1 :
名無しSUN:
「降り立ってミマス」
「タイタンですねえ」
2 :
名無しSUN:05/03/12 16:45:30 ID:emuuWwIT
3 :
名無しSUN:05/03/12 17:23:14 ID:??? BE:7520922-
火星も難しいのにモクセイ以降だと?…話にならんな
4 :
名無しSUN:05/03/12 17:35:13 ID:VODrpQsZ
イオまたはタイタンで画期的な発見があれば・・・(例えば生命とか)
・・・希望的観測
5 :
名無しSUN:05/03/12 18:28:10 ID:1f8opr/U
画期的な技術の進歩がない限り無理。
化学燃料を燃やして進むロケットでは無理です。
当分はSF小説でしか木星以降の惑星には人類は行けない。
私としては進んだ自動探査装置を火星・木星の衛星・土星の衛星
などに送り込んでほしいと思います。
6 :
名無しSUN:05/03/12 18:29:38 ID:T3t3+7dF
今日人類がはじめて、木星についたよ
ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ
7 :
名無しSUN:05/03/12 18:30:25 ID:y9DgwVX4
木星って物理的に立てないんじゃないの?
8 :
名無しSUN:05/03/12 22:15:26 ID:smIfZ+vU
とりあえず滞在および帰還分の資材を無人機で投入してから出発かな?
帰れなくてもかまわないパイロット候補はどのくらいいるのかな?
9 :
ハチ:05/03/12 22:39:01 ID:eNb29SSe
フォンブラウンには俺が乗る!
10 :
名無しSUN:05/03/12 23:53:04 ID:Z4nbZdcJ
とりあえず月。
そして基地を拡充して火星。
こんどは火星を…ってやらないとむりだろなあ。
それでも無理か。
11 :
名無しSUN:05/03/13 00:01:25 ID:1/dpIUNc
冷凍睡眠技術が出来ても無理?
12 :
名無しSUN:05/03/13 01:20:56 ID:mDlaxp9N
>11
>10みたいに、段階的に地道に拠点を伸ばしていくのが現実的。
取り敢えずはガンダム世界みたいに、スペースコロニーやら月面都市を実用化出来るレベルにならないと。
火星のテラフォーミングも並行して進めておかなきゃな。
13 :
名無しSUN:05/03/13 01:22:19 ID:R52Ljf36
1の親父ギャグより2の突っ込みのほうにワロタ
14 :
名無しSUN:05/03/13 02:58:30 ID:KNcuseda
とにかく、いってみたいわな。
15 :
名無しSUN:05/03/13 08:29:55 ID:RP1mgYyB
衛星になら立てるだろ
16 :
名無しSUN:05/03/13 21:23:15 ID:JDgQtT2P
ガンヲタによるすごい遠まわしなネタスレw
17 :
名無しSUN:05/03/14 04:01:45 ID:z+Qif3Zm
木星の衛星のエウロパなら液体の水もあるし期待出来そうだが、
エウロパは丁度木星のバンアレン帯の中だから即死かも
18 :
名無しSUN:05/03/14 06:05:13 ID:rPclbVpv
エウロパのおいしい水
19 :
名無しSUN:05/03/14 06:19:20 ID:QlIK05Vc
>>11 冷凍睡眠技術は木星まで行ける宇宙船の開発よりも難しいと思いますよ。
20 :
名無しSUN:05/03/14 21:40:33 ID:MTNpyb1c
>>7 従来言われているように
木星がガス体というなら物理的に無理と言えるでしょう、
しかしながらSL9の衝突によって
キノコ雲の形成が確認され、地殻天体であることが確認されたのです。
木星表面に立つことは可能です。
21 :
名無しSUN:05/03/14 21:46:00 ID:MTNpyb1c
慣性航法による今のロケット技術では
木星以遠の有人飛行は難しいですね、
何か画期的な航法が発見されれば別ですが、
いわゆるコロンブスの卵で
まだ誰も気づいていないと言ったところでしょうか。
22 :
名無しSUN:05/03/15 23:02:01 ID:ycNFnUST
木星は太陽の周りをぐるぐる周り続けてる惑星なんだ
しかも太陽がなければ光ることもできない…
木星は太陽になり損なった惑星で
でもそれはそれで自分の運命をまっとうしている星なんだ
木星は太陽になりたくなかったかもしれない
私は太陽じゃないと思うけど、それでいいって、
自分は駄目だってあきらめなくっていいって。
名作 白線流し より
23 :
名無しSUN:05/03/16 00:41:34 ID:dXZ4/mrO
つーか「以降」ってなによ?
24 :
名無しSUN:05/03/16 06:02:23 ID:i4e7KG/+
>>21 がさりげなく「以遠」って言い換えてるしw
25 :
名無しSUN:05/03/18 11:52:51 ID:LCQv80s+
キノコ雲は個体どうしの衝突でしか発生しないものなの?
26 :
20:05/03/19 22:30:23 ID:3oB8RPSb
27 :
名無しSUN:2005/03/25(金) 12:09:02 ID:ihUAeOPv
>>21 確か先日、未来技術板に立って即死したスレの1だな。
>>25 液体だろうと気体だろうと、密度と相対速度が十分に大きければ
その振る舞いは固体と区別できないはず。
>>26 たま書房の本を根拠にするようなところをソースにされても……
28 :
名無しSUN:2005/03/27(日) 01:13:45 ID:9RkrU+Vd
仮に核に固体の「地表面」があるとしても、全体的な組成が違いすぎて、
月や火星での着陸のイメージに程遠く、
「降り立つ」なんてことはほとんど不可能なんじゃないだろうか?
29 :
名無しSUN:2005/03/27(日) 12:21:48 ID:8QuiXw5X
スレ違いだが興味深いのでちょっとカキコ
>>20 貫通してもおかしくないのです。
なるほど、あれで貫通していれば
木星のガス体説は確定していたのかもね。
ソースの中身なんだが、イオウのスペクトルが観測されて以降
関係機関の報道がぷっつり・・・なぜなんでしょうね。
30 :
名無しSUN:2005/03/28(月) 14:37:05 ID:ZK8SCO8/
どっちにしろ木星には立ちたくないね
重力とか気圧とか
31 :
名無しSUN:2005/04/03(日) 02:42:18 ID:BwTpPy/3
バンアレン帯ってそんなにヤバいの?
32 :
名無しSUN:2005/04/07(木) 02:26:24 ID:y6nAIYaV
33 :
名無しSUN:2005/05/02(月) 17:10:09 ID:UhgTUoaS
木星には浮遊大陸があるはずだ
34 :
名無しSUN:2005/05/02(月) 17:48:27 ID:y0lHNVnA
35 :
名無しSUN:2005/05/03(火) 23:20:39 ID:nIwwNZ9R
>>33 浮遊するには希薄な大気では無理だから相当下の方に浮遊しているはずだ。
数百あるいは数千気圧のところに浮遊しているのだから降り立つことは難しそう。
36 :
黄金週間厨:2005/05/04(水) 02:30:18 ID:xJndd7Tw
木星の大気の下には文明があり木星人が暮らしている
地球は木星人によって創り出されたモルモット惑星である。
大赤斑は木星の中に行くためのゲートである。
常に我々を監視している。
37 :
名無しSUN:2005/05/06(金) 11:13:20 ID:subW1ZHO
人間が、巨大惑星の大気と相対速度0にしたら、
高重力で、即死するんでないの。
38 :
名無しSUN:2005/05/12(木) 02:02:05 ID:whrkJJAZ
39 :
増厨:2005/08/01(月) 22:49:23 ID:b0ajKP5s
火星の次は相当間隔が開くだろうね。
金星より水星のほうが早いかな?
40 :
名無しSUN:2005/09/06(火) 11:03:47 ID:cnguQ+mD
台風と言えば木星なのでage
>>38 本物の木星の中見てみたいなぁ
41 :
名無しSUN:2005/09/06(火) 11:18:29 ID:ZlmZ0LH2
42 :
名無しSUN:2005/09/08(木) 13:38:45 ID:DJjtZAHE
43 :
名無しSUN:2005/09/08(木) 22:30:46 ID:75vp2JvI
>42
冥王星はカイパーだからね。
44 :
名無しSUN:2005/09/09(金) 10:09:27 ID:jOB6K0OX
カウパーとカイパーって似てるね
45 :
名無しSUN:2005/10/03(月) 18:54:16 ID:N4ASs68Q
いずれにせよ、まずは月にと地球を普通に往復できる時代が来ないと。
46 :
名無しSUN:2005/10/04(火) 13:48:23 ID:Lqr9ZWGO
>>42 浮遊大陸とかあるからオケ。
ソース:宇宙戦艦ヤマト
47 :
名無しSUN:2005/10/05(水) 22:37:51 ID:ZDf5sin5
じゃあガミラスまでは行け(ry
48 :
名無しSUN:2005/10/11(火) 00:26:54 ID:pY5hXktU
木星の核は?仮に突入できたとしても向こう側に突き抜けるの?
土星も同じ?
49 :
名無しSUN:2005/10/12(水) 12:50:17 ID:A7eMsNph
液体水素辺りで完全に圧壊しますね
50 :
名無しSUN:2005/10/19(水) 07:12:12 ID:shV/QxWd
液体水素って事は、水素の海があるってこと?
51 :
名無しSUN:2005/11/01(火) 23:16:25 ID:VAtimgxj
ガス惑星の内部って気になるなぁ
ガリレオ以降(それも内部画像撮ってないし、大気の調査くらいで
奥まで探査してないよね)探査する価値ないの?
52 :
名無しSUN:2005/11/12(土) 22:32:14 ID:H/3zTeAx
お金出してくれる?
53 :
名無しSUN:2005/11/17(木) 01:31:11 ID:mF/DAqSF
あげ
54 :
名無しSUN:2005/11/17(木) 09:30:11 ID:fX05v295
55 :
名無しSUN:2006/01/07(土) 23:35:51 ID:Qz7rrWbv
>>51 そういや解説図なんかを見ると、土星や木星は中まで水素っぽい描かれ方を
してるのに、天王星海王星は混ざりもので出来てるような解説だよな。
大きさ一桁違うし、太陽からの距離も違うからってことで、それだけ組成が変わるのかな。
56 :
名無しSUN:2006/01/16(月) 22:53:34 ID:gUldLa0g
火星の次はかなり間が開いて、どこかの衛星だろうね。
57 :
名無しSUN:2006/01/16(月) 22:55:29 ID:PAxPCiRg
ニューホライズンズは木星まで13ヶ月でいくらしいから、以外といけるかもしれんな、、、
58 :
名無しSUN:2006/01/17(火) 02:01:23 ID:yGEkb5gV
木星って実は金魚蜂みたいに表面近くに地殻はあるが
中身がスカスカなんじゃ。。
59 :
名無しSUN:2006/01/17(火) 02:52:49 ID:z0Xau2O3
こら!こんなスレたてたら、本当は月にさえ行った事無いなんていまさら言い出せなくなるじゃないか。
60 :
名無しSUN:2006/01/17(火) 06:46:06 ID:V0TpyEL2
漏れ、スゴい方法考えついたぞ!
名づけて…「太陽スイングバイ」!!!
…テラバカス orz
61 :
名無しSUN:2006/01/18(水) 08:11:01 ID:Xwxp08JZ
木星はあの大きさで自転速度がカナリ速いらしいが、
もし地表に立てたとしてそのスピードの影響ってどうなんでしょ?
62 :
名無しSUN:2006/01/25(水) 16:38:50 ID:/UGg4Qw4
■韓国人のビザ、3月から免除恒久化へ 日本政府
http://www.sankei.co.jp/news/060116/sei101.htm これ以上、日本国内で犯罪者を増して良いのでしょうか?己の身は己で守れと言う事でしょうか?
子供達でさえ外で遊べない状況の昨今、大人でさえ恐ろしくて外に出かけられないどころか家の中に居ても安心できません。戦後のどさくさに下記のようなことをしてきた奴らですよ!
「山口組三代目 田岡一雄自伝」より
通りすがりの通行人の目つきが気に食わないといっては難くせをつけ、無銭飲食をし、白昼の路上で集団で婦女子にいたずらをする。
善良な市民は恐怖のどん底に叩き込まれた。 こういった不良分子は旧陸海軍の飛行服を好んで身につけていた。
袖に腕章をつけ、半長靴をはき、純白の絹のマフラーを首に巻きつけ、肩で風を切って町をのし歩いた。
腰には拳銃をさげ、白い包帯を巻きつけた鉄パイプの凶器を引っさげた彼らの略奪、暴行には目にあまるものがあった。
警官が駆けつけてきても手も足も出ない。「俺たちは戦勝国民だ。敗戦国の日本人が何をいうか」警官は小突き回され、サーベルはヘシ曲げられ、街は暴漢の跳梁に無警察状態だ。
一瞬、ぎくりと立ちどまり、悲鳴のあがる方角に走った。
途中で四、五歳の女の子が泣きながら夢中で駆け寄ってきた。「どないしたんや」「おかあちゃんが、おかあちゃんが」少女は私に泣きじゃくりながらしがみつく。
この世のものとは思えぬ女の狂気じみた悲鳴がきこえつづけていた。「ここにいるんやで。ええな」私は少女をその場において一目散に走った。
少女の母親は木立の中で数人の男に犯されていた。飛行服の男たちだった。
63 :
名無しSUN:2006/03/11(土) 04:35:56 ID:eai/yl3P
64 :
名無しSUN:2006/05/09(火) 20:39:55 ID:NyB1ATwF
俺昔木星に降り立った夢を見た・・w
北海道のアル場所からワープできるんだwwww
65 :
名無しSUN:2006/05/10(水) 09:05:26 ID:DHJGJDva
どんな北海道だよw
66 :
名無しSUN:2006/05/20(土) 02:29:31 ID:O8xCXwRw
冷蔵庫をくぐるんだろ?
67 :
名無しSUN:2006/05/20(土) 04:38:09 ID:5mSYiJzQ
冷蔵庫をぐぐれ
68 :
名無しSUN:2006/05/20(土) 07:43:34 ID:FQQpSHOh
>66
竹本泉の漫画?
69 :
名無しSUN:2006/05/20(土) 09:08:04 ID:dVl7IXhu
良い子は冷蔵庫に入っちゃダメだお!
70 :
名無しSUN:2006/06/20(火) 23:01:05 ID:yJzHOUaz
お赤飯の接触が楽しみだね
71 :
名無しSUN:2006/07/03(月) 06:59:47 ID:wv74QDjb
確か木星の雲の上が1気圧、雲の下が60気圧だったっけ。
人間が地表に降り立つどころか侵入した瞬間に潰れて死ぬと思うんだけど。
72 :
名無しSUN:2006/07/03(月) 08:31:37 ID:zEBlqa0w
>66
あおいちゃんパニック???
73 :
名無しSUN:2006/07/03(月) 09:08:54 ID:DgXUB4+h
月の表面だってパスパスで本当なら降りれないのにね。
74 :
名無しSUN:2006/07/03(月) 20:50:34 ID:YCIyLnRe
>72
ルププ・パウ→冷蔵庫の中に入り口があって北極に繋がってる話。
うさぎパラダイス→冷蔵庫の中が地獄に繋がる。
まだあったかも。
75 :
名無しSUN:2006/07/17(月) 20:43:47 ID:xv7ue9PW
木星って多くの衛生や彗星を飲み込んでいる筈だから
表層近くに固体が存在することって無いのかな?
76 :
名無しSUN:2006/07/20(木) 22:53:09 ID:mdTi0TW6
大赤斑と中赤斑の融合はどうなった?
77 :
名無しSUN:2006/07/20(木) 23:07:26 ID:AWs8rrKm
夢見がちの融合厨がはしゃいでたアレか
SF漫画の読み過ぎで頭の中がショートしたんだろう。
融合だか太陽政策だか知らんが、
科学的にモノを考えられない奴が多杉。オカルトおばさん並に低脳。
78 :
名無しSUN:2006/07/21(金) 00:03:20 ID:Kj1BGYh2
ガス星と惑星、彗星と流星の区別がついてないオバチャンが大混乱に陥りやすい話題棚
TVでペとかヨンに踊らされて頭がウニ→2chで木星バブルに踊らされてまたもやウニ
79 :
名無しSUN:2006/07/21(金) 09:19:01 ID:sekaZFZ1
>>61 仮に木星の雲上に立てたとしても、
木星の重力は十分に大きいので自転の影響はほとんどありません。
体重が2.5倍位になるので、長時間立ってるのは苦しいと思います。
80 :
名無しSUN:2006/07/21(金) 09:31:14 ID:exQWTkK2
>>78 文系卒のおばちゃんは、自論で無限ループに陥るので、科学思考は土台ムリ。
イメージで頭が凝り固まるからだと思います。
81 :
名無しSUN:2006/07/21(金) 22:41:29 ID:fpGdf00n
>77
太陽政策に甘い夢を北朝鮮塵が期待してやがったのと
太陽になれなかったガス惑星の末路が面白いぐらい符合してて哀れだ
82 :
名無しSUN:2006/07/22(土) 09:49:30 ID:6fx4vmAZ
83 :
名無しSUN:2006/07/22(土) 11:15:31 ID:rBRer7Jj
84 :
名無しSUN:2006/07/22(土) 21:19:37 ID:dwZOf721
>>83 ぎりぎり接触しなかったみたいだね
合体したら面白かったのに
85 :
名無しSUN:2006/07/23(日) 01:34:22 ID:B8ni+dwt
どうせ木星は太陽になれないからね
融合でもして、50:50にでもなってみればと単純に思いがちだ
だがヨコシマ模様を見て気付くように、遠心分離機なみの流れでガスが蠢いてるので、融合は夢の話。
86 :
名無しSUN:2006/07/23(日) 16:41:49 ID:z1XFtgNx
融合って書いたからみんな勘違いしちゃった
大赤斑と中赤斑がくっつく事を言いたかったのだが・・・ま、いいか
by 76
87 :
名無しSUN:2006/07/23(日) 19:21:20 ID:0HQlmZZO
木星のあの横縞の上下を挟んで斑の合体は無理。
寒いガス大気の擦れ違いが本質。>木星
88 :
名無しSUN:2006/07/28(金) 16:31:39 ID:WbiZKNfk
木星って想像するだけで、なんかゾクゾクする(色んな意味で)
89 :
名無しSUN:2006/07/28(金) 17:05:52 ID:IFj4cZVB
木製のおかげで地球に隕石が落ちてこないって本当?
90 :
名無しSUN:2006/07/29(土) 15:54:05 ID:kEKJxnxL
91 :
名無しSUN:2006/08/25(金) 05:52:35 ID:pYvRz4He
大赤斑とか目の前で見たら絶望するだろうな
92 :
名無しSUN:2006/08/25(金) 06:48:33 ID:8n0LLUbu
93 :
名無しSUN:2006/08/25(金) 06:55:49 ID:V5/xXVhI
木星なんか行ったら、石版に遭遇して赤ちゃんにされちゃうよ。
94 :
名無しSUN:2006/08/25(金) 18:07:40 ID:E3ey/CM9
木星の重力って地球の2倍程度しかないの?
あんがいしょぼいな。
95 :
名無しSUN:2006/08/25(金) 18:38:46 ID:O+2xPF//
帰還することを想定しなければ、現状の科学力でも可能なのでは?
96 :
名無しSUN:2006/08/25(金) 19:29:52 ID:u6YTX3eN
97 :
名無しSUN:2006/08/27(日) 19:57:15 ID:TjYvThC+
2022年 火星の地下から生命の化石発見。我我は孤独ではなかった
2029年 火星に人類が降り立つ。地下で生命を発見。原始生物は「アダム」と名づけられ世界中で大ブームに
2036年 史上初の月面ベイビー誕生。ちなみに月面に住む人は99%が科学者と技術者
2041年 第2スペースコロニーで悲劇的な事故。史上最悪の宇宙事故に
2066年 地球の生命は火星舶来であるという論文が発表され大議論に。結果、我々の祖先が隕石によって火星からやってきた
原始生物であるとする説が有力になる。やはり人類は孤独なのかもしれない
2085年 人類が金星に降り立つ。しかし重大な発見は特に無く水星への有人探査計画が凍結される
2100年 エウロパへの有人探査をめぐる対立が火種になり世界南北戦争勃発
2117年 エウロパへ人類が降り立つ。しかし生命の痕跡は見つからなかった
98 :
名無しSUN:2006/08/27(日) 20:03:32 ID:8BoAGQRO
>2100年 エウロパへの有人探査をめぐる対立が火種になり世界南北戦争勃発
あほですか?
99 :
名無しSUN:2006/08/27(日) 22:32:12 ID:TjYvThC+
>>98 わかってないななぁ〜。妄想を働かせて行間を読まなきゃ
21世紀中頃、キリスト教に大変革がおきるんだよ
カトリックともプロテスタントとも違う極めて保守的な一派が勢力を伸ばし
その勢力は物理的な宇宙の中心には地球は無いかもしれないが、生命の起源は
地球ないし火星に創造主の最高傑作が作られ、唯一無二とする考えなんだ
で、エウロパに生命を探しにいく事はその教えを逸脱するもので彼らには到底容認できない話なのさ
同時に、長距離間を飛行するにはやはり燃料を燃やすエンジンでは限界があって
22世紀頃には反物質の性質を利用する対機関が実用的な段階になりつつあるの
反物質は寿命がとても短いのが難点だけど、ある物質と化合することで飛躍的に寿命が延びる
その物質が採取できるのは、前述したキリスト教一派の総本山がある国だけだったのさ
ここまで書けばもう分かるね?そうその国が圧力をかけてその物質の採掘を凍結させようとしたのが
この南北戦争の発端だよ
ここまで書いて思った、俺はあほです。間違いなく
100 :
名無しSUN:2006/08/28(月) 02:06:59 ID:JEzmPTqF
西暦2653年。
人類はカシオペア制覇!
101 :
名無しSUN:2006/08/29(火) 00:09:49 ID:HOwrqGF4
>>97 なかなか想像力というか妄想力?豊かで御見それいたしますた。
しかし金星へ降り立つのはさすがに無理だと思うぞ。テラフォでもせん限り・・・
後、木星はヴァンアレン帯が強いので、木星探査の前線基地としては
カリストが最適らしい。
102 :
名無しSUN:2006/08/29(火) 22:29:56 ID:TcAdwUvq
ぶっちゃけ火星でちんたら水を探すよりも木星衛星圏まで一気に行っちゃった方が楽そうな訳だが。
103 :
名無しSUN:2006/10/26(木) 20:12:36 ID:VnStxPEo
【福岡・中2自殺】
「あいつ死んで、せいせいした」 いじめ集団、
自殺生徒の通夜で笑いながら何度も棺をのぞきこむ
<加害生徒の名前リスト>
亀井義明←主犯
佐藤和彦←No.2、虐め指示、同級生への口封じ役確定
元木 一也←確定
綱島 明←確定
江藤 龍平←確定
ソース元は同級生
名前の確認は非常に近い関係者だ
合言葉は「だってめんどうなんだもーん」byスネーク
コピペよろしく
104 :
名無しSUN:2007/02/01(木) 23:43:10 ID:YeqvQdMF
死刑囚送るといいぞ
105 :
名無しSUN:2007/02/11(日) 06:13:01 ID:yY39yL7g
木星は厚い大気の底にメタンの海が広がっています。
なので、無人探査機ならば降り立つ(着水する)ことは可能です。
生命体は大気の中に浮遊して存在している可能性があります。
106 :
名無しSUN:2007/02/11(日) 13:22:47 ID:OjeEjDcb
>>105 メタンじゃなくて水素の層じゃない?
まあ今の探査機じゃその辺の温度と圧力には耐えられないだろうけど・・・。
107 :
名無しSUN:2007/02/11(日) 16:25:42 ID:Ow3FMLnb
>>97 100年たっても、まだエウロパがどうとかチマチマやってんのか・・・
とっくにアンドロメダまで行って機械の体を手に入れるぐらいまでいってると思ったのに。
108 :
北落師門:2007/02/21(水) 23:13:29 ID:JPK3iixp
「報告。木星の潮汐力で粉砕されました」
なわけねーか(プッ
109 :
名無しSUN:2007/02/21(水) 23:20:08 ID:8AzAdh1x
片道で行けばいいんじゃないか?
110 :
名無しSUN:2007/02/23(金) 15:44:42 ID:bHDlxdcV
111 :
名無しSUN:2007/02/24(土) 14:45:26 ID:qdt6YyOt
できるぞ
112 :
名無しSUN:2007/04/23(月) 18:32:04 ID:5j01x7K4
木星は中心付近が高温高圧だから地面が無いって言うけど
天皇星や海王星はあれってマントルがメタンでできてる氷のはずだからこれって地面があることになるんじゃないの?
113 :
名無しSUN:2007/04/23(月) 19:18:36 ID:jGgVXwFC
あってもその上に何万キロと高密度の液体がある罠
114 :
名無しSUN:2007/04/24(火) 03:50:13 ID:Xa1GkKW7
衛星あたりならなんとか
彗星は可能?
115 :
名無しSUN:2007/04/26(木) 23:42:32 ID:+4WNO0qp
イラストでもいいから木星中心の画像を見たい
116 :
名無しSUN:2007/04/29(日) 11:35:53 ID:/ASmymgH
おまえら、何馬鹿なこと、語ってるのだ? おれ 昨日いってきたぞ。
117 :
名無しSUN:2007/04/29(日) 12:23:32 ID:U9NBX07j
118 :
名無しSUN:2007/04/29(日) 12:35:21 ID:gY+noyYg
しょこたんの恋人は木星
119 :
名無しSUN:2007/05/04(金) 18:01:04 ID:bgtYvql0
120 :
名無しSUN:2007/05/08(火) 20:39:23 ID:WikqzM/2
121 :
名無しSUN:2007/05/11(金) 17:41:09 ID:3jLMgwj+
>>119 そりゃ あーた。ウハウハでエロエロでんがな。
122 :
名無しSUN:2007/06/18(月) 20:49:18 ID:TskJk8+t
冥王星が惑星から外されると着陸可能な惑星が木星以遠には無くなった。
123 :
名無しSUN:2007/06/18(月) 22:07:56 ID:C9agBxDB
太陽系以外の惑星があるでしょ
124 :
名無しSUN:2007/06/18(月) 22:14:42 ID:TskJk8+t
そう来たか
125 :
名無しSUN:2007/07/25(水) 00:51:04 ID:j8c4aKXs
木星の中の景色ってやっぱ外から見たまんまなのかなあ?
126 :
名無しSUN:2007/07/25(水) 22:49:33 ID:1uQcvWcd
ビジュアル版(?)のCOSMOSに木星の想像図が描かれてた。綺麗だった。
凄いスケールだった。
127 :
名無しSUN:2007/08/08(水) 21:26:54 ID:RJEbw5oQ
アンモニアの大地に
アンモニアの大気がたちこめ
アンモニアの雨が降る
うつくし
128 :
名無しSUN:2007/08/10(金) 04:07:35 ID:ZTLCSAET
帰ってきたらションベン臭いとかいわれるんだろうな
129 :
名無しSUN:2007/08/12(日) 02:15:02 ID:F4lL2/1i
アンモニアとか、メタンとか、硫黄とか、
だから、くせーと言うのか
130 :
名無しSUN:2007/08/12(日) 08:17:05 ID:uxOYkR2f
だれがうまいこと言えと
131 :
名無しSUN:2007/09/23(日) 17:32:55 ID:4USNl4An
片道なら行けるだろ?
132 :
名無しSUN:2007/09/24(月) 14:49:08 ID:bUqEFPcc
どっちにしろ立てない
133 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 00:43:45 ID:78etbUsu
どうせ死刑にするなら「木星突入の刑」にして欲しい。
134 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 08:03:34 ID:9BZUEX1j
己が死んだとしても宇宙を彷徨っていれば
超科学を持った生物に拾われて蘇生するかもしれないな
135 :
名無しSUN:2007/10/18(木) 21:44:53 ID:rvjRcWJO
136 :
名無しSUN:2007/11/30(金) 15:38:22 ID:gLYTdqig
木星の空は青いのか?
137 :
名無しSUN:2008/01/04(金) 11:21:20 ID:4B/QpI5F
【Project Orion: A Re-Imagining】
http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A 現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。
http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_pulse_propulsion 核パルスロケットは質量比の点で化学ロケットと比べられないほどパワフルです。
推力はSSME(Space Shuttle Main Engine、スペースシャトルメインエンジン)の12倍以上、比推力は6000〜10万秒程度。
化学ロケットがダース単位で束になっても敵いません。
なにしろ米空軍では核パルス推進の「惑星間巡航艦」を研究していたくらいです。
乗員200人以上を乗せて重量数千トン、単段式で地上から発進して4週間で火星まで往復します。
7ヶ月で木星まで到達、まさに宇宙戦艦です。
138 :
名無しSUN:2008/01/06(日) 21:51:36 ID:zlGmIMjW
系外惑星に降りるのは何百年も先になるだろうな。永遠に無理と言う人も多いが
139 :
名無しSUN:2008/01/13(日) 17:36:13 ID:RZJQQjU1
衛星でもヨシとしようではないか
140 :
名無しSUN:2008/01/23(水) 18:49:39 ID:HQeyi2Ja
ワープを開発しないと無理ぽ
141 :
名無しSUN:2008/01/23(水) 18:54:41 ID:+G3+/TLD
人類は太陽系から出られない
142 :
名無しSUN:2008/01/24(木) 02:41:52 ID:ggmR6arG
宇宙船のスピードが飛躍的にアップしたとしても
搭乗する人間が、その加減速Gに対応出来るのかな?
無人機では既にニュー・ホライズンズが
打ち上げから月軌道まで9時間という
強烈な速さを持って打ち出されたそうだが
サターンロケットでさえ最大6Gだと言うのに
30km/sec.という速度まで加速するのに何Gかかるの?
>>141 人類は大気圏から出られる でも、そこまでかな?
地球30個分はなれた月まで・・・地球の魂を持ったままカビ菌人類は死の衛星”月”に
たまたま運が良かった6回の成功(さすがに7回連続成功だと止める理由も無くなるし…)
宇宙空間での人類の死亡事故もなく・・・・宇宙空間を彷徨う躯もコミっクや特撮映画ぐらいで
現実セキュリティー安全宇宙開発では皆無。 せいぜい危険なのは… タイキケン突入ガンダム。
144 :
名無しSUN:2008/01/24(木) 09:25:17 ID:WjnUaYAC
>>142 最終到達速度と必要な加速度は関係ない。
人間が耐えられる加速度で長時間加速すりゃ良いだけの話。
ホライズンズが衛星軌道に出てからどれ位の加速度で加速されたかは知らない。
145 :
名無しSUN:2008/01/24(木) 09:41:40 ID:p+Jme9I5
1Gを1年続ければほぼ光速に達したような
146 :
名無しSUN:2008/02/04(月) 10:52:51 ID:wr5buJz9
ハイビジョン特集 サイエンス・シミュレーション 人類 火星に立つ
第1集「ドラマ〜2030年 史上最も過酷な旅」
BShi 2月6日(水) 午後8:00〜9:50
第2集「ドキュメント〜火星への挑戦」
BShi 2月7日(木) 午後8:00〜9:50
147 :
名無しSUN:2008/02/06(水) 22:03:56 ID:fYchrVr8
忘れてた…
148 :
名無しSUN:2008/05/26(月) 14:13:45 ID:v387SDQ8
犬ならできるな
149 :
名無しSUN:2008/07/10(木) 09:04:16 ID:oqN2qT37
頭の良い人に聞きたいんですけど結局無理なんですか?
150 :
名無しSUN:2008/07/11(金) 22:36:21 ID:w4GSuTnx
>>149 出来ない事はない!
実際に俺がさっき行って来たから
151 :
名無しSUN:2008/07/12(土) 02:29:29 ID:wuPCc6JC
モノリスが邪魔するから無理だろ
152 :
名無しSUN:2008/07/12(土) 17:43:34 ID:eV0IzFQP
バンアレン帯通過が大変らしい。
153 :
名無しSUN:2008/07/13(日) 10:21:11 ID:F+bmR7ft
バンアレン帯なんか宇宙船なら一瞬で通過しちゃうんじゃ?!
そもそも機内まで高エナジィ放射線が入ってくる宇宙船てどんだけ!?
燃費向上のために外板や内貼りを97%カット〜って、
ネスカフェ赤ラベルのカフェインか!!
154 :
名無しSUN:2008/07/14(月) 10:49:33 ID:igFdoKLg
衛星でもいいなら
155 :
名無しSUN:2008/07/14(月) 21:59:58 ID:zojp1ELx
金さえ掛ければ直ぐにでもできるだろう。衛星なら。
直ぐと言っても専用のロケットが必要だし宇宙船も必要だし、未知の空域に
進むわけだからその為の研究も必要で数年掛かるだろうが。
156 :
名無しSUN:2008/07/15(火) 05:10:31 ID:Ox07+bh+
夢見る塾通い当たり前学校の先生適当あしらいヤング人類の未来志向海路。
157 :
名無しSUN:2008/07/15(火) 05:21:06 ID:Ox07+bh+
塾通いさえちゃんとさせてたら
人類が木星以降の惑星に降り立つことが出来ると
信じるママ、オマケのパパ、ボンボンオボチャマ、オジョウサマ、キョウイックイインカイ?
158 :
覇権? 派遣? 吐けん?:2008/07/15(火) 06:54:52 ID:Ox07+bh+
現実逃避してないとやってられない人類の増殖の中
私たちは普通人間のブルジョア生活者の今後の
収入源摂取先のターゲット派遣族は?
159 :
名無しSUN:2008/07/15(火) 07:21:21 ID:78CK6ilQ
宇宙技術の開発を待つよりも、念力などの超能力を開発する方が早いんじゃないかなあ。
瞬間移動。
重力を打ち消す念力。
熱や毒を遮断するバリア。
これだけで、どこにでも行けそうな気がするね。
160 :
名無しSUN:2008/07/15(火) 08:51:32 ID:SFc7X5YR
>>159 例え超能力が存在するとしても、そんなに複数の能力を、
実用レベルで同時に持っているヤツはいないだろ。
161 :
名無しSUN:2008/07/15(火) 08:57:00 ID:SFc7X5YR
>>1 「人類が木星以降の惑星に降り立つことはアリエル?」
「そんなこと、ミランダ」
162 :
名無しSUN:2008/07/15(火) 09:06:22 ID:rS2reJOS
宇宙船の開発は軍事国防にフィードバックされるから
共産国は必死な訳だ
163 :
名無しSUN:2008/07/15(火) 09:43:43 ID:SFc7X5YR
>>162 おまい、よく、「原因と結果を逆に考えるお馬鹿さん」って言われないか?
「フィードバック」じゃなくて、「そのもの」だろ。
164 :
名無しSUN:2008/07/16(水) 14:27:29 ID:iYVrpGx1
そうとも言い切れないんじゃね?
気象衛星上げるのも通信衛星上げるのも
自前の技術を持ってなければいちいち高い値段要求されるよ?
外注するなら自前でやるより安くなかったら意味無いからな。
165 :
名無しSUN:2008/07/21(月) 14:07:20 ID:Yh1oEnlv
ガリレオがぶっ壊れなければねぇ…
166 :
名無しSUN:2008/07/25(金) 18:11:34 ID:k/hrJa+D
167 :
名無しSUN:2008/11/18(火) 16:44:48 ID:XiqeOqMQ
保守
木星=気体惑星=物体が物理的に立つことは不可能というのは一説に過ぎず
ひょっとしたら、木星は固体の惑星かもしれず
地球や月みたいに人間が立つことも可能かも?
168 :
名無しSUN:2008/11/22(土) 03:02:46 ID:uCmNIcdu
>>167 気体の塊でも重力ってあるんだね。不思議だ
169 :
名無しSUN:2008/11/22(土) 09:48:38 ID:IOpiOfhs
気体が凝縮して金属&液体化してるからじゃね?
170 :
名無しSUN:2008/11/22(土) 13:17:55 ID:pWXvX36l
万有引力を知らんのか
171 :
名無しSUN:2008/11/22(土) 21:10:54 ID:yTX9MNO+
>>168 太陽のような恒星も、元々は地球の大気とは比べ物にならないくらい希薄な(ほとんど真空といっていい)星間ガスの雲だった。
その雲の中で他よりもちょっと濃い部分が重力で他のガスを引き付けはじめ、長い時間をかけて凝集していって星が生まれる。
172 :
名無しSUN:2008/11/23(日) 16:46:29 ID:QA7b73Xi
仮に木星の上に宇宙飛行士が立とうとしたら
「おっとっとっと〜!」
ずるずるずるずる…
って気体である木星の表面には立てなくて
木星内部にずるずるずるずると入り込んでしまう
しかし、それは表面上の話であり
木星内部なら、少し固体になってる部分もあって、
落ち続けているとどこかで止まって足がつける…
こんなイメージで考えればO.K.でしょうか?
173 :
名無しSUN:2008/11/23(日) 19:46:19 ID:FT8E2kRl
木星表面の重力は地球の2.5倍。死ぬほどじゃないな。
174 :
名無しSUN:2008/11/23(日) 20:00:59 ID:80JC1Dbn
大気圧で潰されるよ
1気圧気温−150℃のとこならいいけど
175 :
名無しSUN:2008/11/23(日) 20:31:49 ID:sTpHmHnX
じゃあ大気を除いた木星は
星と呼べる大きさなのかな?
176 :
名無しSUN:2008/11/23(日) 21:08:18 ID:FT8E2kRl
金属化した水素を大気と見るか否か?
いずれにせよ地球規模以上の岩石と金属の核がある。
177 :
名無しSUN:2008/11/24(月) 02:07:27 ID:WMhHR6FZ
>>175 木星の中心部の固体の中心核は、それだけで地球以上の質量を持つ塊だよ。
仮に木星のガス成分を全部剥ぎ取って中心核を裸にしても、確実に地球よりも大きい。
178 :
名無しSUN:2008/11/24(月) 03:25:44 ID:i1Ps6uiE
>>172 まさにあり地獄より訳が悪くて
中にはまってしまったら二度と抜け出せない
底なしの恐怖の沼地惑星になりそうだな
179 :
名無しSUN:2008/11/25(火) 05:19:59 ID:bT8OVAeR
木星降り立ったとしたらどんな景色が見えるんだろう
常に濃霧警報だろなw
180 :
名無しSUN:2008/11/25(火) 09:33:45 ID:jDdvM5J7
木星表面は秒速150kmの嵐だっていうし
地球の10倍のエネルギーの雷があるっていうし
ガリレオのプローブは24気圧を超えたところでデータを送ってこなくなったし
なかなか悠長な場所ではなさげ。
気体と言ってもかなりの部分が金属水素という固体で、その上が液体水素だし、
実際大気と呼べる層はそんなに厚くない。
181 :
名無しSUN:2008/11/25(火) 09:43:14 ID:BW/YQYFc
宇宙の絵画では、木星の雲の上は青空で下に赤やオレンジ色の不気味な
雲が渦巻いているふうに描かれているけど実際どうなんだろうね?
ガリレオプローブ降下のCGも青空と太陽→オレンジ色の空→雲に突入って感じだし。
なんでプローブにカメラ搭載しなかったんだろう?
182 :
名無しSUN:2008/11/25(火) 12:43:00 ID:rqvWXw/5
硫酸だろうが絶対温度だろうが溶鉱炉だろうが戦車砲だろうがマリアナ海溝海底だろうが壊れない
超耐久性の高い探査機作って木星のオメコにぶちこめばいい
183 :
名無しSUN:2008/11/26(水) 04:29:49 ID:iyCzOWYG
ロシア製にすれば良いんだ!
184 :
名無しSUN:2008/11/26(水) 11:42:59 ID:2JW3ZoeW
>>180 >木星表面は秒速150kmの嵐だっていうし
秒速150mだね。
秒速150kmあったら木星の重力振り切って宇宙に飛んでいくよ・・・
でも高度によっては大気密度もすごいから、とんでもない風なんでしょうな。
乱流じゃなければ流れに乗っている限りは問題ないかもしれん。
土星だと秒速500mはあるらしい。
185 :
名無しSUN:2008/11/26(水) 11:43:45 ID:2JW3ZoeW
186 :
名無しSUN:2008/11/26(水) 12:55:02 ID:2+NdVppX
実際ロシア(当時ソ連)は超高圧、高温で硫酸の雨の降る金星表面への
探査機軟着陸に世界で唯一成功してるからな。
187 :
名無しSUN:2008/11/26(水) 15:29:44 ID:h/Wjod2X
意外とソ連って凄い国だったんだな
アメリカより遥かに遅れていたイメージしかなかったけど
188 :
名無しSUN:2008/11/26(水) 17:06:32 ID:1jPeZ35D
今後木星探査は行われないのか
189 :
名無しSUN:2008/11/27(木) 16:12:05 ID:fvs4vEs1
木星に住めば衛星が沢山見れて
楽しそーだなー
190 :
名無しSUN:2008/11/28(金) 23:03:51 ID:GKIWKRiv
木星の衛星の多さには恐れ入る
太陽系の中に別の星系が存在してるようなもんだ
191 :
名無しSUN:2008/11/28(金) 23:42:17 ID:u4U7NSBA
「木星とその衛星はそれ自体が太陽系に近い存在です。」
By COSMOS
192 :
名無しSUN:2009/01/01(木) 22:08:31 ID:knMaXvUR
>>181 それ以前に地球に碌にデータを送信できてない(www
行く途中、主アンテナの展開に失敗して壊れてしまったから。
その為、ガリレオからは木星やその衛星の高解像度写真がほとんど送られてきて無い。
>>187 金星や火星で競争していた頃までは、ソ連は一時的にしろ航空宇宙分野で技術的にリードしてた。
40年代終わり頃から赤狩りに伴うアメリカの喧伝によってイメージが急速に悪くなったけど…
193 :
名無しSUN:2009/01/08(木) 13:57:04 ID:5hx3c9My
194 :
名無しSUN:2009/01/10(土) 21:26:59 ID:yydUKDph
195 :
名無しSUN:2009/01/18(日) 04:00:19 ID:M8MVkskH
>>187 自力で兵器の開発生産してアメリカとタメを張ってた連中だぞ。
技術面では評価できる。
196 :
名無しSUN:2009/01/18(日) 12:51:33 ID:+fgEAtGR
ある種の兵器ではアメリカを完全に凌駕していたし、性能が劣って見える兵器も
戦場での数という最も重要な要素に適した形になっている。
問題は開発した技術をほとんど産業に活かさないので技術面で経済に寄与しない。
もっとも、マルクス経済は破綻する運命にある。
197 :
名無しSUN:2009/01/20(火) 13:04:54 ID:+hpM0rPQ
ガリレオのプローブになんでカメラ搭載しなかたんだろう?
木星の大気の中をぜひ見たかったのに
198 :
名無しSUN:2009/01/20(火) 20:39:50 ID:bP3ALdTQ
そもそも初めて衛星を打ち上げたのもソ連だし、
初めて生き物を宇宙に送ったのも生きて帰還させたのもソ連だし
初めて人類を宇宙に送ったのもソ連だし
初めて月に探査機を送ったのも、軟着陸したのも、月面の写真を撮ったのもソ連だし
宇宙での滞在記録もそうだし
月有人着陸以外はほとんどソ連が勝ってたんだけどな。
199 :
名無しSUN:2009/02/06(金) 12:40:15 ID:jMnwd2w8
>>198 初めて火星に探査機を着陸させたのもソ連じゃなかったか。
着陸して3秒で信号が途絶、走査線数本の映像しか送れなかったようだがw
後のバイキングの報道で消しとんだwww
200 :
名無しSUN:2009/02/06(金) 13:21:53 ID:WaIkq8C5
>>199 砂嵐の中に強行着陸して引っくり返った、という説があるねぇ…。
事前プログラミング通りの着陸スケジュールで、軌道船での着陸指令待ちはしなかったとか。
201 :
名無しSUN:2009/02/07(土) 22:17:11 ID:mOQ7x17G
COSMOSによると恐らく垂直方向には羽根のようにフワリと
水平方向には猛スピードで着陸する事になったのだろうと
202 :
名無しSUN:2009/04/23(木) 00:50:35 ID:p8wP9ZU7
というか木星や土星が気体惑星だと初めてそんな説を唱えたのは誰なのさ?
昔の人は木星や土星も地球みたいな星だと思っていたのかな?
203 :
名無しSUN:2009/04/24(金) 00:44:44 ID:Ghg4WWH7
思ってたっぽい
204 :
名無しSUN:2009/04/25(土) 10:17:11 ID:+q9DfKTs
パイオニア10号が接近するまでは
205 :
名無しSUN:2009/04/28(火) 23:04:54 ID:m0+ObFwP
もし木星が固体だったら超巨大惑星でかなり広いし
こんな星を植民できたらさぞかし広々としていて快適だろうね。
おまけに惑星の隅から隅まで広々してて冒険し放題ww
でも巨大な分重力が大きそうだし、
歩き回るのは大変だろうか?体を鍛えるにはちょうどいいかな?
206 :
名無しSUN:2009/04/29(水) 00:20:20 ID:0GLpWybH
寒いよ
207 :
名無しSUN:2009/04/29(水) 07:19:31 ID:A6gJgtTl
>>205 木星がサイズそのままで地球と同じ密度だったら表面重力は10Gくらいになるから、
生身の人間が歩いて探検するのはちと無理だね。
208 :
名無しSUN:2009/05/02(土) 21:13:41 ID:9snyyAql
この広い宇宙には木星大の大きさの岩石惑星ももしかしたらあったりするかも?
209 :
名無しSUN:2009/05/02(土) 21:52:35 ID:K3WCQQUc
惑星系の様相は一つ一つ全く異なるとどっかで見た。
だとしたらあるだろう。
210 :
名無しSUN:2009/05/02(土) 23:26:41 ID:PPvIFGvk
ま、木星の大きさの原始岩石惑星があったとして
問題はその星の周りに水素やヘリウムがあるかどうかって事になるだろう。
もしあれば重力で水素/ヘリウムを逃さずに取り込んで
惑星そのものの材料にして結局岩石核の大きいガス惑星になっちゃうだろう。
211 :
名無しSUN:2009/05/06(水) 21:36:09 ID:FlNvuuQB
212 :
名無しSUN:2009/05/06(水) 21:42:29 ID:5vBW9J8N
>>210 確か、誕生時の主星から受けるエネルギーによってガス惑星になるか
岩石になるかが決まるんだったな。
シミュレーションではホットジュピターは生まれた後に低軌道へ移動した
事が確認できた。
213 :
名無しSUN:2009/09/12(土) 18:16:34 ID:R6dvOj3O
木星への星流し。
帰ってこられるかどころか、たどり着けるかどうかさえ判らない。
有史以来、もっとも残酷な流刑に違いない。
214 :
名無しSUN:2009/09/13(日) 01:18:13 ID:KYYt6Rc2
想像力貧困だな
215 :
名無しSUN:2009/09/22(火) 10:20:56 ID:gAOITWpY
>>214 というよりは空想力貧困?
まじめに考えすぎると即終了のスレッドだね。
216 :
名無しSUN:2009/09/30(水) 04:39:06 ID:loq/UgZq
ガリレオに搭載されて木星に突入したプローブですが
所謂通常のカメラは搭載してなかったのでしょうか?
カッシーニホイへんスには低解像度ながらカメラが搭載されてますが
それとプローブは木星突入後60分程度で壊れたそうですが
これはまだまだ地表へは全然届いてない段階なのでしょうか?
1時間で壊れるほど過酷な環境なんでしょうか?
ソ連のべネラも大体1時間で脂肪だったとは思いますが
217 :
名無しSUN:2009/09/30(水) 07:22:14 ID:EItD/Xb2
>>216 カメラは搭載されてなかったと思う。
搭載されてれば、史上初めて木星の大気の中を直接撮影した映像が出回るはずだから。
地表ってのは多分中心部にある岩石質のコアの表面のことだと思うけど、ここまでは絶対届かない。
ガリレオのプローブはパラシュートを開いて大気の中をゆっくり降下していってる。
ググってみると140km程度は降下したとなっているが、木星の大きさ(コアの表面までは数万km)からすると
ほとんど表面だね。
ちなみに壊れた時の環境は23気圧、150℃だそうな。
218 :
名無しSUN:2009/09/30(水) 16:47:10 ID:8CA9j23+
太陽からの距離が地球よりずっと遠いのにずいぶんホッティ〜だこと。
219 :
名無しSUN:2009/09/30(水) 19:02:05 ID:OYMewtHM
>>213 金属水素発掘の重労働を科せられるんですね
わかります
220 :
名無しSUN:2009/10/01(木) 02:18:14 ID:kkWF6Fyw
ソ連のべネーラの無理やり感は凄いと思わないか?
480℃、90気圧 硫酸の雨でっせ
このすさまじい環境でも1時間27分耐えたってのは素晴らしいと思う
さらにはパノラマカラー写真までもたらした
この金星表面の撮影に関してはNASAは興味無かったのかな?
今の最新鋭技術を使うと3時間耐えてさらには1000万画素クラスのスーパーパノラマ写真と
ハイビジョンカメラによる映像
こういうのも良いと思うんだが
特に見てみたいのは木星へ投下されるプローブにHDカメラを搭載することだわね
マイクもドルビーデジタルの最新鋭のを搭載してさ
だって見てみたいと思わない? 風速100メートルだってさ
カメラは上下に2台搭載して 上手くいけば地球の10倍規模とか言われる雷の撮影が上部カメラで出来て
下部カメラではどんな映像が撮れるんだろう
で撮影しつつH264で圧縮伝送を母船にして
大体2時間は耐えてもらってさ カメラが壊れる前にHD映像の伝送が出来たら素晴らしいかと
まあ学術的に見て?だが 世界一面白い映像と言えないかね?
1500億円くらいあったら出来るかな。
実際問題そんなに難しくはないよね 技術的な観点ならさ
221 :
名無しSUN:2009/10/02(金) 22:07:53 ID:VLzrpvk/
>>220 カメラ積むなら、単なるパラシュートじゃなくて
パラグライダーか飛行船化を図ってなるべく留まって欲しい、とは思うが…。
222 :
名無しSUN:2009/10/03(土) 02:02:55 ID:KONabie5
雲で何も見えない
223 :
名無しSUN:2009/10/03(土) 05:03:36 ID:w9yCxQNT
そしておそらくは正常に撮影できても画面真っ黒。
224 :
名無しSUN:2009/10/03(土) 20:13:04 ID:i83wVF6y
雲の上なら透明な大気だから、何かしら映るのでは?
225 :
名無しSUN:2009/10/04(日) 08:01:55 ID:bYT4b5iQ
強力なサーチライト搭載すればよろし
226 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 14:12:05 ID:TbiOY1HL
上空からの写真でも何層にも重なる雲が見えるのだから
完全に雲の中って訳でもなかろう。
ま、雲の中に何があるのか…
雲の中で何かしらの雨でも降っているのか?も興味深い。
227 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 18:30:26 ID:wZPdih20
木星の衛星から、再び宇宙へ飛び立とうとするには、どれ位のエネルギーが必要なんだろうな。
228 :
名無しSUN:2009/10/05(月) 18:37:35 ID:d4yetjbR
雲の惑星ベスピン
229 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 00:08:50 ID:ky80WShg
>>227 地球の月と同程度。
つまり月着陸線程度のエネルギーで飛び立てる。
230 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 00:11:49 ID:ky80WShg
>>227 書き忘れたが、イオ エウロパ ガニメデ カリストの場合で、
それ以外の衛星は小さいので月着陸船よりも遙かにひ弱なエンジンでも飛び立てる。
231 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 00:38:14 ID:ZbYnTqop
直径1km程度の衛星だと重力がうんと小さいので
オナニして射精の勢いで重力圏離脱するよw
232 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 01:22:40 ID:d9rzDwdq
セドナって遠いな。
俺が生きてる内にボイジャーもNHも公転軌道に辿り着けない。
233 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 01:44:57 ID:GcMC8N3t
木星の重力圏を抜けるのは一苦労じゃね?
234 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 17:17:33 ID:fDFATJgQ
それより木星の放射戦隊どうやって抜けるのよ?
235 :
名無しSUN:2009/10/31(土) 11:58:52 ID:8VGGmXtw
>>234 なんかカッコいいなw>放射戦隊
モクレンジャーレッドとか?ww
236 :
名無しSUN:2009/10/31(土) 16:06:32 ID:5o4wwS1Y
放射戦隊モクレンジャー
ワロタw
237 :
名無しSUN:2009/11/02(月) 02:54:04 ID:9wU2ejB3
モクレンジャー、だったらレッドのマーズ、ブルーのネプチューン、グリーンのウラヌス、
そんな感じの木星と地球以外の惑星じゃないかな?
238 :
名無しSUN:2009/11/08(日) 16:02:53 ID:/AM/o6JM
フリーマン・ダイソンが、オライオン型核爆弾推進惑星間宇宙船のアイデアを恒星間宇宙船に適用している。
ペイロードが2万トン(数百人から成る小さな町を充分に維持できる)ほどになるので、宇宙船は必然的に大きくなる。
全質量は1個約1トンの核爆弾30万個の燃料込みで、40万トンほどになる。
爆弾は3秒ごとに爆発させられ、宇宙船を1Gで10日間加速し、光速の30分の1(秒速1万km)に到達する。
この速度でオライオン型核爆弾推進恒星間宇宙船はアルファ・ケンタウリに140年で到着する。
この宇宙船に目標星での減速能力を与えるには、2段式に再設計しなければならない。
オライオン型核爆弾推進恒星間宇宙船は宇宙船としては最小限の能力しか持っていないが、現在の科学技術で建造し、送り出すことのできる恒星間輸送の形態の1つではある。
239 :
名無しSUN:2009/11/15(日) 13:45:12 ID:MVT2B3Lb
木星に液体酸素ミサイル爆発させたら木星燃える?
240 :
名無しSUN:2009/11/15(日) 14:24:11 ID:dxbSw5VQ
多少は。ミサイルがとてつもなくでかいとかでなければ地球からは分からないだろう。
241 :
名無しSUN:2009/11/17(火) 18:28:41 ID:6Kgm2XqA
木星の空の色はオレンジ?青?赤?
242 :
名無しSUN:2009/12/04(金) 18:33:17 ID:1LeJ+jNi
243 :
名無しSUN:2009/12/05(土) 00:30:23 ID:4lzCKcxw
>238
核融合炉は無理でも原子炉駆動のロケットくらい作れるだろ?
米軍だって大昔に原子炉ジェットで空中戦艦
(というより数週間は飛び続ける巨大航空機)の計画を画策していた。
ま、やはり問題は開発費だろうけどw
244 :
名無しSUN:2009/12/19(土) 09:41:13 ID:LgV/pj+2
人間の医療技術もさらに進化しないとね。
宇宙にたいして環境適応能力があるか不明だけど、遺伝的に様々な抵抗力を持たせるとか..
んー地球温暖化でさえこれだけ揉める人類だと、それまで存続してるか疑問だけど。。。。
245 :
名無しSUN:2010/02/05(金) 13:01:35 ID:P/nZ0Es5
ガス惑星のはずなのに、赤道半径とかちゃんと計測されているから
木星には地面というか海があるのかな?
246 :
名無しSUN:2010/02/06(土) 21:46:34 ID:vqHMtkiY
液体水素の海があるとか
247 :
名無しSUN:2010/02/08(月) 21:28:29 ID:9t4joLue
大気圏100`程度って以外と薄くないか?
圧縮されてるのか
248 :
名無しSUN:2010/05/13(木) 17:51:29 ID:+pAyW9if
木星表面に人降りたら(ここでは固い地面があったと仮定)地球上の約2.5倍になるらしいけど、
赤道の自転周期が9時間56分なので、赤道上だと遠心力でどれくらい相殺されるんだろう?
249 :
名無しSUN:2010/05/13(木) 17:52:22 ID:+pAyW9if
追加
体重のことです!
250 :
名無しSUN:2010/06/27(日) 04:24:45 ID:j9pn5hbk
今日〜人類が初めて〜
木星に 着いたよ〜
251 :
名無しSUN:2010/06/27(日) 04:54:38 ID:mGmg+cKo
(゚д゚)ツイター♪
252 :
名無しSUN:2010/06/28(月) 11:39:17 ID:QV0sNl48
木星の表面重力・・・
固い地面はないのに表面重力とはこれ如何に?
大気に飛行機でも飛ばして、その機内なら木星の表面重力が体感できるのか
253 :
名無しSUN:2010/07/21(水) 10:08:28 ID:Npyo968b
http://www.sorae.jp/031008/4016.html 「ジュノー」は2011年8月に打ち上げられ、5年後の2016年に木星へ到達する予定。
9つの観測センサーを搭載し、木星を周回しながら固体核の有無や大気深層部における
水やアンモニアの有無の調査、磁場の分布図作成などを行うことになっている。
----------------------
木星はガス惑星で陸地は無いというのが通説だったが、陸地があったらおもしろそうだな。
254 :
名無しSUN:2010/08/02(月) 10:11:29 ID:cClncuHB
255 :
名無しSUN:
隕石衝突の発光現象age