@@@@@@台風情報2005 Part1@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
<参照リンク>
@デジタル台風
 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
@気象庁台風情報
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/typh/typh.all.html

☆ ホームページを作成頂いた皆様方には感謝致します。

<前スレ>
@@@@@@台風情報2004 75号@@@@@@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1102192786/l50
2名無しSUN:04/12/31 23:13:43 ID:AyTr3fZD
重複スレにつき、以下に誘導

@@@@@@@ 台風情報2005 1号 @@@@@@@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1104502314/l50
3名無しSUN:04/12/31 23:18:37 ID:QyXCjZWx
<注意>
このスレでは、以下の事項をルールとしております。これらをご理解いただけない方は、
スレの閲覧・参加をご遠慮ください。

○このスレの情報をうのみにしないで、気象庁の気象情報・防災情報を利用してください。
○このスレは個人的かつ自由な予想であり、予報ではないことを認識してください。
○防災上混乱をきたすカキコはご遠慮ください。
○気象庁の気象情報・防災情報に注意せず、このスレの情報を元に行動し、実際に事故等が
 発生しても、このスレでは一切責任を負いません。

※このスレで予想を述べることは気象業務法に抵触する恐れがあります。自己責任の範囲で
 参加してください。
※このスレの住人は普段見られない偉大な気象現象を目の当たりにしたいのであり、
 災害は望んでいません。災害の発生が予想される時は、防災を呼びかけたいと考えております。

◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を
 よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、"台風進路予想"・"台風進路情報"・"台風情報"
 などの同名の使用はしないでください。
4名無しSUN:04/12/31 23:43:59 ID:8bUF6yDt
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
   次のスレを立てる方へ!!!!!!
   以下のテンプレを使ってください!!!!!!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

このスレを訪れる方は、下記の<参照リンク>と<注意>をお読み下さい。

●●● 荒らしに対してレスすべからず ●●●

前スレ:
@@@@@@台風情報2005 Part1@@@@@@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1104502080/l50

<参照リンク>
@台風情報スレのご案内・リンク・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
http://homepage3.nifty.com/typhoon21/
@過去スレ集収録
http://www.geocities.jp/mi261102/
☆ ホームページを作成頂いた皆様方には感謝致します。
5名無しSUN:05/01/01 00:30:51 ID:Ry3TmqD1
<参照リンク その2>
@晴れたらいいね!
http://homepage3.nifty.com/weather/
☆ ホームページを作成頂いた皆様方には感謝致します。
6名無しSUN:05/01/01 00:49:38 ID:C2DAT1E3
正規スレへ誘導

@@@@@@台風情報2005 1号@@@@@@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1104507792/l50
7名無しSUN:05/01/01 08:39:00 ID:0F/8PxAi
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
   次のスレを立てる方へ!!!!!!
   以下のテンプレを使ってください!!!!!!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



このスレを訪れる方は、下記の<参照リンク>と<注意>をお読み下さい。

●●● 荒らしに対してレスすべからず ●●●
<参照リンク>
@デジタル台風
 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
@気象庁台風情報
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/typh/typh.all.html

☆ ホームページを作成頂いた皆様方には感謝致します。

<前スレ>
@@@@@@台風情報2004 75号@@@@@@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1102192786/l50
8名無しSUN:05/01/01 15:14:38 ID:dOkoHJbI
test
9名無しSUN:05/01/01 15:36:29 ID:gvzoXEwk
   ――――――   @ノノハ@
              //( ´_ゝ`)
 ――――――  ,-―─<\__/> 、
           / ,ゝ─、(\/λ )
 ―――――― √7  /_ ,<\ノ                 /⌒彡
          (_,ソ  ノ ノ(_ノ ⌒─―i―,--―っ       / 冫、)>>1
 ――――――   <_ノ―――ー---'-┴ー⌒     ;  ^ζ`,,、/
                У ノ        , ; '  ∵   ; , '~
   ―――――――  /  /           ∴ :' ''.
                 へ/         ; : ;
              , ヘ/
         //
   /
10名無しSUN:05/01/01 16:32:47 ID:Ookjztp1
>>1
氏ね
11名無しSUN:05/01/01 16:56:52 ID:tDBKpfge
みなさん荒らしはスルー
12名無しSUN:05/01/01 20:05:47 ID:0F/8PxAi
>>10
荒らすな。もちつけ。
13名無しSUN:05/01/03 01:11:47 ID:bj3tx3ek
1号発生はまだですね…
INVESTすらない。
14名無しSUN:05/01/03 11:59:16 ID:WUxBSWGI
どなたか、そろそろ次スレ立ててください。
15名無しSUN:05/01/03 12:00:05 ID:6/t92126
>>14
はえーよ!
16名無しSUN:05/01/03 12:09:55 ID:bHHOvFf/
このスレは正規スレとは認められません。
直ちに新スレ立ててくださいです。
17名無しSUN:05/01/03 13:17:26 ID:rS4bIfgV
2004年4月〜12月まで10ヶ月連続台風発生記録継続中
1・2月は難関だが記録更新なるか
最長は17ヶ月
18名無しSUN:05/01/03 15:44:28 ID:j3Hr8hJF
もう正規どうのこうのはいい加減やめれ。迷惑。

>>17
1月はかなり辛そう。
台風にとって一番辛いのは海水温が最低の2−3月…だよね?
19名無しSUN:05/01/03 15:50:20 ID:sxccrMt7
>>18
オフシーズンの台風どころかPOORすらない時期にageもすごく迷惑。
sage進行で。
20名無しSUN:05/01/03 16:50:22 ID:qGM4SfN2
>>18
つまり、あなたは荒らしの行為を正当化したということになる。
21名無しSUN:05/01/03 19:32:12 ID:j3Hr8hJF
>>20
議論ができるならそれでもいいさ。
22名無しSUN:05/01/03 19:32:34 ID:j3Hr8hJF
>>19
sage忘れスマソ。
23名無しSUN:05/01/03 20:58:40 ID:CFQWCeMa
このまま荒らしの立てたスレを使うことになったら
それは住民が荒らしに負けたことになる。
24名無しSUN:05/01/03 21:38:18 ID:rkEiUNPc
CFQWCeMaどの
季節外れのスレをageないで、季節真っ只中のスレをageましょう。
ageるスレを間違っていると思われ。
25名無しSUN:05/01/03 22:35:52 ID:j3Hr8hJF
>>23
そんな下らないことどうでもいいよ。
一人で頑張ってファイトしてなw
26名無しSUN:05/01/04 09:58:31 ID:vz9a1tuF
>しかも○号がpart○に変わってる。やっぱ荒らしが立てたのだろう
>台風スレに限らず、関東降雪スレも厨がスレ立てたみたいで 数字が全角
>台風スレの「@」のマークが2個多すぎる。見てて不愉快だ
>このまま荒らしの立てたスレを使うことになったら それは住民が荒らしに負けたことになる。

なんだコイツら?気象板の連中って気持ち悪い。( ′ゝ_,`)プッ
27名無しSUN:05/01/04 11:49:21 ID:ddVElbxd
以前、正規スレが云々言ってたら、荒らしの立てたスレが残されて
「正規スレ」が削除されたことがあったので、まともな住人は
いくら正規スレ云々言っても、先に立てたスレが優先されることを学習したのです。
未だに学習してない奴は時流に取り残されてると言えます。
28名無しSUN:05/01/04 12:38:17 ID:lcLbxB98
あげ
29名無しSUN:05/01/04 21:39:12 ID:q+Imj1GB
さげ
30名無しSUN:05/01/04 23:36:59 ID:oJ8HwnF7
31竜飛人:05/01/05 16:54:04 ID:DbX5OYlT
みなさん!もっとこのスレを大事に扱おうよ!!
32名無しSUN:05/01/09 18:11:57 ID:5lD+8Y94
どうやらもう一つのほうが削除されたみたいだね。
ただ、誰が立てたかじゃなくて、レスの中身が問題なんだから、
ここで続けていってもいいんじゃないの?

つー訳で、台風1号期待age
33名無しSUN:05/01/09 21:07:48 ID:CvMz62Xn
日テレで台風の目の中の映像でるぞ〜!
34名無しSUN:05/01/09 21:11:10 ID:plLv4dtO
観てるで〜
石原ガンガレ!
35名無しSUN:05/01/09 21:13:55 ID:fTTFVrVM
良純いいなぁ〜!
俺も飛行機で台風の目に入ってみたい。
36名無しSUN:05/01/09 21:14:38 ID:OVC1LOuM
すごい映像だ
37名無しSUN:05/01/09 21:20:14 ID:plLv4dtO
石原逃げてるYO!
38名無しSUN:05/01/09 21:22:59 ID:CvMz62Xn
台風の目の中って暖かいんだね。
なんか神秘的な映像でつね‥
39名無しSUN:05/01/09 21:26:42 ID:2053T31C
偶然チャンネルを変えていたら見れた

台風の目の中に大型ラジコン飛行機を飛ばして
台風の一生を研究できませんかね?
40名無しSUN:05/01/09 21:29:42 ID:KsH+6EW+
メソ渦ってはじめて知った。
去年台風の目が通過したとき、風向が東に西に南に北にコロコロ変わったのはこれだったんか。
41名無しSUN::05/01/09 22:40:40 ID:4dKiGvL0
積乱雲の高度って一万8千もあることに驚きました。入道雲みたいにみえるんかな
42名無しSUN:05/01/10 00:28:42 ID:j4hhRVIo
「めそ」であれを思い出したヤシが5万人はいたと思ったが
43名無しSUN:05/01/10 00:52:51 ID:2fPsAx6/
実況板の方は「メ、メソ?」だらけになりました。
44名無しSUN:05/01/12 14:15:39 ID:bb8pNOzi
全球画像だと,N05-E145で巻いてきてる。3日後に0501登場!!かな?
45名無しSUN:05/01/12 14:25:30 ID:QrANhevK
いよいよ一号か
46名無しSUN:05/01/12 14:31:08 ID:CcJDsN+i
>>44
まじっすか
南岸低気圧が来たり台風発生したり忙しいねえ。
最近の1号っていつ発生したのか調べてみた。
2001年は2000年から年越しで23号があってそのあと5月まで発生しなかったんだよね。
2002年はちょうど今頃。2003年も1月半ば。
2004年は4月だったのか。
4744です:05/01/12 16:00:20 ID:+GFFbV/R
>>46
でもまだ分からない。いい形だけど,このまま消えるかも。
4844です:05/01/12 22:07:12 ID:IC+O14Wp
衛星画像では,なんだか雲が濃くなってきた。
JTWCは遂にN02.4-E156.1付近でPOOR認定だ。
http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/ab/abpwweb.txt
ひょっとしたら卵になる?
49名無しSUN:05/01/13 06:40:32 ID:Lp4KJEA6
2004年4月〜12月まで10ヶ月連続台風発生記録継続中
1・2月は難関だが記録更新なるか
最長は17ヶ月

1号できそうですね記録継続だ
5044です:05/01/13 13:11:05 ID:zI9Zn0fw
JTWCの発表:日本時間午前6時にN5.5-E152.1付近で,fairに昇格。
51名無しSUN:05/01/13 20:04:52 ID:wLtlGqpk
ソース
www.npmoc.navy.mil/cgi-bin/abpwcreate.cgi
52名無しSUN:05/01/13 23:17:50 ID:wLtlGqpk
WTPN21 PGTW 131400
MSGID/GENADMIN/NAVPACMETOCCEN PEARL HARBOR HI/JTWC//
SUBJ/TROPICAL CYCLONE FORMATION ALERT/131351ZJAN05//
RMKS/
1. FORMATION OF A SIGNIFICANT TROPICAL CYCLONE IS POSSIBLE WITHIN
150 NM EITHER SIDE OF A LINE FROM 5.3N8 151.5E2 TO 10.9N0 141.8E4
WITHIN THE NEXT 12 TO 24 HOURS. AVAILABLE DATA DOES NOT JUSTIFY
ISSUANCE OF NUMBERED TROPICAL CYCLONE WARNINGS AT THIS TIME. WINDS
IN THE AREA ARE ESTIMATED TO BE 20 TO 25 KNOTS. METSAT IMAGERY AT
131130Z9 INDICATES THAT A CIRCULATION CENTER IS LOCATED NEAR 5.6N1
150.7E3. THE SYSTEM IS MOVING WEST-NORTHWESTWARD AT 13 KNOTS.
2. REMARKS: THE AREA OF CONVECTION PREVIOUSLY LOCATED NEAR 5.4N9
152.3E1, IS NOW LOCATED NEAR 5.6N1 150.7E3, APPROXIMATELY 125 NM
SOUTHWEST OF CHUUK. ENHANCED INFRARED SATELLITE AND MICROWAVE IMAGERY
DEPICTS ORGANIZED DEEP CONVECTION INCREASING OVER A LOW LEVEL CIRCU-
LATION CENTER (LLCC). UPPER LEVEL ANALYSIS REVEALS FAVORABLE DIFF-
LUENCE ALOFT AND LOW TO MODERATE VERTICAL WIND SHEAR. MAXIMUM SURFACE
WINDS ARE ESTIMATED AT 20 TO 25 KNOTS. MINIMUM SEA LEVEL PRESSURE
IS ESTIMATED TO BE NEAR 1004 MB. BASED ON THE CONTINUED IMPROVE-
MENT IN ORGANIZATION THE POTENTIAL FOR THE DEVELOPMENT OF A
SIGNIFICANT TROPICAL CYCLONE WITHIN THE NEXT 24 HOURS IS NOW
UPGRADED TO GOOD.
3. THIS ALERT WILL BE REISSUED, UPGRADED TO WARNING OR CANCELLED
BY 141400Z0.//
NNNN

5344です:05/01/13 23:45:01 ID:9y/QWlWA
ほお,Goodになった…。あと2〜3日で今年の1号になるとして,気象庁の12日午後9時基点のFEASを見ると,
17日夜にN12-E142ぐらいまで進んできてその後は2〜3日停滞して衰弱かな。
(ただ,まだ全然あてにならない)
話題は「2005年で一個目記念」以外何にもなさそう。
54風の盆:05/01/14 00:29:24 ID:BHtNLMBb
55名無しSUN:05/01/14 05:46:51 ID:vrxJkCkm
01W 発生。
5644です:05/01/14 07:45:28 ID:FbuZ8mQ9
ホントだ。JTWCは本日午前3時現在でTD認定してた。
>131800Z3 --- NEAR 5.8N3 150.7E3
>MAX SUSTAINED WINDS - 025 KT
5744です:05/01/14 12:14:56 ID:72RZJELK
気象庁も「WARNING」付きでTD認定。[WWJP25 RJTD 140000=日本時間14日午前9時]
>WARNING.
>TROPICAL DEPRESSION 1004 HPA
>AT 05.7N 150.3E SEA AROUND OF TRUKS ALMOST STATIONARY.
>POSITION POOR.
>MAX WINDS 30 KNOTS NEAR CENTER.
58名無しSUN:05/01/14 12:18:23 ID:3FbA5VTq
早くも1号か?
去年は強過ぎ、多過ぎ、やり過ぎだ。
行き付けの釣り場が破壊されてしまった。
5944です:05/01/14 12:24:42 ID:ZYLDRWYc
[JTWC解析位置 日本時間14日午前9時]
WTPN31 PGTW 140300
WARNING POSITION:
140000Z5 --- NEAR 6.0N6 150.2E8
MOVEMENT PAST SIX HOURS - 300 DEGREES AT 06 KTS
POSITION ACCURATE TO WITHIN 060 NM
POSITION BASED ON CENTER LOCATED BY SATELLITE
PRESENT WIND DISTRIBUTION:
MAX SUSTAINED WINDS - 025 KT, GUSTS 035 KT
60名無しSUN:05/01/14 14:14:51 ID:Ip19n+TW
台風の形になってきた
61名無しSUN:05/01/14 14:21:14 ID:Jiczimfd
この台風は関東平地の大雪を阻止してしまうのでしょうか?
6244です:05/01/14 15:28:33 ID:ZH/ermDg
>61
大雪予想の原因は,これから関東に近づく低気圧です。
1号になりそうな熱帯低気圧は日本本土からは2000数百km離れているので,
影響はほとんどあり得ません。
63名無しSUN:05/01/14 16:12:04 ID:Ymlm+85y
台風 第1号
 14日 15時
 タイヘイヨウ
 北緯5.9゜東経149.1゜ 西 35 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風域 130km
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
64名無しSUN:05/01/14 16:13:27 ID:Fj3HrUuv
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
65HF-FAX:05/01/14 16:30:22 ID:w3hFBsKQ
1月14日1500JSTのGOES画像
http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/GMS_20050114_1610s.jpg
66名無しSUN:05/01/14 16:34:58 ID:QV/AKz+m
は?もう台風発生かよ!
今年は発生数の記録かも・・・。
67名無しSUN:05/01/14 17:02:07 ID:Ip19n+TW
祝!11ヶ月連続台風発生
68名無しSUN:05/01/14 17:06:00 ID:5pKZbDff
69名無しSUN:05/01/14 17:06:11 ID:Ip19n+TW
難関をひとつくぐりぬけた
70名無しSUN:05/01/14 17:07:49 ID:mYNCE1sz
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
7144です:05/01/14 17:14:28 ID:oux6zOdZ
>>63
ソースどこ?
72名無しSUN:05/01/14 17:14:59 ID:D+BCUa9i
一番厳しいのは2月か
1年連続発生できるか
73名無しSUN:05/01/14 17:53:58 ID:YZstasUW
TS止まり?
74名無しSUN:05/01/14 17:55:01 ID:hwa7D9U4
>>69
なんかワロタ
7544です:05/01/14 17:55:57 ID:oUxJu72u
気象庁の発表:
>WWJP25 RJTD 140600

>WARNING.
>TROPICAL DEPRESSION 1002 HPA
>AT 05.7N 148.0E CAROLINES MOVING WEST SLOWLY.
>POSITION POOR.
>MAX WINDS 30 KNOTS NEAR CENTER.
だから,午後3時の時点でまだTDのまま。平成17年台風第1号はまだどこにも存在しない!
>>63は荒らしか? おい!
76名無しSUN:05/01/14 18:07:55 ID:/DRFJQSu
また台風発生か・・凄い
77名無しSUN:05/01/14 18:08:39 ID:e/Keovzi
台風 第1号 から変わった 低気圧
  4月16日21時現在
ミナミトリシマキンカイ
北緯29.0゜東経154.0゜ 東北東 55 km/h
 中心気圧 996 hPa

予報17日18時
 低気圧
 ニホンノハルカヒガシ
 北緯35.7゜東経169.0゜ 北東 70 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 280 km

発生しているどころか低 y=ー( ゚д゚)・∵.
78名無しSUN:05/01/14 18:16:01 ID:k3JNmPVj
>>63
今あわてて、台風情報とASAS天気図見に行ったぞ!まだ1002のTDじゃねーかよ。
でも21時あたりで1000以下になると、明日には発生か・・・
79名無しSUN:05/01/14 18:20:46 ID:e/Keovzi
>>78
つか、今気付いたんだが(ひっかかったクチだが)
場所がタイヘイヨウになってる
あの場所ならマリアナかカロリンだろう
80>44:05/01/14 18:21:40 ID:WGr626Gt
________.  |  ・・・「からけ」?
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    空  気.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^  ●Д゚,,)
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |〜
            ∧          .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
 空気読めてないよ・・・
8144です:05/01/14 18:49:04 ID:FbuZ8mQ9
あはは,そんな空気,わしゃ知らんぜ。
まあ,少しはぎやかになってきたからいいとしよう。
82名無しSUN:05/01/14 18:52:25 ID:0uXzHkyw
平井さん来た
8382:05/01/14 18:53:23 ID:0uXzHkyw
スマン、誤爆
8480:05/01/14 19:29:18 ID:A7QWW3MW
>>81
>>80は悪気は無い、許せ。

まあこの手の情報は釣られる罠。
漏れも「タイヘイヨウ」で釣られずに済んだがw
8544です:05/01/14 21:18:44 ID:FbuZ8mQ9
>>84
こっちこそ気ィ遣ってもらって申し訳ない。
65〜70は釣られてると思ってまったから…
86名無しSUN:05/01/14 22:22:42 ID:tuS3wDnC
The Madden-Julian oscillation
8744です:05/01/14 22:36:20 ID:FbuZ8mQ9
気象庁発表[24時間以内に台風];14日午後9時の実況と予想
〜これは本物〜
WTPQ20 RJTD 141200
RSMC TROPICAL CYCLONE ADVISORY
NAME TD
ANALYSIS
PSTN 141200UTC 06.6N 147.4E POOR
MOVE W SLOWLY
PRES 1000HPA
MXWD 030KT
FORECAST
24HF 151200UTC 08.6N 146.0E 80NM 70%
MOVE NW 06KT
PRES 996HPA
MXWD 035KT=
88名無しSUN:05/01/14 23:13:26 ID:2xkFdDwu
>>65
デムパの伝播状況いいですなぁ。それにしても16:29放送終了なのに16:30うpって早っ(w
89名無しSUN:05/01/14 23:40:35 ID:t7niaIYB
>>53 >>58
スーパータイフーンは、当分の間要らない。
90名無しSUN:05/01/15 00:13:36 ID:K2o6aiqr
グアム、サイパン直撃予想だが
旅行行く人いるんだろうな

日本で台風
向こう行っても台風
不憫じゃ
91名無しSUN:05/01/15 04:24:58 ID:N5mnVKUH
E75°N8°付近のサイクロン東進して台風化希望
92名無しSUN:05/01/15 16:32:10 ID:+YAXQRZf
0501号発生は今夜21時あたりかな?
93TeXFan:05/01/15 16:49:18 ID:by2bf3t9
94名無しSUN:05/01/15 17:01:40 ID:zY8awm64
雲の形、良くなってきたね。今日はほんの少しノイズがあるようで(w
95名無しSUN:05/01/15 17:58:12 ID:8dotDnPT
ええい
台風1号はまだか
気象庁も早く認めろよ
JTWCなんか994解析なんだぜ?
96名無しSUN:05/01/15 17:59:03 ID:8dotDnPT
IDが8dotだ
8ドット・・・
97名無しSUN:05/01/15 18:00:36 ID:CwzABYfq
>>89のIDは「台風7号に愛」
9844です:05/01/15 19:13:12 ID:Pqrp/MpT
15時TS認定かな?と思ってたが,ちょっと雲がやせたから見送ったんだろう。
18時の画像ではまた発達が見られるので,21時に認定するつもりだ。多分。
99名無しSUN:05/01/15 19:32:13 ID:+VXbbEdw
TS 認定 来ました 18:00

ttp://www.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp0105.gif

Typhoonになる予測もしています
昨日見たらTS止まり良そうだったんですが
10044です:05/01/15 21:06:17 ID:Pqrp/MpT
一応整理しとくと,npmoc/jtwc(米国)解析でTS昇格は国際標準時の14日18時
(日本時間15日午前3時)でした。
>>98は日本の気象庁がいつ昇格させるかという話で,時刻は日本時間です。
10144です:05/01/15 21:56:21 ID:Pqrp/MpT
台風 第1号発生
  1月15日21時現在
カロリンシヨトウ
北緯 9.5゜東経146.6゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 110 km
102名無しSUN:05/01/15 22:05:50 ID:gPcUS6LP
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
103名無しSUN:05/01/15 22:08:27 ID:njtWPf6H
キタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
104名無しSUN:05/01/15 22:11:15 ID:Wt3ZS90B
1号キタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
105名無しSUN:05/01/15 22:19:35 ID:SLlI+kDl
祝!11ヶ月連続台風発生 難関をひとつくぐりぬけた

106名無しSUN:05/01/15 22:22:41 ID:MMOfLGes
0501キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
10780:05/01/15 22:51:10 ID:QefvCeH6
今度は本物の1号キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

>>44
一番ヲメ乙です。
108名無しSUN:05/01/15 23:50:31 ID:cw3tJxHc
1号おめ

_,,-―=
 ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ         ,_ノ ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,         /rj:ヽヽ ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!  |___,/' {.::::::;、! 〉 |  -┼-   -┼- 丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |.            (つ`''"   |     /  `'ー''(つ.  |. -┼-   -┼- /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   | .        /////       |     /      /// |    | 丶  |     丿   /  丿  ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、
    \/       |        |_/         /    ヽ


109名無しSUN:05/01/15 23:59:12 ID:THSZswe8
110名無しSUN:05/01/16 07:54:35 ID:Ym/TxH0k
ウェザーニュースからクラー発生メール
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━ !!!!!
111名無しSUN:05/01/16 10:24:26 ID:U2Hjh9JM
待ってたよ〜。クラー発生おめ!
112名無しSUN:05/01/16 10:46:58 ID:c2t960ns
113名無しSUN:05/01/16 11:59:58 ID:qe7/ql7s
114名無しSUN:05/01/16 12:55:10 ID:qe7/ql7s
台風 第1号
  1月16日12時現在
マリアナシヨトウ
北緯11.7゜東経146.5゜ 北北西 6 km/h
 中心気圧 994 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 220 km

予報17日12時
 台風
 マリアナシヨトウ
 北緯16.0゜東経149.0゜ 北北東 20 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 190 km
115名無しSUN:05/01/16 13:24:22 ID:8t65OYVu
1号記念カキコ
116名無しSUN:05/01/16 16:04:10 ID:krnKwTeF
発生早いな・・日本にはこないっぽいけど
117名無しSUN:05/01/16 17:31:42 ID:S4QzdmKU
台風1号発生、ついに発生しました。1月16日平成17年台風第1号発生おめでとうございます。
とよろこびたいが、今夜グアムへ旅行へ出かけます。台風発生はよろこびたいけど、影響の
方はどうでしょうか?
118名無しSUN:05/01/16 18:11:26 ID:UMuxuvjE
>>117
現在もろに強風域の中
といっても大して強い台風ではないし、西側なんでそれほどひどくはなさげ
一応、明日明後日は曇り時々雨の予報になってる
119名無しSUN:05/01/16 18:51:24 ID:0iqzxBUx
早くも形が崩れてきた
明日にも消滅
120クゲール@熊谷 ◆45cm.0FTg. :05/01/16 19:12:43 ID:XCyWf5a0
遅ればせならが、このスレにとってのあけましておめでとうございます。
発生数がもっとも減るのは2月なので、台風暦としては「まだ発生してる」
という感じでしょうか・・・。
何だかまだ12月の台風頻発を引きずっているような気がします。
121名無しSUN:05/01/16 19:59:30 ID:mBK9nY7K
1号おめ。
122千葉県北東部(銚子):05/01/16 22:17:20 ID:n88iwChe
今日はまるで台風のようだったよ。
12344です:05/01/16 23:06:43 ID:JWxHLM25
>>122
南岸低気圧が激しく発達しながら房総半島かすっていったから。
今年は12月はじめの爆低をはじめとして,ずっと春先みたいによく温低が通る。
相変わらず偏西風の蛇行が大きいから? 昨年来台風がやたら北上コースだったのも偏西風の蛇行と関係ありそう。
このテーマで誰か研究してたら知りたいな。
124名無しSUN:05/01/16 23:39:18 ID:n88iwChe
毎回沖縄付近の前線から発生するんですよね、これは南岸のパターンなんれすか?
12544です:05/01/17 00:34:05 ID:jarytYOp
専門的なことはよく分からんが,
冬季の大陸は地表は冷え込んで360度寒気だったのが,
上空の気圧の谷が海に出てきたところで赤道方面から暖気が引き込まれて
対流が始まる,ってことかな?
126名無しSUN:05/01/17 00:39:34 ID:S6/+B5Sl
℠ฺ
127名無しSUN:05/01/17 02:55:16 ID:8ATnF5ye
1951年以降、2月8日から2月14日までに台風が存在した事は無い。
つまり2月上旬が台風シーズンの変わり目。
2月に台風が発生しない確率はかなり高い。
1951年以降2004年までの54年間で、2月に発生した台風は13個しかない。
128名無しSUN:05/01/17 03:16:57 ID:S6/+B5Sl
129名無しSUN:05/01/17 06:18:13 ID:GQM7dOTT
バレンタインデー台風ってないんだね
130名無しSUN:05/01/17 08:23:06 ID:cH7j8d3c
ECMWFが22日から23日にかけて
低気圧が発達しながら東シナ海から東北東進する予想を出してる
この後にUnisysの通りに行けば強烈な寒気が南下するとすれば
この低気圧が鍵になるな
131名無しSUN:05/01/17 08:24:27 ID:cH7j8d3c
誤爆した
すまない・・・
132名無しSUN:05/01/17 18:07:57 ID:Ra9CLWS4
議論が煮詰まってきたようなので次スレ立ててきまつ
133つてぃのこまにあ:05/01/17 19:43:29 ID:vyjkuErV,
キタ━━━━━(゚∀。)━━━━━ !!!!!
134名無しSUN:05/01/17 21:21:51 ID:kbOEI2OT
1号5八金打
135名無しSUN:05/01/17 22:17:22 ID:9+hy8Fyu
>>134
まぁいい、先鋒の役目は果たしてくれたからな
136VIP民:05/01/18 04:05:01 ID:Xi6wujwv
一号誕生\( ^o^ )/バンザーイ
137名無しSUN:05/01/18 15:30:10 ID:PfF1taB+
一号誕生\( ^o^ )/バンザーイ
138名無しSUN:05/01/18 20:34:53 ID:9CaJ5gqY
13944です:05/01/19 01:17:48 ID:EjADkDqm
午前0時(日本時間)現在N18.6-E154.4で985hPa,25m/s,北東へ進んでいる。
水温27℃未満の水域に入ったからこれから衰弱だね。
進行方向に向かって左側の強風域が広い(通常と逆)という冬季の台風の特徴を備えている。
(因みに晩秋の0423が,可航半円で暴風。なぜ?と話題になっていたな)
14044です(last):05/01/19 10:31:00 ID:NB1TPSgv
0501あっという間に崩壊中。もう残骸だけ。間もなくTDにダウン。

次の擾乱は,N05-E145に一応それらしい雲が見えるが,多分このまま消えるか,南半球に移るでしょう。
おそらく,これからしばらくはオフ。さらば。
141名無しSUN:05/01/19 10:32:23 ID:yzAFl+9D
GONE WITH THE WIND
142名無しSUN:05/01/19 11:10:57 ID:tG4BNZfw
NRLから01Wの文字が消えた
衰弱してからの消滅が早すぎる
143名無しSUN:05/01/19 15:49:23 ID:IQhRuHkI
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050119-00000018-zdn_lp-sci

人工衛星に障害、北海道でオーロラも? 数日内に大きな「宇宙嵐」

 情報通信研究機構(NICT)はこのほど、太陽活動活発化による宇宙嵐
(地磁気嵐)が数日中に発生する可能性があると発表した。

 1月14日から太陽面上の一部分(活動領域720)の活動が活発化。
多くのフレアが発生したことで多量の高エネルギー粒子が地球に到来し、
米国NASAのACE衛星や米国NOAAの気象衛星GOESなど一部の人工衛星が観測でき
ない状態になっているという。

 一連の太陽活動活発化にともなって、日本時間1月17日午後6時55分に地磁気嵐
が急発生し、現在も進行中だという。

 「数日内に大きな地磁気嵐が発生する可能性があるほか、今後も2〜3日の間
は地磁気の荒れた状態が続くと思われる。北海道で低緯度オーロラが観測される
可能性もある」(NICT)

 放送・通信などに利用されている周回/静止衛星は、太陽によって磁場が影響
される磁気圏を飛んでいる。この磁気圏内では地磁気嵐が発生すると衛星の障害
原因となる放射線帯を形成する。また、地磁気嵐によって極域にはオーロラが
発生し、電離層には強い電流が流れるという。

今度は宇宙で嵐が・・・
144名無しSUN:05/01/19 16:26:34 ID:W5MAa2mt
この時期では北緯20°未満でも台風は消滅してしまうのか…
145名無しSUN:05/01/19 16:59:46 ID:M9VyWLYq

ときめきをありがとう
   KULAP
146名無しSUN:05/01/19 17:37:17 ID:GKGO3zpI
台風 第1号 から変わった 低気圧
  1月19日15時現在
ミナミトリシマキンカイ
北緯19.0゜東経155.0゜ 東北東 9 km/h
 中心気圧 1002 hPa
147名無しSUN:05/01/20 23:37:55 ID:4bfyF6Vm
2号はぜひ2/8〜2/14の間に発生して、空白を埋めてホスイ
148名無しSUN:05/01/21 11:15:35 ID:WmY+eEqX
[1/21午前9時の赤外線画像を見ると]
N04-E142付近の雲のかたまりがこの2〜3日維持されてるのが気になるよ…
シナリオ1: 24日に渦巻きになる→27日に熱帯低気圧認定→台風昇格
シナリオ2: このまま消える
149風の盆:05/01/22 09:09:28 ID:DEQN/Zsm
150名無しSUN:05/01/22 10:27:48 ID:BTHZ8TfB
豪州のヨーク岬にPOORが
http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/ab/abpwsair.jpg
151HF-FAX:05/01/22 17:22:34 ID:9wRcLZEM
22日15時JSTのGOES画像

http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/GMS_20050122_1610s.jpg

北緯10度,東経140度付近の雲は気象庁の地表解析図によると
Developping Low 988hPa
とか,
152名無しSUN:05/01/22 18:31:58 ID:7nYnDe/i
>>151
>北緯10度,東経140度付近の雲は気象庁の地表解析図によると
>Developping Low 988hPa
これってネタ…だよね。でもナンデ?
153HF Fax:05/01/22 23:44:00 ID:9wRcLZEM
>152
間違えました,Developing Lowは北緯50度,東経175度付近に有る低気圧
のことです.
http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/HF-Fax_20050122_1520.JPG
を見てください
154名無しSUN:05/01/23 00:57:19 ID:QRd9s4Fs
>>153
ん。乙
155名無しSUN:05/01/23 02:09:17 ID:hml6Fkv2
>>153
それって”再々放送”の00UTC地上解析ですか?(w
”再々”放送やるくらいなら、送信波減らすなと小一時(ry
ウチでは廃止された9Mが一番良かったのに・・・orz
もうネットで見てるから、しばらく受信機使ってないなぁ。スレ違いスマソ
156148どぇす:05/01/23 19:51:17 ID:QRd9s4Fs
[1/23午後6時の赤外画像]
弱まりかけた雲が復活成長中=N05-E130付近 2日後に渦になる?微妙だ
日本時間15時のASAS(気象庁アジア地上解析)では一応その辺りが閉じた等圧線(1008hpa)に
157148どぇす:05/01/24 19:54:17 ID:jSZ7BfxA
[1/24午後6時]
やっぱ無理だった。冬眠シマツ zz
158148どぇす:05/01/26 23:36:09 ID:bLi6Pb9R
見捨てたはずのミンダナオ島東の雲が,NRL(米海軍の機関)から92W.Investとなる。
(=「仮登録」ぐらいの意味?一応日本時間26日午後10時1分現在N7.2-E130.8,1006mbと発表)
気象庁も等圧線を閉じさせている。今後発達するか?そいつは分からん。
159名無しSUN:05/01/27 00:51:03 ID:QqCntd0e
0429まで事後解析終了
160148どぇす(終了):05/01/27 19:41:22 ID:GSDk3fe+
やっぱり消えた…
161名無しSUN:05/01/28 13:56:04 ID:w9mjp4iy
2004年ベストトラック発表
162名無しSUN:05/01/28 14:20:15 ID:w9mjp4iy
北緯40度以北まで生存した台風
6号(985、23m/s)墓41.3N 139.1E
15号(975、30m/s)墓42.0N 148.0E
16号(975、30m/s)墓43.9N 143.2E
18号(965、30m/s)墓43.8N 139.7E

以上。「一番北まで頑張った賞」は僅差で16号に。
163名無しSUN:05/01/30 21:42:41 ID:joHJ7eRp
[30日21時の赤外画像]N07-E144の辺りの雲:NRLは93W.investとしたが,
この雲は南半球で発達中のS15-E180の渦への大規模な気流の一部であって,
独立性がないように見える。育たない…たぶん
164名無しSUN:05/02/02 00:20:16 ID:bSXzsAY3
さて2月だな。
世の中が雪話題で盛り上がっている中、今月の発生は有るのだろうか?
165名無しSUN:05/02/02 08:52:03 ID:JibjxwaO
今月、カスみたいなやつでもいいから発生してくれないと連続発生記録
が10で途絶えてしまう。

う〜ん、発生は絶望的か?
166名無しSUN:05/02/02 18:10:05 ID:v1OjY5fL
気象庁による昨夜(2月1日)日本時間午後9時基点のFEAS19(8日後の予想図)では
N08-E142付近に熱帯低気圧っぽい等圧線が出現。
FEASは毎日のブレが相当激しいので全く当てにならないとは言え,
赤外線画像では,相変わらず西太平洋の赤道南北とも対流が活発みたいだから,
待っている価値は,多少はあると思うよ。
167166です:05/02/03 07:39:30 ID:WP0vxqZ3
>熱帯低気圧っぽい等圧線が出現
2日基点のFEASではもう跡形もない。
168名無しSUN:05/02/05 01:02:10 ID:Jo41bcym
それにしても事後解析による修正が多すぎる。
もっとまともな観測が出来ないものか。
0418にしても北海道に記録的な暴風を吹かせたのは
温低化したあとだったわけだし、0423も関東地方で温低、
0416も北海道上陸後に温低。
169名無しSUN:05/02/05 09:27:46 ID:61+YNXWN
0418の場合,実況の時点でN40超えてからの急速な暴風域の拡大で「こりゃ温低としての再発達だ」と思った。
予報官もそんなことは分かっていただろう。
しかし一般人は「温低化」というと「台風でなくなった=衰弱した⇒もう安心」と聞いてしまう。
その誤解を防ぐには「分類上は台風ではありませんが台風だったときより強まっています。警戒態勢を維持してください」
というややこしい解説が必要となる。
それより「温低化?」の判断を保留して緊張感を維持させたほうがよいと予報官は直感したわけだ。
実際「温低化」と発表してしまったら小学校の校長先生が「帰宅させる!」の決断を貫くことができたかどうかは疑問。
170名無しSUN:05/02/05 10:26:47 ID:scwpmIjm
そういえば、0310も、政治的な理由で、
温低化していたのに台風のままにさせられたんだっけ??
171名無しSUN:05/02/05 10:53:08 ID:Ya0x86sk
相変わらず政治的理由とかわけのわからないこと言うヤツがいるな。
5年位前に九州に上陸した後に台風発生が発表された台風があったけど、
政治的な理由で決めてるならあれだってもっと早めに台風となってたはず。
172名無しSUN:05/02/05 11:08:22 ID:scwpmIjm
0426なんて、事後解析でむりやり台風のままにさせられったっぽくない?
173名無しSUN:05/02/05 12:48:52 ID:61+YNXWN
>>171
9916なら憶えてる。昼頃南からの雲の流れが早いからTDが発達中だなと感じたけど,
発表がないから「まだTDのままだ」と思ってた。
そしたら夕方5:30のラジオニュースで「15:00発生」と聞いて
「妙に遅い発表だな」と思ってたら,続けて「そして17時に上陸しました」!
びっくりしてPCでアメダス見たら確かに暴風の油津中心に台風っぽい風速分布だ。
上陸するまで台風に気づかないってことが今でもあるんだなと妙に感心した。
174名無しSUN:05/02/06 16:03:52 ID:3V52ytjO
この時期にセッセとカキコしてる香具師は相当の台風マニアだな
175名無しSUN:05/02/07 00:10:25 ID:PeehBQnS
>>174
オマエモナー
176名無しSUN:05/02/07 06:39:29 ID:dZcdNbN6
>>168
今に始まった話ではないけれども、
事後解析でもまともな解析と思えないのがいくつか・・・
177名無しSUN:05/02/08 00:13:55 ID:nDr4WFnd
0413なんか怪しいね。
986でTD解析とは。。。。。
さらに弱まって994あたりでも渦はしっかりしていたが。
178名無しSUN:05/02/08 15:33:23 ID:d5vNBCN/
>>173
あの台風の中心付近に巻き込まれた極狭い範囲では相当の暴風雨になってたらしい。
上陸しなかったらおそらく台風とは認定されなかっただろう。
海上では実は台風の基準に達してるのに台風にされなかったTDがいくつもあるんだろうな。
179名無しSUN:05/02/08 16:27:37 ID:rp+3vcaJ
>>177
当初の解析では,8月13日午前9時時点でmax45ノットと発表されてたが,既に陸地の相当奥まで進んでいた。
東シナ海の強風帯が35ノットに達してたらTSのままだろうけど,どこも吹いてなかったという判定だろうね。
「985→986」の変更が微妙だね。中心付近の等圧線の間隔が,986を確定できるぐらい広かったと言いたいのかも。
180名無しSUN:05/02/08 16:58:00 ID:Lfy02+oa
>>178
気象衛星による観測では中心付近の狭い範囲に特別に雲が集まっていたり,
高層で吹き出す濃い雲に隠れていたりすると,構造が正確に把握しきれない場合がある,
ってことでしょうか。
飛行機観測は再開できないのかな? 900hPa以下の実測も見たいし。
181名無しSUN:05/02/08 20:53:13 ID:nDr4WFnd
0415も個人的に?
青森上陸の当日九時にはほぼ温低化していたのは間違いない。
182名無しSUN:05/02/09 00:24:20 ID:+jXWoZtW
>>181
よかったら根拠教えてくれます?
183名無しSUN:05/02/10 23:47:23 ID:/jVy+Ldk
>>147
今年もこの時期の台風発生はどうやらムリポ
184名無しSUN:05/02/12 18:07:04 ID:ZJ+aFLo9
94W POOR
185名無しSUN:05/02/13 09:29:16 ID:fxJzF8Xh
94W 死亡
やっぱり2/8〜2/14のジンクスは今年も生きている?
186名無しSUN:05/02/13 15:07:45 ID:tUvkreAy
ジンクスというか,熱帯集束帯が一番南に行ってる時期なんだろうな。
187名無しSUN:05/02/13 19:22:57 ID:fxJzF8Xh
2号発生はいつになるのかな?
188名無しSUN:05/02/14 15:40:57 ID:TMaFnZ13
189名無しSUN:05/02/14 17:43:17 ID:WgFT3VJg
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/02/14/k20050214000004.html
政府 沖ノ鳥島で具体策検討
政府は、日本最南端の沖ノ鳥島周辺の海洋資源を確保するため、
沖ノ鳥島を「岩」だとする中国の主張に対抗して、「島」であることを
明確に主張できるよう海上保安庁や気象庁の職員を常駐させること
などを検討し、今年夏をメドに具体策をとりまとめることになりました。

沖ノ鳥島の観測データが定常的に入るようになれば面白いかもしれないが、なんだかねえ。
190名無しSUN:05/02/14 23:32:14 ID:dXI0buEd
沖ノ鳥島って台風が来たとき安全なのか?
191名無しSUN:05/02/15 00:20:18 ID:Gxah6ESW
気圧が下がると海中に沈むとか
192名無しSUN:05/02/16 04:35:39 ID:dpokDIL2
アレは台風二号になるな少し遠いな_| ̄|○
193名無しSUN:05/02/16 05:45:12 ID:Qs3jvKBF
あーあ、占冠じゃ氷点下27度だし、西表島じゃ24度だし、
温度差51度!今朝5時。
ttp://tenki.jp/
194名無しSUN:05/02/16 18:16:42 ID:MVKl5R22
>>189
あの環境に常駐なんて俺なら発狂するな。
195名無しSUN:05/02/17 00:55:11 ID:J3x8j3at
age
196名無しSUN:05/02/17 03:29:15 ID:ZFEIiW3k
サイクロンOLAFカテ5でサモア接近中!ガクガク
197名無しSUN:05/02/17 18:48:45 ID:6ax5fTrp
Olaf、892hPaだったね。
198名無しSUN:05/02/17 23:37:45 ID:PuAQEmIk
>>189
沖ノ鳥島に人の常駐が無理なら、アメダス(4要素+気圧)設置きぼんぬ(w
海中に沈むなら、室戸岬測候所みたいな高い塔を建てればいい。
更にライブカメラを設置して不審船舶を監視とか・・・     やっぱ無理ぽ。
199名無しSUN:05/02/18 00:10:12 ID:NolmMhcj
>>196
まるで、昨年のカリブ海のカテ5ハリケーン・・・
200名無しSUN:05/02/18 07:50:14 ID:k3HbQOFP
>>198
島の隣を埋め立てて広げりゃいいんだよ。(普通の海岸の埋め立てと同じ!)
そこに家建てて,資源調査担当の職員が住んで気象観測もして,狭いながらも畑も作る。
(当面は半年交代にしとくか)
もともとの沖ノ鳥島には小さな祠を建てて神様を祭る。
201名無しSUN:05/02/18 08:56:22 ID:g/ODK6IF
まー、

南極に住むよりゃ楽そうだ
202名無しSUN:05/02/19 12:47:57 ID:aJaeDk/X
>>189
気象庁職員も左遷されると大変だな(w
203名無しSUN:05/02/19 13:29:38 ID:eOm3pejt
文字通りの島流しか。
204名無しSUN:05/02/19 15:12:38 ID:MFWEZq2u
南方定点の廃止,伊吹山常駐の廃止,富士山常駐の廃止と,
人件費削減のために行ってきた無人化に逆行するから,気象庁は抵抗するだろうな。
この際,「島」であることを明確に主張するためなんて中途半端なこと言っておらずに,
技術者100人ぐらい乗せた大型船を今すぐ派遣し,浮上式でいいから係留基地を作り,
組織的な資源調査を本気で始めればいいんだよ。
205名無しSUN:05/02/19 17:26:21 ID:vi4u8Anb
ttp://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20050217/sc_nm/weather_disasters_dc&cid=570&ncid=1112
>"The bulk of the $88 billion damage comes from Japan and the United States,"
>Guha-Sapir said, noting high property values there.
>An earthquake struck the Niigata region in northern Japan
>in October while several hurricanes swept the United States.

米メディアには中越地震の方が印象強かったのかな。
去年は台風も、米のハリケーンにひけをとらなかったと思うけど。
台風の連続襲来の事も一緒に載せて、そっちをハリケーンの話と
絡めた方が…と思った。
206名無しSUN:05/02/19 18:23:52 ID:tidcegvb
個人的には、昨年の台風&ハリケーンの評価は

Ivan > Charley > 台風たち > Jeanne > Frances
207名無しSUN:05/02/19 21:46:21 ID:ftfd4Izm
しかしネタがないな。
思い出に残る台風スレも逝っちまったし。
208名無しSUN:05/02/20 00:08:24 ID:XcStd2pu
ネタがないだって?
早いとこあらしが立てたこのスレ終わって、マトモな次スレができてホスイのだが
オフシーズンだからムリポか
209名無しSUN:05/02/20 06:17:21 ID:URBm4xRz
ZZZ......
          +   へ    ,,,..-'"へ ⌒ヽー-、..,,,...-イ''⌒ヽ
             /   ゝ-─‐-/'  ヽi!  ヽ、     i,  ,ノ
      +   /"             i!  .... ゙'';;..   Y"
        ,/' ''''''   ''''''       〈  :::::.  '';;...  'i- 、,,
       + i'(-==),   、(==-)、    'i,  ::::::::   ::::  'i!   ゙"ヽ、
          i!   ,,ノ(、_, )ヽ、,,         'i  :::::::::  ''':;;;  ヽ、  ゙)
 ワカッタニャー 'i,::::: `-=ニ=- '       ,/ヽ ''''        'i,-‐'"
       /⌒ヽ、 `ニニ ´   :::,,-‐    ゝ   .............    ヽ、
       (    ヽ、 u ,,.-‐''"       ,)  :::::::::      '\,
        ヽ、,,  ノ,.-‐''"      ノ-‐''"´( :::::::::::          )
          "~ (       ,. -'"     ヽ、    _,,... -‐─'''"
             ヽ、,,.. -‐
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
211名無しSUN:05/02/21 13:24:45 ID:stMM4uDO
温暖化なんとかしろ
強過ぎ多過ぎなんだよ
今年は正直、ちょっと怖い。
212名無しSUN:05/02/21 13:46:23 ID:AzAVGqin
今年も家が水没するような気がするよ
213名無しSUN:05/02/21 14:27:12 ID:PeiREKKM
2月もあと1週間か・・・どうやら発生は絶望的だな。
214名無しSUN:05/02/24 06:45:20 ID:tSA+yY85
24日06時JST現在N03-E177の雲はどうだ?
215214:05/02/24 06:49:37 ID:tSA+yY85
あ,NRLは97Wでinvestしてた
216213:05/02/25 12:59:23 ID:7quSYsF2
あと・・・3日・・・連続発生記録が途切れる・・・
217名無しSUN:05/02/25 13:04:59 ID:dqr+7msn
>>216
ホームレスの方ですか?
河原を不法占拠するのは止めて頂けませんか?
218214:05/02/25 23:18:34 ID:thcj0xqB
JTWCでfairに昇進。オッ?と思ったが,すぐ(21時半発表)poorに落ちてまった。
結局また南半球にパワーを奪われた。(Percy発達中) やっぱり…
219名無しSUN:05/02/26 12:02:17 ID:TbMEtqFl
97Wも98Wも死亡
220名無しSUN:05/02/26 13:27:24 ID:TbMEtqFl
やっぱり、2月までに2号が発生するのは、非常に難しい。
221名無しSUN:05/02/28 10:09:59 ID:ALFchb4j
もうだめぽ・・・
222名無しSUN:05/02/28 16:56:05 ID:0gGBBb1G
連続記録は、また一から出直しだな
223名無しSUN:05/03/02 01:25:11 ID:B5smplAI
残念だったけど、そもそも2月に台風を期待することに
非常に無理があったと思う。
224名無しSUN:05/03/03 09:44:39 ID:0KxXSFZp
ひなまつり
225 ◆NEVADAjl9c :05/03/03 19:56:31 ID:y5vIMzqq
金のシャチが城から離れたら台風がくるとか・・・
226名無しSUN:05/03/03 21:09:59 ID:4XdiWf+g
imocの台風経路図が復旧してない
当分イラネってこと?
227名無しSUN:05/03/03 23:15:44 ID:KGFRx0T4
南半球ではPercyが140kt。相変わらず次々と渦ができて賑やかだ。
ひょっとしてこのままずっと熱帯集束帯が活発な状態を維持して,
6月からは北半球で暴れるか?
(逆にその頃には大人しくなっとるかも知れんな)
228名無しさんSUN:05/03/04 00:58:29 ID:D9FSdIeG
なんか脱力感を感じるな。来年は乗り越えてくれ。
229名無しSUN:05/03/05 11:22:37 ID:hIcp9bQ5
age
230名無しSUN:05/03/05 12:50:51 ID:wzYt71Vg
>>228
まだ3月だから、脱力感を感じるような時期ではないでしょう。
231214:05/03/05 19:05:25 ID:9qs8lNa2
N05-E170で雲が濃くなってきた。
だが今回も,今後形成される南半球の渦に,パワーを吸い取られる運命か?
232名無しSUN:05/03/08 06:13:48 ID:KC1wRO5K
南半球にありますな
233名無しSUN:05/03/08 06:20:22 ID:AQNXk1hX
Ingridという名前の美女サイクロン!
234名無しSUN:05/03/09 13:16:17 ID:yMvJ0NeW
南半球の活発な攪乱が北半球にもきました。
海水温が低いので厳しいですが、3月に台風が発生するのは珍しいので期待
235名無しSUN:05/03/11 05:32:12 ID:MxuT6+Vz
236214:05/03/12 13:10:41 ID:3p1WsrtS
何かN06-E152でそれらしい形になってきた(12時JSTの全球画像)
順調に成長すればあと3日で2号…だが時期的にきついかも。
237214:05/03/12 13:26:50 ID:3p1WsrtS
JTWC:中途半端な時刻(今朝8時JST)にPOOR認定。
気象庁:9時の地上天気図(ASAS)で一応等圧線を閉じさせてる。
238名無しSUN:05/03/12 23:12:25 ID:bH/TjyGB
Ingridカテ5に成長予定!ガクガク
239214:05/03/13 08:14:57 ID:0l5HK7Hi
JTWCによる今朝6時51分(JST) TROPICAL CYCLONE FORMATION ALERT
(「近く熱帯低気圧と認定されそう」というお知らせ)の発表
(中心はN6.9-E149.3 1006mb 15〜20ノット)
240名無しSUN:05/03/13 12:20:49 ID:tn1Y5Ylp
気象庁9時天気図でTD発見
241名無しSUN:05/03/13 17:11:48 ID:UN1bZYMV
02W.NONAME
242名無しSUN:05/03/13 17:20:01 ID:+1OruzUo
243名無しSUN:05/03/13 21:20:02 ID:Rzsws8NL
244えけせて ◆S130kToFho :05/03/13 22:42:54 ID:AJbnrkV4
02W相当の熱帯低気圧にGW発令
245名無しSUN:05/03/14 05:03:22 ID:9yNX5rwy
12年ぶりの3月台風発生秒読み段階アゲ
246名無しSUN:05/03/14 11:19:21 ID:KP62rgDw
雲の量が足りてない
さっさと台風に昇格しないと熱低のまま終わっちゃう恐れが
247名無しSUN:05/03/14 14:20:59 ID:oNb9eHdi
BS1で台風発生の可能性示唆
248214:05/03/14 14:29:41 ID:XVMee+R6
雲の様子,なんか怪しいよ。ひょっとしてこのまま衰弱?
249214:05/03/14 16:24:54 ID:Wl72NLpy
だが15時JSTのGOES画像で改めて見ると,中心付近の渦はしっかりしてる。
250214:05/03/14 19:45:56 ID:inwugm5Z
JTWCは15時JSTの時点でもうTSに昇格させた。
251名無しSUN:05/03/14 20:45:42 ID:s8RnnVf9
252名無しSUN:05/03/14 22:39:45 ID:QiAedX4/
     ...| ̄ ̄ |< 台風2号はまだかね ?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
253名無しSUN:05/03/15 10:22:04 ID:YzNEriZj
2号ちゃんきたー
254名無しSUN:05/03/15 10:51:34 ID:W3OiugvY
WTPQ20 RJTD 150000
RSMC TROPICAL CYCLONE ADVISORY
NAME TS 0502 ROKE (0502) UPGRADED FROM TD
ANALYSIS
PSTN 150000UTC 11.1N 137.5E FAIR
MOVE WNW 10KT
PRES 996HPA
MXWD 035KT
30KT 60NM
255名無しSUN:05/03/15 12:15:36 ID:S7b5w07K
早春台風の進路は、台風シーズンの進路傾向を示唆することが
多いので重要です。
256名無しSUN:05/03/15 12:42:11 ID:CC8PtMs4
早春台風と冷夏って相関あるの?
257名無しSUN:05/03/15 14:24:52 ID:NsKEBULi
台風 第2号
  3月15日12時現在
フイリピンノヒガシ
北緯11.6゜東経136.6゜ 西北西 30 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 110 km

予報16日12時
 台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯11.5゜東経129.0゜ 西 35 km/h
 中心気圧 992 hPa
 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 190 km

予報17日 9時
 台風
 フイリピン
 北緯11.0゜東経123.5゜ 西 30 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 18 m/s
 予報円の半径 310 km

予報18日 9時
 台風
 ミナミシナカイ
 北緯11.0゜東経118.0゜ 西 25 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 予報円の半径 430 km
258名無しSUN:05/03/15 16:33:17 ID:3I/oOOaB
259名無しSUN:05/03/15 18:12:08 ID:CBlXc1Xb
北緯11度でも衰弱してしまう季節…
260236←214:05/03/15 23:05:52 ID:GK8TVEB/
あんまり特徴ないな。
スピードが割合速いから,去年0425で果たせなかったマレー半島越えでも狙ってみるか。
(水温が低いベトナムの南が難関)
261名無しSUN:05/03/15 23:46:06 ID:PGkf+IRv
>>255
今年の台風はどういう傾向になりそうか、具体的に教えて。
日本接近する台風は少なそう?
262名無しSUN:05/03/16 01:45:14 ID:VZGoPVM8
>>255
>早春台風の進路は、台風シーズンの進路傾向を示唆することが多い
・・・勉強不足ですまん、俺初めて聞いたわ。良ければ詳細きぼんぬ。

>>261同様、俺も非常に気になる。
まあ、去年よりは上陸数、接近数が少ないのは確実ですかね?
・・・「確実とかいう言葉は使うなゴルァ!」って言われそうだけど。
263236:05/03/16 07:27:17 ID:iqPM3Tlf
午前3時GSTのGOES写真
JTWCの65KT(=34m/s,10分平均に直すと30m/sぐらい?)はともかくとして,
明確な眼が形成されてるし,気象庁発表の990hPaは弱すぎると思う…
264名無しSUN:05/03/16 07:29:49 ID:l2ukVBTX
こんなスレ見つけました。
Bグルメ板「台風のときはコロッケ」

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1098271317/l50
265名無しSUN:05/03/16 07:54:52 ID:/NJ2WYtz
>>262
上陸数、接近数が少なくても、少数精鋭だったらまだいいけど
266名無しSUN:05/03/16 07:56:51 ID:/NJ2WYtz
でも、2000年みたいに上陸数ゼロというのはダメよ
267HF-FAX:05/03/16 10:36:00 ID:TQq4B5aU
16日09時JSTのGOES画像

http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/GMS_20050316_1010s.jpg
268236:05/03/16 10:47:51 ID:xNqY54hp
>>255 >>262 >>265 >>266
「去年の反動で0」?それとも「上陸数を増やす条件が継続」のどちらになるか?
俺にはわからん。
 最近の極端な寒暖の差にも表れてるが,偏西風の振幅が相変わらず大きいから,
傾向が秋まで続けば北上コースが多くなる(=上陸の確率が増える)かも…
269名無しSUN:05/03/16 11:30:29 ID:pg0fynwS
>>263
過去には眼があっても1000hPaの台風があったyo。
270HF-FAX:05/03/16 11:44:51 ID:TQq4B5aU
>267
のアドレスにアクセスすると
ttp://www2.ime.st/fomalhaut.web.infoseek.co.jp/GMS_20050316_1010s.jpg

www2.ime.st/
と余分なものが入ってしまってアクセスできません
お手数ですが
ttp://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/GMS_20050316_1010s.jpg
にアクセスしてください
271名無しSUN:05/03/16 16:02:03 ID:ZAKpFYFK
おおっ、暴風域が出来てる!
272236:05/03/16 18:37:36 ID:ATG6sW53
>>269
眼の有無だけで言ってるんじゃないから。(念のため)
この件について今朝9時過ぎに天気相談所にTELしたら何と担当者につないでいただき,次の回答でした。
@確かに吹き出しの下に眼の暗部が見えますが,一時的な現象だけでは判断しません。
Aただ,これについては現在注視していて,今後衛星画像以外のデータも収集した上で判断します。
273名無しSUN:05/03/16 18:54:29 ID:Kc5t/Ixp
>眼の有無だけで言ってるんじゃないから。(念のため)
それじゃ、おたくがあの時点で目の有無以外の何を根拠にして言ってるのか教えて。
274名無しSUN:05/03/16 19:26:21 ID:/NJ2WYtz
台風 第2号
  3月16日18時現在
フイリピンノヒガシ
北緯11.7゜東経128.0゜ 西 35 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 60 km
 強風半径(15m/s以上) 260 km

予報17日18時 台風
 フイリピン
 北緯10.9゜東経122.4゜ 西 25 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 170 km

予報18日15時 台風
 ミナミシナカイ
 北緯11.0゜東経118.0゜ 西 20 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 280 km

予報19日15時 台風
 ミナミシナカイ
 北緯11.0゜東経113.0゜ 西 20 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 430 km
275236:05/03/16 20:17:31 ID:iqPM3Tlf
>>273
根拠なんかないよっ。直感のみ!! 以上。
276273:05/03/16 20:21:12 ID:Kc5t/Ixp
ウホォ!
277名無しSUN:05/03/16 21:42:51 ID:0ThMRj/t
12年ぶりの3月台風なのに、もっと盛り上げてくれ。
278名無しSUN:05/03/16 22:00:46 ID:/NJ2WYtz
台風 第2号
  3月16日21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯11.6゜東経126.6゜ 西 35 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 60 km
 強風半径(15m/s以上) 260 km

予報17日21時 台風
 フイリピン
 北緯10.7゜東経120.6゜ 西 25 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 170 km

予報18日21時 台風
 ミナミシナカイ
 北緯10.5゜東経114.5゜ 西 25 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 280 km

予報19日21時 台風
 ミナミシナカイ
 北緯10.0゜東経109.0゜ 西 25 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 430 km
279名無しSUN:05/03/17 00:49:28 ID:JIwqWKoq
台風 第2号
  3月17日 0時現在
フイリピンノヒガシ
北緯11.5゜東経125.7゜ 西 35 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 60 km
 強風半径(15m/s以上) 260 km


早くもフィリピン南部に上陸の頃。
280名無しSUN:05/03/17 04:10:38 ID:XtOhF8Rs
3月のフィリピン台風上陸は1991年以来だけど、台風としての上陸は1982年2号以来か…
しかもその台風が上陸した気圧940hPaってすごいな。ずば抜けている。
281名無しSUN:05/03/17 06:32:03 ID:yRxKPHPC
台風 第2号
  3月17日 3時現在
フイリピン
北緯11.0゜東経124.7゜ 西南西 35 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 190 km

予報18日 3時 台風
 ミナミシナカイ
 北緯10.1゜東経118.9゜ 西 30 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 170 km

予報19日 3時 台風
 ミナミシナカイ
 北緯 9.0゜東経112.5゜ 西 30 km/h
 中心気圧 992 hPa
 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 310 km

予報20日 3時 台風
 ミナミシナカイ
 北緯 8.5゜東経106.0゜ 西 30 km/h
 中心気圧 994 hPa
 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 500 km
282名無しSUN:05/03/17 18:54:30 ID:yRxKPHPC
台風 第2号
  3月17日18時現在
フイリピン
北緯12.0゜東経120.5゜ 西北西 35 km/h
 中心気圧 994 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 110 km

予報18日18時 台風
 ミナミシナカイ
 北緯10.7゜東経114.3゜ 西 30 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 170 km

予報19日15時 台風
 ミナミシナカイ
 北緯 9.5゜東経108.5゜ 西南西 30 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 予報円の半径 310 km

予報20日15時 台風
 ミナミシナカイ
 北緯 9.0゜東経101.5゜ 西 30 km/h
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 18 m/s
 予報円の半径 500 km
283名無しSUN:05/03/17 21:56:57 ID:yRxKPHPC
台風 第2号
  3月17日21時現在
フイリピン
北緯12.5゜東経120.0゜ 西北西 30 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 90 km

予報18日21時
 台風
 ミナミシナカイ
 北緯12.3゜東経113.5゜ 西 30 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 170 km

予報19日21時
 熱帯低気圧
 ベトナム
 北緯12.0゜東経107.0゜ 西 30 km/h
 中心気圧 1002 hPa
 最大風速 15 m/s
 予報円の半径 280 km
284名無しSUN:05/03/17 21:58:13 ID:yRxKPHPC
>>260
サイクロンへの転向は厳しくなった。
285236:05/03/17 22:32:05 ID:gvJGi1n7
>>284
もう無理だね…
286名無しSUN:05/03/18 06:28:12 ID:ESU929c5
台風 第2号
  3月18日 3時現在
ミナミシナカイ
北緯12.8゜東経118.3゜ 西 30 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 90 km

予報19日 3時
 台風
 ミナミシナカイ
 北緯12.2゜東経112.1゜ 西 30 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 予報円の半径 170 km

予報20日 3時
 熱帯低気圧
 カンボジア
 北緯12.0゜東経105.5゜ 西 30 km/h
 中心気圧 1004 hPa
 最大風速 15 m/s
 予報円の半径 280 km
287名無しSUN:05/03/18 06:30:19 ID:ESU929c5
JTWCではTDに格sageで、Final Warning
もう危篤状態で越境どころではない
288236:05/03/18 07:03:33 ID:SoVL2meF
次はN06-E140に注目するか。
ただ,これくらいの雲からTSまで育つ最近の確率は,感触で10%
289名無しSUN:05/03/18 11:00:24 ID:rweKUJlr
2号あぼーんage
290名無しSUN:05/03/18 11:51:46 ID:5hZo2qis
台風 第2号 から変わった 熱帯低気圧
  3月18日 9時現在
ミナミシナカイ
北緯13.0゜東経117.0゜ 西 20 km/h
 中心気圧 1004 hPa
291名無しSUN:05/03/20 08:58:41 ID:jW5GWe6q
91W INVEST
292名無しSUN:2005/03/21(月) 20:14:47 ID:gK6gug6D
中心気圧300ヘクトパスカルって凄いね〜

地球大進化おもろいよ
293名無しSUN:2005/03/23(水) 15:03:13 ID:lPlra1NS
今年の妄想
<6月>
いつもより早い台風上陸、この夏は期待できるかも、2004年の再来か?ハァハァ
<7月>
太平洋H強杉で上陸台風なし→「まあ勝負は8月9月だ」とまだまだ余裕
<8月>
強い台風がいくつかやってくる、が、四国から日本海コースで四国や近畿周辺が
勝者、東シナ海コースでないと駄目な九州地域は死亡、関東全域干天
→「関東の台風といえば9月にくるものだろう、8月はハナから期待していない」とまだ余裕
<9月>
待望の東よりコースがやってくる、が、直前で紀伊半島逝きもしくは東方亜盆でスカ続き
→「ひょっとして今年も駄目なのでは?」と不安モード
<10月>
特に強い台風も出ることなく、たまにいいコースを通ったときでも
上空が既に秋真っ盛りの偏西風ピューピュー状態
→「やはり今夏も駄目だったか、もう東京に台風が来ることはないだろう_| ̄|○」と絶望モード
294名無しSUN:2005/03/23(水) 15:17:08 ID:bSNx7fMI
>>293
ワロタ
そのもととなっている雪コピペは今年は外れたので、もしかすると…
295名無しSUN:2005/03/23(水) 16:05:20 ID:lPlra1NS
そういえば、一番早い台風上陸って、何月何日なの?
296名無しSUN:2005/03/23(水) 16:45:40 ID:H+dK1i14
196506の5月27日かなぁ
297名無しSUN:2005/03/23(水) 18:06:31 ID:PLVY4euD
>>296
鹿児島上陸の4月だよ
5月なら3年前にLinfaが果たしたっけ
298296:2005/03/23(水) 18:37:18 ID:H+dK1i14
うは、本当だ。
195603の4月25日ですな・・・
299名無しSUN:2005/03/23(水) 21:02:33 ID:JVYqMoUI
>>295
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E9%A2%A8
ここに10位まで載ってるよ。
300名無しSUN:2005/03/24(木) 10:37:51 ID:Uykxgaxx
ということは、あと一ヶ月したら可能性があるわけか・・・まあ激しい妄想だが。
雪のシーズンが終わって梅雨&台風が来るまでのこの数ヶ月はホントに退屈だ。
301名無しSUN:2005/03/25(金) 09:46:32 ID:qGnoz0TJ
えむとさと
の画像ですが凄いですね

http://www.kishou.go.jp/know/satellite/first_image.html
302名無しSUN:2005/03/25(金) 10:52:34 ID:z3xiOF+g
ひまわり6号になったら、台風がもっと美しく見えるのだろうか?
303236:2005/03/26(土) 07:14:53 ID:ugqOW7G2
N03-E173は種になるか?
304236:2005/03/26(土) 23:41:44 ID:ugqOW7G2
>>303 う〜ん やっぱし無理だった。じゃ,N05-E132はどうだ?
305名無しSUN:皇紀2665/04/02(土) 01:03:44 ID:6K+MHlmJ
306名無しSUN:2005/04/02(土) 23:13:06 ID:GMw5KTQC
去年は75まで逝ったが、今年はどこまで逝けるだろうか?
307名無しSUN:2005/04/03(日) 18:19:33 ID:/42GVWVX
風速4mって結構強い?
308名無しSUN:2005/04/03(日) 18:59:06 ID:L80Nr04q
>>307
時速14.4Km
309名無しSUN:2005/04/05(火) 17:02:47 ID:b0modipv
赤道上くらいに結構雲がある
310名無しSUN:2005/04/09(土) 19:12:46 ID:l4HrcV3g
311名無しSUN:2005/04/09(土) 23:53:03 ID:srsplQnz
せっかくだから我々もシーズン前に練習しておくか。

九州にキタ━━EXERCISE━━(゚∀゚)━━EXERCISE━━ !!!
312名無しSUN:2005/04/10(日) 02:16:58 ID:nsA6mwaa
また三重県か。
313名無しSUN:2005/04/11(月) 20:29:59 ID:JQNzGQZs
ほっしゅ
314名無しSUN:2005/04/12(火) 11:42:14 ID:tkyqIT+t
また、三重か

ま(ry
315名無しSUN:2005/04/12(火) 19:17:35 ID:GyAttnmP
ttp://www.stormvideo.com/hurricane.html
トルネードスレに貼ってあったサイトより。だがtyphoonの綴りに
正解が1つもないwそりゃ米ではhurricaneが一般的だろうから
それよりはマイナーな単語なのかも知れないけど。
316名無しSUN:2005/04/13(水) 00:07:28 ID:ogmGjY2Y
リンゴ再びキタ!!!!
http://metoc.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wpR205.gif

東京また東方しょぼん(´・ω・`)録  また暴走か
http://metoc.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wpR305.gif
317名無しSUN:2005/04/13(水) 14:39:16 ID:lsD7G9Z4
北緯10度、東経140度付近に渦性のの雲が観察されますね。

ともかく、ひまわり6号からの雲画像が楽しみですな。
318名無しSUN:2005/04/13(水) 22:05:01 ID:eP7rZrPw
結局去年の23号が平成最強?
319名無しSUN:2005/04/13(水) 23:23:55 ID:EHg9dY+H
平成最強はマエミーでしょうが
320名無しSUN:2005/04/14(木) 07:28:51 ID:DSQsCoYa
井川は首吊れ
321名無しSUN:2005/04/14(木) 11:03:12 ID:qdIL6YeF
ことしもきてくれた首くくりの力学! なぜか好き
322名無しSUN:2005/04/14(木) 11:22:38 ID:giQYUd5b
訓練やるなら台風81号情報を作らないとw
323名無しSUN:2005/04/14(木) 20:34:38 ID:+TJSyXsd
gt
324名無しSUN:2005/04/15(金) 18:46:45 ID:IGbpFhUs
太陽は首吊れ
325名無しSUN:2005/04/15(金) 22:00:04 ID:TxEtVCGZ
TDの気配が
326風の盆:2005/04/15(金) 23:01:59 ID:O0w2H46b
327名無しSUN:2005/04/16(土) 23:30:29 ID:p8ZfVdeS
宮出は首吊れ
328名無しSUN:2005/04/16(土) 23:33:14 ID:4o9Q2kD/
93WがFAIRだそうだ
将来3号になってくれるだろうか?
329名無しSUN:2005/04/17(日) 08:22:43 ID:uFlIG1oi
93W 6.1N 137.0E POOR (FAIRから格sage)
94W 6.2N 150.8E POOR (新規)
330名無しSUN:2005/04/17(日) 14:31:03 ID:sOXfrd2v
山本昌のような糞ジジイはさっさと首ククレ
331名無しSUN:2005/04/18(月) 13:16:14 ID:wdrzF/lU
TDきた
332風の盆:2005/04/18(月) 21:21:11 ID:XHg/jYeX
333名無しSUN:2005/04/19(火) 13:01:22 ID:4OBE/HhW
もう、台風シーズンか。今年は穏やかであって欲しい。
334名無しSUN:2005/04/19(火) 21:17:03 ID:UpcspHBA
>>331
・・・と思ったら、今日は低圧部だけになってるな。
>>333
本当にそうだな。俺のウチなんかまだ去年の台風被害の痕跡が残ってる。
335名無しSUN:2005/04/19(火) 21:53:59 ID:rl9nuq4G
岡田はづぼらやの前で首吊れ
336名無しSUN:2005/04/19(火) 23:07:33 ID:LfpfF6aG
>>334
ぬるぽな低圧部
337名無しSUN:2005/04/20(水) 17:17:10 ID:8sc2epId
いよいよ3号出撃ですな
338名無しSUN:2005/04/20(水) 20:40:21 ID:7EJVW7GB
上原は首吊れ
339風の盆:2005/04/20(水) 23:22:17 ID:waul8GfH
340名無しSUN:2005/04/21(木) 12:16:50 ID:wfRTUQns
盛り上がらんな・・
341名無しSUN:2005/04/21(木) 12:26:50 ID:kQM7tDy+
↓ここで阪神ファンが一言
342名無しSUN:2005/04/21(木) 12:47:13 ID:L8fHE7QL
福原は首t(ry
343名無しSUN:2005/04/21(木) 22:10:09 ID:lRI20ZOI
今年はどうも西進傾向が支配的になりそうですな。
去年があれでしたから、今年はこれでいいのかも
知れません。
344名無しSUN:2005/04/21(木) 23:25:24 ID:3jaWuN5T
345名無しSUN:2005/04/22(金) 04:32:39 ID:FmTZug4q
今年は三重県だな
346名無しSUN:2005/04/22(金) 12:59:06 ID:XoiTEMQr
>>344

北の方から来てるのが何個かあるぞw
347名無しSUN:2005/04/22(金) 13:20:27 ID:EJsamaEY
こんどこそTDきた
348名無しSUN:2005/04/22(金) 13:22:20 ID:NXdPsCKK
是が非でも30号達成祈願。
349名無しSUN:2005/04/22(金) 15:43:15 ID:idyRJ6WZ
>>344
まともなのは18号だけだなw
350名無しSUN:2005/04/22(金) 18:43:55 ID:R4UB1Ehq
明日には0503号発生か?
351名無しSUN:2005/04/22(金) 19:23:11 ID:yQJlzW2V
海水温28℃、上層の発散、下層での収束、発生の条件は揃った。
352名無しSUN:2005/04/22(金) 21:26:02 ID:2xN1L54K
岡田はづぼらやの前で首吊れ
353名無しSUN:2005/04/22(金) 21:27:41 ID:fW8DsnV0
354Ж:2005/04/22(金) 21:36:59 ID:8SzzTQpg
 
NHk沖縄のローカルニュースだったと思うが台風の表示がされてた,

何号かは書かれて無かったが‥
355名無しSUN:2005/04/22(金) 21:51:00 ID:bx7oXofP
松井のホームランと勝負だな
356風の盆:2005/04/23(土) 03:59:23 ID:w/EyMK/g
357名無しSUN:2005/04/23(土) 09:55:58 ID:s5Sxt2p/
台風3号発生!!向きは日本に・・・GW台風となるか!?
358236:2005/04/23(土) 09:58:12 ID:hHq2z80T
>>357
父島に近づきそうだ。…一応日本か。
359名無しSUN:2005/04/23(土) 10:07:13 ID:WS9Ftmqc
予想よりも発達しそうな雰囲気なんだが・・・。
360名無しSUN:2005/04/23(土) 10:18:18 ID:7L/Zc744
発生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
361名無しSUN:2005/04/23(土) 10:19:19 ID:7L/Zc744
・・大出遅れ・・・orz・・

俺首吊れ
362名無しSUN:2005/04/23(土) 10:25:42 ID:Be9S5mwy
台風 第3号発生
  4月23日 9時現在
フイリピンノヒガシ
北緯11.6゜東経132.8゜ 西 20 km/h
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 110 km

予報24日 9時
 台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯12.8゜東経130.2゜ 北西 10 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 予報円の半径 170 km

予報25日 9時
 台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯15.0゜東経129.0゜ 北 10 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 280 km

予報26日 9時
 台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯18.0゜東経129.0゜ 北北東 20 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 430 km
363名無しSUN:2005/04/23(土) 10:31:04 ID:Be9S5mwy
1. TROPICAL DEPRESSION 03W WARNING NR 010
WARNING POSITION:
221800Z3 --- NEAR 11.5N7 132.6E2
MAX SUSTAINED WINDS - 030 KT, GUSTS 040 KT
FORECASTS:
12 HRS, VALID AT:
230600Z1 --- 12.2N5 130.4E8
MAX SUSTAINED WINDS - 035 KT, GUSTS 045 KT
VECTOR TO 24 HR POSIT: 300 DEG/ 07 KTS
24 HRS, VALID AT:
231800Z4 --- 13.0N4 129.1E3
MAX SUSTAINED WINDS - 040 KT, GUSTS 050 KT
VECTOR TO 36 HR POSIT: 320 DEG/ 05 KTS
36 HRS, VALID AT:
240600Z2 --- 13.8N2 128.4E5
MAX SUSTAINED WINDS - 040 KT, GUSTS 050 KT
VECTOR TO 48 HR POSIT: 350 DEG/ 05 KTS
48 HRS, VALID AT:
241800Z5 --- 14.7N2 128.2E3
MAX SUSTAINED WINDS - 045 KT, GUSTS 055 KT
VECTOR TO 72 HR POSIT: 010 DEG/ 05 KTS
72 HRS, VALID AT:
251800Z6 --- 16.8N5 128.5E6
MAX SUSTAINED WINDS - 045 KT, GUSTS 055 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
364名無しSUN:2005/04/23(土) 10:34:08 ID:Be9S5mwy
9:00にTS昇格
WP, 03, 2005042300, , BEST, 0, 118N, 1324E, 35, 997, TS
365名無しSUN:2005/04/23(土) 12:39:05 ID:Be9S5mwy
1. TROPICAL STORM 03W (SONCA) WARNING NR 011
UPGRADED FROM TROPICAL DEPRESSION 03W
---
WARNING POSITION: 230000Z5 --- NEAR 11.8N0 132.4E0
MAX SUSTAINED WINDS - 035 KT, GUSTS 045 KT
---
FORECASTS:
12 HRS, VALID AT: 231200Z8 --- 12.5N8 130.9E3
MAX SUSTAINED WINDS - 040 KT, GUSTS 050 KT
---
24 HRS, VALID AT: 240000Z6 --- 13.2N6 129.7E9
MAX SUSTAINED WINDS - 045 KT, GUSTS 055 KT
---
36 HRS, VALID AT: 241200Z9 --- 14.1N6 128.9E0
MAX SUSTAINED WINDS - 050 KT, GUSTS 065 KT
---
48 HRS, VALID AT: 250000Z7 --- 15.0N6 128.6E7
MAX SUSTAINED WINDS - 055 KT, GUSTS 070 KT
---
72 HRS, VALID AT: 260000Z8 --- 17.5N3 129.1E3
MAX SUSTAINED WINDS - 050 KT, GUSTS 065 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
96 HRS, VALID AT: 270000Z9 --- 22.1N5 131.5E0
MAX SUSTAINED WINDS - 040 KT, GUSTS 050 KT
EXTRATROPICAL
366名無しSUN:2005/04/23(土) 13:28:39 ID:Be9S5mwy
台風 第3号
  4月23日12時現在
フイリピンノヒガシ
北緯11.7゜東経132.4゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 110 km

予報24日12時
 台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯12.9゜東経130.0゜ 北北西 10 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 予報円の半径 170 km
367Ж:2005/04/23(土) 16:08:24 ID:Wd9bjUPG
 
予想進路は沖縄方面を指している,

5月3〜5日の那覇の祭りには影響ないが連休初日の4月29日前には影響出そう。
368名無しSUN:2005/04/23(土) 18:32:26 ID:Be9S5mwy
台風 第3号
  4月23日15時現在
フイリピンノヒガシ
北緯12.2゜東経131.9゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 994 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 150 km

予報24日15時 台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯14.2゜東経130.5゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 170 km

予報25日15時 台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯16.5゜東経130.5゜ 北 9 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 280 km

予報26日15時 台風
 オキノトリシマキンカイ
 北緯20.0゜東経131.5゜ 北 15 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 430 km
369名無しSUN:2005/04/23(土) 18:35:49 ID:Be9S5mwy
1. TROPICAL STORM 03W (SONCA) WARNING NR 012
---
WARNING POSITION: 230600Z1 --- NEAR 12.0N3 131.8E3
MAX SUSTAINED WINDS - 045 KT, GUSTS 055 KT
---
FORECASTS:
12 HRS, VALID AT: 231800Z4 --- 12.6N9 130.6E0
MAX SUSTAINED WINDS - 055 KT, GUSTS 070 KT
---
24 HRS, VALID AT: 240600Z2 --- 13.4N8 129.5E7
MAX SUSTAINED WINDS - 060 KT, GUSTS 075 KT
---
36 HRS, VALID AT: 241800Z5 --- 14.2N7 128.7E8
MAX SUSTAINED WINDS - 065 KT, GUSTS 080 KT
---
48 HRS, VALID AT: 250600Z3 --- 15.5N1 128.4E5
MAX SUSTAINED WINDS - 060 KT, GUSTS 075 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
72 HRS, VALID AT: 260600Z4 --- 18.9N8 129.2E4
MAX SUSTAINED WINDS - 050 KT, GUSTS 065 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
96 HRS, VALID AT: 270600Z5 --- 23.1N6 134.2E0
MAX SUSTAINED WINDS - 040 KT, GUSTS 050 KT
EXTRATROPICAL
370名無しSUN:2005/04/23(土) 19:37:45 ID:Be9S5mwy
台風 第3号
  4月23日18時現在
フイリピンノヒガシ
北緯12.4゜東経131.6゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 994 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 150 km

予報24日18時
 台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯14.7゜東経130.5゜ 北北西 10 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 170 km
371名無しSUN:2005/04/23(土) 20:00:12 ID:NeMHTDUO
久しぶりに台風スレ来たけど、たよちゃんってまだいる?
372名無しSUN:2005/04/23(土) 20:46:16 ID:UrhVkcjY
キターーーーーーーーーーー
373名無しSUN:2005/04/23(土) 20:47:05 ID:KVvNlShV
>>372
気づくのが遅いよ

もうみんな次の台風はどんなのか気にしてる
374名無しSUN:2005/04/23(土) 21:22:29 ID:ALK2HR3S
どうも、日本への上陸はなさそうだ。
375名無しSUN:2005/04/23(土) 22:03:40 ID:Be9S5mwy
台風 第3号
  4月23日21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯12.6゜東経131.5゜ 北西 9 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 220 km

予報24日21時 台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯15.0゜東経130.7゜ 北北西 10 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 240 km

予報25日21時 台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯17.5゜東経131.0゜ 北 10 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 370 km

予報26日21時 台風
 オキノトリシマキンカイ
 北緯21.5゜東経133.0゜ 北北東 20 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 540 km
 暴風警戒域半径 650 km
376名無しSUN:2005/04/23(土) 22:04:45 ID:Be9S5mwy
>>359
暴風域できるかもしれないね。
場合によっては「強い」の形容詞もつく?
377名無しSUN:2005/04/23(土) 22:47:07 ID:bmmV8nmA
とりあえず海水温はまだ低い
去年の11月22日と比べるとてんで低い
http://www.data.kishou.go.jp/marine/ocean/daily/daily.html
378名無しSUN:2005/04/23(土) 22:50:37 ID:ALK2HR3S
>>377
現在、台風が位置する一帯の海水温は28℃ある。
北緯20度を超えると一気に低温となる。
379名無しSUN:2005/04/23(土) 23:13:39 ID:tesitI3m
海水温が低くても
発達はなかなかないが
勢力維持はけっこうある
そこが台風の不思議
380名無しSUN:2005/04/23(土) 23:22:23 ID:Be9S5mwy
1. TROPICAL STORM 03W (SONCA) WARNING NR 013
---
WARNING POSITION: 231200Z8 --- NEAR 12.4N7 131.5E0
MAX SUSTAINED WINDS - 060 KT, GUSTS 075 KT
---
FORECASTS:
12 HRS, VALID AT: 240000Z6 --- 13.1N5 130.6E0
MAX SUSTAINED WINDS - 075 KT, GUSTS 090 KT
---
24 HRS, VALID AT: 241200Z9 --- 13.9N3 129.6E8
MAX SUSTAINED WINDS - 085 KT, GUSTS 105 KT
---
36 HRS, VALID AT: 250000Z7 --- 14.7N2 129.0E2
MAX SUSTAINED WINDS - 090 KT, GUSTS 110 KT
---
48 HRS, VALID AT: 251200Z0 --- 16.2N9 128.8E9
MAX SUSTAINED WINDS - 090 KT, GUSTS 110 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
72 HRS, VALID AT: 261200Z1 --- 20.2N4 130.6E0
MAX SUSTAINED WINDS - 060 KT, GUSTS 075 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
96 HRS, VALID AT: 271200Z2 --- 25.7N4 139.9E2
MAX SUSTAINED WINDS - 040 KT, GUSTS 050 KT
EXTRATROPICAL
381名無しSUN:2005/04/23(土) 23:23:23 ID:Be9S5mwy
という訳で、勢力予想はカテゴリ2まで格ageされた。
382名無しSUN:2005/04/24(日) 00:04:58 ID:ytEYcpY5
予報27日21時 強い台風
 オキノトリシマキンカイ
 北緯24.5゜東経133.0゜ 北 25 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 620 km
 暴風警戒域半径 710 km

予報28日21時 強い台風
 オキナワホントウキンカイ
 北緯26.7゜東経132.4゜ 北北東 10 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 770 km
 暴風警戒域半径 860 km

予報29日21時 台風
 アマミオオシマキンカイ
 北緯28.3゜東経132.8゜ 北北東 25 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 900 km
 暴風警戒域半径 960 km
383名無しSUN:2005/04/24(日) 00:07:38 ID:52eUyhbP
>>382
妄想なら、「妄想」と明記すべし。
実際の予想と誤解されるような表現は避けるべし。
384名無しSUN:2005/04/24(日) 00:51:34 ID:52eUyhbP
台風 第3号
  4月24日 0時現在
フイリピンノヒガシ
北緯12.8゜東経131.3゜ 北西 9 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 220 km

予報25日 0時
 台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯15.3゜東経130.7゜ 北北西 10 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 240 km
385名無しSUN:2005/04/24(日) 03:03:50 ID:DSvmzfQx
今年もまたお世話になります
386名無しSUN:2005/04/24(日) 03:42:42 ID:GOwmK/6l
もう台風かよ!三重県だな。

http://www.imoc.co.jp/typ/typ_3p.htm
387名無しSUN:2005/04/24(日) 07:10:46 ID:QlE0HBfm
三重って台風来なくてかわいそう。
388名無しSUN:2005/04/24(日) 08:39:30 ID:52eUyhbP
台風 第3号
  4月24日 6時現在
フイリピンノヒガシ
北緯13.4゜東経131.1゜ 北北西 10 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 80 km
 強風半径(15m/s以上) 300 km

予報25日 6時 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯15.5゜東経130.8゜ 北 9 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 260 km

予報26日 3時 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯18.5゜東経132.0゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 300 km
 暴風警戒域半径 410 km

予報27日 3時 強い台風
 オキノトリシマキンカイ
 北緯22.0゜東経136.0゜ 北東 20 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 540 km
 暴風警戒域半径 650 km
389名無しSUN:2005/04/24(日) 08:40:42 ID:52eUyhbP
>>376
暴風域できたし、「強い」の形容詞もつきそうだ
390HF FAX:2005/04/24(日) 09:06:28 ID:/RM7cAJd
気象庁が船舶向けに短波で放送しているJMHの画像が
ttp://bosaidata.kishou.go.jp/jmh/jmhmenu.html
でみられます。
GOESの写真および、台風の進路予想図、気象現況図
などあります。
391名無しSUN:2005/04/24(日) 09:17:43 ID:52eUyhbP
1. TYPHOON 03W (SONCA) WARNING NR 014
UPGRADED FROM TROPICAL STORM 03W
---
WARNING POSITION: 231800Z4 --- NEAR 13.1N5 131.3E8
MAX SUSTAINED WINDS - 075 KT, GUSTS 090 KT
---
FORECASTS:
12 HRS, VALID AT: 240600Z2 --- 14.1N6 130.5E9
MAX SUSTAINED WINDS - 100 KT, GUSTS 125 KT
---
24 HRS, VALID AT: 241800Z5 --- 15.1N7 129.9E1
MAX SUSTAINED WINDS - 105 KT, GUSTS 130 KT
---
36 HRS, VALID AT: 250600Z3 --- 16.5N2 129.4E6
MAX SUSTAINED WINDS - 100 KT, GUSTS 125 KT
---
48 HRS, VALID AT: 251800Z6 --- 18.3N2 129.5E7
MAX SUSTAINED WINDS - 085 KT, GUSTS 105 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
72 HRS, VALID AT: 261800Z7 --- 22.6N0 134.5E3
MAX SUSTAINED WINDS - 055 KT, GUSTS 070 KT
EXTRATROPICAL
392名無しSUN:2005/04/24(日) 09:18:21 ID:52eUyhbP
カテゴリ3まで成長するらしい。
393名無しSUN:2005/04/24(日) 09:54:08 ID:QfcwxsmC
2005年04月24日 09時
<実況>
大きさ --
強さ 強い
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 13度30分(13.5度)
東経 130度50分(130.8度)
進行方向、速さ 北西 ゆっくり
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 35m/s( 65kt)
25m/s以上の暴風半径 全域 110km ( 60NM)
15m/s以上の強風半径 南東側 440km (240NM)
北西側 330km (180NM)
394名無しSUN:2005/04/24(日) 10:00:45 ID:52eUyhbP
imoc死亡中

<25日09時の予想>
存在地域 フィリピンの東
予報円の中心 北緯 15度35分(15.6度)
東経 131度 0分(131.0度)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s( 75kt)
予報円半径 170km (90NM)
暴風警戒域 全域 300km (160NM)
---------------------------------
<26日09時の予想>
存在地域 沖の鳥島近海
予報円の中心 北緯 19度 0分(19.0度)
東経 133度 0分(133.0度)
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 40m/s( 75kt)
予報円半径 300km (160NM)
暴風警戒域 全域 430km (230NM)
---------------------------------
<27日09時の予想>
存在地域 沖の鳥島近海
予報円の中心 北緯 23度 0分(23.0度)
東経 139度 0分(139.0度)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s( 65kt)
予報円半径 500km (270NM)
暴風警戒域 全域 600km (325NM)
395名無しSUN:2005/04/24(日) 11:18:13 ID:52eUyhbP
1. TYPHOON 03W (SONCA) WARNING NR 015
---
WARNING POSITION: 240000Z6 --- NEAR 13.6N0 130.8E2
MAX SUSTAINED WINDS - 085 KT, GUSTS 105 KT
---
FORECASTS:
12 HRS, VALID AT: 241200Z9 --- 14.7N2 130.0E4
MAX SUSTAINED WINDS - 095 KT, GUSTS 115 KT
---
24 HRS, VALID AT: 250000Z7 --- 16.1N8 129.6E8
MAX SUSTAINED WINDS - 100 KT, GUSTS 125 KT
---
36 HRS, VALID AT: 251200Z0 --- 17.8N6 129.8E0
MAX SUSTAINED WINDS - 095 KT, GUSTS 115 KT
---
48 HRS, VALID AT: 260000Z8 --- 19.9N9 131.1E6
MAX SUSTAINED WINDS - 085 KT, GUSTS 105 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
72 HRS, VALID AT: 270000Z9 --- 24.4N0 137.9E0
MAX SUSTAINED WINDS - 055 KT, GUSTS 070 KT
EXTRATROPICAL
396名無しSUN:2005/04/24(日) 12:58:27 ID:52eUyhbP
IMOC復活

強い台風 第3号
  4月24日12時現在
フイリピンノヒガシ
北緯13.7゜東経130.9゜ 北 6 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 110 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 440 km 北西側 330 km

予報25日12時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯15.8゜東経131.1゜ 北 9 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 300 km
397名無しSUN:2005/04/24(日) 15:53:29 ID:XI4GMANj
強い台風 第3号
  4月24日15時現在
フイリピンノヒガシ
北緯14.1゜東経130.8゜ 北 10 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 130 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 440 km 北西側 330 km

予報25日15時 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯16.6゜東経131.8゜ 北北東 10 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 300 km

予報26日15時 強い台風
 オキノトリシマキンカイ
 北緯20.5゜東経135.0゜ 北北東 20 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 300 km
 暴風警戒域半径 430 km

予報27日15時 台風
 オガサワラキンカイ
 北緯24.5゜東経142.0゜ 北東 35 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 540 km
 暴風警戒域半径 650 km
398名無しSUN:2005/04/24(日) 16:26:32 ID:EEfaOfYU
0503なかなかやる!
399名無しSUN:2005/04/24(日) 16:44:43 ID:sjMSqBLJ
眼ができてるね
400名無しSUN:2005/04/24(日) 16:46:11 ID:3fCt5ono
早くひまわり6号のうつくすぃ渦巻きが見たひ
401名無しSUN:2005/04/24(日) 16:47:00 ID:XI4GMANj
1. TYPHOON 03W (SONCA) WARNING NR 016
---
WARNING POSITION: 240600Z2 --- NEAR 14.0N5 130.8E2
MAX SUSTAINED WINDS - 105 KT, GUSTS 130 KT
---
FORECASTS:
12 HRS, VALID AT: 241800Z5 --- 15.3N9 130.5E9
MAX SUSTAINED WINDS - 115 KT, GUSTS 140 KT
---
24 HRS, VALID AT: 250600Z3 --- 16.8N5 130.7E1
MAX SUSTAINED WINDS - 110 KT, GUSTS 135 KT
---
36 HRS, VALID AT: 251800Z6 --- 18.6N5 131.5E0
MAX SUSTAINED WINDS - 095 KT, GUSTS 115 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
48 HRS, VALID AT: 260600Z4 --- 21.1N4 133.6E3
MAX SUSTAINED WINDS - 085 KT, GUSTS 105 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
72 HRS, VALID AT: 270600Z5 --- 25.8N5 141.3E9
MAX SUSTAINED WINDS - 055 KT, GUSTS 070 KT
EXTRATROPICAL
402名無しSUN:2005/04/24(日) 16:47:49 ID:K27Y2TN/
目の形が大分しっかりしてきた
可視画像で目の動きを追跡する限り
14:00→15:00 北
15:00→16:00 北北西
に進んでるように見える
403名無しSUN:2005/04/24(日) 17:37:38 ID:agWyMhIu
368 :名無しSUN:2005/04/23(土) 18:32:26 ID:Be9S5mwy
台風 第3号
  4月23日15時現在
フイリピンノヒガシ
北緯12.2゜東経131.9゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 994 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 150 km

予報24日15時 台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯14.2゜東経130.5゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 990 hPa ←?
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 170 km
404名無しSUN:2005/04/24(日) 18:27:27 ID:K27Y2TN/
16:00→17:00 北
17:00→18:00 北北西
405名無しSUN:2005/04/24(日) 18:35:28 ID:N21pHWOi
955hPaとはいえ、前線を発達させて、火曜日にかけてに太平洋沿岸で大雨を降らせるくらいはするだろう。
406名無しSUN:2005/04/24(日) 18:58:27 ID:EMmkSLGV
950hPa

945hPaまで発達予想
407名無しSUN:2005/04/24(日) 19:06:52 ID:k3VhAvPT
_ 厂,..-t´¨i´:::::|⌒i;¬…t-、
          r〈 ,>:::|:::::|:::::|:::::|:::::::|::::::|::::::|:::::i¬ん、
          >/l::::|:::⊥亠¬冖⌒ i冖¬,|::::|:::ヽ〉
          {,.:!'' r´/(⌒て_厂¬r⌒_トゝi_::|:||:i:}
         ∠/rt⌒’....................../.i ゝr-、|:||:;、
         ー' i.............................../...〃.j\i........... し::|(
         { ......|............./..   /..// /  V......... しうノ
          l .....l.|  /...  // //─ - ..........}Σヽ、  ちゅぱちゅぱ美味しい
          i  i| ../ _≦./   =- |.. .. |⌒) \ヽ
          i.....::i../,r):::;:d     |く;;d |...........|.:::} l   ヽi
          /∧ ...}〈{qj     └-''⊥!........レ´ i.i  i‖
         // ∧...::ヽ ̄         j!.........,il'  ゝi  ||
         〃〃 i..::ト-ヽ、   ri、   ´|..... ,'|   ヽi
         《 《  i、:|_   ` ,- | ├<´ |....../..|__,.- ||j   
                    /⌒\  
                   (    ) 
                   |   |  
                   |   |
                   │   │
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず死にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕、死にたくないんだす
408名無しSUN:2005/04/24(日) 19:16:24 ID:XI4GMANj
強い台風 第3号
  4月24日18時現在
フイリピンノヒガシ
北緯14.4゜東経130.7゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 140 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 440 km 北西側 330 km

予報25日18時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯16.7゜東経131.9゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 310 km
409名無しSUN:2005/04/24(日) 21:48:30 ID:sjMSqBLJ
強い台風 第3号
  4月24日21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯14.5゜東経130.8゜ 北 7 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 140 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 440 km 北西側 370 km

予報25日21時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯17.1゜東経132.2゜ 北北東 20 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 310 km
410名無しSUN:2005/04/24(日) 21:53:34 ID:XI4GMANj
予報26日21時
 強い台風
 オキノトリシマキンカイ
 北緯21.0゜東経136.5゜ 北東 25 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 300 km
 暴風警戒域半径 430 km

予報27日21時
 台風
 オガサワラキンカイ
 北緯24.5゜東経143.5゜ 東北東 35 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 520 km
 暴風警戒域半径 650 km
411名無しSUN:2005/04/24(日) 21:54:24 ID:XI4GMANj
>>403
気象庁とJTWCは首t(ry
412名無しSUN:2005/04/24(日) 22:05:44 ID:XI4GMANj
確か、0410のときも、発生前は今回みたいなヒドイ予想だったような?
413名無しSUN:2005/04/24(日) 22:33:21 ID:DOBJKf+s
気象庁叩き、飽きますた。
414名無しSUN:2005/04/24(日) 23:09:13 ID:XI4GMANj
それでは、気象庁は叩かれないよう頑張るべきだw
415名無しSUN:2005/04/24(日) 23:12:31 ID:XI4GMANj
1. TYPHOON 03W (SONCA) WARNING NR 017
---
WARNING POSITION: 241200Z9 --- NEAR 14.4N9 130.8E2
MAX SUSTAINED WINDS - 110 KT, GUSTS 135 KT
---
FORECASTS:
12 HRS, VALID AT: 250000Z7 --- 15.8N4 130.8E2
MAX SUSTAINED WINDS - 115 KT, GUSTS 140 KT
---
24 HRS, VALID AT: 251200Z0 --- 17.7N5 131.4E9
MAX SUSTAINED WINDS - 110 KT, GUSTS 135 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
36 HRS, VALID AT: 260000Z8 --- 19.8N8 132.8E4
MAX SUSTAINED WINDS - 095 KT, GUSTS 115 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
48 HRS, VALID AT: 261200Z1 --- 22.2N6 135.7E6
MAX SUSTAINED WINDS - 075 KT, GUSTS 090 KT
EXTRATROPICAL
416名無しSUN:2005/04/25(月) 00:42:23 ID:xzuLf4jJ
いきなり945かよw
417名無しSUN:2005/04/25(月) 00:58:02 ID:mBJl25T4
強い台風 第3号
  4月25日 0時現在
フイリピンノヒガシ
北緯14.7゜東経130.9゜ 北 6 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 140 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 370 km 北西側 300 km

予報26日 0時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯17.6゜東経132.7゜ 北北東 20 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 310 km
418名無しSUN:2005/04/25(月) 01:25:26 ID:XAGuRlHd
東に傾き始めたか
もう少し西で発生してたら・・・
あ、いや無理か
419名無しSUN:2005/04/25(月) 02:52:18 ID:7EeZEHGz
いきなり945?! これはすごい。。。
420名無しSUN:2005/04/25(月) 03:15:41 ID:TFU4y8Sl
ピンホールEYEは非常に強いor超台風の証拠。935hPa級。
421岡山県住人 ◆5RJG7TziVU :2005/04/25(月) 04:00:42 ID:qMziIUAh
非常に強い台風 第3号
  4月25日 3時現在
フイリピンノヒガシ
北緯15.2゜東経131.0゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 410 km 北西側 330 km

予報26日 3時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯18.3゜東経132.9゜ 北北東 20 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 310 km

とうとう非常に強いにまで昇格。なんという発達の速さ(゚д゚)・・・。
422名無しSUN:2005/04/25(月) 04:02:17 ID:7EeZEHGz
今4月だよね?。。
423名無しSUN:2005/04/25(月) 05:49:55 ID:mBJl25T4
1. TYPHOON 03W (SONCA) WARNING NR 018
---
WARNING POSITION: 241800Z5 --- NEAR 15.2N8 131.1E6
MAX SUSTAINED WINDS - 115 KT, GUSTS 140 KT
---
FORECASTS:
12 HRS, VALID AT: 250600Z3 --- 16.7N4 131.7E2
MAX SUSTAINED WINDS - 110 KT, GUSTS 135 KT
---
24 HRS, VALID AT: 251800Z6 --- 18.9N8 132.7E3
MAX SUSTAINED WINDS - 100 KT, GUSTS 125 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
36 HRS, VALID AT: 260600Z4 --- 21.4N7 134.8E6
MAX SUSTAINED WINDS - 085 KT, GUSTS 105 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
48 HRS, VALID AT: 261800Z7 --- 24.1N7 138.7E9
MAX SUSTAINED WINDS - 065 KT, GUSTS 080 KT
EXTRATROPICAL
424名無しSUN:2005/04/25(月) 05:51:28 ID:mBJl25T4
あとは、急速に衰えていくだけのような気がする。
しょせん、4月ということ。
425名無しSUN:2005/04/25(月) 06:50:46 ID:0Yw60KUJ
カテゴ4まで発達したと聞いたオレが、すっとんで来ましたよ

今年もよろぉ〜〜
426名無しSUN:2005/04/25(月) 06:51:47 ID:mBJl25T4
非常に強い台風 第3号
  4月25日 6時現在
フイリピンノヒガシ
北緯15.6゜東経131.2゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 410 km 北西側 330 km

予報26日 6時
 強い台風
 オキノトリシマキンカイ
 北緯19.3゜東経133.6゜ 北東 20 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 310 km
427名無しSUN:2005/04/25(月) 06:54:12 ID:mBJl25T4
今がピークのような・・・
428名無しSUN:2005/04/25(月) 07:26:10 ID:NvaUrqzx
目が消滅
429名無しSUN:2005/04/25(月) 17:12:09 ID:eFZXARNj
非常に強い台風 第3号
  4月25日15時現在
フイリピンノヒガシ
北緯16.7゜東経131.6゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 440 km 北西側 300 km

予報26日15時
 強い台風
 オキノトリシマキンカイ
 北緯20.3゜東経135.0゜ 北東 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 300 km
430名無しSUN:2005/04/25(月) 17:12:38 ID:eFZXARNj
予報27日15時
 強い台風
 チチジマ 南南西 370 Km
 北緯24.0゜東経141.0゜ 北東 30 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域半径 430 km

予報28日15時
 台風
 ミナミトリシマキンカイ
 北緯27.5゜東経149.5゜ 東北東 40 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 520 km
431名無しSUN:2005/04/25(月) 22:30:47 ID:PAhHMEnc
非常に強い台風 第3号
  4月25日21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯17.5゜東経132.3゜ 北東 20 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 440 km 北西側 300 km

予報26日21時 強い台風
 オキノトリシマキンカイ
 北緯21.4゜東経136.7゜ 北東 25 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 300 km

予報27日21時 強い台風
 チチジマ 南南東 250 Km
 北緯25.0゜東経143.0゜ 北東 30 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域半径 430 km

予報28日21時 台風
 ミナミトリシマキンカイ
 北緯28.0゜東経152.0゜ 東北東 40 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 520 km
432名無しSUN:2005/04/25(月) 22:33:12 ID:PAhHMEnc
1. TYPHOON 03W (SONCA) WARNING NR 020
---
WARNING POSITION: 250600Z3 --- NEAR 16.6N3 131.6E1
MAX SUSTAINED WINDS - 110 KT, GUSTS 135 KT
---
FORECASTS:
12 HRS, VALID AT: 251800Z6 --- 18.9N8 133.1E8
MAX SUSTAINED WINDS - 105 KT, GUSTS 130 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
24 HRS, VALID AT: 260600Z4 --- 21.6N9 135.9E8
MAX SUSTAINED WINDS - 095 KT, GUSTS 115 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
36 HRS, VALID AT: 261800Z7 --- 24.4N0 140.3E8
MAX SUSTAINED WINDS - 070 KT, GUSTS 085 KT
EXTRATROPICAL
---
48 HRS, VALID AT: 270600Z5 --- 27.0N9 146.3E4
MAX SUSTAINED WINDS - 050 KT, GUSTS 065 KT
EXTRATROPICAL
433名無しSUN:2005/04/25(月) 22:34:25 ID:PAhHMEnc
結構しぶといな、こいつ
434名無しSUN:2005/04/25(月) 23:19:52 ID:PAhHMEnc
1. TYPHOON 03W (SONCA) WARNING NR 021
---
WARNING POSITION: 251200Z0 --- NEAR 17.5N3 132.3E9
MAX SUSTAINED WINDS - 110 KT, GUSTS 135 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
FORECASTS:
12 HRS, VALID AT: 260000Z8 --- 19.9N9 134.6E4
MAX SUSTAINED WINDS - 095 KT, GUSTS 115 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
24 HRS, VALID AT: 261200Z1 --- 22.5N9 138.3E5
MAX SUSTAINED WINDS - 080 KT, GUSTS 100 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
36 HRS, VALID AT: 270000Z9 --- 25.2N9 143.4E2
MAX SUSTAINED WINDS - 065 KT, GUSTS 080 KT
EXTRATROPICAL
435名無しSUN:2005/04/26(火) 00:32:39 ID:AjEpQyQk
あまりに不謹慎だが、

いま尼崎に直撃したら神
436名無しSUN:2005/04/26(火) 00:50:49 ID:RgnQwAJt
>>390
亀レススマソ
JMHスケジュールが今年4月1日に変更されてたの、今気づいたorz
去年3月25日に廃止されたはずのFUFEやFXFEが復活してますなぁ。
もう毎日ネットで見てるから、今更なくてもいいけど。
それにしても、送信波がいよいよ3つに削減されたか・・・
437名無しSUN:2005/04/26(火) 02:17:29 ID:Ag1gkBcV
東方亜盆ですか・・・
438名無しSUN:2005/04/26(火) 06:39:05 ID:VeXn3FL9
強い台風 第3号
  4月26日 3時現在
フイリピンノヒガシ
北緯18.7゜東経132.9゜ 北北東 25 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 440 km 北西側 300 km

予報27日 3時 強い台風
 オキノトリシマ 北東 420 Km
 北緯23.4゜東経138.6゜ 北東 30 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 300 km

予報28日 3時 台風
 チチジマ 東 480 Km
 北緯27.5゜東経147.0゜ 北東 40 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 310 km
 暴風警戒域半径 410 km

予報29日 3時 台風
 ニホンノハルカヒガシ
 北緯30.5゜東経158.0゜ 東北東 45 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 520 km
439名無しSUN:2005/04/26(火) 06:40:20 ID:VeXn3FL9
1. TYPHOON 03W (SONCA) WARNING NR 022A AMENDED
---
WARNING POSITION: 251800Z6 --- NEAR 18.8N7 133.0E7
MAX SUSTAINED WINDS - 105 KT, GUSTS 130 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
FORECASTS:
12 HRS, VALID AT: 260600Z4 --- 21.8N1 136.0E0
MAX SUSTAINED WINDS - 085 KT, GUSTS 105 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
24 HRS, VALID AT: 261800Z7 --- 24.9N5 140.6E1
MAX SUSTAINED WINDS - 065 KT, GUSTS 080 KT
EXTRATROPICAL
440名無しSUN:2005/04/26(火) 07:01:13 ID:VeXn3FL9
強い台風 第3号
  4月26日 6時現在
オキノトリシマ 西南西 300 Km
北緯19.4゜東経133.4゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 440 km 北西側 300 km

予報27日 6時
 強い台風
 チチジマ 南西 460 Km
 北緯24.0゜東経139.2゜ 北東 30 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 300 km
441名無しSUN:2005/04/26(火) 10:13:14 ID:Sddl9cUc
過去最も早い台風の本土上陸は何月なの?
442名無しSUN:2005/04/26(火) 11:26:18 ID:Js9uLg1u
1956年 4月25日 鹿児島県大隅半島が最早
443HF FAX:2005/04/26(火) 11:59:53 ID:oFSB+cXn
26日09JSTのGOES画像
ttp://bosaidata.kishou.go.jp/jmh/chart/i1ps-18_s.html
09時JSTの位置及び27日09時28日09時予想
ttp://bosaidata.kishou.go.jp/jmh/chart/wtas07-18_s.html
444名無しSUN:2005/04/26(火) 12:42:40 ID:hPuCKK9x
この時期に父島でも960なんて
445名無しSUN:2005/04/26(火) 15:21:24 ID:OJW04GgD
温低化しつつある
446名無しSUN:2005/04/26(火) 15:55:02 ID:CstxBAt+
今年も去年に引き続き期待できますかね?
447名無しSUN:2005/04/26(火) 16:09:04 ID:GA+VaTly
まだ温低化などしてないんだが。
衰弱してきたのと温低化は違うから。
448名無しSUN:2005/04/26(火) 16:24:26 ID:g561mAnS
コロッケシーズン到来?
449HF FAX:2005/04/26(火) 18:06:22 ID:Zk+4vEF5
http://bosaidata.kishou.go.jp/jmh/chart/wtas07-06_s.html

15時現在でも950hPaある。
明日の15時の予想も970hPa
GOESの画像
http://bosaidata.kishou.go.jp/jmh/chart/i1ps-06_s.html
でも、なかなか立派に見える
450436:2005/04/26(火) 20:38:05 ID:ICcN1X2m
>>449
GOESの画像、精密サイズでないと全然だめぽ。
451名無しSUN:2005/04/26(火) 21:12:30 ID:Fx/efRe8
江草はチ○ポコついとんか??首吊れ
452名無しSUN:2005/04/26(火) 22:14:25 ID:0aeIiKuq
1. TYPHOON 03W (SONCA) WARNING NR 024
---
WARNING POSITION: 260600Z4 --- NEAR 21.6N9 135.7E6
MAX SUSTAINED WINDS - 090 KT, GUSTS 110 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
FORECASTS:
12 HRS, VALID AT: 261800Z7 --- 24.7N3 140.1E6
MAX SUSTAINED WINDS - 070 KT, GUSTS 085 KT
BECOMING EXTRATROPICAL
---
24 HRS, VALID AT: 270600Z5 --- 27.2N1 145.8E8
MAX SUSTAINED WINDS - 050 KT, GUSTS 065 KT
EXTRATROPICAL
453名無しSUN:2005/04/26(火) 22:15:13 ID:0aeIiKuq
強い台風 第3号
  4月26日21時現在
チチジマ 南西 550 Km
北緯23.5゜東経138.1゜ 北東 45 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 120 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 370 km 北西側 240 km

予報27日 9時 強い台風
 チチジマ 南東 100 Km
 北緯26.5゜東経143.0゜ 北東 50 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 110 km
 暴風警戒域半径 200 km

予報27日21時 台風
 チチジマ 東北東 600 Km
 北緯28.5゜東経148.3゜ 東北東 45 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域半径 240 km

予報28日21時 低気圧
 ニホンノハルカヒガシ
 北緯31.0゜東経159.0゜ 東北東 45 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 310 km
454名無しSUN:2005/04/27(水) 06:08:14 ID:lihPqZ1A
強い台風 第3号  4月27日 5時現在
チチジマ 南南西 250 Km
北緯25.1゜東経141.0゜ 東北東 45 km/h
 中心気圧 970 hPa 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 90 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 330 km 北西側 220 km

予報27日 6時 強い台風
 チチジマ 南南西 220 Km
 北緯25.3゜東経141.4゜ 東北東 45 km/h
 中心気圧 970 hPa 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 90 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 330 km 北西側 220 km

予報27日15時 台風
 チチジマ 東 330 Km
 北緯27.5゜東経145.5゜ 北東 50 km/h
 中心気圧 980 hPa 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 110 km
 暴風警戒域半径 190 km

予報28日 3時 台風
 ミナミトリシマ 北北西 600 Km
 北緯29.0゜東経151.5゜ 東北東 50 km/h
 中心気圧 992 hPa 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 190 km

予報29日 3時 低気圧
 ニホンノハルカヒガシ
 北緯31.0゜東経164.0゜ 東北東 50 km/h
 中心気圧 1000 hPa 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 310 km
455名無しSUN:2005/04/27(水) 06:53:07 ID:lihPqZ1A
*** FINAL WARNING ***
1. TROPICAL STORM 03W (SONCA) WARNING NR 026
DOWNGRADED FROM TYPHOON 03W
---
WARNING POSITION: 261800Z7 --- NEAR 25.1N8 140.6E1
MAX SUSTAINED WINDS - 055 KT, GUSTS 070 KT
EXTRATROPICAL
---
FORECASTS:
12 HRS, VALID AT: 270600Z5 --- 27.8N7 146.6E7
MAX SUSTAINED WINDS - 040 KT, GUSTS 050 KT
EXTRATROPICAL
---
24 HRS, VALID AT: 271800Z8 --- 29.6N7 153.3E2
MAX SUSTAINED WINDS - 025 KT, GUSTS 035 KT
EXTRATROPICAL
456名無しSUN:2005/04/27(水) 06:54:28 ID:lihPqZ1A
台風 第3号  4月27日 6時現在
チチジマ 南南西 230 Km
北緯25.2゜東経141.4゜ 東北東 45 km/h
 中心気圧 975 hPa 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 70 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 330 km 北西側 220 km

予報27日 7時 台風
 チチジマ 南 190 Km
 北緯25.4゜東経141.8゜ 東北東 45 km/h
 中心気圧 975 hPa 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 70 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 330 km 北西側 220 km

予報27日18時 台風
 チチジマ 東 430 Km
 北緯27.8゜東経146.5゜ 東北東 50 km/h
 中心気圧 985 hPa 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 110 km

予報28日 6時 台風
 ミナミトリシマ 北 600 Km
 北緯29.5゜東経153.0゜ 東北東 55 km/h
 中心気圧 994 hPa 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 190 km

予報29日 3時 低気圧
 ニホンノハルカヒガシ
 北緯31.0゜東経164.0゜ 東北東 50 km/h
 中心気圧 1000 hPa 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 310 km
457名無しSUN:2005/04/27(水) 21:34:30 ID:lihPqZ1A
台風 第3号
  4月27日18時現在
チチジマ 東 550 Km
北緯27.3゜東経147.7゜ 東北東 65 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南東側 330 km 北西側 220 km

予報28日18時
 低気圧
 ミナミトリシマキンカイ
 北緯29.0゜東経159.0゜ 東北東 45 km/h
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 190 km
458名無しSUN:2005/04/27(水) 21:52:07 ID:lihPqZ1A
台風 第3号 から変わった 低気圧
  4月27日21時現在
ミナミトリシマキンカイ
北緯28.0゜東経150.0゜ 東北東 65 km/h
 中心気圧 990 hPa
459名無しSUN:2005/04/27(水) 22:04:02 ID:GO4p/SMc
寝小便シーツは干せ
460名無しSUN:2005/04/27(水) 22:46:05 ID:3qjWfpiD
あーなんか一瞬だったねぇ
461名無しSUN:2005/04/28(木) 00:12:46 ID:9s4Gcs/F
4月でここまでがんばったのか、今年もやばいのかなー。昨年上陸10個
今年は半分の5個くらい来そうな勢いを感じさせる3号でした。
462名無しSUN:2005/04/28(木) 22:16:16 ID:tLR3eeeT
沖原は首吊れ
桧山は首吊れ

井川は首吊れ
463名無しSUN:2005/04/28(木) 22:36:01 ID:tLR3eeeT
チョソ本氏ねよ
464名無しSUN:2005/04/29(金) 08:54:45 ID:X4bVsaX8
昨年のカリブ海のハリケーンや台風23号トカゲでは、死者は3桁いかなかった。
しかし、4日前のJR福知山線の脱線事故では死者が3桁に達してしまった。
3桁という数字は大変な数字だ。これらの不慮の災害や事故で亡くなった方々の
ご冥福をお祈りします。
465名無しSUN:2005/04/29(金) 20:58:35 ID:QKpFFBNI
>>464
Jeanneを忘れるな。
466名無しSUN:2005/04/29(金) 22:46:10 ID:W/tghSzn
シーツは首吊れ
467名無しSUN:2005/04/30(土) 00:14:31 ID:4hN/aCH7
>>465
1998年のMitchはもっともっと凄かったらしい。
468名無しSUN:2005/04/30(土) 08:43:03 ID:4hN/aCH7
95W 7.2N 156.6E
469名無しSUN:2005/04/30(土) 13:27:41 ID:+miwTBNG
台風4号できそうな予感♪
470名無しSUN:2005/04/30(土) 14:57:59 ID:4hN/aCH7
95W 7.3N 156.0E POOR
471名無しSUN:2005/04/30(土) 21:05:32 ID:5ijergLR
岡田は首吊れ
472風の盆:2005/05/01(日) 00:19:36 ID:eGcqc4ez
473名無しSUN:2005/05/01(日) 12:46:22 ID:mzj99CyB
9:00現在の気象庁解析では、1010hPaの低圧部
将来台風になってくれるだろうか?
474名無しSUN:2005/05/01(日) 15:15:30 ID:mzj99CyB
95W POOR取り消し
475名無しSUN:2005/05/01(日) 19:12:44 ID:1Kpt2Th7
ビッグゴールドは首吊れ
476名無しSUN:2005/05/01(日) 23:56:31 ID:DwQdYmZ+
井川は首吊れ
477名無しSUN:2005/05/02(月) 12:47:35 ID:z2bG3SAA
http://www.jwa.or.jp/sat/zenkyu.html
全球、かっこいいんだけど。
478名無しSUN:2005/05/02(月) 12:49:03 ID:z2bG3SAA
http://www.tenki.jp/him/index.html
こっちのがいいな。
479名無しSUN:2005/05/02(月) 22:00:19 ID:bKj33XjH
○○は首吊れ
480名無しSUN:2005/05/02(月) 22:54:54 ID:XPAK/+sa
井川は首吊れ
481名無しSUN:2005/05/03(火) 22:09:38 ID:wH93cdhR
ネギ食え
482名無しSUN:2005/05/04(水) 08:59:06 ID:XVdoTBhj
パン食え
483名無しSUN:2005/05/04(水) 15:19:15 ID:XahFpkeh
ドラ食え
484◇d2Y8b5Xc:2005/05/04(水) 22:39:38 ID:GtW559Fg
荒らしは止めましょうね。
485名無しSUN:2005/05/05(木) 22:38:29 ID:5NirMAv3
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
486名無しSUN:2005/05/07(土) 04:29:13 ID:uxMY+C30
台風マダーーーー?
487名無しSUN:2005/05/08(日) 02:21:24 ID:tKUsztgs
怒ると強ーい、仮面ーーーーーーんノーリダー!!!ニ(w
488名無しSUN:2005/05/09(月) 11:30:43 ID:7/VzeCxE
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050509-00000501-yom-soci
お天気キャスター森田さん、台風観測法見直しを訴え
489名無しSUN:2005/05/10(火) 18:51:36 ID:FQa0NwWj
>>488
あ〜
そのドなんとか法聞いたことがある

写真見て台風の強さを判断する奴ね
どこまで信じられるのかとは思っていたんだけど
やっぱり勘的な要素もあるのかな?

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
490名無しSUN:2005/05/10(火) 18:55:51 ID:FQa0NwWj
ttp://www.hurricanehunters.com/eye2eye.htm

ぐぐってたらすごいページに行き着いた
ハリケーンに突入して観測する
ハリケーンハンターのページ

ハリケーン内部の写真多数あり

そういやこのまえ日本でもテレビ特番で1回だけやってた
491名無しSUN:2005/05/10(火) 21:02:33 ID:XP/Kv787
>>490
こりゃあ凄えーな。。。

今すぐ千葉ロッテの面々に突入してもらわんとなw
492名無しSUN:2005/05/11(水) 02:11:34 ID:EjEQsYwD
>>489
去年の茶葉タンは恐らく・・・いや間違いなく800台は出てたろうね。
今年も800台は出るはずなのに・・・。

まぁ哀しいことにいつになっても「大本営発表」になってしまうんだ。
観測と実験は必要なのにね。
493491:2005/05/11(水) 09:14:40 ID:ZrE2sash
>>491
それはさすがのハリケーンハンターも逃げるでしょう
ハリケーンバレンタインはやばいですよ

>>492
かといって日本でもカミカゼハンター作るのもあれだしなあ
ラジコンとかでできないのかね
494490:2005/05/11(水) 09:15:18 ID:ZrE2sash
>>493 は490が書きました
495名無しSUN:2005/05/11(水) 18:36:11 ID:jKVYvDVL
因みにロッテは今年のパリーグの台風の目である
496名無しSUN:2005/05/11(水) 19:43:38 ID:1S0g+Mtz
910hPaは逝ってるでせうか?
http://upjo.com/up/html/Img_0657.html
497名無しSUN:2005/05/12(木) 03:44:35 ID:QbwhI2cU
ドボラック法をすなおに使うと去年の茶葉は906hpa
見た目の印象は895くらいでもおかしくないけどなー
498497:2005/05/12(木) 03:47:05 ID:QbwhI2cU
しまった、大西洋用の表から引いてしまった。

気象庁も同じミスしてたりして。
499名無しSUN:2005/05/12(木) 16:30:13 ID:tI0RdNhP
>>498
表なんか使うんですか?
人間の見た感じの画像の類似度のみから計算するんじゃないんですか?
500名無しSUN:2005/05/13(金) 00:52:18 ID:DedH/wQA
台風来るとこうなる


  
 ミ彡 〜 /⌒ヽ
       |´,,` |
       | ∈ノ
    /⌒ヽ><|ヽ
   ( <ヽ ´|/`ノ|
    \/ミ |・ヽ |
      <ヽ/・ノ/|、
       |\∧/ソ
       |ヽ/ \/|
       |/|   |ヽ|
      彡/  ノミ
501名無しSUN:2005/05/13(金) 05:50:22 ID:HRpdOkLD
大西洋906ってことは、太平洋880前後だっけか?
まあ、気象庁のドボラックは米軍とは違うから。
米軍もドボラック使ってるけど数値が全然違うのはそのせい。
しかしそれでいて、気象庁の進路予測精度は米軍と同じくらい高いんだな。
普通は勢力読み間違えてれば進路予想にも影響しそうだが。
上空の風による影響度が違ってくる訳だし。
502名無しSUN:2005/05/13(金) 06:47:40 ID:jT9qVV+W
503名無しSUN:2005/05/14(土) 11:37:33 ID:cPt6L8Ae
>>502
96W→04W→4号?
504名無しSUN:2005/05/14(土) 22:28:15 ID:iZcZT0vB
一昨年だったか、テレビで放送していたが 無人の探査機を台風の
中心付近までとばしてデータを得るという実験をやっていた。
非常に軽量な機体で、むしろ軽量のほうが風雨に強いという。
 この研究はその後どうなったんだろう?
505名無しSUN:2005/05/15(日) 00:28:42 ID:H59YDhVE
メイストームはまだですか?
506名無しSUN:2005/05/15(日) 10:01:06 ID:62DG3T+t
96Wは呂栄島に近杉、だめぽかも
507名無しSUN:2005/05/15(日) 15:37:38 ID:62DG3T+t
96W FAIR
でもやっぱりこいつはだめぽそうに思える
508名無しSUN:2005/05/15(日) 17:22:22 ID:BYcBsvBQ
いまはこのスレ使ってるの?
509名無しSUN:2005/05/15(日) 17:47:46 ID:XH6sbAga
>>508
当たり前田のクラッカー
510名無しSUN:2005/05/15(日) 17:54:27 ID:MMBdrSiJ
俺的にはマターリムードのこの状態が好きやけどな
511名無しSUN:2005/05/15(日) 18:00:35 ID:BYcBsvBQ
じゃあこのスレが実質パート2?
512名無しSUN:2005/05/15(日) 19:15:51 ID:62DG3T+t
このスレは、あらしがたてたスレ
513名無しSUN:2005/05/15(日) 19:29:39 ID:Mr//8dBK
次はちゃんと「2号」にしないといかんね。
514名無しSUN:2005/05/15(日) 19:41:13 ID:62DG3T+t
それと、参照リンクもちゃんとしないといかんね。
515名無しSUN:2005/05/15(日) 19:43:03 ID:62DG3T+t
96W相当の低圧部、
9:00には1008hPaだったのが、15:00には1010hPa
やっぱりだめぽかも
516◇d2Y8b5Xc:2005/05/16(月) 02:52:19 ID:oBkTD9OA
赤道の西風が台風導く、昨年の上陸最多 気象研が分析

 過去最高となった10個の台風が上陸した昨年、赤道付近に強い西風が吹き、日本上陸
に大きな役割を果たしていたことが、気象庁気象研究所台風研究部の中沢哲夫氏の分析
でわかった。西風が上陸しやすい風系をつくったという。今後の進路予測の解明に役立つ
と期待されている。15日から始まる日本気象学会で発表する。

 赤道の北側では、東風(貿易風)が吹いているが、フィリピンの東の太平洋上の風を調べ
た結果、6月(台風6号)、8月(15、16、18号)、9月後半から10月前半(21、22、23号)
に、強い西風が吹いていた。その期間に発生した台風のうち7個が西風に沿って日本に上
陸していたことがわかった。

 赤道付近では、1〜2カ月周期で地球を1周する大気の変動(季節内変動)がある。昨年
はこの変動で、東風が吹く南側の位置で西風が吹き、南東から北西に向かって風の収束
帯ができた。北西への流れは台湾付近まで延びていた。このため、台風はこの北西ルート
に沿って進み、その後、偏西風に乗って東寄りに進路を変え、日本に相次いで上陸した。

 昨年の台風の発生数は29個で、平年の26.7個とあまり変わりなく、上陸率が異常に高
かった。中沢氏は「太平洋高気圧の位置が上陸しやすいコースを作ったこともあるが、熱帯
の西風も大きく影響している」という。

 昨年の季節内変動は、西風が強まる時期と弱まる時期が、ほぼ1カ月ごとにやってきた。
西風の期間が約1カ月と長かったため、「上陸コース」に乗るケースも増えた格好だ。

 今年はすでに3個が発生している。この季節内変動の長期予想ができれば、台風の上陸
予想もしやすくなる。しかし、中沢氏は「季節内変動のメカニズムの解明はこれからで、1カ
月先の予報まではまだ難しい」と話している。

朝日新聞 2005年05月15日
http://www.asahi.com/national/update/0514/TKY200505140238.html?t1
517名無しSUN:2005/05/16(月) 20:40:02 ID:WWq/AI8s
96W TCFA
15:00の天気図では1004hPaのTDだけど、どうでしょう?
相変わらず呂栄島に近杉だからあまり期待しないでおこう
518名無しSUN:2005/05/18(水) 05:56:34 ID:5o0KedpH
96W DOWNGRADED TO POOR
519名無しSUN:2005/05/19(木) 20:59:24 ID:ApbIOtrq
フィリピン東海上に低圧部。
520ちゃだはる:2005/05/21(土) 00:33:00 ID:N0f5ljVl
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             /            |
            /   FDH      |
           /^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ l
          ∠ ____  ___ 、 / ∋
           | ヽ●ノ| | ヽ● ノ  |∋
           ゞ     / ヽ      ヽ∂|
           |     (∩∩)      | 丿
           |/  /⌒\ \    |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            \    ○       ノ    < むあつふとん!!!
      _ヽ,,-.., __ | \ \_/  /|       \___________
   ,-^~~ /'~   ヽ,,-   ̄     ̄  |\
  /'    |     | -,,      | ~ヽ. |/,,,,-----,,
  .i     ヽ    |l  ~^--,,,,,    ,,,, ~~'~     ~^^-,,,
  .|      ヽ    .|i      i /"^            ~^=-,,,
  ヽ   ,--=='ヽ   ヽ-,,                      ~=
  /  ./   'ヽ,,     ''';;,       _
  l ,,-''     i '      ^-,,  ,,,--~ ~~ヽ.
   ヽ'  ヽ,   i|   /    ~=~      /   ,/
   ,-|   il    |l /           ,,-~  ,-~~^^=-,,,,
  / i|   .l|    |i'     ,,,,,--_,,,,,,--~──-i /     ~^^=--,,
521名無しSUN:2005/05/22(日) 08:24:57 ID:1mjDOKtQ
98Wは大陸に近杉てだめぽ
522名無しSUN:2005/05/22(日) 14:42:09 ID:svRJjbND
5月は発生なしの悪寒
523名無しSUN:2005/05/22(日) 17:28:56 ID:1mjDOKtQ
98W消滅
524名無しSUN:2005/05/22(日) 17:29:48 ID:1mjDOKtQ
>>522
まともな台風が発生しないと、
いつまでたってもあらしが立てたこのスレが1000までいかない
525名無しSUN:2005/05/22(日) 21:10:53 ID:vUT1KNWi
台風が少ない≒低温 とは限らないか・・・
526名無しSUN:2005/05/23(月) 21:11:10 ID:O6XusHdy
台風できそうですよ〜
527名無しSUN:2005/05/23(月) 21:24:02 ID:qKzUMb8s
トラック諸島?
528名無しSUN:2005/05/23(月) 21:59:55 ID:c6r2PZFs
24時間以内に台風になると予想した熱帯低気圧の情報を、
平成17年6月1日から発表します。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0505/23a/nettai.pdf
529名無しSUN:2005/05/23(月) 23:54:28 ID:C7MG9Vih
やっと始めるか・・・台風になりそうなTDの予想
まぁ俺は毎日ASASやJTWC見てるから、今更って感じだけど。
530名無しSUN:2005/05/24(火) 13:26:00 ID:K4zX7yaw
去年、五月の終わり頃にニュースで報道を読んでいるアナウンサー
(気象予報士ではなかったような)
沖縄原産か鹿児島原産のとある木(名前は忘れた)に、
たくさん花が成っているので、今年は台風の当たり年でしょう、と
言っていた。なんか、言い伝えではあるものの、ちゃんとした
科学的な根拠があるらしい。
それが当たっていたので、今年はその木の花がどんな具合なのか、
気になります。その木について、知っている人、居ませんかね。
因みに、花はハイビスカスみたいな赤い花でした。
531名無しSUN:2005/05/24(火) 19:23:22 ID:emZ9vT4Y
>>530
デイゴですな。
今年もたくさん咲いているらしい
532名無しSUN:2005/05/25(水) 06:41:54 ID:A/+o6iOg
>>530
で、今年については何と言っている?

>>525
台風が多い≒高温とも限らない?
533名無しSUN:2005/05/25(水) 06:43:04 ID:A/+o6iOg
デジタル台風によれば、まだ平年よりは早いペースなのだが
534774hPa:2005/05/25(水) 13:30:09 ID:fF6LAYMW
99W.INVEST
535名無しSUN:2005/05/25(水) 22:05:56 ID:wTax/UyC
オリッ糞は球界のゴミ
536名無しSUN:2005/05/25(水) 22:19:01 ID:A/+o6iOg
>>534
99Wはactiveなのか、inactiveなのか?
NRLからは見えるけれども、FNMOCからは見えない
537774hPa:2005/05/25(水) 22:30:00 ID:fF6LAYMW
538名無しSUN:2005/05/25(水) 22:36:04 ID:A/+o6iOg
それでは、FNMOCの方が更新されていないっぽいかな
539名無しSUN:2005/05/26(木) 03:22:16 ID:BKzhKS8K
>>528-529
そろそろ、WTAS09とか出さないかなあ?
96時間後の予報円の半径はどのくらいになるんだろ?
540名無しSUN:2005/05/26(木) 06:25:07 ID:trFqCwxC
今年は昨年ほど台風多くならなさそうというのはホント?
541774hPa:2005/05/26(木) 07:51:02 ID:WbAVFBaE
知らない間にactiveじゃなくなってる・・・
今月はもうダメか
去年6月と言えばSTYが上陸したよな
今年もそう期待
542名無しSUN:2005/05/26(木) 21:49:59 ID:trFqCwxC
>>541
STYとして上陸した訳ではないですね
日本上陸時カテゴリ4以上なら示申レベル
543774hPa:2005/05/26(木) 23:14:56 ID:WbAVFBaE
いやいや、もちろんSTYで上陸なんてそうそうありませんよね
最盛期がSTYってことです
わかりにくい分でスンマセン
ってかSTYが上陸されたら日本壊滅するかな。。
STYまで発達していたなら高確率で強い勢力で日本にくてくれるので
INVESTすらなかったら生活があんまり面白くない今日この頃・・・
544名無しSUN:2005/05/27(金) 06:34:06 ID:o6Myf3RV
壊滅はしないでしょ。
枕崎とかがカテ4と思われますが、今それが来ても、
壊滅まではいかないかと。
そのクラスの台風がりんごやソングダーコースを通ったら洒落にならんけど。
545774hPa:2005/05/27(金) 07:48:08 ID:jfwyiaB9
でも、枕崎に住んでる人には失礼だが
暴風で木造の家が結構壊れてはいたけど
結構土地が広くて、雨水を処理する点には問題がないから
逆に大都市であれだけの雨が降れば
地下は間違いなく溢れるだろうし
地上が海となるのも当然に思えるんだけど
現に、去年の台風で各地浸水してたし
546名無しSUN:2005/05/27(金) 22:14:24 ID:t3yBsnAq
>>543
> STYまで発達していたなら高確率で強い勢力で日本にくてくれる
そうとは限らんでしょ
STYで日本接近すらしない香具師だっている
例えば0226@ポンソナたんとか
揚げ足取りばっかでスマソ
547名無しSUN:2005/05/28(土) 07:06:02 ID:X+CM3dfY
91W FAIR
90W 認定なし
548名無しSUN:2005/05/28(土) 11:53:09 ID:X+CM3dfY
9:00現在のASASの91W情報
LOW PRESSURE AREA 1008 HPA NEAR 05N 155E WNW 10 KT.
549名無しSUN:2005/05/28(土) 17:38:55 ID:X+CM3dfY
15:00現在の気象庁ASASの91W情報
LOW PRESSURE AREA 1006 HPA NEAR 06N 154E WNW 10 KT.
550名無しSUN:2005/05/28(土) 17:39:28 ID:X+CM3dfY
91WはFAIRのまま
90Wは消滅
551名無しSUN:2005/05/29(日) 13:24:49 ID:nvigL48+
ID:X+CM3dfY
一日中張り付きっぱなしか
友達作れよw

しかも昨夜からPOORだぜ
552名無しSUN:2005/05/29(日) 18:01:53 ID:oNZ6bSHp
>>530
デイゴ(沖縄県の県花)日本では沖縄と鹿児島(奄美諸島)、東京(小笠原)
で咲く
553名無しSUN:2005/05/29(日) 18:19:56 ID:W9yeu3sI
>>551
POORのままとわかっているのであれば、sage進行でよろしく
554名無しSUN:2005/05/29(日) 18:26:25 ID:eSmTsjtq
台風シーズンのスイッチが入った気がする

勘だけど
555名無しSUN
91Wが結構いい感じかも