天文・気象板 初心者質問すれ。PART XVII

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しSUN:2005/09/01(木) 23:58:56 ID:rGSsKPNs
>>934
どゆこと?
937名無しSUN:2005/09/02(金) 00:17:19 ID:NzfVRjla
>936
衛星写真のゴミのことぢゃないのかな
938名無しSUN:2005/09/02(金) 00:38:06 ID:kQn8tOub
天気予報の、くもり時々雨 と 曇り一時雨 はどう違うのでしょうか?
939名無しSUN:2005/09/02(金) 01:06:40 ID:ge0d0+me
なんで台風って上陸するかしないかぐらいで急に陸沿いに進路を変えるの?
940名無しSUN :2005/09/02(金) 01:25:39 ID:v8aDV6+z
>>939
いや、変えないほうが多いから。
941名無しSUN:2005/09/02(金) 02:36:59 ID:rOlcLUui
>939
7号引っ張りすぎ
942名無しSUN:2005/09/02(金) 02:48:31 ID:aXI4GheM
>>939
黒潮にのっていくから
943名無しSUN:2005/09/02(金) 03:38:54 ID:/T1puWoJ
なるほど、暖流の上ってわけか。
じゃあ台風の蛇行は黒潮の蛇行と関係あるのでは、 一本論文書けそうじゃね?
944名無しSUN:2005/09/02(金) 03:40:34 ID:/T1puWoJ
てかやっぱり気象って地球科学板の方が近いような、

ディープスカイと惑星大気より
惑星大気と地球科学の方が繋がり深いし。

もしくは気象板作ってほしいよ、 ここ天文スレばっかだし、
945名無しSUN:2005/09/02(金) 03:48:43 ID:8AGhsC5W
この板の気象関係のスレで目立つ内容は
気象というよりお天気って感じだからなぁ
お天気板が出来ればいいのかもしれんが、無闇に分割しても過疎るだけだしねぇ、、、
946名無しSUN:2005/09/02(金) 10:34:25 ID:AiAVoroW
>>931,933
レスが遅くなって申し訳ありません。
丁寧な説明ありがとうございました。
947名無しSUN:2005/09/02(金) 11:57:52 ID:CWwQ8093
>>911
レスがないが、俺は >>765 でいいと思う。

このリンクも付け加えておくといい鴨
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E3%81%A8%E5%85%AC%E8%BB%A2%E3%81%AE%E5%90%8C%E6%9C%9F
948名無しSUN:2005/09/02(金) 16:32:51 ID:SViCA/fR
>>934
なんのことを言ってんのかわからんが、たぶんこいつの仕業
http://www.nikkei.co.jp/hensei/asia99/asia/people.html

>許文竜(シー・ウンロン)
>奇美実業董事長(台湾)
>「アクリル板の父」
949名無しSUN:2005/09/02(金) 23:40:58 ID:B95qV6rv
>938
>天気予報の、くもり時々雨 と 曇り一時雨 はどう違うのでしょうか?
雨が降っている時間が違います。
『明日、くもり時々雨』の場合は24時間の内12時間未満で約6時間より長い雨が、
断続的に降ることを表現しています。
一方、『明日、くもり一時雨』の場合は、24時間の内約6時間に満たない雨が
降るような場合を言います。
また、雨が降る期間が分割される場合で、降る時間が6時間より少し足らない程度でも、
『くもり時々雨』を使う場合もあり得ます。

『時々』とか『一時』 というのは予報用語として厳密に決められています。


あと、台風の発達と海水温(暖流の流れ)などは関係ありますが、台風の進路と
暖流とは密接な関係がありませんので。無責任な発言にくれぐれも惑わされないでください。
950名無しSUN:2005/09/02(金) 23:51:34 ID:B95qV6rv
ちょっと補足というか修正>949の4〜5行目の
>『明日、くもり時々雨』の場合は24時間の内12時間未満で約6時間より長い雨が、
>断続的に降ることを表現しています。

『明日、くもり時々雨』の場合は24時間の内12時間未満で約6時間より長い雨が、
(断続的に)降ることを表現しています。

に修正します。理由は断続しなくてもその時間雨が降る場合は『時々雨』になるから。
951名無しSUN:2005/09/03(土) 08:55:41 ID:MTpGhMkA
>>949
発達が海水温(暖流の流れ)と関係あるなら、進路も当然関係すると思うんだけど、なんで?
952名無しSUN:2005/09/03(土) 13:05:49 ID:aHLRgJyM
>951
発達と進路は関係ありません。
あんたもご飯食べるだろうけど、ご飯で今日のいく場所や通り道がきまるんか?

海流の流れは普通早歩き程度、速くても自転車に乗るくらい。しかも小学生でも
わかると思うが、流れるプールの上の空気がプールと同じように動いたりはしません。
(逆に、風が吹けばその方向に波が立ったりする)
これは、風速>>水の流速だから生じるわけです。

気象と海象とは無論関係がないわけではないが、海象からの気象への影響は、
どっちかというと長期予報とか気候変動の影響の方が大きい。

つまり、海流はスピードがおそいが熱容量が大きいので、直接台風の進路に
影響を及ぼすのではなく、台風の発生件数とか台風の成長具合に関与するのみです。
実際、台風の下での海面は大規模で水温が低下(変化)し、海流の10倍以上の風が
吹き荒れている事を考えれば、台風の進路に海流が影響しないことは、理解できるの
ではないですか?
953名無しSUN:2005/09/03(土) 13:07:21 ID:aHLRgJyM
952の続き

こじつければ、海流の流れが長期的には偏西風に影響を及ぼすので、
海流の流れで台風の進路に影響を及ぼすと無理矢理発言する
ことはできなくもないが、
>939 名前:名無しSUN 投稿日:2005/09/02(金) 01:06:40 ID:ge0d0+me
>なんで台風って上陸するかしないかぐらいで急に陸沿いに進路を変えるの?

>942 名前:名無しSUN 投稿日:2005/09/02(金) 02:48:31 ID:aXI4GheM
>>939
>黒潮にのっていくから

>943 名前:名無しSUN 投稿日:2005/09/02(金) 03:38:54 ID:/T1puWoJ
>なるほど、暖流の上ってわけか。
>じゃあ台風の蛇行は黒潮の蛇行と関係あるのでは、 一本論文書けそうじゃね?

というのは論外。

あと訂正。
>952の8行目の
>これは、風速>>水の流速だから生じるわけです。
は厳密には正しくないので削除します。読み飛ばしてください。
954名無しSUN:2005/09/03(土) 13:29:08 ID:aHLRgJyM
追加の補足

エルニーニョなどやインド洋での海水の動きで、台風の通りやすい進路が決まると
研究している学者の方もいるので、そういった意味では『海流で台風の進路が決まる』
と発言するのは間違いではないけど、>>949での
>あと、台風の発達と海水温(暖流の流れ)などは関係ありますが、台風の進路と
>暖流とは密接な関係がありませんので。無責任な発言にくれぐれも惑わされないでください。
は>953で指摘した通りの意味での発言ですので、他の方が指摘する前にいっておきます。
(ここで『密接な関係がありません』と書いたのは、上記の理由からです。
 行間の読めない方のためにしつこいようですが、あえて書かせていただきます。)
955野崎:2005/09/03(土) 15:47:59 ID:rRxA80Mg
>>909
> それはアリス症候群とよばれているらひーよ。
不思議の国のアリスに描かれているようにこびとや巨人などの大きさが違う幻覚が見える状態。
ブルーバックスの「心の謎を解く150のキーワード」にちゃんとでていてネタではなかった。
不思議の国のアリスはディズニーのアニメで見たら真っ赤な口紅付けてた。
もっと年上のセーラームーンでもあんなどぎつい化粧していない。
そうか、アリスちゃんは積み木崩しみたいな不良少女だったんだ。

>>922
> しかしその上で6時間ごとの降水確率から1日の降水確率を計算できるような法則や計算式があるのかなぁ、と考えました。
確率変動は時間でメッタ斬りして集合の測度にしてルベーグ積分すればいんです。(わからない語は数学板できいてね)
メッタ斬りなんて細木数子の「ズバリ言うわよ」みたい。
956名無しSUN:2005/09/04(日) 07:25:53 ID:u4pQWM+y
>>952
性格が文章ににじみ出てるな。

それはそうと、行間が読めないどころか読解力すらないんじゃねー
まさか海流の進路=海流の速度だとでも?

断言しようか、もし東南アジア一体が海で、暖流が日本沿岸に達しなかったならば、台風は来ない。
たとえ西太平洋で台風が何発発生しようが、暖流がなければ成長できずに八重山諸島付近で消える。

海流より自転や気圧配置に強く依存すると言いたかったのかな?
それなら正解だが、暖流から外れたコースを取らされた場合、勢力も衰える、
台風でいられるかどうか… 

逆に強い台風の進路と暖流、上陸地点をよく考えろ



957名無しSUN:2005/09/04(日) 09:29:11 ID:0E2q8Zjz
初心者というわけでもないんですが
どのhPa面でもいいので日本付近の
温度場が見られるサイトってありますか?
958名無しSUN:2005/09/04(日) 11:23:44 ID:oMpwkCfH
次スレ。

天文・気象板 初心者質問すれ。PART XVIII
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1125800135/l50
959名無しSUN:2005/09/04(日) 15:06:17 ID:nzp5P3Eu
>>956
だから>>952は発生してからその後のこといってるだろ
暖流は台風の発達や衰弱には密接に関係するが進路には関係してこないだろ

>海流より自転や気圧配置に強く依存すると言いたかったのかな?
そういってるじゃん。
960名無しSUN:2005/09/04(日) 15:45:05 ID:hA6kgAKF
昔、角度で3〜4度ほどの、流れる方向がなんとか分かる程度の
超速い流星を見たことがあるんですが、これは太陽系外からのものでは
ないでしょうか?あまりに速すぎてほとんど光の線が突然出現したような
感じでした。明らかにしし群すら遅く感じました。

太陽系内起源ならば、あんな対地速度を持って突入してくるものなんて
あるのでしょうか。
961名無しSUN :2005/09/04(日) 16:40:08 ID:ZuqkU1BH
>>960
とりあえず、お前が思ってる
・その流星の速度
・ありうる最大速度
を書け。
962名無しSUN:2005/09/04(日) 16:54:01 ID:xXmdL4u4
>>961
電波は放置
963名無しSUN:2005/09/04(日) 18:03:49 ID:nZsJg4mi
>957
>>8
>Q.天気図を手に入れたいのですが、どこか良いところは無いでしょうか?
>A.次の民間気象事業者のサイトに高層天気図を含めたものがあります。
>国際気象海洋 http://www.imoc.co.jp/wxfax.htm

他にもあるが、それは自分でさがしてくれや。
964952:2005/09/04(日) 18:15:24 ID:nZsJg4mi
>956
>>952-954をよく読んだ上で反論なりしてもらわないと困るのですが?
私の書いている内容を理解なされてないとしか申せません。
私としては、かなりかみ砕いて説明したつもりですし、わかりにくい文章かも
しれませんが、もう一度欲お読みになりご理解いただきたいものです。

私としてはあれ以上説明する気はございません。

>性格が文章ににじみ出てるな。
とりあえず>>952であのように書いたのは、
>>951の書き方が気にくわなかったからですので、気にされたのなら申し訳ない。
一応952〜954のレスは>>951に対してのレスなので、そのへんは理解していただきたい
ものですが。
965名無しSUN:2005/09/04(日) 19:17:28 ID:x/9mB8bc
>>960
イリジウムの見間違えじゃないか?
966名無しSUN:2005/09/04(日) 20:50:04 ID:Dn+KW5ky
気象衛星ひまわり6号から送られてくる画像に時々白い帯がかかっているのを見るのですが何なのでしょうか?
967名無しSUN:2005/09/04(日) 20:52:14 ID:OkTYUz4r
エクトプラズムかな?
968名無しSUN:2005/09/04(日) 21:00:34 ID:Dn+KW5ky
>>967
それではないと思いますが
1日1回は帯がかかるのですが
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/satellite.html?c=jp_anim
969名無しSUN:2005/09/04(日) 22:42:48 ID:wAZv+HZd
50万tタンカーが急に曲がれないように
でかい台風も急にカックンはしにくいものでしょうか
970名無しSUN:2005/09/04(日) 22:43:19 ID:wAZv+HZd
50万tタンカーが急に曲がれないように
でかい台風も急にカックンはしにくいものでしょうか
971名無しSUN:2005/09/04(日) 22:59:49 ID:xXmdL4u4
>>968
どうせくだらない原因なんだから気にするな。
ひまに限らずゴーズでも出るし、白い帯びどころか、真っ白い画面もしょっちゅうあるぞ。
圧縮伸張時のノイズかも知れんし、極座標変換の影響かも知れんし(球の投射からメルカトルのように変換してるでしょ)
972名無しSUN:2005/09/04(日) 23:00:54 ID:xXmdL4u4
>970
迷走台風なんてカックンカックンしてるじゃん。
「急に」の程度が不明なので、答えようがないと言うか。。。
973名無しSUN:2005/09/05(月) 05:51:09 ID:dm4KQcm7
デネブまでの距離を教えてください。
974名無しSUN:2005/09/05(月) 06:12:55 ID:Z9RsiFCi
AirHなんですが
太陽フレアとか、太陽風とかで
地球が磁気嵐とかになると
その影響を受けるんでしょうか?
975名無しSUN:2005/09/05(月) 07:05:45 ID:uxTvZakC
>>964
いや別に後半の話で反論はないけど

前半の例え話はいらんだろ。
いきなり食事で例えて、速度の話、カットしろよ。

プールの上の空気という設定の話。これこそ初心者を騙すつもりか?
スケールをあわせなきゃ、大気厚さ対流圏高度10kmと太平洋の長さ。
プールの上の空気の厚さとプール幅。
北大西洋海流がヨーロッパを暖めてるって中学で習う。
まぁ分かってるんだろうけど、長期的大規模の場合だな。
読まなくていいよ、でも初心者は良く聞いておけよ。

台風やスケールの小さな場合は、海流の影響をダイレクトには受けない。
むしろ逆、台風で起こされた波がはるか遠方から押し寄せる、土用波とか覚えとけ。
台風が沖縄に居るからといって、海水浴に行くなよ。


976名無しSUN:2005/09/05(月) 07:16:10 ID:uT21vNmi
>>973
1800光年(理科年表調べ)
977名無しSUN:2005/09/05(月) 15:54:32 ID:HtfUqoEG
ニューホライズンて探査機自体は製造されているの?打ち上げは来年本当にあるの
ですか?
978973:2005/09/05(月) 20:44:56 ID:dm4KQcm7
ありがとうございました。
979名無しSUN:2005/09/05(月) 22:27:34 ID:R4smZx+T
他板の住人ですが、14号が近づいてきて、妙に気になってきたので質問させてください。
台風の中心に対して東側と西側、同じ暴風域(又は強風域)でもどちらが危険なのでしょうか?
台風のうずは時計とは反対回りだから、西側が危ないようにも思うのですが、親は東側の方が
危ないと言っています。

気象板の皆様、どうかご教授くださいm(__)m
980名無しSUN:2005/09/05(月) 23:01:59 ID:gogNcm8s
979
わたしも素人ですが
ゲンコツ(台風)でなぐるとき
進行方向で直撃したほうが痛いでしょ

それと同じで東側は台風本来のエネルギーと
進行するエネルギーがくわわるため
東側があぶないときいたけどう・・むう



981名無しSUN:2005/09/05(月) 23:02:35 ID:mOriM+OA
>>979
基本的に進行方向の右側(日本本土では普通は南東側)。
>>862-866あたりを参照。
982名無しSUN:2005/09/05(月) 23:06:55 ID:dq29JcoU
>>979
東側・西側というよりも、
台風の進行方向の右側で風が強くなる傾向にあります。
それは、台風の風の速度に進行速度が加わるためです。
日本に近づく台風は、南から北上していくものが多いので、
台風の右側、つまり東側で風が強くなるので親御さんの言うことはあながち間違っていません。

しかし、台風は風だけでなく強い雨も伴うことが多いので、
台風の進行方向の左側だからといって安心しないようにしてください。
983名無しSUN:2005/09/05(月) 23:08:28 ID:gogNcm8s
 私も質問させてください
"嵐の前の静けさ”て気象学上どのように
説明されているのですか
どうかご教授くださいm(__)m
984名無しSUN:2005/09/06(火) 00:31:03 ID:lC0AbZIb
979です
>>980 >>981>>982
さっそくレスしていただき、ありがとうございます。
台風本来が持つパワーと進行速度のエネルギーが加わるから右側(東側)で強くなるのですね。
自分は台風本来のパワーだけ考えていたからいけなかったみたいです。

今回の台風は前線の影響もあって、自分の地方も昨日の深夜にかなりどしゃ降りの雨が降りました。
雨も強力みたいなので、直撃コースではないですが十分に警戒しておきます。

進路予想図見たら直撃コースじゃないけど、進行方向の右側…参りました(;´Д`)
985名無しSUN
俺いま北陸だけど、嵐の前の静けって感じ。