Tvで熊本市中継があったけど、行橋のほうが吹いてるような…(゚∀゚;)
480広島市東部:2005/09/06(火) 10:30:05 ID:TkyWm4VO
雨・風共に多少強くなったがまだまだって感じ
会社は風で飛ばされそうなモノを片付けたり準備は整ったから
来るならきやがれ!
でも帰宅時間頃から本格化しそうな予感・・・

「台風14号の性能とやらを見せてもらおうか」
481名無しSUN :2005/09/06(火) 10:30:14 ID:Nw09O4RE
今回も東京は蚊帳の外になり、ガックリしている様が目に浮かびますな。
しかも今回の台風はNHKで特番を組んでくれるのに、集中豪雨の時は
それもなかったのがさらにウケル。
まあ災害を喜びすぎるのは不謹慎という事ですな。
482名無しSUN:2005/09/06(火) 10:30:30 ID:gIVgTEYa
熊本風が止まったorz
483名無しSUN:2005/09/06(火) 10:31:11 ID:jwlgg8ku
レーダーだけ見ると、
串木野あたりに上陸したようにも見えるが・・・
484名無しSUN:2005/09/06(火) 10:31:16 ID:hHavtB0p
>>475
「ちっ、かったりーなぁー…」
485名無しSUN:2005/09/06(火) 10:31:17 ID:9nLx8etK
なんかこう、目の前で見たすごい被害とか見た人はおらんかい?
486名無しSUN:2005/09/06(火) 10:31:35 ID:qjvhh8tZ
>>476
すごいね・・・
どこ?
487名無しSUN:2005/09/06(火) 10:31:36 ID:984WucoU
九州人に聞きたいが、子供の頃、一度は台風遊びしたことあるだろ?
488名無しSUN:2005/09/06(火) 10:31:37 ID:AbSy0672
14号で習ったこと。
大きな眼のアイウォールは脆い。
大きな眼は勢力維持に適している。
489名無しSUN:2005/09/06(火) 10:32:01 ID:vAhMx7qn
>>476
すげえ・・・

490名無しSUN:2005/09/06(火) 10:32:08 ID:lmut+6rr
頃合いを見て上陸したいんだけど、台風を流す風があまり吹いていないので
なかなか陸に上がれず沿岸をズルズルと進んでいるようだ。
風の援護なしには九州山地を越えて縦断なんかできるわけないしな。
491名無しSUN:2005/09/06(火) 10:32:13 ID:e+dX8x8E
>>485
飛び降り自殺の瞬間を見たんではなく、生の音を聞きました。
492芦北地方:2005/09/06(火) 10:32:28 ID:A/I+lgXc
雨は酷くなく、東北東の風が18m時折猛烈に吹きます
屋根の上を水しぶきが、さーっと流れていきます。

屋久島南で東偏じゃなかったのですかw

493名無しSUN:2005/09/06(火) 10:32:51 ID:bxEqJK+n
>>485
昨夜、こいのぼりを手作りしてベランダの植木鉢を掛ける金具に結んでたんだけど、
さっきから続く突風でどっかに飛んで逝ってしまいました(´;ω;`)
494名無しSUN:2005/09/06(火) 10:34:04 ID:dzWr0FMz
>>480
「11号とは違うのだよ、11号とわああぁぁ!!」
495池袋:2005/09/06(火) 10:34:08 ID:vcutjFcJ
東京中野
http://megwin.com/
496名無しSUN:2005/09/06(火) 10:34:08 ID:ahtpEcLu
>476
空が晴れてるし、雨も降ってないし、車も何かひと世代前の形みたいだし

今年の台風14号の時の写真ではないな。
497つちのこもどき:2005/09/06(火) 10:34:24 ID:2wC+Wj0D
>>476
数年前の洪水画像かつまらん
498名無しSUN:2005/09/06(火) 10:34:24 ID:BSpHxNpf
やべぇコンタクト飛んだ
499池袋:2005/09/06(火) 10:34:42 ID:vcutjFcJ
>>496
晴れてないだろ
500名無しSUN:2005/09/06(火) 10:34:59 ID:Y2Je5syP
>>493
おまいかコレ作ったの!ウチのベランダに飛び込んできたぢゃないか!
501485:2005/09/06(火) 10:35:14 ID:9nLx8etK
>>491,485
よくわからん被害報告ありがとうw
502@清武町:2005/09/06(火) 10:35:18 ID:gK9PVALl
九電宮崎営業所に電話しても呼び出し音なるが出ない。あーこりゃ明日まで停電かな
503屋久島住民:2005/09/06(火) 10:35:35 ID:cKqmwMV2
雨漏りキタァ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
504予報士有資格者:2005/09/06(火) 10:35:38 ID:IRDTwpGB
11時アメダスで上陸確認
505名無しSUN:2005/09/06(火) 10:35:42 ID:BSpHxNpf
>>476
2004年7月18日
506485:2005/09/06(火) 10:36:14 ID:9nLx8etK
>>501の書き込み
>>485じゃなくて>>493でした。
507名無しSUN:2005/09/06(火) 10:36:42 ID:9Cpg4WC8
もし今ピザ頼んだら届けてくれるんだろうか?
508名無しSUN:2005/09/06(火) 10:37:00 ID:610isENQ
呪いじゃ〜呪いなのじゃ〜
世界が浄化されるのじゃ〜
じゃ〜
509池袋:2005/09/06(火) 10:37:00 ID:vcutjFcJ
2004/07/14/16/15/00
510名無しSUN:2005/09/06(火) 10:37:01 ID:vm/JWySy
>>504
どの辺の予定ですか?
511名無しSUN:2005/09/06(火) 10:37:11 ID:Kcb95zBa
>>507
ピザ屋があればな。
512名無しSUN:2005/09/06(火) 10:37:28 ID:Nw09O4RE
これだけ大きな台風でも人的被害が少ないのは何気に凄いですな。
これが半島や大陸、それに雨なら3ケタいってただろうな・・・。
513新宿→福岡市西区:2005/09/06(火) 10:37:31 ID:ceO/Mg+9
ローカルは台風特番?
関係ないが、訳あって近々福岡の実家へ引き上げるんだが、答えてちょーだい、が見れなくなるのが正直悲しい。
514名無しSUN:2005/09/06(火) 10:37:32 ID:TWbEPuTx
>>477同意
515名無しSUN:2005/09/06(火) 10:37:39 ID:SbuGR+a6
>>507
危険手当を頂きますとか言われそうw
516屋久島住民:2005/09/06(火) 10:37:43 ID:cKqmwMV2
都井岬


10:25 波高10m それ以外ワカンネ
517福岡県行橋市:2005/09/06(火) 10:38:03 ID:P+ozZD3Q
>>485
昨日、近所の火事で、その家の助かった奥さんが、
燃えてる家の横で家族の名前を叫んでた。
2人死んだ。

この火事、ぐぐればネットニュースにあるよ。
518名無しSUN:2005/09/06(火) 10:38:03 ID:lmut+6rr
>>507
断る店が大半だよ
519名無しSUN:2005/09/06(火) 10:38:20 ID:BSpHxNpf
ジュウシーピザだったらあるよ
520名無しSUN:2005/09/06(火) 10:38:21 ID:MKN7OcsT
福岡空港から飛行機が飛び立ったよΣ(゜Д゜;)
マークは見慣れないやつだから海外のだと思うが…
スゲー揺れてた
521名無しSUN:2005/09/06(火) 10:38:46 ID:FNTs81mT
大淀川は収まってきたのかな…?
522屋久島住民:2005/09/06(火) 10:38:53 ID:cKqmwMV2
>>520
とりあえず、墜落しないように願掛けだ
523名無しSUN:2005/09/06(火) 10:38:56 ID:koLKEOZz
上空の風の流れが分かるサイトってどこでしょ??
524名無しSUN:2005/09/06(火) 10:38:57 ID:X8Ru3AnR
>>507
昔頼んだらダメって言われた
寿司の出前はokだった
525名無しSUN:2005/09/06(火) 10:38:58 ID:LSA1mf67
雲レーダーだと中心は上陸したっぽいな
526名無しSUN:2005/09/06(火) 10:39:02 ID:BSpHxNpf
小舟で桜島に行ってきます
527名無しSUN:2005/09/06(火) 10:39:13 ID:610isENQ
呪次郎です
528名無しSUN:2005/09/06(火) 10:39:28 ID:dbDX9js8
来年の夏は台風の目に行って見たいんだけどやっぱ接近2日前ぐらいに
沖縄に行くのがベストなのかな
529名無しSUN:2005/09/06(火) 10:39:30 ID:hq9dgIio
>>526
田んぼと堤防と、BBQ遊びもね
530屋久島住民:2005/09/06(火) 10:39:46 ID:cKqmwMV2
>>521
あと15cm上がれば計画高水位
>>524
挑戦してみる
531予報士有資格者:2005/09/06(火) 10:39:54 ID:IRDTwpGB
>>510
正直、気象庁次第だけど、
すでに阿久根付近に上陸かもしれない。
いずれにしても牛深がどん詰まりでしょう
532名無しSUN:2005/09/06(火) 10:40:01 ID:0YbT3hEO
宮崎県 神門、底なしだな・・・今日だけでもう 521.5ミリ。
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/87206.html
533名無しSUN:2005/09/06(火) 10:40:01 ID:X2RsPLTI
>>507
拷問だよそれ
534名無しSUN:2005/09/06(火) 10:40:18 ID:bxEqJK+n
>>528
沖縄でも本島だと上陸って殆どないよ。
行くなら大東島ですね。
535名無しSUN:2005/09/06(火) 10:40:18 ID:hq9dgIio
>>530
屋久島はもう落ち着いてきたかい?
536屋久島住民:2005/09/06(火) 10:41:21 ID:cKqmwMV2
>>535
平均風速7m
537名無しSUN:2005/09/06(火) 10:41:39 ID:9nLx8etK
熊本市です。ちょっと晴れてきたとです。
538名無しSUN:2005/09/06(火) 10:41:45 ID:vAhMx7qn
おおおおおおおおバケツが飛んでたw
539名無しSUN:2005/09/06(火) 10:41:53 ID:bagNEL9w
計画高水位 なんか何の意味も示さない

実際、計画高水位 から1メーターぐらいの余裕があるからな・・ チィ!

だれかコンクリートに亀裂をいれに逝ってきてくれよ  つまらないよー

540名無しSUN:2005/09/06(火) 10:42:02 ID:o8JTxL8S
しかし台風の大阪避けっぷりは凄いな。
今回はまともに行くと思ったのに、まだ北上だし。
541名無しSUN:2005/09/06(火) 10:42:03 ID:BSpHxNpf
洗車終了!
542屋久島住民:2005/09/06(火) 10:42:16 ID:cKqmwMV2
>>539
河川事務所と警察へ通報しました
543つちのこもどき:2005/09/06(火) 10:43:29 ID:2wC+Wj0D
だからはじめから弱いっていってただろう
なんか知らんけど
544名無しSUN:2005/09/06(火) 10:43:39 ID:Hv+krwcq
四国山地と大分宮崎辺りの山地が奈美タンの精力を吸い取ってる感じ?
545名無しSUN:2005/09/06(火) 10:43:46 ID:Pyz5PURt
台風は完全に九州山地の左を選択した格好だ。
546名無しSUN:2005/09/06(火) 10:44:12 ID:AbSy0672
>>525
レーダー西端に見える円弧状の雲が眼の西壁だとすれば、
やはり中心は海上にあるような気が・・・・。
547名無しSUN:2005/09/06(火) 10:45:05 ID:jNAsYEc1
家が揺れてる・・
548名無しSUN:2005/09/06(火) 10:45:31 ID:SzN8OHUL
549名無しSUN:2005/09/06(火) 10:45:41 ID:yn70Ko9l
台風は有明海に潟スキーしにきたんだな
550名無しSUN:2005/09/06(火) 10:46:15 ID:Y6etB2xO
5万世帯に避難指示か・・・壮絶だな
551名無しSUN:2005/09/06(火) 10:46:16 ID:bxEqJK+n
ところで、福岡最接近はいつ頃になるんだ?
552名無しSUN:2005/09/06(火) 10:46:25 ID:vm/JWySy
甑島のやや東ってところかな?
553予報士有資格者:2005/09/06(火) 10:46:33 ID:IRDTwpGB
ついに土石流がきましたね。
これから続々被害が出そうなのが恐ろしい
554名無しSUN:2005/09/06(火) 10:46:54 ID:rxWTSHMk
上陸マダー?
555名無しSUN:2005/09/06(火) 10:47:15 ID:yn70Ko9l
>>551
21時ごろだそうな
556名無しSUN:2005/09/06(火) 10:47:41 ID:9nLx8etK
熊本市。暑いんで窓開けてます。
557つちのこもどき:2005/09/06(火) 10:48:16 ID:2wC+Wj0D
上陸寸前だというのにえらく書き込みが減ったな
やはり弱いから飽きたんだろうな回転ヲタ
なんか知らんけど
558名無しSUN:2005/09/06(火) 10:48:19 ID:bxEqJK+n
>>555
21時に最接近って、あと10時間後かよ。。。で、この荒れっぷりか。。
先が思いやられそう・゜(PД`q゜)゜・
559屋久島住民:2005/09/06(火) 10:48:35 ID:cKqmwMV2
 降り始めから6日午前8時までの総雨量は宮崎県南郷村で1094ミリに達している。
560名無しSUN:2005/09/06(火) 10:48:46 ID:E4Rumd/c
>>556
部屋が洗濯機状態になるよ。
涼しいかも。
561名無しSUN:2005/09/06(火) 10:48:49 ID:984WucoU
今日いっぱい、九州付近にあるわけか。
すごいな。
562名無しSUN:2005/09/06(火) 10:49:16 ID:yn70Ko9l
>>558
鹿児島あたりから、チャリで福岡までむかってるような感じだしな。
台風の中心は。
563熊本県八代市 ◆c4Qhe0jYt2 :2005/09/06(火) 10:49:31 ID:NtjDpNBW
眠い…ZZzz....
564名無しSUN:2005/09/06(火) 10:49:56 ID:E4Rumd/c
>>557
上陸したんじゃないの?
串木野市。
http://www.tenki.jp/typ/index.html
565名無しSUN:2005/09/06(火) 10:50:15 ID:jJZ8yHdw
ちょwwwwwwww俺ん家の隣の家の木が折れたwwwwwwwwwww
ヤバスwwwwww
566名無しSUN:2005/09/06(火) 10:50:18 ID:CVlf/G/U
しっかし宮崎・神門の降水量はハンパないな

昨日http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data2/87206.html
今日http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/87206.html

今日このペースでいくと日降水量の日本記録を塗り替えかもしれん
567福岡・行橋市:2005/09/06(火) 10:50:27 ID:++zvN3nB
さっき隣の空き家の瓦がカラカラと落ちる音がしました。
去年の16号ではこんな事は無かったのに・・・
568屋久島住民:2005/09/06(火) 10:50:31 ID:cKqmwMV2
<06日10時の推定>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 串木野市の西南西 約30km
中心位置 北緯 31度35分(31.6度)
東経 130度00分(130.0度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 280km(150NM)
南西側 240km(130NM)
15m/s以上の強風域 東側 800km(425NM)
西側 750km(400NM)
by 気象庁
569名無しSUN:2005/09/06(火) 10:50:49 ID:S6FsCBGx
次の上陸候補は阿久根。
570屋久島住民:2005/09/06(火) 10:51:10 ID:cKqmwMV2
<06日11時の推定>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 阿久根市付近
中心位置 北緯 31度55分(31.9度)
東経 130度00分(130.0度)
進行方向、速さ 北 25km/h(14kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 280km(150NM)
南西側 240km(130NM)
15m/s以上の強風域 東側 800km(425NM)
西側 750km(400NM)
571名無しSUN:2005/09/06(火) 10:51:12 ID:bxEqJK+n
台風って、向ってくる時より、過ぎていく時の吹き返しの方が風が強いって聞くけど
今回もそうなのか?奄美とか屋久島方面の人、どうですか?

21時福岡再接近となると、吹き返しが深夜になるってわけでこれは凄い怖いわけだが。
572名無しSUN:2005/09/06(火) 10:51:42 ID:ERfiVI6D
ねぇ東京は今回は来ないよねぇ?うち中野でおととい家の前が川になったので
今来たらかなりやばいんす。
573名無しSUN:2005/09/06(火) 10:51:44 ID:SzN8OHUL
>>563
起きろ!
寝たら死ぬぞw
574熊本宇城:2005/09/06(火) 10:51:48 ID:NXJKrCvC
静かだ・・・静か過ぎる。
これって嵐の前の静けさ?
それともこのままたいしたことないんかいな?
575屋久島住民:2005/09/06(火) 10:51:53 ID:cKqmwMV2
>>571
風はだいぶ収まってきましたよ。
時々強くなるけど
576 :2005/09/06(火) 10:51:58 ID:Pqp7daWM
  |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_|; ▼ ▼|_/
     \  皿 /  
〜.〜□( ヽ┬U
.   ◎−>┘◎ キコキコ
577名無しSUN:2005/09/06(火) 10:52:00 ID:9nLx8etK
>>556
うーん、8時頃のほうが風強かったんだけど、
今は全然風が家に入ってこないんですよ。

ちなみに、デパートは休みになってます。
19時からのダンスレッスンはある、と連絡が来ましたので、いってきます。
578名無しSUN:2005/09/06(火) 10:52:08 ID:i4K6zRkh
宮崎市のどでかいバウム@画像
ttp://www.rakuten.co.jp/sakashin/686910/687252/
579名無しSUN:2005/09/06(火) 10:52:13 ID:nmaAxJ/P
>>477
日本の肥沃な平野は上流の山野から養分を含んだ土壌が洪水によって運ばれ、
氾濫・堆積することによって形成されてきた。
近年の河川の整備による土砂移動の抑止は地力の劣化をもたらしているが、
土地の利用が高度化している現在、人間に害を与えない範囲で
氾濫を誘導するというのも無理になってきている。
580名無しSUN:2005/09/06(火) 10:52:16 ID:NMNGxwql
もう上陸してんじゃん。動画見れば分かる。
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html?areaCode=215
581名無しSUN:2005/09/06(火) 10:52:20 ID:9Cpg4WC8
     ,  ゛ 三 ミ
やあ ( ((´・ω・`) ) )
     ヾヽミ 三彡, ソ
       )ミ14彡ノ
       (ミ 彡゛
       \ゞ
ようこそ、暴風域へ。
この床上浸水はサービスだから、まず避難して落ち着いて欲しい。

うん、「最大風速が落ちた」んだ。済まない。
道のりが長かったからね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、遠い東京の河川氾濫を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない「強い勢力」みたいなものを感じてくれたと思う。
カトリーナばかりの世の中で、台風列島であることを忘れないで欲しい、そう思って上陸したんだ。

じゃあ、被害総額を聞こうか
582名無しSUN:2005/09/06(火) 10:52:39 ID:VpMFDeJ3
【台風14号情報】※6日10時現在
大型で非常に強い台風14号は、串木野市の西 約30kmを
1時間25kmの速さで北に進行中。
中心気圧は950hPa、中心付近の最大風速は40mである。
暴風域はカトリーナ以上で、上陸地域は長時間における暴風雨の恐れあり。

◎最新情報はこちら→気象庁台風情報 http://www.jma.go.jp/jp/typh/

【今回被害が予想される地域】
沖縄(通過)
九州・中国・四国・近畿・東海(確実・5〜7日にかけて暴風雨に注意)
北陸・東北・北海道(要注意・7日以降の予報をよく確認のこと)
関東(様子見・台風の影響による雨に警戒)

【台風に備えて・行動編】
1・外を点検し、飛びそうなものやペットは事前に安全な場所へ。
2・風呂一杯に水を張り、万一に備えて生活用水を確保しておく。
3・自治体で指定されている避難場所を確認。
 (この時点で木造住宅に住んでいる世帯や、高齢者のいる世帯などは、避難も視野に。)
4・台風が接近したら、玄関ドアや窓は必ず、全て閉める。
 (風圧で他の窓ガラス等が割れる可能性あり。ひどい時は屋根が飛ぶ場合も。)
5・風雨が強まったら窓から離れ、過ぎ去るまで絶対外にでない&ださない。

【台風に備えて・持ち物編】
食料→保存のきく食料(カップラーメン、缶詰等)、飲料水、コロッケ
その他→懐中電灯、缶切り、乾電池、携帯ラジオ、ガムテープ、スリッパ

【台風に備えて・旅行編】
国内旅行板に専用のスレがありますのでそちらへどうぞ
◎全国    http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1125748983/
◎沖縄専用 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1121381439/
583名無しSUN:2005/09/06(火) 10:52:41 ID:/TeuMJW0
お、携帯復帰してる
584名無しSUN:2005/09/06(火) 10:53:08 ID:196HLqIE
10:00現在の宮崎県南郷村神門の降水量は,1216mm!
ひょっとして,日本記録更新?
585名無しSUN:2005/09/06(火) 10:53:10 ID:dzWr0FMz
そういえば竜巻で屋根に穴が開いた家はどうしたかな。
あの状態で暴風くらうとさらに破壊が進むだろう。
天気が回復しないと補修も出来ないだろうし。。
586名無しSUN:2005/09/06(火) 10:53:17 ID:ahtpEcLu
お〜、今吹いたな・・・。
風速30m/sはあったんじゃないか?
587名無しSUN:2005/09/06(火) 10:53:38 ID:pd1UbSoe
このまま真っ直ぐ半島へGO!祈願。
588名無しSUN:2005/09/06(火) 10:53:39 ID:yn70Ko9l
>>577
ヒント:台風の目
589高知♯:2005/09/06(火) 10:53:39 ID:96Oqk+gE
だいぶ北にいったな

九州ガンガレ
590名無しSUN:2005/09/06(火) 10:54:51 ID:bxEqJK+n
>>582
>食料→保存のきく食料(カップラーメン、缶詰等)、飲料水、コロッケ

ワロタ
591名無しSUN:2005/09/06(火) 10:55:54 ID:dm4Lremz
スピード速くなってきてる?
592名無しSUN:2005/09/06(火) 10:56:11 ID:CVlf/G/U
四国のサメウラダム周辺でも相当降ってるな。
今後も降るだろうから一気に水不足解消になるかもしれん。
593屋久島住民:2005/09/06(火) 10:56:21 ID:cKqmwMV2
>>591
5km
594名無しSUN:2005/09/06(火) 10:56:31 ID:e+dX8x8E
ナビは九州新幹線の線路に沿って北上します。
595つちのこもどき:2005/09/06(火) 10:56:42 ID:2wC+Wj0D
>>590
なんでバウムが入ってないんだチキショー
なんか知らんけど
596名無しSUN:2005/09/06(火) 10:56:54 ID:X8Ru3AnR
愛知はいつもと変わらないな
テレビで流れている九州の惨状はCGなんじゃないか?と思えるくらいに
597EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 10:57:05 ID:d2mlTGsz
午前11時00分発表 - 北九州市内、都心部、暴風、風雨

” 都心部 ”
http://www.geocities.jp/xculfot/fot_kokura_kita_minami/kokura_kita_and_minami06.jpg
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/img/ne_im_05090404.jpg

------------

「 スーパー洗濯機モード 」 まであと少し、か。
598名無しSUN:2005/09/06(火) 10:57:31 ID:VzJt7vc9
状況報告してくれる人は県名を書いてくれ。
599名無しSUN:2005/09/06(火) 10:57:40 ID:CVlf/G/U
>>584
それは3日の降り始めからの総雨量でしょ。
日本記録は1日で1114mmだよ。
600屋久島住民:2005/09/06(火) 10:58:20 ID:cKqmwMV2
ピザ頼みました
601@熊本市東部:2005/09/06(火) 10:58:41 ID:e+dX8x8E
猫のあえぎ声がうるさいです。
まだ猫でも耐えられる風のようです。
602名無しSUN:2005/09/06(火) 10:58:47 ID:MVYAzWj5
>>600
鬼だなw
603名無しSUN:2005/09/06(火) 10:58:49 ID:VrgNN8QM
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/latest/globe/2048x2048/ir.jpg
穴無くなったじゃん
もう台風じゃないじゃん
サーフィンいってきますノシ
604名無しSUN:2005/09/06(火) 10:59:01 ID:yn70Ko9l
佐賀にもようやく大雨洪水暴風警報が発令。
いよいよか。
605つちのこもどき:2005/09/06(火) 10:59:31 ID:2wC+Wj0D
>>590 訂正
なんでバウムが入ってないんだチキショー
一番旨いのにチキショー
なんか知らんけど
606名無しSUN:2005/09/06(火) 10:59:47 ID:Y6etB2xO
鹿児島宮崎以外はたいしたことなさそうね。

鹿児島宮崎は致命的だが。
607名無しSUN:2005/09/06(火) 10:59:52 ID:X8Ru3AnR
>>600
冷めたピサがきますよ
608屋久島住民:2005/09/06(火) 11:00:17 ID:cKqmwMV2
>>603 ちょwっうぇお前www
609つちのこもどき:2005/09/06(火) 11:00:23 ID:2wC+Wj0D
もう寝る
610福岡県行橋市:2005/09/06(火) 11:00:30 ID:P+ozZD3Q
ご近所さんハケーン(゚∀゚)/

行橋は朝からずっと暴風orz
けっこう被害がでるんじゃないかな。

昨日、築城基地の知り合いと台風メールをしてたんだが、
マジで災害派遣がでるかもね。
611熊本市西部:2005/09/06(火) 11:01:24 ID:3kt5xiKX
<チラシの裏>
昨日から((((;゚Д゚)))ガクブルしてた割には今朝は大したことはない。
いまのところ縁側と南側の窓開けてマターリと見物中。
我が家のぬこも縁側でのんびりと昼寝中。

これからが勝負所かと思って気象庁を見たらすでに950hPa。
どうやら勝ったか?
</チラシの裏>
612名無しSUN:2005/09/06(火) 11:01:25 ID:9wU+wOrn
>>603 ノシ 救助隊には迷惑掛けんなよ〜
613名無しSUN:2005/09/06(火) 11:01:32 ID:yn70Ko9l
11時現在、阿久根市付近にあるようだ@サガテレビ
戦え、アクネス。
614屋久島住民:2005/09/06(火) 11:01:43 ID:cKqmwMV2
>>602 >>607
ピザ屋家のすぐ近くなので
615名無しSUN:2005/09/06(火) 11:02:03 ID:1HKBBHBg
延岡もかなりやばめだ
616鹿児島姶良郡姶良町:2005/09/06(火) 11:02:07 ID:zNvRqZcn
夕べは寝れた
去年は寝れんかった
家の揺れも去年よりちいさい
617名無しSUN:2005/09/06(火) 11:02:26 ID:jwlgg8ku
阿久根がダメだと、諫早か長崎ということになる。
618名無しSUN:2005/09/06(火) 11:02:36 ID:iJMjapxB
 コースとしては洞爺丸台風のコースやりんごに近いのか?
北海道地方も今後注意が必要だな。洞爺丸台風といえば
この謎の夕焼けを思い出すな。弱まっても気をつけないと。

 ・・・急に外が明るくなった。雨が止んで青空が広がって
いたのだ。
 雲は茜色に染まり、綺麗な夕焼けを彩った。東の空には
虹が出ていたのではないかと思う。
 台風の眼だ…誰もがそう思った。ただ気圧が思ったより
高いのが気になったが、船長は他の台風と同様、北上する
に連れて衰弱したと考えた。
 どうってことのない低気圧に台風が変わってしまった、
そう思ったに違いない。船長は、静かに告げた。
「遅れ4便として18時半に出港する。18時スタンバイ。」
「遅れ4便として18時スタンバイ、了解しました。」
 一等航海士が復唱し、「洞爺丸」の18時半出港は決定した。
 
 22時43分、「洞爺丸」は、55メートルを越える波濤との激闘
ののち沈没した。
619高知中部:2005/09/06(火) 11:03:34 ID:pkhetTbc
ガラスが割れそう・・・
窓から離れとこ
620名無しSUN:2005/09/06(火) 11:03:46 ID:5UTcwT+x
東広島市、けっこう雨風強くなってきた。
ヤバス。いまからコロッケ買いに行くのに。
徒歩。ビニ傘ヤバス。
621名無しSUN:2005/09/06(火) 11:04:10 ID:iN0F80fU
>>618
テケミ
622名無しSUN:2005/09/06(火) 11:04:13 ID:Nw09O4RE
台風の勢力が弱まり、スピードも上がり始めた。
祭りの終わりが近づいた、という事か・・・。
623名無しSUN:2005/09/06(火) 11:04:42 ID:5ujc3PdU
>>617
牛深は?
624東京大田区:2005/09/06(火) 11:04:50 ID:dIAvkJh7
あのテレビ東京でも台風ニュースしてる。
ってことは、もしかして、ヤバイ台風なのか?
625名無しSUN:2005/09/06(火) 11:04:57 ID:i4K6zRkh
970hPaの勢力で北海道に上陸予想って
東北、北海道も相当な被害が出るな
626名無しSUN:2005/09/06(火) 11:04:58 ID:E4Rumd/c
どうして台風は回転してるのに
大分上空にある雨雲が動かないのはなぜ?
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html?areaCode=215
627EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 11:05:11 ID:d2mlTGsz
北九州より福岡のほうが美味しそうな感じだな♪
そのまま福岡タワー直撃キボンヌ♪
628屋久島住民:2005/09/06(火) 11:05:15 ID:cKqmwMV2
AKIMASA.NET >> 団塊の世代一代記

<青函連絡船・洞爺丸>

1954年(昭和29年)9月26日22時43分
青函連絡船・洞爺丸(3800トン)は、台風15号(洞爺丸台風、台風マリー)のため函館港外で座礁・転覆し、
その結果、死亡および行方不明1155名(乗客乗員他1314人中、生存者わずかに159名)という大惨事となった。
これは「タイタニック号」に次ぐ世界第二位、わが国最大の海難事故である。

事故当日、台風通過のため出航を見合わせていた洞爺丸は、定刻(14時40分)の4時間遅れ(18時39分)で函館港を出航した。
18時頃から風雨が弱くなり晴れ間が見えてきたのを<台風の目>と判断したのだ。

ところが、これは実は閉塞前線のいたずらであった。本物の台風の中心は、その時、間違いなく函館西方の日本海上にあった。

北海道まで達してその勢力を維持する台風の数は多くない。しかし、台風15号は違っていた。
渡島半島西側の日本海上(函館の緯度線上)に達する直前に急速に発達し、そして速度を急速に落とした。
629つちのこもどき:2005/09/06(火) 11:05:28 ID:2wC+Wj0D
ミナミダウトウ付近ですでに腐ってたな
630名無しSUN:2005/09/06(火) 11:05:40 ID:jwlgg8ku
牛深は島だから上陸とは言わない
631名無しSUN:2005/09/06(火) 11:05:56 ID:8lwzjEni
漏れ初心者ではよくわからんのだが暴風域の定義ってなんなんだ?
沖縄では風速25m出ても警報でなかったが。
あ〜NHK気象情報終わりやがった・・
632名無しSUN:2005/09/06(火) 11:06:11 ID:iN0F80fU
北海道は秋や春に970の温低がよく来ます
633東京大田区:2005/09/06(火) 11:06:21 ID:dIAvkJh7
NHK東京は、総合は、選挙になってしまった。
教育も通常番組だ。
634屋久島住民:2005/09/06(火) 11:06:37 ID:cKqmwMV2
風の吹き込む方向は、函館湾が日本海にわずかに口を開けている方向と一致していた。
その結果、函館湾には長時間にわたって南よりの強風が海から直接吹き込むこととなった。さらに、日本海で発生した波長の長い大きなうねりが函館湾内に押し寄せてきた。

船尾開口部からは容赦なく波が打ち上げ洞爺丸にダメージを与えた。結果的に、洞爺丸船長の出港判断は間違っていたといえる。
当時こうした判断はすべて船長一人の決断にゆだねられていたのだった。

風の強さは想像以上で、洞爺丸は港に引き返すこともままならず、函館港外に投錨を余儀なくされる。
しかし、錨はきかず七重浜(ななえはま)に向かって流され始めた。そして、ついに座礁し一応の安心が得られたと思ったのもつかの間で、強風によって転覆してしまう。

水深わずか8m、海岸まで700mの地点であった。
出港から4時間44分、座礁した3800トンもの船舶が転覆してしまうほどの想像を絶する風力であった。
この時、洞爺丸以外の連絡船も数隻沈没し(いずれも乗客なし)、多くの船員が殉職した。

なお、当時GHQ占領下の日本では気象観測網は貧弱であった。また、本格的台風と接する機会の少ない北海道で、予報官自身、台風予報の経験が少な く、台風の位置をリアルタイムで捉えていなかった可能性がある。
635名無しSUN:2005/09/06(火) 11:07:06 ID:MKN7OcsT
>>626
動かないんじゃなくて
そこが集まった雨雲の降雨ポイントなんじゃない?
636名無しSUN:2005/09/06(火) 11:07:26 ID:PvUUaga+
ここにきて名古屋、風が吹き始めました
637EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 11:07:33 ID:d2mlTGsz
台風14号、福岡タワー直撃か♪
638名無しSUN:2005/09/06(火) 11:07:37 ID:iN0F80fU
洞爺丸台風は人災だからなぁ
639名無しSUN:2005/09/06(火) 11:07:39 ID:CYh5pBIg
どうやら経緯を見ると1時間後には熊本の牛深に上陸しそうだ。
640名無しSUN:2005/09/06(火) 11:07:56 ID:mbobnYKu
長崎は勘弁してつかぁさい

マジで
641名無しSUN:2005/09/06(火) 11:08:11 ID:B1EEFQY0
>>633
教育は昭和天皇が亡くなった時も通常番組だったような。
642名無しSUN:2005/09/06(火) 11:08:31 ID:koLKEOZz
>>626
山が雲を止めてます。
643名無しSUN:2005/09/06(火) 11:08:57 ID:iJMjapxB
>>638 と言いきれるかどうかは微妙だけどな。
644道民28号:2005/09/06(火) 11:09:07 ID:xqFBeeDv
こここれは…来る!悪夢再来ケテ〜
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ドキドキ
 (0゚∪ ∪ +  
 と__)__) + 旦

645EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 11:09:23 ID:d2mlTGsz
RKB - 福岡タワー中継♪
646名無しSUN:2005/09/06(火) 11:09:23 ID:VpMFDeJ3
瀬戸内海のフェリーで台風の強風に煽られて、主婦が転落、死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050906-00000054-kyodo-soci
647名無しSUN:2005/09/06(火) 11:09:52 ID:ahtpEcLu
>当時GHQ占領下の日本では気象観測網は貧弱であった。

んな、わけないだろ。
洞爺丸の事故は昭和29年、サンフランシスコ講和は昭和29年だろ。
この事故を教訓に富士山に観測レーダーが作られたんじゃないか?
違ったけ。
648名無しSUN:2005/09/06(火) 11:10:04 ID:jwlgg8ku
>639
牛深は「上陸」とは言いませんよ
649名無しSUN:2005/09/06(火) 11:10:11 ID:E4Rumd/c
>>635>>642
なーーるほど!!地形か!
サンクス!
650名無しSUN:2005/09/06(火) 11:10:39 ID:e+dX8x8E
>>646
これはフェリー会社が悪い
651名無しSUN:2005/09/06(火) 11:11:08 ID:vm/JWySy
やや東に動き出した?
652名無しSUN:2005/09/06(火) 11:11:18 ID:ahtpEcLu
サンフランシスコ講和は昭和29年じゃなくて昭和26年。
653名無しSUN:2005/09/06(火) 11:11:22 ID:DDH+eDTn
熊本風テラワロスヨワス
654EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 11:11:22 ID:d2mlTGsz
FBS - 海ノ中道中継♪
655名無しSUN:2005/09/06(火) 11:11:24 ID:iN0F80fU
洞爺丸台風の時は船長が全てを決めるという、今では考えられない時代だったからな。
あれは人災。と思っている。
656名無しSUN:2005/09/06(火) 11:11:37 ID:N4DB1s3f BE:46350443-
>>626
雨雲というのは、山にぶち当たって雨を降らせている。
だから雨雲自体は回転していない。回転しているのは空気の流れであって、
雨雲じゃないんだよ。山に風があたって、風向き側の山麓に雨を降らせて、
山を超えた風は弱くなって山を超える。台風の中心が九州の西側を通っても、
九州の東側の海岸線の風が強くて、雨も東側の山麓で強いのはこのため。
657名無しSUN:2005/09/06(火) 11:11:40 ID:pd1UbSoe
長崎って今どんな状況なん?
658名無しSUN:2005/09/06(火) 11:11:41 ID:D+jZ7NSA
東に動き出したな
659名無しSUN:2005/09/06(火) 11:12:02 ID:CYh5pBIg
熊本市内は雨が降っていない。
バスも通常運行。
660名無しSUN:2005/09/06(火) 11:12:11 ID:8I/y3lwn
>>657
ちゃんぽん
661名無しSUN:2005/09/06(火) 11:12:11 ID:CVlf/G/U
神門の降水量減った
662名無しSUN:2005/09/06(火) 11:12:13 ID:mbobnYKu
どこに上陸すんだよ!
はやくはっきりさせろや!
フェラすっぞオラ!!
663名無しSUN:2005/09/06(火) 11:12:13 ID:P+ozZD3Q
裏の家の瓦が一枚ズレてる〜((;゚Д゚))

雨は横から降ってまつ。
664名無しSUN:2005/09/06(火) 11:12:17 ID:VpMFDeJ3
誰か相談に乗ってくれ。
明日の午前、札幌から羽田に飛行機で行くんだが、

1・台風が中国地方にいる間に合間をついて飛ぶ
2・台風が日本海に抜けた頃に合間をついて飛ぶ

どっちの方がいいと思う?
両方、関東が強風域に入ってる事は違いないんだが
665名無しSUN:2005/09/06(火) 11:12:18 ID:iN0F80fU
>>648
過去に牛深上陸の台風がある。
666EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 11:12:38 ID:d2mlTGsz
福岡市に直進し始めたな♪
667名無しSUN:2005/09/06(火) 11:12:46 ID:RSLQBlpx
台風の詳しいデータを見るには、どこを見るのが一番いい?
668名無しSUN:2005/09/06(火) 11:13:22 ID:JalgafyB
長崎カゼテラツヨスWW
669EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 11:13:23 ID:d2mlTGsz
福岡 ← 台風14号 → 北九州
 ▲
670名無しSUN:2005/09/06(火) 11:13:46 ID:/wZCtMRJ
一瞬停電きちゃった
5分ほどで終わったが
671名無しSUN:2005/09/06(火) 11:13:48 ID:D+jZ7NSA
ここ30分は北東進
672名無しSUN:2005/09/06(火) 11:14:08 ID:PvUUaga+
真東にきやがれ
673名無しSUN:2005/09/06(火) 11:14:12 ID:GiK7T/An
俺んち、このまま北上してきたら午後3時か4時頃ちょうど台風の目に入るみたいだ。
674名無しSUN:2005/09/06(火) 11:14:35 ID:ahtpEcLu
飛ばないから乗れないに一票。
675名無しSUN:2005/09/06(火) 11:14:37 ID:1TBwnGev
>>664
それは中国地方にいる間の方が良いだろうが、それは中心から離れている距離
が中国地方の方が遠いからだ。但し両方とも強風域とは言え危険半円側の強風
域だから注意した方がよさそうですが。
676名無しSUN:2005/09/06(火) 11:14:53 ID:IVtXNdDa
愛媛の東温です。急に風が強まった・・・
677名無しSUN:2005/09/06(火) 11:14:54 ID:tLR+UodM
台風の目がなくなってる
678名無しSUN:2005/09/06(火) 11:15:20 ID:vm/JWySy
有明海コース決定か
679名無しSUN:2005/09/06(火) 11:15:49 ID:sNxrkArZ
そういやまだ上陸してないのか
680名無しSUN:2005/09/06(火) 11:15:57 ID:CYh5pBIg
>648

牛深は上陸に入りますよ。
高潮被害の時、牛深市付近に上陸しました。
気象庁の発表です。
681名無しSUN:2005/09/06(火) 11:16:06 ID:SaHuGqBl
降水量1500ミリ予想か
高さ1.5mの水の天井が少しずつ分かれて落ちてくるわけか
まさに恐怖の世界だ((((((;゚Д゚))))))
682広島市東部:2005/09/06(火) 11:16:10 ID:TkyWm4VO
大型だとか強い勢力だとか言われてるけど
この調子なら広島ではヘタレ台風に認定されるぞ。

「まだだ!たかがごみバケツが飛ばされただけだ。」
683東京大田区:2005/09/06(火) 11:16:15 ID:dIAvkJh7
あーあ…TBSもニュースでやってた台風情報も終わって細木ババァの占いになっちゃった。
684名無しSUN:2005/09/06(火) 11:16:16 ID:1TBwnGev
>>672
同感ですな。九州の南部の人にはごめんだけど、北部とかの人に
災害が少なくて済むように、してもらいたいものですな。
ナービーたんには。
685EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 11:16:23 ID:d2mlTGsz
http://www.jma.go.jp/jp/g3/
大陸側の高気圧が動き始めた。
場合によっては福岡市〜日本海側総ナメ直撃かも♪
686岡山@倉敷市:2005/09/06(火) 11:16:29 ID:AkoLpiHm
さっきから風が超強く吹き付けてます。
雨は止みました。
さっきどっかでなんか割れる音がしたw
そろそろ窓にフィルム張るかな。
687名無しSUN:2005/09/06(火) 11:16:32 ID:koLKEOZz
>>676
おもちゃの国から中継ご苦労様♪
688名無しSUN:2005/09/06(火) 11:16:50 ID:E4Rumd/c
>>656
ありがとうございます。
てことは九州を通過する台風はほとんどが九州山脈に
雨雲をぶつけて雨を降らせるわけですね。
時計回りの台風がこない限り、九重連山を西に持つ大分宮崎は
永久に被害担当県だということでFA?

689名無しSUN:2005/09/06(火) 11:17:04 ID:VpMFDeJ3
>>675
ありがとう
関東から台風がまだ遠いうちに行こうと思います
結構揺れそうだけど
690名無しSUN:2005/09/06(火) 11:17:40 ID:1TBwnGev
>>681
そっくりそのまま早女浦ダムに分けてやりたいものですな。
691名無しSUN:2005/09/06(火) 11:17:51 ID:Trnxlulb
     ,  ゛ 三 ミ
やあ ( ((´・ω・`) ) )
     ヾヽミ 三彡, ソ
       )ミ14彡ノ
       (ミ 彡゛
       \ゞ
ようこそ、暴風域へ。
この床上浸水はサービスだから、まず避難して落ち着いて欲しい。

うん、「最大風速が落ちた」んだ。済まない。
道のりが長かったからね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、遠い東京の河川氾濫を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない「強い勢力」みたいなものを感じてくれたと思う。
カトリーナばかりの世の中で、台風列島であることを忘れないで欲しい、そう思って上陸したんだ。

じゃあ、被害総額を聞こうか
692EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 11:17:56 ID:d2mlTGsz
>>682
広島に逝くまでには移動速度がかなり上がる。
吹き返しの風が猛烈になるかもよ♪
693名無しSUN:2005/09/06(火) 11:18:02 ID:jwlgg8ku
>>665
ありません!

もし9918のことを言っているのだったら、
それは間違い。気象庁の正式の発表は
「熊本県北部に上陸」だった。
地元の人が牛深上陸と言っていただけでは?
694名無しSUN:2005/09/06(火) 11:18:07 ID:iJMjapxB
>>647 いいや、そうともいいきれんぞ。当時の日本海の観測点の少なさ
から、函館気象台長自身もこう証言している。

 「台風の中心が、午後5時頃 一番近づくと思いました。また、
中心付近が一番風速が大きいと予想しましたので、情報として出しま
した。したがって午後5時過ぎ、風が収まった時は、予想は正に適中
したものと思いました。」
 
(昭和30年4月第一審第十五回洞爺丸海難審判での函館気象台長
証言記録より) 
695名無しSUN:2005/09/06(火) 11:18:28 ID:CVlf/G/U
サメウラダム上流域の本川
相当降ってる
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/74056.html

貯水量21%まで回復
流入量がハンパない
http://www.river.go.jp/jsp/mapFrame/MapF200.jsp?code=88
696名無しSUN:2005/09/06(火) 11:18:49 ID:i4K6zRkh
>>690
早女浦ダム貯水率20%に回復
697名無しSUN:2005/09/06(火) 11:18:57 ID:0oHjg/E5
東へ舵をとれ!
698名無しSUN:2005/09/06(火) 11:19:11 ID:ASx2SGEf
>>691
 ,  ゛ 三 ミ まで読んだ
699東京大田区:2005/09/06(火) 11:19:21 ID:dIAvkJh7
10chに暴れん坊の上様登場!!
キレキレェーッ!!
700東京大田区:2005/09/06(火) 11:20:20 ID:dIAvkJh7
成敗キタ━━━(((゚∀゚)))━━━!!
701名無しSUN:2005/09/06(火) 11:20:29 ID:PvUUaga+
もう鮫裏ダムの心配はなくなったな。よしおまいら、俺のテストの心配をしてくれ
702名無しSUN:2005/09/06(火) 11:20:29 ID:ZC3iFdoT
なんか今進路予想図みたら少し東になったな。
本土に近い進路になってる。
下手すると列島横断か?まぁすでに弱くなりつつあるが
703名無しSUN:2005/09/06(火) 11:21:13 ID:1TBwnGev
>>685
おいおい北海道の北の高気圧よ、おまえがそっちにいってどうする。
おまえは停滞していて台風を北上させないようにブロックする役割だろうが。
大陸南部の高気圧のようにでんと構えていれば良いのに、どうしてそっち(東)
へいくんだ。何しにいくんだ。
704名無しSUN:2005/09/06(火) 11:21:24 ID:rMYnlB7s
台風と温帯低気圧のちがいを端的におしえてください…
705名無しSUN:2005/09/06(火) 11:21:56 ID:PvUUaga+
>>704
最大風速が18,3m以下だっけ
706名無しSUN:2005/09/06(火) 11:22:05 ID:N4DB1s3f BE:38625825-
>>688
時計回りの台風はこない。
ただし、例えば四国に上陸ということになると、
紀伊半島の被害が大きくなって、九州の被害はそれ程ない。
それと台風の速度が遅ければ、吹き返しというものが
あるから、台風の中心が上に上がると、今度は風が
仮に今回の台風であれば、長崎あたりに中心が来て、
まだ勢力を保っているのであれば、宮崎、大分の雨は弱まり、
熊本や鹿児島西岸の風雨が強くなる。ただ、大抵の台風では、
吹き返しというのは、近づいてくるよりも弱いのが事実。
707名無しSUN:2005/09/06(火) 11:22:46 ID:jwlgg8ku
708名無しSUN:2005/09/06(火) 11:22:53 ID:8kVH116Z
ライブカメラで現在のすごい状況が見えるところとか無いの?
709名無しSUN:2005/09/06(火) 11:22:54 ID:bymjhISH
今、どのあたりが停電してるの?
710名無しSUN:2005/09/06(火) 11:23:22 ID:1TBwnGev
>>702
列島縦断と言ってもどうせ日本海側だけだろうが。
太平洋側には大した被害も与えないんだろう。
太平洋側に住んでいる人にとってはそれはへたれ台風と言う。
それに今ごろになって東に進路を取っても遅いんだよ。
昨日の今ごろ進路を東寄りに変えなきゃ。
711名無しSUN:2005/09/06(火) 11:23:42 ID:CYh5pBIg
6515は牛深市付近上陸。
気象庁発表。

http://www.data.kishou.go.jp/yohou/typhoon/statistics/ranking/air_pressure.html
712名無しSUN:2005/09/06(火) 11:23:43 ID:koLKEOZz
>>706
例え話でしょう。時計回りw
713名無しSUN:2005/09/06(火) 11:24:00 ID:yn70Ko9l
球磨川が危険水位を超えたそうです@熊本NHK
714名無しSUN:2005/09/06(火) 11:24:19 ID:T2Vcu0yV
熊本在住だが、これあんまりたいしたことないぞ・・・
昨日までは少しビビッていたが、拍子抜け。
715名無しSUN:2005/09/06(火) 11:24:22 ID:pPQWVAPW
716名無しSUN:2005/09/06(火) 11:25:03 ID:S6FsCBGx
何か意地でも東に行きたくないみたいだなー、この台風w
717屋久島住民:2005/09/06(火) 11:25:17 ID:cKqmwMV2
>>715 鯖が見つかりません
718名無しSUN:2005/09/06(火) 11:25:40 ID:7niI2wJx
>>711
上陸してるねw 知ったか誰だよw
719名無しSUN:2005/09/06(火) 11:25:48 ID:8kVH116Z
>715
多謝!
720名無しSUN:2005/09/06(火) 11:26:04 ID:jwlgg8ku
>711
40年前だと、「上陸」の定義が
今と異なっていたんだろうな。
あるいは曖昧だったのかも。
721名無しSUN:2005/09/06(火) 11:26:25 ID:CYh5pBIg
球磨川の一勝地あたりはまだ余裕がある。
722名無しSUN:2005/09/06(火) 11:26:32 ID:1TBwnGev
>>711
牛深市はきっと東日本で言う三浦半島みたいな扱われ方なのでしょう。
きっと橋で本土とつながっているから半島にみなされていたりして。
723名無しSUN:2005/09/06(火) 11:27:04 ID:iJMjapxB
>>655 確かにその面もあるな。しかし、当時の在港の船長や国鉄側、
気象台の全ても台風の目と信じていた訳だから、合議していたら
事故は起こらなかったのだろうか。

 知っている人はいると思うが、午後2時40分の函館桟橋の2分間の
停電がなければ、テケミもなく、波に被られながらも、洞爺丸は
青森についていたはずだ。
 
 それは洞爺丸より、性能の劣る貨物船十勝丸(後に函館湾内
で沈没)が、ほぼ同時刻青森を出航して無事に函館についている。
 
 要は人災でもあり、突然速度の遅くなる台風という天災でもあり、
また、運も・・・あったというべきではないか。

 
724名無しSUN:2005/09/06(火) 11:27:08 ID:yMRVQ0uq
これで、また伝説の9119の凄さが証明された。
725名無しSUN:2005/09/06(火) 11:28:02 ID:1TBwnGev
>>720
もしかして今は橋で本渡市とか牛深市はつながっているけど、
昔は島と島がつながっていたりして。地殻変動で離れただけだったりして。
726名無しSUN:2005/09/06(火) 11:28:24 ID:PvUUaga+
9119以上とかいったアフォはもう消えたか
727名無しSUN:2005/09/06(火) 11:28:34 ID:CVlf/G/U
九州電力によると27万2千戸で停電
もうだめかもわからんね
728名無しSUN:2005/09/06(火) 11:28:52 ID:GInZVkVi
729串木野西端:2005/09/06(火) 11:29:05 ID:lD8ETqM8
沖のほうに青空が見えるよ
雨は止んでるが、風が少し出てきた
730名無しSUN:2005/09/06(火) 11:29:32 ID:sNxrkArZ
>>710
おまいの理屈だと、カトリーナはへたれハリケーンか。
731つちのこもどき:2005/09/06(火) 11:29:47 ID:2wC+Wj0D
9119は神バウム50年に一度
732名無しSUN:2005/09/06(火) 11:30:03 ID:+mw1C02S
733名無しSUN:2005/09/06(火) 11:30:10 ID:PvUUaga+
東海豪雨は100年に一度だったっけ
734名無しSUN:2005/09/06(火) 11:30:41 ID:iq6UKkMx
ヘタリーナですね。
735名無しSUN:2005/09/06(火) 11:30:45 ID:U3UNBo1G
>>727
ん? 46万9700世帯じゃなかったっけ?
736名無しSUN:2005/09/06(火) 11:30:58 ID:kg1j1uPT
なんかつまんね
737名無しSUN:2005/09/06(火) 11:31:24 ID:rxWTSHMk
>>730
少なくとも同クラスの台風がきたら、
「風は強いけどちいせー!」
「こっち全然吹いてねーよ」
とか文句でそう。
738名無しSUN:2005/09/06(火) 11:31:27 ID:w9FDz+bf
もう上陸してるんじゃない?
目も無くなりつつあるんじゃ?
739名無しSUN:2005/09/06(火) 11:31:27 ID:NMNGxwql
11時
阿久根市957.4hpa
740名無しSUN:2005/09/06(火) 11:31:32 ID:SaHuGqBl
これは東海関東でも瞬間40m軽く吹くな
何か知らんけど
741名無しSUN:2005/09/06(火) 11:31:45 ID:CVlf/G/U
742高知♯:2005/09/06(火) 11:31:45 ID:96Oqk+gE
この日の為に貯水率0%にしてたってかんじだな>さめうら
弱いと思っていた雨が強まってきますた
743名無しSUN:2005/09/06(火) 11:31:46 ID:1TBwnGev
>>729
油断は禁物だよ。きっとほんの少しの隙間かもしれないんだから。
あと今きっと危険半円から可航半円になっただけかもしれないし。
744名無しSUN:2005/09/06(火) 11:32:19 ID:4MPpYF2v
長崎市内、一時間程前から雨風強くなった。
745@福岡県遠賀町:2005/09/06(火) 11:32:38 ID:xZ40J/OJ
おっと、雨と風が強まってきました。ビニール袋が飛んでますぜ。
746名無しSUN:2005/09/06(火) 11:32:58 ID:jwlgg8ku
上陸の解釈が曖昧だった時代の
資料を持ち出しても無意味。
9918がなぜ牛深上陸認定になら
なかったか、説明してもらいたい。

今回の台風が牛深を通過しても、
「牛深上陸」と気象庁から正式認
定されることは絶対にない!

747名無しSUN:2005/09/06(火) 11:34:13 ID:CYh5pBIg
牛深は11時

959.1hPa
748名無しSUN:2005/09/06(火) 11:34:13 ID:SaHuGqBl
いいぞナビ
このまま一気に阿蘇山を乗り越えて瀬戸内海の北岸を進むんだ
何か知らんけど
749名無しSUN:2005/09/06(火) 11:34:29 ID:fCEPj0q0
このスレを携帯でみながら、コンビニに行ってきた。
気が付いたらコロッケ買ってたw
750名無しSUN:2005/09/06(火) 11:34:38 ID:7niI2wJx
現状では、北あるいは北に近い北北東進というところか。
751名無しSUN:2005/09/06(火) 11:35:38 ID:cYM6jgnq
9918による暴風ランキング(上位30位)
1位 熊本県牛深市     66.2m/s  16位 大分県日田市    45.0m/s
2位 沖縄県那覇市     58.9m/s  17位 鹿児島県沖永良部 44.4m/s
3位 熊本県阿蘇山     54.0m/s  18位 大分県大分市    44.3m/s
4位 鹿児島県鹿児島市  53.1m/s  19位 山口県下関市    41.9m/s
5位 宮崎県延岡市     51.9m/s  20位 佐賀県佐賀市    39.4m/s
6位 鹿児島県枕崎市    51.4m/s  21位 北海道江差町    39.0m/s
7位 熊本県人吉市     49.9m/s  21位 宮崎県都城市    39.0m/s
8位 広島市          49.6m/s  23位 愛媛県宇和島市  38.4m/s
9位 沖縄県名護市     49.5m/s  24位 島根県松江市    37.5m/s
10位 熊本県熊本市     49.0m/s  25位 長崎県長崎市    37.4m/s
11位 鹿児島県阿久根市  48.3m/s  26位 島根県浜田市    37.2m/s
12位 宮崎県日南市油津  47.0m/s  27位 北海道倶知安町  37.1m/s
13位 北海道函館市     46.5m/s  28位 鳥取県鳥取市    36.7m/s
14位 山口県山口市     46.4m/s  29位 沖縄県久米島    36.5m/s
15位 島根県西郷町     45.1m/s  30位 北海道浦河町    36.4m/s
752名無しSUN:2005/09/06(火) 11:35:49 ID:1TBwnGev
>>746
同意。
それは牛深が九州や四国本州北海道と言う4つの島にはないから。
牛深は天草諸島の中の島の所にある都市だからだ。
753名無しSUN:2005/09/06(火) 11:35:57 ID:xiA0kv06
広島は雨も風もない
空も明るいしたいしたことないな
754名無しSUN:2005/09/06(火) 11:36:37 ID:cYM6jgnq
37 名前:名無しSUN :04/10/09 07:16:52 ID:6NNVlyvI
========950hPa・最大風速40mの台風ってどんなの?========

有名どころでは死者30人以上を出した9918が950hPa/40mでした

9918上陸時データ (950hPa 最大風速40m/s 暴風半径150km 進行速度45km)

99年の台風18号では熊本県荒尾市に上陸しました。
熊本県牛深市で当時としては平成以降の
国内歴代3位となる最大瞬間風速66.2m/sを記録しています。

9918の被害状況レポート↓

http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kokufu/18gou.html
http://www.knaes.affrc.go.jp/taihoo18/taihoo18.html
http://www.ourdent.com/awd/report/9909taiprep.html
755埼玉@久喜のクッキー:2005/09/06(火) 11:36:42 ID:oT29ZhNv
死者と行方不明者って何人?
756名無しSUN:2005/09/06(火) 11:36:45 ID:FTP8seHX
大野川にも洪水警報発令
757名無しSUN:2005/09/06(火) 11:37:11 ID:VfN+dwRz

強い台風祭りでいつも仲間はずれ>東海関東
758名無しSUN:2005/09/06(火) 11:37:41 ID:iJMjapxB
大淀川はなんとか水位下がってきてるのかな。あれは、宮崎市内
真ん中だから、大変なことになる。
 水位計をみると下がってきている。よかったね。
759名無しSUN:2005/09/06(火) 11:37:48 ID:1TBwnGev
>>753
油断は禁物嵐の前の静けさかもしれないんだから。
760名無しSUN:2005/09/06(火) 11:38:22 ID:S6FsCBGx
大穴の九州北部上陸か。
配当はどれくらいだろうか。
761名無しSUN:2005/09/06(火) 11:38:25 ID:2u1lQ5Dk
停電してる地域でも携帯でここに書き込んでる人いるのかな?
762名無しSUN:2005/09/06(火) 11:38:28 ID:7/ViAi46
蝉が飛ばされてる
763名無しSUN:2005/09/06(火) 11:38:29 ID:nh1OKlpA
佐賀はそよ風くらいしか吹いてないぞ
昨日の強風域のほうがよほど吹いてた
危険半円に入りつつあるというのにしょぼすぎ
764名無しSUN:2005/09/06(火) 11:39:09 ID:WeCA5npY
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2005090601000913

台風14号 しょぼ杉wwwwwwwww
何が「9119りんご台風以来の巨大タイフーン」だよwwwwww

ばーかwwwwwww
765名無しSUN:2005/09/06(火) 11:39:19 ID:sZuaOkCx
宮崎の神門、いよいよポータルが開いたのか。
766名無しSUN:2005/09/06(火) 11:40:10 ID:fCEPj0q0
>>764
まだまだこれからじゃないか。モチツケwww
767名無しSUN:2005/09/06(火) 11:40:15 ID:lJmU3VEA
山口県が暴風域に入り始めたらしい
768名無しSUN:2005/09/06(火) 11:40:52 ID:y+REcH3M
なに九州迂回してんだよ!屁垂れ台風だなw プギャー
769名無しSUN:2005/09/06(火) 11:41:02 ID:SzN8OHUL
>>764
室蘭って・・・
770名無しSUN:2005/09/06(火) 11:41:11 ID:GIawFq3x
>>764
無茶言うなよ。人が死なないほうがいいだろ?
771名無しSUN:2005/09/06(火) 11:41:28 ID:rxWTSHMk
なまじ動きが遅いだけに、
もう衰退時期に入ってるんだろうなぁ・・・。
772名無しSUN:2005/09/06(火) 11:41:41 ID:ASx2SGEf
どう考えても上陸する前の停滞時間が長いよなぁ
773名無しSUN:2005/09/06(火) 11:41:47 ID:93JMsA0K
しかし台風レポートも最近では随分安全な場所からやるようになったな。
昔は足場の狭い岬の桟橋の一番先端から、高潮を全身にかぶってやってたのが
最近では砂浜とか高台からやるようになった。
774名無しSUN:2005/09/06(火) 11:41:56 ID:APet8i+W
九州通過中に、勢力大幅ダウン。
775名無しSUN:2005/09/06(火) 11:41:57 ID:1TBwnGev
>>763
地形の関係もあるぞ。
住んでいる所って肥前鹿島とか肥前山口とかそういう駅のある近所さん?
そこって少し入り組んでいるし、東は有明海でその向こうは佐賀とか荒尾とかだけど
西側には少し山がちな地形でしょう。だから風が吹き込みにくいのかもね。
776広島県東広島市福富町:2005/09/06(火) 11:42:06 ID:VgZNv8tg
広島市内は大したことないの?
うちのあたりは風が結構ふいてるよ
777名無しSUN:2005/09/06(火) 11:42:08 ID:q0naTbAT
778東京大田区:2005/09/06(火) 11:42:32 ID:XVL3qNoH
釜山文化放送↓
ttp://www.busanmbc.co.kr/
画面左上にオンエアーのボタンがあって、リアルのエアーが見られる。
ただし、チョン語。
今、台風情報やってた。
779名無しSUN:2005/09/06(火) 11:43:03 ID:ZKk3rBh/
24時間雨量ヤバスw
九州の地形がおかしくなるんじゃね?
780名無しSUN:2005/09/06(火) 11:43:09 ID:CVlf/G/U
そろそろWeCA5npYをスルーしてあげてください
彼は精神の病気なんですよ
781名無しSUN:2005/09/06(火) 11:43:32 ID:ZlmZ0LH2
>>764
ヴァカはお前だ。
782名無しSUN:2005/09/06(火) 11:44:40 ID:Sg8DCozS
大淀川の水位が下がってるけどさ、「急激な下降=どっか漏れてる」ってことはないの?
エロい人教えて。
783名無しSUN:2005/09/06(火) 11:45:05 ID:6/2evfBH
>>776

外は平気で歩けるけど、吹いているよ。嵐の前のなんとやらって感じ。@広島市
784名無しSUN:2005/09/06(火) 11:45:33 ID:7IzEnT3S
瀬戸内海ルートを通って
香川の水がめに雨降らせてくれればいいのに
785名無しSUN:2005/09/06(火) 11:45:51 ID:71UIBxJR
台風を新幹線に乗せたい
786名無しSUN:2005/09/06(火) 11:45:59 ID:IEtQwXwl
大淀川の水位がかりゅうでん下がってるのは
干潮の時間帯との関連ではないのかな?
787名無しSUN:2005/09/06(火) 11:46:10 ID:T9Xqw2wf
>>755
死者はフェリーから飛ばされて水死した主婦1名じゃ?
788福岡県行橋:2005/09/06(火) 11:46:25 ID:P+ozZD3Q
大牟田の実家に電話したら風テラヨワス。
行橋はテラスゴス。物が飛んでるガナ。
789名無しSUN:2005/09/06(火) 11:46:34 ID:bymjhISH
どうか停電だけはしませんように。
このスレが見られなくなるのは嫌だ。
790名無しSUN:2005/09/06(火) 11:46:34 ID:APet8i+W
上陸前に、疲れ果てた。
791名無しSUN:2005/09/06(火) 11:46:37 ID:6/2evfBH
>>785

止まってるからなw
792名無しSUN:2005/09/06(火) 11:46:41 ID:/wZCtMRJ
>784
今でも1時間5%ペースだから問題なし。
793東京大田区:2005/09/06(火) 11:46:51 ID:XVL3qNoH
>>777
満干潮の時刻が判らないけど、干潮河川でなければ、ヤバイよね。
やっちゃった?
794名無しSUN:2005/09/06(火) 11:46:53 ID:1TBwnGev
>>785
新幹線に乗せて関東(東京)まで連れてきて。
795名無しSUN:2005/09/06(火) 11:47:50 ID:T9Xqw2wf
>>788
あなた県境が好きみたいですねw
796名無しSUN:2005/09/06(火) 11:48:03 ID:SaHuGqBl
12時で中心気圧が955かそれ以上になったら一気に北東進してくるぞ
たぶん
797名無しSUN:2005/09/06(火) 11:48:33 ID:iJMjapxB
>>794 博多−広島間が止まっているので
博多で止めておくということでいいのでしょうか。
798岡山@倉敷市:2005/09/06(火) 11:48:34 ID:AkoLpiHm
>762
ワロタ
蝉気の毒だwwwww
799名無しSUN:2005/09/06(火) 11:48:41 ID:o9XHtbnN
東の方へ曲がりそうな進路予想図がずっとありながら
ほとんど北直進なのは何が原因?
教えてエロくない人
800広島市東部:2005/09/06(火) 11:48:46 ID:TkyWm4VO
>>776
俺の髪型が崩れていないのでまだまだだな。
広島市内が浸かろうが何しようが構わないが
神よ高橋名人のお店だけは守りたまえ。
801東京大田区:2005/09/06(火) 11:48:50 ID:XVL3qNoH
NHK総合は、午後から大幅に番組変更。
802名無しSUN:2005/09/06(火) 11:49:06 ID:1TBwnGev
>>790
何いっているんだよ。疲れたなんてさ。
スタミナ一杯のナービーだったんでしょ。
それにそんなに疲れるなら助走しなければ良かったジャン。
昨日のうちに東に折れて海の上を走れば良かったジャン。
803名無しSUN:2005/09/06(火) 11:49:12 ID:uuaGopeo
もう四国でも香川とか徳島は関係なくない?
804佐賀南部:2005/09/06(火) 11:49:49 ID:yn70Ko9l
人吉市付近の一部に避難勧告
球磨川の危険水位の影響だな。
805EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 11:49:52 ID:d2mlTGsz
福岡空港閉鎖ヲッツ♪”
806名無しSUN:2005/09/06(火) 11:50:02 ID:GInZVkVi
0418による暴風ランキング(上位30位)
1位 広島県広島市     60.2m/s  16位 北海道羽幌町    46.9m/s
2位 熊本県阿蘇山     57.1m/s  17位 沖縄県名護市    46.6m/s
3位 島根県西郷町     55.8m/s  18位 鹿児島県阿久根市 46.4m/s
4位 鹿児島県沖永良部島 53.6m/s  19位 北海道室蘭市    45.7m/s
5位 長崎県雲仙       53.2m/s  20位 北海道北見枝幸  45.6m/s
6位 沖縄県南大東島    52.8m/s  21位 徳島県徳島市    45.4m/s
7位 熊本県牛深市     52.0m/s  21位 兵庫県洲本市    45.4m/s
8位 北海道雄武町     51.5m/s  23位 大分県延岡市    45.0m/s
9位 山口県山口市     50.5m/s  24位 広島県呉市     44.5m/s
10位 大分県日田市     50.2m/s  25位 北海道小樽市    44.2m/s
10位 北海道札幌市     50.2m/s  26位 和歌山県和歌山市 44.0m/s
12位 鹿児島県枕崎市    48.5m/s  27位 北海道留萌市    43.9m/s
13位 鹿児島県鹿児島市  47.8m/s  27位 宮崎県日南市油津 43.9m/s
14位 熊本県熊本       47.4m/s  29位 北海道江差町    43.3m/s
15位 愛媛県宇和島市    47.3m/s  30位 島根県浜田市    43.1m/s

ソングダーは凄かった。
807つちのこもどき:2005/09/06(火) 11:50:18 ID:2wC+Wj0D
>>764
禿同!!
808名無しSUN:2005/09/06(火) 11:50:46 ID:nXQ/AZcz
台風がしでかしたことであれば、
それが何であれ責任がどうこうという問題にはならんと思いますが。
何せ台風のすることですから
809つちのこもどき:2005/09/06(火) 11:50:52 ID:2wC+Wj0D
さてと寝るか
なんか解からんけど
810名無しSUN:2005/09/06(火) 11:51:22 ID:NS9vW2Gx
>国民のすべて、自民の3割、民主の2割、公明の1割を押さえた。

(´・ω・`)ワカニクイス
811EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 11:51:27 ID:d2mlTGsz
魅惑のコース - 台風14号

九州西岸→有明海より上陸→そのまま北上→福岡タワー直撃ヲッツ♪”
812名無しSUN:2005/09/06(火) 11:51:34 ID:wBdYg/AT
大淀川の水位は13時すぎが干潮なので今は下がってきてるけど19時すぎが満潮なので再び水位は上がりはじめると思う
しかし、宮崎市の冠水してる地区は大淀川に水が流れないから今も水位が増加中
813名無しSUN:2005/09/06(火) 11:51:34 ID:SaHuGqBl
11時でもう955か
これは気象庁の予報円を覆してでも東寄りにくる可能性が高くなった
まだわからんが
814名無しSUN:2005/09/06(火) 11:51:35 ID:CYh5pBIg
球磨村神瀬で球磨川水位10.5m。
もうすぐあふれる。
815名無しSUN:2005/09/06(火) 11:51:40 ID:UxWdDngj
ざっとしか見てないけど24時間雨量すごいね
宮崎県 神門  930.5mm (11-10)
宮崎県 えびの 820.0mm (12-10)
816名無しSUN:2005/09/06(火) 11:52:02 ID:1TBwnGev
>>799
今の所は大陸から南東に張り出してきた高気圧と北海道あたりにある高気圧、
太平洋高気圧にブロックされて東にも西にもいけないから自分の力(地球の
自転による回転)で北にいくしかないんだとよ。で北海道の北の高気圧が
明日以降から東へ移動するからその移動と共に北東進するらしいんだよね。
817名無しSUN:2005/09/06(火) 11:52:16 ID:6/2evfBH
宮島は航路が運休になった。
厳島神社の孤独な戦いが幕をあけようとしている、
818名無しSUN:2005/09/06(火) 11:52:25 ID:3lLRzdr8
9119による暴風ランキング(上位30位)
1位 熊本県阿蘇山     60.9m/s  16位 沖縄県宮古島    49.0m/s
2位 広島市          58.9m/s  17位 島根県浜田市    48.9m/s
3位 石川県輪島市     57.3m/s  18位 福井県福井市    48.8m/s
4位 島根県松江市     56.5m/s  18位 熊本県人吉市    48.8m/s
5位 長崎県長崎市     54.3m/s  20位 鳥取県鳥取市    48.6m/s
6位 青森県青森市     53.9m/s  21位 福岡県飯塚市    48.3m/s
7位 山口県山口市     53.1m/s  22位 長崎県福江市    47.5m/s
8位 佐賀県佐賀市     52.6m/s  23位 山形県酒田市    45.9m/s
8位 熊本県熊本市     52.6m/s  24位 山口県萩市     45.6m/s
10位 沖縄県久米島     52.6m/s  25位 新潟県新潟市    45.5m/s
11位 熊本県牛深市     52.1m/s  26位 岡山県津山市    45.3m/s
12位 秋田県秋田市     51.4m/s  26位 山口県下関市    45.3m/s
13位 島根県西郷町     50.6m/s  28位 鳥取県米子市    45.2m/s
14位 沖縄県那覇市     50.1m/s  29位 沖縄県名護市    45.1m/s
15位 鹿児島県枕崎市    49.9m/s  30位 福岡市        44.6m/s
15位 長崎県平戸市     49.5m/s  30位 鹿児島県沖永良部 44.6m/s
819EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 11:52:53 ID:d2mlTGsz
台風 第14号 (ナービー)
平成17年09月06日11時50分 発表<06日11時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 阿久根市付近
中心位置 北緯 31度55分(31.9度)
東経 130度00分(130.0度)
進行方向、速さ 北 25km/h(14kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 260km(140NM)
南西側 220km(120NM)
15m/s以上の強風域 東側 800km(425NM)
西側 750km(400NM)
820佐賀南部:2005/09/06(火) 11:52:54 ID:yn70Ko9l
>>817
厳島神社、まだ完全復旧してないんじゃなかったっけか?
821名無しSUN:2005/09/06(火) 11:53:00 ID:3lLRzdr8
9313による暴風ランキング(上位30位)
1位 鹿児島県種子島    59.1m/s  16位 石川県金沢市     42.6m/s
2位 宮崎県宮崎市     57.9m/s  17位 鹿児島県名瀬市    41.5m/s
3位 鹿児島県枕崎市    55.6m/s  18位 熊本県阿蘇山     41.2m/s
4位 鹿児島県屋久島    55.4m/s  19位 高知県宿毛市     40.9m/s
5位 沖縄県久米島町    53.9m/s  20位 愛媛県宇和島市    40.2m/s
6位 沖縄県宮古島     51.6m/s  21位 高知県土佐清水市  39.5m/s
7位 鹿児島県鹿児島市  51.3m/s  22位 宮崎県日南市油津 ≧39.2m/s
8位 沖縄県那覇市     51.2m/s  23位 福井県敦賀市     38.1m/s
9位 高知県室戸市     50.3m/s  24位 兵庫県洲本市     37.9m/s
10位 鹿児島県沖永良部  48.8m/s  24位 宮崎県延岡市     37.9m/s
11位 沖縄県名護市     48.6m/s  26位 熊本県熊本市     37.7m/s
12位 鹿児島県阿久根市  48.1m/s  27位 大分県大分市     37.6m/s
13位 徳島県徳島市     46.8m/s  28位 高知県高知市     35.5m/s
14位 宮崎県都城市     46.7m/s  29位 兵庫県姫路市     35.2m/s
15位 石川県輪島市     42.8m/s  30位 和歌山県和歌山市  34.9m/s
822つちのこもどき:2005/09/06(火) 11:53:02 ID:2wC+Wj0D
1時間で1000ミリきぼんぬう
823名無しSUN:2005/09/06(火) 11:53:10 ID:zJM8YeEX
>>815
ありえね〜
824名無しSUN:2005/09/06(火) 11:53:47 ID:NS9vW2Gx
>>810
誤爆しますた。
ご被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げまつ。
825名無しSUN:2005/09/06(火) 11:53:56 ID:MPwjY/0U
>>820
さっきNHKで復旧用の台外したとかやってたよ
また流されたら悲惨だな
826名無しSUN:2005/09/06(火) 11:53:56 ID:3lLRzdr8
9019による暴風ランキング(上位30位)
1位 高知県室戸岬     61.2m/s  16位 東京都大島町     37.8m/s
2位 和歌山県潮岬     59.5m/s  17位 沖縄県那覇市     37.7m/s
3位 三重県尾鷲市     56.1m/s  18位 兵庫県洲本市     37.5m/s
4位 愛知県伊良湖     47.1m/s  19位 鳥取県鳥取市     36.4m/s
5位 鹿児島県種子島    44.4m/s  20位 和歌山県和歌山市  35.4m/s
6位 三重県津市       43.9m/s  21位 静岡県御前崎町    35.2m/s
7位 宮崎県日南市油津  41.9m/s  22位 高知県土佐清水市  34.7m/s
8位 鹿児島県沖永良部  40.9m/s  23位 山形県酒田市     34.2m/s
9位 三重県四日市市    40.2m/s  23位 熊本県阿蘇山     34.2m/s
10位 名古屋市        40.1m/s  25位 千葉県銚子市     34.0m/s
11位 沖縄県名護市     40.0m/s  26位 千葉市          33.5m/s
12位 三重県上野市     39.4m/s  27位 高知県高知市     33.4m/s
12位 鹿児島県屋久島    39.4m/s  28位 宮崎県都城市     33.3m/s
14位 京都府舞鶴市     38.7m/s  29位 鹿児島県枕崎市    33.1m/s
15位 神戸市          38.5m/s  30位 新潟県相川町     32.9m/s
827名無しSUN:2005/09/06(火) 11:54:02 ID:Z6v14xxY
根拠も無く感覚だけで東偏東偏言ってる池沼東偏厨を撃退するには
良いサンプルの台風だね。
828名無しSUN:2005/09/06(火) 11:54:31 ID:6/2evfBH
>>820
 
うん。テレビで足場を撤去してたのをうつしてた。
829名無しSUN:2005/09/06(火) 11:54:43 ID:1TBwnGev
>>815
そのまま四国の水瓶の各ダムへ配給すべきだな。
特に早女浦ダムにね。
830EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 11:55:05 ID:d2mlTGsz
こないだ小倉(北九州)直撃したから今回は福岡直撃ヲッツ♪してもらわないとなw
831名無しSUN:2005/09/06(火) 11:55:17 ID:4opTtOsO
あちゃー九州山脈を避けたか・・こらなかなか衰退しないのー
832名無しSUN:2005/09/06(火) 11:55:17 ID:VpMFDeJ3
【台風14号情報】※6日11時現在
大型で強い台風14号は、阿久根市付近を
1時間25kmの速さで北に進行中。
中心気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40mである。
暴風域はカトリーナ以上で、上陸地域は長時間における暴風雨の恐れあり。

◎最新情報はこちら→気象庁台風情報 http://www.jma.go.jp/jp/typh/

【今回被害が予想される地域】
沖縄(通過)
九州・中国・四国・近畿・東海(確実・5〜7日にかけて暴風雨に注意)
北陸・東北・北海道(要注意・7日以降の予報をよく確認のこと)
関東(様子見・台風の影響による雨に警戒)

【台風に備えて・行動編】
1・外を点検し、飛びそうなものやペットは事前に安全な場所へ。
2・風呂一杯に水を張り、万一に備えて生活用水を確保しておく。
3・自治体で指定されている避難場所を確認。
 (この時点で木造住宅に住んでいる世帯や、高齢者のいる世帯などは、避難も視野に。)
4・台風が接近したら、玄関ドアや窓は必ず、全て閉める。
 (風圧で他の窓ガラス等が割れる可能性あり。ひどい時は屋根が飛ぶ場合も。)
5・風雨が強まったら窓から離れ、過ぎ去るまで絶対外にでない&ださない。

【台風に備えて・持ち物編】
食料→保存のきく食料(カップラーメン、缶詰等)、飲料水、コロッケ
その他→懐中電灯、缶切り、乾電池、携帯ラジオ、ガムテープ、スリッパ

【台風に備えて・旅行編】
◎自然災害!情報交換スレ(国内旅行)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1125748983/
◎全国版・航空機運航情報(交通情報)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1073993037/
833宮崎県民:2005/09/06(火) 11:55:21 ID:GqmALtBo
>>812
マジ?
ようやく水位が落ち着いてきたから安心してたのに。
大淀川が氾濫したら本当に宮崎市が水没してしまう・・・
834名無しSUN:2005/09/06(火) 11:56:08 ID:VpMFDeJ3
955hPaか、またちょっと弱くなったね。
835EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 11:56:11 ID:d2mlTGsz
福岡が壊れる、
福岡が荒れる、
福岡が滅びる♪
836名無しSUN:2005/09/06(火) 11:56:58 ID:SaHuGqBl
14号どうしてもホリエモン付近上空に行きたがってるな
何か知らんけど
837名無しSUN:2005/09/06(火) 11:57:03 ID:koLKEOZz
838名無しSUN:2005/09/06(火) 11:57:07 ID:IEtQwXwl
大淀川水系のダムも開放してるらしいから下流の水位
上がるのでは?

宮崎の災害対策掲示板で言ってた
839名無しSUN:2005/09/06(火) 11:57:15 ID:rxWTSHMk
>>825
きっとNHK大河「義経」の壇ノ浦の合戦がショボ過ぎたことによる、
平家の怨念がやらせているのだろう。こわいこわい。
840EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 11:57:16 ID:d2mlTGsz
アクロス福岡が禿げ上がるヨカン♪
841名無しSUN:2005/09/06(火) 11:58:26 ID:miGlb2fc
既に、死語になって久しい言葉の中に「どんまい」と言うものがある。
友人同士で相手を慰める言葉の一つで、起源は「DON'T MIND」である。
「どんまい、どんまい」と友人に声をかけ、発奮を促したりしたもんだ。
この言葉が死語になってしまった事実を考えると
やはり現代の人間関係が以前と比べて、希薄になってしまったと
いう現実があるのだ。「他人の心まで支える余裕は無い」と、
いわば、厄介ごとのように避けるようになったのである。
この言葉が生きてきた1990年頃は神山監督の映画「ドンマイ」も
上映されてるし、まだまだ日本は明るかった。バブルが
はじけた直後だったし、不景気がこれほど続くとは
誰も想像しなかった時代である。
現在のこの不況下で人間の心も、どこか荒んでしまったのかも
しれない。

不況という「時世」の干渉が人間をゆがめ、勇気付け
慰めあった「どんまい」が言えない、
現代を我々は歩んでいるのである。
842名無しSUN:2005/09/06(火) 11:58:29 ID:CYh5pBIg
九州 VS 台風14号

どちらが勝つのか?
843名無しSUN:2005/09/06(火) 11:58:30 ID:1TBwnGev
>>832
また関東は蚊帳の外か。グシュン。
去年もそんな台風ばっかり、でやっと来たと思ったら22号の
へたれだろう。
>>827
去年もそうでした。だから今年に期待したのだ。7号11号と
北からこの14号もくるのかとね。
844799:2005/09/06(火) 11:58:31 ID:o9XHtbnN
>>816
どうも有難う、エライ人!
しかし明日以降とは
長崎上陸免れそうにないね・・
845高知中部:2005/09/06(火) 11:58:51 ID:pkhetTbc
激しい暴風雨の最中です。外へ出られない・・・
朝何回か停電になったしコワス
846名無しSUN:2005/09/06(火) 11:58:59 ID:sNxrkArZ
現在のコースだと、韓国上陸もあり得るな
847名無しSUN:2005/09/06(火) 11:59:10 ID:Kcb95zBa
>>534
沖縄本島なら当たり年でひと夏2−3回ってとこか。ないときは数年間ない。
大東島でもそれよりちょっと多いくらいじゃない?宮古石垣のほうがいいかも
848名無しSUN:2005/09/06(火) 11:59:25 ID:zJM8YeEX
早く衰弱しる!
849名無しSUN:2005/09/06(火) 11:59:43 ID:sNxrkArZ
>>842
生き残るのは九州だよ。
850名無しSUN:2005/09/06(火) 12:00:03 ID:/wZCtMRJ
基地外をあぼんしますた
851EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 12:00:09 ID:d2mlTGsz
>>846
それもいいが、福岡でしばらくカラ回りしてもらわないと、な♪
852大分市カスが:2005/09/06(火) 12:00:21 ID:uV/W4d9Y
今起きたんだが、大分の方、金池周辺はなんで勧告でてるかご存知でしょうか。
853名無しSUN:2005/09/06(火) 12:00:34 ID:CYh5pBIg
上陸直前でUターンして発生場所へ帰っていくとおもしろいんだが(笑)
854名無しSUN:2005/09/06(火) 12:00:39 ID:zJM8YeEX
>>849
陸上がかなりボロボロになりそうだが…
855屋久島住民:2005/09/06(火) 12:00:59 ID:cKqmwMV2
なんだ、死者出たのか
856熊本市内:2005/09/06(火) 12:01:02 ID:65JfdBTx
もの凄い暴風でつ!
家が揺れて屋根が飛びそうでつ。・゚・(ノД`)・゚・。 











と、叫ぶ予定の時刻でしたが長崎・福岡・大分+α方面の皆様ご安心ください。
接近してる割には恐怖を感じるほどの強い風は今のところ吹きません。
風害は避けられそうです。
残るは雨に注意してください。
857EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 12:01:10 ID:d2mlTGsz
存在感のないヤツ♪

670 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2005/09/06(火) 11:13:46 ID:/wZCtMRJ
一瞬停電きちゃった
5分ほどで終わったが

792 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2005/09/06(火) 11:46:41 ID:/wZCtMRJ
>784
今でも1時間5%ペースだから問題なし。

850 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2005/09/06(火) 12:00:03 ID:/wZCtMRJ
基地外をあぼんしますた
858名無しSUN:2005/09/06(火) 12:01:19 ID:qqU9VpZ5
大淀決壊してんじゃね?
859名無しSUN:2005/09/06(火) 12:01:31 ID:sNxrkArZ
>>884
表面が軽く洗われるだけですよ
860名無しSUN:2005/09/06(火) 12:01:53 ID:MupWYHK7
奈美タン、だんだん老化してきた?40ババアくらいの勢いしかなさそう
861名無しSUN:2005/09/06(火) 12:02:02 ID:xfQnwFbD
9119、9313、9918、0418という強烈な台風の上陸を何度も
経験している九州人はさすが台風慣れしてやがる・・・
死者が少ない。面白くねえな・・
もっと死ねよ
862名無しSUN:2005/09/06(火) 12:02:08 ID:CYh5pBIg
台風通過後、衛星から九州が消えていたらどうしよう…。

韓国沖合いに移動して、
「九州は韓国のものだ」といわれるかもしれない。
863名無しSUN:2005/09/06(火) 12:02:10 ID:zJM8YeEX
>>998
大丈夫か?
864佐賀南部:2005/09/06(火) 12:02:17 ID:yn70Ko9l
NHKで宮崎やべええ
865名無しSUN:2005/09/06(火) 12:02:34 ID:XibmLj/a
>>856
thanks
866名無しSUN:2005/09/06(火) 12:02:35 ID:R5vtBjlz
大淀川2005/09/06 11:40

6.19 あああああああああああああああああああああああああああ
867EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 12:02:35 ID:d2mlTGsz
>>856
アトは…福岡県西方沖地震の余震が来れば多重災害になる、と、言ったところか。
福岡方面はかなりチューモク♪
868暴風域@宇部市:2005/09/06(火) 12:02:58 ID:KaIehG8O
そろそろ955?>14号
869名無しSUN:2005/09/06(火) 12:03:03 ID:NC3excdW
今回は雨台風だな
870@埼玉:2005/09/06(火) 12:03:21 ID:SxdQ6+dI
風呂に水は張ってあるんだが、バスクリン入りなんだ。 
 
それじゃーダメかいのう?
871名無しSUN:2005/09/06(火) 12:03:26 ID:1TBwnGev
>>855
その死者第一号が台風の直接の影響でなくって、
台風のシツゼツによる前線の豪雨でおぼれた、
埼玉の60代の男性だとさ。
872名無しSUN:2005/09/06(火) 12:03:33 ID:/wZCtMRJ
土砂崩れで家潰れ3人不明@JNN
873名無しSUN:2005/09/06(火) 12:04:01 ID:QqIwiXKk
浜松快晴です。
こりゃ今回はかすりそうもないな。
874名無しSUN:2005/09/06(火) 12:04:07 ID:W9jhhfNb
田んぼ・用水路の様子
屋根の修理じゃなくってフェリーから転落か・・・
875EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 12:04:16 ID:d2mlTGsz
博多駅から別の場所に退避したほうがいいだろうな。
また水没しそうな感じ♪
876名無しSUN:2005/09/06(火) 12:04:17 ID:VTjrE133
>>862
そげな「てじなーにゃ♪」はいらんぞなもし。
877名無しSUN:2005/09/06(火) 12:04:25 ID:TnagA8H+
長崎に上陸するのかな
878屋久島住民:2005/09/06(火) 12:04:30 ID:cKqmwMV2
また船か
879名無しSUN:2005/09/06(火) 12:04:35 ID:as/dTtpZ
>>868
955
880名無しSUN:2005/09/06(火) 12:04:48 ID:dF52ml2h
明日は富山40℃か?
881福岡県行橋:2005/09/06(火) 12:04:50 ID:P+ozZD3Q
>>856
福岡県京筑地域は叫んでるよ(;ω;)

椎田町は浸水した場所Tvに映った。
882富山県富山市:2005/09/06(火) 12:04:58 ID:Ues5uTkU
雲が多いけど、ここ一時間の降水量ゼロ
風もなくセミが鳴いている・・・・

台風来るのか?
883名無しSUN:2005/09/06(火) 12:05:14 ID:NeW26uLj
突風で大型トラック横転 
高速道路で7台を巻き込む多重衝突事故 9人死傷- 鹿児島
884暴風域@宇部市:2005/09/06(火) 12:05:23 ID:KaIehG8O
>>879
もう955なってるんですね
サンクスです
885名無しSUN:2005/09/06(火) 12:05:46 ID:pWxajYRp
何で宮崎県周辺だけ雨が集中して降っているの?
886EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 12:05:48 ID:d2mlTGsz
ホォ〜、佐世保駅って綺麗になったんだな。
887名無しSUN:2005/09/06(火) 12:06:30 ID:6/2evfBH
昼から在来線ほぼ前線運転見あわせ@広島県
888屋久島住民:2005/09/06(火) 12:06:35 ID:cKqmwMV2
ドア崩れに注意しろとあれほど言ったにもかかわら(ry
889名無しSUN:2005/09/06(火) 12:06:45 ID:aKcIobU0
>>885
山の影響らしいよ
890名無しSUN:2005/09/06(火) 12:06:48 ID:SzN8OHUL
>>883
ショーユは?
891広島市東部:2005/09/06(火) 12:06:55 ID:TkyWm4VO
ちょいと雨が強くなってきて風もあるから
傘差してても濡れちまう状態になってきたよ。
でもまだまだこんなんじゃ物足りないぜ!
892屋久島住民:2005/09/06(火) 12:07:07 ID:cKqmwMV2
ピザとどきました
893名無しSUN:2005/09/06(火) 12:07:14 ID:yuexy/dB
奈美タン勢いないね、40ババアみたいにとっくの昔に旬を過ぎたのか
894名無しSUN:2005/09/06(火) 12:07:25 ID:CYh5pBIg
台風が宮崎の夏を満喫しているんでしょうか。
895名無しSUN:2005/09/06(火) 12:07:42 ID:ZC3iFdoT
レス数に対してアンカーが1%に満たない、
及び特定地域住民に対する中傷、または暴言。
2ちゃんねるの規定に充分抵触してます。
荒らし報告しました。
規制されてください。
896名無しSUN:2005/09/06(火) 12:07:42 ID:i4K6zRkh
今日の昼ご飯のおかず
ttp://www.uploda.org/file/uporg186491.jpg.html
897名無しSUN:2005/09/06(火) 12:08:29 ID:rxWTSHMk
>>890
バカ!
それを言うならケチャップだ!
898名無しSUN:2005/09/06(火) 12:08:58 ID:VzJt7vc9
http://www.jwa.or.jp/sat/nihon_fukin.html
台風の目が消えた。これはどういうことなの?
899EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/06(火) 12:09:02 ID:d2mlTGsz
感動した!!(ゲラ

702 名前: 名無しSUN 投稿日: 2005/09/06(火) 11:20:29 ID:ZC3iFdoT
なんか今進路予想図みたら少し東になったな。
本土に近い進路になってる。
下手すると列島横断か?まぁすでに弱くなりつつあるが

895 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2005/09/06(火) 12:07:42 ID:ZC3iFdoT
レス数に対してアンカーが1%に満たない、
及び特定地域住民に対する中傷、または暴言。
2ちゃんねるの規定に充分抵触してます。
荒らし報告しました。
規制されてください。
900名無しSUN:2005/09/06(火) 12:09:16 ID:TnagA8H+
>>897
マヨネーズも忘れちゃいけない
901名無しSUN:2005/09/06(火) 12:09:17 ID:PvUUaga+
>>896
おまいの体格特定
902名無しSUN:2005/09/06(火) 12:09:23 ID:iJMjapxB
>>833 確かに・・・しかも大潮だからな。
903名無しSUN:2005/09/06(火) 12:10:21 ID:S6FsCBGx
九州最強の雨台風の地位をちゃくちゃくと確立しているな。
904名無しSUN:2005/09/06(火) 12:10:28 ID:N00f81FO
フェリーの馬鹿主婦は台風が来てなくても滑り落ちて死ぬ運命だったと思う。
台風のせいになって台風が気の毒だ。
905名無しSUN:2005/09/06(火) 12:10:54 ID:PvUUaga+
>>904
おまいほんとうに豚以下だ。死ね。氏ねじゃなくて、死ね。
906名無しSUN:2005/09/06(火) 12:11:22 ID:E1pseqwz
熊本からの映像は、実感ないよな
907名無しSUN:2005/09/06(火) 12:11:44 ID:iJMjapxB
>>905 さわっちゃだめ
908名無しSUN:2005/09/06(火) 12:11:51 ID:mL5H6v/C
>>899
昨夜からずっといるけど、何だよこいつ?
909屋久島住民:2005/09/06(火) 12:11:51 ID:cKqmwMV2
>>904 それはどうかと
910福岡県直方:2005/09/06(火) 12:12:06 ID:L2gh0LXJ
>>896
1ついただき( ・ω・)つ

いつの間にか暴風域に入っててうるさくて起きたよ
去年のより強いっぽいね
911名無しSUN:2005/09/06(火) 12:12:11 ID:i4K6zRkh
>>901
172cm/60kg
残りは冷凍保存だよん
912広島市東部:2005/09/06(火) 12:12:15 ID:TkyWm4VO
>>896
こりゃまた年代ものの炊飯器使ってますなぁ・・・
913名無しSUN:2005/09/06(火) 12:12:22 ID:Ues5uTkU
14号の発生時からウォッチしてきただけに
今のあのスカスカで形の崩れた形を見るとなんか切なくなるな・・・
数日後には消えてなくなるんだよなあ。
914名無しSUN:2005/09/06(火) 12:12:22 ID:1TBwnGev
>>904
風が吹いていなきゃ吹き飛ばされなくて済んだのにね。
ご愁傷様でした、南無南無。
915名無しSUN:2005/09/06(火) 12:12:24 ID:CYh5pBIg
被害は少ないほうがいいものだ。
916岡山南部:2005/09/06(火) 12:12:46 ID:K71Sfyxr
風がすごい強い
でもそんなに…まだ…平気
雲がさっきまで真っ黒だったのに、普通になった
917名無しSUN:2005/09/06(火) 12:12:51 ID:XNUHvquA
>>906
今から ひどくなるんでしょ?
18時頃
918名無しSUN:2005/09/06(火) 12:13:13 ID:8I/y3lwn
>>908
他人に害を及ぼす精神病患者は華麗にスルーしる
919名無しSUN:2005/09/06(火) 12:13:16 ID:UyuTcGQN
>>904
確かに大馬鹿主婦だな
せっかの楽しく激しい台風のイメージが
こんな馬鹿主婦に崩されるんだからほんとにイイ迷惑だ
台風ごめんね
920名無しSUN:2005/09/06(火) 12:13:16 ID:pWxajYRp
何で今年は降るところと降らないところの差が激しいの?
921名無しSUN:2005/09/06(火) 12:13:20 ID:PvUUaga+
>>915
気象板にもいい人いるんだな
922名無しSUN:2005/09/06(火) 12:13:31 ID:pO8LHmO3
怖いからニュースとかここもう見ない
なるようにしかならん
923名無しSUN:2005/09/06(火) 12:13:36 ID:1TBwnGev
>>913
数日後には爆弾低気圧になっている可能性があるな。
924名無しSUN:2005/09/06(火) 12:13:44 ID:20jl+QE1
>>881
熊本南部は夜中一時的に強い風が吹いたけど思ったより弱く
今は割りと穏やかだよ。
吹き返しがどうなるか分からないけど
今までの経験上、瓦が飛ぶほどの風は突風にでも遭わない限り吹かないと思う。
風はたぶんおさまるよ。頑張って。
925名無しSUN:2005/09/06(火) 12:14:13 ID:R5vtBjlz
大淀川11:50 6.15

下がった

926名無しSUN:2005/09/06(火) 12:14:22 ID:PvUUaga+
>>919
おまいマジで殺してえ。東海豪雨のとき俺の知り合いが何人死んだ、廃人になったと思ってんだ
927屋久島住民:2005/09/06(火) 12:14:29 ID:cKqmwMV2
脱皮してきた
928名無しSUN:2005/09/06(火) 12:14:35 ID:SzN8OHUL
こんな時に地震なんかこないよな?九州
929名無しSUN:2005/09/06(火) 12:14:54 ID:4opTtOsO
日本のぉぉぉ治水土木はぁぁぁ世界一ぃぃぃぃぃぃぃ

930名無しSUN:2005/09/06(火) 12:15:01 ID:wMYRUhwP

熊本市の最大瞬間風速

22.6m/s 起時 11時53分(前日 *22.0m/s) www
931名無しSUN:2005/09/06(火) 12:15:14 ID:pWxajYRp
何で去年の18号は北海道まで来て急に発達したの?
正直ここまで来ると海水温が下がって弱くなるはずだが
932名無しSUN:2005/09/06(火) 12:15:55 ID:1TBwnGev
>>920
日本が熱帯化しているからだよ。
シトシト雨の日にちが減って、豪雨の日にちが25%増えて、
雨の降らない日が増えたんだとさ。
これは温暖化が原因とか言っているけどさ。
だから以前では考えられなかった数の台風が上陸しているんだとさ。
933東京大田区:2005/09/06(火) 12:16:07 ID:XVL3qNoH
そろそろ、次スレを。
934名無しSUN:2005/09/06(火) 12:16:21 ID:Sg8DCozS
>>927
ピザ美味しかった?
935長崎市@南部:2005/09/06(火) 12:16:59 ID:c4woMVBW
快晴!
休みになった子供たちが普通に海で泳いでます。
936名無しSUN:2005/09/06(火) 12:17:02 ID:pWxajYRp
>>932
サンクス
それって愛知万博のシンガポール館みたいな感じ?
937名無しSUN:2005/09/06(火) 12:17:59 ID:pWxajYRp
どうしたら丁度いいように雨が降ってくれるの?
938名無しSUN:2005/09/06(火) 12:18:05 ID:CYh5pBIg
球磨村神瀬
球磨川水位11.33m。

939屋久島住民:2005/09/06(火) 12:18:16 ID:cKqmwMV2
>>934 うむ
940名無しSUN:2005/09/06(火) 12:18:52 ID:1TBwnGev
>>928
一緒に祈ろうよ。地震来ないでと。
そうすれば祈ると叶うもんだから。
地震よ来るなって。
関東からも祈っているからさ。
でも今回の台風も祈っていたのにな。九州にはいかないでと。
なのに行きやがったしよおナービーは、ナービーは馬鹿だよ。
941名無しSUN:2005/09/06(火) 12:19:27 ID:fCEPj0q0
>>935
海はうねりがある可能性があるからあがった方がいいよ…
942名無しSUN:2005/09/06(火) 12:19:46 ID:APet8i+W
また、米軍とおり。
943名無しSUN:2005/09/06(火) 12:20:00 ID:eb9hcCwe
>>920
大雨と無降水日に二極化 地球温暖化、災害が増加
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050904-00000071-kyodo-soci
944暴風域@宇部市:2005/09/06(火) 12:20:34 ID:KaIehG8O
阿久根市は結局957.4で打ち止め。
960は目前ですね
945名無しSUN:2005/09/06(火) 12:20:39 ID:ogJIBIMi
>>941釣りですよw
946名無しSUN:2005/09/06(火) 12:20:44 ID:1TBwnGev
>>936
サンケイ新聞かなにかでその記事が出ていたからその記事の要点だけを
書いたまでだからさ。その前日にちょうど関東地方の豪雨があったからね。
どうしてこういう豪雨が近頃多くなったかの検証の為のデーターをあげてね。
947長崎市内:2005/09/06(火) 12:21:26 ID:mbobnYKu
雨風は強いけど、去年に比べたらぜんぜんたいしたことないな
948東京大田区:2005/09/06(火) 12:22:14 ID:XVL3qNoH
次スレ立てておきました。
949名無しSUN:2005/09/06(火) 12:22:28 ID:kYheus1s
>>945
釣りも危ない






なんてはぁ〜
950名無しSUN:2005/09/06(火) 12:22:32 ID:1TBwnGev
>>948

951長崎市民:2005/09/06(火) 12:22:34 ID:PjO0tiZv
台風なのに、友達が中心部に買い物に出かけたよ。
なにやってんだ・・・。
952名無しSUN:2005/09/06(火) 12:22:57 ID:TnagA8H+
垂水で土砂崩れか カワイソス
953名無しSUN:2005/09/06(火) 12:23:00 ID://f5BVcY
各人なりに防御を考慮した上での災害によるものであれば仕方ない。
台風が来てるのにフェリーに乗るのはそれなりの理由もあるのだろう。
しかし、強風の中デッキに出るなんてのは自殺行為だろう。
高波の中でサーフィンやってる馬鹿と大差ない。
フェリー運航会社の責任がどうなるか?というのもあるが。
954名無しSUN:2005/09/06(火) 12:23:07 ID:PrDlij7s
鹿児島で土砂崩れ3人@NHK
955芦北地方:2005/09/06(火) 12:23:43 ID:A/I+lgXc
北東>東北東>今は東の風に変わり、外が暗くなっている。
956名無しSUN:2005/09/06(火) 12:24:35 ID:1TBwnGev
>>951
その友人に携帯が通じるならやめろと言っておいた方が良いよ。
本当に気を付けないと駄目なんだから。
957屋久島住民:2005/09/06(火) 12:25:06 ID:cKqmwMV2
>>951 止めるよう指示汁
958名無しSUN:2005/09/06(火) 12:25:26 ID:pWxajYRp
結局梅雨でも平年並みが少なく雨が少ない年と多い年に分かれてしまったということ?
959博多駅の商店街勤務:2005/09/06(火) 12:25:32 ID:VQTMY40+
>875
いやな事いわんでくれ〜!

後始末がやおいかんのじゃ!>水没
960東京大田区:2005/09/06(火) 12:25:46 ID:XVL3qNoH
俺が子供の頃は、21世紀になったら台風なんかで人は、死なないと思っていたよ。
961名無しSUN:2005/09/06(火) 12:25:58 ID:WeCA5npY
>>807
だろだろ?
ホンマにしょぼ杉wwwwwwwwっうぇうぇwwwwwww
九州以外のサラリーマンは2chに張り付いてないで〜さっさと仕事しろww

仕事しろww  っうぇうぇwww
962名無しSUN:2005/09/06(火) 12:25:58 ID:9T2IY88U
大阪やっと雨が降り始めました、風もほんの少し強くなって来たような
963名無しSUN:2005/09/06(火) 12:26:01 ID:pWxajYRp
>>943
サンクス
964滋賀県大津市:2005/09/06(火) 12:26:06 ID:MiHdmgr4
現在曇り。時折弱い風が吹くようになりましたが、まだ穏やかです。
965暴風域@宇部市:2005/09/06(火) 12:26:15 ID:KaIehG8O
>>955
今台風の目の中に入りつつあるんですか?
芦北って熊本?
966名無しSUN:2005/09/06(火) 12:26:22 ID:1TBwnGev
>>954
鹿児島って本当に地盤が悪いんですね。
いつも土砂崩ればかり、困った地盤ですね。
いつも雨にさらされていますからね。
だから台風は九州には行っては駄目だと言ったのに。
ナービーは言うことを聞かないお馬鹿さんなんだから。
967長崎市民:2005/09/06(火) 12:26:29 ID:PjO0tiZv
>956
もう車でデパート着いたらしいから仕方ない。
デパート内だったら、無事だからいいかなと。
外のバイクが倒れてたとかのんきなメールきたしな。
968屋久島住民:2005/09/06(火) 12:26:49 ID:cKqmwMV2
>>967
じゃあ、早めに帰れという指示を
969名無しSUN:2005/09/06(火) 12:27:09 ID:lIchflaz
大淀が氾濫したらニューオーリンズ化だな
970屋久島住民:2005/09/06(火) 12:27:37 ID:cKqmwMV2
JR吸収全列車停止
役に立たないな
971名無しSUN:2005/09/06(火) 12:28:01 ID:zJM8YeEX
>>969
その時は、日本のニューオーリンズ・宮崎だな
972名無しSUN:2005/09/06(火) 12:28:11 ID:9T2IY88U
九州新幹線は?
973屋久島住民:2005/09/06(火) 12:28:19 ID:cKqmwMV2
>>972
運転見合わせ
974屋久島住民:2005/09/06(火) 12:28:49 ID:cKqmwMV2
NHKの24時間降水積算振り切れてるしw
975名無しSUN:2005/09/06(火) 12:28:59 ID:0jocdaC4
被害が出ないことを祈るばかり
976名無しSUN:2005/09/06(火) 12:29:16 ID:1TBwnGev
>>972
朝のニュースで九州新幹線も運転見合わせとか言っていた気がした。
977名無しSUN:2005/09/06(火) 12:29:25 ID:Q+218NLb
岡山危険雨弱く風強し
雨弱く
978屋久島住民:2005/09/06(火) 12:29:47 ID:cKqmwMV2
今回の台風で役に立ったこと

早明浦ダムその他貯水率回復ぐらいか?
979 :2005/09/06(火) 12:29:47 ID:Pqp7daWM
>973
はやっ!
980名無しSUN:2005/09/06(火) 12:29:49 ID:sNxrkArZ
10人けが(NHK)

4万6000世帯に避難指示
15万3000世帯で停電
981名無しSUN:2005/09/06(火) 12:29:55 ID:zJM8YeEX
>>972
とりあえず午後5時頃までの運転見合わせは決定
その後は台風次第
982筑豊:2005/09/06(火) 12:30:09 ID:TTRfYwGn
ボンカレー30パックのうち12食をみんなでいただく。
炊飯器が小さくて、ごはん超少な目。
ある避難住民の方が、家におコメとりに帰ります、と言って2人、家に戻ってる。
シャッターに当初貼っていた臨時休業の文字がいつの間にかどっかにはがれてなくなってる。
シャッターの前に、どこの物か判らない植木鉢が転がってる。

なんか擬似共同体のような雰囲気。

それにしても風も雨も止んだな。まだ台風は過ぎ去っていないのに。
983長崎市内:2005/09/06(火) 12:30:14 ID:mbobnYKu
ジョジョごっこでもするか
984暴風域@宇部市:2005/09/06(火) 12:30:22 ID:KaIehG8O
こっちでは博多〜広島間は新幹線ストップしてるって
ニュース流れていたよ
985名無しSUN:2005/09/06(火) 12:30:28 ID:0jocdaC4
ウリィィィィ
986屋久島住民:2005/09/06(火) 12:30:33 ID:cKqmwMV2
>>983
ジョジョごっこwww
987名無しSUN:2005/09/06(火) 12:30:34 ID:c3/WBELb
もう15Wに期待するしかないな
988名無しSUN:2005/09/06(火) 12:30:41 ID:sNxrkArZ
>>965
熊本。
天草諸島。
989芦北地方:2005/09/06(火) 12:30:43 ID:A/I+lgXc
>>965
そそ、八代市と水俣市の中間です
長年使ってきた気圧計が壊れてて、書けないのが残念
壊れてる数値:820m
990名無しSUN:2005/09/06(火) 12:30:58 ID:1TBwnGev
>>975
そうですよね。だから昨日の奄美諸島のある位置ぐらいから
東へカックンしてくれた方が被害が最小限に押さえることが
出来たのに。馬鹿台風だよナービー。
皆さんで祈りましょう、これ以上被害者を出さないでくれと。
991名無しSUN:2005/09/06(火) 12:31:23 ID:zJM8YeEX
兵庫県南部、暴風域に入るか微妙な状況
992屋久島住民:2005/09/06(火) 12:31:26 ID:cKqmwMV2
つぎすれha ?
993名無しSUN:2005/09/06(火) 12:31:54 ID:rvPEvVx3
1000だったら
青森でりんごが多数落下
994名無しSUN:2005/09/06(火) 12:31:55 ID:CYh5pBIg
計石
995名無しSUN:2005/09/06(火) 12:31:57 ID:zJM8YeEX
48号
996長崎市民:2005/09/06(火) 12:31:59 ID:PjO0tiZv
>992

できてますよ
997名無しSUN:2005/09/06(火) 12:32:00 ID:sZuaOkCx
@@@@@@@ 台風情報2005 48号 @@@@@@@
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1125976768/
998名無しSUN:2005/09/06(火) 12:32:04 ID:W9jhhfNb
1000d
999名無しSUN:2005/09/06(火) 12:32:05 ID:sNxrkArZ
1000なら再発達
1000屋久島住民:2005/09/06(火) 12:32:07 ID:cKqmwMV2
>>1000なら台風一気に衰弱
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。