天文超初心者専用掲示板

このエントリーをはてなブックマークに追加
436名無しSUN:2009/06/08(月) 12:11:28 ID:WkoyYpja
すみません。ふと今朝方日の出を見ていて、何故か疑問に思った事があるので質問させて頂きます。トンチンカンな質問かも知れませんが、どうか御付合い願います。
太陽の日出から日没迄の経路は確か…
北半球では東→南→西
南半球では東→北→西
となるのですよね?
では、赤道直上ではどうなるのでしょうか?
やはり、夏至冬至を境に南北が入れ替わるのでしょうか?
分る方教えて頂けると嬉しいのですが
437名無しSUN:2009/06/08(月) 12:20:09 ID:kIpRukA7
>>436
>赤道直上ではどうなるのでしょうか?
春分秋分を境に入れ替わる。
ちなみに春分秋分の日は真東→天頂→真西
438436:2009/06/08(月) 23:50:46 ID:WkoyYpja
>>437 ありがとうございました。よく考えたら、確かに夏至冬至ではなく春分秋分ですね(^-^)
439名無しSUN:2009/06/10(水) 09:41:13 ID:tBkh++6d
>>436
普通に考えてわかることだろ?
小学校行った?
440名無しSUN:2009/06/29(月) 20:58:09 ID:URno4c5I
>>439
スレタイよく見ろ
441名無しSUN:2009/07/07(火) 20:26:24 ID:1f1Lywtq
天体は初心者です。下の文の内容、間違ってたらすみません。
星は、宇宙のガスなどが重力によって集まって出来て、
最後は、核エネルギーを失って自らの重力によって圧縮される…
というような話をテレビで見ました。
この「重力」が理解できませんでした。
まず、重力は何によって生まれるのですか?
ガスやちりの漂う空間にどうして、何によって重力が発生するのか。
重力というからには「力」ですので、何かのエネルギー源が必要なのでは?
そして星が崩壊しても「重力」だけが残っている…?
元の形を失ってもそこに存在し続ける力とは???
重力ってなんなのでしょう。謎で仕方ありません。
どなたかわかりやすく教えてください。宜しくお願いします。

あと、以前ムーンパニックとかいうドラマをちらっと見ましたが、
最後に月が真っ二つに割れて空に浮かんでるシーンがありました。
それってありえないことですよね。。誰か見た人いないですか?
442名無しSUN:2009/07/07(火) 20:42:45 ID:cqh93ZM3
質量があるものには重力が発生する。
質量が大きければ大きいほど重力も大きくなる。

って聞いたような。
お互いにひきつけあう性質を持っているんだよねきっと。
443名無しSUN:2009/07/07(火) 21:21:51 ID:DjKvm99c
>>441
まだ仮説の域を出てなくて、実証実験をしようとして作ったばかりの施設が
ぶっ壊れたばかりですが、物質の根本となる素粒子の中に
「重力を伝える素粒子」(重力子)と、「重さを与える素粒子」(ヒッグス粒子)
というものがある、と考えられてます。

つまり、重力は「生まれる」のではなく、「存在している」という事になります。

ちなみに、星が崩壊した後にできると考えられるブラックホールは、
重力だけが残ったもの、ではなく、間接的に重力しか観測できない状態に
なってしまっているもの、です。中には多分「身」は入ってると思われますが
観測する手段はありません。
444441:2009/07/07(火) 23:12:21 ID:1f1Lywtq
>>442
>>443
お二人ともありがとうございました。
今まで地球の中心にある重力に引き寄せられていると思っていましたが、
自分にも重力が存在しているのかもしれない…?? スゴイ話です。
ちりやガスは互いを寄せ合い、圧縮され一つの力になり星になるということ
でしょうか。途方もなくスケール大きな話ですね。
ブラックホールの、中に身が入ってる、という本来の姿と
反転しているような表現にも驚きます。
そして、「まだ仮説の域を出てなくて、実証実験をしようとして作った
ばかりの施設がぶっ壊れたばかり」…ぶっ壊れてしまったのは…ナゼ?
こちらも大変気になってしまいました…(笑)
ありがとうございました。
445名無しSUN:2009/07/07(火) 23:36:24 ID:uW1uUTGT
今日は七夕ですが、
天の川は七夕の日にしか観られない、もしくは
七夕の日に一番明るく観られる、と真剣に言う友達がいます。

それからさきほど、ニュースで「関東は雲が多いので天の川は観られないでしょう。」
とアナウンサーが言っていました。
ということは、晴れていれば関東でも天の川がよく観られるのですか?

俺としては天の川はいつでも観えかたは同じだと思うのですが・・・

どうなんでしょう?
446名無しSUN:2009/07/07(火) 23:41:07 ID:qGZZFK6h
テレビなどで宇宙船などの船内は無重力って表現がありますが
無重量って表現の方が適切な様に思うのですが間違いでしょうか
また宇宙空間に無重力の場所はあるのでしょうか
ラグランジュ点は無重力ではないとは理解しているのですが
ど素人ですみません
447名無しSUN:2009/07/07(火) 23:54:20 ID:DobB3MUf
>>445
千葉でも南の方へ行けば天の川を見ることができますよ。
448名無しSUN:2009/07/08(水) 00:15:13 ID:IftdF3kh
>>445
現在の新暦7月7日は、あくまでも日付け上の七夕なので、
星空の物語上の七夕(旧暦の七月七日)とはほとんど関係ありません。
旧暦の七夕には、天の川のすぐそばに月がある位置関係になってるので
普通に月明かりが邪魔です。
今年の今日(7月7日)は満月なので、晴れてても天の川は見えるかどうか。
月明かりの影響のあまり無い日で、街明かりの影響が少なければ、
関東でも天の川は当然見える筈ですが。

>>446
正しくは「無重量」です。基本的に重力に「重力圏」(引力圏)という物はなく、
どこまでも影響を及ぼすので、重力(引力)が無になる場所は無いです。
1光年くらい離れても、太陽の重力にはやはり引き寄せられます。
ラグランジュ点は、逆に重力のバランスによって成り立っている場所です。
449445:2009/07/08(水) 01:22:34 ID:v2nD3YNV
>>447>>448

俺は栃木県の田舎で産まれ育ち(今は南関東在住)学生時代は天文部で、
それなりに夜空を観てきたのですが、周囲が真っ暗な当時の学校からですら、
天の川は観えませんでした。俺が初めて天の川を観たのは夏に長野県の菅平高原に行ったときです。
天気も良く絶好の日和だったのですが、それでも天の川はうっすらと、
なんとなく“ぼや〜っ”と観えるだけでした。これじゃあいくら街の明かりが
なくても、それなりに標高が高く、空気のきれいな所じゃないと、
観ることなんかできないな・・・と感じました。
平地でも公害がなければ観られるのですか?
450名無しSUN:2009/07/08(水) 01:39:59 ID:AX1pAiJp
デジカメで天体写真を撮ると焦点距離が伸びると聞いたんですが、夜だからでしょうか。
昼間でも焦点距離が伸びますか?
451名無しSUN:2009/07/08(水) 02:15:24 ID:v2nD3YNV
新月に関しての質問です。
太陽‐地球‐月
のように直線に並ぶと満月が観られますよね。

太陽‐月‐地球
のように直線に並ぶと新月になりますよね?
これが以前から疑問なのですが、新月の場合、地球から月を観ると、
その先には太陽がありますよね?とうことは新月というのは、
昼間に存在するのですか?この天体の配置だと、新月は夜には存在しないとおもうのですが・・・。
452名無しSUN:2009/07/08(水) 02:40:57 ID:PATIBIDF
>>451
そうだよ。新月 = 昼間の月
453名無しSUN:2009/07/08(水) 09:32:31 ID:8n16f3bY
>>446
宇宙船の場合は地球圏内のように自分の体が機体に接地するほどの
重力を受けないという意味で「無重力」と称しているんだろうね、
まあ感覚的には間違いではないと思うけど、質量を持つもの同士は
お互い引き合う、物質があれば重力は存在するはずなので
「無」ではなく「微」なんだろう。

ラグランジュ点は重力がつり合っているところだね
454名無しSUN:2009/07/08(水) 13:11:51 ID:uUlNekDf
>>452

そうだったんですか・・・ありがとうございました。
455名無しSUN:2009/07/08(水) 13:40:59 ID:GtBP+Akg
皆既日食&金環食が究極の新月。
それに対して皆既月食が究極の満月。
昨夜は半影月食だったので究極の満月に近い満月。
456名無しSUN:2009/07/08(水) 13:58:04 ID:1Iv2tZlq
>>449
うちは県庁所在地で平野ですが、家の敷地から天の川が見えます。

>>450
しね。
457446:2009/07/09(木) 00:22:19 ID:RPAmJ0Uc
>>448
>>446
ありがとん
国際宇宙ステーションの中などは地球の重力と遠心力がほぼ釣り合っている
と考えた方がいいのでしょうね

映画アルマゲドンの中に出てくる宇宙ステーションを回転させた時
ロシア人のアンドロポフ(?)さんが「重力を感じてきた」とか言っていましたが
宇宙空間で回転する物体の中に居ると遠心力と重力の区別はつかないのでしょうか
458446:2009/07/09(木) 00:24:27 ID:RPAmJ0Uc
>>448
>>453
ありがとん

の間違いでした
すみまそん
459名無しSUN:2009/07/09(木) 01:58:07 ID:Yh+fpG4n
>>457
等価原理
で検索すると色々わかりますよ
460名無しSUN:2009/07/09(木) 02:00:10 ID:KMq1t9pZ
>>456

そういう回答するならあなたは、ここに来て回答するのには不適格な人間です。
どういうつもりでそういうことが平気で書けるのか、その神経は分かりませんが、
ここは「天文超初心者専用掲示板」ですよ、初心者でなく超初心者です。
知識も乏しく、知識を間違って理解してしまっている場合もあるでしょう、
質問内容もちょっとおかしな表現がある場合も当然あります。
「天文超初心者専用掲示板」ですから。
そういうことも承知したうえでこのスレに来るべきです。それが理解できないなら来るな!!!
461名無しSUN:2009/07/09(木) 02:18:20 ID:Yh+fpG4n
>>460
「焦点距離が伸びる site:2ch.net」でぐぐればわかるけど、だいぶ荒らされてるんですよ、この話題で。
462名無しSUN:2009/07/09(木) 09:56:33 ID:y3HV4Kzy
>>456のように反応する者も同罪っていうことです。
463名無しSUN:2009/07/09(木) 14:13:22 ID:f4NyUR1P
あまりにも分かりやすい反応で、「あぁ、やっぱりいつものやつか」という感じですな。
464名無しSUN:2009/07/09(木) 17:18:15 ID:2Z/gFaM7
>>460
デジカメ時代になってレンズの焦点距離が伸びるようになったのは周知の事実。
しかし、今一その辺のメカニズムが解明されていない。
画素数競争もいいけど、そろそろその辺のメカニズムを解明するべき時代になってるんじゃないかな?
465名無しSUN:2009/07/09(木) 17:41:33 ID:gSCGW3zz
↑やっぱり自演乙
466:2009/07/09(木) 19:24:36 ID:gOxR2COk
467457:2009/07/10(金) 23:13:20 ID:nkt2m+n2
>>459
ありがとん
感謝
468名無しSUN:2009/08/28(金) 05:31:33 ID:GJ0zXln4
マッチョって何ですか?
469名無しSUN:2009/09/03(木) 06:49:18 ID:pMYWXwqt
>>449
同じくうちも、蛍がいるような田舎ではありますが、家の敷地から見えますよ。
@奈良盆地
470名無しSUN:2010/01/01(金) 17:37:31 ID:Pfc/yHd/
赤道儀のセッティングを詳細に解説している資料やサイトはありますでしょうか?
471名無しSUN:2010/01/20(水) 23:37:25 ID:Po4+xTFy
普通はそれを「取扱説明書」と言うのでは
472名無しSUN:2010/01/21(木) 15:58:52 ID:hYy+C90L
てめぇが質問したキーワードでググレカス

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~tomoyu/column/co059.htm
473470:2010/01/29(金) 22:32:56 ID:T7K8c7Rr
赤道儀で鏡筒バンドの元とかあちこち可動部分があってどーなることかと思ってまして。
ベランダ南向き観望だと北極星を極軸導入もできず要領がわかりませんでしたが、導入したらなんのことはないですね。失礼しました。
一方、自動導入してもデフォの位置が違う?からかM42とか指定してもそっぽ向かれます。この辺はもうちょい試さないとわけわかめ。
474名無しSUN:2010/01/31(日) 22:46:01 ID:cyGkGZLw
1.一度、ちゃんと北極星の見える場所できちんと水平状態にして極軸を合わせる
2.極軸が合った状態で押し当てた方位磁石にマークしておく
3.家に帰ってきたら、方位磁石のマークに合わせて北を合わせる

ここまでやって自動導入でわけわからん方向を向くとしたら、基準星そのものを間違えてるんだ
475470:2010/02/01(月) 21:14:58 ID:wqABKVc1
北極星導入したあとに、ソフトとsyncしなかった。ASCOMのTEMMAドライバだと、望遠鏡の向きが4つくらいあるがわけわからん。
ソフトで北極星を選んでsyncしとけばいいんですよね。
476名無しSUN:2010/02/11(木) 15:50:31 ID:fFDnsqiy
a
477名無しSUN:2010/03/12(金) 23:35:07 ID:aoZ9yso5
GINJI250Dを購入した初心者です。
正しい保管について教えてください。

元箱にいれたまま横にして置いてありますが、
斜鏡が自重で傾いてしまわないか気になってきました。
架台に置いたままだと耳軸への負担が気がかりです。
元箱に入れて立てておくのが良いのでしょうか?

御教示お願いします。
478477:2010/03/14(日) 07:21:00 ID:7kpo1rNy
スレ違いだったかな?
別のスレで質問してみます。
479名無しSUN:2010/03/21(日) 13:49:07 ID:J1ux46MR
>>477
一番恐いのは、鏡のカビ。
主鏡あるいは斜鏡が上を向かないようにして保管する。上を向くと埃が積もり
カビの原因となる。斜鏡が下を向くようにして、寝かせて保管する。
また、フタの裏に、カメラ用のカビ防止用乾燥剤を貼り付けておく。

>斜鏡が自重で傾いてしまわないか気になってきました。
極薄スパイダー採用のニュートン反射は、観望前に光軸調整するのはほぼ常識。
あきらめて、調整方法をマスターしてください。
480477:2010/03/23(火) 15:16:55 ID:3H1s0cm/
>479
どうもありがとうございます。

寝かせてて良いと知り安心しました。
光軸調整がんばってみます。
481名無しSUN:2010/04/02(金) 00:49:43 ID:EB0asMgD
散光星雲の写りをよくする為にデジ一のIRカットフルタを除去したり置換する理由はわかるけど、惑星撮影やオートガイド用のWEBカメラまでフィルタ除去するのは何故?  写りがよくなるの?
482名無しSUN:2010/04/18(日) 13:48:10 ID:mHJR6JVA
>481
ただ単に、感度をアップさせるだけの目的ではないですか?
カラーバランス狂っても全く問題ないわけですし。
483名無しSUN:2010/04/20(火) 22:36:21 ID:hATGBS/v
TelescopePlanetで買い物したら
音沙汰無く商品届かず電話つながらずeメール受信拒否されるようになっちゃった
orz
484名無しSUN:2010/04/23(金) 10:46:51 ID:axSsKgkm
被害届出した方が良くない?
485名無しSUN
( ´・ω・)家庭用ビデオカメラで月と木星を撮影しました・・・
( ´・ω・)月は見事に白とび、木星はデジタルズーム最大にするとノイズだらけ・・・
( ´・ω・)でもガリレオ衛星を捕らえられたのは感動・・・
( ´・ω・)やっぱり望遠鏡が欲しくなってきた・・・
( ´・ω・)あと三脚も良いの買わないとダメですね・・・

http://www.youtube.com/watch?v=5rNa1QRQ8Qw