流星群統一スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
2名無しSUN:2005/08/12(金) 21:36:48 ID:cdLazNGU
関連データはこちら
日本流星研究会
http://www.nms.gr.jp/

初めてスレ立てた ドキドキ♪
3名無しSUN:2005/08/12(金) 22:06:10 ID:TZPBYuwb
>>1
4名無しSUN:2005/08/12(金) 22:39:49 ID:Tz3tK+3E
で、おまいらの所の天気はどうよ?
5名無しSUN:2005/08/12(金) 22:52:32 ID:2u5x7pH6
東京都、雷雨です…
・・・゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
流星さんさようなら…
6名無しSUN:2005/08/12(金) 22:58:43 ID:S4o18Dnd
こちら山口瀬戸内海方面
若干薄い雲が掛かっております
このままだとなんとか見れそうです
7名無しSUN:2005/08/12(金) 22:59:15 ID:hYgMgaBF
神奈川県小田原市在住ですが、車で1時間程度のところで流星群観測に向いた
場所知っていませんか?
現在こちらは雲の切れ目が出ています!
8名無しSUN:2005/08/12(金) 23:08:47 ID:Tz3tK+3E
>7
ここはどうよ。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.7.31.648&el=138.59.45.895&la=1&fi=1&prem=0&skey=%c0%c5%b2%ac%b8%a9%c5%c4%ca%fd%b7%b4%c8%a1%c6%ee%c4%ae%b7%ac%b8%b61308%a1%dd222&sc=3
クルマで1時間かどうかは腕次第かな?
天文台があるなら光害は少ないかと・・・晴れ間があるなら急げ!!
9名無しSUN:2005/08/12(金) 23:13:26 ID:MG8agTmz
和歌山も曇天・・・。
さっきは半月が見えていたのに。
10名無しSUN:2005/08/12(金) 23:17:24 ID:hYgMgaBF
>8
情報ありがとうございます!
車の駐車と、展望はどうでしょうか?

あと、富士山の須走口なんかはどんなものでしょうか?
11伊豆@稲取:2005/08/12(金) 23:17:44 ID:rXJEqrMB
今、東京方面の雷見物してるのだが結構流星見えるよ。
雷光と流星ダブルでキレイ!
12名無しSUN:2005/08/12(金) 23:18:00 ID:Tz3tK+3E
四国は大丈夫らしいが、大阪からは行けん!
兵庫、岡山なら行けそうだけどどうだろ?
13名無しSUN:2005/08/12(金) 23:23:02 ID:Tz3tK+3E
>10
> 車の駐車と、展望はどうでしょうか?
クルマでしか行けん所だから無問題!
展望悪けりゃ天文台は建たんと思うが??

>あと、富士山の須走口なんかはどんなものでしょうか?
関西人故逝ったこと無いのでワカラン!!スマソ。
14名無しSUN:2005/08/12(金) 23:25:36 ID:jYAEwnai
>>10
須走OKだと思う。大学のサークルで行ってる人いた。
15名無しSUN:2005/08/12(金) 23:38:25 ID:hYgMgaBF
7です!
みんなありがとう!とりあえず行って来ます!!
16名無しSUN:2005/08/13(土) 00:13:36 ID:oISYD/nT
札幌市白石区。ちょと雲が出てきました。
希望はあるかなぁ…
17名無しSUN:2005/08/13(土) 00:25:30 ID:CehP1s1v
>>16
市内から車で行けるとこでどこかいいとこ知りませんか?
18名無しSUN:2005/08/13(土) 00:53:19 ID:SAvdu7d8
>>1 スレ立て乙ぅ〜

こりゃダミだわ…    @東京都区内
19名無しSUN:2005/08/13(土) 00:59:19 ID:J2f4euJA
飽田曇天
20名無しSUN:2005/08/13(土) 01:14:42 ID:bs/FY6xn
観測開始しますた(`・ω・´)@広島県
21名無しSUN:2005/08/13(土) 01:16:50 ID:Aki1loI3
ハケーンした?(`・ω・´)山口県?
22東京多摩地区:2005/08/13(土) 01:17:30 ID:SQU8+D7R
雨です...今年はペルセ群見ずに夏が終わりそうorz
23静岡西部:2005/08/13(土) 01:18:51 ID:ROWy8xH7
何とか雲の切れ間から、0時から1時間で4個。
現在、切れ間が無い状態なので、休憩中。
2時前から再度出撃予定。
24名無しSUN:2005/08/13(土) 01:19:53 ID:efBkqb2F
@名古屋郊外 30分程見てて2ヶ流れた。
25名無しSUN:2005/08/13(土) 01:21:57 ID:bs/FY6xn
記念の一個目キタワァ(n‘∀‘)η゜・*゜・* @広島県
26名無しSUN:2005/08/13(土) 01:24:08 ID:mOGxA2Od
漏れは最大級の天文初心者なんだけどあとちょっとしたら流星群見にいこうと思う
極大日は今日なの?
27名無しSUN:2005/08/13(土) 01:25:39 ID:e5OumOJA
>>7
俺も神奈川県小田原市に住んでるw
まさかこの過疎板で同じ市に住んでる人が居るとはな…感動した。
すまないけど俺は役に立てそうにないです。ゴメン。
28名無しSUN:2005/08/13(土) 01:26:24 ID:y4gH+Ot+
>21
見える?これから庭に出てみようかと思ってるんだけど…
29名無しSUN:2005/08/13(土) 01:27:05 ID:owEqpeAf
全スレ埋め立て完了。
30名無しSUN:2005/08/13(土) 01:27:58 ID:owEqpeAf
×全
○前

雲の流れがちょっと早い気がした@埼玉
31名無しSUN:2005/08/13(土) 01:30:11 ID:8lGrh3AN
>>17
俺も札幌で車で行けるいいスポットしりたいなぁ。

今外で星座早見盤ってのを初めて照らし合わせて空見てたら、生まれてからの25年間、カペラって星を北極星だと思って見てたことが発覚した…
32名無しSUN:2005/08/13(土) 01:41:57 ID:aktpsFlk
広島県廿日市市の山中から観測
0時くらいから30分ほどで2人でそれぞれ10個近く見たYO!

雲が広がってきたので山降りて帰宅しますた
33名無しSUN:2005/08/13(土) 01:42:43 ID:Aki1loI3
>>28
今から偵察にいってくる
34名無しSUN:2005/08/13(土) 01:42:46 ID:kL4nYKKl
@北大阪 雲の上で雷がピカピカ光ってるのだけ見えるorz
35名無しSUN:2005/08/13(土) 01:43:19 ID:juEbMRYQ
>>32
漏れ佐伯区だけど曇り気味だしだめぽいね
36えむぽ ◆emuMK5/z2M :2005/08/13(土) 01:44:06 ID:IQNKF6GT
薄い雲あるけど星は見えてる@岡山

一個見えるまでがんばろっと
37えむぽ ◆emuMK5/z2M :2005/08/13(土) 01:47:14 ID:IQNKF6GT
ぁ ちっちゃいの見えたから満足しよっかな
38名無しSUN:2005/08/13(土) 01:47:43 ID:ahVuDX2s
mieta!
39名無しSUN:2005/08/13(土) 01:47:49 ID:Py1ulpsh
1個見れました。南からむりやり北の方を見てたら
流れたのですが北ばっかりにながれるんですか?
40名無しSUN:2005/08/13(土) 01:47:50 ID:vtBOy2mY
山口瀬戸内海方面
あれから、放射点からかなーーーーーーーーーり離れた所で流れ星発見
もうすぐ2時なので再び見てきますノシ
41名無しSUN:2005/08/13(土) 01:51:10 ID:y4gH+Ot+
>32
乙!

>40
こちらは山口県日本海側だよ
そろそろ見てみようかな…
田舎で真っ暗だから外出るのちょっと怖いんだけどw
42光市:2005/08/13(土) 01:52:30 ID:Aki1loI3
なぜみえんなぜだ
43山口県日本海側:2005/08/13(土) 01:58:02 ID:y4gH+Ot+
うーん普通の星は見えるんだけど微妙に空が薄明るくて
小さいのまではよくわからなかった
自分元々目も悪いしな…w
44名無しSUN:2005/08/13(土) 01:58:42 ID:Py1ulpsh
愛知県です
屋根がぴかぴか反射してるんですけど流星?・・・雷?
45名無しSUN:2005/08/13(土) 01:59:53 ID:jJgwajzP
流れないぞ@沖縄
4642:2005/08/13(土) 02:01:35 ID:Aki1loI3
去年はペガサス流星けん〜!!て感じにみえたよ
47名無しSUN:2005/08/13(土) 02:02:56 ID:jJgwajzP
おおっようやく1個流れた
48名無しSUN:2005/08/13(土) 02:03:23 ID:IpD8qO8Q
札幌キター!(゚∀゚)
49名無しSUN:2005/08/13(土) 02:03:26 ID:40nqPGtC
>>42
1時50分に真上で見えたよ、
ここも光市
50名無しSUN:2005/08/13(土) 02:05:17 ID:Hx0ral8J
1時56分。
北東部で巨大な流星見た。
「ボーッ」って音がしたよ。
51名無しSUN:2005/08/13(土) 02:12:17 ID:SZ3S3QBR
空港が明るくて 星もみえない
52名無しSUN:2005/08/13(土) 02:14:04 ID:m6QYjku+
小一時間ほど眺めてた結果@宮崎
ペルセ群 15個くらい
散在 5個くらい
虫 うざい
コウモリ まぎらわしい

半分くらいの時間はワイドビノで天の川とか眺めてたが。
市街地に近いのでアンドロメダも薄い。
53名無しSUN:2005/08/13(土) 02:15:54 ID:pl09BTXp
肉眼ではみえるんですか?あと大阪なんですがみれますか?みれるならぜひみたいと思って・・・
54名無しSUN:2005/08/13(土) 02:16:07 ID:vtBOy2mY
山口瀬戸内方面の光市だったりするwww
風が強く雲が思いのほか流れていて明るい流星しか確認出来ません
カシオペア座地平側のスモッグ?みたいなのがジャマヽ(`Д´)ノ
1時ごろ、カシオペア座北極星側にものすごく明るい2つの流星が同時に流れるのが印象的でしたヽ( ´ー`)ノ
今日はこれで引き上げて、明日再度チャレンジします
皆さんも体に気をつけて頑張って下さいノシ
55名無しSUN:2005/08/13(土) 02:16:49 ID:bs/FY6xn
あんま流れない(´・ω・`)@広島県福山








まぁ女の子とメールしながらだからテンションは上がりっぱなしなんだけどね(゜∀゜)モヒョヒョヒョ
56名無しSUN:2005/08/13(土) 02:19:02 ID:ZEzpg6iS
北海道旭川市キタ━━(゜∀゜)━━!!
今のところ2個見れました
57名無しSUN:2005/08/13(土) 02:22:43 ID:pz3cd5Wo
札幌ふたつ見えました。
でも街灯がまぶしすぎ。
実家に帰りたい…
58名無しSUN:2005/08/13(土) 02:24:00 ID:r7SW1VB8
鹿児島市内。
30分で3コ流れた。もう寝るぽ。
59名無しSUN:2005/08/13(土) 02:24:56 ID:fWA9DgEK
長崎方面、0:30ぐらいから観測し始めて、約15個ぐらい。
めっちゃ明るくて、すじを残すもの多数ってか、ほとんど。
真っ暗闇ではないため、もしかしたらもっと見えていたかも・・ちょと残念
1:15これからフィーバー!って時に、どんどん雲が流れ始めて1:30で終了。
熱帯夜でじとーっとしてて帰ってきてシャワー直行です。
やっぱ、漏れは夏以外の方が好きだなぁ

そうそう、1時頃、カシオペアあたりから火星の方に流れたやつで
たぶん、途中から3個ぐらいに分かれたヤツが印象的だった〜
60名無しSUN:2005/08/13(土) 02:29:22 ID:acrKSzya
鹿児島市内in大学付近
20分ねばって3つ確認。暗いところがないし、首痛いし

もちっとねばってみる
61名無しSUN:2005/08/13(土) 02:31:02 ID:SLPX3Vax
一時半過ぎから一時間弱北西の空を眺めてました。
ペルっぽいのは10個前後見えました。
すごく明るいのが北と西北西に一個ずつ見えました。
天気はいいんですがピーク過ぎましたし首が疲れたのでヲチ終了しました。

@北海道弟子屈町
62名無しSUN:2005/08/13(土) 02:36:00 ID:rEqusi4v
1:40〜2:20で18個@札幌市豊平区。
63名無しSUN:2005/08/13(土) 02:40:44 ID:o24oyW/j
もう今日は無理っすかね
64名無しSUN:2005/08/13(土) 02:46:49 ID:q5nxAJEX
愛知県。一時間粘ってましたが、一個も見れませんでした。
今日はもうあきらめます(/д\)
65名無しSUN:2005/08/13(土) 02:48:28 ID:0Fw6hu8g
岡山県倉敷市南部です。
南の空は工場があるせいでうすら赤い。
でも北の空はだいぶ雲が晴れてきました。

かなり目が悪い上、ペルセウス観測は初めてなので、よくわかんないけど…
10分ほど前、立て続けにふたつくらい、ゆっくり(すーっ、すーっ…って感じ)流れたのが見えました。
錯覚じゃないといいなぁ…

しし群とふたご群に比べ、ペルセウス群はゆっくり動くものですか?
66名無しSUN:2005/08/13(土) 02:49:47 ID:PPj3VX7M
愛知県‥雷が光ってるのしか確認できず↓
67名無しSUN:2005/08/13(土) 02:50:36 ID:RRNk/Ab0
福岡県ですが、確か地元のニュースでAM3:00がピークって言ってたような気が。でもあんま見えないし、もうピーク過ぎたのかな…
1:50から2:30までで4つ発見。3:00からもう一度観測するか検討中…首が…('A`)
68名無しSUN:2005/08/13(土) 02:50:43 ID:lEiVsxIH
いまんとこ三つ
69名無しSUN:2005/08/13(土) 02:51:05 ID:mfuiWfGC
札幌市豊平区 2時頃に同じ場所で3回の点滅あり。
縦方向の流星か?
観測者いらっしゃいませんか。
7062:2005/08/13(土) 02:57:27 ID:rEqusi4v
>>69
北東やや低い位置での光のことなら、それらしきものを見ました。
でも、はっきりとは分からないんですよ。錯覚かなと思った位で。
何となく飛行機等の人工的な光にも思えたのですが。
71名無しSUN:2005/08/13(土) 03:01:00 ID:bs/FY6xn
雲キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! …………………ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
72名無しSUN:2005/08/13(土) 03:01:22 ID:RRNk/Ab0
福岡快晴なのになぁ。
7369:2005/08/13(土) 03:04:25 ID:mfuiWfGC
>>70
ええそうでしたよね。
その数分前にはその方向に人工衛星を確認しましたが、あの光は
飛行機等ではないみたいですね、、、一瞬輝くような感じで20秒間に3回程度光ったのです。
74名無しSUN:2005/08/13(土) 03:05:25 ID:lEiVsxIH
4つイッタ
75名無しSUN:2005/08/13(土) 03:08:21 ID:IpD8qO8Q
こちら札幌市東区
3時5分頃にかなりのロースピードで星が北東に流れていきました
星だったのかな??
7662:2005/08/13(土) 03:09:20 ID:rEqusi4v
>>73
縦方向というのは、まっすぐ観測者に向かって飛んできた、ということですか?
だとすると同じ場所で光るということも考えられますね。ですが、それにしては
時間が長かったですね。
77名無しSUN:2005/08/13(土) 03:14:12 ID:jJgwajzP
今がピークっぽい@沖縄
1分間で3つくらい見えたぞ
7862:2005/08/13(土) 03:15:06 ID:rEqusi4v
>>75
国際宇宙ステーションでは?
79106:2005/08/13(土) 03:17:33 ID:a0piNyuO
岡山県ですが、1:30〜2:20ごろまで3等星ぐらいのが5ぐらい降っていました。
今まで25ぐらい肉眼で見ました。
80名無しSUN:2005/08/13(土) 03:17:50 ID:YiJ6dCER
つーか一晩中海老反りだったから、日曜や月曜の肩筋の具合が心配だ。
次流れ星見たら、筋肉痛にならないようにお願いしよう。
81名無しSUN:2005/08/13(土) 03:19:14 ID:mOGxA2Od
曇ってたけど晴れるまで粘ろうと思って山(公園)行ってきた
30分粘ったけどあきらめて帰宅しました
また明日行ってみよう
っていうかめっちゃ恐かったよヤマ
82名無しSUN:2005/08/13(土) 03:19:58 ID:bs/FY6xn
曇って曇った雲ばっか!夜更かししてテンションオカシクナッテキマシタ。ネマス。@広島県福山
83ゆんゆんくらぶ ◆KITTY.WFzo :2005/08/13(土) 03:28:08 ID:aQT29e9S
うわああん、さいたまでは雨で見れないよ〜。
84名無しSUN:2005/08/13(土) 03:28:15 ID:2OnoRkKS
雷雨も落ち着いたし・・・と思ってみてたけど
やっぱりダメそうだなあ@東京
85名無しSUN:2005/08/13(土) 03:31:50 ID:q5nxAJEX
明日以降も今日ほどではないけど見れるんだよね?
明日、明後日に期待。
86名無しSUN:2005/08/13(土) 03:34:53 ID:IpD8qO8Q
外が明るくなってきたw
87名無しSUN:2005/08/13(土) 03:39:51 ID:kfXgtd9F
浜松市上空 雲ばかり!それでも雲のきれまより20位ハケーン
88名無しSUN:2005/08/13(土) 03:42:32 ID:juEbMRYQ
1時間で3つ@広島西部
雲出杉orz
89名無しSUN:2005/08/13(土) 03:42:46 ID:WwMdYAaX
太陽SUNの明かりがうっすらと
首がイタイので寝るとします…

また明日ノシ
90名無しSUN:2005/08/13(土) 03:43:54 ID:j7sLLaWw
兵庫南東部、うす雲がほぼ全域にわたってかかっているため、
それが都会の街明かりを反射してかなりジャマをしているので1時間半ねばってもダメでした。
ただし、流星と思われる雷の閃光に似た弱い光が「パパッ!」と、
うす雲が光るのを何度となく観測。
かなり残念。
91106:2005/08/13(土) 03:46:12 ID:a0piNyuO
岡山上空視界良好でもあまり確認できず
30分で3位
燐人の寝言がとても理解できん「桃から生まれた桃太郎侍!!」
92名無しSUN:2005/08/13(土) 03:53:29 ID:MYIPPFRE
徳島県西部にて午前0時〜午前3時半まで観測。
ほぼ快晴。時折薄雲があるものの数分で去り、また空を覆う程度でほとんど邪魔にならなかった。
結果81個。
午前3時過ぎあたりから連続出現。しかし尾の長い、流星痕が見られたのは午前1時台が多かった。
一つ疑問。
こちらも午前3時過ぎに飛行機ではない、ゆっくり進む物体を確認。人工衛星なのかな?天文詳しい人、教えて下さい。
93名無しSUN:2005/08/13(土) 03:57:40 ID:nDWJiGm+
和歌山市。
雲の合間に火星が見えるけど・・・ダメだ。雲が多すぎる。
94名無しSUN:2005/08/13(土) 03:58:34 ID:mOGxA2Od
>>92
めっちゃうらやましい
愛媛だけど全然ダメだった
95106:2005/08/13(土) 03:59:25 ID:a0piNyuO
>>92
岡山南部でも、そのような物体を多数確認。
96名無しSUN:2005/08/13(土) 04:00:38 ID:hVzboq6n
宇宙ステーションだよ!!
3時ちょいすぎだったかな?
野口氏が帰還する日に
スペースシャトルも見えたよ!遅れること2分後に
宇宙ステーションが後を追い掛けてった!!
97106:2005/08/13(土) 04:20:52 ID:a0piNyuO
緑色で炎の様に揺らめいているゆっくり進む発光体を見たのですが、
天文詳しい人、教えて下さい
98名無しSUN:2005/08/13(土) 04:22:07 ID:kgeGRvl1
流れ星か隕石
99名無しSUN:2005/08/13(土) 04:31:13 ID:IpD8qO8Q
隕石がへを出しながら流れたから緑(ry
100106:2005/08/13(土) 04:37:43 ID:a0piNyuO
いまかなり流れ星が出ています。
まだ暗いのである程度確認できます。
101名無しSUN:2005/08/13(土) 05:07:57 ID:VIFTX72O
7です!
帰ってきました!
結局伊豆スカイラインの展望台で挫折したけど2時くらいまでは
濃霧で駄目駄目だったけど、その後全天の3分の1位の晴れが継続して
4時位までになんとか10個〜の流星を見れました!!

3時半位かな、天頂を青緑の人工衛星らしきものを双眼鏡で見たけど
詳しくわかる人いますか?
102名無しSUN:2005/08/13(土) 05:12:56 ID:58ymq9lx
ちょっと見たら雲があったから諦めちまった
去年は外で見てたら職質されたしな…
103名無しSUN:2005/08/13(土) 05:44:12 ID:lKDNgwYm
>>83
お〜〜〜〜〜〜!!!ゆんゆん!!こんなとこであんたを見かけるとは!!
ひっさしぶり!!元気してる?
いや深く問うつもりはないがよ、未だ主○やネ●と連絡というかまだ取り合ってんの?

※他の住人の皆さん、スレ汚しスマソ。
104名無しSUN:2005/08/13(土) 05:52:18 ID:+4nVOXw5
0:30〜3:30で約50個観測。1:00頃かなり明るい火球のようなものも。
燃えてるのがはっきりわかるぐらいだった。

@沖縄
105名無しSUN:2005/08/13(土) 08:20:12 ID:Xn3JqP0Y
大坂は、連日曇つてゐる。
106名無しSUN:2005/08/13(土) 08:54:35 ID:yiw5BaHS
事後報告ですが広島県、11時半ころから彼女と二人で観測、最初に俺が車の中から
天頂方向で北→南に走るのをハケ〜ン!彼女が悔しがって粘ってたら、10分後くらい
に同様なのを彼女もハケ〜ン!お互い納得して帰宅したのでした。
107東京多摩地区:2005/08/13(土) 09:36:24 ID:SQU8+D7R
>>96
2分…も間があったんですか!あたしは帰還の前の日の早朝、雲の奥に見たんだけど、シャトルとISSの軌道の図を見て重なっていたので同じ光として見えるのかと思って1個しか見なかったよ…凹。
ISSが通る時間通りにきたからシャトルを見逃したというわけだなorz 毎晩曇りの東京からシャトルが見えたはずの唯一のチャンスだったのに悔しい!!
シャトルはどれくらいの明るさだったんですか?
ちょっとスレ違いごめんなさい。


昨日は雨で今朝も曇り、、ペルセ群みたかったな…
108名無しSUN:2005/08/13(土) 09:47:06 ID:Aki1loI3
>>106
その後にセクースはしたの?
109名無しSUN:2005/08/13(土) 11:49:18 ID:nywp1KDe
今日は見えるかな?
110名無しSUN:2005/08/13(土) 11:54:04 ID:GDGPurb8
あ〜首痛い眠い
三脚とデジタル一眼に17-35mmのレンズ(換算25.5-52.5mm)つけて2時間ほど粘ってみた。
肉眼ではかなりの数を確認できた。
しかし、レンズの方向を流星が横切るものの、ノイズに埋もれて姿をとらえる事は出来なかった。orz

だれかこんな俺をオリジナル撮影の流星画像で慰めてくれないか。。。
111名無しSUN:2005/08/13(土) 14:05:03 ID:VJAvfAz9
>>110
しし群のやつじゃだめか?
112名無しSUN:2005/08/13(土) 15:00:15 ID:d6Yx9+Sy
すみませんが、教えて頂けませんでしょうか?本日もみれますか?何時頃がベストでしょうか?初心者ですみません。昨夜は曇って見れませんでした。観測地域は和歌山の南部です。よろしくお願いしますれば。
113名無しSUN:2005/08/13(土) 15:34:58 ID:fWA9DgEK
>>112
せっかくネット環境あるんだから、少々『 検 索 』するという事も覚えては?

ちなみに、初心者のキミは、とりあえずここぐらいはチェックしてからのほうがいい

AstroArts - アストロアーツ
ttp://www.astroarts.co.jp/index-j.html

国立天文台トップページ
ttp://www.nao.ac.jp/

Yahoo!ニュース
サイエンストピックス - 8月12日(金)17時 6分 更新 トピックスニュース記事動画写真 条件検索
すい星・流星
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/comets_and_meteors/
114名無しSUN:2005/08/13(土) 15:36:48 ID:fWA9DgEK
115名無しSUN:2005/08/13(土) 15:56:50 ID:d6Yx9+Sy
113さんご親切にありがとうございます。今帰省中で携帯でのアクセスなので…。携帯からアクセスしてみます。
116名無しSUN:2005/08/13(土) 15:57:28 ID:rKzLxj+I
今夜がピークだと思ってたけど違うのか?もうだめぽ?

やさしい人おしえて。携帯からで検索できないんです(´・ω・)
117名無しSUN:2005/08/13(土) 16:06:41 ID:hVzboq6n
シャトルとステーションは同じ明るさだったよ!!
118名無しSUN:2005/08/13(土) 17:55:20 ID:Y6YGi4h0
なんつーか、新聞に天文現象の記事が載ると、「調べ物をしない奴」が
ぶわっと湧いてくるよな…
問題なのは、その新聞記事自体が、すげー誤解を招く内容だったりする事だが。

『ペルセウス流星群はピーク前後の2週間くらいは十分見れる!』

ぶっちゃけ9月頃まで見れる。
来年も見れる。
再来年もだ。
119名無しSUN:2005/08/13(土) 18:11:02 ID:rKzLxj+I
>>118そだね、dくす。
激しい雨と雷が去ってすっかり晴れた空に希望を持って
ペル観測するとします。
120ゆんゆんくらぶ ◆KITTY.WFzo :2005/08/13(土) 18:33:00 ID:aQT29e9S
雨で昨晩のピークを逃したが、
花火を見るついでに夜空をみあげようかと思うサイタマン。
また朝まで。二晩続けては体に堪えるなぁ・・・

>>103
俺も主○も元気。ね●は正体をバラしてトンヅラ。
121名無しSUN:2005/08/13(土) 19:58:05 ID:H+ymHFyu
危うく消去するとこだった。
あらためて撮ったやつをチェックしてたら、写ってた。
といっても、この出来ですが。
ttp://dcita.dynalias.net/pic/1347.jpg
ISO3200、SS13秒
時刻はAM4:43鹿児島市内より北東方向

デジカメ板とのマルチですが
122121:2005/08/13(土) 20:03:43 ID:H+ymHFyu
すんません
>>121=>>110です
123名無しSUN:2005/08/13(土) 20:06:47 ID:Y6YGi4h0
>>121
鴨池のもちょい南あたりか、これは。
今夜はなんか雲が多そうだなぁ。
124東京多摩地区:2005/08/13(土) 20:14:23 ID:SQU8+D7R
>>117
ありがとです。次回のシャトル(いつになるやら)は絶対見る!


雲量7くらいに減ってきた。久々に夜晴れて今年初のペルセ群見られるかも!
125名無しSUN:2005/08/13(土) 20:26:24 ID:a0piNyuO
岡山南部多少雲あり。
126名無しSUN:2005/08/13(土) 20:50:32 ID:a7E/jtPz
今日も雲ってます@愛知
127名無しSUN:2005/08/13(土) 21:00:26 ID:f5jBmo1V
大阪は全体的に曇ってるけど月だけはみえてる。
なんとかなるか微妙・・すくなくと昨日よりはましか。

>>121
いいなぁ。天気さえ許せばおれも撮影にチャレンジしたいな。
128名無しSUN:2005/08/13(土) 21:12:45 ID:hVzboq6n
ひょっとして今日がピークに!!

大出現だ!!!!
129106:2005/08/13(土) 21:15:43 ID:a0piNyuO
岡山南部全体的に曇り月すら見えない
昨日よりひどい。買ってきたレンズが無駄にならないように祈る
130名無しSUN:2005/08/13(土) 21:21:10 ID:Y6YGi4h0
>>129
買ってきたレンズは台風前日と一過の変な空の撮影に使えばよろし!

俺じゃん…
131106:2005/08/13(土) 21:29:48 ID:a0piNyuO
さらに雲が濃くなってきた。あきらめて家に帰る
132名無しSUN:2005/08/13(土) 21:44:13 ID:yMjbQW3o
>>121
画像の縦縞が気になる所だが・・・
それでもまぁよく撮れてたこと
133名無しSUN:2005/08/13(土) 21:55:45 ID:8lGrh3AN
>>132
デジカメでISO3200とかにするとどうしてもノイズとかがねー。
でもよく撮ったなぁ。
134106:2005/08/13(土) 22:39:57 ID:a0piNyuO
家に到着
空を見る雲が少し薄くなっていた。
帰省のせいか付近が暗いのであきらめずに観測しようと思う。
買ってきたレンズは無駄にならないかも知れない
135和歌山@南部:2005/08/13(土) 22:50:45 ID:d6Yx9+Sy
少しずつ雲が晴れてきたかな?
136名無しSUN:2005/08/13(土) 23:06:24 ID:mnfiuFh5
和歌山市。
夏の大三角がなんとか見える。今夜は見えるかな?
137106:2005/08/13(土) 23:16:08 ID:a0piNyuO
雲が晴れないので、コンビニに訪れる客を観測中
おっさん1人22:56に入店
雑誌を立ち読み
23:10会計(パン)
138名無しSUN:2005/08/13(土) 23:27:45 ID:hVzboq6n
岐阜だが今天頂に雲デテキタ…
まぁでも20分で三つ!見逃したものも
含めると今の時間にしてはそこそこなレベルか

期待できるな!!!
139106:2005/08/13(土) 23:43:47 ID:a0piNyuO
>>138うらやましい
少し雲が晴れてきた星は見えない

140東京多摩地区:2005/08/14(日) 00:15:45 ID:o6Tks9aZ
こっちは結局全天雲まみれだ…マジで今回は見られないかもorz
141和歌山@南部:2005/08/14(日) 00:18:52 ID:L26kKga1
か、快晴なりキタ━━(゚∀゚)━━!!
142106:2005/08/14(日) 00:24:48 ID:Xpvx/NVQ
曇の上を明るいのが何個か通った。
143名無しSUN:2005/08/14(日) 00:28:28 ID:uqc6sbdd
雨ふってんなあ・・・。
だめだこりゃ。
144名無しSUN:2005/08/14(日) 00:31:17 ID:7H0InupY
霧が残ってるけど、上空は晴れてきたみたい。
出撃します。
              静岡県
145名無しSUN:2005/08/14(日) 00:54:00 ID:SklqkbY4
大阪なんとか頭上は星を確認可能。
デジカメ持って近所の河川敷に出撃します!
ノシ
146名無しSUN:2005/08/14(日) 01:15:30 ID:q4RFN0QM
>>120 ゆんゆん
そっか。いやぁどうなったんかな、と。
ほんとに裁判沙汰までなってんのかな、w と気になっててさ。
でも主○とは仲良くやってるみたいで。よかったよ。
ね●はまぁ知らん。w

※他の住人の皆さん、またスレ汚しスマソ。
147名無しSUN:2005/08/14(日) 01:34:32 ID:h9UbnULS
ペルセウス流星群は
ペルセウス付近を見てれば見れるんですか?
148名無しSUN:2005/08/14(日) 01:38:09 ID:yX2MPl1V
くもない!!!!
☆もみえる!!
1番良いときだと天野川がぼんやり見えるんだが〜〜

観測開始だ!!
149名無しSUN:2005/08/14(日) 01:55:03 ID:XgHU4GZk
>>147 ペルセを中心に放射線状に飛ぶ。一応全天見えるが。。
150名無しSUN:2005/08/14(日) 01:56:42 ID:qMQVS3OO

★★ 流星を観測する時の基本 ★★

         寝転がれ。
151名無しSUN:2005/08/14(日) 01:59:38 ID:aYjE5Wsy
今晩の出現状況はどう?
152名無しSUN:2005/08/14(日) 01:59:40 ID:/wGFk7bq
茂みから外人出現! びびったよ。
153名無しSUN:2005/08/14(日) 02:02:59 ID:vi5ce6nf
ペルセウスから流星群が地球まで到達するのに何光年くらいかけて到達してるんですか?
154 ◆Gvw92yqlZs :2005/08/14(日) 02:06:33 ID:qMQVS3OO
光年は時間の単位ではない。
巫女みこナース愛のテーマの聴きすぎと違うか…?
155名無しSUN:2005/08/14(日) 02:13:10 ID:/wGFk7bq
>>151
〇一一九時頃、カシオペアのあたりに明るいのが見えたよ。

見たのはこれ一つ。
156名無しSUN:2005/08/14(日) 02:18:05 ID:xziXend7
昨日に比べたら人少ないのかな?
曇ってたけど寝る前にもう一度、と思ったら雲に切れ間が。
10分くらいで二個見れたし明日も仕事なのでもう寝ます。
休みなら朝まで眺めるのになぁ…。
157名無しSUN:2005/08/14(日) 02:18:21 ID:XgHU4GZk
>>153 ペルセウス流星群はペルセウスから来るのではなく、 地球の楕円軌道上を横切った彗星が残していったチリと地球とがぶつかって流れ星となるんですよ〜
偶然その時の方向がペルセウスってわけです。
158名無しSUN:2005/08/14(日) 02:19:26 ID:yX2MPl1V
一時休憩!
3時半から再開しよ!!
159名無しSUN:2005/08/14(日) 02:25:42 ID:NitbBvwf
愛知県‥星は見えるのですが未だゼロ。
空が薄ら明るいから見えないだけかな
160名無しSUN:2005/08/14(日) 02:34:48 ID:BtZNeEjE
@北海道
昨日は海岸に出向いて、雲の隙間から2時間で50個程見えた
今日は晴れてるけど流れないね・・・
161名無しSUN:2005/08/14(日) 02:53:48 ID:Ob9D656/
9時にひとつだけ観れたけど、今は空全体うっすら曇っていてダメ。
カレーライス食べて出直そう…
@神戸
162宮城県東部:2005/08/14(日) 03:01:26 ID:GYdHo+TP
20分で3個前後みれたよ。今なら星が綺麗。
163名無しSUN:2005/08/14(日) 03:07:42 ID:XgHU4GZk
火星しかみえねーYO!orz
164名無しSUN:2005/08/14(日) 03:35:40 ID:cUnjgJ0/
2:45〜3:15の間に4つ
やっぱり田舎に帰ってくると☆ミの見え方が違うなぁ
@淡路島
165名無しSUN:2005/08/14(日) 04:25:48 ID:NitbBvwf
ふぅ、がんばって四個でした。
166名無しSUN:2005/08/14(日) 04:47:11 ID:uqc6sbdd
明るいからもう駄目だ。
167名無しSUN:2005/08/14(日) 05:00:24 ID:Jbw6NgZY
1:45〜2:05に3個
3:55に1個でした

@福岡
168名無しSUN:2005/08/14(日) 05:09:04 ID:Ob9D656/
みなさん乙。
もやしゅみ(´д⊂ヽ
169名無しSUN:2005/08/14(日) 06:14:48 ID:SklqkbY4
大阪ちょっと寄り道してただいま帰還。
戦果
流星1ヶ。
人工衛星1ヶ

無け無しの流星1個もデジカメのプレビュー画面では映ってないっぽい。OTL
スペースシャトル&宇宙ステーションに2回チャレンジして連敗してたから人工衛星がみれたのが唯一の救い。
170東京多摩地区:2005/08/14(日) 07:53:52 ID:o6Tks9aZ
>>153が言うみたいにペルセウス座のどっかの星から飛んでくるんだったらすごい面白いな

朝起きたら快晴=朝方は見えたんだろうな…凹。明日は予定ないから今日夜更かしして絶対見てやるぅ
171名無しSUN:2005/08/14(日) 08:08:15 ID:SklqkbY4
写ってるはずの1枚をPCで明るさとコントラストを調節しながら5分くらい捜索してやっとうっすら写ってるのを発見。
ISO感度が弱すぎた。でも感度上げたらすぐに空全体が明るくなっちゃうし。
むずかしいOTL
172名無しSUN:2005/08/14(日) 17:37:19 ID:8UgMT7y5
どなたか流星電波観測している方はおられませんか?
どんなあんばいでしょうか?
173主婦だが何か ◆ThD3xlDsGg :2005/08/15(月) 00:40:59 ID:HWhW84cK
>>140
あは。聞きつけてきますた。
裁判なんぞになる訳なかろ でし。どなたかは存じませんがお声掛サンクスです。
ちなみに三重県北部今夜は曇天です。
174藤沢市@神奈川:2005/08/15(月) 01:00:44 ID:ZPK7HO1d
曇天になってきた。
せっかく準備万端だったのにい。
175名無しSUN:2005/08/15(月) 08:26:17 ID:tD2DHbSR
すっかり忘れてた…
今日の夜じゃ見れないかな?
176名無しSUN:2005/08/15(月) 20:23:30 ID:Dum3tEAe
>>175
頑張れば見れる
177名無しSUN:2005/08/16(火) 01:02:11 ID:pu8SIDfM
この4日間、夜中雨つづき。
今日、やっとで晴れたよ。
今日が最後のチャンスかな?もう遅い?
178名無しSUN:2005/08/16(火) 14:31:09 ID:X2dCr0gf
静岡東部
昨夜、輻射点が上がる前に、くもの切れ間から2個の散在を確認
輻射点が上がる頃には雲量10で観望中止・・・

今回、群の流星は1個も見てないっすよ。
179名無しSUN:2005/08/16(火) 20:09:28 ID:cbFzYMNX
天気悪すぎ。
惜しいのよ、ほんとあと少し雲が薄けりゃいいのにってのが連日。
180名無しSUN:2005/08/16(火) 21:25:44 ID:XE79AT6g
金曜夜から日曜まで、八ヶ岳に行ってきました。
金曜は曇りで酒盛りで終了。
土曜は23時位から雲が減り始めて、0時頃には雲量1〜2程度。
群と散在合わせて100個は見たかな。
細微は・・・5.5ってところ。

デジタル一眼持って行って撮りまくったんだけど、312枚のうち
2枚しか写ってなかったよ orz
181名無しSUN:2005/08/17(水) 01:38:20 ID:sb0/ogz3
本気度が違うと数も違ってくるわけね・・・
182東京多摩地区:2005/08/17(水) 03:04:50 ID:H5RnD1/k
ついに夜晴れました!ついさっき1個流れました!今年初(ノ∀`)でもたぶんペルセじゃなさそう。。
183名無しSUN:2005/08/17(水) 03:22:30 ID:B+XDDatu
福岡に向かっている車中より。
山口県北部の空で10個程確認しました!
184東京多摩地区:2005/08/17(水) 03:38:06 ID:H5RnD1/k
羨ましい…。うちは南から雲が攻めてきた&無防備な服装だったので蚊にさされまくったということで先ほど終了。結局散在の1個だけどしっかり見てたわけじゃないから少し自信なかったり…明日はしっかり見たいなぁ
185名無しSUN:2005/08/17(水) 03:55:54 ID:snlauxvP
藤沢市南部
現在、雲量0
この休み中、最高のシーイング
残念ながら、群流星らしきものは1つも確認できず
散在2個を見るのみ

6時起きで仕事なんで、もう寝ます。
(せめてもう一日休みがあれば、朝まで観望してるのになぁ)
186名無しSUN:2005/08/19(金) 23:37:19 ID:+17Xbdaw
今夜はこの1週間の間で最も晴れてキレイ夜空なんだけど
ペル流星群はもう終わったのね…流星ひとつ見れないわ。
でも美しい満月を拝めたからキニシナイ(゜ε゜)

また静かなスレに戻りますたね。
187名無しSUN:2005/08/19(金) 23:48:06 ID:wa8NevvQ
>>186
満月がきれいっすね。
空が澄んでいても、ホシ屋がぐっすり眠れる夜です。

次にこのスレがにぎやかになるのは12月13日頃ですかねぇ・・・
188名無しSUN:2005/08/20(土) 00:06:49 ID:WNdIfgFC
満月じゃなければ、はくちょう座流星群が。
189名無しSUN:2005/08/21(日) 23:12:11 ID:6ub8oeK4
そして、人がいなくなった...........
190名無しSUN:2005/08/21(日) 23:16:39 ID:d28pFGS+
いや、普通に天気が悪いんだが。
盆からこっち。
191名無しSUN:2005/08/25(木) 18:21:49 ID:IO9BrJHN
台風だし
192名無しSUN:2005/09/04(日) 11:09:10 ID:BBLVHFPY
今日は9月4日。
193名無しSUN:2005/09/07(水) 02:02:37 ID:QaoADZ21
あれ?鯖移動したの?
194名無しSUN:2005/09/10(土) 14:30:36 ID:76bgrdyJ
今年は獅子座流星群見れるかなー
寒いけど見れたら嬉しいんだよなーー(*´∀`)
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:29:42 ID:5ZHmD2xr
>>194
もう今年は1時間に数個しか見れないと思うよ。2001年のようなことはしばらくないでしょう。
しかも次回に流星の素が地球に接近するとされる2032〜35年あたりは、計算上非常に条件が悪く、
2001年のような大出現は起きないといわれています。

むしろ12月中旬のふたご座、1月上旬のしぶんぎ流星群のほうがよいと思われ。
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:47:36 ID:u54VHMwV
2001年のしし群見逃したのがいまだに悔やまれる
197名無しSUN:2005/09/13(火) 00:34:29 ID:TXlACfem
わぁぁ >>195サン レスありがとう
12月と1月かー すっごい寒そうだけど 観てみます
忘れないようにしなきゃだ
198名無しSUN:2005/09/25(日) 15:21:22 ID:13Rn1WW4
ジャコビニ極大が近づいてきました。
天ガによると流星雨は期待できないが、10月8日を中心とした数日、安定した出現を観測できるとあります。
安定した出現とはHRがどのくらいの事を指すのか気になりますが実際観測しないと分からないというところか。
丁度休日なのでのんびり見ませう。

2005年のダストトレイル
ttp://www.imcce.fr/en/ephemerides/phenomenes/meteor/DRA/2005DRA.php
天ガに書いてある通り長時間ぽろぽろと・・・

2011年のダストトレイル
ttp://www.imcce.fr/en/ephemerides/phenomenes/meteor/DRA/2005DRA.php
濃いところにぶち当たります!

>>196 は2011年に条件のいいところまで遠征すべきかも。
199名無しSUN:2005/09/25(日) 15:23:21 ID:13Rn1WW4
200名無しSUN:2005/10/01(土) 22:24:49 ID:QpuYdPnw
>>198さんくす。
久々に来たら良情報だ川゜∀`)Ъ
201名無しSUN:2005/10/02(日) 14:40:23 ID:iZ3ZRqQE
次の土曜日か!
寒いだろうけど観てみようかな
202名無しSUN:2005/10/02(日) 22:00:51 ID:bB4XWjUG
うをっ!!??
週間天気予報
今週末雨模様だよ・・・。
203名無しSUN:2005/10/02(日) 22:21:50 ID:TeB5p64n
>>201さんは寒い所にお住まいですか?
寒い地域の方が空が澄んでるから、綺麗に見れそうですね。
204201:2005/10/03(月) 14:20:56 ID:neaXZt5k
>>203サン
東京に住んでますよ
最近寒くなったんで夜も寒いかなぁ なんて。

天気予報曇りですね
ちょっとだけでも見れたらいいんだけどな・・・
205名無しSUN:2005/10/07(金) 21:37:38 ID:kpxsIYYg
ジャコビニ極大なのでageておくが明日まで前線のせいで星は見れそうに無い・・・
9日の夜に星空が見えればそれなりに流星が見えるかも。

昨日の夜ジャコビニの群流星を見た人いない?
206名無しSUN:2005/10/07(金) 23:46:40 ID:iPSUUOav
ねらい目は9日から10日しかないな・・・(天候の関係で
207名無しSUN:2005/10/08(土) 01:16:25 ID:GhM27wz3
木曜の夜に富士山へ行ったが、明るいのがけっこう出てた気がする。
208名無しSUN:2005/10/08(土) 19:01:11 ID:FwdzNPaC
いいなー、一度は富士山で流星拝みたいよ。
富士山行ったことないけどw。
今夜は雨がパラパラするくもり空ですが連日ベランダで張り込む予定です。
みんながんがるよ(`・ω・´)ノ
209名無しSUN:2005/10/08(土) 20:22:51 ID:KisHN5LM
ジャコビニは今夜でいいんですよね??
210名無しSUN:2005/10/08(土) 20:58:35 ID:2CMJKcVE
今日の何時頃?
211名無しSUN:2005/10/08(土) 21:26:53 ID:mbD9t7mL
さっき何となく北西方向見上げてたらクネクネしながら流れていった
15秒くらい見えてたkな
212名無しSUN:2005/10/08(土) 22:13:24 ID:KZ5tPmvO
零時がピークって言ってた
213名無しSUN:2005/10/08(土) 22:35:16 ID:9hv2xBTX
俺もジャコってみる。
214名無しSUN:2005/10/08(土) 23:35:27 ID:p/rkZ/Kj
>>198 のリンク先の図を見ると若干極大前の方が多く見られそうだが、あくまでも見た感じなので根拠なし。

明日F1見に行くのでもう寝なきゃいけないのだが、1F見たあと三重に留まって流星を見ようかどうか思案中。
215名無しSUN:2005/10/09(日) 00:39:38 ID:YbcmJAFn
雨だし…( ´Д⊂
216名無しSUN:2005/10/09(日) 04:53:45 ID:/1wpQgI+
仕事から帰宅途中の4時半頃、北西の方角に青白いような青緑のような流星見たので、ここ来てみたらジャコなんたらですか!
久しぶりにあんな大きいの見たな。
花火かと思った。
217名無しSUN:2005/10/09(日) 06:24:36 ID:FiRt0jvg
今日も曇り・・・orz
218名無しSUN:2005/10/09(日) 12:14:18 ID:r1vJ7v47
昼間は雲ひとつない快晴だけど

天気予報では夜から曇りのち雨・・・orz
219名無しSUN:2005/10/09(日) 20:31:51 ID:OLMSTOft
南に二つばかり流れていった
ジャコビニは流れ方が本当に特徴的だな
220名無しSUN:2005/10/09(日) 22:51:41 ID:eHiJEnPC
>>216
何気に読み流しそうになったけど、午前4時半ころ仕事から帰宅とは大変だな(仕事によるけど)。お体に気をつけて。
横浜は曇りorz
221名無しSUN:2005/10/09(日) 23:30:58 ID:/1wpQgI+
216だけどわざわざレス有難うね。
夜勤なんだけど偶然見れたからラッキーだったよ。
結構感動した。
今日も見れたらいいなと思ったが曇りだ。
222名無しSUN:2005/10/10(月) 00:04:53 ID:KnSLjWLJ
あーあ、ひとつも見れないうちに完璧に曇ってきた。
今回はだめぽ(゜ε゜)
223名無しSUN:2005/10/10(月) 12:14:14 ID:KWT+vAgj
おととい、昨日と、天体観測してたけど、たしかに、
南の方角にむっかって1時間に1〜3つは流れていたよ。
224名無しSUN:2005/10/11(火) 15:13:38 ID:6ayqqr6W
今年のジャコは天候に恵まれた地方が少なかったな〜
で、結局また期待はずれだったんだよね
225名無しSUN:2005/10/13(木) 00:25:14 ID:Gf4bhphu
うん。なんだか期待はずれが続いています。
226神奈川@西湘:2005/10/13(木) 00:31:08 ID:jUkXkSPP
ジャコはやっぱり雑魚だった・・・。
227東京とか:2005/10/13(木) 10:28:12 ID:pqL8bl2O
オリオン座流星群はどうですかね?10/22あたりに見に行こうかと
228名無しSUN:2005/10/13(木) 10:47:53 ID:esudjWyd
>>227
月が大きいのであまりお勧めでは無いね
229名無しSUN:2005/10/13(木) 20:55:05 ID:TpCOWTzR
今年のおうし群は火球が多いらしい。(ソース:月天11号)
元々明るい流星の多い流星群だが、さらに火球が増加するとのこと。
230名無しSUN:2005/10/14(金) 04:58:49 ID:A3ALW1cm
鉄板の双子座が月明かりに邪魔されるのが残念だなぁ、毎年数百は楽に見られるのに。
231名無しSUN:2005/10/18(火) 01:23:09 ID:quq6ZzhV
>>229そのおうしはいつ来るんですか?
232名無しSUN:2005/10/18(火) 09:48:44 ID:e2FT9en2
233名無しSUN:2005/10/18(火) 10:25:16 ID:qI7X3yCI
今年の冬の空は土星と火星もいて賑やかだなあ
234名無しSUN:2005/10/18(火) 12:53:44 ID:g12fLJRk
冬の寒くて澄み渡るような満天の星空に、オリオン座を筆頭に、華やかな星座達がひしめき合っている。
その中に紛れようとしても、紛れきれない程明るい光を放つ火星と土星。
夏のようにがっちりとしていないけれど、繊細なベールのような天の川に浮かぶカシオペア。。。

なんてロマンチックな今年の冬空だろう。
235名無しSUN:2005/10/18(火) 13:50:45 ID:g6+tugx6
>>234
なんか辛い事でもあったのか?
236名無しSUN:2005/10/19(水) 17:47:52 ID:FVkATtBZ
>>232亀レスだけど、いいサイトを紹介してくれてサンクス('-^*)/
237かぜとくも ◆wNlYJxNH2o :2005/10/21(金) 01:13:45 ID:N+n60rIF
ちょっと外見たら晴れてたから流星期待して外で10分夜くらい空見上げてたら、見えましたよ流れ星が!
なんか尾引いてた
あんまり見たことないからすごい感動したよ
オリオン座流星群って明日がピークだよね?確か
明日は気合い入れて見に行ってみようと思う
238名無しSUN:2005/10/21(金) 02:19:46 ID:hG5AEOjZ
>>237
明日は・・・晴れるかなぁ?
239かぜとくも ◆wNlYJxNH2o :2005/10/21(金) 02:30:56 ID:N+n60rIF
俺のところは多分晴れるみたい
ちなみに愛媛県
240名無しSUN:2005/10/21(金) 13:12:58 ID:mU/shdVb
えっ オリオン座流星群って今頃? 忘れてた!!
明日晴れるっぽいから あったかい格好して見てみよーー(*´ω`)
241かぜとくも ◆wNlYJxNH2o :2005/10/21(金) 19:35:01 ID:N+n60rIF
‥‥‥曇ってきたOrz
242名無しSUN:2005/10/21(金) 20:33:18 ID:02azJXyN
もうすぐ見ごろの時間ですね!
☆=
243名無しSUN:2005/10/21(金) 21:30:25 ID:gD0HTdhf
月の条件は最悪に近いな
244名無しSUN:2005/10/21(金) 21:36:28 ID:jyN/knZG
さっきまでかすみのない空だったのに、山に来た途端に曇ってるよorz
あーあ、私も火の玉みたいな流星が見たかった…。
夜半までねばろう。
245名無しSUN:2005/10/21(金) 22:05:41 ID:QtXzMWMf
曇ってる(´・ω・`)
246名無しSUN:2005/10/22(土) 00:14:24 ID:4coCDVzj
曇ってる… @札幌
247名無しSUN:2005/10/22(土) 00:53:49 ID:muxQCzNn
曇ってる。゚(゚´Д`゚)゚。 @東京
明日は見れるかな
248名無しSUN:2005/10/22(土) 02:22:52 ID:aZhsMmEo
雨降りそう@愛知
(´・ω・`)ショボーン
249名無しSUN:2005/10/22(土) 03:22:04 ID:GdBZ6pES
雨がぽつぽつ降り出した @東京
250名無しSUN:2005/10/22(土) 19:24:54 ID:RkDioxEK
今夜でも、オリオン座流星群みれますか?
251名無しSUN:2005/10/22(土) 20:04:31 ID:1d59/6uP
>>250
極大の前後だからいけると思う
俺も屋根出るつもり
252名無しSUN:2005/10/22(土) 22:23:09 ID:gXMfOt7/
大雨洪水警報発令中・・・・・
別にいいんですけどね、どうせ見に行くつもりなかったし・・・・
シュラフとかラジオとかガスストーブとかカップ麺とか即席みそ汁を準備してただけだし・・・・・

(´Д⊂うえーん
253名無しSUN:2005/10/23(日) 01:31:52 ID:ygGfRwzb
昨日と違って結構晴れてる!! @東京多摩
ゆーっくり星が流れてると思ったら 雲が移動してるだけだった(´・ω・`)
今日こそ見れるといいな
254名無しSUN:2005/10/23(日) 04:14:32 ID:tMlXAaHR
ひとつ見えました。オリオン座のやや南東に流れていきました@広島・音戸
255名無しSUN:2005/10/23(日) 04:24:20 ID:L47okqKz
火星を撮影してたら、一瞬、周囲が「ぼわっ」と明るくなった。
見えないところで火球が出た可能性あり。
(西側は全部見えないんだが)
256名無しSUN:2005/10/23(日) 16:15:25 ID:KZl9ygNt
昨日の深夜、空気が澄んでて星が良く見えたから窓あけて見てたら
オリオン座の辺りで2つ見えた。
時間は正確じゃないけど23日午前2時40分くらいだったかと。@神奈川県小田原市
1つ目はオリオン座の下の辺り、2つ目はオリオン座の左辺り。
1つ目は隣の家の屋根のせいで途中までしか見えなくてしょぼんしてたら
10秒経つか経たないかくらいで長く流れた後に強く光って消えるのが見れちゃった…
あんなの見たことなかったから心臓が大変だった。

…オリオン座流星群だったのか…知らなかった…
またスゴイ流星が見られると良いな
257名無しSUN:2005/10/23(日) 17:38:24 ID:ENfhryaO
3時間もみてたもに1つもみえなかった!!
でも望遠鏡で月、見てたら月のまんなかをなにかが横切った
のはみた!流れ星だったのかなぁ…そえとも飛行物体!!?
258名無しSUN:2005/10/23(日) 17:51:30 ID:QIX22Af8
>>257
あ、ごめん。それ、俺だわ。
259257:2005/10/23(日) 19:16:49 ID:ENfhryaO
エェーーΣ(゚д゚lll)
260名無しSUN:2005/10/24(月) 14:36:23 ID:Peez6E6g
昨夜 (24日1時ごろ?)@東京。
オリオン座流星 一個見えた。
オリオン座の左を通ってった。
261名無しSUN:2005/10/24(月) 19:03:20 ID:WMtt/hlx
沖縄から
土曜AM1時50分くらいに空が急に明るくなった
車の中でイチャイチャしてたんだけどびっくりして外を見たら
北の方角に凄い大きさの流れ星が爆発する瞬間だった
雷なんて目じゃないくらい明るかったよ
262名無しSUN:2005/10/25(火) 02:10:43 ID:ZX9Z0Z6n
24日2時半ごろ 都内
オリオン座、三つが直線に並んでるやつの
ちょっとした、一個見えた。

人生初めての流れ星なので嬉しい
263名無しSUN:2005/10/26(水) 03:15:16 ID:USmm5lEA
さっき火星の下を流れました@愛知
264名無しSUN:2005/10/28(金) 01:56:38 ID:ZBjpKCeB
えーい、こうなったらリーオニドに期待だ!
265名無しSUN:2005/10/28(金) 02:12:57 ID:b0EpeZxe
02:05
ほぼ北、仰角60度くらいからわずかに東寄りに地平線くらいまで。
ゆっくり目、痕あり、ほぼ白色。
明るかったよー。
さあ、釣りに行ってこよ。
266名無しSUN:2005/10/28(金) 02:14:20 ID:b0EpeZxe
@千葉南部。
267名無しSUN:2005/10/28(金) 03:10:16 ID:qdwHqhla
昨日広角レンズで天体写真を撮っていたら、結構流れ星があった。
が、オリオン座方面だけじゃなかったんで、俺の見たのは違うのだろう。
268名無しSUN:2005/10/28(金) 10:51:04 ID:O5tGlrhy
>>264
今年は月の条件が最悪だね
269名無しSUN:2005/10/28(金) 18:34:35 ID:F6tFXm87
オリオン座のどの星をピンポイントで見ればいいんでしょうか
また、おうし座流星群の時期に入ってきてると思うのですが
どこを見ればいいですか?
270名無しSUN:2005/10/28(金) 21:36:31 ID:ZMdzvVXL
次からテンプレにしようぜ、流星群の見方。
271名無しSUN:2005/10/29(土) 20:18:52 ID:aopUf72B
おうし座見てればおうし座流星群も見えるとおもいますよ
272名無しSUN:2005/10/29(土) 21:41:36 ID:ImwYMVDu
273名無しSUN:2005/10/30(日) 23:03:56 ID:D+VD5fJo
オリオン座流星群・ジャコビニ流星群と忘れてました。(^-^;)
今年、ペルセウス座流星群、天気に恵まれず見れなかったので
ふたご座流星群期待しよっかなぁ。(月が出て悪条件ですが)
しし座も拡大日、月があるんですねぇ・・・
274名無しSUN:2005/10/31(月) 14:03:36 ID:qhWmpxJI
星座の辺りを輻射点にして流れるから
ちょっと離れたところを観たほうが
観やすそうジャマイカ?
275名無しSUN:2005/10/31(月) 22:20:08 ID:KSxbgIDW
緊急?情報age

おとといあたりからおうし座流星群の火球流星が多数目撃されています。(中には満月級も)
>>229 に書いたとおり今年はおうし座流星群火球の当たり年です。(あのアッシャーさんの予報)
これから20日間くらいは毎晩のように金星クラス越えの火球が出ると思われます。
276名無しSUN:2005/10/31(月) 22:31:42 ID:of+B6cfA
Σ(゚д゚lll)ガーン まじっすか、平日連ちゃんは厳しいし、週末はまたしても悪い予報だよぅ
277名無しSUN:2005/10/31(月) 22:40:25 ID:i6ZPa5ho
くっそーー
中国の大気汚染め
日本の週末の天気を崩しやがって。
278名無しSUN:2005/10/31(月) 22:45:15 ID:8uMJpRPa
>>275
今日帰りにまあまあ明るい流星を一個見たんだが、
それだったのかな。

偶然見た流れ星って嬉しいもんだね。
279名無しSUN:2005/10/31(月) 23:26:10 ID:n7VAYN8z
さっき名古屋で北西に垂直に落ちてゆく緑の下級っぽいの見た。

数年前のしし座以来のワクワク?
280名無しSUN:2005/11/01(火) 00:19:34 ID:kRGpFN8J
まあ、たかがおうし群なのでHRは10行かない程度だと思うが、
火球だけならペルセ群にも勝るかも。(言いすぎか?)
281名無しSUN:2005/11/01(火) 00:24:34 ID:kRGpFN8J
西日本で23h40mに満月超級の火球が出た模様です。
282名無しSUN:2005/11/01(火) 00:32:17 ID:vIE1jb9M
おれも北西に見た!
あっと岐阜
283名無しSUN:2005/11/01(火) 00:43:05 ID:vIE1jb9M
本当に綺麗な星空!!スバルも見える
2842k:2005/11/01(火) 01:05:26 ID:nEmZ7rFm
目撃しました。
1. 出現日および時刻 2005年10月30日 23時40分頃
2. 場所 島根県松江市宍道湖岸
3. 継続 約2秒
4. 出現方向 方位:西南西 高度:40度ぐらい
5. 飛行方向 右落ち(\)水平より約30度
6. 当日は時雨模様でしたが、たまたま雲の無い星空領域での出来事。
  宍道湖でルアーフィッシング中、なにげに空を見ていた視野のド真ん中で
  その一瞬の天体ショーは起こりました。
  青白い閃光とともにバースト
  (影がはっきり分かる眩しいくらいの明るさ)
2852k:2005/11/01(火) 01:19:30 ID:nEmZ7rFm
十数秒「痕」が確認できました
286名無しSUN:2005/11/01(火) 01:31:28 ID:xl37tQAm
おうし座流星群見てみよっかなぁ〜
287名無しSUN:2005/11/01(火) 01:45:46 ID:vIE1jb9M
火急目撃多いね!!
もう一度外行ってみようかな!

てか行きます!!
288名無しSUN:2005/11/01(火) 01:49:30 ID:vIE1jb9M
おうしの極大が11月上旬だから
例年より多く見られるな!

さて外いくぽ
289埼玉県民:2005/11/01(火) 01:54:13 ID:ggmteNwq
あの…天文まったく無知ですが、西の空に流れたあの光は何だったのでしょう?花火?
290名無しSUN:2005/11/01(火) 02:06:09 ID:kRGpFN8J
>>289
多分 >>275 の火球流星(特に明るい流星)です。

なんかすっげえワクワクしてきた。
あさって休みとろうかなあ・・・

このスレは当分の間、おうし群の火球がおさまるまで常時ageにしておきましょう。
291名無しSUN:2005/11/01(火) 02:17:19 ID:VAtimgxj
おうし座ってオリオンの上で東じゃない?
292名無しSUN:2005/11/01(火) 02:17:34 ID:1v6vFdx3
゛あのちょっと質問何ですが
火球流星を見るにはどこに行けば見えるんでしょうか
293288:2005/11/01(火) 02:49:34 ID:Y78PpJWJ
だめだった…
確かに花火に見えるのもあるな〜

どこかって聞かれたら暗いとこにいく!
294名無しSUN:2005/11/01(火) 05:07:50 ID:eh5AgbpN
埼玉で4時から30分の間に5個見えました!
感動

2ch、天文とも初心者なので不足があればすみません
295名無しSUN:2005/11/01(火) 05:43:54 ID:zpS/bnu+
京都で5時30分ごろに空を見上げたら流星を発見
初めての経験だったので震えがとまりませんでした
296名無しSUN:2005/11/01(火) 07:54:27 ID:L5PkuDTr
今日見に行こうと思うんだが、何時頃がいいかな?
297名無しSUN:2005/11/01(火) 09:25:27 ID:VLFwUQ0a
スレが伸びててびっくりした
キレイに晴れるのは今日くらいだろうから見上げてみようかな
>>296
輻射点は一晩中出てるからいつでも良さそうな気はするけど、理論上夜半過ぎがいいのかな?
298名無しSUN:2005/11/01(火) 11:52:14 ID:N+y7xZO/
自分も今夜チャレンジして見ようかなぁ…
東京の都心住みで空が明るいので、1等星、2等星くらいの星しか見えませんが、明るい流星、火球期待しちゃいます!
299名無しSUN:2005/11/01(火) 12:23:32 ID:ZLYo4fsL
今朝5時半過ぎ、南南西にすばらしく綺麗な流星をみました!@大阪
右から左に青く光って流れていきました
流星見たの2度目だけど今朝のは凄かったです
300名無しSUN:2005/11/01(火) 20:48:02 ID:nyIaZVRs
おうし座流星群 火球多発 定期age

今年はおうし座流星群火球の当たり年です。(あのアッシャーさんの予報)
ここ数日おうし座流星群の火球流星が多数目撃されています。
昨夜も満月を越える明るさの火球を含め複数目撃されています。

これから15日間くらいは毎晩のように金星クラス越えの火球が出ると思われます。

昨夜見られた満月越え大火球
ttp://astro.magma.ad.jp/fireball/fb_051030.htm
301名無しSUN:2005/11/01(火) 21:14:47 ID:VAtimgxj
>>300
すごすぎるね、これ
何時くらいだったのかな、結構遅くまで見てたんだけど
302名無しSUN:2005/11/01(火) 21:34:46 ID:pKllt0AK
>>300
うわぁっ!すごいねぇ。
自分、あんな火球見れたらいいなぁ・・・
303名無しSUN:2005/11/01(火) 23:55:18 ID:nyIaZVRs
今日はまだおうし群の大物が出ていないようですね。
昨夜で終了だったらやだなあ。(そんなことは無い)
明日は遠征するから絶対大物出てくれよ!

304名無しSUN:2005/11/02(水) 01:19:02 ID:ziYPTwik
7分くらい前にオリオン座の左下辺りに流れ星を見ました。誰か見た人いませんか?
目の錯覚かなあ。
305東京都心@:2005/11/02(水) 01:38:24 ID:+DCOltYD
自分、今休憩中です・・・
2個見れました!!
オリオン座に向かってオレンジ色の流星がゆっくり流れていったのと、
ブルー色の2等星くらいのが「さっ」って流れるのを・・・
いやぁ〜流れる数少ないのであんまり流れませんねぇ。
後、東京都心という・・・観測条件最悪っていうのもあるかも。(;´Д`)

306名無しSUN:2005/11/02(水) 01:45:57 ID:1rOxTJg6
0:48ごろ南の方角に緑色のとても明るい流れ星をたまたまみました!これもなにかの流星群のひとつでしょうか?
すごく尾をひいて綺麗だったので興奮しました
307名無しSUN:2005/11/02(水) 02:47:37 ID:q+7+Agnq
まるで雪が降るように見える速度の遅い流星群って何ですか?
以前、本で見たのですが無くしてしまい知りたいです。
どうか教えて下さい、よろしくお願いします。
308名無しSUN:2005/11/02(水) 02:52:08 ID:nOMerBoK
帰宅途中の車から毎晩流星見てる最近。
309かぜとくも ◆wNlYJxNH2o :2005/11/02(水) 03:34:31 ID:3l8Bbjzw
今っておうし座流星群の時期なのか〜知らなかったOTZ
ちょっと走りに外出たらすごく夜空が綺麗で30分近く見上げてたら一個だけ流れ星見えたよ
あとオリオン座とぎょしゃ座?を覚えて、プレヤデス星団もはじめて見た
大収穫でした
3日は休みだから2日の深夜にじっくり見ようと思う
晴れるといいけど
310名無しSUN:2005/11/02(水) 08:46:17 ID:DX4fTn1S
昨夜は2時間弱で火球2つ、通常10個くらい見れたよ

火球の一つは背後だったがフラッシュを炊かれたように明るくなって振り返ると
流れてたという規模

今夜も晴れたら行って見るか〜
311名無しSUN:2005/11/02(水) 11:16:37 ID:9NUFNUPG
0〜1時頃にオリオン座の方向を見ればいいですか?
何時ごろがいいんでしょう?
312名無しSUN:2005/11/02(水) 11:25:20 ID:XLEH8Ffi
次はテンプレが要るなーと思いつつ

0時頃にはおうしは天頂に来るので実際東西南北どっち見てもいい
おうし群は緩やかに流れているので時間は一晩中OK

視界の開けたところで、明かりが目に入らない方向を見ましょう
あとは運良く見てる方向に流れてくれることを祈るだけ
313名無しSUN:2005/11/02(水) 11:46:32 ID:9NUFNUPG
ありがとうございます
0時から寝転がって見てみます
314名無しSUN:2005/11/02(水) 13:07:28 ID:znFxYTPA
>>311
南向いて、火星の左(オリオンと火星の間)にある
オレンジ色した星の周辺だよ
315名無しSUN:2005/11/02(水) 14:22:01 ID:5DFzeY9Y
昼間火急みた人いる??
見たことないんだけど
満月級なら当然見えると思うんだが…
316名無しSUN:2005/11/02(水) 14:52:07 ID:U3OsiyIw
見えないと思うよ。
317名無しSUN:2005/11/02(水) 15:03:26 ID:gl8tyJMY
>>315
もう大昔のことだけど、まだ日があるうちにほとんど天頂で静止火球を見たことがある。
かすかに見えるんじゃなくて、はっきりと明るく見えたよ。
細かく揺れながらぽわっと光って、しばらく痕が残った。

はじめは流星だとわからず、先生に聞いてみたりしたんだけど
まともに信じてもらえなかった。
318名無しSUN:2005/11/02(水) 15:10:22 ID:/Ganer7S
ほうおう流星群の母天体が特定されたらしいぞ
ブランペン彗星らしい
319名無しSUN:2005/11/02(水) 15:11:27 ID:Vr7kEX4k
320名無しSUN:2005/11/02(水) 15:25:43 ID:/Ganer7S
幻の流星群、半世紀ぶり解明=第1次南極観測隊が目撃−国立天文台

 日本の第1次南極観測隊が1956年12月、観測船「宗谷」でインド洋を航海中に目撃した幻の流星群は、
「ブランペイン彗星(すいせい)」がまき散らしたちりが地球大気との摩擦で光って発生したことが分かった。
国立天文台の渡部潤一助教授らがほぼ半世紀ぶりに謎を解明し、1日までに日本天文学会の欧文報告誌に発表した。 
(時事通信) - 11月1日23時0分更新
321名無しSUN:2005/11/02(水) 16:03:13 ID:ghKsNAnj
昼間ではないが、あの、しし座流星雨の時は、もう明け方、あと10分もすれば日が昇るって頃でも、
何個も見えてたな。
もう普通に車もライト点けなくても走れて、朝の散歩とかしてる人がいた時間帯。
322名無しSUN:2005/11/02(水) 16:06:22 ID:9NUFNUPG
曇ってて(´・ω・`)ショボーン
323名無しSUN:2005/11/02(水) 16:19:28 ID:gl8tyJMY
>>318
http://www.aerith.net/meteor/12E.Phe/Phe-j.html

すげー!対地速度18km/s!
これは見てみたい。
324名無しSUN:2005/11/02(水) 16:20:45 ID:whU+tlMS
>>301
>>300>>284が見た火球
325名無しSUN:2005/11/02(水) 16:53:58 ID:znFxYTPA
02年のしし座流星群並のは、直近年ではもうないの?
326名無しSUN:2005/11/02(水) 18:06:44 ID:4ktgzXjB
おうし座流星群 火球多発 定期age

今年はおうし座流星群火球の当たり年です。(あのアッシャーさんの予報)
ここ数日おうし座流星群の火球流星が多数目撃されています。

僕はこれから遠征に出かけます。なんか曇ってくる予報だし。雲来るなよ!
327かぜとくも ◆wNlYJxNH2o :2005/11/02(水) 23:40:10 ID:3l8Bbjzw
‥‥曇ってるよOTZ
328名無しSUN:2005/11/02(水) 23:53:00 ID:nLblyggY
1個も流れないうちにほぼ一面雲になったよ…せっかく明日休みなのに!@東京
329名無しSUN:2005/11/03(木) 00:01:38 ID:EK0X0bQ9
やた--。
今一個目の流星キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
330東京都心@:2005/11/03(木) 00:06:55 ID:AeKhBMcP
昨晩は、2個見れました・・・
今夜は、どのくらい見えるだろうかぁ!?
331名無しSUN:2005/11/03(木) 00:42:46 ID:OWsrfMoj
帰ってきてから仮眠したら、寝過ごした・・・・
今雲の様子見に外出たら火星の上に一つ流れたよ。

出遅れたけどこれから準備して参戦してきます
332名無しSUN:2005/11/03(木) 00:55:31 ID:CANxOgFj
0:00〜0:30まで観測、群の流星は見えずじまいでした。
(非群は暗いのが3つ程。)晴れてはいるのですが、霞んでいて
好条件とは言えません。

結構寒かった@札幌市豊平区
333名無しSUN:2005/11/03(木) 06:05:21 ID:OWsrfMoj
2時ごろから5時まで見てきたす。
おうし群以外も含めて31個見る事が出来ましたが火球は無し・・・・
数に含んでないけど視界から外れた位置で空が光ったのが一件あり。
気温が10℃以上あり、この時期としては暖かい夜でした。
334名無しSUN:2005/11/03(木) 20:34:56 ID:rEWHmdMB
曇ってるなあ
月曜日の夜は☆が近く見えるくらい晴れてたけど
流れなかった
335名無しSUN:2005/11/03(木) 20:39:00 ID:aSuSn4vF
流星って地方が違うと見えなかったりするの?
336名無しSUN:2005/11/03(木) 21:20:14 ID:Vr0XUSA8
日本国内くらいならあまり違いは無いと思うけど
北半球と南半球なら見えないのも在ると思う
337名無しSUN:2005/11/03(木) 21:24:46 ID:1bFx5H6T
おうし座流星群 火球多発 定期age

今年はおうし座流星群火球の当たり年です。(あのアッシャーさんの予報)
先月末からおうし座流星群の火球流星が多数目撃されています。 (満月級も複数あり)

ここ2日間はおとなしめになっているようですが 北群のピークはまだ迎えていないので盛り返す期待も十分にあります。



昨日遠征したけど赤道機セッティングしたたとたん曇られた・・・
338名無しSUN:2005/11/03(木) 23:55:52 ID:VPshMVoW
>>335-336
日本では5月上旬の明け方に1時間5〜10個程度しか見ることができない、みずがめ座流星群は
南半球に行くと1時間に30〜50個くらい見られる。
339名無しSUN:2005/11/04(金) 00:16:03 ID:uHcr7BJf
今日はだめだ霧出すぎorz
340名無しSUN:2005/11/04(金) 00:28:47 ID:2YrnJ/bU
2日16:15頃大きな光の線を見ました。あれは流星?それとも何かが太陽の光反射してたのかな?他に見た人いる?隕石並に見えたんだけど…ちなみに北海道です
341名無しSUN:2005/11/04(金) 01:43:46 ID:uCrDf3r/
それは飛行機雲だろう

ってマジで次スレはテンプレ必要だ!
342名無しSUN:2005/11/04(金) 01:49:14 ID:9qmiswe5
>>321
あの時は2時間で300個ぐらい見たっけなぁ。
まさに流星雨の夜だった。リーオニド万歳。
他に93〜94のペルセウス座も1時間に50個くらい見えて中々のもの。

・・・で、今日は曇ってますorz
343名無しSUN:2005/11/04(金) 02:03:27 ID:uHcr7BJf
寝る前にもう一度外を確認。
霧晴れるどころか濃くなってるorz
明け方にはすんばらしい朝霧が見れることでしょう…私は星空が見たいのに…!
344かぜとくも ◆wNlYJxNH2o :2005/11/04(金) 02:37:30 ID:PJRGX4Ib
行ってきました天体観測!近くの山登って0時〜1時半くらいまで見てきた
三個ほど見れた!んでその内の二個がすごかった!感動した!
さらにその片方はすごい尾も引いてて燃えつきる瞬間みたいなのも見えた!
マジで行ってみてよかった!
まぁでもあんまり流星見たことないからアレがすごいものだったのかは分からないけど
345名無しSUN:2005/11/04(金) 02:56:49 ID:1Li5G8KV
流星もピンキリだからなw
346名無しSUN:2005/11/04(金) 03:25:24 ID:uk0iW5kv
ううう、粘ったけど晴れそうで晴れそうにない・・・ 諦めて(*´0)ゞファァ~~♪ネルー
347かぜとくも ◆wNlYJxNH2o :2005/11/04(金) 07:25:24 ID:PJRGX4Ib
おうし座流星群ってピークはもう過ぎてるのかな?
348名無しSUN:2005/11/04(金) 11:12:18 ID:vC2/crXH
今週末くらいまでがピーク?
349名無しSUN:2005/11/04(金) 15:03:08 ID:+/s60CKL
お前らちょっと前のレスくらい読めよ
リンクされてるだろ
350名無しSUN:2005/11/04(金) 16:53:34 ID:hTwquCX/
今年期待できるのはもう、・・・双子座くらいか?

>>342
獅子座は凄かった。
俺は近くのスタジアムに忍び込んで周りの明かりが入らないようにして見た。
爆風スランプのランナーが頭の中で掛かってたw
351名無しSUN:2005/11/04(金) 17:48:42 ID:avyJwqSc
>>350
ふたご座は月の条件が悪すぎ。
352名無しSUN:2005/11/04(金) 20:34:13 ID:o7ALG76s
おうし座流星群 火球多発 定期age

今年はおうし座流星群火球の当たり年です。(あのアッシャーさんの予報)
先月末からおうし座流星群の火球流星が多数目撃されています。 (満月級も複数あり)

が、 なんか大人しくなっちゃっなあ。南群は5日北群は10日ごろ極大で、今まさにピークのはずなんだが・・・

まあ、明日までに大物が出なかったらageるの止めます。
353名無しSUN:2005/11/04(金) 20:45:12 ID:o7ALG76s
>>350

条件は悪いがすごいロマンチックな流星群「いっかくじゅう座α流星群」に注目している。
ttp://www.maruse.ne.jp/ryusei/observe/shower/a-mon/index.html
354名無しSUN:2005/11/04(金) 20:46:20 ID:f3lxjGXz
昨夜も2時間ほど見てたが火球はさっぱり
霧と夜露が酷くて散々ですた
355名無しSUN:2005/11/04(金) 20:53:06 ID:5zSq+hNu
雨降ってきた・・・・今夜は無理だなぁ
356名無しSUN:2005/11/04(金) 22:28:26 ID:vxbtD0jq
マジですか!?
子供達に見せる為、午前3時に起こす約束なんですが…。
去年は一人でいっぱい見て感動したから今年は見せてあげたいなぁ
357名無しSUN:2005/11/04(金) 23:28:51 ID:zvEmPF92
>>356タンは、やさしいね。見せてあげたいその気持ち分かります。
私は私に見せてあげたいのだがw。
358名無しSUN:2005/11/05(土) 00:27:54 ID:v0tITKNI
雲が出てきたなぁ・・・。

9時頃に、ゆっくり飛ぶ1等級くらいのおうし群を見たけど・・・。
359東京都心@:2005/11/05(土) 00:40:32 ID:ODiXqgF1
ふたご座流星群、拡大日の2日前くらいは、2時頃から月が沈むようですよ!
もしかしたら、天の川と流星が一緒に見れるかもしれませんねぇ!!(^0^)

ttp://www.maruse.ne.jp/ryusei/bbs/q_and_a/index.html
360名無しSUN:2005/11/05(土) 01:33:01 ID:aUI5UsGX
30分ほど空眺めてたけど見れんかった
361名無しSUN:2005/11/05(土) 02:30:58 ID:uOkTG77z
雲が出てきて、火星は相変わらず見えてたけど、オリオンの三ツ星が確認できなくなった時点で撤収.
ずっと晴れだと思ってたから出動が遅かった・・・。一つも見られず.(´・ω・`)ショボーン.
防寒は完璧だったんだけど、やっぱりL,L,ビーンのシンサレートブーツ・・・のパチモンだけは失敗だった.
362名無しSUN:2005/11/05(土) 02:37:54 ID:cwsGRTPw
今一個流れた。
期待してなかったから個人的には満足です。
363名無しSUN:2005/11/05(土) 03:13:26 ID:BqPSm8g4
起き出して見上げた途端雲の帯…。
364名無しSUN:2005/11/05(土) 18:07:31 ID:SnCbpNng
おうし座流星群 火球多発 定期age

今年はおうし座流星群火球の当たり年です。(あのアッシャーさんの予報)
先月末からおうし座流星群の火球流星が多数目撃されています。 (満月級も複数あり)

11月に入ってから火球が少なくなってしまいましたが、今日あたり南群が極大です。

今日も見に出かけます。今日こそ晴れて火球も出ろ!
365名無しSUN:2005/11/05(土) 20:17:11 ID:znfquwh7
>>317
ほー、スゲー!!
燃え尽きなかったら直撃じゃん
366名無しSUN:2005/11/05(土) 23:25:23 ID:+F2GAJNS
外出てみたら雲無し、気温は3日早朝より低いみたい。
これから準備して出撃してきまふ。
367名無しSUN:2005/11/05(土) 23:48:56 ID:rn7epUl6
おうし群はみごたえあるからな
368名無しSUN:2005/11/06(日) 00:24:03 ID:O2foGZ5l
369名無しSUN:2005/11/06(日) 00:42:14 ID:COS62sJb
スウィングキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
370名無しSUN:2005/11/06(日) 00:44:54 ID:COS62sJb
ぬは、、、、NHK実況と誤爆すた!御免!
371名無しSUN:2005/11/06(日) 00:51:10 ID:ECU0O0sr
>>370
ドンマイ!
372名無しSUN:2005/11/06(日) 01:08:58 ID:91j44oKz
京都、曇ってまいりました。
なんで週末や土日だけ
こうも天候が変わりやすいんだろうな・・・。

中国の大気汚染が原因か???
373名無しSUN:2005/11/06(日) 01:26:09 ID:Khnut9wv
火星は見えてるけど曇ったよ@東京
374名無しSUN:2005/11/06(日) 02:35:05 ID:Y2TM+IJp
結局、おうし南群が終われば、火球もおしまい?
北群は10日が極大らしいけど、こっちは火球はなし?
375名無しSUN:2005/11/06(日) 03:18:23 ID:OPPUGE+o
↑誰か説明してやってくれ…
376名無しSUN:2005/11/06(日) 06:04:34 ID:AX4VSLcQ
1時〜4時頃まで眺めてきました、全部で52個でまたも火球は無し・・・・
オリオンの下をゆっくりと流れて途中で軌道を変えた奴はまぁまぁ明るかったかな。

獅子座群らしいものが10個ほどあった気がします
377名無しSUN:2005/11/07(月) 00:41:40 ID:SnkCOO3U
極大過ぎたけど、まだまだいける?
378名無しSUN:2005/11/08(火) 00:44:22 ID:7OqM5/jR
仕事がやっと終わったので今からスーツで海まで行ってみてきます。
火球見えるといいなあ。
379名無しSUN:2005/11/08(火) 00:50:01 ID:uLULvM1S
さっきオリオン付近で2つ見た。

まだおうしいけるかな〜
明日休みだし私もちょっと山まで行ってみようかな。
380名無しSUN:2005/11/08(火) 01:42:14 ID:7OqM5/jR
地平線近くに一つしか見えませんでした。
ピークは過ぎてしまったのかなあ…。
381名無しSUN:2005/11/08(火) 20:33:31 ID:bpkpRdc5
なんか関東方面で大物が出たようですね。
今回の北群は火球に関してはへタレだと思ってたけどこれから盛り返しますかねえ。
382名無しSUN:2005/11/08(火) 23:41:58 ID:LwS1saEF
北群はまだこれからなの?

だとしたら、今夜見てみるか・・・
383名無しSUN:2005/11/09(水) 02:06:49 ID:e0XOOJFF
関連スレ
流れ星?それとも人工衛星?それとも?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1111307329/334-376
384名無しSUN:2005/11/09(水) 02:42:23 ID:KThvUeSp
さっき一つ綺麗なのが見えた(・∀・)
385名無しSUN:2005/11/09(水) 02:42:54 ID:KThvUeSp
さっき一つ綺麗なのが見えた(・∀・)
386名無しSUN:2005/11/09(水) 16:22:16 ID:/QKl5l/y
おい!!今見たか!?流星のような飛行機雲のような物体を!!尾を引いてなかったから、飛行機雲ではないかと…
387名無しSUN:2005/11/09(水) 17:14:34 ID:tSdcf/TK
それは夕日を反射した飛行機だろう。
388名無しSUN:2005/11/09(水) 17:19:30 ID:/QKl5l/y
そうなのかなぁ?僅かだけど尾を引いて、飛行機雲みたいに長くなることはなかった。たぶん隕石か何かだと思う。
389名無しSUN:2005/11/09(水) 17:33:18 ID:5hya699D
390名無しSUN:2005/11/09(水) 17:59:55 ID:/QKl5l/y
>389確かに画像のと同じかも!飛行機か…。それじゃ本物を今夜頑張って探すか…
391名無しSUN:2005/11/09(水) 22:22:32 ID:tSdcf/TK
そもそも、隕石が、そんなチンタラと飛んでるわけねーだろ。
392名無しSUN:2005/11/10(木) 00:44:42 ID:6U9YO782
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
393@横浜:2005/11/10(木) 21:00:17 ID:z+SRdVSg
観測初めて5分、早速一つゲット!空気がすんでて、沢山みえる予感!
394名無しSUN:2005/11/10(木) 21:20:11 ID:z+SRdVSg
暗めの流星ゲット!かなり長い間見えた。
395名無しSUN:2005/11/11(金) 02:55:08 ID:eZGHEZrq
みんなどっちの方角見てるの?
未だにお目にかかれない…orz
@横浜
396名無しSUN:2005/11/11(金) 03:01:15 ID:Kj3ZXlhU
>395寒くて11時に切り上げました…。結局2つだけでした。方角としては東の空です!僕が観てた時はオリオン座が見えてましたね。
397名無しSUN:2005/11/11(金) 03:37:01 ID:eZGHEZrq
>>396
寒いので、部屋の窓から東の空をちょくちょく眺めてたんだけど…
それだけじゃやっぱ、遭遇する可能性は低いわなorz
暮れのほうが出現の可能性が高いのかな?
398名無しSUN:2005/11/11(金) 05:12:10 ID:0tGEWB5w
さっきまで配達やってました。
やたら空が光るからビクビクしながら歩いてたけど流星群きてたんだね。肝心の流星は見れなかったけど
399名無しSUN:2005/11/11(金) 12:57:26 ID:qKQVGyZ1
そりゃ遠雷だよ。
はるか2〜300Km離れてても雷雲は高いからね、光は届くと。
冬で何度も空がピカピカしてるのは間違い無く遠雷。

そもそも火球のフラッシュは全天が光る。そして連続で出現なんてほぼ有得ない。
400名無しSUN:2005/11/11(金) 19:20:43 ID:79NOqn0i
俺は見るときは基本に忠実、横になってシュラフに入って見てる。
足を放射点ある方に向けて天頂辺りをぼんやり見て、流れたらそっち見るカンジ。
時間知るのと眠気覚ましと動物避けの為に、ラジオを音量高めで聞いてるよ。
俺は窓から手軽に運任せで数個より、それなりに準備して数十〜数百個見られる方を選びます。

何個見られるかは運次第なんだけどねw
401名無しSUN:2005/11/11(金) 19:32:22 ID:4S0lT21r
>>400
俺もそうしてる
402名無しSUN:2005/11/12(土) 00:08:23 ID:ljpW8k4b
私もかなりそうしたいが、女ひとり真っ暗な山中でシュラフはきつい。
頑張っても小学校のグランドだな。
最近、見えそうな夜に限って曇ったり雨降ったりしちゃう。
403名無しSUN:2005/11/12(土) 00:19:02 ID:6igXAOWK
じゃあ俺が...
404名無しSUN:2005/11/12(土) 01:04:23 ID:nvxuHJvQ
>>403 襲うのか?
405名無しSUN:2005/11/12(土) 01:40:01 ID:dvxxBoWW
経験で言わせてもらうなら、人1人の山の中より、小学校のグラウンドの方が危ない。
河川敷も危ない。

人が来ないところ=安全なところ。
人が来るかもしれない所=危険なところ。
406名無しSUN:2005/11/12(土) 01:51:15 ID:0RJsKMp8
流星観望はほとんど客のいない市営のキャンプ場に行ってる。
ペルセ群のときだけは人が多いので遠慮してるけど。

カーサイドじゃないんで、望遠鏡を持っていく事はできないけど、
森の中に流星の観望にちょうどいい感じの広場がある。

知り合いには「ぜってー出るからいかねーほうがいいぜ!」とか言われるけど
なんか落ち着くんっすよ。

装備はキャンピングコットとシュラフ、ちっちゃいアルコールストーブとカップスープ。
あとはヘッドホンで音楽聴いて、けっこう朝まで寝ちゃうこともある。
407名無しSUN:2005/11/12(土) 09:13:50 ID:DpbHxqNK
初心者な質問します(>_<)

今来てる流星群って牡牛座流星群って聞いたんですが、どの方角で何時頃から見えますか??
408名無しSUN:2005/11/12(土) 12:31:00 ID:5v//hawm
>>407
おうし座自体は一晩中出ているので、何時頃から見えるかと言えば夜通し見える。
ただ、お勧めなのは夜半過ぎ。
地球は自転してるから、流星の元になるチリの帯に対して
・夜半前  反対側にいるので運が良くないとチリは飛び込んでこない
・夜半過ぎ 真っ向からぶつかる 
から。
方角は、夜半過ぎにはおうし座は天頂〜西の空に回るが、
流星は四方八方に飛ぶので特にどの方角を見ろ、ということはない。
全天まんべんなく見てるのが良い。
ちなみに、1時間に3個くらいしか見られないみたいだから気長に見られる人にお勧め。
数は少ないけど1個1個が明るいのがおうし座流星群の特徴。
409名無しSUN:2005/11/12(土) 18:33:45 ID:UGj5/obw
俺は近所のスタジアムに忍びこんでシュラフにくるまってる。
夏はシュラフいらないからペルセウス座は大好き。
でも冬の空は流星無しでも明るい星がたくさん出ててそれも良いしな。
何故か俺のとこは毎年りゅう座の極大日が天気悪くなるのが悩み。
そういう事ってない?
410名無しSUN:2005/11/12(土) 19:45:36 ID:lfGbWokl
逆に俺は晩秋からしか見に行かない、乾燥して澄み切った空気のおかげで滲みの少ない星空が好きだから。
だからペルセウスは中学以来まともに見たことがないです。

いつも思うが、初心者なのに2chのこの板に来てこのスレ探せるなら、
たくさんある流星の解説サイトくらい簡単に見つける事出来るんジャマイカ?
それとも、定期的に書き込みして保守する役目があるのかな
411名無しSUN:2005/11/13(日) 00:14:32 ID:Vbpwybu4
冬はガッコの屋上に発泡スチロールの板しいてその上にシュラフ。
ま、冬は空がきれいだからガッコの屋上でもどーにか見えるけど
夏はやっぱり山か海岸で観測合宿。
冬休みは短いから合宿どころじゃないってのも理由ではあるけどw
412名無しSUN:2005/11/13(日) 00:18:41 ID:Vd7Skb5f
>>410
人少ないよりいいデショ?
413名無しSUN:2005/11/13(日) 02:04:00 ID:vEOoa3Zx
ちなみに夜半過ぎっていつ?ι
414名無しSUN:2005/11/13(日) 03:22:15 ID:QKN+xIWG
ニュー速にスレ立ってるし
415名無しSUN:2005/11/13(日) 04:18:58 ID:JKAd5Vd4
今さっき、おうし座のすぐ隣にゆっくり飛ぶ流星を見た。
新聞取りに行ったら・・・偶然。
416名無しSUN:2005/11/13(日) 14:30:10 ID:rSzzlxIK
しぶんぎは見ようと思って今まで10年間全部曇りだ!!!!!!
一体どこのNASAの陰謀ですか?って日本海側あの日天気悪杉…
417名無しSUN:2005/11/13(日) 18:31:10 ID:AdMux9BG
   。    。.:・ .:・  ゚ ,。  *:  :・゜   ゚・.。   +     。 ゚  
      .*・゜  。:    .:*゜ :・゜  ゚・:  ヽ  ゚*:.。        。      *。
    。・゜   .:・ / 。.:・゚    ゚・:   :・゜  ゚:.。   ゚・*.   *..。   .  .  .
   .:*゜    ☆ /.:・゚  +。  :・゜   ゚・*:   ゚・。    ゚・:.。  ゚・:。. 
 ☆       /        ゚*:     :・゜   ゚:.。    ☆    *:..。 :: : :・゚・。
       .:*゜/    。:'゜  :・゜ ・   ゚・*:ヽ    ゚*.          ゚・.   ,  
     。・ ☆    :'゜   ゚・:     :・゜ ヽ    ☆  +。 ゚  *  ゚*。   
    .:*゜  /     *:   ☆     ゚・:   ヽ              ☆ 
  ☆   /     。・゜         :・゜    ヽ  。 .    .   。 * 
      /     :'゜           ☆     ヽ             
     ☆    .*゜   ☆。 ・     。゜..・   ヾ    。   ゚  .  + 
         ☆        .  +          ☆
 。 .  .           .   .              。,    ☆ ゚. 
    ゚     ゚  .  +     。      *      . ,      
 +         。          ゚ ,。       . 。    .。
 。゚ +.           。           *       。      . 
 
    ':.   。      +    ,..             ∧__∧_∧  
                                (´∀(‘∀‘* )
───'-''――'`'──―'''ー'-''――-― ―'ー'''―-''O⊂ O^ソ⌒とヽ―'''ー―
;;;;;:::     、、,     、、,       ,,  '''' .  ''''' (_(_(_(_ノ、_ソO  ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,         :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: 
418名無しSUN:2005/11/14(月) 00:50:12 ID:JwfmKNak
見えないかなぁ…空気が澄んでて☆彡がキレイ!
419名無しSUN:2005/11/14(月) 01:27:49 ID:xt18HbfT
ええい、獅子座と一角獣座に期待だ!
月齢最悪だけどorz
420名無しSUN:2005/11/14(月) 01:46:30 ID:PryQxtw4
おうし座流星群は都心でも見れるんですか?
421名無しSUN:2005/11/14(月) 02:09:36 ID:qqcOnw3I
一人で観望が不安な人は、
ご近所さんで同行者を探すのが良いんじゃないでしょうか?
私は♂ですが、河川敷はドキュソorシャブ(?)取引車通行率が高くて
ちょっとおっかない気がする時がありますなぁ…
422名無しSUN:2005/11/14(月) 03:09:31 ID:mHoaDzzN
昨日、星が綺麗だったけど何かあった?

後、青く見えた星があったけどアレは何・・
423名無しSUN:2005/11/14(月) 03:48:20 ID:8LI72jUl
今年の獅子座なんかまったく期待出来ません。

どの流星群でも都心で見える事はある、本人の努力も重要。

星が綺麗なのは空気が澄んでいたから。

青白い星は今の時期雲がなければ毎晩見える。
424名無しSUN:2005/11/14(月) 04:35:31 ID:mO05xNjm
今、南かな?空見てた人いる?今のただの流れ星?
たまたま窓から顔出してタバコ吸ってたら見た。
綺麗に燃え尽きた感じが感動的でここの板まで来たんだけど。
425名無しSUN:2005/11/14(月) 14:00:27 ID:tNxybqTj
>>424
日本全国どこからでも同じ場所に流星が見えるとか思うな
426名無しSUN:2005/11/14(月) 22:24:04 ID:Kz/RmteP
東京でも流星ってこの時期見える?
見えるんなら木曜仕事終わってからでも見に行こうと思うんだけど
427名無しSUN:2005/11/14(月) 22:33:10 ID:qH1LHqRm
見えるかもしれない、見えないかもしれない。
それは世界各地どこに行っても一緒。

とりあえず、朝まで粘るくらいの辛抱ができない奴に流星観測は無理だ
428名無しSUN:2005/11/14(月) 22:51:44 ID:ssFXKu9c
明日彼女の誕生日なんで、10時に二つ飛ばしてください。
429名無しSUN:2005/11/15(火) 13:01:40 ID:CQHB4BPD
>>428
夜半過ぎのが飛ばし易いんだよな・・・。
せめて十一時。
430名無しSUN:2005/11/15(火) 22:30:55 ID:+pTLEhfY
>>428
ロシアにでも頼んで人工衛星落としてもらえw
431名無しSUN:2005/11/16(水) 17:42:15 ID:nNWQVe4a
獅子座の極大日って今日?
それとも明日?
明日だと思ってたら↓で今日だと書いてありやがる・・・。
http://www.nms.gr.jp/
432名無しSUN:2005/11/16(水) 18:11:37 ID:5wpco7Kn
>>431
日本流星研究会の太陽黄経によれば、極大は17日の午前5時ころ。

国際流星機構の太陽黄経によれば、極大は17日の21時ころ。
こっちだと極大時には日本からは見られない。

まぁ、流星軍の予想なんて、そうそう当たらないから今夜から観望するべし。
でも、曇ってるんだよね・・・
433名無しSUN:2005/11/16(水) 18:27:07 ID:ZFdOCfY7
和歌山、雲一つないが、まぁるいお月様が出ちょる・・・
流星見えるかな?
434名無しSUN:2005/11/16(水) 20:17:31 ID:RyEcz8JM
今日から?
435名無しSUN:2005/11/16(水) 20:56:57 ID:dYfvbrpE
満月だからかなり明るいのでないと見えないよ・・・。
436名無しSUN:2005/11/16(水) 21:35:30 ID:EWbDemmb
初めてこの板来て見た

よーし観測いってきます。
437名無しSUN:2005/11/16(水) 21:36:44 ID:rf983s+0
今日は放射冷却で空気がすごく澄んでる。見えるかもね!
438名無しSUN:2005/11/16(水) 23:29:02 ID:RyEcz8JM
流星群って深夜の方が良くみえるの?
439名無しSUN:2005/11/16(水) 23:33:09 ID:M/+JzbeJ
明日未明がピークだそうだ
440名無しSUN:2005/11/16(水) 23:39:09 ID:6KryK4Sr
今宵観測中
未だ観測できず
441名無しSUN:2005/11/17(木) 00:11:27 ID:ark3d4W6
満月は仕方ないとして・・・
しし群自体の活動具合はどうなのよ?活発なのきゃ?
442名無しSUN:2005/11/17(木) 00:15:35 ID:r5pBuYum
1時になったら出撃!!する!!
当地4℃ちょっと…
443名無しSUN:2005/11/17(木) 00:55:45 ID:W1IBOtkx
あうう・・・当方大阪。
曇ってきた。
444名無しSUN:2005/11/17(木) 01:00:08 ID:J2LOzjJB
55分頃南東に赤っぽいやつがひとつ流れました。
445名無しSUN:2005/11/17(木) 01:04:12 ID:Clfq1xKp
それはサンタさんだろう
446名無しSUN:2005/11/17(木) 01:20:26 ID:l9voyKMV
獅子座群は来年ちょっとだけ活発になるとかならないとか、
という事をどっかで見たような見ないような、とい気がしないでもないかも
447名無しSUN:2005/11/17(木) 01:30:06 ID:mF/DAqSF
今流れた!3分前
448名無しSUN:2005/11/17(木) 01:31:12 ID:Clfq1xKp
今なのか3分前なのかハッキリしなさい!
449名無しSUN:2005/11/17(木) 01:32:32 ID:uDxtFLEE
曇ってきた。下関
450名無しSUN:2005/11/17(木) 01:36:41 ID:mF/DAqSF
3分前だよ。おうし座。
獅子座は今だ流れない。
451名無しSUN:2005/11/17(木) 01:57:40 ID:zUue1Qrx
眠れる獅子
452名無しSUN:2005/11/17(木) 02:13:42 ID:fTQcb3E7
よし、私も参戦。屋上に椅子持ち出してやるw
しかし寒そうだなぁ・・・。
453名無しSUN:2005/11/17(木) 02:21:21 ID:ks2M+Yn0
今年は辛いなあ。
月でも見るか。
454名無しSUN:2005/11/17(木) 02:30:50 ID:r5pBuYum
獅子群飛んでるかもわかんね…
双子群なら確実に飛んでるから月があっても期待できるけど
455名無しSUN:2005/11/17(木) 02:55:18 ID:fTQcb3E7
・・・月がとっても綺麗です。
月明かりでこんなに影ができるんだねぇって位明るいです。
456名無しSUN:2005/11/17(木) 03:07:08 ID:9BWlgmnZ
2000年の感動をもう一度(´=人=`)
457名無しSUN:2005/11/17(木) 03:22:42 ID:/mNFL9WP
うぅ、寒い
未だに見えなよ
そろそろ寝るっす
458名無しSUN:2005/11/17(木) 03:49:49 ID:DLo0C76n
見えないよ―。
寒すぎる…
459名無しSUN:2005/11/17(木) 03:50:01 ID:T4cmT1Bj
流れ星1っこ見えたよ。
460名無しSUN:2005/11/17(木) 04:45:27 ID:fTQcb3E7
雲が多くて全然ダメだったなぁ。一つだけ見られたけど。
もう寝る。
461名無しSUN:2005/11/17(木) 04:56:07 ID:lHXhhr84
収穫はすっごく小さな流れ星一つ…

おやすみなさい
462名無しSUN:2005/11/17(木) 06:46:55 ID:x4ZtU8zX
流星全然見れませんでしたぁ。双子郡はいつなんですか?
463名無しSUN:2005/11/17(木) 08:01:36 ID:C5iBpxC3
>>462
極大日は12月14日。
464名無しSUN:2005/11/17(木) 09:49:07 ID:tFhnrU7k
しょぼいビデオでキャプチャーしてたけど
寝るまでにおうし群が2個だた、しし群はいずこ・・・・

寝坊したので寝た後のは未チェックだけど、むーん
465名無しSUN:2005/11/17(木) 15:25:49 ID:/Oiu0I1/
獅子座流星群は今年もうみれないの?
466名無しSUN:2005/11/17(木) 16:07:21 ID:u3s/HSN1
2001年の大出現の時くらいすごいのが見れました。すごく幸せです
467名無しSUN:2005/11/17(木) 16:48:40 ID:mF/DAqSF
獅子座よりおうし座の方がまだ活発っぽい
おうしの方見てた方が見れる確立高い
468名無しSUN:2005/11/17(木) 17:03:31 ID:Cor1j/gl
つーか今日から19日くらいまで流星群観れるんじゃなかったの?
469名無しSUN:2005/11/17(木) 17:08:46 ID:E6TbdvZi
>>468
それ何情報?
470名無しSUN:2005/11/17(木) 17:14:07 ID:6rNcZTXB
今日見れると思ってたんですが今日はいっぱいみれないんですか??
471名無しSUN:2005/11/17(木) 17:16:55 ID:1vjzCr6Y
いっぱいがどの程度を思ってるか知れないが1時間に数個は見れれるでしょう。
運がよければもっと見えるし、悪いと見えない。流星とはそういうものです。
472470:2005/11/17(木) 17:20:34 ID:6rNcZTXB
レスありがとうございます。1時間に10こぐらい見えたらいいなあなんて思ってました。 知識不足で申し訳ないですが,どの方角にみえるんですか??
473名無しSUN:2005/11/17(木) 17:33:58 ID:4I0x1H3o
どっかの天気予報で今日の夜中がピークだとか
474名無しSUN:2005/11/17(木) 18:10:57 ID:Cor1j/gl
>>469
新聞だけど・・・2、3週間くらい前のw・・・
475名無しSUN:2005/11/17(木) 19:11:15 ID:9BWlgmnZ
今日ってか明日の午前3時から5時までが極大じゃないの?
476名無しSUN:2005/11/17(木) 20:24:32 ID:RTJ010FR
北海道、星きれいだよ
477名無しSUN:2005/11/17(木) 20:54:33 ID:4j+qqKBh
なにやってもうまくいかないし
裏切られてばっかだし
いっそのこと
おれも流れる星にでもなるかな
綺麗な星空だなあ
478名無しSUN:2005/11/17(木) 20:57:03 ID:p5ROiEKc
俺も北海道。学生だけど屋根で深夜まで粘る
479名無しSUN:2005/11/17(木) 21:01:05 ID:xb6EER02
流れ星 明け方がピークなんか? サムソ‥

477
おつ
480名無しSUN:2005/11/17(木) 21:01:37 ID:xb6EER02
流れ星 明け方がピークなんか? サムソ‥

477
おつ
481名無しSUN:2005/11/17(木) 21:11:21 ID:EXeGkesF
当方23区内。
見れるかちと不安だが、頑張ってみる。
ちなみに、宛てにならないかもしれんが、ウェザーニュース@携帯では、23時ピークとなっているが、2時に獅子座が東の空に〜という記載もあったぞ。
23〜2時まで張れっと事か。
482名無しSUN:2005/11/17(木) 21:25:20 ID:s9M18n0y
とりあえずみんな風邪ひかないようになノシ
483名無しSUN:2005/11/17(木) 22:08:41 ID:/wj2Mync
ほんのちょっと前すっごい大きい流れ星みたよ。
青く光ってた。
484名無しSUN:2005/11/17(木) 22:14:21 ID:s9M18n0y
いいなぁ…俺とこ曇ってる…今日はムリポ(´ω`)
485名無しSUN:2005/11/17(木) 22:18:28 ID:Va8Kvum7
曇ってて星はあんまり見えないが、月の周りに丸い輪みたいのが見える…
486名無しSUN:2005/11/17(木) 22:23:46 ID:RS0IEtq/
それは土星かもしれない。
487名無しSUN:2005/11/17(木) 22:26:41 ID:/z9uoH1I
ナメック星だろ
488485:2005/11/17(木) 22:27:13 ID:Va8Kvum7
そういう感じじゃなくて、◎←こんな感じ
中の月はもっと小さいけど
489名無しSUN:2005/11/17(木) 22:35:12 ID:hA37a/MP
>>488
普段から月を見たことのない人間ってそんなことにも驚くのか・・・
490名無しSUN:2005/11/17(木) 22:35:31 ID:Va8Kvum7
まさか虹じゃないよな…
火星?はよく見えるんだが他の星は曇ってて全然見えない
491名無しSUN:2005/11/17(木) 22:36:43 ID:RS0IEtq/
>>488
それは天王星かもしれない。
492名無しSUN:2005/11/17(木) 22:37:39 ID:Va8Kvum7
すまん
全然見ないんだorz
天文板も今日が初めてです
493名無しSUN:2005/11/17(木) 22:47:05 ID:i4a7cLy3
>>492
光の加減でそう見えたりする。
でも、って事は他の星は見辛いな・・・今日は月が絶好調かorz
494493:2005/11/17(木) 22:51:40 ID:i4a7cLy3
>>492
待てよ、雲の反射の方か?
だったら更に見えないorz



つーか、確認した。曇ってきてます。茨城だめぽ。
495名無しSUN:2005/11/17(木) 22:56:34 ID:Va8Kvum7
そうなんだ…
ありがとうございます
これを機会に勉強してみようかな、天文。
自分は群馬ですがやっぱり見えにくいです
496名無しSUN:2005/11/17(木) 22:57:18 ID:yjJ1XWZ4
今日ってしし座流星群みれるんですか?
497名無しSUN:2005/11/17(木) 22:57:26 ID:7uAlZJFJ
>>492
腕んをぴんと伸ばして、手を広げるべし。
そして、親指もしくは小指を月の位置にすべし…
498名無しSUN:2005/11/17(木) 23:03:16 ID:49ipA3EB
今回の流星群のこと詳しくおしえてください!
499名無しSUN:2005/11/17(木) 23:08:23 ID:kPXI9Rr7
初めますて
星の事など全然わからないが今夜は流星群が見れるらしいのでこのスレを覗いてみた
漏れんとこ曇ってて全然星が見えヌ
今日は無理なのか…
明日も見れるって本当か?
500名無しSUN:2005/11/17(木) 23:09:02 ID:bvffRylI
だめだな
ガスってる上に月が出て★が見えない
月が見えるだけマシなんだろうか
501478:2005/11/17(木) 23:09:14 ID:p5ROiEKc
曇ってきたのでちと休憩。

網走地方、2,3個チビ流星発見。
ピークはこれからだと思われ。手が痛い。
502名無しSUN:2005/11/17(木) 23:12:42 ID:Yg63NYId
東京、曇天で月となんか明るい☆一個。
503名無しSUN:2005/11/17(木) 23:13:25 ID:RTJ010FR
月が眩しくて見づらい@帯広
一個だけ見たけど、流星群の一味ではなさそうだ
504名無しSUN:2005/11/17(木) 23:18:59 ID:etoOtQ3u
>>502
火星かな
505名無しSUN:2005/11/17(木) 23:19:27 ID:p5ROiEKc
日付が変わるころに行くかな。曇りもどうやら長期的な雲では無さそうだし。
道内でもクソ寒い場所で実況して見てんだ、獅子座よ。頼む。
506名無しSUN:2005/11/17(木) 23:19:41 ID:z3lYC/zc
やや雲はあるものの月光が眩しいから今は諦めますた。
早起きして再挑戦します。その頃は窓から月光は射さないからね。
507名無しSUN:2005/11/17(木) 23:21:34 ID:DLDJg7Wo
福岡は無理か・・・
508名無しSUN:2005/11/17(木) 23:21:58 ID:z3lYC/zc
>>505良い場所そうですね。がんがって下さい(;´д`)

それではモヤスミ。
509名無しSUN:2005/11/17(木) 23:24:52 ID:Yg63NYId
(´Д`)/オヤシミ
510名無しSUN:2005/11/17(木) 23:24:55 ID:5AtelCno
神奈川の人いますかー!!?神奈川は見えそうですかー??
511名無しSUN:2005/11/17(木) 23:24:56 ID:2ZC22cpY
新潟も今、全天雲におおわれた もうダメそう
512名無しSUN:2005/11/17(木) 23:26:18 ID:QSiRfNsK
大阪の獅子座流星群の情報ないっすか?全然見えないっす。
513名無しSUN:2005/11/17(木) 23:28:39 ID:uWFz5ooh
神奈川も見えないよ
514名無しSUN:2005/11/17(木) 23:29:16 ID:jPZFwOSh
どっちの方角で見ることできますか?
すみませんが教えて下さい
515名無しSUN:2005/11/17(木) 23:30:29 ID:2ZC22cpY
やっぱり獅子座が上ってこないと、ダメなのかな
516名無しSUN:2005/11/17(木) 23:32:29 ID:5AtelCno
神奈川まじで無理?まじショッーク!!!!
517名無しSUN:2005/11/17(木) 23:35:28 ID:ub6WQzin
岡山市内も曇ってて無理ポです
518名無しSUN:2005/11/17(木) 23:35:57 ID:/0evIDYr
大阪は微妙な曇りで、まだ見れず。
晴れても星見にくいから、月明かりが余計目立つ・・・
519名無しSUN:2005/11/17(木) 23:37:23 ID:EXeGkesF
東京はずーっと晴れ。
しかし、街の明かりもあるから見えにくいかも。
お天気サイト見たら、深夜になってからがお薦めだってさー。
オレは1時以降に見に行くぜ(´ω`)ノシノシ
520名無しSUN:2005/11/17(木) 23:42:14 ID:GREjemRS
埼玉曇りと晴れの中間くらい
まったく見えない訳ではないが覆われた部分もある
今日の3時〜5時がピークらしいからまだ様子見
521名無しSUN:2005/11/17(木) 23:42:25 ID:MUv4mpZw
都心はかなり雲が多い。
それでなくても町の明かりに月の明かりで見れなさそうorz
522名無しSUN:2005/11/17(木) 23:44:55 ID:5AtelCno
ピークって24時から26時ぐらいでわないの!?
523名無しSUN:2005/11/17(木) 23:46:12 ID:fTQcb3E7
ボンボンベッドと毛布でねばるつもりだったのに、曇っててダメっぽいです@東京
524名無しSUN:2005/11/17(木) 23:46:26 ID:Qq1ljMnt
茨城は一面曇ってるぜ。。
見られないなこりゃ。寒いし。
525名無しSUN:2005/11/17(木) 23:46:31 ID:GREjemRS
>>522
見聞きした情報だから正確でわないよ!?
526名無しSUN:2005/11/17(木) 23:49:23 ID:rSpqmQBn
19日までみれんのよね。 とりあえず深夜まで待つ。んでみれなくて寝不足。
これ俺の2001
527名無しSUN:2005/11/17(木) 23:51:42 ID:/s4SeNoW
「静岡も流星見えないフォ――――――――――――ッ!」
528名無しSUN:2005/11/17(木) 23:54:28 ID:HhkhaP8O
いままで雲が空を覆ってたのに今いっきにサーっと雲が引いて雲なくなったよーマヂ綺麗!星が見えだしたー流星群見れるかなー??
529名無しSUN:2005/11/17(木) 23:55:57 ID:LOn3xjyn
火星が動いた
UFO?
530名無しSUN:2005/11/17(木) 23:56:23 ID:EXeGkesF
観測前に…
http://i.star.gs/


携帯用。
役に立たなかったらスマソン。
531名無しSUN:2005/11/17(木) 23:56:29 ID:5AtelCno
528どこ?
532名無しSUN:2005/11/17(木) 23:56:39 ID:EL+314nr
どの方向に見えるの?
533名無しSUN:2005/11/17(木) 23:59:54 ID:02F4x9uQ
東から南東あたりじゃない?
534名無しSUN:2005/11/18(金) 00:00:18 ID:+bDiDlxM
しし座の方向
535名無しSUN:2005/11/18(金) 00:01:29 ID:5AtelCno
肉眼で見える?
536名無しSUN:2005/11/18(金) 00:02:46 ID:HhkhaP8O
流星群はまだ出てないんだけど;;普通に星が見えるよ。東〜南方向ををあたしは見てる、真上に月が出てるよー
537名無しSUN:2005/11/18(金) 00:05:56 ID:5AtelCno
だからどこ?
538名無しSUN:2005/11/18(金) 00:06:36 ID:r5pBuYum
肉眼で見えなきゃいみないっしょww

ただ注意は月を見ないこと!月が視野にある状態じゃ殆ど見えないよ
539名無しSUN:2005/11/18(金) 00:06:42 ID:LOn3xjyn
>>537
北極にいます^^
540名無しSUN:2005/11/18(金) 00:07:42 ID:tNXHld0C
>>496
月が満月に近く、その明るさで流星は見辛い。

>>498
獅子座流星群(Leonids)。リーオニドとも呼ばれ、テンペル・タットル彗星の残す塵を母体とする
流星群で、活動期間は11月14日〜11月21日。極大日は11月17日。つまり昨日から明日にかけて。
23時〜夜明けが身頃。
テンペル・タットル彗星の活動に基づき33年に一度(西暦で末尾2桁が33の倍数の年)
の周期で大発生する。
輻射点は文字通り獅子座の辺り。
獅子座は夜半に掛けて上ってくるのでこれから見易くなる。
東の空からやや北寄りを中心に空全体をのんびり眺めるのが吉。
このスレでも書かれているけど、輻射点に足を向けて寝転がって見ると良い。
541名無しSUN:2005/11/18(金) 00:08:09 ID:A/JiMUI2
オリオン座って西?
方位自身無いからさっぱり・・
542名無しSUN:2005/11/18(金) 00:09:00 ID:MzgEsldG
どこって?地名?なら東北だよー
543428:2005/11/18(金) 00:11:13 ID:U0O98sDm
やはり獅子座が上がらんとダメだな。
さっきからオリオン座ばっか見えて悔しい。
544名無しSUN:2005/11/18(金) 00:12:09 ID:0gz0RaTs
545名無しSUN:2005/11/18(金) 00:12:59 ID:8b7EX7tX
ええい!とにかく空を見れ!
どこにでるかは分からんぞ。
546名無しSUN:2005/11/18(金) 00:14:44 ID:woXAAn1X
月の明かりと雲で見えにくいです@広島
547428:2005/11/18(金) 00:18:19 ID:nqoysYuz
ちぎれ雲ウザイ
548名無しSUN:2005/11/18(金) 00:23:34 ID:VSfvw2YR
しし座流星群が大出現したのって2001年だっけ?
549名無しSUN:2005/11/18(金) 00:23:56 ID:oQMM/xDQ
ちぎれ雲ホントうざいねーさっき無くなったと思ったらまた出てきたよー。
寒い…………
550名無しSUN:2005/11/18(金) 00:29:05 ID:k4z4dnDL
うわーん、雲ってて見えないよ!
551名無しSUN:2005/11/18(金) 00:29:21 ID:eIzJEhBm
またウンコ漏らしたの忘れたまま椅子に座っちゃったよorz
552名無しSUN:2005/11/18(金) 00:29:54 ID:7PrVfU0j
>>551
トイレ行けw
553名無しSUN:2005/11/18(金) 00:33:49 ID:8WIzXKRB
俺は仙台だが見えたぞ!!
554名無しSUN:2005/11/18(金) 00:35:21 ID:rgVv1N3i
雲が月の回り囲んでるの見える?
555名無しSUN:2005/11/18(金) 00:36:05 ID:kIAgarEv
仙台裏山しー。
雨が降ってきましたよ・・・orz@新潟
556名無しSUN:2005/11/18(金) 00:36:20 ID:umHMQnjy
>>554
囲んでるな
557名無しSUN:2005/11/18(金) 00:36:45 ID:oQMM/xDQ
553 流星群見えたの?あたしも仙台だけど雲ってて見えない…
558名無しSUN:2005/11/18(金) 00:39:12 ID:yLXm9I3P
>530
d。ブックマークに登録しました!
559名無しSUN:2005/11/18(金) 00:40:07 ID:8WIzXKRB
30分くらい前!やっぱり東の空だった!
560名無しSUN:2005/11/18(金) 00:40:14 ID:0/kupU/1
都内、雲が広がってて見えない。
酒持ってきたのによぅ…_| ̄|●
561名無しSUN:2005/11/18(金) 00:42:10 ID:YErSLHby
西からすっきり晴れてきた
オリオン座、月のあたりまで
しかし東の空はまだまだやなぁ(T T)
562名無しSUN:2005/11/18(金) 00:44:39 ID:I1Ekpgc5
天候書き込む人、県単位でいいからどこだか書いて〜w
563名無しSUN:2005/11/18(金) 00:45:05 ID:oruzX4GE
雲ウザス


_/ ̄!@
564名無しSUN:2005/11/18(金) 00:45:18 ID:C914W0wW
561
場所は?
565名無しSUN:2005/11/18(金) 00:47:26 ID:umHMQnjy
埼玉10分粘ってみたが何も見えないので一時帰宅
566名無しSUN:2005/11/18(金) 00:47:37 ID:oruzX4GE
俺のIDも乙oruz
因みに岐阜ね
567名無しSUN:2005/11/18(金) 00:48:25 ID:kxEw+f4B
>>561
やなぁ、って関西かな?
天候、同じだし。
568名無しSUN:2005/11/18(金) 00:50:11 ID:rgVv1N3i
>>556
やっぱり‥
何で囲んでるのか解る人いる〜?@群馬
569名無しSUN:2005/11/18(金) 00:50:11 ID:1aWW0/5W
うち兵庫だけど雲ひとつない
けど寒かったんでひとまず家に帰ってきた
もう少し時間たってからのがいいのかな

初心者なのでよく分からないorz
570名無しSUN:2005/11/18(金) 00:50:40 ID:n1/3zL08
曇はあまりないよ(・∀・)by愛知県
質問なんだけど獅子座はオリオン座より左ですか(∩゜д゜)?
571名無しSUN:2005/11/18(金) 00:52:51 ID:YBdWN7rW
神奈川 薄曇りでまったくみえん

一回仮眠とって回復を待つのが妥当かしら?
572名無しSUN:2005/11/18(金) 00:53:08 ID:ywjwb13B
大阪です。オリオン座あたりにもみえました。東よりは南にみえた〜南東むきながら真上みてたらみえますよ
573428:2005/11/18(金) 00:53:43 ID:KVB0Fkkr
>>570
左だね。東の空を見ているならば。
574561:2005/11/18(金) 00:54:35 ID:YErSLHby
滋賀です
あとは東の山の上だけ雲が・・・
575名無しSUN:2005/11/18(金) 00:54:43 ID:ywjwb13B
真上あたり。視野がひろければみえます
576名無しSUN:2005/11/18(金) 00:58:46 ID:oruzX4GE
月の回りの輪なんて名前だった?

一般的には太陽の周りにできるけど
ど忘れした…
577名無しSUN:2005/11/18(金) 01:02:21 ID:b5XUkoKp
>>576
一般的には「月のかさ」、「月暈(つきがさ)」などと呼ばれてまつ
578名無しSUN:2005/11/18(金) 01:06:27 ID:iTUT3YKL
>>576
月暈
579名無しSUN:2005/11/18(金) 01:07:54 ID:0/kupU/1
都内〜。
オリオンすら確認できず。
携帯の電池ヤバスなんで一時帰宅〜。
580名無しSUN:2005/11/18(金) 01:13:42 ID:3FOE7rCI
キーンと冷えてて、晴れてたら星がよく見えたんだろうなあ_| ̄|○@千葉
581名無しSUN:2005/11/18(金) 01:19:06 ID:oruzX4GE
サンクス!!
582名無しSUN:2005/11/18(金) 01:23:40 ID:umHMQnjy
雲が晴れないから今日は寝るノシ
583名無しSUN:2005/11/18(金) 01:29:41 ID:/obxJ55U
おれも寝るノシ
584名無しSUN:2005/11/18(金) 01:31:30 ID:s7M1A1Fj
こちら福岡。
雨足つよし。
もう寝る。
585名無しSUN:2005/11/18(金) 01:37:27 ID:0/kupU/1
東京湾沿いなんだけど、豊洲側の空を眺めたらいいのかな?
586名無しSUN:2005/11/18(金) 01:37:30 ID:eyNi86DB
月周辺のみ晴れ間が…@大分
今日は駄目かなぁ
587名無しSUN:2005/11/18(金) 01:40:09 ID:sApmOfpa
東京は今夜も薄曇り。月暈ができてる。
最近は夜になると毎晩雲が広がるなぁ。
もうだめぽ。
588@千葉:2005/11/18(金) 01:43:53 ID:1AsnXf5g
わざわざ外に立ちションをしに行きがてら空を見てきた俺が来ましたよ。
星は火星とオリオン座のあたりに一つ、それしか見えん(´・ェ・`)
月にでっかいかさができてる。yahooのピンポイント天気のうそつき!
589428:2005/11/18(金) 01:51:22 ID:KVB0Fkkr
もう無理だ。雲が止む気配なし。

きょうは寝まつ。北海道、網走の人。まだ諦めない人は頑張ってくれ

では、ノシ
590名無しSUN:2005/11/18(金) 01:51:32 ID:3uTCqbgh
兵庫県 雲がなくて星もみえるが流星群は見えねぇー
591@埼玉:2005/11/18(金) 01:52:05 ID:yhBMYsXq
東から南にかけてかなり雲が厚くなってきた。あまりにも寒いので一時帰宅。
3時頃また外出てみます。
592名無しSUN:2005/11/18(金) 01:53:08 ID:0/kupU/1
リアルタイム雲画像見たら、関東にもっさり雲がかかってた…。
期待薄か。
593名無しSUN:2005/11/18(金) 01:53:54 ID:ZDEsko98
新潟、今天頂付近がポッカリ晴れてる
594名無しSUN:2005/11/18(金) 01:56:19 ID:3uTCqbgh
今は満月で明るいから見えにくいらしいね、ねますかね
595561:2005/11/18(金) 01:58:23 ID:YErSLHby
滋賀
めっちゃ晴れてて寒い
しかしこちらも流星が・・・
ラーメン食って流星見えなければ寝ます
596名無しSUN:2005/11/18(金) 02:02:02 ID:eIzJEhBm
全然だめだ。
トイレ行って寝る
597名無しSUN:2005/11/18(金) 02:05:24 ID:yhBMYsXq
そろそろしし座が出てくる時間だよね
598名無しSUN:2005/11/18(金) 02:07:58 ID:k4kdfgIM
月が真上にあった。こんなカンカンに明るくて雲もべったりじゃぁ…
と素人の私が一言。
599名無しSUN:2005/11/18(金) 02:12:05 ID:U5ueBwN+
@千葉北西部
曇ってて全然見えないー!
明日でも見れるのかな?
600名無しSUN:2005/11/18(金) 02:19:34 ID:kxEw+f4B
ベランダからで、全面は見れんが、大阪も晴れてる。
明るすぎ。
しかも寒すぎなので、ちょい休憩・・・
601名無しSUN:2005/11/18(金) 02:20:41 ID:ZDEsko98
数が減るけど見られるハズ
602@大阪:2005/11/18(金) 02:25:56 ID:Y3Qf5ROC
みんな見れた…??
603@兵庫南東部:2005/11/18(金) 02:27:47 ID:p8Ww6lHs
目が覚めたので、今から見に行ってくるよー。
604名無しSUN:2005/11/18(金) 02:28:01 ID:U5ueBwN+
見れなかった…寝よう
明日に期待します。>>601さん有難う
605名無しSUN:2005/11/18(金) 02:38:48 ID:ryvWM9Cw
他にも広島の人いるんだな・・
晴れてるものの、シーイングがいまいち。
シリウスが瞬くように見える。
全然飛ばない・・
606埼玉:2005/11/18(金) 02:39:13 ID:i31nQUSy
ラストチャンスかも
607名無しSUN:2005/11/18(金) 02:40:51 ID:DRGZjnV5
今見えた!@愛知
608名無しSUN:2005/11/18(金) 02:42:08 ID:8V66VKiA
@名古屋
空は晴れてるんだけど全然流星群見えない…
609名無しSUN:2005/11/18(金) 02:44:17 ID:I1Ekpgc5
うす曇りっていうか、雲が晴れて星見えてきた@東京
もうちょっとしたらベッドと毛布出すことにしよう
610名無しSUN:2005/11/18(金) 02:46:00 ID:i31nQUSy
オリオン座と月あたりみればいい?
611名無しSUN:2005/11/18(金) 02:47:41 ID:nnQwQX+5
気象衛星画像見るとわかるが、関東周辺の人は雲が東へ移動して西の
方から晴れてきている。あと小一時間中には晴れる見込みだ。ギリ間に合うカモ
612名無しSUN:2005/11/18(金) 02:49:39 ID:Dw/jFDpa
どのへんみたらいいんだろう?
613名無しSUN:2005/11/18(金) 02:50:28 ID:EqxZR67l
2、3分前に1個東に流れた@釧路
614名無しSUN:2005/11/18(金) 02:51:41 ID:ryvWM9Cw
雲が流れてきた。もう寝る。@広島・安佐南区
615@大阪:2005/11/18(金) 02:52:30 ID:Y3Qf5ROC
北海道はいっぱい見えそうだよね。
616@大阪:2005/11/18(金) 02:53:33 ID:Y3Qf5ROC
って見えたwwwww
617名無しSUN:2005/11/18(金) 02:56:36 ID:lcFPEgDv
やっと西の方が晴れてきた。もうすぐ東の方が晴れてくれると思うが… 一個くらい見たい!@静岡
618@大阪:2005/11/18(金) 03:01:09 ID:J62zb4Cz
2:38くらいにオリオン座の下のほうで流れました☆
619埼玉:2005/11/18(金) 03:03:55 ID:i31nQUSy
見えた!オリオン座と月の間
620名無しSUN:2005/11/18(金) 03:08:11 ID:HTS0v/p5
待ち続けたけど、あまりに見えないので諦めます。乾杯。
621名無しSUN:2005/11/18(金) 03:12:58 ID:Zur7NqFp
どこ見ればいいんだろう
オリオンあたりでいい?誰か教えてくれ
622名無しSUN:2005/11/18(金) 03:15:18 ID:Zur7NqFp
すまんログ読んだ
スルーよろしく
623名無しSUN:2005/11/18(金) 03:16:32 ID:Zur7NqFp
すまんログ読んだ
スルーよろしく
624埼玉:2005/11/18(金) 03:16:52 ID:i31nQUSy
二個目きた オリオン座のしたらへん
625名無しSUN:2005/11/18(金) 03:18:23 ID:Zur7NqFp
すまんログ読んだ
スルーよろしく
626名無しSUN:2005/11/18(金) 03:18:28 ID:hGyWps2E
新潟くもり…orz
627名無しSUN:2005/11/18(金) 03:24:49 ID:JYNQ7h/8
2個程見ました。@群馬
待ってればまだ見えそうですが明日仕事なのでもう寝ます。
628名無しSUN:2005/11/18(金) 03:25:45 ID:ZDEsko98
同じく新潟、こっちは降ってるゾ
629名無しSUN:2005/11/18(金) 03:26:50 ID:53wzJdDp
もうあきらめる…
来年がんばるんば
630名無しSUN:2005/11/18(金) 03:27:47 ID:kxEw+f4B
1時位から休憩しつつで、収穫2コ。
まぶたが重くて限界orz
みなさん、風邪などひかぬよう。

以上、大阪から。
おやすみなさい・・・
631名無しSUN:2005/11/18(金) 03:32:36 ID:Ert3+XH7
3:00〜3:20仰角ほぼ90度南南東方面
一つ確認…寒さでギブアップ…愛知にて
632603:2005/11/18(金) 03:35:09 ID:p8Ww6lHs
休憩。月明かりをのぞけば、ここしばらくでは一番の星空です。
3時すぎだと思うけど、ひとつキレイなのが見えました。
天頂からレグルスに向かってスーッ。
633名無しSUN:2005/11/18(金) 03:36:28 ID:Zur7NqFp
あきらめる
やたら飛行機とんでる気がする長崎
634名無しSUN:2005/11/18(金) 03:41:12 ID:Pn0cdbun
1コ見えた?って思うけど、妄想かも…夜空見てぼーっとして、流れ星みたい欲望が見せた幻想?とか思うくらい見えねぇー
まだ見える?もう時間すぎてる?
635名無しSUN:2005/11/18(金) 03:44:13 ID:fiBNgsE3
は〜れ〜て〜る〜@名古屋
636名無しSUN:2005/11/18(金) 03:44:34 ID:3zvGd1aJ
和歌山市
しし群は一個。
あとついさっき、北極星付近で、関係無さそうなのが一個飛んだ。これは何群?
637名無しSUN:2005/11/18(金) 03:51:54 ID:Bb1QdhUt
中々落っこちないなぁ〜
638名無しSUN:2005/11/18(金) 03:52:05 ID:VSfvw2YR
今 天文・気象板でもっとも熱いスレはここだな
639@大阪:2005/11/18(金) 03:53:38 ID:Y3Qf5ROC
寒い…
640名無しSUN:2005/11/18(金) 03:55:15 ID:Bb1QdhUt
ピーク過ぎた?
641名無しSUN:2005/11/18(金) 03:57:05 ID:coUWv99z
どの方向見てればいいの?
642埼玉県民:2005/11/18(金) 03:58:51 ID:feEYmjYx
東のほう
大体オリオンと北斗七星の間あたりみれば出ると思う
分かりにくいけどそんな感じ
643名無しSUN:2005/11/18(金) 04:00:09 ID:0/kupU/1
東京湾近辺@区内。
一時帰宅後3:00ちょい過ぎに家を出た瞬間、長い軌跡を残す星を確認!
目的地着前に見れた?けど、現在はまた薄雲が張り出して星が隠れてきてしまいますた。
とりあえず乾杯しました!
644名無しSUN:2005/11/18(金) 04:00:48 ID:coUWv99z
ありがとう!!
645埼玉県民:2005/11/18(金) 04:01:24 ID:feEYmjYx
さて、もう一回見に行ってくるかね(´ω`)
それにしても寒い…
646名無しSUN:2005/11/18(金) 04:04:16 ID:Bb1QdhUt
オリオンって3個並んでるやつ?
647@大阪:2005/11/18(金) 04:09:01 ID:Y3Qf5ROC
一つ見れたからもう寝ようっと。

おやすみ。
648名無しSUN:2005/11/18(金) 04:09:47 ID:NoyhQ07p
月が明るくて見えなかった。晴れてるけど寒いので脱落しました@福島
帰り道にウンコ踏んじゃったよorz
649@大阪:2005/11/18(金) 04:10:50 ID:Y3Qf5ROC
>>646
そうだよ
650名無しSUN:2005/11/18(金) 04:11:42 ID:OzvwXSgu
見た事ないから本物なのか妄想なのか判断出来ないや・・・
結構はっきりしてるもの?
651名無しSUN:2005/11/18(金) 04:12:23 ID:BhKuCz7s
>>648
マジで笑ったwww
652名無しSUN:2005/11/18(金) 04:13:18 ID:Bb1QdhUt
1個みれた!!
653名無しSUN:2005/11/18(金) 04:19:15 ID:0/kupU/1
643っス。
都内@東京湾近辺。
引き続き観測中。
また雲が切れてきたけれど、まばらな雲で星が見えにくい。
どうでもいいが、手がちぎれそうだ。
654名無しSUN:2005/11/18(金) 04:24:10 ID:aqHgrb15
やったー!ひとつ見っけ。新聞屋さんに怪しい目でみられたけど、まぁいいか。@東京
655名無しSUN:2005/11/18(金) 04:25:46 ID:Bb1QdhUt
>>654自分も
656名無しSUN:2005/11/18(金) 04:31:49 ID:umHMQnjy
外出てみたら晴れてたので20分粘り1個だけ小さいけど見れた
657埼玉県民:2005/11/18(金) 04:32:04 ID:feEYmjYx
俺も見えたやつかな?
もう寒さの限界だから寝るノシ
658名無しSUN:2005/11/18(金) 04:36:25 ID:yhBMYsXq
もうピークすぎたのかな?
さっきより少なくなった気が…
659名無しSUN:2005/11/18(金) 04:36:43 ID:umHMQnjy
オリオンと北斗七星の間にすごい光ってる星があるな
七星は?マークみたいになってるやつでオリオンは平行な位置に離れて二つあるやつ
660名無しSUN:2005/11/18(金) 04:40:14 ID:ZDEsko98
土星では?
661名無しSUN:2005/11/18(金) 04:40:44 ID:I1Ekpgc5
大きいの一つ、小さいの二つ見た@東京
あと30分も粘ればもう少し見られそうだけど、眠いし寒いし脱落。
おやすみ。みんな風邪引かないでね。
662名無しSUN:2005/11/18(金) 04:54:47 ID:/obxJ55U
大きいの一つ小さいの一つ見えた@栃木
663名無しSUN:2005/11/18(金) 04:57:25 ID:Bb1QdhUt
東見てればいいんだよね?
664名無しSUN:2005/11/18(金) 05:08:03 ID:1dF5LNKH
長野県松本市 
雲は無く月が残念。
今10分間で大きいの1個と気のせいかな?クラスのちいさいの1個確認。
周りの車の窓はガチガチに凍ってて寒くて肩凝りになったんで一時撤収。
665名無しSUN:2005/11/18(金) 05:08:51 ID:bpnIMhRM
ピークはいつ頃?
666名無しSUN:2005/11/18(金) 06:02:12 ID:umHMQnjy
19日
667名無しSUN:2005/11/18(金) 06:37:26 ID:eyNi86DB
明け方再挑戦も曇ってて駄目でした…
寝不足だorz
668名無しSUN:2005/11/18(金) 06:39:27 ID:eyNi86DB
明け方再挑戦も曇ってて駄目でした…
寝不足だorz
669603:2005/11/18(金) 07:03:26 ID:p8Ww6lHs
休憩のつもりが寝てた…orz
>>643さんが見たのは私が見たのと同じかな?
今晩もう一度アタックするぞー。
670名無しSUN:2005/11/18(金) 07:12:34 ID:NrpR1gB6
三重県北部、23時頃より明け方まで観望の結果
1時頃までは月の傘が現れる状態の薄曇りのち快晴
しし座流星群と思われる特徴の流星4個、群不明の流星3個確認でした
ではおやすみなさい
671名無しSUN:2005/11/18(金) 08:31:42 ID:ywjwb13B
みれなかった人って東ばっかみてたからじゃない?
672名無しSUN:2005/11/18(金) 10:24:57 ID:24GDt5Xn
ゲッ!見事に東だ・・・今年は一つも見れなかったorz
673にぃ:2005/11/18(金) 12:06:30 ID:cT98DPd1
今日も見れる??
674名無しSUN:2005/11/18(金) 13:16:16 ID:+pR7XpTk
>>666
19日って今日の深夜ってことでFA?
それとも明日の夜?
675名無しSUN:2005/11/18(金) 14:01:11 ID:shvstpzZ
今日も東京は雲ってるよ。
今年はもう だ・め・ぽ orz
676名無しSUN:2005/11/18(金) 14:06:13 ID:mHCAuvkF
11月
2日(水) 新月
3日(木) おうし座流星群南群が極大となる。ほぼ一晩中、1時間あたり数個程度見られる。
4日(金) 金星(-4.4等星)が東方最大離角。太陽から東側に最も離れ、夕方に見える。望遠鏡で見ると半月状に輝く。
水星(-0.1等星)が東方最大離角。夕方月と並んで、南西の低空に見られる。
6日(日) 夕方南西の空で、月と金星(-4.4等星)が並んで輝く。
7日(月) 火星が衝。明るさ-2.3等星。日没ころのぼり一晩中夜空に輝く。
9日(水) 上弦の月
12日(土) おうし座流星群北群が極大となる。ほぼ一晩中、1時間あたり数個程度見られる。
15日(火) 宵の東の空で、月と火星(-2.1等星)が並んで輝く。
16日(水) 満月
17日(木) しし座流星群が極大となる。明け方前に、1時間あたり5個程度見られる。
22日(火) 明け方の南の空で、月と土星(0.0等星)が並んで輝く。
24日(木) 下弦の月
30日(水) 明け方南東の空で、月と木星(-2.0等星)が並んで輝く。
677名無しSUN:2005/11/18(金) 14:06:43 ID:mHCAuvkF
12月
2日(金) 新月
5日(月) 宵の南西の空で、月と金星(-4.6等星)が並んで輝く。
8日(木) 上弦の月
9日(金) 金星が最大光度。明るさ-4.7等星。前後2週間は、昼間に肉眼で見えるほど明るい。
12日(月) 水星(-0.4等星)が西方最大離角。明け方南東の低空で、観望の好機。
宵の南の空で、月と火星(-1.2等星)が並んで輝く。
14日(水) ふたご座流星群が極大となる。ほぼ一晩中、1時間あたり10個程度見られる。
16日(金) 満月
19日(月) 宵の東の空で、月と土星(0.0等星)が並んで輝く。
22日(木) 冬至
23日(金) こぐま座流星群が極大となる。ほぼ一晩中、1時間あたり数個程度見られる。
24日(土) 下弦の月
27日(火) 明け方南東の空で、月と木星(-1.8等星)が並んで輝く。
31日(土) 新月

ttp://www.maps.or.jp/comcen/cosmo/04_05gen.htm
678名無しSUN:2005/11/18(金) 17:48:47 ID:bpnIMhRM
昨日は1時間ねばって3、4個ほど観測…もっと見れるかとおもった。
合掌
679名無しSUN:2005/11/18(金) 19:22:17 ID:coUWv99z
昨日見れなかったから今夜は見れるといいなぁ…
680名無しSUN:2005/11/18(金) 19:24:41 ID:Y3Qf5ROC
今夜も見れるの!?頑張ろっかなぁ・・・。
681名無しSUN:2005/11/18(金) 19:35:59 ID:aruXD7Ey
今日の何時頃かわかる?
682名無しSUN:2005/11/18(金) 19:45:09 ID:3x5xxvQj
AM1:30ごろから
昨日の激寒でめげた 今日もみしみし寒い@欲か緯度
683名無しSUN:2005/11/18(金) 20:01:04 ID:7PrVfU0j
もれも北海道
684名無しSUN:2005/11/18(金) 21:58:29 ID:p/LHU1bc
私も北海道
雷警報かよ…
685675@多摩っこ:2005/11/18(金) 22:17:27 ID:shvstpzZ
だめぽかと思いきや、雲が消えた。
なんとかなりそうな予感。
686名無しSUN:2005/11/18(金) 22:38:54 ID:yLXm9I3P
>684
雷警報なんてないよ!ってか横浜かなり☆キレイ!見れるかな
687名無しSUN:2005/11/18(金) 22:40:45 ID:E3E+S7Wx
再 鳥 赤
BO 鳥 青
ボ 鳥 黄
B 鳥 緑
688名無しSUN:2005/11/18(金) 22:47:50 ID:/Q1AObdR
あー月がすげえ明るい・・・
689名無しSUN:2005/11/18(金) 22:48:02 ID:J207Qpl8
今、月の真下あたりに緑の一つ明るいやつ落ちた!
690名無しSUN:2005/11/18(金) 22:54:35 ID:qIkRTqWn
マジで!!?
691名無しSUN:2005/11/18(金) 23:02:12 ID:0/kupU/1
東京は今日も3:00〜4:00かな?
692名無しSUN:2005/11/18(金) 23:02:25 ID:tFA+LBDs
>>686
そりゃ北海道と横浜じゃ天気もガラリと違うだろうよ
693名無しSUN:2005/11/18(金) 23:04:43 ID:olkr7R9A
福岡昨日に続いて曇り。
雲のすきまから見えるところは明るすぎ・・・今年もだめか・・・
694名無しSUN:2005/11/18(金) 23:13:29 ID:0/kupU/1
富良野が雪だから、北海道はぐずぐず天気のとこが多いんじゃないか!?
695名無しSUN:2005/11/18(金) 23:18:05 ID:yLXm9I3P
>692
そうじゃなくて雷警報なんていうのは存在しません。雷注意報のみでございますw
696名無しSUN:2005/11/18(金) 23:19:32 ID:J207Qpl8
また東の空に長〜く尾引いた奴来た。
オリオン座の左斜め下あたり。
697名無しSUN:2005/11/18(金) 23:21:29 ID:dbMdv3bu
見えた人は場所を付けてくれるとうれしいデス…
698@横浜:2005/11/18(金) 23:34:33 ID:yLXm9I3P
今、オリオン座のずーと左側に大きいの見えたぞ!!
699名無しSUN:2005/11/18(金) 23:35:29 ID:J207Qpl8
ごめん。
現在まで2つ、東の空でゲッツしましたのは大宮@埼玉にて観察中。
結構周り明るいけどね。
700名無しSUN:2005/11/18(金) 23:44:06 ID:RVIbxh+m
札幌は雪orz
絶望的だ…。
701名無しSUN:2005/11/18(金) 23:49:44 ID:I1ooD0n+
みんながんばってるなぁ、俺も見てこよう。

電波観測サイトを
702名無しSUN:2005/11/18(金) 23:50:53 ID:Ti33Y9XJ
@東京とても寒い
703名無しSUN:2005/11/18(金) 23:59:47 ID:MU9dalHe
千葉で三十分で2つ。 インターバル長い。
704名無しSUN:2005/11/19(土) 00:00:38 ID:wQnnxIIt
オリオンやっと発見!!!
でも月とオリオンの間見ても雲かかってて流星群全然見れない…υ
ってか寒過ぎて見る前に凍死します…笑
今日は退散!!!
明日に期待…大ゞ
ってか明日(19)ピークですよね???

@福島
705名無しSUN:2005/11/19(土) 00:04:27 ID:yCVeB48K
一つ見えたよ!広島より
706名無しSUN:2005/11/19(土) 00:27:42 ID:wPTAFKzE
寒くて死にそう
707名無しSUN:2005/11/19(土) 00:28:47 ID:J5HmLzty
新潟晴れてる!
つか風が強いです…
708名無しSUN:2005/11/19(土) 00:29:06 ID:EQODWjBg
しし座流星群は19日までと聞いたんだが
今は0時をまわっているが18日の夜と言う数え方でいいんだよな?
709名無しSUN:2005/11/19(土) 00:30:21 ID:+KpTKKos
早く流れろ!・・・さむい・・・
710名無しSUN:2005/11/19(土) 00:33:15 ID:t6OssVvF
>>708
ニュースで言っていた「19日未明」って言うのは今夜じゃないか?
711名無しSUN:2005/11/19(土) 00:36:09 ID:EQODWjBg
710レスありがとう。
と言うことは今日が最終日か…。。
712名無しSUN:2005/11/19(土) 00:53:55 ID:Ahp/CfkS
横浜。晴れ!月が明るい。。。
これからお風呂で体を暖めて、1:30から参戦予定。
去年は10個くらいだったかな。
713名無しSUN:2005/11/19(土) 00:56:05 ID:SNZK34aq
静岡現在七度。
寒い。まだ見えない。
酒が切れる。鍋は全部食った。
714名無しSUN:2005/11/19(土) 01:01:55 ID:WXAi6Hqz
ブレア・ウィッチみたいじゃん・・
715名無しSUN:2005/11/19(土) 01:12:20 ID:SNZK34aq
静岡
酒とうどんとコロッケ買ってくる。
まだ見えない。
716流星群初心者:2005/11/19(土) 01:14:51 ID:qoFMb8yF
方角は東西南北のどちらですか?
717名無しSUN:2005/11/19(土) 01:15:37 ID:fGo0AEk3
0時10分くらいに一つ見えたが、今は全然ダメだね。
TVで「着信アリ」見てる間に完全に曇ってしまった
@広島・安佐南区
718名無しSUN:2005/11/19(土) 01:16:21 ID:VSsUmMK4
寒い
719名無しSUN:2005/11/19(土) 01:16:46 ID:zffWu19T
千葉。今から参戦するぜ
ヌンゲー晴れてるけど月が・・・orz
720名無しSUN:2005/11/19(土) 01:17:29 ID:EQODWjBg
東京、多摩地方まだ見えないorz
721名無しSUN:2005/11/19(土) 01:18:30 ID:J5HmLzty
月すごいね
街灯とおんなじくらい光ってる。
だから街灯いらねー
今日だけ消して
722名無しSUN:2005/11/19(土) 01:18:36 ID:WWF+Mto8
東の空20〜40度ぐらい 暗い所見てればそのうち
723名無しSUN:2005/11/19(土) 01:19:19 ID:ujAWYS0r
>>717さん
こちらは市内西区です。
見えたんですか?羨ましい。
今夜は雲も多いし、何より月が明るい……
まぁ明日休みだから、徹夜で見るけど。。。見つかるといいなぁ。
724名無しSUN:2005/11/19(土) 01:21:30 ID:6a0xqWds
和歌山・・・曇天。
どうしようもない。
725名無しSUN:2005/11/19(土) 01:24:02 ID:IlEzvBmo
岡山県倉敷市です。
空はキレイに晴れていますが、やはり月明かりが眩しい…
ちょうど天頂に月がかかってます。
ひとつくらい見られるといいなぁ…寒い。
726名無しSUN:2005/11/19(土) 01:25:12 ID:fGo0AEk3
>>723
安佐南区からはもう無理ぽ です。
ほぼ全天、雲覆いまくりでっす。
月とシリウス以外何もみえましぇん。
727名無しSUN:2005/11/19(土) 01:27:26 ID:WXAi6Hqz
空を見だして10分で東に向かっていく大きいのが1つ見られた。
千葉外房、月さえなければ最高に晴れて、星はめちゃきれい。
728名無しSUN:2005/11/19(土) 01:28:33 ID:SNZK34aq
2001年に比べたら今年はしょぼいな(´・ω・`)ショボーン
729名無しSUN:2005/11/19(土) 01:31:18 ID:ujAWYS0r
>>726
こちらも無理っぽいです。いったん部屋に引き返してきました。
しかし晴れてて、見れてる人がいるんですね。本当に羨ましいっす。

明け方にまたがんばるぞ!
730名無しSUN:2005/11/19(土) 01:34:12 ID:CPtJLO40
2001年は流星雨、山間部は流星嵐だったもんなあ。
731名無しSUN:2005/11/19(土) 01:35:36 ID:+5XXaNSi
愛知県南部は快晴。しばらくしたら観察するよ。
2001年は4hで700個以上みれたなぁ
732初心者:2005/11/19(土) 01:37:44 ID:edLNP/Gh
オリオン座らへんみてればみえるんですか??
733名無しSUN:2005/11/19(土) 01:38:15 ID:0g2UnQmJ
誰か月かくしてくれ
734名無しSUN:2005/11/19(土) 01:39:34 ID:+5XXaNSi
>>732 基本的にどの方角にも出る。東向きに出来るだけ視野を広く、月の影になるような位置につけ。
735名無しSUN:2005/11/19(土) 01:40:39 ID:fGo0AEk3
>>729
がんばてください。もうねます・・
736名無しSUN:2005/11/19(土) 01:40:47 ID:SNZK34aq
誰か月を撃墜してくれないかな
737名無しSUN:2005/11/19(土) 01:42:36 ID:IlEzvBmo
岡山県倉敷市です。
雲が物凄い勢いでかかってきたので退却しました。収穫0。
リゲルを残して雲一面…
明け方には回復するかなー…
738712:2005/11/19(土) 01:43:12 ID:Ahp/CfkS
川崎。(さっきは素で横浜と間違えますた。)
これから出陣。
みんな、朝までがんがろー。
739732:2005/11/19(土) 01:43:35 ID:edLNP/Gh
>>734
ありがとう!!頑張ってみますノシ
740名無しSUN:2005/11/19(土) 01:45:39 ID:+KpTKKos
ただ今カップ麺を食べながら観測中・・・
741名無しSUN:2005/11/19(土) 01:47:17 ID:wPTAFKzE
あかいきつね買ってきた。
いまだみえず…(´・ω・`)
742リアル厨房:2005/11/19(土) 01:47:41 ID:UogpC1rp
しし座流星群を見たいのですが、どこを見ればよいのかわかりません・・・
月の方を見るのですか?月と逆の方をみるのですか?皆さん東といっていますが、
方向音痴なのでわかりません。場所は東京です
743名無しSUN:2005/11/19(土) 01:48:21 ID:ujAWYS0r
>>735
まりがとです。
では明け方にまた見てみるぞー!

みなさんも見れますように。月が撃墜されますように…(-人-)
744名無しSUN:2005/11/19(土) 01:48:33 ID:1G234r/a
シリウスあたりをみてますが…orz
寒いよスープ冷たくなっちゃったよ
745名無しSUN:2005/11/19(土) 01:55:03 ID:wPTAFKzE
>>742
オリオン座の左あたりを見とけばいいらしい…
来ないけどorz
746名無しSUN:2005/11/19(土) 01:55:23 ID:+5XXaNSi
>>742 さすがに東はわかるでしょが。 
  月が高く出てますね。その下にオリオン座(知らない場合ぐぐってください。形は独特です。)があって、その左側です。
 夜空にひときわ赤く目立つ星が火星です。火星があるのは西南です。
 前にも書きましたが、かなり広範囲に出るので、東の空全体をぼんやり眺めてください。どこかの星や星座に焦点をあわせるような見方はNGです。
747名無しSUN:2005/11/19(土) 01:56:03 ID:f8NDaPz6
小学校の星座板がこんな役に立つなんて思わなかった
748名無しSUN:2005/11/19(土) 01:58:54 ID:LwYKuWHj
岐阜は曇りorz
749603:2005/11/19(土) 02:00:08 ID:GAZMtpdY
アタックどころかおもいっきり曇ってるよ…orz
阪神間で見えた方いますかー?
750名無しSUN:2005/11/19(土) 02:02:41 ID:637m6kyI
東京多摩地区快晴
751名無しSUN:2005/11/19(土) 02:04:37 ID:Kt4nYKFH
月がきれいだなー
752名無しSUN:2005/11/19(土) 02:04:37 ID:0Gk8R5L5
大分晴れ
寒い…
753名無しSUN:2005/11/19(土) 02:15:51 ID:XNd3zXu+
たった今見ました〜〜〜@神奈川
オリオン座の左側から東の空にかけてツーーーっと走るように流れて行きました
月は明るいけど雲が無いので思っていた以上に長くハッキリ見えましたよ
1つだけだったけどすごく嬉しいです!
754名無しSUN:2005/11/19(土) 02:24:48 ID:Xx8p8e1r
ぴかぴかしてるのって、ヘリか飛行機?
755名無しSUN:2005/11/19(土) 02:29:20 ID:0g2UnQmJ
>>754
か、人工衛星
756735:2005/11/19(土) 02:31:02 ID:fGo0AEk3

寝る前に、どうかな・・と思いつつ外に出ると、
なんと晴れてるではないか。(さっきまでの雲はどうした?)
西から東へ風が吹いていて、雲の流れが意外と早い・・。

と思っていると、仰角30度くらいの東の空を、左から右へ(南方向へ)・・
一等星くらいの明るさで綺麗に流れました。
ワンダホー!欲をかいて良かった・・。
これで安心して寝られます・・。

@安佐南区
757712:2005/11/19(土) 02:31:15 ID:/rSk9RQa
川崎。未だゼロ。寒くはないんだが、月が…。
758名無しSUN:2005/11/19(土) 02:32:01 ID:cfbWGu0G
月、まぶしいけど、流星を逃した自分にとっては
慰めになりますたよ。。。イジメナイデヤッテ
759名無しSUN:2005/11/19(土) 02:33:39 ID:7D8tJgej
人工衛生って地上から見えるの!?(゜д゜;)
新宿雲一つ無し
繁華街の方の空明るいな
760名無しSUN:2005/11/19(土) 02:34:34 ID:t6OssVvF
ところで、オリオン座の左下にある白っぽい星は、
高速で点滅してるのか?
761名無しSUN:2005/11/19(土) 02:35:40 ID:1G234r/a
一時間頑張ったが俺が星になりそうだから
あきらめる・・・寒いよ
762名無しSUN:2005/11/19(土) 02:36:19 ID:GB47Ym+S
今南の空を点滅しながら東の方向へ飛んでいったのって飛行機かな?
763名無しSUN:2005/11/19(土) 02:37:39 ID:UjH8dGvE
>>760
シリウスかな?大気のゆらぎでチカチカまたたいて見える。
夏の暑い日に、かげろう越しに見えるゆらいだ景色と同じような理由。
764名無しSUN:2005/11/19(土) 02:39:20 ID:wPTAFKzE
もう帰るか…。
来年に期待するよorz
765名無しSUN:2005/11/19(土) 02:40:05 ID:j0qJdLGj
東京世田谷。電気座布団と毛布があるから今日は寒くないぞw
晴れてるのはいいけど、月明るすぎorz
一旦寝て、明け方にもう一度、かな。
766名無しSUN:2005/11/19(土) 02:40:12 ID:axdI2uq9
>>762
それ俺
やっぱ空は寒いや
767名無しSUN:2005/11/19(土) 02:42:57 ID:0Gk8R5L5
>>766
乙w
768名無しSUN:2005/11/19(土) 02:45:14 ID:2BSL3aub
月とオリオン座の間を見てれば見えるの??
769名無しSUN:2005/11/19(土) 02:45:36 ID:zffWu19T
2001年とは比べものにならないだろうが、今年はどうなの?
俺はまったく見れなかったんだけど、見れた人もいるし・・・
こんなもんなのかな
770名無しSUN:2005/11/19(土) 02:47:53 ID:fDV4e6sW
41分頃か?
月とオリオンの間をスーッと流れる流星を確認!
ただの流れ星かもしれないが、この際流星だと思い込む事にする@栃木
771762:2005/11/19(土) 02:50:25 ID:GB47Ym+S
>>766
どこ行くの?
772名無しSUN:2005/11/19(土) 02:54:29 ID:aFueNPQq
悲しいくらい見えないなあ。天気は良いのに
773712:2005/11/19(土) 03:01:18 ID:/rSk9RQa
川崎。2:40くらいにオリオン座のあたりでショボいのが見れたので帰りまつ。こんな晴れてるのに…。来年に期待。まだ残ってるひとがんがれー。
774名無しSUN:2005/11/19(土) 03:03:32 ID:+5XXaNSi
>>768 そこ違う。東の空全体。

1時間観測しました。2時38分、2時58分にしし座右上で2個(確実)3個(不確実)
775603:2005/11/19(土) 03:05:57 ID:GAZMtpdY
>>603
まだ曇ってるよ…orz
阪神間でがんがってる方いませんかー?
776リアル厨房:2005/11/19(土) 03:06:37 ID:UogpC1rp
>>745 >>746さん
ありがとうございました
無事2時58分前後に見れました。
777603:2005/11/19(土) 03:07:11 ID:GAZMtpdY
なんだ>>603って…orz
778名無しSUN:2005/11/19(土) 03:07:34 ID:+5XXaNSi
みんなオリオン座のほう見てるの?自分はシリウス〜北斗七星を視野に入れてる。
779名無しSUN:2005/11/19(土) 03:09:08 ID:eX5Fzq+y
えっ?流星群は空のどこ見たって良いんだよ。

むしろ東でない方が軌跡が長いので良と思うが・・・
780名無しSUN:2005/11/19(土) 03:09:20 ID:aFueNPQq
>>778
自分もその辺り。しし座を中心に東の空全体。
781名無しSUN:2005/11/19(土) 03:10:29 ID:aFueNPQq
どこ見たっていいんだけども、
こうも見えないと視野を絞りたくもなります('A`)
782名無しSUN:2005/11/19(土) 03:11:38 ID:U8roA0dc
電波観測だと2時46分過ぎにすごい奴が流れたっぽい。
詳しくないからわからないけど、エコーからして火球クラスだと思われ
783名無しSUN:2005/11/19(土) 03:13:51 ID:0g2UnQmJ
>>759
見えないでか。国際宇宙ステーションなんて楽らくだゼ(たぶん)。
今のお進めは知らんが。。。
むかしはパジオス何手のもあったが、年寄りしか知らんな。
784名無しSUN:2005/11/19(土) 03:15:36 ID:cjTi5akY
北海道に直撃した!!
やばい!札幌は白石を覗いて壊滅らしいぞ!!
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1132244139/
785名無しSUN:2005/11/19(土) 03:18:17 ID:7D8tJgej
見えたーー!!!!
786名無しSUN:2005/11/19(土) 03:18:21 ID:0g2UnQmJ
空の暗いところで横になって見るのが一番いいんだけどね。
787762:2005/11/19(土) 03:18:58 ID:GB47Ym+S
>>759
国際宇宙ステーションはすぐわかる。
いつ見えるかもHPで見られるし。
788名無しSUN:2005/11/19(土) 03:19:00 ID:+5XXaNSi
俺そうしてるよ。リクライニングシート。
789名無しSUN:2005/11/19(土) 03:21:07 ID:0g2UnQmJ
スピンしてる人工衛星は点滅して見える罠
790名無しSUN:2005/11/19(土) 03:22:13 ID:cjTi5akY
>>759
スプートニクも地上から観測できたしょ?
791名無しSUN:2005/11/19(土) 03:23:32 ID:0g2UnQmJ
>>790
古すぎる罠
792名無しSUN:2005/11/19(土) 03:27:08 ID:f8NDaPz6
道路でねっころがったらダメかな。てか一人で見てんの怖いよ。補導されそう
793名無しSUN:2005/11/19(土) 03:28:34 ID:+5XXaNSi
>>792 俺もそうですがなにか?リクライニングシート持ち出してるよ
794名無しSUN:2005/11/19(土) 03:28:52 ID:cjTi5akY
>>792
昔道路で寝てる人を
通報したこと有る(爆
795名無しSUN:2005/11/19(土) 03:29:04 ID:0g2UnQmJ
>>792
補導されるんならいいよ。クルマにしかれるぞ
796名無しSUN:2005/11/19(土) 03:31:55 ID:f8NDaPz6
>>793いいなー。

さっきパトカー通ったしw中2がこんな時間に一人で天体観測してたら捕まりますか?
797名無しSUN:2005/11/19(土) 03:35:08 ID:+5XXaNSi
>>796 あー都会っこね。うちは田舎だからそもそも誰も通らない。ちなみに俺18歳の受験生
798名無しSUN:2005/11/19(土) 03:35:20 ID:ujAWYS0r
獅子座流星群が見れるのを知らないお巡りさんなら、信じてもらえず補導なんてことも、、、あるのか?

いやー、わたくしは撤退しまつ。寒すぎ、しかも全く見えないからイライラ。
明るすぎるんだよなぁ色々と。

では、まだ粘ってらっしゃるかたがた、がんがってくだしぃ。
799名無しSUN:2005/11/19(土) 03:35:34 ID:0g2UnQmJ
ところで今年のしし座はしょぼいと言う予想じゃないのかね
800名無しSUN:2005/11/19(土) 03:36:55 ID:+5XXaNSi
>>799 左様でございます。去年よりもさらにしょぼい。
   しかしニュースサイトによると、来年は少し活発化する模様。
801名無しSUN:2005/11/19(土) 03:37:28 ID:UjH8dGvE
おうし群の火球は期待できるらしいが・・・
802名無しSUN:2005/11/19(土) 03:37:54 ID:f8NDaPz6
>>797
都会っこじゃないよ。@栃木です。
803名無しSUN:2005/11/19(土) 03:38:02 ID:KY6QDqH6
>>766
もいっかい飛んでって月の前で光遮ってこい!w
804名無しSUN:2005/11/19(土) 03:41:56 ID:0g2UnQmJ
来月あたり双子座があったろ。そっちに期待してみては???
805名無しSUN:2005/11/19(土) 03:44:11 ID:KY6QDqH6
>>804
今年は月の当たり年だからなぁ…
806名無しSUN:2005/11/19(土) 03:45:01 ID:xRSOVLLu
これはもう恐ろしいくらい流れないな
去年もたいした事無かったが、去年の比じゃない
悲惨
807名無しSUN:2005/11/19(土) 03:45:25 ID:f8NDaPz6
お願い事とか考えてる?3回言えるわけないけど
808名無しSUN:2005/11/19(土) 03:47:01 ID:Q2tZInuV
去年今年と空見てるけどまだ見た事ないや_| ̄|○
良く流れてた年に見とくんだったなぁ・・・1999年だっけ?
809名無しSUN:2005/11/19(土) 03:48:11 ID:0g2UnQmJ
いつも思ってんだが、シャトルあたりからスコップでな砂でも撒いてくれたら
いい眺めなんだろうがな
810名無しSUN:2005/11/19(土) 03:49:43 ID:aFueNPQq
>>808
2001
811名無しSUN:2005/11/19(土) 03:50:20 ID:x6+ROEpd
大阪ですが、この雲この月orz
田んぼの畦で一時間頑張ったけど、寒いしもうギブ。
812名無しSUN:2005/11/19(土) 03:58:26 ID:f8NDaPz6
今日は不確かだけどちっちゃいのいっこみれたし来月双子座くるからいいや。みんながんがれ!!
813名無しSUN:2005/11/19(土) 04:12:57 ID:LuSoVs6K
和歌山だけど・・・火星は見えるが、曇っている・・・。
もうダメかなぁ。
814603:2005/11/19(土) 04:13:16 ID:GAZMtpdY
おもいっきり曇り空の中がんがってます。
ほとんど雲を見てるような感じだけど、とりあえず1つ。
3:46 プロキオン周辺 南→北
815名無しSUN:2005/11/19(土) 04:25:03 ID:vW0eXuBn
獅子座空振ったこのスレの諸君、明後日の一角獣座に期待せよ。
初めて見た人もこれにめげずにチャレンジしてくれ。ピークが数分らしいから注意だ。
816名無しSUN:2005/11/19(土) 04:29:31 ID:+5XXaNSi
>>815 何時ごろ?
817名無しSUN:2005/11/19(土) 04:48:34 ID:UjH8dGvE
818名無しSUN:2005/11/19(土) 05:10:11 ID:fQIkYh8Y
本日の収穫2時台に1コのみ。
雲晴れないね@大阪
寝るか…
819名無しSUN:2005/11/19(土) 06:08:52 ID:D2bkEnWt
@千葉県
目撃報告みてると明らかにしし群じゃないやつもあるけど、見る事ができてよかったですね。
そういう漏れはたった1つ。ガックシ
今年のしし群は予報通りってことかあ。でも普段より流星が多いのは事実。
今日は昼間睡眠とって、今夜にかけるぜ。週末でよかった。
820名無しSUN:2005/11/19(土) 09:16:02 ID:b47wf3kQ
>>815
ピークが数分?
そんな流星群初めて聞いた。
821名無しSUN:2005/11/19(土) 09:53:25 ID:bzJvcNj7
>>820
地球の軌道と垂直に交わってるのかもよ
822名無しSUN:2005/11/19(土) 11:59:57 ID:COUzdYue
足霜焼けになったorz
823名無しSUN:2005/11/19(土) 12:03:39 ID:WELzW95b
なんで獅子座だけこんな騒いでるの? アッシャーの予言があったわけでもないのに
824名無しSUN:2005/11/19(土) 12:12:27 ID:tU50FhIo
>>823

leonids2001の強烈な印象が残ってるからじゃないか?
825名無しSUN:2005/11/19(土) 12:17:16 ID:ND7PWn0f
>>823
せめて予測と言ってくれ。
826名無しSUN:2005/11/19(土) 13:19:15 ID:WpZy5aFO
ワロスw
827名無しSUN:2005/11/19(土) 13:22:10 ID:JXWQF8EO
アッシャー氏の予測はもはや預言
828名無しSUN:2005/11/19(土) 13:34:23 ID:2v941TYN
普通の人は予測より預言の方が当たる気がするもんだわな。
829名無しSUN:2005/11/19(土) 13:53:20 ID:U8roA0dc
メディアや他の板で立ったスレ見て来た人が騒いでるだけ。
1個流れると書き込みする人ばっかりだからねw
しっかり準備して出掛けるような人は、携帯圏外の場所に居たり、
圏内でも観測中に明るい携帯画面しょっちゅう見たりしないと思う。

お気楽お手軽に散歩がてらに空眺めて、1個見られたらラッキーで満足っていうのもアリだけどね。
中途半端な場所で東の空だけ見てる様な人よりずっとマシかも
830名無しSUN:2005/11/19(土) 14:00:03 ID:mYpqlOAW
いい大人が対立を煽らないの。
それぞれの楽しみ方があるんだよ。
831名無しSUN:2005/11/19(土) 14:45:57 ID:dSWzbFMa
>>807
考えたことは有るけど現実的に言えそうなのは

氏ね氏ね氏ね
位しか言えそうにない。
832名無しSUN:2005/11/19(土) 15:01:11 ID:xRSOVLLu
もっと流れろ
もっと流れろ
もっと流れろ
833名無しSUN:2005/11/19(土) 16:39:47 ID:3nkp5caZ
あれから4年か…
2001年俺は車で滋賀県まで遠征した。地元方面曇ってたのが印象的。実際チョット雨
降ってたらしいし。

最も忘れられないのが、輻射点の反対方角を向くとなんと地面の下方向に「収束点」とでも
呼ぶべき流星の流れが集まって行ってた事かな。

あんな贅沢は一生の内見られてもあと一回。翌年のアメリカでも出現少なくてそんなの見れなかったし。

シュワスマンワハマンだっけ?5月くらいに分裂した彗星が近くを通るのって。
もう一度アレを見たい!
834名無しSUN:2005/11/19(土) 21:31:21 ID:6mAV5PLw
つぎは?ジャコ?
835名無しSUN:2005/11/19(土) 22:21:06 ID:OjwBpuHH
曇ってて何も見えない〜@神奈川南部
836名無しSUN:2005/11/19(土) 22:49:18 ID:KKz8LYZr
今日空気澄杉!!月があってもしし群ならほぼ
問題無!!
スバルも見えます!!
あっと岐阜!!
837名無しSUN:2005/11/19(土) 23:27:20 ID:hK7OoGhZ
これから外にでて見ようと思います。
@東京
838名無しSUN:2005/11/19(土) 23:31:16 ID:pZsKCac+
>>837
わしもじゃ!
@ふくおか
839名無しSUN:2005/11/19(土) 23:33:08 ID:eEd/xTiv
外でてきます
@群馬
840名無しSUN:2005/11/19(土) 23:41:02 ID:TnqG9X/R
いえ、ジャスコが降ってきます
841名無しSUN:2005/11/19(土) 23:55:15 ID:pZsKCac+
>>840
それ、わからんよ
842名無しSUN:2005/11/20(日) 00:05:59 ID:3qzUICM3
>>833
彗星本体が近づく時は案外流星は見られないものだ。
実は2006年より2001年の方が期待できるくらいだったがほとんど活動は見られなかったらしい。
とは言え分裂の影響はどう出るか分からないわけでチョットは期待。

2028年がかなり期待できるという話があるからそれまでに死なないようにしないと。
843名無しSUN:2005/11/20(日) 00:45:14 ID:9sFzBw/x
去年のふたご座は蔵王に登って見たがあれはすごかったなぁ。何年か前の獅子座並みに
ばんばん降ってきてた。今年もすごいのかなぁ・・・・
ところで東京に出てきてるんだけど、東京の人はどこで見てんの?
国立天文台あるとこあたりじゃ町の明かりでよく見えないですよねぇ・・・・・
844名無しSUN:2005/11/20(日) 00:50:05 ID:at5TLic/
昨日の広島人だが・・  今日はまだ飛んでる?
845名無しSUN:2005/11/20(日) 00:59:09 ID:prKCyvIl
>843
遠出するほどマメではないので、4階建ての屋上から@世田谷
846名無しSUN:2005/11/20(日) 01:14:31 ID:BRDK6mB8
今日も獅子座みれるの?
昨日駄目だったからみたいんだけど
847名無しSUN:2005/11/20(日) 02:04:47 ID:KfFrsD2W
もう獅子座は諦めたよ…
んで、双子座流星群はいつ頃?
848名無しSUN:2005/11/20(日) 02:11:37 ID:5I97OhM+
さっき、月と火星の間に明るいの飛ばなかった?
しし座群かなぁ・・・?
849名無しSUN:2005/11/20(日) 02:20:42 ID:jXzhsPTX
しし群は色に特徴があるからわかりやすいと思うが。

つか、おまいら、ホントにモバイルしながら流星観測してんのか?
昨日今日はまだ月がコレだからいいが、普通なら「バカ」と言われるぞ。
850名無しSUN:2005/11/20(日) 02:23:07 ID:5I97OhM+
>>849
家の前で空を見上げ、寒くなったら帰ってきて(この間10秒)、お茶を沸かす。
その間、このスレをチェックしたりしてます。
851名無しSUN:2005/11/20(日) 02:32:51 ID:f4ZkYBY3
18日19日が極大で、最もよく降るというだけだから、
とりあえず25日までは見れるんじゃないかな?
852名無しSUN:2005/11/20(日) 02:55:26 ID:lvOzPoCK
近年にない不作
ふさくてれて(ふてくされて)ヤケラーメン中
853名無しSUN:2005/11/20(日) 03:42:10 ID:NG8cgmqx
夏は一晩中みて四個しか流星観れなかったけど、今流れ星ながれてますか?@福岡
854名無しSUN:2005/11/20(日) 03:44:19 ID:CetsOBEV
京都市、今見に行ったら曇ってた・・
855名無しSUN:2005/11/20(日) 03:53:26 ID:+mv4DgbO
和歌山・・・晴れてきたけど、まだ飛ぶかな流星・・・。
856名無しSUN:2005/11/20(日) 05:47:07 ID:A6OIAkDS
ふたご座って去年すごかったの?
去年初めて見て感動したけど勝手に今年も期待してたよ…
857名無しSUN:2005/11/20(日) 13:40:06 ID:7oeu2XCW
今夜はいっかくじゅうだね。
858名無しSUN:2005/11/20(日) 17:34:45 ID:zICy2CL7
好きな流星
白色で尾をひいているけど空の暗さが透けて見える流星!
なんか流星自体が立体に見える!!
859名無しSUN:2005/11/20(日) 18:31:43 ID:1l4obX9x
今日は見れるかな…
860名無しSUN:2005/11/20(日) 20:18:04 ID:vFB10W1Q
>>857
明日から明後日早朝にかけてじゃないかな?
861名無しSUN:2005/11/20(日) 20:44:04 ID:Yupt6EEl
流星みたければ、掲示板じゃなく夜空を見ろ
862名無しSUN:2005/11/20(日) 20:55:42 ID:D1ZHEbUO
三重鈴鹿流れ星かUFOかなんかしらんが白く光ってるのがヒューって落ちてくの見えたけど天体とかよくわからn
今日も見えるもんなの?ビックリして書き込み
863名無しSUN:2005/11/20(日) 21:17:25 ID:In0lgS1y
UFOかもしれないし幽霊かもしれない。
祟られてないなら、深く追求せずに黙って空見てろ。

どうしても正体が知りたいなら、最低限、写真撮影くらいしとけ。
864名無しSUN:2005/11/20(日) 22:32:49 ID:/h4TbE/N
>>863はネ申..._〆(゚▽゚*)
流れてからカメラを向けても流星を撮ることのできるゴッドハンド
865名無しSUN:2005/11/20(日) 23:20:30 ID:In0lgS1y
真性のバカか>>864は。
866名無しSUN:2005/11/20(日) 23:35:51 ID:/h4TbE/N
>>863=>>865はネ申..._〆(゚▽゚*)
おそらくは偶然見た流星に感動して書き込んだ>>862に対して写真撮影を最低条件として要求するゴッドブレイン
867名無しSUN:2005/11/20(日) 23:37:36 ID:In0lgS1y
真性かよ…
868名無しSUN:2005/11/20(日) 23:58:42 ID:/h4TbE/N
>>863=>>865=>>867はネ申..._〆(゚▽゚*)
>>867が「今日も見えるもんなの?」と聞いているのに、「どうしても正体が知りたいなら」というレスを返してしまうGod's syllogism
もうすぐID変わるよ。良かったねw 真性>>867
869名無しSUN:2005/11/21(月) 00:04:46 ID:8qWTpAoZ
で、結局、いっかく獣座ってどうなの?今夜がチャンス?
870名無しSUN:2005/11/21(月) 00:08:00 ID:lhFxKZ7x
>>869
今夜がチャンスだが1個以上群流星が見られるチャンスは50%どころか25%も無いと思う。
でも見られたら10分に50個とか大興奮になるはず。
871名無しSUN:2005/11/21(月) 00:10:01 ID:8qWTpAoZ
>>870
サンクス。
すごい・・・宝くじみたいな流星群なんですね。
ちょっと見てみます。
872名無しSUN:2005/11/21(月) 00:22:32 ID:Gkz42KIF
確変入りなるか。
873名無しSUN:2005/11/21(月) 00:55:43 ID:ytd/66OF
うむ
オリオン座がきれいだった
後、火星も・・・

首が痛ぇ・・・
874名無しSUN:2005/11/21(月) 01:09:11 ID:+hnJ+H4H
ちょっと前、ちっさいけど明るいのが流れたよ。
@おおさか
875@大分:2005/11/21(月) 01:43:48 ID:Hcbr2rrk
正確な時間は分からないけど20分頃明るいのが一つ。
長く白い尾を引いてました。(何て言うんだっけ?)
一つしか見れなかったけど中々綺麗な流れ星でした。
876名無しSUN:2005/11/21(月) 02:34:59 ID:JEseDFHA
>>875
火球?
877名無しSUN:2005/11/21(月) 05:09:39 ID:dPjzF7oN
878名無しSUN:2005/11/21(月) 05:32:52 ID:kbXsXcMu
真冬に建物の屋上に発泡スチロールの板敷いて
シュラフにくるまって観測する事があるんだけど
脱いで床に置いたスニーカーが
床のコンクリートに張り付いて(凍り付いて)
剥がれにくかったりするんだよねー
みんな観測でシュラフ使う時って靴履いたままなのかな…?
879名無しSUN:2005/11/21(月) 09:37:24 ID:jZ9aqk5h
>>862
17時50分ころ、南東の方角に落ちていくのを見たなら、
それは国際宇宙ステーション
880名無しSUN:2005/11/21(月) 17:49:51 ID:oyb5K3DQ
>>862
スマン、それおれんちから飛ばした飛行機だったよ。
881名無しSUN:2005/11/21(月) 19:30:21 ID:T3/mA4rr
いっかくじゅう見たヤツいるの?
882名無しSUN:2005/11/21(月) 21:11:02 ID:JEseDFHA
>>881
さっき家に帰るとき東の空を下から上に過ぎった。
恐らくそうだと思うが、確信はない。
これから近所のスタジアムに潜り込みます。
10時以降が身頃らしいね。
883名無しSUN:2005/11/21(月) 22:20:38 ID:apdDFgH2
わざわざ不法侵入しますなんて書かなくていいよw
884名無しSUN:2005/11/21(月) 22:33:39 ID:zOTrFThe
へっ?一角獣座群は今日なのか?
よし、見てくる・・・・・・
885名無しSUN:2005/11/21(月) 23:02:33 ID:UokqCyim
>>882
おれもそれ見た。なかなか明るかったな。
886名無しSUN:2005/11/21(月) 23:19:45 ID:mHX3FnvW
ちなみに、次回にしし座流星群がたくさん流れるのは2032年前後といわれているけど、
(流星の素が33年おきに地球に近づくので)次回の接近はあまり条件が良くなく、
2001年のような大流星雨が流れる可能性はほとんどないら℃。
887名無しSUN:2005/11/22(火) 03:21:25 ID:MTd+th/3
3時まで粘ったが3個だけ。
寝る。
888名無しSUN:2005/11/22(火) 07:55:36 ID:s6qyHxWm
あまりの少なさに空を見上げながらニヤニヤした
889名無しSUN:2005/11/22(火) 08:18:10 ID:OjmzeFis
21日早朝4:28頃-10等級のおうし群火球が出たらしい。
890名無しSUN:2005/11/22(火) 16:14:35 ID:kK8mBPFl
昨日京都からオリオン→シリウスに真っ直ぐ向かう-1.5の準火球ハッケソ。
22時31分50秒出現、約1秒流れる。見た香具師いね?
891名無しSUN:2005/11/22(火) 19:00:44 ID:dpaB/ed/
>>890
見た。でも-1.5で準火球とは言えんと思う。ま、けっこう明るいのがポツポツ流れるのね。これから12月中旬にかけて。
892名無しSUN:2005/11/22(火) 21:28:18 ID:Y/dqycWd
明るさで火球かどうか区分するのは難しいと思うが(距離との関係もあるし)
明るい奴は満月より明るかったりするからな。
893名無しSUN:2005/11/22(火) 21:39:37 ID:i44KacHf
で、結局しし座群はチンカスみたいなのしか流れなかったのか
894名無しSUN:2005/11/23(水) 02:20:43 ID:euEcTMYR
昨日は空振りだったな。
まあこういう事もある。というか、半分はそうだけど・・・。
ただ1時15分頃火宮個見られたし良しとするか。

ところで昨日は一角獣座群の大発生はあったの?
あったとしたらピークがいつだったのか知りたい。
895名無しSUN:2005/11/23(水) 05:03:34 ID:VIYkizMZ
流星一つも見えないんだけどもうだめ?
896名無しSUN:2005/11/23(水) 06:41:56 ID:uGK51BJ0
23日01:40分頃、照明弾見たいな火玉?が北の方へ降ってたぞ!
埼玉に落ちたんじゃねぇか、あれ。
897名無しSUN:2005/11/23(水) 09:07:48 ID:uftdxopV
昨日の夜10時台にかなり明るい流星を見た。
火球が出現後、いくつかの破片に分かれて落ちていった。
場所は兵庫県明石市で南南西の方角にかなりゆっくり落ちていった。
898名無しSUN:2005/11/23(水) 18:41:45 ID:1Bshfgo/
11/17の17:30頃西の空低くにすんごく明るい星を見ました。
流星ではないんです。
ご存知の方いらっしゃいませんか?
899名無しSUN:2005/11/23(水) 18:42:04 ID:JcTQnaD2
次の2001年のような大流星雨が流れる可能性のある大流流星群はいつ?
900名無しSUN:2005/11/23(水) 19:02:43 ID:kKUtUnia
可能性は全てにあります!!
901埼玉:2005/11/23(水) 19:09:17 ID:8T7eHvkx
なんか俺が寒さで部屋に戻った時に限って火球クラスが流れたみたいだなorz
902名無しSUN:2005/11/23(水) 19:19:08 ID:hCKUU8Cu
>>898
そりゃ禁制だね。
903名無しSUN:2005/11/23(水) 19:35:39 ID:wHDiKNbj
ちょっと、東の空見てたらアリオ降ってきた。
ヤバス
904名無しSUN:2005/11/23(水) 19:55:12 ID:1Bshfgo/
>>902
でも見たことないくらいの明るさだったんです。
そこらへんの街灯並みの光量でしたよ?(街灯ではなく星でした)
905名無しSUN:2005/11/23(水) 19:59:32 ID:wHDiKNbj
日没後に太陽が沈んだ方向に 明るい星が見えたら
大抵金星だとおもうよ。
906名無しSUN:2005/11/23(水) 20:05:52 ID:1Bshfgo/
そうなんですか☆
どうもありがとうございました♪
907名無しSUN:2005/11/23(水) 21:20:55 ID:eqF2QjMR
さもなきゃ、このスレではおなじみの、かなり短い飛行機雲+飛行機だな。
908名無しSUN:2005/11/23(水) 23:47:32 ID:XfDmt4gH
まあ金星だろうなあ。
第二次世界大戦中日本軍の兵隊達が金星を見て米軍の新兵器だと騒いだという話を聞いて、
そんなことだから負けるんだと思ったが、今も知識レベルは変わっていない・・・
909名無しSUN:2005/11/24(木) 07:57:22 ID:SoM4Ego5
11月23日 早朝2〜3時くらい
@宮城   北東方向

雷みたいに空が一瞬光り、その後でかい流れ星だった
誰か見た人いませんか?
910名無しSUN:2005/11/24(木) 13:30:15 ID:VBzgpTzc
>>909
それジャスコだよw
911名無しSUN:2005/11/25(金) 12:26:22 ID:YAteOhZt
909>だから896のことじゃねぇ、それ!
火花散らしながらおっこってきてたぞ。びっくりした
912名無しSUN:2005/11/25(金) 14:07:43 ID:QVL7d7uV
火花みたいな痕を撒き散らすような火球は何度か見たことがある。
あれ、本当に花火と間違えそうになるんだよな。

花火と違うのは、希に、その火花が30秒くらい同じ位置でキラキラ
してたりする、って所だ。
今までで一番すごかったのは、しし群で見た奴だから、時期的には
合う罠。
913名無しSUN:2005/11/26(土) 00:04:31 ID:YCzxzB5A
>>899
可能性は高くないけど次回のジャコビニでは?
914名無しSUN:2005/11/26(土) 00:24:16 ID:nfbdXssy
画像は流星やスプライト観測で有名なUFOCaptureの作者サイトのliveにある
直接リンクは悪いのでしないが、探せばすぐ判るよ
915名無しSUN:2005/11/26(土) 00:25:37 ID:nfbdXssy
スマン、スレ違いだた
916名無しSUN:2005/11/26(土) 18:36:19 ID:zcxB1+TM
>>913
次のジャコビニっていつ?
917名無しSUN:2005/11/27(日) 16:18:02 ID:skRIGH1P
918名無しSUN:2005/11/27(日) 16:40:23 ID:1HrV3/ru
25日23時18分頃、西の空に流れ星を見ました。
花火みたいに強い光で、シュパーッて音が聞こえました。
919名無しSUN:2005/11/27(日) 19:17:54 ID:9Wv4cCNM
音?
920名無しSUN:2005/11/27(日) 19:28:42 ID:27kj8DCv
流星音か?
921名無しSUN:2005/11/27(日) 21:08:14 ID:CKRFJbNe
それは花火だろう。

火球の時は、衝撃波来るよな。
922918:2005/11/28(月) 00:21:58 ID:tFoBHCpk
音が聞こえたような気がしました。
何だか弱気になってきましたが・・・。
923名無しSUN:2005/11/28(月) 00:25:22 ID:1qjDcwNZ
ついさっき流れ星見たんだこど今日ってなんかの流星群?たまたまかな?
924名無しSUN:2005/11/28(月) 00:29:52 ID:+283ZPnB
今日は

鬼束ちひろの

流星群

だよ
925名無しSUN:2005/11/28(月) 00:30:46 ID:old4Xx2C
流星には、大きく分けて「流星群」と「散在流星」とある。
散在は適当にどこかから飛んでくるチリ。時期は全く関係なし。

流星群の時期でも、輻射点とは全然関係ない方向から飛んでくる
流星は、散在。
926名無しSUN:2005/11/28(月) 00:35:48 ID:1qjDcwNZ
へぇー詳しいですね
ずっとみてたけどもう流れないからたまたまか
ありがとうございます
927名無しSUN:2005/11/28(月) 17:24:56 ID:2wMAKoIu
チュウな質問スマソ
ふたご座流星群など流星群は流れ星としてみえますか?
928名無しSUN:2005/11/28(月) 17:37:14 ID:uaY9kqF9
>>927
もちろん見えます。
929名無しSUN:2005/11/28(月) 17:37:38 ID:3AAkLAtT
>>927
質問の意味がイマイチ良く分からんが、
流星群は流れ星が群れになって(短期間に集中してある一点を中心に)流れるものなので
ふつうに流れ星として見えるよ
930名無しSUN:2005/11/28(月) 18:46:41 ID:euwaIS1S
厨というより小学生並の質問だね
931名無しSUN:2005/11/28(月) 19:11:42 ID:fB0G6nYN
知らない人にとっては当然かと
932名無しSUN:2005/11/28(月) 19:15:36 ID:2wMAKoIu
>>928-931
即答サンクソ

たまに夜空を眺めるの好きだからこれからは色々星について勉強しようと思ってます
933名無しSUN:2005/11/28(月) 20:08:54 ID:UuDHGCPJ
>>932
ぜひとも、流れ星として見えない流星群がどういう風に見えると思ったのか教えていただきたい。
934名無しSUN:2005/11/28(月) 21:05:08 ID:euwaIS1S
あなたイジワル♪(三浦理恵子風に
935名無しSUN:2005/11/28(月) 21:53:31 ID:iVHpQY3N
「静止流星」というものもあるわけだが。

希に、カーブを描くものとか、ジグザグに飛ぶものとかもいるらしい。
動物や人をさらうものすらあるらしい。
936名無しSUN:2005/11/28(月) 22:26:54 ID:gX5VJ/l5
双子で制止みたけど
うむ!って感じだった。
ピカ!で終だからな!
そのまま燃え尽きず…と考えるとガクブルだが。
937名無しSUN:2005/12/01(木) 01:16:13 ID:XpvanGPc
ふたご座群の極大日って月齢いくつ?
嫌な予感がするな・・・。
938名無しSUN:2005/12/01(木) 02:50:22 ID:blq4xih4
そんなすぐわかる事ageて聞いて、無理に保守しなくてもいいですよw
939名無しSUN:2005/12/01(木) 03:12:04 ID:XpvanGPc
>>938
テヘw
940名無しSUN:2005/12/01(木) 09:42:05 ID:J/8P9MsB
>>937
あなたのレス時刻の秒数ですよw
941名無しSUN:2005/12/01(木) 23:18:57 ID:bDZvPC0b
ふたご群って、極大2〜3日前の夜明け前に期待するしかない?
942名無しSUN:2005/12/01(木) 23:29:17 ID:eyq5Heff
ここ数日分裂しながら燃え尽きるような大物火球が出ているようです。
25日の大火級はαはと群だそうで。(聞いたこと無い群だ)今日のもそうかなあ。

943名無しSUN:2005/12/01(木) 23:50:30 ID:eyq5Heff
ここ数日っていうのは間違いだった。25,26日と今夜だった。
944名無しSUN:2005/12/02(金) 00:36:26 ID:/lOV2kR+
2日(金) 新月(下弦〜新月は夜空が暗く、星がよく見えます)
5日(月)   夕方、金星のそばに三日月がならんでいます。
8日(木) 上弦(日没ごろに南の空に見え、夜半ごろ西空に沈む)
9日(金)   金星が最大光度。このころ、金星がいちばん明るくなります。
12日(月)   月が火星のとなりにならびます。
14日(水)   ふたご座流星群がピークを迎えます
16日(金) 満月。次の満月は1月14日です。
22日(木)   冬至。こぐま座流星群がピークになります。
24日(土) 下弦(夜半に東の空から昇り、明け方に南の空に見える。下弦〜新月は夜空が暗く、星がよく見えます)
31日(土) 新月(下弦〜新月は夜空が暗く、星がよく見えます)
945名無しSUN:2005/12/02(金) 00:52:12 ID:QTknLSev
>>944
オワタ・・・ウリだけの双子群オワタニダ。
946名無しSUN:2005/12/02(金) 02:01:14 ID:nkRzKmwQ
気温が氷点下になるのは当然として、問題は雲がでるかどーか。
月明かりがじゃまでも1時間に30〜50個見られると思う(俺が行く場所では)
947名無しSUN:2005/12/03(土) 01:22:06 ID:WqAHS4cl
今日はないんですか?
948名無しSUN:2005/12/03(土) 01:26:03 ID:nSeqCfnB
祭りか何かがか?
949名無しSUN:2005/12/04(日) 12:48:16 ID:uA1uz36c
シュヴァスマン-ヴァハマン第3周期彗星
大流星群が期待されてるらしい。
950名無しSUN:2005/12/04(日) 14:56:30 ID:zjI11yWP
>>949
>>842 参照
951名無しSUN:2005/12/06(火) 14:55:05 ID:3cB3pHPX
露で玉砕の予感
952名無しSUN:2005/12/08(木) 17:56:40 ID:at/QL9zB
ふたご座流星群ダメなのか・・・
953高知:2005/12/10(土) 05:02:27 ID:Lf81u+jr
22時頃から観測中。明るいものも含めて20個以上見えました。
954名無しSUN:2005/12/10(土) 06:36:02 ID:8YAeS0NK
観測乙でした
955名無しSUN:2005/12/10(土) 17:20:03 ID:dBhqhu8P
今日あたりはどうなのですか?数とか増えますか?
956名無しSUN:2005/12/10(土) 20:27:39 ID:7Fhct5Bx
観測して見りゃ分かるだろうが
957名無しSUN:2005/12/10(土) 23:05:18 ID:snTVqY2a
そうそう、22時30頃、マイナス等級の流星を見ました。

いやー、びっくり。
958名無しSUN
あ、かに座方面です。