土星探査機カッシーニ&ホイヘンス(゜∀゜)キターー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キヨフミ ◆6DCo2Q6QI.
【関連スレッド】
土星探査機カッシーニ(゜∀゜)キター!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1088677557/

【関連ページ】
NASA
http://www.nasa.gov/mission_pages/cassini/main/index.html
ESA
http://www.esa.int/SPECIALS/Cassini-Huygens/index.html
アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/index-j.html
ヤフー
http://www.yahoo.co.jp/

【コチラの掲示板でも話題を扱っています】
科学ニュース
http://news18.2ch.net/scienceplus/
ニュース実況
http://live14.2ch.net/liveplus/
2キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/15 20:14:55 ID:/BvGmUGF
3キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/15 20:16:44 ID:/BvGmUGF
土星探査機:カッシーニの情報(ウィキより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%8B
4キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/15 20:18:05 ID:/BvGmUGF
【関連スレッド追加】
巨大衛星タイタン
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1005368477/l50
5名無しSUN:05/01/15 20:18:15 ID:jg9IU+uY
乙〜
6キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/15 20:35:55 ID:/BvGmUGF
因みにこのスレッドはバージョン2でお願いします。
7名無しSUN:05/01/15 20:37:21 ID:odMmm1j7
なんかここも蟲が湧いたようだ。
8名無しSUN:05/01/15 20:44:29 ID:Zzib5y8L
2がないじゃないか。紛らわしい。
あれか?キターの棒が2つになったからいいのか?w
9名無しSUN:05/01/16 14:53:22 ID:DQEnMklh
カッシーニ ガ ワラッタ !!
     ∧_∧
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´
      ∧_∧
  / ̄(´∀` ) ウフフ・・オカッシーニ
  .| ^◇^) ⊂ )
 (   ,ゝ',) | |
  ''ヽ'''ノ''(_(_)
10名無しSUN:05/01/16 16:09:24 ID:MUo5DJ3E
予定ミッション終了後の追加ミッションを考えよう
11名無しSUN:05/01/16 16:12:29 ID:Ho3GV6tQ
カッシーニの空隙に決死の突入
が予定されていますよね。
ぜひやってほしい。
12名無しSUN:05/01/18 11:10:49 ID:eJgDnLTA
そろそろ上げておきます。
13名無しSUN:05/01/19 10:31:25 ID:XiAtC45j
SPIの「タイタン」っていうSFゲームのマップを思い出した
けっこう当たってるような希ガス
14名無しSUN:05/01/19 16:52:28 ID:bj/W5Imn
前スレが埋まったのでage
15キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/19 17:56:58 ID:2TqL/P/4
早速動画でも見ようかな・・・・。アマチュア天文家のカラー画像って
何処に記載されてるのかな?
16名無しSUN:05/01/19 17:58:28 ID:1hcOysXt
前スレ1000が・・・

タイタンといえば召還獣
17キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/19 18:43:35 ID:2TqL/P/4
タイタンの地面から急に液体が湧き出て、ホイヘンスが浮かび、
移動可能なんて上手い話にならないかな????
18◇d2Y8b5Xc:05/01/19 19:52:14 ID:t8EQIDl/
タイタン探査機“ぬかるみ”に着陸

 【ワシントン=笹沢教一】土星最大の衛星タイタンに着陸した小型探査機ホイヘンスの観測データを分析している
米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)のチームは18日、ホイヘンスが泥質のぬかるみのような場所に
着地したことを明らかにした。

 液体のメタンを満たした海の近くに着陸したとの見方を、裏付けるものだとしている。

 着地時の画像や音、レーダーなどの観測データを総合すると、着地時の衝撃は予想より弱く、泥質をうかがわせる
弱い衝撃を示すデータが得られたという。カメラには、地面から飛び散った汚れのようなものが付着しており、柔らかい
泥に機体の一部が埋まった可能性もあるとしている。

(読売新聞) - 1月19日12時37分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050119-00000403-yom-int
19名無しSUN:05/01/19 20:08:50 ID:GuZ/6ql3
東京女

都市部にカス女は集中してる
これには理由があって、都市には働き盛りの若い男が集まってくるよな学生とか
当然、都市部には男ばっかりになる。
都市は慢性的な女不足なんだ
そこに住んでる男は女がいなくて大変。女はウハウハ
そういうところですごした女はタカビー女・カス女となる
でも、男で東京に住んでるからって悲観することはない
東京に住んでるってことは毎日ゲス女に鍛えられてるってことだからだ
俺自身生涯で一番もてたのは東京を離れてすぐの頃だった
東京ゲス女に鍛えられてたからな。 地方の女は女神に見えた
だから東京カス女に関わるなと、ちょっと地方に行けばいくらでもいい女はいる
東京で鍛えられてる男なら、モテモテだよと
「都会風吹かせて気取らないこと」
それさえ、気をつければ女なんていくらでも寄ってくる

この考えに賛同する人はこのスレを色んなとこに貼り付けてくれ
そんで、これ以上女日照りの東京に無謀な男が行くことを防ごうじゃないか!!
もしかしたら、コレを見て上京してくる女の子が増えるかもしれないぞ
協力頼むぜ!
20キヨフミ(imona) ◆6DCo2Q6QI. :05/01/19 20:54:03 ID:Lq+JyQ41
ぬ ぬ ぬ ヌカルミってまさかw(゚o゚)w
21名無しSUN:05/01/19 22:20:43 ID:Z5jZcBJ/
>10
>予定ミッション終了後の追加ミッション

決死の大気制動で、タイタンの周回軌道に乗せる。これがいいな。
22名無しSUN:05/01/19 22:30:39 ID:rgDd3Amw
最後はガリレオみたいに土星に突入なのかな
23名無しSUN:05/01/19 22:47:10 ID:kPNAo/SX
>>10,>>21
なんか思いっきりデジャブな展開。
とりあえず予定が終了するのもまだまだ先ですしのう。<2007年だっけか?
24名無しSUN:05/01/19 22:55:16 ID:+xlefDZc
スイングバイで天王星か海王星か冥王星にいけないかね
ホイヘンス分軽くなったわけだし
25名無しSUN:05/01/19 23:03:17 ID:ixI13MBj
>>24
今現在、惑星の配置が最悪。
26名無しSUN:05/01/20 00:30:06 ID:9oE+7Zt7
>>23
2008年の7月までですな。

ミッション終了後に土星周回軌道から離脱出来るだけの燃料が残っていれば、
もっと外側の惑星を目指して欲しいんだけどねぇ
残ってないだろーなぁ・・・
27名無しSUN:05/01/20 00:55:14 ID:NA67CJTp
最終離脱
28名無しSUN:05/01/20 02:41:01 ID:7v0ao97H
>>16
それはアバロンヒル
SPIのは、アジア連合とどっかがホバークラフトで戦う、みたいなゲームだったはず
29名無しSUN:05/01/20 15:08:37 ID:DTgFZaWR
1月21日中央ヨーロッパ標準時11時0分に、ESAが分析結果について
記者会見を開くらしい。
30名無しSUN:05/01/20 15:10:49 ID:DTgFZaWR
31名無しSUN:05/01/20 15:51:20 ID:SMRGrUry
ESAの時刻=CET
NASAの時刻=EST
日本の時刻=JST

JST=CET+8h=EST+14h
32名無しSUN:05/01/20 16:13:04 ID:RMb7XoZz
>>10
タイタンの重力でスイング倍して冥王星に向う
33名無しSUN:05/01/20 16:33:04 ID:MHyserKU
 探査機が1秒あたりおよそ4.5mで着陸したとき、器具の全シリーズは薄い固体のクラストがあるぬれた砂か粘土に類似している表面とその構成の集合組織、
主に汚い水氷と炭化水素氷のミックスで多量のデータを提供しました、予想されるより暗い土をもたらします。 地上高度で測定される温度は摂氏およそ-180度でした。

 科学チームが1月15日にそれらのデータへのアクセスを得たすぐ後にいくつかのびっくりするほどすごい序報が提示されました。
数日の処理とこれらの結果の分析の後に、科学者は 1月21日金曜日中央ヨーロッパ標準時11時0分 に記者会見の間、パリ(他のいくつかのESA施設では、再放送する)のESAの本部でこの奇妙な遠方の世界の、より良い眺めを出すことができるでしょう。

1/21に何か発表があるって事?
34名無しSUN:05/01/20 17:54:16 ID:vBhxbGi3
質問なんですが、カッシーニ・ミッションは総額4000億ドルのプロジェクトと報道されてますが
何にそんな大金がかかっているのでしょうか?
35名無しSUN:05/01/20 17:57:27 ID:4MDODeUb
4000億円の間違いですから、残念。
36名無しSUN:05/01/20 18:09:52 ID:HXi2ZkU6
Celestiaで試したら
ほんとに間逆だな>土星⇔天海冥
37名無しSUN:05/01/20 19:00:20 ID:Q1klq3rc
>>33
すまんが自動翻訳にかける前の文章はどこ?
38名無しSUN:05/01/20 21:22:56 ID:r/tNNJXn
>科学チームが1月15日にそれらのデータへの
>アクセスを得たすぐ後にいくつかのびっくりするほど
>すごい序報が提示されました。

ナニナニ!?(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)ナンナノ!?
39名無しSUN:05/01/20 21:41:11 ID:v8xFmfn2
40名無しSUN:05/01/20 22:03:23 ID:fwquKKd0
【地球外生命!?】土星の衛星タイタンに着陸した探査機ホイヘンスが細菌のような物体を発見
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1105848269/
41名無しSUN:05/01/20 22:56:30 ID:X5DCwHWp
だいたい何時くらい?休日なら見れるけど。
42名無しSUN:05/01/20 22:59:57 ID:jo90WgTF

土星の衛星エンケラドスにも期待している。
クレーターが殆どない 若い氷の表面は「土星のエウロパ」といえそう。
エウロパほどではないけれど、潮汐力の位置関係もエウロパと似ている。
内部に海があるといいな。
(しかし内部の探査は至難の業だろうね)
43名無しSUN:05/01/20 23:04:13 ID:HPIXtuhD
>>40
ホイヘンスのスペックくらい調べてから釣ってみな。
2ch内リンクでそのネタじゃ誰も釣られんよw
44名無しSUN:05/01/20 23:46:24 ID:atIO2w5X
>>32
漏れが計算したところ、タイタンは秒速5.6kmぐらいの公転速度なのよ。
おそらくこの程度の速度の星でスイング倍しても、意味ねーと思うんだけどなあ。
どうなんだろね。
45名無しSUN:05/01/21 00:45:18 ID:3P/ChFfQ
土星の脱出速度は35.5km/sとなっている。
軌道投入時の速度が約30km/sだった。
大型惑星から離脱するのは大変だな。
46名無しSUN:05/01/21 07:28:23 ID:Z+M73xja
で、今晩7時に翻訳家の方は来てくれるんだろうか?
47キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/21 16:58:55 ID:6H/7PLNk
釣られてしまったのですが・・・・。
48名無しSUN:05/01/21 18:34:26 ID:UoFapRcp
>>44
>>45

なんかそれ系の真面目なシミュレータってない?
ゲームじゃなくて。
49名無しSUN:05/01/21 19:09:30 ID:TJEb1GbC
>>43
釣られてしまった・・・
50名無しSUN:05/01/21 19:46:10 ID:vB++K+ed
ニュースうpされてます

写真の線上地形は氷の地表を流れるメタンの川であるとのこと
51名無しSUN:05/01/21 19:57:33 ID:vB++K+ed
黒い部分はメタン、白い部分は水氷

川を作る液体メタンの起源は、雨ではなく間欠泉のようなものであるらしい。
52名無しSUN:05/01/21 20:15:35 ID:LF354zIx
ESAの会見終了。
53名無しSUN:05/01/21 20:20:57 ID:fBjN/ZVD
>>45
脱出速度はその星の表面から脱出する時の値だからタイタン軌道付近では
当然値はもっと小さいはずだわな。
とはいえ土星系から、そんなに離れられる程の速度は得られないとか言う
話は前スレかタイタンスレだったかにも出てたと思う。
54名無しSUN:05/01/21 20:30:42 ID:UoFapRcp
遠土点で吹かせばいいんでないの?
だめ?
55名無しSUN:05/01/21 22:05:42 ID:fOZ/Crmt
>>54
吹かすって、そんな大きなエンジンあるんだっけ?
そもそも土星の引力圏を離脱するぐらいの燃料は、始めから積んでいないのとちがうかな。
56名無しSUN:05/01/21 22:24:52 ID:qai8Eiyt
皆さん、保志ナビのバックナンバー手もとにありますか?
保志ナビ2004−7月号に、カッシーニ計画の詳述記事
その記事の最後(7月号21頁)に、以下の記述

正規ミッション運用終了後のカッシーニの処遇
1.カッシーニの空隙を決死の覚悟で潜り抜ける
2.土星大気中に降下する
3.土星近傍の小惑星を探査する。

この↑3.番、これは土星圏を離脱しないでも可能なのかな?
土星周回軌道と交差するところまで土星に接近する小惑星って
あるの?
57名無しSUN:05/01/21 22:30:28 ID:rhemWT52
メタンガスを採取して、それを燃料にすればいい
58名無しSUN:05/01/21 22:33:14 ID:fBjN/ZVD
>>55
カッシーニのメインエンジンは推進用と言って問題ない
レベルだと思います(あのバスの様な図体の半分位はメ
イエンジンだった様な?)が燃料の残量の問題もありま
すし土星圏を離れるには、やはりスイングバイとの併用
は必要でしょうな。

でもやはり土星圏を離れるよりはタイタンの周回軌道に
乗せて地表を細かくレーダー探査とかに使うんではない
でしょうかねえ。<まだまだ先の話ですが。
59名無しSUN:05/01/21 22:37:17 ID:fBjN/ZVD
>>57
酸化剤はどうすんの?<そういう問題じゃないけど。

>>56
土星からそんなに遠くには行けないけど探査可能な
小惑星ぐらいあるって事なのでは?
60名無しSUN:05/01/21 23:24:01 ID:LhlEF+fi
そういえば探査機ニアがエロスに最後、軟着陸を試みて成功したよな。
61◇d2Y8b5Xc:05/01/21 23:49:55 ID:XzEejHbC
タイタンにメタンの泉? 水路や島、液体の存在示す

 【ワシントン21日共同】欧州宇宙機関(ESA)は21日、14日に土星最大の衛星タイタンに着陸した小型探査機ホイヘンスが、
着陸前に上空から撮影したタイタン地表の新たな画像を公開した。
 メタンとみられる液体の存在を示す内容。うち1枚は、特徴ある水路のような地形が写っており、ESAは地形の様子から
「泉のように地下からわき出した液体のメタンで形作られた可能性が高い」と分析している。
 別の画像は、島のように点々と小さく盛り上がった地形の周囲に液体の流れをとらえている。

(共同通信) - 1月21日21時53分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000211-kyodo-soci
62名無しSUN:05/01/22 00:44:54 ID:cHSH0EmB
タイタンにメタンの“川”…NASAらが画像公開(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000416-yom-int
タイタンにメタンの泉や雨 液体「地表のすぐ下に」(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000221-kyodo-soci
63名無しSUN:05/01/22 01:13:52 ID:ywT31lz2
タイタンにメタンの“川”…NASAらが画像公開(読売新聞)

 【ワシントン=笹沢教一】米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)は21日、土星最大の衛星タイタンで、
島々の周囲をメタンの“川”が流れているとみられる画像を公表した。小型探査機ホイヘンスが降下中に撮影した。

 島は、画像の左上から右下に明るい色を示した領域として連なり、標高はそれぞれ異なる。
周辺の暗い部分には、微妙な明暗の差や波頭のようなものが見られる。
過去に流れた川の痕跡の可能性もあるが、今も海や泉から液体のメタンが流れ出ているとも考えられるという。
メタンの川は地表を浸食し、水の氷を堆積(たいせき)させたり、押し流したりしているらしい。

 観測チームは、降下中に観測した大気成分や、高度125―20キロで収集した粒子の分析結果も発表。
メタンと窒素から成る大気が地球の大気圏に似た対流を生み、降雨など様々な気象現象を引き起こしているという。
地表部で観測された温度はこれまでの推測通り氷点下約180度だった。

 ホイヘンスは2つあるデータ回線の1つが故障するなどしたものの、350枚の画像を含む大量のデータを、
軌道を周回中の土星探査機カッシーニを介して3時間44分にわたり送信した。
(読売新聞) - 1月22日0時11分更新

64名無しSUN:05/01/22 01:14:52 ID:ywT31lz2
タイタンにメタンの泉や雨 液体「地表のすぐ下に」(共同通信)

 【ワシントン21日共同】欧州宇宙機関(ESA)は21日、小型探査機ホイヘンスが撮影した土星最大の衛星タイタンの新たな画像を公開、
メタンが液体の状態で存在することを示す複数の観測結果が得られたと発表した。

 画像には、液状のメタンが泉のように地下からわき出して形成したとみられる、特徴的な水路の地形がとらえられていた。
画像チームによると、液体が流れたのはつい最近で、「地表のすぐ下」に液体が存在するのはほぼ間違いないという。
定期的にメタンの雨が降っている可能性も高い。

 また、ホイヘンスがパラシュートで降下中に採取した大気サンプルの成分分析でも、メタンが地表付近で急激に増えており、
これも地表近くに液状のメタンが存在する有力な証拠だという。
(共同通信) - 1月21日23時54分更新
65名無しSUN:05/01/22 01:30:58 ID:JTtRI9sv
甘茶のカラー画像て これか?

http://anthony.liekens.net/huygens_static.html
66名無しSUN:05/01/22 01:36:23 ID:aLHOAGjK
土星の衛星レアの画像公表=NASA

 【ワシントン17日時事】米航空宇宙局(NASA)は17日、土星探査機カッシーニがとらえた土星の衛星レアの画像を公表した。
 昨年12月12日、レアから200万キロ離れた地点から撮影された。表面には地球の月に似てクレーターが点在、
ゴルフボールのようにも見える。
 レアは1672年に天文学者カッシーニによって発見された。直径1528キロメートル。 
(時事通信) - 1月18日11時1分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050118-02249898-jijp-soci.view-001
67名無しSUN:05/01/22 01:52:12 ID:aLHOAGjK
探査機ホイヘンスはタイタンの「泥」に着地 ESA結論

一方、ESAは着陸前に撮影された新たな写真を公表した。黒っぽく平坦(へいたん)な部分が
推定着陸地点のそばまで迫っているのが分かる。今のところ正体は不明だが、
液化した炭化水素の湖か海の可能性が指摘されている。

 ホイヘンスは、タイタンの地表から予想の2倍を超える1時間12分もデータを送信していた。
▽地表に近づくほど大気中のメタンの濃度が高まる▽メタンの雲が上空20キロにある▽地表付近にはメタンかエタンの霧が漂う
などの事実が分かった。 (01/19 14:31)

http://www.asahi.com/science/update/0119/003.html 朝日新聞
68名無しSUN:05/01/22 02:49:59 ID:eloXlMV8
69名無しSUN:05/01/22 07:16:18 ID:2zeSBsuc
ようするにタイタンが地球の月の位置にくれば生物が発生するかもねってことか
70名無しSUN:05/01/22 07:48:52 ID:S/0Ff6Xl
2000年の2月にカッシーニの通信テストを行なった際、ホイヘンスが土星に降下する時に予定していた軌道だと、ドップラー効果でうまくホイヘンスからの信号をカッシーニが受信できないことが判明して、カッシーニの軌道をしたのだそうだ。
71名無しSUN:05/01/22 08:37:44 ID:awgBltvR
タイタンは遠距離で低温だから大気を維持できているのではないかと思うが、
地球の月の位置では、大気が宇宙に拡散してしまって結局月や火星のようになってしまうのではないかと想像します。
72名無しSUN:05/01/22 09:18:33 ID:RmZqK72I
火星の大気(ほとんど二酸化炭素)は拡散したのではなく、昔あったとされる水に吸収され大地のなかにあるってのも考えられなくはないと思うね。
窒素が多くあったら、未だ十分な大気があったと想像しているんだけどなあ。
タイタンの大気を火星にあげるかあ・・・。
73名無しSUN:05/01/22 10:34:10 ID:TQYTvlds
前スレでちょこっと話題になっていた音「ほっこりニンジン」って聴こえる
74キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/22 10:34:34 ID:zFNhuHYF
今、かなり興奮しているんですが・・・・。
75キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/22 10:35:37 ID:zFNhuHYF
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050122k0000m040112000c.html
msnのニュースも晒しておきます。
76キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/22 10:38:44 ID:zFNhuHYF
せめて移動できれば・・・。
77名無しSUN:05/01/22 10:41:05 ID:sowl4xF2
何年かの後、人がタイタンに降り立ってホイヘンスを持ち上げてみたら・・・


裏にはフジツボがびっしり
78キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/22 10:56:10 ID:zFNhuHYF
天文学(衛星科学)だけで無く、考古学(エジプト学)も何やら騒がしいですな。
79名無しSUN:05/01/22 11:02:36 ID:3RuNlkx/
メタンの降雨 萌え
80名無しSUN:05/01/22 11:59:30 ID:eloXlMV8
タイタンはサイエンスZERO待ち。
81名無しSUN:05/01/22 12:00:11 ID:eloXlMV8
ミイラは世界ふしぎ発見待ち。
82名無しSUN:05/01/22 13:04:30 ID:aKzEYUgM
>>68
イメージ漁ってたらこの画像に一番驚いた。レアじゃなくてイアペトゥスだけど
http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/image-details.cfm?imageID=1277
83名無しSUN:05/01/22 13:22:24 ID:cHSH0EmB
>>82 まるで月みたいですよね
84名無しSUN:05/01/22 13:28:50 ID:TLNO0H4n
>>82
あの崖を下から見上げてみたい。
85名無しSUN:05/01/22 13:43:53 ID:eloXlMV8
最大のクレーターは直径の約3分の1の法則にぴったりだよなぁ。
86名無しSUN:05/01/22 14:49:27 ID:ZC32HRWF

ESA:
タイタンに泉? 画像を公開
液体メタンの泉によってできたとみられるタイタン表面の水路のような地形=ESA提供

 土星の衛星タイタンに初めて探査機を送り込んだ欧州宇宙機関(ESA)は21日、上空からタイタンの表面を撮影した新たな画像3枚を公開した。
地下から噴き出した液体メタンの泉によって作られたと思われる氷の堆積(たいせき)物や水路のような地形が見つかった。
また、島のような明るい部分の周りに液体の流れたような様子も確認された。

 ESAは
「地球の降雨や噴火などに似た物理現象がタイタンでも起こっている。ただ、水ではなく液体メタン、溶岩ではなく氷のように関与する物質が異なる」
と分析している。

毎日新聞 2005年1月21日 22時09分
87名無しSUN:05/01/22 16:56:33 ID:ljD/tML6
メタンが流れた跡がある、地球に似てるから調査することで生命誕生のカギが分かるかもしれない らしいね
NHKニュース(ラジオ第1)でまでやってた・・。
88名無しSUN:05/01/22 17:05:48 ID:dNeELLjd
ホイヘンスはタイタンのぬかるみに、自分自身をずぼっとつっこんだ
赤っぽい泉がふきだした
89名無しSUN:05/01/22 19:00:12 ID:/1JWZWc2
タイタンの「海」、タイタンの「川」、タイタンの「雨」か…
すごいな。これは。
90名無しSUN:05/01/22 19:00:45 ID:WEVc7UrJ
>>88
エロっ!w
91名無しSUN:05/01/22 20:29:08 ID:dwphDdWN
 幼稚な質問ですいません。
ホイヘンスは低温によるバッテリー電圧低下もあって死んでしまうそうですが、
低温を利用して超伝導モーターとか、落下のエネルギーとかで、運動エネルギーに変えて
保存できなかったのでしょうか。
 ほんとに残念です。コジェネもてはやされる時代なのに。。
92名無しSUN:05/01/22 22:14:10 ID:P/aAhYHb
>>91
幼稚とか以前に何言ってるのかわからないので、もっとわかり易い日本語書いてくれ。
それでもあえて答えてみよう。

>ホイヘンスは低温によるバッテリー電圧低下もあって死んでしまうそうですが
つかもうとっくにバッテリー切れで機能停止してます。
元々着陸後30分程で停止するはずでしたが意外にバッテリーが
長もちして2時間ぐらいもった様です。

> 低温を利用して超伝導モーターとか
超伝導モーターだろうが何だろうが仕事をすればエネルギーを消
費(と言う言い方は不正確ですが)しますので永久に動き続ける
何て事は不可能です。
つかモーターで何をしようと言うのでしょう?

>落下のエネルギーとかで、運動エネルギーに変えて保存できなかったのでしょうか。
落下のエネルギーは既に運動エネルギーな訳ですが、、、。
下のコジェネと言い発電したいのですか? それとも運動エネルギーを
得たいのでしょうか?
いずれにせよ、何をしたいのか分かりません。

>コジェネもてはやされる時代なのに。
コジェネは要するに発電機ですので運動エネルギーを作り出すも
のではありませんが?
と言うかホイヘンスにはコジェネで拾う様な排熱を発する様なシ
ロモノは積んでいません。
単に長時間発電可能な何かを積んどいて欲しいと言ういみでしょ
うか?
んで、それで何をしたいのでしょうか?
93名無しSUN:05/01/22 22:27:04 ID:l/fUUWXo
>91
まず、非常に効率的な位置エネルギーの変換メカが必要だろう。
例えばパラシュートに風力発電の羽を付けるとか?(全然効率的じゃないな)

そこで変換されたエネルギーを蓄える
巨大なフライホイールのような機構を作れば、
エネルギーを保存できるけれど、
ホイールの質量が大きくないと保持できる量に限界がある。
超伝導コイルなども、ある程度の大きさが必要だろう。
タイタンに小型発電所並みの設備を軟着陸させれば可能だが、
そのためには、最初に戻って、位置エネルギーの変換機構が必要だろう。
94キヨフミimoma ◆6DCo2Q6QI. :05/01/22 22:49:27 ID:DJQjkaA7
液体の詳細が気になりますね。土星はカッシーニに任せて、タイタンへ探査機を
複数送り込ませ、調査してきてもらいたいな。

燃料電池と予算の問題はどうにか解決して。
95キヨフミimoma ◆6DCo2Q6QI. :05/01/22 22:50:25 ID:DJQjkaA7
燃料電池と予算はどれくらい必要なのかしら?
96名無しSUN:05/01/22 23:08:05 ID:P/aAhYHb
>>94-95
無理に燃料電池積まんでも単に長時間動かしたいなら
普通通りアイソトープ電池で良いんじゃない?
それともプルトニウムをタイタンに大量に降ろすのは
まずいてな意図が?

ちなみに宇宙開発では燃料電池ってかなり昔から使われ
ていて(つか実用で使ってたのって宇宙開発ぐらいじゃ
ないだろうか?)アポロの支援船(機械船)が司令船に
電力供給するのにも燃料電池使ってます。
97名無しSUN:05/01/22 23:29:59 ID:HNfLDcoP
愛とソープ
98名無しSUN:05/01/22 23:45:15 ID:/1JWZWc2
>>96
良くわからんけど、-180度が常温の世界だから、
プルトニウムはまずそう…。
99名無しSUN:05/01/22 23:49:58 ID:O8ZQkihT
>>96 液体メタンを使って、液体メタンの海にブイのように浮いて観測する
観測衛星??って駄目?メタンを燃料にしたら無理か・・・・
 すいません。よくわからなくて。
100名無しSUN:05/01/22 23:56:38 ID:P/aAhYHb
>>98
まあホイヘンスにも電力供給じゃなくてヒーターとして
1W相当の熱源(特に説明されてはいないけど普通に考
えてプルトニウム使ってる)は積んでんだけどな。

ちなみにパイオニアもボイジャーもガリレオもカッシー
ニも電源はプルトニウム電池。
プルトニウムは集めるだけで勝手に核反応して熱を出し
てくれる便利なシロモノだから。<臨界量越えると核爆発するがな。
熱を電気に変換する素子に何使ってるかは知らん。
猛毒でさえなければねえ、、、。

>>99
どのみち酸化剤は積んでかないといかんわな。
101名無しSUN:05/01/23 00:03:19 ID:F9s/t48E
太陽電池みたいに土星の熱や磁気で発電できればいいのにな
102名無しSUN:05/01/23 00:13:26 ID:45mSIbS2
>>99 酸化材の替わりになる物質はタイタンには無いのでつか?
103名無しSUN:05/01/23 00:22:55 ID:qsr6t4Hh
1wって熱源の意味あるのかそれ?
104名無しSUN:05/01/23 00:32:50 ID:2E4OhRpJ
>>103
別に室温に保とうって訳じゃないからね。

ホイヘンスがカッシーニから分離されてタイタンに突入する
までの間、ほっとけば熱平衡に達するまで冷え続けてマイナ
ス200度とかになっちまうから、そこまでいかない様にす
るってだけのシロモノ。

タイタンへの突入時はむしろ熱から防御せにゃならんしパラ
シュートが使えるぐらい大気の濃い所なら大気による保温効
果で運用可能な範囲(つうてもマイナス180度とかなんだ
ろうけど)に留まるだろうし。
105◇d2Y8b5Xc:05/01/23 00:56:16 ID:cNRjmRhl
タイタン、生命の謎解明に期待(共同通信)

 【ワシントン共同】複雑に入り組んだ水路、浸食で丸くなった岩のような塊。そして時折の雨―。
史上初の探査機着陸から1週間がすぎた土星最大の衛星タイタンには地球そっくりの地形や気象現象が次々と見つかっている。
「地球から約12億キロ、零下179度と低温の環境でも、これほど地球に似た星があるとは」。
科学者らは驚きとともに生命誕生の謎解きにつながればとデータ分析に期待を込める。

[共同通信社:2005年01月22日 19時50分]

http://newsflash.nifty.com/news/ta/ta__kyodo_20050122ta016.htm
106名無しSUN:05/01/23 01:09:52 ID:6VqwXyrz
タイタン人ってやっぱ
湯をわかすのに、メタンを爆発させるのかな。
107名無しSUN:05/01/23 03:03:24 ID:pD+VrrTX
>>100
RHU(radioisotope heater units)について以前別スレで書き込んだ者です。
今さらですが別の資料で知った点など訂正させてください。
RHUは直径2.6cm*高さ3.2cmの円筒容器の中に2.7gの2酸化プルトニウムを
収めたもので、1Wの熱源です。
これを探査機全体で150個ほど搭載しているようで、その内25個がホイヘンスに
搭載されているそうです。
108名無しSUN:05/01/23 03:20:42 ID:2E4OhRpJ
ぬぅ、都合25Wでしたか。
1Wとは受ける印象が大分違いますわな。

プルトニウムの半減期から考えて、この熱源だけは何千年どころか
何万年も熱を発し続ける訳ですな。(容器がだめになって流出せん
限りは)
109名無しSUN:05/01/23 06:38:47 ID:vVsYYC+o
>>63
> ホイヘンスは2つあるデータ回線の1つが故障するなどしたものの、
> 350枚の画像を含む大量のデータを、 軌道を周回中の土星探査機
> カッシーニを介して3時間44分にわたり送信した。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/sci/tech/4193043.stm
を読むと1回線使えなかったのは故障と言うより、ESAのオペミス臭いな。
地球上の電波望遠鏡で拾ってたデータからサルベージできないか試みては
いる模様、さらにカッシーニがホイヘンスの信号を拾えなくなったのは死
角に入ったからで、その後3時間くらい電波望遠鏡はホイヘンスの信号を
拾えてた。
110名無しSUN:05/01/23 09:30:49 ID:itlEZDQJ
貼る用プルトニウム
111名無しSUN:05/01/23 09:58:27 ID:45mSIbS2
>>110 あなた貼ってみて効果確かめてみて。肩こり取れるかも。
112名無しSUN:05/01/23 12:14:07 ID:c7ouLi/+
ラジウム泉は効果あるらしいですよ
113名無しSUN:05/01/23 16:40:02 ID:sSnp6WNa
>>109
詳しい人?
その受信できなかったチャンネルのデータは、高画質とか別地区を
撮っていたとか?
114名無しSUN:05/01/23 16:45:34 ID:OeaeTRsp

    ∧__∧   ぷるぷるぷるぷるプルトニューム♪
    (`・ω・´)   ライターサイズで何百世紀もあったか温々... って言うじゃな〜い ♪
   .ノ^ yヽ、    
   ヽ,,ノ==l ノ     でも、百分の1世紀も生きられませんから! ハッキーン!
    /  l |   
"""~""""""~"""~"""~"
          ∧ ∧,〜           
         ( (⌒ ̄ `ヽ    _     
  ∧_  ∧   \ \誠`ー'"´, -'⌒ヽ  白金懐炉にしとけ! 斬り!!!  
 < `Д/ /´>   /∠_,ノ    _/_
 ( つ/ /O    /( ノ ヽ、_/´  \
 と / /_) 旦( 'ノ(     く     `ヽ、
        /`   \____>\___ノ
       /       /__〉     `、__>
     /
115キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/23 17:04:40 ID:B2Sv30ro
藁掲示板で「遠距離から無線で電気を送り、充電させる」と言う案を出しました。
原理的に可能らしいので、開発したら惑星探査の役に立ちそうじゃない??
116キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/23 17:12:25 ID:B2Sv30ro
http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/40743000/jpg/_40743713_titan2_esa_203.jpg
↑の画像で右側に移ってるのは海ですか!!??
117名無しSUN:05/01/23 17:15:49 ID:2E4OhRpJ
>>115
地球衛星軌道上の太陽発電プラントから地上に送電するとかなら
ともかく相手が数億kmも先となると効率的に非現実的だと思う。
どうしてもやるならX線レーザー辺りを使うべきかな?

いずれにしても予算的に無理だろうねえ。
カッシーニクラスの探査機すら次にいつになるかは全く見通しが
立たないのが現状ですからして。
118キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/23 17:22:16 ID:B2Sv30ro
>>117
そう言われてみれば確かに予算の方が厳しいですね。
科学技術に10兆円注げや日本国っっっ!!!!!!!!!
119キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/23 17:27:30 ID:B2Sv30ro
>>117
http://room.pic.cx/diary/diary.php?i=details&dno=98&dpw=
↑これはどうなんでしょうか?
120名無しSUN:05/01/23 18:09:11 ID:ZVZRuRKD
強力なレーザーで送電しようと思ったら、
うっかり破壊
121名無しSUN:05/01/23 18:21:15 ID:2E4OhRpJ
>>119
情報の交換の話だからエネルギーの伝送とは無関係。
つか情報がえらく古いなあ。

量子レベルではどんなに離れていても一方が決まればもう一方も決まると
いった現象が存在するのはむしろ常識。<アインシュタインは幽霊の様な遠隔効果と言って嫌ってた様だけど。

ただ情報を乗せられるかについては色々な意見があったけど最近では量子
テレポーテーションが成功しているのは周知の事実。
ただし量子テレポーテーションと言うのは言葉と違い物質を送ることでは
なくて情報が伝わるだけ。
ただ元の情報を持ってた粒子(実験に使われたのは光子だけど)が消失し
て送り先に新たな粒子が出現するので便宜上テレポーテーションと呼ばれ
ているけど2つはあくまで別物。
122◇d2Y8b5Xc:05/01/24 01:13:58 ID:AzrHq/5a
タイタン、表面付近に大量の液体・有機物の泥も

 【パリ=安藤淳】土星の巨大衛星「タイタン」の表面付近には大量の液体が存在し、有機物の微粒子でできた泥に覆われている――。
欧州宇宙機関(ESA)の探査機「ホイヘンス」の暫定解析結果から、タイタンのこんな素顔が明らかになった。
液体の正体は水ではなくメタン。ただ、表面には水の氷もあり生命誕生に必要な基本要素はそろっているという。

 ホイヘンスが撮影した写真からはメタンの雨で山や丘の頂上付近が洗い流され、川底に泥などがたまっている様子がはっきりとわかった。
氷河のような跡もあった。棒状の測定器(プローブ)が突き刺さった部分では、熱によってメタンが気化した様子もとらえた。
表面からわずか数センチの部分に液体メタンが存在する証拠だとしている。

 地球の水の代わりにタイタン表面ではメタンが蒸発、雲を作って雨を降らせる循環が起きているとみられる。タイタン表面はセ氏零下179度。
これまでもメタンまたはエタンの存在が指摘されていたが、これほど大量の液体があるとは考えられていなかった。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050121AT1G2102I21012005.html


写真特集「土星探査機『カッシーニ』『ホイヘンス』 」
http://www.nikkei.co.jp/topic3/photo/g22/
123名無しSUN:05/01/24 01:28:37 ID:fDr7K8h5
溢れちゃう
124名無しSUN:05/01/24 02:53:48 ID:X8jahd4M
長期間持続する25Wの熱源なんて持ち込んだら、
その回りで生命が発生しちゃったりして…
125名無しSUN:05/01/24 09:30:46 ID:KAHuFehp
ホイヘンス≒モノリス
126名無しSUN:05/01/24 11:21:23 ID:LbBYU541
地球に200度くらいで駆動するプローブが他から来たようなものかな?
127名無しSUN:05/01/24 12:26:42 ID:Ekje7hNo
100年後
 コケのむしてる
   ホイヘンス
128わたしは火星人:05/01/24 12:41:25 ID:J4+rinGH
バイキングの周辺にはバイ菌が繁殖していまつ・・・・
アメリカを訴えていいでつか?
129名無しSUN:05/01/24 15:17:13 ID:azQrrGOK
>>126 逆に考えると、おまいの家に突然どっかの星から、こんな
   探査機が空から、屋根突き抜けて降ってきたらどうする?
    画像電送されちゃったりして。
130名無しSUN:05/01/24 16:26:35 ID:LbBYU541
>>127
ワロタ
131名無しSUN:05/01/24 16:34:08 ID:twyRHRCr
ニュートンにまとめて情報来ないかな
132名無しSUN:05/01/24 16:44:04 ID:hxZB1fba
ニュートンなら特集組んでやってくれるんじゃない。
133キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/24 18:10:59 ID:NFZkwEpN
>>131
次号のニュートンは地震学がメインです。
次々号だったら記載されるかもしれませんが、ひょっとしたら臨時創刊に
記載されるかもしれません。
134名無しSUN:05/01/24 22:47:12 ID:hxZB1fba
タイタン地表に「雨」や「川」(WIRED)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050124-00000005-wir-sci
135名無しSUN:05/01/25 01:39:08 ID:SRYTeT2j
特集番組っていつやるん?
136名無しSUN:05/01/25 02:13:50 ID:kvFAkNcs
もう他の星に海があっただけでも十分幸せw

水である必要すらない。
137名無しSUN:05/01/25 11:09:04 ID:sa534FI/
あとはカミナリさえあれば
138名無しSUN:05/01/25 13:46:34 ID:F/rpcPAS
引火してドカン!と
139anal:05/01/25 14:00:15 ID:Tt/t44xl
前から気になっていたんだが・・・・
2段目に写っている宇宙人のようなものはなんだろう?
宇宙人の顔と光る目に見える

http://esamultimedia.esa.int/docs/titanraw/file35a.html
140名無しSUN:05/01/25 15:36:48 ID:fwBmG34z
どこをどうやったら宇宙人に見えるんだよ
141キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/25 18:18:28 ID:w4YiJPqP
>>134

おおっ!ESAはタイタンに向けて探査機を打ち上げる予定なんですか?
可能性としてらしいですが十分期待していますよ。

ちょっと土星が可愛そうな気がするけど・・・・・。
どうせなら木星衛星にも探査機を複数送り込めばいいのに・・・。
142名無しSUN:05/01/25 20:41:21 ID:UT1bYD0M
>>138
ならないならない。
「地球でカミナリがあれば酸素がドカン」
つってんのと同じだ。
143名無しSUN:05/01/25 23:44:58 ID:Ux2hjdlW
クローズアップ現代 1/26 放送予定
「土星の衛星タイタン 探査機は何を見たか」

http://www.nhk.or.jp/gendai/

総合 19:30-19:56
BS-1 21:34-22:00

見逃さない様にカキコしときます。
それにしても、TV の冷たい対応・・・・・・。
ボイジャーの時は、NHKやテレ朝が、1時間特番を組んでくれた物だが・・・・・・。
と言う訳で、天王星 & 海王星の特番録画ビデオは、私の宝物です。

144名無しSUN:05/01/25 23:50:43 ID:acYw18gW
>>143
本当にメディアの扱いがひどい。
タイタンの存在の凄さがわからないんだろうな。
多くの人は今回初めてタイタンの名前を耳にしたと思ふ。
145名無しSUN:05/01/25 23:59:17 ID:sa534FI/
んなこたーない
146名無しSUN:05/01/25 23:59:21 ID:QU+/hILx
サイエンスZEROよりクローズアップ現代の方が早かったか。
147◇d2Y8b5Xc:05/01/26 00:12:41 ID:zBJpdtlA
 地球から12億キロメートル離れた土星の衛星タイタンに関するデータの分析が進んでいる。NASAは今月21日、探査機ホイヘンスの
観測から、タイタンの地形は地球とよく似ており、そこには川や島に見える地形が存在していると発表した。

http://www.astroarts.co.jp/news/2005/01/24titan/index-j.shtml
(上)タイタン表面に見られる川のような地形、(下)島のような地形。ともにクリックで拡大(提供:ESA/NASA/JPL/University of Arizona)

 上の画像に見られるのは、明るい領域から暗く平坦な領域に向かって川のような地形が流れ込んでいるようすだ。
その先には海(または湖)、海岸(湖岸)に沿った島や砂州なども見られる。湖や川は画像中では乾いているようだが、
メタンの雨が降ったのはそれほど昔のことではないと推測されている。

 一方、タイタンの地表下の物質については、ばら砂のような物質でできているようだ。メタンの雨が長い間にわたり降ったことによるものか、
地下で溶けた液体が表面に上がってきたことによるものだと考えられている。

 また、タイタンでの火山活動に関するデータも得られている。大気中で発見された元素アルゴン40は、タイタンで起きた過去の火山活動を
示しているようだ。ただし、タイタンで火山活動を引き起こしたのは溶岩ではなく、水の氷やアンモニアだろうと考えられている。

 ホイヘンスがタイタン地表に着陸する際、表面の土が暖められ、そこからメタンが噴出した。このことから、タイタンの地形形成にメタンが
大きな役割を果たしたことが裏づけられた。メタンは雲を作り、雨となって地表に降り注ぐことで、地表の地形が作られたのだろう。
また、表面を覆っているのは、砂ではなく大気中から凝結した有機物が降り積もったもののようだと分析されている。

 メタンが流れ、大気から有機物質が表面に沈殿し、水の氷が吹き出す火山の存在が示されたタイタンの世界に、
専門家は興奮を隠せないようだ。しかし、その分析はまだ始まったばかりで、得られたデータにはさまざまな情報が含まれている。
 今後数年間、専門家は多忙な日々を過ごすことになりそうだ。
148名無しSUN:05/01/26 00:27:05 ID:cGZCiuUF
さすがNHK
149名無しSUN:05/01/26 01:03:45 ID:eV7sy6yE
メタンっていうとどうしてすぐ爆発とか思うんだろうな?
地球はたまたま酸素が多かったからメタンが燃えると思うけど、メタンばかりの星
だと、酸素が燃えるって思うんじゃないだろうか。
150名無しSUN:05/01/26 01:26:12 ID:hechd35p
っていうか、無機にしろ有機にしろ、酸素が反応の中心になってるけど、
それは地球ローカルの化学なんじゃないのか?
151名無しSUN:05/01/26 01:37:33 ID:2fGXMeZq
フッ素でもいいだろうな。
152名無しSUN:05/01/26 01:43:38 ID:3EGffZvA
ファーストコンタクトというSFを思い出した。
フッ素を呼吸する知的生命と人間との出会い。
お互いに酸素とフッ素は猛毒だから握手すら適わない


というお話。
153名無しSUN:05/01/26 01:47:26 ID:uvEFVLlI
>>150
そうだといいな。
154名無しSUN:05/01/26 02:59:22 ID:HN8+iUQN
>143 情報ありがd。録画予約入れますた ノシ
155名無しSUN:05/01/26 07:19:14 ID:qDgaDjqI
タイタン→メタン→爆発
ってネタじゃないのか…
156キヨフミimoma ◆6DCo2Q6QI. :05/01/26 09:01:34 ID:PRNUZnJH
タイタンヘ探査機を送り込ませるのに、また7年の歳月がかかるのでしょうか?
157名無しSUN:05/01/26 09:14:38 ID:ESPgaAli
予算次第
158名無しSUN:05/01/26 15:48:45 ID:cGZCiuUF
よーく考えよーお金は大事だよー
159すみません:05/01/26 15:55:08 ID:K/wljM3V
ごめんなさい。早急教えてください。
太陽や恒星は核融合によって光を放っているというのはわかりました。
しかし、なぜ輝かなければいけないのですか?
それと惑星系の探査方法2つについて、どのようなものでどのような
効果が得られているかってきかれたらどう答えます?固有運動と恒星
視線方向の運動変化??
ごめんなさい!明日テストなんですがどれだけ調べてもわかんないんです・・・。
160名無しSUN:05/01/26 16:16:34 ID:D3n9Fpd8
>>159
あきらめろ
161すみません:05/01/26 16:21:27 ID:K/wljM3V
お願いします・・・。お願いですから教えて下さい・・・。
もしくはこのことが載ってあるHPをおしえてください・・・。
かなり調べましたが、太陽がかがやかなければいけいない理由まで
かいてあるのはありませんでした・・・。
162名無しSUN:05/01/26 16:28:43 ID:q+jPgCKZ
教えてあげられるのはただひとつ。
スレ違いだって事だけだ。
163すみません:05/01/26 16:37:31 ID:K/wljM3V
じゃあどこにきけばいいんですか?
164名無しSUN:05/01/26 16:39:14 ID:QXA4xp48
子供電話相談室
165すみません:05/01/26 16:43:22 ID:K/wljM3V
真剣におねがいします・・・。
166名無しSUN:05/01/26 16:44:34 ID:G4bIU5Zc
太陽は太陽系の誇りであり続けなければならないからだ
だから輝くのだ
167名無しSUN:05/01/26 17:01:58 ID:N/wPGYF5
あんたいくつ?それによって答えが変わる
168すみません:05/01/26 17:02:53 ID:K/wljM3V
12才ですが・・・。すみません。教えて下さい
169名無しSUN:05/01/26 17:02:55 ID:WC+ViNNg
>>150
酸素は、元素組成のかなり上位。
タイタンにも、分子酸素がないだけで、酸素化合物は豊富にある。
一酸化二水素、通称「水」だ。

170名無しSUN:05/01/26 17:15:20 ID:82WQJKH0
12才って中1?小6?
核融合の話が出るテストなんかやるのか
171すみません:05/01/26 17:23:29 ID:K/wljM3V
中1です。私立の学校にかよっているもので・・・。
172名無しSUN:05/01/26 17:30:34 ID:zT8lbZCP
>168
ものすごいエネルギーが発せられていて、結果として光となって輝いている。と答えたほうがいいのかな。
それとも、輝いていること自体には意味はなく、現象として輝いている。と答えた方がいいかな。
173すみません:05/01/26 17:36:29 ID:K/wljM3V
ごめんなさい、どうもご意見ありがとうございます。
他に回答はないでしょうか?
174名無しSUN:05/01/26 17:39:17 ID:asqYqmBi
黒体とか習った?
175名無しSUN:05/01/26 17:41:04 ID:q+jPgCKZ
ちょいまってな、調べるから。
176すみません:05/01/26 17:45:05 ID:K/wljM3V
黒点のことですか???黒体はしらないです
177名無しSUN:05/01/26 17:50:42 ID:q+jPgCKZ
核融合反応で発生するエネルギーはほとんどがガンマ線。
ガンマ線も光の一種なんだけどあまりにも強くて(波長が短くて)肉眼では感じる事が出来ない。
太陽の中心部でもさかんにガンマ線が発生してるんだけど
太陽の密度があまりにも大きいんで太陽の表面に届くまでに
かなり弱くなってやっと肉眼で感じられる強さになるから輝いて見える。

こんな感じでわかるかな?
178すみません:05/01/26 17:52:07 ID:K/wljM3V
>>177それが「エネルギーをうしなっている」理由ですか?
179すみません:05/01/26 17:55:25 ID:K/wljM3V
明日、先生が出すと言っていた問題をそのまま掲載します
「太陽や恒星は絶えず周りに光を放射しているが、なぜ、それらは輝かなければ
いけないのか?」
180名無しSUN:05/01/26 17:57:39 ID:82WQJKH0
4H -> He という反応を考える
4つのHが最初運動エネルギー0だったとする
融合すると質量欠損した分だけエネルギーが余るだろ。
このエネルギーをどうするか。方法は2つ。

a. 全部Heの運動エネルギーにするか
b. 運動量とエネルギーを持つ何か別の粒子を放出するか

最初のH4つは止まってたから、a. だけだと運動量保存則に反する
よって、b で何か粒子が一緒に出るしかない。これが光子


くらいでどうよ?

光子じゃなきゃダメな理由は、、、まあいろいろ他にも縛りがあんのよ
電荷保存とか
181名無しSUN:05/01/26 18:09:49 ID:q+jPgCKZ
「輝かなければならない」、と言うのが私にとって意味不明だった。
その先生を1年間くらい問い詰めたいところだ。

輝く=光(エネルギー)を放出するのはエントロピーの法則にしたがっているから。
恒星の持つエネルギーが光の形で外部に放出されているから輝いて見える。
182キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/26 18:15:03 ID:cz/ECWwq
楽しみだな〜タイタン番組。本当に土星が可愛そうですよね?
まぁそれだけタイタンに魅力が有ると言うことか・・・。
183すみません:05/01/26 18:17:09 ID:K/wljM3V
なるほど・・・。確かに輝かなければいけないというのは
わかりにくいですね・・・。とりあえずありがとうございました。
参考になりましTS。
184名無しSUN:05/01/26 18:53:20 ID:Y675Pog6
>>183
スレ違いにここまで答えてもらったんだ。責任もって模範解答を聞いてくるように
つか、その教師の問題の出し方が悪いと思うのだが
どんなアホ臭ぇ解答出してくるか興味あるな
単に「常に核融合してるから」とかいう解答だったりしてなwww


↑みたいな解答だったら俺らの代わりに3年くらい問いつめといてくれや
185キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/26 19:21:13 ID:cz/ECWwq
>>183
輝かない方が不自然とでも書いておけば??
何でと聞かれたら単純に燃えてるからで良いよwwwwwwwwwww
186キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/26 19:22:37 ID:cz/ECWwq
約5分後に放送開始ですね。楽しみですわ。
187名無しSUN:05/01/26 19:32:00 ID:z7YngTLU
キター!
クローズアップ現代

「土星の衛星タイタン」
惑星探査機は何を見たのか

GJ!
188名無しSUN:05/01/26 19:56:04 ID:juFILFck
まぁまぁだったな。
189名無しSUN:05/01/26 20:07:42 ID:cGZCiuUF
もっと見たかった。まぁ、いずれにしろ、さすがNHKだわな。
190名無しSUN:05/01/26 20:19:57 ID:ZlKlzt2Q
もし恒星が輝かなかったら、どうなるんだろう?水素の氷みたいな物になるのかな?
あれだけの量の水素ガスが集まったら、自然と核融合を始めちゃうのかな?
191名無しSUN:05/01/26 20:27:27 ID:Otb9Jy6v
よくわからんが
君の先生が若くてムチムチプリンなら漏れに
紹介しなさい。説教してやるから。
192名無しSUN:05/01/26 20:33:42 ID:kCucUVmB
面白かった?NHK
今帰ってきたんだけど、BS−1見る価値あり?

>>183
自然現象に、「…なければいけない」ってw
教師の国語力も問題だな。もしかして宗教的な意味か?
193名無しSUN:05/01/26 20:37:26 ID:UCrxpS3Q
>>192
一応見たほうがいいよ。
194名無しSUN:05/01/26 20:44:52 ID:Otb9Jy6v
もしかしていきなり人間原理を説いてたりして。
もし星が輝いていなかったら、そもそもこの世に
人類は…
195名無しSUN:05/01/26 20:45:07 ID:mwJnNajz
NHKGJ!
196名無しSUN:05/01/26 20:47:25 ID:SdL0z0aI
それにしても実況はダジャレ大会になってたな。
197すみません:05/01/26 20:59:14 ID:K/wljM3V
とりあえず明日テストをうけてきたら、また明日ここに報告しに着ます
ちなみに先生は60こえてそうなおっさんです。
198すみません:05/01/26 21:04:44 ID:K/wljM3V
明日、書く予定の回答。
「太陽の表面から放射されている光や熱は、太陽の中心部でつくられるエネルギー
による。中心部は、高温、高圧のため、水素などの原子は原子核になり
原子核どうしが衝突して原子核反応が起こって、別の原子核がつくられて
いる。この際、莫大なエネルギーが放出され、熱や光に変わる。恒星
は中心部では水素がヘリウムにかわる核融合反応が起こる」
最後の一文いるかなあ・・・。でもいちおう、「恒星」も
聞かれてるし答えたほうがいいのかな
199名無しSUN:05/01/26 21:30:07 ID:hGG31ZKr
最後の一文入れたいなら「原子核どうしが...」を置き換えたら?
200名無しSUN:05/01/26 21:34:07 ID:Del9qg3/
「結果的に輝いているだけで、輝く義務は無い」とでも答えてやりたいな…

>194
それもちょっと思った。
でも実際太陽が輝いてない=可視光線を発してない星だったら、
その波長に合うように生物も進化してやっぱし「可視光」になるのかなあ…?
201名無しSUN:05/01/26 21:41:04 ID:kVyAF4pg
まあ今更アレだが・・・
宿題○投げするならこっちで↓
天文・気象板 初心者質問すれ。PART XV
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1106096753/
202名無しSUN:05/01/26 21:50:15 ID:hechd35p
そらそうでしょう
大気を通過できるウィンドウの部分が偶然可視光線だった訳はなくて、
入ってきてる光だけ利用できるように目が出来ている
203名無しSUN:05/01/26 23:03:08 ID:waVHxZcv
>>202
つまり赤外線やX線を「可視波長」としている生態系があるかもしれないと?
204名無しSUN:05/01/26 23:13:30 ID:ufWtD5TT
ハブとかは赤外線が可視波長だよ。眼じゃない別の器官だけどね。
205名無しSUN:05/01/26 23:23:44 ID:07mxjhQh
>>203,>>204
ハチなんかは感受できる波長が人間に比べて短い方にズレてるから
紫外線が見えるかわりに赤い方は見えなかったりする。
花なんかには可視光では特徴的な模様は見えないが紫外線まで見え
る目でみると模様が明らかになるものなんかもある。
同じ地球上ですら見える波長域が同じとは限らんわけだ。
206名無しSUN:05/01/27 00:23:15 ID:nPcHEuqu
敵から逃れるとか獲物に気づかれず近づくためには、環境に同化して
目立たないほうが良い。しかし同種の異性にアピールするためには
少しでも目立っていたい。
という矛盾を解決するために、可視域をずらして進化するメリットが
あるんだろうね。
207名無しSUN:05/01/27 07:59:00 ID:OFGTTFjj
宇宙のどっかにはγ線まで可視光域に含まれてて、浴びても平気な生き物も居たりして。
208名無しSUN:05/01/27 08:55:56 ID:EjHHJq+o
中性子星上の生物というアイデアもあったな
もしいればX〜γ領域を可視光にしているかも
209名無しSUN:05/01/27 09:01:51 ID:Np6fsNFE
>>203
プレデターでフか?
210名無しSUN:05/01/27 10:11:43 ID:BlRUq8Nx
なぜライターの火は輝くのか?

という質問にすら回答は困難だ。

これは科学ではなく哲学の問題だ。
211名無しSUN:05/01/27 10:12:18 ID:BlRUq8Nx
ごめん

なぜライターの火は輝かなければならないのか?

のかの間違いね

212名無しSUN:05/01/27 11:09:06 ID:cYJmwfLP
人間の目がそのように出来ているから
ちなみに同じ人間でも盲目の人には太陽もライターも輝いて見えません。
213名無しSUN:05/01/27 11:29:30 ID:7csjnmXk
一休さん・・・
214名無しSUN:05/01/27 12:26:08 ID:e3sPQ1Pq
warm tod
215名無しSUN:05/01/27 18:49:06 ID:RJI1tcoR
模範解答マダー?チン!チン!(AA略
216すみません:05/01/27 20:36:53 ID:QCQSvYIk
さあ今日のテスト問題かきます。ちょっとだけ出題方法かわってました。
「太陽は、非常に明るく輝き、そのエネルギー放射率は4×10の26じょうワットにも
達する。太陽はこのような状態を約46億年という長い年月にわたって持続
してきた。このエネルギーの源は何か述べよ」
217名無しSUN:05/01/27 20:41:28 ID:KocJLQI/
>>216
お、まともな日本語じゃんw。
教師に、日本語勉強しろって言った?

これなら昨日言ってた、核反応の話でOK
218名無しSUN:05/01/27 20:42:57 ID:JEzo1n25
>>216
2ちゃんで自分の問題が叩かれてるのを見て
「これはマズイ」と慌てて作り直したんだっりして
219名無しSUN:05/01/27 20:50:48 ID:DQOgLOfa
>>216
きさまーー 
土星さんやたいたん君や
ホイヘンスに関する感想もおながいします
220名無しSUN:05/01/27 20:56:44 ID:mcy3ZRK+
「太陽や恒星は核融合によって光を放っている。
しかし、なぜ輝かなければいけないのか」
という哲学の問題から一転して科学の問題になったな。
221名無しSUN:05/01/27 20:56:49 ID:b0NZjasx
ESAがまたやってくれたみたい。スマート1がようやく月の画像を送ってきた模様。
NASAの宇宙探査独占が崩れてきますね。次はビーナスエキスプレスか。
222名無しSUN:05/01/27 21:06:22 ID:FdB15xoF
>>216
その問題なら「核融合」の3文字の解答で充分じゃないか。
223名無しSUN:05/01/27 21:12:43 ID:L4Vp8Wy6
重力エネルギーもいるけどナー
224すみません:05/01/27 21:20:09 ID:QCQSvYIk
昨日、教えてくださったおかげでおそらくまんてんだとおもいます。
本当に助かりました。先生には何もはなしてませんよ!
皆さん本当にありがとう。
>>219何の話ですか?

もう当分このスレにくることはないと思います。みなさんありがとうございました
225名無しSUN:05/01/27 21:20:56 ID:FdB15xoF
中1にそこまで要求せんだろ。
226名無しSUN:05/01/27 21:39:42 ID:nNi6K6cP
円周率は3。それで十分だ。
227名無しSUN:05/01/27 21:53:23 ID:6v3XRxMo
文系の疑問

そもそも光を放ってない星を太陽とか恒星って呼ぶもんなの?
228名無しSUN:05/01/27 21:56:42 ID:lZ/62HGv
身体が大きい方が、体積に対する表面積の割合が小さいんだっけ。
太陽は熱が抜けなくて大変だろうね。
229名無しSUN:05/01/27 22:53:04 ID:KocJLQI/
>>224
おい!そりゃねーだろw、しばらく付き合え!
230名無しSUN:05/01/27 22:59:40 ID:T3ToB6Ba
恒星の定義か、難しいねぇ。
「核融合を起こしている。」だと白色矮星や中性子星は外れてしまうし
「赤外線等のエネルギーを放出してる。」だと木星が入ってしまう。

・・・・ってここ何のスレ?(ぉ
231名無しSUN:05/01/28 01:20:58 ID:V+N1nK8K
>>216
「このような状態を約46億年という長い年月に
わたって持続してきたエネルギーの源は」





        根性
232名無しSUN:05/01/28 01:42:41 ID:68Ulx9ax
太陽って、できてから46億年なのか?
233天邪鬼?:05/01/28 03:05:10 ID:nsh7sAa2
>232
地球が46億年で太陽が50億年ぐらいだったと思う、
残りの寿命も50億年ぐらいだったかと記憶す。(太陽の方)
234すみません:05/01/28 12:07:01 ID:/7yPMzx1
僕は意地でも円周率は3.14で計算してますよwというか私立なんで
僕の学校では円周率3,14で全員やらされます・・・。

あと、昨日のテストはグレゴリオ暦の内容とその規則を採用した理由を
述べる問題もでてました。わかるか!っての。
とりあえず、うるう年があって、4年に一度あるってことだけかいといた・・・。
235名無しSUN:05/01/28 12:20:17 ID:HVEjjf8f
中1でもスレちがいは常識だろー。
というのはおいといて、

1)4で割り切れるのはうるう年
2)でも100で割り切れるのはうるう年にしない
3)それでも400で割り切れるのはうるう年
も中1くらいなら常識ということで
236名無しSUN:05/01/28 12:25:59 ID:68Ulx9ax
それはユリウス暦だ
237名無しSUN:05/01/28 12:28:17 ID:eEzyjw8C
マヤ暦はもっと精確。
238名無しSUN:05/01/28 12:28:57 ID:Iz7FJXKS
つーか中学ならπは近似せずπのままだろ
(数値で計算する問題は別として)
239名無しSUN:05/01/28 15:59:46 ID:N8186gcW
新写真が来るまで雑談か?
>>230
恒(に同じ位置の)星、fixed starの字義通りでいいだろ。
>>233
4億年もは違わん。
せいぜい数千万年だったと思うぞ。ソースないが。
240名無しSUN:05/01/28 17:26:14 ID:X640rBZK
JAXAの公式見解です
http://www.isas.ac.jp/kids/faq/q_a/043.html
まぁどっちも大体46億歳て事で。

つーか人類星間大移住に向け頑張ってくれJAXA!
241キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/28 21:13:41 ID:GQV7BgHI
「何故そうなのか?」根源を探っていくとキリが無いですか、必ず何らかの
理由(理屈)が有るんでしょうか?
242天邪鬼?:05/01/28 22:11:58 ID:QdEX88yx
>239->240 スマン
25年ほど前に見た学研系のうろ覚えだったもんで‥‥orz

243名無しSUN:05/01/29 11:06:27 ID:TRKJrx8L
ところでタイタンってメタンが多いのになんでオレンジ色?
天王星や海王星はメタンが赤い色を散乱するから青緑色に見えるって聞いたんだけど・・・
244名無しSUN:05/01/29 11:22:40 ID:lk6TAMU5
NHK教育 2/12 (土) 19:00〜
サイエンスZERO 土星衛星タイタン 放送予定
245名無しSUN:05/01/29 11:25:53 ID:KynymdlL
>>243
メタンの温度の違いから。天王星と海王星はタイタンより更に極低温なので
メタンの性質が違ってくるのです。
246キヨフミimoma ◆6DCo2Q6QI. :05/01/29 11:26:34 ID:fwDHSAFL
おおっ!再来週の土曜日に放送ですか!?
楽しみですな。
247キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/29 16:40:11 ID:oCsi/9og
火星の衛星探査機って予算が有れば探査継続できるのですか?
248名無しSUN:05/01/29 18:47:19 ID:Cw0o9kET
>>247
軌道と姿勢を制御する為の燃料が無くなったら、それで探査機は使用不可です。
249名無しSUN:05/01/29 19:23:23 ID:+tiDLgV9
みんなでカンパして、燃料を送ってやろうぜ
250nanasi:05/01/29 21:21:40 ID:iOvfSy7g
新しい探査機を送ったほうが効率的だったりして。
火星よりタイタンへの2機目か、冥王星、その先のメセナ?への探査機打ち上げを急いだ
方が良いような。けど惑星の配列が今最悪らしいから今は無理か?
251名無しSUN:05/01/29 22:00:42 ID:cvwjyiJz
>>250
セドナの間違いでつか?
252名無しSUN:05/01/29 23:20:03 ID:TRKJrx8L
>245
トンクス。でもよく考えたらメタンの融点は−180℃、天王星の表面は−210℃。
あれ?メタンは固体になってる?氷の粒になって浮かんでるから赤色を散乱するの?
教えてエライ人。

>>250
冥王星に探査機を送るのはここ数年しかないらしいよ。
それを過ぎると冥王星が遠くへ行き過ぎて観測不可能になるだけでなく、
木星の引力を利用した加速が不可能になるんだってさ。そうなると200年は無理らしい。
それにしても2006年に打ち上げられるとして、冥王星に到着するのは
一体いつになるのやら・・・
そーいやボイジャー2号にタイタンを調査させなければ冥王星へ向かう軌道に乗せられたらしいな。
もしそうしていたら、今頃到着してるのかなぁ。
253名無しSUN:05/01/29 23:37:30 ID:+tiDLgV9
大丈夫。自力で高速で移動できるようになる。
254名無しSUN:05/01/29 23:37:42 ID:AlY7pWBs
有機物含んでるからじゃないかね?<色
255名無しSUN:05/01/29 23:50:48 ID:+rf8XwkZ
良く考えてみたら、地球の海洋だって赤道付近で30℃くらい。
あと30℃も低かったら地球だって全球凍結なんだよなぁ(過去にはあったよね)。
タイタンと大差ないよな、うん。
256名無しSUN:05/01/29 23:57:10 ID:JixEtgCQ
今日のサイエンスZERO見たら
やっぱりタイタンには生命がいると思えてきた。
クローズアップ現代に出た専門家も
タイタンに生命が今も存在する可能性を指摘していたし
きっとタイタンに生命はいるよね、うん。
257名無しSUN:05/01/30 00:09:39 ID:r7Qe+Hhe
>>256
たとえそれがメタンでも、媒体となる液体があるんだから
可能性は十分あるんだろうね
てかたった1つの天体に探査機下りただけで
こんなに想像力広がるんだから
広い宇宙には意外と沢山の生命に似た活動があるような気がしてきたよ
258nanasi:05/01/30 00:12:14 ID:x5A8Ry6P
>>251
そうでつ。ありがと。
やはり、冥王星の観測機打ち上げは急いだほうがいいか?今打ち上げて冥王星
に到着は何年後?30年はかかるかな?
259名無しSUN:05/01/30 00:21:41 ID:5wlRMaJb
>>243
>赤い色を散乱するから青緑色に見える

赤い領域の波長の光を散乱すると赤く見えます。
260名無しSUN:05/01/30 00:26:52 ID:jm2O4VT2
宇宙からみればありふれた太陽系ですら文明を生んだ惑星一個と
もう少しで生命が誕生しそうな惑星(火星)と衛星(タイタン)が
一個ずつあるんだから、銀河系は生命と文明で満ちているような
気がして来た。
261名無しSUN:05/01/30 00:32:23 ID:isgsYWc3
>>254
つーか、メタン自体が有機物だし
262名無しSUN:05/01/30 00:32:30 ID:EuB1Pxg9
>>260
エウロパもあります。
263名無しSUN:05/01/30 00:32:43 ID:jm2O4VT2
>>258
30年も先だとしたら、20年後に打ち上げられるもっと高性能なロケットに
途中で追い抜かれたりして。それで冥王星基地の隊員に見守られる中で、
軟着陸が中継されちゃったりして。
264名無しSUN:05/01/30 00:36:00 ID:YSrY4Mh7
生命はけっこう簡単に湧いてきそうな感じがするけど、
地球大進化を見たあとでは知的生命の誕生はかなり奇跡的に思える。
265名無しSUN:05/01/30 00:41:38 ID:jm2O4VT2
確かに。イルカやトラ以上の知性は生命進化にとって必然ではないかも知れないね。
266名無しSUN:05/01/30 00:49:00 ID:4C5bObYN
ちなみに>>256の「今日のサイエンスZERO」の内容によると、
地球には地下数千メートルにわたって原始的な姿に近い微生物が生息しており、
それらは鉄や硫黄やメタンなんかを栄養源にしていて酸素なしで生きていける。
中には100度以上の温度にも耐えられる微生物も確認。
そして、更にその下のマントルにまで微生物が生息する可能性も指摘。
最後は太陽系の他の星にも微生物はいるかも?と期待を持たせたところで終わり。

これを見たら火星の地下にも微生物が残っていそうな気がしてきた。
もちろんエウロパにもタイタンにもいてほしい。
267名無しSUN:05/01/30 01:17:03 ID:eESsN9ny
河口浩が〜冥王星に降りる〜
268名無しSUN:05/01/30 01:22:39 ID:R8+sKt01
>>266
火星の地下って冷えてるんだっけか?
269名無しSUN:05/01/30 01:26:22 ID:4C5bObYN
>>268
温水があると見られている。
火山活動が継続中との研究結果もある。
270名無しSUN:05/01/30 02:30:30 ID:qPLtUuhi
>>266
>それらは鉄や硫黄やメタンなんかを栄養源にしていて酸素なしで生きていける。
今でこそほとんどの生物が代謝に酸素を使用しているから
何か酸素は生命にとって必要不可欠と錯覚しがちだけど元
はと言えば酸素は猛毒だからのう。

光合成始める生物が出てきて酸素が発生しだした頃はその
おかげで大量の生物が死滅したと考えられてる。
そのうち猛毒だった酸素を使用してそれまでより飛躍的に
効率の良いエネルギー代謝のできるのが出てきた訳だけど。

まあいずれも単細胞生物の時代の話だけども。
271名無しSUN:05/01/30 05:35:31 ID:Ow0LrbX2
その昔、かーるせーがん博士に
「地球の尺度で、他の星の生命を考えちゃダメ」と教えられたので、
”他の星の生命”なんて言うと、
人の想像を超えてヘンな生き物で、
その生物が住む星も地球とは似ても似つかない世界
たとえ知的生物がいても、
知覚や認識が違うので理解しあえないかも?
なんつーように、出来るだけクール&ニヒルに考えていたのだが、

タイタンを見ていると、
星の世界は意外に人間のセンスに近いじゃん、って思えてくる。
チープなSFは意外にリアルだった?
タイタン人がいたら、地球の海辺の夕焼け の写真を見せたら、
「キレイ!」って言ってくれそうだものして。
272名無しSUN:05/01/30 09:56:39 ID:zArUo1wz
自然は人間が考えるよりずっと想像力に富んでいる
273名無しSUN:05/01/30 12:51:30 ID:Z6TUZsVl
>>271
北朝鮮も日本の隣なのに、随分考え方違うし
星が違うとどうなっちゃうのかと思う事がある。
274名無しSUN:05/01/30 13:17:17 ID:/GH6mF3H
>>271
知的生命体特有の、ある種の普遍的な感覚というものもあるかもしれませんね
自分が弱い存在であるからこそ木の上や穴ぐらでびくびくしながら言語や知性を
発達させてきたものどうし、分かり合える感性も意外に多いのかもしれませんね
275名無しSUN:05/01/30 14:03:22 ID:eESsN9ny
いくら宇宙人でも金正日みたいな髪型の奴はいない
276キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/30 14:19:51 ID:wrpIvZJ6
【冥王星探査機に関する情報】
http://www.astroarts.co.jp/news/2000/12/29nao406/index-j.shtml
http://www.astroarts.co.jp/news/2000/12/22pluto-kuiper-exp/index-j.shtml

冥王星探査機は確か日本(?)が2010年に打ち上げてその10年後に到達(予定)する
と言う御話を本で目にしたことが有った様な気がします。
不確かな記憶なので何とも言えませんがね・・・。
277キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/30 14:23:43 ID:wrpIvZJ6
一気に 天王星探査機 海王星探査機 冥王星探査機 を打ち上げてもらいたい
ですね。予算的に厳しいかも知れませんが世界各国が募金してくれたな〜。

カイパーベルトも気になりますしね。
278キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/30 14:33:13 ID:wrpIvZJ6
279名無しSUN:05/01/30 15:06:20 ID:3xATHSyF
>>278
>少ない太陽放射エネルギーで何故?こんなにも複雑な侵食輪廻が?
ってあるけど、地熱・地下エネルギーがそうとうあるのかもね。
地球並、あるいはそれ以上の地殻・火山・温泉が!?
となるといよいよ生命居るなタイタン
280名無しSUN:05/01/30 15:25:05 ID:9ihMTcN8
>>277
セドナ探査機は?
281キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/30 15:41:35 ID:wrpIvZJ6
>>280
セドナはカイパーベルト探査衛星のついでで・・・。
282キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/30 15:57:31 ID:wrpIvZJ6
NASAって今、バンバン惑星探査機を打ち上げてるんですね。
今月の十四日には彗星探査機ディープインパクトが打ち上げられたそうで。

小型探査機が秒速10.2kmで彗星の核に打ち込まれ、その時噴出する物質を観測する
そうです。宇宙望遠鏡でその瞬間を見る事が出来るそうだ。。。
283名無しSUN:05/01/30 16:01:11 ID:9ihMTcN8
>>282
どーせやるなら核ミサイルとか試して欲しかったな・・・
284キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/01/30 16:01:34 ID:wrpIvZJ6
ああっ!十二日に打ち上げたそうです。ミスです。
285名無しSUN:05/01/30 16:24:17 ID:wrpIvZJ6
>>283

打ち上げ失敗したら空中で核爆発しちゃうんじゃない?
286名無しSUN:05/01/30 18:41:04 ID:fU2+y0nP
生物板と科学板にスレ建てするとして、どのようなテンプレートがよかですか?
287名無しSUN:05/01/30 19:19:07 ID:wlIN/Pw0
287
288名無しSUN:05/01/30 19:57:36 ID:CazXEMml
15年後とか20年後でも冥王星とセドナって正反対じゃないっけか>位置
QUAOR(読み方わからん)が近いような気もするけど
289名無しSUN:05/01/30 20:05:43 ID:adqOUQnD
慶応?
290名無しSUN:05/01/30 20:11:24 ID:9ihMTcN8
291名無しSUN:05/01/30 20:20:17 ID:R8+sKt01
>>290
あんたすごっ!
292名無しSUN:05/01/30 20:25:37 ID:FebofNZT
(´・∀・`)桑ほわー!
293名無しSUN:05/01/30 21:08:16 ID:+SvDwtEi
>>270
嫌気性好熱菌こそが生命の起源ですね。
http://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/~fujiwara/study2.html
逆に氷点下で生育する好冷菌というのもいます。
294名無しSUN:05/01/30 23:15:51 ID:R8+sKt01
ホイヘンスが親メタン性微生物持ち込んじゃったりしてな。
生命徴候調べる実験設備はついてないんだろうな…(´・ω・`)
295名無しSUN:05/01/31 01:12:40 ID:CPMj/B/s
>>290
I like to visit コアラ と聞こえる。
296名無しSUN:05/01/31 10:50:55 ID:SnFF8y4b
>>294
惑星探査機ってやっぱ滅菌処理してるのかね
へんなもん持ち込んだらやばいよなあ
297名無しSUN:05/01/31 11:08:24 ID:XJy1NXqF
>>296
着陸を前提にしている機体は滅菌してるはず。
日本の火星探査機は滅菌してなかったので、コントロール困難になったときに火星に
衝突するリスクを避けて軌道をそらさせたんじゃなかったっけ。
298名無しSUN:05/01/31 20:15:53 ID:pdyCrqJI
>>279
地形形成のタイムスケールがわからんからな。
侵食に数十億年かかってるかもしれん。
299名無しSUN:05/01/31 20:32:11 ID:87GBEI9y
タイタンには海底火山みたいなのはないの?
もしあれば熱水が噴出しててそのそばに生物がウヨウヨいるんじゃない?
300名無しSUN:05/01/31 20:37:58 ID:vYDsCSiW
>>299
生物が存在しやすい温度を地球基準で考えてるか?
生命を化学反応の循環と見るなら、
地球は水を溶媒とする系で、
タイタンはメタンを溶媒とする系だ。
前者は水素結合、後者はファンデルワールス力という相違もある。
301名無しSUN:05/01/31 20:52:53 ID:pdyCrqJI
>>300
スマン、よくわからん。
メタン生物だと、熱水を利用する上で何か不都合が?
302名無しSUN:05/01/31 20:57:23 ID:Rer9Q81+
>>301
メタンの海に氷を噴出する氷山?があるんだそうだ。
想像を絶するな。
303名無しSUN:05/01/31 21:01:33 ID:vYDsCSiW
>>301
メタンの沸点は-164℃だけど、熱水は何℃くらいを考えてる?
304名無しSUN:05/01/31 21:19:10 ID:Crw4XkjF
>>302
地球でいうところの間欠泉かなぁ?
じゃタイタンにも温泉があるんだね。
305名無しSUN:05/01/31 21:31:46 ID:JxXVJx2N
>>302
タイタンの水は地球のマグマみたいなもんかな?
306名無しSUN:05/01/31 22:21:40 ID:pdyCrqJI
>>303
今の段階でそんなの判らんだろ。
言えるのは、沸点>熱水温度>平均海水温 くらいか?
あと上げ足だが、それは1気圧下での沸点だ。
307名無しSUN:05/02/01 00:02:49 ID:SO86SGJu
>>306
流れが読めてないと思われ
308名無しSUN:05/02/01 00:56:44 ID:CjjEtKe3
>>274
>知的生命体特有の、ある種の普遍的な感覚
うん、能力は必然から生まれるからね。
人の感受性は井の中の蛙じゃなくって、意外に通じるかも。
そう考えると、なんか楽しくなってくるね。
309名無しSUN:05/02/01 04:40:41 ID:nS+yels3
タイタンの地表画像で、ESAが正式に公開する前に、
アマチュアだかMITだかが写真を合成して、
海や陸をそれっぽく色付けまでした、リアルな画像を実況板で見たのですが。
どなたか、アドレス知ってる方いませんか~?
310名無しSUN:05/02/01 12:13:08 ID:9ps0Qj4a
311名無しSUN:05/02/01 12:33:01 ID:X7vdT0rW
312キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/02/01 17:51:40 ID:Vmnfysms
噴火と言うより噴水?
タイタンのマグマって水なんでしょうか?
313名無しSUN:05/02/01 22:54:04 ID:hH/wxSaE
あの写真はもう鶴見村にしか見えませんな。
凄いインパクトだった。考えたヤシには拍手をおくりたい。
314名無しSUN:05/02/02 00:18:42 ID:WqwYD3O0
315名無しSUN:05/02/02 00:26:21 ID:WqwYD3O0
ついでに関連リンク。
オープン・ソース・ホイヘンス
http://www.nasawatch.com/archives/2005/01/open_source_huy.html
タイたん生写真
http://esamultimedia.esa.int/docs/titanraw/index.htm
316名無しSUN:05/02/02 00:36:20 ID:FXzdILDr
おこうこのタイタン
317名無しSUN:05/02/02 01:05:00 ID:+U5s4xvy
タイタイン想像図作った
ttp://douga.sakura.ne.jp/uploader2/src/up5830.jpg
318名無しSUN:05/02/02 01:16:38 ID:Ooz4D3po
>>317
さすがにそれはないだろう
319名無しSUN:05/02/02 02:23:13 ID:aGYt7unL
>>310
それは反則ですよ
>>311-314
どうもありがとうございます。
314の絵です。探してました。
320名無しSUN:05/02/02 02:49:18 ID:t65BbLHh
>>314って写真を合成とかじゃなくて、フルCGじゃん。
321名無しSUN:05/02/02 07:23:22 ID:CWQZM4ga
月の土地って売ってるけど、タイタンの土地は売ってないの?
322名無しSUN:05/02/02 15:33:46 ID:TnfcRIxU
>>321
あれって詐欺じゃないの?
323名無しSUN:05/02/02 16:46:34 ID:sY16avR6
>>322
詐欺だよ
324キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/02/02 17:50:00 ID:vIteflMp
月って近いのに開拓が進んでいないよね?
325名無しSUN:05/02/02 18:28:26 ID:e++6q3mk
>>321-323
ああいうのの権利書って、おもちゃの100万円札みたいなもんか?
326名無しSUN:05/02/02 18:30:21 ID:rtT3nT3p
>>324
地球上にも開拓の進んでいない土地なんていくらでもあるじゃん。
327名無しSUN:05/02/02 18:43:13 ID:t58V2KeL
>>324
月に人間ひとり送るのにいくらかかると思ってるんだよw
まだまだ1000億〜1兆円は楽にかかるぞ。
328キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/02/02 18:59:28 ID:vIteflMp
>>326-327
無知ですみません。早く研究が進んでコスト削減に繋がれば良いですね。

329名無しSUN:05/02/02 19:02:47 ID:FXzdILDr
帰ってこようと思うから高いんだよな
330名無しSUN:05/02/02 19:12:00 ID:7dI/IC/h
タイタンの生画像はなんであんなに縦長なんですか?
教えて、エロい人。
331名無しSUN:05/02/02 19:12:00 ID:jz0xzO9s
そうか!自分の遺骨をロケットに載せて自分の土地に
突っ込ませれば「月面の墓」が持てるではないか!



誰もお参りに来ませんが。
332名無しSUN:05/02/02 20:24:36 ID:t58V2KeL
>>331
見上げて手を合わせればいいんだよ。
333名無しSUN:05/02/02 20:27:20 ID:q0eYbq8y
>>324
無人でよければいろんな機材が今も活動中。
334名無しSUN:05/02/02 20:29:27 ID:QQIzeQG/
オレ(30)が生きてる間に
冥王星に探査機が着陸する可能性はありますか?
335名無しSUN:05/02/02 20:49:14 ID:lvmVUcVa
>>322
俺らが生きている間に実現するとは思えないけど
ひ孫か玄孫に遺産として相続させたとして、
財産権を主張できるかどうかだな
336名無しSUN:05/02/02 20:50:32 ID:lvmVUcVa
不動産の所有権を認定する機関が所属する国家の領土であることが必要なわけだが・・・
337名無しSUN:05/02/02 21:40:17 ID:1JxwVZ2h
>335-336
宇宙条約第2条
 月その他の天体を含む宇宙空間は、主権の主張、使用若しくは占拠又はその他のいかなる
手段によっても国家による取得の対象とはならない。

売買が成立した時点では、月の土地がどこ国の領土でもないのは明白なんだから当然無効。
(将来的に条約から脱退した国が月の領有を宣言したとしても、件の権利書は無効でしょ)
338名無しSUN:05/02/02 21:52:05 ID:Cz+mbswR
その条項を突いたんだそうだ。
国家の領有は認めていないが、個人の所有を禁止していない。
で、月の土地を売るビジネスモデル特許も取ったそうだよ。

権利書が有効かって言うと、337の言う通りなんでしょ。
339名無しSUN:05/02/02 22:00:03 ID:lvmVUcVa
>(将来的に条約から脱退した国が月の領有を宣言したとしても、件の権利書は無効でしょ)

無効かどうかは国後・択捉に不動産を所有する露助と同じだな
340名無しSUN:05/02/02 22:15:32 ID:HP+8leQ9
>>338
月協定 第11条

3.月の表面又は地下若しくはそれらのー部又は本来ある天然資源は、
 いかなる国家、政府間国際機関、非政府間国際機関、国家機関、
 非政府団体又は自然人の所有にも帰属しない。
 月の表面又は表面下に対する要員、宇宙機、装備、施設、基地、
 設備及びこれらの表面又は内部に接続する構造物の配置は、
 月の表面又は地下若しくはいずれの地域に対する所有権を生ずるものではない。
341名無しSUN:05/02/02 22:23:23 ID:SoqKePzI
地球の連中が勝手に決めた協定なんて、わしら月先住民には関係ないだよ
342名無しSUN:05/02/02 22:44:44 ID:1JxwVZ2h
>340
日米露は月協定に加入していないので・・・。
343名無しSUN:05/02/02 23:10:32 ID:5RBRmyMZ
タイタンの自転周期はどのくらいですか?
タイタン自転軸の傾きは(即ち四季はあるのか)
土星に対する公転周期は?
土星による日食はありますよね?
344名無しSUN:05/02/02 23:21:08 ID:lvmVUcVa
345名無しSUN:05/02/03 01:51:44 ID:uW46LLKw
>>344
まとめると

自転 15日(地球単位)
傾き 27度(タイタン自体の傾きは1度だが、土星が27度なので)
公転 29年(タイタンと土星は、地球と月のようにシンクロしてるので、土星に対しては自転と同じ15日)

1980年voyager1は、タイタンが春分点の時に再接近したのですが、
科学者はその写真を見て、大気に四季による変化があると唱えました。
公転が29年ととても長いので、時間定数(time constant)も大きく
四季変化に約90度の位相のズレ(phase lag)が生じているものと予想。
つまり冬の特徴が春分点に現れる。
しかし、最近の研究で、時間定数が大きいのは対流圏のみで、成層圏ではとても小さいこと
がわかった。つまり四季変化が成層圏では早いはず。しかし、lagが生じる、この矛盾。
そこでHazeと呼ばれるエアロゾルの振る舞いが注目されはじめ(もう何十年も前ですが)、
現在に至っています。
346名無しSUN:05/02/03 06:40:45 ID:Tj7kWR0k
俺がタイタンの土地を売る会社を作る。
1u=3000円でどうだ。
347名無しSUN:05/02/03 16:05:13 ID:DuW2M/HN
>>346
1町でお願いします。
348名無しSUN:05/02/03 17:42:44 ID:qH4Aqd4L
シムタイタン3000
349名無しSUN:05/02/03 17:44:51 ID:SAQLDiwN
宇宙活動の規制は法律学の役目だし、此処では惑星科学を語ろうや。
350名無しSUN:05/02/03 19:57:34 ID:dDiYMiMj
>>345
タイタンに圏界面があるとは初めて聞いた。
ソースきぼんしていいか?
351名無しSUN:05/02/03 23:27:36 ID:rMVCtuEE
>>348
星長、まずは発電所が必要です。
352名無しSUN:05/02/03 23:36:48 ID:dDiYMiMj
性腸、まず慰安所が必要です。
353名無しSUN:05/02/04 00:01:49 ID:q0gT0w+N
整腸、剤・・ありますか。も・・もう
354名無しSUN:05/02/04 02:31:25 ID:GncznyZT
>>350
この図がわかりやすいかも。
http://www.astro.helsinki.fi/~naranen/titan/temperature1.jpg

でもこれイメージなんだよね。
ホイヘンスで得られた新しい温度プロファイルの図があったはず。
右が温度、左が圧力のグラフ。
ESAが公開してたと思うけど、アドレス忘れた。
探しても見つからない。
ライブ中継の時に2chでも張られてたはず何だけど、削除されたのかな
355名無しSUN:05/02/04 08:42:52 ID:i3UljFRI
>>354
-100℃の熱圏か‥。
356名無しSUN:05/02/04 19:53:46 ID:zQ2H3CWe
>>354
350っす。マジthx!!
へー、中間圏の上にもう1つ「第二中間圏」があるんだな・・・
357キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/02/05 10:00:31 ID:6lX+e0Rf
http://www.nasa.gov/mission_pages/cassini/multimedia/pia06576.html
何か良く見たら木星に似ている星なのかも・・・・。
358名無しSUN:05/02/05 10:18:21 ID:nyvPUVq0
なんだ土星じゃん・・・
タイタンが実は極端に小さいガスジャイアントだったとか、
そういう面白い話かと思ったよ
359名無しSUN:05/02/05 10:23:17 ID:zL8tvGFs
>358
へー、ホイヘンスは土星の大気中でパラシュートを開いたの?

つか何にレスしてるわけ?
360名無しSUN:05/02/05 11:31:38 ID:nyvPUVq0
>>359
第2段落はそう読めるか?
361名無しSUN:05/02/05 22:39:51 ID:41quXgD8
小さいガスジャイアント(w
362名無しSUN:05/02/06 06:29:58 ID:ndkIirTT
ボエ〜
363名無しSUN:05/02/06 11:05:36 ID:loe+FMxS
>>362
それはただのジャイアン
364名無しSUN:05/02/06 19:34:39 ID:XO17e/eA
そろそろカウントダウン始めるか、、、、、


カッシーニ、タイタンに950kmまで接近して観測まで、あと10日
365名無しSUN:05/02/06 22:07:02 ID:/Hd1vyjh
見つけにくくなってる貴重なファイルを保守

http://esamultimedia.esa.int/images/huygens_alien_winds_descent.mp3

歌詞つけてみました
ぬっへっほー ぬっへっほー ぬっへっほー
366名無しSUN:05/02/06 23:02:04 ID:Fjm65aNR
>>365
これタイタンの地表の音??
367名無しSUN:05/02/06 23:07:36 ID:/Hd1vyjh
降下中だから対流圏か成層圏か中間圏だな
編集前のリソースが公開されてればもう少しわかるんだが・・・・
368名無しSUN:05/02/06 23:24:44 ID:cnWvsIIK
着地したときの音ってないの?
ぼちゃとかドサとか・・・
369名無しSUN:05/02/06 23:54:50 ID:/Vm3svjf
ジュワーーーとか
370名無しSUN:05/02/07 00:16:46 ID:hMHtnMP1
うわーとか
きたーとか
371NOH.NAO:05/02/07 01:17:39 ID:NZkLMDoZ
ふと思った。
タイタンに送る次の探査機には、地表探査機だけではなくて
飛行機(小型)を積んでみてはどうかと。
なんか綺麗な景色が撮れそう。
372名無しSUN:05/02/07 01:23:18 ID:hMUQ+CAu
ヘリウムガス詰めた気球の方がいいかと思われ。窒素の大気なんだから容易に浮く。
373名無しSUN:05/02/07 02:05:57 ID:/gndJIB1
ヘリウムガスあの極寒の世界で気体維持できないじゃん
374名無しSUN:05/02/07 02:06:56 ID:hMUQ+CAu
ヘリウムの沸点
375名無しSUN:05/02/07 02:08:22 ID:hMUQ+CAu
スマソ、途中で送信しちった。
ヘリウムの沸点は
−269℃
376名無しSUN:05/02/07 02:21:07 ID:b4l8zdgA
ヘリウムは気体でいられる。
−180度以下でヘリウムを入れる材料があるかどうかが問題。
377名無しSUN:05/02/07 14:09:44 ID:kF/65aP2
温暖化させれば良いやん
378名無しSUN:05/02/07 17:22:26 ID:pxRjBv69
土星の南極、なぜか高温 NASAの研究者が観測
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050204&j=0047&k=200502044173
379名無しSUN:05/02/07 17:37:51 ID:Dur3rFR6
また衛星を送ってくれるかね?
期待したいがその他で調べたい天体があるだろうし、優先度は低いだろな。
380名無しSUN:05/02/07 21:42:45 ID:CS54w032
重力が弱いからアイソトープ電池搭載のラジコンヘリみたいなので
十分飛ばせそうな気がする。<事実上稼動時間は無限か?
画像をどうやって地球まで送信するかは問題だけど。
381名無しSUN:05/02/07 21:49:22 ID:CRnEirrn
>>380
カッシーニで反射衛生砲みたいにすればいい
382名無しSUN:05/02/08 17:25:09 ID:RMov56lz
>>380
なるほどね、ヘリかあ。
でも画像送信も問題だが、制御も問題だろな。
「こっち見たい!右へ行け!!」と命令しても数時間あとに届くのでは
どうしようもないだろなあ。
383キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/02/08 18:54:13 ID:LSvvy1YY
>>364
お次はどんな画像を送ってくるのか楽しみですね。
そう言えば今週の土曜日のサイエンスゼロはタイタン特集でしたっけ?

>>378
興味深い話ですね。何故に南極が暖かいのでしょうかね。
今後の研究結果を楽しみにしています。

今後の惑星探査は科学的な面だけで無く技術学的な面も重視されるようですね。
既に重視されていると思いますが色んな学問の成果を期待しております。
384名無しSUN:05/02/08 22:37:35 ID:SOChk/QZ
>>382
どの様な仕組みで移動するにせよ移動型探査機は基本的には
自律型じゃないといかんでしょうな。

移動機能付きでなおかつ地球と直接通信てのは多分キビシイ
からタイタン周回軌道上に中継用の母船を置いておくか地上
に中継用の基地局を置いておかんといかんでしょうな。
385名無しSUN:05/02/08 22:46:56 ID:bXafTsu+
>>384
そうだよね。向こうから情報が数時間かかって到着して
「志村〜、うしろうしろ!!」ってこっちから叫び返してもまた数時間かかるから。
386名無しSUN:05/02/08 23:18:18 ID:B/eV3LFo
カッシーニ、タイタンに950kmまで接近して観測まで、あと一週間
387名無しSUN:05/02/08 23:38:11 ID:RMov56lz
カッシーニは、もう子探査機積んでないの?
せっかく盛り上がったのにな・・・。
388名無しSUN:05/02/08 23:39:40 ID:lyR/hcic
950kmまでの接近ならかなり期待できるだろう。
太陽に照らされて輝く海面きぼん・・・
389名無しSUN:05/02/09 00:27:45 ID:k6Pn7tTC


390キヨフミimoma ◆6DCo2Q6QI. :05/02/09 09:01:20 ID:Q8r3OatK
あの黒い部分の詳細が知りたいですね。
391名無しSUN:05/02/09 09:30:53 ID:d2EvzPeu
タイタンに有人探査の予定は無いの?
392名無しSUN:05/02/09 10:18:41 ID:ygfWRmOj
>391
火星にすら有人探査に行けてない現状で計画できると…?
393キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/02/09 15:14:57 ID:G0iZqPD+
惑星探査機の開発に1兆円を注げば、土星まで何年で行けそう?
394名無しSUN:05/02/09 15:40:44 ID:Etf+ot5X
1兆円じゃ土星有人飛行は無理だよ。
アポロだって27兆円くらいかかったんだから。
395名無しSUN:05/02/09 16:15:24 ID:grDP7bpz
中国で作ればいいんだじょ!
396名無しSUN:05/02/09 17:34:23 ID:j31hATuq
>>394 そんなにかかってねーよ。
397名無しSUN:05/02/09 18:08:21 ID:a0YVi4j9
あのメタン自体が生物起源だったらすごいんだが。
398名無しSUN:05/02/09 18:09:38 ID:SmkgZ3wg
土星まで行ってもいいけど
相棒はかわいい女でないとだめだね
土星まで行くとなると小便から大便から汗まで水分という水分はリサイクルになるから
男のリサイクル水分は飲めない。
女の小便なら飲める。つーか飲みたい。ゴクゴク飲んだ事ある。
かわいい女のウンコなら絞った水分飲める。
唾とタン口の中に吐いてもらえたらうれしいな。
SMクラブにロケット付けてくれたらいいよ
399名無しSUN:05/02/09 18:14:05 ID:zWiDk/xc
>>398
行って帰ってくる行程の初期の段階で顔も見たくないほどの女になるがいいのか?
400名無しSUN:05/02/09 19:18:28 ID:q7aDl4LL
美人は3日で飽きる。 ブスは3日で慣れる。
401名無しSUN:05/02/09 19:21:30 ID:TTy4/b1U
美人は3日で慣れる、ブスは3日で飽きる、が正しい気もする
402名無しSUN:05/02/09 19:30:48 ID:bzJ2TA41
「なれる」と「あきる」の使い方からだと>>400だと思うけどな。
403名無しSUN:05/02/09 19:59:16 ID:TTy4/b1U
いや、新しいクラスなんかで一緒になったとき美人さんは
「うわやっべメチャ緊張するな」

「やっぱ綺麗だよな○○さん。でも話してみると意外と普通だよな」

「そーいや前は○○さんと話すとき変に意識してたなー」

だけど、おブッさん相手だと
「うわやべえこいつの面で俺一生笑えるわ」

「顔面のゲシュタルト崩壊してると思ったけど、よく見りゃ鼻が一つに目が二つなんだよな」

「うーん、案外賞味期限短かったな…」

って感じじゃない?っていうことで。
404名無しSUN:05/02/09 20:19:46 ID:crrhV6H4
>>396
俺は40兆と聞いていたが・・・

で、土星の有人探査についてだが
片道で7年かかるとして滞在期間をゼロにしても単純計算で14年も生活するわけだから
宇宙船というより、はるかに大型の宇宙ステーションのようなものになるだろうな
気分的にアレだけど排泄物を食料に循環させる仕組みも必要
農園のようなものを作るならスペースコロニーとでも言うべきサイズになる
ただの天窓では照度が足りず凹面鏡のような仕組みも必要になりそう
加えてデブリや小天体との衝突、大規模フレアなどへの防御機構も必要
危険を察知するセンサやレーダー、数km/sの衝突に耐えうる装甲板、
装甲では防ぎきれない天体を破壊または軌道を変える兵器類
これらを支えうる電力システム、建設資材と宇宙土方を運ぶダンプカーの往復回数・・・
さて、総額でいくらかかるんだろう・・・
405名無しSUN:05/02/09 20:43:11 ID:hVFnbxvt
美人は3日で飽きる。 ブスは3秒と見たくない。
406名無しSUN:05/02/09 21:49:38 ID:Etf+ot5X
>>404
アポロ計画を初期ミッションと考えれば、技術の蓄積を考慮してギリギリ百兆で
なんとかならないかな〜。
小天体類はコース選定と隔壁構造でなんとかしても、人工重力(回転部)は必要だ
から、かなり規模の大きな宇宙船になるね。
いま建設中の国際宇宙ステーションの数倍規模のものを飛ばす必要がある。
ものすごい計画だね。
407名無しSUN:05/02/09 22:11:59 ID:q5a9x2XP
ディスカバリー号並の宇宙船が必要なのですね?
408名無しSUN:05/02/10 00:25:14 ID:mvECmLEU
>>405
じゃあ俺は?
409名無しSUN:05/02/10 01:03:52 ID:4mmiGEa5
しかし完全な閉鎖系で長期間生活する実験は地上ですら
失敗してるからなあ。<その後成功してたらスマン。
単純に何年間も無重量状態で人体がどうなるかもわから
んし越えなければならないハードルが余りに多すぎて現
段階では、まだ夢物語レベルな気がするのう。<土星有人探査。

現状でお金さえかけられれば何とかなるのはやっぱ火星
有人探査ぐらいまでじゃないかな?
それでも人体への影響についての問題はあるけど。
410名無しSUN:05/02/10 01:15:12 ID:WXoJVn2e
1京円超の予算でやれば不可能はない。
2000億円だの5000億円だの、ショボいこと言ってるから上手くいかんのだ。
10兆円などという中途半端な金額でも駄目だ。
日本の土木業界が毎年使うような100兆円などという木っ端予算でも駄目だ。
先進国が揃って干からびるほどの予算をつぎ込めば何でもできる。
411名無しSUN:05/02/10 03:05:31 ID:/uPKYWWr
たとえ技術と資金の問題をクリアしたとしても
白人主導の計画ならまず白人しか行かせないだろうな。
宇宙ステーションみたいに何人も行ける訳じゃないし。
問題は白人は精神面に問題を抱えている場合が多い事。
彼らは一定以上のストレスが掛かると精神が崩壊してしまうみたいだ。
友達同士で行くとしても白人はアジア人的な親友という意識は薄くて、いつか仲間割れするし
すっと同じ相手といるともうそいつが憎くて憎くて仕方なくなるみたいだ。
家族で行くにしてもやっぱり白人男の精神が問題になるな。
アメリカ人の場合、家族で行くのはまず無理だね。でかい態度の女が
ただでさえもろい白人男をさらにどんどん追い込んでいって悲惨な結果になるだろ。
おれにはそんな気がする。
412名無しSUN:05/02/10 03:07:30 ID:/uPKYWWr
ブスは慣れるとかいうけど、それはブス可愛い子の場合、意外と可愛いところもあるなって
いう意味で、真性ブスの顔に慣れる事はない。
413名無しSUN:05/02/10 05:32:34 ID:GmTzEzH9
まぁそれでも無理やり土星宇宙船ミッションは実現させたいな。
いじめられ役の中国人かなんか一人乗せときゃ、なんとかなるだろ。
精神崩壊したら凍らせときゃいい。
狭い地球でテロやら内戦続けてるよりよっぽどマシだ。
414名無しSUN:05/02/10 06:49:58 ID:VJNLfOqw
木星と同じように、土星には、かなり強いバン・アレン帯があるので、
厳しく放射能を遮蔽しないと、有人探査は難しいかも?。
巨大ガス惑星は生身の人が近寄る領域ではないような気がする。
415さろっとさん ◆llZG.Zj.mY :05/02/10 09:22:21 ID:wihIQRcU
2018年に本当に軌道エレベーターができれば
50年以内にはアステロイドベルト外にひとを運べそうな予感
416キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/02/10 12:06:42 ID:6cWBhYQD
莫大な資金をかけてまで有人探査を行う利点は何なんでしょうか?
417人類史上…:05/02/10 12:51:18 ID:rsPZ6Gw8
莫大な資金をかけてまで有人探険を行った利点は何だったでしょうか?
418名無しSUN:05/02/10 12:56:06 ID:SPkP3fB1
栄誉だけだ。残ったのは。
人間やればできるの象徴だ。
419名無しSUN:05/02/10 13:26:59 ID:eZpviyVt
有人探査は人類が宇宙で暮らすための布石だから。
420名無しSUN:05/02/10 13:41:02 ID:Kyfgy1Yg
ホイヘンス降下時のタイタンの高度110km以下では300kmの西風が吹いていた!
地球の電波望遠鏡からの観測による"Doppler wind experiment"の結果。
プローブにも同じ目的の観測機能があったがデータを受信できなかった。
このチームの観測はリアルタイムではホイヘンスの送信開始、安定化パラシュートの展開、地表への落下を確認している。
http://www.jpl.nasa.gov/news/news.cfm?release=2005-024
421420:05/02/10 13:43:07 ID:Kyfgy1Yg
>ホイヘンス降下時のタイタンの高度110km以下では300kmの西風が吹いていた!
400kmだった...
422名無しSUN:05/02/10 13:50:03 ID:HEd8NOkC
秒速300km
423名無しSUN:05/02/10 13:53:02 ID:u+GAkyH+
>>404 4000億円ですよ。
424名無しSUN:05/02/10 17:59:04 ID:Y6onEb/h
まさかアポロ本体の組み立て費用だけしか足してねぇってこたぁねぇよな。
4000億程度で初めての月往復宇宙船が完成するなら安すぎだw
425423:05/02/10 18:14:17 ID:u+GAkyH+
失礼。カッシーニミッションが4000億円ね。それで、アポロ計画は約9兆円かかった。
ブッシュの増額予算だけで火星に行くのは無理なんじゃないかという声はあがってるね。
桁が一つ違うんじゃないかと。
426名無しSUN:05/02/10 19:21:21 ID:lExd+qn4
なんかこう、いろんな惑星に降りては飛び立てる探査機をつくって欲しいね。
427名無しSUN:05/02/10 19:51:35 ID:xzUWp97z
>>426
複数飛ばした方が安くつくんじゃない?
428名無しSUN:05/02/10 19:59:59 ID:GmTzEzH9
>>426
そりゃ、そんなエンタープライズ号みたいな、惑星間航行船ができれば便利だろうけどなぁ。
いっそ地上の造船所でヤマト組み立てて、核パルス推進で打ち上げろ>ナスダ
429名無しSUN:05/02/10 20:02:29 ID:4mmiGEa5
宇宙空間の長期滞在記録持ってるのってかつてのソ連だよな。
飛行士二人で1年ぐらいはいたんだっけか?

>>414
磁場が強いからそれに捕えられる荷電粒子も大量って事なでしょな。
ところでバン・アレン帯は放射能帯と呼ばれる事もある様な気はす
るけど話の意味としてはあくまで放射線の遮蔽と言うべきでは?

太陽風起源の荷電粒子が捕えられている場合は陽子、電子、アルフ
ァ粒子などが磁場に捕えられてるだけで放射性物質が渦巻いている
訳じゃないし。
430名無しSUN:05/02/10 20:03:59 ID:u+GAkyH+
カッシーニの新しい画像だよ。下の衛星はミマスでつ。
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA06176_modest.jpg
431名無しSUN:05/02/10 20:05:13 ID:4mmiGEa5
>>428
核パルスロケットを地上でなんて使ったら打ち上げ場所周辺は
死の世界になっちまうな。
つかマジレスすると核パルスロケットは自重を持ち上げられる
程の推力は出せないから地上からの打ち上げには使えない。<環境への影響は無視するにしても。
432名無しSUN:05/02/10 20:33:54 ID:GmTzEzH9
>>431
あ、そうなんだ。
ニーブン&パーネルの小説で巡洋艦をお椀の上に乗っけて打ち上げてたから、可能かと思ってた。
433名無しSUN:05/02/11 00:38:04 ID:VbNvdjta
うーん!素晴らしい光景だろうね>核パルスロケット地上リフトオフ
(この世の見納めになるけど)
中国ならやりかねない(w

現状では、深宇宙探査には、何推進が一番効率的なんだろうね?
前に出てた太陽風を利用した航行なのかしらん?
フライバイはいいけど、制動はどうするんだろう?
434名無しSUN:05/02/11 01:25:32 ID:D8vxnUV2
カッシーニ、タイタンに950kmまで接近して観測まで、あと5日
435名無しSUN:05/02/11 01:31:43 ID:Ii6W5G8V
イオン推進による連続加速かな、次期の木星系探査機(JIMO)で使われるようですが
軌道投入や離脱には化学推進を使わないと苦しいかと思います。
太陽風は外惑星以遠では風圧が距離の2乗に逆比例なので余程帆を巨大にしないと
効果が落ちるのでは。
436名無しSUN:05/02/11 01:36:37 ID:kRVgClF9
>>416
石。地震計。反射器。
今なら無人でやれなくも無いがな。
最新鋭大型コンピュータがファミコン並だった時代では無理。

>>432
打ち上げで町ひとつ壊滅してたじゃん。
437名無しSUN:05/02/11 02:49:10 ID:ppB159pK
>>422
時速400km/h
秒速100m/sくらい?

スーパーローテーションなんだろ?
438名無しSUN:05/02/11 03:57:53 ID:VbNvdjta
>435
なるほど、↓これね
ttp://www.uchutaiken.com/Topics/04-08-28%20(aerocapture)/base.htm

一番下のゼロポイント・エネルギー?ってのが気になるが、
確か、ちょっと前に流行ったよね。
しかし、やっぱりというか、みんな軍事技術なんだね。
439名無しSUN:05/02/11 06:29:51 ID:ktKGyhaZ
>436
>地震計、
月震計 だよね

細かいコトですまそ・・・
440さろっとさん ◆llZG.Zj.mY :05/02/11 06:42:47 ID:tWbec6VY
カッシーニもっといろんな写真とってるだろうに
ホイヘンス関連ばっかりでつまんない
これからどんどんでてくるんだろうか。。。
441名無しSUN:05/02/11 06:46:22 ID:bTYXpiS9
>>439
まあ月震と言う言葉が割と普及してるけど地震て言葉は
もっと一般的なので地震計で間違いではないと思うよ。

>>436
とはいえアポロに先は越されたもののソ連は無人機での
探査、さらにはサンプルリターンにも成功してるよ。
もっとも砂が何100グラムってオーダーなのでアポロ
とは比較にならんけどね、、、。
442名無しSUN:05/02/11 07:06:37 ID:EPoOWU34
>>438
Deep Space 1では太陽電池駆動のキセノンイオンエンジンを使ってますね。
http://science.nasa.gov/headlines/y2000/ast15jun_1.htm
443名無しSUN:05/02/11 08:29:35 ID:VbNvdjta
>>442
そいや、日本の「はやぶさ(MUSES−C)」も
キセノン・イオンエンジンだったよーな?
エンジンも野心的なんだね。
444名無しSUN:05/02/11 12:06:34 ID:bTYXpiS9
いずれにせよ昔から考えられてた近未来の代表的なロケットエンジン
・原子力ロケット
 原子炉で推進材(水)を過熱して噴射す。
・イオンエンジン(イオンロケット)
 推進材を電離して電場で加速して噴射。
 類似のものにプラズマロケットなんてのもある。<こっちの方が推進力が大きい。
・核パルスロケット
はいずれもいわゆる比推力(1kgの推進材で1Nの推力をどれだけ持続
できるか)は大きいけど推力自体は地上からの打ち上げに使える程のもの
はないですからなあ。<特にイオンエンジンは壊滅的に推力が小さい。

本来は恒久的な宇宙ステーションが出来て、そこから発進させるものでしょうな。
445名無しSUN:05/02/11 12:38:50 ID:p7L0UvMt
アクシズは核パルスエンジンですよ^^
446キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/02/11 12:59:30 ID:92eMSaZH
>>435 >>438

おおっ!木星衛星探査機の計画が有ったんですか。楽しみですね。
しかも何やら画期的な技術が開発されるそうで・・・。

火星への飛行が1ヶ月以内というのが、これまた凄い。
447名無しSUN:05/02/11 14:55:43 ID:wRpzC3iY
>>440
こちらをどうぞ。
うんざりするほどたくさんの写真があるよ。
毎日のように新しい写真がUPされてます。

http://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS08/
448名無しSUN:05/02/11 16:01:45 ID:In3ZKNSB
ゼロポイント・エネルギー
これって核爆弾なんて目じゃない破壊力をもつ新型爆弾の理論に
出てきた奴だっけ?
449キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/02/11 17:43:20 ID:92eMSaZH
>>448
水素爆弾ですか?水素エネルギーとか。
450名無しSUN:05/02/11 17:56:22 ID:xM/R71sW
ゼロポイント・エネルギーは宇宙そのもののエネルギーだよな。
ただし形無きものなので、ロケットに利用することは無理。
まだ現実的なのは対消滅によるエネルギー利用だな。
これなら1gで広島型原爆ほどのエネルギーを発生する。
ただし現実的とは言っても、ゼロポイント・エネルギーに比べてということで、
核融合のエネルギーさえまだ実用化されていない状況で、夢のまた夢だよな。
451名無しSUN:05/02/11 21:11:23 ID:D8vxnUV2
衛星ミマスの新しい画像。かっこいいでつ。
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA06582_modest.jpg
452名無しSUN:05/02/11 21:25:55 ID:Bi0Wxd7t
デススターじゃん
453名無しSUN:05/02/11 22:23:50 ID:7OW+qHf0
>>451
けっこう内部にダメージもってたりしてな>ミマス
ホイヘンス程度の着陸で二つに割れたりして
454名無しSUN:05/02/11 22:29:30 ID:0SIKmW+m
ミマスの画像えらいことになってるね。
フェーべの感動が蘇ったみたい。
ヒペリオンとかもこんな感動が味わえるのだろう。
455名無しSUN:05/02/11 23:31:08 ID:iSBFWOgx
目玉親父・・・
456名無しSUN:05/02/12 01:48:16 ID:pChgndJl
ビリヤードの球にも見えるような・・・
457名無しSUN:05/02/12 01:55:58 ID:Z1shjCcv
惑星好奇心
458名無しSUN:05/02/12 04:24:35 ID:iiANejtZ
>>447
右下にずっとシミが写ってるな。
激しく拭いてやりたい気分。
459キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/02/12 10:54:05 ID:Nyy2JRlQ
そういえばパイオニアとボイジャーって地球外文明宛の手紙を積んでたらしいですね。
460カッシーニを貸っしーに?:05/02/12 13:15:53 ID:JJRYJLJs
ミマスを見ます…
461名無しSUN:05/02/12 13:40:14 ID:b5THsZV9
タイタンでストロボたいたんか?
462いタイタ、ンなこと良く言えたな!:05/02/12 13:53:29 ID:V9Ut8i3r
>>460
絶 対単 純なヤツだろうね君。
463名無しSUN:05/02/12 14:07:55 ID:hp036klw
レアでレアなあれ、俺あれ。(意味不明)
464名無しSUN:05/02/12 15:51:49 ID:T06xSoKq
>>459
パイオニアには裸の男女(野蛮人と誤解されんか?とか物議をかもした)が
挨拶してる絵や太陽の位置やパイオニアの飛行経路などを示した図などが刻
まれたプレート、ボイジャーには90分間の音声と122枚の画像が記録さ
れたレコード(再生方法の説明やらカートリッジ付き)が積まれています。

本当に異星人向けと言うより我々人類自体への心理テストみたいなもんです
けど、、、。

P.S.
ボイジャーのレコードに画像も記録されてるの今まで知らんかった。
画像にはパイオニア同様、太陽の位置を示すものとかも含まれてます。
横浜の科学館で内容を見れるらしい。

しかし時代的に言って本当にレコード(溝付き)だよなあ。
基本的に音声の再生しかできんから画像はピーガリガリガリッと音声で変調
して記録してんのかな?
容量的に非常に小さい画像だろうねえ。
465名無しSUN:05/02/12 16:06:30 ID:Z1shjCcv
今やるとしてもレコードにすると思うぞ
466名無しSUN:05/02/12 16:09:35 ID:kA8OFK63
マヂレスだがLDですけど

あとフォーマットも書いてある
467名無しSUN:05/02/12 16:30:45 ID:T06xSoKq
>>466
銅製でピカピカしとるけどLDじゃないはずだぞ。
カートリッジも積んでるはずだが、当時はまだ実用レベルの半導体レーザー
なんて無かった。
だいたいパイオニアから81年に発売された最初のレーザーディスクだって
ガスレーザーだぞ。
んなもん積むスペースはレコードを収めた金のケースにはなかろうて。

ボイジャーは70年代に打ち上げられてるけどフィリップスがレーザーディ
スクの特許取ったのいつだっけか?

>>465
相手側の解析の容易さを考えると単純な手法を採用するわな。
468名無しSUN:05/02/12 16:38:35 ID:nT5V16rv
今日19時からNHK教育でタイタンの特集やるらしいぞ。
受信料払ってない奴は見るなよ!
469名無しSUN:05/02/12 17:18:00 ID:nf1YB/uu
俺は払ってるから見れまつ。
470名無しSUN:05/02/12 17:26:49 ID:nf1YB/uu
471名無しSUN:05/02/12 17:29:41 ID:b5THsZV9
>>470
うーん・・・ちょっと無理ありすぎw
472キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/02/12 17:49:53 ID:Nyy2JRlQ
思ったんですがパイオニアもボイジャーもカイパーベルトに打つかって
終了なんてことは無いんですか?カイパーベルトに限らず他の天体に
引力で引き寄せられて終わるなんてことも有り得るんじゃ?
473名無しSUN:05/02/12 18:04:16 ID:T06xSoKq
>>472
絶対無いとは言えないけど宝くじに当たるよりも低い確率で
ある事は確かだと思う。

火星軌道と木星軌道の間の小惑星帯ですらイメージと違って
別に岩がゴロゴロしてる訳じゃないしカイパーベルト天体も
別にうようよある訳じゃない。
そういう意味ではボイジャーは木星につく前に小惑星にぶち
当たるか土星の輪をくぐった時に氷にぶち当たるかして壊れ
た確率の方が高いと思う。

それと今ボイジャーが飛んでる辺りにはボイジャーを引き寄
せてしまう程の天体は全く存在してないと言って良いと思う。
逆に予想外の軌道のズレが生じたら大発見ですな。
個人的には太陽風が吹き止まる太陽圏の終焉辺りの観測(理
論的に色々予測されている)が済むまでは無事に動作し続け
て欲しいと思ってるけど。<既にそれらしい電波を観測してるんだっけ?
474名無しSUN:05/02/12 18:20:09 ID:3msCR4qg
仮ッ死ーニってディスク乗ってるらしいけど最後は土星突入で全部消滅じゃ?
その点のぞみとはやぶさに名前載せてる俺は数億年生きた証が残りそう。
475名無しSUN:05/02/12 19:00:36 ID:ETLwjSks
サイエンスゼロはじまったよ。
476名無しSUN:05/02/12 19:09:47 ID:8B5NfD/s
どうせなら海に着「水」してほしかったけど、
そうなると地表写真は撮れなかっただろうし。微妙だな。
477さろっとさん ◆llZG.Zj.mY :05/02/12 19:14:55 ID:QyXWVJ+D
みてるよ
478名無しSUN:05/02/12 19:19:42 ID:Uzs+jOtN
たまには渡部氏以外の専門家を出演させて欲しい>NHK
ってNHKレギュラー化してる。>渡部氏
479名無しSUN:05/02/12 19:28:56 ID:3msCR4qg
どんな内容っすか?実況よろ
480さろっとさん ◆llZG.Zj.mY :05/02/12 19:34:21 ID:QyXWVJ+D
メタンの雨と海の存在の可能性

着地地点が乾季の干潟のような場所であった

大気中で出来た有機物の堆積

水・氷マントルの形成の事実

メタン海と有機物による生物発生の可能性
481さろっとさん ◆llZG.Zj.mY :05/02/12 19:35:52 ID:QyXWVJ+D
ホイヘンス着陸の真下にはメタンの湿った有機物土壌あり
482名無しSUN:05/02/12 19:36:00 ID:8B5NfD/s
真鍋かをりがプリンを食った
483名無しSUN:05/02/12 19:47:08 ID:nf1YB/uu
イアペタスの黒い部分はタイタンの有機物が積もったもの
484名無しSUN:05/02/12 19:47:46 ID:ETLwjSks
メタンてドロドロかとおもてたヨ。
485名無しSUN:05/02/12 19:49:10 ID:RYWl6XM/
今日見落とした香具師は火曜深夜の再放送を見れ

探査機着陸 土星衛星タイタンの素顔(2/12 放送予定)
 1月14日、土星の衛星タイタンに探査機「ホイヘンス」が着陸。タイタンは地球から12億キロメートルの彼方にあり、人類の歴史の中で最も遠い星への着陸となった。
太陽系の衛星で唯一厚い大気を持ち、さらに表面には海が広がっていると考えられていたタイタンは40億年前の地球の姿に似ているといわれ、
今回の探査で生命誕生の謎を解くヒントが得られるのではないかと期待されている。
 探査は、ホイヘンスがタイタンの大気に突入しパラシュートを開いて地表に到着するまでの3時間の間に行われた。降下しながら周囲の様子を撮影し音声も録音、
さらに気圧や温度、大気の成分を測定する装置などを使って測定したデータが次々に送られてきた。
 写真にはタイタンの表面の様子が克明に映し出されていた。山や丘陵地帯をもつ起伏に富んだ地形は、地球の姿によく似たものだ。
また、地球の水循環と同じように、タイタンではメタンの雲が雨を降らせ、液体のメタンが川や海を形作り再び蒸発する循環が起きている可能性が高いことがわかった。
他にも様々な観測機器で集められたデータが現在解析され、タイタンの全貌が明らかになろうとしている。
 タイタン探査の最新情報を紹介し、生命の起源を探る研究の最前線に迫る。
http://www.nhk.or.jp/zero/
486名無しSUN:05/02/12 21:49:40 ID:H1ZXOQmW
>>482
うまそうだたね

>>484
さらさらだたね
487名無しSUN:05/02/12 22:31:57 ID:iiANejtZ
ヴォイジャーのレコードのジャケット
http://voyager.jpl.nasa.gov/spacecraft/images/VgrCover.jpg
右上に、画像のデコードの仕方が書いてある。
488名無しSUN:05/02/12 22:32:37 ID:iiANejtZ
http://voyager.jpl.nasa.gov/spacecraft/goldenrec1.html
こっちのリンクのほうがいいか。
489名無しSUN:05/02/12 22:41:00 ID:Z1IP+Jx0
サイエンスゼロって初めて見たが真鍋でてるんだ。
おっぱいが気になってタイタンのことぜんぜんわからんかったよ。
490名無しSUN:05/02/12 23:07:22 ID:Z1shjCcv
コメンテイターに鈴木氏が来る度に、
赤ずきんチャチャを思い出す
491名無しSUN:05/02/12 23:26:12 ID:V9Ut8i3r
>>489
そうだな。
次回からはウド鈴木にすべき。
492名無しSUN:05/02/13 00:27:20 ID:JzNHWiKJ
>>487,>>488
リンクの提示サンキュー。
本物のディスクには>:>487の説明画の英文字はさすがに無い様ですな。
左下のパルサーを基準にした太陽系の位置とか右下の水素原子がどうとかで
打ち上げた時期を記載した図はパイオニアのプレートと一緒ですな。

んで、そこから辿った
http://voyager.jpl.nasa.gov/spacecraft/goldenrec.html
を読んでみたけど
>Each record is encased in a protective aluminum jacket,
>together with a cartridge and a needle.
とありますな。
少なくてもカートリッジと針で再生するのは間違い無い様で。

もっともビデオディスクの初期にはLDとVHDの他にCED方式ついて溝
があり針で再生する方式のビデオディスクもあった訳だけど、、、。
493名無しSUN:05/02/13 01:29:24 ID:3vDSkWpy
ホイヘンスが大気圏に突入する時や着陸する時に摩擦や衝撃で火花が出たりしますよね?

その時にメタンに火がついて爆発したりしないんですか??
酸素がないと火はつかないのかなぁ。
すっごく気になります。

初心者の質問ですみません。。
494名無しSUN:05/02/13 01:34:07 ID:t3LDfYnH
フッ素や塩素でも火はつくけどね
495名無しSUN:05/02/13 01:38:00 ID:0ZGvA34h
>>493
まさに酸素がないから火がつかないのだと思う。
ただ、氷(固体のH2O)はあるらしいので、それが気化するような温度まで上がれば
水蒸気爆発のような現象は起きるかもしれないね。まぁすぐに消えるだろうけど。
496名無しSUN:05/02/13 01:42:06 ID:3vDSkWpy
(・∀・)なるほど!
今日のNHKの特集見て気になってました。

全く酸素はないようなので、仮にマッチで火をつけようとしてもつかないって事ですものね。

ありがdございました!
497名無しSUN:05/02/13 01:50:16 ID:JzNHWiKJ
>>494
確かにハロゲンによる酸化反応だけど、この場合は電子のやり取りの事で酸素と
結びつくのとは関係無いからなあ。
とはいえ熱した銅線を塩素を満たした容器に入れてなんてのは定番ですわな。
フッ素は反応性強すぎて危険なので学校の実験では使わないけど。
498名無しSUN:05/02/13 01:55:14 ID:t3LDfYnH
>>497
熱したナトリウムワイヤをフッ素を満たした容器に入れてくれw
499名無しSUN:05/02/13 01:56:16 ID:t3LDfYnH
よく刺激臭って書いてあるけど、臭い嗅いだ人いるのかな(正確には証言とれたのかな)
500名無しSUN:05/02/13 02:12:03 ID:r0Wv5GBc
確かに、人の屁は自分の屁より臭く感じるが…
501名無しSUN:05/02/13 02:12:50 ID:o5+IZ4Er

地球では石油などの燃料の奪い合いで戦争が起きるけど、
タイタンだと、燃やす酸素などの奪い合いになるなきっと。

地球の船は燃料乗せて海を渡るけど、
タイタンでは酸素なんかを乗せて、燃料の海を渡るのね。

そいや、パイオニアのプレートの男の絵は、ちんこが描かれてないでわないか!?差別だ!
ということで女性運動家が怒ったとか?
502名無しSUN:05/02/13 02:17:46 ID:t3LDfYnH
>>501
え、割れ目は描いてあるの?
503名無しSUN:05/02/13 02:29:29 ID:o5+IZ4Er
確か Waremeも Sujiも描かれてなかったよーな、
つーか、そゆのはアニメ絵の表現かも(W

その昔、パイオニアの分光計がスキャンした
ぼや〜っとした土星の写真を見て萌えました。
まさか、その世界の近くに海と川があろうとはね・・・。
504名無しSUN:05/02/13 02:44:22 ID:JzNHWiKJ
>>501
>そいや、パイオニアのプレートの男の絵は、ちんこが描かれてないでわないか!?差別だ!
>ということで女性運動家が怒ったとか?
それじゃ女性運動家が怒る理由にならないじゃろ。
男性器に比べて女性器が省略されすぎてるってんで差別だとして怒ったのだ。
505名無しSUN:05/02/13 03:18:44 ID:o5+IZ4Er
>女性器が省略されすぎてる
そうですね。もっと緻密に描かないとね。
でも黒四角とトーン貼るの忘れないように(W

あのヌードは今どこら辺を飛んでるのかしらん?
506名無しSUN:05/02/13 03:55:21 ID:1JLiBWLi
>>505
綿密にって・・・ 完全に省略されてるんだが。
507名無しSUN:05/02/13 04:13:24 ID:JzNHWiKJ
絵画や彫刻とかでも女性器はたいがい省略されるからね。
それに習っての事だったんだけど一部のアホのせいで物議をかもしたと。
笑い話の様だけど性教育漫画みたいなのをのせるべきではなんて意見すら
あったらしい。

実際の所、性器の書き込みを緻密にしようが省略しようが、それを拾った
相手が受けとれる情報に大差はないだろうってのがまともな意見だったみ
たいだけど。
508名無しSUN:05/02/13 09:53:38 ID:t3LDfYnH
受け取って解読できるほどの知能を持った相手にとっては
結局そういうくだらん細工をしたところが最大の謎になってしまいそうだな
509名無しSUN:05/02/13 11:31:17 ID:r0Wv5GBc
極論すれば正面の絵だけで、背面は省略されてるし。
510名無しSUN:05/02/13 11:38:31 ID:JzNHWiKJ
我々の知性とか思考とか姿ってのが宇宙でどれ位一般的かわからんからねえ。
そもそも男女の絵を生物と認識してくれるかどうか?
511キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/02/13 12:58:08 ID:I7n5Myfz
>>473
成る程ね。そういえばパイオニア11号以外の探査機は未だ通信が途絶えて
いないらしいね。凄いですな。まだ観測できるのかな?

イアペタスも興味深い衛星ですね。あの山脈は初めて見たとき見事だと思いました。
512名無しSUN:05/02/13 13:08:12 ID:0ZGvA34h
イアペタスは「鈴カステラ」みたいだったね
http://www.osabishi.jp/cake/suzucas.html
513名無しSUN:05/02/13 15:45:20 ID:09d6+jin
まるで上下のパーツを雑に張り合わせたような構造にワロタ。>イアペタス
514名無しSUN:05/02/13 17:07:15 ID:c3qpNhgU
>>504-509
プレートの裏にこっそり描かれてるに一票
515名無しSUN:05/02/13 20:14:44 ID:BQzBoCtE
>>512
美味しそうw
516名無しSUN:05/02/13 23:28:28 ID:a1lU4Zo1
>>512
今のところ、鋳出したときのモールド説が有力。
517名無しSUN:05/02/13 23:45:06 ID:+o9/74xC
慣れてくるともっと継ぎ目なく作れるようになるんだけどね
518名無しSUN:05/02/14 00:27:28 ID:t+IjuvAw
衛星ミマスの新しいプラモデル。かっこいいでつ。
http://www.elnet.com/~grumill/images/jpeg/model%20kits/amtdeathstar.jpg
519名無しSUN:05/02/14 04:08:10 ID:4If2jTHK
>>518
撮影から1ヶ月もたってないのに、もう発売ですか?
ミマスファンは、この機会にぜひ手に入れたいですね。
部品は2つくらいかなw
520名無しSUN:05/02/14 09:31:23 ID:t/GOix9H
メタル削り出しで、ミマス作りたいよミマス
521名無しSUN:05/02/14 10:03:09 ID:BCMTS6ch
1/520,000スケールだから直径が大体76cmか・・・でかいな
522名無しSUN:05/02/14 10:05:38 ID:BCMTS6ch
>>518
523名無しSUN:05/02/14 10:28:38 ID:pfPTw5D1
>>518
どうやって飾るのでしょう。
天井から吊すのかな
524名無しSUN:05/02/14 12:32:21 ID:osNb2te6
実際のところ、デススターとどっちがでかいの?
525名無しSUN:05/02/14 17:14:58 ID:9MpWf5F4
ミマスは直径390キロ。デススターは直径120キロ。
約3分の一だね。
526名無しSUN:05/02/14 17:16:34 ID:t/UuIWIx
公式設定では、デススターIが直径120km、デススターIIが直径160km。
ミマスは半径199km,、直径398km。

>>523
転がして遊ぶんだろ。
527名無しSUN:05/02/14 18:03:15 ID:Lx2JobCD
タイタンの生物を地球まで運ぶ方法は無いのか?
528名無しSUN:05/02/14 19:06:29 ID:Wi5Kzyeu
どの生物よ?
529名無しSUN:05/02/14 19:35:37 ID:KlzyT8lE
今回のタイタンフライバイは、なにか特別?
ホイヘンス並の画像を期待してしまうね。
530名無しSUN:05/02/16 00:06:34 ID:pP+kEfKX
教育アゲ
531名無しSUN:05/02/16 00:51:15 ID:DXiSf7du
532名無しSUN:05/02/17 04:55:30 ID:NkGzXRJe
エンケラドスへの最接近は今日のお昼頃ですか。
533名無しSUN:05/02/17 16:20:51 ID:oXncJmKu
エ、エンケラドゥス…ゥェンクェルァドゥッスの画像はまだか!!
534名無しSUN:05/02/17 17:53:03 ID:oXncJmKu
535名無しSUN:05/02/17 18:04:18 ID:phc1pdAy
えんけらどす しわしわやね
536名無しSUN:05/02/17 18:13:31 ID:PQxBCjzb
たいたそにもクレーターがあったのか。
537キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/02/17 18:28:21 ID:eGznDyog
538名無しSUN:05/02/18 01:04:56 ID:45K9+PTe
539名無しSUN:05/02/18 14:30:03 ID:99iIxQ25
鯛タンに巨大クレーターキター
540キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/02/18 18:18:13 ID:TL1BAYXl
>>538
やっぱりクレーターは有ったんだ・・・。
541名無しSUN:05/02/18 20:05:22 ID:FpPVvnmw
イアペタスのスターゲート
マダー?
542名無しSUN:05/02/19 00:37:00 ID:BxxW5d/z
JPLが毎月開いているフォン・カルマン記念レクチャーシリーズ、2月は
Capturing the 'Lord of the Rings'というタイトルでカッシーニの話題です。
話をするのはジュリー・ウエブスターでカッシーニ運用部門の責任者なので
観測成果よりも探査機についての話題が中心になるかと思います。
ウェブ中継は日本時間の25日正午で、入り口は下のページから。
http://www.jpl.nasa.gov/events/lectures/feb05.cfm
今年になってからNASA TVでの放送が他のライブイベントと重なるためか無くなって
いるので上のページから入らなくてはならなくなったようです。
先月のレクチャーでは日本人研究者が初めてしゃべっていましたね!
フクモリ イチローという方で地球規模の気候変動と海洋循環の話で、昨年の津波
についても話していました。
543名無しSUN:05/02/19 17:36:07 ID:2GGLILys
>>542
そのフクモリイチローという方はNASAゴダード研究所の方んですかね。
検索かけても出てこないのですが。
だとしたらペンタゴンレポートとも関わっている、日本にとって重要な
役割を持つ方かも知れないですね。
あくまで想像にすぎないですが。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/column/yoroku/news/20050217k0000m070145000c.html
544名無しSUN:05/02/19 18:07:35 ID:M3zpe4fx
>>543
JPLとベルギー王立天文台の合同チームで研究しているようなので
ゴダードには居ないと思いますが。
検索エンジンではいくつかヒットすると思いますが。
ちなみに講演はもうしばらくしたらアーカイブに登録されるのでRealストリームで見れます。
545NOH.NAO:05/02/19 22:29:35 ID:u2x/oKMJ
ttp://news.local-group.jp/
タイタンでみつかった440キロのクレーターと、地表を並行する線についての
記事が載っています。
546名無しSUN:05/02/19 23:07:40 ID:4W/11vIx
タイタン人のやらせだな
547名無しSUN:05/02/19 23:11:54 ID:NWC6TuDp
>>541
スターゲートは1960年代末に木星の近くに移動しました。
548名無しSUN:05/02/20 06:14:35 ID:URBm4xRz
ZZZ......
          +   へ    ,,,..-'"へ ⌒ヽー-、..,,,...-イ''⌒ヽ
             /   ゝ-─‐-/'  ヽi!  ヽ、     i,  ,ノ
      +   /"             i!  .... ゙'';;..   Y"
        ,/' ''''''   ''''''       〈  :::::.  '';;...  'i- 、,,
       + i'(-==),   、(==-)、    'i,  ::::::::   ::::  'i!   ゙"ヽ、
          i!   ,,ノ(、_, )ヽ、,,         'i  :::::::::  ''':;;;  ヽ、  ゙)
 ワカッタニャー 'i,::::: `-=ニ=- '       ,/ヽ ''''        'i,-‐'"
       /⌒ヽ、 `ニニ ´   :::,,-‐    ゝ   .............    ヽ、
       (    ヽ、 u ,,.-‐''"       ,)  :::::::::      '\,
        ヽ、,,  ノ,.-‐''"      ノ-‐''"´( :::::::::::          )
          "~ (       ,. -'"     ヽ、    _,,... -‐─'''"
             ヽ、,,.. -‐
549SPACE-TV ◆Rjk6opdF.s :05/02/20 21:46:36 ID:QEflgK+j
 一介のブライダルや祭事(三社祭とか)の撮影をしておりますTVカメラマンの立場から宇宙探査に
意見を一つ述べさせていただきます。
 バイキングの時代から現地からデジタルで伝送されてくる美しい画像データに非常に強く感動し、
また、その美しさに心から魅了されておりました。
しかしながら、いつも、思うのです。
このカラー画像は、どうやって作られたのだろう?フィルターの設定は、たとえば、NTSCやPALと
同じ設定で撮影されたのだろうか?
そう考えると、目の前のカラー画像の色の美しさに疑問が湧いてくるのです。
「本当は、どんな色が見えているのだろうか?」
 今度の日本の月探査機には、ハイビジョンカメラが搭載されるそうですが、どのような画像を
伝送してくるか大変楽しみです。
もし、よいデータ(ここで言う良いデータとは、美しいデータということです)が得られたなら、
他の探査機にも搭載することを希望します。

 私が思うにハイビジョンカメラで見た海王星の青の美しさは、地球のそれを凌ぐ美しさだと
思えます。
大腸癌を切ったばかりで5年生存率60%の私が生きているうちに見られるかどうか……
550名無しSUN:05/02/20 22:09:16 ID:+jtAvFth
バイキングの第一報で示された美しい画像と、すぐに修正された赤茶けた画像
俺は未だに修正後の画像を受け入れる気になれない
551名無しSUN:05/02/20 23:03:04 ID:+jtAvFth
http://esamultimedia.esa.int/images/huygens_alien_winds_descent.mp3

これは、いかにも風の音とすぐわかるんだけど、

http://esamultimedia.esa.int/images/huygens_alien_winds_descent_radar.mp3

こっちは何が起きてる音? 何を想像できる音??
状況がわからないと、ただ単に PCM 音源が壊れた音にしか聞こえないんだけど・・・ 誰かおせーて。

あと、風の音に混じってる仏法僧、仏法僧、仏法僧って音なんだけど、フクロウか何かいるんですか?
552名無しSUN:05/02/20 23:13:44 ID:DCUntFeB
>>551
URLをみればわかる。
レーダー波が地上に反射して帰ってくる間隔が音になっている。だから周波数がだんだんと高くなっていく
553名無しSUN:05/02/20 23:23:43 ID:+jtAvFth
>>552
thx!!
つまり、タイタンの大気圏内でああいう音がしていたのではないってことですか?
554名無しSUN:05/02/20 23:58:33 ID:iepG/mmA
『カッシーニ』、タイタンに巨大クレーターを確認(WIRED)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050218-00000004-wir-sci
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
556名無しSUN:05/02/21 21:47:08 ID:l5MYd+4H
>>555
たまにはAAもいいけど、もっと洒落たやつ希望。
557名無しSUN:05/02/21 22:22:40 ID:DFThplCd
             _,.べヽ
          '´     ヽ )〉   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         i i」」亙Lj ´ ∠ これは私のおごりです!
         〈yノi!゚ ヮ゚ノi!  / \____________
        (y) {つ<!と 彡 シュッ
          {><} ゞ/   /
         ,バ/     /
        /    /
       /、///   /
.     /  ´冂`  / だ
   /   ノ ゚。ヽ、/  ば
  /   (::. ゚   ::/j゚  あ
558名無しSUN:05/02/21 22:56:58 ID:94J/7X9Q
559552:05/02/22 02:46:23 ID:RNN+yq2o
>>553
そういうこと。
ttp://www.esa.int/SPECIALS/Cassini-Huygens/SEM85Q71Y3E_0.html
ここの説明に、着陸の最後の数キロの地上へのレーダーエコーの録音というような事が書いてある。
560名無しSUN:05/02/22 07:23:24 ID:h7lxpFDO
>>559
レーダーというと、元々は電磁波とかレーザーとか超音波とかだったわけですよね。
超音波を可聴域までピッチを下げて再生ならまだわかりますけど、
電磁波やレーザーからなぜ音へという必然性がよくわからないんです。
レーダーというと数学的なグラフや反射波から推定される反射体の陰でもよかった・・・
というより、そのほうがタイタンの様子を想像しやすいと思うんですが、なぜ音なんでしょうか。
561名無しSUN:05/02/22 07:54:34 ID:Sy58/W3a
>>560
単純に、背景音と同時に高度も耳で聞き分けられるという理由じゃないかな。
やはり潜水艦のソナーと同じで。
562名無しSUN:05/02/23 01:07:34 ID:zXhdrYi1
世論調査
日本は宇宙開発をもっと積極的に行うべきだと思いますか?

http://admin.news.livedoor.com/webapp/question/list?id=38

思う:63%
思わない:37%

無知で哀れな「思わない」を駆逐せよ!
563名無しSUN:05/02/23 01:13:59 ID:E9nylDQ8
>>562
思わない理由にも納得できるものもちらほら。
ただマンセーマンセー言うだけなんてアホ。
564名無しSUN:05/02/23 01:18:03 ID:kjit64za
技術なんてものは、地球に一個あればいいのでは
あちこちの国で同じ物を開発するのは無駄
565名無しSUN:05/02/23 01:23:25 ID:D1M0RpkY
あらゆる国が開発した技術を解放してくれるならそれでもいいな。
そんな世界ではバカバカしくて誰も新技術を開発しないけどな。
566名無しSUN:05/02/23 17:20:45 ID:w/K9YKZs
カッシーニ計画全般にいえるのだがちょっと画像少なくね?
RAWも見てるけど強拡大は特に少ない。
どうでもいい遠景ばかりだし…カラーも発表少なすぎ。
567名無しSUN:05/02/23 17:32:58 ID:3LchKyGZ
UFOやたいたそ人が写ってる写真を全部省いてるからです
568552:05/02/24 01:12:02 ID:Nq7/227/
>>560
音にするのが一番簡単だから。

なぜなら、電波を一瞬だけ発して、それが跳ね返って来るまでの時間を測定して、距離を測定しているから。

イメージとしては、ホイヘンスと地上との間で、ひとつのボールが、行ったり来たりしている感じ。
で、そのボールがホイヘンスにぶつかって、プッって音が鳴るとするのを考えれば、わかると思う。

このプッの間隔が次第に狭まっていくと、音程があがっていくように聞こえる。
569名無しSUN:05/02/24 02:53:40 ID:3IhBamW6
ホイゲンスは1チャンネル故障のため、画像は予定の半分、
あとSunセンサーともう一つ名前わすれたけど、装置壊れたはず。

でも、どーだろ、ESAもNASAも快挙快挙ってすごく熱い!!

もし、これが日本なら
新聞の見出し→タイタンに初到着も、残念ながら画像半分しか送れず
内容→莫大な費用をかけたにもかかわらず、装置の故障により、
思ったよりデータを取得することができなかった。
専門家からは厳しい批判もあり、今後宇宙開発の是非を問いそうだ。

とミスリード
570名無しSUN:05/02/24 03:40:58 ID:SRxJ2bcl
>>569
そんなこったから日本の宇宙開発はいつまでたってもorg
571名無しSUN:05/02/24 06:02:46 ID:RDDK5P9M
>>569
ミスリード以前に正確な情報を得ていない。

1チャンネルしか使えなかったのは故障ではなく、ESAのオペミスで
カッシーニに必要なコマンドが送られていなかったため
http://www.spectrum.ieee.org/WEBONLY/wonews/jan05/0105nhuygens.html
http://www.newscientist.com/channel/space/mg18524833.700

ONにし損ねたAチャンネル経由で送るはずだった風速データは、地球上
の電波望遠鏡からのドップラー効果観測で、携帯電話程度の出力を亀の
早歩きが解る位の精度でサルベージできた。
http://www.jpl.nasa.gov/news/news.cfm?release=2005-024
http://www.newscientist.com/channel/space/cassini-huygens/dn6992
572名無しSUN:05/02/24 06:30:10 ID:T0FYG4U3
>>569が言いたいのは、もしホイヘンスが日本の飛ばした探査機だったら
日本のマスコミはこんな風に報道しそうだって皮肉では。
573名無しSUN:05/02/24 08:37:05 ID:SRxJ2bcl
…だと思う。
予算も少ない中、一打入魂で打ち上げて、失敗したらマスコミに無駄遣いと
叩かれる日本の宇宙開発従事者は気の毒だよ…(´・ω・`)
574名無しSUN:05/02/24 10:04:30 ID:Hqo2WjYm
日本のマスコミはどうしても左寄りが多く、反国家・反お役所などのお上のすることに文句を
言うのを糧としているんだよね。
特に今は団塊の世代が社の上の方を牛耳っていて、その年代は赤軍やら学園闘争など叛国家精神が強いんだよね。
もう何年かしたら、その年代もいなくなるからチトはマシになってくると思うよ。
575名無しSUN:05/02/24 10:09:36 ID:UIduFGaa
ttp://photojournal.jpl.nasa.gov/targetFamily/Saturn

1/23分
Titan: Zoomed in Xanadu
Mimas: Target Locked!

タイトルがカコイイ!
576名無しSUN:05/02/24 11:51:24 ID:U+/t6xig
>>569
日本のマスコミが、というより朝日新聞が特にひどい

朝日が日本の宇宙開発を叩くのは糸川博士の時代からの伝統芸らしいよ↓
http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no17_19980725/special1-1-2.html
577名無しSUN:05/02/24 11:56:31 ID:t44FYIRt
朝日は科学とか技術とか嫌いだから。
みんなでクワ持って、よいしょー。
という世界が望みだから。
578名無しSUN:05/02/24 12:07:21 ID:7FtpScNO
>>574
右左の問題よりも文系理系の問題が大きいような気がする。
日本ではマスコミ=文系だからね。

反国家・反お役所なのは大いに結構だが、もっと論理的にやってほしい。
579名無しSUN:05/02/24 12:35:00 ID:Hqo2WjYm
日本も世界的にみれば教育に力を入れているほうで、知的な国家と言えると思う。
それでかなりの国家予算を割いて子供たちに高等教育を受けさせ、理知的にものごとを考えられる
国民が多いのも事実だよな。
その高等教育を受けさせてもらった結果、自分の国を批判するぐらいに頭脳が成長した。
なんか皮肉な話だよな。
580名無しSUN:05/02/24 17:54:27 ID:WAAQNMm8
なにが皮肉なんだかわからん。
批判精神もない民衆の国家が栄えるとでも?
581名無しSUN:05/02/24 18:14:41 ID:SRxJ2bcl
まっとうな批判なら大歓迎だけどね、まず結論ありきの、ためにする批判が多いから。
右左、関係なくだよ、もちろん…(´・ω・`)


でもじゃあ、科学朝日なんかは朝日グループの中でも立場どーなってるのかな。
科学朝日も日本の宇宙開発に批判的なのかな?
582名無しSUN:05/02/24 18:26:26 ID:PwzfzsJZ
基本的に理系を食い物にして儲けてる国だからな
今後もその構造は変わらん
583名無しSUN:05/02/24 18:52:09 ID:SRxJ2bcl
>>582
理系の人って人が良すぎるよ。
ヲタクの人の企業に対する従順さに近いものがあります…。
青色ダイオードの人はアメリカ行っちゃうし。
584名無しSUN:05/02/24 19:09:56 ID:t44FYIRt
好きでやってる連中は給料安くて済むでゲスな
by エスカルゴン@星のデデデ

という名言があるのじゃ。
585名無しSUN:05/02/24 20:05:49 ID:Hqo2WjYm
>>580
することなすこと批判ばかりだから言ってるのよ。
たまには、「今の事業、絶対に成功させようよ。わたしたちも応援するから」ってのが
あっても良いのではないかな。
君は揚げ足取りの批判ばかり、アマノジャク君なのでわからんのだろうね。
586名無しSUN:05/02/25 00:10:13 ID:qi1GBEdA
>>580
核の傘下に住むなよ いますぐ第三世界に行ってください
587名無しSUN:05/02/25 00:11:39 ID:1DnKmG4U
朝日は恐竜博や南極探査とか、
結構科学系に好意的だと思ってたけど、
588名無しSUN:05/02/25 00:51:39 ID:aCmDXayf
レスが伸びてると思ったら…
一瞬何のスレかとおもった。
589名無しSUN:05/02/25 01:40:49 ID:5XPE+C1T
>>586
言ってることがムチャクチャ
590名無しSUN:05/02/25 01:56:50 ID:C9ho83mj
>>587
宇宙開発は軍事的に転用可能な技術がてんこ盛りだからね。
朝日的にはそこがゆるせんのだろう。
591名無しSUN:05/02/25 08:08:00 ID:lIomgizw
>>590
なるほどね。
でも戦前に国民を大きく煽ったのは、特に朝日・東京日日(毎日)というのは
良く知られているよな。
それらの反省は全く今もってなされていないのよ。
知らん顔しているんね。

592名無しSUN:05/02/25 08:23:12 ID:C9ho83mj
>>591
そうなのよな。朝日が煽らなければ日本はアメリカと戦争してなかったし、
日露戦争で身の丈を弁えない変な自信をつけることもなかった。
言ってる内容は正反対になったけどやってることは日本を破滅させる
ということで一貫してはいるのよなあ。

ただ、あんまりこの話に深入りすると全然別のスレになるんで、
ホイヘンスすげーって話をしたいっす、おれはw
593名無しSUN:05/02/25 08:30:02 ID:lIomgizw
たしかにスレ違いだけど、ホイヘンスの新たな情報がないのでちょっと
日本の科学の躍進について考えてしまった。
みんなもそんなところだろう。
594名無しSUN:05/02/25 08:42:47 ID:cGbGXPNi
8888x4544の土星画像、迫力あるなー。
595名無しSUN:05/02/25 08:59:50 ID:cGbGXPNi
次回のエンケラドスへのフライバイ(500kmまで接近)まであと12日。
596名無しSUN:05/02/25 10:20:05 ID:G8i/c6Sg
>>594
どこにあった〜?
もう沢山あってどれがどれだか分からんくなったw
597名無しSUN:05/02/25 12:07:30 ID:eUqikL5K
同じ国の人たちが一生懸命やっていることを応援するのは当然だと思う
それに対して「たしかにそうかもしれない。だが〜」
と皮肉る報道とそれで喜ぶ人たちが理解不能
598名無しSUN:05/02/25 14:45:46 ID:RMShJpxA
糸川 vs. 木村繁(朝日新聞科学部)
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20031017
599名無しSUN:05/02/25 16:20:14 ID:Cxqfjk/z
ニュートンの最新号。

ホイヘンスがみた衛星タイタンの大地
オレンジ色のもやの下には川があり,火山噴火もおきていた
協力 倉本 圭
ホイヘンス探査機が土星の衛星タイタンへの着陸に成功。映しだされた景色は予想をこえたものだった。
http://www.newtonpress.co.jp/science/newton/index.html
600名無しSUN:05/02/25 16:22:17 ID:L+23taYf
土星の輪に何か連なってるみたいだけどあれ、衛星と呼べるのか?輪の塊じゃね?
601名無しSUN:05/02/25 16:35:45 ID:gUyRIz/Y
輪のつぶつぶひとつひとつが衛星だろ。w
602名無しSUN:05/02/25 20:59:10 ID:DSEB4DcX
603名無しSUN:05/02/27 07:59:04 ID:QH+KxcN4
Trojan moonって初めて聞きました。日本語訳はやはりトロヤ群?
Newest Saturn moons given names
http://news.bbc.co.uk/1/hi/sci/tech/4298053.stm
604名無しSUN:05/03/02 17:25:25 ID:aL4EEmyZ
605名無しSUN:05/03/02 18:35:21 ID:qf0Gu2sw
手ブレ
606名無しSUN:05/03/02 18:52:59 ID:g11W7j4N
>>604
でもなんかすごい「カメラがそこにいる」という感じの絵だね。
すごくリアリティを感じた。
607名無しSUN:05/03/02 19:00:52 ID:d/qbPxpA
>>604
すげ!よく見つけた!感動した!
608名無しSUN:05/03/02 20:47:02 ID:aL4EEmyZ
609名無しSUN:05/03/02 22:06:49 ID:qf0Gu2sw
photoshopでレイヤーを動かしてるみたいだ
610名無しSUN:05/03/03 00:16:12 ID:hp4yluNs

距離感が判らないのは超望遠撮影の結果として
実視径がよくもまあこれだけ近いものですねえ

実際の直径比率はどうでしたっけ?
611名無しSUN:05/03/03 00:26:01 ID:loJ1GQyl
このスレ見てるような奴は、全員Celestia入れろ。
612名無しSUN:05/03/03 00:50:53 ID:f+FnLI6K
それ何?
613名無しSUN:05/03/03 01:02:14 ID:loJ1GQyl
【宇宙】Celestiaってどう?【星】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1024809400/

【天文】天体シミュレータ Celestia【フリー】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1078651884/
614名無しSUN:05/03/03 18:07:43 ID:RYx9C5Dp
615名無しSUN:05/03/03 19:50:47 ID:+d38E0EL
ウホッ!素晴らしい!
616名無しSUN:05/03/04 21:34:32 ID:5Mai0/HI
トップページで取り上げられてます。
掩蔽ハァハァ
617名無しSUN:05/03/05 04:27:24 ID:6uxkzBFO
618610:05/03/06 03:18:19 ID:Qa5hcLN2
何方にもフォローして頂けなかったので、自分で調べました(;;

         直径    軌道
ディオーネ  1120km   377400km
レア      1528km   527040km

大きい方が遠くにあったという まあ、当然結果なのですかね
619名無しSUN:05/03/06 03:49:32 ID:84N3RkDP
>>618
だからCelestia入れろっての。
620名無しSUN:05/03/08 16:33:48 ID:oxEQ4QgW
明日のフライバイ、エンケラドス500kmってミッション中再接近な天体じゃね?
621名無しSUN:05/03/08 21:59:01 ID:TJTHPp6H
622名無しSUN:05/03/08 22:39:52 ID:82hR4nDS
アヌス見ます
623名無しSUN:05/03/10 11:15:33 ID:xJRZFy7G
ttp://photojournal.jpl.nasa.gov/targetFamily/Saturn

なんかタイタンいっぱい来たなage
624名無しSUN:05/03/10 11:23:27 ID:9dEcy3kf
ミマスたんのギョロ目映像ってないの?
625名無しSUN:05/03/11 01:43:38 ID:9mEq05Kl
ttp://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS09/N00030002.jpg

Enceladus のこの写真見ると、右半分全くクレーターが見当たりませんね。
よっぽど地表面若いんだなあ。
626名無しSUN:05/03/11 02:26:30 ID:bbVejj7T
巨大隕石衝突→半球の表面の氷が溶ける→再び凍る→膨張による褶曲

な感じなのかな。
627名無しSUN:05/03/11 20:30:30 ID:QMENgPQk
>>625
メコ筋みたい♥
628名無しSUN:05/03/14 08:30:22 ID:TYBiBz1A
629名無しSUN:05/03/17 12:50:54 ID:mv+iXETS
630名無しSUN:05/03/17 22:25:21 ID:Zv0tZ9eV
age
631名無しSUN:05/03/17 22:31:54 ID:ifJ3S1dS
エンセラダスに大気発見!?スゲェ!
632名無しSUN:05/03/17 23:44:36 ID:/tVpPWKJ
カッシーニの宇宙船の土星の氷の月エンケラドスの2つの接近している接近飛行は、
月が重要な大気を持っていることを明らかにしました。
彼らの研究用にカッシニの磁力計道具を科学者は、出所が火山活動、間欠泉
あるいは表面あるいは内部から逃げるガスかもしれないと言います。

OCN翻訳 orz
633名無しSUN:05/03/17 23:48:36 ID:sWVNLzE4
Enceladus は、大気を持つには、小さ過ぎる。 Enceladus が、大気を維持する為には、大気の素が常に供給されていなければならない。 氷の火山が、大気の素を供給している可能性が有る。 と言うニュアンスですかね?。
634名無しSUN:05/03/17 23:51:08 ID:kXLhtT9y
>>630
光学観測でなく土星磁場の乱れから荷電粒子が分布していると推測。
電磁効果の観測からそれらは水蒸気の電離したものと思われる。
衛星のわずかな重力では大気を保持続けられないのでそれらの物質の供給が
火山や間欠泉などからの噴き上げで行われているかもしれない。
Enceladusの地表は太陽光の90%を反射する程だがもし氷を噴き上げる火山が
あるとすれば積もった氷によるものかもしれない。
大体こんなことが書いてある。
635◇d2Y8b5Xc:05/03/18 02:06:58 ID:tMBPDrKu
土星衛星・エンセラダスに大気、NASA探査機が発見

 【ワシントン=笹沢教一】土星の衛星エンセラダスに大気が存在することが、土星探査機カッシーニの磁気観測で16日、明らかになった。
大気を持つ土星の衛星は、濃厚な雲に覆われたタイタンに次いで2個目。

 米航空宇宙局(NASA)によると、カッシーニが先月17日と今月9日にエンセラダスに接近した際、大気の構成成分と見られる
水分子イオンの存在を検知した。

 エンセラダスは直径約500キロ・メートルの小さい衛星のため、本来は大気が存在しても失われやすく、
火山の噴火や間欠泉など安定したガスの供給活動があると推定されている。
 
 太陽系の衛星にはこのほか、木星のイオ、海王星のトリトンに大気があると考えられている。

(読売新聞) - 3月17日21時44分更新   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050317-00000213-yom-int
636名無しSUN:05/03/18 14:14:36 ID:p+h2XNWq
大気っつっても月もナトリウム大気あるし、どの衛星でも何かの希薄な原子?は
取り巻いてるんじゃない?
637名無しSUN:05/03/19 14:55:39 ID:hHMFcOPo
638名無しSUN:05/03/19 15:37:02 ID:75epYwr1
ヒュペリオンの自転ってカオス状態だったっけ?フライバイではどの面を詳細に捉えるのか
教えて詳しい人
639キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :05/03/20 10:44:32 ID:rkKhq/kv
そう言えば、ホイヘンスは未だカッシーニにデータを送る事が出来るのですか?
640名無しSUN:05/03/20 12:27:49 ID:avt+eZf/
>>639
設計寿命では着地後30分、実際には数時間稼動した様です。
なのでとっくの昔に止まってます。
641名無しSUN:05/03/20 14:52:17 ID:eYILJnCB
着陸か着水かわからなかったんだから、火星探査車みたいのは無理としても
しばらく昼と夜や季節など気象観測くらいやれやと言いたい
高潮にのまれたり落雷であぼーんでもそれはそれで面白いやん
642名無しSUN:05/03/20 15:34:28 ID:Oakni0l0
>>641
原子力電池積んでなきゃ無理ぽ
643キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/03/21(月) 09:43:40 ID:JwWJG5EX
>>640
実際は3時間もったそうですね。

>>641
エネルギー工学とか燃料電池工学とか勉強した事が無いので知りませんが
研究段階の核融合や水素エネルギーは利用できるのでしょうか?
644名無しSUN:2005/03/21(月) 10:38:39 ID:/d87Uju9
>>643
研究段階のものを使うような博打はできまい。
645名無しSUN:2005/03/21(月) 10:55:08 ID:odgnKjTl
>>643
燃料電池は宇宙開発ではアポロの時代から使われている。
大衆化?したのが最近だから何か新しい技術の様に思われがちだけど
技術的には全然新しい技術じゃないんだな。
結局大量の水素と酸素(でないにしても燃料と酸化剤)が必要になる
からなるたけ重量を軽くしたい惑星探査機に積む利点があるかはわか
らんけど。

核融合はそもそも臨界に達したもの実験炉(つか世の中にあるのは実
際には実験炉ですらなく、そのさらに前の段階のものらしい)すら無
いので話にならない。
つかあんなもん仮に完成しても重くてとても打ち上げられん。(軌道
上で組み立てるなら可能かもしれんけど初動に必要な電力が供給でき
ない気がする)
ミューオン触媒核融合とかが実現すれば、どうだか知らんけど、、、。
646名無しSUN:2005/03/21(月) 11:47:49 ID:B5OYMt7N
太陽電池以外で長期間使える実用的な今のところ電源はアイソトープ電池だけ。
効率が10%以下で放熱の問題があるが熱は電子機器の保温に利用できる。
RHU(アイソトープ熱源)を利用したスターリング機関でオルタネータを動かす交流
電源も設計されている。
647名無しSUN:2005/03/21(月) 21:32:10 ID:XlbV5PJh
やっぱり核電池って、白金カイロと同じなんだ…。
648名無しSUN:2005/03/22(火) 05:50:32 ID:2wzgACKX
>>647
逆に言うとひと冬持つ核電池発禁カイロを作ってほしいw
649名無しSUN:2005/03/22(火) 13:05:53 ID:Mf1Us6d9
>>648
ひと冬どころか、何十年ともちますよ。

出てくる放射線はアルファー線だから、遮蔽も薄くて良いし・・・
650名無しSUN:2005/03/22(火) 13:38:06 ID:2wzgACKX
>>649
そうか。
じゃあ夏場は扱いに困るねw
651名無しSUN:2005/03/22(火) 14:38:22 ID:nIRN27hZ
夏場は素麺でも茹でればいい
652名無しSUN:2005/03/22(火) 16:29:55 ID:tFzc3r54
今度は見ますが矢盗を掩蔽
653名無しSUN:2005/03/22(火) 20:38:11 ID:GReYYgqw
>>649
アルファ線だけですむもんだっけ?
一応核分裂してるんだろうから中性子線やら何やら色々出そうな気が。
それともプルトニウム239を集めてもいわゆる普通の核分裂じゃなくて
アルファ崩壊していく過程で熱を出すんだっけか?
654名無しSUN:2005/03/22(火) 21:51:22 ID:owhTbAla
>>647
RHUのPuはプラチナ製の容器に詰まっているのでまさに白金カイロ。
下のリンクのpdfにはこの先10〜20年で検討されているRPS(アイソトープ電源)を使う
予定のミッションが載っているが、有人月面車、タイタンの飛行船、土星リングオービター、
海王星/トリトンオービターなどがある!
http://solarsystem.nasa.gov/multimedia/downloads/Standard_RPS_Report_Final_011205.pdf
655名無しSUN:2005/03/22(火) 21:58:37 ID:YmVZilH5
>>653
核分裂しない。主としてアルファ崩壊による熱出力を利用する。
656名無しSUN:2005/03/22(火) 22:50:09 ID:GReYYgqw
>>655
なるほど一つ利口になった。
どうせだからアイソトープ電池の事をも少し勉強すんべかな。
657名無しSUN:2005/03/22(火) 23:30:00 ID:osnilssL
アルファ崩壊するやつは大抵ガンマ線も出すと思うけど?
658名無しSUN:2005/03/23(水) 01:03:59 ID:8eAdyasC
アルファ崩壊自体ヘリウムと何かの核分裂と言えるような。
ガンマ線は出すでしょうな。ってか出るに違いないね。
659名無しSUN:2005/03/23(水) 01:54:40 ID:bagmuUdv
>>657
α崩壊後の娘核がな
660名無しSUN:2005/03/23(水) 10:44:54 ID:oit1mfwE
>>653
原子力電池(核電池)に積まれているプルトニウムは普通の核分裂する
プルトニウム239(半減期2万4千年)ではなくプルトニウム238

原発に使われるプルトニウム239とは違い238はアルファ線をだして自発的に崩壊する
半減期も87年程度。
X線やガンマ線をほとんど出さないからかつては心臓のペースメーカーの電池にも
使われたこともある。
661名無しSUN:2005/03/23(水) 17:51:12 ID:6L+E4fkc
可視似が土星のエッジオンを撮影してるが、輪が太っとくね?
あとなんでカラーで撮影(3色分解)しねーの?マンドクサがってんじゃね?
662657:2005/03/24(木) 00:32:35 ID:fykd2AXU
>>660 thx.
調べてみると、ガンマ線のエネルギーはアルファ線の百分の1以下で出る確率は
0.04%だった。おまけにウラン234は半減期が非常に長いのでそれ以降は無視で
きるんだね。
663名無しSUN:2005/03/24(木) 16:37:26 ID:o3U5cwpD
ニューホライズン計画はどうなった?
664名無しSUN:2005/03/24(木) 20:32:14 ID:qRjZAAbT
>>660
カッシーニに使われたRTGのプルトニウムは重量比で71%のPu238と
12%がPu239だそうだ。
>>654の文書に出てくるムーンローバーに3基のRTGを積んだモデルでのガンマ線、
中性子線の摂取量が載っているが、シートの位置で時間当たりバックグラウンドの
宇宙線の1.5倍。
同じ発電量のSRG(スターリング機関)では1/4の熱源で済むのでバックグラウンドの
1/4の値になるらしい。
665名無しSUN:2005/03/24(木) 22:24:28 ID:/MMb6VKL
>664

そうですね。
そもそも惑星間探査船は想定されるバックグラウンド放射線の最大値が
地上とは比較にならないほど高いですから
当然脆弱な部分、おそらくCPUやメモリーなどの高集積回路は
厳重なシールドが施されているはずですから
安全率一桁くらいは優に見ているでしょう

想定外のフレアとかで支障を生じた航宙ユニットってどのくらい例があるのでしょうか
666名無しSUN:2005/03/25(金) 16:09:39 ID:XEqmSc/j
エンケラちゃん500km接近時の画像は無いんスか?今日のは10000kmのじゃん
667665:2005/03/25(金) 21:32:05 ID:uHX7ErM4
>664

すんまそん、かなり的はずれなレスでした(^^;

>中性子線の摂取量が載っているが、シートの位置で時間当たりバックグラウンドの
>宇宙線の1.5倍。

対象が人体ですと1.5倍というのは問題なしとまでは言えませんねぇ
宇宙服の遮蔽能力はどの程度の安全率なんでしょうか

>同じ発電量のSRG(スターリング機関)では1/4の熱源で済むので

ググった程度の半可通知識で申し訳ないですが
スターリング機関だと構造が複雑になって死重が増し
差し引きどうなるか判らないような感もありますね
どう思われます? (あ、純粋にご意見が聞きたいだけでして)
668名無しSUN:2005/03/26(土) 02:05:16 ID:xElrb69O
>>667
私も理系の人ではないので>>654の文書にある内容程度の事しかわからないが
認識としては時間当たり150%の線量だから作業時間を67%未満に設定すれば
同じになるのでは?
ムーンローバー自体は有人月探査が具体化する以前で、机上の設計段階だと
思われ、文中での線量の比較でも遮蔽を考慮しない値となっています。
SRGについて稼動モデルがあるかどうかわかりませんが、発電ユニットとして熱源
機関、オルタネーターなどを含めての設計で発電量/重量比ではRTGより少し上。
デメリットは駆動部分があるので信頼性の問題と交流発電に伴う電磁場が観測に
与える影響があるようです。
669665:2005/03/26(土) 15:09:04 ID:zpFqrWQU
>668

ふむふむ...

思いつきで述べますと、月面に限って言えば
日傘を用いた温度差によるスターリング機関駆動もありそうな
勿論昼間しか作動しないのですが。
月面でアイソトープ熱源機関を用いる場合は放熱が結構やっかいそうな
その辺はどう対応するのでしょうかね

(脱線陳謝 >ALL(__  ちなみに私 大学専攻は化学でしたが、
 ここでは到底理系を名乗れるスキルはありません(;;)
670名無しSUN:2005/03/26(土) 15:20:19 ID:zUyLJ6bd
>>669
> 月面でアイソトープ熱源機関を用いる場合は放熱が結構やっかいそうな
> その辺はどう対応するのでしょうかね

放射冷却だけで大丈夫みたい。実際アポロ計画で運用実績あるよね。
671名無しSUN:2005/03/26(土) 16:48:06 ID:xElrb69O
>>669
>日傘を用いた温度差によるスターリング機関駆動もありそうな
月面では昼夜のサイクルが長いので太陽光の利用に問題がありそうで
アポロ計画でRTGが使われたのもそのあたりが理由かと。
ムーンローバー計画は有人飛行で使われた後、無人で5年間運用され
氷があるかもしれない太陽光の差し込まないクレーターなどの探査をする
ことを想定して設計されているようです。
672名無しSUN:2005/03/30(水) 17:54:19 ID:nnR/FrZo
ホイヘンスが地表をフラッシュで照らした地上の画像なんて無いんだけど
ガセネタだったんじゃないですか
673名無しSUN:2005/03/30(水) 17:59:03 ID:3V+jAUPW
>>672
たいタンの人のプライバシーを配慮して、公開は差し控えております。
674名無しSUN:2005/03/31(木) 12:28:52 ID:hx4I84It
次のタイタンフライバイは、明日の早朝5時頃ですか。
675名無しSUN:2005/03/31(木) 13:29:40 ID:V8U1wjbH
そうばい
676名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 12:22:05 ID:OecyWLXh
677名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 23:03:30 ID:BNVJihy/
>>676
1枚目
小天体より背景の恒星が何座なのかに関心持った
678名無しSUN:皇紀2665/04/02(土) 00:26:40 ID:Kvp4wpzs
1枚目(・∀・)カコイイ
679名無しSUN:2005/04/02(土) 12:54:47 ID:NobbVUiR
>>676 あんな画像あったのか
なんでカッシーニホームページはああいうのトップに出さないんだ
680名無しSUN:2005/04/03(日) 15:39:50 ID:9GPAdkeB
>>676
1枚目 FF8の憂鬱を思い出した
681名無しSUN:2005/04/03(日) 15:43:59 ID:9lGpnuUE
タイタンフライバイ画像公開まだだね
週末はサイトの中の人休みなのか?
682名無しSUN:2005/04/03(日) 23:27:28 ID:ZJa2cIQp
Raw Images (生データ)なら、もう出ているよ。
683名無しSUN:2005/04/04(月) 02:50:45 ID:YSJxC89V
684キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/04/04(月) 11:08:26 ID:m7CuyyK1
>>645-646
http://www.uchutaiken.com/Topics/04-08-28%20(aerocapture)/base.html
実現は、かなり先との事ですが画期的な技術学が記載されてます。

>>663
確か2006年打ち上げ予定の冥王星探査機ですよね?
冥王星に到着するのは2012年だったかな?
冥王星の真近な写真が見れるのは楽しみですね。
685キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/04/04(月) 11:11:18 ID:m7CuyyK1
>>684
アドレス貼り付けミス orz

http://www.uchutaiken.com/
ここからじゃないとアクセスできないかも・・・(つд`)
686名無しSUN:2005/04/04(月) 16:05:40 ID:/tHPoDgn
絵秘手薄の画像少な杉
687名無しSUN:2005/04/04(月) 19:15:14 ID:0rXyVSMw
>>684-685
>実現は、かなり先との事ですが画期的な技術学が記載されてます。
ざっとしか見てないけどぶっちゃけ物凄くありふれた内容しか書いて
ないです。
この手の近未来〜遠未来の推進方式に関するアイデアは30年以上前
からほとんど変わっとらん様です。(プラズマロケットは若干新しい
かな? それでもファーストガンダム放映前の図鑑にも既に載ってた
しなあ)

あえて斬新と言えば火星まで1週間とか言ってる零点エネルギーがど
うとか言ってる奴ですな。
真面目に真空からエネルギーを取り出せるか研究してる学者がいるの
も確かだけど(サイエンティフィックアメリカンに特集記事が載った
事もあるし)一般にはSFかフリーエネルギー系の詐欺てな認識のシ
ロモノですわな。
688キヨフミimona ◆6DCo2Q6QI. :2005/04/05(火) 13:25:05 ID:W6OJigkM
>>687
量子力学によれば真空中でもエネルギーが存在するとの事です。
真空では仮想粒子の対が絶えず現れ、ごく短時間存在した後に消滅すると考えられているらしいです。
689名無しSUN:2005/04/05(火) 16:21:45 ID:NJq+1MNQ
>>688
そのエネルギーを取り出すことはできません
690名無しSUN:2005/04/05(火) 16:26:40 ID:N7d2d13Q
物体の温度を下げてその分のエネルギーを取り出すほうが、まだ可能性がありそうだな。w
691名無しSUN:2005/04/05(火) 19:49:13 ID:jVNQIwzD
>>688
まあ、言われんでもそん位は科学常識として知ってるけどもさ。
ブルーバックスレベルだけどね。

ただ真空がただのからっぽじゃないって事とそこから仕事をさせ事ができ
るエネルギーを汲み出せるかってのは全然別問題だわな。
現状では
・有効な程のエネルギーは存在しない
・エネルギーが存在したとしても取り出すのに必要なエネルギーでチャラ
てな見解が多いらしい。
ただし、これのソースは大分前の日経サイエンス(サイエンティフィック
アメリカン誌)なので、その後それを覆す画期的な論文でも発表されてた
りするんだったら私の認識が古い事になるので、その場合はスマン。
692名無しSUN:2005/04/06(水) 14:28:30 ID:OmvF0Bxp
いままで詳細に撮影されなかった面のタイタン公開

ttp://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/image-details.cfm?imageID=1465
693キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/04/07(木) 16:47:07 ID:FvcCDvw8
>>692
感動!凄いなww
694キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/04/07(木) 17:10:01 ID:FvcCDvw8
冥王星探査機 ニューホライズンのHP
http://pluto.jhuapl.edu/index.php

俺は高校2年生だから(屁理屈だな)英語読めないのよ。
到着するのは2012年らしいですね。
また皆で詳細な画像が見られたら良いですな。
695名無しSUN:2005/04/07(木) 18:40:56 ID:+ByAOmnr
>>694
翻訳ソフトが無いか?
696名無しSUN:2005/04/07(木) 19:04:02 ID:VZ+qJolc
>>690
わかりやすいレスだな。
697名無しSUN:2005/04/07(木) 19:24:29 ID:V3p38gVj
>>694
その頁ちらっと見たけど冥王星系に着くのは2015年だろ。(この辺は
別に英語読めなくても分かると思うが)
2006年発で2012年着だといくらフライバイだっつうても早すぎ。
698名無しSUN:2005/04/07(木) 19:30:31 ID:V3p38gVj
>>695
つか今時グーグルでも翻訳できるわな。
まあ原文読む参考程度の訳にしかならんけど。
699キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/04/08(金) 19:43:00 ID:GXZBhRmN
>>697
俺が勝手に2012年だと思い込んでました。 orz
確かに2015年って書いてありますね。
土星で約7年かかったのに冥王星で6年は有り得ませんなw
700名無しSUN:2005/04/08(金) 19:48:30 ID:/+SjDGPp
>>699
最初から土星圏に留まる事を目標にしてたカッシーニと
冥王星をフライバイするだけのニューホライズンを同列
に語っちゃいかんじゃろ。
実際ボイジャーは3年ちょっとで土星まで行ってるし。
701名無しSUN:2005/04/08(金) 19:53:02 ID:/+SjDGPp
ボイジャーの場合は木星でスイングバイ加速した後すぐ近くに土星が
いたって事もあるけど。
つかボイジャーの場合はそういう時期(惑星直列と騒がれる少し前)
を選んで打ち上げた訳だけど。(だからほぼ最適なコースで木星か
ら海王星まで探査できた訳だ)

カッシーニの場合はあんまり速度上げ過ぎたら土星の周回軌道にのる
のに必要な減速ができないだろうし。(7年もかけた理由がそれなの
か単に打ち上げ時期の問題なのかは知らんけど)
702名無しSUN:2005/04/08(金) 21:11:11 ID:hakbuPXb
あれ?
ニューホライズンって冥王星をフライバイしちゃうの?
あまり意味がナイキが・・・
703キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/04/08(金) 21:25:12 ID:GXZBhRmN
>>700
そうかっ!行くだけなら対して時間は掛からないのか!
気付かなかった。orz

じゃあ土星なんて1年でいけるのかもしれませんね。
火星は三日とかwwwwwwwwwwwwwwww
704名無しSUN:2005/04/08(金) 22:10:17 ID:/+SjDGPp
>>702
冥王星系まで9年ちょいと言うボイジャーと同等のすんげえ
スピードですから、そりゃもうあっちゅうまに通りすぎちま
います。
冥王星系探査機と言うより冥王星系&カイパーベルト天体探
査機みたいすから。
705名無しSUN:2005/04/08(金) 22:10:27 ID:8cb7FyBc
俺の英語の教科書ニューホライズンだったよ。厨房のときな。
706名無しSUN:2005/04/08(金) 22:20:31 ID:1+0C0zfZ
>>705
漏れも
707名無しSUN:2005/04/08(金) 22:31:16 ID:qINe5JQA
 NEW HORIZEN

     ●
────────
     ││
     ││
708名無しSUN:2005/04/08(金) 22:53:12 ID:N9MvYAlF
名前がかっこいいよね。ニューホライズン
709名無しSUN:2005/04/08(金) 23:43:04 ID:Y6dZ5u9l
そりゃイベントホライズンだったら怖いからなw
710名無しSUN:2005/04/09(土) 01:34:09 ID:MkeT6TZM
でホライズンにはgoサインは出たの?
711名無しSUN:2005/04/09(土) 11:28:48 ID:dKfnbCXz
事象の地平線に向けて飛んでいく探査機(・∀・)イイ!!
712名無しSUN:2005/04/09(土) 15:57:03 ID:nrUTvurI
>>711
わざとボケてるんだったらスマンけど多分>>709はイベントホライズンと
言うSF仕立てのホラー映画の事を言ってんだと思うぞ。
713名無しSUN:2005/04/09(土) 16:48:21 ID:3PrBw7or
そうなのか?
事象の地平線って、割とポピュラーな科学用語だと思うけど
714名無しSUN:2005/04/09(土) 16:51:26 ID:vQBtTdVb
土星近辺にはまずないけどな
715キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/04/10(日) 11:51:03 ID:jEWE/xx0
>>695
エキサイト翻訳で訳すと笑って腹が痛くなります。

そういえばニューホラインズンを初めて見たとき、目薬の容器の形に
そっくりだと思いました。
716名無しSUN:2005/04/11(月) 01:18:57 ID:vGo3Wawf
717キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/04/11(月) 20:16:02 ID:3brPJKcF
>>716
凄い不気味な感じがしますな ((((゜д゜;))))ガクガク

話が変わるが
冥王星探査機とカイパーベルト天体の探査機を複数打ち上げて欲しい。
718名無しSUN:2005/04/12(火) 21:28:44 ID:BoYdGTAx
>>712
その映画自体ボケたおしだったな。
本格宇宙ものSFだと思って見に行ったらさ、
イベントホライズンの内側が別宇宙に繋がってるんじゃなくて別の精神宇宙(狂気)に繋がってたという。
宇宙船が宇宙の闇に遭難したのでなく心の闇に遭難してたという。
719名無しSUN:2005/04/12(火) 23:35:13 ID:Gr3u43dp
>>718
おれもガッカリしたw
特撮も良かったし、けっこう期待してたのに。
そんなこと地球上でやってろ、って思った。
ハリウッドのネタ不足というのは半端じゃなくなってると見た。
720名無しSUN:2005/04/13(水) 23:29:34 ID:J5qyVIxo
>>718,>>719
ふぅむ、そんなオチだったのか。(つか観念的すぎて言葉でさらっと
書かれても正直な所訳わからん)
かなり前の宇宙船(特撮系雑誌)の紹介記事では良い塩梅に書かれて
たんだけどなあ。<あのコーナーじゃみんな名作に思えるか、、、。
テレビで放送されてた様な気がするけど少ししか見れんかったからや
はり訳わからんかったsh
721名無しSUN:2005/04/15(金) 16:07:36 ID:y5hwakdp
テティスもでかいベイスンあるんだな
722名無しSUN:2005/04/15(金) 16:52:36 ID:plbzO69o
テティスの方が大きいよ。

ミマス3:1ハーシェル
テティス5:2オデュッセウス
723名無しSUN:2005/04/15(金) 21:43:34 ID:Z7tKbh3k
次回タイタンフライバイ、17日早朝。
724名無しSUN:2005/04/16(土) 11:50:15 ID:909CnNNS
Titan の前に、Mimas の御尊顔。

Mimas
ttp://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS10/N00032567.jpg

Herschel クレーターが写っていない、残念!
725名無しSUN:2005/04/16(土) 13:14:21 ID:sfigDGhC
>>724
IDがCNNニュース
726724:2005/04/16(土) 22:47:40 ID:909CnNNS
>>725

あっ、本当だ。

ついでにこっちの方が、画質も解像度も良かった。

Mimas
ttp://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS10/N00032583.jpg
727名無しSUN:2005/04/17(日) 10:28:10 ID:qPk0BeO1
カッシーニ、只今、タイタン激写中
728名無しSUN:2005/04/17(日) 22:23:24 ID:M9gBKNHX
いや〜ん
729名無しSUN:2005/04/18(月) 09:35:51 ID:iT5RkFZ/
          |∧_∧  パシャッ
          |・ω【◎】       ∧_∧    パシャッ
          | っ 9      【◎】\) パシャッ
          |―u'        └\ \
∧_∧  /                く ̄(
( ´∀【◎】  カシャ!
(つ   9  \               \  ∧_∧
| | |         Titan  カシャ!  【◎】ω・` )⌒っ
(__)_)                 /  しと,.__,.,.._っ
          ∧_∧
          (   )】 パシャッ
         /  /┘   パシャッ
        ノ ̄ゝ
730名無しSUN:2005/04/18(月) 13:59:52 ID:CWUqOpN5
タイタンRAW来てま
731名無しSUN:2005/04/19(火) 05:13:40 ID:Eb/c0xU0
ガリレオよりカッシーニの写真のほうが
見ててたのしいね。
いろいろな角度からの輪の写真とか、
衛星同士が並んだ写真とか。
木星はガリレオ衛星以外大した衛星
がないけど、土星はガリレオ衛星ほど
はでじゃないれど大きさが近い衛星が
多いからかな。
732名無しSUN:2005/04/19(火) 13:03:32 ID:I8CHxEMb
オポチュニティーとかも着陸直後は楽しかったが今や忘れ去られてる。(自分の中で)
来年のタイタンばっかのフライバイになると少々寂しくなりそうではあるが。
733名無しSUN:2005/04/19(火) 15:49:04 ID:IHTBUiW7
TPOのOってオポチュニティー?
734名無しSUN:2005/04/19(火) 20:51:22 ID:+bdfGqrN
>>731
つかガリレオは観測データを送信するのに使用するはずの高利得アンテナが
途中までしか開かなかったトラブルで本来なら探査機の状態とかを送信する
低利得アンテナで1秒に10ビットなんつう絶望的な速度でデータ通信しな
ければならなくなったからのう。<少なくてもガリレオ→地球はその速度のはず。逆は知らん。

データ圧縮を駆使して(画像は不可逆、観測データは可逆)本来の観測予定
の70%は消化したそうだけど、もし探査機が完調ならもっと色々な画像が
届いたんじゃないかな?

ちなみにカッシーニのアンテナはその教訓から稼動部は無いそうな。
735名無しSUN:2005/04/20(水) 05:26:49 ID:YK8xfyxT
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA06630
何やらレアに暗い領域が。
736名無しSUN:2005/04/20(水) 14:09:06 ID:R+tF3chY
それ、アレ。デォオーネと仲間なんだ。デォオーネ(笑)
737キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/04/20(水) 19:17:18 ID:EcrHBRQw
>>735
何だあれ?何が黒いのか全く検討がつきませんな・・(´д`A)
738名無しSUN:2005/04/20(水) 20:33:03 ID:Y/zvW0R2
次回フライバイのカウントダウンが85日後のエンケラドゥスになってますね。
739名無しSUN:2005/04/20(水) 21:23:29 ID:lhx5Xnpw
結局、タイタンに動物はいなかったのか?
740名無しSUN:2005/04/20(水) 21:28:37 ID:TSuvZ8EI
>>739
うん。植物とアンドロイドだけ。
741名無しSUN:2005/04/20(水) 21:40:04 ID:1ci9sber
>>735
ヤペタスと同じタイタンのちりじゃないか?
742名無しSUN:2005/04/21(木) 00:58:04 ID:LLTntO81
>>740
w、なーんだ、つまんね。
743キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/04/23(土) 10:16:12 ID:Uq2QFRbh
木星系探査機は計画されていないのでしょうか?
ガリレオ衛星の海が気になって仕方がありませんな。
744名無しSUN:2005/04/23(土) 18:57:39 ID:kFHJ0dY9
>>743
あるには、あるんだけど、まだ先。
ttp://spaceinfo.jaxa.jp/note/tansa/j/tan9903_europaorbiter_j.html

ファンとしては、ローバーを送り込んで欲しいね。タイタンにもさ。
745名無しSUN:2005/04/23(土) 19:58:16 ID:uinoxoMg
小惑星ケレスに探査機って送られてるんだっけ?
あれも行くのに10年くらいかかるらしいな。
746名無しSUN:2005/04/24(日) 01:20:05 ID:So5KGgKo
747名無しSUN:2005/04/24(日) 04:11:16 ID:VoJb3TGm
>>743
やっぱ、探査ドリルを打ち込んで欲しいよね。
748キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/04/25(月) 20:02:31 ID:0aEaRaIQ
ガリレオ4大衛星とタイタンとには複数探査機を送って欲しいものです。
予算さえ有れば可能なんでしょうけどね・・・・orz

>>744
僕も探査するなら火星みたいなローバーが良いと思いますね。
周回衛星じゃ地表が間近にみれませんしね。

>>746
おおタイタンの新しい画像ですか?
前にも見たような気がしますけど・・・。

>>747
激同です。
でも実際に有るのかどうか解りませんし、あったとしても氷の厚さの問題も
あるから先に周回衛星で探査せざる終えないのかな?
749名無しSUN:2005/04/25(月) 21:58:31 ID:U7pM9DDP
エウロパの海洋探査は、潜る探査機付着の地球細菌による汚染問題がどーのこーの…
とかなかったっけ。
しかし、完全に殺菌するのって大変そうだよね。
750名無しSUN:2005/04/25(月) 22:08:04 ID:eIZO+WbG
>>749
大気圏離脱から目標到達まで数年もの間、ガンマ線滅菌しつづけてるのにな・・・
751名無しSUN:2005/04/25(月) 23:57:05 ID:Agv5ITxo
アポロ12号で回収した(月面で何年も過ごした)サーベイヤ3号の一部から細菌が発見
されたこともあったからすべてが死滅するとは限らないけど、着陸した現地で繁殖する
可能性は極めて低いと言えるよね。
752名無しSUN:2005/04/26(火) 00:22:42 ID:qbjx7kyz
>>751
月や火星、タイタンなら環境が環境だから、繁殖しない可能性が高いけど、
エウロパの場合、水の海だとしたら環境よさそうだし、どうなるかわからんのでは。
753名無しSUN:2005/04/26(火) 01:02:14 ID:V/jadvrv
それ以前にエウロパ表面で長期間活動させる探査機の電源どうすんじゃ
ろうねえ。
汚染云々言うならプルトニウムは使えないだろうし。(実際ガリレオは
そんな訳で木星に捨てられた訳だし)
ってまあ、氷をボーリングして下の海を調査するなんて言う大規模な探
査機の開発にいったいどんだけの金がかかるのか目もくらむような心も
ちだが。(宇宙探査に関する世の中の関心が高まらない限り永久に無理
ってのが実情な気がする)
754名無しSUN:2005/04/26(火) 01:19:04 ID:V/jadvrv
しかしメリケンもシャトルなんていう金ばっかりかかって有用性の
少ないもんに固執せずに低コストの使い捨てロケットを主軸に宇宙
開発行ってれば、ここまで悲惨な状況にはならんかったろうにのう。

もっとも、そういう歴史を世の中がたどっていたらHSTはピンボ
ケのままで今程成果をあげれなかったかもしれないけど。
755名無しSUN:2005/04/26(火) 01:34:51 ID:Xb7LRrhj
デルタもアトラスもタイタンも、亡命してきたドイツ人が開発に参加してるからな。
アメリカ人が、初めてアメリカ人だけで開発したのがスペースシャトル。
756名無しSUN:2005/04/26(火) 02:53:53 ID:jYWAX5LE
757名無しSUN:2005/04/26(火) 03:08:20 ID:2xctB8a9
リオーネ?
758名無しSUN:2005/04/26(火) 14:43:16 ID:gS4qoelV
次の衛星接近かなり先だけど新しい軌道に変移でもしてる最中なんですかね。
759キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/04/26(火) 18:05:43 ID:8iUWloh4
>>756
タイタンみたいに複雑な模様してますね。
あれは一体、何なのかしら?
760名無しSUN:2005/04/26(火) 18:42:07 ID:w8U49Wez
>>758
Celestia入れろ。
761名無しSUN:2005/04/27(水) 14:34:56 ID:eQbaeYGp
Enceladus は、Cassini にとって、とても興味深い目標になってきている模様。

ttp://www.jpl.nasa.gov/news/news.cfm?release=2005-063

次回 2005/07/14 の Enceladus の最接近距離を、500→175kmに変更を検討中らしい。
762名無しSUN:2005/04/28(木) 10:57:01 ID:QJCWEzUV
763名無しSUN:2005/04/28(木) 13:00:46 ID:D5MtyEm1
絵秘目手薄の色はガスプラっぽいな
764名無しSUN:2005/04/28(木) 23:39:25 ID:QJCWEzUV
『カッシーニ』、タイタンの大気中に複雑な有機物を発見(WIRED)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050427-00000002-wir-sci
765名無しSUN:2005/04/30(土) 12:37:54 ID:KZ2gBpUT
>次回 2005/07/14 の Enceladus の最接近距離を、500→175kmに変更を検討中らしい。

なんか175kmって書いてあるし変更になったみたいだけど、今後の軌道は変化しないん
でしょうか。
766名無しSUN:2005/04/30(土) 12:48:31 ID:epgKGcoE
>>765
カッシーニはそのバカでかい図体に見合うたっぷりの推進材を積んでるから
必要とあらばなんぼでも軌道変更はするでしょうな。
今現在どういう計画になってるかは知らんけど。
767名無しSUN:2005/05/02(月) 22:09:40 ID:PTw4M6fX
タイタンの画像いろいろ出たね。

http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA06236
なかなか綺麗。
768名無しSUN:2005/05/04(水) 00:53:14 ID:sXp3fR/v
美しいタイタンたん、、
769名無しSUN:2005/05/04(水) 01:24:11 ID:IUvxuq84
タイたんとして擬人化しる
770名無しSUN:2005/05/04(水) 01:26:45 ID:VN+B+h7Q
771名無しSUN:2005/05/04(水) 01:48:46 ID:IUvxuq84
何故ねぎま
772キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/05/05(木) 10:15:26 ID:x/+CFnnW
すみませんが、エウロパ周回衛星のHP有りませんかね?
ちょっと色々知りたいので。。。。

英語でも頑張って読みますので有ったらUPして下さいな。
773名無しSUN:2005/05/06(金) 13:03:44 ID:4q4ezPtl
ディオーネ、レア、ミマスと衛星まみれな画像です。なんて贅沢な。
774名無しSUN:2005/05/06(金) 18:38:54 ID:JCf2LrCN
土星の新衛星12個発見 すばる望遠鏡、計46個に

【ワシントン6日共同】土星の周囲を回る直径数キロの小さな衛星をまとめて12個も発見したと、デービッド・ジューイッツ米ハワイ大教授のチームが6日までに発表した。
土星の衛星はこれまで34個報告されており、一気に計46個に増えることになる。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050506-00000134-kyodo-soci
775名無しSUN:2005/05/06(金) 18:40:41 ID:bK9R63Sj
俺が子供の頃は土星の衛星は10何個とかだったのに…技術の進歩って凄いな。
776名無しSUN:2005/05/07(土) 00:53:51 ID:hmEakzHy
おれは木星12個、土星9個って覚えてたな。
777名無しSUN:2005/05/07(土) 01:08:14 ID:8VGhfJKm
地球の衛星はいつまでたっても増えない罠
778名無しSUN:2005/05/07(土) 01:19:45 ID:WwVRZxEZ
>>777
人工の奴はかなり増えたけどね。w
天然の奴では(正確には地球の衛星じゃないが) Cruithne の発見がある。
779名無しSUN:2005/05/07(土) 01:47:06 ID:IXsw/3JB
>>778
横レスだが、ありがとう
Cruithne でぐぐったら面白い記事にありつけた
780名無しSUN:2005/05/07(土) 22:31:02 ID:cYzxBmuJ
じゃあ10年後くらいには木星100個時代に突入。土星も60個以上。
一体いくつ回ってんだか。
781名無しSUN:2005/05/07(土) 22:46:54 ID:IXsw/3JB
>>780
輪がそもそも衛星の大渋滞を遠くから見た姿
782名無しSUN:2005/05/07(土) 23:52:59 ID:MPi3K72i
今週、Arizona 大学の The Huygens DISR Team が、Huygens 撮影の数点
の Titan モザイク画像をリリースした。

The Descent Imager Spectral Radiometer of the Cassini-Huygens Mission
ttp://www.lpl.arizona.edu/~kholso/

高度約34kmからのモザイク画像
ttp://www.lpl.arizona.edu/%7Ekholso/high_alt_w_gt.2005.04.12e_with_altitudes.png

高度約8kmからのモザイク画像
ttp://www.lpl.arizona.edu/%7Ekholso/Med_groundtrack_circle_line_g_with_altitudes.png

高度約1.2kmからのモザイク画像
ttp://www.lpl.arizona.edu/%7Ekholso/low_everything_with_altitudes.png

高度約500mからのモザイク画像
ttp://www.lpl.arizona.edu/%7Ekholso/Titan_Very_Low_Altitude_Gnomin_500M_Apr15_gnom_.png
783名無しSUN:2005/05/08(日) 00:29:43 ID:qEmCHwyb
先生、コーマンが見えません
784名無しSUN:2005/05/08(日) 00:38:50 ID:y3se/mll
ピンボケなのではなくて、無理に拡大してあるのね
785名無しSUN:2005/05/08(日) 12:06:11 ID:c2iSrU8u
全方位方向には回転して撮影したのかな。ほとんどボケてて良く分からん。
786名無しSUN:2005/05/11(水) 16:49:06 ID:iqOmw2qq
土星でまた新衛星発見 直径7キロ、輪のすき間に

 【ワシントン10日共同】新しい衛星の発見が相次いでいる土星で、今度は輪のすき間に直径7キロほどのミニ衛星が見つかった。
土星を周回中の無人探査機カッシーニが撮影した画像を、米航空宇宙局(NASA)が10日公開した。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050511-00000047-kyodo-soci
787名無しSUN:2005/05/11(水) 17:41:51 ID:74bpENvB
788名無しSUN:2005/05/11(水) 18:18:35 ID:GOupXwAD
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 衛星いっぱい!衛星いっぱい!
 ⊂彡
789名無しSUN:2005/05/12(木) 00:00:42 ID:+bONGNMr
>>787

写真の上の方は衛星の左側が波打ってるように見えて、
下の方は右側が波打ってるように見えるのが不思議だぁね。
790名無しSUN:2005/05/12(木) 01:06:50 ID:O7TT31pl
>>789
上(内周)の方が公転が速くて、下(外周)の方が公転が遅いから。
791名無しSUN:2005/05/12(木) 03:25:39 ID:dTvqZyOw
>>790

うお!
言われて見れば確かにそうだ〜。
解り易い説明ありがとうございます〜m(__)m
792名無しSUN:2005/05/12(木) 12:50:00 ID:4sG55hFT
将来の記事予想

土星でまた新衛星発見 直径100メートル、輪のすき間に

【ワシントン1日共同】新しい衛星の発見が相次いでいる土星で、今度は輪のすき間に直径100メートルほどのミニ衛星が見つかった。
793名無しSUN:2005/05/12(木) 13:36:27 ID:7R9M5e8p
よくそんなもん見えるな
794名無しSUN:2005/05/12(木) 15:22:07 ID:M45bq9zE
直径何キロ以上が衛星とか決まりがあるだろw
795名無しSUN:2005/05/12(木) 15:49:20 ID:OlN5+ZN/
>>774
距離の離れた衛星が逆方向に公転しているのは、木星と一緒なんだな。
何か法則があるんだろうか?
796名無しSUN:2005/05/13(金) 14:04:52 ID:6uEdUW1k
捕らえられやすい位置やら速度やらがそれにかなってるんだろうな。
スーパーコンピュータで計算したらもっと別な解が得られたりして。
797名無しSUN:2005/05/13(金) 23:45:47 ID:Nc+rqJh9
おそらくすごい数だろう
798名無しSUN:2005/05/14(土) 10:44:50 ID:liBpVUFy
>>794
既出だろうが、土星の輪を造っている岩石?ってどの位のサイズ?
799名無しSUN:2005/05/14(土) 13:02:44 ID:Xzllkl4f
>>798
Wkikipediaによれば「細かい塵状のものから、小さな自動車程度の物まで様々」とのこと。
800名無しSUN:2005/05/14(土) 22:14:18 ID:bh6fsq5N
801名無しSUN:2005/05/16(月) 17:04:23 ID:4xCBv8in
以前出回った、欧州のどこかの国の民間人だったかが発表した、CGでリアルに色づけした、
まるで、飛行機にでも乗ってタイタン上空を飛び回っているかのような画像、もしあったら、
うpしてくだされ。<(_ _)>
802名無しSUN:2005/05/16(月) 18:21:26 ID:02/4/CAn
>>801

>>314 のリンク先のやつか?
後は下記リンク先の写真のどれかとか?
ttp://anthony.liekens.net/index.php/Main/Huygens
803名無しSUN:2005/05/17(火) 07:58:30 ID:bMWCKY1t
>>802
トンクス
>>314のリンク先にありました。
804キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/05/19(木) 18:07:39 ID:ck0yekBr
僕たちでタイタンを観測する為の衛星を作りましょうか?
もうNASA以上の技術学を駆使してね。

予算は精々、100万円以下。
主な素材は粗大ゴミ置き場から拾ってきて飲み物が入ってる缶やペットボトル
も有効活用しましょう。

【研究課題】
第三宇宙速度まで加速させる為にはどうすれば良いか?
この問題を解決させれば完璧です。

【研究費】
せいぜい、一万円以下でお願いします。



っと、夢の有る痛い発言をさせてもらいました。
805名無しSUN:2005/05/19(木) 18:11:38 ID:RmkMh/dN
>>804
室伏に投げてもらえ
806名無しSUN:2005/05/19(木) 18:33:15 ID:n7kNestF
大気圏どうすんだ?
807名無しSUN:2005/05/19(木) 18:45:44 ID:8hn8S5xh
その速度まで加速させられても制御できないだろ
808名無しSUN:2005/05/19(木) 21:49:40 ID:CVytPtxP
城島に受けてもらえばいいんじゃないか?
809名無しSUN:2005/05/20(金) 11:07:32 ID:1NtWFxj8
多段式ペットボトルロケットがいい
どこかの番組でやっていたと思うが・・・・
大気圏まで飛ばすのに何段必要か・・・・はて?
810名無しSUN:2005/05/20(金) 11:24:38 ID:GzZHs788
段の切り替えと切り離しはどうやるんだ?
811名無しSUN:2005/05/20(金) 11:42:46 ID:1NtWFxj8
人が一人乗っていてひもをひっぱる式
812名無しSUN:2005/05/20(金) 11:55:31 ID:QeQQ2YEf
小さい衛星をH2ロケットに一緒に乗せてもらって
数十回繰り返して、軌道上で合体変形すれば
土星までいけるんじゃないかな?

加速は、衛星軌道上から紐でぐるぐる回して放り投げれば大体いける
813名無しSUN:2005/05/20(金) 12:09:43 ID:mH/KQuwT
>>812
>加速は、衛星軌道上から紐でぐるぐる回して放り投げれば大体いける
秒速何キロまで加速しないといけないかわかった上での提案だろうな
814名無しSUN:2005/05/20(金) 12:59:06 ID:QeQQ2YEf
>813
本体が軽いから大丈夫!
815名無しSUN:2005/05/20(金) 13:43:18 ID:zSSiyRy+
>>809
>大気圏まで飛ばすのに何段必要か・・・・はて?
大気圏までなら地上に置いといても大気圏だが、、、と揚げ足取ってみる。
それと大気圏外まで行っても最低限軌道速度に達してなければ落ちてくる。
と、マジレスもしてみる。

>>810
どういう仕組みか知らんけど実際多段式のペットボトルロケットを
作って飛ばしてる人はいるみたいぞ。
816名無しSUN:2005/05/20(金) 14:13:51 ID:1WoMprM/
>>809
一段目が何本束ねなきゃならなくなるかな。
数によっては地表面積が足りなくなったりして。
817名無しSUN:2005/05/20(金) 14:25:04 ID:GzZHs788
ペットボトルに火薬詰めれば、一段でもいけるかも
818名無しSUN:2005/05/20(金) 14:42:46 ID:RZFMh43q
おまえらならできる、がんばれ
819名無しSUN:2005/05/20(金) 14:52:20 ID:1WoMprM/
>>817
まっすぐ打ち上げなら出来るかも知れないが、軌道速度は無理。
820名無しSUN:2005/05/20(金) 16:00:14 ID:StzGsKJ8
これだ!
ゆで卵で反重力宇宙船を作ればいい。

★<ゆで卵>回転で跳び上がる「起き上がり」に新説

・ゆで卵をこまのように回すと起き上がる現象について、「回転が速い場合、跳ねながら
 起き上がる」という「新説」を、慶応大日吉物理学教室の下村裕教授(力学)らが
 まとめ、英王立協会紀要誌の電子版に発表した。下村教授らは、卵の起立運動の
 仕組みを02年、理論面から解明。これを発展させて、今度は重力に逆らうようにも
 見える珍現象を予測した。

 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050520-00000070-mai-soci
821名無しSUN:2005/05/20(金) 17:30:27 ID:aFPWraZA
観測する為の衛星ということは通信設備はどうするのかな?
822名無しSUN:2005/05/20(金) 20:04:58 ID:iWp97mJK
823キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/05/21(土) 13:18:54 ID:az7DqF5P
>>821
デジタルカメラで撮ったものをパソコンへ転送wwwww

カメラはなるべく画質が良いものがいいですね。
824名無しSUN:2005/05/22(日) 06:09:17 ID:TUrbSpow
>>821の聞いてる事をまるっきり理解してないな
デジカメは当然衛星に積んでタイタン近傍にあるんだろうが、
もしパソコンも衛星に積んでいるんならパソコン−地上、
パソコンが地上にあるなら衛星−パソコン、
その通信をどうするか、という事だと思うぞ

まぁヘタレコテハンに聞くだけ無駄だが
825名無しSUN:2005/05/26(木) 00:01:49 ID:Uubp2eWj
まぁまぁ
826名無しSUN:2005/05/26(木) 17:59:26 ID:jcHYO2Eb
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA07877

明るい部分は、そのまま表面の色、山脈、雲、ホットスポットの4つの可能性があるそうだ。
7月2日の接近時に夜側のこの部分を赤外線撮影して、明るければホットスポットだろうとの事。
827名無しSUN:2005/05/27(金) 00:34:12 ID:Apq/S/3c
タイたん人の核実験
828名無しSUN:2005/05/27(金) 15:41:27 ID:hgE4hPxo
フライバイまで長いとつまんね
829名無しSUN:2005/05/27(金) 22:57:24 ID:1u+m0vlU
ttp://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS11/N00034669.jpg

5/20 撮影の Enceladus。
今まではっきり見られなかった、北極部分が見えている。
7/14 の Cassini が接近の際、175km 迄接近予定。
830829:2005/05/27(金) 23:00:19 ID:1u+m0vlU
>>829 北極 × → 南極 ○

間違えた……。
831名無しSUN:2005/05/28(土) 00:53:23 ID:DW9vF+ur
>>829
エンケの正体はブッチャーだったのか。
832名無しSUN:2005/05/28(土) 01:26:20 ID:ZlA5QfKv
痛ぇよー!!
833◇d2Y8b5Xc:2005/05/28(土) 02:49:43 ID:jdFNEhOs
土星の衛星タイタン、明るい点の正体は?    2005.05.27

土星を周回する無人探査機カッシーニを通じ、
土星最大の衛星タイタンの観測を進めている科学者らは、
表面に突然現れた大きな「明るい点」に首を傾げている。

カッシーニが今年初め、タイタンに接近した際、赤外線画像でとらえた。
直径480キロにわたって明るく映っている部分がある。
タイタンの表面にはこれまでにも明るい領域が見つかったことはあったが、どれも数時間後には消えてしまった。
カッシーニ計画のスタッフによると、明るい点が現れた原因としては、
いん石の衝突や土砂崩れ、火山の爆発などが考えられる。
カッシーニは7月に再びタイタンに接近する予定で、スタッフらはなぞの解明に意欲を示している。

タイタンの大気の組成は太古の地球によく似ているとされ、生命の起源を探る研究などにも期待が集まっている。

http://cnn.co.jp/science/CNN200505270015.html
834名無しSUN:2005/05/28(土) 03:00:22 ID:94fCAK+2
そのうち明るい点が繋がって
「イラッシャイマセ」のメッセージが読めるようになる
835名無しSUN:2005/05/28(土) 03:46:00 ID:hhYLID+b
>>829
余りに暗部と明部に輝度分布が偏ってるので補正してみた。
ttp://u.skr.jp/128/files/8195.jpg
836名無しSUN:2005/05/28(土) 09:47:03 ID:/KzTlMbg
>>824
すみません。

そういえばニュートンに記載されていたのですが、フェーベは元々
カイパーベルト天体か彗星だったらしいですね。
837◇d2Y8b5Xc:2005/05/28(土) 20:33:15 ID:jdFNEhOs
タイタンの明るい点が火山の爆発によるものだとしたら
タイタンではそんなに頻繁に氷の火山が噴火しているのかな?
838名無しSUN:2005/05/29(日) 11:14:47 ID:RrwvkQBl
タイタンに厚い大気があることは火山活動がある可能性が高いということだ
長期の観測が必要だ
839名無しSUN:2005/05/30(月) 16:46:23 ID:HRKLMFAZ
次のタイタン探査機は何年後に打ち上げられるだろうか?
メタンの海の底が覗いてみたいな・・・・
840名無しSUN:2005/05/30(月) 18:05:57 ID:bpwsjm71
>>839

明日、おれが100円で作った探査機を打ち上げます。
841名無しSUN:2005/05/30(月) 23:12:23 ID:QBswtI+M
>>840

明日、おれが50円で作ったパトリオットで撃ち落します。
842名無しSUN:2005/05/31(火) 09:45:00 ID:D1nKyrcz
>>840-841
庭の植木鉢は倒さないでくれよ
843名無しSUN:2005/05/31(火) 17:46:25 ID:yI7jvJGL
>>841

10円で作った迎撃ミサイルで打ち落とします。
844名無しSUN:2005/05/31(火) 20:28:02 ID:yI7jvJGL
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ

打ち上げ開始
845名無しSUN:2005/05/31(火) 20:59:56 ID:8BTMDj+1
5円玉の穴から、観測します。
846名無しSUN:2005/05/31(火) 21:00:02 ID:CAwSToBb
材料はペットボトルか?
まだロケット花火は売ってないぞ。
847名無しSUN:2005/05/31(火) 22:43:51 ID:MMElen9t
       ___
     <___| ←シャトル
        |
        |         宇宙
 ---------------------
        |         地球
        |
        |  ←棒
        |
        |
         |
   ∧_∧ ∩
  ( ´∀`)丿
  (    丿
  ノ  γヽ
 (__丿\__ノ ←地上

こうやって棒で持ち上げて打ち上げてさ、
棒を下げて帰還させればいいんだよ。
燃料いらないじゃん
848名無しSUN:2005/05/31(火) 23:15:57 ID:5gBKEca+
竹やり法な
かなり有力な手段として研究が進められている

あと、長さ10kmの竹を毎秒1万回転で回すと、
先端を光速を越えさせることもできる
849名無しSUN:2005/06/01(水) 00:20:45 ID:XlrYqzDt
棒状銀河の形状を説明できそうだなw
850キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/06/01(水) 18:13:13 ID:U130fEUL
>>848
そんな画期的な研究が有ったんですか!?
興味深いので関連ページを教えて頂けませんかね?

>先端を光速を越えさせることもできる。
光速以上の速度は出せないんじゃないんですか?(相対性理論)
851名無しSUN:2005/06/01(水) 18:32:40 ID:Y30n32tb
       ___
     <___| ←シャトル
        |
        |         宇宙
 ---------------------
        |         地球
        |
        |  ←棒
        |
        |
         |
   ∧_∧ ∩
  ( ´∀`)丿 ふわ〜
  (    丿
  ノ  γヽ
 (__丿\__ノ 



------------------- ←地上  >>847おい飛んでくぞ
852名無しSUN:2005/06/01(水) 18:51:34 ID:ON6R0G1e
>>850
ネタにマジレスしてどうすんじゃい。
もっとも竹やり法を真面目に追求すると軌道エレベーターに
行き着く様な気がするけども。
853名無しSUN:2005/06/02(木) 09:03:31 ID:DTLRBwy1
>>850
実際は長さ10キロの竹やりは、自重でゆがんでしまって
回す事は出来ません。

ねたに混じれ酢。
854名無しSUN:2005/06/02(木) 14:01:33 ID:P0USyh1I
まあ真面目な話、宇宙機を地上からロケットで打ち上げるってのは
あまりに非効率だから色々と方法は検討されてるわな。
有名な軌道エレベーターを始めとしてスカイフックとかその他モロ
モロ。<私はこの2つの名前を知ってる程度だけど。
855名無しSUN:2005/06/02(木) 15:18:31 ID:IcVY8djW
対生成で宇宙空間に発生させればいい
856名無しSUN:2005/06/02(木) 18:12:44 ID:LH9nz1SS
誰か革新的なアイデアとか適用可能な新しい理論とか出してくれないもんかねぇ
行き詰まり感漂いまくり
857名無しSUN:2005/06/03(金) 09:53:56 ID:Gkpeq4LO
それでは、私が良いアイデアを提供しよう
アフリカのサハラ砂漠に対流圏を突破する高度10kmの山を建設する
場所の確保は簡単だし、材料は豊富にある
現在の技術でも十分実現可能
副産物として、気候の変化による砂漠の緑化が進行するかもしんない
858名無しSUN:2005/06/03(金) 18:17:50 ID:HxPl5YTc
>>857
soreda!
859キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/06/03(金) 18:38:08 ID:A8+phxiZ
>>852
無知ですみません(汗

>>857
予算はいくらですか?
860名無しSUN:2005/06/03(金) 19:06:35 ID:wFepMGZH
>>859
マジボケだったか、、、無知を装ったボケである事にかすかな望みをたくしていたのだが。
861キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/06/04(土) 09:48:19 ID:tUMrt3r4
>>860
僕でも流石に竹槍法は嘘だと解りますよ(^^;
竹でロケットを持ち上げるなんて無理ですからね〜〜〜〜ww

でもそれに近い技術が有るのかどうか知りたかったんです(汗
862857:2005/06/06(月) 09:53:37 ID:QGk7L0AT
>859
予算は建設する年度により変化するので正確な数字を出すのは困難です
目安としては、日本の年間国家予算並みでしょうか?

なお、予算がたとえ大きくともこの開発による利益が大きければ
多くの国がその利権を狙って多額の予算を出すでしょう
863名無しSUN:2005/06/06(月) 12:30:22 ID:OPNEwl6Q
きのう望遠鏡でタイタン見た。今日カッシーニタイタンまで50万Kmくらいに接近してる。
あの辺にカッシーニいるとわ知らなかったな。
864名無しSUN:2005/06/06(月) 19:20:48 ID:4FQtRH+Z
>>863
わ、タイタンて望遠鏡で見えるの?
どんな性能?ってもワカランので、どのくらいの値段の望遠鏡買ったら見えるの?
865名無しSUN:2005/06/06(月) 19:32:12 ID:9QGU3XNr
タイタンって八等星ぐらいじゃないの?
866名無しSUN:2005/06/06(月) 19:56:01 ID:UrQV5gl7
>>863
一瞬、望遠鏡でカッシーニ見たと読んでしまった。

('A`)ノ-=0 ミエルワケネェ・・
867名無しSUN:2005/06/06(月) 20:00:19 ID:z0Q6TPvw
計算上は入門用の6cm屈折でも余裕で見えるはずですわな。
とか言いつつ私は6cm屈折でタイタンを見れた試しがなかったり。(田舎なので十分に
空は暗かったと思う)
適当な資料で土星に対してどこら辺にあると言うのを見当つけておいた方が良いかもね。
868名無しSUN:2005/06/06(月) 20:18:46 ID:fOwJTwcR
Celestiaを使えば、位置特定は楽勝。
cel://Follow/Sol:Earth/2005-06-06T11:16:52.86879?x=ao3o0Z86wLq5DA&y=Q/bMXKdhKA&z=iEI6+hI804sP&ow=-0.971750&ox=-0.018708&oy=0.216103&oz=-0.093014&select=Sol:Saturn&fov=0.088753&ts=1.000000<d=0&rf=1286135&lm=326
869名無しSUN:2005/06/06(月) 21:17:57 ID:9IhbkVPG
8cm屈折でレアも観測しますた。
870名無しSUN:2005/06/07(火) 00:43:01 ID:v4v7IZPS
ホイヘンスが砂から抜け出したらしいね
871名無しSUN:2005/06/07(火) 00:51:54 ID:IGNfJBbq
>>870
なんか釣りの様な気もするけど一応マジレス。

それ火星探査機の話でしょ。
ホイヘンスはそもそも移動機能なんざないし着地後数時間で
バッテリー切れで機能停止してますがな。
872名無しSUN:2005/06/07(火) 01:04:22 ID:g8pGKB8V
タイタンに砂地が…あったら凄い。
873名無しSUN:2005/06/07(火) 01:44:16 ID:IGNfJBbq
>>872
メタンの氷が細かく砕けた砂地状の土地とかならあるかも?
札幌だと除雪の余り入らない裏道とかが、そんな感じになって
歩くのにえらく難儀するんだけどもね。<これは雪がそうなる訳だけど。
874名無しSUN:2005/06/07(火) 22:57:56 ID:MlXM84QZ
>>872
またやるのか…。
875名無しSUN:2005/06/08(水) 18:52:07 ID:OdtLfFhX
876名無しSUN:2005/06/09(木) 04:22:58 ID:Pcnn1FxN
Scientists Discover Possible Titan Volcano
http://saturn.jpl.nasa.gov/news/press-release-details.cfm?newsID=579

科学者達は、タイタンに火山らしきものを発見しますた。
というか、なにやら可愛らしいキャラクターのように見えますな。
877名無しSUN:2005/06/09(木) 08:36:52 ID:b5oPJz/K
やはりタイタンに活火山があるのか・・・・英語が読めんが・・・・
878名無しSUN:2005/06/09(木) 14:14:53 ID:9AAsMRUs
>>875
かっこよすぎ。もしやCG?
879名無しSUN:2005/06/09(木) 20:58:41 ID:jh5P+GtJ
>>877
妖精が見えます。
880名無しSUN:2005/06/09(木) 22:30:59 ID:9vi1dhkg
タイタンに火山ってことは氷火山だよね?トリトンにあるやつみたいなもんか。
881名無しSUN:2005/06/09(木) 22:49:03 ID:9YBawgcU
ぜんぜん恐くねえ
882名無しSUN:2005/06/09(木) 23:08:52 ID:lq+90CNv
カルデラと流路らしきものが見つかった。多分メタン+氷火山だろう。
トリトンには大洋がないので、かわりの大気中のメタンの供給元を探していた。
確証がもてれば、これがその供給源と思われる。
 でも、わずかながら否定的な意見もあり、今後の観測に期待する。
6・9付のねーちゃーに掲載される。By Dr.ソチン。

883名無しSUN:2005/06/10(金) 00:33:41 ID:vgnrG5yA
タイタン人A「おい!地球人が火山に入って行くぞ!」
タイタン人B「あんな灼熱地獄に?バケモノか地球人は・・」

地球人「う〜 寒っ・・」
884名無しSUN:2005/06/10(金) 02:03:02 ID:2Gwm6c/0
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA07518
タイタン・テティス・エピメテウス
885名無しSUN:2005/06/10(金) 10:04:41 ID:X2VBIn1O
886名無しSUN:2005/06/10(金) 15:54:12 ID:SUEOyojK
2005/6/7 撮影の Dione ご尊顔。

ttp://saturn.jpl.nasa.gov/multimedia/images/raw/casJPGFullS11/N00035168.jpg

今まであまり詳しく観測されていなかった南半球の一部(写真上部)付近に、巨大なクレーターが見える。
887名無しSUN:2005/06/10(金) 22:29:07 ID:Gqc5upxh
タイタンっておなら色してるからキライさ。
もっときれいな色ならいいのに。
エメラルド・グリーンとか。
888名無しSUN:2005/06/11(土) 11:46:44 ID:buQMgC1v
おならに色ついてねーよ
889名無しSUN:2005/06/11(土) 23:05:59 ID:ZFR8O/vs
世界一受けたい授業に松井たんと鶴見村キテタ━━(゚∀゚)━━ !!!
890名無しSUN:2005/06/12(日) 13:29:59 ID:Vp0jod6p
赤飯をタイタンとは、めでタイタン
891名無しSUN:2005/06/12(日) 13:33:48 ID:biYHLZBM
タイタンたぬきの金星は〜♪
892名無しSUN:2005/06/12(日) 14:59:41 ID:/lRGhhUb
ホルストの惑星でたんたんたぬきそっくりなのはどの星だっけ
893名無しSUN:2005/06/12(日) 18:41:12 ID:biYHLZBM
>>892
木星か?
894名無しSUN:2005/06/12(日) 21:05:12 ID:/lRGhhUb
木星だけは違うと判る
895名無しSUN:2005/06/12(日) 21:33:51 ID:g+0ABeuo
改めてホルストの惑星聞いてみたが、たんたんたぬきそっくりなんて感じのは無いぞ。
896名無しSUN:2005/06/12(日) 22:03:49 ID:/lRGhhUb
厳密にはそっくりではない
2小節くらい似たフレーズがあるというだけ
897名無しSUN:2005/06/12(日) 22:05:10 ID:/lRGhhUb
898名無しSUN:2005/06/12(日) 22:12:48 ID:g+0ABeuo
>>897
第6曲 Uranus, The magician を改めて聞いてみた。
おお、なるほど、そう思って聞くと「たんたんたぬき」に聞こえるじゃん。
なんかしばらく耳に付いてしまう悪寒。w
899名無しSUN:2005/06/13(月) 09:45:26 ID:eB+UhcRf
900名無しSUN:2005/06/13(月) 11:11:23 ID:POAZvM68
901名無しSUN:2005/06/13(月) 12:23:02 ID:W38A848N
タイタンは6cm屈折でミマスた。
ぽつんと星が光って見えるだけだが、確かに土星の衛星。
902名無しSUN:2005/06/13(月) 15:49:24 ID:ELo3ZZ00
ttp://www.af.mil/accband/sounds/frontier.html
たんたんたぬき・・・
903名無しSUN:2005/06/13(月) 23:19:43 ID:9afX+P12
ゲイツって MID の D/L までデフォで規制かけてるの? ヴァカ??
904名無しSUN:2005/06/13(月) 23:59:32 ID:POAZvM68
>>903
そういう話題はスレ違い。自分のOSくらいちゃんと自分で設定しとけ。
905名無しSUN:2005/06/14(火) 16:23:59 ID:m9SywUpq
気象衛星GOES-9が撮影した土星の環
http://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/japan.vis/2005/06/14/jp.05061410.jpg
906名無しSUN:2005/06/14(火) 18:20:09 ID:cWv6vGOs
GOESはいろんなことができるんだな
907名無しSUN:2005/06/15(水) 00:51:15 ID:O45mtZ2x
ゴーズさようなら、ひまわり6号こんにちは。
http://www.data.kishou.go.jp/satellite/satellite.html
908名無しSUN:2005/06/15(水) 01:38:53 ID:IJGlZnFT
なんでこんな短い文章をわざわざpdfにするんだ
909名無しSUN:2005/06/15(水) 01:58:33 ID:g8LlOWJ4
>>905
ひまわり6号が運用開始したらGOES-9は宇宙望遠鏡として余生を送らせるのもいいな。w
静止させる必要もなくなるから寿命も延びるか?
910名無しSUN:2005/06/15(水) 02:42:54 ID:01dTK28T
>>905
これって実際にはどういう画像?
地球軌道上からこんなもん撮影できるわきゃないが。

>>909
>静止させる必要もなくなるから寿命も延びるか?
この文だけだと静止軌道に留まるのに常に何かしてないといけない様に
読めるのですが、もう少し詳しく書いていただけませんでしょうか?
月や太陽の重力で結構軌道ってズレるものなんですか?
911名無しSUN:2005/06/15(水) 02:51:26 ID:IJGlZnFT
静止衛星は常時軌道修正しまくりですよ
912名無しSUN:2005/06/15(水) 03:44:21 ID:01dTK28T
>>911
な〜るへそ、、、それなら納得。
って今時こんな事、ちょっと検索すりゃ良いんだわな。
失礼しやした。
913キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/06/15(水) 20:55:31 ID:10Tfddbc
このスレを一通り読み返して思ったんですが、
僕って本当に日本語が下手ですね。

早く能文が書ける様になりたいものです。
914名無しSUN:2005/06/16(木) 02:07:32 ID:/ZFISDj6
>>913
う〜んっとねえ、、、、はっきし言うと日本語が下手とか
そういう問題じゃないから、、、。
とりあえず、もっと本を読んでくれ。
915名無しSUN:2005/06/16(木) 02:53:25 ID:vkMF+w6g
>909
MTSAT-2が上がるまでは予備機として待機してて欲しい・・・。
916名無しSUN:2005/06/16(木) 10:38:37 ID:u7HvNM0f
917名無しSUN:2005/06/16(木) 11:02:29 ID:/ZFISDj6
>>916
あ、、、なるほど。
そういや初心者質問スレに、この手の画像が何なのか
質問してたのがあったやね。
918名無しSUN:2005/06/16(木) 13:01:36 ID:peqjcNtB
デェープイソパクトの近況をお願いスレ違いスマンが
919名無しSUN:2005/06/18(土) 17:06:23 ID:ZRh2P4sR
後千万マイルくらい
920名無しSUN:2005/06/18(土) 18:01:07 ID:aTP8WOBA
921名無しSUN:2005/06/22(水) 12:31:15 ID:Ga8iLWnZ
フライバイを忘れないでね!
922名無しSUN:2005/06/22(水) 12:59:05 ID:MfM7k4EV
まだ3週間も先だろ。
とはいえカッシーニミッションで一番の、175kmの大接近だから楽しみではある。
923名無しSUN:2005/06/22(水) 20:11:43 ID:oxHENVIE
175kmだとブレねー?画像。
あと何かUFO雑誌に土星の南極に円筒形の物体が写ってたけど何だろうね?
楕円が露出中に移動したようなモン。画像処理の人が間違ってブラシで描いちゃった
んだったら笑う。
924名無しSUN:2005/06/22(水) 20:21:50 ID:MfM7k4EV
http://saturn.jpl.nasa.gov/operations/saturn-tour-dates-showAll.cfm

来年はタイタンばっかりで、つまらなくなりそう。
925名無しSUN:2005/06/24(金) 15:31:27 ID:e60Eck6c
ヒペリオン終わったら既につまんない
今年の今くらいが絶頂期
926名無しSUN:2005/06/25(土) 01:30:08 ID:W+AL0uLJ
>924 >925

まあまあ、それども今は亡きガニメデさんに比べれば...(;;
高利得アンテナにバックアップさえあれば、
言いたいこと言うならそれが made in japan でさえあれば!!!.....
927名無しSUN:2005/06/25(土) 06:48:47 ID:py6rcAsN
>>926
>今は亡きガニメデさんに比べれば
ガリレオさんと言いたいのではないかと推察してみる。
928名無しSUN:2005/06/25(土) 12:28:35 ID:cOZYgWKU
近頃土星のすぐ近くに金星と水星が接近しています
夕方西の空を見てすぐに分かる星が金星
そのすぐ右側に水星、左2度くらいに土星(ただし暗い)
ニュートンも見たことない水星を見るのは今がチャンスですよ
929名無しSUN:2005/06/25(土) 14:09:22 ID:py6rcAsN
>>928
>ニュートンも見たことない水星を見るのは今がチャンスですよ
この逸話が残ってるのってコペルニクスじゃなかったっけか?
930キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/06/25(土) 21:36:53 ID:t6T+h8uv
今日夜9時、本屋に科学雑誌ニュートンを買いに行ったんですが
自転車置場で「金貸してくんない?」って絡まれました。
もう夜に出かけるのは止めようと思いましたよ。
まぁ100円しか持っていなかったんですけどね。

ところで絡まれたら、どう対処すれば良いのかな?
931名無しSUN:2005/06/25(土) 22:31:45 ID:lz37jrCF
>>930
無視する。大声で人を呼ぶ。ケータイで110番。
要は相手の身になって考えて一番嫌がることをする。
932名無しSUN:2005/06/26(日) 05:52:35 ID:3ssbyPDL
>>930
死ぬまでいじめられっ子なんだから、素直に金を渡せばいいと思うよ
933名無しSUN:2005/06/26(日) 09:26:27 ID:V2D+rdms
>>930
年利 29.2% であることを告げ、返済期日と印鑑登録を紙でくれと言え

ちなみに脅迫(暴力である必要なし)によって財物を交付せしめたら強盗罪で、未遂も罰する
強盗致傷は6年以上の懲役

被害を受けたら一刻も早く警察に連絡(1秒を争うので携帯電話がベスト)
934キヨフミ ◆6DCo2Q6QI. :2005/06/26(日) 12:25:48 ID:F9cKLrEj
金持っていないって言えばOKかな?
935名無しSUN:2005/06/26(日) 12:57:50 ID:mOv6vJ8Y
君たち、いくらネタがないからって、、、、なんで恐喝の話してんだよ! ! !
936名無しSUN:2005/06/26(日) 16:47:36 ID:+NEAQkbd
ちょっと金をカッシーニ…。
937名無しSUN:2005/06/26(日) 17:37:03 ID:V2D+rdms
>>934
だめ
あーゆー手合いの思うつぼ
「金がないから」のような外的な障碍ではなく、
「貸す意志がない」ことを、ためらいなく示すことが肝要
                ^^^^^^^^^^^^
938名無しSUN:2005/06/26(日) 17:38:06 ID:V2D+rdms
意に反することが、犯罪の構成要件であることを忘れてはならない
939名無しSUN:2005/06/26(日) 19:06:14 ID:+kOXPsVi
弱そうな奴ばっかだな
940名無しSUN:2005/06/27(月) 10:54:22 ID:G9cUf5yt
基本は
毅然とした態度で、「手のひら」を相手に向けて「NO!」と大声で言うのがいいね
「相手だって怖いんだ」と思ってビビらずに対応するのが良い
それで駄目だったら

対痴漢用のピーってなる奴を
財布を出すフリをして10個くらいばら撒く
で「火事だー!!!」と悲鳴を上げる
池沼みたいな感じでとにかく騒ぐ
「こいつに関わると不幸になる」って位の雰囲気で騒ぐ
で、走って人の多いところ(コンビにとか、店の中とか)へ逃げる

日頃の対策練習は、大声を出すことと走ること



>939
多少強くても武器を持ってたり人数が多かったら対応できないからねえ
そりゃ君が漫画のキャラクターみたいに強くて素晴らしい対応が出来るなら別だけど
941名無しSUN:2005/06/27(月) 19:53:55 ID:x5ninT3f
何このスレ(AA略
942名無しSUN:2005/06/27(月) 20:19:12 ID:HHEFm/DE
星の話をしてるうちは良いがリアル社会の話題になるとヘタレっぷりが露見する罠
943名無しSUN:2005/06/28(火) 10:51:18 ID:iRfxDLbZ
もう周りばっかり見ないで、上を向いて歩こう。
944名無しSUN:2005/06/28(火) 23:27:17 ID:qroyj3cU
鼻血がこぼれ(ry
945名無しSUN:2005/06/29(水) 15:44:02 ID:t9B0qwSw
ダイナミックなタイタンの活動
http://photojournal.jpl.nasa.gov/animation/PIA06241
946名無しSUN:2005/06/29(水) 21:24:33 ID:t9B0qwSw
タイタンに湖のような地形−NASA(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-02549130-jijp-soci.view-001

947◇d2Y8b5Xc:2005/06/29(水) 23:30:11 ID:3uBRSyUj
1 名前: 科学ニュース+記者募集中です@pureφ ★ 投稿日: 2005/06/29(水) 22:59:57 ID:???
NASAのカッシーニ、タイタン表面の湖のような地形を明らかに

 科学者らは最近土星の衛星タイタンで観測された湖のような地形に関心を寄せている。
NASAのカッシーニ探査機は、周囲に見られるあらゆるものよりも暗い斑状の模様が写った
画像をいくつか撮影した。それは驚くべきことに湖のように見え、その辺縁は滑らかで岸の
ようであり、これまでタイタンでは見られなかった地形である。
 「この地形は、タイタンの液体炭化水素の湖として、これまで観測された中で最有力候補
に違いない」と、カッシーニの画像チームのメンバーで、トゥーソンにあるアリゾナ大学の教
授Alfred McEwen博士は言う。湖のような領域の大きさは、長さ234km、幅73kmで、アメリカ−
カナダ国境にあるオンタリオ湖の大きさに匹敵する。
 「この地形はこれまでのタイタンの探査の中でもユニークなものだ」と、アリゾナ大学のカ
ッシーニ画像チーム関係者Elizabeth Turtle博士は言う。「興味深いことにその辺縁は、水
による侵食や堆積によって滑らかになった地球の湖の岸を思い起こさせる。」
 この地形はタイタンの中でも最も雲の多い地域にあり、この地域では恐らくメタンの雨が
最近最も多く降っているのであろう。このことは、辺縁が湖の岸のように滑らかであることと
合わせて考えると、一体何がその「湖」を満たしていたのかということについての想像が
掻き立てられるのを禁じえない。
 「この地域の嵐の一部は地表に届くほどのメタンの雨を降らせている可能性がある」と、
ニューヨークにあるNASAのゴダード宇宙研究所のカッシーニ画像チームのメンバー、Tony
DelGenio博士は言う。
 「タイタンの気温は低いため、表面に集まった液体メタンが蒸発するのには時間がかかる。
そのためメタンの湖が長期間存在しても不思議ではないのである」と、Tony DelGenio博士
は加える。
948◇d2Y8b5Xc:2005/06/29(水) 23:31:00 ID:3uBRSyUj
 昔から予想されていながら、タイタン表面に液体が広がっているという証拠は全く得られ
ていなかった。カッシーニはまだ、南極地方にあるかもしれない液体の表面が光を反射して
きらめく様子を確認できるのに適した位置から撮影したことがない。
 「季節が数年の間に変化するにつれ、対流する雲が北のより低緯度方向へと移動するか
もしれない」と、DelGenioは言う。「もしそうなれば、カッシーニのカメラが地表の様子の移り
変わりを記録することになるのかどうかも興味深い。」
 「そうではなくて、この地形が元は湖であったが既に干上がっており、暗い堆積物だけが
残っているという説明も成り立つ」と、Turtleは言う。また、単に広い盆地に大気中から地上
に降ってきた固体の炭化水素が溜まったものであるという可能性もある。この場合、滑らか
な辺縁は雨とは無関係のプロセス、例えば落ち込み穴(sinkhole)や火山のカルデラのよう
なものによると考えられる。
 「この地形は、木星の衛星イオで見られる溶岩でできた湖を思い起こさせる」と、カリフォル
ニア州パサディナにあるNASAのジェット推進研究所の画像チームのメンバー、Torrence
Johnson博士は言う。
 「この湖のような地形の正体が何であれ、これは今後数年間にわたって地表の調査を続
ける中でタイタンが私たちに投げかけるであろう数多くの謎のうちのほんの一つに過ぎない
ことは確かである」と、コロラド州のボールダーにある宇宙科学研究所の画像チームのリー
ダー、Carolyn Porco博士は言う。
 31回のタイタン・フライバイがカッシーニの最初のミッションで計画されている。将来のフラ
イバイの中で科学チームは、再び湖を観測する機会を探り、タイタンの他の場所で滑らかな
表面からの鏡のような反射を探すことになるだろう。そのような反射が確認されれば、液体
の存在を強く支持する証拠となる。

元記事:NASA/JPL News Releases 2005年6月28日
http://www.jpl.nasa.gov/news/news.cfm?release=2005-103
画像:http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA06240
動画:http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA06241
翻訳:http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1118578184/67-68さん
949名無しSUN:2005/07/01(金) 00:00:13 ID:P3u/5jBW
湖って左上の黒い場所?、…にしては、川らしき線が見当たらない。
950名無しSUN:2005/07/01(金) 00:06:21 ID:nz1M/rus
>>949
湖に川がつながってなくてはならないって法は無い。
実際に湖なのかどうかは別にして。
951名無しSUN:2005/07/03(日) 01:56:20 ID:mKADqQ65
>>936
つI ホイヘンス
952名無しSUN:2005/07/03(日) 16:20:30 ID:RlWFOnDI
あれって湖よりなんかの地形っぽ。
953名無しSUN:2005/07/05(火) 11:13:00 ID:GtleMLJv
エンケラドス175Kmが迫ってきました
954名無しSUN:2005/07/14(木) 16:59:26 ID:y0GRUakm
あと12時間
955名無しSUN:2005/07/15(金) 23:47:50 ID:4btJJI/2
エンケ画像なかなか来ないなー。
956名無しSUN:2005/07/16(土) 20:17:26 ID:g0cfWgBn
RAW画像来てるな。
957名無しSUN:2005/07/16(土) 21:18:32 ID:lB9xvWzu
>>956
欠損が多くて残念だ
958名無しSUN:2005/07/16(土) 21:39:58 ID:uPubrFWn
959名無しSUN:2005/07/17(日) 11:58:13 ID:2ojuDSl2
ちきしょーPC調子悪くてカッシーニホームの画像表示しやがらねえ
どんな感じです?接近画像
960名無しSUN:2005/07/19(火) 11:44:01 ID:2UobVOTx
ttp://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA06245_modest.jpg

「ヒペリオン艦隊出撃せよ!」
961名無しSUN:2005/07/19(火) 12:37:12 ID:BM2uoEFX
「挟み撃つつもりか。第2艦隊、、、衝撃砲発射用意」
とでも言っとけば良いですか?
962名無しSUN:2005/07/27(水) 04:54:31 ID:2eISbR3/
やっとエンケの画像が来たか。
963名無しSUN:2005/07/27(水) 11:54:30 ID:fO1K71x1
激しくスレ違い承知だが俺の地方ではシャトルの飛行一切見られないみたいで憤慨している
ナサに精神的苦痛を受けたとしてこりゃ訴訟モンだぜオイ
964名無しSUN:2005/07/27(水) 12:10:01 ID:M8FO61Zg
つNASA-TV
965名無しSUN:2005/07/27(水) 18:06:36 ID:iyqBBXCD
エンケラ
http://photojournal.jpl.nasa.gov/new

すごいね。
966名無しSUN:2005/07/29(金) 11:03:15 ID:BFVSwmha
ところで次スレどうします?
967名無しSUN:2005/07/29(金) 12:18:16 ID:RkqZTzY6
やった!8月8日の朝にスペースシャトルなんとか見られそうだ!
曇ったら終わりだがね
968名無しSUN:2005/07/29(金) 22:21:44 ID:fGNIK93F
結局、タイタンに海があったって事でよかったの?ホイヘンスの写真を見る限り、
海にしか見えん。
969名無しSUN
>>968
だから行ってこいよ、うじうじ悩んでねえで