アポロ疑惑スレ(実質23スレ目)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
いわゆる「アポロ疑惑」と呼ばれる物は、この板では既に論破済みで議論に値しない、というのが大勢。
しかしながらつい最近も名の知れた評論家がアポロは捏造と主張する本を出版するなどし、
相変わらず質問者などがこの板にやってくるのも事実なので、継続します。

http://ime.nu/www.geocities.jp/liniack245/faq.htm
↑こちらに、関連サイト及びFAQをまとめて頂いたHPがあります。
初めて来た方はまずこちらを一通り目を通してください。

http://www.geocities.jp/liniack245/index.html
↑こちらに、2chのアポロ関連及び副島隆彦氏関係スレッド過去ログが
いつでも見られるように作ってくださっているページがあります。

20スレの331=kj氏との議論は↓のスレでお願いします。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1091976758/l50

前スレ
アポロ疑惑スレ(実質22スレ目)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1094546389/l50
2名無しさん ◆WED.COAwms :04/10/10 11:31:18 ID:bNGWwHhL
2
3名無しSUN:04/10/10 13:24:26 ID:OwsMfZDI

こんなに頭が悪い奴が仕切ってたのかよ



  971 :名無しSUN :04/10/10 03:49:59 ID:3+fdjxAQ
   ロケットエンジンひとつでバランスをとりながら着陸することは、困難なことではない。
   打上げか着陸かという違いは、空気のない宇宙や月では重要なことではなく
   ただ進行方向が上か下かというだけである。


  985 :名無しSUN :04/10/10 06:13:38 ID:IqmF7Ulh
   >バランスをとりながら着陸することは = 非常に困難
   ならばバランスを取りながら上昇する事も困難だわな。

4名無しSUN:04/10/10 13:37:11 ID:UDPnh4iC
>>3
>こんなに頭が悪い奴が仕切ってたのかよ

そういうことはいくらでも言えるな。根拠を示さなくていいのなら。

なんでそれが頭が悪いのか、お前は根拠を何一つ挙げられないだろ。
5名無しSUN:04/10/10 13:43:11 ID:OwsMfZDI



必ず、 極 端 に 違 う 条 件 下 を混同させるバカ w









6展示会:04/10/10 13:44:31 ID:OwsMfZDI




   971 :名無しSUN :04/10/10 03:49:59 ID:3+fdjxAQ
    ロケットエンジンひとつでバランスをとりながら着陸することは、困難なことではない。
    打上げか着陸かという違いは、空気のない宇宙や月では重要なことではなく
    ただ進行方向が上か下かというだけである。


   985 :名無しSUN :04/10/10 06:13:38 ID:IqmF7Ulh
    >バランスをとりながら着陸することは=非常に困難
    ならばバランスを取りながら上昇する事も困難だわな。

7つーか:04/10/10 13:51:18 ID:OwsMfZDI



レベルが低過ぎて面白くなかった










8黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 13:54:12 ID:l9UEL/Ba
またMスレか。

前スレで勝利宣言してたけど、俺には逃げながらあかんべーをしているクソガキの戯れ言にしか聞こえない。

せめて写真の一貫した物理現象を説明出来れば黒騎士の手や足をもぎ取ったことになるのだが。
9名無しSUN:04/10/10 15:27:35 ID:BZjGExrl
「嘘だ、俺の手も足も切れてなんかいないぞ!」ですか。
モンティパイソンの黒騎士には手足をもぎ取られたという自覚はあったんだがな。
「手足がなくても俺が負けだと言ってないから勝負はついていないんだ!」って言い張りはするが。
10名無しSUN:04/10/10 15:27:57 ID:3+fdjxAQ
>5
一応。
着陸と打上げは進行方向は違うけどGのかかる方向は同じ。
だから「極端に違う条件」ではない。
11黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 15:55:51 ID:l9UEL/Ba
知能はあっても知性無しか。
12名無しSUN:04/10/10 16:20:18 ID:qEE1V7ln
>>11
知らないみたいだから教える。

2ちゃんの統一協会工作員の正体
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1049211643/260-279
13名無しSUN:04/10/10 16:31:33 ID:i3w4ZPNF
月面で逆光の宇宙服を撮影した場合の宇宙服の明るさと、日向の月面の明るさ、及び日陰の月面の明るさについて。
     
前スレ、872によると。
 ・ 宇宙服の素材の反射率=97%
 ・ 月面の反射率=7.3%
    
日向の月面の明るさを 100%(基準)とすると、逆光部分の宇宙服(地面と垂直)に届く光の量は、月面が平坦と仮定すると、
約50%。 何故 50%か分り易く言うと、例えば宇宙飛行士の胸の辺りから前方を魚眼レンズで撮影すると、
月面(明)と空(闇)が1対1の面積比で写る事からも分かる。
(但し、これは月面の反射率の指向性と、宇宙飛行士自身の影の影響は除いた値)
  
その 約50%の光が宇宙服の素材で 97%反射するので、逆光部分の宇宙服の明るさは日向の月面の明るさの約48.5%。
(例えば蛍光灯に例えると2灯と1灯の違い)
分り易くするために例えば宇宙服の素材の反射率を人肌の基準18%とすると、逆光部分の宇宙服の明るさは約9%となり、
宇宙服の素材の反射率を月面と同じ7.3%とすると、逆光部分の宇宙服の明るさは約3.65%で、月面の岩の陰の明るさとほぼ等しくなる。  
14名無しSUN:04/10/10 16:42:12 ID:0IzmKpuc
>>3

お前アホだろ。

971と985は何ら矛盾しないぞ。

>バランスをとりながら着陸することは = 非常に困難
   ならばバランスを取りながら上昇する事も困難だわな。

これは「バランスをとりながら着陸することは非常に困難」
『ならば』、上昇することも困難になる。という意味だから
その通りなら不自然な結論になると、皮肉的に述べているのだよ。
判るかい、こういうのを反語表現というのだよ。
従って、985は困難になることを肯定していないんだ、「前提の誤り」を「ならば」と示し
否定する論理となっているんだよ。つまり文意は困難さの否定なんだ。

君が文意を正確につかめないのは全く論理学を理解してないのが原因なんだ。
君自身の知性に問題があり、それは過去の発言で証明されているんだよ。
科学知識が無い上で非論理的であるから、論理が正しく認識できず誤読してしまうんだ。
そして発言の非科学性や論理誤認が自己の論理性のなさにあることを認識できないため
相手の妥当性のある回答を「屁理屈」だと誤認してしまう訳だ。
論理的にみれば君は既に論破されているし、詭弁を弄してているのは君の方なんだ。

これを自覚できないのも君が論理学を学んでないことが原因なんだが
第三者がみれば君の発言が支離滅裂で破綻しており、論破されていることを理解できるんだよ。
自分で馬鹿晒し上げしてどうするんだか。
15名無しSUN:04/10/10 16:43:02 ID:iLVBawLK
この議論ここ1〜2日から見始めたけど、トリップ使ってない過去スレ読むのが大変で
読む気しないので既に話してたっぽいのをもう一回繰り返してみる。

あの石はかなり手前にあって、近くの足跡と比較してもかなり小さい。
そのうえ位置も低いから単位面積あたり受ける反射光の量はかなり小さい。
ゆえに飛行士に露出を合わせた写真では暗く写っている。
それに石の片側は露出オーバー、影側は暗く、実際の石の色、反射率も
推測しかできない。かなり暗い色の石かも知れない。
他にも、写真の写り方というものには、レンズの周辺減光等、
推測しかできない要素が数多く含まれている。
ゆえにこういった写真が写ってもさほど不思議な事ではない。

ID:OwsMfZDIはただの荒らしだね。
16名無しSUN:04/10/10 16:45:00 ID:0IzmKpuc
また971の
「打上げか着陸かという違い」は、「ただ進行方向が上か下かというだけである」という述べているのは
着陸と離陸では、「バランスをとる技術」じたいは同じだといっているんだよ。
従って、無理なく離陸している事実がある以上、バランスをとりながらの着陸が技術的に困難と主張することは
できないんだ。  

それに「うまく説明できなければ捏造だ」という主張は間違った論理になるんだ。
一枚の写真からは必要なデータを抽出できないから、厳密な説明は不可能で抽象的な回答しかできないことを
理解し同意することが、科学を論じる上で重要なんだよ。これを理解でいないのは君の知性に欠陥がある証拠となるんだ。
この体たらくでは、アポロだけでなく科学全般について、君は一生なにごとも理解し納得できないだろうよ。
ただ感情的に納得しようとしても、知識も無い論理も無いのでは理解しようがない。
最後には君自身の知性の問題へと還元されていくんだよ。
17名無しSUN:04/10/10 17:19:11 ID:/5JRKCdm
推進力>重力 で上昇
推進力<重力 で下降  

これだけのことだわ。物理のベクトルのお話し。
18黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 17:25:37 ID:PnN+19+f
>>13
>分り易くするために例えば宇宙服の素材の反射率を人肌の基準18%とすると、逆光部分の宇宙服の明るさは約9%となり、
なぜ人肌を基準にするのやら・・・・・・
19名無しSUN:04/10/10 17:28:14 ID:g2D8/YWz
-----------------------------------------------------------------------
       写真 http://www.apolloarchive.com/apollo/KSC-LM-9-Meens.jpg
   物理関係の学者があまりのバカらしさに口をつぐんでしまう有名な致命的欠陥だが。
進行方向に急加速・高速度で推進する場合は慣性が働くので問題がまだ少ない。が
  実は、 
      母船への帰還・収納の他に、有人の中型探査機の


   ■   長 距 離 の 垂 直 降 下   着 陸   が不可能   ■だったんだなw






20:04/10/10 17:28:47 ID:g2D8/YWz















21:04/10/10 17:30:32 ID:g2D8/YWz
コピペしまくってね















22名無しSUN:04/10/10 17:38:28 ID:h5WSi/1K
長距離の垂直降下? 長距離ってどれくらい?
23名無しSUN:04/10/10 17:43:44 ID:y4jsZCXD
世の中には、

(1)あなたの言っていることが正しいと仮定すると
(2)これこれこういったことも正しいということになってしまう
(3)しかし(2)のようなことは実際には起こらないことから
(4)(1)の仮定も間違っていることになる
(5)よって、あなたの言っていることは間違いである

という論法が理解できないヒトが、少なからず存在します。
Webなどで実際に上の論法を使って主張を書くときには、(3)〜(5)は省略されるのが普通です。
そのためもあり、(1)の「あなたの言っていることが正しい」の部分、または
(2)の「こういった(実際には起こりえない)ことが正しい」の部分だけしか目に入らず、

「私の意見が正しいとあなたは認めた」とか、
「あなたはこんな馬鹿げたことを正しいと主張している」などと返答してきます。

気を付けましょう。
24名無しさん@Linuxザウルス:04/10/10 17:43:52 ID:exytylWY
空改行の多さは必死さに比例する。
25黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 17:52:03 ID:PnN+19+f
>>14
>これを自覚できないのも君が論理学を学んでないことが原因なんだが
君もここで偉そうに振舞うのなら物理学と数学ぐらい勉強しようね。

>>15
>そのうえ位置も低いから単位面積あたり受ける反射光の量はかなり小さい。
もっともらしい嘘を吐くなって。

>>23
>という論法が理解できないヒトが、少なからず存在します。
そんな論法より>>13のような定量的な考察のほうが数千倍もありがたいのだが。
やっぱり屁理屈人生送っているとそんなに知性が廃れてしまうのか。

26名無しSUN:04/10/10 17:52:28 ID:/5JRKCdm
ジンバリングによる姿勢制御が空気中でしか不可能とする理由をはやく説明しる
27:04/10/10 17:57:57 ID:g2D8/YWz
>>11 なるほど
             次々と現れるニューIDの反論

2ちゃんの統一協会工作員の正体
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1049211643/260-279

28名無しSUN:04/10/10 18:02:22 ID:dyvCJbey
それで、「長距離垂直離陸」の長距離ってどれくらい?
2913=ENG:04/10/10 18:05:23 ID:i3w4ZPNF
>黒騎士
お前の様な粘着に礼を言われてもなぁ。。。
30大NASA展 「 捕獲した宇宙人展示会 」:04/10/10 18:09:34 ID:g2D8/YWz




   971 :名無しSUN :04/10/10 03:49:59 ID:3+fdjxAQ
    ロケットエンジンひとつでバランスをとりながら着陸することは、困難なことではない。
    打上げか着陸かという違いは、空気のない宇宙や月では重要なことではなく
    ただ進行方向が上か下かというだけである。


   985 :名無しSUN :04/10/10 06:13:38 ID:IqmF7Ulh
    >バランスをとりながら着陸することは=非常に困難
    ならばバランスを取りながら上昇する事も困難だわな。



31名無しSUN:04/10/10 18:12:02 ID:8VT83yIQ
で、「長距離垂直離陸」の長距離ってどれくらい?
32名無しSUN:04/10/10 18:12:25 ID:/5JRKCdm
忘れもんだよ

推進力>重力 で上昇
推進力<重力 で下降  
これだけのことだわ。物理のベクトルのお話し。
33名無しSUN:04/10/10 18:14:16 ID:iLVBawLK
>>25
どう嘘?
34名無しSUN:04/10/10 18:14:59 ID:/5JRKCdm
厳密にはもう少し細かいか。
初速度を入れて速度と進行方向で比較しないとならんな。
まあID:g2D8/YWzには関係ない話かもしれんが
35名無しSUN:04/10/10 18:15:49 ID:IqmF7Ulh
>>19
>進行方向に急加速・高速度で推進する場合は慣性が働くので問題がまだ少ない。
慣性の意味を全然分ってない様な気がする。
慣性が働かなくなる事があると思ってるのかのう?
それって重力質量と慣性質量が一致しなくなると言う事だろうだから
立証できたらノーベル賞ものじゃないか?

つか高加速してる方がよりシビアに姿勢制御しないといかんと思うがなあ。
なんかほうきを放り投げる分にはそれなりに姿勢保って飛んで行くのと混同
しとる様な気がする。
ほうきは放り投げて姿勢を保たせるより手の平に乗せて倒れない様にバラン
ス取る方が難しいけどロケットが加減速してる時に相当するのは手の平に乗
せてる場合だよな。

着陸の方の姿勢制御が難しいと主張しとる輩はここを感覚的に逆に理解して
いる様な気がする。
36名無しSUN:04/10/10 18:19:28 ID:/5JRKCdm
ジンバリングによる姿勢制御が空気中でしか不可能とする理由をはやく説明しる >ID:g2D8/YWz
37大NASA展 「 捕獲した宇宙人展示会 」2:04/10/10 18:21:43 ID:g2D8/YWz




   35 名前:名無しSUN :04/10/10 18:15:49 ID:IqmF7Ulh
   着陸の方の姿勢制御が難しいと主張しとる輩はここを感覚的に逆に理解して
   いる様な気がする。


38名無しSUN:04/10/10 18:23:04 ID:8VT83yIQ
で、「長距離垂直離陸」の長距離ってどれくらい?
39名無しSUN:04/10/10 18:27:09 ID:IqmF7Ulh
>38
まあg2D8/YWzは質疑応答する気すらないから聞くだけ無駄でしょ。

>>37
お〜い、そこだけコピペしても意味不明だぞ。
コピーする場所の選定ぐらいは、しっかり考えろや。
40黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 18:50:25 ID:PnN+19+f
>>33
「位置が低い」
ことと
「単位面積あたり受ける反射光の量はかなり小さい」
ことを物理的に証明していないから。
41黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 18:51:45 ID:PnN+19+f
>>40の訂正。
>>33
「位置が低い」
ことによって
「単位面積あたり受ける反射光の量はかなり小さい」
ことを物理的に証明していないから。
42黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 19:04:15 ID:PnN+19+f
>>29
別に俺は粘着ではないさ。
君たちが物理的に証明できれば俺はこのスレに用はない。

ENG殿はビリーバー写真担当なのか。
20,21,22スレで出没してるね。
43名無しSUN:04/10/10 19:07:37 ID:kpaOI9YB
>>35
言ってることは合っていると思うけど、例えが何か変だと思う

停止時=ほうきを手のひらに乗せてバランスをとる状態
加速時=ほうきを手のひらに乗せてバランスをとりながら全力疾走する状態

加速・減速に姿勢制御目的ではないエンジンを使うんだから、
停止時には存在しないエンジン自体が起こすブレを、余分に押さえ込まなくちゃいけない
4413=ENG:04/10/10 19:14:06 ID:i3w4ZPNF
>42
つぅー訳ではないが、他に書く奴がおらんから時々書いてる。
他に書く奴が来れば俺は用はない。    
45名無しSUN:04/10/10 19:22:47 ID:/5JRKCdm
>>43
主エンジン自体に姿勢制御目的が入っているのだが。
ロケットの形式にもよるが、エンジンにジンバル機構があるのはそのため。
前半のたとえも一段とおかしくなってるから、よーく考えること。
またエンジン自体の発生する振動等の問題は、降下だけでなく上昇でも同じ。
46名無しSUN:04/10/10 19:24:43 ID:3+fdjxAQ
>19
反論するのも馬鹿らしい、というか何を問題にしてるかわからないんだが。
長距離をどれくらいと想定するかによるが、
月面着陸に必要なだけの燃料しか必要ないんだから、
それ以上の燃料は積んでないだろう。
47大NASA展 「 捕獲した宇宙人即売会 」:04/10/10 19:31:50 ID:g2D8/YWz




   46 名前:名無しSUN :04/10/10 19:24:43 ID:3+fdjxAQ
    >19
    何を問題にしてるかわからないんだが。
    長距離をどれくらいと想定するかによるが、
    月面着陸に必要なだけの燃料しか必要ないんだから、
    それ以上の燃料は積んでないだろう。



4843:04/10/10 19:32:24 ID:kpaOI9YB
>>45
てきとーかいた。スルー求む。
49名無しSUN:04/10/10 19:33:18 ID:iLVBawLK
>>41
月の砂は、光が入って来た方向に強く光を反射する傾向があるけど、
もちろんそれ以外の方向にも反射するよね?
仮に、入射方向以外に反射する量を全方向均一、光の角度を真上と仮定した場合、
低い位置にある小さな石には、近い地面の90度近い角度で反射した光しか当たらない。
しかし高い位置にある飛行士には、近い位置の地面の180度近い角度の光から、
かなり遠くの位置の90度近い角度で反射した光まで、
広い面積のいろんな角度の反射光が当たる。
物理的にはいいかげんな説明だが、言わんとする事はわかると思うが。
50名無しSUN:04/10/10 19:36:30 ID:iLVBawLK
あれ?この場合360度って言わんといかんか?
51名無しSUN:04/10/10 19:41:49 ID:8VT83yIQ
>47
ほんで、「長距離垂直離陸」の長距離ってどれくらい?
52名無しSUN:04/10/10 19:44:19 ID:1RCTeSuP
>>49
>物理的にはいいかげんな説明だが、言わんとする事はわかると思うが。

無理だろ。前スレであれだけ懇切丁寧に説明されても理解できなかった奴だぞ。
53黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 19:54:00 ID:PnN+19+f
>>49
じゃあどんなに遠くの光も反射したそのままの明るさで届かないことは理解できるのかな。
光は反射したときに拡散しちゃうってこと。
レーザーみたいな光じゃないんだよ。
そのぶん反射面までの距離が短い低い位置にある石のほうが有利なんじゃない?

しっかり計算してないから俺も憶測だが。
5413=ENG:04/10/10 19:56:16 ID:i3w4ZPNF
>49
ヒント、これも以前kjで騒いだパース効果と密接な関係がある。   
55名無しSUN:04/10/10 20:10:43 ID:/5JRKCdm
>>53
遠くの山は近くの山よりうんと暗く見えるのかね?

月面で見られる月面の風景において、
光の出発点(光源)がどこにある何であるのかを考えること。
56名無しSUN:04/10/10 20:29:15 ID:iLVBawLK
>>53>>55
えーと、つまり、光源は太陽だから、
光が発してから当たるまでの距離はほとんど差が無い。
単位面積ごとの拡散する量もそんなに差はない。
空気や塵がないから拡散した光の減衰は少ない。
であるなら、より多くの拡散光が当たる場所にあるほうが有利、
という事でいいかな?

さて、めし食ってF-1見るんでしばしお別れ。
57黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 20:47:54 ID:l9UEL/Ba
>>55
夕方の山ならどれも暗く見えるし季節によって一定ではない。
そもそも距離がけた違い
>>56
光が反射地点から球面状拡散することを忘れていないか?
58名無しSUN:04/10/10 21:15:22 ID:/5JRKCdm
>>57
物体表面における反射光が球面状に拡散することを「完全拡散」というんだが、
この理想に近いものが「青空」。
近くの青空はまぶしくて、遠くの青空は暗いのかね?
59名無しSUN:04/10/10 21:24:39 ID:/5JRKCdm
ところで「ロケットエンジンのジンバル機構(首ふり)は、空気のない
ところでは役に立たない」とかいうお話の解説はマダか?

今のロケットには当たり前にジンバルついているんだが、
あれはみんなお飾りかね?
60黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 21:26:59 ID:LmKd6PJx
>>58
いや、同じ明るさだ。
61名無しSUN:04/10/10 21:41:45 ID:/5JRKCdm
まあ青空の例はあんまりよくなかったのだが、実際の青空は太陽に近い方が
明るくて、太陽から遠くなると暗くなる。青空にしても完全拡散ではなく、
空気の粒子による光の反射に方向性があるということ。
ただし観察点からの距離によって明るさが大きく変わるわけではない。

月面では月面を構成する物質表面が反射率一様な完全拡散面であれば、
太陽との位置関係や距離に関係なく、遠くの山や足下の地面も、
みな同じ明るさとして観察される。
微細な粒子におおわれている月面は、全体としてみれば完全拡散に
かなり近いと思われる。
しかし石一個とかのレベルならまた別で、光源や観察者との位置関係や
固有の反射率の影響が大きくなるのではないかな?
62名無しSUN:04/10/10 21:43:09 ID:jVu/C1G0
>>59
>ロケットエンジンのジンバル機構(首ふり)は、
>空気のないところでは役に立たない

捏造?
探しても無いんだが
63名無しSUN:04/10/10 21:43:12 ID:/5JRKCdm
>>61の太陽と青空の近い遠いは、見た目の角距離のことね。
64名無しSUN:04/10/10 21:44:54 ID:/5JRKCdm
65名無しSUN:04/10/10 21:47:45 ID:jVu/C1G0
どこにも
>空気のないところでは役に立たない
が無いが

外人?>/5JRKCdm
66名無しSUN:04/10/10 21:52:13 ID:/5JRKCdm
>ロケットノズルの首振りによる姿勢制御技術を既に確立   =  大気圏内だけ w

   これをわかりやすく解説してみれ >>65
67名無しSUN:04/10/10 21:52:59 ID:IqmF7Ulh
横レス失礼。

>>55
>月面で見られる月面の風景において、
>光の出発点(光源)がどこにある何であるのかを考えること。
光源としての地面での乱反射光を考える場合はあくまで地面と対象物の距離の
逆2乗に比例して照度は弱くならなきゃおかしい。
その理屈だとレフ板の明かりはほとんどどこまでも明るく照らす事になる。
無茶言うたらあかん。
もちろん月の砂はさらに入射方向に強く光を反射すると言うめんどくさい特性
がある訳だが、、、。
68名無しSUN:04/10/10 21:57:44 ID:/5JRKCdm
>>67
照度と輝度がごっちゃになってないかな?
69名無しSUN:04/10/10 21:57:59 ID:jVu/C1G0
>/5JRKCdm

外人だったみたい
70名無しSUN:04/10/10 22:00:21 ID:/5JRKCdm
>>69
外人にもわかるようにヲマイが解説してみれ
71名無しSUN:04/10/10 22:02:24 ID:jVu/C1G0
>>70
>/5JRKCdm
>ロケットエンジンのジンバル機構(首ふり)は、
>空気のないところでは役に立たない

捏造?
探しても無いんだが
72名無しSUN:04/10/10 22:05:02 ID:/5JRKCdm
73名無しSUN:04/10/10 22:07:25 ID:jVu/C1G0
>>70
>/5JRKCdm

だめだぞ、朝鮮人。話を捏造したら
74名無しSUN:04/10/10 22:10:07 ID:fyQv3X3W
>>69
ID:/5JRKCdmが何故外人と言えるのか説明してもらおう。

ちなみに日本人ならば

>ロケットノズルの首振りによる姿勢制御技術を既に確立   =  大気圏内だけ w

この文章は
「大気圏内で確立した姿勢制御技術は大気圏外でも通用する」
という意見に対して
「大気圏内で確立したって大気圏外で通用するとは限らん」
と言っているようにしか取れんのだがな。好意的に見ても。
果たして外国人はどちらなのかねぇ?
なにやら朝鮮人がどうこう言っていたやつがいたが、もしかして……。(w

ところで大気圏内での姿勢制御の方が大気圏外よりも難しいことは理解しているのだろうか?
75名無しSUN:04/10/10 22:10:12 ID:rgvWZSMO
>>49
>>入射方向以外に反射する量を全方向均一、光の角度を真上と仮定した場合

これって地面そのものが光ってるのと同じ事だから
地面が無限に広くない限り
高い位置の方が光源から遠いんだから暗くなると思うのですが。

76名無しSUN:04/10/10 22:12:50 ID:jVu/C1G0
>>70 >/5JRKCdm =>>75

誰と話してるかわからん
77黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 22:14:31 ID:jzKP19KK
>>61
石ころひとつにこれほどこだわっているのもなんだが・・・・・・
太陽−レゴリス−飛行士
の関係をそのまま縮小したのが
太陽−レゴリス−石ころ(飛行士の左側の岩)だ。

飛行士のほうに大量に光が当たるというのは飛行士の面積と石ころの面積を単位面積あたりに比較すればほぼ等量になる。(と思う。)
しかし、正面を照らす光はどんな反射経路で来るのか俺にもわからんわな。
78名無しSUN:04/10/10 22:15:48 ID:/5JRKCdm
>>76
そりゃあんたが勝手に混乱してるだけでしょ。
79名無しSUN:04/10/10 22:18:29 ID:fyQv3X3W
>>76
何だやっぱり朝鮮人だったか。(w
日本語理解できるようになってから来いよ。
80名無しSUN:04/10/10 22:19:02 ID:jVu/C1G0
これを何で俺に聞くんだ?>>78 >/5JRKCdm

>66 :名無しSUN :04/10/10 21:52:13 ID:/5JRKCdm
>ロケットノズルの首振りによる姿勢制御技術を既に確立   =  大気圏内だけ w
>   これをわかりやすく解説してみれ >>65
81黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 22:20:42 ID:jzKP19KK
>>ALL
コテハンかトリップをつけたほうが楽に話せそうだな。
82名無しSUN:04/10/10 22:23:49 ID:fyQv3X3W
>>77
>しかし、正面を照らす光はどんな反射経路で来るのか俺にもわからんわな。

だから月面での乱反射だって。
レゴリスの反射特性は全ての光を入射方向に反射させるものじゃない。
もしそうだったら写真に月面は写らんよ。
たとえば地球上の砂などと比較して入射方向に光を反射させる性質が強いというだけだ。
だから普通に乱反射は起こる。
83名無しSUN:04/10/10 22:24:16 ID:N8SU+mYk
ロケットは、空気を押して進むと思っているんだよ。きっと。
宇宙空間では、惰性で進んでいると思っているんだよ。きっと。
84名無しSUN:04/10/10 22:25:40 ID:fyQv3X3W
>>83
なるほど、斥学と一緒ですな。
85名無しSUN:04/10/10 22:28:16 ID:jVu/C1G0
逃げたか

>>78 >/5JRKCdm
86名無しSUN:04/10/10 22:31:11 ID:/5JRKCdm
>>77
「月刊カメラマン」とか見れ。
12月くらいになると「雪は自然のレフ板だー!」とか始まるから。

>>83
それを相手に言わせるのが面白いのに、あなたが言ってしまっては…
87名無しSUN:04/10/10 22:32:43 ID:jVu/C1G0
逃げるなよ >>86 >/5JRKCdm


これを何で俺に聞くんだ?

>66 :名無しSUN :04/10/10 21:52:13 ID:/5JRKCdm
>ロケットノズルの首振りによる姿勢制御技術を既に確立   =  大気圏内だけ w
>   これをわかりやすく解説してみれ >>65
88名無しSUN:04/10/10 22:33:43 ID:IqmF7Ulh
>>43
スルーしてくれと言ってる所悪いのだけど一応>>43を書いた当人としてレスしときますわ。
確かに私の逆云々と言う表現は実際ちょっと変でしたから。

まず私は着陸時の方が姿勢制御が難しいと考えている人達は
(1)着陸と言うゆっくり降りてくるイメージから
   →手に乗せたほうきの様に常にバランス取らないとひっくり返る
    ので姿勢制御は大変である
(2)高加速で上昇して行く時
   →放り投げたほうきの様に安定して進むので姿勢制御は楽である
と考えてるんじゃないかと想像した訳です。

でも実際には放り投げたほうきの姿勢が安定してるのは自由落下中だか
らで(初速を与える時に回転させなかったとして)ロケットの上昇中と
関連付けるのは間違ってるよなあと言う事が言いたかった訳です。
89黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 22:34:44 ID:jzKP19KK
>>86
そのレフ版に写る石ころの影は真っ暗なんですか?
90黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 22:35:48 ID:jzKP19KK
>>89
レフ版×
レフ板○
91名無しSUN:04/10/10 22:37:38 ID:fyQv3X3W
>>87
>これを何で俺に聞くんだ?

たぶん↓こんなことを言っているからだと思うがね。

> >/5JRKCdm
> >ロケットエンジンのジンバル機構(首ふり)は、
> >空気のないところでは役に立たない
>
> 捏造?
> 探しても無いんだが

日本語が理解できないからわからなかったのかな?
92名無しSUN:04/10/10 22:38:41 ID:jVu/C1G0
本当に統一協会のネット工作員というのがいるようだね。
ニュース板と全く同じパターンだ。

>意味不明な決め付け
>新しいIDが次々加勢してくる


>66 :名無しSUN :04/10/10 21:52:13 ID:/5JRKCdm
>ロケットノズルの首振りによる姿勢制御技術を既に確立   =  大気圏内だけ w
>   これをわかりやすく解説してみれ >>65
93名無しSUN:04/10/10 22:40:23 ID:jVu/C1G0

>たぶん↓こんなことを言っているからだと思うがね。

なんでお前が>/5JRKCdmの代弁をわざわざするんだ?
94黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 22:40:30 ID:jzKP19KK
なあ、真剣に提案するが、コテハンかトリップを付けた方がよくないかね。
それとも付けられない理由がある?
せめてコテハン。
95名無しSUN:04/10/10 22:44:03 ID:jVu/C1G0

日本が憎くてアメリカに日本を売りたいのはよく解ったから >統一協会のネット工作員


2ちゃんの統一協会工作員の正体
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1049211643/260-279
96名無しSUN:04/10/10 22:44:22 ID:/5JRKCdm
>>43
まあ先の例えでいくと、上昇するときは頭の上にホウキを立てて
天から下がっている蜘蛛の糸を登っていくイメージ、
下降するときは頭の上にホウキを立てて、蜘蛛の糸を下っていく
イメージかな。。
97名無しSUN:04/10/10 22:45:01 ID:IqmF7Ulh
>>68
光源としての地面の特定の点Aの輝度は一定だとしますわな。
点Aにより照らされる対象物Bの照度は点AとBの距離に依存せんか?
太陽光は点Aで乱反射(入射方向に強いと言う特性はあるにせよ)してる
訳だから、ここでいきなり太陽までの距離を持ち出すのは無意味では?

もちろん地面が鏡面反射するのなら>>55の通り元の光源である太陽からの
距離で考えるべきだとは思う。
と考えたんだけどどうよ?
98名無しSUN:04/10/10 22:45:48 ID:/5JRKCdm
>>89
石と宇宙服や宇宙船の表面反射率の違いなどが絡んでくるから、
見た目だけではわからんよ。
99名無しSUN:04/10/10 22:46:03 ID:5vm/I5OR
まだいたんか。おまけに増えてるし。
100名無しSUN:04/10/10 22:46:45 ID:mSTrV8Zs
根源的な質問です。ロケット工学とかよくわかりませんが、月で撮影したフィルム
って現像できるんですかねえ。ちなみに使用したフィルムの銘柄とか誰か知っている人
いますか?フィルムはアポロで使ってから30数年たった今でもゼラチンベースなのご存知ですか?
摂氏40度以上で変質するし。あんな美しい写真を現像できる?カメラマンならわかること。
101名無しSUN:04/10/10 22:47:17 ID:fyQv3X3W
>>89
月面や雪という自然のレフ板の他に地球には「空」というレフ板があると前スレで言ったはずなんだがなぁ。
やっぱり人の発言読んでないんだな。

こういう言い方すると「空がレフ板になるなら、何故カメラマンはわざわざレフ板を使うんだ」なんていう馬鹿がいるかも知れんので……。
月面と違って地上では空の明るさはもともと計算に入っている。
その上でもっと光が欲しいと思うからレフ板を使うんだ。
もし月面でポートレートを撮りたいんだったら、空の代わりをするレフ板が必要だろうね。
あるいはフラッシュの方がいいかもしれんが。
102名無しSUN:04/10/10 22:47:52 ID:2NJfF7Aa
>>77
夜の野外に白い布を敷いてみましょう。
スポットライトで布を照らしましょう
ライトを背にして、立ったり寝転んだりしてみましょう。
あなたの目に見える白い面積の変化を観察してみましょう。
103名無しSUN:04/10/10 22:49:08 ID:fyQv3X3W
>>93
お前が何度も何度も同じ事を言っていてウザイからだよ。チョン。
104名無しSUN:04/10/10 22:49:56 ID:jVu/C1G0
これと同じしつこさだよ↓ やり方が良く似てる>/5JRKCdm


330 :堀口かづみ :03/07/21 10:55
      先輩(女)が旅行代理店に勤務しています。
      藤原紀香(ご一行様)を担当することになり
      パスポート (のコピー) を確認したところ、
      『日本国』 ではなく アジア圏の物だったそうです。
       その『アジア圏』が どこの国かは教えてもらえませんでした。


       以下同一人物

   331:  >330   妄想ごくろうさん。
         藤原ノリカのボスポートが日本国のものということはスッチーの間で有名だよ

   332:  >330   アホですか?
         紀香が日本国籍でないなら、親善大使の日本の代表に選ばれないだろう。

   333:  スッチーの間で有名なんだー。
   339:  のりかは嫌いだけど日本人だろうな・・・ミス日本? に選ばれてるし
   340:  ミス日本が在日だったら禿藁だよな
                                       以上工作
    (噂板)  確実に純日本人だと思われる有名人
  http://human5.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1048145184/330-340
105名無しSUN:04/10/10 22:51:51 ID:1RCTeSuP
>>77
>飛行士の面積と石ころの面積を単位面積あたりに比較すればほぼ等量になる。(と思う。)

これは俺も正しいと思う。
ただし飛行士の影の側全体と、石ころの影の側全体の平均が当量なのであって、
光の分布にはレゴリスの反射が入射方向に強いことも影響する筈。
飛行士は距離が離れている分、体の中心にも光が当たるが、
石ころは距離が近い分、石ころの外周部分に光が集中するのでないか。
106名無しSUN:04/10/10 22:54:28 ID:/5JRKCdm
>>97
点から出た光が点で反射して点にあたるときのその点の明るさならば、
最初の出発点から最後の到達点までの距離に依存。
たとえば太陽から出た光が完全拡散面にて反射し、ある物体に到達するとき。
107名無しSUN:04/10/10 22:57:02 ID:8H/O2fWa
その調子で頑張れ!>ID:jVu/C1G0

捏造説を唱える連中がどういうものが誰の目にも明らかになっていいよ、ほんと(w
108黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 22:59:37 ID:jzKP19KK
>>105
>飛行士は距離が離れている分、体の中心にも光が当たるが、
>石ころは距離が近い分、石ころの外周部分に光が集中するのでないか。
石ころを飛行士の縮小と考えると、図形の相似問題のようなモデルで捕らえないといかんだろ。
要するに反射地点と物体の表面の点の位相角で反射光の総量を計算しないとだめ。
109名無しSUN:04/10/10 23:00:07 ID:5vm/I5OR
アポロと全然関係ないのだらだら貼られてもなー。
110名無しSUN:04/10/10 23:01:12 ID:IqmF7Ulh
>>106
そこまで自信を持って言い切るならオイラはこの件はもう口出しせんわ。
議論が余計ややこしくなるし。
111名無しSUN:04/10/10 23:01:49 ID:jVu/C1G0

>>107

文体変え忘れちゃったね、バカ →>>79「(w」


ID:fyQv3X3W=ID:fyQv3X3W=ID:8H/O2fWa
112名無しSUN:04/10/10 23:05:05 ID:jVu/C1G0

なんでこんな卑怯なマネするんだ? >統一協会のネット工作員


ID:/5JRKCdm=ID:fyQv3X3W=ID:8H/O2fWa

2ちゃんの統一協会工作員の正体
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1049211643/260-279
113名無しSUN:04/10/10 23:05:38 ID:/5JRKCdm
光源からの光が乱反射するものにあたってその反射光でまた
乱反射して見えているのだから、確かにややこやしくてたまらん。
点の問題と面積の問題もあるし。
114黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 23:10:30 ID:jzKP19KK
すげえ、ギコナビってレスウインドウが半透明になるんだ。

>>101
うーーーん。。。
じゃあ、
ゲレンデで真夜中に太陽のような光源の下で逆光で写真をとると・・・・
に変更。

>>102
うまくいえないがモデルそのものが間違っているな。
115名無しSUN:04/10/10 23:11:08 ID:1RCTeSuP
>>108
おお確かにそうだ。>>105は撤回します。
116黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 23:11:34 ID:jzKP19KK
>>112
おいおい、あんまり苛めるなよ(w
117名無しSUN:04/10/10 23:22:07 ID:fyQv3X3W
>>111
>文体変え忘れちゃったね、バカ →>>79「(w」

「(w」を使ってりゃ全部俺かい?
すげぇな。2ちゃんねる全体でどれくらいレスしてるんだろう俺は?(w
118名無しSUN:04/10/10 23:26:05 ID:fyQv3X3W
>>114
>じゃあ、
>ゲレンデで真夜中に太陽のような光源の下で逆光で写真をとると・・・・
>に変更。

そうだな、そのほうが月面に近い状況になると思うよ。
どうなるかは自分で試してくれ。
119黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 23:31:04 ID:jzKP19KK
>>113
多分、あの飛行士のように前面全てを明るく撮影するためには、
月面が「完全拡散」でなければならないはずなんだよ。
そうでないと飛行士の前面の陰の部分に光が反射できない。
120名無しSUN:04/10/10 23:34:14 ID:/5JRKCdm
>>113
もときた方向に光が戻ればよいので完全拡散面である必要はないす。
そもそも「完全拡散面」というのは概念的なもの。
121名無しSUN:04/10/10 23:37:47 ID:pXOy/akJ
>jVu/C1G0
ほいで、「長距離垂直離陸」の長距離ってどれくらい?
122名無しSUN:04/10/10 23:37:54 ID:fyQv3X3W
>>119
>月面が「完全拡散」でなければならないはずなんだよ。

その必要はない。
理由は何度も説明している。
123名無しSUN:04/10/10 23:40:27 ID:fyQv3X3W
>>ID:jVu/C1G0
そういえば、>74はスルーなのかね?
124黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 23:45:11 ID:jzKP19KK
>>120
解らんのかな・・・・・

俺もお前らも明確なモデルを設定していないのが混乱の本だったのかもしれない。

1.モデルが「完全拡散面(入射光が球面上に全く等しく広がる面)」の時・・・・飛行士前方への光は無限遠から届きうる。
2.モデルが「ランバート面(入射光が反対側に一番強く反射する面)」の時・・・・飛行士前方への光は届かない。
3.モデルが「レゴリス特性反射面(入射光が 入 射 側 に 一番強く反射する面)」の時・・・・飛行士前方への光は地上へ落ちている影の明暗境界線付近の反射光しか届かない。

よって、飛行士の前面が全て明るくなる条件を満たすのは1.しかありえない。
だからFAQの解説すら嘘であることが証明される。
125名無しSUN:04/10/10 23:47:30 ID:/5JRKCdm
>>124
中間を考えてみれw
126黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 23:48:08 ID:jzKP19KK
>>120,122
レゴリス特性反射面(入射光が 入 射 側 に 一番強く反射する面)・・・・・
レゴリス特性反射面(入射光が 入 射 側 に 一番強く反射する面)・・・・・
レゴリス特性反射面(入射光が 入 射 側 に 一番強く反射する面)・・・・・
レゴリス特性反射面(入射光が 入 射 側 に 一番強く反射する面)・・・・・
レゴリス特性反射面(入射光が 入 射 側 に 一番強く反射する面)・・・・・
レゴリス特性反射面(入射光が 入 射 側 に 一番強く反射する面)・・・・・
レゴリス特性反射面(入射光が 入 射 側 に 一番強く反射する面)・・・・・

だとしたら、必然的に物体の中心部に集まる光は物体周辺部より少なくなるっていう事。
127名無しSUN:04/10/10 23:49:53 ID:/5JRKCdm
ちなみに雪原は「天然のレフ板」だが、完全拡散面ではないので。
128黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 23:51:42 ID:jzKP19KK
>>125
では、飛行士前面の光はどこから飛んできたのですか?
前面全てを等分に照らしうるモデルを考えてください。
129名無しSUN:04/10/10 23:52:58 ID:fyQv3X3W
>>124
>3.モデルが「レゴリス特性反射面(入射光が 入 射 側 に 一番強く反射する面)」の時・・・・飛行士前方への光は地上へ落ちている影の明暗境界線付近の反射光しか届かない。

「ある方向に一番強く反射する」は「他の方向への反射はない」と同義ではない。
>82を読め。
ゆえに「よって」以降の文章は間違い。
130黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/10 23:57:28 ID:jzKP19KK
>>129
>「ある方向に一番強く反射する」は「他の方向への反射はない」と同義ではない。
それが何?

乱反射だから追えないなんて言わずに明確に「飛行士の前面に均等に光線が当たる」という現象を説明してみな。
131黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 00:01:56 ID:7n+M74us
>>129
>「ある方向に一番強く反射する」は「他の方向への反射はない」と同義ではない。
1.ある方向に一番強く反射する
2.他の方向への反射は1.以外に拡散する
という特性だとして、>>124の3.を解釈してくれ。

必然的に物体の中心部に集まる光は物体周辺部より少なくなるっていう事。
132黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 00:04:34 ID:7n+M74us
>>100
お客さんだよ。
133黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 00:05:26 ID:7n+M74us
>>ALL

お客さんだよ。・・・・・・>>100
134名無しSUN:04/10/11 00:06:18 ID:xEanXp2W
>>130
>乱反射だから追えないなんて言わずに明確に「飛行士の前面に均等に光線が当たる」という現象を説明してみな。

まず一つ、誰も「飛行士の前面に均等に光線が当たる」などという主張はしていない。
誰がそう言ったのか教えてくれ。
それともう一つ、>124で挙げている1・2・3それぞれお前は当然のことのように主張しているが、
数値を出して明確にモデル化していないな。
相手には常にそれを求めているのに、自分は適当に済ますつもりか?
卑怯者だな。
135名無しSUN:04/10/11 00:07:38 ID:79fHb05/
ふつうの乱反射だから。以上説明終わり。
136黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 00:08:31 ID:7n+M74us
>>135
普通の乱反射の定義は?
137名無しSUN:04/10/11 00:09:24 ID:79fHb05/
138名無しSUN:04/10/11 00:14:33 ID:xEanXp2W
>>131
>必然的に物体の中心部に集まる光は物体周辺部より少なくなるっていう事。

月面が完全な平面ならそういう写真が取れるかもしれんな。
実際には起伏があるし、反射率だって完全に均一とは限らん。
入射方向に強く反射するというレゴリスの反射特性は別として、それ以外の反射がどの方向にどれだけあるかなんて
地形に大きく左右される。
あの写真だけで求まるわけがないだろう。
お前もkjのように写真一枚で詳細な地形がわかるとでもいうのか?
139名無しSUN:04/10/11 00:18:50 ID:r8XJ7ss6
写真なんて撮って、現像して、その中から使えるものを使ってるだけなのに、その中で写りの良いもの選んだら「捏造だ!」と言われる。
NASAの中の人も大変だねぇ。

ところで、粘着君。NASAで公開されてる写真は膨大なんだから捏造といえるものはもっとあるだろう?探してきて説明しておくれ。
140黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 00:20:57 ID:7n+M74us
>>138
地形がどう関係してくるのかと。
kjスレで「光線ベクトルと地形は無関係だ」と結論していただろ。もうお忘れか。

ちなみにレゴリスの反射が起きるのなら乱反射すらも入射方向へ反射しなければならない。
141黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 00:30:11 ID:7n+M74us
>>134
>まず一つ、誰も「飛行士の前面に均等に光線が当たる」などという主張はしていない。
>誰がそう言ったのか教えてくれ。
俺がそう言っているだけだし写真を見てもそのように写っている。
お前にはどう見える?
142名無しSUN:04/10/11 00:32:05 ID:xEanXp2W
>>140
>地形がどう関係してくるのかと。

反射面の傾きによって反射角度は変わるだろ?

>ちなみにレゴリスの反射が起きるのなら乱反射すらも入射方向へ反射しなければならない。

お前「乱反射」の意味わかってるか?
それに自分で言った>131を否定しているぞ。

もう一度言うが、「ある方向に一番強く反射する」は「他の方向への反射はない」と同義ではない。
レゴリスの反射特性として光の入射方向に強く反射する性質があるが、他の方向への反射もある。
そしてその方向は反射面によって変わる。
143黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 00:32:16 ID:7n+M74us
>>139
お前が「これは本物だ!!!」と言い張れるお勧めは?
まあ、本物と捏造が入り混じっているんだろうけど・・・・・・
144名無しSUN:04/10/11 00:34:23 ID:xEanXp2W
>>141
>俺がそう言っているだけだし写真を見てもそのように写っている。

ならまず自分がそれを証明すべきだろ。
何故自分でせずに相手にそれを押し付けるんだ。
やっぱ卑怯者だな。
145名無しSUN:04/10/11 00:38:48 ID:79fHb05/
地面にいろいろなデコボコがあって、その地面はまた大小の砂で覆われていて、
その砂はまた様々な形状や組成、反射率をもつ。そこからの乱反射なのだから
ごく普通の「乱反射」だわな。
もしかしたら、全体としての乱反射の状態は、限りなく「完全拡散面」に
近いかもしれんぞ。
146黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 00:39:27 ID:7n+M74us
>>142
>反射面の傾きによって反射角度は変わるだろ?
モデルをレゴリスで話しているのなら「入射方向へ反射する」という特性があるのになぜ地形の変化を考慮するの?

>レゴリスの反射特性として光の入射方向に強く反射する性質があるが、他の方向への反射もある。
>そしてその方向は反射面によって変わる。
お前の想定は地面が鏡なら「鏡面反射」であって、月面は鏡のような特性と考えなければならない。
しかし、これは「入射方向へ反射する」というレゴリスでできた地表ではない。
ということで、お前のルールを当てはめると捏造になるよ?
147名無しSUN:04/10/11 00:40:39 ID:K5ePP1KT
黒き死の書き込みを見たらアポロ月着陸否定派だった奴でも
「俺ってコイツと同じなのか?」
と感じてしまい「理由もなく」月着陸肯定派になりそうだ。
148名無しSUN:04/10/11 00:41:16 ID:yk2yd0gk
>>139
いや、写りの良いものですらない
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a16/20122441.jpg
149名無しSUN:04/10/11 00:42:42 ID:K5ePP1KT
>>146
本当呆れるよ。
お前さ、スコッチライトみたいな再帰性反射材すら見たことないのか?
150黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 00:44:07 ID:7n+M74us
>>147
なれば?
俺は人がどう考えようとそんなことはどうでもいい。
151名無しSUN:04/10/11 00:45:30 ID:uijxmOlt
>>146
レゴリスは「入射方向以外に全く反射しない」なんて前提で考えているの?

太陽を背にした飛行士の目の前がまっ平らの平面の場合と、
大きな山がそびえている場合で、返ってくる乱反射が全く同じだと思う?
152名無しSUN:04/10/11 00:47:19 ID:yk2yd0gk
>>147
昨晩からの改行多用の香具師を見て、なにか肯定派の為に加勢しようとは思えなかった
はっきり言って荒らしは自爆しまくり
今日は肯定派はだれの為の書きこみなのか理解して書いていて
危うさはなにもない
153名無しSUN:04/10/11 00:48:13 ID:xEanXp2W
>>146
>モデルをレゴリスで話しているのなら「入射方向へ反射する」という特性があるのになぜ地形の変化を考慮するの?

だからレゴリスは入射方向以外へは光を反射しないのか?

>お前の想定は地面が鏡なら「鏡面反射」であって、月面は鏡のような特性と考えなければならない。
>しかし、これは「入射方向へ反射する」というレゴリスでできた地表ではない。

何を言っているのかいまいち意味不明だが、もしかして俺の

>>レゴリスの反射特性として光の入射方向に強く反射する性質があるが、他の方向への反射もある。

という発言の「他の方向への反射」を一方向としか捉えてないのか?
俺は>82で乱反射と言っているんだが、「乱反射」の意味わかってるか?

>乱反射すらも入射方向へ反射しなければならない。

なんて言っているくらいだからわかってないのかもしれんが。
154黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 00:48:24 ID:7n+M74us
>>149
反射のモデルがどうかという話に帰結すると思う。
月面が鏡面反射のスコッチライトだったんか(w
だったらよりいっそう捏造だな。(w
155名無しSUN:04/10/11 00:50:55 ID:4GGjpCaA
>>149
それってどんな角度で入射しようと入射方向に反射するやつだろ?
レゴリスもそうだってんだから地形、傾斜の効果ををキャンセルしちまうんじゃないのか?
156名無しSUN:04/10/11 00:54:33 ID:xEanXp2W
>>ID:jVu/C1G0(もうID変わってるだろうけど)
忘れてたが黒騎士も「(w」使ってるぞ。同一人物認定してくれや。(w
157黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 00:57:25 ID:7n+M74us
>>153
いくら地形の傾斜があっても太陽光線の入射方向が一定だから関係ないだろ。
頭に思い描け。Imagine!!!
158名無しSUN:04/10/11 00:59:23 ID:yk2yd0gk
荒らしが
俺様が仕切ってると強度の妄想を披露するスレ
159黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 00:59:31 ID:7n+M74us
>>156
相手が何人でもお前らの物理の理解力の低さにはあきれたよ。
全員同一だとも思えんが何人かは同一だろ。
160名無しSUN:04/10/11 01:01:19 ID:yk2yd0gk
妄想見本市
161名無しSUN:04/10/11 01:01:49 ID:uijxmOlt
>>157
目の前にレゴリスでできた一枚板がモノリスみたいに立ってるとして、
そこからの乱反射がどの方向に行くか想像してみなさいな。
162名無しSUN:04/10/11 01:03:07 ID:xEanXp2W
>>157
>いくら地形の傾斜があっても太陽光線の入射方向が一定だから関係ないだろ。

もう一度聞くぞ。

レゴリスは入射方向以外へは光を反射しないのか?
163黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 01:03:10 ID:7n+M74us
>>161
だからお前はどんな反射面を想定しているの?
完全?レゴリス?鏡面?
164名無しSUN:04/10/11 01:04:48 ID:79fHb05/
>>157
状況をイメージする力を磨きたまえよ
乱反射面に大きな起伏があるということは、下からの反射光だけを
考えていてもダメだってことだ。
レゴリス面だからといってもと来た方向に反射する光だけ考えても
ダメだよと、さっきも習ったばかりだろうw
165黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 01:08:36 ID:7n+M74us
>>162
レゴリスがどんな特性かはしらん。
仮定するなら入射方向以外への反射も(入射方向に及ばないが)ありうるが?
166名無しSUN:04/10/11 01:09:30 ID:1wQA8SC7
月面がもし入射方向に「しか」光を反射しないのであれば、我々は半月や三日月を見れないのだが…。
167名無しSUN:04/10/11 01:09:33 ID:uijxmOlt
>>163
お前の住む世界には、完全拡散面と「入射方向にしか反射しない」レゴリスと鏡面しかないのか?
168黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 01:11:33 ID:7n+M74us
>>164
>乱反射面に大きな起伏があるということは、下からの反射光だけを
>考えていてもダメだってことだ。
大きな起伏の定義と写真上にそれがあることを示してくれ。

>レゴリス面だからといってもと来た方向に反射する光だけ考えても
>ダメだよと、さっきも習ったばかりだろうw
で、どこから来る光を想定していらっしゃるのですか?
169名無しSUN:04/10/11 01:14:31 ID:xEanXp2W
>>165
ありうるが?っていうか、そうなんだよ。
>82でも言ったが、もしレゴリスが入射方向にしか光を反射しないのであれば写真に月面は写らない。
カメラの方向に光が反射されないんだからな。
また>166の言うとおり半月や三日月が見られなくなる。
満月がかろうじて見える程度だな。
お前はそんな世界に住んでいるのか?
170黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 01:15:31 ID:7n+M74us
>>166
あほな限定・・・・・・追い詰められると屁理屈レスが増加するようだね(w
>入射方向に「しか」光を反射しないのであれば、
そんなこと一言でも言いましたか?

>>167
一番間抜けな煽りだな。-50点。
171黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 01:17:50 ID:7n+M74us
>>169
その考え方で飛行士の前面の明るさを説明してください。
もちろんレゴリスの反射特性を用いて。
172名無しSUN:04/10/11 01:20:36 ID:xEanXp2W
>>170
>>入射方向に「しか」光を反射しないのであれば、
>そんなこと一言でも言いましたか?

今までのお前の発言では、レゴリスに関しては入射方向以外への反射をまったく無視しているがな。
173名無しSUN:04/10/11 01:21:44 ID:79fHb05/
>>
レゴリスかどうかなんてこの状況において、そもそも関係ないわな。
向きを変えながら露出計で地面からの反射光を測っているわけでもない。

乱反射で物体の日陰部分が照らされるのは「完全拡散面」でなければ
ならないとする理由をまず説明してくれんかね?
174黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 01:22:03 ID:7n+M74us
>>172
馬鹿?
「必然的に物体の中心部に集まる光は物体周辺部より少なくなるっていう事 」
って言ってるだろ。

眠いんなら落ちて明日読み返せ。
175名無しSUN:04/10/11 01:23:04 ID:xEanXp2W
>>171
前スレから何度も説明しているが、それは無視か。
都合のいい脳細胞だなオイ。
176黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 01:23:23 ID:7n+M74us
>>173
で、レゴリス以外を仮定しなければならない訳は何ですか?
177名無しSUN:04/10/11 01:24:15 ID:xEanXp2W
>>174
ループさせたいのか?
>138を読めよ。
178名無しSUN:04/10/11 01:24:26 ID:B6wVpg9m
 大きな起伏の定義になるかどうかはわからないが、
被写体の飛行士の前方はのぼり斜面だよ。


179黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 01:24:40 ID:7n+M74us
>>175
前提条件がぜんぜん違うだろ。
180黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 01:25:15 ID:7n+M74us
>>178
写真一枚からそんなことが解るのか(w
181名無しSUN:04/10/11 01:25:55 ID:xEanXp2W
>>179
前提条件?
前スレからまったく変わっていませんが何か?
182黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 01:26:42 ID:7n+M74us
>>181
どんな前提条件でしたか?
183名無しSUN:04/10/11 01:28:36 ID:79fHb05/
寝ぼけてるなら寝たほうがいいぞw

179 :黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 01:24:40 ID:7n+M74us
>>175
前提条件がぜんぜん違うだろ。

182 :黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 01:26:42 ID:7n+M74us
>>181
どんな前提条件でしたか?
184名無しSUN:04/10/11 01:29:34 ID:xEanXp2W
>>182
まず前提条件のどこが変わったのかを示してもらわんとな。
俺の言う前提条件とお前の言う前提条件が同じものであるという保証はないんだから。
185黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 01:29:52 ID:7n+M74us
>>183
で?>>182の答えは?
186178:04/10/11 01:31:00 ID:B6wVpg9m
>180
どうみても斜面ですけど。
187黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 01:32:34 ID:7n+M74us
>>184
月面はレゴリスの反射特性(入射方向へ一番強く反射する)という大前提。
飛行士の前面は全体的に明るいが、周辺の石やくぼみにはそれがみられない。
とりあえずこんなとこ。
188黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 01:34:26 ID:7n+M74us
>>186
肯定派のみの妄想として却下。
お前らkjのときは「地形の起伏を1cm単位で計ったデータが必要」ってほざいていただろ。
俺も同じことを要求するよ。
189名無しSUN:04/10/11 01:34:29 ID:xEanXp2W
>>187
いや、だからそれらがどう変わったんだ?
「前提条件がぜんぜん違う」というからには違いがあるんだろ?
190黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 01:35:45 ID:7n+M74us
>>189
過去ログ読めば・・・・・
191黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 01:40:25 ID:7n+M74us
ほれ、餌だ。
ガンガレよ(w

宇宙空間の温度が昼は数百度で夜はマイナス数十度。。
そう言えばあの旗の成分は何だろう。
普通の高熱で変形・縮小する成分では
ないようだが・・・。
192名無しSUN:04/10/11 01:41:11 ID:xEanXp2W
>>190
まったく変わってないが?

>月面はレゴリスの反射特性(入射方向へ一番強く反射する)という大前提。

これに関して俺は否定したことは一度もない。
「入射方向へ一番強く反射する」と「入射方向へしか反射しない」を区別できない馬鹿を相手にしてはいるがな。

>飛行士の前面は全体的に明るいが、周辺の石やくぼみにはそれがみられない。

「全体的に明るい」という部分には若干の齟齬を感じるが、これに関しても否定していない。
というか、こうなることを主に説明していたはずだが。

いったい何がどう違っているんだ?
193名無しSUN:04/10/11 01:42:22 ID:xEanXp2W
>>191
そうやって話をうやむやにしようってのか。哀れだねぇ。(w
194黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 01:43:32 ID:7n+M74us
>>192
そうか(w ご苦労(w
それでは>>171を説明しろ。
「必然的に物体の中心部に集まる光は物体周辺部より少なくなるっていう事」を否定してみな。
195黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 01:44:28 ID:7n+M74us
俺は寝るがお前らも早く寝ろよ(w
196名無しSUN:04/10/11 01:45:07 ID:xEanXp2W
>>194
ループさせたいのか?
>138を読めよ。
197名無しSUN:04/10/11 01:45:41 ID:xEanXp2W
>>195
ああ、安らかに眠れ。(w
198名無しSUN:04/10/11 01:46:10 ID:uijxmOlt
>>194
>「必然的に物体の中心部に集まる光は物体周辺部より少なくなるっていう事 」

それが、
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/IMAGES/original/AS16-114-18423-medium.jpg
に目視で分かるレベルで現れるべきことを示すのは君の仕事だよ。
199名無しSUN:04/10/11 01:47:07 ID:79fHb05/
>>194
寝る前にまずこれを説明しる
>「必然的に物体の中心部に集まる光は物体周辺部より少なくなるっていう事」
200178:04/10/11 01:54:18 ID:B6wVpg9m
 斜面に在るので、左に在る石の影は長くのびていない。
それぐらいの事が分からない節穴さんが画像についてどうこう言うのは、滑稽だね。
自分に都合の悪い事は、妄想として却下なんて、楽ちんでよいね。無敵だね。
 
 ドキュメント04が終わったので寝るよ。

201名無しSUN:04/10/11 02:01:47 ID:yk2yd0gk
>>198-199
直感的には理解しがたいなあ
あの影にまつわってるハロの形そのものが
べたっと飛行士の服に覆い被さってくると思ってるんじゃないのかな?

奴はなんでそんな狂った妄想を抱いて、かつそれを人に証明させようとするわけなの?
202名無しSUN:04/10/11 02:05:37 ID:UkBOr14I
203名無しSUN:04/10/11 02:14:13 ID:yk2yd0gk
>>202
どこに注目して欲しいのか書いていただけると
とてもありがたいのですが…
204名無しSUN:04/10/11 02:25:09 ID:79fHb05/
>>202
何をコメントすれと?
205名無しSUN:04/10/11 02:38:57 ID:NA5C1Uz5
一杯釣れると思う





   985 :名無しSUN :04/10/10 06:13:38 ID:IqmF7Ulh
    >バランスをとりながら着陸することは=非常に困難
    ならばバランスを取りながら上昇する事も困難だわな。


   35 名前:名無しSUN :04/10/10 18:15:49 ID:IqmF7Ulh
   着陸の方の姿勢制御が難しいと主張しとる輩はここを感覚的に逆に理解して
   いる様な気がする。




206名無しSUN:04/10/11 02:43:47 ID:NA5C1Uz5
これは晒すのも躊躇うほど頭悪いな



   971 :名無しSUN :04/10/10 03:49:59 ID:3+fdjxAQ
    ロケットエンジンひとつでバランスをとりながら着陸することは、困難なことではない。
    打上げか着陸かという違いは、空気のない宇宙や月では重要なことではなく
    ただ進行方向が上か下かというだけである。


   46 名前:名無しSUN :04/10/10 19:24:43 ID:3+fdjxAQ
    >19
    何を問題にしてるかわからないんだが。
    月面着陸に必要なだけの燃料しか必要ないんだから、
    それ以上の燃料は積んでないだろう。

207名無しSUN:04/10/11 02:58:56 ID:TSbqXHs8
んで、「長距離垂直離陸」の長距離ってどれくらい?
208名無しSUN:04/10/11 02:59:57 ID:NA5C1Uz5
これを見逃すとこだった。いろんな板で貼ってみるかな



    16 :名無しSUN :04/10/10 16:45:00 ID:0IzmKpuc
    また971の 「打上げか着陸かという違い」は、
    「ただ進行方向が上か下かというだけである」という述べているのは
    着陸と離陸では、「バランスをとる技術」じたいは同じだといっているんだよ。
    従って、無理なく離陸している事実がある以上、バランスをとりながらの着陸が
    技術的に困難と主張することはできないんだ。  


    17 :名無しSUN :04/10/10 17:19:11 ID:/5JRKCdm
    推進力>重力 で上昇  推進力<重力 で下降  
    これだけのことだわ。
209名無しSUN:04/10/11 03:03:19 ID:TSbqXHs8
>NA5C1Uz5
「長距離垂直離陸」の長距離ってどれくらい?
210名無しSUN:04/10/11 03:23:45 ID:79fHb05/
これはやく説明しる

>ロケットノズルの首振りによる姿勢制御技術を既に確立   =  大気圏内だけ w
211名無しSUN:04/10/11 05:28:46 ID:EEBfzNAs
つーか大気の影響考えなくていい分
月の方が簡単じゃねえの?よって大気圏内で出来る=月でも出来る。
212名無しSUN:04/10/11 06:07:59 ID:QCylZwbJ
…おいおい、7時間ほどで150ぐらいも進むなよ。読むのが大変だよ。
しかも俺の知識じゃ今一ついていけないよ。
1つ聞きたいんだけどさ、地面スレスレの小さな石ころと、
飛行士に当たる単位面積の光量って本当に一緒?
写真を見ても地面でこぼこなんだけど、ちょっとした起伏で
石ころに当たる反射光の量は減っちゃうように俺には思えるんだけど。
一枚の写真を見た印象では決められないけど、石の手前の地面の起伏が
石の半分ぐらいの高さはありそうに俺には見えるんだけど。
>>124
俺の知識じゃよくわからんのだけど、
>1.モデルが「完全拡散面(入射光が球面上に全く等しく広がる面)」の時・・・・飛行士前方への光は無限遠から届きうる。
別に無限遠から届かなくてもいろんな方向からの乱反射光が当たるんじゃないの?
>2.モデルが「ランバート面(入射光が反対側に一番強く反射する面)」の時・・・・飛行士前方への光は届かない。
>3.モデルが「レゴリス特性反射面(入射光が 入 射 側 に 一番強く反射する面)」の時・・・・飛行士前方への光は地上へ落ちている影の明暗境界線付近の反射光しか届かない。
なぜ届かない?残りの弱い光は飛行士に当たるんじゃないの?
>>126
>だとしたら、必然的に物体の中心部に集まる光は物体周辺部より少なくなるっていう事。
これも意味がわからん。
>>128
等分かどうかは写真から判断しきれないけど、でこぼこの地面のいろんな方向からの
乱反射光が当たればそこそこ等分に当たるんじゃないの?
213名無しSUN:04/10/11 06:08:58 ID:QCylZwbJ
>>140
>ちなみにレゴリスの反射が起きるのなら乱反射すらも入射方向へ反射しなければならない。
これがまたわからない。
検索してレゴリスについて調べてみたけどそんな話は見つからなかった。
どっかにソースある?…っていうか
>乱反射すらも入射方向へ反射しなければならない。
この状態を「乱反射」と呼ぶか?
>>143
>まあ、本物と捏造が入り混じっているんだろうけど・・・・・・
えっ?あんた本物が存在してるっていう主張だったの?
>>165
知らないんなら>>140の断定はどっから出てきたのさ。
>>168>>170
このへんはkjと全く同じだなぁ。
周りはみんな理解してるのに一人だけ理解してない事を自身満々に披露して…。
聞きたいんだけど、月に当たった光が全部入射側に反射するなら、
地球から見える三日月の光はどこから来たの?
>>171
満月は満月の明るさに露出を合わせればきれいに撮れる。
三日月は三日月の明るさに露出を合わせればきれいに撮れる。
飛行士は飛行士の明るさに露出を合わせればきれいに撮れる。
214名無しSUN:04/10/11 06:10:11 ID:QCylZwbJ
>>180
写真一枚からそんなことわからないよね?
てことは前方の起伏の可能性は否定できないよね?
他にも石の反射率とか、レンズの周辺減光とか、推測しかできない要素がいっぱいある。
こういった写真が撮れる可能性を否定する判断を写真一枚でするなんて
全然無理じゃないのかね?
>>191
このへんは副島先生と同じだね。
ぼやき430
>今の消防士の着ている防火服の最先端の素材でも、100度の熱の中で、
>何十秒耐えられるようになっているだろうか。
2ちゃん回答
>油火災など高温の火災現場で使用される耐熱服は、1200℃の熱でも
>30秒までなら耐えることが出来る。
>ところで100度なんて空気が乾いてれば裸でも耐えられるし(でなきゃ
>サウナなんて入れん)アイロンの温度としても、かなり低い方だよなあ。
>化学繊維以外の布は大概耐えられると思うがねえ、、、。
>水の沸点程度の温度なら布の「なべつかみ」でも耐えられると思いますよ。
月の表面温度は昼間部分でせいぜい120度ぐらいですから!残念!

>>100
てことは宇宙でフィルム使った写真は1965年のソ連のゾンドから
最近のアポロやソユーズ含めて全て捏造って事かな?

ああ、こんな事してる間に夜が明けちゃった…。
215名無しSUN:04/10/11 06:12:57 ID:QCylZwbJ
>>124
×最近のアポロやソユーズ含めて全て捏造って事かな?
○最近のスペースシャトルやソユーズ含めて全て捏造って事かな?

216名無しSUN:04/10/11 06:39:41 ID:LuugFhrR
むぅ、、、記憶の底に忘れかけていた文章が。

>>214
>ところで100度なんて空気が乾いてれば裸でも耐えられるし
ここの所はスルーしてください。
元のスレでは、この後の方で指摘されてるけど比熱の問題を忘れています。
217名無しSUN:04/10/11 10:37:46 ID:nJ5lTghb
人間を生きたまま着陸させたとの主張も怪しいが
月からの発射と周回船とのドッキング成功がそれ以上に
怪しいんですけど。
218名無しSUN:04/10/11 11:18:58 ID:UL3H1FAS
>217
何がどう怪しいのか、具体的に書いてくれないと答えようもない。
月面には空気抵抗がないんだから、地球よりもむしろ簡単。
219名無しSUN:04/10/11 11:21:30 ID:AM2Xhsc1
何度でも笑わせてやるぜ




    16 :名無しSUN :04/10/10 16:45:00 ID:0IzmKpuc
    着陸と離陸では、「バランスをとる技術」じたいは同じだといっているんだよ。 従って、

    無理なく離陸している事実がある以上、バランスをとりながらの着陸が
    技術的に困難と主張することはできないんだ。  


    17 :名無しSUN :04/10/10 17:19:11 ID:/5JRKCdm
    推進力>重力 で上昇  推進力<重力 で下降  
    これだけのことだわ。
220名無しSUN:04/10/11 11:26:25 ID:AM2Xhsc1
腹いてええー



    218 名前:名無しSUN :04/10/11 11:18:58 ID:UL3H1FAS
    >人間を生きたまま着陸させたとの主張も怪しいが
    >月からの発射と周回船とのドッキング成功がそれ以上に
    >怪しいんですけど。

    月面には空気抵抗がないんだから、地球よりもむしろ簡単。



221名無しSUN:04/10/11 11:26:36 ID:as0ITscX
俺が理解できないこと=ありえない

ってな感じの人が増えましたね、最近。
222名無しSUN:04/10/11 11:33:45 ID:AM2Xhsc1
腹いてええー



    218 名前:名無しSUN :04/10/11 11:18:58 ID:UL3H1FAS
    >人間を生きたまま着陸させたとの主張も怪しいが
    >月からの発射と周回船とのドッキング成功がそれ以上に
    >怪しいんですけど。

    俺が理解できないこと=ありえない
    ってな感じの人が増えましたね、最近。


223名無しSUN:04/10/11 11:37:34 ID:UL3H1FAS
>221
3連休だから。
224名無しSUN:04/10/11 11:40:22 ID:AM2Xhsc1
223 名前:名無しSUN :04/10/11 11:37:34 ID:UL3H1FAS
>>221
>俺が理解できないこと=ありえない
>ってな感じの人が増えましたね、最近。
>3連休だから。


月面には空気抵抗がないんだから、地球よりもむしろ簡単。



225名無しSUN:04/10/11 12:24:46 ID:2mSzOr3D
黒騎士よりレベルの低い奴が出てくるとは予想してなかった
226名無しSUN:04/10/11 12:42:14 ID:79fHb05/
宇宙は広いってことよ!
227名無しSUN:04/10/11 12:54:04 ID:5N9L0fyc

宇宙はひどいってことだ!
228名無しSUN:04/10/11 13:14:39 ID:kmBTX5rt
>>225
一流の馬鹿とかプロ厨房とかそんな感じ?
229名無しSUN:04/10/11 14:22:01 ID:/cBTsLym
黒騎士の発言を総合すると、どうしても彼が物理も数学も理解してないと思えてならないのだが。
わざととぼけているとも思えない、本気で支離滅裂なことを言っているんだよ。
これは学問的素養が何も無いことを裏付けていると思うんだけどね。
自爆していることも判らんほどの馬鹿であると断言できるな。
語るに落ちるとはこのことだ、彼は発言するたびにぼろを出しているが
学術の基礎知識が無く、自分の発言のデタラメさを自覚できる能力も無い奴だが、第三者がみれば
彼の無能ぶりは明白に認識できるよ。
230名無しSUN:04/10/11 14:28:24 ID:/cBTsLym
>>219

あまりにも思考力が弱すぎるだろ。
それって「バランスをとる技術」について語っているだろ
16と17は全く矛盾しないことが理解できないの。
こんなだから君は論理を理解できない人物だとバレてしまうんだよ。
あまりにも馬鹿すぎだよ。
231名無しSUN:04/10/11 14:32:46 ID:LuugFhrR
>>229
彼はわざとやって楽しんでるだけでしょ。

レゴリスの反射特性にしてもその時に反論しようとする流れに
よってコロコロと自分のスタンス変えてるし、その事を指摘す
るレスだけは無視するか、こう言っただけだと意味のとりずら
い文を出してくるだけだし。

んで、こっちが向こうのスタンス変えた事によって言う事が変
わると屁理屈ではぐらかすと来る。
これがずっと続いてるだけ。
232名無しSUN:04/10/11 14:36:02 ID:LuugFhrR
>>230
ただコピペして遊んでる奴にマジレスしても、しゃあないだろ。
こっちの主張をわざわざ貼り直して強化してくれてるんだから
ほっとくのが吉。
困るのは、そこだけ切り出しても意味不明な部分を貼付ける事
がある事ぐらいか。
233名無しSUN:04/10/11 14:51:19 ID:/cBTsLym
>彼はわざとやって楽しんでるだけでしょ。

わざとじゃないと思うぞ。過去の発言を総合すると低学歴で真性の馬鹿だと思う。学問的素養がないのは明白だし。
月に一回はニュース議論板でアポロスレが立つんだが、俺は黒騎士の仕業だと疑っているんだけとね。
かのスレで毎回暴走している奴の悪態のつき方が彼とそっくりだからね。
このスレでも過去に何度も荒らしたことあるけど、同じ人だろうね。
副島がアポロ本出した六月頃にも、このスレで暴走していたし。
彼の悪態のつき方はとても特徴的だから人物特定しやすいんだけど、ずっと同じこと繰り返しているんだよ。

234黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 16:36:42 ID:JSt1onPI
石のある場所が上り坂なら飛行士の後ろにある窪みでいいよ。

>>229
で?
お前自身どういうモデルを仮定しているの?
そのIDのままで答えろ。

235黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 16:49:42 ID:JSt1onPI
>>221
質問をはぐらかす人が答えているからだよ。
236名無しSUN:04/10/11 16:54:03 ID:t0kH5BXw
回答もらってるということすら理解できないぽい
237黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 17:15:02 ID:JSt1onPI
>>212
よく考えてくれよ。
「一番強い光が当たる」部分は限られてくる。
残りの反射光を考慮するなら、一点の明るさは球の表面積に反比例する。距離は影の端から地平線まで、角度は前面180度の範囲を合計した明るさになるだろう。
238名無しSUN:04/10/11 17:24:13 ID:6x1G7cjI
>>191
>宇宙空間の温度が昼は数百度で夜はマイナス数十度。。
>そう言えばあの旗の成分は何だろう。
>普通の高熱で変形・縮小する成分では
>ないようだが・・・。

誰も答えてくれないようだから、オイラが答える。
アポロが月面に置いてきた星条旗は、どこにでも売っているフツーの星条旗。
ただ、風の吹かない月面では旗がはためかないので、旗の上の方に心棒を入れて
開くようにしてある。ただそれだけ。

239黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 17:33:05 ID:JSt1onPI
>>213
レゴリスが「入射方向に強く反射する」特性があるのはFAQから解っていたがどれくらい強く反射するかは不明だ、ということ。
240黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 17:36:09 ID:JSt1onPI
>>213
飛行士に露出をあわせたのなら石のある影の部分はもっと明るく写らないだろうか?
241黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 17:39:55 ID:JSt1onPI
>>236
その回答が全体を説明出来ないことに気づかない奴が答えているからだよ。
242名無しSUN:04/10/11 17:42:14 ID:79fHb05/
>>240
レンズの周辺減光とか、プリント時のオオイ焼きって知ってるかね?
243名無しSUN:04/10/11 17:47:08 ID:B6wVpg9m
 信じられないかも知れないが、画像をグレースケールにしたところ、
後ろのくぼみと、飛行士のすねに付いているレゴリスの黒の成分はほぼ同じなんだよ。
244名無しSUN:04/10/11 18:29:52 ID:JSt1onPI
>>242
現像方法の一種で暗部が潰れないように光を遮ること、だったような。
それで?

>>243
どれくらい?
と聞かれるのは予想済みだろうな。
245黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 18:37:16 ID:JSt1onPI
>>238
たとえばその旗にアイロンをスチーム無しでかけたら縮まないだろうか?
246238:04/10/11 18:43:37 ID:6x1G7cjI
>>245
そこまでは知らないよ。

もっとも国旗にアイロンをかけるヤシも聞いたことは無いが。
247名無しSUN:04/10/11 18:48:02 ID:79fHb05/
 周辺減光は知りませんか、そうでつか。。。
248黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 18:59:47 ID:JSt1onPI
>>247
どの辺までを周辺と規定しているのかね?
249名無しSUN:04/10/11 19:05:41 ID:79fHb05/
>>248
「あなたは『周辺減光』という写真技術上の用語を知っているのですか?」
という問いに答えてください。
250黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 19:09:34 ID:JSt1onPI
>>249
言葉の意味からしか解釈していないが?
説明するならその辺も展開しないとだめだろ。
251名無しSUN:04/10/11 19:11:58 ID:LCHK9H3Q
>>239
>レゴリスが「入射方向に強く反射する」特性があるのはFAQから解っていたがどれくらい強く反射するかは不明だ、ということ。

で、「乱反射すらも入射方向へ反射しなければならない」とは何を言っているんだね?
「レゴリスの反射特性がどれだけ強いか」と「お前が乱反射という現象を理解しているか」はまったく関係ないんだが。

>>240
>飛行士に露出をあわせたのなら石のある影の部分はもっと明るく写らないだろうか?

写らない。
飛行士は反射光を受けているのに対し、石の陰の部分はほとんど反射光を受けていない。
元の明るさが違うので、露出を調節してもその明るさには差が出る。

>>241
>その回答が全体を説明出来ないことに気づかない奴が答えているからだよ。

説明しているのだがそれを理解できない奴がいるだけだよ。
252名無しSUN:04/10/11 19:14:57 ID:LCHK9H3Q
>>245
>たとえばその旗にアイロンをスチーム無しでかけたら縮まないだろうか?

縮むかどうかは知らんが、宇宙空間の数百度をアイロンを当てるのと同様だと思っているのならあまりにも無知だぞ。
253名無しSUN:04/10/11 19:21:04 ID:MF3vOPwU
おしえて!おしえて!ぼくちゃんわかんな〜い!

自分で調べようという回路はついてないんだろうか?
まあ、このスレの人たちは親切だから、文句言いながらも答えてくれてるし・・

1の現象は2で説明できる。
                        じゃあ、2の現象って何?説明して!
2の現象は3で説明できる。
                        じゃあ、3の現象って何?説明して!





永久に終わらんわな・・
254名無しSUN:04/10/11 19:22:01 ID:79fHb05/
まあこの板で写真を論じるにあたって、「周辺減光」を知らないのは
>>250ただ独りだろう。
せめて自分で調べるなりして、自分の無知を他人のせいにしないでくれ。
255名無しSUN:04/10/11 19:31:31 ID:trqS1iUb
>>254
俺は、いつもは知ったかぶりする奴が自分の無知を認めたのは長足の進歩だと思った。
256名無しSUN:04/10/11 19:51:26 ID:Dj9CniwP
普通に黒騎士の言う通りの現象が起こると思うが(周辺明るく中心暗く)
写真にそれが見られないのは単にレゴリスの反射特性がそれほど極端なものじゃないからだろ。
じゃあどれくらいなんだなどと聞くなよ俺は知らんぞ>>黒騎士
257名無しSUN:04/10/11 19:55:03 ID:UL3H1FAS
>245
ttp://www.jsc.nasa.gov/history/flag/flag.htm
素材はナイロン。300°Fまでなら耐えられるらしい。
258名無しSUN:04/10/11 20:02:01 ID:MF3vOPwU
>>256
>>102のモデルで説明つくと思うが、
>>114で間違ってると言うし。
そのくせ同じ>>114でスキー場モデル持ち出してきてる。
状況は>>102と同じことなのにな。
259名無しSUN:04/10/11 20:03:27 ID:79fHb05/
ブラックジャック初回75点
260名無しSUN:04/10/11 20:11:03 ID:LuugFhrR
>>257
華氏で300度てえと摂氏で約149度だね。
とすると仮に岩と同じ120度まで温度上昇するとしても大丈夫だね。
実際には布は体積に比べて表面積の割り合いが大きいからもっと低い温度で
安定するだろうけど。<太陽光により与えられる熱と放射する熱が釣り合う温度。
むしろ夜にマイナス100度とかになった時の布の劣化の方が心配かも?
261名無しSUN:04/10/11 20:21:11 ID:UL3H1FAS
>260
水分を含んでいないし、(当然だが)風もないから
そんなに劣化が問題になるとも思えないな。
まぁ、宇宙飛行士が月面にいる間だけ保てばいいわけだし。
262名無しSUN:04/10/11 20:22:28 ID:Dj9CniwP
>>258
>>102モデルとレゴリス特性で周辺明るい云々は別の話だが。
263名無しSUN:04/10/11 20:33:09 ID:MF3vOPwU
>>262
あー、すまん言い足りなかった。
レゴリス特性なしでも>>102モデルで高さによる影部分の明るさの違いが説明つくってこと。
264黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 20:40:26 ID:JSt1onPI
>>263
つかない。
月面の面積と布の面積の違いがどれくらいあると仮定しているのか?
目に見える範囲なら顔を近づけた方が反射面からそれほど離れていないので明るく見えるが?

のこりのレスはちょっと待て。
265名無しSUN:04/10/11 20:56:16 ID:79fHb05/
>顔を近づけた方が反射面からそれほど離れていないので明るく見えるが?

ないない。
266名無しSUN:04/10/11 20:57:50 ID:UL3H1FAS
>264
顔を近づけると、視界の中に自分の顔の影が占める割合が増えると思うのだが。
267名無しSUN:04/10/11 20:59:07 ID:LCHK9H3Q
>>264
だから反射面からそれほど離れていない低い位置では、その高さまで光を反射させられる月面の範囲が限られるし、
その範囲内で自分の作る影の割合が大きいからなおさら反射光は少なくなるんだと何度も言っているはずだが。
268名無しSUN:04/10/11 21:03:27 ID:2LH6n3oW
>>264
数センチ〜数メートルのオーダーで明るさが減衰するのか…。
凄まじく空気の悪いところにお住まいなんですね。
269名無しSUN:04/10/11 21:05:18 ID:79fHb05/
雪に顔を近付けてはいけません。
雪に顔を近付けると、距離の二乗に反比例して反射光が強くなります。
15cmまで顔をちかづけると、立っているときの100倍の強さの光が
顔にあたることになるので失明のおそれがあります。
270名無しSUN:04/10/11 21:20:16 ID:B6wVpg9m
>>244
83%〜86%で分布だ。飛行士の影は90%を超える。
按摩し意味は無いけどね。

 htp://cross-breed.com/archives/200402082214.php
この画像を知っているか?
人間の目でみて 暗いだの明るいだの言うのは、非常に不正確なんだよ。

 まぁ、意味はあんましないけどな。

271名無しSUN:04/10/11 21:27:16 ID:79fHb05/
>>270
オモロイ! 244ではないがこれは忘れていたよ。
272黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 21:39:51 ID:7n+M74us
>>253
だからお前に期待していないから安心しろって。
273名無しSUN:04/10/11 21:40:40 ID:d5yVAXlm
>>272



274黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 21:50:51 ID:7n+M74us
>>251
>で、「乱反射すらも入射方向へ反射しなければならない」とは何を言っているんだね?
>「レゴリスの反射特性がどれだけ強いか」と「お前が乱反射という現象を理解しているか」はまったく関係ないんだが。
「レゴリスからの反射がまたレゴリスへ入射したときも入射方向へ反射しなければならない」と読み替えてくれ。

>写らない。
>飛行士は反射光を受けているのに対し、石の陰の部分はほとんど反射光を受けていない。
>元の明るさが違うので、露出を調節してもその明るさには差が出る。
それは飛行士以外の影についても言い切れるのか?

>説明しているのだがそれを理解できない奴がいるだけだよ。
だから部分部分で回答するのではなくてFAQの内容もフォローしつつ「総合的に」回答してみろって。

>>254
じゃあ「周辺減光」で説明しろって。
あるやつは「露出」、またあるやつは「周辺減光」・・・・・・
「用語」って便利ですね。

>>266
そういう意味でもそのモデルは不適合だな。

>>268
光の減衰がない世界の人ですか。
だから影について論じるのは難しいのですね。
275名無しSUN:04/10/11 21:54:31 ID:Dj9CniwP
実際>>102のモデルはちょっとおかしい。
これは布自体が光ってると考えても同じ事だが、
低い位置から見ると光源面積が小さくなるがそのぶん光源密度が高くなるから明るさは変わらない。

背の低い物体に照り返しが当たりにくいというのは、
単に水平方向への照り返しは遮られやすいというだけの事だ。
ちょっとした起伏、小石、岩などで水平からの角度が小さい光はすぐ遮られるが
角度が大きい光は遮られにくい。
276名無しSUN:04/10/11 21:55:48 ID:79fHb05/
>>274
雪に顔を近付けるのは危険ですか?
277黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 21:59:00 ID:7n+M74us
>>276
すまん。お前のレスの根拠が不明だ。
278名無しSUN:04/10/11 22:01:27 ID:mt+isHl4
>>275
布自体が光ってると影は関係なくなるな。
>>267をよく読むべし。
279名無しSUN:04/10/11 22:02:07 ID:d5yVAXlm
>>277

もしかして >>269 が目に入っていないんじゃないのか?

画面に目を近づけすぎない方がいいぞ。
眩しさに目が潰れる。
280名無しSUN:04/10/11 22:02:44 ID:79fHb05/
>>277
乱反射光は数cmのオーダーで減衰するんでしょ?
281名無しSUN:04/10/11 22:11:34 ID:LCHK9H3Q
>>274
>「レゴリスからの反射がまたレゴリスへ入射したときも入射方向へ反射しなければならない」と読み替えてくれ。

ますますわけがわからんぞ。
それはつまり月面で反射した光が月面に当たっているわけで、月面での乱反射のごく一部なんだが。
お前結局何が言いたいの?

>それは飛行士以外の影についても言い切れるのか?

これは飛行士だアポロだレゴリスだという以前の問題。
元の明るさ(被写体の明るさ)が違えば露出を調節しても明るさに差は出る。
何のためにレフ板を使って陰をソフトにすると思ってるんだよ。

>だから部分部分で回答するのではなくてFAQの内容もフォローしつつ「総合的に」回答してみろって。

総合的ってなんだよ?
疑問点に答えりゃそれでいいじゃねーか。
別に理科の教科書作ってるわけじゃねーぞ。
当たり前のことを説明するって作業がどれだけ大変かわかってないようだな。

だいたいお前はこちらの疑問には部分的にすら答えてないぞ。
「乱反射」って意味わかってるか? 「FAQ」って意味わかってるか?
282名無しSUN:04/10/11 22:11:48 ID:Dj9CniwP
>>278
>>267
太陽の高さが変わらん限り背の高いものも低いものも
自分の作る影の視野に置ける割合は変わらんと思います。
横幅が同じだとすれば話は別だが。
283黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 22:12:48 ID:7n+M74us
>>279
>>280
そろいもそろって馬鹿だな。
284名無しSUN:04/10/11 22:16:07 ID:LCHK9H3Q
>>282
基本的に前スレ455の写真の状況(飛行士の足元や石の暗さ)を説明しているので、

>横幅が同じだとすれば話は別だが。

というのに近いです。
285名無しSUN:04/10/11 22:17:26 ID:d5yVAXlm
>>283
貴方がそのように返してくるとは夢にも思いませんでしたが、
実際に僕が待っていたのはその言葉なのでしょうね。
286名無しSUN:04/10/11 22:18:15 ID:LCHK9H3Q
>>283
他人を馬鹿にするくらいなら、真空中で数mで光が減衰するモデルが作れるんだろうな?
説明してみろ。
287黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 22:19:05 ID:7n+M74us
>>281
>ますますわけがわからんぞ。
>それはつまり月面で反射した光が月面に当たっているわけで、月面での乱反射のごく一部なんだが。
>お前結局何が言いたいの?
>「乱反射」って意味わかってるか? 「FAQ」って意味わかってるか?
乱反射云々はお前らが言い出したんだぞ?
何が言いたいのか解らんのは俺のほうだ。
FAQはアドレス張ったはずだが?

>総合的ってなんだよ?
>疑問点に答えりゃそれでいいじゃねーか。
お前らから出てきた答えをいくらつなぎ合わせても「総合的に」おかしいの。

>別に理科の教科書作ってるわけじゃねーぞ。
>当たり前のことを説明するって作業がどれだけ大変かわかってないようだな。
じゃあ来なけりゃいいじゃん。有志なんだろ。
288おさらい:04/10/11 22:21:30 ID:79fHb05/
264 :黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 20:40:26 ID:JSt1onPI
目に見える範囲なら顔を近づけた方が反射面からそれほど離れていないので明るく見えるが?

268 :名無しSUN :04/10/11 21:03:27 ID:2LH6n3oW
>>264
数センチ〜数メートルのオーダーで明るさが減衰するのか…。
凄まじく空気の悪いところにお住まいなんですね。

274 :黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 21:50:51 ID:7n+M74us
>>268
光の減衰がない世界の人ですか。
だから影について論じるのは難しいのですね。

276 :名無しSUN :04/10/11 21:55:48 ID:79fHb05/
>>274
雪に顔を近付けるのは危険ですか?

277 :黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 21:59:00 ID:7n+M74us
>>276
すまん。お前のレスの根拠が不明だ。

280 :名無しSUN :04/10/11 22:02:44 ID:79fHb05/
>>277
乱反射光は数cmのオーダーで減衰するんでしょ?

283 :黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 22:12:48 ID:7n+M74us
>>279
>>280
そろいもそろって馬鹿だな。
289黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 22:23:39 ID:7n+M74us
>>285
Mなのかよ。お前は。

>>286
お前こそ>>269の根拠を説明してみろ。
言っとくが俺はそんなことを言った覚えはないね。
290285:04/10/11 22:24:53 ID:d5yVAXlm
>>289
突っ込みはスルーでお願いします(`・ω・´)
291名無しSUN:04/10/11 22:26:28 ID:d5yVAXlm
>>288


つまり黒騎士氏の >>264 と >>274 の発言が矛盾しているのがそもそも間違ってるんだな
292名無しSUN:04/10/11 22:28:25 ID:LCHK9H3Q
>>287
>乱反射云々はお前らが言い出したんだぞ?

そうですがそれが何か?
でもお前もその言葉を使って説明してるよな?
まさかわけもわからずに使っていたんじゃなかろうな?

>FAQはアドレス張ったはずだが?

俺はお前がFAQという言葉を理解しているか尋ねたのであって、FAQがどこにあるのかを聞いたのではない。
日本語がわからないならそう言ってくれ。

>お前らから出てきた答えをいくらつなぎ合わせても「総合的に」おかしいの。

部分的な解釈すらもできていないお前が総合的に解釈できるわけなかろう。
相対論の本には常識に反するような現象がいろいろ出てくるが、それらの解説を理解できずに最終的に
「相対論は間違っている」なんて言い出す奴らと同じだね。
俺もいろいろ相間の相手はしたけどさ。
293名無しSUN:04/10/11 22:28:59 ID:Dj9CniwP
>>284
了解。
294名無しSUN:04/10/11 22:30:10 ID:79fHb05/
そもそもWEBに貼ってあるプリントのスキャン画像の見た目から、
「明るさ」を云々いうのが根本的に間違っているのではないかと。
295名無しSUN:04/10/11 22:35:15 ID:LCHK9H3Q
>>289
>お前こそ>>269の根拠を説明してみろ。

お前の発言を受けてのネタだと思うがねぇ。(w
まぁ、真意は269自身に聞いてみろ。
俺は札幌に住んでいるが今までそんな経験はないのでね。

>言っとくが俺はそんなことを言った覚えはないね。

じゃあ飛行士の上半身に当たる反射光は減衰しないということでいいか?
お前は今まで減衰するからあんなに明るいのはおかしいと言っていたはずだが撤回するのか?
296黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 22:35:20 ID:7n+M74us
>>292
「乱反射」・・・・・・・・・・・・いろいろな方向へ反射すること。
「FAQ」・・・・・・・・・・・・・・FAQ:初心者向けのQ & A
で?
297黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 22:37:18 ID:7n+M74us
>>295
解らんやつだ・・・・・・・・・
なんで100倍の強さで失明するんだ?
298名無しSUN:04/10/11 22:38:44 ID:d5yVAXlm
>>297
おまえなんで100倍の明るさで失明しないんだΣΣ(゚д゚lll)
299黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 22:41:50 ID:7n+M74us
>>298
どこから計って100倍なんだ??????
300名無しSUN:04/10/11 22:44:21 ID:d5yVAXlm
>>299
確かにそれを定義していなかったな。
んじゃ無限遠からみた様子、つまり明度0を基準として
301名無しSUN:04/10/11 22:45:12 ID:d5yVAXlm
……『100倍の明るさ』というのが想像できんなOTZ
302黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 22:47:45 ID:7n+M74us
>>301
んーーーー・・・・・・・・・・・・
じゃあ光る一点からの1/100と考えれば?
ちなみに「面」なのでそれも考えないと。
303名無しSUN:04/10/11 22:51:40 ID:79fHb05/
304名無しSUN:04/10/11 22:51:44 ID:LCHK9H3Q
>>296
OK.
で、俺は今まで「飛行士の前面が明るいのは月面の乱反射のせいだ」と説明してきた。
レゴリスは入射方向に光を強く反射する性質を持っているが、全て入射方向に反射するのではなく乱反射も起こしている。
これも説明してきた。
ここまでは理解できるか?
305名無しSUN:04/10/11 22:54:22 ID:LCHK9H3Q
>>297
>解らんやつだ・・・・・・・・・
>なんで100倍の強さで失明するんだ?

だからそれは269に聞けって。
だいたい論点はそこじゃないだろ。
数mのオーダーで光が減衰するかどうかだ。
306黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 22:57:29 ID:7n+M74us
>>304
>レゴリスは入射方向に光を強く反射する性質を持っているが、全て入射方向に反射するのではなく乱反射も起こしている。
全方向へ均等に反射しているモデル+入射方向に光を強く反射する性質
と読み替えていいのか?
307黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 23:01:20 ID:7n+M74us
>>305
じゃあどういう割合で光が減衰していくんだ?
関係式を提示できるか?
言っとくが太陽光がレーザーみたいなものだと思っていたら大間違いだぞ。
それと点から拡散するのだから一点からある等距離まで離れた光の合計はその一点と等しくなければならないんだぞ。
308名無しSUN:04/10/11 23:06:12 ID:d5yVAXlm
>>307
とりあえず >>288 を基に考えると

黒騎士氏の『顔を近づけた方が明るく見える』発言に対し、>>268 は
『それなら数メートル距離が変わるだけで見え方が大きく異なることになるぞ(つまりおかしくないか?)』
といっています。

つまり、
>じゃあどういう割合で光が減衰していくんだ?
を説明しなくてはならないのは黒騎士さん、貴方のようですよ。
309黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 23:08:16 ID:7n+M74us
>>308
まずお前からだ。
310名無しSUN:04/10/11 23:09:47 ID:d5yVAXlm
>>309
いや、正直な話僕も分からない

黒騎士さん、代わりに説明お願い
311名無しSUN:04/10/11 23:12:50 ID:d5yVAXlm
とりあえず

明るさは単位面積あたりを通過する光線の本数に近似できる

光源からの単位面積の見かけの大きさが明るさに比例している

ということだけは理解してる
312黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 23:17:26 ID:7n+M74us
>>310
球の面積をご存知だよね。
一点から離れた光が全方位へ等分に広がるのならnメートル離れた所では、1/球の面積の関係式にできると思うよ。
球の面積が4π*距離*距離だから2乗に反比例する。

こんなところでOK?
31313=ENG:04/10/11 23:18:18 ID:I8bHaXb2
>じゃあどういう割合で光が減衰していくんだ?
>関係式を提示できるか?
    
(注意) 元々俺の分野じゃないから下記は間違ってても知らんぞ。
例えば目から1メートル離れた1センチ平方の雪が1m(単位:lm ルーメン)で光っていたと仮定して、その1センチ平方の雪から2メートル離れたとすると。
      
1メートルの場合 
  1x=1/4π[lm]÷1[m^2]
  =1/4π[lx] (単位:lx ルクス) (1[m^2]は照射面積を1メートル平方と仮定する意味)
    
2メートルの場合  
  「照度の逆二乗の法則」と距離が2倍になるので
  1/4π[lm]x1/4=1/16π[lm]
  1x=1/16π[lm]÷1[m^2]
  =1/16π[lx] (単位:lx ルクス) (1[m^2]は同じく、照射面積を1メートル平方と仮定する意味)
           
と、表せ距離2倍に対し照度は1/4になるし、見掛け上の大きさも面積比で1/4になる。
今度は雪を見掛け上で距離1メートルの場合と同じ大きさに見ようとすると、4倍の面積の雪を用意する必要が生じるため、「照度」(単位面積当りに
入射する光束、単位:lx ルクス)は結局同じになる。 この関係が目の前の石コロから、地平線の彼方まで同様に成り立つ。
314名無しSUN:04/10/11 23:21:15 ID:d5yVAXlm
>>312

312 を掻い摘んで言うと 311 になる、でおk?
315名無しSUN:04/10/11 23:24:23 ID:d5yVAXlm
ところで、姿勢制御の話が明るさの話に移ったのは、レス番号で言うとどの辺りからだったっけ?
316黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 23:38:37 ID:7n+M74us
>>311
>光源からの単位面積の見かけの大きさが明るさに比例している
こういう意味なら納得する。
   ↓
光源が「自分の位置」で、自分の上に半球状のドームを乗っけたと考える。
そのドームの内側に自分からは「1平方メートルに見えるように」落書きを書いておく。
その落書きのあたりの明るさを1として、
このドームの半径を倍にしたときの落書きの大きさは「0.25平方メートル」に見える。
ちなみに落書きあたりの明るさは1/4となること。
317名無しSUN:04/10/11 23:42:26 ID:yk2yd0gk
ちょいと横レス

煽りじゃなく本気で言うが、黒騎士よ、かわいそうな奴だ

君に必要なのは働ける場所で働く事じゃない
君の性状に理解とサポートのある職場で働く事だよ
君を「使える場所で使う」ような使い方をすると君は潰れてしまうし
周りは君を首にする理由を見出してしまうだろう
悪い事は言わん
そこは辞めて君の性状を理解している人のアドバイスを受けろ

ここまで書いたからもう容赦はしないで間違いがあれば叩くし
君の弱点も突くぞ
それが大人の2ちゃんねらーとしての礼儀だからだ
318黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/11 23:46:47 ID:7n+M74us
>>317
何が言いたいのか不明。
319名無しSUN:04/10/11 23:54:16 ID:d5yVAXlm
>>316 そういう意味です
320名無しSUN:04/10/11 23:57:20 ID:79fHb05/
雪や月面はそれ自体がエネルギーを放って発光しているわけではないので…。念のため。
321名無しSUN:04/10/12 00:04:18 ID:YR8YnSwx
ttp://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20041011235407.jpg

POV-Ray3.5でレンダリング
Radiosity=on

少し前屈みの飛行士を想定して、二つの円筒を傾けて
くっつけ、てっぺんにヘルメットっぽく球体を乗っけてみました。
足元は影の影響が大きく、暗くなっています。上半身は地面に
向いているため、より多く反射光を受けています。

まあ、「例の写真とぜんぜん違う」とか言われるかもしれませんが
なんかの参考になればと思ってアップします。
322黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/12 00:05:51 ID:g/pqZjH6
>>321
わがままを言うとソースも欲しい所だ。
323名無しSUN:04/10/12 00:06:05 ID:9B2nHm6z
>>321
えろいな


ともあれGJ!
324名無しSUN:04/10/12 00:12:04 ID:6oPRttG/
月ノ石を研究して色々わかったんでしょ?

あれはそこら辺の漬物石分析したのかいな
325黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/12 00:15:21 ID:g/pqZjH6
>>321
CGを出すのならソースもセットで出さないと。
それとも俺の要求に応えてくれるか?
ずいぶんあれこれ言いまくるぞ。
326321:04/10/12 00:15:46 ID:YR8YnSwx
ttp://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20041011235640.zip

>>321のソースです
足元の暗くなってる部分とかが、デフォルトのパラメータだと
滑らかに出ないので、countを増やしたりして精度を上げています。
だもんでこれだけの画像にしてはレンダリングが遅いです。

各種パラメータが妥当かどうかは皆さんで判断してください。
かなり適当に決めてるので。
327黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/12 00:20:18 ID:g/pqZjH6
>>326
THX!!!
328321:04/10/12 00:22:37 ID:YR8YnSwx
地面を黄色っぽくしたのは、単に円筒との色の違いを出したかった
だけで、意味はありません。

えーと、まあそんなところです。仕事から逃避して作ったので、
パラメータ変えてもう一度、とかいうのは、できればみなさんで
やってください。POV-Rayは
http://www.povray.org/
から落とせます。
329黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/12 00:47:41 ID:g/pqZjH6
>>328
こちらでも再現できた。
しかし・・・・・なんとも見事な・・・・・・・・

途中で曲がっているのはへし折られたってことか(w




330100:04/10/12 01:49:58 ID:nlmABxMG
昨日も見ました。黒木氏さんレスTKS.天文学的な見地からの収差とか。レンズの観点からの議題が
問題視されているようですが、ニコンF3とアポロの八セルはぜんぜんちがいますよ。アポロの頃とだいぶ年数もあるし、
おそらくアポロで使用されたフィルムはKのリバーサルだろうけど、その当時の現像処理法って職人さんが寄ってたかって
現像してたんですよE3とかいうけど。二本でもFUJなんかそのシステムなくてカメラマンはハワイまで現像出してたくらい。それでできる写真は2分の1の確立で
失敗してたんですよ。いくらNASAだからといって、当時の現像処理能力の限界を超えてる気がしますが。
あとフィルムの感光領域はどの程度に設定されているかご存知ですか?今のフィルムですらイタリアの某空港ではXRAYでよくかぶってるのに、宇宙の放射線の影響度合いは??
いくら断熱システムなどのシールドをしていたとしても、月まで行くのに大丈夫かしらん。フィルムの詰め替えとかもあんなグローブでやってるし。
荒れ気味のスレですが、納得させてください。ただ話をもどしますが、WEB上の画像は職人さんがフォトショップでいじればなんとでもなるし、
問題は、月で(地球のまわりでなく)撮影ができたのか?ということです。副島氏、見てますか?写真屋さんのだれか答えて!
331黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/12 01:58:52 ID:g/pqZjH6
>>330
つまりあんたのレスを要約すると、
・フィルムが月までもたない(劣化する)
・リバーサルフィルムの現像は非常に難しい。
でOK?

332100:04/10/12 01:59:56 ID:nlmABxMG
ですね
333名無しSUN:04/10/12 02:05:00 ID:FeJhP3ra
>>330
この前紹介してやったニコンのサイトを、全く読解してないことがよくわかった。
334100:04/10/12 02:14:44 ID:nlmABxMG
みましたよ。でもフィルムのことなんか出ておりませんし。1969年の話でもありません。
1969年当時の世界の写真業界の状況をご存知ナインですね。何か?
335名無しSUN:04/10/12 02:14:46 ID:cW3xo+E4
>>333
元々>>100の時点で人の意見を聞く気なんてなかったんだろ。
336黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/12 02:23:07 ID:aL1v5qdM
月で現像できないしアポロ11号だと飛行期間中140回の太陽フレアが発生していたようだし。

あと俺は寝る。
337名無しSUN:04/10/12 02:30:26 ID:cb5OvgqV
>336
>アポロ11号だと飛行期間中140回の太陽フレアが発生していたようだし。
このデータのソースを教えてくれ。当時の太陽観測のデータがほとんど見つからないので。
338名無しSUN:04/10/12 02:33:18 ID:FeJhP3ra
>>336
月で撮った写真は月で現像しないとならんのか? 新説キター
339名無しSUN:04/10/12 02:39:09 ID:MebFhGaU
>>331
>330のレスは何一つ断定してないのにどうして要約すると断定になってしまうの?
「だろうけど」「気がしますが」「ご存知ですか?」「度合いは?」「かしらん」で疑問系ばかりなのに。

まあそれはおいといてリバーサルの現像は大昔自分でもやったことあるけど、白黒の比じゃないね。
温度管理が±0.2度(うろおぼえだけど)とかでめっちゃむずかしかった。
今は簡単なのかな?
340名無しSUN:04/10/12 02:49:47 ID:J1/wbcwT
>>339
今回は黒騎士に同意。
疑問形なのは形だけ。w
341名無しSUN:04/10/12 03:02:43 ID:FeJhP3ra
日本の東洋現像所は1953年にリバーサルフィルムの現像を開始し、
1963年にはコダクローム指定ラボになってるな。

しかしなぜ日本の現像設備が不備だとアメリカのNASAで現像できないことになるのか、
まったくもって不思議だな? と疑問形にしてみる。
342名無しSUN:04/10/12 03:07:43 ID:MebFhGaU
捏造派さんのページでなんだが
http://www.chibalab.com/news_otoshiana/documents/20040125.htm
にエクタクローム160で撮ったとあるね。
おそらくソースは「アポロは月に行ったのか」メアリー・ベネット/デヴィッド・S・パーシー
だろうが。

>340
だからリバーサルの現像が難しいのは実例挙げているから判るけど
(とはいえ月面写真に失敗写真が多いのは既出でしょう)
放射線、温度の影響に関してはなにもいってないに等しいね100は。(だから質問してるんだろうけど。)
343名無しSUN:04/10/12 03:19:21 ID:FeJhP3ra
フジの外式リバーサル発売は1948年で、内式は1969年。
1970年にはダイレクトプリント開始。
「当時,印刷製版技術の進歩に支えられ,カラー印刷原稿としての
カラーリバーサルフィルムの需要が急増した。すでに輸入品が豊富
な製品ラインで強力な地盤を築いていたので,当社フィルムの入り
込む余地は少なく,普及は容易でなかった」
http://www.fujifilm.co.jp/history/dai4-09.html

まあ日本の写真史とアポロ計画にはたいした関係はないが。
344名無しSUN:04/10/12 03:41:41 ID:HGKGQjf7
俺はじーさん世代の中古カメラ屋の店員さんから
「フジはな、内式に切り替わるときは随分反対したんだよ(遠い目)」
みたいなこと言われた事あり。
上述のフィルムがどうだかしらないけれど、そんなに失敗が多いなら
新しい方式への切り替えに反対するもんなのかなあってのが素朴な疑問
失敗の程度が知りたいわな
ごみ箱へ捨てなきゃならない程の失敗ではないのでは?

あ、少なくともこのジーサンの話のフィルムがリバーサルであることはカメラの種類から確実
345名無しSUN:04/10/12 04:30:18 ID:FeJhP3ra
>>宇宙の放射線の影響度合いは??

茄子田のサイトによると月面の宇宙線強度は地球上の300〜1400倍。(正確には不明)
すなわち月においては、地球時間の1日で、地上での1年〜4年と
同程度の宇宙線の影響を受けることになる。
なおカメラやフィルムの実験は11号以前に行われているそうだ。

>>フィルムの詰め替えとかもあんなグローブでやってるし。
アポロのカメラはグローブでフィルム詰め替えなどしない。
346名無しSUN:04/10/12 04:56:30 ID:MebFhGaU
しかし>342で紹介したページには面白いことが書いてあるね。

>さて月面に使われたハッセルには、極端な高熱や冷気を遮断するような
>特別の機能がない。普通のフィルムであれば、93℃の高熱に数分間さ
>らされれば感光乳剤が軟化し、マイナス118℃の冷気に当たるともろくなる

月面上のどこに冷「気」があるのだろうね。月の大気は地上の数兆分の1だから
熱伝導による温度変化はないし、日なたに出たからといって瞬時に90度になるわけはない。
ある時間かかって平衡温度に達するだけだとおもうが。(どのくらいの時間かはわからんが…)
347名無しSUN:04/10/12 05:27:59 ID:g/gDdAAt
どーも、こんばんは。黒騎士さん、回答ありがとう。早速返答を。
>>237
ごめん、言わんとする事がわからん。
飛行士に当たる反射光が、手前180度内の足元から地平線までの範囲なのはわかるよ。
しかし、レゴリスの正確な反射特性がわからない以上、どの程度の光が
飛行士に当たるかは推測しかできないでしょ?
少なくとも乱反射が存在する以上、光が全く当たらない、という事はありえない。
ああ、そうか、周辺部明るく中心部が暗いって、飛行士の周辺は、より入射方向の
正反対の光を多く受けるから、という意味か。
でも俺の回答は変わらないな。その判断はレゴリスの特性を勝手に推測してるにすぎないね。
>>239
これはどれに対する回答?少なくとも
「レゴリスの反射が起きるのなら乱反射すらも入射方向へ反射しなければならない」と
「レゴリスが「入射方向に強く反射する」特性があるのはFAQから解っていたがどれくらい強く反射するかは不明だ」
では意味は1個も合致しないよね?
>>240
それを判断するには写真1枚では材料が少なすぎる、というのが俺の考え。
石の反射率だってわかんないんだからさ。
348名無しSUN:04/10/12 05:28:50 ID:g/gDdAAt
>>245
ていうかさ、せいぜいほんの120度ぐらいにしかならない場所で、
(いろいろ調べてたら実質的には80度ぐらい、という記述もいくつもあったが)
それに対応する旗を用意できないと思ってしまうのがもう、
捏造論にこり固まってるとしか言いようがないと思うんだけど。
冷静な判断による言葉に見えない。
>>248
レンズ特性の周辺減光ってのはね、レンズの中央部に比べ、周辺に行くにしたがって、
だんだんと減光する特性の事。どの部分がどの程度減光するかはレンズによって
(周辺までの距離のみでなく四方それぞれの位置によっても)全然違う。
しかも同じレンズでもF値を変えるとまた変わってくる。
>>283
あのさ、こういう場所でただの罵倒しか書かないと議論から逃げてるのかただの荒らしか、
ぐらいにしか取れなくなっちゃうよ。せめて一緒に反論書かないと。
349名無しSUN:04/10/12 05:29:46 ID:g/gDdAAt
ああ、俺の問いに対する回答はもう無いか。俺としては
>>213
>えっ?あんた本物が存在してるっていう主張だったの?
>>214
>他にも石の反射率とか、レンズの周辺減光とか、推測しかできない要素がいっぱいある。
>こういった写真が撮れる可能性を否定する判断を写真一枚でするなんて
>全然無理じゃないのかね?
このあたりにも明確な考えをお聞かせ願いたいのだが…。

>>330
>ニコンF3とアポロの八セルはぜんぜんちがいますよ。アポロの頃とだいぶ年数もあるし
ニコンのカメラはアポロ15号とかにも載ってるよ。
>いくらNASAだからといって、当時の現像処理能力の限界を超えてる気がしますが。
それはどうかな?当時のフィルム事情は全く知らないけど、アポロ計画と言えば
当時世界最大国の最重要事項だよ?ちなみにアポロ11号で使ったフィルムは
16ミリフィルムが 13マガジン、70ミリフィルムが9マガジン、だそうです。
>問題は、月で(地球のまわりでなく)撮影ができたのか?ということです。
アメリカもソ連もアポロ以外で月でフィルムを使った撮影をしてるんだけど、
これも全部捏造かな?
>副島氏、見てますか?
いや、あのセンセイは理科の知識0だからここを見てても別に何も言えないと思うけど。
(あのセンセイは勘でいいかげんな事ならいくらでも言うだろうけど)

うう、あっちのスレのデムパさんにもちょっかい出したいがこっちだけで手一杯だなぁ。
350黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/12 07:51:23 ID:aL1v5qdM
>>349
一つ目はノーコメント。
二つ目を答える前にこちらから質問。
レゴリスの反射があると写真はどう写るか。

351黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/12 07:55:48 ID:aL1v5qdM
>>345
それは銀河背景放射線だろ。
太陽フレアはそれと別枠で頻発するぞ。

352名無しSUN:04/10/12 08:21:01 ID:8FtBDefk
>>321が出て影側の高さによる明るさ問題は終わりか?
結局>>102モデルで説明つくってことじゃないか。
353黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/12 08:28:45 ID:aL1v5qdM
>>352
あのCGから読みとれることは、
明るさと高さとは関係ないということだな。
354名無しSUN:04/10/12 13:15:07 ID:E4fdQmds



    218 名前:名無しSUN :04/10/11 11:18:58 ID:UL3H1FAS
    >人間を生きたまま着陸させたとの主張も怪しいが
    >月からの発射と周回船とのドッキング成功がそれ以上に
    >怪しいんですけど。

    月面には空気抵抗がないんだから、地球よりもむしろ簡単。

355名無しSUN:04/10/12 13:17:48 ID:1jEP41Gy
>ID:E4fdQmds
「長距離垂直離陸」の長距離ってどれくらい?
356名無しSUN:04/10/12 13:27:39 ID:E4fdQmds



   985 :名無しSUN :04/10/10 06:13:38 ID:IqmF7Ulh
    >バランスをとりながら着陸することは=非常に困難
    ならばバランスを取りながら上昇する事も困難だわな。

   35 名前:名無しSUN :04/10/10 18:15:49 ID:IqmF7Ulh
   着陸の方の姿勢制御が難しいと主張しとる輩はここを感覚的に逆に理解して
   いる様な気がする。

357名無しSUN:04/10/12 13:39:12 ID:FeJhP3ra
>>350
おっと会話が成り立たないアホがひとり登場〜〜
 1.>>349からの一つめの問いに答えること
 2.相手への質問は二つめの問いに答えてから行うこと。
質問に質問で返すとテスト0点だとry

350 名前:黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/12 07:51:23 ID:aL1v5qdM
>>349
一つ目はノーコメント。
二つ目を答える前にこちらから質問。
レゴリスの反射があると写真はどう写るか。
358名無しSUN:04/10/12 13:43:38 ID:1jEP41Gy
>ID:E4fdQmds
「長距離垂直離陸」の長距離ってどれくらい?
359黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/12 13:48:53 ID:aL1v5qdM
>>357
じゃあそういうことだ。
お前に0点もらっても痛くも痒くもねえからな。
360名無しSUN:04/10/12 13:52:16 ID:XUfeMKc2
…と開き直ってみる黒たんなのであった。
361名無しSUN:04/10/12 13:55:09 ID:FeJhP3ra
アポロ捏造を主張するのは、
「会話が成り立たない」「テスト0点のアホ」であると
自ら認められてしまいますた。。。。
362黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/12 14:01:09 ID:aL1v5qdM
>>361
屑レス返すなら質問に答えとけよ。
俺は質問に質問で返すことを別に悪いことだと思わんからな。
誰がそんなルール作ったんだ?
363名無しSUN:04/10/12 14:14:43 ID:XUfeMKc2
…と、質問に答えられないことを誤魔化したつもりの黒たんなのであった。
364名無しSUN:04/10/12 14:16:34 ID:FeJhP3ra
こういうアホの相手はしないす

350 名前:黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/12 07:51:23 ID:aL1v5qdM
>>349
一つ目はノーコメント。
二つ目を答える前にこちらから質問。
365名無しSUN:04/10/12 14:19:36 ID:8S+neePN
その弁でいけば、質問に屑レスで返しちゃいかんというルールもないよな。
366名無しSUN:04/10/12 14:42:25 ID:V2Ub+t3o
OK。本人の了解も出たことだし、これからは黒騎士の質問には質問で返しまくろう。
367黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/12 15:47:14 ID:aL1v5qdM
>>366
低脳な荒しが誕生する瞬間を目撃しちゃったよ(W
せいぜいスレ違いと言われないようにな。

マジレスするなら、
俺は回答するに当たってお前のレゴリスに対する理解度を確認したかっただけだが。

368名無しSUN:04/10/12 15:49:18 ID:t2aW5XTE
…と、鏡に向かって低脳荒らしと叫んだ上に
質問に答えられない自分を正当化できたとご機嫌な黒たんなのであった。
369名無しSUN:04/10/12 16:06:31 ID:6OiiHtO/
>>367
>俺は回答するに当たってお前のレゴリスに対する理解度を確認したかっただけだが。

なぜ349の理解度を測らねばならんのだ?
こんな誰が見ているかわからない場で相手の理解度を測る意味があるのか?
二人で話しているだけなら、相手が無知なら適当に言ってごまかすという手もあるだろうが。


そもそも>>165でも言っているように黒ちん自身がレゴリスの特性知らんのだろ?
370黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/12 16:24:08 ID:aL1v5qdM
>>369
俺の過去のレスよく読め。
371名無しSUN:04/10/12 16:25:21 ID:t2aW5XTE
他人のレスを読まないし答えられないのに、
他人には俺のレスを読めとはこれ如何に。
372名無しSUN:04/10/12 16:52:23 ID:6OiiHtO/
>>370
過去レス読むと何がわかるんですか?
373名無しSUN:04/10/12 17:31:11 ID:V7rzi+Go
黒さぁ、話す気無いのならもうやめたら?
オマエが一番荒らしてるだけだし。
374名無しSUN:04/10/12 17:55:37 ID:cb5OvgqV
>351
>337を答えて欲しいんだが・・・。純粋に興味があるので。
375名無しSUN:04/10/12 18:04:17 ID:OX+bXbWA
前スレが見れないからよく解らんのだが、
黒木氏ってのは、前スレで写真がどうこうって暴れてた奴?
376名無しSUN:04/10/12 18:46:36 ID:fzg1m4oJ
そう。
黒騎士と名乗りはじめてから結構丸くなった、、、気がする。
377名無しSUN:04/10/12 18:50:15 ID:jRSMDn02
これだけサンドバッグ状態だと、黒騎士じゃなくてグロッキー氏だな
378名無しSUN:04/10/12 19:41:00 ID:3ps7J/7v
いや、彼は打たれ強いぞ!
なにしろパンチを食ってる自覚がさっぱり無いんだからw
379名無しSUN:04/10/12 20:01:01 ID:6OiiHtO/
なんせモンティ・パイソンの黒騎士のパワーアップ(?)バージョンだし。(w
380名無しSUN:04/10/12 20:21:18 ID:V2Ub+t3o
>>367
本人もこういってることだし、今後黒騎士の質問に対しては、黒騎士本人の知識がどれだけのものか
回答する前に確認しまくろう。
381名無しSUN:04/10/12 20:40:43 ID:8+kuG008
>>334
1962年の日本の写真業界の状況
http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1960/
382黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/12 20:50:10 ID:g/pqZjH6
383名無しSUN:04/10/12 20:50:27 ID:tP3PVoUe
384名無しSUN:04/10/12 21:28:06 ID:HGKGQjf7
383さん、これ、なんに使うスポットメータなんすか?
漏れの持ってる奴より全然アポロ風
385名無しSUN:04/10/12 21:44:08 ID:8+kuG008
>>384
たぶん、これ。
http://www.nasm.si.edu/exhibitions/attm/a11.om.ap.1.html
Exposure meter used by Apollo 11 astronauts to set their camera exposures
accurately in the stark lighting conditions of space.
386384:04/10/12 21:45:11 ID:HGKGQjf7
ぎゃあ
>>384の答えは>>381
(AA略
387名無しSUN:04/10/12 21:46:48 ID:HGKGQjf7
かぶりまくりなので逝きます
388名無しSUN:04/10/12 22:04:37 ID:tP3PVoUe
ハッセルの月面仕様でし
ttp://www.myspacemuseum.com/hasselblad.htm
上面に太陽との位置関係による露出早見図が。
389黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/12 22:34:02 ID:g/pqZjH6
屑レス返すなら質問に答えとけよ。
390100:04/10/12 23:05:19 ID:nlmABxMG
余計な質問で物議かもしてすんませんでした。どっち派でもないんで失礼します。
ちなみに子だクロームは今もHCLでまだできます。今の現像処理はめちゃいいです。
当時の状況はメーカーの相談センターかサイトでだれか聞いてみてください。
教えてくれる人がいることを待って傍観します。今のフィルムの特性曲線と
メーカーのフィルムの種類くらい
分かってますので、当時のフィルムの性能のことですね。
(銘柄はだれか教えてくれてましたけど)、
ちなみにない式と害式くらいわ知ってます。
391屑レス:04/10/12 23:11:40 ID:MebFhGaU
初期の宇宙服デザイン。 ワラタ
http://www.myspacemuseum.com/washerman.jpg
392名無しSUN:04/10/13 00:39:10 ID:PVQHmk8D
>>390
お前、自分がどんだけ図々しい事言ってるか理解してるか?
393名無しSUN:04/10/13 01:25:56 ID:I1egrIiW
>>390
知りたいんだったら自分で聞けよ。
394名無しSUN:04/10/13 01:30:00 ID:a3rg4+i5
しかし、このところカメラ店で銀塩式(フィルムを使う奴な)の取り扱いスペースがどんどん減ってるな
あと数年すりゃフィルムはトンデモネタに多用されそうな予感
今現在でも「星が写ってないのは捏造の証拠」なんてネタがでてくる位なんだから
で、お前のカメラは1/125秒で星が写るのか!なんて言っても通じないんだから

ちなみに宇宙人解剖ビデオを撮影したと さ れ る カメラ
http://www.tbs.co.jp/avc/mag1/TERADA/ferumo.html
フルマニュアルぜんまい駆動
蓋をあけるとフィルムが丸見え
395屑レス:04/10/13 01:55:12 ID:abSdFRvp
海外の捏造派撃破サイト
http://www.clavius.org/index.html ガイシュツ?

ここによれば
filmの件もカメラに追加のシールドもあって温度は上がらないらしいが。
396名無しSUN:04/10/13 02:11:56 ID:ck6wpzyT
ほれ!月面カメラね。
フィルムについても言及されております。
ttp://moon-landings.tripod.com/id18.htm
397名無しSUN:04/10/13 02:25:17 ID:PVQHmk8D
>>395
良くまとまってていいサイトだな。
知らなかったよ。散々やってた影の議論も、解りやすい写真付きでバッチリやってるね。
いや、ホントいいサイトだ。テンプレに加えようぜ。

↓影について 写真付きで英語解らなくても大体大丈夫。
http://www.clavius.org/shad15.html
398名無しSUN:04/10/13 02:29:22 ID:PVQHmk8D
間違えた。いや、そこでもいいんだけど。

ttp://www.clavius.org/analyze.html
こっち。各写真についてかなり詳しい解析してる。
399名無しSUN:04/10/13 02:42:42 ID:80EB5ZOA
秋の夜長が寂しいから、宇宙人と交信してみるか・・・



    218 名前:名無しSUN :04/10/11 11:18:58 ID:UL3H1FAS
     >人間を生きたまま着陸させたとの主張も怪しいが
     >月からの発射と周回船とのドッキング成功がそれ以上に
     >怪しいんですけど。

     月面には空気抵抗がないんだから、地球よりもむしろ簡単。


400名無しSUN:04/10/13 02:50:19 ID:pJxMk5l7
>>390
あなたイチオシのHCLだが、昭和34年=1959年創業だそうだ
ttp://www.horiuchi-color.co.jp/index2/c_corp/enkaku01.html

わざわざ社名にカラーってつくから、当然カラー現像やってたんだよな。
さて、アポロ11号月着陸は何年だったけなぁ?・・・
401屑レス:04/10/13 02:59:53 ID:abSdFRvp
ハッセルブラッドでググっているとデジャブーな論議の掲示板あり。
http://uma.dot.thebbs.jp/1073288046.html

そこでは自称写真に詳しい人が乏しい宇宙の知識とミックスして捏造を確信してしまう。
まちがった結論にたどり着いても誰も間違いを指摘できないありさま。
こうしてかの掲示板では捏造は定説となったのだった。
402黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/13 06:12:51 ID:+e8GaQVz
>>401
「屑」を自称してりゃあ世話ねえな。
お前のトリップは「屑」に決まりだ。
意味は人間の「屑」だがな。

それはそれと早く写真の説明頼むよ。
なんで飛行士の前面が明るいことがFAQでは月の砂になっているのかもな。
そしてその物理法則で他の写真も矛盾なく説明できる事もだ。
LMから降りてくるオルドリン飛行士の写真もきっちり説明できる事も忘れずにな。
次のレスが屑レスだったら自動的に捏造決定だ。


早くしろよ。「屑」。
403名無しSUN:04/10/13 07:51:10 ID:pNp/etMR
>382
このデータの太陽フレアってたぶん光学観測によるものだよね?
それによって発生したCME(X線やフレア粒子、プラズマのかたまり)が
必ず地球方向に向かってくるとは限らないと思うんだが。
(もちろん太陽フレアの回数が多ければそれだけ危険ではあるけれど)
404名無しSUN:04/10/13 09:55:43 ID:2MJBzU9I
>そしてその物理法則で他の写真も矛盾なく説明できる事もだ。
物理法則って、、、、誰も物理法則が異なる別の宇宙の話なんてしてないが。
単にある物理モデルで現象を説明してくれって事だよな。
と、つまらん突っ込みをしてみる。
ちなみに私は現在の議論には参加してないので何かを説明する義務は無い。
405名無しSUN:04/10/13 10:13:31 ID:Fi1rEgac
黒ちゃんってさあ、
地面に近い部分が明るくない理由って理解できたの?
黒ちゃんモデルだと、地面からの距離の-2乗で明るさがなくなっていくん
だったよね。そのモデルではどうして合わないか理解できてるのかな。
レイトレやって、それで納得なんて、目が点だわさ。
406名無しSUN:04/10/13 10:53:32 ID:pYJRO7U7
表にはひと殺しや暴走車、人喰い熊がうようよいるから、
家から出て生きて帰って来られるわけないよね。
アポロも同じことだよ。
407名無しSUN:04/10/13 11:41:54 ID:AjzrZuV1
どーも。>>347-349です。
>>350
>一つ目はノーコメント。
何でノーコメント?答えると何か困る事でもあるんですか?
自分が答えたくない事は答えない、で議論が成立しますか?
自分の発言に全く責任を持たないつもりですか?それで議論が成立しますか?
>二つ目を答える前にこちらから質問。
こっちの質問には何も答えずに質問ですか?
勝手な人だなぁ。他の人達が今まで腹を立ててきたのも当然だなぁ。
>レゴリスの反射があると写真はどう写るか。
ノーコメント。
嘘々。
しかし正直、こっちの問いに答えてくれない人に何で質問に答えなきゃ
ならないのか、って気分にはなるよ。誠実に話し合いする気はあるのか?
>レゴリスの反射があると写真はどう写るか。
さあ。俺の知識とわかってる情報では推測しか語れないね。
レゴリスの特性が、例えば、入射方向により強く反射するけど、
それ以外の方向へは、入射方向から離れるにしたがってゆるやかに
反射量が減っていく、というのはどうだろう?
あるいは個々の粒の大きさや特性によって反射量の
変化具合は変わってくる、という可能性はどうだろう?
そういった事が何もわからない状態では写真がどう写るか、なんて、
はっきりした事なんて言えないよね。
少なくとも「アポロが撮った写真のようには写らない」なんて言える
情報はないね。
408名無しSUN:04/10/13 11:42:34 ID:AjzrZuV1
ところで>>239>>213のどれに対する回答だったの?

>>390
>当時の状況はメーカーの相談センターかサイトでだれか聞いてみてください。
>教えてくれる人がいることを待って傍観します。
御自分で聞かれてはいかがでしょう?
409黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/13 12:27:04 ID:+e8GaQVz
>>404
宇宙人がいたのか。
ヤオイが大喜びだ。

>>405
影の話だが、お前らの言うように前方が斜面でも飛行士に見立てた物体が劇的に明るくなることはなかったが。
その斜面の上に石に見立てた物体を置いても陰に光が反射しないということはなかった。
あとは写真の撮影か現像技術の問題だな。

>>406
殺人鬼がうようよいたら確かに生還率は減るな。
410黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/13 12:45:03 ID:+e8GaQVz
>>407
つまり、お前は確かに月で撮影された、と根拠もなく信じ込んでいるんだな。
それでこそビリーバーにふさわしい態度だ(禿藁
411名無しSUN:04/10/13 13:16:21 ID:TWj0w68C
…と、責任転嫁の攻撃をして
「よーし!これで俺が質問に答えられないことを誤魔化せたぞ!」と
ことほぐ黒たんなのであった。
412名無しSUN:04/10/13 13:20:47 ID:dM/EBr62
黒たんって、朝から夜中まで休日平日関係なしにこのスレに張り付いているよなぁ・・
うらやましい生活だ。
413名無しSUN:04/10/13 13:21:06 ID:PVQHmk8D
ビリーバーで思い出したが、最近鳥を見ないな。
奴はどうしてるんだ?
414名無しSUN:04/10/13 13:51:24 ID:+Vr7fK2j
グロ騎士が来てからこいつ(^◇^)ノも見なくなったな
415名無しSUN:04/10/13 16:12:48 ID:6hIAv+68
>>100
>フィルムはアポロで使ってから30数年たった今でもゼラチンベースなのご存知ですか?

酢酸アセテートって、ゼラチンなの?
http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/html/ki/hg/et/pho/phochu.html#35mm

APSフィルムはポリエステルベースらしいですよ。
http://www.teijin.co.jp/japanese/about/enterprise/index03.html
416黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/13 18:32:01 ID:+e8GaQVz
>>403
そのサイトの中に太陽面のどこで発生したフレアかがテキスト形式であるはずだ。
太陽の西で発生したフレアは地球の磁力線に引かれて届くそうな。
そのテキストデータには放射線の強さまではなかったが・・・
417名無しSUN:04/10/13 18:57:20 ID:+Vr7fK2j
地球の磁力線がフレアを引き寄せるほどの強さで太陽まで届くかいな
418名無しSUN:04/10/13 19:07:45 ID:AKMBZqCp
419名無しSUN:04/10/13 19:38:00 ID:OY37zNl1
>416
手間かけて申し訳ないんだが、>382の元サイトを教えてほしい。
420名無しSUN:04/10/13 20:17:07 ID:2l1eqwWZ
まぁ、>407に正面から応える能力を持っていない事を>410で自ら認めたわけだ(w
421名無しSUN:04/10/13 20:23:27 ID:j/5pVaFr
黒騎士殿には、写真の勉強をしてからもう1回出直してきてほしい。
>LMから降りてくるオルドリン飛行士の写真もきっちり説明できる事も忘れずにな。

まず重要な事柄。
1、現在我々が見ることのできるアポロ計画の写真は、
  彼らが撮影したフィルムからではなく、2度以上コピーされた物である。
  原版と最初にコピーされたフィルムは、厳重に保管されている。
2、フィルムをコピーする時に、ある程度の露出の過不足は補正できる。
3、フィルムをプリントする時にも、ある程度の露出の過不足は補正できる。

つまり逆光や影になっているところでも、プリントをする時に少し明るく
見えるようにすることができる。
422名無しSUN:04/10/13 20:52:58 ID:PVQHmk8D
せっかく屑レス氏が貼ってくれたサイトがあるんだから、有効活用しよう。

ttp://www.clavius.org/bootspot.html

間接光源は、下からの大規模な光=月面の反射光以外認められないってさ。
423黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/13 20:53:53 ID:4bkdbaDQ
424名無しSUN:04/10/13 20:55:23 ID:E+Mg43jX
でさぁ 


月に行ったの? 行ってないの?


425黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/13 21:36:52 ID:4bkdbaDQ
>>424
ここには「行った」と「言い張る」人たちがいらっしゃるみたいですが・・・・・・・・・・・・
この人たちに聞かれてはいかがでしょう???????
426名無しSUN:04/10/13 21:40:35 ID:3UBcXx40
>>425
あんまし居ないと思うぞ。
というか『行ったかどうか』を問題にしているのはアポロ否定派だけだ。
427黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/13 21:58:18 ID:4bkdbaDQ
>宇宙飛行士が撮った写真は、全部影が真っ黒になっていない。
>物体の影が、時折非常にはっきりと見えることがある。
>着陸船の脇に取り付けられた銘板も簡単に読むことができる。
>もし、月面での光源が太陽だけで、しかも月面に空気がなくて光が散乱されることがなければ、影は完全に真っ黒になるはずなのに。

○「月の雑学」http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/shadow.html の説明では・・・・・・
 >では、他の光源として月面に何があったのでしょうか?
 >その答えは… 月 そ の も の で す !! 月の砂にはちょっと変わった特徴があります。
 >この月の砂は、 光 が 入 っ て 来 た 方 向 に 強 く 光 を 反 射 す る 傾 向 が あ る 。

○ビリーバーの回答
 >>421のレスより・・・・・・・・・
 フィルムをコピーする時に、    ある程度の露出の過不足は補正できる。
 フィルムをプリントする時にも、  ある程度の露出の過不足は補正できる。
 >>348のレスより・・・・・・・・・
 レンズ特性の周辺減光ってのはね、レンズの中央部に比べ、周辺に行くにしたがって、
 だんだんと減光する特性の事。どの部分がどの程度減光するかはレンズによって
 (周辺までの距離のみでなく四方それぞれの位置によっても)全然違う。

おいおい、、、、何が本当なんだよ。

よく見ると足元の岩に同じ現象がおきていないよね。
@ http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/IMAGES/original/AS16-114-18423-medium.jpg

月面からの反射が@の写真に比べて少ない。
A http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/alsj/a11/as11-40-5886HR.jpg

これは? 月面からの光は岩には反射しないのかい?
B http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/alsj/a11/as11-40-5932HR.jpg

はい。辻褄を合せてごらん。
428名無しSUN:04/10/13 22:03:32 ID:3UBcXx40
とりあえず俺は今までの一連の話しに付いて来た訳じゃないから完全な横槍になるが

>>427
月面からの反射が全ての条件下において均一だ……というわけではないと思う。

例えばAの写真なんかはLMの巨大な影があるから、
ここからは光が反射されないということで、Aが@に比べて反射が少ないというのは説明つくんじゃないか?

他は……俺には分からん。誰か説明よろ。
429黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/13 22:04:27 ID:4bkdbaDQ
422 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 04/10/13 20:52:58 ID:PVQHmk8D
 せっかく屑レス氏が貼ってくれたサイトがあるんだから、有効活用しよう。
 ttp://www.clavius.org/bootspot.html
 間接光源は、下からの大規模な光=月面の反射光以外認められないってさ。

月面からの反射が@の写真に比べて少ない。
http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/alsj/a11/as11-40-5886HR.jpg

あれれ? 入射方向からの反射は? 何でなくなっちゃったのかな?
430黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/13 22:07:57 ID:4bkdbaDQ
見たまえ。この誇らしげなFAQの回答を!!!

>その答えは… 月 そ の も の で す !! 月の砂にはちょっと変わった特徴があります。
>この月の砂は、 光 が 入 っ て 来 た 方 向 に 強 く 光 を 反 射 す る 傾 向 が あ る 。

>その答えは… 月 そ の も の で す !! 月の砂にはちょっと変わった特徴があります。
>この月の砂は、 光 が 入 っ て 来 た 方 向 に 強 く 光 を 反 射 す る 傾 向 が あ る 。

>その答えは… 月 そ の も の で す !! 月の砂にはちょっと変わった特徴があります。
>この月の砂は、 光 が 入 っ て 来 た 方 向 に 強 く 光 を 反 射 す る 傾 向 が あ る 。

月の砂には、 光 が 入 っ て 来 た 方 向 に 強 く 光 を 反 射 す る 傾 向 が あ る 。

そうかぁ?お月様ってそんな風に見えるかな。
431名無しSUN:04/10/13 22:09:16 ID:3UBcXx40
もっと紳士に行こうぜ黒騎士さんよぉ。
432名無しSUN:04/10/13 22:10:26 ID:F5vMQk5a
>>426
そうだねえ 
アポロの前に、基礎的な科学の理解度や、他人とのコミュニケーション能力が
問われているよね。
433黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/13 22:11:20 ID:4bkdbaDQ
人には信仰の自由がある。うん。

ある者は「神」を信じている。
ある者は「金」を信じている。
ある者は「*島」を信じている。
ある者は「アポロ」を信じている。

じゃあな。俺も明日早いんで。
434名無しSUN:04/10/13 22:12:01 ID:3UBcXx40
>>430
ついでに言うとさ、

>この月の砂は、光が入って来た方向に強く光を反射する傾向がある。
入射された光が180度反転して反射されるのか?
入射地点から扇上に広がると思うぞ。

そもそも180度反転したら影に照らされないからな。
435名無しSUN:04/10/13 22:16:41 ID:3UBcXx40
>>433
『信仰』と『妄信』は違うことにも注意な。
436黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/13 22:18:37 ID:4bkdbaDQ
おっと忘れ物だ。

大爆笑w

http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/IMAGES/original/AS16-114-18423-large.jpg
この写真のヘルメットをいくら拡大しても、撮影者が写らず光球が写っている。

998 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 04/10/10 13:16:35 ID:eRZJDcUp
 いちおう>>906に答えておきましょうかね
 あ、俺の適当な考えで根拠は無いからね。

 真ん中の白い点が撮影してる人だと思われ。

おいおい、俺には光る「ドラえもん」にしか見えんぞ。(苦笑

・・・・・・・・じゃあお休み。
437名無しSUN:04/10/13 22:21:08 ID:+Vr7fK2j
>>436
おまいがどう見えたかという印象だけで真贋が判定できりゃ世話ない
438名無しSUN:04/10/13 22:22:10 ID:3UBcXx40
>>436
中央のヘルメット?
前々から思ってたけど、俺には正面に撮影者が居るようにしか見えんが
439名無しSUN:04/10/13 22:23:38 ID:3UBcXx40
ところでさ、黒騎士は人の揚げ足を取ってるだけの様な気がする
440名無しSUN:04/10/13 22:43:57 ID:cPzgY1/6
>>427
 全部本当だろ。並び立たない事では無い。
レゴリスが入射方向に強く光を反射する性質でも、写真の補正はできるし、
レンズの特性は、レゴリスの特性とは、何の関係もないからな。
それとも黒ちゃんは、レゴリスの特性を考えると、写真補正は行えないし、
レンズの特性もキャンセルされてしまうと主張するのかな?

 写真については、黒騎士ちゃんは見た目の主観でしか語られていないので却下。
フォトショップでも買って、黒の成分を調べたりできる様になってから、再度問題ていぎして下さい。

まぁ、実のところ 岩と同じ高さ付近の飛行士の黒さは、岩とあまり変わらないわけだが。
飛行士と同じ高さの真っ黒な岩と、明るい飛行士が並んでいる画像があれば、非常に怪しいけど。

 ヘルメットは、撮影者が映っていない方が、ねつ造写真だわな。
ttp://aikora.page.ne.jp/up/etc/2004091020.jpg
光るドラえもんに見えるという事はヒトガタだと認めているわけだから、
撮影している飛行士と認めたと同じ事だよな。
441名無しSUN:04/10/13 22:48:56 ID:3UBcXx40
>>440
この写真は捏造?
442黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/13 22:53:52 ID:4bkdbaDQ
光るドラえもんに見えるという事はヒトガタだと認めているわけだから、
撮影している飛行士と認めたと同じ事だよな。

光るドラえもんに見えるという事はヒトガタだと認めているわけだから、
撮影している飛行士と認めたと同じ事だよな。

光るドラえもんに見えるという事はヒトガタだと認めているわけだから、
撮影している飛行士と認めたと同じ事だよな。

光るドラえもんに見えるという事はヒトガタだと認めているわけだから、
撮影している飛行士と認めたと同じ事だよな。

正気ですか????

それとも信仰ですか???

まあ、ア*フの信者みたいに尊師を信仰しておられる方には何を言っても無駄か。





ちなみに「ドラえもん」はネコ型ロボット。(禿藁ww)

ソース
♪あたまデカデカ、さえてピカピカ、それがどうした、ぼくドラえもん、未来の世界の、 「ネ コ 型 ロ ボ ッ ト」
443名無しSUN:04/10/13 22:57:35 ID:3UBcXx40
>>442
それはいくらなんでも飛行士に失礼だ
444名無しSUN:04/10/13 23:00:33 ID:Fuk4V+q/
もしかして黒騎士はドラえもんが猫に似てるように見えるんだろうか?
445名無しSUN:04/10/13 23:03:19 ID:3UBcXx40
>>444
問題なのはそこじゃなくて、映っている人型の影を黒騎士は人の形じゃないと言っていること。
「おまえ人間の形してないよ」って言われたら誰だって怒るわ
446名無しSUN:04/10/13 23:05:15 ID:PVQHmk8D
>>429
普通に反射してんじゃん。
447名無しSUN:04/10/13 23:10:41 ID:cPzgY1/6
なんだよ。
お休み って言った後も 気になって張り付いてたのかよ。
かわいいな。おまえ。
448名無しSUN:04/10/13 23:24:31 ID:/O0EhyOn
>>442
どうでもいいけど、「あたまテカテカ」である。とか主張してみる藤子ファン。
449名無しSUN:04/10/13 23:28:24 ID:Fuk4V+q/
>>445
中央の白い点は俺にも人型には見えんが…
もしかしてその下の黒い影のこと言ってる?あれは写真に写ってる飛行士の影だよ。逆光だからな。
450名無しSUN:04/10/13 23:44:26 ID:a3rg4+i5
解ってもおまいら、>>440のネタばらしはやめとけよ
おもしろいから黒に言わせような

ところで件の写真だが、撮影者自身の反射の寄与は小さくないと思うのだが
なんせ太陽に向かってでかくて真っ白い服着た奴が仁王立ちになってるんだから
レフ板として機能するだろう
まあどらエモンだと信じてる奴にはなに言っても無駄だが
451名無しさん:04/10/13 23:48:10 ID:8yLv0t2S
よくわからんのだが、黒騎士は
「レゴリスには入射方向に強く光を反射する性質がある」
という事象に対し同意しているの?

YES or NOでよろしく
452名無しSUN:04/10/14 00:01:57 ID:+9HvV6U6
>>450
いや、撮影者は結構離れて撮っているので、レフ板の役割は
果たさないと思う(被写体の暗部を照らすという意味では)。
月面と違って撮影者の面積は小さいし。

ヘルメットに写る際、反射光が強いので、輪郭がにじんでしまっている
んじゃない?つまりあのひょうたんのような光の中にすっぽり
おさまるような形で飛行士の体が存在すると。
453名無しSUN:04/10/14 00:20:47 ID:MojJ37/d
なんか不安になってきたんだが、
黒やん並みにギャラリーのレベルが下がってないか?
454名無しSUN:04/10/14 00:24:01 ID:KC1tEJi9
肯定派も捏造派もレベル下がってるね。
455名無しSUN:04/10/14 00:38:31 ID:3py2YNLi
>>436
「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1097320835/198
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1097320835/221

221 朝まで名無しさん sage 04/10/10 22:35:54 ID:WmYj2Yt1
>>198
>この2つの光球はなんなんでしょう????

撮影した宇宙飛行士だよ。

遠距離でなおかつピントが甘いからこのように写っただけ。
納得いかないなら、カーブミラーに近づいたり遠ざかったりして、そこに写った自分の姿を見てみな。
456屑レス:04/10/14 00:48:41 ID:Bzp+RmiG
>>427
何が疑問なのかわからんので確認です

>これは? 月面からの光は岩には反射しないのかい?
>B http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/alsj/a11/as11-40-5932HR.jpg

それぞれYES or NOで回答ください(YES、NO以外の回答は不要です)

(1)「岩には反射しないのかい」の岩とは写真のやや左下にある2つの石のことである Y/N?
(2) 2つの石の左側にのびている暗い部分は石の影である Y/N?
(3)影が左側にのびているので光源は右側にある Y/N?
(4)二つの石の前面には直接光源からの光が当たっている Y/N?
457名無しSUN:04/10/14 03:49:07 ID:jmyAtK9J
>416
ttp://www8.ocn.ne.jp/~yohsuke/inter_space.htm
地球の磁力に引かれるのではなく、太陽からの磁力線が
太陽の自転によってねじれているからだそうだ。

結局、放射線のデータがないからこれだけじゃ何とも言えないなぁ。
458名無しSUN:04/10/14 03:58:23 ID:AMHlW2bA
>>410
結局あんた俺の質問に何一つ答えてないんだけど。
先日来コピペ貼っては1人で腹痛起こしてる変な人がいたけど、
その人よりはマシな人だと思ってたんだけど、どうやら同等の人だったみたいね。
>つまり、お前は確かに月で撮影された、と根拠もなく信じ込んでいるんだな。
はぁ?私がいつ月で撮影された根拠の話をしました?
レゴリスの反射があると写真はどう写るかは、情報が足りなくて正確な事が
わからず、推測しかできないと言ってるだけですよ。
アポロには膨大な証拠があるから、事実と確信できるだけで、
(それゆえに月で撮影されたと確信を持てるだけで)
その写真を元に月へ行った証拠とする、などという話は最初からしてませんよ。
むしろ、写真をもって根拠とするのは無理がある、という話を繰り返し書いてますよ。
そこまで読解力の無い人だったとは心底がっかりです。

今、問われているのは、あなたの主張する、
「この写真は月では撮れない」が根拠を持って証明できるかどうか、
ですよ。
459名無しSUN:04/10/14 04:00:27 ID:AMHlW2bA
とりあえず私はあなたが私の問いに何一つ答えてくれなかったにもかかわらず、あなたの
>二つ目を答える前にこちらから質問。
>レゴリスの反射があると写真はどう写るか。
という問いに約束通り答えましたので、
>他にも石の反射率とか、レンズの周辺減光とか、推測しかできない要素がいっぱいある。
>こういった写真が撮れる可能性を否定する判断を写真一枚でするなんて
>全然無理じゃないのかね?
の回答を頂きたい。

それから、
>えっ?あんた本物が存在してるっていう主張だったの?
という問いに対する回答が、なぜノーコメントなのか、
理由だけでも教えて頂けませんかね?

あと、>>239>>213のどれに対する回答だったのか。

もう1つ質問を追加。
もしレゴリスの反射特性が>>407に書いたようだっら、
あなたはどんな写真が写ると思いますか?


ビリーバーとか言ってるのみるとやっぱりあの時と同じ人か…
議論する能力は無いかもな。
460宇宙人です:04/10/14 04:15:08 ID:m7JLkHA4
>>458-459
多分黒ちゃんはまた屁理屈言って回答をはぐらかすとか何とか言ってきそうな気がする。
つかさすがにめんどくさくなって来たのか黒ちゃんの反応が何か雑になってきてますな。
前はもう少し丁寧に自分のスタンスずらしや論点ずらしをしていたんだけど。
461名無しSUN:04/10/14 06:21:45 ID:X0txzM4m
黒ちゃん壊れちゃったか
462黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/14 07:49:06 ID:zd4IoHb8
>451
Y (レゴリスが実在するという仮定で)

>452
ひょっとしてそれはギャグで言っているのか?

>456
YYYN

463黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/14 08:01:01 ID:zd4IoHb8
>455
無理すんな。(w
464名無しSUN:04/10/14 08:03:16 ID:05Uzcji+
ガイシュツならスマソ。
通信バンドについて疑った人は居る?
静止衛星軌道、地上から35,800kmなら、衛生テレビ放送と同じだから、動画送信可能。
しかし月は380,000km。10倍以上遠い。つまり電波強度は1/100以下。
もっと遠く火星、外惑星だともう動画通信は諦め、静止画をデジタル圧縮して通信している。

1969年当時の通信技術。デジタル技術もデータ圧縮もなかった。よってアナログ。
つまり普通のテレビ変調の電波を使っていた。
で、月から動画を送ることは可能だったのか?しかもかなり高画質。
ttp://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/40thann/videos.htm
イギリスのスタジオで撮影したという方が説得力ある。
465名無しSUN:04/10/14 08:03:37 ID:zWAiFENU
答えられなくなると「無理すんな」一言で終わったことにしようとする
かわいい黒たんなのであった。
466黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/14 08:09:41 ID:zd4IoHb8
>>458
俺の主張を捏造すんな。ヴォケ!
467名無しSUN:04/10/14 08:10:48 ID:05Uzcji+
またガイシュツならスマソ。
ホコリの舞い上がりが少ないことを議論した人は居る?
(そもそも月面があんなにホコリだらけなのかどうかは置いといて)
あんなにホコリだらけなら、歩いた時、自動車が走った時舞い上がってるホコリは、もっと
高く舞い上がるはず。初速度同じとすると、重力1/6だから、地球の6倍高く舞い上がるはず。
つまり人の背丈より高くもうもうと舞い上がるはず。

やっぱりあの画像は地球上で撮影。
468黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/14 08:13:26 ID:zd4IoHb8
>465
早く寝ろよw

また夜にくるね。
バハハーイ!
469黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/14 08:20:19 ID:zd4IoHb8
>467
月には空気が無いから埃は舞ったりしない。
むしろ砂のような落ち方をするんじゃないかな。
俺はどちらかというとあの着陸脚の皿の中に砂が全く落ちなかったことの方が不思議だな。
470467:04/10/14 08:40:30 ID:05Uzcji+
>>469
「舞い上がる」と言うと確かに「風に吹かれて」というニュアンスに聞こえる。
漏れはもちろん、各ホコリ粒子が蹴られて初速度を持ったとき、放物線を描いて飛ぶ、という
意味で言った。でその高さが地球の6倍のはず、と言った。

着陸脚の皿の中に砂が全く落ちなかったのは何でわかるの?
ttp://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/40thann/videos.htm
のどれかをよく見れば見えるの?
471467:04/10/14 08:50:06 ID:05Uzcji+
またまたガイシュツならスマソ。
月着陸船が小さ過ぎる。「重力が地球の1/6だから、重力に逆らって上昇し月周回船とドッキング
するには小さいエンジンで十分」と言う奴が居るが、それでも小さ過ぎる。

小重力だから上昇エネルギーが少ないのはOK。しかし月周回船は、月を円軌道で周回しているの
だから、月の第一宇宙速度≒1.6km/sで飛んでいる。それとランデブー、ドッキングするのだから、
月着陸船は横向きに1.6km/sに加速しなければならない。約マッハ1.5。いくら空気抵抗がない
とはいえ、マッハ1.5に加速するのに、月着陸船の、しかも上半分だけで、そんなエンジンも
燃料も積み切れない。
472467:04/10/14 08:58:28 ID:05Uzcji+
>着陸脚の皿の中に砂
ttp://www.lunaranomalies.com/fake-moon2.htm
にバッチリ拡大図がありますな。
473名無しSUN:04/10/14 08:59:52 ID:SwUUbejR
>>470
何と比較して6倍のはず、と言ってる? 地上で空気のある状態で
舞い上がる高さと比較しても意味ないが、地上で真空にして歩いた
経験でもあんの?
474名無しSUN:04/10/14 09:01:30 ID:SwUUbejR
>>471
思いっきりガイシュツだよ。まぁ頑張れ
475名無しSUN:04/10/14 09:09:43 ID:X0txzM4m
>>471
おもいっきりガイシュツですな。
で、キミの感覚では着陸は大丈夫と思うわけ?

運動エネルギーとポテンシャルエネルギーを考えれば、
同質量なら、着陸も離陸も同じエネルギーの打ち消し、増加が必要で
実際には着陸の方が質量ある分、大きなエネルギーが必要だ。
というのはキミの感覚にあってるのかな。
476467:04/10/14 09:15:52 ID:05Uzcji+
>>473 おはよ。まだ眠そうね。

ホコリの舞い上がる高さは、

月(真空、重力1/6g)>>6倍>>地球真空環境(重力g)>>ふつうの地球環境(重力g、空気抵抗あり)

だからもしあの画像が本当に月面なら、同じぐらいホコリっぽい場所の地球と比べて
6倍以上高く舞い上がったはずなのよ。
そうじゃないから、あれはスタジオ。
「ホコリ」と言うと「風があった方が高く舞い上がる」とか言われそうだから今後「砂粒子」
と呼びまする。
477名無しSUN:04/10/14 09:31:10 ID:88rvYmai
>>469
新ネタに食いつく前に、君はまず写真が捏造である事を証明すべきである。
478名無しSUN:04/10/14 09:37:53 ID:MZbUCahh
せめて既出の反論を読んで、それへの再反論から始めてくれよ(w >砂の人
479名無しSUN:04/10/14 10:05:23 ID:SwUUbejR
>>476
で、風で舞い上がらないような砂なら地上だとどこまで上がると思ってる?
480467:04/10/14 10:31:38 ID:05Uzcji+
>>479
ttp://www.lunaranomalies.com/fake-moon2.htm
の3.に見るような、足跡がくっきりつくような細かい粒子の上を歩いたら、
経験から常識的に言ってくるぶしぐらいまで舞い上がると思わない?
481砂の人:04/10/14 10:35:01 ID:05Uzcji+
>>478 >せめて既出の反論を読んで

それってどこ?
482& ◆tw0vr8mwOs :04/10/14 10:58:46 ID:05Uzcji+
>>475
完全に合意するけど、説明順序はこうなるんじゃないの?

(1)月から離陸する月着陸船は、月重力に逆らって上昇するだけでなく、横向き速度を
月第一宇宙速度≒1.6km/sまで加速し、周回船とランデブー、ドッキングしなければならない。
そのための月着陸船上半分のエンジンと燃料が、不自然に小さい。

(2)離陸ために必要な上半分の質量をペイロードとして、月着陸船は着陸時、周回船から分離して
横方向速度を月第一宇宙速度≒1.6km/sから速度ゼロまで減速し、かつ上下方向速度(=着地速度)も
ゼロにしなければならない。よって月着陸船下半分はもっと大きくなければならない。

逆順に説明したらワケワカメになる。
まあ、月離陸用燃料を考慮しなくても、人ふたりと宇宙服、生命維持装置、月着陸船上半分
の構造材の質量だけで十分重いから、画像内の着陸用燃料が不自然に小さい、と説得できるかも
しれん。

捏造説はこれで完璧?
483名無しSUN:04/10/14 10:59:01 ID:wlEQk1xG
8月ぐらいに同じ話でてた罠。
484480:04/10/14 11:00:55 ID:05Uzcji+
スマソ。
>経験から常識的に言ってくるぶしぐらいまで舞い上がると思わない?
くるぶしでなく「ふくらはぎ」と言いたかった。
485名無しSUN:04/10/14 11:10:05 ID:uFLt3gfN
>>484
あれが何km/hで走ってるか調べてからまたおいで。
486名無しSUN:04/10/14 11:11:25 ID:05Uzcji+
>8月ぐらいに同じ話でてた罠。

2chブラウザ持ってないのでちゅた。
で砂の結論は何だったの?捏造説?肯定説?
487名無しSUN:04/10/14 11:32:32 ID:wlEQk1xG
捏造説肯定説ってなんやねんな。
結論だけ言うと、月面で撮影されたことを否定するだけの根拠は出されていない。
488名無しSUN:04/10/14 11:46:17 ID:m7JLkHA4
>>着陸船のランデブー&ドッキングに文句付けてる人へ
それあなたの印象だけで具体的根拠皆無だねえ。
こういうのにイチャモンつける以上定量的に議論しないと無意味じゃろ。
せめて、どんだけの燃料が必要で上昇部にはそんだけのタンクは収まらんとか
ちゃんと計算しないといかんだろ。
ちなみに着陸船の上昇部は4.7トンの重量のうち2.6トンが燃料だぞ。
この発表されてる分すら積めないと言ってるのか、これだと足りないと言って
るのか、それすら定かじゃないのでは、お話にならない。

とりあえず
http://history.nasa.gov/alsj/a11/
この頁にあなたが不可能だと言う論を展開するのに必要なデータがあると思うよ。

少なくても上記のページのリンクにある以下の書類は見た方が良いと思う。
http://history.nasa.gov/alsj/nasa58040.pdf
http://history.nasa.gov/alsj/nasa-tnd-6846pt.1.pdf
http://history.nasa.gov/alsj/nasa-tnd-6846pt.2.pdf

特にnasa-tnd-6846pt.1.pdfの19頁目(書類に記載されてる頁だと13頁目)から
着陸船の上昇についての詳細が書かれてるから必読だと思う。
んなもんとっくに読破ずみだったりしたらスマン。
489名無しSUN:04/10/14 12:34:43 ID:ShE8UNLv
>>486
http://www.geocities.jp/liniack245/index.html
過去ログはここで読める。別に2chブラウザなんかいらないぞ。
490名無しSUN:04/10/14 12:57:04 ID:jfcWzMIg
>>480
キミの経験なんて第三者にわかりっこないから、砂粒の初速は○m/sくらいで
月の重力下なら○cmくらいまで上がるはず(だが実際は○cmくらいまでしか
上がってない)、というふうに客観的数値で議論してくれ
491名無しSUN:04/10/14 13:12:59 ID:TOqB7hCF
つーか撮影者がヘルメットに映るかどうかなんて、ヘルメットの向いてる角度しだいだろ。
492名無しSUN:04/10/14 13:25:59 ID:9qcQa0dM
>>491
バイザーは球面だからかなりの範囲が映っちゃうよーうつっちゃうよー緊張しないでー
493名無しSUN:04/10/14 13:39:36 ID:m7JLkHA4
自己フォロー。
>>488
4.7トンと2.6トンてアポロ11号の場合は少し数値違うかもしれん。
11号の場合、上に示したpdfファイルによると燃料は5244.4ポンド(推進材2026
酸化剤3218.4)つまり約2360kgらしい。

◎以下アポロ11号の月着陸船の上昇部についての補足
推力:3500ポンド固定で推力の可変機構は有りません。
月の周回軌道に乗るまでに7分14秒噴射して6055.7fpsまで加速してます。
この時点で燃料の残量が200.7ポンド。<この後も軌道修正で使う。
とすると
 噴射した燃料=5244.4−200.7=5043.7ポンド≒2270kg
 噴射時間=7分14秒=434秒
 1秒間に噴射されるガスの質量=2270/434=5.23kg
だから
 比推力=3500*0.45/5.23=301.1
てな所ですな。<大体ヒドラジンを使ったエンジンの一般値に近いから間違ってはいないと思う。

後は燃料以外の部分の重量を調べれば7分14秒の噴射で本当に6055fpsまで
加速可能か計算できるはずですな。
私は積分できないので無理です。<推力一定なので燃料を消費して軽くなると共に加速度が上がる。
まあロケット工学での計算式知ってればそれにあてはめるだけなんだろけど。
494名無しSUN:04/10/14 13:56:22 ID:m7JLkHA4
つう訳でこっちとしては結構そちらの論に必要なデータは出したから
後は上昇部全体の重量を調べて(厳密に行くなら降ろした観測機器の
重量や積んだ月の石の重量とかも考慮せにゃならんわな)ちゃんと定
量的に無理だと言う事を示してくださいな。
文句つける位だから重量算出の手間ぐらいは厭わないでね。<こっちに出せって言うなよ。

つかさあ不自然に小さいと言うのは具体的にどういう意味なのさ。
(1)公開されている数値では必要な速度を得られない。<計算が合わない。
(2)公開されている大きさでは示されているだけの燃料を格納するタンクを
   設置するスペースが無い。
   あるいはエンジンを設置するスペースが無い。
(3)公開されてる数値自体がそもそも計算が合う様に捏造された数値なので
   あてにできない。
(4)その他。
いずれの場合でも印象論じゃなくてちゃんと第3者を納得できる数値的な根拠
をお願いね。<設置スペースみたいな数値で示すのが難しいのは図でも良いけど。

P.S.
写真と違って思いっきり定量的に議論できるネタだから正直言って捏造派には
不利だと思うぞ。
495名無しSUN:04/10/14 14:02:05 ID:m7JLkHA4
あ、ごめん。
観測機器って下段部につまれてるみたいだから上昇部の重量には関係しないや。
キャビンから抜いた空気と積み込んだ石ぐらいなのか変動分は?
496名無しSUN:04/10/14 14:13:08 ID:uFLt3gfN
>>480
この状況を打破する策をやるよ。

相手の質問には答えず、「じゃあ〜は?」と新しい質問を投げかけろ。
君の先輩もよくやってる逃げ技だ。
497名無しSUN:04/10/14 15:18:50 ID:M5rTAgGb
>>493-495
なんか前もそんな解答見たような気がする。
って、このスレじゃなにもかも何度も繰り返してる話だわな。
とりあえず乙。

ちなみに、月離脱前にバックパックとか不要になった携帯機器類や生活ゴミなどは月面に捨てて行ったようだ。
そんだけ重量管理に注意していたってことだな。
498名無しSUN:04/10/14 15:55:48 ID:jfcWzMIg
黒チンや砂の人はソエGから目をそらせるための工作員と言ってみるテス
499黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/14 16:11:19 ID:rwunZc5C
>>491,492
つーか普通に捏造だと思います。

捏造だろ!!!

言い訳は聞き飽きたんだよ。





カツどん食うか!?
500名無しSUN:04/10/14 16:16:44 ID:D44OFUr9
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1097320835/387

また宇宙人がとっ捕まってるぞ




     387 :朝まで名無しさん :04/10/14 07:25:27 ID:tv3Li/bG


       マニュアルで操縦しながら目視で 探したんですけど・・・。



501黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/14 16:28:56 ID:zd4IoHb8
>>500
マニュアルで着陸出来ないことを証明せよ。

とくるね。
ビリーバーどもは。
502名無しSUN:04/10/14 16:31:35 ID:TOqB7hCF
>>492
球面だが一部でしかない。
全球ならどういう位置関係でも映るが、部分的な反射面しかないから、その中に、
撮影者に対して垂直な接線を引ける箇所がなかったら映らない。
あったとしても端っこのほうだったら映ってもなんだかわからないだろう。
503名無しSUN:04/10/14 16:42:01 ID:uFLt3gfN
いや、マニュアルで着陸したじゃん。有名な話。
向うのスレで何で騒いでるのかが解らん。
504名無しSUN:04/10/14 16:57:14 ID:uFLt3gfN
黒もその程度の知識も無いのに捏造派やってたの?
505名無しSUN:04/10/14 17:18:30 ID:psVnYhj3



  503 :名無しSUN :04/10/14 16:42:01 ID:uFLt3gfN
  いや、マニュアルで着陸したじゃん。有名な話。


  397 :朝まで名無しさん :04/10/14 16:10:20 ID:OZNJPEam
  むしろ、良く知られた事実だと思いますが。


506黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/14 17:32:02 ID:zd4IoHb8
思いこみが激しすぎる哀れなビリーバー's。
507名無しSUN:04/10/14 18:14:37 ID:vqqd+RDA
壊れたレコードみたいになってきたな。>黒の人

そういえばこないだDVDレコでそんな現象(1箇所の繰り返し)が発生して驚いた。
mpeg2も奥が深い。
508名無しSUN:04/10/14 18:40:01 ID:TOqB7hCF
たとえば月で10mの高さからものを落としたときの衝撃は、地球では約1.7mの高さから落とした場合の衝撃に相当する。
落ちても着陸脚のクッションで衝撃を殺せる距離が格段に長い(約6倍)から、地球でヘリを着陸させるより楽だろ。
横風とかもないし。
509名無しSUN:04/10/14 18:51:16 ID:bmHzu+uW
>>505で引用されてる397を書いたのは私ですが、
このコピペを繰り返している人物が、「月着陸時にマニュアル操縦してたなんてあり得ない」
と堅く信じていることだけは良くわかりました。
510名無しSUN:04/10/14 19:14:34 ID:1eAGPwVU




   388 :朝まで名無しさん :04/10/14 07:45:13 ID:kyckIY2v
     自分勝手な思い込みで嘘だのなんだのと言ってちゃだめでしょう。
     自分は世界のすべてを知っているとか思っちゃだめですよ。
     世界には人間がまだ知らないことが沢山あるんです。
     あなたの知らないことはもっと沢山あるんですわ。


   221 :名無しSUN :04/10/11 11:26:36 ID:as0ITscX
     俺が理解できないこと=ありえない
     ってな感じの人が増えましたね、最近。

511名無しSUN:04/10/14 19:22:13 ID:wlEQk1xG
レス繋ぎ合わせてageてるだけの香具師って何がしたいんだ?
512名無しSUN:04/10/14 19:26:24 ID:6sd+EnPO
マジレスするとアポロはちゃんと月には行ったし、帰ってきたよ。
でもそこで見たものを公表するとヤバイっていうか、脅されたので仕方なくセットで
あぽろ13ごうのだいぼうけん げつめんちゃくりくの巻
を作る羽目になった。火星と金星が人の住めない環境だという設定にさせられた。
それだけの話。
513名無しSUN:04/10/14 19:40:14 ID:jmyAtK9J
>467
地球上では人間が歩いた時におこる空気の流れで微細な粒子が舞ってしまうのだが、
空気のない月面上では直接身体に触れた粒子しか動かない。月面車も同じ。
よって、空気のない月面と地球上とで初速度を同じとする仮定に意味はない。
514黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/14 20:49:10 ID:zNp+NPhl
なるほど。これで俺も納得できた。
ttp://v.isp.2ch.net/up/7e8347dee4bd.JPG
515黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/14 20:56:09 ID:zNp+NPhl
>>508
LMが着陸する際の最後の瞬間は自由落下だった、ってことか。
それまでは逆噴射を繰り返しつつ月面の定められた着陸地点へ移動した、と。
516名無しSUN:04/10/14 21:05:24 ID:oGHTPael
空想の世界に入ってきたな






517名無しSUN:04/10/14 21:07:46 ID:mDyclN6P
>>502
90度しか無い球面鏡でも180度近い範囲が映っちゃうけど。
それから撮影者は常に球面鏡の中心に映る。

あれ?そうだよね?俺まちがってる?
518黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/14 22:46:30 ID:zNp+NPhl
>>517
香具師らは信じたいものだけを信じるのでつ。
519517:04/10/14 23:31:05 ID:mDyclN6P
>>518
俺ゃ別に撮影者が映ってないなどと言うつもりは無いんだが…
普通に中央の白い光が撮影者かと。
520名無しSUN:04/10/15 00:15:33 ID:004NqlIg
>>518
自分自身のことを言ってるわけだな?
521黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/15 00:16:31 ID:1ezr4JNe
消去法であの光球を人間だと思いこんでいるのか?
君が雪国の出身だとしても人と雪だるまを間違えることはあるまい。
522名無しSUN:04/10/15 00:21:07 ID:29VKsQ4k
どこへ向かうのか不明だけど、緯度が低いことが救いだね、まだ余裕がもてる
523名無しSUN:04/10/15 00:24:50 ID:GZz56utI
いやもう基地の外
524名無しSUN:04/10/15 00:24:59 ID:cmfMXU8+
黒騎士ってあのバイザーの映り込みをハメ込み合成だと言いたいのかな
525名無しSUN:04/10/15 00:27:41 ID:GZz56utI
駄目じゃんネタやっちゃあ
前はバイザーに写らない位置にレフ板があるとか言ってたんだから
526名無しSUN:04/10/15 00:30:47 ID:aMOsQ9EJ
黒は自分の意見出さないから良くわからんのう。

>>517に賛同したかと思ったら、自分の賛同者じゃないと知らされてすぐに否定。
せめて>>524の質問にはきちんと理由を添えて答えて欲しい。
527名無しSUN:04/10/15 00:34:31 ID:ookI+Pr3
「木を見て森を見ず」って言葉が判るなら

ttp://www.nx-72307.net/moon/10.html

を見れば少しは自分がどれだけ「おまぬけさん」か解るはずなんだが。
(まあ無理だから写真一枚で妄想回路発動し続けているのだろうけど)
528100:04/10/15 00:44:50 ID:HaNTSW2B
すいません。フィルムのことですが、誤りをひとつ。
ベース面は>>415のとおりポリエステルとアセテート(セルロイドの一種)です。
現行品はアセテートが多いです。私が言ったのは乳剤面のこと。(感光層)基本的に写真が移る
感光層の部分はハロゲン化銀(子だクローム以外は色素の層がついている)をゼラチンで上記のベースに
塗りたくっています。捏造とまではいかないにしても、アポロの写真は大幅な補正がされていることは
事実。よその国からの書き込みなんで、基本的に相談センターがしまっているころに世があけます。
だからきいてください、と書き込みました。説明不足かな。まああんまりメーカーにも物議をかもしたくなかったので
これくらいに。いご100は無視してください。
529ENG:04/10/15 00:45:53 ID:r3Ks3tFl
問題の写真のヘルメットの硝子(バイザー)に撮影した飛行士の姿と思われる小さな「光球」が写っている件について。
     
  1.カメラを構えた飛行士と前方の飛行士までの距離を、物点の位置「S 」とし、5mと仮定
  2.ヘルメットの硝子(バイザー)の球面の曲率半径「r」を 0.2mと仮定
  3.前方の飛行士と撮影した飛行士の身長「h」を 1.8mと仮定
  4.ヘルメットの硝子(バイザー)に写った撮影した飛行士の姿と思われる小さな「光球」の高さを「h´」とすると
      
球面鏡の焦点距離を f=r/2 とすると 
像点の位置「S´」は 1/S+1/S´=1/f となるので、
  S´=0.1[m]
   
球面鏡の結像における横倍率βは、 β=S´/S となるので、
  β=0.1[m]/5[m]
  β=0.02

鏡に映った像を見ているので、h´は、h´=0.02*h/2 となるので
  h´=0.02*1.8[m]/2
  h´=0.018[m]
   
よって、ヘルメットの硝子(バイザー)に映る撮影した飛行士の姿と思われる小さな「光球」(虚像の物体)の高さは、18mmとなる。
逆に言うとカメラの位置の光球(実物の物体)の高さは、約1.8m

つぅーわけで黒騎士、眠いので俺は寝る。
530名無しSUN:04/10/15 00:53:41 ID:ookI+Pr3
とりあえずクロちゃんとしては
写真がおかしいという指摘から何が言いたいわけかもう一度整理してくれ。

例 アポロ宇宙船で人類は月まで行ってない とか
   写真一つ満足に説明できねー奴らが安易に人類が月行ったなんてほざくんじゃねー とか

(過去スレ読めとかで具体的に書くの逃げちゃわないでね)



531名無しSUN:04/10/15 00:59:14 ID:GZz56utI
今は最大限くだらないレスを返して
住人を怒らせて無視させて
「ここの奴らはビリーバーだから正しい俺様を無視するしかないのだ」
と勝利宣言したいのではないかと
532名無しSUN:04/10/15 04:08:51 ID:8Oj6nfbi
怒るって感情は少なくとも同レベルくらいの人間に対してもつものだよ。

533名無しSUN:04/10/15 05:02:01 ID:zu3Tk8vW
黒騎士君は少なくとも私が回答と質問を始めた頃は
ちゃんと質問に答えてくれて論理的に話を進める努力をしてくれたんだけど、
だんだん回答に詰まってくると、はぐらかす事から始まって
最近はただ一言暴言吐いたり、文章繰り返しのコピペを貼ったり、
すっかりただのヘタレ荒らし君になってしまって、
やや残念だけど、前スレで紹介のあった
>手を切られ、足を切られても「勝負はまだついていないぞ」という。
>両手両足を切り落とされて主人公に置き去りにされてもまだ「俺は負けていないんだ」と言い張る。
>そうこうしている間も主人公は進んでいくし観客もほうっておくから、黒騎士1人だけが「認めない」と叫んでも
>任務には失敗しているし世間的には何の意味もない…というキャラなんだが。
という黒騎士のキャラを体現する様をリアルタイムで見せてもらって少々痛快だった。

さてすっかり壊れてしまった黒騎士君にまともな回答はもうほとんど期待できませんが、
>>466
>俺の主張を捏造すんな。ヴォケ!
てことは、「この写真は月では撮れない」という主張はしてないんだ。
てことは、この写真は月で撮れる可能性はある、と思ってるって事でいいのかな?
だとすると一体何を主張してるんだかサッパリわからない。
あまり期待してないけど、何を主張してるのか具体的に簡潔にわかり易く
答えて頂けませんか?
534名無しSUN:04/10/15 05:02:30 ID:zu3Tk8vW
それと宿題もお願いします。
>他にも石の反射率とか、レンズの周辺減光とか、推測しかできない要素がいっぱいある。
>こういった写真が撮れる可能性を否定する判断を写真一枚でするなんて
>全然無理じゃないのかね?
の回答。
>もしレゴリスの反射特性が>>407に書いたようだっら、
>あなたはどんな写真が写ると思いますか?
そもそも>>350の質問は
>俺は回答するに当たってお前のレゴリスに対する理解度を確認したかっただけだが。
じゃなかったの?確認できたんだから堂々論破すれば?

あと、本題と直接関係ないけど、あなたの議論のいいかげんさに対する問い。
>えっ?あんた本物が存在してるっていう主張だったの?
という問いに対する回答が、なぜノーコメントなのか。
>>239>>213のどれに対する回答だったのか。

あなたが他の話題に移ったり、人に質問したりするのは、これらに答えてからにしてくださいね。
535名無しSUN:04/10/15 05:03:23 ID:zu3Tk8vW
>>480
学研の図鑑によると月面車の最高時速は16km/hだそうですよ。
地球の重力下で時速16kmで走ったら塵はどの位跳ね上がるかな?
>>482
既に他の人がいろいろ指摘してるので一つだけ。
>(1)月から離陸する月着陸船は、月重力に逆らって上昇するだけでなく、横向き速度を
>月第一宇宙速度≒1.6km/sまで加速し、周回船とランデブー、ドッキングしなければならない。
>そのための月着陸船上半分のエンジンと燃料が、不自然に小さい。
周回軌道ってのは重力脱出と落下のバランスのとれた所でとるものだから、
脱出速度が出せるなら横方向への加速はたいしていらないのでは?
また、同じ高度の周回軌道なら、おのずと速度も同じになるのでは?

>>500
「アポロ11号がマニュアルで降りた事を知らないヤツがいるぞ!」と、
笑うのが目的で貼られたコピペかと思ったら、もしかして逆なのか?
先日1人で腹痛起こしてた人だね?

>>532
例えば子供が電車の中とかで周りの迷惑一切考えず大騒ぎとかしてても全く腹立てない?
人間の出来た人だなぁ。
536名無しSUN:04/10/15 06:01:45 ID:Rnl6iV8N
横レス失礼。

>>535
>周回軌道ってのは重力脱出と落下のバランスのとれた所でとるものだから、
ちょっと日本語が意味不明なのですが重力脱出は遠心力と読み替えて問題
ないですか?

>脱出速度が出せるなら横方向への加速はたいしていらないのでは?
まず脱出速度じゃなくて軌道速度の話ですよね。
軌道速度以上で真上に飛んでて、そこで横方向へ加速すれば長円軌道に乗るで
しょうね。
もっとも横方向の加速が足りず遠心力が小さければ放物線を描いて地上に落下
すると思いますが。

実際の着陸船が真上に上がるのは高度250フィート、速度50fpsまでです。
それ以降は近月点16.7km、遠月点83.3kmの軌道に乗る為に斜めに加
速していきますので全く問題ありません。
実際にはこの軌道に乗った後にさらに軌道修正を行って母船との交差軌道に入り
ランデブーする事になります。
537名無しSUN:04/10/15 06:04:02 ID:Rnl6iV8N
この辺の概要は
http://apollomaniacs.web.infoseek.co.jp/apollo/flight11.htm
を参照するのが良いと思います。
上の数値もこの頁から得たものです。
ただし距離のヤードポンド法なのでfeetはともかnm(海里)の換算には
気をつけてください。
実際nmはわかりにくいと思い上の数値もnmだけはkmに換算しました。

より詳細に知りたければずっと上で示した
http://history.nasa.gov/alsj/nasa-tnd-6846pt.1.pdf
http://history.nasa.gov/alsj/nasa-tnd-6846pt.2.pdf
を参照するのが良いかと思います。
nasa-tnd-6846pt.1.pdfの19頁目(文書内に記載された頁では13頁)
から嫌になるほど詳しく書いてあります。
538名無しSUN:04/10/15 06:24:13 ID:zu3Tk8vW
>>536
おおう!指摘ありがとう。
用語使用、物理関係、事実関係、不正確で中途半端に使ってしまい
すんません。
すぐに指摘が入るのはありがたいなぁ。トホホ_| ̄|○
539名無しSUN:04/10/15 06:55:55 ID:Rnl6iV8N
>>538
いえいえ、こっちも書く直前に調べている様な体たらくでして勉強になります。
これでもう少し数学(つか微積分)と物理の知識があれば軌道計算まで示せる
んだけどなあ、、、。

それで着陸船の姿勢変更なのですが、おおよそ高度700フィートぐらいまで
上がる頃までに(離陸から20秒も経過していない)垂直を0度として52度
まで傾ける様です。
この傾きだと垂直方向の加速度より水平方向の加速度の方が大きい訳ですから
飛行経路はどんどん水平に近くなり結果、噴射終了時には高度は18km程度
なのに水平方向には300km以上も進んでいるてな事になる様です。
540名無しSUN:04/10/15 08:18:23 ID:1ezr4JNe
>>534
そうだよな。
レンズの特性や周辺減光(中央集光)、撮影時の露出、現像方法の違い・・・・
一概には言い切れないよな。

しかしそれらをさしおいてFAQはレゴリスの反射特性のためだと断定する。

その質問をするならFAQを書いた人にしたまえ。
541黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/15 08:31:37 ID:1ezr4JNe
>>529
見たまえ、諸君。
ゆとり教育の犠牲者だ。
哀れな奴だ。(苦笑
542黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/15 08:35:42 ID:1ezr4JNe
>>533
自分達に都合の悪いレスを返す奴は荒しか。
分かりやすい切り分け方だ。
543黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/15 08:43:55 ID:1ezr4JNe
>532
俺もあまりに知性が低い生き物に対しては、ただ呆れるのみだ。
まあ、知性が低いというよりは先天性の視覚異常か、不幸にも視覚に異常をきたしてしまった方なのかもしれんがな。
544名無しSUN:04/10/15 09:57:33 ID:W5ClIUL1
>>541
自己紹介でつか?
545名無しSUN:04/10/15 10:48:07 ID:v+va8unv
>>542
都合の悪いレスには罵倒を返すなんて、
いつも黒たんがやってることだよなあ…
546名無しSUN:04/10/15 11:32:48 ID:aMOsQ9EJ
あらら、もう質問にまともに答える能力も無いのか。
壊れかけのラジオだな。
547名無しSUN:04/10/15 11:46:40 ID:ep37jWX3
>>544-546
論理的な反論、建設的な意見、謙虚な謝罪以外のレスには相手しないことにしましょうよ。
548名無しSUN:04/10/15 12:35:59 ID:ihjugGuS
僭越ながら、話についていけない科学知識0の素人ですけど

当時の技術で、アポロ11号が帰還した段階までに、月に行かずに月の石と称するものを20KGぐらい用意するのは可能だったの?
つまり月の隕石を採取したり、地球上の同じ条件の石をみつくろったり、衛星軌道上でひろったり、合成したり
して、とにかく月に行かずにそれを用意した場合、それを微量ながらも各国の研究者に配ってもばれないものなの?
(月の石は捏造だと地質学者の間で論争してるって話はあんまり聞いたことないんで)
ちなみに、これが月の石が本物なら、人類は少なくとも月まで宇宙船を送って月の石を取ってきた事は信じていいの
(有人/無人は置いとくとして)?解りやすい答えが過去レスにあればできれば場所教えてください。おながいします。


まぁ、黒騎士さんはたいして興味ないと思うし、内容はともあれこちらが期待するレスは、
返ってこないと思われますのでスルーでいいです。煽りもいりません。
549名無しSUN:04/10/15 12:47:15 ID:1ezr4JNe
このスレッドはビリーバー専用オナニースレッドに変わりました。
妄想を打ち砕くような投稿を禁止します。

550名無しSUN:04/10/15 13:03:39 ID:aMOsQ9EJ
>>548
そういうこと
551名無しSUN:04/10/15 13:05:35 ID:ihjugGuS
意外性のかけらも無い、期待外れのスレですね。
552名無しSUN:04/10/15 13:06:36 ID:ihjugGuS
553名無しSUN:04/10/15 13:16:02 ID:Jc02v7fh
>内容はともあれこちらが期待するレスは、
>返ってこないと思われますのでスルーでいいです。
>煽りもいりません。

公開ヲナヌなら家で独りでやれ 出てくるな 
554名無しSUN:04/10/15 13:27:09 ID:YuREEMDN
家で独りでやったら「公開」ヲナヌにならない、とゆってみるテスト

ま、スルーでいいというのは黒騎士に対しては、ってことだろ
月の石に関しちゃ議論する気はあるんでは?
555名無しSUN:04/10/15 13:29:19 ID:vgAnx3cF
>>548



●  「石」は分析の結果、地球で取った石という結論をほとんどの国が出してる。
     「石」のほかに多くの物の分析、公開をアメリカは拒否している。
      拒否する時点でアウト。

●  「月面の着陸地点」「月面」での様子を、嘘の発覚を恐れ再度公開出来ないために
    当分月面着陸を計画出来ない。

●  仮に、再度月面着陸を計画、実行した時に、
    「月着陸船1号機」の設計の異常な杜撰さを指摘されるので、恐れて実行が難しい。

     インターネットの存在があるので当時とは状況が全く違う。
556名無しSUN:04/10/15 13:43:27 ID:vgAnx3cF





●  隠蔽工作のために、世界規模で莫大な人員を投じた


557名無しSUN:04/10/15 13:46:57 ID:fxGJXiPm
釣り?
558名無しSUN:04/10/15 14:09:53 ID:ihjugGuS
>>555
あの〜、それはもしかしてTV番組のなれーしょんかなんかですか?
せめて、第三者が調べることが出来る文献なり、番組名なんなりを示していただきたいんですけど。
そうすれば貴方の書き込みの信頼性がさらに増し、私も胸を張って人に説明できますので。

ところで>>554氏は他人の文章を引用する時に意図的に割愛する性癖がおありのようですね。非常に不愉快です。
煽りばかりで真摯な態度をみせない黒騎士氏のレスを読んで、あてつけのレスを追記してしまいたくなる程度に不愉快です。
559名無しSUN:04/10/15 14:10:19 ID:1ezr4JNe
俺んちの漬け物石返せ!
560名無しSUN:04/10/15 14:13:15 ID:ihjugGuS
>>554
すみませんアンカーミスです
>>553
です。ごめんなさい。
561名無しSUN:04/10/15 14:39:13 ID:+Tfq0AFn
>>555 は一点だけまともなことを言ってて
>インターネットの存在があるので当時とは状況が全く違う。

あとは嫁
ttp://www-curator.jsc.nasa.gov/curator/lunar/samreq/samreq.htm
562名無しSUN:04/10/15 14:41:23 ID:ihjugGuS
>>559
あやまって沢庵の成分が検出されないようにNASAはよく洗ってから発表しなければいけませんね。
563名無しSUN:04/10/15 14:43:13 ID:10xfWRtE
>>548



●  「石」は分析の結果、地球で取った石という結論をほとんどの国が出してる。
     「石」のほかに多くの物の分析、公開をアメリカは拒否している。
      拒否する時点でアウト。

●  「月面の着陸地点」「月面」での様子を、嘘の発覚を恐れ再度公開出来ないために
    当分月面着陸を計画出来ない。

●  仮に、再度月面着陸を計画、実行した時に、
    「月着陸船1号機」の設計の異常な杜撰さを指摘されるので、恐れて実行が難しい。

     インターネットの存在があるので当時とは状況が全く違う。
564名無しSUN:04/10/15 14:43:43 ID:10xfWRtE






●  隠蔽工作のために、世界規模で莫大な人員を投じた



565名無しSUN:04/10/15 14:51:12 ID:fxGJXiPm
ただの釣りか……
566名無しSUN:04/10/15 15:13:40 ID:z1abO7yT
>>548
>当時の技術で、アポロ11号が帰還した段階までに、月に行かずに月の石と称するものを20KGぐらい用意するのは可能だったの?
>つまり月の隕石を採取したり、地球上の同じ条件の石をみつくろったり、衛星軌道上でひろったり、合成したり
>して、とにかく月に行かずにそれを用意した場合、それを微量ながらも各国の研究者に配ってもばれないものなの?
月の石がどういうものだかは、アポロが月に行って岩石採集して来て初めて分かったのだが。
アポロの月の石と比較対照して、初めて南極で採取された隕石が月から来たことも分かった。
だからアポロ以前に南極の石を月の石の偽物に使おうとの発想そのものが出てこない。
仮にアポロの石が全部偽物のでっち上げ、南極の隕石との類似もやらせだとしたら、
今後他の国が無人探査機を月に送って、本物の月の石を回収して来た場合に、
アメリカ(NASA)は大変に困った立場になる。
っていうより、アポロと同時期にソ連が月の石を無人で持ち帰って分析してるんだけどね。
その結果は、アポロの有人採取の岩石と矛盾していない。
これを説明する方法は二つ。
(1)アポロは本当に月に降りて石の標本を持ち帰った。
(2)ソ連もアメリカと結託してでっち上げに荷担した。
さあ、どちらがもっともらしい?

567名無しSUN:04/10/15 15:26:14 ID:gEmE7jKm
*******************************
   このスレッドはビリーバー専用オナニースレッドに変わりました。
   妄想を打ち砕くような投稿を禁止します。
*******************************
!!!!!!  警  告  !!!!!!
※以上を守らない方へ
(1)捏造という「確かな根拠」を説明していただきます。我々は持てる知識とNASAの資料を以って論破します。
  論破されたら捏造ではありません。
  なお我々には「アポロは月へ行った」ことを証明する義務は「一切」ありません。
  不公平ですが「アポロは月へ行った」ことは「周知の事実」なので疑う余地は「一切」ありません。
(2)一切の「数値的、物理的検証」を「拒否」します。
  不思議に思われるかも知れませんが「アポロは月へ行った」ことは「周知の事実」なので検証の余地は「一切」ありません。
  それを続けたい方は隔離スレで勝手に続けてください。
  数値的に矛盾していてもそれは「完全に」あなた方の間違いです。
  そもそも「いろいろな要因」が絡んでいるので「数値的、物理的検証」は「絶対に不可能」(のはず)です。
  繰り返しますが、「アポロは月へ行った」ことは「周知の事実」なので検証の余地は「一切」ありません。
(3)「アポロが月へ行った」ことを疑う人は「荒らし」です。
  ここはオナニー専用なので「アポロが月へ行った」ことを否定する人は非常に不愉快です。
  「2ちゃんねる」という公開掲示板でオナニーしていますが、「学問的」なオナニーなので社会的に許されるのです。
(4)定期的に「知識をひけらかせる」質問をお願いします。さもないと退屈です。
  ビリーバーの方は「お互い」「わかる範囲で」「知識をひけらかし」合いましょう。
  コテハンやトリップをつけると「少数派」であることが「ばれる」のでやめましょう。
  「物分りの悪い」初心者には英語で書かれたサイトを貼って終わりにするかもしれません。
  「英語」は自分で訳してください。
568名無しSUN:04/10/15 15:32:23 ID:10xfWRtE
これだけは当ってたみたいだな>>556






●  隠蔽工作のために、世界規模で莫大な人員を投じた





569名無しSUN:04/10/15 15:35:30 ID:vuXlt+zw
>>548
>当時の技術で、アポロ11号が帰還した段階までに、月に行かずに月の石と称するものを20KGぐらい用意するのは可能だったの?

月の石と称するもの(=ニセモノ)なら20KGどころか、いくらでも作れるでしょう。

>それを微量ながらも各国の研究者に配ってもばれないものなの?

バレバレです。

>ちなみに、これが月の石が本物なら、人類は少なくとも月まで宇宙船を送って月の石を取ってきた事は信じていいの

少量単品種なら無人探査機でも採集可能ですが、多種類のサンプルを多量に集めるとなると、人力採集でないと無理です。

ttp://www.geocities.jp/liniack245/faq.htm
の6をご参考に。

あと、腹立たしいでしょうが、しょうもない煽りは無視でお願いします。
1,2日待ったら詳しい解答レスがつくでしょう。
ここのスレのほんとの住人たちは親切ですから。
570名無しSUN:04/10/15 15:35:31 ID:Jc02v7fh
571名無しSUN:04/10/15 15:38:23 ID:gEmE7jKm
(5)「アポロが月へ行った」ことを否定しない方には、「ここのスレの住人たちは親切」です。
  たとえ「妄想」でも一緒に「公開オナニー」に付き合ってくれる方をお待ちしております。
572名無しSUN:04/10/15 15:47:26 ID:gEmE7jKm
>>566
(2)
です。
573名無しSUN:04/10/15 16:03:31 ID:s+CsRB/3
自分の世界を守るためならどんなムチャな設定でもOKと。

どっちがビリーバーだか良く分かりますね。
574名無しSUN:04/10/15 16:08:19 ID:gEmE7jKm
>>573
自己紹介でつか?
575名無しSUN:04/10/15 16:45:42 ID:HVoeBkJA
agesageで分かれてるってのが面白いなあ。
576名無しSUN:04/10/15 16:48:58 ID:s+CsRB/3
> (2)一切の「数値的、物理的検証」を「拒否」します。

まずは数値的・物理的検証を持ってきてから言え。
577名無しSUN:04/10/15 17:19:51 ID:aMOsQ9EJ
トリップと言えば、黒がトリップ着けたり外したりしてるのはなんでだ?
578黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/15 18:04:25 ID:1ezr4JNe
すまん。トリップ付け忘れたな。
月の砂も石も成分検査も出来ないのにレゴリスの特性は判明している、と。
ビリーバー共は純真なガキが多いのかな?
確認も出来ないのに信じ込む、宗教だな。
579名無しSUN:04/10/15 18:09:43 ID:d00TJSIg
と、信者であることを自白しちゃった黒たんなのであった。
580黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/15 18:13:11 ID:1ezr4JNe
>>579
あれ?
俺はシカトじゃないのか?
581名無しSUN:04/10/15 18:16:26 ID:aMOsQ9EJ
ttp://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/jp/guidance/space/sasaki.html

>月や小惑星といった大気の無い固体天体の表面は、
>隕石の激しい衝突で生成されたレゴリスというソイル状の微粒子で覆われています。
>たとえば、アポロ宇宙飛行士の足跡が、ソイル状の月面レゴリスの証拠です。
>レゴリスの存在は反射光の方向依存性や、夜間の赤外線放射から求まる低い熱伝導率、
>さらには電波の反射などからも推測されています。
> アポロ探査が持ち帰った月の石とソイル状物質には光学的に大きな違いがありました。
>平均的な化学組成は同じでも、月の石を粉末にしたものと、
>月ソイルの反射スペクトル(光の波長ごとの反射率)では、ソイルの方が暗く、
>しかも赤外領域よりも可視領域の方が暗いというスペクトルの「赤化」を示していました。
>この変化は、宇宙風化作用(Space Weathering)と呼ばれ、
>その原因はソイルに大量に含まれるガラス状物質であると考えられてきました。
582名無しSUN:04/10/15 18:26:09 ID:d00TJSIg
返事もらったから、ちょっとうれしげな黒たんなのであった。
583黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/15 18:33:12 ID:1ezr4JNe
なるほど。そういう「分析結果」のみがあるのか。
ところで月の石の分析が許されない正当な理由は何なのだ?
584名無しSUN:04/10/15 18:38:43 ID:+Tfq0AFn
分析が許されないというのはどこから聞きましたか?
585名無しSUN:04/10/15 18:39:11 ID:d00TJSIg
FOXテレビから。
586名無しSUN:04/10/15 18:41:33 ID:aMOsQ9EJ
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
 「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」

ですな。真面目に答えると、黒岸が専門職についてないから。
東大にはまだサンプルあるよ。
587名無しSUN:04/10/15 18:44:17 ID:lV+fDGcM
>月の石の分析が許されない
分析が許されないというソースは?
軽くぐぐっただけでこれだけの分析に関する検索結果が出てくる訳だが。

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=アポロ 月 石 分析結果&btnG=Google+検索&lr=
588名無しSUN:04/10/15 18:47:06 ID:d00TJSIg
黒たんはFOXシンパだから。
FOXテレビの番組は全部真実なんだよ!
Xファイルとか。
589名無しSUN:04/10/15 19:29:50 ID:ISCcVnPQ
Checklist for Requestors of Lunar Samples for Research
http://www-curator.jsc.nasa.gov/curator/lunar/samreq/checklist.htm
590名無しSUN:04/10/15 20:00:42 ID:PvTDGzeY
> 518 名前:黒騎士 ◆579uIwrAi2 投稿日:04/10/14 22:46:30 zNp+NPhl
> >>517
> 香具師らは信じたいものだけを信じるのでつ。

> 583 名前:黒騎士 ◆579uIwrAi2 本日のレス 投稿日:04/10/15 18:33:12 1ezr4JNe
> なるほど。そういう「分析結果」のみがあるのか。
> ところで月の石の分析が許されない正当な理由は何なのだ?

「香具師ら」が誰を指してるかよく分かりますね。
591名無しSUN:04/10/15 21:40:45 ID:K6NyBCXX
じゃ黒騎士さん、自分で月の石を調べてみたら? NASAに頼めば月の石ぐらい売ってくれるよ。 値段は高いけどね。
592名無しSUN:04/10/15 21:53:44 ID:aMOsQ9EJ
>>589
によると、大学や博物館等、ある程度の信用性を持った研究機関なら、
研究の目的を明らかにすることで、貸してくれるようだ。
黒が大学の理数科なら、教授に頼み込む事で何とかなりそう。
593名無しSUN:04/10/15 22:06:32 ID:gJK9IeZA
久しく来ない間に新手の厨房&妄想君が引っかかってるんだねぇ・・・
このスレの風物詩ではあるが、知的レベルは相変わらず低いな、捏造派は。
一見しただけで分かるもん。
594黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/15 22:38:13 ID:ByRPB+rp
>>581
レゴリスの直接のデータは顕微鏡写真以外存在しないみたいだな。

>>586
東大?
いずれにしても縁がなさそうだな。
東京国立科学博物館にもあるようだな。
暇があれば見に行ってやるよ。

>>587
すまん。俺もどこから仕入れた情報か忘れた。
(このスレからか???)
FOXではなかったと思う。

>>592
リーマンの俺には無理そうだな。

月の石が地球のものでないという決定的な証拠はあるのか?
595黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/15 22:39:55 ID:ByRPB+rp
>>590
お互いそういう傾向はあるな。
596名無しSUN:04/10/15 22:50:24 ID:FoHWqKjt
…と、ちょっと譲歩したフリして
大人の余裕を見せたつもりの黒たんなのであった。
597名無しSUN:04/10/15 22:52:53 ID:aMOsQ9EJ
> ところで月の石の分析が許されない正当な理由は何なのだ?

ソースも出せず、何処で仕入れたのかも思い出せない情報を、
よくもまあ、断言しつつ人に問い返せるもんだ。
いろんな意味ですげえ。
598黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/15 22:53:10 ID:ByRPB+rp
>>596
だまれ、小僧(w
599名無しSUN:04/10/15 22:55:03 ID:YTkH2OiN
>>594
愛知万博で月の石が展示されるぞ
600名無しSUN:04/10/15 22:56:57 ID:FoHWqKjt
黒たんさあ、漫画読みすぎじゃないの?
月の石が分析できないとか、変な漫画読んじゃったんじゃない?
601黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/15 22:57:58 ID:ByRPB+rp
>>599
>愛知万博で月の石が展示されるぞ
地元だからな。見に行けそうだ。
見ただけでは何も言えんがな。
602黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/15 23:00:13 ID:ByRPB+rp
>>600
どんな漫画だ?
MMR?
MMRなら(笑いながら)読んでいたよ。
次はキバヤシがどんな破滅予言をするかが楽しみだったな。(w
603名無しSUN:04/10/15 23:08:22 ID:7tMxjtE7


>593 :名無しSUN :04/10/15 22:06:32 ID:gJK9IeZA
>久しく来ない間に新手の厨房&妄想君が引っかかってるんだねぇ・・・
>このスレの風物詩ではあるが、知的レベルは相変わらず低いな、捏造派は。
>一見しただけで分かるもん。


心配で毎日書いてるね
604黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/15 23:09:09 ID:ByRPB+rp
>来年三月に開幕する愛知万博のメーンパビリオン「グローバル・ハウス」(読売新聞グループなど協賛)
>で展示される米航空宇宙局(NASA)の月の石は、アポロ17号が持ち帰った重さ約百十八グラムのものになることが三十日わかった。
>世界からの宝物を収集した展示館で披露される。
>展示される石は、大阪万博(一九七〇年)で人気を集めたアメリカ館のこぶし大の石と同程度の大きさという。
もう少しいろいろな石を展示してくれてもよさそうなもんだかな・・・・・・・・・
605名無しSUN:04/10/15 23:10:21 ID:SO1VP0cG
ほっときゃいいよ、捏造派とやらは。

いまだに進化論を否定したり、地動説を否定したりする
奴らがいるけど、基本的に無問題。捏造派も同様だ。

ちょっと日本にはそうゆう奴らが多い気がするが、
これは教育の問題であって、アポロ捏造派を諭してやっても
焼け石に水だし、アポロ捏造なんかを信じてしまうような
論理的思考力の足りない奴に何か出来るわけが無い。

私事で恐縮だが、文科省のプロジェクトからグラント貰って
研究してるけど、同僚の研究者でPh.Dを持った奴に、アポロ捏造を
信じている奴などいない。逆に、バイトで下働きにきている
おばちゃんたちはアポロが何なのか分からないw

一回、ちゃんと理系だけどアポロは捏造だという人に
会ってみたいもんだ。テレビで捏造について特集しただけで
感化され、昨日今日涌いて来ただけの連中はあるいみ
カワイソウ。
606黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/15 23:11:53 ID:ByRPB+rp
>>593
「久しく」ってどのくらい前なんだ?
スレ番号でこたえてみぃ!
607名無しSUN:04/10/15 23:13:29 ID:s0W4giwG
>>603
「こ、この賢明なるボクを馬鹿にするような奴は粘着してるに決まってる!」とでも?

自意識過剰だね。
608名無しSUN:04/10/15 23:15:24 ID:FoHWqKjt
>>605
でも理学博士で捏造信じてる人、いた。マジで。
エリートなのになぁ…。
研究できてもあたま悪い人っているんだ、と思った。
609名無しSUN:04/10/15 23:16:44 ID:aMOsQ9EJ
なんか黒やん、急に当たり障り無いレスばかりになったな。
もっと捏造論について語ろうぜ。
月の石は何が捏造っぽいの?
610名無しSUN:04/10/15 23:18:34 ID:GZz56utI
文部省から科研費もらってる自称ラマルキストもいるわけですが
http://www.nishihara-world.jp/gaiyou.htm
611名無しSUN:04/10/15 23:21:07 ID:+Tfq0AFn
黒ちゃん、キャラクタ崩壊のピンチだな。まあ、すでに壊れちゃってるしな。
>>594
>>1のfaq の6だ。

ただ、話としても面白い方がいいでしょ。ということで
ttp://www.nao.ac.jp/nao_news/mails/000335
これなんか、どうよ。
reference ついてるので、たどることが可能
アポロから時間がたってからの研究
ガラスビーズというモノの数の多い対象

で、かなーり偽造しようとすると難しいと思うが、
1億年単位の時間のたったガラスビーズが簡単に手に入るところが
地球上にあると思う?
612黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/15 23:22:33 ID:ByRPB+rp
月から持ち帰った320Kgすべての石が分析されたのか?
それともいくつかのサンプルについてのみ分析されたのか?
どこの研究機関でなされたのか?

だな。
613名無しSUN:04/10/15 23:23:27 ID:3mo2ZAjG
どっちでもいいけど605の書き込み自体が馬鹿な文系の典型みたいだな
614名無しSUN:04/10/15 23:30:08 ID:DIMVa3vi
>>612
話がだんだんゆるくなってきたね、黒たん。
615黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/15 23:35:43 ID:ByRPB+rp
>>614
まあ、俺もいい加減な噂話を信じて垂れ流したことで動揺しているからな。
616名無しSUN:04/10/15 23:37:15 ID:s0W4giwG
>>613
おや、必死ですなw
617名無しSUN:04/10/15 23:47:41 ID:aMOsQ9EJ
>>612
>月から持ち帰った320Kgすべての石が分析されたのか?
分析するのに砕いて消費したりするから、全部やる奴はいない。
いくつかのサンプルと、各地の研究機関に配った分。

>どこの研究機関でなされたのか?
世界中の研究機関で。アメリカだとマサチューセッツ工科大学がその筋の研究では有名。
でもアメリカの研究機関だと、何を挙げても捏造とかいいそうだな。
国内だと、東京大学、東京国立科学博物館。

あと黒の地元の名古屋大学と愛知教育大学も、合同で研究してたな。
豊橋自然史博物館でも何かやってた。九州のスペースワールドは展示だけかな。

で、以上の事から月の石が捏造かどうか解るの?
618黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/15 23:59:31 ID:ByRPB+rp
>>617
ソースは?

難しいか(w
ないなら無いと言え。

ちなみに石と写真は別件で疑うことにした。
619黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/16 00:03:20 ID:U/A8qCf9
そうそう、お前らのお勧めの「月面車」の映像が見たい。
写真なら探せたが、ムービーでこれといったものが探しきれていない。
620名無しSUN:04/10/16 00:08:10 ID:d0Gzl79k
>>618
月の石が分析できないというソース!ソース!ベイベーカモンですよ。
621名無しSUN:04/10/16 00:16:11 ID:FRBPqGT3
>>618
今ちょっと試してみたが、ほとんどグーグルで引っかかるから。
地元のは実際に訪ねてみれば解る。
新聞の地方版読んでれば載ってたんだけどな、
ウチもそうだけど、中日新聞だろ?

>ちなみに石と写真は別件で疑うことにした。
片方どう考えても正しくて、片方がどう考えても捏造という結果で結論出せるのか?
両者一致しないと。

ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/frame.html
動画はNASAのサイトに堂々と置いてあるぞ。.ramなのがかなり鬱陶しいけど。
622黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/16 00:18:14 ID:U/A8qCf9
>>620
>月の石が分析できないというソース
なぜそんな早合点が出来るんだ、ビリーバーどもは・・・・・
Aの反対はBではなくA以外だ。
623名無しSUN:04/10/16 00:21:18 ID:PZp/STqd
…と、前言ったことはなかったことにする
ちょっと面の皮の厚い黒たんなのであった。
624名無しSUN:04/10/16 00:23:43 ID:qyruooSd
>>619
一番手っ取り早いのはやっぱNASAのサイトじゃろう。
http://history.nasa.gov/alsj/main.html
このページから15号〜17号の頁に飛んでサブメニューから
Videw & Movie Clipsを選んで好きなだけ探すが良いわ。

具体的には
http://history.nasa.gov/alsj/a15/video15.html
http://history.nasa.gov/alsj/a16/video16.html
http://history.nasa.gov/alsj/a17/video17.html
この3頁だけど。

私個人は着陸船の離床のムービーしか探した事ないのでお勧めってのは特に無い。
625黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/16 00:25:10 ID:U/A8qCf9
>>621
>片方どう考えても正しくて、片方がどう考えても捏造という結果で結論出せるのか?
>両者一致しないと。

ディベートじゃあるまいし、答えは白か黒かで決まらない可能性もあるしな。
626黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/16 00:25:42 ID:U/A8qCf9
>>623
黙れ、小僧。
627名無しSUN:04/10/16 00:25:58 ID:qyruooSd
>>621
かぶってしまった。
http://www.hq.nasa.gov/alsj/frame.html

http://history.nasa.gov/alsj/main.html
は実質同じページだったりするんだよな、これが。

frame.htmlはURL削って
http://history.nasa.gov/alsj
に直接行った時に誘導されるリンクだったりするわな。
628名無しSUN:04/10/16 00:29:37 ID:PZp/STqd
捏造説大好きの人って
ちょっと調べりゃわかることまで調べようともせず、
嘘だ嘘だーっ俺が知らないってことは嘘なんだっ
って騒ぐのよね。
629黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/16 00:30:53 ID:U/A8qCf9
>>628
黙れ、小僧。
630名無しSUN:04/10/16 00:31:37 ID:Cn3GeI+l



    388 :朝まで名無しさん :04/10/14 07:45:13 ID:kyckIY2v

     自分勝手な思い込みで嘘だのなんだのと言ってちゃだめでしょう。
     自分は世界のすべてを知っているとか思っちゃだめですよ。
     世界には人間がまだ知らないことが沢山あるんです。
     あなたの知らないことはもっと沢山あるんですわ。

    221 :名無しSUN :04/10/11 11:26:36 ID:as0ITscX

     俺が理解できないこと=ありえない
     ってな感じの人が増えましたね、最近。

631名無しSUN:04/10/16 00:33:25 ID:PZp/STqd
>>629
今日はみんなにNASAの公式サイトの存在を
教えてもらえてよかったですねっ!
632名無しSUN:04/10/16 00:33:58 ID:FRBPqGT3
>答えは白か黒かで決まらない可能性もあるしな。

・・・最近、ほんとに逃げに入ってない?
写真であんだけ捏造とかレフ板とか言いまくってたのに。

このスレ、有志の人の手でdat落ちした過去スレもテンプレに保存されてるから、
あんまり言う事変えてると、過去の発言をいいように突っ込まれるぞ。
633黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/16 00:38:36 ID:U/A8qCf9
>>632
いいよ、別に。
誰だって間違いはある。うん。
634名無しSUN:04/10/16 00:38:41 ID:qyruooSd
ところでNASAとかみたいに見られてなんぼのサイトのURL貼る場合
でもh抜きはした方がええんかな?
どのみち2chブラウザならReferは送られないとは思うけど。

それはともかくランデブーが無理と言ってた彼来ないねえ。
やっと週末だし今頃あちこち調べながら着陸船離床時の重量算出でもしと
る頃ですかねえ。
って、んな訳ゃあないか。

ランデブーに必要な速度を持ち出しただけで、それ以外はそれまでにもいた
印象論だけの連中と何ら変わらないもんなあ。
速度云々にしても一方的にそこまで加速できないと言い切るだけで根拠皆無
だし。
それで完璧とか言ってた奴だからなあ、、、。

もしちゃんと調査中だったりしたらスマンけどな。
本当にちゃんと物理的、工学的に不可能と言うのを納得行く形で示してもらえ
たら、むしろ嬉しいんだけどなあ。<そんな捏造派見た事ないから。
635名無しSUN:04/10/16 00:40:00 ID:qyruooSd
>>634
× Refer
○ Referer
erが足りんかんった、、、。
636名無しSUN:04/10/16 00:42:21 ID:EZaBB3kR
人には黙れと怒鳴りつつ、自分も都合の悪い指摘には
だんまりを決め込む黒チンであった
637黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/16 00:43:25 ID:U/A8qCf9
まあ少々後悔している節はある。

>☆対人運☆
>意見が合わない人の中で話し合わなければならなくなり、ウンザリしそ
>う。真正面から行くのは注意。

あーあ、先にメール見とけばよかったよ。
638名無しSUN:04/10/16 00:44:37 ID:PZp/STqd
…と、占いを気にしちゃったりするかわいい一面をアピールしてみる
黒たんなのであった。
639黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/16 00:45:29 ID:U/A8qCf9
>>638
俺を弄ぶな、小僧。
640黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/16 01:28:50 ID:U/A8qCf9
月面車が走り回っている画像はこれぐらいしかなかったのだが。
Journal Text: 124:58:10 QuickTime Clip: (31 seconds; 2.2 MB) by Gordon Roxburgh.

映りが悪すぎるな。
641名無しSUN:04/10/16 01:39:39 ID:tH4IJcR3
「宇宙人」くんはコピペだけでコメントすらしなくなったな。
642名無しSUN:04/10/16 02:01:17 ID:qyruooSd
>>641
コピペしてるのは宇宙人を展示しているだけです。
宇宙人を名乗っている(>>460を書き込んだ)のはオイラです。

>>640
考えてみればローバーの動いている所撮影するにはに一人が残ってなきゃいかん訳だ。
アポロの船外活動の詳細は知らんけのだけど、そういうシチュがどんだけあったのやら?
ローバーの車載カメラから二人の作業を捕えた映像は多いだろうけどなあ。
643名無しSUN:04/10/16 02:25:15 ID:bYo3rMEk
「宇宙へのフロンティア」見ればいいんでないの。
廃盤だけどヤフオクとかで探せば見つかるっしょ
644名無しSUN:04/10/16 02:29:34 ID:uKICDka9




    523 名前:朝まで名無しさん :04/10/16 02:14:08 ID:nb1grAsW
     北朝鮮国民の大方は、アポロが月に行った事を知らないんじゃないのか?
     彼の国の事だ。当然それは考えられる。
     とすると、2ちゃんでアホ言を必死に書き込んでいる連中の正体も・・・(w
     まっ、その可能性が濃厚だな(ww


    74 :名無しSUN :04/10/10 22:10:07 ID:fyQv3X3W
     ID:/5JRKCdmが何故外人と言えるのか説明してもらおう。
     「大気圏内で確立した姿勢制御技術は大気圏外でも通用する」
     なにやら朝鮮人がどうこう言っていたやつがいたが、もしかして……。(w


645名無しSUN:04/10/16 02:35:45 ID:qyruooSd
>>643
後LDでスペースディスクシリーズのどれかがアポロだったよな。
ローバーの映像がどれ位、収録されてるのかは知らないが。
あのシリーズってDVD化されてないのかな?

関係ないけど、そのシリーズの宇宙から見た地球って巻は当時のパイオニア製の
MSX(パルコムって奴)かMSXをパルコム仕様にする拡張ユニットつけたも
のを対象にしたプログラムも収録されててジョイスティックで検索とか出来る様
にしてあったっけ。<それを動作させられる環境当時は持ってた。
今ならDVDのメニュー機能でもっとすごい事ができてしまうけど、、、。
646こびとピョンピョン:04/10/16 02:51:27 ID:fnIZFn0j
今まで漏れはこれらを名無しで指摘してきた。
1.月から高画質動画を地球へ送る技術(デジタルデータ圧縮など)は当時なかった。
2.重力1/6なのに、宇宙飛行士が歩くとき蹴られた砂が地球の6倍高く飛び上がっていない。
3.着陸船上部には、周回船とランデブーするため第一宇宙速度≒1.6km/sに加速するための
エンジンも、燃料タンクも、噴射口も、三軸姿勢制御用噴射口も欠き、ドッキングするための
ドッキング口も、ドッキング後周回船に乗り移るためのハッチも欠く。

他の懐疑者たちが、kj、黒騎士のようにコテハンで発言しているように、漏れも今後コテハン

こびとピョンピョン

で「スタジオ撮影」の証拠を提出する。1.〜3.よりもずっと分かり易い証拠に気がついたからだ。

4.キューブリックは撮影で俳優に小人症の人たちを使用した。宇宙服も着陸船も小さいセットで
済み安上がりだし、低重力に見せかけるためのワイヤー釣りの加重も軽くて済む。
小人症の人たちは映画でよく使うので、「小人俳優協会」もハリウッドに存在する。
小人症の人たちは頭と胴は通常人とほぼ同じだが、手足が短い。だから動画
ttp://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/40thann/videos.htm
から腰の位置を測定し、足の長さと胴の長さを比を測定すれば、宇宙服の中の人の体格が
アームストロング船長と異なることが判明する。
「ヘルメットのせいで頭と胴長が正確には不明」は反論にならない。打上げ前に地球で撮影され
たテレビで、かなりピッタリなヘルメットをかぶる場面が公開されている。
腕も短い。腰に届かないほどだ。
647名無しSUN:04/10/16 03:04:33 ID:1zqh71X+
月の石の条件について考えてみました。
月に大気が無いなら月は45億年に渡り、太陽風に暴露され続けたと考えられます
ならば月面上の石の表面にはその痕跡が(ヘリウム3とか)明確に残るのではないでしょうか
動かない月の石の底面は暴露されないのに対して、
隕石の場合は回転することにより、まんべんなく暴露されるのでは?

で、地球上では上記のようなものは隕石でしか手に入らない。
その場合は表面が熱変成した後が残る
そもそも月に隕石が衝突した衝撃で飛び出したのだから、その時点で
表面が焼かれてしまう。

数億年に渡って底になっていた部分を除き、太陽風の粒子に晒され続けた石=月の石でOK?







648名無しSUN:04/10/16 03:35:29 ID:IFmaR4ZB
>>646
宇宙服の厚さを勘案しないで四肢の長さだけで比率を計算しても意味はないぞ。
649こびとピョンピョン:04/10/16 03:50:55 ID:fnIZFn0j
「人類が月に行った」を否定されてムキになって怒る奴が居るが、
そうじゃないだろ?ここは笑うところだぜ。「やーー、何十年も、ずっと信じてましたよ。すっかり
騙されてたわけですな。さすがNASA、さすがアメリカ。一本取られましたな。あっはっは」ってね。
ttp://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/40thann/videos.htm
の全動画をもう一度見直すように。
こんな小人劇に騙されてたんだもんな、俺たちみんな。笑いが止まんねーよ。

「人類がまだ月面に到達していない」と知ってガッカリする奴もいるだろうが、それも違う。
「月にまだ誰も行っていない!なら俺が一番乗りだ!!」と闘志が湧いて来るところだろ。
厨房や高校生なら(かつ日本経済と財政が非常に良くなるなら)実際にあり得る話だぜ。

「人類は月へ行った」に固執する香具師は、過去の(しかも他人の)栄光にしがみつこうとする
老人だけだぜ。キューブリックの名撮影を笑って楽しみ、未来へ向かって努力するように。
650& ◆VGK4wFqrBs :04/10/16 03:56:44 ID:fnIZFn0j
>>648
こいつ服着たことあるのか?服の厚みが30cmもあると思ってるのか?
「比率」なんて科学用語使う前に常識を知れ厨房。
651名無しSUN:04/10/16 04:01:26 ID:NpDXgCVj
>腕も短い。腰に届かないほどだ。
どの動画を見てそう思った?
652名無しSUN:04/10/16 04:09:09 ID:qyruooSd
>>646
>3.着陸船上部には、周回船とランデブーするため第一宇宙速度≒1.6km/sに加速するための
>エンジンも、燃料タンクも、噴射口も、三軸姿勢制御用噴射口も欠き、ドッキングするための
>ドッキング口も、ドッキング後周回船に乗り移るためのハッチも欠く。
なんか前より言ってる事がひどくなってきたなあ。
全部あるけどなんか問題ある?
せめて資料出して指摘してくれい。

とりあえず、ここら辺の資料に関する具体的な反論お願いね。
http://apollomaniacs.web.infoseek.co.jp/apollo/lm.htm
http://www.masaakix.interlink.or.jp/apollo/d_apollo/_module/ap-module-lm.htm
http://history.nasa.gov/alsj/nasa58040.pdf

後、速度が得られないと言うのは単にイチャモン付けるんじゃなくて
物理的、工学的な根拠もお願いね。
653名無しSUN:04/10/16 04:11:58 ID:IFmaR4ZB
>>650
普通の服と宇宙服が同列に語れると思ってるのか?
普通の服には与圧機能はないぞ。
654名無しSUN:04/10/16 04:12:56 ID:qyruooSd
>>646
>1.月から高画質動画を地球へ送る技術(デジタルデータ圧縮など)は当時なかった。
そりゃ御家庭の八木アンテナじゃ受信できねえだろうけどアポロの電波を受信して
たのは電波望遠鏡ですぜ。
電波望遠鏡が普段どんだけ微弱な電波を扱ってると思ってるねん。<当時からね。

例えば静止画だけどアポロ11号より前のマリナーなんて火星から10Wなんつう
出力しかないけど地上で問題なく受信できとる。
それに比べりゃ動画とはいえ火星より1/100にも満たない距離の電波なんて強
力すぎてお釣が来るってもんさな。

具体的な数値とかはもっと詳しい人おねげーしやす。
655名無しSUN:04/10/16 04:55:24 ID:G4ybIj8A
>>540(あ、何だ、これも黒君か)
写真がああいう風に写る直接の原因はやっぱり
レゴリスの特性によるものだと思いますよ。
左下の小さな石が同じように写らない原因は
>レンズの特性や周辺減光(中央集光)、撮影時の露出、現像方法の違い・・・・
等々の可能性があるけど。
石の写りとの比較で写真が偽物だ、と言うのは無理がある、という話をしています。

>>542黒騎士 ◆579uIwrAi2
>自分達に都合の悪いレスを返す奴は荒しか。
>分かりやすい切り分け方だ。
いえいえ。自分達に都合の悪い質問を無視して、
自分達に都合のいい事しか書かない人が荒らしです。
それにあまり都合の悪いレスを返された覚えが無いのですが。

540がトリップ忘れと解釈して、1つ回答をもらったと解釈しますが、
>>533-534内の残りの質問への回答は無しですか?
何か自分達に都合の悪い事でも?

>>548
既に他の方々も言ってみえますがその件はこのスレのFAQサイト
http://www.geocities.jp/liniack245/faq.htm
の6番を参照して下さい。
656名無しSUN:04/10/16 04:56:42 ID:G4ybIj8A
>>578
>月の砂も石も成分検査も出来ないのにレゴリスの特性は判明している、と。
>ビリーバー共は純真なガキが多いのかな?
>確認も出来ないのに信じ込む、宗教だな。
今まであれだけレゴリスについていろいろ言ってたのに
レゴリスで検索かけた事すらないのかね?
ていうか
>月の砂も石も成分検査も出来ない
という確認はしたのかね?
確認出来てないのに信じ込んでる宗教なのはどっちだ?
>>600
副島先生の例の本にもね、
「かつて清水建設が発表した、(月のレゴリスからセメントの材料や水を抽出して)
月面基地を建設できる事を検証するために行った実験についての資料は
今はどこを探しても見つからない、痕跡もなく消えている」
…っていう記述があったんだけど、ヤフーで検索かけたらあっという間に見つかったという…。
この件については本も出版されてるようだし。
(検索で調べたところによると、清水建設がやったのは、
米国のCarbotek社が実際の月土壌を用いて行った実験を元に、
月土壌を模擬した月土壌シミュラントを使った実験のようだけど)
>>633
君、この件で随分人を罵倒してるんだからさぁ、
自分はそれで済ませちゃイカンだろ。
657名無しSUN:04/10/16 04:57:53 ID:G4ybIj8A
>>646
当時の一般的なテレビ中継は、衛星を使ったものでも、
最初から(つい最近できるようになった)デジタルデータ圧縮なんか
やってるわけないし、1966年に初めて月の映像を送ったソ連のルナ9号も、
送ってきたのは連続したテレビ画像だって言うし、
デジタルデータ圧縮が必要、っていう前提が間違ってない?
それから、4を読んでも小人症の人を使うメリットが今一わからんのですが。
リアリティを目指すなら金かけで実物大模型を作ったほうがいいのでは?
安上がりに済ますためにリスクのある方法を選んだのかな?
小人症の人に合わせて作った宇宙服を、それまで公開してきた宇宙服や、
後で公開する宇宙服と整合性を持たせるのは返って難しいと思うのですが。
11号から17号まで全部同じ方法で撮ったのかな?
17号なんかでは飛行士がバイザーを上げて顔が確認できる映像もかなりあるんだけど。
さらに言うと、宇宙服を着けた状態で地上で訓練してる写真というのも
公開されてるんだけど、地上セットも全部小人症の人の大きさに合わせて
作ったのかな?
キューブリックは「2001年〜」ではリアリティのために金も時間も惜しみなく使ったのに、
アポロでは安上がりに出来る事を目指したんだ?
3は今までさんざん貼られた資料を見るか、学研の図鑑を見てください。
全部ちゃんとあるから。お薦めは、プラモデルを買って自分で作る事。
アオシマのやつでも、姿勢制御用噴射口もドッキングハッチもちゃんと付いてるから。
658名無しSUN:04/10/16 05:12:04 ID:+sHvTqfu
>646
2の回答は>513
659名無しSUN:04/10/16 05:33:03 ID:qyruooSd
>>657
単に当時の動画送信技術(当然アナログ伝送)38万キロメートルの距離間での
映像伝送は不可能だと言えば良いだけなのにね。
圧縮云々は例えばそんな技術でも使わない限りと言いたいだろうけどかなり舌足
らずな文ではありますな。

しかし当時の技術で動画放送可能だと立証するのも結構めんどいやね。
月からの電波の出力、周波数、アンテナの指向特性などから地球上での電界強度
をまず求めなければなりませんわな。
これは多分、可能だと思うんだけど問題は電波望遠鏡で受信&増幅する場合に実
際にどれ位の電界強度まで復調可能かのデータはなかなかありそうに無い様な?
逆に言えばここがクリアされない限り不可能と言う結論も出せない訳だけど。
660名無しSUN:04/10/16 06:05:03 ID:G4ybIj8A
>>645
アストロアーツのHPでアポロのDVDを通販してるのを発見した。
ttp://www.astroarts.co.jp/shop/index-j.shtml
>>647
ttp://www.geocities.jp/liniack245/faq.htm
の6番にも書いてあるけど、月の石には他にも、
顕微鏡でしか見えない微小クレーターとかいろいろあるんですよー。
661名無しSUN:04/10/16 06:07:10 ID:qyruooSd
ところでマリナー4号について調べたらあれはデジタル伝送(1秒に1/8
ビットと言う気の遠くなる様な遅さですが)なんでアポロとは同列に扱えな
いかもしれんですな。<当時既にデジタル伝送してた訳です。

もちろん時代的な関係上データを磁気テープに記録して送信してた訳ですが。
それで1年以上もかけて520万ビット(今時の感覚ではたった600キロ
バイト位ですけど)もデータ送ってきたと言うから大したもんですな。
確かバイキングも磁気テープだしカッシーニは固体メモリだし磁気ディスク
は宇宙機に積むには機械的な強度や信頼性が問題なのかな?
マリナーやバイキングの場合撮影したデータを順に送れば良いだけでそもそ
もランダムアクセスできる必要が無いですわな。

ちなみに出力10Wと言うのは77年頃に読んだ図鑑に書いてあった数値で
ネット上では今の所ソースが見つかりません。
確か地上での電界強度は0.000と0が延々16個ぐらいつく様な微弱な
ものだったと記憶してます。
662名無しSUN:04/10/16 06:27:16 ID:IFmaR4ZB
>>661
ハードディスクは、原理上空気がないと駆動できない。
フロッピーディスクは真空でも使えるが、使う意味はあまり無いだろう。
663名無しSUN:04/10/16 06:44:19 ID:qyruooSd
>>662
ハードディスクのヘッドは空力的にわずかにディスク表面から
離れてるんだっけか、そういえば。
昔の大型機用のゴツイやつもそうなんかな?<1パックが10kgぐらいあった様な奴。
ってこりゃスレ違いだな。
仮に真空中で使えたとしても不必要に複雑なものを宇宙に持っ
てく必然性はありませんわな。
664647:04/10/16 07:52:45 ID:1zqh71X+
>>660
説明が抜けてました。あの条件は
「月に行くことによって得られるデータを抜きにして」月の石を証明できるか?
という私のお遊びです。

微小クレータも本当は入れたかったんですが、
「表面の傷を微小クレータと称しているだけ。都合よく解釈している」
「微小クレータが本当にできるかどうか証明しろ」
みたいな屁理屈に対する説明が発生しそうなんで外したんです

実際は、ジェネシスロック一つで説明ついちまう気がするんですが
「データを捏造している」と、すかさず突っ込んでくれそうですし・・・
665名無しSUN:04/10/16 11:03:02 ID:6WW8zd68
黒騎士さ〜ん。
写真の勉強しましたか?
666黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/16 11:22:39 ID:DDJ3T3bg
眠い。
今日は夜からな。
667見ていた人:04/10/16 12:30:43 ID:xi0iz0rr
長らくROMしていて思ったんだけど、月面からの中継をスタジオで撮影し
たと主張する人たちは、どういう撮影スタジオを想定してるんだろうか?

普通の映画撮影所のスタジオを目張りして真空にしたんならRC造(鉄筋コン
クリート)でも、1平方メーター辺りに10tも掛かる大気圧に耐え切れずに
圧壊してしまうと思うんだが…

特別に建てるのなら外形は強度的に有利なカマボコ型・放物面型・半球型と
いった外観になって(強度的には大気圧が掛かる面積を最小に出来る半球形
が有利、使い勝手はカマボコ型が有利といったところか…)、工法も気密性
を保つのに有利なRC造かSRC造(鉄骨を組んだ回りにコンクリを打設)を
採用するのが順当な選択だけど、その壁圧たるや通常の建物じゃ考えられない
ほどの厚さになるのは確実かと。
668見ていた人:04/10/16 12:31:12 ID:xi0iz0rr
続き…

こんな建物のコンクリ打ちに使う普通じゃ無い型枠を製造業者に発注したら、
「妙な建物が知らない所で建ってる…軍の機密な施設か?」とかいった噂が
流れ出して、KGB辺りの関心を引く事が必定では?

あと、つつがなく竣工したとして、この真空スタジオって使い勝手が悪いん
じゃ?
撮影中は役者のみ宇宙服(に似た気密服?)を着て真空のエリアで演技して
遠隔操作のカメラで撮るとして、セットの建て込み作業とかは大気を入れて
やらないと仕事にならないだろうから、頻繁に空気を抜いたり入れたりする
必要があるだろうけど、真空ポンプで抜くにしても結構な時間が掛かるだ
ろうし、僅か+0.003気圧しか与圧されてない東京ドームでさえ扉を開け
放って中の空気が自由に流れるようにすると台風並みの突風が吹くぐらい
だから、空気を取り入れるにしても徐々に流し込む必用があって結構な時間が
掛かると思うけど。

こんなスタジオ使って捏造がばれないように細心の注意を払って何回も
取り直しなきゃならないだろう撮影をするくらいなら、月に行った方が
ずっと楽なような気がするねぇ…

いきなり長文の書き込みスマヌ
669名無しSUN:04/10/16 12:39:18 ID:EQxmgwRZ
>>667-668
そこはそれ、アメリカの誇る世界最先端の技術を駆使して、ああだこうだ、
どうにかうまいことやったんだよ。なんせアメリカだからな。

…なぜかその「最先端の技術」が、宇宙開発そのものに対してのみには
発揮されないと考えるのが、捏造派のヘンなとこなんだが(w
670名無しSUN:04/10/16 13:09:10 ID:1zqh71X+
>>667-668
アポロの捏造写真を撮影するには、どのぐらいの規模のどのような設備が必要か?
って話は検証が難しいのかあまり聞きませんね

幽霊写真だと、同じような写真を使って、捏造を暴くってのはよくやりますが、捏造派が
スタジオで月の写真とって、「地球でも同じ写真撮れるじゃねーか」って証明もあんまり
聞いたこと無いですね。あれほどの粗捜しの熱意を少しはこっちに見せてくれれば
少しは議論が成り立つかも
671名無しSUN:04/10/16 13:34:35 ID:FRBPqGT3
>>670
「俺にはマジックの種明かしはできない。しかしマジックである事は解る。」

前スレでの黒やんの発言です。
672名無しSUN:04/10/16 13:46:53 ID:+GJVsBk8
黒たん、結構ラブリーなのね。

「ぼくが手品やいうたら手品なんや!ぼくがそうおもたから間違いないんや!」
673名無しSUN:04/10/16 13:51:28 ID:+ASX1ETk
>>672
ヵゎぃぃ
674名無しSUN:04/10/16 14:30:33 ID:0R//MUNq



    388 :朝まで名無しさん :04/10/14 07:45:13 ID:kyckIY2v

     自分勝手な思い込みで嘘だのなんだのと言ってちゃだめでしょう。
     自分は世界のすべてを知っているとか思っちゃだめですよ。
     世界には人間がまだ知らないことが沢山あるんです。
     あなたの知らないことはもっと沢山あるんですわ。

    221 :名無しSUN :04/10/11 11:26:36 ID:as0ITscX

     俺が理解できないこと=ありえない
     ってな感じの人が増えましたね、最近。

675名無しSUN:04/10/16 15:40:23 ID:sdysDeWO
>>668
日本でも20年ぐらい前からこんなでっかいのがあったんだから
NASAなんかにはもっとでっかい・・・
http://www.hitachi-ksk.co.jp/chamber.html
676名無しSUN:04/10/16 15:53:58 ID:sdysDeWO
あと月からの伝送で圧縮がどうとか言ってるバカ。アマチュア無線レベルですらEME通信は可能だ。
EME通信とは、地球から電波を発射して月面で反射した電波を地球の別の所で受信する通信の事。

だから、NASAが本気になったら地上に作った巨大スペースチャンバーで撮影、
その映像を高出力で月に向けて発射、んで跳ね返った電波を各国が受信。
このぐらいのことは出来るだろ。
677名無しSUN:04/10/16 16:15:01 ID:xdKMpTPn
つうか初の有人飛行から4年後宇宙遊泳成功。
そのたった4年で月行ったんだろ?
帰ってくるのが大変なのによくがんばったよな。
NASAものすごい全盛期だ。
678名無しSUN:04/10/16 16:18:38 ID:+ASX1ETk
NASA の技術力を高く見積もるのか低く見積もるのか統一汁
679名無しSUN:04/10/16 16:29:55 ID:IFmaR4ZB
>>676
各国で受信したら、月から発射されたのか地上から発射されて月で跳ね返ったのかすぐばれると思うんだが。
680名無しSUN:04/10/16 16:32:03 ID:xdKMpTPn
嘘でも本当でも
がんばった結果なんだから、それで良いじゃないか。
人間、結果が全てじゃないだろ?
681名無しSUN:04/10/16 16:48:23 ID:6WW8zd68
米国のTVドラマ”人類月に立つ”で月面活動の撮影を行ったのは、
飛行船の格納庫。
もちろん真空チャンバーなどではない。
682名無しさん@Linuxザウルス:04/10/16 17:04:44 ID:NgdxJ+DV
>>681
で?
飛行船の格納庫で誰にも見破れないような映像が撮れたのか?
683名無しSUN:04/10/16 17:21:31 ID:FRBPqGT3
「人類、月に立つ」の月面活動と本物を混同できる人間なら、
「さよならジュピター」の無重力SEXを、
本物の宇宙空間で撮ったと思い込むくらいは簡単にやってのけそうだな。
684名無しSUN:04/10/16 17:47:08 ID:+ASX1ETk
そういや映画アポロ13の撮影も殆どが半自由落下する飛行機の中だったっけ
685名無しSUN:04/10/16 18:09:26 ID:0R//MUNq
今までの流れなら、そろそろ捏造のための月面ロケ説だな。
686681:04/10/16 19:34:00 ID:6WW8zd68
>>682
”人類月に立つ”を見てみて下さい。
地球上で撮影した物にしては、実物に近いです。
”アポロ13”よりは良く出来ていますよ。
687名無しSUN:04/10/16 20:23:25 ID:IFmaR4ZB
>>681
「実物に近い」というが、お前の「実物」は何だ?
688681:04/10/16 20:50:20 ID:6WW8zd68
>>687
>「実物に近い」というが、お前の「実物」は何だ?
もちろん、月面で実際に撮影されたアポロ計画での映像。
689黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/16 20:59:40 ID:U/A8qCf9
●今日の運勢●
>☆対人運☆
>相手によってコロコロ態度を変えすぎると、信用をなくす結果に!もっ
>と自分をさらけだしてもいいのでは?

>>655
>写真がああいう風に写る直接の原因はやっぱり
>レゴリスの特性によるものだと思いますよ。
なぜそう思うのか?

あの写真に写っていた表土が月の砂だという証拠もないのに。

>>656
http://www.nr.titech.ac.jp/~watanabe/Pages/lunar.html
実際の月土壌を用いて,水素還元による水および酸素製造の実験は米国のCarbotek社(ヒューストン)によって行われた。
試料量が1g以下という条件で固定床による実験を行っている。実際の月土壌を用いた実験はこれのみであり,
他の多くの研究は月土壌を模擬したシミュラントを用いた実験,
あるいは月土壌中に含まれる酸化物であるFeOまたはイルメナイト単体を用いた実験である。

シミュラントというところが今ひとつ・・・

>実験は米国のCarbotek社(ヒューストン)によって行われた。
>実際の月土壌を用いた実験は これのみ であり,
Carbotek社は随分と清水建設に信用があるんだね。
てか、レゴリスって一番多くもって帰れそうなのにNASAもケチなんだね。
690黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/16 21:03:16 ID:U/A8qCf9
>>668
>こんな建物のコンクリ打ちに使う普通じゃ無い型枠を製造業者に発注したら、
>「妙な建物が知らない所で建ってる…軍の機密な施設か?」とかいった噂が
>流れ出して、KGB辺りの関心を引く事が必定では?
そんな口の軽い業者に仕事って渡すか?
691名無しSUN:04/10/16 21:08:55 ID:FRBPqGT3
>>689
文脈で解りそうなものだが、
それは「月土壌を用いて酸素、水の抽出をした実験がこれのみ」という事だよ。

ちなみにシミュラントは、分析した月の土壌の成分を元に作った似たような物。
分析しないと似た物は作れないよな。
692黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/16 21:21:30 ID:U/A8qCf9
>>691
>月のレゴリスには,セメントの主成分であるアルミナ,シリカ,石灰が含まれているので,これらを抽出することによってセメントを製造できる。
と「可能性」が書かれているだけだな。
無人で月の砂をサンプルリターンできれば月の砂を少量であれば入手できるよな。
693名無しSUN:04/10/16 21:23:43 ID:5IskfGYu
無人で行って帰ってきた証拠がホスィなぁ
694黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/16 21:32:01 ID:U/A8qCf9
>>693
「有人で行って帰ってきた証拠がホスィなぁ」
ってループするから。やめとけ。
695名無しSUN:04/10/16 21:36:33 ID:IFmaR4ZB
>>692
実際にルナが月の砂を少し持って帰ってきてるわけだが、その分析結果とアポロが持ち帰った
石の分析結果は矛盾しない。
696名無しSUN:04/10/16 21:40:20 ID:+sHvTqfu
>689
>てか、レゴリスって一番多くもって帰れそうなのにNASAもケチなんだね。
当分サンプルリターンの計画がない以上、月の土は貴重だからね。
必要最低限になるのはしょうがないでしょ。
697名無しSUN:04/10/16 21:42:26 ID:+XPyP18a
レゴリス使ってコンクリート作るんなら後鳥羽総合建設の青峰主任に相談すればいい





 泰君、逃〜げ〜て〜 
698黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/16 21:49:28 ID:U/A8qCf9
>>696
計画性のかけらもないサンプル収集法だな。
岩石・・・・・・・・・・300kg
砂・・・・・・・・・・・・?kg(少量)

>>697
??
699見ていた人:04/10/16 21:54:01 ID:xi0iz0rr
月面車の車輪が巻き上げる砂塵が放物線を描いて飛ぶのを当時の特撮技術で再現する
のは不可能というのは、過去のスレで検証されているのであえて言及しないけど、
それを再現するには真空チャンバー形式のスタジオは不可欠では?

それと、建築というのはどの分野も膨大なノウハウの集大成だったりするので、
そのノウハウを持ってる専門の業者に発注するしかない訳で、特に殆んどが
曲面で構成される型枠なんて素人さんの手におえる物じゃないんだけど…

それは一揃いの図面と建設機器と建材をそろえたとしても、それを使うのが単なる
素人のアルバイト集団だったら果たして高層ビルを建てられるのか?と言うことを
考えてみれば分かると思うが。
700名無しSUN:04/10/16 22:01:16 ID:+sHvTqfu
>686
そりゃ、月着陸船はアポロ18号用の本物だし・・・。
701黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/16 22:01:30 ID:U/A8qCf9
>>699
話題がそれてすまないが、月面車の映像って>>640のこと?
702名無しSUN:04/10/16 22:11:54 ID:eBtk4UQo
>>694
月の石分析すればいいやん。
なんでしないの?
703名無しSUN:04/10/16 22:24:48 ID:QTjdY2To
>>697
それって第六大陸
2030年頃の話なんだから青峰や泰君は今はまだ3歳ぐらいだよ
(ちなみに後鳥羽じゃなくて御鳥羽ニダ)

今から読みなおします
704名無しSUN:04/10/16 22:33:40 ID:FRBPqGT3
>>701
そう。映像が潰れて検証ができないと言うのなら、
ttp://apollomaniacs.web.infoseek.co.jp/apollo/book_dvd.htm
でDVDを買うといい。他の映像も盛りだくさんある。
俺もいくつか持ってるけど、Spacecraft Filmsのは基本的にリージョンフリーみたいだから、安心して。

捏造説を唱えるのにも資料は大事だから、買っといた方がいい。
というか資料無しで主張するのは無謀。
705見ていた人:04/10/16 22:53:15 ID:xi0iz0rr
せっかく日立製の真空チャンバーのURLを貼ってくれていたのに見逃していたスマヌ
左前に三人立ってる人物のうち一番背の高い人物を170cmと仮定するとこのチャンバーの
直径は約9mといった所ですな。
月面を再現するため足場を組んで床を張ったら実際に使える内容積は多くても2/3
といった所で撮影に使うにはちょっと狭いかなという気が…

内容積を増やすために直径を2倍3倍と増やすと「2乗3乗」法則が効いて来て
この構造じゃ苦しくなるから、装置じゃなくて建物にした方が楽かも。

あっ!そこで小人俳優さんの出番になるわけか…(笑)
706名無しさん@Linuxザウルス:04/10/16 23:13:40 ID:39rJ7H9i
>てか、レゴリスって一番多くもって帰れそうなのにNASAもケチなんだね。

ロケットの費用やら何やらで金より単価が高いのに気楽な奴だな。
707名無しSUN:04/10/16 23:35:15 ID:4BAdbb9v
>>690
突っ込むところはそこじゃないでしょ。KGBに知れて何か問題が?とか。
ソ連が加担してないと捏造が不可能というのは散々ガイシュツ。
陰謀論展開するならもう少し気を使って欲しいな。(w
708黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 03:50:05 ID:RGaug9Gx
>>707
米ソの関係自体ヤラセに近かったわけだが。
709名無しSUN:04/10/17 08:50:24 ID:X6DY32td
>>664
推測の疑問に答える事は無いんだけど、
微小クレーターは写真で見るかぎり、明らかにクレーターで、
傷と見間違うものではないですね。
地上の岩や隕石をいくら顕微鏡で観察しても見つかるものじゃないし。
「本当にできるか」っていうのも、月の石を研究して見つかったから
微小クレーターの存在がわかって、形成モデルなども研究されたんであろうから、
本当にできるか問うなんて、甚だナンセンスな気がする…。
(まぁ、しようと思えばどんないいがかりもつけれるだろうけど)
>>684
「殆ど」は言い過ぎ。あの映画の宇宙船内シーンの大半は箱の上などに乗って
自分で体をゆらゆら揺らせて無重力を表現した。
710名無しSUN:04/10/17 08:53:08 ID:X6DY32td
>黒騎士 ◆579uIwrAi2
>>689
>なぜそう思うのか?
だってそういうふうに写ってるじゃん。
>あの写真に写っていた表土が月の砂だという証拠もないのに。
こっちに言わせれば疑う理由が無いんだけど。
あの写真に写っていた表土が月の砂じゃないという証拠もないのに何で疑う必要がある?
前にも書いたけどあの写真が月へ行った唯一無二の証拠写真!とか思って
眺めてるわけじゃないんだから。
前にも書いたが月へ行った証拠は他にいくらでもあるんだから、
要は研究結果や、公開されてる資料、情報等と矛盾してなけりゃ全く問題無い。
何か、偽物だ、という証拠でもあれば疑って見る必要があるけど、
それが無いのに何で疑う必要がある?
君らが「この写真は月では撮れない」と主張したいんだったら、
その証拠を提示しなきゃ。でないと疑う理由が発生しない。
…でも主張してないんだよな?だったらどういう理由で疑っている?
「これが月へ行った唯一の証拠だ!」っていう事だったら、
いろいろ検証しなきゃならんかも知れん。
しかし実際には写真1枚を月有人探査全ての証拠とするなんて最初から無理だし、
極端な話、もし、あの1枚の写真が捏造だったとしても、
他の多くの証拠を崩さないかぎり、
何らかの理由で捏造写真が混ざった可能性が発生するだけで、
月へ行った事実がゆらぐ要素にはならない。
(それを元に矛盾点が次々見つかてきた、とか言えばまた別だが)
現実にはあの1枚を捏造と証明できるような証拠を提示する事すらできないだろうけど。

ていうかあんたやっぱり自分達に都合の悪いこっちの問いには答えずに
追加質問ばっかりしやがるんだね。
711名無しSUN:04/10/17 08:56:24 ID:X6DY32td
>>689
>Carbotek社は随分と清水建設に信用があるんだね。
アポロを捏造と思ってる人が世の中にいっぱいいると思ってる?
アポロが捏造と思ってる会社が月面基地建設計画を立てると思う?
アポロが捏造と思ってない会社が月試料を使った貴重な研究結果を
疑う理由がどこにある?
あんた本当に頭ん中捏造でこり固まってんな。それ以外の方向の思考はゼロか?
>>692
>無人で月の砂をサンプルリターンできれば月の砂を少量であれば入手できるよな。
FAQにあるけどアメリカに対抗して必死に無人でサンプルリターンを試みた
ソ連が得た月の試料は1979年までで合計わずか320gだぞ。
それからさ、写真の時にもさんざん言ったけど、
まるでCarbotek社の研究が唯一無二の月試料の研究成果のような言い方はやめろよ。
たまたま清水建設がらみで出てきた1つにすぎないだろう。
現に大林組の月面基地建設計画「月面都市2050」では別の資料を参照して
計画立ててるぞ。
>>698
>計画性のかけらもないサンプル収集法だな。
なわけねーだろ。アポロの着陸場所自体が、学術的、地質学的に、研究価値のある
場所が選定されて、その必要性に沿って試料集めも様々な方法で行われてるよ。
Carbotek社の詳細は知らんけど、「社」とついてるからには会社組織だろ。
土壌の研究は当然ながらまず国家や各国の大学、研究所などの研究組織が研究するだろ。
それらの目的に使われた上で、余裕がある分が審査の上で、
希望の機関、組織などの研究に使われるんだろ。
アポロ計画の経費で割ると1g1千万円とも言われる月の試料が貴重な事なんて
いちいち説明しなくてもわかるだろ。
こんな基本的な事、いちいち説明さすな!
目の前に資料を見つけるとそれがその全てと思い込む所は
本当に副島センセイと全く一緒だな。
こういう輩はその分説明が多く必要になって迷惑だ。
712名無しSUN:04/10/17 08:57:30 ID:X6DY32td
>>708
これも前からさんざん言われてる事だけど、
米ソが協力してるんなら騙す相手は誰だよ?目的は何だよ?
特にソ連に協力するメリットはあるのかよ?

ちったぁ(>>533-534含め)こっちの質問にも答えろよ。
713名無しSUN:04/10/17 08:59:54 ID:X6DY32td
>>708
これも前からさんざん言われてる事だけど、
米ソが協力してるんなら騙す相手は誰だよ?目的は何だよ?
特にソ連に協力するメリットはあるのかよ?

ちったぁ(>>533-534含め)こっちの質問にも答えろよ。
714名無しSUN:04/10/17 09:12:37 ID:TCL3sL7h
しかし、
アポロの飛行士は
月面から見た地球の映像を撮るチャンスは一度も
なかったのかね。

すごい壮観な画になったろうに。
715名無しSUN:04/10/17 09:25:45 ID:X6DY32td
>>714
いっぱいあるけど。
716名無しSUN:04/10/17 09:26:10 ID:0hGrMklc
アポロ16号の写真で、宇宙飛行士と星条旗と地球が一緒に写った物があったと思ったんだけど。
717名無しSUN:04/10/17 09:48:07 ID:X6DY32td
月に降りてないアポロ8号でも撮ってるし、
ほとんどのミッションで撮ってるって。
718名無しSUN:04/10/17 10:03:12 ID:8ckaNIUx
アポロ計画では、あまり大きな望遠レンズを持っていかなかったからね。
たとえ撮影しても、あまり大きくは写ってないよ。

・・・そうそうアポロ17号の月面車が、月面から撮影したテレビ映像があったな。
719名無しSUN:04/10/17 10:13:17 ID:QExilET5
720見ていた人:04/10/17 11:42:04 ID:p2sUaGeO
>701
いやスマン風邪引いて熱が出てるせいで見落としが多くててねぇ…

自分で見た月面車の車輪が砂塵を巻き上げてる画像というのは「これマジ」で
取り上げてたトンデモ番組で使われてた画像なんだが、「この砂の舞い上がり方が
地球で撮影した証拠だ!」みたいなナレーションに「それこそ真空中で撮影した
証拠やないかい!」と裏拳でブラウン管にツッコミを入れていた記憶があるねぇ(笑)
721名無しSUN:04/10/17 11:48:41 ID:8ckaNIUx
>>719
月面じゃなくて、月軌道上だから却下!


とか言われそうだ。
722名無しSUN:04/10/17 12:36:05 ID:tIsBoflz
723名無しSUN:04/10/17 14:08:26 ID:sVTyeFmO
黒やん来ないなあ。ようやく動画について語り合えると思ったのに。
724黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 15:27:42 ID:RGaug9Gx
>>710
で、その写真の撮影者は光るドラえもんだった、と。
どうやったらそんなふうに被写体が光点に化けるのかね?
725黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 16:00:42 ID:RGaug9Gx
>>711
清水建設自体はアポロを捏造だなんて思ってもいないだろうよ。

で、そのシミュラントを使った実験がアポロ捏造とどう関係あるのかな?
726名無しSUN:04/10/17 16:39:40 ID:OYXB7A7n
ちなみに
ttp://history.nasa.gov/alsj/a11/as11-36-5404.jpg
で地球の上の方に見えるメガフォン集めたみたいなのが
>>646でこびとピョンピョンが言っている
>3.着陸船上部には、周回船とランデブーするため第一宇宙速度≒1.6km/sに加速するための
>エンジンも、燃料タンクも、噴射口も、三軸姿勢制御用噴射口も欠き、ドッキングするための
>ドッキング口も、ドッキング後周回船に乗り移るためのハッチも欠く。
の中の三軸姿勢制御用噴射口であり、下に見える円の一部がドッキング用標的なのだが。
727名無しSUN:04/10/17 16:48:19 ID:sVTyeFmO
>>725
いい加減はぐらかすの止めようぜ。
黒が月の土壌、石の分析もできてないって言い始めたんだからさ。
シミュラントまであるからには、分析ができてるのは事実だろう?
後は、月の石が本物か。偽者なら何処でどう仕入れたか。を話し合うべき。
728名無しSUN:04/10/17 17:24:15 ID:mYQvcU9c
17号の月着陸船の発射を撮影したのがあるけどクレーンで釣りあげたんだろ。
ようやるわ NASA
729名無しSUN:04/10/17 18:22:07 ID:r0Z2Eatg
422 名前:黒騎士 ◆579uIwrAi2 [sage] 投稿日:04/10/17(日) 03:39:36 ID:RGaug9Gx
>>418
測定不能な程低い知性を持った奴に何を言われてもな(w

↑というからには黒は自分の知性を定量的に測定して高い結果が出たんだよな?
是非その測定方法と結果の正確な数値を提示してくれ。
まさかそれすらできないでこんな事言うわけないから簡単だろ?
730黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 18:43:57 ID:RGaug9Gx
>>729
おっと、KJ隔離スレにまで行って俺のレスを拾ってくるとは。
そのレスの続きを貼らないと俺のレスの真意は伝わらんぞ。
731名無しSUN:04/10/17 18:57:12 ID:LnfIWMbf
>>730
つまり黒きしは揚げ足を取るためだけにこのスレにいるのですね
よくわかりました

『御前こそ馬鹿だろ?』そんな分かりきった事言わないで下さいよ
732名無しSUN:04/10/17 19:06:35 ID:MuAfsNJe
その話はもう止めとけ

あっちを見てきたが
あっちの418氏はkjの知性について発言しているわけでもなかろう
>>729が腹立ちまかせにこう書くのも解らないわけじゃないとしても
黒がまだその事をわかってないあたりに暗澹たる物を感ずるのは俺だけだろうか
ここにいない奴についてあまり書きたくはないのでここらで止めておきたいが
733名無しSUN:04/10/17 19:39:31 ID:r0Z2Eatg
>729
あっちはそれなりにマターリ進行しているのであそこを荒らしたくはなかった。
それでこちらに晒しただけの事。
で、引用の続きについては全く必要がないからわざわざ切った。
問題にしているのは「測定不能な程低い知性」という部分だけだから。
この表現は「知性を定量的に測定できると後任された方法」がある
という前提を持たなければ全く意味をなさない。
だからその方法と測定結果の数値提示を求めただけ。
言っておくが「IQ」は該当しないからな、
あれは「知能指数」をはかるもので「知性」ははかれないから。
734名無しSUN:04/10/17 19:40:36 ID:r0Z2Eatg
↑表記間違い
×→後任
○→公認
735名無しSUN:04/10/17 19:46:08 ID:TUSsyYnR
>>724
>>455に対する反応が>>463
>>529に対する反応が>>541

これじゃ話にならんわな。
736黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 19:53:01 ID:RGaug9Gx
>>733
ったく、関係無いスレで人の悪口書きに行ってたくせによ。
なおかつ自分の馬鹿さ加減をだますためにIQがどうのと言い訳に余念がない。
やっぱりビリーバーは屁理屈野郎ばっか。
737名無しSUN:04/10/17 19:58:29 ID:QExilET5
黒騎士って実社会でどんな奴なんだろう
738黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 20:02:29 ID:RGaug9Gx
>>737
このスレで発言しているようなことはまず口にしないさ。
当たり前だろ(ww
739名無しSUN:04/10/17 20:06:33 ID:NiV1siSU
>黒騎士 ◆579uIwrAi2
あんた、このスレで何をしたいんだ?
罵り合いか?
740名無しSUN:04/10/17 20:13:27 ID:zud76J55
>>738
つまり、行動規範が、他人の目のみ
万引きがいけないと思わず、万引がばれて、後でママに叱られるのがいやだから、やらないだけと

ママン、この人のママのお仕置きはとっても怖かったんだね。

>>739
みんなのおもちゃです。長持ちするように大事に扱いましょう。
741名無しSUN:04/10/17 20:19:48 ID:r0Z2Eatg
>736
だからそういうはぐらかしの詐術はどうでも良いんだよ。
こちらの要求はただ1点なのにそれすら答えられとでもいうのか?

「お 前 の 知 性 を 定 量 測 定 し た 数 値 を 提 示 し て く れ」

これに対する直接回答以外は求めてないんだよ。
こんな簡単な事にすら答える能力がないのなら仕方ないがな。
742黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 20:28:51 ID:RGaug9Gx
>>740
はいはい。
粗悪燃料はもう要りません。お引き取り下さい。
自浄作用の働かないビリーバーはスレにとって有害だね。
743名無しSUN:04/10/17 20:29:34 ID:ef5oBODS
有名カレーチェーン店に対し威力業務妨害と思われるスレッド
タイフォ又は告訴か!?祭り開催!!!!

ココイチのルーはバイトのうんこ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1098010225/
744名無しSUN:04/10/17 20:33:20 ID:8ckaNIUx
>>728
月面車のカメラが、ノーカットで上昇する月着陸船上昇段を写している訳だが、
どこにクレーン車があるんだ?
説明してもらおうか。
745名無しSUN:04/10/17 20:36:05 ID:r0Z2Eatg
>742
予想通りの返答だな、工夫のカケラも見られない。
そうやってはぐらかしを繰り返してれば諦めると思ってるんだろ?

「お 前 の 知 性 を 定 量 測 定 し た 数 値 を 提 示 し て く れ」

さもなくばこれに直接回答を返す能力すら持たない魯鈍である事を認めるかどちらかだ。
746名無しSUN:04/10/17 20:43:53 ID:zud76J55
>>742

ママン、おもちゃが直ったよ。いつもどおり、こっちのレスが理解できないや・・・・
 後、ビリーバーなんて言葉をどの口がいってるんだろね?
747ENG:04/10/17 20:44:07 ID:Lhcmakni
>422 :黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 03:39:36 ID:RGaug9Gx
>>418
>測定不能な程低い知性を持った奴に何を言われてもな(w
>光は減衰しない、とか、
>位相角の違いで高さによって明るさが違うと言ったり、
>半径を2で割って焦点を求めたりとか。

光は「減衰」するよなぁ。 減衰つぅーても吸収 や散乱の意味とは違うんだろうけど言いたい事は分かる。
但し、広い意味での月面で数メートル移動しても、「照度」(単位:ルクス lx)微小面にすべての方向から入射する光束
の単位面積当たりの割合は殆ど変化せんがね。 
     
移送角が同じなら高さが違ってもその場所の「照度」は同じだよなぁ。 但し、その場所で位相角毎の明るさを測るため
には、他から差込む位相角の異なる光を遮断し、必要な移送角の光のみを選択して測らんとならんな。 因みに102の
モデルでは説明にならん。 自分が座り込んで首だけ切り落として足元辺りから自分の影を眺めるモデルならまだ少し
は分かるが。
      
ちょい、ちょい、球面鏡なら半径を2で割ったのがあくまでも焦点距離だぞ。(基準)
近くの物では焦点距離が伸びると言いたいのか? 黒騎士は以外と解かってんだな、だから「物点:S」に対する「像点
:S´」として計算しただろ。
748名無しSUN:04/10/17 21:04:22 ID:tIsBoflz
>>744
その手の番組で取り上げられてる打ち上げ数秒後ぐらいまでなら可能かもしれんけど
http://history.nasa.gov/alsj/a17/a17v_1880127.mpg
http://history.nasa.gov/alsj/a17/a17v.1880034.ram
この辺のムービーみたいのはかなり難しいでしょうな。
普通に特撮でクレーン使うならカット分けするのが妥当か?

でもニューヨーク東8番街の奇跡(題名微妙に違うかも。原題はバッテリー切れだっ
けか?)のUFOなんかすごいシャープな動きしてるけどワイヤーによる操演だっつ
うからすごいやね、、、時代が違うし話がズレてますが。

ところで打ち上げ10秒後ぐらいから姿勢変更かけてるはずだけどちゃんとそれらし
い事アームストロングとオルドリンらしき声がハモりつつ叫んでるのな。
20秒ちょいすぎぐらいには(Okay 30 secondsつうてるのが謎だが)ピッチの角
度を報告してるっぽい(fifty ??? degreeと聞こえる)。<ヒアリングは全く自信ないので間違ってる可能性大。
749黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 21:04:26 ID:lmXQNAdr
>>745
まず、お前が示せ。
プライドだけは高そうだな。

>>747
>ちょい、ちょい、球面鏡なら半径を2で割ったのがあくまでも焦点距離だぞ。(基準)
>近くの物では焦点距離が伸びると言いたいのか? 黒騎士は以外と解かってんだな、だから「物点:S」に対する「像点
>:S´」として計算しただろ。
おっ!
すまぬ、これは知らんかった。
ゆとり教育の犠牲者などといって申し訳ない。

しかし、これだけでは光点が2つあることや、飛行士がピンボケに写ると光点となってしまうことの説明にはならんな。

750名無しSUN:04/10/17 21:09:17 ID:zud76J55
ママン、ハン板のNEVERオチスレにも、こんなおもちゃがあるよ

>>766

>bulsaguns対策は基本を抑えとかないとダメだよ。
>あやつの行動パターンは次の通り

>@bulsagunsが無茶苦茶な妄想を披露する
>A日本側が「そんなわけねーだろ」と突っ込む
>Bbulsagunsが「ウリの主張が間違っている証拠を出しなさい!」と強弁する ←ポイント:立証責任を押しつけられないようにしよう
>C日本側、一応苦労してソースを出す
>Dbulsaguns、碌に読まずに「そんなものは根拠にならない!」の一点張り ←ポイント:判断基準がbulsaguns脳なので納得するはずがない。つまり日本側の徒労。
>Ebulsaguns勝利宣言→逃亡

>だからこうするのが次善策

>@'bulsagunsが無茶苦茶な妄想を披露する
>A'日本側は最初から「お前の主張を証明する根拠を出せ」と要求 ←ポイント:立証責任の所在を明確にさせよう
>B'bulsaguns「お前はこんな簡単なことが分からないのか!」と罵倒で誤魔化し始める
>C'日本側、話題逸らしに引っかからずにさらなる根拠を要求
>D'bulsaguns、とにかく質問攻撃側に回ろうと愚問を繰り返す ←ポイント:ここで応答してしまうと、立場が逆転してしまいます
>E'日本側、「まずはお前が最初の主張の根拠を出せ」と頑なに要求を継続
>F'bulsaguns、「日本人は低脳だ」などと罵倒して勝利宣言→逃亡

 どちらにしても最後は同じなので、最善策は
 『 無 視 す る 』
 ですけどね(w
751ENG:04/10/17 21:10:23 ID:Lhcmakni
>749   
いいって事よ、2chなんぞ元々そういう所だ。
752黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 21:15:33 ID:lmXQNAdr
>>751
しかしここの連中はあんた以外トリップもHNも付けないんだな。
俺のようにふてぶてしい生き物でもこれには参ったよ。
753名無しSUN:04/10/17 21:17:59 ID:r0Z2Eatg
>749
阿呆か?こちらはただお前に自分の発言の責任を取れと主張しているだけだ。
「測定不能な程低い知性」という言葉を使ったのは他でもなくお前の方だ。
つまり知性が測定可能であると主張しているのはこちらではくお前の方。
だから発言の責任をとって、

「お 前 の 知 性 を 定 量 測 定 し た 数 値 を 提 示 し て く れ」

と要求しているだけだ。これまでもそうやって都合の悪い質問は全て直接答えず、
はぐらかす事で誤魔化し続けてきたんだろうが、
そんな詐術にはみんなもうとっくに飽きてるんでな。
754黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 21:23:12 ID:lmXQNAdr
>>753
うわーーーー!
ネチネネチネチ・・・・・
粘着君だぁ〜!!!!!
うわっ!!!口くさーーーーい!!!

・・・
君を「粘着君」という称号を与えよう。
粘着君って面白い生き物だね。

ついでに「知性の欠片もない」レスを返すんだね。←燃料

で、ここは何のスレッドでしょう?????
755名無しSUN:04/10/17 21:26:17 ID:mYQvcU9c
いくら地球の六分の1の重力でも火花がばちっと出ただけで月の重力から脱出できんのかね。
756名無しSUN:04/10/17 21:26:35 ID:r0Z2Eatg
>754
はい、論点ずらしの誤魔化しご苦労様。

で、本題だけど、

「お 前 の 知 性 を 定 量 測 定 し た 数 値 を 提 示 し て く れ」

自分を人間だと言うんなら最低限自分が発言した事くらいは責任持とうね。
757黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 21:30:21 ID:lmXQNAdr
>>756
・・・と、さりげなく自分を正当化するID:r0Z2Eatgたんだった。
758名無しSUN:04/10/17 21:32:39 ID:1q31u1rC
>748
ファイル名や画像からしてアポロ17号では?
上側の22秒目あたりで「Aquarius good luck」って言ってる気がするのがよくわからんが。
759名無しSUN:04/10/17 21:35:02 ID:8ckaNIUx
>>755
月面からの発射シーンを見ることが出来ているなら、降下段が高圧ガスに叩かれているのが
見えませんか?
あと、断熱材が吹き飛ばされている所とか。
760名無しSUN:04/10/17 21:35:21 ID:r0Z2Eatg
>757
返しのバリエーションに困ってパクりかよ、恥かしくねーのか?

で、本題だけど、

「お 前 の 知 性 を 定 量 測 定 し た 数 値 を 提 示 し て く れ」
761黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 21:37:16 ID:lmXQNAdr
>>760
・・・・と粘着してみるID:r0Z2Eatgたんであった(w
762名無しSUN:04/10/17 21:37:57 ID:Nit0avsy
よーしなんか殺伐としてるので思いっきりスレ違いレスしちゃうぞー。
>>748
原題は「Batteries not included」。オモチャのパッケージによく書いてある
「電池は含まれておりません」っていう決まり文句なんだけど、たぶん
「こいつら電池仕掛けのオモチャに見えるけどそうじゃないぞ」って意味合いも
かけてあると思う。こういうアメリカ人の、ちょっとしたウィットのセンスって好きだなぁ。
763名無しSUN:04/10/17 21:41:26 ID:r0Z2Eatg
>761
はいはい、相当苦しくなってきてるね、切れ味ゼロだよ。

で、本題だけど、

「お 前 の 知 性 を 定 量 測 定 し た 数 値 を 提 示 し て く れ」
764黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 21:42:46 ID:lmXQNAdr
>>763
(テンプレ)
・・・・と粘着してみるID:r0Z2Eatgたんであった(w
765名無しSUN:04/10/17 21:50:00 ID:r0Z2Eatg
>764
ついにネタ切れか、結構引き出し少ねーな。そんな事じゃ立派な荒しにゃなれねーぞ。

で、本題だけど、

「お 前 の 知 性 を 定 量 測 定 し た 数 値 を 提 示 し て く れ」
766黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 21:50:50 ID:lmXQNAdr
>>765
(テンプレ)
・・・・と粘着してみるID:r0Z2Eatgたんであった(w

767名無しSUN:04/10/17 21:55:27 ID:r0Z2Eatg
>766
お、ついに貝になったね。
「テンプレ」って書けば自分の引き出しが枯れた言い訳になるとか甘い事考えてんじゃねーぞ。

で、本題だけど、

「お 前 の 知 性 を 定 量 測 定 し た 数 値 を 提 示 し て く れ」
768黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 21:56:04 ID:lmXQNAdr
>>767
(テンプレ)
・・・・と粘着してみるID:r0Z2Eatgたんであった(w
769名無しSUN:04/10/17 21:58:11 ID:r0Z2Eatg
うー、無駄にリソース消費するのはちょっと心苦しいが。

で、本題だけど、

「お 前 の 知 性 を 定 量 測 定 し た 数 値 を 提 示 し て く れ」
770黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 21:59:12 ID:lmXQNAdr
>>769
(テンプレ)
・・・・と粘着してみるID:r0Z2Eatgたんであった(w
771名無しSUN:04/10/17 22:01:24 ID:ViOL5+WV
”・・・・と粘着してみるID:”をNGワードに指定だな。
772名無しSUN:04/10/17 22:02:37 ID:r0Z2Eatg
>770
それを続ければ続けるほど自分の責任能力のなさを露呈している事も理解できないとは…。

で、本題だけど、

「お 前 の 知 性 を 定 量 測 定 し た 数 値 を 提 示 し て く れ」
773黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 22:03:38 ID:lmXQNAdr
>>772
(テンプレ)
・・・・・と、粘着してみるID:r0Z2Eatgたんであった(w
774名無しSUN:04/10/17 22:06:06 ID:sVTyeFmO
たまにはこういう流れもいいか。
いつも>>750の上パターンだったからなあ。
775名無しSUN:04/10/17 22:10:03 ID:r0Z2Eatg
>774
そう言ってもらえると少しは気楽になれます、貴重なリソース無駄に使ってるのは確かなので。

>773
楽でいいや、とか思ってるんだろうけど自分の無能さを露呈してるだけだよ。

で、本題だけど、

「お 前 の 知 性 を 定 量 測 定 し た 数 値 を 提 示 し て く れ」
776黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 22:10:28 ID:lmXQNAdr
>>774
俺を荒しだと思ってんの?
発端はこの馬鹿→r0Z2Eatgだからな。
こいつってホントに極端な奴なんだよ。
ビリーバーがHN名乗らないとみんなこいつと同一視するぞ。
777名無しSUN:04/10/17 22:17:01 ID:tIsBoflz
>>758
おっしゃる通り17号の離床シーンです。
いかんいかん最近11号の調べものばっかしてたから思いっきし
乗員の名前を間違えてしまいました、、、アホすぎる。
778名無しSUN:04/10/17 22:18:19 ID:ViOL5+WV
>>776
そうやってスレが荒れてるのを人の所為にする所が益々荒らしっぽい。
779名無しSUN:04/10/17 22:18:57 ID:NiV1siSU
よーし、漏れもHN名乗らないで書き込んじゃうぞ。

もはや、議論でもなんでも無い。
このまま埋めてしまって次スレはもう無しな。
780名無しSUN:04/10/17 22:19:48 ID:r0Z2Eatg
>776
俺は質問に答えてくれないから「仕方なく」質問を繰り返してるだけ。
この状況は簡単な質問にすら正面から答えようとしないあんたに責任がある。
現状が問題だと思ってるようだが、だったらなぜこんな簡単な質問に答えない?
あんたが正面から回答しさえすれば事態は解決する、鍵は全てあんたが握ってるんだよ。
それでもまだ論点ずらしをしてはぐらかすつもりかな?

さて本題だけど、

「お 前 の 知 性 を 定 量 測 定 し た 数 値 を 提 示 し て く れ」
781黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 22:22:21 ID:lmXQNAdr
>>778
俺は追いかけてくる狂犬を追っ払っているだけさ。
ここに自分の罵倒されたレスを持ってきて荒らしているのは誰だか・・・・
それともこの馬鹿→r0Z2Eatgがやっていることは正当なことなのか?
ほとんど屁理屈だぞ。
782名無しSUN:04/10/17 22:25:46 ID:sVTyeFmO
論敵が発言した言葉に対して、しつこく根拠を求めてるだけだしな。
黒やんがいつもやってる事じゃん。
783名無しSUN:04/10/17 22:27:44 ID:sVTyeFmO
黒やんがいつも俺達に言ってたように、数的根拠を出せばなっとくするよ。多分。
小学校時代の通知表でもUPしたら?
784黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 22:28:38 ID:lmXQNAdr
>>780
仕方ない。
知性の問題だか、相対値で提示しよう。
(高)黒騎士 ◆579uIwrAi2 >>>>越えられない壁>>>>>r0Z2Eatg(低)
これが俺が測定した結果だ。
数値ではとても表現しきれない。
785名無しSUN:04/10/17 22:28:42 ID:ViOL5+WV
>>781
>>782 も書いてるがいつもおまえがやってることじゃん。
それに他人を狂犬呼ばわりのレッテル貼りやってる所が益々荒らしっぽい。
786偽捏造派 ◆IPSzn958Zw :04/10/17 22:29:15 ID:agqO6SP2
てれれー
787名無しSUN:04/10/17 22:30:33 ID:ViOL5+WV
>>784
おまえ、以前に何処かで「定量的に」って言われて答えられずに凹まされて、
それをそのままこっちでパクって発言したとかそんなんだろ?w
788黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 22:32:03 ID:lmXQNAdr
>>787
何のこっちゃ????
どちらさまですか?
789名無しSUN:04/10/17 22:40:57 ID:5OYcYcOA
心当りありそうだなw
790黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 22:42:50 ID:lmXQNAdr
>>789
どのスレッドだ?
マジで知らん。
791名無しSUN:04/10/17 22:43:15 ID:r0Z2Eatg
>784
まず勘違いを訂正しておくが俺はあのスレの418ではない。

で、ここで改めてお前の発言を再録してみる。
「測定不能な程低い知性を持った奴に何を言われてもな(w」
元来「測定」は絶対値が存在しなければ不可能な行為であるし、
引用した発言の文脈も明白に定量的測定を前提としたものとなっている。

>784でお前が回答と称した物は、出来の悪い煽りという以外、
一切意味を成すものとなり得ていないし、なんらの回答にもなり得ていない。
意味する所があるとしたら、それはお前が「知性を定量測定する事は不可能だ」
と実際には考えているのを露呈してしまっただけだと思うがどうだ?
792名無しSUN:04/10/17 22:43:39 ID:tIsBoflz
>>755
マジレスすると噴射は7分以上継続されます。(17号の場合の正確な噴射継続時間は
調べてませんが11号の7分14秒とさして違わないと思います。)
ヒドラジンの燃焼による噴射ガスは無色透明なので見えません。
もっと性能の良いカメラで撮影されていたら噴射ガスの存在する辺りがかげろうの様に
ゆらいでいるのが見えたかもしれないですけどね。

火花と表現されている噴射の瞬間の光とそれからしばらく映っている噴射炎状のものに
ついては私は良くわからないのでより詳しい人に譲ります。
おそらくは吹き飛ばされる構造材と噴射ガスが反応しての光だと思いますが。
あるいはエンジン点火直後は燃焼炎が見える様な反応が起こる事もあるのかな?<多分間違ってる。
793名無しSUN:04/10/17 22:46:29 ID:ViOL5+WV
>>790
オレだって知るかそんなもん。てめえの胸に聞け。w
お前みたいな安っすい煽りするヌケ作はそこらに掃いて捨てるほど居るって事よ。
794名無しSUN:04/10/17 22:47:36 ID:tIsBoflz
>>755
それと細かい所に突っ込みますと着陸船の上昇部は月の重力圏から脱出はしません。
周回軌道に乗るだけです。
月の周回軌道から地球への帰還軌道への移行は機械船(支援船)のエンジンの噴射
により行われます。
795黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 22:50:46 ID:lmXQNAdr
>>791
>>あのスレの418ではない。

で、お前は20レス近くも消費して何が訴えたいの?
自分は馬鹿じゃないってことか?
それとも自分のしつこさか?
796黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 22:52:19 ID:lmXQNAdr
>>793
なんなのこの人?

まあいいや。
797名無しSUN:04/10/17 23:07:42 ID:OYXB7A7n
>>755の言ってる火花ってのは
>いくら地球の六分の1の重力でも火花がばちっと出ただけで月の重力から脱出できんのかね。
ひょっとして
>>759
>あと、断熱材が吹き飛ばされている所とか。
の言っている吹き飛ばされた断熱材のことじゃないかな?
上昇段のロケットの炎と排気そのものは、ビデオではほとんど見えない。
798名無しSUN:04/10/17 23:10:56 ID:4JLASrqZ
黒岸は少しは丸くなったかと思ったら、
結局ただの駄々っ子か。
〉「お前の知性を定量測定した数値を提示してくれ」
この点についてくらい、自分の非を認めてみせろよ。
そんなに恥ずかしくないぞ。
799黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 23:16:59 ID:lmXQNAdr
>>798
そういうことはkjスレの418とこのスレのID:r0Z2Eatgに言えよ。
俺を批判するのはお門違いもいいとこだ。
800名無しSUN:04/10/17 23:22:18 ID:5OYcYcOA
他人のせいにするなと何度云われたら
801黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 23:27:40 ID:lmXQNAdr
>>800
少なくとも俺には非はないね。
お前らも仲間ならID:r0Z2Eatgを止めろよ。
関係ないネタ持ち込んで荒らしてるのはビリーバーご自身だからな。
802名無しSUN:04/10/17 23:35:07 ID:9qN/xmW4
>>801
>お前らも仲間なら

なんか妄想入っているようだな。 ここは別に肯定派の仲良し掲示板ではないぞ
だれかとだれかが仲間なわけが無いだろう。
ふりかかった火の粉は自分で払うんだな。だれかに頼らずに。
803黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/17 23:44:24 ID:lmXQNAdr
あーーあ、今日は結局基地外に追い回されただけか。
ストーカーされてる人の気持ちが解りそうなもんだ。

せめて明日こそは有益な議論をおながいしますよ。>ビリーバー's

お休み。
804名無しSUN:04/10/17 23:57:00 ID:sVTyeFmO
いつも自分がやってる「議論」をされたら、相手をストーカー呼ばわりかあ。
こういう展開を解決できないと、今後何度も同じことが起こると思うよ。

その時に一方的な勝利宣言をして逃げるような真似をしなくてもいいように、
今のうちに事態を解決する方法を学んだ方がいいよ。
805黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/18 00:02:52 ID:2vAZqHvf
>>804
>いつも自分がやってる「議論」をされたら、相手をストーカー呼ばわりかあ。
さあ、少なくとも俺はアポロと関係ない議論をした覚えはない。
806名無しSUN:04/10/18 05:15:32 ID:1oN8Dzxs
>>724
だから、質問書くんだったら、まずこっちの問いに答えてからにしろよ!
俺はずっとお前の質問に答え続けて
お前はずっと俺の質問に答えてないじゃないか。
それで議論が成立するか?
そういう所が荒らしだって言ってるだろ!
>で、その写真の撮影者は光るドラえもんだった、と。
>どうやったらそんなふうに被写体が光点に化けるのかね?
あのなぁ、あの写真は正面の飛行士に露出もピントも合わせてるだろ?
そうすると当然バイザーの反射で写ってる景色にはピント合ってないし、
順光で白っぽい格好の飛行士なんかは当然かなりの露出オーバーだよ。
かなりの露出オーバー(で光ってる状態)の被写体のピントずらしたら
大抵どんなもんでも光る光球になるよ。(厳密には絞りの形状になるのかな)
ましてバイザーの反射で写ってるくらい小さなものなら尚更だよ。
趣味で写真やってたら疑問にも思わないくらいの常識だよ。
あんたの疑問は疑問と言えるレベルに到達してないよ。
>>725
>で、そのシミュラントを使った実験がアポロ捏造とどう関係あるのかな?
そりゃあこっちのセリフじゃあ!!
おまいが>>689に書いた事に答えてるんだろうが!
おまいはアポロ捏造と関係無い事を書いてんのか?
漫才じゃないんだから変なボケかますな!そして変なツッコミさすな!
807名無しSUN:04/10/18 07:28:58 ID:waEId+p3
>>805
…と、都合の悪いことはすぐ本気で忘れてしまう黒たんなのであった。
マジで。マジで。
808名無しSUN:04/10/18 07:51:55 ID:Tmegz5nP
>>806
おいおい、切れるなよ。
何だって?ピンボケでこんなに像が崩れるかよ?
トウシロだからっていい加減な答えすんなよ?
で、なんで2つに分裂してるんだ?

で、Carbotek社うんぬんは清水建設からだよな。
清水建設うんぬんいい始めたのはお前等の方だよ?

で、俺に何を答えろと?
言っとくがノーコメントはノーコメントだからな。
809名無しSUN:04/10/18 08:01:27 ID:YutOSH2R
>808
思いつきだが、撮影している方の宇宙飛行士のヘルメットに
太陽光が反射しているような気がしてきた。
太陽→撮影者のヘルメット→被写体のヘルメット→カメラ
って感じで光が反射して光球に見えているのかも?
810黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/18 08:16:36 ID:Tmegz5nP
>>809
に、してはもの凄い輝き方だな。
しかも頭?と足?が両方とも原型を止めないくらい輝いている。

って、んな訳無いだろ。
こういう時に登場するのが「オッカムの剃刀」だよな?
もっと簡単に万人に解る説明があるはずだ。
811名無しSUN:04/10/18 08:18:19 ID:8d84LnVu
つーか、写真が実際に月で撮影されたかどうかはもうどうでもよくなってるだろ?
写真から得られる情報だけで、その写真を「真」するか「贋」するかの論議に終始してる。


結論:オマエラ脱線し過ぎです。
812黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/18 08:35:25 ID:Tmegz5nP
>>810
また負けそうになるとそうやってはぐらかすんだね。
前スレでも捏造確定だったけど何か言い訳するチャンスが欲しいだろうと一つスレを消費させてもダメでしたね。
捏造写真が紛れ込んだなんて言い訳は通らんぞ。
だってシリアルナンバー付いてるじゃない。
マガジンの一枚だけ捏造で後は本物?
ありえんよ。
計画的な捏造じゃん。
813黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/18 08:36:57 ID:Tmegz5nP
814名無しSUN:04/10/18 09:24:05 ID:ySiD8+Zb
あの…ここネタスレですよね?
815名無しSUN:04/10/18 10:17:36 ID:mUbNYhKx
>>814
ピラニアが群れをなして、餌を食い尽くす様を眺めて楽しむスレです。
勘違いした餌が勝手に飛び込んでくれるんで手間もかかりません。
816名無しSUN:04/10/18 11:25:01 ID:gWFokf3h
俺が捏造っつったら捏造なんだーッ!(by黒たん)
817名無しSUN:04/10/18 11:37:00 ID:r4DWcL61
ワハハハハ

812 名前:黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/18 08:35:25 ID:Tmegz5nP
>>810
また負けそうになるとそうやってはぐらかすんだね。
818名無しSUN:04/10/18 11:57:15 ID:xCNSBb+W



   814 名前:名無しSUN :04/10/18 09:24:05 ID:ySiD8+Zb 
    あの…ここネタスレですよね?
   815 名前:名無しSUN :04/10/18 10:17:36 ID:mUbNYhKx
    >814
    ピラニアが群れをなして、餌を食い尽くす様を眺めて楽しむスレです。
    勘違いした餌が勝手に飛び込んでくれるんで手間もかかりません。
   816 名前:名無しSUN :04/10/18 11:25:01 ID:gWFokf3h
    俺が捏造っつったら捏造なんだーッ!(by黒たん)
   817 名前:名無しSUN :04/10/18 11:37:00 ID:r4DWcL61
    ワハハハハ

819黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/18 12:09:21 ID:Tmegz5nP
早く喰えよ。
820名無しSUN:04/10/18 13:19:25 ID:Se/WvhBV
>>819
夜のお誘いですか?しかも受け…。萌える。
821名無しSUN:04/10/18 13:59:01 ID:sGpYRr+x
オッカムのカミソリを使う。

「へんな映り方をする写真なんて珍しくない。」
822黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/18 14:13:46 ID:oVobY56F
>>820
☆セックス運☆
身勝手に盛り上がってちぐはぐなエッチになってしまいそうな予感。ペ
ースダウンを意識するようにしてね。

☆対人運☆
今日のあなたは偏屈で人を見てしまうかも。素直になれず、自分も相手
も不愉快になる恐れがあります。

今日は「あの日」なので・・・・・

>>821
何だそりゃ?仮説でもなんでもねぇ。
すっこんでろ。
823名無しSUN:04/10/18 14:17:43 ID:eVtkSWmj
>>822
「こんな写り方おかしいよ!ボクがおかしいと思ったんだから捏造なの」
って方がよほどアレだけど、
しかし誘いうけとはエロいですね。
824名無しSUN:04/10/18 14:28:31 ID:ixHgyfDA
「お前らみんな○○ムキー」マダー?w
825名無しSUN:04/10/18 14:55:13 ID:XpB+PhDg
>捏造写真が紛れ込んだなんて言い訳は通らんぞ。
>だってシリアルナンバー付いてるじゃない。
>マガジンの一枚だけ捏造で後は本物?
>ありえんよ。
> 計画的な捏造じゃん。

Station 1 Pan
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a16/a16alt1240222.jpg
826名無しSUN:04/10/18 15:22:01 ID:UX+fIzLS
ひさびさに理掲にネタがあった。いちお投稿者の氏名はふせとくので、多少編集しますた。


[1153]アポロ捏造の証拠をいくつか 2004/10/18(Mon) 13:03:01

副島先生の本はここアメリカでは入手し難い(送料がばか高い)のでまだ読んでませんが、
以下の点が指摘されているのかどうか、気になったので、書きます。
以下「NASA公開の動画」と言えば
http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/40thann/videos.htm
を差すことにします。これらは1969年7月に、「月面からの映像です」という形で、まるで実況中継のように報道されたものと同じもののようです。

これらが月面で撮影されたものでないことは次のように分かります。
(1)撮影は、ファンタジー系コメディー系の映画でよくあるように、小人症の俳優を使って撮影された。
小人症の人は胴に比べ、手足が短いです。動画から静止画を抽出して胴と足の長さの比を計算すれば、
中の人がアームストロング船長でないことがわかります。まだ測定はしていません。

827名無しSUN:04/10/18 15:24:04 ID:UX+fIzLS
(2)当時はデジタルデータ圧縮技術が無かったので、動画を月面から地球に送ることが不可能でした。

よってこれら動画は月面でなく、地球上でスタジオで撮影されたものです。2003年末に報道された暴露ビデオが言うようにキューブリックが
イギリスのスタジオで撮影したものなのでしょう。しかし暴露ビデオが言うように2週間で撮影されたかどうかは分かりません。フォン・ブラウンが
月の石を南極行って拾い集めたように、2年前から準備して撮影したかもしれません。

しかし、これらNASA公開の動画がスタジオ撮影だと判明しても、人類月着陸捏造説の傍証にしかなりません。「アポロは月へ行ったが、カメラを
持って行けなかったので、替わりにスタジオ撮影の動画を報道した」と主張する一派があるからです。

また月着陸船ですが、ロケット噴射量を精確に制御して下向きに軟着陸する技術は1990年代に初めて開発されました。

また着陸船上部は二人の飛行士がやっと収まるサイズしかなく、周回船とランデブーするために月第一宇宙速度1.6km/sに加速するための燃料
タンクも、ロケットエンジンも、噴射口も欠き、周回船とドッキングするためのドッキング口も、船員が周回船に乗り移るためのハッチも欠きます。宇
宙船ドッキング技術は1980年代に初めて確立されました。
828名無しSUN:04/10/18 15:52:33 ID:+pLUcNIv
ここまですがすがしいと、さすがにソエちゃんも釣りだと思って、
無視するんじゃないか。
それとも入れ食いソエちゃんなのか。
829名無しSUN:04/10/18 16:55:58 ID:LuwoOUZ8
投稿者はこのスレ見て送ってるのか?
830名無しSUN:04/10/18 17:34:02 ID:Ousqzrjb
デジャブを感じるなと思ったら、
一度だけで消えたコテハンの論そのままか。
本人か釣りかは解らんが、思い切った事をするもんだ。
831名無しSUN:04/10/18 17:41:54 ID:xS60Bm+v
なるほどこびとさんか
原稿仕上げてくれたり写真撮ってくれたり便利だね

ストレッチマンの中の人の体格はある程度容易に想像できる
しかしまいどんの中の人の体格を同じ発想で推定する事は困難なんだけど
理解してるんかなこの人は
832名無しSUN:04/10/18 17:56:24 ID:mUbNYhKx
後、0.3気圧分中で膨らんで、宇宙服が風船状態な事も抜け落ちてるかも
833名無しSUN:04/10/18 18:29:30 ID:byl35GLQ
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a16/a16v.1240045.ram
Station 1 Pan 1分45秒あたりからか?

AS16-114-18423
の次の写真
AS16-114-18424
http://www.hq.nasa.gov/alsj/a16/20122442.jpg
は2分38秒
834黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/18 19:55:13 ID:2vAZqHvf
>>833
こんなに近くにいながら撮影者が写らんとは・・・・
やっぱり捏造写真だったんだな。
動画とスチール写真は別物と言う事か。
これはアポロ16号計画自体捏造ということだな。
わざわざ動画まで貼っていただき感謝する。
835黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/18 19:57:31 ID:2vAZqHvf
あ、
あと太陽が大きすぎるぞ。
小道具はちゃんとマッチしたものを使わんといかんな。
やはりスタジオだと暗すぎて照明もそれなりのものを使わんといかんのはわかるが・・・・
836名無しSUN:04/10/18 20:06:35 ID:xS60Bm+v
これにマジレスしろと?('A`)
837名無しSUN:04/10/18 20:18:59 ID:BXVsQPqZ
うれしいねぇ。
黒騎士氏が”オッカムのかみそり”なんて単語を知っていて。

では、私もそのかみそりを使ってみる。
「実際に月へ行くよりも多額の資金を使い、多数の科学者やスタッフに口止めをし、
 冷戦中のソビエトまでまきこんで、いつばれるかも知れない様な捏造を
 アメリカがやったと考えるよりは、アメリカが有人月着陸に成功して写真と
 石を持って来たと考える方が単純な仮説である。」
838黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/18 20:27:56 ID:2vAZqHvf
>>837
単細胞だな。
839名無しSUN:04/10/18 20:30:32 ID:B5PTBh5q
第一月面着陸を捏造したとして、誰を騙すんだ。
840黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/18 20:35:37 ID:2vAZqHvf
>>839
↑君
841名無しSUN:04/10/18 20:36:14 ID:B5PTBh5q
俺を騙すためにアメリカはソ連とつるんで大金使ったんですか。それは名誉なことだ。
842黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/18 20:39:51 ID:2vAZqHvf
>>841
なぁ?びっくりしただろ。
843名無しSUN:04/10/18 20:50:32 ID:Qq33ax1K
>>836
誰もマジレスしなくなったこのスレ、ステキ!
844名無しSUN:04/10/18 21:13:23 ID:zZ2tQFEF
みんなのおも・・・ヒーロー、黒騎士タンはもっとステキ!
845黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/18 21:18:48 ID:2vAZqHvf
>>844
俺はコケシか? 小僧!
846黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/18 21:21:18 ID:2vAZqHvf
847名無しSUN:04/10/18 21:45:47 ID:BXVsQPqZ
副島氏の理掲で、>>826〜827に当たるあたりを見てきたけどさ。
>宇宙船ドッキング技術は1980年代に初めて確立されました。
だって。
いったいお前ら、ジェミニ8号とかスカイラブとかアポロ・ソユーズ共同ミッションとか
どう考えているのかと小一時間(以下略

>また月着陸船ですが、ロケット噴射量を精確に制御して下向きに軟着陸する技術は1990年代に初めて開発されました。
サーベイヤーとかバイキングは無視するのか?

>フォン・ブラウンが月の石を南極行って拾い集めたように
どうやって、普通の隕石と月からきた隕石を区別したんでしょうね?


848名無しSUN:04/10/18 21:53:26 ID:+pLUcNIv
ソエ史観では
ジェミニ計画はソ連によるもので、真実である。
とされているのに、理掲の釣り師は勉強不足ですね。
849名無しSUN:04/10/18 22:11:24 ID:r/+VHvAV
>>848
太郎論読んでないらしいからしょうがない。
つか、あそこまで芸が無いと突っ込む気にもならんですな。
それが狙いで最初にわざわざここに書き込んだのかもしれないけど。
850名無しSUN:04/10/18 22:13:35 ID:Ousqzrjb
いや、書き込んだ奴の名前で検索かけてみたが、実在するみたいだぞ。
科学系MLやイラク戦争関連の掲示板にも書き込んでた。
MLの方で自分がアメリカ在住という事も言ってるし、同一人物の可能性は高い。

となると素であんな事を書いたという事になるのだが・・・
851名無しSUN:04/10/18 22:33:59 ID:PSWEQs0H





   >   月着陸船ですが、ロケット噴射量を精確に制御して


        下向きに軟着陸する技術は 1990年代に初めて開発されました

852名無しSUN:04/10/18 22:45:55 ID:IWDTu1je
黒騎士に続いて小人さんの登場かあ。
どんどんファンタジーじみて来るなあ。
853名無しSUN:04/10/18 23:02:29 ID:IWDTu1je
>>850
川上雅巳名でこんなん出ましたけど。
ttp://www.asyura2.com/0406/war59/msg/1520.html
すごい電波入りまくっていて同一人物なんだろうなあ。
854名無しSUN:04/10/18 23:06:54 ID:LMrTUKgf
さて、強敵の出現で話題をさらわれた黒の反撃やいかに?!(w
855黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/18 23:13:32 ID:2vAZqHvf
>>854
何だよ、アソんで欲しいのかい?ボウヤ?
856名無しSUN:04/10/18 23:26:08 ID:Ousqzrjb
>>853
>さて今後の展開ですが、もしブッシュが当選したら、当選直後の911自作自演
>暴露、辞任、逮捕もあり得るでしょう。アメリカはパニックに陥ります。
>ケリー当選なら、彼はユダヤ人ですから、ユダヤ人(ネオコンでない民主党側の
>ユダヤ人?)がアメリカを操るフリーハンドを得ます。ブッシュ逮捕だけでなく
>、サウジ等に核攻撃しまくりでしょうか?

並の人間にはこんな予想はできんよな。
でもソエジーとはいいお友達になれそうではある。
857名無しSUN:04/10/18 23:27:42 ID:yLNd84Y8
しかし、次に人類が月を訪れるのはいったいいつになるのかね
低軌道が開発されるまではおあずけなのかなぁ〜
ロケットに水つんでケツにレーザ当てて反発させる方式に期待してんだけど
まだまだ先の話だろうし  

と、スレ違いなことを書いてみるてすと
858名無しSUN:04/10/19 00:33:18 ID:D2QP8F8T
859名無しSUN:04/10/19 01:37:04 ID:WugpgfzE
単細胞ってのは
捏造写真 =「月面着陸はなかった」
としか考えないやつのことだよ。

860名無しSUN:04/10/19 07:19:04 ID:vGL3s3df
黒たん、心霊写真なんかもあっさり信じてくれそうなヨカン。
光源が見当たらないのに輝いてるなんてありえないっ霊の仕業だっ
とか。
861黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 07:41:19 ID:K+vy93fv
>>859
単細胞ってのはオナニーを覚えた猿みたいに何でもかんでもオッカムの剃刀を使いたがる奴の事だよ。
862黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 07:48:14 ID:K+vy93fv
>>860
アポロに心霊写真があるなんざNASAもびっくりだろ。
863名無しSUN:04/10/19 07:59:51 ID:gO4tGgNH
>>862
オカ板にそういう写真がいっぱいうpされてるっぽいので
一つ一つ検証してきてもらえると助かるです。
黒たん的に霊としか思えない写真がいっぱいあると思うのデスー
864黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 08:06:15 ID:K+vy93fv
>>863
イヤ。怖いもん。
865名無しSUN:04/10/19 10:47:43 ID:lq9ERDSq
>>861
この人のことですね↓

>810 :黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/18 08:16:36 ID:Tmegz5nP
>>809
>に、してはもの凄い輝き方だな。
>しかも頭?と足?が両方とも原型を止めないくらい輝いている。
>って、んな訳無いだろ。
>こういう時に登場するのが「オッカムの剃刀」だよな?
>もっと簡単に万人に解る説明があるはずだ。
866名無しSUN:04/10/19 11:11:27 ID:lq9ERDSq
んで改めてみると、結局バイザー中央のでかい人影が撮影者っぽいが。

・被写体の影は頭部のはっきりしないジャミラ状(前屈みになってるせい)だが、バイザーの人影は
 頭部がくっきり分かれている(背筋をのばしているようだ)。
・被写体の影は左手がはっきり映ってるが、バイザーの人影は両手を体の全面に出しているのか、
 左手がよく見えない。
・被写体の影が球面のバイザーにこんなまともな人型に映るものなのか?バイザーの下側の暗い部分が
 被写体の影じゃないのか?
 バイザーの人影は、正面から撮影しているからこそ人型に映っているのではないか?
・てゆーか、バイザーの人影が被写体の影だとすると、足下がバイザー球面最下部から離れ過ぎ。
・バイザー中央地平線上の明るい点は多分着陸船ではないか?
867名無しSUN:04/10/19 11:52:06 ID:DEeST9Gf
もうまともに考える価値も無い問題だけどな。

http://cph.ing.dk/tema/iss/baggrund/eva/hist-suit-pics.html
この写真群のバイザーには、どれひとつとしてまともに撮影者が写っている物が無い。
よって、展示物のように見える物も含めて、全て合成写真と言える。
868黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 12:20:27 ID:K+vy93fv
>>865
お前等の事だよ、ヴァカ。
869黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 12:26:42 ID:K+vy93fv
>>866
太陽は被写体の背中から当たっていましたね?
影はどちらに出来るでしょう?
って小学生以下だなビリーバー共は(www
870名無しSUN:04/10/19 12:27:27 ID:BD4dzuGT
>>866
順光をまともに浴びてるはずの撮影者がなんで黒く映るんだよ…
871名無しSUN:04/10/19 13:21:12 ID:lq9ERDSq
>>869
バイザーの人影が被写体の影だとすると説明のつかないことのほうが多い。
ポーズが違うとか、足の映る位置がおかしいとか。

>>870
宇宙服のほうが月面よりトータルでの光の反射量が少ないからだろう。
素材の反射率は高くても、宇宙服は丸みのある分、反射してバイザーにいく光の量が月面よりも少なくなるから
相対的に暗く写っているということだろう。
872名無しSUN:04/10/19 13:37:09 ID:lq9ERDSq
つーか地上でも、晴れた日の砂浜など、周りが非常に明るい状態で人の写真をとると、
フラッシュ当てないと順光でも暗くなったりする。
それと同じことだろう。
873黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 13:54:18 ID:K+vy93fv
>>871
この人大丈夫?

で、何故撮影者の影が写真に写り得るのでしょう?
874通りすがり:04/10/19 14:10:39 ID:otggMEiN
1969年7月20日の月齢は、
今日と同じage5

月面に降り立った飛行士の頭上には、地上から見た太陽や月の
10倍以上もの大きさで輝く青い地球が、やや欠けた姿で
見えていたはずだろう。
飛行士は、なぜ月面上から見た地球の姿を
カメラに収めようとはしなかったのか?
本当に惜しくて惜しくてならない。

ものすごい壮観だったろうに・・・
875名無しSUN:04/10/19 14:19:16 ID:+EAb8bVo
876名無しSUN:04/10/19 14:32:08 ID:VNlli/U5
しかしみんなよく真面目に自己愛性人格障害者に付き合ってるね、大した忍耐力だ。
自己愛ってしばしば治療者さえつきあいきれずに投げ出す事も多い症例なのに。
877名無しSUN:04/10/19 14:32:23 ID:p5wcCoHd
>>874
10倍以上て、、、そりゃ面積では16倍程だけど天体の見かけの
大きさは普通視直径で比較せんか?
でかいと言っても視直径にしてたかだか2度位のものだから手を伸
ばした先にある10円玉位かな?
878通りすがり:04/10/19 14:48:08 ID:otggMEiN
>>877
>大きさは普通視直径で比較せんか?
そうだね

みたけど
http://ime.nu/history.nasa.gov/alsj/a11/as11-40-5924.jpg
接着剤の塗り残しが光ってるけど大丈夫かな?
879名無しSUN:04/10/19 14:52:31 ID:DEeST9Gf
>>878
捏造論者の基本パターン、疑問を連発してのはぐらかしは止めとけ。みんな飽きてるから。
まずは月面上から写された写真が大量に残されている事実について、
反論もしくは自分の無知を認め、その議論に決着がついてから次に移ってくれ。
880名無しSUN:04/10/19 14:57:59 ID:lq9ERDSq
>>873
だからバイザーに写ってる人形の影は撮影者の影ではなく本体。
暗く見えるのは、周りの反射のほうが明るいから。
881黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 14:59:48 ID:K+vy93fv
>>876
オイオイ、痴症がこんなにもいるのに俺の人格うんぬん言われてもな。
大変なんだぞ。馬鹿に当たり前の事教えるのって。
882黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 15:03:16 ID:K+vy93fv
>>876
ほれ、こういう奴。>>880

883名無しSUN:04/10/19 15:04:50 ID:fL2cHAMj
もう、黒たんったら自分を疑うってことを知らないんだから。
ソエジーにクリソツ。
そんでもって誘いウケだし。使いすぎじゃない?おしり。
884名無しSUN:04/10/19 15:07:55 ID:lq9ERDSq
バイザーの人影が被写体の影だというなら、
(1)地上の影には左手がはっきり写っているのに、バイザーの人影に左手が写っていないのはなぜか?
(2)地上の影はバックパックのせいで首が胴にのめり込んでいるが、バイザーの人影は首がはっきりしているのはなぜか?
(3)バイザーの人影は部分的に結構明るい箇所があるが、これはなぜか?
(4)バイザーの人影の足がバイザー最下部まで繋がらない(何かの上にたっているように見える)のはなぜか?
というのを解決してくれ。
885名無しSUN:04/10/19 15:09:40 ID:LFU8ANVH
>>878
しかし、このLMの後ろはトタン板貼っただけみたいに見えるな。
機能を満たせば見かけはどうでもいいってアメリカ人気質そのものだな。
まあ、軽量化に拘った結果なんだろうが、日本人とかドイツ人ならこういうとこもビシッ!ときれいに作っただろうな。
886名無しSUN:04/10/19 15:14:36 ID:VNlli/U5
>881
ん?私は一切人物特定せずに、ただ「自己愛性人格障害」って書いただけなのに、
何でいきなり自分の事だと決め付けてるの?自意識過剰がすぎるんじゃない?
よっぽど強固な心当たりでもない限り、>876読んだだけで自分の事だとは思わないだろ、普通。

多分実際に「自己愛性人格障害」と診断された経験があるんだな、なるほど。
そう考えればいろいろと辻褄があうし。
「自分の非を認める能力の欠損」とか「他者への共感能力の欠如」とかね。

そーか、そーだったのか。
887黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 16:09:08 ID:K+vy93fv
バッテリー切れまた夜な
888名無しSUN:04/10/19 17:00:58 ID:f4NlOlxL
>>807
>何だって?ピンボケでこんなに像が崩れるかよ?
普通に崩れるよ。
>トウシロだからっていい加減な答えすんなよ?
どうしても納得いかないんだったら自分でカメラ買ってためせよ。
携帯に付いてるヤツでもいい。
1台ぐらいカメラ所持したって困らないだろ。
俺はAFカメラ持ってないけど、暗闇で光ってる小さなライトとかに
カメラ向けて、ピントずらせば、あっという間に大きな光芒になる、
なんて事はファインダーのぞいてるだけで確認できる。
ていうかこんな初歩的な事を知らずに写真の疑問点なんて語るなよ。
>で、なんで2つに分裂してるんだ?
特に明るい場所が2ヶ所あれば2つになるよ。
ほら、「1人だけ写真の知識の無いヤツに写真の知識を教える」
っていうkjと同じパターンになってきたぞ。
だいたい自分をトウシロと自覚できるほど写真の知識の無い人間が
どうやって写真のおかしな所を見つけるんだ?
ごく普通の現象を「こんなんおかしい!」と騒ぐヤツなんて
ただ迷惑なだけなんだけど。
普通に起きる事をあんた1人が「起きない!」と言い張った場合、
私らはどう対処すればいいわけ?
>>881:黒騎士 ◆579uIwrAi2
>大変なんだぞ。馬鹿に当たり前の事教えるのって。
俺は今それを強く実感しているよ…。

>清水建設うんぬんいい始めたのはお前等の方だよ?
他の人にレスしたのにお前が食いついてきたんだろ。
889名無しSUN:04/10/19 17:01:59 ID:f4NlOlxL
>で、俺に何を答えろと?
列挙しようか?

>>213
>あんた本物が存在してるっていう主張だったの?
↑この件に関して>>812では全て捏造と取れる発言をしているね?
>>143の発言と矛盾するように思えるけど、結局どっちの主張を
しているの?そして矛盾している側の発言は何だったの?

>>214
>他にも石の反射率とか、レンズの周辺減光とか、推測しかできない要素がいっぱいある。
>こういった写真が撮れる可能性を否定する判断を写真一枚でするなんて
>全然無理じゃないのかね?

>>239>>213のどれに対する回答だったの?

>>459
>もしレゴリスの反射特性が>>407に書いたようだっら、
>あなたはどんな写真が写ると思いますか?

>>533
>何を主張してるのか具体的に簡潔にわかり易く答えて頂けませんか?

>>712
>米ソが協力してるんなら騙す相手は誰だよ?目的は何だよ?
>特にソ連に協力するメリットはあるのかよ?

しかしあんた暇そうでいいな。
俺は今週はもう時間作れないかも。
890こびとピョンピョン:04/10/19 17:12:34 ID:06/gLRDV
アポロマニアックス
ttp://apollomaniacs.web.infoseek.co.jp/apollo/index.htm
って何?著者のCG屋さんたちの妄想?どこにも「NASA提供資料」みたいに書いてないんだけど、、。
891名無しSUN:04/10/19 17:33:22 ID:N9wDuHDF
こんなところで聞かないで
そこの管理人に聞いて来なよ
ちゃんとアポロ関連の掲示板もあるでしょ
892名無しSUN:04/10/19 17:39:31 ID:e6o+4kwd
1968年当時に現代レベルのCG技術があったんですか?
893& ◆VGK4wFqrBs :04/10/19 17:49:27 ID:06/gLRDV
ttp://www.masaakix.interlink.or.jp/apollo/d_apollo/_module/ap-module-lm.htm
の真ん中へんの図
Apollo Lunar Module , Interior and Control Systems
を見て確信を深めた。人類は月に行っていない。こんな着陸船じゃ、中で人が住めない。
アポロ11〜17号はそれぞれ何日間月面上に居たことになってるの?>漏れより詳しい人
その間ここで二人で住めって?ベッドは?トイレは?飯食うためのテーブルは?

トイレ行くために室中では宇宙服脱いでたんでしょ?つまりドアは人一人通過できる
気密二重ドアだったことになる。そんなスペースもない。
着陸船内部で寝泊りしてた間も地球から監視カメラで見ていたはずでしょ。その映像は?

ガンダムの内部構造図、とかアニメ雑誌に載ってるじゃん。NASAの人もキューブリックの映像
からこんな図を起こしたんだよ。アラだらけ。
894こびとピョンピョン:04/10/19 17:51:57 ID:06/gLRDV
>>653
宇宙服が厚さ30cmだったと主張する香具師はけーん。
895& ◆VGK4wFqrBs :04/10/19 18:00:07 ID:06/gLRDV
>>667 :見ていた人

あのスタジオのどのへんが真空だと思ったの?
896名無しSUN:04/10/19 18:04:05 ID:YiNjTaFs
そういえば、最近は真空=無重力だと思ってる人が多いらしいですが。
マジですかね。
897こびとピョンピョン:04/10/19 18:10:19 ID:06/gLRDV
>>699 :見ていた人
あと他の人も。
「月面車の車輪が巻き上げる砂塵が放物線を描いて飛」んだ、の根拠は何?
もしかして以下の動画?
http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/40thann/mpeg/ap16_rover.mpg
この動画のどこを見れば「放物線」が分かるの?
砂が風に舞ってるように見えるんですけど、、。
898名無しSUN:04/10/19 18:10:33 ID:WkHE0jJa
そりゃ、さすがにないだろ。
真空チェンバ一つでそんな状態作れるんなら、新素材実験がなんとはかどることか。
899名無しSUN:04/10/19 18:21:40 ID:YMoqXfjW
>>897
風に舞ったら砂煙が立つはずだが。
どこに煙が見えますか?
900& ◆VGK4wFqrBs :04/10/19 18:27:15 ID:06/gLRDV
>>711 >アポロを捏造と思ってる人が世の中にいっぱいいると思ってる?

実はたくさんいます。
昔バックパッカーやってて世界そちこち行ったが、(当時漏れは信じてた)
「アメリカ人が月へ行った」と話した時、「本当か?」と返す奴が、中国、イスラム国には
多かった、今思い出すと。
漏れは「こいつら未開人はアポロ中継も見てなかったんか」と内心馬鹿にしてたが、
今思うと、彼らは捏造を見抜いていた。つまり世界人口の半分以上は捏造派です。

彼らの根拠はおそらく、
「白人がアメリカ大陸を発見した時、やったことを見ろ!武器を持って押しかけ、原住民の
皆殺しだ。アメリカ人が12人も月へ行っただと?本当なら、どうしてその後、資源乱獲も、
金儲けビジネスもそこで始めないんだ?」
こういう直感は正しい。

思うに、中国の最近の「有人地球周回」も「アポロ」に習ったのでは?ゴビ砂漠に着陸船が
ゴロンと1個落ちてる映像しか公開してないよね。
901名無しSUN:04/10/19 18:31:10 ID:WkHE0jJa
捏造って信じてる人が「本当か?」って返すってのもスゴイな。
捏造って見抜いてるなら。「あれは捏造だぞ」って返すと思うが。
それと、そんなにあちこちでアポロの話をしたのか?
902名無しSUN:04/10/19 18:32:35 ID:79uFNTOr
>>901

ネタにマジレスしても仕方ないよw
903名無しSUN:04/10/19 18:42:33 ID:gxcG031J
>>900
> 思うに、中国の最近の「有人地球周回」も「アポロ」に習ったのでは?ゴビ砂漠に着陸船が
> ゴロンと1個落ちてる映像しか公開してないよね。
いい加減な事抜かすな小僧。
NHKでドキュメンタリーやってたぞ。豪華ハイビジョン撮影だ。
30何年打ち上げてるからいい加減にしか撮られないソユーズと違って結構打ち上げや
着陸の様子が仔細に撮影されてた。
実際あの手のカプセルが着地直前に逆噴射するカットをオレはアレで初めて見た。w
904こびとピョンピョン:04/10/19 18:47:41 ID:06/gLRDV
>>847
ttp://spaceinfo.jaxa.jp/db/kaihatu/hikou/hikou_j/zyemini_j.html
1966年3月にはジェミニ8号が、無人の衛星アジェナ8号と史上初のドッキングに成功

ドッキング技術は1969年以前にあったんだね。訂正。
しかし地球からの管制なし(月の裏側に回ったとき)でドッキングする技術はあったんだろうか?
905名無しSUN:04/10/19 18:52:21 ID:YMoqXfjW
>>904
なんでわざわざ月の裏側でドッキングしなければならないのかがわからない。
906& ◆VGK4wFqrBs :04/10/19 19:07:11 ID:06/gLRDV
>>847
サーベイヤー(1966年)も怪しいな。
http://nssdc.gsfc.nasa.gov/planetary/lunar/surveyor.gif
これでいったいどうやって逆噴射して軟着陸するのかと小一時間(略)
907こびとピョンピョン:04/10/19 19:11:07 ID:06/gLRDV
>>847
バイキングって火星でしょ?火星は薄いが大気があるからパラシュートを使った。
逆噴射で軟着陸はしてない。

>>905
周回船は月の周りを回るんです、厨房さん。
908名無しSUN:04/10/19 19:18:25 ID:+EAb8bVo
コテハンだったりトリップだったり…
どういう手間をかけて書き込んでるんだろ。
909& ◆VGK4wFqrBs :04/10/19 19:21:43 ID:06/gLRDV
>>908
漏れはいつもちゃんと「こびとピョンピョン」と書いている。
文字化けはブラウザのせいか2chのせいか知らぬ。
910名無しSUN:04/10/19 19:37:53 ID:f4NlOlxL
>>893
月面滞在の最高記録は17号の約3日間だね。
>その間ここで二人で住めって?
今ちょっと調べた所では、アポロ着陸船よりはるかに狭い
ジェミニでの最高記録は14日間、ソユーズは18日間みたいだね。
>気密二重ドアだったことになる。そんなスペースもない。
狭いスペースで宇宙への出入りの際の気密を確保する技術は、
これもアポロより狭いジェミニ、ソユーズで確立されてる。
双方宇宙遊泳を行っているのは、こういった技術を確立する為。
>こびとピョンピョン
例の小人症の人を使ってると主張してた人だね?
前にも書きましたが、私には小人症の人を使うメリットがわからんのですが。
>>646を読むかぎり、メリットは低コストだけだと思うんですが、
キューブリックは世界に絶対バレてはいけない映像を撮るのに、
「2001年〜」の撮影よりも劣る、低コストな方法を選んだんでしょうか?
また、飛行士がバイザーを上げて顔が確認できる映像はどうやって撮ったんでしょう?
そして、宇宙服を着けた状態で地上で訓練してる映像は、
地上セットも小さいものを作ったのでしょうか?
その場合、唯一のメリットの「低コスト」がなくなってしまうのではないでしょうか?
>>907
米ソ共、月に着陸した探査機は全部捏造だと?
月面からの映像をイギリスに傍受されたり、月の試料を持って返ったりした
ルナシリーズも全部?

何でわざわざ月の裏側にいる時にドッキングするのか、と聞いてるんでしょう。
911名無しSUN:04/10/19 19:46:18 ID:aYj9P6at
>>907
パラシュートで減速はするが、着陸はパラシュートとフェアリング外して逆噴射だ。
そんな事も知らずにたいそうな事抜かしてるのかお前は?
912名無しSUN:04/10/19 20:12:30 ID:1rbSkxQz
ぴょん吉は、いつもの無意味なハイテンションが無いけど、そろそろ飽きた?
どんなことでも人間継続が大事なんで、勝手に頑張ってくれ。

913名無しSUN:04/10/19 20:21:40 ID:xpihEcPT
こびぴょん がんばれ
914黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 20:35:44 ID:3H6pZpFM
>>888
>俺はAFカメラ持ってないけど、暗闇で光ってる小さなライトとかに
>カメラ向けて、ピントずらせば、あっという間に大きな光芒になる、
>なんて事はファインダーのぞいてるだけで確認できる。
はぁ?被写体の大きさと距離が違うだろ。

>>清水建設うんぬんいい始めたのはお前等の方だよ?
>他の人にレスしたのにお前が食いついてきたんだろ。
知らんよ。HNかトリップつけろよ。
自分の存在も主張できんくせにエラそうなこと抜かすな。ボケナス。

>>143の発言と矛盾するように思えるけど、結局どっちの主張を
>しているの?そして矛盾している側の発言は何だったの?
俺は前スレの455以上の事は主張してませんが?

>>他にも石の反射率とか、レンズの周辺減光とか、推測しかできない要素がいっぱいある。
>>こういった写真が撮れる可能性を否定する判断を写真一枚でするなんて
>>全然無理じゃないのかね?
で、「推測しかできない要素がいっぱいある」のにFAQはレゴリスの為に飛行士が明るくなっていると「断定」しています。
それはなぜなんでしょうね。

>>239>>213のどれに対する回答だったの?
これは回答済みだぞ。探せ。別人に回答してしまったかも知れんが、自分が誰か名乗らないお前らが悪い。
915847:04/10/19 20:44:30 ID:lYJS6cTC
& ◆VGK4wFqrBs さんへ。
>ベッドは?トイレは?飯食うためのテーブルは?
寝る為には、12号からハンモックを使用しています。
トイレに関して、小は”生理的回収装置”によって回収され、
大はその為のスペースのあるパンツの中にします。
飯を食うためのテーブルは、軽量化の為にありません。
食事用のテーブルが搭載されるようになったのは、スカイラブ計画位からです。
>気密二重ドアだったことになる。そんなスペースもない
その通り、月着陸船に気密二重ドアなんかありません。
月着陸船から外へでる場合、船内で宇宙服を着たあとで船内の空気を抜き、
外へでるんです。
だから、気密二重ドアなんか必要ありません。
>サーベイヤー(1966年)も怪しいな
>これでいったいどうやって逆噴射して軟着陸するのかと小一時間(略)
そんなこと自分で調べろ、と言いたい所なんだが。
サーベイヤーには、固体逆噴射ロケットと液体補助逆噴射ロケットの
2系統の逆噴射ロケットがついていて、まず固体ロケットで大部分の降下速度を殺し、
液体ロケットの方で降下速度を調整して月面上空数メートルで空中停止し、
その後エンジンを止めて自由落下する。
固体ロケットの方は噴射後切り捨てられるので、画像内には写っておりません。
液体ロケットの方は、よく見るとちゃんと写っています。


916黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 20:49:29 ID:3H6pZpFM
>>459
>>もしレゴリスの反射特性が>>407に書いたようだっら、
>>あなたはどんな写真が写ると思いますか?

>レゴリスの特性が、例えば、入射方向により強く反射するけど、
>それ以外の方向へは、入射方向から離れるにしたがってゆるやかに
>反射量が減っていく、というのはどうだろう?
その場合だと飛行士の輪郭の周りに光が集中するはずだ。

>あるいは個々の粒の大きさや特性によって反射量の
>変化具合は変わってくる、という可能性はどうだろう?
それだと他の被写体の影も明るくなければならない。

以上の特性が顕著でないとすればFAQは「何を持って」レゴリスの反射光としたのか不明だ。

917黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 20:49:47 ID:3H6pZpFM
>>533
>>何を主張してるのか具体的に簡潔にわかり易く答えて頂けませんか?
以下、前スレの455
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/shadow.html

>この説明だけだとなぜ飛行士の影の側が明るいのかの説明になっていないと思うが。
>よく見ると足元の岩に同じ現象がおきていないよね。
>これをどう説明していただけますか?
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/IMAGES/original/AS16-114-18423-medium.jpg

>>712
>>米ソが協力してるんなら騙す相手は誰だよ?目的は何だよ?
だから君らのようなビリーバー。
>>特にソ連に協力するメリットはあるのかよ?
どうして俺が米ソが協力するメリットを完全に知ってると思うの?

>しかしあんた暇そうでいいな。
>俺は今週はもう時間作れないかも。
ああ、自分用の端末あるし。(モバイル)。
会社のPCなんて2chにアクセスしただけで問題になるからね。
918黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 21:00:00 ID:3H6pZpFM
>>884
>だからバイザーに写ってる人形の影は撮影者の影ではなく本体。
>暗く見えるのは、周りの反射のほうが明るいから。
その影は地べたに仰向けになって撮影したんですか?

>バイザーの人影が被写体の影だというなら、
言ってないよ。それ言い出したのはビリーバーご自身です。
前スレ>>456をよく読んでね。

>(1)地上の影には左手がはっきり写っているのに、バイザーの人影に左手が写っていないのはなぜか?
>(2)地上の影はバックパックのせいで首が胴にのめり込んでいるが、バイザーの人影は首がはっきりしているのはなぜか?
>(3)バイザーの人影は部分的に結構明るい箇所があるが、これはなぜか?
>(4)バイザーの人影の足がバイザー最下部まで繋がらない(何かの上にたっているように見える)のはなぜか?
おっと、じゃあこの影は誰の影なんだ?ますます訳わからんね。
何にせよ不明点の多い写真だ。

>というのを解決してくれ。
知らんよ。自分でやりな。
919黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 21:07:41 ID:3H6pZpFM
>>886
すまん、煽りでなく5割は当たっているよ。

以下は該当しないけどな。
http://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html
・御都合主義的な白昼夢に耽る。
・特別な人間であると思っている。
・虚栄心から、嘘をつきやすい。
・有名人の追っかけ。
・宗教の熱烈な信者。
920名無しSUN:04/10/19 21:10:49 ID:e6o+4kwd
>>917-919
すまんが読む気がしないw
921黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 21:12:28 ID:3H6pZpFM
>>888
アンカー忘れた。
>>916,917
922名無しSUN:04/10/19 21:14:06 ID:N7WcdWEY
>910
ジェミニはアポロ着陸船と同じく、船内の空気を抜いてます。
ソユーズは・・・どうだっけ?ボスホート2号は伸縮式エアロック。
923名無しSUN:04/10/19 21:16:23 ID:oh9DHYD9
>>920
既にNGワードに入れてあるので、引用レスつけないで無視しといてくれ。
924名無しSUN:04/10/19 21:17:17 ID:N9wDuHDF
伸縮式ってどんなのなんですか?
925名無しSUN:04/10/19 21:23:46 ID:lYJS6cTC
>>924
>伸縮式エアロック
気密性の高い布のような物で出来た、円筒形の部屋のような物。
926名無しSUN:04/10/19 21:29:42 ID:N9wDuHDF
なるほど、というかよく解らないけど
ttp://iss.sfo.jaxa.jp/eva/eva0203.html
こんな立派なものでないだろう事はわかりました
927名無しSUN:04/10/19 21:32:02 ID:qjj/+5d3
>>907
月の周りを回っているなら表側にいるときにドッキングすればいい。
裏側でドッキングしなければならない理由はない。
928名無しSUN:04/10/19 21:34:17 ID:p5wcCoHd
>>915
アポロの場合は基本的には宇宙服着っぱなしで船内用と船外用とでパーツを付け替
えてるんじゃありませんでしたっけ?
普通に着替えする様な印象与えると着替えるスペースが無いとか言い出しそうで。
それこそ船外活動時はうんこできるパンツは外すんだっけか?
929名無しSUN:04/10/19 21:39:20 ID:XRNv3i9t
ここまでニックネームに忠実な香具師も珍しい>黒
930915:04/10/19 21:49:51 ID:lYJS6cTC
>>928
アポロ計画の後半では、月着陸船内でも宇宙服を脱いでいます。
確かに月着陸船内は狭いですが、宇宙服無しで3人は入ることは出来ます(アポロ13号)
931名無しSUN:04/10/19 21:52:06 ID:p5wcCoHd
>>927
アポロにレーダーとか場所を測定する機材が一切積んでないってんなら別だけど
そんな訳は無いし予め計算してある飛行プランに基づいてランデブー&ドッキン
グするんだから別にどこでも出来るんでは?
http://www.masaakix.interlink.or.jp/apollo/d_apollo/apollo-11/ap11miss.htm
プロフィールだから正確じゃないだろうけどドッキングした位置は裏側っぽいし。
正確には地球と通信可能だったのかどうかは調べてないけど。

つか疑ってる人には地球からの管制が無いと出来ない根拠を示して欲しいやね。
地球側とアポロ側の役割分担とかをちゃんと調べた上でね。
憶測に憶測を重ねて印象だけでオカシイと言われてもねえ、、、。
932黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 21:54:55 ID:3H6pZpFM
>>867
http://cph.ing.dk/tema/iss/baggrund/eva/hist-suit-pics.html
>この写真群のバイザーには、どれひとつとしてまともに撮影者が写っている物が無い。
>よって、展示物のように見える物も含めて、全て合成写真と言える。
あちゃ〜・・・・・・かの有名な、「月面に立つオルドリン」も捏造か。
ビリーバーの洗脳が解け始めてきました。
933名無しSUN:04/10/19 21:59:17 ID:N9wDuHDF
船内服≒ガイバー
船外服≒ガイバーギガンティック
だと思ってたんだけど
船内服≒バルキリーまたはアレックス
船外服≒アーマードバルキリーまたはチョバムアーマー付きアレックス
が近いのかな
下着が違うみたいだからどっちにしても不適切な例えではあるかも
934名無しSUN:04/10/19 22:04:43 ID:VNlli/U5
>919
随分あっさりと認めたもんだな、いささか拍子抜けの感ありだ。
で、「特別な人間であると思っている」が該当しないというのは疑わしいよ。
この項目はもう一つの自分で認めた「自分は特別な人間にしか理解されないと思っている」
とほぼ一体になった特徴だから。本来↑の文章は「自分は特別な人間であるがゆえ〜」
に続く帰結として出てくる特徴だからね、意識上ではともかく、無意識レベルでは
自分を特別だと思ってるよ、きっと。

以下は煽りのつもりはないのでそう思って読んでくれ。
とりあえずあんたはこんな所じゃなくてメンヘル板に常駐する方が身の為だと思う。
自己愛性人格障害は他にも境界性人格障害とか他の人格障害が並存してる事が多い。
そしてこれらの人格の基本になってる「All GoodとAll Badの思考」は
しばしばうつ病への強い移行性が見られるんだよ。
あんた「実社会じゃここみたいな言動はしてない」って言ってたけど、
それは自分がそう思ってるだけなんじゃないのか?
昨日の言動読んでみたけどあれ「All Good,All Bad思考」の典型だよ。
あそこまで頑なに自分の間違いを認める事を拒否する姿勢は明らかに異常。
「自分は常にAll Goodであり、他者は常にAll Badである。従って間違いは自分には属さない、
たとえ自分の間違いであろうともそれは全て他者に属するものであり、他者の責任」。
これがあんたの昨日の行動原理となった思考。
この「All Good、All Bad思考」はうつ病の典型症状でもあるんだ。
事態が悪い方向に進んでしまう前に自助努力を重ねてくれる事を祈る。
935名無しSUN:04/10/19 22:09:12 ID:N9wDuHDF
黒は自己愛…じゃなくてASじゃねえの?
例えが理解できなかったり(932を見よ)
なんでこんな事でって事で突然怒り出すあたり
936名無しSUN:04/10/19 22:11:04 ID:VNlli/U5
>934訂正
文中の「昨日」は「日曜」の間違いです、失礼しました。
937黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 22:13:42 ID:3H6pZpFM
>>934
君たちも人の心配より眼科か脳外科か精神科へ掛かることをお勧めするよ。
938黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 22:41:02 ID:3H6pZpFM
>>936
あれ?
じゃあ「粘着君」か。
トリップつけろよ。「粘着君」。
君って意味のないことに拘る基地外なんだな。
939名無しSUN:04/10/19 22:45:08 ID:/FdyXN8u
で、黒騎士さん、写真の勉強した?
940名無しSUN:04/10/19 22:47:04 ID:VNlli/U5
>937
まぁ、そう返すんだったらそれはそちらの勝手、好きなように破滅なさって下さい。

とりあえずこのスレ的には本人が>919で自らの人格障害を認めた事のみが重要って事です。
つまり「自分の間違いは絶対認めませんよ、でも他人の間違いは執拗に追及しますよ」
ていうダブルスタンダードを宣言したわけですね。
つまり「議論」の根本ルールを否定すると宣言したわけです。
941黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 22:51:15 ID:3H6pZpFM
>>940
プッ!
もともと捏造という「現実」を受け入れられないお前らが「議論」だって?
相手に「仮説」を立てさせてそれを「論破」しているだけでしょ。
議論板から出張してきているだけなんだろうが「事実」をお前らの「屁理屈」で論破しても意味無いって。
942名無しSUN:04/10/19 22:53:12 ID:qjj/+5d3
だったら「事実である」という証拠を出せと。
943黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 22:59:29 ID:3H6pZpFM
>>942
>「事実」 をお前らの「屁理屈」で論破しても意味無いって。
944名無しSUN:04/10/19 23:03:46 ID:qjj/+5d3
>>943
で、証拠は?
945黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/10/19 23:06:48 ID:3H6pZpFM
>>944
君たちが「捏造」と認めてしまっているじゃないの。
946名無しSUN:04/10/19 23:14:30 ID:SKPPyVJz
>>941
>もともと捏造という「現実」を

なあんだ。 最初から捏造だという先入観でしゃべてったんだ。 証拠もなく。
そして他の人の説明も聞く耳もたずただの屁理屈としか理解できなかったんだ。

947名無しSUN
>>945
誰がどれを捏造と認めたのかね。