流れ星?それとも人工衛星?それとも?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
2005年3月20日金曜日の午後9時から11時の間(時計なかったので詳細不明)

茨城県南部から目撃したのですが、
地上からみて5センチくらいの大きさで、目視でだいたい飛行の6倍くらいの速さで空から斜下の方向へ
飛んでいく物体をみかけました。やたらキラキラしてて不思議でした。人工衛星にしてはやたら大きくみえたし
流れ星にしてもニュース見てもどこにもなかったんで気になってるんですが、
この日同時刻あたりに同じものを見た人いませんか?


なんだったんだろう。
2名無しSUN:05/03/20 17:30:18 ID:ti3QvnLI
ぶひ
3名無しSUN:05/03/20 20:02:29 ID:60woW9XE
4名無しSUN:05/03/20 23:48:46 ID:CfQErY1Q
あー、オレその時間にキャッチボールしてたかも分からん。
5名無しSUN:05/03/21 01:40:48 ID:ERZ9BP3b
2005年3月20日…金曜日?
ウチのカレンダーではその日は日曜ですが。

2005年3月19日土曜日の深夜2時半頃だったら、
同じような「流れ星にしては尾が長くて、途中ピカッと光りを発しながら落ちていくモノ」を
みましたよ。当方、千葉県千葉市。

落ちていく途中で爆発したように見えたのは気のせい?


6革命 ◆/o5IJfqQaI :2005/03/21(月) 16:16:37 ID:kGIJllXC
俺は夜中の11:00頃見たぞ
緑色だった
7名無しSUN:2005/03/21(月) 16:16:56 ID:eVadKkJU
漏れもそのトトロ見たよ
8名無しSUN:2005/03/21(月) 19:31:17 ID:byfmTe4w
>>6
木星とからす座の間ぐらいだったね。
時間は3/20 22時48分ぐらい。

確かに緑色だった。
あんなに綺麗なの始めて。
9名無しSUN:2005/03/21(月) 19:41:15 ID:fMVhKcIF
MISSILE
10名無しSUN:2005/03/21(月) 20:14:19 ID:XNwP6rIt
すんません。19日でした。しかも曜日もぜんぜん違いました。動揺しすぎなのです。
で、時間はたしか10時から11時の間だったので>>5さんとは違う時間帯ですね。

もったいないことにブラインド越しにしか見てないのです。でもすっごくキラキラしてましたよ。

20日も見れたんですね>動画掲載サイト
11名無しSUN:2005/03/24(木) 05:55:35 ID:J92OTouY
ν速報にあったの貼とく↓(何故スレが落ちたのか気になるし・・・)

  244 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/03/21(月) 12:30:13 ID:s/+8WhYI
  謎の飛行物体?!
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111251335/
  このスレ消されたな・・・
  一応例の火球の動画がうpされてるサイトを貼っとく
  http://sonotaco.jp/forum/viewtopic.php?t=369

  324 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/03/21(月) 15:37:57 ID:KM/MjJnY
  月でも地震ってあるの?
 っと思ってた矢先にこんなの見つけた
  ttp://moon.nasda.go.jp/ja/qanda/qanda/qanda005.html

  370 名前:番組の途中ですが名無しです メェル:sage 投稿日:2005/03/22(火) 06:11:31 ID:85ba+7Rr
 >>244
  20日になったばかりの夜中、地震板からニュー速へ誘導されて
  朝方まではりついてROMってたのに・・・> 謎の飛行物体?!
  そんで今回の地震があり、同日夜にも緑に輝く火球の目撃情報があって
  動画が見れるサイトとともに興味深く見てたのに
  帰宅後F1見終わって再び見てみたら、既にスレがなかったね。。。
  あんなに目撃情報が多かったし、dat落ちするとは考えにくい。
 結局メディアの報道もなかったしね。
  >>324の貼ったの見たりすると隕石も考えられるが
  今回のただの予知夢とは思えない詳細な予言(?)と言い
  スレ消滅&報道無しとか、なんかおかしい気ガス。

マルチスマソorz
12名無しSUN:2005/04/14(木) 00:44:34 ID:En0Kexes
保守
13名無しSUN:2005/04/24(日) 03:25:37 ID:b+Yi5N5M
緑色の球体が空を移動!? 福岡気象台など 昨夜、情報相次ぐ 「火球」現象か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050422-00000073-nnp-kyu
14名無しSUN:2005/04/24(日) 03:52:33 ID:QybWXb9Q
単発スレ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
キタワァ*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。..。.:* ミ ☆

火球なんざしょっちゅう発生しているのにこのザマだ ヽ(´Д`;)ノ

http://www3.cnet.ne.jp/c-shimo/index.html
15名無しSUN:2005/05/15(日) 23:27:10 ID:Pge1/CJm
さっき流れたぞ。見た人いる?ちょっと赤かった
16名無しSUN:2005/05/15(日) 23:27:42 ID:Pge1/CJm
あげ
17名無しSUN:2005/05/26(木) 20:55:09 ID:E2uhmLQr
今さっき緑色のでっかい流れ星?みたいの見たよ!
18名無しSUN:2005/05/26(木) 20:58:39 ID:KkRs+oac
>>17
見た!見た!俺東京多摩地区、西南の空にでっかい
緑色の。発見ナカーマがいた…
19名無しSUN:2005/05/26(木) 20:59:47 ID:rXJTMSiZ
東海地方です。南にみました!
20名無しSUN:2005/05/26(木) 21:00:09 ID:e3RP7jSF
>>18
漏れも見た!緑色のでっかいの!@兵庫県三田市
21名無し:2005/05/26(木) 21:00:41 ID:R1Y+S79y
こちら大阪ですが東の空に見えましたよ!
22名無しSUN:2005/05/26(木) 21:02:10 ID:RBs95fYA
漏れもミタ━━(゚∀゚)━━!!
大崎駅西の空だたよ!
23名無しSUN:2005/05/26(木) 21:02:41 ID:VS1xS+Mw
東大阪やけど 東南の方向で 流れ星?みたいの見えたよ。
24名無しSUN:2005/05/26(木) 21:03:06 ID:FU3JJ7Y8
奈良在住だけど、青い月の半分くらいのすげーデカイのが流れたぜ
ビビッタ・・・
でもなんかイイ事ありそう
25名無しSUN:2005/05/26(木) 21:03:12 ID:VqXotT2r
私のハハも見ました!
京都市右京区
26名無しSUN:2005/05/26(木) 21:03:30 ID:SNE52mp3
大阪です
緑とオレンジの尾を引いて、和歌山方向に飛んでった
ミサイルかと思ったよ
27名無しSUN:2005/05/26(木) 21:03:44 ID:EBhWmV92
びびったまじびびった
緑っぽくて普通の流れ星より遥かに巨大だった
恐怖感すら覚えた。なんだあれやばいまじやばい
愛知県豊田市だけど南西の方角だった
ただごとじゃない絶対やばいことが起きる
みた人いるかな?本当すごかった興奮おさまんねー
28名無しSUN:2005/05/26(木) 21:04:17 ID:/xi/mW2q
愛知県名古屋市中川区!見ました!緑のでっかいの!
29名無しSUN:2005/05/26(木) 21:04:22 ID:rXJTMSiZ
黄緑色でゆらゆらと燃えてる?のも見えましたね。
火球でしょうか?
30名無しSUN:2005/05/26(木) 21:06:14 ID:j13mckW1
滋賀北部です
東の空に見えました、オレンジの光
31名無しSUN:2005/05/26(木) 21:07:37 ID:VqXotT2r
誰か正体教えて下さい
3217:2005/05/26(木) 21:07:38 ID:KkRs+oac
そうそう。月の半分ぐらいの大きさで凄く明るい緑。
オレンジの短い尾を引いてたからミサイルだと思った。
東京から西南、大阪から東南だと着地地点は…?
33名無しSUN:2005/05/26(木) 21:08:20 ID:7ok/oBW3
名古屋市日進市赤池
さきほど、153号線を豊田市方面に走っていて
緑色の大きな光が 落ちていくのを見ました!
あれは何?????
34名無しSUN:2005/05/26(木) 21:08:55 ID:/xi/mW2q
緑の大きな流れ星の正体は何?
何処に問い合わせすればわかるの?
私もさっき見ました!凄くびっくり
35名無しSUN:2005/05/26(木) 21:10:11 ID:DlWwzgQP
こちらは名古屋市瑞穂区
燃え尽きる瞬間「ボッ」って音が聞こえた気がするが脳内補完かも、自信ない
オカルト板で堺市の人も目撃したようです
36名無しSUN:2005/05/26(木) 21:10:48 ID:1brQ0fWm
あまりのでかさに怖くてここに来てよかった!!
流れ星なのか???
あんなでかいの見たことない。
37名無しSUN:2005/05/26(木) 21:11:21 ID:MSVBCmSE
自分もみました^^;

20:50頃です。
観測地は横浜。

南西方面にみえました。
色は緑色で、流れ星とは違うものです。

流れ星のように一瞬ではなく、3秒から5秒程度だったと思います。
見た目は、打ち上げ花火の緑色の燃えカスが空から降ってくる感じです。

周りの人も暫くキョロキョロしてましたw
38名無しSUN:2005/05/26(木) 21:11:37 ID:A1s9kitb
火球。
39名無しSUN:2005/05/26(木) 21:12:03 ID:Fy3tX/gC
兵庫県明石市西部から東の方角から東南方向の地平線に向かって斜めに落ちましたね。
嫁さんが大騒ぎしてましたわ。
40名無しSUN:2005/05/26(木) 21:12:39 ID:VqXotT2r
ミサイルとか嫌なもんじゃないよね?ないよね?
41名無しサン:2005/05/26(木) 21:13:37 ID:E4y4qJ9b
西加茂郡三好町 
俺も見た。超びびった。緑色で今まで
見たこともないでかさだった。
なんなんだ?


42名無しSUN:2005/05/26(木) 21:13:54 ID:A1s9kitb
おまいら、見た場所、視認方角、飛行方向を書けよ。
滋賀より東、愛知より西っぽいが。
43名無しSUN:2005/05/26(木) 21:14:01 ID:aJpM7DJ7
横浜上空で見ました。
明らかに飛行機等ではない速さでした。
ミサイルなのか隕石なのか
ちょっと怖いですねw
44名無しSUN:2005/05/26(木) 21:14:10 ID:rXJTMSiZ
落ちきった後に衝撃波がくるかもと身構えたw
ちなみに名古屋市中区栄

名古屋の目撃者多いね
45名無しSUN:2005/05/26(木) 21:15:14 ID:5tTi4oos
タバコ買い行こうと8時50分くらい?
3秒くらいかな白色の花火みたいの見たよ
結構明るかったよ@横浜
46名無しSUN:2005/05/26(木) 21:15:20 ID:fGDbJFNK
神戸
南東から南南東に向けて
47名無しSUN:2005/05/26(木) 21:16:17 ID:fGDbJFNK
太平洋沿岸全域で見えたっぽい
48名無しSUN:2005/05/26(木) 21:17:07 ID:EBhWmV92
いろんなとこにスレたてて情報集めましょう!

>>44
あなた俺俺あなた!
49名無しSUN:2005/05/26(木) 21:18:08 ID:A1s9kitb
方角が南東へ向けてだったら、北朝鮮の実験ミサイルって可能性もあるんかいな。
50名無しSUN:2005/05/26(木) 21:18:33 ID:2aX2mFZd
自分も見た!ちょうど窓の隙間から緑色のでっかい物体が通ってるのが見えた・・。
UFOかと思ったんだが、違ったかw
51名無しSUN:2005/05/26(木) 21:20:31 ID:cUhFUsLw
奈良。
南の方角だった。でかいから近くだと思ってたが全国で見えたのか‥
52名無しSUN:2005/05/26(木) 21:20:36 ID:VqXotT2r
ミサイルこわいよー(泣)火球説が正解な事を祈ります
53名無しSUN:2005/05/26(木) 21:20:59 ID:wZtWx3Ae
隕石の大気圏突入→空中分解だな。
54名無しSUN:2005/05/26(木) 21:21:50 ID:pL/tAY24
大田区、南西方向で目撃
流れ星だったのね・・?
55名無しSUN:2005/05/26(木) 21:21:59 ID:QEUKrDQu
こんだけ目撃者がいれば全国に一人ぐらいは運良く撮影してる人いそうだな
56名無しSUN:2005/05/26(木) 21:22:08 ID:fGDbJFNK
いやもうあれ落ちてるとしか思えんよ
和歌山沖ぐらいに
57名無しSUN:2005/05/26(木) 21:23:37 ID:E4y4qJ9b
誰か正確な情報ないのか?
58名無しSUN:2005/05/26(木) 21:23:42 ID:q+DewfQ9
引きこもりなので見てません
59名無しSUN:2005/05/26(木) 21:23:50 ID:FfYgLkwp
大阪・堺の住人です。
見ました!緑色の大きな流れ星みたいなの。
びっくりしました。
60名無しSUN:2005/05/26(木) 21:25:27 ID:aJpM7DJ7
横浜からだと西から南西くらいかな。
あまりに速かったので撮影は無理でしたw
61名無しSUN:2005/05/26(木) 21:26:00 ID:EBhWmV92
いまだに興奮が止みません。あまりにでかかった
62名無しSUN:2005/05/26(木) 21:26:53 ID:rbXfGCXI
横浜
丸い感じで尾を引いてた
頭の部分は白っぽかったけど、ほぼ緑色だった

流れ星で緑色ってあるもんなのか?
63名無しSUN:2005/05/26(木) 21:27:21 ID:zg7cSeFA
あんな隕石映画でしか見たことないよ
64名無しSUN:2005/05/26(木) 21:27:49 ID:zg7cSeFA
>>62
それだけ高温ってことだと思われ
65名無しSUN:2005/05/26(木) 21:28:04 ID:47Knu4h4
緑色の炎色反応はなんだっけか・・・もう忘れたな
66名無しSUN:2005/05/26(木) 21:28:20 ID:lNbPRDCQ
テポドンか!
67名無しSUN:2005/05/26(木) 21:28:26 ID:0P9x3Flk
千葉内房
南に水色の光が下りてきて、しゃもじのようになったと思ったら
きえた。
68名無しSUN:2005/05/26(木) 21:28:43 ID:q+DewfQ9
どこぞのWEBカメラとかに映ってるんじゃない?
69名無しSUN:2005/05/26(木) 21:29:25 ID:LlXPY5xP
廃棄された人工衛星の落下か?
と思うんだが、どっかに情報ないかな。
70名無しSUN:2005/05/26(木) 21:29:26 ID:0P9x3Flk
>>67
時刻8時50分頃
71名無しSUN:2005/05/26(木) 21:29:27 ID:VqXotT2r
隕石だとすると地球に落ちる前に何故判らなかったのかな
72名無しSUN:2005/05/26(木) 21:29:40 ID:wZtWx3Ae
>>65
酸化鉄か銅の燃焼反応と思われ。
73名無しSUN:2005/05/26(木) 21:30:55 ID:zg7cSeFA
人工衛星かもしれんなあ
あるいはテポドンの発射実験www
74名無しSUN:2005/05/26(木) 21:31:14 ID:LG/Y53n7
名古屋市緑区
西の空にオレンジ色で丸い形だった。
時間は20時30分前後。
75名無しSUN:2005/05/26(木) 21:32:05 ID:1EiVFsj1
茨城県県南部
目線の少し上ぐらいから真下に向かって黄色い1センチほどの光が飛行機よりかなり早い速度で落ちるの見ました!方角は南だと思います
幹線道路の街灯の少し上の方でもハッキリと光が見えたのですごかった
まず頭の中で「隕石orミサイル!?」考えたよ(笑)
みんな無事でよかたよかた
76名無しSUN:2005/05/26(木) 21:32:15 ID:+wiwqH/7
ここだったのか、、、orz
77名無しSUN:2005/05/26(木) 21:32:47 ID:rbXfGCXI
結構色が違うな
78名無しSUN:2005/05/26(木) 21:33:32 ID:bHmbhVrc
いや、緑で中心がオレンジに見えた。愛知県長久手
薄いカーテン越しでもはっきり見えた、一瞬だったけど。
79名無しSUN:2005/05/26(木) 21:33:46 ID:EBhWmV92
8時50分少し前くらいじゃないかな
80名無しSUN:2005/05/26(木) 21:35:19 ID:lbwHSpt6
和歌山、さっきの八時半すぎにでっかい緑色の物体が降ってくるの見ました!
81名無しSUN:2005/05/26(木) 21:35:40 ID:bHmbhVrc
間違いなくUFOですな
82名無しSUN:2005/05/26(木) 21:36:16 ID:MI11qqkp
>>65
バリウム カルシウム
83名無しSUN:2005/05/26(木) 21:36:32 ID:vmYpI4v0
火球だろ
84名無しSUN:2005/05/26(木) 21:36:48 ID:0P9x3Flk
>>78
>>80
方角かいて〜な
85名無しSUN:2005/05/26(木) 21:38:14 ID:1EiVFsj1
みなさんは緑ですか!
でも凄かったよ
東京のおやじさんに電話しちゃいました(笑)
86名無しSUN:2005/05/26(木) 21:38:18 ID:KKg/tvlm
埼玉上空にUFO出現
おまいら見た?
8778:2005/05/26(木) 21:38:41 ID:bHmbhVrc
南西の方向、上から下へですた(`・ω・´)
88名無しSUN:2005/05/26(木) 21:38:46 ID:QxuhdObp
それはオカルトだろw
89名無しSUN:2005/05/26(木) 21:38:47 ID:W00u+aY6
正確な時間は8時45分〜46分
びっくりしたからメール打ったんだけど送信時刻が8時47分だった
90名無しSUN:2005/05/26(木) 21:39:14 ID:bHmbhVrc
緑、緑、明るい緑
91名無しSUN:2005/05/26(木) 21:39:56 ID:LlXPY5xP
だいたいの等級まで分かった流星観測家で見たひととかいないかな?
どのくらい明るかったのかとか速度も気になる。
92名無しSUN:2005/05/26(木) 21:40:21 ID:ixEKoUre
UFOはもっと瞬間移動するみたいに早く動くだろ
流れ星かなんかじゃネーノ?
93名無しSUN:2005/05/26(木) 21:41:51 ID:bHmbhVrc
>>91
結構デカかったよ。星って感じじゃない、火の玉w緑色の。
やはり落下のような希ガス
9480:2005/05/26(木) 21:42:17 ID:lbwHSpt6
私も南西方面に見ました。運転中でマジびびった…
95名無しSUN:2005/05/26(木) 21:43:11 ID:1d+vu5jL
ttp://www3.cnet.ne.jp/c-shimo/
↑ここにも情報が少々ありました。
96名無しSUN:2005/05/26(木) 21:44:51 ID:EBhWmV92
それにしてもいいもの見れたよ。鮮明に焼き付いてる
97名無しSUN:2005/05/26(木) 21:45:59 ID:hnaB1TF9
本日20時50分ごろ、帰宅途中の車中より、大阪市内上空を
北東から南西へ向かう、緑色(下部はオレンジ
ほぼ、東向きの車内からの観察ですが、ビルの狭間を30度ほどの
距離を1〜2秒ほどで通過しました。(音は未確認)。
視野角では2度ぐらいありました。

98名無しSUN:2005/05/26(木) 21:46:14 ID:bHmbhVrc
実況中カーテン越しに気づくくらいだからかなりの大きさ、明るさ。
中心がオレンジ色だったような希ガス
99名無しSUN:2005/05/26(木) 21:47:17 ID:HoYcDdXB
横浜市戸塚区影取町から南西方向に。
100名無しSUN:2005/05/26(木) 21:47:18 ID:rXJTMSiZ
ttp://www.monterosa.pages.jp/

じきにここにアップされることを願う
101名無しSUN:2005/05/26(木) 21:48:50 ID:uxCE0ckX
初めて火球見た〜〜!!いいことがありそう。
ちなみに尼崎から見ました。
102名無しSUN:2005/05/26(木) 21:49:42 ID:LlXPY5xP
>>93
>>95
tnx

-6等の目撃情報が1つあるね。
緑からオレンジに変色とかもあるね。
103名無しSUN:2005/05/26(木) 21:49:57 ID:rbXfGCXI
等級で言えば花火くらいだよ(w
ほんとに近所で誰か花火打ち上げたのかと思ったくらい
104名無しSUN:2005/05/26(木) 21:51:07 ID:EBhWmV92
おれは椅子に座ってふと窓をみたら見えた。いそいで窓に近づいたら
まだ見えていた。5秒くらいは輝いていたと思う
105名無しSUN:2005/05/26(木) 21:51:14 ID:bAQbOEE5
多摩でみえたとか言ってる人もいるし
まじこえええええww
106名無しSUN:2005/05/26(木) 21:51:33 ID:1d+vu5jL
火球ですかね?
愛知県西三河からは東南東の方角に見えました。
別件ですが、その数分後、同じ方角で、南方法に水平にゆっくりと進む、
かなる明るい星(のような光)を見たのは私だけでしょうか??
見えた時間は3・4秒。
雲が動いているとはいえ、まわりの星には変化も無かったです。
はて?
107名無しSUN:2005/05/26(木) 21:51:37 ID:KKg/tvlm
86だ
埼玉上空のUFOは飛行船のような形で輪郭がチカチカ点滅していた
スピードは飛行船より速く、飛行機にしては遅いって感じ
おまいらのとは違うのかな
108名無しSUN:2005/05/26(木) 21:52:54 ID:bAQbOEE5
写真まだー?!!!
こええから早く知る
10997:2005/05/26(木) 21:53:39 ID:hnaB1TF9
訂正
北西から南東へ
11078:2005/05/26(木) 21:54:03 ID:bHmbhVrc
スーっと斜めに落ちていく感じ。青緑色の花火かとオモタ、花火よりも大きかったけど。
111名無しSUN:2005/05/26(木) 21:55:03 ID:m+DJUTQd
8時50分瀬戸市で南の方角に見えました。
中心がオレンジ色で緑色の尾をひいていました。おそらく
隕石が大気圏に突入したものではないでしょううか。
あまりに大きく綺麗だったので、ちょっと感動しました。
56歳ですが、あんなのははじめて見ました。
112名無しSUN:2005/05/26(木) 21:55:41 ID:EBhWmV92
>>106
おれが見たのも東南東だ。南西じゃない、間違えた。豊田市民。
後者は確認できませんでした。
113名無しSUN:2005/05/26(木) 21:56:51 ID:bHmbhVrc
万博逝ってる人が結構見てるとオモ
114名無しSUN:2005/05/26(木) 21:57:31 ID:1yhP4ZWF
感動というよりは、恐怖だったな。
115名無しSUN:2005/05/26(木) 21:58:23 ID:LqMf6wrv
 .,,_:::::-、    \   :   ;   !     
   l!゙ 、\    ヽ ,:'   '    |       __ 
   ゙i, ヽ::\          _,,r'li      r'〔__ i
    ヽ  ゙''{ ・, 、ヽリ/  , r:::'i" /ヽ     |:: :  |
_     ゙゙ ̄" `''”j,r'r”_‘-’_/,r'  ,'     i` ー }
 ゙:,      ...: : jl゙゙'l゙ "⌒ i'  ,'     }': :  !
  l     ,,;..: : : :j |     ! /     _i:: :  i
  i   ,r==゙ 、、 j j   :,r' /     ,r'': {':` ー '|
  ,"  .|l゙(゙\  `ー,'  ,イ/    _l:  |:::   |,.........,
     l! `ー:==-i|  / r'    ,ー'、:: ゙i,..j:::、  |,   i
    l!       i!   /    i::  i:  `、::::;、 ゙i,   |
    :|   ' ⌒ ` i'   ./    |:::.  ゙i,   ゙、       ,}
    j       j'  /     i:::::.  ゙i,, ゙ 、゙:   ゙ . ゙ , 1
ヽ       ,r'    /      i::::::. ゙,   ,    , ' _,  |
: i:\    /   /|  _____!ヽ;_:__,_'_,,.:: -''' "_ ̄|
: : : : ヽ、___/: : :i⌒\ \,r'ヽ、____,,.:: -'' ",r',r'
116名無しSUN:2005/05/26(木) 22:00:14 ID:RhWsOA6h
占星学的にあれは吉星なのか凶星なのか・・・
にしても綺麗だた・・・今日生まれた人は聖人になれるねw
117名無しSUN:2005/05/26(木) 22:01:16 ID:LqnQu0tY
大阪堺市南部。
南〜南西に向けて角度で言えば30度ぐらいかな?
満月の半分ほど、中心部はシルバー、上部が緑、下部がオレンジ。
長い長い尾を引いていた。頭部の20倍ほど?、尾も色分けされてた。
速度は・・・適当な表現が浮かばないが、通常の流れ星などとは
明らか違う。遅かった。2秒ほど見えたが建物の陰に隠れた。
明るさは満月よりずっと明るい、金星がそのまま大きくなった様。
無茶苦茶きれいだった。

花火か、と思うほど近くに見えたが、本州のあちこちで見えたみたいね。
目撃証言を合わせたら実際に飛んだ場所などが特定できるだろうね。
エライ人たのんます。
118名無しSUN:2005/05/26(木) 22:03:22 ID:rXJTMSiZ
>>115
貴様がきたのか!!
119名無しSUN:2005/05/26(木) 22:03:50 ID:bAQbOEE5
とりあえず聞いておくが

ネタじゃないよな??
120名無しSUN:2005/05/26(木) 22:04:55 ID:TXBSPujg
北の方々のネタやもしれんな
121名無しSUN:2005/05/26(木) 22:05:12 ID:bHmbhVrc
>>119
ネタじゃない
122名無しSUN:2005/05/26(木) 22:06:17 ID:bAQbOEE5
>>120->>121
がくがくぶるぶる
ミサイルって可能性もあるしな・・・
123名無しSUN:2005/05/26(木) 22:07:53 ID:Sje8Yhf5
名古屋市緑区と豊明市の境目あたりで見ました。
緑色でした。地表まで落ちるか!?と思いましたが、途中で消えました。
124名無しSUN:2005/05/26(木) 22:09:11 ID:qQIrR3nm
豊橋市ですが多分見ました!!
今日の九時くらいです!!
125名無しSUN:2005/05/26(木) 22:09:46 ID:/biDcuO5
>>119
こんな壮大なネタがあるかw
126名無しSUN:2005/05/26(木) 22:10:38 ID:rXJTMSiZ
>>125
某有名恋愛話は壮大なネタだったがなw
127名無しSUN:2005/05/26(木) 22:11:00 ID:bAQbOEE5
>>125
ははは
いや、確かに目撃者大杉だもんな
128名無しSUN:2005/05/26(木) 22:12:03 ID:vmYpI4v0
報告ヨロ

日本流星研究会
http://www.nms.gr.jp/index.html
129名無しSUN:2005/05/26(木) 22:13:20 ID:gpu8yx/x
音はなかった?
うちの周り、建物が込み合って建っているんで窓の外は隣の家の窓、って感じで
空とか見えないんで、火球?には気がつかなかったんだけど、外からヘンな音が
聞こえた。多分、8:40PM前後。
130名無しSUN:2005/05/26(木) 22:14:24 ID:NeOWrQmD
名古屋の南部で南向きで見ました。最初は流れ星かと思ったのですが、結構
大きく見えて中心は緑色で、縁の方はオレンジ色で火の粉が出ている様に
見えました。最初は花火と思った程です。音は全くしませんでした。
131名無しSUN:2005/05/26(木) 22:14:25 ID:aHpkeDml
これだけちゃねらーいて誰も写真撮ってないのかよ
132名無しSUN:2005/05/26(木) 22:14:32 ID:24k1xS30
俺も衝撃と音に身構えたけど何もなかったぞ。
133名無しSUN:2005/05/26(木) 22:15:43 ID:WeRTF0zD
ゆっくりだったなぁ
何だか分からない恐怖を感じたよ
映画見てるようだった。
結局なんだったのさ?ニュースになってる?
134名無しSUN:2005/05/26(木) 22:16:25 ID:1d+vu5jL
どうも数分間隔で2個あったようですね。
135名無しSUN:2005/05/26(木) 22:17:14 ID:/biDcuO5
なんかリアルなスピード感だったよねえ
136名無しSUN:2005/05/26(木) 22:18:00 ID:/biDcuO5
>>134
補助ロケット切り離しとか・・・まさか
137名無しSUN:2005/05/26(木) 22:18:33 ID:RXRtVe6/
他板からお邪魔中ですが、ここって天文板でしょ?
専門的な答えを早くだしてください!
どーなのよ?
138名無しSUN:2005/05/26(木) 22:18:49 ID:aHpkeDml
>>136 えっ?・・・
139名無しSUN:2005/05/26(木) 22:19:09 ID:bHmbhVrc
>>135
でもミサイルとかのように推力がある感じではなかった
140名無しSUN:2005/05/26(木) 22:21:07 ID:tEjAGWtS
もしやと思って2ちゃんに来たらやっぱり!俺も九時前に目撃しました!流星群の時でさえ見れない程明るい流星でしたね!
141名無しSUN:2005/05/26(木) 22:21:37 ID:fHL1vz8w
21時2分から1分間は観測できた。107と同じやつだと思う。方角は南東方向。
142名無しSUN:2005/05/26(木) 22:22:07 ID:wZtWx3Ae
定番ですが、こちらにも多数の報告が上がってます。

JFN−BBS
http://www2s.biglobe.ne.jp/~JN-/bbs1/index.html
143名無しSUN:2005/05/26(木) 22:25:12 ID:bHmbhVrc
総合すると紀伊半島上空あたり?緑色のは。
144名無しSUN:2005/05/26(木) 22:26:50 ID:ZRiHTpOy
俺も犬の散歩中に見た!三重
方角違いで2発
ひょろひょろ〜っと落ちてく感じ。安い打ち上げ花火が落ちてくる感じ。実際はかなりの速度とおもう。
やはり緑色だった。音はなし。

あと状況としてはその時間帯かなりの数の航空機が飛んでた音がしていた。
14599:2005/05/26(木) 22:29:10 ID:HoYcDdXB
神奈川だったもんで米軍機の誤射かとおもたよw
146名無しSUN:2005/05/26(木) 22:29:56 ID:9XBM6kpj
なんかへんなもんがみえたのできましたけど
147名無しSUN:2005/05/26(木) 22:32:15 ID:gpu8yx/x
こんだけ広範囲で目撃されているのに、なんでニュースとかで
やらないんだ?
148名無しSUN:2005/05/26(木) 22:32:47 ID:2aX2mFZd
和歌山在住ですが、昨日見た真ん丸い月の大きさと同じぐらいに見えました。
149名無しSUN:2005/05/26(木) 22:33:53 ID:XdatUmBo
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒v'
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
150名無しSUN:2005/05/26(木) 22:34:21 ID:bHmbhVrc
>>148
方向はどうでした?
151146:2005/05/26(木) 22:35:04 ID:9XBM6kpj
あ、やっぱりなんかみえたんですね落ちる光
152名無しSUN:2005/05/26(木) 22:35:57 ID:8dRAaf55
>>147
明日やるかもよ?6年ほど前に見た時、ちょっと話題になって新聞もテレビも
取り上げた。ただ映像もないし正体が分かりそうになかったから膨らまなかったけど
153名無しSUN:2005/05/26(木) 22:37:39 ID:Qc672Brg
写真とかは全然無いんですね…。
ものすごい数の目撃証言があるから本当なんでしょうが…。
154名無しSUN:2005/05/26(木) 22:38:27 ID:bHmbhVrc
>>153
写真撮る時間はなかった、数秒ですた(´・ω・`)
155名無しSUN:2005/05/26(木) 22:38:39 ID:IdoG3+iP
おれは大阪東住吉区で方角は南東、けっこう重量感があった
156名無しSUN:2005/05/26(木) 22:39:04 ID:2aX2mFZd
>>150
東南の方角で右下に流れてゆきました。
157名無しSUN:2005/05/26(木) 22:42:11 ID:bHmbhVrc
>>156
愛知で南西 和歌山で東南 となると伊勢湾かな。
2個確認されてるようですので交錯しそうですね。
158名無しSUN:2005/05/26(木) 22:43:22 ID:/biDcuO5
あれだけど派手だと屋上カメラとかで捉えてそうだけどなあ
159 ◆InKYDeSuyo :2005/05/26(木) 22:45:26 ID:ZEC7+TZb
8時50分、京都市内にて
東の空を北から南へと流れていくのを見た
青とも緑ともとれる?輝き方はまさに「燃えている」感じだった
160名無しSUN:2005/05/26(木) 22:47:39 ID:1d+vu5jL
>>106
です。
水平に移動したのはこれっぽいです。失礼しました。

http://kaicho.pobox.ne.jp/kaihatsu/iridium.htm
161名無しSUN:2005/05/26(木) 22:49:51 ID:uxCE0ckX
>>142さんの紹介しているサイトで
連続火球 [4] [2005/05/26 22:44:56]
(の下の方)で天文台の方が報告していますね。
162名無しSUN:2005/05/26(木) 22:51:48 ID:bAQbOEE5
写真がないと気味悪さが増すなあ
早くうp
163名無しSUN:2005/05/26(木) 22:53:26 ID:fHL1vz8w
>>160
6等星程度の輝きではないです。
しかもかなりの大きさだったので、飛行船かなと思ったんですが、
いつも空を見ているのにあのような物体を見たのははじめです。
164名無しSUN:2005/05/26(木) 22:53:59 ID:FBRnTZPI
今夜9:20、見ました。富山です。北西方向の空に。
青白い光でした。
バチバチという音が聞こえるんじゃないかというくらい輝いてた。
調べたら結構頻繁に目撃されるものなんですねー。
他に見た方いらっしゃいますか?嘘だけど。

165名無しSUN:2005/05/26(木) 22:55:01 ID:/biDcuO5
なんか明るさは月ぐらいあったような
166名無しSUN:2005/05/26(木) 22:56:12 ID:FU3JJ7Y8
月がメッチャオレンジ色や
167名無しSUN:2005/05/26(木) 22:57:27 ID:fHL1vz8w
>>160
なるほど。よく読んで解決しました。
この可能性が高いですね。
168名無しSUN:2005/05/26(木) 23:00:15 ID:tBHYcOBn
あーやっぱりみんな見たんだね
人工衛星でも落下してるのかと思ったけどあれなんだったの?
169名無しSUN:2005/05/26(木) 23:02:18 ID:/biDcuO5
またキタかと思ったら月だった
なにこの色まじ不吉な悪寒
170名無しSUN:2005/05/26(木) 23:03:14 ID:bAQbOEE5
水兵に移動してる人工衛星だろ光を見たことあるが
緑色でもなく尾も引いてなかったし小さかった
171名無しSUN:2005/05/26(木) 23:03:15 ID:1d+vu5jL
>>160
です。
水平に移動していたのは金星よりずっと明るい輝きだったので、
「・・このアンテナが太陽光を反射するような位置に来たときには、
非常に明るく見られるそうです。その光度はなんと-7等・・・」
という文面のとおりかと思います。

今日は2つの火球と人工衛星の太陽光反射がそれぞれ数分間隔で見られたということですね〜。
172名無しSUN:2005/05/26(木) 23:04:00 ID:/biDcuO5
東南海地震の備えでもしとこうかな とりあえず
173名無しSUN:2005/05/26(木) 23:05:24 ID:B3A/RsWu
             , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ     <天狗じゃ、天狗の仕業じゃ
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/           \`i / /       |
             | | i |       !
174名無しSUN:2005/05/26(木) 23:05:54 ID:VqXotT2r
月の色は関係ないよ!なんにも全然(゚ω`)


といってみる
175名無しSUN:2005/05/26(木) 23:07:08 ID:uIf6FXW2
東京都中野区でも同じものが見えてます。
8時50分です。
176名無しSUN:2005/05/26(木) 23:10:09 ID:fHL1vz8w
>>160
考えてみれば、人工的な点滅も人工衛星特有のものだったと思います。
とても気になっていたので、解決できて良かったです。
ありがとうございました。
どうせなら火球も見たかったなぁ…
177名無しSUN:2005/05/26(木) 23:10:41 ID:46/tjTyj
愛知県春日井市の春日井駅から見た。南を向いてほぼ真南。
二つ目は東を向いてて真上から南へ落ちた。
位置は、
北緯35度14分36秒,東経136度59分7秒 と、
北緯35度14分42秒,東経136度59分15秒

でかかったー。球というよりかなり細長いひじきみたいなカタチだった。
白い尾をながーく引いてた。

一つ目が、マンションの前を通った気がする。
どうも気になるから今から見てくる。
緑色、周りが白っぽいオレンジ。
一応ここへ報告しておいた。

http://www.nms.gr.jp/
178名無しSUN:2005/05/26(木) 23:17:47 ID:Nmxn3o94
この前に夕焼けの空を火の玉みたいな細長く光って落ちていく物をふたつ
みたけど、飛行機だったみたい。場所は富士山の近く。
光の加減ですごく光るオレンジ色に見えた。
179 :2005/05/26(木) 23:17:57 ID:a6fQBrZf
あのー、27日に関東に大きな地震が来るという話がありますが、
それと関連ありますか?

電位観測などで異常が発見されて地震板では騒いでいるようですが・・・
180名無しSUN:2005/05/26(木) 23:21:21 ID:bAQbOEE5
>>179
それは自身の判断になるよ
181名無しSUN:2005/05/26(木) 23:23:39 ID:VqXotT2r
>>180
いぢわるな回答イヤン
182名無しSUN:2005/05/26(木) 23:24:52 ID:EBhWmV92
とりあえず、今夜は不思議な夜だった
ノシ
183名無しSUN:2005/05/26(木) 23:25:13 ID:bAQbOEE5
いやまったく
ノシ
184名無しSUN:2005/05/26(木) 23:26:50 ID:LlXPY5xP
>>179
絶対的な断言はできないが、
ふつうに考えるとないだろうなってくらい。

電位観測ってのは、FMかVHFの電波観測のこと?
それだと、でかい流星でも反応するはず(というかその現象を使って観測をするくらい)
なので問題なしと思う。
他にもなにかあるんなら知らないけど。

あ、電位観測って植物のほう?
そっちでなんかあったの?
185名無しSUN:2005/05/26(木) 23:27:09 ID:gpu8yx/x
とりあえず、火球も見そびれてしまったし寝るよ
ノシ
186名無しSUN:2005/05/26(木) 23:32:39 ID:bz/9lUzQ
火球みたかたぁ…orz
今まで何度も見たことはあるが
けっこうすごかたみたいだね
187名無しSUN:2005/05/26(木) 23:36:33 ID:bz/9lUzQ
電波観測でもそうとうなロングエコーだただろうな
電波で地震を観測してる人達はあせってるだろう
188名無しSUN:2005/05/26(木) 23:52:57 ID:l/vOE/Km
もうおしまい?
189名無しSUN:2005/05/26(木) 23:55:38 ID:TpSnxQmq
>>86
うちの両親がウォーキング中に見たって
場所は戸田の喜沢あたり

「乗せてくれ〜!」とか騒ぎながら
必死に追い掛けたらしいけど
10分ほどで見えなくなったって
190名無しSUN:2005/05/26(木) 23:56:04 ID:Pt29/Aos
あれを撮れる人は
常に空にカメラを向けてる人しかいない。
191名無しSUN:2005/05/26(木) 23:56:06 ID:6hSReqjc
大火球だったのか!
20:50頃、大阪市内で南から南西方向に飛ぶのを視認
緑色だったので、何かと思ったよ。
192名無しSUN:2005/05/26(木) 23:58:15 ID:2b0OMpHb
電波観測関係のところを見てるけどどこの観測地点でも
20時50分頃にロング(大)エコー観測してるところが無い。
俺も実物(半月級)見たんだが
何なんだ???
193名無しSUN:2005/05/27(金) 00:06:48 ID:w1nOSfDN
194名無しSUN:2005/05/27(金) 00:09:01 ID:szz67PRo
名古屋市緑区です。
私も車を運転中に見ました。南の方角です。
最初花火かと思いました。緑色の火球なんて、初めてです。
195名無しSUN:2005/05/27(金) 00:12:05 ID:ye71RFjf
みたみた!
緑色の太い線!
流れ星と全然違うし飛行機とか隕石が墜落するんじゃないかと
びっくり。物凄い不気味だったよ。
196名無しSUN:2005/05/27(金) 00:23:12 ID:7EtKvgu/
俺も見た!
会社帰り車運転してて、信号待ちで
今日も月は綺麗かなー?なんてふとフロントガラス越しに
上を見上げたら緑色の光がピューって!
身震いしました。

最近やたら月が赤いしついに俺のところにも
死神のお迎えが来たのか、とか考えてしまった。
197名無しSUN:2005/05/27(金) 00:23:42 ID:knwE8Bo/
ロングエコー観測がない??落下方向から
して人工衛星の可能性はほぼないが〜
一体なんだよ落下スピードが非常に遅かったとか?
198名無しSUN:2005/05/27(金) 00:24:05 ID:ye71RFjf
なぁ死兆星を見てしまったと思ったよ。
こわいなぁ…
199名無しSUN:2005/05/27(金) 00:25:04 ID:D9BeIKdB
どれくらいでかかったの?月くらい?
絵でもうp
200名無しSUN:2005/05/27(金) 00:25:50 ID:x35oRAjt
んで、結局あれは何だったのさ?
201名無しSUN:2005/05/27(金) 00:27:01 ID:dDfz2ztZ
え、私はオレンジ色に見えたよ?
202名無しSUN:2005/05/27(金) 00:30:15 ID:dDfz2ztZ
うち(宮崎)からは、東北東の方角〜 
でっかいオレンジ色の・・・かなりデカカッタヨ 
しかも超スローだったし
うちの犬も驚いてたw 
203名無しSUN:2005/05/27(金) 00:30:42 ID:RvkJ3JCZ
「火球」目撃情報相次ぐ 関東から九州、広範囲で
26日午後8時50分ごろ、
関東地方から九州地方にかけての広い範囲で「光る大きな玉が落ちるのを見た」
との通報が、各地の警察や気象台、天文台などに相次いだ。
専門家は、明るい流れ星である「火球」ではないかとみている。
鳥取市の「さじアストロパーク・佐治天文台」に寄せられた情報によると、
南東の低い空を明るく光る大きな玉が南の方角に落ちていき、
最後は建物の影に隠れて見えなくなったという。
名古屋地方気象台には「青い光を放ちながら、北から南に向かって飛んでいった」
などの情報が数十件寄せられた。
富山市天文台は8時50分前後に光る玉を2つ観測しており、
「2つ見た」との情報が寄せられた天文台もあった。
佐治天文台は「燃え尽きなければ隕石(いんせき)が落ちた可能性もあるが、
方角から見て海の上ではないか」と推測している。
(共同通信) - 5月27日0時13分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050527-00000000-kyodo-soci
204名無しSUN:2005/05/27(金) 00:32:21 ID:HAaI/hzj
205名無しSUN:2005/05/27(金) 00:33:08 ID:tHDAD1Xj
自分も見ました。
愛知県小牧市南の空を東から西に・・・
かなり長い閃光で自分は緑に見えましたが、
1`離れた場所で見ていた姉はオレンジだといいました。
ほんと、何でニュースやらないんだろう・・・?
早く真相を知りたいです。
206名無しSUN:2005/05/27(金) 00:40:47 ID:usxqQ8ck
東京都府中市ですが、俺も見ました。
ってかこんな広範囲で見れたのか・・・。
終始見れたんですが、オレンジ→緑に綺麗に変化していきましたよ。
207名無しSUN:2005/05/27(金) 00:44:47 ID:VHnz6NCK
旦那と外出たらピューッて。最初緑で「あっ!」て指指した。
旦那が見たときには既にオレンジだった。燃えてたって事だよね。
飛行機でも墜落してんのかと思うくらいでかかったよ。
流星群とか見たりしたけどそれより全然でかかった。
208名無しSUN:2005/05/27(金) 00:46:48 ID:knwE8Bo/
情報が飛び交ってるが何県〜何県の上空を飛んでったんだ??
209名無しSUN:2005/05/27(金) 00:47:13 ID:fBzy5jp2
旦那の誰よりも全然でかいチンポからピューって?
でかくていいなぁww
210名無しSUN:2005/05/27(金) 00:47:39 ID:IEL4iNAP
例の国からのミサイルじゃなかろうか?
211名無しSUN:2005/05/27(金) 00:53:23 ID:cmqLkH2i
こちらは滋賀県から。
私には青白く見えました。方角は東か南東から南の方へ。
3秒ぐらいだったような気がします。
思わず、しばらく耳をすまして身構えちゃいました。
ここにきて、よかった。
ニュースとかで全く報道しないから、不安になってたから。
212207:2005/05/27(金) 00:57:25 ID:VHnz6NCK
》208
おっと、ごめん。当方愛知県豊田市。
東から西へって感じでした。
》209
旦那の?デカイよw
まぁ、209にはかなわないかもねwww
213名無しSUN:2005/05/27(金) 00:58:39 ID:knwE8Bo/
>>210ワロタ
それもおもしろいな!
南に飛んでったのが北からのミサイルで
そのミサイルを打ち落とそうとしたのが米なのか?
結果ミスだったなでもよかったな

日本の上で打ち落とされても(ry
214206:2005/05/27(金) 01:03:27 ID:usxqQ8ck
俺さ、丁度空(雲)見てて 「なんか面白い雲だなぁ。地震雲か?ww 地震来ちゃえよww」って思ってるときに
これが来たんだよね。だから関東大震災or東海地震来たら俺のせいだわ。
215名無しSUN:2005/05/27(金) 01:07:30 ID:X0QhdsxW
私も見ましたと観てもいないのに記念カキコ リネンキュラッサ
216名無しSUN:2005/05/27(金) 01:09:19 ID:VdcZFvXe
巨大過ぎて火球とは思えない。神奈川県から。
217 :2005/05/27(金) 01:10:30 ID:c9yjCxar
俺はナゴヤドームのラウンジで見たよ…南東から南西へ、すーっと
ミサイル攻撃かとマジで恐かった
その結果楽天ボロ勝ち、3連勝おめでとう
218名無しSUN:2005/05/27(金) 01:17:18 ID:11sRxYEn
千葉県南部で20時40分頃から10分おきぐらいに、自分が見たのは
南、北、東と、3度緑色の花火の感じで大きな塊が落下してました。
なんなんだ??
219名無しSUN:2005/05/27(金) 01:21:42 ID:knwE8Bo/
3つ???そんなことがおこるのか?
220名無しSUN:2005/05/27(金) 01:26:59 ID:ZV97SZ5B
その時間俺の家で大魔法「メテオ」の研究してたからな
誤射しちまったwっうぇwwっうぇ
221名無しSUN:2005/05/27(金) 01:30:43 ID:X0QhdsxW
プッ 擬似魔法のくせに
222218:2005/05/27(金) 01:31:53 ID:11sRxYEn
>>219
10人以上野外にいて、ほぼ皆一度は目撃しているので、間違い
ないと思います。
時間にして発見から落下まで2、3秒ぐらいでした
223名無しSUN:2005/05/27(金) 01:44:01 ID:ZZ1u9aMR
ふつうのことでつ
224名無しSUN:2005/05/27(金) 01:46:24 ID:VdcZFvXe
大魔王だね
225名無しSUN:2005/05/27(金) 02:03:35 ID:NxHVo/Zj
サイヤ人だろ?
226名無しSUN:2005/05/27(金) 02:04:46 ID:F5G5a1Qr
【社会】「青い光を放ちながら」 "火球"2つ?目撃情報相次ぐ…関東〜九州の広範囲で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117123009/
【隕石?】「火球」目撃情報相次ぐ 関東から九州【画像あり】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117121013/
【社会】明るい流れ星「火球」目撃情報相次ぐ 関東から九州、広範囲で [05/27]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1117122288/
227名無しSUN:2005/05/27(金) 02:06:21 ID:vYoM9Yx7
HRO(流星電波観測)名古屋 吉川氏の観測点では流星らしき反応あり。

http://yath.hmc6.net/images/MLI05262030.png
http://yath.hmc6.net/images/MLI05262040.png
http://yath.hmc6.net/images/MLI05262140.png
228名無しSUN:2005/05/27(金) 02:08:33 ID:x35oRAjt
>>216
漏れも神奈川から見たけどさぁ、ほんとに大きかったよね?
広範囲から見えてあの大きさって・・現物のサイズはいったい(((( ;゜Д゜))))
229名無しSUN:2005/05/27(金) 02:15:38 ID:lqGEjSEx
仙台。
25日の夜遅く、11時くらいだと思う。
西の空に、青い光が、北の方に落ちるのを見た。
流星にしてはゆっくりだったし、スピカより大きくてギラギラしていた。

26日の「火球」と同じ現象なのかな?
230名無しSUN:2005/05/27(金) 02:33:09 ID:S7NXHka9
静岡です
仕事から帰ってきました。やっぱ幻じゃなかったんだな^^
緑帯の流れ星?火球?あんまでかいんで人工衛星でも落っこちてきたと思た
231名無しSUN:2005/05/27(金) 02:39:14 ID:YaaxKGHI
まとめてる人えらいね。
232名無しSUN:2005/05/27(金) 03:41:22 ID:zvYNmQR3
(゚∀゚){俺の火球か?
ノヽノヽ
くωく
233名無しSUN:2005/05/27(金) 04:23:24 ID:N7w9Nj6p
>>232
小さすぎて見えません
234名無しSUN:2005/05/27(金) 04:50:30 ID:y0GzoVT/
これ地震の前兆以外のなんなのさって
235名無しSUN:2005/05/27(金) 05:39:18 ID:PwSc3pbd
何で地震の前兆で流星が流れるんだよ。無茶言うな。
236名無しSUN:2005/05/27(金) 06:34:15 ID:0OyQIi/W
人口衛星が燃え堕ちてもあんなに大きく無いとオモ。
ユニウス7かアクシズの一部が落下するとあんな感じなのかなー。
237名無しSUN:2005/05/27(金) 10:37:02 ID:jMUAt4mR
【社会】「青い光を放ちながら」 "火球"2つ?目撃情報相次ぐ…関東〜九州の広範囲で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117123009/
238名無しSUN:2005/05/27(金) 10:54:52 ID:yVKPIPix
ここに動画あったよ
ttp://www18.tok2.com/home/satoshi2440841/
239名無しSUN:2005/05/27(金) 15:49:02 ID:B+aOT457
緑星は占星学的には凶を司る星なので、見た人はお墓参りにでも行くと良い。
先祖供養はとても大切な行為だ。
240名無しSUN:2005/05/27(金) 16:31:56 ID:izVOXOmk
マジで?
占いは信じるほうだけど貴方は占い師ですか?
緑=凶なんですか?
占星学についてのサイトとか教えてください
241名無しSUN:2005/05/27(金) 17:45:50 ID:HeXBy8Mo
静岡県浜松市
真南に緑の光でした。
時間は20:55くらい 浜松には航空自衛隊があるのでミサイルもしくは
飛行機の墜落かと思いました。
242名無しSUN:2005/05/27(金) 18:16:21 ID:59R8Lf+O
今フジでやってるね
243名無しSUN:2005/05/27(金) 18:21:32 ID:nqO6h/Te
火球だろ
244名無しSUN:2005/05/27(金) 18:49:47 ID:YaaxKGHI
>>242
映像ありましたか?
245名無しSUN:2005/05/27(金) 23:12:14 ID:1+5lswWs
>>238 おぉ! すごい
246名無しSUN:2005/05/28(土) 00:07:55 ID:auELdWEk
テレビで金星くらいの明るさって言ってたけど
金星どころか、月くらいあったよね?
247名無しSUN:2005/05/28(土) 00:55:04 ID:yimNXqAc
他板の目撃情報によると、相当デカクてかつゆっくりらしい。
天文板のもっともらしい解説がそろそろ出てきてもいいんじゃない?
248名無しSUN:2005/05/28(土) 02:38:11 ID:MLJ3BKIu
人減ったなぁ@渥美半島
>>246
大きさ今見えてる月くらいはあったよね
ディープインパクトが頭をよぎったのになんにもなかったよ
小さい津波もなかったのかな?音も聞こえなかったし
249名無しSUN:2005/05/28(土) 02:58:21 ID:EAzWO+AR
>>248
一瞬ダービーで前売り単勝元返しの馬かと思った
250名無しSUN:2005/05/28(土) 03:00:51 ID:rP55oLWo
大きさはなんともいえないが、
「誰や、すぐそこで花火上げとるドアホは」
って一瞬思った大きさ・色
251名無しSUN:2005/05/28(土) 06:27:44 ID:CgA6jq7w
落ちたとしたら伊勢湾よりやや南の東海道沖かな
252名無しSUN:2005/05/28(土) 06:29:23 ID:CgA6jq7w
三重県民やけど かなり近くを飛んでいるかんじやった

実際はかなり離れているのだけれど。
日本海側からでも見えるぐらいやし
253名無しSUN:2005/05/28(土) 14:01:13 ID:bhVVNEvr
東京神楽坂で酒喰らってたので見てない。
254名無しSUN:2005/06/01(水) 15:13:05 ID:4RyGXXoO
結局何だったの
255名無しSUN:2005/06/01(水) 15:21:52 ID:rzfPc8OZ
天狗じゃ
256名無しSUN:2005/06/03(金) 06:36:14 ID:+C2tYszJ
あれはもしかしてひょっとすると










ひまわり
257名無しSUN:2005/06/27(月) 14:52:32 ID:vU9ry4I7
16年前の夜に隕石を見た、大火球だった、それだけじゃないその隕石のクレータを
その10年後に山の中で発見した、まるでドラゴンボールZの戦闘シーンにでてくる
クレータそっくり、直径5メートルのクレータが3つ、それが隕石でできたことを
知っているのは俺しかいない、クレータの存在自体山師ぐらいしか知らないだろうな。
258名無しSUN:2005/06/28(火) 22:10:43 ID:eqQBtDLQ
( ; ´ Д ` ) 本当だよこの話、意見があるならいつでもどうぞ。
259名無しSUN:2005/06/30(木) 02:39:30 ID:w1IaKGV6
はい、次。
260名無しSUN:2005/07/24(日) 05:11:28 ID:2mBFguMB
結局人工衛星
261名無しSUN:2005/07/27(水) 19:46:10 ID:JdHRny5/
すいませんだまされたと思って夜空見てください星あの異常に明るい星なんですか??
262名無しSUN:2005/07/27(水) 19:50:20 ID:0OLvCt6g
流星群統一スレに書いてしまいましたが、、、
こちらのほうが、よさそうなのでカキコします。

本日19:35頃、 空に火球ぽい大きさの流星をみましたぁ、、

東京@豊島
263名無しSUN:2005/08/03(水) 21:44:28 ID:tymR3OmT
滋賀県南部 午後9時30分頃 2等星が見える程度うす曇り
天頂付近を通り南東より北西へ
人工衛星だとおもうのですが1等星ほどの明るさに見えたので
正体はなんだったんでしょうか
264名無しSUN:2005/08/07(日) 05:38:14 ID:8Ax6yayB
さいたま市 3時30頃 空は薄曇りで星は一個くらい見えていた
ベランダで涼んでたら、ものすごい太さでビカビカした流れ星が見えた。
流れ星って今まで見た物は、細いラインである程度の長さがあったけど、
ソレはオレンジで帯びのように太くて、スー…って感じじゃなく、ギラッ…って感じで短かった。
他に誰か見た人いないだろうか。
265名無しSUN:2005/08/08(月) 03:27:26 ID:XB6i+lay
>>229に神が降臨していたのに…。リアルタイルで逢いたかった
266名無しSUN:2005/08/08(月) 05:09:46 ID:uzgqfZLz
ディスカバじゃなかろうか?
267名無しSUN:2005/09/30(金) 22:23:28 ID:gHRi/tW2
05年9月30日21時50分頃、中央区にて、南西方向に落ちてゆく流星(だと思うが)を発見。
誰か見た人いる?
268名無しSUN:2005/09/30(金) 22:24:45 ID:gHRi/tW2
東京都中央区ね。
269名無しSUN:2005/09/30(金) 23:56:39 ID:VxpvEHhE
>>267
見ました。自転車で帰宅途中、日比谷公園から皇居に向かって走っていた時。
すーっと2秒くらいかな、かなりはっきり見えましたね。金星よりずっと明るかった。
270名無しSUN:2005/10/01(土) 02:42:50 ID:1x8EEzzF
今(05.10am2:40)、南東の空の星が
ピカピカひかってるんだけど、
誰か見えますか?@東京です。
271名無しSUN:2005/10/01(土) 03:14:18 ID:Twk8lgUu
異常な明るい光る物が見えます 赤、緑、青…いろいろ入ってる光り 真東にも同じように光ってるやつあります 東南のはめっちゃでかい…なんでしょうね 今まで見て着たなかで一番でかいかも〜
272名無しSUN:2005/10/01(土) 03:19:15 ID:NYKemCDh
>>270
別板でオリオンの左下にと言ってた方ですか?
@関西ですが寝れなくて
今別の窓からピカピカ星確認しました
すんごい光ってます@兵庫
273名無しSUN:2005/10/01(土) 03:21:04 ID:Twk8lgUu
↑熊本です
274名無しSUN:2005/10/01(土) 03:21:42 ID:NYKemCDh
西の方角です。
275名無しSUN:2005/10/01(土) 03:22:40 ID:NYKemCDh
西の方角です。
曇ってるのにその星だけ異常にピカピカしてる。
276名無しSUN:2005/10/01(土) 03:29:01 ID:NYKemCDh
いや東かも太陽が登る方角だから東方面です
連続すまそ
光加減が弱くなってきた。あのピカピカはなんだったんだろう?
人工衛生なら動くよね?これは動いてないですね
277名無しSUN:2005/10/01(土) 03:32:41 ID:Twk8lgUu
二つ見えます?
278川崎の空:2005/10/01(土) 03:41:49 ID:493wIkcX
線香花火みたい!
でも、さっきより光ってないかも?
279名無しSUN:2005/10/01(土) 03:47:54 ID:NYKemCDh
>>277
私は物凄くピカピカするのがひとつ見えました

今誰かいる?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1128009091/
>>172から報告が続いてました
280名無しSUN:2005/10/01(土) 03:51:55 ID:NYKemCDh
>>278
線香花火みたいだよね、さっきまでは特に凄かった。
今はよわまってる?普通の星っぽい。
別スレの報告が二時位だから一時間は異様なピカピカが続いてた?
281名無しSUN:2005/10/01(土) 04:06:04 ID:493wIkcX
>>280さん、278です。
3時ぐらいはピッカピカでしたよ☆
今日の夜も楽しみです!
282名無しSUN:2005/10/01(土) 04:09:28 ID:NYKemCDh
>>281
天文素人なんですが、あれは有名な星なんですか?
すごいピカピカで感動しました。
283名無しSUN:2005/10/01(土) 04:11:00 ID:Twk8lgUu
写メで撮ろうとしたら遠ざかっていったような感じで撮れなくなりました 最初画面内には入ったのになぁ 毎晩見れるんですかねぇ
284名無しSUN:2005/10/01(土) 04:14:35 ID:Twk8lgUu
夜勤の最中に見てたんですがもう一人のスタッフが見つけたのが最初でずっと観察してました 二人とも別々の時間に流れ星もはっけーん!
285名無しSUN:2005/10/01(土) 04:18:17 ID:rSxpgB0y
なにこれ
異常現象?
286名無しSUN:2005/10/01(土) 04:19:51 ID:493wIkcX
>>282 私も素人なんでです。
救急車が来て窓開けて、見上げたらピカピカでした!
気になるので今晩も見ちゃいます!
287名無しSUN:2005/10/01(土) 04:29:02 ID:NYKemCDh
なんだったんだろう???やっぱり人工衛生かな???でも動いてなかったよね?
>>160のイリジウムなんとかがちょっと気になる。それかなあ?
288名無しSUN:2005/10/01(土) 19:02:23 ID:tu7ZY8fs
あげ
289名無しSUN:2005/10/02(日) 01:36:27 ID:INU1mLDe
>>270-287
今日も出ますかね〜?
眠くなってきました。
どなたか写真とって下さい。
290名無しSUN:2005/10/02(日) 02:07:02 ID:cThySIJj
270です。今日も見えます!!

ということは、やっぱりただの星なのでしょうか?
当方素人なものでよくわかりませんが、
様々な色にキラキラと光っていてとても普通とは思えません。

どなたか詳しい方いますか?
また、この星は全国的に見えてるのでしょうか?
291名無しSUN:2005/10/02(日) 02:26:00 ID:czVfbazS
オリオン座の下らへんで白くチカチカしてるやつですか?
普通の☆じゃないかなぁ
292名無しSUN:2005/10/02(日) 02:37:25 ID:UUmNQEyt
ネタ?
今の時間
南東の空高く上がってるのが火星
その下、オリオン座との間がアルデバラン
オリオン座の下がシリウス
真東の空低いのが土星
土星とオリオン座の間がプロキオン
土星の真上、天頂近くがカペラ
293名無しSUN:2005/10/02(日) 02:45:29 ID:cThySIJj
>>291-292
普通の星なんですね・・。
サンクスです。
294名無しSUN:2005/10/02(日) 06:04:26 ID:ox7ZMwMB
九州から朝方から東の空に白く見えてるのは月ですか?
295名無しSUN:2005/10/02(日) 07:03:05 ID:MJnhDV/y
金星だとは思うけど・・・「月かどうか」なんて見てワカランかな('A`;)
296名無しSUN:2005/10/02(日) 10:24:10 ID:ysOykARr
つか結局ピカピカはシリウスだったのか?

あと、金星は今夕方に見えてますよ。
今日明日が新月だから多分朝方なら月
297名無しSUN:2005/10/02(日) 11:33:17 ID:MmkykMmC
なんか凄いのろい赤い線見たんですけど、人工衛星でつかね。
298名無しSUN:2005/10/02(日) 17:26:23 ID:ox7ZMwMB
どうもありがとうございます。m(_ _)m 明け方月の端だけ光って見えたんですね。
299名無しSUN:2005/10/03(月) 09:14:53 ID:LnEaSX5d
>>293
土曜日深夜に確認したよ
シリウスだったが、高度が低いので確かによくキラキラしてた

>>294
月だよ、月齢29なんで無茶苦茶細い
双眼鏡やよく目を凝らしてみると地球照がみえる
ttp://blog19.fc2.com/b/brizo/file/DSC_0744_aa.jpg
300名無しSUN:2005/10/04(火) 01:26:48 ID:s2iL/hce
双眼鏡で夜空を流してるんだけど、よく北から南に向けて
光が一直線に移動していくけのを見るけど人工衛星ですか?
先日は南西から北東に向けて3つの光が三角形の配置で移動
していきました。見るのは夜中が多いですね。
飛行機は点滅灯で区別つくので間違ってないと思います。
301名無しSUN:2005/10/13(木) 20:23:22 ID:HIWZdQGq
当方愛知県春日井市ですが、ついさっき南の空に
火球が流れますた!
302名無しSUN:2005/10/14(金) 04:38:34 ID:AeMpc09I
>>301
自分もPM8:15ごろにそれらしいものを見ました。
流れる途中でいくつかの小さい星のかたまりに分かれたように見えました。
色は緑がかっていたように思います。
ちなみに神奈川県相模原市在住です。
303名無しSUN:2005/10/14(金) 09:46:18 ID:vRldx6qF
>>301,302 

あたしも見た!
カナリ明るくて長かった。
あんなにきれいな流れ星見たの初めて・・・

ちなみに東京です
304名無しSUN:2005/10/24(月) 01:19:49 ID:Sxn/33xn
静止衛星でしょうか。M42の左下に白点があります。
http://www.poporo.net/sr3_bbss/sr3_bbss/1139tenmonch/25_1.jpg
他の写真には無いのでCCD欠損とは思えないのだけど。
305名無しSUN:2005/10/26(水) 23:14:41 ID:AdMJ8oZb
どうやらCOSMOS 1867のようです。
306名無しSUN:2005/10/27(木) 19:01:42 ID:0Qr6qGjG
中央道名古屋方面むかって現在地瑞浪。今ちょうど名古屋方面上空(かなり低い位置)に星より明るくて縦長の光がみえるんです。なんなんでしょうか
307名無しSUN:2005/10/27(木) 19:53:06 ID:mubEz6ly
7時20分くらいに、京都方面に星みたいのが流れ落ちてた。
あれって、火球ってやつ?誰か他に見た人いないかな。
花火打ち上げるようなところもないし、第一大きさの比率が違うしなあ。
308名無しSUN:2005/10/27(木) 20:32:00 ID:4yxKXsif
おう、同じ位に広島県でも 今まで見たこともない大きさの
流れ星を見たぞ!一瞬だった。 誰か詳しい人教えてクレクレ。(ノ ゚Д゚)ノ
309名無しSUN:2005/10/28(金) 01:47:39 ID:aRAUc3bz
27日 22:10〜15くらいの時間に、かなり明るくて緑が入ったような色の大きな流れ星を見たよ。
一瞬だったけど、長く太い尾をひいてた。
あんなに大きいのを初めてみた。
TDSから見たんだけど、方向的には東京上空ってカンジかな。
おんなじのを、見た人いないかなぁ?
310名無しSUN:2005/10/28(金) 02:13:42 ID:QI7oeea/

741 名前:ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン 投稿日:2005/10/28(金) 02:06:43 ID:DXzwPM0k
今すごく明るい流れ星を見たんだ。
っていうかなんでこんな曇りに??
めちゃめちゃ明るかった。

747 名前:ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン 投稿日:2005/10/28(金) 02:12:08 ID:DXzwPM0k
板橋区から北を見ていたらすんげえ明るいのが落ちてった。青く光ってた。
311名無しSUN:2005/10/28(金) 02:14:22 ID:dbkQfVH4
今さっき、千葉の京葉道宮野木JCT付近を東京方面走行中に、
右手に青白い光が上から下へ落ちるのを見ました!
普通の流れ星より大きかったです。 見た人いますか?
312名無しSUN:2005/10/28(金) 02:16:14 ID:0yxAvSDJ
>>311
見た。
花火みたいだった。
313名無しSUN:2005/10/28(金) 02:27:50 ID:RlRO4wI4
北極星とカシオペアの間くらいから真北の地平線近くまで落ちる流星でしたね。当方千葉。
ゆっくりとした速度で途中青から緑に変化しました。-3等くらい? もっと明るかったかな。
痕らしきものは見えませんでした。いやーびっくり。
314名無しSUN:2005/10/28(金) 02:28:53 ID:dbkQfVH4
>>312 まじすか!!
あれはなんでしょう?
315名無しSUN:2005/10/28(金) 02:41:37 ID:E63d/nlB
>>309
27日の同じ時間帯に見ました!
新横浜から東戸塚に向かって環状2号を走行してたら、
左前方の空を、デッッッカイのが『ボヒュン』って。
一瞬で見間違いかと思ってたんだけど、なんだったんだろう・・
316名無しSUN:2005/10/28(金) 02:44:09 ID:k989jBRx
火球か…しばらく見てないな
隕石はもっとすごいぜ
317名無しSUN:2005/10/28(金) 02:50:29 ID:E63d/nlB
>>316
流れ星とは違うんですか?
あんまりデカかったからビックリしちゃった(苦笑)
318名無しSUN:2005/10/28(金) 02:56:24 ID:k989jBRx
流れ星っちゃ流れ星だけど…
あのスペースシャトルコロンビア見たいな感じ
もちろんあれより規模は小さいけど
見た目はほとんど一緒
表現は悪いけどwww
319名無しSUN:2005/10/28(金) 03:14:58 ID:E63d/nlB
へぇぇぇ〜っ(゜O ゜)
流星群以外で流れ星見たの初めてだから
なんか嬉しいや☆
320名無しSUN:2005/10/28(金) 03:22:32 ID:NG6uifob
>>309
多分同じの。
よかった、見た人いるんだ
愛知県でも見ましたよ、南東かな?
青か緑か分からんかったけど‥
321名無しSUN:2005/10/28(金) 03:29:02 ID:aZghQBxK
同じく東京都目黒区、2時台にやたらとデカイ流れ星?を見ました。
ビデオ屋にAV返しに行った帰りだったのでビックリ。
322942:2005/10/28(金) 03:35:53 ID:W1IyB9ov
当方東京在住
彼女と二人で緑色の物体を目撃
北の空を西から東に向って流れてった
場所は入間の彼女んちの前
流星にしてはでかすぎ・・・
323名無しSUN:2005/10/28(金) 03:40:24 ID:W1IyB9ov
あ、ちなみにやっぱ2時頃です
324名無しSUN:2005/10/28(金) 03:55:27 ID:5T33jiqW
巨星が逝ったか・・・。
325キャン:2005/10/28(金) 04:01:39 ID:3AELe9lu
さっき(と言っても多分02:15とかそのぐらい)私も火球らしきものを見ました。
緑色では無く、オレンジ色でした。いかにも燃えてそうな色で
流れ星よりもずっと大きかった。最初花火かと思いました。@宇都宮
326名無しSUN:2005/10/28(金) 08:59:48 ID:UDSk0XO2
27日10時15分前後のやつ、私も見ました。
友人が『流れ星だ!』と南の方向を指差すので、それに反応し、指差す方向を見ました。
本体は見えませんでしたが、緑がかった帯の様な物を目撃。
かなり広い範囲にかかっていました。
ちなみに愛知の植民地岐阜です。
327名無しSUN:2005/10/28(金) 10:06:55 ID:g+ypgH+t
328名無しSUN:2005/10/28(金) 11:53:58 ID:yMAHD9E6
長征2号Fロケットの大気圏再突入 だったんですか。
20時前のも関係あるのかなあ???
329名無しSUN:2005/10/30(日) 22:07:19 ID:JbFeRIHE
http://virtual.haru.gs/index.html

googoleearthで人工衛星の軌道を確認
330名無しSUN:2005/10/31(月) 13:59:51 ID:qN3R4EqT
今朝5:30頃に青緑色の発光体を発見しますた。
他に見た人居ませんか?
学校も休みなので色々調べてはいるんですが…情報ないですねι

北から南に流れる感じですた@兵庫県神戸市西区
331名無しSUN:2005/11/03(木) 05:35:44 ID:zryeu7p3
かなりデカくて青緑に光ってた、しかも2連チャンで。
花火のようでした。
332名無しSUN:2005/11/03(木) 23:09:03 ID:hqZB4Xwf
>>304
PAS-2号機の位置がかなり近そうです。
333名無しSUN:2005/11/08(火) 00:01:59 ID:8F5HIuPZ
香川県高松南部、南方向に長い光跡を見ました。どこかに落ちたかも。午後11時45分ごろでした。
334@横浜:2005/11/08(火) 18:45:40 ID:oU4Zu5fC
今、物凄い多きな流れ星が見えた!あんな多きいのは見たことない!
335名無しSUN:2005/11/08(火) 18:55:47 ID:9DpUYtb2
>>334
私も同じ時刻の流れ星を見たよ!
すごく長かったよね。
336神奈川の南足柄:2005/11/08(火) 18:56:25 ID:3qy50PwJ
自分も見ました!すごく大きくて鳥肌かたちました!
337名無しSUN:2005/11/08(火) 18:56:50 ID:cM9DfGfS
俺もみた!その後なんかチカチカしてたな。
なんだったんろう?
@船橋
338名無しSUN:2005/11/08(火) 18:56:51 ID:9DpUYtb2
私も横浜です!!
コンビニ行く途中見て、今帰宅して報告(笑)
339名無しSUN:2005/11/08(火) 18:59:34 ID:2RtbyDZ+
やっぱり藻まいらも見たんだ!
漏れもピザの配達中にみたよ
あんなの初めてだw
340名無しSUN:2005/11/08(火) 19:00:32 ID:Giv/kjlT
もちつけ
変換おかしな事になっとるがな(´・ω・`)
341八王子住人:2005/11/08(火) 19:01:13 ID:P2TjVkXx
北の上空でした。私も5分くらい前にみた。
最後、ちかちかして消えた。
そばを飛行機がとんでました
342@千葉:2005/11/08(火) 19:01:29 ID:2crcnZtO
自分も西方向に流れ星、目撃しますた滞空2秒ほど尾がかなり長かった
343神奈川の南足柄:2005/11/08(火) 19:01:41 ID:3qy50PwJ
やっぱりみなさん見たんですね(^O^)すごかったですよね!
344名無しSUN:2005/11/08(火) 19:04:10 ID:Giv/kjlT



おまいら地元のお天気カメラの画角に入ってるか確認の後テレビ局に通報すれ!


345名無しSUN:2005/11/08(火) 19:30:36 ID:6qgR3uyk
昨日の夜の11時過ぎにもみたよ
北の空に下に落ちていく感じだった
流星群とか除いて初めて流れ星見たから感動したよw
今日も流れたのか
今の時期何かあるのかなー?
346名無しSUN:2005/11/08(火) 19:33:32 ID:N3LmZCvb
おなじく流れ星みたお
方角は西だった
@さいたま
347名無しSUN:2005/11/08(火) 19:36:40 ID:XnQIZfro
俺も見たー!!! 埼玉からです。すげー明るかった。
なんか近いって感じだったよ。飛行機飛んでたな。
348名無しSUN:2005/11/08(火) 19:43:07 ID:cS8WJLXB
ワンコの散歩中に見ました!!一緒にいた妹は後ろ向いてたので見れず。
残念がっていた。数年前の昼間の隕石の時も見ましたよ。2回目だ〜!!!
@東京
349名無しSUN:2005/11/08(火) 19:57:45 ID:IUu6FHio
見てない(´・ω・`)
流れ星見たいな
350名無しSUN:2005/11/08(火) 20:27:51 ID:d8KOMpzR
俺も見たよ。
東京@白山近辺で見たよ。
大きかったのでどこかに落ちてないのかな?
351名無しSUN:2005/11/08(火) 21:10:42 ID:t00VB/ri
>>334
私も同じ時刻に見ました。空見ていたわけじゃないのに、気づいたから
結構でかかったんだろうな。
千葉県です。
352名無しSUN:2005/11/08(火) 22:05:51 ID:2crcnZtO
今さっき西の空に半月、見たんだが…
353名無しSUN:2005/11/08(火) 22:47:02 ID:68zC/D+Z
私も見ました。処は多摩地区の昭島市。
米軍横田基地に近いし、北方面から尾っぽ引いて来て横田基地南端方向で
赤目に弾けて消えたように見えたので、ミサイルやその迎撃?って、
思っちゃいました。
流れ星とは思えん様相でしたが、一体何だったのでしょうか?
354名無しSUN:2005/11/08(火) 22:49:24 ID:da1DyLhN
東に超でかい流れ星みえたお
355名無しSUN:2005/11/08(火) 22:52:59 ID:0sf9t9oX
俺も見た!でかかった@水戸
356名無しSUN:2005/11/08(火) 22:56:45 ID:cTF0MbOM
オレも見た!かなり輝いてたぞ@池袋
357名無しSUN:2005/11/08(火) 23:00:13 ID:TiHwp7bs
そろそろ「しし座流星群」の季節ではなかっただろうか。
358名無しSUN:2005/11/08(火) 23:03:15 ID:qePHVQrm
俺も見たよ6時45分ぐらい
何気なく空見たらでかくてしかも消えるまで長かった
結構スローだったよね@柏
359名無しSUN:2005/11/08(火) 23:12:11 ID:H4vVJ/hy
さっき会社帰りに見た。
その3分前と3分後に一回ずつ普通の流れ星も見た。
火の玉か花火の打ち損ないみたいな感じ。
360名無しSUN:2005/11/08(火) 23:17:54 ID:QxNulRmc
10分前くらいに東の空に見た!
あんなでかくて光ってるの、というか燃えてるみたいのはじめてだ!@狛江
361名無しSUN:2005/11/08(火) 23:25:31 ID:QxNulRmc
10分前くらいに東の空に見た!
あんなでかくて光ってるの、というか燃えてるみたいのはじめてだ!@狛江
362名無しSUN:2005/11/08(火) 23:29:18 ID:Giv/kjlT
おいおい、何で関東ばかりに目撃が集中してるんだ?
それも火球クラスのが幾つも。
流星なら全国区で飛んでるはずだろう。

これはもうテポ(ry
363名無しSUN:2005/11/08(火) 23:30:17 ID:da1DyLhN
>>354は埼玉北
364千葉北東部:2005/11/08(火) 23:32:46 ID:ZYs2755w
東方向に
一つ強烈に 輝く星があるのですが
何ですか?あまり詳しくないので
未確認飛行物体って感じ
365名無しSUN:2005/11/08(火) 23:38:49 ID:bpkpRdc5
>>364
シリウス。
全天で一番明るい恒星ってガッコで習ったはず。
366名無しSUN:2005/11/08(火) 23:41:48 ID:ZYs2755w
365
ありがとうございます
シリウス
マグネシウムを燃やすと青白く眩く光る感じで
きれいですね
367名無しSUN:2005/11/08(火) 23:42:30 ID:DOQLfUfQ
σ(゚∀゚ オレ!! も北東方面で2個もみたお!
今日は非常に眼視によい日取りで天の川も
かすかに見える位@千葉

火星もくっきり、オリオン座も素晴らしく
西の空には白鳥が沈んでいって・・・
素晴らしい夜空でした
368名無しSUN:2005/11/08(火) 23:45:51 ID:l4BguSwE
>>364
その星を追っていった博士たちは、その星が輝く真下にある馬小屋を見つけた。
その馬小屋では一人の赤ん坊が生まれていた。
『おおっ、この子供は世界の人々を救う』以下略
369名無しSUN:2005/11/08(火) 23:45:53 ID:Giv/kjlT
一応、
“北”から南方向へ流れなかったかい?
と聞いてみるテスト。
370名無しSUN:2005/11/08(火) 23:50:09 ID:rrWvOwXQ
おうし座流星群とは、違うの?
371名無しSUN:2005/11/09(水) 00:14:01 ID:16TwrCd8
関西ですが東南の方角に赤や青に瞬く謎の物体を発見しました!
あれはなんでしょう?人工衛星??それとも・・・
372名無しSUN:2005/11/09(水) 00:29:38 ID:/QKl5l/y
>371どんな飛び方してたんですか?
373名無しSUN:2005/11/09(水) 00:51:58 ID:1ELzXNig
聖書に書かれているキリストの再降臨か!?
ということは・・・

世の終わりが近いってことだ・・・
374名無しSUN:2005/11/09(水) 01:17:55 ID:NJ9yKYzE
おい、ドイツでも騒ぎになっているぞ
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081131242948.html
これは、もしや、、、
375名無しSUN:2005/11/09(水) 01:47:37 ID:nxgFf/Tg
>>334
東京大田区
そんな時間に私も見ました
方向はわかりませんが尾がすごい長かった印象です
376名無しSUN:2005/11/09(水) 01:52:27 ID:e0XOOJFF
夕方のやつオレも見たよ@DA・SAITAMA
マジでラッキーだった!
377名無しSUN:2005/11/09(水) 01:59:36 ID:hpKzOK+R
しし群の極大予定日って何日?
378名無しSUN:2005/11/09(水) 02:01:26 ID:hpKzOK+R
いや、おうしか。
379名無しSUN:2005/11/09(水) 02:55:20 ID:sThV5YCm
やべ
レス数が統一スレにまけてらぁ!!


        
北群ハァッ!!!〇#####**&&++;;;::・・・彡
火球あげ↑↑
380名無しSUN:2005/11/09(水) 11:58:55 ID:/QKl5l/y
あれだけ大きな流星だからニュースになるかと思ったけど…
381名無しSUN:2005/11/11(金) 23:39:40 ID:+8d9ryae
10/27 10:15頃 東から南方へ7色に変化しながら流れて行きました花火かと
横浜市南端
382名無しSUN:2005/11/18(金) 23:31:40 ID:qk7mXvA3
今、帰ってくる途中流れ星見ました東側でした
383名無しSUN:2005/11/21(月) 23:03:21 ID:HuaK1CXy
11/21 19:00くらい
神奈川県大和市にて
東から西へ
384 ◆FSrC.U7v3g :2005/11/23(水) 19:12:11 ID:whDKDZ44
誰か20日17:52頃二つか三つに別れる流れ星見たかたいませんか?分裂なんてあり得るの?
385名無しSUN:2005/11/24(木) 07:54:54 ID:SoM4Ego5
11月23日 早朝2〜3時くらい
@宮城   北東方向

雷みたいに空が一瞬光り、その後でかい流れ星だった
誰か見た人いませんか?
386sage:2005/11/25(金) 23:25:49 ID:gU+7zIGX
今ちょっと前23:15くらい
神奈川県厚木市
今までこんな大きい流れ星見たことないです。
387名無しSUN:2005/11/25(金) 23:28:17 ID:BMWXQ1gx
墨田区八広で、上記と同時刻帯。
388名無しSUN:2005/11/25(金) 23:29:36 ID:qSx27RSe
>>386
府中で見えたのと同じかな?
時間も同じくらいで西の空に見えました。
おなじくあんな明るく大きい流れ星?は初めて見ますた。
389名無しSUN:2005/11/25(金) 23:29:43 ID:z6LvXOLR
>>387
IDがBMW
390名無しSUN:2005/11/25(金) 23:29:43 ID:a2ePdc+x
横浜でついさっき大きな流れ星見えた!
色は緑で見えなくなるまでずっと残ってたよ
すごく綺麗だった
391名無しSUN:2005/11/25(金) 23:31:25 ID:1xTXHXAs
埼玉県比企郡で、上記と同時刻。
東より北方向へ
かなり尾を引いており、黄色っぽい色でした。
392名無しSUN:2005/11/25(金) 23:31:30 ID:ZJwEpOFn
>386
埼玉北部でも見えました。多分同じだと思います。
かなり、興奮しています。w
393名無しSUN:2005/11/25(金) 23:32:43 ID:+agegX+S
23:16前後
群馬県南部にて観測
北西方向。とても大きい流星?
青白いが急に緑に光って、途中分裂したかに見えた。
とてもでかい。
きっと、何か落ちたと思う。
394名無しSUN:2005/11/25(金) 23:32:51 ID:kje8uxNL
アワテモノめw

323 名前:名無しSUN 本日のレス 投稿日:2005/11/25(金) 23:29:18 lU20+Sf9
自分も見ました!!
上の人とは無関係なんですが自分も神奈川県大和市です。
あれは流れ星だったんでしょうか??本当にびっくりして動揺しています…。
ものすごい大きさでしたね…こんな流れ星は生まれてはじめてです。。
395名無しSUN:2005/11/25(金) 23:32:59 ID:2KzN5BdZ
俺も見た!
燃えてるように見えた。
同僚に言っても誰も信じてくれず・・・
他にも見た人いてよかった。
396名無しSUN:2005/11/25(金) 23:34:29 ID:mWhSntor
横浜中区でも見えました。あれはほんと〜〜うに流れ星なんですか?
流れ星の概念が吹っ飛ぶほどの大きさでした
397名無しSUN:2005/11/25(金) 23:36:17 ID:WP6A8IDw
あたしもさっき見た!!@神奈川県藤沢市。
流れ星があんなにでっかくゆっくり落ちることもあるんだって初めて知ったよ。
むちゃくちゃ感動した〜
398名無しSUN:2005/11/25(金) 23:36:29 ID:J5fDht4u
横浜金沢区。
友達と2人で見ましたでかい流れ星!
今まで見たことないぐらい大きな流れ星でした(´∀`)
399名無しSUN:2005/11/25(金) 23:38:18 ID:5wC6zfPf
埼玉県川越市で目撃
なんか分解してなかった?
詳細希望
400名無しSUN:2005/11/25(金) 23:39:22 ID:5wC6zfPf
色は緑ね
401名無しSUN:2005/11/25(金) 23:39:37 ID:BMWXQ1gx
どっかに落ちたとか報告ない?
あんなの初めてなんだが。
402名無しSUN:2005/11/25(金) 23:40:33 ID:8V2A1DF1
同時刻、練馬区の北の上空で青白く光るハンパないでかさの物体を見ました。
ホント概念が変わった・・落下しながら数秒後に3つくらいに分裂してものすごい
光を出して消えました。
403名無しSUN:2005/11/25(金) 23:45:01 ID:dsxuak3z
えっと誰か詳細なデータを求めます!
方角方向等級など。
404名無しSUN:2005/11/25(金) 23:45:04 ID:a2ePdc+x
ニュースでやんないかな〜?
これって日常茶飯事なんだろうか
405名無しSUN:2005/11/25(金) 23:45:05 ID:2KzN5BdZ
なんか見た場所で色の感じが違うみたいだね。
俺は東京神田で見たけど
黄色がオレンジに変わってった様に見えたよ。
406名無しSUN:2005/11/25(金) 23:45:18 ID:t+3VH3zD
杉並区
私も大きな流れ星を先程見ました。
流れ星にしてはかなり見えている時間が長かったです。
これが花火なのか流れ星なのか見ている間に考えられたほどです。
色は緑色で最後は散り散りになって消えました。
407名無しSUN:2005/11/25(金) 23:45:28 ID:KCbAEAZ/
当方新宿区早稲田、西の方向にめちゃくちゃでかい
火の玉みたいなのが落ちていった。
408名無しSUN:2005/11/25(金) 23:47:46 ID:vLF9r8wo
横浜市港北区でみました!
4人でランニングしてたらドデカイ流れ星みたいなのが緑色に光りながら流れる何かが!
近くでフットサルやってた10人ぐらいもみんな見てた!
409名無しSUN:2005/11/25(金) 23:49:01 ID:dsxuak3z
関東以外に目撃者いないのか???
410名無しSUN:2005/11/25(金) 23:51:34 ID:vc+c11Hx
見た見た記念カキコ
米原から東に見た。
411名無しSUN:2005/11/25(金) 23:51:37 ID:ZJwEpOFn
今のところ、関東だけみたいだね。
神奈川、東京、埼玉、群馬
412名無しSUN:2005/11/25(金) 23:53:38 ID:dsxuak3z
今のレスから推測するに甲信でも目撃??
413ヴイ ◆VvVvVRkZgw :2005/11/25(金) 23:54:06 ID:tinhg265
23:15ごろ 北の空(関東)
今まで見てきた中で一番大きかった
青緑のような。
414名無しSUN:2005/11/25(金) 23:54:42 ID:5wC6zfPf
前にもこんなことあった?
てか緑って・・・鉄の炎色反応?
415名無しSUN:2005/11/25(金) 23:56:11 ID:dsxuak3z
米原から東に見えたということは関東から東海のどこかを通過したと思われ。
角度は何時ぐらいに見えましたか??
416名無しSUN:2005/11/25(金) 23:57:39 ID:xAmR7agu
千葉県松戸市でも目撃。北の空を東から西に向かって大きな緑色の
発光体が、長く尾を引きながらかなりの速度で落ちていった。
目測で角度は50度程度。
建物の陰に隠れてしまい、分裂は確認できておらず。
ただ、あれだけの大きさの物体が落ちたのならば、
かなりの音が出ると思う。
だれか落ちた音を聞いた人はいませんかー?
417名無しSUN:2005/11/25(金) 23:57:56 ID:qSx27RSe
↓のレスもおなじものかな
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1129971642/226
226 :名無しSUN:2005/11/25(金) 23:24:03 ID:qIsOeeQO
つい数分前にめっちゃ長い流れ星見たのに恐くて願い事言えなった。     ミサイルが飛んできたかとおもったよ。
418名無しSUN:2005/11/25(金) 23:58:46 ID:J4thI2cf
当方も11時10分過ぎ千葉県北西部にて確認。
西の方角に流れって行った。
あの大きさ、速度で隕石なら衝突音がするかと思ったが音はしなかったように思う。
飛行機ならもっと大きいはずだしニュースもやってないので違う。
なので流星かと思う。それにしてはデカすぎる!!!
419名無しSUN:2005/11/25(金) 23:59:05 ID:LKOdKRuX
23:30ころに宮城県でも406さんと同様の大きな流れ星?花火かと思うくらい緑色の綺麗な大きなのを見ました!
420名無しSUN:2005/11/25(金) 23:59:16 ID:5wC6zfPf
埼玉県川越市から見て南西です

地上そこそこの高さで消えたので落下はしてないみたい

http://brilly.blog37.fc2.com/
421:2005/11/26(土) 00:00:36 ID:/rvl/jdz
私も見ました!千葉、浦安で北の空で見ましたー。
422名無しSUN:2005/11/26(土) 00:01:38 ID:qSx27RSe
これだけ目撃者がいるなら新聞くらいには載りそうですね
情報みつけたら持ち寄りましょう(・ω・)ノ
423名無しSUN:2005/11/26(土) 00:04:07 ID:dsxuak3z
宮城の人は南に見えましたか?
424名無しSUN:2005/11/26(土) 00:05:15 ID:5wC6zfPf
太平洋側に落ちたのかなぁ・・・

皆さん詳しい地名と方角教えてほしいです。。。
425名無しSUN:2005/11/26(土) 00:06:15 ID:sEVVwW/5
私もみた!青緑の光が尾をひいておちてったよね!花火かと思ったらみんなみてたんだね。なんなんだろぉ
426名無しSUN:2005/11/26(土) 00:07:33 ID:5TTmKb4r
埼玉県山沿い秩父地方
やはり23:15頃。めちゃくちゃ大きい緑色の物体。
はじめは花火かと思った。
それくらい近くて目の前だったが、ビルの陰に消えた。
尻は白だった。グラデーションのような・・・
427名無しSUN:2005/11/26(土) 00:07:41 ID:Uao/UQdI
自分も11:15くらいに同じく緑色の超巨大流星目撃しました。
埼玉のど真ん中で自転車こぎながら、空を見上げてたら 偶然に!
かなり長い間(2,3秒間)はっきりと直線を描いてましたね。
なんだか妙にうれしい気分になりましたよ。
428名無しSUN:2005/11/26(土) 00:10:06 ID:NO6SfyCk
角度情報があれば高度も推測できる!!

みなさんの見たのはイメージ的に富士山に向かう感じなのか?
静岡を通過して太平洋?
429名無しSUN:2005/11/26(土) 00:10:30 ID:nfbdXssy
うぉ、画像を見たけどすごい火球だな、これは・・・・
430名無しSUN:2005/11/26(土) 00:12:18 ID:bStSOj4b
画像どこおおヽ(`Д´)ノ
431名無しSUN:2005/11/26(土) 00:18:59 ID:QaaAglos
俺は冨士山よりも高かった
角度は30゚ぐらい
埼玉県川越市ね
432名無しSUN:2005/11/26(土) 00:19:08 ID:H3ZX4dcH
画像ほしいです
433ヴイ ◆VvVvVRkZgw :2005/11/26(土) 00:20:02 ID:OnfkGvk+
30〜40°
434名無しSUN:2005/11/26(土) 00:20:24 ID:EZ9QLmjp
練馬区でみました。北西の空。
色は緑でめちゃくちゃ光ってたしでかかった!
あれは流れ星なのかなー!?
435名無しSUN:2005/11/26(土) 00:21:06 ID:6Joz6x9Y
おいおい!!関西でも見たっちゅうねん!!
436名無しSUN:2005/11/26(土) 00:25:15 ID:nfbdXssy
画像は流星やスプライト観測で有名なUFOCaptureの作者サイトのliveにある
直接リンクは悪いのでしないが、探せばすぐ判るよ
437名無しSUN:2005/11/26(土) 00:25:22 ID:AkG7HsQ6
すごぉい 全国!? ちなみに宮城県からは南西の空でした
438名無しSUN:2005/11/26(土) 00:25:26 ID:H3ZX4dcH
画像発見。こりゃすごいわ
439名無しSUN:2005/11/26(土) 00:26:02 ID:CS4JiF2z
私は静岡市で見ました。北の方角に、目測45〜50度の高さ。
だから太平洋には落ちていないと思う。
440名無しSUN:2005/11/26(土) 00:35:20 ID:NO6SfyCk
てことは岐阜上空!!
441名無しSUN:2005/11/26(土) 00:37:53 ID:hnPH4eND
画像ない?
442名無しSUN:2005/11/26(土) 00:38:56 ID:QaaAglos
今みたけどあれは違うよ多分
443名無しSUN:2005/11/26(土) 00:41:57 ID:QaaAglos
画像の話ね
444名無しSUN:2005/11/26(土) 00:43:20 ID:yEmq3xV6
茅ヶ崎市で見ました。海を背にして見たので内陸だと思います。
八王子あたりかなあと思いました。

流れ星にしては大きすぎるし、飛行機事故にしては炎が白すぎるし、最後はやはり火花のように散って消えていきました。
はじめてみる光景だったのでかなりこうふんしちゃいました。

一応警察に電話しておきました。(笑)
あまり理解していないようでしたが。
445名無しSUN:2005/11/26(土) 00:50:45 ID:nfbdXssy
>>442
どの分?俺が見てるのは23:15頃なんで時間は合ってるが
446名無しSUN:2005/11/26(土) 00:50:57 ID:PnRfexcT
神奈川県大和市民です。けっこうみんな見てて「あー幻じゃなかったんだぁ」と今になって実感しました。
真実はまだハッキリしていないようですね。
あんなスゴイの、一生忘れないと思う・・・。
447名無しSUN:2005/11/26(土) 01:01:16 ID:6Joz6x9Y
おい、関西でも大きく見えたっちゅうねん!!
448名無しSUN:2005/11/26(土) 01:02:13 ID:hnPH4eND
もう見れない?よなw
449名無しSUN:2005/11/26(土) 01:02:31 ID:6Joz6x9Y
恥ずかしながら近所の公園くらいの距離で見えたから早速移動してもうたっちゅうねん!
450名無しSUN:2005/11/26(土) 01:03:49 ID:6Joz6x9Y
花火レベルでしたわ
451なき:2005/11/26(土) 01:10:43 ID:CYCyrwAd
結構見てる人いるんだ俺は11:15頃 千葉市内で北の空30〜45゜の高さに観ました。エメラルドグリーンにオレンジの尻尾でした。長い間見えたし急な出来事だったので生まれて初めて言葉を失いました。感動!!ニュースになるかと思ったけどさすがに映像無いのかな……。
452名無しSUN:2005/11/26(土) 01:15:03 ID:CVkO2Kh+
横浜ですが12時50分くらいに流れ星みえた。綺麗に糸を引いてた。
453名無しSUN:2005/11/26(土) 01:17:43 ID:TVWTtFYv
自分は岐阜県中津川市民ですが(岐阜県東端)、東の空から北空に落ちていく感じでした。
454名無しSUN:2005/11/26(土) 01:27:14 ID:+/INeo0j
東京都稲城上空で見ました。すごかったですね。
ゴー という音が聞こえた気がして、飛行機?と思い上を見たら見えました。
音は何か他の音だと思うのですが・・・まさか聞こえる訳わけないですよね?
455名無しSUN:2005/11/26(土) 01:37:09 ID:LQj9Er2u
456名無しSUN:2005/11/26(土) 02:48:57 ID:Z3LBqC1J
さっきホラー映画観たんで電気消すの恐かったけど、寝るから消さなきゃって消したとたん、
窓の外を光の塊みたいなのがフワフワ浮いてたから凄い恐かった。
みんなも見たんだね。
良かったあ。
幽霊が出たのかと思ってたよ
457名無しSUN:2005/11/26(土) 03:01:04 ID:YUVNf50c
相模原で見ましたよ。北の方角で45度ぐらいの高さでした。
かなり長い時間見えました。かなり大きかったですね!
こんなの初めてなので感動です。
458名無しSUN:2005/11/26(土) 03:52:24 ID:+St2H4bv
うお、こんなスレがあったんだ!

昨晩の23時15分頃、東京都文京区の後楽園近辺で北方の空に火球を見ました。
でも家に帰ってもYahooとかにないからなんだったんだろうと思っていました。
459458:2005/11/26(土) 03:55:02 ID:+St2H4bv
あっ、色は>>408と同じオレンジだったと思う。
なんせ狭い道を歩いていて、急に頭上に光ったもんだから、
建物の影に隠れて最後まで追うことができなかった……
460458:2005/11/26(土) 04:06:33 ID:+St2H4bv
ちなみに高さは50度ぐらいだったと思う。
なんか音がしたような気がしたから上を見上げると、火球があった。
北西方向に流れていってビルの陰に消えていった。
461名無しSUN:2005/11/26(土) 04:11:46 ID:NO6SfyCk
目撃方角やから推測するに東京都上空を通過し長野中北部にむかったのではないかと
高さも結構高度は高く地上に達するまでに分裂して燃え尽きたか細かくなり地上に到達
したか、音のに関する情報がないので地上に到達した可能性は低い。
多分ニュースになると思われ、流星協会でも何かしらの発表があるはずです。
462名無しSUN:2005/11/26(土) 07:11:14 ID:6wb9j3HD
>>408
自分も港北区で見たけど、408さんを目撃してるかもしれない笑
矢上川の川沿いを歩いてた人たちだよね。
463名無しSUN:2005/11/26(土) 09:55:30 ID:08NNKutN
ガゾウ見た?
ソラ見てたら記憶が無くなった人が居るらしいよ。
ダレっ???って思ったんだけど俺の調べじゃ個人の特定は
ムリみたい。
大勢の人が見ただけじゃなくって
気分が悪いって訴えた人が続出したんだけどなぜか全員の携帯電話が
圏外だったんだって。
突っ込んだ質問してみたけどアンテナが
破壊されたとしか返答が無いよ。
464名無しSUN:2005/11/26(土) 11:07:08 ID:nfbdXssy
動画もすごいな、生で見たかった
465408:2005/11/26(土) 13:02:43 ID:gFvt5Nnw
462さん、そうそうメテオメテオ!
俺らはランニングしてたんだ!

>>464
動画?なんてあるのかな?
466名無しSUN:2005/11/26(土) 14:58:16 ID:DbphFbBh

sonotaco.sub.jp/report/2005/200511/index.html
467名無しSUN:2005/11/26(土) 15:25:31 ID:ytHQZY7D
あんなにすごかったのに、特にニュースにはならないんですね。
文京区で見ました。
緑でした。
468名無しSUN:2005/11/26(土) 20:30:25 ID:XgCk5gS7
あの緑の物体は隕石だったのでしょうか?普段から宇宙を浮遊してるものが地球の引力で〜ってことですかね?
469名無しSUN:2005/11/26(土) 20:37:38 ID:buG9jA5f
何でニュースにならないんでしょうか。公表してはマズイ何かがあるのか?(>_<)大地震の前兆?という意見も、地震のサイトで見たけど…。心配…。
470名無しSUN:2005/11/26(土) 21:16:07 ID:nfbdXssy
>>地震の前兆?という意見も、地震のサイトで見たけど…。
スマン普通に大笑いしてしまったw
471名無しSUN:2005/11/26(土) 21:16:18 ID:NO6SfyCk
地震の余兆とかないのでwww
心配しないでください。
472名無しSUN:2005/11/26(土) 21:27:02 ID:buG9jA5f
↑そうですか、ありがとう。(ToT)昨日心配して眠れなかったから今日絶不調でした。
でも、気分悪くなる程の光なんて、凄いね。で、結局正体は何なんですかねぇ。
473名無しSUN:2005/11/26(土) 21:48:42 ID:NO6SfyCk
正体は……ただの流れ星なんです。
いや、でも規模も大きいのでむしろ幸運ですよ。
474名無しSUN:2005/11/26(土) 22:00:00 ID:bjnzkJor
>469
そんなイカれたことばかり書き込むから点蛾の流星ガイドで
ネタにされるんだよ。
475名無しSUN:2005/11/28(月) 00:35:05 ID:xXc7Qq7J
あんなでかい流星、全然ニュースにならないね。なんかサミシソス
476あたる:2005/11/28(月) 08:27:18 ID:VHDj2Ndl
ふと思ったので通りすがりに置いときますが国際宇宙ステーションってまだ宇宙に在るんですよね?
477名無しSUN:2005/11/28(月) 08:52:25 ID:p1h9Jh1R
この前のがそれと思えます。
478名無しSUN:2005/11/29(火) 02:21:25 ID:qz6aDY2Q
カワイソス
479名無しSUN:2005/12/01(木) 22:29:40 ID:aCLzDKEV
川崎市からですが、さっき空の結構低いとこをかなり大きい流れ星が西から東へ
流れていった野を見ました。
色は緑だったかな。あんなのはじめてみたからびっくり。
480:2005/12/01(木) 22:31:03 ID:c+4wo8LF
俺も見た!火の玉がバラバラに分裂しながら飛んでった。世田谷区祖師ヶ谷。誰も信じてくれないよ…
481名無しSUN:2005/12/01(木) 22:33:20 ID:F8rxIrJA
横浜上空でも見たよ。
近くにいた夫婦も見てて驚いてた!
なにあれ!
482名無しSUN:2005/12/01(木) 22:37:56 ID:sNgLP5/7
静岡ですが、緑色の光が真っ直ぐ落ちていったのを見ました!
流星かな?
483名無しSUN:2005/12/01(木) 22:50:14 ID:5x1npoHg
さいたま市です。 見えました。
484名無しSUN:2005/12/01(木) 22:51:47 ID:A6YZtKvw
横浜市で見ました。
485名無しSUN:2005/12/01(木) 22:55:27 ID:7CZBWWRP
茅ヶ崎では18時頃に南南西に流れました。火の粉と長い尾が凄かった!
486名無しSUN:2005/12/01(木) 22:57:25 ID:VerFH3q6
22:20頃板橋でも見ました
487名無しSUN:2005/12/01(木) 23:02:47 ID:F4G2CL45
>>485
同じ頃に埼玉で。
方向・印象もまさに同じ
488名無しSUN:2005/12/01(木) 23:08:49 ID:AfGTRroC
隕石のような光を見た、一、二分後に同じ方角に同じような光を見ることが出来ました。
流れ星なのでしょうかね・・・。
489名無しSUN:2005/12/01(木) 23:27:39 ID:43WBY5mc
音だけ聞いた@世田谷
490名無しSUN:2005/12/01(木) 23:34:07 ID:ymS3dAoX
千葉県船橋市です。22:20頃、見ました。青緑色のが低いところを飛んでた。
比較的ゆっくり飛んでました。最後は3つくらいに分裂して消えました。
491名無しSUN:2005/12/02(金) 00:09:37 ID:dfnfzTWC
幕張でも見えました。バリバリって音まで付いてきました。犬の散歩しててビックリ。
夫婦で珍しいもの見れてちょっと嬉しい。
492名無しSUN:2005/12/02(金) 00:32:16 ID:ol35AlJX
埼玉にて。見えました。
なんかはじめは花火かな?なんて思ってたけどそれにしてはやけに綺麗で。
493名無しSUN:2005/12/02(金) 00:44:41 ID:OqYW8i2H
自分も見ました!@足立区

10時22分頃、自転車で帰宅途中にオリオン座がキレイだな〜と思って空を見てたら…!自分も最初、花火か飛行機かと思ってたんだけど。なんか感動した(´∀`*)ここ覗いたら見た人たくさん居たみたいでウレシイ☆彡
494名無しSUN:2005/12/02(金) 01:03:35 ID:eCKjbdNE
>>485
地元ってぃー!私も徳丸にて。すごく近くに感じて、初めて見たので感動しました。
なんか同じ物を見ていた人がいるって嬉しいですね。
495名無しSUN:2005/12/02(金) 01:04:40 ID:eCKjbdNE
>>486だった;
496名無しSUN:2005/12/02(金) 01:15:16 ID:Qff4hDBZ
静岡市内でも見えました。最後は二つに分かれて燃え尽きてたような・・・。
それにしてもすぐ目の前の青信号と見間違えたくらい緑で明るかったな。
497名無しSUN:2005/12/02(金) 01:15:42 ID:4kcVImyn
亀だが22時ちょっとすぎくらいに丸子橋付近の多摩川沿いを歩いていたら流れ星のようなものが見えました。
遠くを飛んでいる飛行機とクロスして見えたのですが、いきなり発光して消えたのでずっと花火だと思ってました。
498名無しSUN:2005/12/02(金) 01:18:15 ID:EXXOPTxU
>>495
ちなみに俺8丁目
499名無しSUN:2005/12/02(金) 02:05:59 ID:qrv2kjW3
>>486-494
私も板橋ですが同じ時間帯に見た。
色は白っぽく見えたけど…
凄い火花散ってて、飛行機からの爆撃かと思って慌てたw
1〜2分後位に遠くで「ドーン」って重い音がしたように聞こえたんだけど
これは流れ星とは関係ないんだろうな…orz
500名無しSUN:2005/12/02(金) 11:25:07 ID:H03Jz81T
東京青梅市でも見えました。花火だと思った。。。
501名無しSUN:2005/12/02(金) 12:35:33 ID:K9Zxmj5k
>>499
私は相模原なのですが見ましたよ。非常にゆっくりと落ちているように感じました。
友人となんだろね〜って話してたら1〜2分後にやはり「ド〜ン」て音がしたんですけど…
遠くの音にしては腹の奥までズ〜ンと響いてくるような音でしたね。
502名無しSUN:2005/12/02(金) 13:35:15 ID:Cbm/8UK7
福島市からも見えました。
南方の空に西から東へゆっくりと、白っぽくてでかい金星って感じでした。
急いで部屋の中で大奥見てる嫁さんを呼びましたが、
直後に3つに分解して消えちゃいました。嫁さん間に合わず。w
スゲェの見たなぁという思いにふけっていると、同じあたりが一瞬チラッと光りました。
部屋に戻ると電波時計が22:19だったので、22:17頃の出来事かしら。
音は聞こえませんでした。
503名無しSUN:2005/12/02(金) 14:35:56 ID:yO1yFWML
私も狭山市から東南東の方角で分裂して火の粉を噴いて消えていく光を見ましたよ。22:00すぎくらいでした。
これだけ広範囲で目撃するとなると花火ではないですね。
504名無しSUN:2005/12/02(金) 14:44:41 ID:i2a4EvCA
俺も見たかった@川崎市

ビデオカメラで偶然撮影した人がいて、その人がテレビ局に持ち込めば
テレビでもやるんだろうけどねぇ。

音に言及する人が多いようだけど、「ドーン」は衝撃波によるものなのかな?
505名無しSUN:2005/12/02(金) 15:13:04 ID:wca235yO
>485
オレもその時間に見ました
たしか18時15分でした
方角も同じであんなくっきり観たの初めてです!
506名無しSUN:2005/12/02(金) 17:22:57 ID:EECQDpto
11月19日(土)6pm頃西から東へ移動する火星より少し大きく少し白い飛行物体見ました。
また27日4pm頃紫灰色の丸い飛行体がバルーンの大会の上にしばらく帯空してた。100ミリ双眼鏡で確認 栃木県にて  
507名無しSUN:2005/12/03(土) 02:27:55 ID:eSbEnNaV
火球 で検索してみなよ
508甲府の61歳:2005/12/03(土) 13:16:53 ID:sPDfB9CN
流れ星のような物体を見ました。2005/12/1(水)22時18分頃、南西方向から東北東方向に強く輝く物体が流れるのを見ました。最後は幾つかに分解しながら消えました。
509渋谷にいた:2005/12/04(日) 00:51:12 ID:je0dc5i0
508さん>>
それ、僕も見ました。オレンジ色で1つが3つに分かれて消えていきました。
多分同じものだと思います。
510名無しSUN:2005/12/04(日) 21:25:06 ID:3JRahRHD
滋賀県栗東市民です。
12/1、22時15〜20分頃に、おらも見ただ!
西から東へ、流星より大きな光がdでっただよ。
最後はスーッと燃え尽きるように消えてもーた!
分裂までは見えなかったなあ・・・
ついつい、まちBBSにまで投稿しちまっただよ。
511名無しSUN:2005/12/05(月) 05:20:21 ID:MjSklmZp
こちらで映像がみれますよ。 
http://www18.tok2.com/home/satoshi2440841/
ID 08631 2005/12/01 22:17:29.8(JST) 久しぶりの大物です。分裂していく様子が魚眼でも分かります。継続時間10秒以上、経路長も100度以上。拡大では調整不良のため前半部分のみです。
512名無しSUN:2005/12/05(月) 06:11:14 ID:C+csGHWa
1日22時ごろのは南浦和で偶然見ました。
市街地の街灯バリバリのところです。
天頂から東の方向に流れました(見たのは後半?)
オレンジ色で最後に3つ位に分かれました。
思わず声出してしまいました。
錯覚ではなかったようで嬉しい。
513名無しSUN:2005/12/05(月) 14:11:12 ID:+4dStw6T
514名無しSUN:2005/12/05(月) 22:46:30 ID:dgI7zyT7
報道Sでやってたね
515名無しSUN:2005/12/06(火) 00:33:02 ID:VNDH7JK8
1日22時ごろの火球は俺も見たぞ。

千葉の市川駅付近をてくてく歩いてたら、南方45度くらいのところから
青白い光がこちらにやってきた。最初はサーチライトを点けたヘリコプター
かと思ったけど、頭上付近でバラバラになってビックリ。しばらくしてドン
ドーンドーンって、くぐもった爆発音がした。

火球のことは知ってたけど、マジびびった。てか、飛行機か何かが爆発した
ようにも見えたから、家に帰ってニュース見たよ。関係した話は全くなかった
けど。

いやぁ〜すごかったね。
516名無しSUN:2005/12/09(金) 03:10:03 ID:2I+GsDKi
数年前のことです。
茨城県の山間部に仲間と遊びに行った夜、深夜に到着した車から降り立つと満天の星空。
(後で聞いた話ですが、台風一過で空気が澄んでいて、地元の人も見入るくらいよく星が見える夜だったらしい。)
宿に入るのも忘れ、みんなで星空を眺めていました。
すると、ちょうど真上あたりにひときわ輝く星が。
「あんな位置に明るい星があったったっけ?」と仲間に聞くも誰もわからず。
すると、静止していた星が「スーッ」と流れて消えてしまったのです。
流れていくさまは、普通の流れ星のように直線的でした。

・8月中旬の茨城県で時間は深夜0時ころ
・音は無かった(航空機では無いと思う)
・色は白だったと思う(いっしょに見えた星と同じ感じ)

自分めがけてやってくる流星は一度見たことがあり、
それはちょうど野球のピッチャーが投げるナックルボールをキャッチャーが見るかのように、
ゆらゆら揺れる感じで、静止するようなものではありませんでした。

あの日に見たあれはいったい何だったのでしょうか。
517名無しSUN:2005/12/13(火) 21:53:33 ID:QLAoMbAd
茨城水戸15分くらい前に青い流れ星みたよ
518名無しSUN:2005/12/13(火) 22:33:14 ID:qty2uh58
12/12 大阪の高速道路走行中に上空に大きな光が。 流れ星かなぁ。 結構凄い光でした。
519名無しSUN:2005/12/14(水) 23:26:05 ID:hMvTNPHb
つい五分ほど前、東京。北北西に流れていきました
まさか流れ星がみえると思ってなかったのでびっくりした
誰か見てないかなー
520東京:2005/12/14(水) 23:42:14 ID:GbdRC/mE
見たよ。
先月26日の夜に見たものと大きさは同じくらいだったが
見えている時間が短かった。色は白っぽいオレンジだったね。
521名無しSUN:2005/12/15(木) 00:03:01 ID:a3KllOWl
>>519
こちら幕張それ見えました。そして0時丁度位に赤いヤツが南に流れるのも目撃。
真夜中に犬の散歩してると結構遭遇しますね。
522名無しSUN:2005/12/15(木) 00:09:35 ID:Zfas6plB
>>520
>>521
レスが来るとは思わなかった・・・
流星群が来てたようで皆さんよくみていらっしゃったんですね。
強烈な光にただびっくり・・・

流星群統一スレ Part4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1134480659/
523名無しSUN:2005/12/16(金) 20:52:12 ID:W4fubzBT
昔 60〜70年代前半は明らかに人工衛星ってのがよく見られたけど
最近見えないね
524名無しSUN:2005/12/19(月) 10:28:01 ID:KWzoB97P
昨夜 午後8時半頃 埼玉県川越市内から南東方向の空に東から西へ 火球が見られました。
持続時間は5−6秒位、最後に弾けたような感じで複数の飛散する光が見えました。

コンビニへ行く途中に偶然目にしたものです。
525名無しSUN:2005/12/19(月) 17:37:09 ID:HX3v0aWl
ついさっき流れ星みたよ@板橋
526名無しSUN:2005/12/27(火) 22:46:55 ID:5IRbv7E2
随分日が経っちゃいましたが、私も12月18日20:20頃、
埼玉県狭山市から南東方向に火玉見ました。私の場合は
南から北に向かって見えたのですが、11月下旬に炸裂し
て3方向に流れるように飛んだ火玉に比べてもっと近かった
気がします。
3連発とか5連発とか、コンビニで売ってるような花火ある
じゃないっすか?飛び方はあれにソックシ。ただ、花火よ
りは高度が高いですけどね。
今年2回もはっきりと、火玉を見てしまったので、夜空が
すごく気になるようになってしまったです、はい。
527名無しSUN:2006/04/13(木) 01:07:26 ID:1iKsXZPV
目撃地域 /新宿区曙橋
日時・時間/4月12日 23時15分ごろ
方角/北の空60度くらい?
玄関を出たポーチで、猫2匹と戯れていたところ
青と黄色のカラフルな炎が、夜空を切り裂いて一瞬で消えた
あんなにはっきりとした色彩の大きな流れ星は、生まれて初めて
見てしまいました・・・大きかった(^−^) 
528名無しSUN:2006/04/13(木) 03:06:17 ID:nxMssm/f
>527
私も今日見ました!
感動だったなぁ〜@羽田
529名無しSUN:2006/05/03(水) 02:20:05 ID:XlgKCxYS
日時:5月2日 午後10時25分頃
目撃地:愛知県西部
方角:西の空
緑色の光が斜めに真っ直ぐ落ちていったの見ました.
車を運転していた彼女も見たので目の錯覚ではないと思うけど…
あれは流れ星だったのかな
530名無しSUN:2006/05/03(水) 03:55:50 ID:qkRE5YHN
>>529
オラも見ましたよ
流れ星にしては大きいなと思ったけど・・・
でも綺麗だったなあ
531名無しSUN:2006/05/03(水) 06:20:26 ID:hYM8eGC1
私も見ました!彼氏と二人で車に乗ってて、二人ともはっきり
見たから間違いないけど・・・
緑色で斜めに流れていったけど、結構ゆっくりで大きかったから
なんだったんだろ〜って気になってたんだけど。
でも、ほんときれいだったぁ〜
532名無しSUN:2006/05/03(水) 09:25:00 ID:LIQZl6pg
5月3日1時ごろ。
広島市内。
「シュバスマン・ワハマン第三彗星」を観測中に、東北にジグザグに高速移動する黄色ひかり。
人工天体でも飛行機でもネオンでもない。。。なんだろアレ?見間違い??
533名無しSUN:2006/05/03(水) 10:03:11 ID:1npOqxP6
>>529
同じく観た。
緑なので最初花火かと思ったよ
534名無しSUN:2006/05/03(水) 17:30:23 ID:E9AIz1sN
スカリー、政府の陰謀に巻き込まれる前に532を保護するんだ
535名無しSUN:2006/05/03(水) 20:43:07 ID:8XNdWJdN
>>529
自転車ツーリング中に愛媛県の伊予市南部で
北西の方角に見たんだけど時間的にも同じくらいなので
同じ物でしょうね。

あれは流れ星というより火球という感じでした
緑やオレンジ色の尾を引きながら
左側に流れていってきれいでした。
536529:2006/05/03(水) 22:33:44 ID:XlgKCxYS
他にも見た人がいたんですね.
やっぱり見間違えじゃなかった!
流れ星より大きかったから火球ってやつみたいですね.
きれいだったな〜
537名無しSUN:2006/05/04(木) 00:06:09 ID:EQ9P7jSP
>529
名古屋在住なんですが昨日その時間&方角で緑色の物体を見ました!
車乗ってて隣の彼女も見たので間違いないです。
彗星?なんでしょうか?最初は花火?と思う位はっきり見えました。
538名無しSUN:2006/05/04(木) 02:56:10 ID:gXvRgvtU
http://www.hanabi.co.jp/vtr/cata.kiyasi.htm

緑の奴は、打ち上げ花火の「椰子」の斜め左下向きの短い枝の1本という感じ
だった。空中爆発したんだろうか。
539名無しSUN:2006/06/02(金) 02:00:18 ID:p4iXzTlF
6/2 1:10〜20頃だと思うのですが、
りゅう座の頭から北斗七星の方向あたりで
4〜5秒かけてゆっくり減光して移動するものを見ました。

消えていく直前くらいで見つけたんですが、赤っぽくて0〜1等くらいはあったような?
なんだったのでしょう?
540名無しSUN:2006/06/02(金) 02:17:45 ID:0jJFm4Sg
10〜20なら名古屋付近在住?
30分頃ではないですか??
しかも東海〜関東周辺に住んでますか?
541名無しSUN:2006/06/02(金) 02:24:13 ID:p4iXzTlF
>>540
いえ、東北ですけど?
542名無しSUN:2006/06/30(金) 21:20:02 ID:x6RNJEOW
ついさっき(3分くらい前)、流れ星みた人いる??
こちら北海道(結構北)なのですが、一等星程の輝きで1分半くらい東の方で流れていたのを彼氏と見ました!!
あれは人工衛星なのかなぁ??
543名無しSUN:2006/07/01(土) 18:19:58 ID:eQR3+uR9
俺は10年生きてても流星観たことないお(´・ω・`)
544名無しSUN:2006/07/26(水) 10:37:27 ID:PRFlARUo
545名無しSUN:2006/07/26(水) 10:41:47 ID:PRFlARUo
あたしも笑
546名無しSUN:2006/07/26(水) 10:56:28 ID:nh9jr7YH
547名無しSUN:2006/07/26(水) 11:01:22 ID:NpRXz0eN
>>539と同じ物(現象)だと思うんだけど、時間が同じって偶然かなぁ?

299 :名無しSUN:2006/07/26(水) 03:47:47 ID:NpRXz0eN
7月26日1:10頃、北北東の空で濃いオレンジ色に光る星?
ほぼ定位置から動かず→少し明るく→ゆっくり右へ移動→消失?(約10秒)

見た人いますか? 何でしょうねぇ・・流星でも火球でもありません。
@関西地方 (他スレから少し訂正済)
548名無しSUN:2006/08/07(月) 21:38:57 ID:GI/vi/8e
今日北側の空で、まだ日の落ちる前に流れ星いっぱい見た、と父が言っていたのですが、流星群とか 通ったのでしょうか?
549名無しSUN:2006/08/10(木) 00:10:32 ID:djvwm10O
誰か・・
8月9日の夜11時過ぎに、北西??方面に流れ星(通常の千倍)を見た方
いませんか??はっきりいってありえないです。
ハレー彗星よりすごいし、本体が緑で尾が金色でした。今日は月のおかげで
明るいのですが、さらに明るくなり反射的に空を見たら発光物体が地面に向かって
落ちていきました。

墜落する・・と思いましたが何も放送していませんので、テポドンとかそういった
タグではないのは確かなのですが・・

情報求みます
550名無しSUN:2006/08/10(木) 00:35:13 ID:EBm3my/K
>>549
見ました!
埼玉東部にいたのですが、一瞬ロケット花火かと思いました!
ニュースになりますかね?
551名無しSUN:2006/08/10(木) 02:14:10 ID:api+6ekt
私も見ました!
なにかが墜落したのかと思いびっくりしました。
ちなみに埼玉南部です。
552名無しSUN:2006/08/10(木) 02:38:24 ID:cij95FbR
同じく8月9日夜11時すぎに千葉県から東京方面(西の方角)に見えました!
しかし大きすぎです。
花火大会の花火の切れ端か、近くのロケット花火かと一瞬思いましたが違うみたいで。
やはり本体は緑色で、長い帯は金色にキラキラと輝きながら落ちていきました。
あまりにも大きく綺麗でびっくり!
何なのかとても気になりますね!
553名無しSUN:2006/08/10(木) 02:52:16 ID:JHkUv1NJ
見ました!!私が見たときはピンク色でした!
ちなみに群馬北部です
554名無しSUN:2006/08/10(木) 02:58:03 ID:9IwP6lAD
自分も東京の西多摩地区にて夜の11時少し過ぎ、北西の方角に見ましたよ
外の割と暗いとこに居たのですがいきなり空が明るく光ったので近所で花火でも上げたのかと思いましたが、
下に落ちてゆく感じだったし、青白く光っていたので流れ星?もしくは隕石か?と思いました
それにしても一緒にいた子も驚いたくらい光ってましたね
555名無しSUN:2006/08/10(木) 03:47:35 ID:BKDoMNGN
>>549
見ました。自分は群馬県です。PM11:30前後だと思いますが、仕事帰りにバイクで走っていたら偶然目撃しました。あんなにはっきりと大きく見えるのは初めてだったのでミサイルかと思いました。
556名無しSUN:2006/08/10(木) 10:30:57 ID:DZBzVDjo
見ました。神奈川東部です。23:28頃でしょうか。
ちょうど、屋上でタバコを吸いながら台風一過の澄んだ空を見上げていたときです。
一点が光ったと思ったら、一瞬にして七色の輪が拡がってから青白い尾を引きながら真下に落ちていきました。
北西の高い位置からです。山などでよく流星は見ますが、こんなに大きくてきれいな流星は初めてです。
これ、ペルセウス流星群でしょうか? 打上げ花火のようでした。
557:2006/08/10(木) 13:16:30 ID:jhSfDduN
p(・Д・)q〃
558名無しSUN:2006/08/10(木) 13:21:03 ID:Mf1Z60Uu
市況から来ました
同じ時間散歩してたら緑色っぽい閃光見ました
地面まで明るくなるくらいでしたね
559名無しSUN:2006/08/12(土) 22:37:40 ID:K8O4NOo+
北九州市の小倉南区だけど、つい先ほど、20分くらいの間に、
大きな流れ星を2つも見ました。 
560名無しSUN:2006/08/14(月) 23:01:15 ID:w5JJIwil
何か教えれっちゃ!
561名無しSUN:2006/08/19(土) 22:35:39 ID:nfOXglq1
はやく教えれっちゃ!
562名無しSUN:2006/08/22(火) 22:21:35 ID:gwqkyXF/
>>559
福岡県宮若市ですが20時15分くらいに大きいのを一本。
飛行機が墜落してるのかと思った。
563名無しSUN:2006/08/22(火) 22:41:52 ID:VFzBA7Bb
>>563
広島県呉でも同時刻に確認!!
かなり大きかった!!飛行機が墜落しているように見えた。
564名無しSUN:2006/08/22(火) 22:54:32 ID:vyB9M6V6
565名無しSUN:2006/08/22(火) 23:16:45 ID:STshTQie
>>563
すげー






















                      馬鹿
566名無しSUN:2006/08/22(火) 23:32:59 ID:xdelPbZo
>>565
いやいや、ほんとだって。
最初あまりの光の大きさに、近所で打ち上げ花火やってるのかと思ったもん。
そしたら、しっぽがやたら長いし流れてる時間も長いしで「隕石」かと。
567名無しSUN:2006/08/22(火) 23:52:49 ID:STshTQie
>>566
いや、そういうことではなく自分にアンカーしてどうするよw

-------------------------------------------------------
563 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/08/22(火) 22:41:52 ID:VFzBA7Bb
>>563
広島県呉でも同時刻に確認!!
かなり大きかった!!飛行機が墜落しているように見えた。
568名無しSUN:2006/08/22(火) 23:58:10 ID:xdelPbZo
>>567
あ、すまんw
何か生まれて初めての隕石?に興奮してしまったよ。
569名無しSUN:2006/08/23(水) 02:13:04 ID:Bzsor/QW
香川県ですけど私も見ました!ニュースにもなってなかったので見間違えかと思いましたが、他にも見た人が居て良かった。
時刻も同じです。
確か北の方角でした…
570ジュンコ:2006/08/23(水) 09:37:21 ID:oL7XO7HI
徳島県です私も見ました主人と一緒に
主人と一緒に22日8時20分頃南西から北西方角に
とても感動しました
何かいいことが きっとありそう絶対
571名無しSUN:2006/08/23(水) 13:16:07 ID:7kw1eexK
長崎県佐世保市でも見ました!
8/22の20:21頃でしたね。

東北東から北東に向かって45度くらいで落ちていきました。
自分が今まで見た中では一番大きかった!
最後は火花を散らしながら落ちていったよ。
572名無しSUN:2006/09/12(火) 18:59:01 ID:avaVceG2
隕石って高値で売れるんだよね。
573名無しSUN:2006/09/14(木) 21:45:58 ID:QucZLIg/
あぼーん
574名無しSUN:2006/09/20(水) 12:43:12 ID:HOaxWQwI
ゆうべ見たよ。大田区中央。
23:15くらい。
流れ星と言うにはずいぶん明るかった。
北に向かって落ちていったよ。
575名無しSUN:2006/09/24(日) 03:39:31 ID:cCk3038S
さっき見た
2時1?分

渋谷のちょっと西(1キロ強)から東(渋谷-六本木方面)に向かって
青い光が垂直に1〜2秒位の間すごく明るかった。

10連発の花火の青色バージョンみたいな感じ。

まだドキドキしてる。
576名無しSUN:2006/10/05(木) 20:26:51 ID:gtAVo/G0
北海道黒松内付近の超山ん中走行中なんだが、緑色の流れ星をたった今見たどー!
花火とかあり得ない場所だ!
70度くらいの急角度で三秒間くらい光ながら落ちた
ありゃナンダ?

577名無しSUN:2006/10/08(日) 21:16:52 ID:eVuRdKG4
今日の早朝4:45頃、ふたご座内を、2等級の光の点がすーっと滑らかに移動して行ったのを見ました
場所は東京都大田区です。
多分人工衛星だと思う。
朝は都内にいてもこういうのを見る機会が多いなぁ。
578名無しSUN:2006/10/09(月) 19:40:32 ID:eD/y4YR0
流れ星?それとも人工衛星?それとも?北・・
579名無しSUN:2006/10/15(日) 12:53:25 ID:GUc35BC7
昨日の夜、M93を望遠鏡で見ているときに望遠鏡の視野の中に発光しながら移動していく物体を見ました。

ステラナビゲーターで調べてみるとちょうどその時間にM93を横切っている人工衛星がありました。
ステラナビゲーターの情報だと・・・「HST」と書いてあります・・・?もしかしてハッブル宇宙望遠鏡??だったのですかね?
ただよく見る人工衛星のように一定の光ではなく2秒くらいの周期で点滅しているように見えました・・・飛行機ですかね?でもフラッシュではありませんでした。

見た時間:2006.10.15 AM4:20(自分の腕時計の時間)
覗いていた望遠鏡:115mm屈折・アイピース13mmWideScan
見え方:(望遠鏡の視野で)M93の上を右〜左に、2秒くらいの周期で点滅しているように見えた、肉眼では見えなかった
580名無しSUN:2006/10/18(水) 22:37:40 ID:q5eIZM/i
明日夕方6時過ぎにISSが通過しますー。
581名無しSUN:2006/10/21(土) 05:23:29 ID:E/kTSU6C
長崎県佐世保市で、10月14日深夜1時、10月21日深夜4時(先ほど)連続で黄色い光を見ました。
南から北へ45度くらいに落ちていきました! いきなり現れていきなり消えていきました!
これは何でしょうか?
佐世保市は良く現れるみたいです!
582名無しSUN:2006/10/21(土) 16:55:03 ID:QDFfTEF8
俺も流れ星目撃したぜ。山形の鶴岡で
あれは10月15日の11時26〜34分くらいのときだった。
夜空で光って流れてピュッて消えてったんだ。
いちおうガキンチョみたいに願い事三ついっといた。
583名無しSUN:2006/10/22(日) 05:17:37 ID:+R5XiWo1
富山県東部です
何かですね、毎日流れ星を見ちゃいます
閃きでベランダ出ると必ず
それも一つじゃなく多い日は数分たらずで5個くらい
一番多いパターンは
1個見ると数秒たらずで次も見ちゃうのですが
これは普通のことでしょうか?

584名無しSUN:2006/10/28(土) 14:26:52 ID:3NtlkX+h
>>583
それは貴方だけに見える流れ星様ですね
幸せそうで何よりです
585名無しSUN:2006/10/28(土) 21:42:47 ID:8uDAixdR
本日0:41頃、南から北に向かってみました。
結構明るかったんですけど、なんでしょう?
586名無しSUN:2006/10/29(日) 01:36:38 ID:OBph9ORn
色んな流星見て来たけど一個くれば次も早いよな
587583:2006/11/01(水) 20:06:45 ID:QpO0U8t2
>>584
なんてロマンチック!
本当にそうかもしれないです
結局一週間ちかく連続で見れました
現在はピタッと見れなくなりました
が、自分の中で困ってた問題が解決してくれました
流れ星がラッキーをくれたのかもしれません

>>586
何ででしょうね?私の場合は一秒たたないうちに次も見たりしました
588名無しSUN:2006/11/04(土) 20:24:46 ID:xW1ylnue
age
589名無しSUN:2006/11/06(月) 01:02:41 ID:6KnVTL1V
ちょっと前の話になるけど、
9時くらいに空見てたらめっちゃでかい流れ星みたいなのが出た
いつもはほんと一瞬で消えるのに今回のは3秒近くゆっくり
ゴォォォォlって感じで下方向にいってサラっと消えた
あれ流れ星だよね???
590名無しSUN:2006/11/09(木) 17:32:57 ID:eRoBMEQ5
本日17:25
福岡県北九州市内で赤色の帯を携えて
ゆっくり降下していく物体を見た
人工衛星かな…
591名無しSUN:2006/11/09(木) 18:05:38 ID:/+rSL2ZE
>>590
本日17:25〜17:50くらいまで
あたしも見ました!
最初は流れ星みたいだったんだけど
だんだん点になっていって
最後見えなくなっちゃった。
592名無しSUN:2006/11/09(木) 20:22:10 ID:Hz474NKZ
静岡市、20:18
西の方向低くに真っ逆さまに堕ちていく緑の塊が、僅かにオレンジの光跡。明るさは0等以上。 
最初DQNの花火かと思いましたが他に見た方居ますか?
593名無しSUN:2006/11/09(木) 20:40:12 ID:Hz474NKZ
おうし座流星群属だったのかも
594名無しSUN:2006/11/09(木) 21:15:59 ID:sQfxWFCh
本日19時48分、南東の空に大きな流れ星見ました。
結構ゆっくりでしたが・・・。
誰かみてませんか?
ちなみに群馬です。
595名無しSUN:2006/11/09(木) 21:17:35 ID:tuDrRJxW
神奈川寄り東京
今日17:25前後
普通の大きさの星だったのが一瞬すごく明るく光って
そのあとフェードアウトするみたいにすーっと消えてった。
動いてなかったから流星ではないと思われ。
超新星かと思ったけどニュースとかに全然なってないのでわからない…
見た人いますか?
596名無しSUN:2006/11/09(木) 22:03:30 ID:MpqSxUDi
見ました緑の光。僕も最初花火かと 大阪です。時間も20時過ぎてたころ
597名無しSUN:2006/11/09(木) 22:13:01 ID:IJall0L2
新潟市
とんねるずにあややがでた頃、東に緑の火球が落ちていった。

598名無しSUN:2006/11/09(木) 23:31:28 ID:Mm4i8xVl
誘導されてきました。
京都市内、8時15分頃南の空で青緑の光を見ました。
私もはじめ花火?と思いました。
わりとゆっくり目で大きく、とても明るい光でした。
596さんと時間帯、地域も似ているので同じものを見たのかもしれないですね
599名無しSUN:2006/11/10(金) 00:26:11 ID:i9l+759c
東京杉並区7時半くらいかな?
南から東よりに明るい光の火球が落ちていった。
見た人いたんだ、良かった。
600名無しSUN:2006/11/10(金) 02:27:18 ID:8IyH3VJw
154 名前:M7.74[] 投稿日:2006/11/10(金) 02:16:11.35 ID:mTyGBfdj
昨日夕方7時半ぐらいに西の方向に結構速い速度で、大き目の光が西へと
飛んでいきました。途中で消えたので、雲にヘリか飛行機が隠れたのかと思ったんだけど、
無音で、速度が異常だったので招待は何かわかりません。
品川区です。
601名無しSUN:2006/11/10(金) 02:52:24 ID:xVW/wvRS
昨日大阪で夜の8時過ぎに、南南東の空にみどりの火球が落ちて行くのを見ましたので
こちらに来てみたのですが、やはり他にもご覧になった方おられたようですね。
おそらく596、597、598さんと同じもののようです。
602名無しSUN:2006/11/10(金) 06:36:56 ID:Gl9KwYIs
はじめまして。本日午前5時40分ごろ、松江市上空の北方向の空に、
オレンジ色の明るい星のようなものが見え、こちらが2・3歩横に移動してる間に
見えなくなりました。空が曇ってても火球って見えるんでしょうか?
603602:2006/11/10(金) 06:59:37 ID:Gl9KwYIs
明るくなってみたら、曇ってませんでしたorz
見えなくなったのって、雲に隠れただけだったかも。
失礼しました。
604名無しSUN:2006/11/10(金) 12:08:12 ID:2kp1ePAD
比較的薄い雲なら見えますよ
一度雪の降りしきるなか火球を見ました
激しく降っているのにまだ上空に雲は到達していないようで
月もぼんやり見えてました
雪と火球の作り出す白い帯は感動しました
605名無しSUN:2006/11/10(金) 15:43:24 ID:dOWGX+ED
私も夕べ、緑の光の玉を見ました。
時間帯も8時〜8時半の間位。
西宮市です。
606名無しSUN:2006/11/10(金) 17:01:54 ID:ClcVJhIp
私もPM8時〜8時半くらいの間に、大きな緑色の光の線が流れるのを見ました!
車の信号待ちをしていてボ〜ッとしていたので、ビックリしました。
流れ星みたいなモノなのでしょうか・・・???
場所は大阪堺市です。
607602:2006/11/12(日) 02:10:28 ID:hgmDYdsr
>>604
ありがとうございます。
少し離れた場所にある街灯と、同じくらい明るい星が、
ちょっと目を離した間に見えなくなったので驚いてしまいました。
普段起きない時間帯なので、ただの星だったかもしれません。
 白い光の玉が、尾を引いて流れ落ちるのを昔見たことがありました。
当時は火球を知らなかったのと、方向が家の墓のほうだったので、
別の意味で驚きました。

608名無しSUN:2006/11/12(日) 02:59:30 ID:MIxie8cF
>>607
いえいえ
雲で透けて見える流星もグラデーションがとても綺麗です

昔雲が出て来て撤収しようとしてた時雲が複数回にわたって
激しく緑色に光ったのを見ました かなりの大火球だったと思います

夜空を見ていると鳥や人工衛星や珍しい流星をみることが出来ます 面白いですよ
あと流星にお願い事しても叶いません!!叶いませんでしたorz
609名無しSUN:2006/11/12(日) 19:05:55 ID:VeE6eH6c
東京板橋区からですが本日午後16時30分頃に南西の方角に白色ともオレンジ色とも見える光る物体がゆっくりと落下しているのを見ました。
獅子座流星群の一種でしょうか
610名無しSUN:2006/11/18(土) 00:34:04 ID:aOo86CwX
午前5時15頃北斗七星のやや右上をじっと見てると、小さな点が南に移動してるのが見れます。あれって人工衛星か?
611名無しSUN:2006/11/18(土) 00:36:46 ID:aOo86CwX
午前5時15頃北斗七星のやや右上をじっと見てると、小さな点が南に移動してるのが見れます。あれって人工衛星か?
612名無しSUN:2006/11/18(土) 02:26:46 ID:ABD5kwqQ
>>609
俺も見た!飛行機かなぁとか思ってたけど変な感じだったよね
613名無しSUN:2006/11/18(土) 03:57:48 ID:7rb8iHYf
私も11月17日に>>609さんの説明と同じようなの見たよ
3個あった
614名無しSUN:2006/11/21(火) 18:22:17 ID:mSd9pZGy
今日午後5時前、岡山で人工衛星らしき落下物を3つ見た。
他に見た人いない?
615名無しSUN:2006/11/21(火) 23:23:26 ID:wnt7e/pH
今日の21時40分頃、東の空で緑の光が落ちてきた。
CGみたいで驚いた。
616名無しSUN:2006/11/21(火) 23:40:07 ID:3WnDOSbU
ついさっき流れ星見た!
617名無しSUN:2006/11/22(水) 00:11:43 ID:0/ZfE0oH
>>609
21日午後5時あたりの夕暮れに和歌山南部でそれと同じ?のを見ました
流星ですかね?消えずにゆっくりゆっくり落下していったんですが
飛行機?人工衛星?
618名無しSUN:2006/12/09(土) 23:18:00 ID:iQuDreH6
あ゛ーもう!
ぜんぜん珍しくないってのにまた

【岡山】岡山市の上空でメラメラと燃える「謎の飛行物体」を撮影?(動画あり)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165641575/

 岡山市の上空で12月5日、謎の飛行物体が撮影された。
 謎の飛行物体は、その後、ゆっくりと建物の陰へ消えていったという。
 専門家によると、これは飛行機雲が太陽の光に反射したもので、大気
 が揺れているため、メラメラと燃えるように見える珍しい現象だという。

ソース(FNN Headline News)
http://www.fnn-news.com/cgi-bin/fnnmenu/menuFrame.cgi?url=headlines/CONN00101729.html&lang=ja&gid=CONN00101729&id=rss
動画(WMP)http://www.fnn-news.com/windowsmedia/nj2006120805_300.asx
動画(Real) http://www.fnn-news.com/realvideo/nj2006120805_300.ram
619名無しSUN:2006/12/22(金) 00:52:06 ID:bW8QZTKY
( ゚д゚)ポカーン

【滋賀】飛行物体墜落?深まる謎 滋賀県警、捜索打ち切り…大津(飛行物体画像あり)[12/21]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166709082/

1 名前: 試されるだいちっちφ ★ 投稿日: 2006/12/21(木) 22:51:22 ID:???0
★飛行物体墜落?深まる謎 滋賀県警、捜索打ち切り

 滋賀県大津市の比良山系で20日夕、「飛行機が落ちたのでは」という通報を受けた滋賀県警は
21日も山中を調べたが、何も見つからず、捜索の打ち切りを決めた。通報のあった時間帯に、
京都市内で飛行物が撮影されていたことや、米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトルと
国際宇宙ステーション(ISS)を目視できたことが判明したが、いずれも関連はわからず、謎は
深まるばかりだ。

 通報は大津市内の女性がブーメランの形をした飛行機のようなものが急降下するのを目撃したと
いうもの。

 21日になって、通報の前後の時間帯に、京都市左京区の久能木利武さん(72)が飛行物を撮影
していたことが判明。久能木さんは「赤い火の玉と2本の短い飛行機雲状のものが見えた。かなりの
速度で、建物の陰に入って見えなくなった」と話した。また宇宙航空研究開発機構(東京)によると、
20日夕にシャトルと宇宙ステーションが近畿上空を飛んでいたという。

 久能木さんが撮った写真を見た倉敷科学センター(岡山県)の石井元巳・天文技師は「飛行機と
飛行機雲に夕日が反射している可能性が高い。シャトルや人工衛星なら、離れたところにあるので、
点のように見えるはず」と説明する。

 しかし、該当する飛行機はなく、県警幹部は「通報者の証言は具体的なのに……」と首をかしげている。

朝日新聞 2006年12月21日21時44分
http://www.asahi.com/national/update/1221/OSK200612210085.html
画像:赤い尾を引きながら飛んでいくのが目撃された物体=20日午後5時ごろ、京都市左京区で、久能木利武さん提供
http://www.asahi.com/national/update/1221/image/OSK200612210086.jpg
620名無しSUN:2006/12/22(金) 00:55:01 ID:XXLseUuQ
どう考えても2つの写真は飛行機雲ですハイ、、、
しかしこれは何だろ、、マスゴミの質が下がっているということでFA?
621名無しSUN:2006/12/22(金) 01:17:25 ID:bW8QZTKY
たまに夕ニュース等で取り上げられはいはい飛行機飛行機、
となるのが常だったのに今回は無駄に警察まで動いて捜索してるってのがなんとも…

この飛行機雲をわかりやすく解説してるHPってないかな?
個人はあるけど出来れば天文台、科学館など公的なところだと紹介しやすいし。
622名無しSUN:2006/12/22(金) 03:37:33 ID:23dLG/hI
記事によると、そこらへんをその時間帯に飛んでた飛行機は無いってことなんだが
米軍の、高高度ステルス偵察機じゃあるまいね。
623名無しSUN:2006/12/22(金) 03:46:58 ID:TOrOtscH
いつも夕方に目撃情報が相次ぐ事自体おかしいと思わんのかねw
624名無しSUN:2006/12/22(金) 10:48:25 ID:HSIoVZbB
そうするとあれは沈みつつある夕日か!?
625名無しSUN:2006/12/23(土) 22:25:28 ID:qi4PuBuc
>>623
一言。
地球の進行方向の関係で、夕方に一番隕石の落ちる確率が高い。
626名無しSUN:2006/12/30(土) 00:09:16 ID:s0hJAP4y
今日、火球?らしきものを見た。17時40分頃。
埼玉県新座市で西方向の道路を車で走っていたら、だいたい目線から
15度くらい上げたあたり高さ。光がサーっと走って最後緑色っぽく
光って消えた。車の運転席から見えるような前方で見えた
ってことは相当直線距離はなれていたか、高度低くまで下りてきた
ってことかな?
627名無しSUN:2006/12/30(土) 05:54:04 ID:M7qOkgfE
29日17:40頃、神奈川県伊勢原。
西の空を光球が流れ花火の様に
弾けて消滅。
↑と同物体かも。
628名無しSUN:2007/01/02(火) 21:45:29 ID:B+z1PnRr
イリジウムフラッシュだろ?珍しくも無い。
629名無しSUN:2007/01/04(木) 12:42:21 ID:t+A9Qonw
>>628
そんな事言い出したらここの存在意義が…
目撃情報交換は有用なのに。
630名無しSUN:2007/01/08(月) 00:52:51 ID:bdZy4YQ9
>>628
なんだと!珍しくないだと。
そんなの、一度も見たことも無い俺って一体。
631名無しSUN:2007/01/08(月) 10:09:56 ID:FInM22zj
>>630
空を見てないと見えないからな
ここで調べて頑張ってら
http://www.moonsystem.to/iridium/
632630:2007/01/09(火) 05:47:19 ID:t8nUXPAz
>>631
トンクス。頑張るよ。
633626:2007/01/18(木) 01:17:20 ID:4H1QbWY5
他の掲示板で見かけた情報ですが、これも同一物体かと。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~JN-/bbs1/488257691337825.html

イリジウムフラッシュのようなゆっくりとしたものではなく、
すうっと流れてはじける(←ココ重要)のが特徴。

まあ、火球そのものもそれほど珍しいものではないと思いますが‥
634633:2007/01/18(木) 01:18:50 ID:4H1QbWY5
↑すんません。627です。
635名無しSUN:2007/02/02(金) 23:12:29 ID:9ZWHkOuM
7時5分ごろ?、満月の下で見えたのであげ。
場所は千葉の六実
636名無しSUN:2007/02/03(土) 00:05:54 ID:see+bv/Q

もしかして隕石っぽくなかったですか?
緑かがってた。
八柱
637名無しSUN:2007/02/03(土) 00:13:06 ID:kNQmX8YP
仙台ですが私も7時台に見ました。
けっこう低くて大きかったのでビックリした。
638名無しSUN:2007/02/03(土) 00:49:01 ID:avB4o4Bs
埼玉草加ですが俺も19時前後に結構大きい火球かな?を見ました
スーッと落ちて、シュパーっと弾ける様に消えました
消える時はキラキラと綺麗でした!
639名無しSUN:2007/02/03(土) 01:33:58 ID:fd5z4mvn
よかったぁ俺幻覚かと思った。埼玉の松伏から野田方面に向かってる途中に観ました!!最後シュパーンて消える前、蛇行しながら落ちてきませんでした?
640名無しSUN:2007/02/03(土) 17:49:44 ID:M8jC4KBQ
うわっ、みなさん目撃されてたんですね!?僕は東京多摩地区で見ました!
今まで見た事のある流れ星的な物とはちょと違う感じでしたよね?
途中からキレイなグリーンっぽい光に見えたんですけど、あれって一体??
641名無しSUN:2007/02/03(土) 18:11:20 ID:MCYDENUf
2月2日の19時頃、自分もみました。いろいろ調べていたら、日本
火球ネットワークの掲示板に、同時刻に目撃情報がたくさん出ていましたよ。
よかったら、見てみてください。
http://www3.cnet.ne.jp/c-shimo/index.html

642名無しSUN:2007/02/03(土) 19:59:17 ID:M8jC4KBQ
ありがとうございました〜!
ホントですね!あの一瞬の出来事を見ていた方達がいたなんて、
ちょっと嬉しくなっちゃいます!!
643名無しSUN:2007/02/04(日) 04:18:20 ID:c84oy130
愛知県だけど
同時刻に止まってる炎の柱のようなものが見えた
あれって

あんまり動いてなかった
644名無しSUN:2007/02/05(月) 09:06:45 ID:Wy5DacP/
俺もみた!東におちてくとこ!緑がかって火花みたいなのまきちらしながら!東京!
645名無しSUN:2007/02/18(日) 22:32:40 ID:pXszNnZ6
つい15分前に光ったぞ。けっこう明るかったけど。
in東京。
646名無しSUN:2007/02/18(日) 22:39:17 ID:tOxFjTBy
やっぱり流れ星だったのか?結構長かった@三重県桑名
647名無しSUN:2007/02/18(日) 22:42:08 ID:pXszNnZ6
>>646 長かったよね

ゆっくりだったから、爆発した衛星の墜落の可能性もありかな。
648名無しSUN:2007/02/18(日) 22:44:00 ID:IwsOv4Fo
そうですね
649名無しSUN:2007/02/18(日) 22:54:52 ID:jeMUscgg
火球なんてしょっちゅう落ちてる
650名無しSUN:2007/04/10(火) 22:42:16 ID:3/VWY85V
今日の夜中の午前2時頃に西の空で
オレンジ色の大きな火球見たんだけど、誰か見た人いない?愛知
651名無しSUN:2007/04/10(火) 23:23:11 ID:p613Mxpm
>>650
なんとなく外みたら月の横を辺りで流れたの見ました
なんか崩れてくのがはっきり分かって驚きました
三重です
652名無しSUN:2007/04/10(火) 23:40:34 ID:3/VWY85V
>>651
崩れていくのはっきり見えましたよね。
人工衛星なのかな?
653名無しSUN:2007/04/11(水) 00:05:44 ID:XUQgoN9R
たぶん中国のアレ…
654名無しSUN:2007/04/13(金) 23:51:07 ID:4K0pj+NG
中国のアレって?
655名無しSUN:2007/05/16(水) 21:48:06 ID:07OV7QHH
夜空をみていたら、星みたいなものが飛行機みたく動いていました。これは人工衛星?
656名無しSUN:2007/05/16(水) 22:02:07 ID:0IzrhXeb
>>655
見たのは何時ごろで、どこにお住まいですか?
657656:2007/05/16(水) 22:03:24 ID:0IzrhXeb
× どこにお住まいですか?
○ どこでですか?
658名無しSUN:2007/05/16(水) 22:47:22 ID:07OV7QHH
淡路島です
659名無しSUN:2007/05/16(水) 22:48:10 ID:07OV7QHH
淡路島です 8時〜8時半ぐらいの間です。時間おぼえてなくて
660名無しSUN:2007/05/17(木) 09:40:43 ID:VgCNI7CU
>>659
点滅していなければ人工衛星でしょう。
661名無しSUN:2007/05/17(木) 22:38:19 ID:OWsWPwxY
点滅なしでした
662名無しSUN:2007/05/17(木) 22:42:14 ID:Jaks7IyQ
>>655
北の空を上から下へ通って行った、オレンジ色の光のことでしょうか?
私も同時刻に目撃しました。
663名無しSUN:2007/05/18(金) 01:08:58 ID:YOxdQc2z
ごめんなさい、上から下になのかはわからないですが、北斗七星あたりです。
664名無しSUN:2007/05/18(金) 01:30:29 ID:0I407Rho
ICBMでないの?
665名無しSUN:2007/05/21(月) 22:41:49 ID:0deValng
それは何?
666名無しSUN:2007/05/22(火) 01:52:36 ID:f2IhKBgT
>>665
ttp://www.google.co.jp/
ここで ICBM を検索してみるんだ!
667名無しSUN:2007/05/22(火) 09:14:47 ID:1Hb700gg
わかくて無知
668名無しSUN:2007/05/25(金) 08:58:32 ID:1YHneV3r
669名無しSUN:2007/05/25(金) 20:44:56 ID:ui8ft/wk
>>668
これなに?
670名無しSUN:2007/05/26(土) 10:45:25 ID:Ly9w799d
太陽星人が陽子砲で地球を蜂の巣にしているの音。
671名無しSUN:2007/06/04(月) 11:48:08 ID:qdgvipl9
流れ星?それとも人工衛星?それとも宇宙塵?
672名無しSUN:2007/06/05(火) 00:24:17 ID:5faVkdia
6月4日11:34
謎の光を見ました! 
南向き?に見て左上から右下へ黄色い光が流れました!!
673名無しSUN:2007/06/05(火) 00:49:51 ID:A3dWVRID
俺も見ました
札幌!
674名無しSUN:2007/06/09(土) 06:39:14 ID:OwwmpaIb
>>672 673
自分も見ました。
緑色の結構大きいものが流れてた。

他にも見てる人がいて安心したよ。
675名無しSUN:2007/06/10(日) 01:27:28 ID:Wv/DN7at
てかたった今>>1と同じようなの見た!!
花火かと思ったけど一般人があげるには大きすぎると思うんだけど…
何かキラキラしてた
676名無し:2007/06/10(日) 01:55:00 ID:Hvm5aqx9
俺も見た。福岡で
677名無しSUN:2007/06/10(日) 02:07:01 ID:s1WkDT8X
678名無しSUN :2007/06/10(日) 03:19:44 ID:pgdg7pB+
私も25:30頃見ました。しかも、一緒に飲んでた仲間
7〜8人で。これと同じのを2ヶ月位前に見ました。
私も福岡です。
679名無しSUN:2007/06/15(金) 11:25:25 ID:aj8NIofD
680名無しSUN:2007/06/16(土) 23:55:08 ID:vJ4tmcff
さっき北西の方で、でっかいのが流れてました@仙台
他に見た人いる?
ちなみに、気付くの遅かったせいと、何にするか迷ったせいで
願い事1回半しか出来なかったw
681名無しSUN:2007/06/17(日) 00:02:32 ID:siB83Bny
6月10日1時15分頃
愛媛県西予市で
北北西の低い位置の
左上から右下に落ちる火球らしきものを見たんですが、誰か見た人いないかな?
途中二度ほど緑色に強く発光しました。
発光時間は六秒以上だと思います。
682名無しSUN:2007/06/17(日) 01:23:01 ID:LliAa8PL
>>680
北西更に北よりの方角にその時間帯に見ました@茨城
683名無しSUN:2007/06/19(火) 03:35:16 ID:mo5a+WSd
先程2時頃に光る移動体を見たのですが、何かありましたかね?
天頂付近で、30秒異常も方向を変えながら高速で移動していました
684名無しさんですよ!!:2007/06/19(火) 21:26:32 ID:8JElF4MO
一ヶ月ほど前点滅しない物体をみた! 見えてから遠くに行くまでずっと見えた
 場所は山形県鶴岡市大山小学校
685名無しSUN:2007/06/21(木) 18:11:21 ID:NDmcPwob
関連スレができたのでこちらもヨロシク

【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1182416233/
686名無しさんですよ!!:2007/06/22(金) 22:18:18 ID:uZiOnm1R
こんにちわ山形県を通過する人工衛星って何機くらいですか
 わかる人がいるなら教えてください!
 
明日の22時くらいまたきます
687名無しSUN:2007/06/23(土) 00:08:53 ID:Fhm1mqW3
>>686
太陽光を反射して見えるものや、見えないものもあるけど
結構な数の人工衛星が飛んでるよ。
ttp://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
ttp://fas.kaicho.net/kaihatsu/iridium.htm
ttp://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/index.html
なんかを参考にしてみたら?
688名無しさんですよ!!:2007/06/23(土) 08:55:35 ID:mRevDm9M
ありがとございます
689名無しSUN:2007/06/23(土) 20:37:28 ID:cZdCrGaU
>>686
20時前に来てくれたらISS見られたかも知れないのに…('A`)
690名無しさんですよ!!:2007/06/24(日) 09:17:35 ID:5wA5mbeD
ISSってなんですか?>名無しSUN
691名無しSUN:2007/06/24(日) 09:40:00 ID:05AdaK7v
>>690
>>689ではないが、ISS=国際宇宙ステーションだよ。
692名無しSUN:2007/06/24(日) 21:13:54 ID:DwTQkRrg
俺も1年くらい前でかい流れ星見た。2,3秒だったがUFOかと思った。
693名無しさんですよ!!:2007/06/25(月) 20:43:03 ID:+AwwqG0z
3ヶ月前、緑色の何かが落ちてきた
694名無しSUN:2007/06/26(火) 02:08:45 ID:tMvcEKc3
鳥のウンコでしょ。
695名無しさんですよ!!:2007/07/10(火) 20:23:35 ID:vA48Taax
隕石らしきものが見えた
696名無しSUN:2007/07/11(水) 00:43:55 ID:3zmr2iAr
>>695
ひょっとして、東北東から南東の方角に向けて飛んで行ったヤツですか?
かなり明るい光でしたね

イリジウムフレアかと思いましたが違うかも・・・
697名無しSUN:2007/07/11(水) 07:49:46 ID:ytCgkLkj
age
698名無しSUN:2007/07/24(火) 23:38:27 ID:wFRqhKDJ
今日の夕方仙台市上空を白くて細長い飛行物体が北上して行った。もしかして人工衛星だったのかな?
699名無しSUN:2007/08/12(日) 19:34:54 ID:yVYcEpan
ついさっき淡路島から和歌山方面にでかい火球が
700名無しSUN:2007/08/12(日) 21:57:05 ID:DukMv+nt
今日はやけに流れ星がたくらんみえるんだけど?
701名無しSUN:2007/08/12(日) 22:14:47 ID:s6qC0BQU
>>700
ペルセウス座流星雨が13日の12時辺りだからね。
その前後は凄い。

8時から今までに2個火球が流れた。
一つ目は>>699と同じ、もう一つはその30分以上後で日本海方面へだ。
702名無しさんですよ!:2007/08/16(木) 22:01:17 ID:SGriD1k9
12日の夜大きな流れ星を見た
703名無しSUN:2007/08/16(木) 23:58:57 ID:4z9NGnGM
23時40分頃にすごい光を放って流れた…様な気がする。
光の色は白で方角は東か東南東。
振り向き様に見たから半信半疑なんだけど、あれは流れ星だったのかな?
704名無しSUN:2007/08/17(金) 00:14:26 ID:bYO9CFah
>>703
あたしもみた!!あんなでかい流れ星ってあるのかな?
705名無しSUN:2007/08/17(金) 01:20:01 ID:8bZskawA
>>704
ホント?自分だけかと思ったよ。

流れたといってもほんの少しだったと思う。
何せ光が強くて、そっちの方が印象に残ってる。
706名無しSUN:2007/08/17(金) 02:44:48 ID:eZIY0/Rg
そういうのを火球というのだよ。
707め〜:2007/08/17(金) 12:32:29 ID:ueptg2Pf
私は同日の20時頃見たよ。
南南東で東に水平に流れて、途中で二つに分解しちゃった。
色も青白い色だったなぁ・・・

708名無しSUN:2007/09/02(日) 19:42:33 ID:saXWw5pg
今さっき犬の散歩しながら空ボーっと見てたんだけど
そしたら空に真っ赤なものがあって、よく見たら星が焼けて落ちてくとこだった
ちょうど両親も一緒にいたんだけどみんなボーゼンとしてたよ

あんなのはじめて見た
最初飛行機か何かが墜落してるのかと思った
母は初めて見てワクワクしたらしいけど、こっちはすっごい寒気がしたよ
あんなのあるんだな・・・
709名無しSUN:2007/09/02(日) 19:50:19 ID:F3UV77P0
710名無しSUN:2007/09/02(日) 19:53:36 ID:saXWw5pg
高知住み
あんなの初めてだったからすごく怖かったんだけど
上のリンク見る限りじゃ星じゃなかったのかな
そしたらちょっと安心だな・・・
あんな真っ赤な絵の具たらして混ぜたみたいな空はじめてみたから・・・
711名無しSUN:2007/09/02(日) 20:01:06 ID:saXWw5pg
>>709
ありがとう、ロケット関連スレ探してたら同じ写真公開してるのあったから
やっぱりそれだったみたいだ
その写真よりはすげぇでかかったけど、星じゃなくてほんとにホッとした!
ありがと!
712名無しSUN:2007/09/02(日) 20:03:56 ID:F3UV77P0
写真貼ろうと思ったら、
ν速でご覧になったようなのでやめますたw
713名無しSUN:2007/09/02(日) 20:46:31 ID:8RmVaDUB
>>710
リチウム放出実験だよ。
宇宙花火について語るスレっていうのがこの板にも立ってるから
そこ参照。写真もあるよ
714名無しSUN:2007/09/02(日) 20:50:36 ID:8RjO29Hy
観測ロケットだったのね。。。

19時25分頃。えっ、南南東に強いオレンジの光が昇ってく…!あ、突然消えた!!!
数分後、あ、一帯の雲がオレンジに!!!何、アレ!?
隕石か?爆発したのか?とドキドキしてたら、、、

ともあれ、ロケット打ち上げ成功って事でいいんだね。
鹿児島なのに、全く知らなかった。
715名無しSUN:2007/09/02(日) 22:38:38 ID:YFT3yVU9
しまった(;'ー`)ミルの忘れた
716名無しSUN:2007/09/09(日) 03:18:57 ID:uofCBoFO
福岡県南部。

0:42頃にふと空を見たら黄緑色の楕円形の光が東の方に流れてった。
火球ってやつ?
他に見た人いないかな?
717sage:2007/09/09(日) 15:08:41 ID:Tygtpjsj
眠れぬままに、明け方近くマンションバルコニーから空を見たら、東の空に
すごい三日月と金星が..月はぼんやりと影の部分が円形に見える。
うっとり見とれていたら、西の方から星が動いて東の方に移動してきた。
久しぶりに見る宇宙ステーション(ですよね?)ついてる!と思って喜んだ
のでした。4:30頃です。
神奈川、横浜でした。



718名無しSUN:2007/10/17(水) 21:02:52 ID:/xcP5qn5
21時前に東の空に流れ星。
初めて見たけど、青白くって普通の星よりずっと大きいんだね。
719名無しSUN:2007/10/17(水) 21:56:24 ID:kUdu42L4
21:30過ぎの西の空に黄色い玉が尾をひいて落ちていくのを見ました。
2秒くらいで消えていきましたが。
流れ星なんでしょうか?
はじめて見たので、始め飛行機かと思いましたが
速さが全然違い、消えていったので。。。
流れ星だといいな
ちなみに大阪です。
720名無しSUN:2007/10/18(木) 00:30:55 ID:5r2oIU5x
299 名前: レジュメ専用(樺太)[] 投稿日:2007/10/17(水) 20:59:04
今メチャクチャでかい流れ星が北のほうで見えた
願い事した
721名無しSUN:2007/10/18(木) 10:22:51 ID:apnkwyIz
>>720と同じの見たよ、信号待ちしてる時に。
三角定規の直角を右下にして立てて、30°の頂点から60°の左下の方へ深い角度で流れた。
速度はものすごく速く(一秒未満)、色は高輝度LEDのような白さに見えました。
9月27日に見えたものとちょっと似てたように思いました。
722名無しSUN:2007/10/22(月) 04:26:05 ID:pqbstEko
今、南の夜空を見上げていたら20分の間に3つハッキリと流れた@九州
窓から見ている狭い領域なのに・・・多い期間なのかな?
723名無しSUN:2007/10/25(木) 06:36:59 ID:1MfCQ/wu
10/23 19:23 北の空、東から西に向けて 719 と同じ様な感じの光玉が2つ流れていった。
隕石? 人工衛星のかけら?
724ヒドラ人:2007/10/27(土) 14:49:28 ID:fbakzir2
嫦娥?
725名無しSUN:2007/10/31(水) 07:09:38 ID:75qnCPhD
札幌で04:00頃に巨大な火球?を見ました。
ちょうど北極星の辺りから東へ流れた。
最初は赤い光が見えて、5個くらいに分裂。
7〜8秒くらい見えてました。
誰か見た人います?
726名無しSUN:2007/11/01(木) 09:00:32 ID:iMK/BeCJ
31日20:30頃北から東へ移動して行く光を見ました
3秒くらい見えていました
人工衛星でしょうか 大阪
727名無しSUN:2007/11/01(木) 11:20:28 ID:D0caUQBm
「痛いニュース」より

1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★:2007/11/01(木) 02:30:00 0 2BP(1919)
30日夕、南日本新聞社に「午後5時半ごろ、上空に赤い光を放ちながら急降下する物体があった。
飛行機の墜落ではないか」との情報が寄せられた。「火の玉のような物体を見た」との情報もあった。

目撃された場所は、いずれも薩摩半島南部方面の上空。県警や消防、鹿児島空港などに問い合わせたが、
飛行機事故の通報や行方不明機、山火事などの発生はなく、赤い光や火の玉の正体は不明。

全国では、飛行機や飛行機雲に夕日が反射し、火の玉のように見えたケースも報告されている。鹿
児島地方気象台は「夕日の角度でそう見える可能性はある」。

http://www.373news.com/_photo/2007/10/20071031N00-u03.jpg
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=7414
728727:2007/11/01(木) 11:23:10 ID:D0caUQBm
そしてコレ俺も見ました
一体なんだったんでしょう?
横浜
729名無しSUN:2007/11/01(木) 14:45:45 ID:pL2tetJc
火球と飛行機じゃ、速さが全然違うよ。
730名無しSUN:2007/11/04(日) 05:42:13 ID:YsKriVB2
2,30分くらい前オリオン座に大きい流れ星見たよ
1,2,3,ってつい時間数えてしまった
お願い事するんだった
731名無しSUN:2007/11/04(日) 06:50:27 ID:N/5uBiv3
おうし座流星群かねえ
732名無しSUN:2007/11/04(日) 22:22:26 ID:F/+Vn20/
ホームズ彗星見てたら視野内を流星がながれてちょっとびっくり。
733名無しSUN:2007/11/05(月) 01:54:50 ID:iow7Jtws
ホームズ彗星ってどこら辺で見れるの?
734名無しSUN:2007/11/05(月) 20:37:25 ID:3310hu/Y
>>733
日本ならどこでも。
ペルセウス座にいるよ。
735名無しSUN:2007/11/05(月) 21:38:10 ID:9o6H9GJ6
>>734
ありがとう。今日は雨が降ってるので晴れた日に見てみるよ。

さすがにかぐやは見えないよね?
736名無しSUN:2007/11/05(月) 23:22:11 ID:3310hu/Y
>>735
かぐやみたいな人工衛星でも打ち上げ直後で軌道が低いときは見えるよ。
あと高軌道に持ち上げたり他の天体に向かう軌道に乗せたりするときに使うロケットの噴射とかも望遠鏡で追えば見える。
737名無しSUN:2007/11/05(月) 23:59:54 ID:9o6H9GJ6
>>736
そうなんだ!ありがとう
738名無しSUN:2007/11/07(水) 05:29:37 ID:RxNtjPLS
先行しているのがどちらかはわかりませんが、二分前にISSとSTSを観ました!@青森

拳一つ分ぐらいは離れていましたが、これだけ近い距離で観れたのは初めてなんで嬉しいですね
739名無しSUN:2007/11/07(水) 05:32:34 ID:RxNtjPLS
専用スレありましたね
失礼しました…
740名無しSUN:2007/11/07(水) 23:52:24 ID:R/KaKxb4
たったいま南南東に真下に落ちる赤い流れ星を見た@よこすか
741名無しSUN:2007/11/08(木) 01:39:02 ID:tiqKWZ+V
さっき5秒ほど赤く燃えて落ちる流星を見ました@愛媛
742名無しSUN:2007/11/08(木) 01:50:14 ID:EFi1iafx
今日は流星が多い気がする。(気のせい??)
15分程度の間に4つも見れた。@岡山
743名無しSUN:2007/11/13(火) 13:48:08 ID:A2HuFjrL
岡山人なのに。
自分も見たかったな。
744名無しSUN:2007/11/13(火) 17:28:50 ID:K57+v3Xc
ちょwww今くそでかい光が落ちてったの見た奴いれかwww?埼玉だがwwwやばす
745名無しSUN:2007/11/13(火) 17:47:25 ID:TH/WkKj8
流れ星の多くは、HISから噴射された汚物ってホント?
746名無しSUN:2007/11/13(火) 17:48:35 ID:TH/WkKj8
↑ISSの間違い
747名無しSUN:2007/11/14(水) 01:43:50 ID:viRELsTt
>>744
もしかしたら同じの見たかも。
17:10頃、北の空下あたりから地平線に向かって白い光が落ちてった。
748名無しSUN:2007/11/22(木) 02:31:18 ID:wq7Ja5Rn
神奈川県横浜市民なんですが、2:10くらいに東の空の低めの位置に流れ星を見ました。桜木町方面かな。
赤くて太かったんで気になるんですが、見た人いませんかー?
749名無しSUN:2007/11/22(木) 16:12:32 ID:/NQkU1VI
おなじものを見たかもしれません@横須賀
750名無しSUN:2007/11/23(金) 17:27:00 ID:akxjpJSa
港のヨーコをですか?
751名無しSUN:2007/11/24(土) 03:08:18 ID:iAYIdXND
日にち違いですが、先程am12時半頃に赤い流星見ました。@横浜
752@福岡:2007/12/02(日) 21:38:00 ID:rndUp9lo
>>751
私もまったく同じ時間(2007/11/24、0:30頃)に見ました。
青白くまた赤かったような光で、「シュッ!」と音をたてんばかりに
北、もしくは西北の方角に煙と一緒に見えました。

興奮しました。人魂ではありませんよね?
753名無しSUN:2007/12/06(木) 14:33:08 ID:WEtSVfWf
12/5 22:30頃 北西の空に火球目撃 by茨城
754名無しSUN:2007/12/06(木) 16:56:26 ID:rWypaqeE
群馬。先ほど南の空に隕石?出現。
自衛隊出動した
755名無しSUN:2007/12/06(木) 22:54:29 ID:OpeY4rYq
>>754
mjd?
756名無しSUN:2007/12/07(金) 01:38:12 ID:agCMG5Je
>>753

わたしも12/5同時刻22:30に真北に垂直に落下するような光を目撃
by 埼玉中西部
757名無しSUN:2007/12/07(金) 18:41:14 ID:IMtXRjlQ
>>756
二人で同じ流れ星を見ていたなんて
ロマンチックですね by753
758名無しSUN:2007/12/08(土) 23:33:13 ID:eF7sOs80
>>757
そうですね。でもあれだけの光だからもっと他に見た人もいるはずですよねぇ?
おかしぃなぁ。
759名無しSUN:2007/12/09(日) 09:54:05 ID:F6U21j9Y
>>758
ここは住人が少ないからね・・・
760名無しSUN:2007/12/10(月) 01:16:51 ID:ii/PdXyx
先ほど(0時40分です)流れ星を見ました。北西の方角に向かって流れていきました。
今まで見たことが無いくらい光ったんで、びっくりしました。雷が光ったのかと勘違いするほどです。
他に見た方居られますか?
761名無しSUN:2007/12/10(月) 01:42:12 ID:jDBNwVKe
見ました!なんか2つが連なって一瞬流れたって感じだったと思うんですが。
赤くキレイに光ってましたよね。
762名無しSUN:2007/12/10(月) 02:58:31 ID:jbbjYcoF
23:10頃 成田近郊で西の方角に、流星とゆうか変な落下物を見た。
流星にしては大きいし、光方が変だったんで悩むとこなんだけど、他に見た方いませんか?
763元☆ ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/10(月) 03:58:25 ID:3eI2aBuP
同時刻に山梨県で見た 下向きの花火のような
短いけど明るくて華やかな オリオン座の南西辺り デブリの落下か?
764名無しSUN:2007/12/10(月) 07:46:40 ID:yNgutiqR
流星群統合にも書いてしまったが、23時14分くらい。
群馬県高崎から見て南方面。緑色でニョロニョロ落ちてった。
成田の西、群馬の南、となると山梨上空か?
765元☆ ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/10(月) 13:23:10 ID:3eI2aBuP
夜11時過ぎのオリオン座近くだったから写真撮ってた人がいるんじゃないか??と期待したりして
成田から西に高崎から南に山梨から南にって線分引いても1点で交わらない訳ですけども、、、
766名無しSUN:2007/12/10(月) 20:26:05 ID:yNgutiqR
クッキークリアしたのでID変わったかも。
高崎から見た火球(たぶん)。ベランダから見たので南方面としたけど、
車のナビで方角を見たら、微妙に西にずれている気がする。
今度コンパス探してきて方角を明らかにしときます。
767名無しSUN:2007/12/11(火) 00:50:52 ID:2cxMgAcb
西とゆうかやや南西よりかも?成田から見ると富士山方面かな。
会社の人も見てて、やはり花火みたいだったと言ってました。
流星群は見たことあるけど、あんな変なのは初めて見たので驚きましたわ。
768名無しさん:2007/12/11(火) 23:02:58 ID:wIcK1qW/
今夜東京の空、西南の方向に燃えながら落ちていく
物体を見ました。
先の方は赤く尾の方は青かった。
9時55分〜10時くらいの時間です。
同じようなの見た人いますか?
769名無しさん:2007/12/11(火) 23:08:00 ID:wIcK1qW/
人工衛星かな?
770名無しさん:2007/12/11(火) 23:11:40 ID:wIcK1qW/
情報お願いします。
771名無しさん:2007/12/11(火) 23:22:35 ID:wIcK1qW/
流れ星にしては、大きすぎたんです。
772名無しSUN:2007/12/11(火) 23:25:37 ID:xGXWV6SR
名古屋では南から北へ向かっていました、かなり大きかったです。
773名無しさん:2007/12/11(火) 23:28:31 ID:wIcK1qW/
772さん名古屋でも見えましたか?
なんだったんでしょう?
最初は、目の錯覚かと思いました。
そのくらい大きかったです。
774名無しSUN:2007/12/11(火) 23:30:34 ID:lJw///jN
同じく関東北部でも同じものを見ました。
かなり大きかったですよね。
775名無しさん:2007/12/11(火) 23:33:13 ID:wIcK1qW/
こういう時、確認するには、気象庁に
問い合わせるんですかね?
776名無しSUN:2007/12/11(火) 23:36:06 ID:0o7EXaNG
ロケット花火みたいでしたね
同じく東京です
777名無しさん:2007/12/11(火) 23:40:05 ID:wIcK1qW/
そうそう花火かとも思った。
かなり大きな線香花火の様
778名無しSUN:2007/12/11(火) 23:49:10 ID:xGXWV6SR
772です 今、日本流星研究会とゆうHPで2件ほどの情報を見ました。私は家への帰り道で
車を運転中だったのですがいきなり後ろから前へ緑色の光が飛んでいったんです丁度娘が
一緒だったんで流れ星にしては大きすぎるし「なんだろね」と会話をしていました
779名無しSUN:2007/12/12(水) 00:04:05 ID:ByvKPc0T
埼玉北部で見ました
私も花火のように見えました
久しぶりに流星(?)を見れてちょっと感動
780名無しさん:2007/12/12(水) 00:17:59 ID:jluovv/R
あんな大きな物が流星なんですかね?
781名無しさん:2007/12/12(水) 00:19:39 ID:jluovv/R
ああ〜正体知りたいです。
782名無しさん:2007/12/12(水) 02:58:47 ID:jluovv/R
引き続き情報お待ちします。
よろしくお願いします。
783名無しSUN:2007/12/12(水) 03:13:19 ID:spBM/Off
自分も世田谷で見ました緑の光り
一瞬で消えましたけど。
すぐ時計確認したら22時前でした。
ここきて目撃したのが自分だけでなく安心しました
784名無しSUN:2007/12/12(水) 09:52:11 ID:GsmCyjEx
>>768-783
これだね。
ttp://sonotaco.jp/forum/viewtopic.php?t=1599

こんなのが見れて羨ましいな。
785名無しさん:2007/12/12(水) 17:28:50 ID:jluovv/R
748さん 良い情報ありがとうございます。
786名無しSUN:2007/12/12(水) 22:55:56 ID:Gz2x29ZD
>>768
栃木の宇都宮からです。
南の空に同時刻、私も目撃しましたよ!
残業続きだけど、この日はラッキーでした。
787名無しさん:2007/12/14(金) 01:18:33 ID:eBNL7DGP
皆さん本当色々ありがとうございます。
788名無しSUN:2007/12/14(金) 15:11:51 ID:EEMh2nBF
国際宇宙ステーションは目視できる
789名無しSUN:2007/12/14(金) 22:06:00 ID:kqZxLfZl
>>788
見れるよ。
条件が良ければ可也ハッキリと。

http://kibo.tksc.jaxa.jp/
790名無しさん:2007/12/14(金) 23:52:00 ID:eBNL7DGP
今日も東京で10時過ぎに見れました。
見た人いますか?
791名無しSUN:2007/12/15(土) 14:41:39 ID:J2Mo7xPs
千葉だが俺も10時過ぎに見た。かなり大きくてビビった。あれは流れ星?人工衛星?
792名無しSUN:2007/12/15(土) 15:55:54 ID:hhIU4fcw
>>791
流れ星の大きいやつ、「火球」というものです。

>>790-791
これですね(動画あり)。
ttp://sonotaco.jp/forum/viewtopic.php?t=1579&postdays=0&postorder=asc&start=15
793名無しSUN:2007/12/17(月) 05:13:34 ID:Jwh07hLi
2007/12/16 PM11時過ぎ頃 大阪
北方向の空でかなり明るい大きな流れ星?のようなのを見ました。
流れ星にしてはでかすぎるなーって話しながら。。。
あれはなんだったのでしょうか。。
794名無しSUN:2007/12/20(木) 04:21:06 ID:0QlhEeJ1
大阪なんですが、先程窓際でタバコを吹かしていたら、空が一瞬光って「ん?雷かな?」と思った瞬間、めちゃくちゃ大きい流れ星が…
消えてからもしばらく尾が残っていてびっくりしました…

徹夜で仕事してるご褒美と受け止めます。
795名無しSUN:2007/12/20(木) 04:22:10 ID:QJaeWRzI
今日AM4:10頃、西南西の方角、かなり低い位置でした。
非常に大きく明るい物体でした。
796名無しSUN:2007/12/23(日) 03:04:37 ID:g/w9/Y03
>>793
日付からして、ふたご座流星群かな?
今年のふたご座は活発だったからね〜
大阪でも前日のピークは10分で5つ前後見れたんだよ。
797名無しSUN:2007/12/25(火) 01:48:10 ID:PKp2gzeH
ついさっきものすごい大きな流れ星(?)を見た気がするんだが・・・

薄い雲にかかるように1秒くらいで流れ、星というより花火のようで、
一瞬飛行機か何かが炎上しながら墜落していく様かと思ったくらい。
クリスマスの夜空だし他にも見た人いないかい?
798名無しSUN:2007/12/25(火) 01:51:19 ID:JMXWL7rN
他にも書きましたが、俺も見ました。東京から西の空に
強烈でした。隕石でしょうか
799名無しSUN:2007/12/25(火) 02:29:13 ID:LNTNMyQa
僕も見ましたよ!ってか>>798さん、関東気象情報スレでもお会い(?)しましたw
このスレを探していたんですが、自転車だったので取り急ぎあっちのスレに書き込んじゃいました。
僕は三鷹市を西に向かって移動していたんですが、目の前の夜空に!
ホント、正に「ほうき星」って感じの、音すら聞こえてきそうな程の大きな流れ星でしたね!
久々に火球を見ましたー。いやぁ、良いクリスマスですね!
800名無しSUN:2007/12/25(火) 02:48:19 ID:+96V7gPH
800なら皆が見れますように
801名無しSUN:2007/12/25(火) 06:36:51 ID:4Q4OEZCd
このスレ報告多いけど、でかい流れ星ってそんなに珍しくないのかね。見た時は天変地異かと思ってビビったんだが。
802名無しSUN:2007/12/25(火) 19:32:38 ID:SZKn7kbs
空を見る習慣がある人なら、一生に一回くらいは見るんじゃないかな?
803名無しSUN:2007/12/26(水) 17:56:27 ID:dyMKpqWA
三重県松阪市からですが17時50分頃東北の方向に
かなり大きい流れ星を見ました
他にも見た人いませんか?
804名無しSUN:2007/12/26(水) 18:05:16 ID:+QDGKFtG
僕も東京荒川区で見ました。方角はわかりませんが、時間帯は同じでした
805名無しSUN:2007/12/26(水) 18:05:31 ID:I4uXqNfO
ゐますね

384 名前:名無しSUN[] 投稿日:2007/12/26(水) 17:55:33 ID:HJtSnkXf
つい今さっき東の空に強い光りを発しながら墜ちていく物体を見たんだが、隕石か?

隕石目撃?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1127034358/384
806名無しSUN:2007/12/26(水) 18:06:28 ID:nMKl/ULG
茨城県でもみました、なんかものすごくあおじろくておっきい光。おもわず、車のブレーキふんでしまいました
807名無しSUN:2007/12/26(水) 18:08:46 ID:oPe63wsY
千葉住まい同時刻頃に大きな流れ星を見ました
運転している状態で見れたのでかなり低い位置です
方角は正確ではないのですが北東方向

808名無しSUN:2007/12/26(水) 18:09:25 ID:OL9JQmod
同じ時刻に東京北区から見ました。緑色に輝き、ほぼ垂直に落ちていったような感じでした。方角は南東だと思う。これはナニ??
809名無しSUN:2007/12/26(水) 18:11:34 ID:VgbWrLxL
静岡県浜松市でも17:50頃に目撃
東の空でした
810しぶさわジェントルメン:2007/12/26(水) 18:14:08 ID:fV7gnh5Y
俺も見た!茨城県のつくばです。運転してるとき
北東方向。青白い光だけど、光が消える直前に落下物がバラバラになったのか赤い破片が飛び散ってた
811名無しSUN:2007/12/26(水) 18:17:49 ID:Av55as2I
東京多摩市でも見えました。南東の方角
見えなくなった後、大爆発を期待した無職の年の瀬
812名無しSUN:2007/12/26(水) 18:48:59 ID:FSFAb81Q
熱海で見ました!赤、青の帯を引いて、南東に落ちていきました。かなり低い位置でした。
813名無しSUN:2007/12/26(水) 19:30:09 ID:ubieVJm0
東京都国分寺市でも見ました.
くるっと右回りに回って落ちた感じでした.
方角は真東です.
814名無しSUN:2007/12/26(水) 21:18:13 ID:MYItAb5s
17時50分頃 柴又 南東の方向に、かなり低い位置で。
緑色の光を放って落ちてったね。

最初花火の火の粉かと思った
815名無しSUN:2007/12/26(水) 21:25:45 ID:dyMKpqWA
総合すると知多半島の南位かな 北から?
816名無しSUN:2007/12/27(木) 00:26:36 ID:q9vkOCAj
俺らが知らされてないだけで、宇宙では何かが起きているのだろうか…
817名無しSUN:2007/12/27(木) 05:45:38 ID:FbXtli8C
>>797-815
画像見てー

>>816
もしかすると、茨木の山奥のゴミ捨て場に、R2-D2とC-3POが転がっているかも知れない。
助けてメッセージをゲットするんだ!
818名無しSUN:2007/12/27(木) 21:39:31 ID:AWxlqJLd
819名無しSUN:2007/12/29(土) 14:56:35 ID:KXmWmrwu
>>818
すッゲー 地球に落ちる寸前だったりして。
ふたご座恐るべし。
820名無しSUN:2007/12/29(土) 20:51:47 ID:fX4PpO65
>>819
いや、「spo判定」ってあるから、ふたご群じゃなくて散在流星

動画みつけた
ttp://www.astroarts.co.jp/gallery/misc/200712/005608-j.shtml
821名無しSUN:2008/01/26(土) 19:58:33 ID:BmOk0ddv
人工衛星について知ったかぶりで語っているKASU
間違いだらけwww

http://archive.mag2.com/0000209216/20080114230000000.html
822名無しSUN:2008/01/27(日) 19:23:31 ID:A9APsOO7
本日18時ちょっと過ぎ頃、
仙台から西〜南西の方角、
垂直に墜ちていくアイランド・イフィッシュを目撃しました。
823名無しSUN:2008/01/27(日) 22:38:13 ID:6KkEhX6a
21時30分ごろ
緑色の光が流れていくのをみました。
花火かと思ったんだけど
上がっていくんじゃなくて
落ちていく感じでした。
方向音痴だから方向はわからず・・・
あっ場所は埼玉の新座市です。
見た方いませんか?
824名無しSUN:2008/01/27(日) 22:49:36 ID:vHlYz4IV
同じく21:30頃、横浜市から、北の空に、緑色の光が下方向にまっすぐに流れていくのを見ました!
825いわきっぺ:2008/01/27(日) 23:14:08 ID:yTwbIJWA
福島県 いわき市

21時30分頃
犬の散歩の途中、妻と一緒に目撃しました。
最初、妻が大きな声で叫んだので、東の空の地上付近に天空からまっすぐに落下した火球
を瞬間目にしました。
最初緑色をしていたと言っていましたが、私が目撃したときは、白色だったと思います。

 2機の飛行機が飛んでいましたので、乗客の中で見た人が居たかも??
826名無しSUN:2008/01/27(日) 23:53:19 ID:ZrYa3zJP
富山県でも見れました
827いわきっぺ:2008/01/28(月) 00:04:48 ID:KcdkRogW
825:東の空と書いたのは、西の空でした。申し訳有りませんでした。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~JN-/bbs1/353747468981059.htmlの掲示板にも情報が
載っていました。
828名無しSUN:2008/01/28(月) 02:36:59 ID:KMPOJCMo
高崎です。北の高い位置から落ちていきました。
829名無しSUN:2008/01/28(月) 03:09:26 ID:SN/WpA1i
俺の見たお
830名無しSUN:2008/01/28(月) 09:46:40 ID:9HPYvOZ1
群馬県前橋
同じ時間に緑の流れ星見ました。
北の空で。
831名無しSUN:2008/01/28(月) 10:22:58 ID:rozZAzR2
都庁展望台より
緑色の流れ星を見ました。東京の夜景の中でも
はっきりと確認でき、あまりにも長い時間
発行していたのでビックリしました。
832名無しSUN:2008/01/28(月) 23:27:38 ID:zspIBbkh
町田です。
花火みたいなきれいな緑色でした。
すぐ近くに落ちたように思えたのですが
そんな広範囲で見られてたのですね。
はっきりとした流れ星で(火球!?)驚きました。
833名無しSUN:2008/01/29(火) 00:16:18 ID:6VdfqCTr
俺も日曜の21時頃に東の方で星が流れたような気がしたんだけど
あれって錯覚じゃなかったのか
やっぱり流れてるよな?
明るくて黄色かった
834名無しSUN:2008/02/01(金) 19:34:25 ID:un55u7OD
さっき流れ星みたいなの見た。18時55分ころ。
ふと星でも見るかと顔を上げたら、はじめ飛行機の明かりかな?と思ったけど点滅じゃないし、
色は淡いオレンジ、方角は南東、南の方へ斜めに落ちてった。
見つけたときは明るかったけど4〜5秒くらいでゆっくり薄れていった。消えかけの時に見つけたのかもしれない。
あんなにゆっくりの流れ星なんて見たことないし(流れ星自体ほとんどテレビでしか見たことないけど)
あれは一体何なんだろう・・・気になって夜も眠れないよ、さっき見たばっかりだけど。詳しい人教えてください。
835834:2008/02/01(金) 19:35:27 ID:un55u7OD
住所忘れてた。
福島県は福島市です。
836名無しSUN:2008/02/01(金) 19:46:26 ID:UN+stE7Y
東京多摩地区。本日19時30分頃、オリオン座の左上あたりにかなり明るく、ゆっくりとしたスピードで流れるものを見ました。
色はオレンジ。先が普通の流れ星とは違って、2,3個に別れているような感じでした。
多分人工衛星だろうな…毒積んでるやつじゃなければいいけど
837名無しSUN:2008/02/01(金) 20:11:45 ID:5k+x7w9y
私も19時30分ごろ西東京市で見ました。同じものでしょう。
838名無しSUN:2008/02/01(金) 23:37:50 ID:un55u7OD
>>836
私が見たのはオリオン座の下辺りだったと思いますが
多分同じものでしょうか?
しかしそんなに長い間光り(落ち)続けるものなんでしょうか?
こういうの詳しくないので教えてください。
839838:2008/02/01(金) 23:43:44 ID:un55u7OD
おっと、失礼しました。19時だったんですね・・・
やはり人工衛星なんでしょうか?
自分が見たのは一つの粒でしたが。
アメリカのスパイ衛星、海に落ちるといいですね。
840名無しSUN:2008/02/02(土) 01:05:52 ID:uCCh395J
人工衛星が光るのは日光が当たるからで、落ちる時に燃えるのとは別。

例のアメリカのスパイ衛星は毎日2回くらい日本上空を・・・。
841名無しSUN:2008/02/03(日) 20:40:12 ID:C4W7EZcJ
本日18:30頃オリオン座ペテルギウスより少し東側に1等星ぐらいの星が
一瞬光った。その十秒後少し南方の三ツ星横で1等星ぐらいの星が一瞬光った。
人工衛星だと思うが不思議な光景だった。
北海道 道東 地方 より
842名無しSUN:2008/02/03(日) 21:19:59 ID:ozKH9K9t
最近緑色の目撃多くね?
俺も見たことあるけどなんだろうアレ…。
843名無しSUN:2008/02/20(水) 00:07:20 ID:oG3QK3RR
2008年2月19日21:19。久しぶりに埼玉県中部から南南西の方角に緑色に光って円弧を描いて落下する物体を見ました。
844名無しSUN:2008/02/25(月) 16:04:53 ID:dcgeiZ1M
今夜7時20分頃に人工衛星が落ちてくるのが見られるかも。
845名無しSUN:2008/02/25(月) 16:24:22 ID:sy3UFEmP
詳しく頼む
846名無しSUN:2008/02/25(月) 18:07:40 ID:dcgeiZ1M
847名無しSUN:2008/03/06(木) 00:38:01 ID:q4tv3I+Q
先ほど0:22頃、当方群馬県東部。東の方向に緑色の光を見ますた。
848名無しSUN:2008/03/06(木) 00:46:39 ID:Nu0bMQi9
>>847
自分も見ました@東京都文京区
849名無しSUN:2008/03/06(木) 00:49:20 ID:kzu80Cx4
私も見た! 中央が白、周りが青ですごく大きかった。
火球ってのだと思います。@東京都渋谷区
850名無しSUN:2008/03/06(木) 00:50:35 ID:pCCQyWxQ
俺も見た!!!
川崎から東京方面
851名無しSUN:2008/03/06(木) 00:52:03 ID:ux2KDWGU
俺もそれ見た!
すごい感動しました
852名無しSUN:2008/03/06(木) 01:03:45 ID:lFY2gqjv
自分も見た!同じ時間だ。0時22分ぐらいだと思う。
自分は千葉県で東の方向。
かなり光って良く見えたのでので少しびっくりした。
光って真下より少し左斜めに落ちる感じでした。
853849:2008/03/06(木) 01:08:16 ID:kzu80Cx4
ここに報告してみました。
http://www.nms.gr.jp/fireball_report.html
854名無しSUN:2008/03/06(木) 02:02:55 ID:R+fcomD4
中央道を東京方面向かっているときに見ました!
時計みたら0時20分だったので、たぶんみなさんと同じものかと思います。
855名無しSUN:2008/03/06(木) 07:28:24 ID:sUuJdm6s
仙台だけど見た!南東の空から東へ一直線に2秒間ぐらい?
あんな明るいのは初めて見たので近くに落ちたのかと思ったら
広範囲で見えてたんですね。
856852:2008/03/06(木) 11:30:19 ID:lFY2gqjv
Yahoo!知恵袋にも目撃の投稿がありますね。
857名無しSUN:2008/03/16(日) 05:10:26 ID:FDYA3+5x
03時過ぎに西から東で目撃
物凄い光の大きさ、太さだった。いま宇宙船飛んでるからそれかな?
初めて見るから流れ星か断言できない。なんだったのかな
@国立市
858名無しSUN:2008/03/17(月) 17:29:21 ID:19DKs1dS
「太さ」って表現するって事は線に見えたんだろうから
流れ星とかデブリの再突入とかの落下物だと思う。
859名無しSUN:2008/03/17(月) 18:24:51 ID:YsjCtdlT
さっき18時頃、空を火の玉が流れてった。結構大きかった。
流れ星なのか流星なのか、
空港が近いから事故機じゃない事を祈るけど。
方角は不明、大阪。
860名無しSUN:2008/03/17(月) 18:28:38 ID:zj58BHqQ
おそらく>>859と同一のものだと思います。
18時頃で方角は南西のほうに5コほど。
岡山
861名無しSUN:2008/03/17(月) 19:11:03 ID:griBkQvV
>>858
いや、細い線じゃなくて、後ろに光を撒き散らしたような感じだった。
遠くのほうを「サーッ」と素早く流れる感じではなく
すぐ近く(飛行機やヘリコプターの光よりずっと大きく見えた)を音にすれば「ザーッ」とゆっくり流れる感じだった。
注意して空見てなくとも気付くような光
そういう流れ星もあるものですかね?
862名無しSUN:2008/03/17(月) 20:12:09 ID:Shjq5JLK
流れ星なのか流星なのか、
流れ星なのか流星なのか、
流れ星なのか流星なのか、
流れ星なのか流星なのか、
流れ星なのか流星なのか、
863859:2008/03/18(火) 10:01:06 ID:Y8FZtsIB
流れ星なのか流星なのか、
流れ星なのか流氷なのか、
流れ星なのか流木なのか、
どれと間違えたんだろう…orz

流れ星を見た瞬間って
どんなにゆっくり流れていっても
願い事出来る状況じゃないな。

>860
5コも落ちたんだ。凄いね。
864名無しSUN:2008/03/25(火) 19:59:52 ID:qVFbwO+N
何気に
ttp://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
見てて思ったんだけど、
インドネシアとか行くと、静止衛星がズラ〜と並んでみえるのか?毎日。
865名無しSUN:2008/03/25(火) 20:39:24 ID:vYJuiWnV
赤道上空36000kmってのは、日本からでも条件は大差ないよ。
ISSの100倍以上の距離にソユーズより小さい衛星が並んでるだけだし
肉眼で見えるようなものでは・・・・
866名無しSUN:2008/03/25(火) 23:54:37 ID:ndxUlP4a
>>864
10〜14等級くらいなので、普段は残念ながら肉眼では見えないらしい。
ただ、イリジウムフレアのように瞬間的に明るくなって肉眼でも見えることがあるとのこと。
ホント一瞬なので現地の人は気づかずに一生を終えると思うが。
http://astro.ysc.go.jp/satfaq.html#seishi
867名無しSUN:2008/03/26(水) 00:11:49 ID:UTuob2oL
 突然失礼。会社帰りにとんでもなく明るい流星が見えたが(23:55頃)
誰か見た人おりますか?(東京都・練馬区西部にて)
 緑の光も見えたので、人工衛星では無いはず。
868867:2008/03/26(水) 00:15:12 ID:UTuob2oL
>>867の補足 
 見えた方角は、南南西〜西にかけて。薄雲があり星は見えにくいが、それでも
はっきりと視認出来ました。
869867:2008/03/26(水) 00:25:22 ID:UTuob2oL
 申し訳ない。訂正です。

 南南西でなく、西南西の間違いです。大急ぎで帰宅してきたもので慌て過ぎました。
お恥ずかしい。
870名無しSUN:2008/03/26(水) 00:44:31 ID:vkMKrBym
>>867 
 私も見ました。
 3月25日22時35分頃 佐賀県で
 西の空に天頂から西の地平線に向けて3秒間程度
 緑色で結構明るかったです。
 何だったのかなぁ?
871名無しSUN:2008/03/26(水) 00:51:14 ID:dH6vspBG
こんなに目撃者が頻発していて
ニュースにならないのっておかしいよ。

実は報道できないやばいものだったりして。
872名無しSUN:2008/03/26(水) 01:21:16 ID:Uu5S9z/B
火球はニュースになるほど珍しいものじゃないぞ。
きれいな映像が撮れれば扱ってもらえるかもしれんけど。
衛星の破片の再突入とかもありふれたものだし。
873名無しSUN:2008/03/26(水) 01:37:46 ID:+R8bDY2D
見慣れてない人はすぐにUFOだとか飛行機事故だとかすぐに興奮するね

まあよくある自然現象なんだけど
874名無しSUN:2008/03/26(水) 01:45:16 ID:+R8bDY2D
すぐにって2度も書いたおれが一番興奮してるのかも
875名無しSUN:2008/03/26(水) 13:17:35 ID:sXiw7VGu
今朝の新聞見て納得したんだが昨夜偶然にISSとエンデバーを見た。かなり明るいんだね。
「高高度を飛ぶ飛行機がニアミスで飛んでる〜」と思ってたんだがw
876名無しSUN:2008/04/09(水) 17:25:35 ID:3obBamY+
4月9日3時6分頃、南の空で流れ星のような物見ました。
流れ星よりも明るく緑色っぽい光がゆっくりしたスピードで流れ
東南東で燃え尽きるかのような感じで赤い色に変わって消えました。
例えるなら打ち上げ花火の一線のような感じ。
見られた方いますか?@愛知県知多半島
877善良な国民:2008/04/09(水) 17:54:32 ID:10yC7XUi
見たよ。
878名無しSUN:2008/04/09(水) 18:01:37 ID:yXJDJ8gn
天文・気象板らしい見解頼む
879名無しSUN:2008/04/09(水) 21:05:40 ID:T0akte8y
>>876宇都宮でも目撃されたそうです。
http://same.u.la/test/r.so/society6.2ch.net/traf/1204957125/l10
880名無しSUN:2008/04/09(水) 21:27:19 ID:CvMH+Hfa
同時刻、南伊豆で見た。西の空(乙女座の左肩付近)で青白く強く光り出した。
飛行機のサーチライトだと思って目を逸らしたが、その光は全く移動しなかった。
で、視線を戻すと、光はグングン強くなり、パラっと壊れるように消えた。
3秒くらい光っていたと思う。
881名無しSUN:2008/04/09(水) 21:45:53 ID:T0akte8y
この現象はなんだったんでしょうか?
つい
地球を救いに訪れたUFOだと
期待してしまうんですが。
882名無しSUN:2008/04/09(水) 22:37:41 ID:j4zaZ43l
時間的に、例のスパイ衛星の破片がぞろぞろと日本付近を飛んでる頃って点ととか
いろいろ人工衛星っぽい特徴が多い点とかから、破片の再突入だと思う。
883名無しSUN:2008/04/10(木) 03:54:52 ID:Q0LV95Hm
ニュージーランドの地震との関連性は?
884@四国:徳島:2008/04/10(木) 17:47:44 ID:a78Qbr+o
東南の方角で同時刻、同じ緑の閃光を見ました。
3秒は光ってたかな車のフロントガラスの長さで30cmは移動してた。
上から下に落ちる感じでした。

しかし時間が時間だけにネットで幾ら探しても
同時刻に見たという情報があんまり有りませんね・・

宇宙の偉大さを感じました。
それにしっかり手を組み願い事唱えてる自分てwww
885名無しSUN:2008/04/11(金) 22:47:46 ID:IiRFn3PD
本日21時46分頃、和歌山北部地方で
緑色の混じった発光物体を見ました。

天頂から北西に30°くらいの位置から約2〜3秒間
すーっと移動し、大きく輝いて消滅しました。

流星群の時期以外で十数年ぶりに火球?を目撃できたので、少々興奮気味。

明日いい事あるといいな。
886名無しSUN:2008/04/18(金) 10:25:28 ID:JUJTQL/u
14日の午後7時過ぎに西から東へスッと流れてゆく青緑の火球を見た

流れ星にしてはデカすぎだから火球?
887名無しSUN:2008/04/18(金) 10:51:31 ID:3vE7Jv8q
。о;*★小池徹平×綾瀬はるか★*;о。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/geino/1199198840/
888名無しSUN:2008/09/12(金) 21:18:48 ID:Z8du+QZ7
今日9時頃空に大き目の青い光がさぁっと流れたの目撃。@愛知県
初めて流れ星見たよ〜びっくり。
889名無しSUN:2008/09/12(金) 21:27:20 ID:ePnN7//t
見ました!@都下
方向は西かな。南西かな。
青く、流星より長く、強い光でした。
あれはなんだったんでしょう?
890名無しSUN:2008/09/12(金) 21:45:39 ID:pEM9+7Ck
私も見ました!@都心
あれは衛星なんでしょうかね…?
あまりに鮮明に移ってびっくりしました;
891名無しSUN:2008/09/12(金) 21:46:53 ID:DT6nmfTq
見た!!@茨城県南
 20時50分ころ 南西  彗星のように尾をひいた青白く中心だけ微妙に赤
流れ星よりははるかにおおきい
ちょっとびっくり!!
892名無しSUN:2008/09/12(金) 22:16:03 ID:jqQwW9Ug
同じく見た!@都心
20:49頃 南西
青白く大きかった。
893名無しSUN:2008/09/12(金) 22:20:51 ID:R+8Kjc4Z
>>888
同じく@愛知県

20:50ごろ東の空、北から南に
流れ星とは思えない大きさだった
今のところニュースになっていないよね
894名無しSUN:2008/09/12(金) 22:23:53 ID:FQmiA/pB
おれもみました@神奈川県央
一瞬目を疑ったけど目撃者がおってよかったw

緑色っぽく見えた。二回ぐらいうねるように光ったなあ
895名無しSUN:2008/09/12(金) 23:40:06 ID:hj+9j7jN
@神奈川湘南、西の空に
本体は青白く、尻尾は緑色に見えたよ
一瞬花火かと思ったほど派手な光だった
愛知でも見えたのか、すげーな
896名無しSUN:2008/09/13(土) 00:53:25 ID:mbrmzyTa
私も見た!!@埼玉
緑色に見えました。
キレイだったぁ〜。
897名無しSUN:2008/09/13(土) 01:24:58 ID:Z/Vk+t3p
私も初めて見ました!神奈川県央
898名無しSUN:2008/09/13(土) 03:07:20 ID:cCF3qptP
あんまり空見ないのに偶々見上げて目撃してしまった

綺麗と言うより一瞬でビルで見えなくなりマジで恐怖を感じてしまった…



あれ位の流れ星って普通にあるのか?
899名無しSUN:2008/09/13(土) 04:09:17 ID:0qaUYaib
愛知県っす

散歩していて偶然、空を見上げたら
青白い火の玉のような光がスーっと落ちていくのを目撃しましたよ!
光の線ぐらいならたまに見るけどあんな形、大きさは初めてでした
見えた瞬間なぜか、あっ……これで全てが終わりなんだ……
って思ってしまった、おかしいねw

>>898
俺も綺麗とか不思議とか思うよりも怖かった
肌が粟立ったよ

900名無しSUN:2008/09/13(土) 08:11:17 ID:pxo14wkQ
おそらく>>888氏と同じ物を見ました

時間は、はっきりと分からないのですが(21時前後だと思う)
知多半島(師崎)先端から、蒲郡方面を向いて釣りをしていました。
本当に一瞬でしたが、自分が見た時は中心が大きな緑色で
周りは白っぽく尾を引いている感じでした。
隕石?と思いましたが、あまりの大きさだったので、???の状態です。
かなり低い角度(手を広げて腕を真っ直ぐ伸ばした親指の延長線程)からの
落下でしたから、驚きよりも恐怖感の方が強かった…

あれはなんだったんでしょうね…
901名無しSUN:2008/09/13(土) 11:05:29 ID:R6kFnSoo
私もみました!花火かと思ったけど音しないし一回きりだったので、流れ星かな?って。
埼玉県東南部から西の空に見えましたが高度も低く、不思議でした。ちなみにわたしは赤っぽくも見えましたよ。
902名無しSUN:2008/09/13(土) 14:10:46 ID:s4Sns4wc
ディズニーランドで見た。ビッグサンダーマウンテンの前辺りで
パレード待ってたらお城の上に見えて、周りの客がどよめいてたよ。
903星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/13(土) 15:54:41 ID:wCPshBV4
http://sonotaco.jp/forum/viewtopic.php?t=1816
マイナス4等 持続時間3秒弱だったそうです わたしも見たかった
904 ◆GOOFY//c3c :2008/09/14(日) 03:51:07 ID:hb3OaPVV
>>902
私も昨日ディズニーランドでみた!
夜のハロウィンパレードが始まる前で、ソフトクリーム屋上空からピーター・パンフライトに消えた。
ファンタジーランドは騒然としてました。
核は白、尻尾はオレンジと緑のグラデーションに見えたな。
905名無しSUN:2008/09/14(日) 06:56:50 ID:z92K+iX3
>>903さん
リンク先の動画見ました
私が見た場所が明かりの少ない海だったせいか、動画と比べると何倍かの迫力でした
(緑色の塊は満月の10倍程の大きさに見えましたから)
貴重な物が見れラッキーだったんですね。

情報ありがとうございました
906名無しSUN:2008/09/22(月) 21:33:07 ID:ZLSI1Ifs
9時10分ごろ@神奈川西部
東よりの空を北から南にすーっと真一文字に横切っていった白っぽい光を
見た方いませんか?
ずいぶんのんびりと空を横切っていったけど、流れ星かなぁ…
人工衛星にしては早かったです。
907名無しSUN:2008/09/24(水) 23:22:52 ID:/w2qvMao
22:30頃に、垂直に近い角度で斜め下へ落ちる青白い光を岡山で見ました。
手前に街灯があり、それと重なる形にも関わらずはっきりと光が見えたので驚きました。
908名無しSUN:2008/10/05(日) 04:00:31 ID:P0obp6BG
横浜周辺 01:46ごろ。
緑色に光りながら、流れていった。
人工衛星かなぁ。
909名無しSUN:2008/10/05(日) 20:04:25 ID:r+PigXj9
908>
同じ物を西東京にて見ました。飛行機が飛ぶくらいの距離を2,3秒青い光を放って消えました。
910名無しSUN:2008/10/05(日) 21:08:00 ID:dfOjxK9p
>>908
私も見ました!@品川区
白っぽく光りながら、空を斜めに落ちていきました。
かなり大きい物体に見えましたが、光が雲に乱反射していたのかな?
何だったのでしょう?
911名無しSUN:2008/10/05(日) 23:45:26 ID:FBkc0UIu
912名無しSUN:2008/10/06(月) 00:51:07 ID:kCJVx84H
>>911さん 910です。
ありがとうございます!感謝です!
「自分もみたかった」と言っていた子どもに、明日、動画を見せてあげたいと
思います。
913名無しSUN:2008/10/06(月) 02:39:01 ID:efxbE69y
ちょうど外出してたのに見逃したああああああああああああああああああ
動画見たらちょっとすごいじゃないか・・・
うわー悔しい・・・orz
914名無しSUN:2008/10/11(土) 04:16:06 ID:w6xdvXXW
9日だっっと思いますが、午前3時くらい都内で8cm屈折50倍でプロキオンあたりを見てたら
周りの小さな星と全く見分けが付かない程度(色、光度)の光点が南から北へ直線的に移動して、
10秒たたないくらいで屋根に隠れてしまったんですが、人工衛星ですかね?
6〜7等星くらいで小さく点滅もせず、結構なスピードでした。
見え方、観測条件を考慮して教えてください。
915名無しSUN:2008/10/11(土) 13:30:07 ID:AdXNa2GU
今の見た!?
916名無しSUN:2008/10/11(土) 13:36:43 ID:AdXNa2GU
誰も見てなかったのかな
青い空に白いモノがスッて
あの動きや消え方は流星だと思う
南西あたりの空でしたが
917名無しSUN:2008/10/11(土) 14:15:22 ID:AdXNa2GU
肝心な事書いてなかった
東京都清瀬市です
918名無しSUN:2008/10/11(土) 15:25:28 ID:4/Uq2Ytb
特別に明るかった場合なら別だが、流星なんかめずらしくもない。
東京でも晴れた日にずっと夜空見てれば1〜2個は見れるよ。
別に流星群とかの日じゃなくてもね。
919名無しSUN:2008/10/11(土) 18:36:39 ID:DseCEf04
さっき、岐阜の上空を北から南へ向かう変な飛行物体が見えたのですが、誰かそれを撮った人いませんか?

78 専守防衛さん 2008/10/11(土) 18:03:15
ufo飛んでいる

80 専守防衛さん 2008/10/11(土) 18:09:59
>>78
名古屋の人ですか?
北から南へ飛んでったよね?

81 専守防衛さん 2008/10/11(土) 18:12:36
おれも見たぞ。
変な飛行機だと思った。

82 専守防衛さん sage 2008/10/11(土) 18:14:30
見かけの大きさは金星よりも大きくて遙かに明るい
しかも直線的な運動ではなく、多少左右にふらつきながら飛んでいった
ABを焚いた戦闘機なら、あんな風に見えるのかも知れんが、無音だったしなぁ
なんだ今のは?
920名無しSUN:2008/10/11(土) 19:19:11 ID:plKC3avA
「今」とか「さっき」とか、手前勝手な時制じゃなくて日時を書けよ馬鹿
921名無しSUN:2008/10/11(土) 20:12:21 ID:PFuUSenm
ISS見ようと思って空見上げていたら天頂付近東寄りを北から南へ
かなり明るい発光体が流れたんだけどなんだったんだろ?
移動速度はISSよりちょっと速い感じで見えた時間は3秒前後で
見た場所は大阪市北区、時刻は15:50ちょい過ぎごろ。
火球とはちょっと違う気がしたけど、イリジウムフレアとかかな?
どっちも動画とかのみで生で見た経験無いから判断できません。
922名無しSUN:2008/10/11(土) 20:24:24 ID:jMrQ9nJZ
そんなに毎日、流れ星が来るのか?
923名無しSUN:2008/10/11(土) 21:07:18 ID:4/Uq2Ytb
15時50分? ISSの通過が17時55分ごろだから、17時50分の書き間違いかな?

それなら、17時46分頃にちょうどイリジウムフレアがあったはず。
最輝度点は真南の方角50度の高さで、予報光度0等。
通過経路は真北から天頂を通り真南へ。

http://www.heavens-above.com/PassDetails.asp?lat=34.70366&lng=135.50503&loc=Osaka&alt=0&tz=JapST&satid=25290&date=39732.3641052083
http://www.heavens-above.com/flaredetails.asp?SatID=25290&lat=34.70366&lng=135.50503&alt=0&loc=Osaka&TZ=JapST&Date=39732.3650817299&Mirror=2
924名無しSUN:2008/10/11(土) 21:54:28 ID:DseCEf04
http://www.jinkou-eisei.jp/iridium.html

なるほど、これか
925名無しSUN:2008/10/12(日) 00:25:59 ID:gCJFKxVC
>>918
夜空なら珍しくないですが、真っ昼間、>915を書き込んだ直前ですから13:30ごろ、
青空と白い雲をぬって白いものがスーッと流れてったんですが…
926名無しSUN:2008/10/12(日) 00:29:54 ID:ReAAhYd6
スカイフィッシュです
927名無しSUN:2008/10/12(日) 00:42:11 ID:Bxw0v9hy
>>925
流星は真っ昼間でもガンガン飛んでるよ。よほど明るいのじゃないと見えないけど、
-8等級ほどの明るいイリジウムフレアなら余裕で見える。
-4等級の金星が、-26等級の真昼の太陽の近くで見えることもザラにあるくらいだし。
928名無しSUN:2008/10/12(日) 01:18:47 ID:pPppPYGt
>>923
レスありがとう。
17時の間違いでしたw
なるほどあれがフレアかぁ。
存在知らなかったら確実に流星と思っただろうなぁ。
朝夕は要注意ですね。
929名無しSUN:2008/10/12(日) 01:41:36 ID:MHqBr0/a
>>925
青い空という点を読み逃してた。
確かにめずらしいね、俺も見たことない。
930名無しSUN:2008/10/12(日) 02:09:27 ID:gCJFKxVC
>>927
なるほど、イリジウムフレアかもしれませんね
いずれにしても青空に真っ白な筋、不思議できれいでした
流星の動き見慣れてなかったらまず間違いなく「UFOだ!」って騒いだと思いますw

>>929
おもわず「えええええええ!?」ってなってあわてて携帯から書き込んだのでデータもへったくれもw
931名無しSUN:2008/10/12(日) 04:08:42 ID:MHqBr0/a
該当するイリジウムフレアの予報はない
http://www.heavens-above.com/iridium.asp?Dur=2&Date=39730.7941837269&lat=35.78544&lng=139.52654&loc=Tokyo&alt=0&tz=JapST

加えて、イリジウム衛星の見かけ上の移動速度は高空を飛ぶ旅客機と大差ないぐらいなので、
筋に見えることは無い。点が動いているように見える。
932930:2008/10/13(月) 00:45:38 ID:xnEQx8wf
>>931
ありがとうございます
自分で調べようとも思ったのですが、英語苦手なんで断念しましたw
流れ星をそのまま白くしたような感じですたのでやっぱり流星かな
昼間見えるって事は夜だったらすげー火球レベルだったかもしれませんね
933名無しSUN:2008/10/21(火) 08:50:53 ID:c3IdCtAK
昨夜すごく明るくて長い流れ星を見ました!
934名無しSUN:2008/10/21(火) 21:26:27 ID:lt7m9cUN
19時前でしたね。
少しオレンジ色で天から西へ流れました。
935名無しSUN:2008/10/30(木) 18:34:36 ID:trdHac+c
初レスです。
焼津で東の上から北の下くらいへ白い明るい流れ星見ました。
これから過去レス読みます。
936名無しSUN:2008/10/30(木) 20:47:38 ID:vVDbC3sl
>>933>>934
どうみても人工衛星です
937名無しSUN:2008/11/04(火) 19:52:52 ID:5PFaXbNG
11/04 19:25:00 品川区
東から西へ流れる物体を目撃
隕石か何かかね?
938名無しSUN:2008/11/04(火) 21:48:08 ID:8zyWuUJC
939937:2008/11/08(土) 21:11:29 ID:a3DUv7UE
>>938
誘導d
940名無しSUN:2008/11/27(木) 03:30:53 ID:tyolnDed
11月27日3時16分頃、
車を運転中に南南西辺りの方角上空からほぼ真下に向かって火球?が尾を引いて流れていったんだが。
色はたぶん白か青っぽい、大きさは肉眼で小豆位。
速さは流れ星よりも若干遅いかも(はっきり見れたから)
運転中で凝視は出来なかったんで明確ではないけど、人工衛星?( ´・ω・)
941名無しSUN:2008/11/27(木) 03:38:38 ID:/kd6G1YT
>>940

自分も車でコンビニ行く途中見ました。南の空に!
最初、白で途中から青だか緑だか色が変わった。


あれはヤバイね!!遅いしデカイし!!!!!!!
942名無しSUN:2008/11/27(木) 21:28:48 ID:tyolnDed
>>941
俺もあんなのは初めてみたからさ。ビックリしたよ( ´・ω・)
943名無しSUN:2008/11/27(木) 22:58:20 ID:l2i11ZnC
>>940-941
どこの話をしてんの?
例えば北海道で見える火球は沖縄では見えないんだから、エリアくらい書いてね。
944941:2008/11/28(金) 18:59:43 ID:itra+MuA
埼玉から
945名無しSUN:2008/11/28(金) 21:46:56 ID:PZbP4nrU
今西の空に、緑色の流星が流れた。
最近の金星の2倍以上明るかった。
しかも大きかった。
946名無しSUN:2008/11/28(金) 21:49:29 ID:nN1OyB1Q
↑俺も今超でかい緑の光見たぞ!!
947名無しSUN:2008/11/28(金) 21:57:25 ID:Zxvy4oUG
自分も見た!
緑の光が強くて、尾の引きも長くてびっくりした
あまりにもデカいから何かを見間違ったのかとも思ったよ
ちなみに埼玉、西の空だった
948じゃ:2008/11/28(金) 22:03:24 ID:RpE9zrKE
秋葉原流星?ミ☆

イリュージョン?
949名無しSUN:2008/11/28(金) 22:08:30 ID:KDXgbU7r
>>945
わたしも見たよ。ダンナと二人で。
名古屋駅西側から東の空に。
950名無しSUN:2008/11/28(金) 22:09:23 ID:eL/hnEO3
やっぱり流れ星なの?
UFOかと思った…
951名無しSUN:2008/11/28(金) 22:19:29 ID:lqGpCKy7
やっぱり!!


所沢のマンション14階、西部屋からハッキリと見ました!!


飯能方面??


UFO?

衛星?

隕石?


凄い明るい青・緑系のやつ!!
952名無しSUN:2008/11/28(金) 22:20:20 ID:fXWDQWYE
俺も見たぁ〜
ジョギングしてたら、東の空に。
緑色の大きい光だったよ
953名無しSUN:2008/11/28(金) 22:48:13 ID:j2ny/vZQ
あれなんなの?
一瞬だったから見間違いかと思った
954名無しSUN:2008/11/28(金) 22:49:08 ID:PZ6ZoknY
私も見たー@横浜
車の運転中だったけどど真ん中に明るい白っぽい光が現れて
スーッと流れて緑色に・・・。
びっくりしたのとあまりの大きさ、明るさにUFOかと思った。
ニュースにもなってないよね。
955名無しSUN:2008/11/28(金) 23:36:52 ID:PZbP4nrU
>>945ですが東京の日野市で見ました。
双子座の流星群よりスピードはゆっくりめ。
大げさかも知れないけど直径3〜5度ぐらいありました。
956名無しSUN:2008/11/28(金) 23:59:43 ID:vEgDjMY9
江戸川区内の国道14号を走行中

時間は午後9時半頃

東から西へ

緑の綺麗な光でした


見た感じ、流れ星よりも高度が低いきがした。
飛行機と同じぐらいに感じたけど
ありえない速さだった
957名無しSUN:2008/11/29(土) 00:13:22 ID:KTtIWDVx
同じく緑色のきれいな光を見ました。

時間は9:30頃
場所は世田谷区成城から北西方向

空を見上げた瞬間に1秒間くらいみえただけなので,
地平線に近かったからか,真下に落ちるような感じに見えた。

速度は飛行機よりもはるかに高速。
958名無しSUN:2008/11/29(土) 00:55:22 ID:Nt1RFTK7
あたしも21:45頃北東の空に見た!!(@岐阜)
赤か青に強く光って、すごいおっきかった!!
何やったんやろ・・・?
959名無しSUN:2008/11/29(土) 01:41:45 ID:kGDgKeM2
自分も見た@中野区
ニュースには出てないし、あれはなんだったんだろう 
スッキリしない 気になる
960名無しSUN:2008/11/29(土) 01:44:54 ID:XggORAcJ
君たちが騒げばニュースになるよ!
961名無しSUN:2008/11/29(土) 01:59:55 ID:kGDgKeM2
どうやって騒いだらいいのか分からない
962名無しSUN:2008/11/29(土) 02:03:48 ID:/5zgPGQ5
千葉で見たけど、緑の光で一部赤みたいな色だった
目撃者が沢山いて安心した
963名無しSUN:2008/11/29(土) 04:51:45 ID:TITec9d9
俺も駅から帰るとき西の空に赤が混じった明るい緑色の火球を見たよ@千葉県北西部
時刻は腕時計ですぐ確認したからはっきり覚えてる。21:44前後だね。

星があまり見えない夜空にすーっと流れていく様はかなり神秘的だった…一生で何度も見れないんだろうなぁ
964名無しSUN:2008/11/30(日) 00:39:37 ID:NL4Rzxce
俺も見たよ@群馬東部
西の空に角度45度くらいを下に流れた
落ちながら赤とか緑に変わってた
時間も同じだから、ほかに見た人がいてよかった
965名無しSUN:2008/12/02(火) 00:56:22 ID:smTO9DX3
さっき初めて流れ星見た!@兵庫南部
東の空に一瞬シュッと流れただけだったけど流れ星だよね?
願い事3回唱える隙なんて無かったよorz
966名無しSUN:2008/12/02(火) 05:41:46 ID:zMrALgp/
たった今、金沢で流れました!
12/2(火)AM5:28南東の上空から地上に落ちる感じ〜出現時間0.5秒〜薄黄色
967名無しSUN:2008/12/04(木) 01:19:19 ID:S+FQqt9D
0時半頃に流れ星ふたつ見ました!!

1個めを見てうっとりしていたらなんと2個めも!!

久しぶりに見たのでなんだか嬉しかったです

札幌からでした
968名無しSUN:2008/12/04(木) 18:40:26 ID:gO4AJ8bP
福島県の西の空に、赤っぽいオレンジの流れ星を5つほど観測しましたー
すっごいゆっくり移動してて、消えるのもとても遅かった。
こんなのはじめてみたよー^^
うれしかった
969名無しSUN:2008/12/04(木) 20:07:59 ID:C97yNzPc
間違いなく飛行機雲。
970名無しSUN:2008/12/05(金) 23:43:24 ID:R6fdFr0K
千葉市です。今、犬の散歩中に結構大きめの流れ星見ました。おおいぬ座シリウスのすぐ左です。
971名無しSUN:2008/12/05(金) 23:52:01 ID:Go5TqDNd
さっきオリオンザの左の輝いている星の斜め辺りで流れ星見たよ〜
今日は雲があるけど星がキレイだ。
972名無しSUN:2008/12/06(土) 00:50:02 ID:0NOvLPLn
京都市の天体初心者です
5日の19:50頃にほぼ北方向に隕石みたいの見たんだけど…流れ星なのかな?
やけに低くて大きかったから絶対に落ちた思ったんだけど音とかなかったし…
973名無しSUN:2008/12/06(土) 02:49:21 ID:PkAanlk1
971さんもおっしゃる通り、今夜は星がきれいすぎるっ!
寒いけどベランダ出ちゃいました^^
なんか寝るのがもったいない
974名無しSUN:2008/12/06(土) 06:30:48 ID:f7yP8hR1
福島市です。4時20分ごろ火球を見ました。
真っ暗な畑道を下を見ながら走っていたら、突然ピカッと地面が白くひかり
雷?と空を見上げると先端付近がオレンジ色に輝く飛行機雲のような筋が。(この時点で伸びは止まっていた)
そしてオレンジの光はゆっくりって感じで消えていきました。イヤホンをしていたので音がしたかどうかはわかりません。
だいたい北極星付近を南から北方向だったと思います。

下を見ていて流れ星に気付くなんてことがあるのね。貴重な体験でした。
975名無しSUN:2008/12/07(日) 04:01:53 ID:KI2GsbEt
972さんと同じ時刻に流れ星を見ました。
大阪の新御堂筋線を車で北上していた時です。
江坂を過ぎたあたりで北の方角でした。
低く右から左へ斜めにいきなり一筋の線が現れたかと思うと
先端が大きく緑色ぽっく輝いて地平線付近に落ちました。
絶対隕石だと思って耳を済ませましたが何もおきませんでした。
流れ星にしてもあんな色の大きなものは見たことありません。
とても運がよかったと思います。
976974:2008/12/07(日) 12:06:27 ID:SIr3/+D/
地面が白く光るほどの輝きで新聞配をあちこちで配達している時間帯なので
相当目撃者がいるはずと思っていたのに地元のテレビや新聞でも取り上げられてないみたいです。
自分のすぐ上を通過しすぐ先で止まった感じだったので意外と光は狭い範囲にしか届かなかったのかも
しれません。
977新人:2008/12/07(日) 21:23:56 ID:HrScoBG8
972さんと同じです><
今日の夕方5時40分くらいに緑色の流れ星を見ました><
とても不思議でとても近く感じたのにおとがしませんでした><
一瞬光って滑らかにおちるあれはきれいな流れ星だとおもいました
978新人:2008/12/07(日) 21:25:52 ID:HrScoBG8
ちなみに相模原市です><
979名無しSUN:2008/12/07(日) 21:32:39 ID:vjDvVlqt
そう、緑の流れ星!茨城県つくば市で夕方6時くらいに見ました!
980名無しSUN:2008/12/07(日) 21:37:38 ID:2qoR41RP
俺も今日、緑色のを見たよ。
一瞬花火かと思うくらい緑だった。


東京の有明あたりの国道357号線をお台場方面に向かって走ってた時に
右斜め前に見えたマンションの上で
右上から左下に流れた。
緑の光の筋もめちゃ太くて大気圏で燃えてるとは思えないくらい
近くで流れたように見えたよ。
時間はもっと遅かった気がする。
18時から18時半くらいの間かなぁ・・・。
981名無しSUN:2008/12/07(日) 21:38:10 ID:PLNv1Uyj
兵庫県より今日の夕方の17時頃南の空で隕石らしきもの見た人いる?
982名無しSUN:2008/12/07(日) 21:44:11 ID:m8GbK4F4
夕方六時半あたり、失速しながらてろ〜っと落ちていく
緑色の光を見た。栃木県南部。
最初花火かと思った。
983名無しSUN:2008/12/07(日) 21:51:55 ID:i3Kjsbbx
那須ですが、同じものみました。
西南西を白から薄緑に変化しながらゆっくり落ちていきました
彼女出来ますように、と6回唱えたよ!
984名無しSUN:2008/12/07(日) 22:05:26 ID:m8GbK4F4
彼女欲しがりすぎw
985名無しSUN:2008/12/07(日) 22:10:14 ID:2FxSprV0
平塚です、134号線を大磯方面へ走っていたところ平塚上空で緑っぽい流星を目撃しました!
平ちゃんにカキコしたけど、まともなレスが無いです、時間は6時20分頃です!
986名無しSUN:2008/12/07(日) 22:16:29 ID:vjDvVlqt
そう、時計見たけど6時20分くらいで間違いないと思う
987980:2008/12/07(日) 23:21:48 ID:2qoR41RP
見た人いっぱいいるね。
俺ふだんこんな板見ないんだけど
今日見た緑の流れ星があまりすごくて
ここ探して来たよw

とにかくホントに近くに見えて
高度で言ったら雲くらいの高さに見えるくらいだった。

988名無しSUN:2008/12/07(日) 23:36:38 ID:bvsXN1fH BE:1637455695-2BP(0)
今日、午後6:20頃、東京三鷹の東八道路で、
西の空にかなり低い位置で流星のようなものを
見ましたが、だれか見てませんか?
かなり大きかったです。
989名無しSUN:2008/12/08(月) 00:28:51 ID:gUohy0LX
俺も134号線(鎌倉)午後6:20頃に緑の流れ星見ました
990名無しSUN:2008/12/08(月) 00:53:22 ID:4PP1Z4kf
京都市では7日6時20分ごろ青緑の発光物体が
北の空仰角70°位に真北から東に流れました。
関東では西に見えたんですね。
て、ことは岐阜県あたりの真上を通過したのでしょうかね。
991名無しSUN:2008/12/08(月) 00:54:43 ID:917QR9/7 BE:1964946896-2BP(0)
>>989さん、時間は同じ頃ですね。
詳しくないんですが、鎌倉と東京でも
同じものが見れるんですかね?
相当高い位置ならわかる気がするが、
結構低く、ほんとかなり大きかったんで、
別物なのか??
992名無しSUN:2008/12/08(月) 00:59:50 ID:yvEi09EP
流れ星ってのは相当高いんだよ!
993名無しSUN:2008/12/08(月) 01:05:03 ID:917QR9/7 BE:1309964494-2BP(0)
>>989
そうですよね…でも自分が今日見た大きさだと、
低い位置?!だと思ってしまったものですから…
もしかしたら、隕石が落ちた?!くらいに。
994名無しSUN:2008/12/08(月) 01:27:41 ID:y4/hoeRu
私も皆さんと同じ時間帯、運転中に見ました。
西寄りの空の低い位置に、時計で言う1時→7時の向きにサーッと大きい光が!
近くの電線か何かがショートでもしたのかと思いました。
ちなみに千葉県習志野市です。
995名無しSUN:2008/12/08(月) 01:36:35 ID:y4/hoeRu
☆巨大流星☆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1034692011/l50

こちらでは人工衛星が落ちたと判断されているようです。

そういえば最後に火花みたいなのが散っていたのを思い出しました。
それで「ショート」と連想したのかもしれません。
996名無しSUN:2008/12/08(月) 01:44:34 ID:yvEi09EP
× 判断されているようです。
○ 書き込んでいる人がいるようです。
997名無しSUN:2008/12/08(月) 01:59:48 ID:I8UPUUSk
岐阜県民です

南の方角で確認致しました
距離は結構近く感じました
998名無しSUN:2008/12/08(月) 02:39:01 ID:StltP50l
>>1
999名無しSUN:2008/12/08(月) 09:59:34 ID:UilPkqcb
銀河鉄郎999
1000名無しSUN:2008/12/08(月) 10:45:21 ID:t+N7zcdu
俺も昨日の18時半くらいかな?
緑の流れ星見ました!!
本当に大きくて緑色してたから花火か?って周りをキョロキョロしたくらい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。