Google Mapsでリモセンごっごしよ 1パス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
般Pでもリモセン画像を閲覧できる時代がきた。

チミ達の発見を書け

関連スレ
゚●。 人工衛星総合スレッド2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1109857444/

航空船舶板関連スレ
★★ 宇宙開発総合スレッド <4号機> ★★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1116088435/l50

航空船舶板兄貴スレ
Google Mapsの衛星画像で世界の空港をうp
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1119422624/l50
2名無しSUN:2005/06/24(金) 21:52:49 ID:uKH0I9pZ
3名無しSUN:2005/06/24(金) 21:54:39 ID:uKH0I9pZ
4名無しSUN:2005/06/24(金) 22:02:18 ID:uKH0I9pZ
>>1
関連スレ
★★ 宇宙開発総合スレッド <4号機> ★★

航空船舶板関連スレ
゚●。 人工衛星総合スレッド2
でした。スマソ。
5名無しSUN:2005/06/24(金) 22:36:09 ID:b65j7DV/
>>1
リモセン
ってなに?
6名無しSUN:2005/06/25(土) 12:47:20 ID:B6FmyaYG
7名無しSUN:2005/06/27(月) 20:24:20 ID:4EZ47VhF
東京大井
http://maps.google.com/maps?ll=35.602409,139.754773&spn=0.006942,0.010439&t=k&hl=en
JRの人は新幹線きれいに止めてえらい。
8名無しSUN:2005/06/27(月) 21:03:27 ID:sdLcqH80
>>7
新幹線て、ずいぶんほそながいんだね
9名無しSUN:2005/06/27(月) 22:03:09 ID:uyNzXqYP
>5
たぶんリモートセンシングのことだと思う。言葉が不自由だんだろね。
10名無しSUN:2005/06/28(火) 09:09:26 ID:MASkVwd5
画像が10年くらい前のだな。
今現在のを見られるようにしる!
11名無しSUN:2005/06/28(火) 17:53:12 ID:3S66+bjA
渋谷のマークシティがあるから10年前ってことはないだろ

てことで五島プラネタリウム
http://maps.google.com/maps?ll=35.658832,139.703093&spn=0.006641,0.007070&t=k&hl=en
12名無しSUN:2005/06/28(火) 18:08:35 ID:3S66+bjA
13名無しSUN:2005/06/28(火) 22:01:04 ID:syd/2bqs
そんじゃ漏れは、東京杉並の科学センター
http://maps.google.com/maps?ll=35.716821,139.619644&spn=0.006942,0.010439&t=k&hl=en
緑の丸いのがプラネタリウムだった
14名無しSUN:2005/06/28(火) 22:08:09 ID:syd/2bqs
15名無しSUN:2005/06/28(火) 22:20:28 ID:fa4oIgeb
Big Bear 太陽天文台じゃ。湖に突き出た観測ドーム。
http://maps.google.com/maps?ll=34.258246,-116.921353&spn=0.015643,0.016286&t=k&hl=en
16名無しSUN:2005/06/28(火) 22:59:13 ID:fJsJAuQv
17名無しSUN:2005/06/28(火) 23:00:52 ID:fa4oIgeb
>>16
おまえ、いったい何考えとんじゃ、そんなもんばっかり。
あほか。
18名無しSUN:2005/06/29(水) 20:10:28 ID:zFfXv5/9
丸いものに話を戻して、

北海道倶多楽湖
http://maps.google.com/maps?ll=42.490997,141.182213&spn=0.211023,0.317350&t=k&hl=en

ドーナツ型の洞爺湖
http://maps.google.com/maps?ll=42.579918,140.858459&spn=0.422047,0.634701&t=k&hl=en

Google Earthも面白い。

他版ではナスカの地上絵を探索中だが、まだ発見されていない。

あと、漏れ的にはアレシボの電波天文台とか、臼田とか、八ヶ岳とか探索中だが、
なかなか見つけられない。
19名無しSUN:2005/06/29(水) 20:38:02 ID:lbDeWP4N
>>18

>アレシボの電波天文台とか

これかな?解像度低い画像しかなくて残念。

http://maps.google.com/maps?ll=18.343735,-66.752243&spn=0.059442,0.061888&t=k&hl=en
20名無しSUN:2005/06/29(水) 20:52:00 ID:zFfXv5/9
すごいな。あんがd。
プエルトリコ上空をスキャンしたのに見つからなかったのに。

21名無しSUN:2005/06/29(水) 23:23:40 ID:hnyqVftV
22名無しSUN:2005/06/30(木) 02:19:48 ID:Rkmv2yLu
23名無しSUN:2005/06/30(木) 10:44:18 ID:CMcqPoQZ
>>22
エリア51の近くにこんな絵があったとは
24名無しSUN:2005/07/01(金) 01:31:37 ID:B36Qvyw9
丸いものですよ!
ttp://enema.x51.org/x/05/05/1453.php
25名無しSUN:2005/07/01(金) 19:22:08 ID:+IFUqlj0
フロリダKSC
http://maps.google.com/maps?q=fl&ll=28.523759,-80.681963&sll=29.554113,-95.093987&spn=0.006594,0.009917&sspn=0.006942,0.010439&t=k&hl=ja
右上にスペースシャトル、左下の円柱がロケット群

NASAヒューストンのサターンV型ロケット
http://maps.google.com/maps?q=nasa+houston&ll=29.554113,-95.093987&spn=0.006594,0.009917&t=k&hl=ja

それにしてもひっきー向けの新しいおもちゃができたな。
26名無しSUN:2005/07/02(土) 11:13:41 ID:dsjZJDBY
>>25
> フロリダKSC

これは訓練施設か? 打上げ施設はこっちなんだが:
http://maps.google.com/maps?ll=28.626616,-80.621302&sll=28.523759,-80.681963&spn=0.018571,0.026786&sspn=0.009774,0.014098&t=k&hl=en

27名無しSUN:2005/07/02(土) 11:21:28 ID:Lrf0l+KD
>>25はパンピー向けの公園(テーマパーク)だよ〜ん。元宇宙飛行士が、子供
向けにショーやってた。

他板で紹介されていた他サイトttp://www.googlesightseeing.com/では、ブラン
がうPされてた。
28名無しSUN:2005/07/03(日) 12:07:13 ID:VAmQERTH
アメリカの電波天文台でパラボラアンテナがいっぱいならんでる所ってどこだっけ?
映画[2010年][コンタクト]に出てきたやつ。


29名無しSUN:2005/07/03(日) 12:50:08 ID:6jy13qB4
30名無しSUN:2005/07/03(日) 13:08:50 ID:X7ZO3nqi
>>29
先を越されたか。VLAだ。
アンテナはよく見えないが、三方に延びるレールの線がわかる。
31名無しSUN:2005/07/03(日) 19:12:37 ID:yREH9+Ha
よく見つけたな。偉いな。

あとこの種の施設としては、
米国グリーンバンクとか、ドイツとか、オーストラリアとか、スペインにある
NASAのDSNで、直径100m級のアンテナがある。

VLA関係はチリに新しいの作ってるらしい。

>>28のコンタクトは千島(だっけ?)に施設作ったりして、日本にも気使った映画
だったな。
32名無しSUN:2005/07/03(日) 19:35:04 ID:bq5S7bFQ
>>31
そうそう、それで、ジョディーフォスターが泊まってたのが
旅館らしくて、床の間に掛け軸と花が生けてあったりして、
少し萎え。
33名無しSUN:2005/07/03(日) 20:54:03 ID:X7ZO3nqi
>>32
なんで?ええやん、別に。
温泉の入浴シーンがあればなお良かったんだが。(水戸黄門かよ!)
34名無しSUN:2005/07/04(月) 19:45:47 ID:F6E5cXne
JAXA臼田局の64mφアンテナ
http://maps.google.com/maps?ll=36.130278,138.367500&spn=0.037345,0.058545&t=k&hl=en
とをもいます。解像度が低くて残念。
35名無しSUN:2005/07/04(月) 20:33:52 ID:F6E5cXne
ディープインパクト打込み成功記念うp

NASA DSN
カリフォルニア
70mφ
http://maps.google.com/maps?ll=35.425901,243.110462&spn=0.006594,0.009917&t=k&hl=en
26, 11, 34mφ*3
http://maps.google.com/maps?ll=35.338426,-116.875241&spn=0.006594,0.009917&t=k&hl=en
34mφ*2
http://maps.google.com/maps?ll=35.238358,-116.777673&spn=0.006594,0.009917&t=k&hl=en

スペイン、マドリッド
http://maps.google.com/maps?ll=40.431210,355.751991&spn=0.052756,0.079338&t=k&hl=en
解像度悪し

オーストラリア・キャンベラ
解像度悪く発見できず。
36名無しSUN:2005/07/05(火) 05:15:55 ID:bfmvoBrJ
37名無しSUN:2005/07/05(火) 06:08:04 ID:7TiA0TMo
38名無しSUN:2005/07/06(水) 12:59:46 ID:d6TYAHku
39名無しSUN:2005/07/06(水) 21:38:22 ID:rBx8nVYh
東京湾上空でよく見つけたね。
影があるので飛行中であることはわかる。なんでぶれてるんだ?
40名無しSUN:2005/07/07(木) 00:17:21 ID:QJ3Ra88/
それ、スカイフィッシュ
41名無しSUN:2005/07/07(木) 16:07:49 ID:zyPqA7XQ
42名無しSUN:2005/07/07(木) 18:13:09 ID:zyPqA7XQ
43名無しSUN:2005/07/07(木) 19:12:12 ID:HyRbeeXh
>>42
軍艦島かと思ったけど違うね
44名無しSUN:2005/07/07(木) 20:32:44 ID:nX9ni1tJ
>>42のシステムってしょぼくね?
45名無しSUN:2005/07/07(木) 21:46:01 ID:zyPqA7XQ
>>44
(゚Д゚)ハァ?
46名無しSUN:2005/07/07(木) 21:57:47 ID:nX9ni1tJ
穀甲省の方失礼しました。
47名無しSUN:2005/07/07(木) 22:30:44 ID:L6n4XtGU
48名無しSUN:2005/07/08(金) 00:05:27 ID:gbKvhVbl
49名無しSUN:2005/07/08(金) 01:10:22 ID:1YSfq1tp
>>48
ワロタ
50名無しSUN:2005/07/08(金) 01:16:55 ID:1YSfq1tp
51名無しSUN:2005/07/08(金) 01:20:46 ID:1YSfq1tp
52名無しSUN:2005/07/08(金) 10:33:08 ID:YU+5sx7t
>>38>>41>>48
検索語にずっと「WTC」が入っている件について
53名無しSUN:2005/07/08(金) 20:11:37 ID:DSm1j9fz
54名無しSUN:2005/07/08(金) 23:42:34 ID:oHRNdkor
>>53
亀?
55名無しSUN:2005/07/08(金) 23:47:17 ID:8OJKM00d
56名無しSUN:2005/07/08(金) 23:56:22 ID:8OJKM00d
57名無しSUN:2005/07/09(土) 22:24:27 ID:H8WZy0Vq
>>52
そんだけ>>48がインパクトがあったつことか?

>>53
豪州西海岸とはつうなところですな。
58名無しSUN:2005/07/10(日) 04:53:55 ID:8P7tnqvY
59名無しSUN:2005/07/10(日) 05:20:07 ID:8P7tnqvY
ゴメン既出だたorz
60名無しSUN:2005/07/10(日) 10:43:56 ID:uu77LnNg
>>25はシャトルしか言及してないので、>>58の解説はよろしいんじゃないでしょうか。
61名無しSUN:2005/07/10(日) 11:23:02 ID:hwA6UG3k
62名無しSUN:2005/07/10(日) 17:04:26 ID:8P7tnqvY
63名無しSUN:2005/07/10(日) 17:12:42 ID:8P7tnqvY
64名無しSUN:2005/07/10(日) 17:35:46 ID:8P7tnqvY
65名無しSUN:2005/07/11(月) 17:53:26 ID:AUQIb5xM
66名無しSUN:2005/07/12(火) 08:38:42 ID:B+D2ENxQ
Google Earthの方でアメリカをみると、DEMを使って3次元表示するように、
進歩したような希ガス。
67名無しSUN:2005/07/13(水) 00:44:22 ID:8e2VlhFP
68名無しSUN:2005/07/13(水) 01:24:09 ID:zDQD755E
>>67
ここで ttp://skys.jp/blog/archives/200505/26-0334.php ここ↓を教えてもらった。
ttp://maps.google.com/maps?q=souson&ll=32.154922,-110.825958&spn=0.013347,0.013840&t=k&hl=en
但し「飛行機の墓場」は全米各地にあるらしい。
69名無しSUN:2005/07/13(水) 01:30:02 ID:JvCTl+9i
70名無しSUN:2005/07/13(水) 01:35:15 ID:zDQD755E
ttp://perljam.net/google-satellite-maps/country/United_States/state/Arizona
には、なんと Airplane Graveyard という見出しがあった。そこからたどると:
http://maps.google.com/maps?ll=32.150899,-110.834026&spn=0.009034,0.015192&t=k&hl=en
(こういう辿りかたは、皆様先刻ご承知だと思います。私は試行錯誤的に今見つけましたが。)
71名無しSUN:2005/07/13(水) 06:21:03 ID:YKZRaDhy
>>70は軍事板のgooglemapスレのヲタが喜ぶとオモウ。

>>65の次に>>70みると面白いね。

それからGooglemapの右側が日本語になった。でも日本語じゃ検索できないし、
日本上は指さないね。
72名無しSUN:2005/07/13(水) 09:13:40 ID:g2UwLfWi
内之浦町も肝付町にかわりました。
宇宙科学研究所もJAXAに変わりました。
なんもわかりませんが ISAS のロケット打上げ場あたり。

ttp://maps.google.com/maps?ll=31.247203,131.085718&spn=0.039954,0.053164&t=k&hl=ja
73名無しSUN:2005/07/13(水) 11:35:36 ID:zDQD755E
ttp://perljam.net/google-satellite-maps/ には日本のエントリーもあります。
ttp://perljam.net/google-satellite-maps/country/Japan
ここを見ると、京都に皇居?があるように思えたり、Nagashima Spaland (amusement park)
がポピュラーだったり、不思議な国に迷い込んだ気分です。

ttp://perljam.net/google-satellite-maps/ の Favorite Related Sites も一通り
見てみたいものです。
74名無しSUN:2005/07/13(水) 15:53:26 ID:zDQD755E
SPring-8 (大型放射光施設、播磨科学公園都市)
http://maps.google.com/maps?ll=34.940669,134.428910&spn=0.039220,0.060176&t=k&hl=en
南南東に播磨自動車道の見濃山トンネルらしきもの、南に辿ると相生湾の独特な形が
見えるので、まず間違いはないと思いますが、もう一つ確信が持てません。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=134%2F25%2F49.118&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=34%2F55%2F59.286&
こんな場合のうまい確認方法はありませんか。
75名無しSUN:2005/07/13(水) 16:19:31 ID:FobzjQbj
76名無しSUN:2005/07/13(水) 17:29:56 ID:YKZRaDhy
>>74 & >75乙。
>>74のマピオンのURLを見ると緯度経度が度分秒単位だけど出ています。
googlemapとも一致しているので、よろしいかと思います。
77名無しSUN:2005/07/13(水) 17:37:21 ID:zDQD755E
>>74
ttp://watchizu.gsi.go.jp/mapsearch.html で緯度・経度を度分秒 (6 桁) に直して
入力すれば、地図を表示してくれますね。(国土地理院なので日本国内のみ) 例えば、
 ttp://maps.google.com/maps?ll=34.940669,134.428910&spn=0.039220,0.060176&t=k&hl=en
だったら、watchizu.gsi.go.jp/mapsearch.html の経緯度による検索で次のように入力。
緯度 34.940669 → 34:56:24 .4084 →  345624.4084
経度 134.428910 → 134:25:44 .076 →  1342544.076
(変な入力形式です。)
78名無しSUN:2005/07/13(水) 22:34:40 ID:8e2VlhFP
>>73
>京都に皇居?があるように思えたり

googleナイス嫌みだ!w
79153:2005/07/14(木) 18:31:25 ID:k58c97eo
80名無しSUN:2005/07/14(木) 18:34:54 ID:k58c97eo
>>79 名前の 153 は無意味です。ごめん。
81名無しSUN:2005/07/14(木) 20:49:21 ID:qRQwB5IR
>>79
何コレ?ラエリアン???
82名無しSUN:2005/07/14(木) 21:26:25 ID:ftbHZxvv
googlemapの日本地区に地図登場したり、googleローカルが開始されたりして、
一晩で>>76, >>77の手法は無意味になってしまった。IT社会は変化激しいね。

それにしてもこれまでは地図なしで、探査してるつう感じがあった。
83名無しSUN:2005/07/14(木) 22:40:41 ID:dk0mX/1J
ttp://maps.google.co.jp/maps?ll=34.881102,136.484297&spn=0.153294,0.184605&t=k&hl=ja

三重県上空で見つけたんだけど、これ飛行機雲?
こんなにでかくないよね。
なんだろ・・・。
84名無しSUN:2005/07/14(木) 22:57:59 ID:qRQwB5IR
85名無しSUN:2005/07/14(木) 23:05:43 ID:dk0mX/1J
>>84
意外に大きいもんなんだね。どもでした。
86名無しSUN:2005/07/14(木) 23:28:39 ID:k58c97eo
>>82
現状でも Windows/Mac programming に長けた人なら、Aのブラウザーの URL 欄を
読み取って度分秒 ←→ 度+小数に相互変換して、テキトーに形式変換して
mapion なり watchizu.gsi.go.jp なり maps.google.com 向けに変換し、Bのブラウザー
を起動する、なんてすぐできる。

でもおっしゃる通り 「googlemapの日本地区に地図登場したり、googleローカルが開始され?」
るのは時間の問題だから、誰もそんなことはしない。
まあ、度分秒 ←→ 度+小数変換を手軽にする方法くらいは、考えて実用しているけど。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/personal/se086353.html こいつは手軽で便利だよ。
87名無しSUN:2005/07/15(金) 03:25:33 ID:ijEHNqfl
ga
88名無しSUN:2005/07/15(金) 07:47:07 ID:RShtpllN
>>82
あれ、こういうやつのことですか。どうしてそんなに奥歯に物がはさまったような言い方をなさるのか、摩訶不思議。
http://maps.google.com/maps?ll=35.630250,139.882135&spn=0.025105,0.024548&t=k&hl=ja
89名無しSUN:2005/07/15(金) 19:14:17 ID:wC91zncm
>>88
意味わかんね。
貼るのはこっちじゃねーの。
http://maps.google.com/maps?ll=35.630250,139.882135&spn=0.026974,0.034083&hl=ja
90名無しSUN:2005/07/16(土) 07:58:31 ID:4dENtjkX
>>86
READ (5, *) IHH
READ (5, *) IMM
READ (5, *) ISS
DEG = (ISS / 60.0 + IMM) / 60.0 + IHH
WRITE (6, *) DEG
STOP
END
91名無しSUN:2005/07/16(土) 08:04:06 ID:4dENtjkX
>>86
文頭の空白が消えてしまった。

READ (5,*) DEG
IHH = INT(DEG)
TMP = (DEG - IHH * 1.0) * 60.0
IMM = INT(TEMP)
TMP = (TEMP - IMM * 1.0) * 60.0
ISS = INT(TEMP)
WRITE(6, *) IHH, IMM, ISS
STOP
END
92名無しSUN:2005/07/16(土) 08:05:55 ID:4dENtjkX
>>91はバグがある。
93名無しSUN:2005/07/16(土) 08:42:16 ID:amLjk5TR
「めも電卓」 ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/personal/se086353.html
による表示形式変換。

★ 度分秒 → 度+小数
deg=1
1
min=2
2
sec=3.4567
3.4567
dms=int(1e8*(deg+min/60+sec/(60*60))+0.5)/1e8
1.03429353  (小数以下8桁に四捨五入)

★ 逆変換
deg=int(dms)
1
min=int(60*(dms-deg))
2
sec=int(1e3*60*(60*(dms-deg)-min)+0.5)/1e3
3.457  (小数以下3桁に四捨五入)
94名無しSUN:2005/07/16(土) 08:45:59 ID:amLjk5TR
>93 自分で言うのもなんだけど、ちょっと桁数多すぎたかな。
95名無しSUN:2005/07/18(月) 11:17:57 ID:EuDDr/o6
96名無しSUN:2005/07/20(水) 23:14:56 ID:G+G4p4/k
グァム島付近に謎の陸地がある!
ttp://maps.google.com/maps?ll=13.282719,144.722900&spn=2.544311,3.793854&hl=ja
しかも衛星画像は、最も拡大したのでもコレ。
ttp://maps.google.com/maps?ll=13.282719,144.722900&spn=2.614471,3.793854&t=k&hl=ja
何か隠しているな。
97名無しSUN:2005/07/21(木) 20:43:53 ID:zcgwxiaw
>>95 他版他スレでみたような希ガス。
>>96 もう少し詳しく。

チミ達しってるか。
http://moon.google.com/
つのも在る。
http://mars.google.com/
はまだない。

それと普通のも縮尺入ってわかりやすくなったな。
98名無しSUN:2005/07/22(金) 02:28:39 ID:1ZshRN2i
>>97
一番引いた画像がヒキガエルの肌に見えて怖いよー
99名無しSUN:2005/07/22(金) 04:51:54 ID:cNfheT4M
100名無しSUN:2005/07/22(金) 08:16:12 ID:GKI/nIDD
>>97
DVDでApollo 13を狩った漏れとしては、それがマークされていないことに感動した。
てか、こんな狭範囲で調査してたのか。月逝った人は、2*6=12人つことね。
101名無しSUN:2005/07/22(金) 11:06:28 ID:yNv4pPMH
>>100
メルカトルっぽく平面に投影してるから高緯度が広がって見えてるだけで、
実際はそんなに狭い範囲でもないぞ

http://www.boulder.swri.edu/~durda/Apollo/landing_sites.html
102名無しSUN:2005/07/22(金) 11:20:21 ID:1rYLwfI7
普通に http://maps.google.com/maps で南極を見てみる。そんなわけないだろが、とは怒らないでおく。
怒っちゃうと「じゃあお前、極軌道の地球観測衛星を打ち上げる金出せョ」と言われてしまうからね。
103名無しSUN:2005/07/22(金) 13:31:58 ID:lzrtO0wU
104名無しSUN:2005/07/22(金) 13:34:13 ID:lzrtO0wU
105名無しSUN:2005/07/22(金) 15:12:28 ID:1rYLwfI7
>103,104
超大型ってことはないだろ。直径はせいぜい 150 〜 180m くらい。
超大型 UFO っていうのなら 1km とか、ン 10km 以上だろ?
106名無しSUN:2005/07/25(月) 15:37:23 ID:fGAkR+Ad
いつのまにか [Hybrid] ボタンがついた。USA 地域はさすがだが、まだ日本地域はこの程度。
http://maps.google.com/maps?ll=37.628399,134.475859&spn=8.410989,15.405029&t=h&hl=en
107名無しSUN:2005/07/25(月) 15:43:28 ID:fGAkR+Ad
しかし [Map] で心配するのは地域名・都市名などを全面的に現地語表記された場合。
ロシア語やアラビア語、ヒンズー語はもちろん、中国語でさえ困るだろうな。
公用語が2つある国の場合、両名併記するつもりなのか。
108名無しSUN:2005/07/25(月) 15:59:32 ID:fGAkR+Ad
109名無しSUN:2005/07/25(月) 16:05:05 ID:yOp5Nqae
>>106
米国の地図見て、ハイブリッドの意味がようやく分かったよ。
日本版はハイブリッド用の拡大地図が用意されてないんだね。

英米は道路に全部名前がついてるから、それを表示すればいいだけなんだが、
日本の地図ではそうはいかなからなぁ。ハイブリッドにしてもあんまり意味
なさそう。こりゃ、決定的な町作りの違いだな。
110名無しSUN:2005/07/26(火) 19:02:51 ID:DrkWqvIX
アメリカ人はああみえてとても頭がいい。
南北の道に奇数番、東西の道に偶数番がついている。
111名無しSUN:2005/07/26(火) 20:53:16 ID:Wux9sO5f
>>110
ああ、なるほどな。
番地も道を挟んで東西、南北で偶奇を変えてるよね。
あと、道にそって単調に番地が増加/減少する(ブロック
ごとに100番増減)から、住所がわかれば簡単に
建物にたどりつける。
非常に良いシステムだ。
112名無しSUN:2005/07/26(火) 23:37:08 ID:ENbJqtBa
113名無しSUN:2005/07/27(水) 01:09:31 ID:lPPksd9y
>112
アラスカですね。ちょっと前、南極を探りまくったのですが、そこまで
「人に見せられるような」画像はなかった。こんどはロシアの北方に
トライしてみるぞ。
114名無しSUN:2005/07/27(水) 21:22:21 ID:Ms8bP6Pv
>>22
昨日今更だがAce Combat 5をしてたら、この光景に出会った。
115名無しSUN:2005/07/27(水) 21:25:40 ID:Ms8bP6Pv
↑畠の方です。
116名無しSUN:2005/07/28(木) 17:24:56 ID:laC5dQhD
117名無しSUN:2005/07/31(日) 23:12:04 ID:oZDJmFo0
http://maps.google.com/maps?ll=35.673073,139.767423&spn=0.011210,0.019834&t=k&hl=en
船というか、上から細目みたいな建物が、東京国際フォーラム
満点の宮路真緒ちゃんがミュージカルのピーターパンやってるはず。
目じりの下のた建物がテレビでよくでてくるビッ亀
近くの赤い屋根の建物1F父地図、2F3Fは無印良品

for 修学旅行に来る厨坊へ
118名無しSUN:2005/08/02(火) 12:25:51 ID:kuaiH1mg
119名無しSUN:2005/08/02(火) 15:27:10 ID:WVGPvgAb
>118
おロシャの ICBM 発射施設で爆発事故が起こり、できた穴ぼこに川の水が
流れ込んでいる、とか無責任解説。
120名無しSUN:2005/08/02(火) 16:09:01 ID:w2XIXcnN
普通にカルデラと思われ
121名無しSUN:2005/08/03(水) 11:07:15 ID:mVmaL+ZD
122名無しSUN:2005/08/03(水) 16:58:06 ID:dyru77+T
>>121
ナスカキタ━━━━━(●゚∀゚●)━━━━━ !!!!!
123名無しSUN:2005/08/03(水) 17:39:44 ID:cEksV5cd
>>122
ズームダウンしてちゃんと場所を確認汁
124名無しSUN:2005/08/03(水) 20:54:39 ID:3pD+BeEj
>>121
アボリジニーの人々のやるな。身長約3000mかよ。

つわけで、上九一色村のガリバーがあるかもしれないと思ったが、解像度が悪くわからん。

で、葛西臨海公園の観覧車を貼っとく。直径約100m
http://maps.google.com/maps?ll=35.640538,139.860233&spn=0.005359,0.009917&t=k&hl=en
125名無しSUN:2005/08/04(木) 08:34:15 ID:SUZ3JD0V
126名無しSUN:2005/08/04(木) 11:25:22 ID:ZxicM9h2
>>124
アボリジニーじゃない。
現代の変な団体が描いたラクガキだから。

127名無しSUN:2005/08/04(木) 20:58:30 ID:SUZ3JD0V
>126
ってことは、ナスカの地上絵も昔の現代人の変な・・・
128名無しSUN:2005/08/04(木) 21:28:10 ID:CuxO5BJj
先月ナスカをGoogle Map上で探索したが、地上絵は見つからなかった。
宇宙からのUFOの飛行場と教えられてきたが、嘘と思った。
Googleも早くナスカ上空に高解像度写真投下汁。
129名無しSUN:2005/08/04(木) 21:42:52 ID:SUZ3JD0V
130名無しSUN:2005/08/04(木) 22:11:14 ID:lw/WFaVJ
131名無しSUN:2005/08/05(金) 15:36:27 ID:UkassLWt
132名無しSUN:2005/08/05(金) 21:05:25 ID:TOn8Jog8
なんだ、これって道路じゃないんだ・・・・
133名無しSUN:2005/08/06(土) 21:06:27 ID:QvFaFXH7
ナスカの地上絵?
簡単だよ。オタを拾って、ペルーに行き、遺跡破壊する、って幅は広げず、
コントラストを明瞭にするだけ!だよ。

そして、軍事偵察衛星で写真を撮ってもらう。ここで、かなりの費用が必要だろな。
あとは、こんなの持ってるけど、いらないかな〜? と maps.google.com に売り込むだけ。
134名無しSUN:2005/08/07(日) 18:59:00 ID:ru7SLtVi
まぁマジレスすると、撮影時間を厳選すればこの解像度でも見えるような気がする
135名無しSUN:2005/08/08(月) 14:40:36 ID:+sXbZDE7
画像の撮影時期はずいぶん昔みたいだな。
てっぺんにクレーン付いてるし >>116
136名無しSUN:2005/08/09(火) 10:49:37 ID:nfxcjpCg
137名無しSUN:2005/08/09(火) 23:33:37 ID:4AwPq3bm
野口氏生還記念
http://maps.google.com/maps?q=white+sands+ca&sll=35.625768,-117.671127&spn=0.171528,0.317350&sspn=0.361110,0.668106&t=k&num=10&start=0&hl=en

軍事板の方にもありました。あっちは早いね。
一応街らしきものはありますが、繰り出せないんだろうな。
138名無しSUN:2005/08/10(水) 10:05:00 ID:Ft7WOwIq
エドワーズ空軍基地? 
http://maps.google.com/maps?ll=34.926756,-117.866478&spn=0.068056,0.120352&t=k&hl=en
ここより、本家の HP のほうがいいかも。
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Edwards_afm.jpg (さらに大画像もあり)
139名無しSUN:2005/08/13(土) 10:09:59 ID:00ZIFqa7
140名無しSUN:2005/08/13(土) 10:11:47 ID:00ZIFqa7
あ、なんか間違った。
東京出してどうすんだよ俺orz
リアル夏厨だ、逝ってくる。
141名無しSUN:2005/08/13(土) 12:09:15 ID:qylVOHQq
142名無しSUN:2005/08/13(土) 14:23:30 ID:89qRxf6i
143名無しSUN:2005/08/22(月) 22:45:02 ID:d+XaeSI6
144名無しSUN:2005/08/23(火) 06:10:59 ID:t77K1UMZ
イギリス人はずぼらと言うか、変な地名がけっこう好き。
Land's End
http://maps.google.com/maps?ll=50.069811,-5.704994&spn=0.026220,0.059279&t=h&hl=en
Lamb Island
http://maps.google.com/maps?ll=56.069832,-2.748985&spn=0.002850,0.007410&t=k&hl=en
緑色に見えないね。禿山状態?
145144:2005/08/23(火) 06:21:55 ID:t77K1UMZ
子羊島の色の件ですが、この一角は元画像がそういう色らしい。[−] を押していく
とわかります。島の名前について、人名という可能性もあり。
146名無しSUN:2005/08/24(水) 18:03:39 ID:oQM/wKek
147名無しSUN:2005/09/08(木) 23:47:08 ID:B2xtS6lu
148名無しSUN:2005/09/09(金) 06:18:20 ID:H2T3mfur
age
149名無しSUN:2005/09/10(土) 12:58:21 ID:8xsu0wUE
>>147
ニューオーリンズ付近だけだけど、高解像度で、カタリーナの被害わかるんね。
絵だけでなく、mapつプラットフォームがあるからできるんね。
日本版でも、災害状況地図出さないかな。
150名無しSUN:2005/09/17(土) 16:37:09 ID:nw+stKGl
151名無しSUN:2005/09/17(土) 20:14:51 ID:apIh8lWg
152名無しSUN:2005/09/19(月) 08:25:42 ID:N7c1/iuD
円形農場 (ニューメキシコ州ロズウェル近郊)
http://maps.google.com/maps?ll=33.371538,-104.445648&spn=0.131015,0.240704&t=k&hl=en
153名無しSUN:2005/09/24(土) 08:11:23 ID:afpW++p6
154名無しSUN:2005/10/03(月) 02:14:20 ID:LOcsKh+F
保守揚
155名無しSUN:2005/10/03(月) 21:30:52 ID:1O9aPtVH
http://maps.google.com/maps?ll=33.411490,-111.724949&spn=0.017322,0.030088&t=k&hl=en
うちうじんA: あの真ん中に陣取って緑色の光線を・・・
うしうじんB: やめとけ。
156名無しSUN:2005/10/10(月) 15:49:47 ID:i0PflTmG
157名無しSUN:2005/10/10(月) 18:53:28 ID:RsnHp1KS
google earthって何が変わったの?
158男はつらいよ:2005/10/13(木) 16:33:29 ID:T46rjEeY
159名無しSUN:2005/10/13(木) 21:16:04 ID:jeJy1cZK
なんか中国とロシアとモンゴルの国境あたりのロシア側の場所に
点々と血痕のようなものがあるがこれはなんだ?
160名無しSUN:2005/10/31(月) 04:36:33 ID:U0HdtcG4
http://maps.google.com/maps?ll=35.844902,-75.559748&spn=0.004088,0.006523&t=k&hl=en
自家用機と解釈されているらしいが、スカイフイッュの子供かもしれない。
161名無しSUN:2005/10/31(月) 11:47:10 ID:YbLeP552
>>160
どう見ても精子です
162名無しSUN:2005/11/05(土) 22:12:55 ID:eARRaDJd
163名無しSUN:2005/11/28(月) 18:21:41 ID:UoBnNhOG
「国境線だらけの街」バールレ。マップが対応してないのが残念です。
http://maps.google.com/maps?ll=51.444700,4.929256&spn=0.141485,0.303326&t=k&hl=en
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/zatsu/honto.html#04
164名無しSUN:2006/01/22(日) 19:39:22 ID:hoiIcD97
age
165名無しSUN:2006/01/23(月) 11:57:33 ID:sz8apVfG
>164
ドウジョウスルナラカネオクレ
166名無しSUN:2006/02/10(金) 00:59:08 ID:szx4w4LH
>>165
イヤダ
167名無しSUN:2006/02/10(金) 18:47:32 ID:uxxyyhIv
この緑色のモヤモヤは,いったいなんじゃらほい。(イギリスとベルギーの間,イギリス沿岸。)
ttp://perljam.net/google-satellite-maps/id/5485/United_Kingdom/Essex/Southend_on_Sea/UNKNOWN_green_goo
168167:2006/02/10(金) 18:53:05 ID:uxxyyhIv
ベルギー側にも似たようなものが見える。(緑潮? 腐ったヘドロ?)
169名無しSUN:2006/02/10(金) 19:46:34 ID:98Ygsqco
樺太と大陸の間にもあるよね
おかげで樺太が半島みたいに見える
170名無しSUN:2006/02/10(金) 20:44:14 ID:c7H0Y5rr
>>167
> From: geoffj5 2006-02-07 13:47:42
> Looks like it could match the seawood around that area?

こやつは英語でコメントしているくせに、英語のつづりを間違っているようにも思える。
* かいそう 海藻 seaweed(s); marine plants.

「藻」じゃなくて、あれは林だろ! という意味をふまえた造語かもしれないね。
171名無しSUN:2006/03/04(土) 15:26:47 ID:F6rk2mX0
お台場の裏に浮かんでる箱みたいなの何?
http://maps.google.com/?ll=35.631715,139.80315&spn=0.014824,0.026994&t=k
172名無しSUN:2006/03/05(日) 06:58:42 ID:e4IwktAW
>>171
あー、気づいちゃったか、、、
君、消されるよ
黒服の男には注意した方がいい
173名無しSUN:2006/03/06(月) 10:57:05 ID:EXirmmbM
>>171
神々の前哨基地だな
174名無しSUN:2006/03/11(土) 17:55:13 ID:N5qhiw3E
こないだTBSでやってたモホス大平原の「四角い湖」
古代の人造湖らしい
http://www.google.co.jp/lochp?hl=ja&q=&ll=-15.117204,-64.465027&spn=1.79237,1.266174&t=k
175名無しSUN:2006/03/16(木) 22:02:24 ID:8xcokZ71
176名無しSUN:2006/03/24(金) 23:34:19 ID:oIRG5PaD
自分の家の住所入れたら自分の家が出てくるってのはなんか怖い
177名無しSUN:2006/06/17(土) 14:20:38 ID:YMeWZ5sM
ちょwwグーグルマップでヌーディストビーチがwww
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1144587341/l50
178名無しSUN:2006/07/26(水) 02:08:03 ID:JnCuDLxF
保守
179名無しSUN:2006/08/24(木) 23:21:33 ID:zMuY3zjb
180名無しSUN:2006/08/28(月) 02:46:33 ID:tveDoJ+h
181名無しSUN:2006/11/25(土) 15:02:59 ID:ImEMYaXU
米Google社、PS3版GEの開発に着手。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1162331196/l50

GE上をドライブしたりフライトしたりでけるらしいぉ
+   +
  ∧_∧  +  ワクテカ
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +      ワクテカ
 と__)__) +
182名無しSUN:2006/12/19(火) 11:57:25 ID:r2Dl8OW2
183名無しSUN:2006/12/24(日) 21:38:20 ID:9wSplhoC
GoogleEarthでクレーター探してるんだけど、
今のとこ、11個見つけた。
この辺は兆有名?
35°1'39''N,111°1'22''W
26°57'13S,27°20'18''E
6°30'7''N,1°24'31''W
つうか、既に情報提供されてるなぁ・・・

もっとマイナーな所の情報求むw
184名無しSUN:2006/12/24(日) 21:46:27 ID:I1j+X3c3
185 【大吉】 :2007/01/01(月) 19:59:13 ID:FyuL8x6L
kkkk
186名無しSUN:2007/03/04(日) 23:04:13 ID:u8fH/Uvs
ネットを通じて知り合った2ch住人が今、ある一つの村を築き上げようとしています・・・!

みんなで村を作ってそこに住んじゃいなよ3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1171881589/
みんなで村を作ってそこに住んじゃいなよ2(ログ)
ttp://www.uploda.org/uporg716959.zip

Google mapにこの村を載せる日も近そうです。。
187名無しSUN:2007/06/02(土) 18:30:47 ID:iAkXiVog
Google map で太陽系や銀河系をワープ飛行して宇宙旅行ができるようにしてほしい
188名無しSUN:2007/07/23(月) 17:03:20 ID:K8rcubuY
あげ
189名無しSUN:2007/08/23(木) 16:20:43 ID:3eiH9wbd
>>187
Google Earthで実現すますた
190名無しSUN
>>189
まだ3Dフライトはできないでしょ