超新星爆発を心待ちにするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆lsTNJ98gp.
近日中に超新星爆発観測の可能性…NASAなど初予測

【ワシントン=笹沢教一】米航空宇宙局(NASA)とマサチューセッツ工科大の観測チームは1日、
宇宙の異なる3か所で、超新星爆発につながる天文現象を観測したと発表した。
チームの理論が正しければ、近日中に、これらの場所で超新星爆発が観測できるはずだという。
超新星爆発は、寿命を迎えた星がひときわ明るく輝いて散るというドラマチックな現象だが、
予知は初めて。日米仏が共同開発した探査衛星HETE―2の観測でわかった。
観測チームによると、HETE―2は先月24日、高エネルギーの電磁波・ガンマ線が一瞬だけ
大量放出される「ガンマ線バースト」現象を観測、同12日と16日には、よりエネルギーの低い
「X線フラッシュ」という類似現象をそれぞれ別の方角から観測した。三つの現象は互いに
無関係だという。
ガンマ線バーストは、超新星爆発に伴う現象と考えられるが、両者の詳しい関係は十分解明されて
いない。観測チームの仮説では、今回の天文現象の発生から10―20日で超新星に移行する
はずだという。
(読売新聞) - 10月3日3時14分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041003-00000501-yom-soci
21 ◆lsTNJ98gp. :04/10/03 04:36:39 ID:m4maDZgP
元記事
http://www.nasa.gov/home/hqnews/2004/sep/HQ_04324_supernova.html

関連情報
http://www.space.com/scienceastronomy/supernova_warning_030417.html
http://www.spacedaily.com/news/supernova-03f.html

ついにこの目で超新星爆発の瞬間を目撃することができるのか。。。ウルウル
3名無しSUN:04/10/03 07:10:56 ID:I9B3C7JU
いよいよベテルギウスが....
4名無しSUN:04/10/03 08:36:24 ID:Q/FqfAwW
どうせ、よその銀河の話でしょ。
5名無しSUN:04/10/03 12:57:44 ID:MTLjOkDv
マジ?
俺のベテルタソが二週間以内にボンボン?
よし、これから乗鞍行ってくるぜ!
6名無しSUN:04/10/03 13:04:22 ID:Zx5Lr/35
平安時代の貴族が超新星爆発を見て、「あなおそろし」と言って以来ですか?
71 ◆lsTNJ98gp. :04/10/03 13:16:21 ID:m4maDZgP
クールな動画です。
http://www.nasa.gov/vision/universe/watchtheskies/grb_supernova.html

ところで、ガンマレイ・バーストの発生した座標や距離の情報がどこにもないんですよね。。。
8名無しSUN:04/10/03 16:17:24 ID:mozXqdCp
で、場所はどこなの?
9名無しSUN:04/10/03 16:25:44 ID:cZ7J0g0l
地球
10名無しSUN:04/10/03 17:29:24 ID:MvUWU8zS
地球の大気が吹き飛ぶ程の爆発を期待!
11名無しSUN:04/10/03 22:30:15 ID:RLIdljIR
静かだなage
12名無しSUN:04/10/03 23:19:01 ID:KqJWgRsc
有力な情報によると・・・
ペテルギウス、アンタレス、ミラの3つであることが判明


13名無しSUN:04/10/04 01:01:08 ID:DEFWpjM/
アンタレスはペテルギウスとミラに合わせるように約200年先に爆発したのか?
すごい偶然だな・・・
14名無しSUN:04/10/04 01:11:33 ID:goo9Dwes
ベテルギウスの超新星爆発・・・
噂では満月の数倍は明るく輝くそうだが、
生きてる間に見れたら望外のしわあせ
15名無しSUN:04/10/04 02:56:47 ID:7F4Lcypc
ベテルギウス、ボンボン!
16名無しSUN:04/10/04 13:09:41 ID:V5I8q88r
場所を明らかにしてないのはやはり超新星発見の名誉の奪い合いを防ぐためか?
それとも地球に近過ぎて致命的な災害が予想されるからパニックを防ぐためとか
ガクブル
17@奄美:04/10/04 18:44:45 ID:j7gyngwN
わし座のあたりに見慣れない白い星が見えるんだが。。。
18名無しSUN:04/10/04 19:09:00 ID:Xyt8Kc+X
>>12
ネタにつっこみ
前の二つはともかくミラは質量がたらん。
19名無しSUN:04/10/04 19:16:17 ID:mmuMQ2BO
20名無しSUN:04/10/06 02:30:01 ID:VHZgaIHH
こんな、素敵なことなのに・・・
書キコしてる人これだけなの・・・

>>6
陰陽師がいたころの話だよね?

>>19
あの・・・これ、の読み方わかんないよ・・・
猫にもわかるように教えてくれませんか?

誰か詳しい日時と場所しりませんか?
21名無しSUN:04/10/06 13:58:53 ID:nB+9liOH
22名無しSUN:04/10/06 15:34:38 ID:GpKGfYXi
>>21
黄道付近、おひつじ座、くじら座、うお座の交わるあたりか。
GoodJob!
23名無しSUN:04/10/06 21:26:37 ID:S/VGxsBj
H3564
10.6等星 
距離:約1575光年
・・・らしいけど、どうなんでしょ?
241 ◆lsTNJ98gp. :04/10/06 22:09:40 ID:2pxPIFwA
おお! みなさん、すばらしい情報をありがとう!
暇の許す限りくだんの場所を眺めましょう。
白いアンチ・アーレスとして火星の隣に輝く超新星ダソ (;´Д`)ハァハァ

>>23
16等増光すると昼でも見えそうですね!
ぅぅー、楽しみ楽しみ♪
25名無しSUN:04/10/07 00:36:08 ID:kjyjDs4C
とりあえずファウンデーションを
26名無しSUN:04/10/07 14:07:53 ID:QpRrxOdp
>>24
もともと青色超巨星なんで、最大級のSuperNovaに
なっても増光は(可視光領域で)12〜13等程度でしょう。
山に登れば昼間も見えるかな?
27名無しSUN:04/10/07 22:38:13 ID:w6Ey+OVJ
1000年代以降の銀河系内超新星

・1006年 おおかみ座 光度:マイナス9等
・1054年 おうし座 光度:マイナス6等 ※現在のかに星雲
・1181年 カシオペア座 光度:0等
・1572年 カシオペア座 光度:マイナス4等 「ティコの星」
・1604年 へびつかい座 光度:マイナス2.5等 「ケプラーの星」


マイナス9等の星ってどんなんだろうな(;´Д`)
28名無しSUN:04/10/07 22:52:51 ID:aB8uxT5c
>>27
シリウス以上、月未満か・・・
見てみたいな〜

ところで予報のその後の状況はどうなってるん?
29名無しSUN:04/10/07 23:29:03 ID:2MhP/pOA
疑問なんだが・・・ 半月とか三日月の光をレンズで1点に絞って
目に当てた場合・・・  大丈夫か?
試したことないんだが・・・ 試す気もないが、もし目を傷めるとしたら
銀河系内の近いところで超新星が出来た場合、天体望遠鏡でそれ見ても
大丈夫か?  アマチュア天文家に失明者続出とかならない・・・?
30名無しSUN:04/10/08 09:29:12 ID:MJ6RuOLq
>>29
実際には一点に集まるわけではないからね。拡大して眺めるわけだし。
瞳の百倍の口径(70cmくらい?)の望遠鏡で100倍の倍率で
見れば、網膜面状の光の強さは望遠鏡なしで眺めた場合と同じ。
31名無しSUN:04/10/08 12:33:48 ID:iJG4eLEZ
もうおまいら騒ぎ過ぎ。超新星に先立つガンマ線バーストやX線フラ
ッシュが検出された訳だが、期待される超新星はせいぜい20数等だぞ。
32名無しSUN:04/10/08 12:44:09 ID:TihNDXjG
かに星雲の超新星は金星くらいの明るさと古文書に書かれてなかったっけ?
33名無しSUN:04/10/08 12:46:14 ID:Sjv96Hg2
>23

まじ? 銀河系内じゃん
そんな近くで超新星爆発が起こったら死ぬかもしれん
34名無しSUN:04/10/08 12:53:29 ID:V2oOKkwl

33 名前:名無しSUN[] 投稿日:04/10/08 12:46:14 ID:Sjv96Hg2
>23

まじ? 銀河系内じゃん
そんな近くで超新星爆発が起こったら死ぬかもしれん
35名無しSUN:04/10/08 15:02:26 ID:5r4AbT1b
で、ニュートリノはどうなんだろ?
カミオカンデや重力波検出は?
兆候の分析は時間がかかるだろうな。
既に恒星表面物質の核への落下が始まってるのか?
36名無しSUN:04/10/08 15:37:16 ID:4KVYAsIa
>>35
ガンマ線バーストは恒星中心部での重力崩壊(ブラックホール誕生)に
伴う現象でそ。当然、構成物質の中心核への落下は始まってるはず。

★今後のHD3564タソの余生
1.衝撃波およびニュートリノ形成
2.ニュートリノ脱出
3.衝撃波表面到達
4.華々しくあぼーん

ガンマ線バーストが9月24日、あぼーん予想がその10〜20日後だから、
遅くとも10月13日には・・・うへへ
37名無しSUN:04/10/08 15:42:16 ID:5PV+IRh/
このスレ登録した!
出たら、即、書き込みお願いいたします。
38名無しSUN:04/10/08 16:14:58 ID:Ac50ef6L
>>29-30
しかし超新星なら相手は点光源。
シンチレーションや収差でボケるとはいっても
眼にはヤヴァイような。。
39名無しSUN:04/10/08 20:11:04 ID:jT6Bn8kV
よくわからんが、恒星内中性子核に向って落下、核で完全弾性反発だと思ったが、ブラックホールは中性子核内部なのか?
40名無しSUN:04/10/08 22:14:44 ID:QqSA6G4i
age
41名無しSUN:04/10/08 22:43:30 ID:PoauV8FN
>>38
最大光輝な金星の約100倍、点光源でもなんとか耐えられそうな予感。
網膜が焼けたとしても、星像を結んだ一点だけで済むのでは。

>>39
中性子の核力でも支えきれないほど重力が強くなると、物質はとめどなく
縮んで大きさを持たない質点に収束します。これがブラックホールの正体。

・・・ただ、一般には 「脱出速度が光速を超える領域(事象の地平線内部)」 を
ブラックホールと称するようです。
42名無しSUN:04/10/09 00:33:43 ID:X0+gazcC
超新星爆発、美しいな
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap041008.html
43名無しSUN:04/10/09 01:57:18 ID:fYIQr4oA
>>38 核に向って恒星表面物質落下→核圧縮、中性子核誕生→弾性反発開始→さらに表面物質落下→中性子核崩壊→BH誕生・・・これでいいのか?
44名無しSUN:04/10/09 08:44:34 ID:Sp39u9aZ
シリウスが爆発するのか
45名無しSUN:04/10/09 09:02:29 ID:I5KoL2hj
超新星爆発も心待ちだが、かに星雲って1000年であんな感じなんだから
今後その星がどんな拡散するのか一年ごとに見るのも楽しみだな
望遠鏡で見れるかどうか知らないけど
46名無しSUN:04/10/09 10:53:08 ID:byJZ4Tmg
みんな、逃げろ!
47名無しSUN:04/10/09 11:04:46 ID:Y91ucLlJ
シリウスが爆発するとどうなるんだろう
48名無しSUN:04/10/09 11:33:48 ID:x/LzDGXC
シリウスが爆発するわけないだろ。タイプUになるには質量が足りないし、タイプTになる
ほどシリウスBと近接していない。
49名無しSUN:04/10/09 16:37:44 ID:xlhIzuuF
シリウスAがBに落下・・・・地球、放射能で丸焼け・・・・
50名無しSUN:04/10/09 16:44:35 ID:xlhIzuuF
ペテルギュウスの爆発は人類の末裔が見る事になるんだろうな。案外近くまで行って・・・
51名無しSUN:04/10/09 22:03:40 ID:nSAEofCE
すてるびあ みたいになるかなあ
52名無しSUN:04/10/10 16:59:18 ID:IIjv/Abp
早くう!早くっ! まだ〜?
53名無しSUN:04/10/10 21:52:16 ID:QUnU3TSa
13日頃か
どれくらいの期間明るく輝くのだろうか1週間ほどか
それともほんの一瞬か
せめて2,3日は輝いてほしいな
54名無しSUN:04/10/10 22:04:40 ID:QVZg8eJI
で、以前のように、幾つかの衛星は機能不全おこすのかな?
55名無しSUN:04/10/11 17:46:01 ID:sKCBOgr6
>>54
以前のようにって、衛星が機能不全起こすほどの超新星爆発なんて
かつてあったか?
56名無しSUN:04/10/11 17:47:57 ID:VHtofQx5
太陽フレアと勘違いしてる希ガス。
57名無しSUN:04/10/11 18:10:50 ID:ri11Of+D
いや、最大級のX線バーストでやられた例が一度ある。
58名無しSUN:04/10/11 18:46:52 ID:GQ0xyTZj
>>57
嘘こけ。
59名無しSUN:04/10/11 21:09:11 ID:CjUgPQN/
超新星爆発したら学校休みになるかなぁ??
暴風警報とか出て。ちょっと期待。
60名無しSUN:04/10/11 21:13:15 ID:AdHghlGf
ばくはつまだ?
61名無しSUN:04/10/11 21:18:39 ID:GQ0xyTZj
>>59
爆風警報だな。
62名無しSUN:04/10/11 21:29:02 ID:LtX0Rpjf
ファーストウェーブが来るのはいつ頃?
63名無しSUN:04/10/11 22:19:50 ID:atyd5gak
あと150年待て
64名無しSUN:04/10/11 23:32:38 ID:h3AHkOpS
>人工衛星
超新星関連では過去に経験が無い
特に民間会社はちょっとガクブルしてます
予測ができないから、はっきり言って運次第かも

一番ガクブルなのはボイジャーとか探査衛星のような気がする
65名無しSUN:04/10/12 10:25:08 ID:qUbcfbMf
hotwired で最大級のX線バーストで南米上空の衛星がダウンしてる記事があったな。 X線バーストの原因は当時不明。
66名無しSUN:04/10/12 12:05:42 ID:0ei9k1e6
まだー?
67名無しSUN:04/10/12 13:34:26 ID:+oHcelfU
このニュースが出た後に発売された某ヤマトのゲームで
ベテルギウスのハイパーノヴァ化を阻止するミッションがあって感動した
68名無しSUN:04/10/12 16:08:30 ID:yqdjZlIb
期待させやがって
http://www.nasa.gov/mov/65651main_HETEspacecraftsmall2.mov

気象庁の次はNASAを叩こうぜ!
69名無しSUN:04/10/12 17:29:45 ID:TkFhw+Z1
7031:04/10/12 20:04:29 ID:I1+E1c3i
だからさあ、我々の銀河系の超新星じゃないんだって。今回のガンマ線バーストの可視光残光は20数等だったんだから、期待される超新星或
は極超新星はそれより暗いんだよ。皆期待し杉。
71 ◆GacHaPR1Us :04/10/12 23:13:44 ID:Rzrrg5VU
ステルヴィア?
72名無しSUN:04/10/12 23:16:00 ID:SNuEYkIc
>>67
そのソフトって??
73名無しSUN:04/10/12 23:20:00 ID:MGPoi6gG
この爆発の威力で空気が吹っ飛ぶんだろ?
早く自転車チューブ買わなきゃ!!
74名無しSUN:04/10/13 07:52:07 ID:gR2vJvS8
羨むことに馴れてしまったら〜ィエァ〜♪
75名無しSUN:04/10/13 23:56:21 ID:xO0e5FZM
まだニュースないの?
76名無しSUN:04/10/14 23:35:14 ID:Rcxb+MmJ
いまだ爆発しないわけだが。
77名無しSUN:04/10/15 02:06:24 ID:Xr22r06V
中心部に形成されたブラックホールの質量が大きすぎたため、
衝撃波が発生する前に星全体が重力縮退を始めてしまいました。

期待に沿えず、ごめんなさい。そろそろ私も地平線の向こうに逝きます。
78名無しSUN:04/10/16 23:02:04 ID:atW6c5wo
不発かよ・・・・?
79名無しSUN:04/10/18 14:02:38 ID:LQyVWYFD
不発かよ!と銃口覗き込んだ途端にボンッ!というお約束を
80名無しSUN:04/10/18 17:42:12 ID:vKZ8m22I
やっほとっぴっくすより

超新星を発見、通算12個目 山形のアマチュア天文家

 山形市のアマチュア天文家で食品製造業、板垣公一さん(56)が超新星を発見、
国際天文学連合は18日までに「超新星2004ez」として認定した。
 板垣さんの超新星発見は今年で6個目、通算で12個目となる。
 超新星は恒星が一生の最後に爆発し、明るく輝く現象。板垣さんは山形市内の私設観測所で、
16日明け方、こじし座の銀河NGC3430を反射望遠鏡とCCDカメラを使って撮影したところ、超新星が17・3等級の明るさで輝いていることを発見した。

(共同通信) - 10月18日10時48分更新



このおっさんは、ハンターなのか?
81名無しSUN:04/10/18 18:27:08 ID:QRyJAA8V
ハンター×ハンター?
82名無しSUN:04/10/18 19:27:55 ID:gXlo6aHB
超新星ハンターとして有名。
83名無しSUN:04/10/19 12:32:01 ID:ROYofWID
 ★11月5日(金)15:00 教育テレビで大爆発が起こる★
NHK教育テレビで、毎週金曜日の15時(午後3時)から30分間放送されている、
NHK高校講座「化学」という番組があります。
この番組では、11月5日に「アルカリ金属」の授業が予定されていますが、
その際に、番組内で「 モ ル パ ワ ー 」の実験演示が行われることが予想されています。

> 広い校庭。その中央に、水を張った盥(たらい。ドリフのコントで上空から落ちてきて頭に当たるやつ)が置いてある。
> 漬物石くらいの大きさのナトリウムを、新聞紙で何重にも包み、
> 白衣を来た実験者が、それを、盥の中にぶち込む。そして、実験者は一目散に逃げる。
> (水が新聞紙に染みて、ナトリウムに達するまでの間に、避難しなくてはならない。)
> 数秒後、ひた走る実験者の背後で、ナトリウムが大爆発を起こす。
> 数mはあろうかという水柱があがる。
> 粉々になった盥と新聞紙が上空から降ってくる。

> たしか1mol分のナトリウムを水の中にぶち込んだんだよな。
> それよりも、実験後の解説者の「さすがはモルパワーですね」というコメントに笑った。

> ナトリウムはガソリンだか、アルコールだか、そんなものの中に保管するらしいな
> 精製所かなにかだと、大きいプールみたいな所に石油を満たして その中に浸すんだと。
> たしかに水分からは守れるだろうが、一度火が出たらもう手が付けられなさそうだな。。

> 生徒の前でナトリウムを掲げて「これを水に入れると非常に危険」と説明していたところ、
> 生徒が「大したことねーんだろ(プ」とつぶやいたのにぶち切れ、
> アフリカツメガエルを飼育していた水槽にナトリウムをぶち込みモルパワーでカエルもろとも水槽を木っ端微塵。
> 「これでもたいしたことねーか!!」とハッスル。

ナトリウムは金属だと知りブチキレたのガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1083948175/l50 より

11月5日(金)15時、教育テレビに注目。

> みんな!オラにモルパワーをわけてくれ!
84名無しSUN:04/10/19 21:13:41 ID:DnFU7AM1
スーパーノヴァって、使ったら石野あらしは死んじゃうんじゃなかったっけ??

まだか、まだなのかヽ(`Д´)ノ
85名無しSUN:04/10/27 04:48:38 ID:8kPIrhLr
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041026-00000025-kyodo-soci

超新星爆発で地球気候激変の可能性
人類の進化にも影響か?
86名無しSUN:04/10/28 20:44:38 ID:U4yO3/vB
今日、10時40分ごろ目をつむっていたら、ピカっと明るい光を感じました・・・
きっとどこかで超新星爆発が起こったに違いない!
でも、昼間だから分からない・・・  りゅう座の方角だ。
87名無しSUN:04/10/28 21:20:56 ID:MrpKRg6J
>>86
> でも、昼間だから分からない・・・  りゅう座の方角だ。

矛盾してるねぇ
88名無しSUN:04/10/28 23:09:18 ID:R/bEqbZ5
いや最初っから最後まで電波な内容だろ。
89名無しSUN:04/11/11 00:41:31 ID:T7pll6Pv
NASAさんsupernovaはまだですか?
90名無しSUN:04/11/11 00:54:41 ID:csDxM7Ip
ピカッ!!
91名無しSUN:04/12/14 20:19:08 ID:4Bj3DrTx
で、結局不発だったの?
92名無しSUN:05/01/25 11:10:15 ID:eInLgkNi
http://yahoo.t-select.com/#
スーパーノバTシャシあったぞ
93名無しSUN:05/02/18 21:08:33 ID:YDhhAjOY
ハイパーノヴァじゃない超新星を期待してます。
94名無しSUN:05/02/18 21:25:37 ID:xGUayt3m
それよりもさー
銀河系内でGRBが爆発したらどうなるのかな?
人類滅亡しかねない?
95名無しSUN:05/02/18 22:07:19 ID:99iIxQ25
過去の大量絶滅にはGRBが原因のものもあったかも、という説はある
96名無しSUN:05/02/18 22:21:23 ID:VbpldEaP
セフィロスの技ですよねたしか。
彗星が太陽に衝突して膨張し、爆発するって現象?
97名無しSUN:05/02/18 23:15:14 ID:AZT/W3FR
>>96
我々の太陽系の太陽は爆発しないよ
彗星が突っ込むから爆発する訳でもない。
巨星が寿命を迎えて人生の最期にひと花火咲かせるんだよ

トコロデまさかスーパーノヴァって架空の現象って思ってないよね>>>96
98名無しSUN:05/02/20 06:44:35 ID:URBm4xRz
ZZZ......
          +   へ    ,,,..-'"へ ⌒ヽー-、..,,,...-イ''⌒ヽ
             /   ゝ-─‐-/'  ヽi!  ヽ、     i,  ,ノ
      +   /"             i!  .... ゙'';;..   Y"
        ,/' ''''''   ''''''       〈  :::::.  '';;...  'i- 、,,
       + i'(-==),   、(==-)、    'i,  ::::::::   ::::  'i!   ゙"ヽ、
          i!   ,,ノ(、_, )ヽ、,,         'i  :::::::::  ''':;;;  ヽ、  ゙)
 ワカッタニャー 'i,::::: `-=ニ=- '       ,/ヽ ''''        'i,-‐'"
       /⌒ヽ、 `ニニ ´   :::,,-‐    ゝ   .............    ヽ、
       (    ヽ、 u ,,.-‐''"       ,)  :::::::::      '\,
        ヽ、,,  ノ,.-‐''"      ノ-‐''"´( :::::::::::          )
          "~ (       ,. -'"     ヽ、    _,,... -‐─'''"
             ヽ、,,.. -‐
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
100名無しSUN:05/02/22 01:58:46 ID:/NtpSP08
心に残る名スレだ。。。。
101名無しSUN:05/02/23 08:19:04 ID:IqyjpYtt
http://kyushu.yomiuri.co.jp/genyou/gen5/gen5-05.htm

入港して10日余りたった8月13日。5人の清国水兵が、
長崎・寄合町通りの遊女屋「遊楽楼(ゆうらくろう)」にやってきた。
「空いている娼妓(しょうぎ)がいない」と待たされている間に、
後からきた別の水兵たちが先に部屋へ通された。5人は怒った。
手当たり次第に家具を投げ、乱暴を始める・・
102名無しSUN:2005/04/20(水) 01:15:01 ID:S1lfCH5F
どうなったのよ?
103名無しSUN:2005/04/23(土) 09:30:13 ID:zkHLmyuU
>>94
地球は丸いから、裏側では即死はしないよ。
104名無しSUN:2005/04/28(木) 03:18:46 ID:hj7Ex2Sk
105名無しSUN:2005/05/17(火) 05:47:57 ID:sS1VXU63
まだなの? 
外にいたら危険かなと思って
ずっと地下室に避難して外に出ずに待ってるんだけど
106名無しSUN:2005/06/07(火) 16:21:06 ID:5eTo2XM8
>>105
馬鹿、顔を出すな!被曝するぞ!
107名無しSUN:2005/07/18(月) 21:32:28 ID:tE1yLFBC
テスト
108名無しSUN:2005/08/10(水) 14:42:25 ID:HMQo98jU
ちょっととおりますね(((((っ・ω・)っブーン
109名無しSUN:2005/09/30(金) 18:12:25 ID:4HZR3eW/
もうあれから一年。。。
>>1さん、続報よろしくお願いします。
110名無しSUN:2005/11/01(火) 14:09:00 ID:VAtimgxj
あごまつ
111名無しSUN:2005/11/16(水) 00:08:54 ID:9RP6l8Se
超新星爆発ってどうして起こるのですか?
爆縮で中心核の物質が中心部に激突して跳ね返って強烈な衝撃波が発生して爆発するってあるけど、
中心核の物質から中心部に至る部分にも物質で満たされてるはずなのに、それが緩衝とならずに
激突して跳ね返るほど強烈な激突ってどういうことですか?よくわかりません。
112名無しSUN:2005/11/17(木) 13:01:04 ID:X3lAZQdE
衝撃“波”ってなんだか御存知ですか?
113名無しSUN:2005/11/17(木) 18:52:58 ID:Cu/EJ1LA
>>112
>>111は衝撃波のことじゃなくて、激突のことが信じられないと言ってるんだろ
114名無しSUN:2005/12/04(日) 17:29:54 ID:2wQf2nLL
2000億の星々からなる銀河系が誕生してから早150億年。
星の一生100億年としても1年に20個は超新星爆発するはずであるが
夜毎空を眺めても一向にその気配さえないじゃないか。
いったいどういうことなんだよ。
115名無しSUN:2005/12/04(日) 17:42:46 ID:iu9byGIO
>>114
超新星になるような巨大な星はとっても珍しいから。
大抵の星は静かにガスを放出しながら白色矮星となる。
116名無しSUN:2005/12/05(月) 21:39:35 ID:o+DysbCI
ベティの死に様がみたい。
117名無しSUN:2005/12/10(土) 23:17:59 ID:KbOl0oo7
超新星爆発の後新たな星が出来たりするんですよね?
その過程が知りたいです。
爆発したら周りには何もなくなりますよね?
なにが材料になって新しい星が出来るのですが?
118名無しSUN:2005/12/11(日) 03:45:32 ID:H0QJlf0G
あふれる勇気
119名無しSUN:2005/12/11(日) 03:52:17 ID:ZtjPsKL1
爆発したら周りにはその星を構成していた元素や爆発の衝撃で新たに作られた元素が残る。
中心には中性子星かブラックホールが残る。
飛散した物質は互いに混ざったりして密度の変化を生じそこに重力のより強い場が生まれる。
そして更に周りの物質を集めて星になる。
120名無しSUN:2005/12/11(日) 05:43:54 ID:URHSZYCl
じゃあ新しい星は元の星よりかなり小さくなるんですね?
121名無しSUN:2005/12/11(日) 11:56:48 ID:9/fx/6a5
できるとき小さくなるのは仕方ない。
ただ星雲や恒星同士の衝突で小さい星から大きい星ができることもある。
宇宙はそうやって恒久的なバランスを保ってるんですよ。
122名無しSUN:2005/12/12(月) 11:18:02 ID:gI5kCeUA
>>120
マテ、銀河内には元々星の材料になる星間物質がたくさんあるから、
新しい星ほど小さくなるようなことはないよ

銀河の目に見える質量は約1000億太陽質量とかいうけど、
その9割が星で1割が星間物質、くらいの割合らしい

たっぷりある星間物質の一部が、どこかで起きた超新星爆発の衝撃波で掃き集められて
重力収縮して星になる。収縮した塊のサイズによって、軽い星も重い星もできる。
(軽いものほど数は多いだろうと思われている)

軽い星は質量放出して惑星状星雲を作る。重い星は超新星爆発を起こす。
こうして星を作っていた元素がまた膨大な星間物質の中に戻される。
これの繰り返し
123名無しSUN:2005/12/12(月) 18:49:41 ID:TWhVdSbO
ヒント: エーテル
124名無しSUN:2005/12/13(火) 12:47:59 ID:fR3fucHa
ヒント: メーテル
125名無しSUN:2005/12/30(金) 19:04:30 ID:bf290ry0
私は・・・
126名無しSUN:2005/12/31(土) 17:17:51 ID:/KKUHDuY
青春の日の幻影
127名無しSUN:2006/01/04(水) 15:33:20 ID:kB0gHZEO
>>122
> 銀河の目に見える質量は約1000億太陽質量とかいうけど、
> その9割が星で1割が星間物質、くらいの割合らしい

星間物質に加えて、可視質量の数倍ないし数十倍のダークマターも存在するしね。
さらには、古い星が核融合によって作り出した水素より重い元素の比率も増えてるから、
昔よりデカくて重い星が生まれやすい土壌が育っていると言える。
128名無しSUN:2006/01/05(木) 10:43:28 ID:Qnpn4xRd
>>127
逆でしょう
重元素量は少ない方が大質量星が生まれやすくなるでしょう

水素ばかりのガス雲は line cooling による冷却が効かないので、
自己重力が圧力に打ち勝って収縮して星になるためにはより重いガス塊でないとダメ
よって出来上がる星は重いやつが多い

第1世代の「種族III」の星が数百太陽質量あったと言われるのはそのせい
129名無しSUN:2006/01/11(水) 23:31:54 ID:DTAoahQq
第一世代恒星萌え
130名無しSUN:2006/01/12(木) 00:29:51 ID:YlZxhjjM
ランラーラランラーヘーイヘーイヘーイヘヘー
131名無しSUN:2006/03/21(火) 00:47:42 ID:B3ghzOW2
     ●
   (・з・)) ハッ!
    ( ヽ )へ
   く ●

    ●
   ((・з・) ハッ!
   ( /)
   <● >

   
   (・з・) ハッ!
   (ヽ/)
  < ● >

   ●  ●
   ((・з・)) ハッ!
    (   )
   < ω >


  _[警]
  (  ) (・з・)
  (  )〜t(  )
  ノ |   ノ  |
132名無しSUN:2006/03/21(火) 04:35:26 ID:4v6E+1HD
シリコン生命体には酸素はいらない。
133名無しSUN:2006/03/23(木) 06:33:57 ID:mCox9ngx
シリコン生命体→豊胸手術をした女のこと→酸素必要→132はうそつき
134名無しSUN:2006/03/23(木) 07:00:49 ID:U5j69aZO
シリコン生命体と海綿生命体の融合
135名無しSUN:2006/03/28(火) 15:59:36 ID:UEgRanip
結局NASAのホラだったの?
136名無しSUN:2006/03/30(木) 13:45:58 ID:EeH8GCvL
天の川銀河内の超新星って最後に起こったのはいつなんだろう?

137名無しSUN:2006/03/30(木) 14:08:47 ID:T/8Ytwrr
>>136
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%96%B0%E6%98%9F
によると、1604年が最後かな。
138名無しSUN:2006/03/30(木) 17:15:24 ID:UzANSsgr
まあ銀河の向こう側で起こったのはわからないだろうけどね。
139名無しSUN:2006/03/31(金) 16:50:46 ID:Z3iEznbK
南天で起こったので記録に残ってないのもある鴨
140名無しSUN:2006/03/31(金) 18:26:45 ID:8pn6HdOm
>>139
そういうのは、もしあれば現代に超新星残骸が残ってて気づきそう
141名無しSUN:2006/03/31(金) 18:40:08 ID:loRFyqVK
記録にある超新星ってみんな残骸残ってるんだっけ?
142名無しSUN:2006/03/31(金) 22:40:37 ID:pTITyUqb
>>141
残ってる
143名無しSUN:2006/04/14(金) 21:24:39 ID:0hk+NmPC
観測史上ティコの新星とガリレイの新星しか無いんだよな
リアルで見れたらまさに冥土の土産
144名無しSUN:2006/04/16(日) 22:57:58 ID:mHvvuXXE
145名無しSUN:2006/04/20(木) 12:12:14 ID:/cFDheqM
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三



146名無しSUN:2006/05/02(火) 01:36:01 ID:MWYMU2zA
爆発まだー?
147名無しSUN:2006/05/04(木) 03:40:14 ID:fNgMusq7
あと1825年待って
148名無しSUN:2006/05/04(木) 09:30:07 ID:qryEBmob
いつのスレだこりゃ。
たぶんハッブルが使用不能になってから爆発するよ。
149名無しSUN:2006/05/04(木) 10:19:42 ID:stYR+G0G
>>148
マジレスすると、過疎板で3年物4年物のスレは珍しくない。
天文気象板には6年物の化石スレが5つもあるぞw
150名無しSUN:2006/05/06(土) 03:15:24 ID:1oEzx3S/
↑それを知ってるチミはきゃなりマニヤっくWW
151名無しSUN:2006/05/06(土) 05:34:05 ID:PRDNzNl8
昨夜のNHK『宇宙ロマン星に秘められた物語』を観ていて
「俺のハナクソも超新星残骸の一部、、、」と小一時間丸めていたw
152名無しSUN:2006/05/06(土) 14:25:32 ID:+tx/VLTz
>>151
素敵
153名無しSUN:2006/05/08(月) 06:19:34 ID:7gftxbt/
ガンダムに破壊してもらえ
154名無しSUN:2006/05/08(月) 11:16:26 ID:gplqOqEr
>>153
ガンダムの射程距離の恒星といったらひとつだけだな
最近のガンダムは見てないが
人型の搭載砲ていどで超新星化するとも思えん
155名無しSUN:2006/05/08(月) 23:13:44 ID:xIAzREkb
イデオンに破壊してもらえ
156名無しSUN:2006/05/09(火) 06:33:35 ID:G+PbtxvZ
ここはひとつガンキャノンで…w

イデヨンソォ〜ド♂

思いきってSRXでどうよ?
一撃必殺砲!
157名無しSUN:2006/05/09(火) 07:43:38 ID:v/AeCJnu
西暦2167年

地球は超新星爆発によって大きな被害に見舞われました。
でも、世界中の人達が協力して立ち向かいました。
昔の皆さんありがとう、地球は元気です。私もなんとか元気です。

今は西暦2356年
158名無しSUN:2006/05/09(火) 09:38:36 ID:IdRiTK5w
ポエムは板違い。
159sage:2006/05/09(火) 12:05:20 ID:5DUlt6o3
  ●
   (・з・)) ハッ!
    ( ヽ )へ
   く ●

    ●
   ((・з・) ハッ!
   ( /)
   <● >

   
   (・з・) ハッ!
   (ヽ/)
  < ● >

   ●  ●
   ((・з・)) ハッ!
    (   )
   < Φ >


  _[警]
  (  )  (′A`)
  (  )〜t(  )
  ノ |   ノ  |
160名無しSUN:2006/05/09(火) 19:12:59 ID:X9CwCvO4
彗星スレの次スレはここですか?
161名無しSUN:2006/05/09(火) 19:32:34 ID:G+PbtxvZ
ここでもいいです。

K1武蔵も最初は超新星と言われたが…
162名無しSUN:2006/05/09(火) 22:35:21 ID:ZaqC6BQZ
羨む事に慣れてしまったら〜イェィァ♪
163名無しSUN:2006/05/11(木) 18:18:01 ID:dxwBGhlX
995 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2006/05/09(火) 00:21:03 ID:1vSDsywA
次スレはここね

超新星爆発を心待ちにするスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1096745387/
164名無しSUN:2006/05/12(金) 21:56:32 ID:mXWggFGJ
>151自身も、俺様のハナクソも、たいした違いはない。
165151:2006/05/14(日) 09:43:28 ID:GK8o0kIQ
>>164
俺様の排泄物が循環し、喪前の脳内に入っている様だなw
166名無しSUN:2006/05/14(日) 12:32:25 ID:CSLR/dTJ
次はこりん星だな
167名無しSUN:2006/05/16(火) 13:21:08 ID:QjQXK7dd
超新星爆発のエネルギーは太陽活動の何倍?
168名無しSUN:2006/05/16(火) 13:26:12 ID:0aC1ANRd
“太陽活動” の定義は?
169名無しSUN:2006/05/16(火) 13:34:35 ID:QjQXK7dd
>>168
太陽放射エネルギー
9兆×10の10乗Kcal/秒
170名無しSUN:2006/05/16(火) 16:33:13 ID:fidj6U0P
超新星爆発は 10^46J くらいのエネルギーを数秒から数十秒間で
放出するので、割り算してみて下さい

ただしエネルギー出力の 99% 以上はニュートリノになって逃げる
残り1%の大部分も残骸の運動エネルギーに使われるので、
光として出て行く分は 0.01% くらいらしいけどね

ちなみに太陽の光度は 3.8 x 10^26 J/s くらいだから >>169 の値より
もう少しでかいのでは
171名無しSUN:2006/05/17(水) 01:38:54 ID:SfVKC+PW
>>170
トンクス
早速計算


超新星爆発10^46Jのエネルギーが5〜60秒で放出
太陽光度は3.8×10^26J/sと仮定
単位:1J=0.239cal
1J=360KWh

超新星のエネルギーが5秒間で放出の場合、
太陽光度の約500京倍(5.26316*10^18倍)のエネルギー/s

超新星のエネルギーが60秒間で放出の場合、
太陽光度の約40京倍 (4.38605*10^17倍)のエネルギー/s
172名無しSUN:2006/05/17(水) 18:23:09 ID:yb4cQ70j
5秒間や60秒間ってこたーねーだろ。
物によっては二、三ヶ月くらい続くのもあるんじゃなかったっけ?
もちろん最大光度の状態はほんのわずかでその後急速に衰えるけど。
173名無しSUN:2006/05/18(木) 11:36:43 ID:kBrcfuft
>>172
エネルギー放出のほぼ全てが最初の数十秒間で終わるんだから
別にいいんじゃねーの?

1ヶ月くらい光ってる分を全部足しても全エネルギー出力の1%にもならんでしょ
174名無しSUN:2006/05/20(土) 18:31:48 ID:SnxJutD5
もうすぐ爆発しそうな☆は膨らむ以外にどんな風になってるんだ?
175名無しSUN:2006/05/21(日) 23:59:10 ID:+Bxvi6TM
I型の爆発だと極端に近い近接連星とか
176名無しSUN:2006/05/22(月) 10:44:11 ID:1yYNXZ2w
>>174
先走りがにじみ出てる
177名無しSUN:2006/06/03(土) 14:16:13 ID:qsYAB/Cr
炭素核融合age
178名無しSUN:2006/06/03(土) 15:17:30 ID:ZtHJsiYc
爆発直前は高速でシコシコして…ぅう、ば‥爆発スルゥ
ウピュッ♂☆
爆発は、ほんの数秒の出来事!

爆発後は冷めたよに萎んで心は『俺、何でこんなに抜きたかったんだろ?』
179名無しSUN:2006/06/19(月) 00:34:30 ID:QB0f3DTM
超神聖ったら、ネ申だわさ
180名無しSUN:2006/07/04(火) 18:09:54 ID:97IsBCB6
ペテルギウスが超新星爆発した場合、
地球にもなにか影響あるの?
181名無しSUN:2006/07/04(火) 19:21:06 ID:9evTFatA
人工衛星などには影響があるかもしれないが、
地上に関してはほとんど無い。
2〜30光年以内で超新星爆発があった場合、影響があるらしいけど。
ベテルギウスとの距離は500光年。
182名無しSUN:2006/07/04(火) 21:08:03 ID:ag2PJri1
ここ千年くらいで、一番至近だったのはどれくらいの距離なの?
あまり近すぎるとやばい、地球生命絶滅だし。
満月くらいの明るさになるくらいだったら影響ないかな
超能力者に超新星爆発をお祈りしてもらっても無理だろうな
183名無しSUN:2006/07/04(火) 23:33:35 ID:WYnOozpc
ここ1000年だと1006年のおおかみ座が約4000光年で一番近いです
184爆風マニア:2006/07/10(月) 09:28:41 ID:QO/6ehn5
ところで50光年以内でボンボンしそうなのってあるの?
185名無しSUN:2006/07/10(月) 17:16:10 ID:n14TTJOG
>>184
100年以上後を希望
運良く地球の裏側だったら影響ないかな
186名無しSUN:2006/07/10(月) 17:24:39 ID:H7zO6d2F
ありもしない物に対して“100年以上後を希望”も“運良く地球の裏側だったら”もないだろうに。
187爆風マニア:2006/07/11(火) 14:00:17 ID:EsdABTzG
仮に5光年の距離でボンボンしたら?
『どうせ死ぬんだ、爆風が来るまで遊びまくってやるぜー!』って感じで
アメリカもテロリストも各々の活動を放り出しそうな気がする。
188名無しSUN:2006/07/11(火) 15:44:41 ID:5tb843Mq
>爆風が来るまで遊びまくってやるぜー!
>爆風が来るまで遊びまくってやるぜー!
>爆風が来るまで遊びまくってやるぜー!
189名無しSUN:2006/07/11(火) 17:20:06 ID:ks6hgjjK
近くの超新星爆発で、
地球上生命の絶滅が起きたって説、なかったでしたっけ
隕石で恐竜絶滅説のような話
既出であればすまン
190爆風マニア:2006/07/11(火) 23:11:31 ID:ojuwJ+/O
ケンタウルス座αが狙い目だな。
191名無しSUN:2006/07/11(火) 23:50:04 ID:7+EHh50a
>>187
って言うか爆発が見えた時点でアポンじゃねえのか
192名無しSUN:2006/07/12(水) 00:43:11 ID:vA1OcC1j
スーパーカミオカンデが復旧
http://www.nhk.or.jp/news/2006/07/11/k20060711000120.html

素人考えだけど、地底の代わりに、
日本海溝などの深海をつかえないのかなあ
地球全体にばらまけば高分解能になるとかないの
193名無しSUN:2006/07/12(水) 00:53:04 ID:Y1cDckPK
水密・耐圧構造に何倍もお金や時間が掛かって
メンテも面倒だ>水中
194名無しSUN:2006/07/12(水) 03:00:09 ID:y1PWbIQw
深海生物がピカピカ光って邪魔
195爆風マニア:2006/07/12(水) 11:23:23 ID:Ii8Bt5R4
>>191
それでも光のほうが速いし
でも真空中に爆風と言われてもピンとこない。
それだけ大量の物質が放出されるって事なんだろうけど。
196名無しSUN:2006/07/13(木) 00:55:51 ID:biPbvGep
爆風でアボンじゃ無いと思われ
197名無しSUN:2006/07/15(土) 22:28:13 ID:mndZuPM/
>>192
実はすでにそういうプロジェクトは複数あるんだな。ハワイ沖、地中海、それにバイカル湖に
検出器を沈めるという話。それと水中ではないが、南極の氷の下に敷設するというのもある。
198名無しSUN:2006/08/05(土) 08:14:24 ID:dYJSFpNm
ISBN4-7741-2800-7 C3044 伊中明著/技術評論社刊
[3D立体写真館(3)] ハッブル宇宙望遠鏡でたどる果てしない宇宙の旅

この中に超新星残骸の写真が数点載っている。(LMC-N63A,N132Dなど)
説明によると衝撃波の速度は700万km/hr、星間物質を1000万度に加熱する。
ちなみに、700万km/hr=光速の1/154.3倍(0.65%)である。
衝撃波が太陽系へ近づくと、まず太陽を中心に直径約1光年の領域に展開すると言われるオールトの雲が劇的に光り輝く天体ショーを演出するのだろう。
つまりオールトの雲は異常事態への事前の認知センサー(現状では警報器としては手遅れの情報で役に立たない)であるとも言えよう。
なにせ逃れる為には時速700万kmを超える速さの宇宙船が要るからのぉ、、、
199名無しSUN:2006/08/10(木) 10:31:54 ID:jx1HpjDs
>>189
ある、マンモスの固い象牙に隕石の破片がめり込んでいたとか言うやつ
その衝突エネルギーを考えると、超新星爆発で飛んで来たとしか思えないらしい
200名無しSUN:2006/08/10(木) 11:20:50 ID:ruszbdM6
胡散臭過ぎる…
201名無しSUN:2006/08/11(金) 22:34:58 ID:Zo8gjP8l
地球付近にマンモス存在後数万年前の爆発〜星雲等痕跡無いもんなぁ
202名無しSUN:2006/08/11(金) 23:42:34 ID:o/KT5YsZ
昔(数万年以上前)の超新星の痕跡って、
どうやったらわかるの?
月表面、南極の数万年前の氷の中、土星の輪、
どっかで反射してくる、何万年か前の電波、光
203名無しSUN:2006/08/20(日) 19:56:14 ID:Ce7NB7qU
放射性元素の半減期
204名無しSUN:2006/08/20(日) 20:13:23 ID:Ce7NB7qU
マンモスを絶滅に追いやったのは超新星爆発だった!?
http://www.astroarts.co.jp/news/2005/10/18supernova_mammoth/index-j.shtml

宇宙・古生物】マンモスを絶滅に追いやったのは超新星爆発だった!?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1130494991/l50

古生物/進化】ケナガマンモスのミトコンドリアゲノム全塩基配列復元ムムアフリカゾウよりもアジアゾウに近縁
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1139701148/
205名無しSUN:2006/08/25(金) 01:46:44 ID:yOx0gzUD
月を眺めていると突然明るく輝きだし、直後に地球の反対側から
衝撃波が襲ってくる、という妄想に囚われることがあるw

太陽系近傍で超新星爆発があったという想定。

206名無しSUN:2006/08/25(金) 14:48:58 ID:hFkq/hM2
それなんて『無常の月』?
207名無しSUN:2006/08/26(土) 04:22:12 ID:dyvH3H7U
超新星の爆風で冥王星が吹き飛んだらしいぞ!
208名無しSUN:2006/09/20(水) 22:33:47 ID:kplqxh5L
あれ?
今日のラジオで超新星が発見されたとかってやってたんだが・・・どうなった?
209名無しSUN:2006/09/20(水) 22:42:47 ID:gZbziyse
山形の板垣さんは凄いね
でも、宇宙全体では1秒に1個の割合でどこかで超新星爆発してるらしい。
はやく天の川銀河の中でも起こらないかな〜
ケプラーの時代には100年に1個あったようだけど、
最近は運悪く400年くらい怒ってないし・・・
210名無しSUN:2006/09/21(木) 14:54:57 ID:lTA2Fe74
http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/column7.html
によるとハイパーノバは50秒間で太陽の500万年分のエネルギーを一気に解き放つ
というんだね。
ってことは十万かける3600かける24かける365倍の光源か。
光の強さは距離の二乗に反比例だから、平方根を出して
地球太陽間の距離にかければ太陽と同じ明るさのハイパーノバまでの距離が出る。
27光年。つまり27光年で昼間この現象がおきれば太陽が五十秒間二つできる。
夜は昼になる。
211名無しSUN:2006/09/21(木) 15:11:37 ID:Ebe+/ajZ
こと座のベガがハイパーノバになって太陽二個で失明者続出まで読んだ
212名無しSUN:2006/09/21(木) 23:08:11 ID:Nl7yuCv/
ベガって超新星爆発するほど大きかったっけ?
213名無しSUN:2006/09/22(金) 22:53:04 ID:oacVEOSD
僕の肛門が臭いのは超新星爆発だった!?
214名無しSUN:2006/09/24(日) 12:08:43 ID:zLE4CL2j
宇宙のステルヴィアの設定ってあり得るのですか?


西暦2167年、突如、太陽系を猛烈な光と電磁波の波が襲った。太陽系から約20光年離れた場所にある
恒星(みずへび座ベータ星)が20年前に超新星爆発を起こしたときの光が届いたのである。


それなりに大きい星らしいが。
215名無しSUN:2006/09/24(日) 16:55:37 ID:paTKvcSB
みずへび座がそもそも無いな
216名無しSUN:2006/09/24(日) 20:28:44 ID:wOyyxSYv
>>215
みずへび座(Hydrus)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%81%9A%E3%81%B8%E3%81%B3%E5%BA%A7%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%98%9F

>>214
みずへび座β(ベータ・ヒドゥリ)
ttp://www.rssd.esa.int/Hipparcos/venice-proc/poster03_31.pdf

スペクトルG2型の準巨星(IV)なので、普通に考えると超新星爆発に至る質量はない。
……が、ステルヴィアの設定だとコズミックフラクチャーが関わってくるので、何とでもなってしまいますな。
217名無しSUN:2006/09/24(日) 22:52:26 ID:zLE4CL2j
>216
>コズミックフラクチャー
ああ、なにかしらの異常な力が働いたという設定なんですね?
漫画版で読んでみようかと思ったんだけど、面白いかな?
全2巻では、かなり端折ってるだろうけど。

Thanks
218名無しSUN:2006/10/15(日) 13:10:10 ID:/G/j8hK5
スーパーカミオカンデ見学ツアーの案内が来た。
どうしよ
219名無しSUN:2006/10/15(日) 13:29:43 ID:O/38upMK
ちょうど超新星爆発があるといいですね
220名無しSUN:2006/10/15(日) 13:58:21 ID:/G/j8hK5
よく読んだら、カミオカンデ内部は見られませんとあった。
そりゃそうだよね、稼働中だから。
221名無しSUN:2006/11/14(火) 01:03:24 ID:jgKqpH5q
カミオカンデの純水プールで泳ぎたいです(>_<)
222名無しSUN:2006/11/14(火) 01:11:35 ID:d7wGECWM
純粋で泳ぐと体が溶けるらしいな
223名無しSUN:2006/11/14(火) 01:18:17 ID:jgKqpH5q
たとえこの身が溶けちゃっても後悔しません(>_<)
224名無しSUN:2006/11/14(火) 01:54:52 ID:Z2R6GWph
スーパーカミオカンデ見学ツアーより上岡龍太郎の自宅訪問ツアーのほうがいい。
225名無しSUN:2006/11/14(火) 02:11:37 ID:VsL6Hr0F
いや、スーパーカミオカンデツアーの方がいい
226名無しSUN:2006/11/14(火) 21:25:17 ID:Z2R6GWph
(*`ε´*)ノ_彡☆ガシャーン
227名無しSUN:2006/11/15(水) 00:34:23 ID:a+aSdPDw
光電子増倍管なんで割れたんだっけ?
清掃作業員の作業ミス?
228名無しSUN:2006/11/15(水) 00:50:11 ID:o13Si9D3
膣圧
229名無しSUN:2006/11/15(水) 22:15:54 ID:jyKS1QiI
BOOK OFFに行った。
ホーキングの最新宇宙論、105円だった。買った
小川洋子の博士の愛した数式、500円だった。買えなかった。
ホーキングの負け。
230名無しSUN:2006/12/05(火) 20:05:03 ID:VJDU9gnQ
>>221
純水をガブ飲みしたことがある。
あまりおいしくなかった。というより全く味気なかった。
ちなみに、肉体は溶けなかった。
231名無しSUN:2006/12/08(金) 19:59:03 ID:KPkmptGc
精製水の間違いだろ?
232名無しSUN:2006/12/09(土) 00:30:30 ID:VN6uNJ8k
ちょっとマジレス。
細胞は細胞膜で覆われているんだけど、LSIや液晶TVの製造工程で使われている超純水に接すると、細胞内外の濃度差から超純水が細胞内へどんどん浸透してくる。
やがて限度を超えた細胞膜は破れてしまい、細胞が溶ける様に見える。
皮膚に付着した程度なら表面の角質層で守られるが、超純水でうがいを繰り返すと口内の粘液がハガれて口の中がヒリヒリする。
233222:2006/12/09(土) 02:02:37 ID:dIhroGtD
本当だったんだ…
234名無しSUN:2006/12/09(土) 21:32:18 ID:cwl3HGU3
それ、胃のピロリ菌退治に使えないの?
新療法だ
235名無しSUN:2006/12/17(日) 18:08:09 ID:pDlVTA5F
BOOK OFFで見つけて買ってきた。
ドキュメント超新星爆発/野本陽代著/岩波書店/1988年刊
ISBN4-00-005732-4
SN1987A に纏わる話が書かれている。wikipediaと比べて読んでみよう。

236名無しSUN:2006/12/22(金) 01:06:39 ID:VvHMD0O9
237名無しSUN:2007/01/03(水) 00:25:51 ID:VJMa7PWI
今年は銀河系内で超新星が出る様に、初詣に出かけました。
238名無しSUN:2007/01/05(金) 04:48:16 ID:GQI3dtXC
太陽から5光年以内の恒星が爆発したら
生命体は絶滅なんだぃ
239名無しSUN:2007/01/21(日) 00:36:41 ID:3pcX/3Xm
目視できる超新星爆発と2ch廃止、どっちが先?
240名無しSUN:2007/01/27(土) 16:25:08 ID:VbaSeTiw
>>238
5光年以内にそんな赤色超巨星はないから安心汁
ベテルギウスみたいのがそんな近距離にあったら
満月のようにあかるいんじゃないの?
241名無しSUN:2007/01/28(日) 21:58:21 ID:KHolcGSf
夜空にギラギラと赤く輝くベテルギウスを想像してときめいた
242名無しSUN:2007/01/28(日) 22:11:49 ID:B/owRCIB
アンタレスも赤いよ。もうすでに爆発しているかも。
243名無しSUN:2007/01/28(日) 22:21:31 ID:ZDIueYP/
シリウスが爆発したらどうなるだろう・・・
244名無しSUN:2007/01/28(日) 22:41:23 ID:B/owRCIB
↑満月以上に明るくなる。昼間でも見える。でも、今、地球上の人間はすでに死んでいるよ。それより太陽の爆発が先だろう。
245名無しSUN:2007/01/28(日) 22:47:40 ID:01cTuzWD
実はシリウスは後5000万年くらいしか保たない
246名無しSUN:2007/01/29(月) 00:12:07 ID:2QQVeNf+
>>245
50年あれば充分
247名無しSUN:2007/01/29(月) 10:36:24 ID:4sbPuzCi
シリウスも太陽も爆発しないっちゅーに…
248名無しSUN:2007/01/29(月) 20:57:11 ID:EnKENdER
>>244
そんなに明るくなるとはオドロキ
249名無しSUN:2007/01/29(月) 21:59:07 ID:X+WjxC19
すまん、いきなり躓いた。
>2のリンク先誰か訳して。
250名無しSUN:2007/01/29(月) 22:45:04 ID:DGO4ZZal
タイムマシンに乗って1054年のかに星雲の超新星を見たい。あまりの明るさで昼間でも見えたらしい。夜は金星より明るくて当時の人々は気味悪がっていたらしい。ネッ、リアルでしょ。
251名無しSUN:2007/02/02(金) 21:00:32 ID:8FJgRjMC
>>250
できるものならこの眼で見てみたいものです
252249:2007/02/03(土) 11:19:11 ID:YisS25/2
>>250
サンクス!
253名無しSUN:2007/02/03(土) 16:48:20 ID:V4u+AUS7
そのかに星雲は現在は8等星の明るさで肉眼では見えないです。海王星と同じ程度の明るさです。ずいぶんと暗い星になってしまいました。
254名無しSUN:2007/02/09(金) 01:20:55 ID:YdngYbUq
来た====!
255名無しSUN:2007/02/11(日) 14:45:21 ID:7rK99lZm
何が来たの?
256名無しSUN:2007/02/12(月) 01:20:29 ID:1duhUGc5
どーん
257名無しSUN:2007/02/18(日) 05:32:14 ID:Zlhm8uG8
情報書いてないみたいだから、自分で超新星探すか。
どこを狙うかだけど、宝くじより確立低そうだ。
それに根性が足りない。
258名無しSUN:2007/02/18(日) 13:42:56 ID:qXk1n82k
日本の環境では、新彗星を発見するより、超新星を発見する方がずっと可能性が高い。
259名無しSUN:2007/02/18(日) 21:47:05 ID:qXk1n82k
260名無しSUN:2007/02/18(日) 22:10:44 ID:Zlhm8uG8
確かに、きてるね。
でも、明け方だぞ。根性ないのに、明け方か。
このまま行けば、3月末には見られるかな。
それでも深夜か。
もし、爆発したら新月期じゃなくても見れるかな。
261名無しSUN:2007/02/19(月) 20:49:57 ID:vtnn2kSc
262名無しSUN:2007/02/21(水) 19:39:50 ID:xkiv5OKY
宇宙飛行士の土井さん、超新星を発見
263名無しSUN:2007/02/21(水) 21:22:45 ID:hmSj8eOv
the super new star
264名無しSUN:2007/02/25(日) 07:54:13 ID:yiSmt7ng
ベテルギウススレが落ちた・・・
お疲れさん
265名無しSUN:2007/02/25(日) 13:08:54 ID:H8O+cm04
>>263
超新星のことが言いたいならsupernovaが正しい
266名無しSUN:2007/02/25(日) 17:44:21 ID:XqB+3GKW
それってどんなウサギ?
267名無しSUN:2007/02/25(日) 18:14:52 ID:1FlqjKB6
スーパーノヴァ
 超 新 星

で、ゲームセンターあらしを連想したら、おぢさん。
268名無しSUN:2007/02/25(日) 19:27:34 ID:IS8nNNjq
NoVaってインチキくさい。
269名無しSUN:2007/02/25(日) 22:13:19 ID:vtSPdmqn
いっぱいできて、いっぱい破裂する
270名無しSUN:2007/02/25(日) 22:54:41 ID:E0YY6rDC
>>3
ベテルギウスは昔から人気あったんだな。
271名無しSUN:2007/03/05(月) 01:56:16 ID:DdELzerV
世界史で1054年東西教会の分離なんて出てきたんだがこの年を見るとどうもかに星雲について語りたくなるwでもこんな話してもみんなにひかれるだけ…orz
272名無しSUN:2007/03/11(日) 02:39:32 ID:OH0hwAZM
飼い葉桶だとか、ビーハイブだとか、人の魂だとか積尸気冥界波だとかネタに絡めるんだ!
パルサーがどうとか言っても引かれるだけだ。
実は蟹座にあるんじゃないんだよ、と言えばトリビアくらいにはなるかも。

まあパンピーには星なんかどーでも良いんだけどなー。
パンピーには星っつうより、☆でしょーね。
世界一受けたい授業で天文やらんかなー。
273名無しSUN:2007/03/11(日) 15:25:28 ID:GMIUVXgN
>>268
ノヴァ=ラテン語で「新」を意味する
超新星、か。
274名無しSUN:2007/03/11(日) 15:33:34 ID:GMIUVXgN
>>271>>272
たしかにリアルで言いにくいし理解者少ないし、切ないよね・・・(;´Д`)

日頃人前であまり言えない分、ここで思う存分言いまくろうじゃまいか!
275名無しSUN:2007/03/12(月) 18:48:41 ID:BFJ+r4Ih
戸塚・特別栄誉教授にフランクリンメダル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070312-00000055-mai-soci

飯田修一名誉教授にも愛の手を
276名無しSUN:2007/03/13(火) 16:07:17 ID:05wBi2OD
>>272
一度宇宙ネタやったけど、講師が松井孝典だった、、、
277名無しSUN:2007/03/14(水) 00:14:36 ID:/IZyb0mb
松井孝典ってだめなの?
俺、「宇宙の辞典」持ってる。
278名無しSUN:2007/03/15(木) 14:14:43 ID:XXUHL57x
松井孝典は地球惑星科学が専門だから、
「天文」ではないんだよな

恒星とか銀河とか宇宙論とかは彼の専門外
279名無しSUN:2007/05/03(木) 11:54:26 ID:rwODn/km
やっと君に出会えた
280名無しSUN:2007/05/08(火) 16:30:56 ID:H9ca3mbn
観測史上最大の超新星爆発―NASA
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070508-05220135-jijp-int.view-001
281名無しSUN:2007/05/08(火) 21:31:32 ID:qJ0eXv0N
これ超新星?
極超新星だったりしない?
282名無しSUN:2007/05/08(火) 23:35:50 ID:kBW9gH5/
>>280
2億4000万光年・・・・
想像もできない遠距離・・・
283名無しSUN:2007/05/09(水) 00:31:45 ID:aQXtmSBS
6ヶ月前に発見されたやつらしい
いかにも爆発という写真だな
CGじゃないよね
284名無しSUN:2007/05/09(水) 01:14:38 ID:WXBa3BnU
遠すぎ。
もしかして電波望遠鏡がなければ発見すらされなかった?
285名無しSUN:2007/05/09(水) 01:33:31 ID:tx+Yz4N5
>>283
イラストレーションって書いてるって・・・

http://cnn.co.jp/science/CNN200705080019.html
これとか紛らわしすぎ
286名無しSUN:2007/05/09(水) 23:32:52 ID:JUnNTfWE
今までで最も明るいらしいけど、地球から見て今までで一番明るいって意味ではもちろん無いよね…?
287名無しSUN:2007/05/10(木) 02:29:38 ID:mc7TbCfH
んんん?
288名無しSUN:2007/05/10(木) 14:58:23 ID:C5c0hYut
視等級が史上最大なんじゃなくて絶対等級が最大なんだよね?と聞きたかったの
前者なら昼も見えたやつ以上ってことだから見たいんだが、騒がれてないし後者だよね…?
289名無しSUN:2007/05/21(月) 20:41:23 ID:Foozv3SP
ベテルギウスが爆発したら、どれくらいの明るさになるんだろうか

満月以上か?
290名無しSUN:2007/05/27(日) 06:02:03 ID:PdfLrq2+
僕のおにんにんも超新星爆発しそうです(><)
291名無しSUN:2007/05/27(日) 13:14:31 ID:1Tt+QHJ0
>>290
嘘付け、赤色矮星のくせに
292名無しSUN:2007/06/10(日) 13:00:23 ID:Z855cwFI
>>290>>291
いやまて、赤色矮星には特有のフレアー現象があるぜ。
普段はしぼんでるのに、時々思い出したかのようにおっきく(明るく)なる。
あ、それ何てオn(ry
293名無しSUN:2007/07/11(水) 23:04:58 ID:H5HLqZBy
つまんね
294名無しSUN:2007/09/20(木) 01:39:14 ID:ZJv8DcJs
そろそろこねーかなage
295張真性:2007/09/21(金) 01:57:28 ID:ZoqqqWcq
昨日の夕方、超新星爆発を見ました。

夕方まだ青い空が一瞬光りました。たぶん飛行機の機体に太陽が反射したものだと
思いましたが、光が消えた後そこには機影らしきものもなんにもありませんでした。
ゆえにこれは超新星爆発に違いありません。

しかに世界のどこもこの事実を報道してないのが不思議だ。
296名無しSUN:2007/09/21(金) 02:36:15 ID:rYkXhzEy
それは人工衛星のフレアだと思うぞ。
超新星爆発は数ヵ月間光り続ける。
297張真性:2007/09/21(金) 03:36:12 ID:ZoqqqWcq
(; ̄□ ̄)・・・そ、そーだったかー!
色々勉強になりました。(^∧^)
298名無しSUN:2007/09/21(金) 03:48:07 ID:S2kgsmCu
爆発は遠方ばっかりだな
299名無しSUN:2007/09/22(土) 11:26:34 ID:A+SH/MO8
この3連休ヒマなので、いつでもおK!


300名無しSUN:2007/09/24(月) 21:49:09 ID:V/BnpPgd
と、油断させておいて、意表をついてシリウスが超新星爆発。
301名無しSUN:2007/10/02(火) 04:18:20 ID:oSj2SPyJ
こんどの3連休は野暮用があるので、爆発禁止!
302301:2007/10/08(月) 12:02:08 ID:Dta0DNd6
用事終わったけど雨模様の曇り空だ。爆発は明日以降でよいよ。
303名無しSUN:2007/10/14(日) 22:37:19 ID:DfxKmrbn
明日頃に俺の女房が爆発しそうです。
304名無しSUN:2007/10/21(日) 18:41:28 ID:NFCTJIMm
シリウスが超新星爆発するのは数千万年後
シリウスAが赤色巨星可し
シリウスBが1a爆発します。
305名無しSUN:2007/10/22(月) 04:25:42 ID:1ZWIT8Ot
東の空に凄く明るい星らしきものがあるのですが、まさか超新星爆発?
306名無しSUN:2007/10/22(月) 04:31:41 ID:tzknU61p
金星じゃないの
307名無しSUN:2007/10/22(月) 04:50:23 ID:1ZWIT8Ot
>>306
レスありがとうございます!
…金星でしたか
308名無しSUN:2007/10/28(日) 19:01:38 ID:+wm8rxzy
某英会話学校大手の破綻はその業界にとって「超新星爆発」
大量の受講生を周囲にばらまいてくれた
309名無しSUN:2007/11/15(木) 20:20:28 ID:85qvjLLu
氷河期の原因が超新星爆発
310名無しSUN:2007/11/29(木) 22:54:42 ID:i9btAbAO
>309
そんなの言い出したら、地球生成の原因が超新星爆発w
311名無しSUN:2007/11/30(金) 23:01:58 ID:x8gwG1Vi
しかし、近くの超新星爆発が、意外なところに効いている
ことってあるんだろうな。
超新星爆発って、どれくらいまで痕跡が残って観測できるんだろうか。
カニ星雲があるから、千年はOKだろうけど、100万年位前のものも
探せるんでしょうか。
312名無しSUN:2007/12/11(火) 04:45:21 ID:Z2c/psGC
イーガンの小説みたく天の川が重力崩壊して爆縮したら地球に影響ありますか?

>>308
ノヴァは新星
313名無しSUN:2008/01/05(土) 07:19:15 ID:U4Yh1NcF
ペテルギウス爆発すると
地球の生命は・・・・。
314名無しSUN:2008/01/05(土) 07:24:26 ID:U4Yh1NcF
だめだ過疎過ぎてペで書いても誰も突っ込みもしない・・・・・・orz
315名無しSUN:2008/01/05(土) 07:30:59 ID:U4Yh1NcF
2006年12月にNASAがべテルギウスの消滅を観測してるんだっけ?
どのぐらいしたら地球に影響でるんだろう?
316名無しSUN:2008/01/16(水) 11:14:38 ID:Don3VKjk
>>315

886 名前:名無しSUN [2006/11/07(火) 21:55:20 ID:LtNKHZ7n]
【宇宙ヤバイ】 ベテルギウス 消滅 【超新星爆発】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162903463/

冬の空に燦然と輝くオリオンザのベテルギウス。
「冬の大三角形」の一角を担うこの赤い赤色巨星が消滅「した」兆候を
このほどアメリカ航空宇宙局 (NASA) のハッブル宇宙望遠鏡が捉えた。
消滅「する」ではなく消滅「した」というのは、ベテルギウスと地球との距離はおよそ500光年。
そう、ベテルギウスは今からおよそ500年前に既に消滅していたのだ。

全天でも極めて明るい変光星(等級「明るさの度合い」が変化する星)の一つである
ベテルギウスが近年でも稀な急速な減光を見せ始めたためNASAのチームが観察を続けていたところ
超新星爆発を示す確固たる証拠を掴んだ。

ベテルギウスは質量が太陽の20倍程度と巨大であり、寿命を迎えたならば、
超新星爆発を起こし超新星となることは予測できていたが、その時期に関しては
長くて数十万年、いや、すでに起こっている、と見解が分かれていたが
この度の観測結果からベテルギウスはすでに消滅していることが確認された。
しかもNASAの発表によると、肉眼でもその爆発の様子は数年以内にはっきりと観察できるという。

超新星爆発といえば有名な西暦1054年の「かに星雲」の爆発では、昼間でもはっきりと分かるほど
明るく輝いていたと言われ、ネイティブ・アメリカンの壁画など多くの歴史資料に
その様子が記録されている。
今回の爆発はそれよりも距離が近いこともあり、我々も歴史の目撃者となることが出来そうだ。

http://naturenews.web.fc2.com/news/20061107.html
317名無しSUN:2008/01/17(木) 19:36:37 ID:nO02puPF
それ嘘ニュース・・・・
318名無しSUN:2008/01/18(金) 17:43:25 ID:tWiEy/Hr
そんなのが実話だったら、ベテルギウスの話なんかより
超光速な観測手段の方が大ニュースな気が。
319名無しSUN:2008/01/18(金) 18:34:24 ID:RuGMHoGy
>>316
そのリンク先のコメントつまんねえな。
超新星爆発を示す確固たる証拠を掴んだ。
 ↓
超新星爆発予測
 ↓
予測が合っていれば消滅しただろう

別に観測問題でも何でもない・・・・
嘘ニュースにしても罠が粗末でつまんない。
320ベテルギウスより:2008/01/20(日) 17:49:02 ID:IpCpD1WF
おおいぬ座VYは?

別の類似スレでも上がっていたが。

質量からすると、間違いなく極超新星のようだが。
321名無しSUN:2008/01/20(日) 20:40:23 ID:xhez+wZf
早く爆発してくれ
322名無しSUN:2008/01/20(日) 23:23:25 ID:NBWRzf6X
ふははははは!!!

どうだ!!!
すでに地球どころか太陽系すべてが吹き飛ぶほどの気力が溜まっているぞ!!!!
323名無しSUN:2008/02/24(日) 09:40:18 ID:YIrLYk9E
カミオカンデの安定した稼動を祈願して上げ!
324名無しSUN:2008/02/24(日) 12:06:41 ID:EDUwHUlw
>>316
数年先に爆発が肉眼で確認出来るって事は、490〜500年程前に爆発してたって事だよね?
それを最近まで発見出来て無かったって事?
325名無しSUN:2008/02/24(日) 22:28:58 ID:3te3jTn5
そ れ は 嘘 ニ ュ ー ス だ っ て の
326名無しSUN:2008/02/24(日) 22:33:10 ID:l59rgXu+
>>322
魔界水滸伝読み過ぎ
327名無しSUN:2008/02/29(金) 01:19:30 ID:eKaUXUfT
地球から肉眼で見える超新星が10年に一度くらいの頻度で起こってたら、
地球の科学ももっと早く進歩してたんでないかねえ
天文学→数学→物理学のドミノ倒しがもっと早く起こってた気が

いや、逆に占星術師がずっと後までのさばってたか?
328名無しSUN:2008/02/29(金) 19:53:55 ID:Jr9tJo49
その前に、生物絶滅。
329名無しSUN:2008/03/09(日) 00:50:30 ID:v/SNawC/
距離や規模がかに星雲程度の超新星だったら地球にもそれほど影響ないだろ
330名無しSUN:2008/03/09(日) 01:06:22 ID:IoG2CqBa
かに星雲くらい離れていれば問題ないが、
10年に一度の爆発頻度だと、100万年に一回くらいは至近距離爆発がありそう。
地球の大気が吹き飛ばされたりする事があるかも。
331名無しSUN:2008/03/09(日) 13:41:26 ID:9bXnZASt
超新星爆発が発生すると、強烈なガンマ線が周囲に一斉に放たれる。
超新星爆発を起こした恒星から半径5光年以内の惑星に住む生命体は絶滅し、
25光年以内の惑星に住む生命体は半数が死に、
50光年以内の惑星に住む生命体は壊滅的な打撃を受けるとされる。

極超新星の場合はガンマ線の威力は10倍になり、
500光年離れた惑星に住む生命さえも絶滅させると言われている。
332名無しSUN:2008/03/10(月) 03:00:27 ID:PZkiEn4t
GRB起こす超新星はそんなに無いだろ
今ほとんど毎日観測されてるっていうGRBは全て別々の銀河で起きてる訳だし
それより地球近傍100光年程度のところで並みの超新星爆発、いやただの新星
爆発が起きても、その衝撃波の到達でオールト雲が活性化して、彗星が内惑星
軌道に雨霰と降ってくるだろう
そっちの方が怖い
333名無しSUN:2008/03/10(月) 05:49:24 ID:gT2HIZqV
ガンマ線の速度と
衝撃波の速度
334名無しSUN:2008/03/10(月) 08:02:44 ID:BNRH+b3W
地球の爆発を楽しみにしている。
335名無しSUN:2008/03/22(土) 17:06:47 ID:ocHnEpbM
75億光年の彼方で星が爆発、肉眼でも観測
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200803220005.html

ガンマ線が19日に初めて地球に到達
爆発で、近くにあった惑星は蒸発した
観測できたのは1時間足らずだった

一生に一度くらい見てみたかったのに、見られなくて残念
336名無しSUN:2008/03/22(土) 17:51:20 ID:FreQag5y
>>335
>爆発で、近くにあった惑星は蒸発した。

おい、75億光年先の惑星を発見できる方がよっぽどビッグニュースじゃないのか?
337名無しSUN:2008/03/22(土) 19:04:52 ID:tD7TAQbr
>>335
同じ頃、地球近辺でも超新星爆発があり、それが35億年くらいかけて濃縮されて、太陽系が出来たんだよな。
きっと75億光年先の爆心地には、第二の地球があるのだろう、、、
338名無しSUN:2008/03/22(土) 19:44:03 ID:Klo2GSVu
age
339名無しSUN:2008/03/22(土) 23:27:05 ID:gocjm5vS
>>336
蒸発したってあるけど、推定、推測じゃないかなー、
75億光年では、恒星でさえ確認できないんだから。

光と一緒に重力波も観測できないのだろうか。
340名無しSUN:2008/03/23(日) 09:21:02 ID:pUXrCML/
>>339
75億年前だと惑星ができるほど重い元素あるのだろうか?とも思う。
ガス惑星だと水素だけでもOKなのかな?

341名無しSUN:2008/03/23(日) 09:37:13 ID:cw8Pt3oJ
>>309
光着の時間でTAMAとかLIGOのデータも調べてみるべきだよね。
342名無しSUN:2008/03/23(日) 09:39:43 ID:DmmSgDjT
M31の超新星でさえ肉眼じゃ見えないよな?
絶対等級は銀河系で起きたガンマ線バーストの-29等を超えただろうか?
343名無しSUN:2008/03/23(日) 09:47:16 ID:cw8Pt3oJ
実視だとどうだろう。
344名無しSUN:2008/03/23(日) 10:13:54 ID:3oRFZmfQ
最近聞いた事

2000年頃に銀河の中心から噴きでるジェットを太陽系が横切る時
地球も大ダメージを受ける
→そんな数年単位で影響出るようなものなのか?

2011年の極大の太陽フレアが起きて東京にオーロラ発生。電子関係が麻痺
→大丈夫じゃね?

近くで恒星爆発しても何も起きないと思うんだが。素人的に考えて


345名無しSUN:2008/03/23(日) 10:22:47 ID:cw8Pt3oJ
>>344
中心から吹き出るのは電磁気の作用だから
回転軸芯方向にしかでないだろ。
346名無しSUN:2008/03/23(日) 10:23:08 ID:cw8Pt3oJ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■MITAKA (無料 4D天体シミュレーター 2007/10/09 Ver1.10)
   ・国立天文台4D2U版 http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/
                 http://4d2u.nao.ac.jp/

■MITAKA++ (上記MITAKAダウンロード後に追加版 2007/10/13 Ver1.0.1)
   ・MITAKA開発者加藤恒彦氏 http://www.magneticfield.jp/mitaka/index.html

■Mitaka Plus (MITAKAに追加版 星座絵有 Mac用も有 2008/01/08 Ver1.3.1)
   ・高幣俊之氏 http://orihalcon.jp/mitakaplus/

◇地球 → 太陽系 → 天の川銀河 → 銀河同士の大規模構造  まで連続して拡大縮小できる

◇起動後  「離陸・着陸」 → 「離陸・着陸」 → 「ターゲット」
           → 「太陽系」 → 「地球」 → マウスホイール前後で拡大縮小

◇マウスの左ボタンを押し込んだ状態で、マウス本体を動かすと自由に視点を回転可能
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
347名無しSUN:2008/03/24(月) 04:43:54 ID:2vMx1GQ/
>>340
金属コアが必要かと。
348名無しSUN:2008/03/25(火) 18:26:02 ID:kNyqul6p
判らんよ
地球の生物は炭素の化合物主体で細胞組織が形成されてるけど
あちらのは窒素の化合物主体の細胞組織をもった生物かもしれないじゃないか
349名無しSUN:2008/03/27(木) 12:54:29 ID:z3KY/mNe
>>348
炭素がない環境で窒素ならあるのか?
350名無しSUN:2008/03/28(金) 16:32:06 ID:t88ZmAKe
351名無しSUN:2008/03/29(土) 00:02:36 ID:dJ5b+htT
>>349
地球の大気も4/5が窒素で、炭素はごくわずかだな、と言ってみる
352名無しSUN:2008/03/29(土) 08:42:13 ID:f26xPgr+
>>351
そうじゃなくて恒星外に広がる元素として。
核反応から考えて、炭素がなければ窒素酸素あたりも無いんじゃないかと思うので。
353名無しSUN:2008/03/29(土) 08:46:59 ID:f26xPgr+
>>351
地殻としてなら炭素の方が上みたい。CO2や炭酸塩かな。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/Min_G1.html
火星や金星なら大気中でも炭素の方が上だし。
354名無しSUN:2008/03/30(日) 02:11:22 ID:D7CEgWfW
惑星形成時に炭素の大部分がダイヤモンドになってしまってるとか
355名無しSUN:2008/03/30(日) 09:51:19 ID:BIxkejvB
356名無しSUN:2008/05/16(金) 02:28:23 ID:jI2UJeAN

150年後まで、おあずけってことですか!?

ttp://cnn.co.jp/science/CNN200805150027.html
357名無しSUN:2008/05/16(金) 06:50:29 ID:HE2Mp+Z3
>>356
爆発から140年後の姿って事らしいが、この書き方だとまるで140年前に爆発が起こったみたいだな。
358名無しSUN:2008/05/16(金) 22:00:37 ID:vZHU1W2f
SN1987Aは今から20年前に爆発した、とか普通に言うからな。
ミラが現在増光中!とかなら違和感抱かない人が多いのでは
359名無しSUN:2008/05/22(木) 11:06:12 ID:M1eUtjxC
キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
360名無しSUN:2008/05/22(木) 12:15:50 ID:RFv/7mlM
【宇宙】超新星爆発の瞬間キャッチ エックス線放出を偶然観測
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1211391376/
361名無しSUN:2008/05/23(金) 10:57:46 ID:ZMGWSmm3
362名無しSUN:2008/05/23(金) 22:21:39 ID:iAa0+YFg
回転している放出X線ビームの方向に、運良く地球があった
363名無しSUN:2008/05/28(水) 13:59:04 ID:37B26kvP

 日本人4人が、へびつかい座に新星を独立発見

  発見日時 (世界時) と発見等級
   2008年5月25.69 日 = 5月25日16時34分 10.3等 (長谷田さん)
   2008年5月25.693日 = 5月25日16時38分 10.2等 (西山さん、椛島さん)
   2008年5月25.706日 = 5月25日16時57分 10.2等 (


むちゃくちゃシビヤな戦いだな。
364名無しSUN:2008/05/28(水) 13:59:25 ID:37B26kvP
   2008年5月25.69 日 = 5月25日16時34分 10.3等 (長谷田さん)
   2008年5月25.693日 = 5月25日16時38分 10.2等 (西山さん、椛島さん)
   2008年5月25.706日 = 5月25日16時57分 10.2等 (西村さん)
365名無しSUN:2008/05/28(水) 15:34:35 ID:VJp9OGG1
問題 (地頭力テスト)
>>364 から、日本での新星ハンター数を推論せよ。
366名無しSUN:2008/05/30(金) 13:40:07 ID:2MHLPvgy
367名無しSUN:2008/05/30(金) 15:37:21 ID:Q6mWbXj1
368名無しSUN:2008/06/07(土) 21:18:52 ID:6DgqeadB
超新星爆発>太陽中心核、ニュートリノ加熱>核融合促進>>100万年後>>気象変動
369名無しSUN:2008/07/01(火) 19:13:38 ID:mheKONjG
セックス線放出を偶然観測

と読んでしまいました。
皆様申し訳ありません。
370名無しSUN:2008/07/19(土) 09:26:39 ID:wnYzCAHu
371名無しSUN:2008/08/18(月) 00:11:17 ID:L/enLUvR
アンタレス爆発?
372名無しSUN:2008/09/28(日) 19:03:10 ID:WC9mV9Er
超新星爆発は確かに途轍もないエネルギーを放出する凄まじい天体現象なんだけど
恒星の全体像が把握できるスケールで見た場合、恒星のサイズそのものがでかすぎるから
じわじわとガスが拡散するような感じで、イメージほどダイナミックには見えないんだろうね。
373名無しSUN:2008/10/28(火) 12:26:46 ID:yFwZBd9+
さっさとベテルギウスとアンタレス同時爆発しろよ
で、できた星雲はアンタレス星雲とベテルギウス星雲でいいからさ〜
間違ってもオリオン第二星雲とかさそり座新星雲とかダサイ名前は避けろよな
あーあ俺様があと長生きできたとしても50年しかねーからな
見れるかねー超新星
それもでかく日中2年くらい見え続けるのがよ
374名無しSUN:2008/11/01(土) 21:56:36 ID:EvVJQmkn
超新星爆発も凄いけどさ、この前見つかった
銀河の中心から吸収しきれなかった物質が
レーザービームになって隣の銀河を攻撃してるの
ああいうのが実は今地球に向かって発射中とかねえだろうな?
発見した時には地球消滅だろな
つか事前に情報キャッチできても万光年レベルの範囲をターゲットにしてるから
逃げようもないが
375名無しSUN:2008/11/25(火) 21:54:48 ID:BW/YQYFc
メルマック星が爆発しました
376名無しSUN:2008/11/25(火) 22:01:30 ID:bCQi/uOa
アルフ久々に見たけど面白かったわ
377名無しSUN:2009/01/02(金) 21:32:23 ID:n7TUP7xS
間近で超新星見てみたいな。
といっても本当に間近だったら即死だから、リアルなシミュレーション映像でいいから見てみたいな。
378名無しSUN:2009/01/08(木) 03:12:24 ID:lCdz5lQr
地球てつくづく幸運な惑星だよな
間近で超新星爆発が起きるようなことが無かったたんだから

いやそもそも太陽系が生まれるきっかけが割と近くで超新星爆発が起きた、
てことだったんだっけか
実際どの程度の距離で起きたんだろ
379名無しSUN:2009/01/16(金) 03:38:36 ID:gBDkcccY
プレアデスて大体同じ頃に生まれた大体同じくらいの質量の星の集まりなんでしょ?
で、どれも太陽よりずっと大きな青色巨星らしいから、
超新星になるとしたら纏めて連鎖爆発して凄いことになるんじゃない?
380名無しSUN:2009/01/23(金) 12:41:44 ID:KISw/cCn
>>378
過去の生物大量絶滅の原因を、間近で起こった超新星や極超新星に帰する説もある。
381名無しSUN:2009/01/27(火) 00:00:18 ID:zYc9uJn3
ベテルギウスって、いつ頃超新星爆発するの?
382名無しSUN:2009/01/27(火) 02:00:39 ID:xKCa5pSK
もうそろそろ
383名無しSUN:2009/01/27(火) 10:07:46 ID:wz2XOBvs
もうまもなく!w
384名無しSUN:2009/01/28(水) 18:18:15 ID:fhd7zoZQ
ついさっきなんだけど
金星の左のほうに突然星が出現して、徐々に光度を上げて金星と同じくらいの明るさになって
また徐々に暗くなって消えてしまったんだ

空は快晴で雲は見当たらない状況
時間はたぶん17時50分くらいだと思う
場所は新潟県

超新星かなー?
385名無しSUN:2009/01/28(水) 21:49:01 ID:Tfv303GK
んなわけない
386名無しSUN:2009/01/28(水) 23:56:39 ID:DUNVB075
99.9999%飛行機かイリジウムフラッシュ
387名無しSUN:2009/01/29(木) 19:25:08 ID:O+Esy5Wb
384です

なるほどイリジウムフラッシュという現象があるのですね。
初耳だったので検索して調べました。
きっとあれはイリジウムフラッシュだったのでしょう。
初めて観測できたので嬉しいです。
388名無しSUN:2009/01/29(木) 22:33:01 ID:22q1yBG7
日没時に西の方向を飛んでいる飛行機の下部に日光が反射して
ちょうどいい位置にいると異常に光ってみえることもある
本体は暗くてほとんど見えないから何?あれって感じになる
389名無しSUN:2009/02/01(日) 12:38:15 ID:QRmajT1g
平安時代に起こった超新星爆発は、かに星雲だったかな?
390名無しSUN:2009/02/01(日) 12:58:24 ID:Sge+vbf0
>>389
です
391名無しSUN:2009/02/24(火) 09:04:47 ID:feGjlFPo
5年も待たせやがって…
392名無しSUN:2009/02/25(水) 11:33:21 ID:TEIn8MOG
今頃気付いたけど21日にとてつもないGRB観測されたみたいだね
このくらのが近隣銀河で起こってたら銀河系内でなくても
銀河系内並かそれ以上に明るく見えるかな?
393名無しSUN:2009/02/25(水) 18:46:01 ID:S2sSY+jo
>>1>>2のタイムスタンプ比べると、よく短時間で元ネタ掘り出したなと思うんだ。
394名無しSUN:2009/02/25(水) 18:56:00 ID:S2sSY+jo
http://grb.sonoma.edu/
こんなの見つけた。
395名無しSUN:2009/02/25(水) 19:10:15 ID:HCQ+LGx+
http://www.isas.ac.jp/j/special/2008/suzaku/18.shtml
>その全放射エネルギーは、1051エルグ以上に達し、これは太陽の放射エネルギーの100億年分に匹敵します。

RGBすげぇな。
396名無しSUN:2009/02/25(水) 19:28:46 ID:aESSIP/H
ガンマ線バーストの地球直撃は嫌だ
397名無しSUN:2009/02/25(水) 20:06:37 ID:EDrYq1G7
実はネメシスは実在し
しかも想像以上に質量があって実は約一年前に爆発していた・・・
今夜あたり地球被爆でよかったー!\(^o^)/
398名無しSUN:2009/02/25(水) 21:00:54 ID:JlIRrATl
満月並みに輝く超新星を生きているうちに見られたら、どんなに幸せなことか。
399名無しSUN:2009/03/01(日) 02:08:16 ID:Fb22602e
銀河系の核はさんだ向こう側で超新星起きたら地球からは見えるんかな?
あ、見えるてか観測はできるんかな?
可視光だけじゃなくγ線、X線、ニュートリノやらで
400名無しSUN:2009/03/17(火) 10:56:09 ID:BMzt8BgZ
ベテルギウスって名前かっこよくね?
401名無しSUN:2009/03/26(木) 20:42:52 ID:W5lJ/OQY
>>379
おそらく超新星は無理。

超新星の起こしそうな質量の星は、すでに爆発済み。
402名無しSUN:2009/03/29(日) 15:36:05 ID:VwRoKASA
>>399
可視光は届かない
ニュートリノは届くだろ
γ線、X線はわからん
403名無しSUN:2009/04/02(木) 05:21:08 ID:RM4A6Bos
もしベテルギウスあたりが超新星になったら、TVにテロ入るんだろか?
1987Aの時はニュートリノ観測があったんでニュースにはなったけど、
さすがにテロは無かった
けどベテルくらい近ければテロ、臨時ニュースくらいの価値はある、
と思うんだけど...
404名無しSUN:2009/04/02(木) 07:41:40 ID:jLLXf9YQ
ぺテルギウスが超新星爆発したら、かに星雲爆発を遥かに上回るほど明るい?
405名無しSUN:2009/04/02(木) 21:59:11 ID:VboLZ8+/
超新星爆発とテロリストの関係がわからん
406名無しSUN:2009/04/02(木) 22:39:55 ID:UZqHw6NC
テロップだろ('A`;)
407名無しSUN:2009/04/03(金) 04:59:12 ID:rXxWHaD3
>>405
実況板で地震なんかあると「テロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」
となるじゃん、主にアニメスレでw
408名無しSUN:2009/04/04(土) 01:00:23 ID:wt6uukXj
夏の大三角を構成するアルタイル、ベガ、デネブ
もしデネブがアルタイルやベガと同程度の距離にあったら地球の生命は危なかったね。
409名無しSUN:2009/04/04(土) 03:57:06 ID:QXhiGu9q
>>404
カニ星雲の元になった超新星の元になった
星の質量の推定値ってどれくらいだったかね
ベテルがそれ以上なら、そうなるだろ
410名無しSUN:2009/04/04(土) 15:04:09 ID:X/ExqxkA
1054年以前までは赤い星として見えたんだろうな>かに星雲
411名無しSUN:2009/04/04(土) 17:07:50 ID:wt6uukXj
>>410
赤い星として見えたのはそのとおりだが、肉眼では見えなかったろう(距離:7000光年)。
ベテルギウスは640光年。
質量はほぼ同じくらいかベテルギウスのほうが大きいはず。
この距離なら満月よりも明るくなるらしい。
シリウス:−1.5等
金星  :−4.6等
(SN1054:−6等)
満月  :−13等
(2型超新星の絶対等級:−17等前後…32.6光年の場合)
太陽:−27等
412名無しSUN:2009/04/05(日) 02:31:36 ID:g/VIdQVq
II型超新星だったら青色超巨星だったとも考えられなくね?
413名無しSUN:2009/04/06(月) 00:51:46 ID:rRycaQEZ
スレタイに惹かれて来てみたが、よく考えたら超新星って
ほぼ毎日宇宙のどこかで起きてるんだよな

ここの住人が「心待ち」してる超新星てどれくらいの距離まで?
1000光年くらい? それとも銀河系内だったら桶?
414名無しSUN:2009/04/06(月) 01:13:35 ID:/kj3Xujq
まぁ肉眼で見える程度の1万光年以内といったところかな。
銀河系内でも星間物質の裏はやめてほしいね…
小柴博士の講演(ノーベル賞受賞前)を聞いて以来おれは超新星を生きてるうちに見たいと思ってる。
415名無しSUN:2009/04/07(火) 03:58:05 ID:yhRCh1Ai
あとまあ北天であってほしいな
416名無しSUN:2009/04/07(火) 15:52:33 ID:whCWHS4N
研究者以外で1987Aを見に日本から南半球に行った人っているんだろうか?
超新星の出現はどうしても南半球が有利。
417名無しSUN:2009/04/07(火) 18:56:46 ID:cv6hnRTv
>>416
眼視できる明るさと聞いたときは一瞬まじで行きたくなった。
資格試験の直前でそんな暇はなかったんだけど。
418名無しSUN:2009/04/07(火) 18:57:21 ID:cv6hnRTv
>>416
まあ南半球行ったって見慣れない星座の中の超新星ってよく分からないだろうからなあ(^^;)
419名無しSUN:2009/04/08(水) 13:52:25 ID:72fX42fH
南半球の星空って賑やかだよな
太い天の川に大小マゼラン雲にイータカリーナ星雲、オメガ星団、カノープス、そして南十字星・・・
裏山鹿〜
420名無しSUN:2009/04/09(木) 13:24:55 ID:ApC4vEl1
プロキオンも白色矮星引き連れている
こいつに主星のガスが降着したりしないの?
421名無しSUN:2009/04/09(木) 14:23:45 ID:hDQgOPkC
>>420
近接連星じゃないようだし主星はまだ主系列なんだから降らないでしょ。
422名無しSUN:2009/04/09(木) 17:05:25 ID:ApC4vEl1
>>421
d
いまのところ、太陽系の近くに超新星爆発の危険はなさそうだな
423名無しSUN:2009/04/09(木) 23:31:19 ID:IoCywIwZ
>>414
小柴博士の講演ってどんなだったの?
424名無しSUN:2009/06/11(木) 19:45:33 ID:xjBE6iUb
おまいら
ベテルギウスに異変ですよ。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906111853
425名無しSUN:2009/06/11(木) 22:35:43 ID:Xi0JmWX7
>>424
...少しは前のレス読んでから投稿しろよ
情報古すぎ
426名無しSUN:2009/06/12(金) 05:34:39 ID:HaC3Aaps
>>424
乙! おら、なんかwktkしてきたぞ!!

>>425
あなたがいる未来の様子をちょこっとだけ教えてください…おねごり
427名無しSUN:2009/06/12(金) 15:43:23 ID:RpbxchXH
>>426
禁則事項です
428名無しSUN:2009/06/13(土) 04:10:44 ID:eSF/CMAh
>>424
15年で15%縮んだって、半径? 体積?
もし半径なら重力崩壊が始まってるとしか考えられないね
429名無しSUN:2009/06/13(土) 09:28:49 ID:/m5QnFKp
>>428
半径だよ
430名無しSUN:2009/06/13(土) 12:58:41 ID:FF7cthz6
超新星の重力崩壊ってどれくらいの時間で起こるの?
昔読んだ本では中心核付近のミリセカンド〜1秒レベルの現象だと思っていたんだけど・・・
431名無しSUN:2009/06/14(日) 00:45:59 ID:JgsRU66Q
>>430
最終段階の中心核近傍はそうだろうね
けれど星全体の収縮はそのずっと前から始まってる
ずっと前、と言ったって10〜100年のオーダーで、星の寿命から見たら一瞬だけど

今話題になってるベテルギウスだと、仮に放射圧が完全に0になった場合、
最外殻が自由落下のみによって崩壊するとして重心に落ちこむまでを
計算すると1年ちょっとということになる
(それ以前に中心核近傍でバウンスして超新星になる訳だが)

それが15年で15%と割とゆっくり収縮してるってことは、
なんらかの崩壊遅延メカニズムが働いてることになる
放射圧が重力に少しだけ負けてる、てとこなんだろうね
その遅延パラメータを考慮すると、崩壊始めて40年弱で
中心核まで落ちこむ(=超新星になる)という計算になる
今その15年目だから、あと25年ほど待つべし
432名無しSUN:2009/06/14(日) 02:28:24 ID:LWIPxw3h

ベテルギウスの光度変化が肉眼で判るようになるのはいつごろかな?
今はまだ0等だよね。
433431:2009/06/14(日) 04:08:05 ID:JgsRU66Q
大チョンボ
直径と半径間違えてたm(_ _)m
>崩壊始めて40年弱
ここは「20年プラマイ5年」に訂正

あと5年かもしくは10年で超新星が見られるかも
434名無しSUN:2009/06/14(日) 09:09:15 ID:oEnilRK8
>>431
>それが15年で15%と割とゆっくり収縮してるってことは、
これ、15年間連続して計測しているの?
もしかしたら15年前と今回しか計測していなくて、実際にはここ1年で15%収縮しているという可能性はないのかな?
435名無しSUN:2009/06/14(日) 16:54:07 ID:6NbggkGR
436名無しSUN:2009/06/14(日) 18:19:34 ID:zUF5QEEq
>433
20年プラマイ5年(15年〜25年)で15年前から縮退開始なら、早ければ今日明日、遅くとも10年後じゃまいか?

http://www.astroarts.jp/news/2007/10/29betelgeuse/lightcurve1.gif
http://www.astroarts.jp/news/2007/10/29betelgeuse/lightcurve2.gif

しかし光度曲線を見る限り、光度変化の中心線が下がったようには見えないな。
4371 ◆lsTNJ98gp. :2009/06/14(日) 23:20:50 ID:R9XAPiaY
5年も放置してすみません^^;
久しぶりにきてみたらwktkの展開にワクテカしてます^^

>>3,5,14,15さんの夢も近日中に適いそうですね(^^)
438名無しSUN:2009/06/15(月) 01:22:23 ID:exxXNNzI
地球もいつかは無くなっちゃうんだね…
そう思うと切ないねf^_^;
http://www.youtube.com/watch?v=wPiKCvJh9ks
439433:2009/06/15(月) 02:47:53 ID:lp+r7DLd
>>434,436
あー、無用な期待煽っちまったとしたらスマソ
>>431,433の計算は二つの仮定の上のものね
・もし本当に重力崩壊が始まったのなら
・それが15年前から続いているなら

今のベテルの半径収縮は単なる周期的変光現象でたまたま未知の過程がみつかった、
という可能性もある訳で(それはそれで重大な発見だけど)、出回ってる情報だけ
からではほんとに最終重力崩壊の段階なのかどうかはまだわからない

個人的には是非とも生きてるうちに超新星見たいと期待はしてるけど
440名無しSUN:2009/06/15(月) 09:08:31 ID:8gCXrsxg
>>439
できれば1054年の奴程度の距離で見たいけどね。
超新星は砂かぶりでは見たくないなw
441名無しSUN:2009/06/16(火) 22:22:00 ID:GE6C34qD
直径で15%の縮小は表面積にして28%の縮小だから、変光星としての光度変化パターンやスペクトルに顕著な変化が起きないことが不思議だな。
442名無しSUN:2009/06/16(火) 23:22:48 ID:1Ad2/vuQ
更に、体積で言えば40%近く縮小してんだよな
普通の熱力学過程なら圧縮加熱されてるはず
加熱された分増えた熱放射が表面積の縮小分をキャンセルしてる、
てことも考えられなくはないけど、そこまで都合良く調整される
とも思えないし、本来加熱したら膨張に転ずるはずだし

これはもうwktkしていいのでは
443名無しSUN:2009/06/16(火) 23:40:43 ID:e6+F3ENm
>>441
ベテルギウスみたいな星の場合、縮小=増光、膨張=減光だと思ってたから、
今回のニュースを聞いて、じゃあ2年前のかなりな減光は何?と思った。
444名無しSUN:2009/06/17(水) 12:41:10 ID:2njSVMvy
>>442
たしかに膨張したり収縮したり不安定になってからどっか〜んだったとおもう
ということはそろそろかな
445名無しSUN:2009/06/18(木) 14:39:07 ID:6ZfM25vR
+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +
446名無しSUN:2009/06/18(木) 15:04:05 ID:Qyx0wfJj
太陽が2つ…
見てみたい!
447名無しSUN:2009/06/18(木) 15:23:15 ID:enjoD1ft
その点、太陽が一つしかない地球は恵まれていないよな。
そのひとつにトラブルが発生したらバックアップもないし。
448名無しSUN:2009/06/19(金) 01:01:48 ID:XA+fSfg6
>>447
連星系では惑星上に生命が生まれる可能性そのもの、つか
そもそも惑星が安定して存在してられる可能性が小さい
三体問題の困難で惑星軌道が原理的に安定しないからね

...と昔なら済ませられたんだけど、実際は連星のパラメータ次第で
どうとでも言えるんだよなあ
アルビレオのAとBみたいに離れてれば惑星だって存在できるだろうし、
生命の発生だって不可能でもあるまい
449名無しSUN:2009/06/19(金) 03:09:42 ID:PpfRs1Lk
すいません、ネタだったのにお返事ありがとうございます。
直観的に考えても連星がぐるぐるまわっていたら不安定そうですものね。
ところで連星って一方が超新星爆発したら他方もまきぞえなのでしょうね。
衝撃波で構成物質がふきとばされるのか・・・あるいは核反応が促進されて自爆してしまうのかな。

アルビレオって色違いのきれいな連星でしたっけ。天の川の流量観測施設があるという。
450名無しSUN:2009/06/19(金) 05:18:44 ID:XA+fSfg6
>>449
俺もネタでボケマジレスしたんだけど、ここはマジマジレスした方がいいんかなw

連星系の爆発といや新星とIa型超新星だけど、
新星の場合は「相棒」には大した影響はないだろう
新星爆発を繰り返す連星系もあるくらいだから
Ia型超新星の方はかなりの被害が及ぶだろう
最低でも対流層は剥ぎ取られるんじゃね
けど連鎖爆発まではしないんじゃないかなあ
超新星爆発の原因となる内部衝撃波と、その結果として
生じる外部衝撃波では密度の桁が違う
451名無しSUN:2009/06/19(金) 21:55:11 ID:KsPPzFNw
>>448
実は太陽はαケンタウリ系と連星というオチじゃないよな?
452名無しSUN:2009/06/20(土) 00:15:57 ID:Zm+z0U2P
>448
アルファケンタウリでも、Aから2AU以内でなら安定軌道があるんだっけ。
453名無しSUN:2009/06/23(火) 17:09:56 ID:fbYKJclU
結局地球には影響ないんだよね?
454名無しSUN:2009/06/23(火) 22:53:55 ID:eONZLbIK
>>453
別スレでそれなりの計算してるのがいた
107 名前:名無しSUN メェル:sage 投稿日:2009/06/15(月) 04:31:58 ID:lp+r7DLd
パラメータとして、もしベテルが超新星化した場合
・放出エネルギーの光子成分:10^50J
・地球からの距離:500光年(≒4.73×10^18m)
としてみる
すると地球に届いた時点で1m^2あたりのエネルギーは
10^50/4π(4.73×10^18)^2≒3.55×10^11J
108 名前:名無しSUN メェル:sage 投稿日:2009/06/15(月) 05:18:26 ID:NrEp5Ajk
>107
全方向に等密度放出の計算だね。
超新星爆発のガンマ線放出には指向性があると言われている。頂角10度の円錐ふたつの内に、エネルギーの9割だったかな?
109 名前:名無しSUN メェル:sage 投稿日:2009/06/15(月) 05:20:44 ID:NrEp5Ajk
自己レス:>107の計算値の10^3倍前後の密度と考えれば良いのか。
130 名前:107 メェル:sage 投稿日:2009/06/15(月) 21:02:10 ID:lp+r7DLd
>>108,109
補足どうも
加えるに、確か超新星のエネルギーの99%はニュートリノの形で逃げ出すとか言う話だったな
とすると>>107,108,109を考慮すれば
1.放射エネルギー密度の薄い側
  なら>>107の値の千分の一くらいになるから
  3.55×10^8J/m^2てことになる
  これが100日掛けて放出されるとした場合、
  3.55×10^8÷(100×24×3600)=41.1W/m^2
  これは太陽常数13.7kW/m^2の約0.3% これならまあちょっと暑くなる程度で済む
2.放射エネルギーが集中する側
  なら>>109を考慮すれば実質>>107の10倍になる
  3.55×10^12J/m^2
  これを1.と同じ計算すれば411kW/m^2、太陽常数の約30倍!
  それが100日間! ベテルギウスが、というより地球がもうだめになるな...
455名無しSUN:2009/06/25(木) 00:35:45 ID:7t/zRhv9
>>454
計算の狙いはわかるが、
>・放出エネルギーの光子成分:10^50J
はデカすぎるな
ベテルギウスクラスで総エネルギー10^44〜45J程度のはず
だからそれ以降の数値はもう5桁くらい小さくてよかろう
456名無しSUN:2009/06/25(木) 01:59:26 ID:q48ZOdfR
科学ニュース+に板垣スレ5,6個も立ってるのに
この板には板垣スレ一個もないのか
457名無しSUN:2009/06/25(木) 19:27:22 ID:UmtjGAM8
>>455
うんそうだな
ベテルギウスの質量が4x10^31kgぐらいだから
全質量がエネルギー変換しても3.6x10^48J

放出エネルギーの光子(電磁波)成分としては10^45以下ぐらいが妥当だろうね。
458名無しSUN:2009/06/25(木) 20:02:32 ID:5Fd2n5Dl
質量の1%程度がエネルギーに転換され、うち99%をニュートリノが持ち逃げ。
>>457の計算は、だいぶ桁が外れているようだ。
459名無しSUN:2009/06/25(木) 20:50:48 ID:HWpNKXMh
1%がエネルギーになって、99%がニュートリノだと
文字通り塵一つ残らんな。
460名無しSUN:2009/06/25(木) 21:13:13 ID:5Fd2n5Dl
>>459
きみはまず日本語から始めよう。
461名無しSUN:2009/06/25(木) 21:50:00 ID:UmtjGAM8
457だけどさ
>>458
俺の計算間違ってないでしょ。
ベテルギウスの全質量をエネルギー変換しても3.6x10^48Jだとは言った(454の放出エネルギー10^50Jとの比較の意味)
がこれはベテルギウスの計算上の全質量エネルギーであってベテ最期の花火のエネルギーでは勿論ない。

超新星爆発でエネルギーとして開放される質量が1%なのか?についてはよくわからないというか
もう少し小さいような気がしている。

462名無しSUN:2009/06/25(木) 21:59:07 ID:5Fd2n5Dl
>>461
理解。
463名無しSUN:2009/06/26(金) 04:55:34 ID:hjM3ITMx
ちょっと整理させてくれ
どうも>>454の107は二重に勘違いしてるみたいだ
最初に
>・放出エネルギーの光子成分:10^50J
て書いてるけど、これ「総発生エネルギー」のつもりだったんじゃね?
で、それがほんとのところ>>455,457に従えば10^45Jくらいが妥当、と
で、その中の99%はニュートリノ、1%が光子成分となると、
球面等密度放射と考えた場合で地球に届いた時点で1m^2あたりのエネルギーは
約3.55×10^4J ・・・・・(a)
ここで既に7桁小さくなってるw
とすっと、その後の
1.放射エネルギー密度の薄い側
 で>>454の108に従えば(a)の1/10だから3.55×10^3J
2.放射エネルギーが集中する側
 で同じく>>454の109に従えば(a)の1000倍、3.55×10^6J
とそれぞれなる
そしてそれぞれを100日間の放射として太陽常数と較べると
1.は4.11×10(-4)W/m^2、太陽常数の0.000003%
2.は0.411W/m^2、太陽常数の0.003%

これならどっちにしてもほとんど地球に影響ないなあ
安心して見物に没頭するか
464名無しSUN:2009/06/26(金) 09:12:48 ID:6L4zDw0H
>>463
ニュートリノ以外のエネルギーも、元素生成に使われて、あとで(2ヶ月後)崩壊でγ線を放つ分が結構あるので、
爆発直後に出るγ線はもっと少ないかも。
465名無しSUN:2009/06/26(金) 23:14:10 ID:QQ0Ua6jy
人間が宇宙に飛び出そうとする今
過去には有り得なかった事柄が現れてくる
人間はこれから宇宙空間に対する認識を新たにするために
いろいろ複雑な現象に見舞われる
人間の発達とともに宿題も増えて行く

連星の接近による隕石対策
近隣宇宙の変動からのエネルギー的影響からの回避策
元惑星からの脱出システムの作成
テクノロジーの発達とともに
宇宙の何かは宿題を押し付けてくる
できるかな
466名無しSUN:2009/06/26(金) 23:36:22 ID:4pEL5zwC
>463
> そしてそれぞれを100日間の放射として太陽常数と較べると

ガンマ線バーストは長くても数時間程度でエネルギーの過半を放出するから、
超新星爆発がそれと同様なら(ガンマ線バーストの正体が超新星爆発なら)
バーストのビーム上での強度はその計算の数万倍になるのでは。

467名無しSUN:2009/06/27(土) 02:57:59 ID:2fKSqqSC
はてはてふむー
468463:2009/06/27(土) 04:44:15 ID:HfcAct4I
やべ、単純ミス
>>463
>2.放射エネルギーが集中する側
>  で同じく>>454の109に従えば(a)の1000倍、3.55×10^6J
てのは 3.55×10^7J だわ
てことでその下の
>2.は0.411W/m^2、太陽常数の0.003%
も 4.11W/m^2、太陽常数の0.03% だ
まあ最後の結論自体は大して変わらないけど

>>466
超新星が全てGRBを発生する訳じゃない
GRB発生メカニズムはまだまだわからないことが多いけど、
一応考えられてるのは質量が太陽の30倍以上の超巨大星が起こす極超新星で、
それもいっきにブラックホールが作られる場合に限られる、という程度
(中性子星同士の衝突によるブラックホール生成という説もあるがこれは今は関係ない)
ベテルの場合(太陽質量の約20倍)はそれには当てはまらないだろう
469名無しSUN:2009/06/27(土) 10:44:47 ID:smYAuWYZ
>>468
ただ、太陽常数の0.03%のγ線ってちょっと大変じゃないの?
大気に守られてるとはいえ。
どれくらいの二次放射線になるんだろう?
470名無しSUN:2009/06/27(土) 15:39:04 ID:BZUB75DC
>>469
ベテの超新星爆発時の腑分けは

5-10% たぶん中性子星(ブラックホールになるにはちと力不足)
1%以下 エネルギー変換
85-90% 星間ガス

となるはずで
スルーの鬼のニュートリノには関係ないが発生した高エネルギーのγ線は星間ガスに衝突・吸収および
再放出を繰り返して赤外線・可視光線・紫外線にかなり変換されるんじゃないかと思う。

ニュートリノ・γ線のまま地球までお届け頂いてもそもそも観測機械にわかるだけで人間の目には
可視光でなければ見えない訳で何の天文ショーにもならない。
電磁波の地球到達の段階でどれぐらいのγ線線量かはわからないが太陽が大規模なフレア
起こした時ぐらいの影響しかないんじゃないかと思う、オーロラが楽しめるかも・・・

実際のところ観測出来た最大の極超新星の観測でも放出エネルギー量は10^45J程度であったと言われるから
ベテルギウスの場合は質量的にはこの10-20%の放出エネルギーというのが妥当だろう。

471名無しSUN:2009/06/28(日) 01:52:06 ID:BQUCg+/+
あ〜、もしかしてII型超新星の中心核で普通に発生するγ線と
いわゆるガンマ線バースト、GRBを混同してる奴いんじゃね?
これ全然別の現象だかんな

II型超新星の中心核で最後の爆縮の瞬間、確かにγ線は発生する
それだけの超高温が発生することは間違いないから
けれどこれはそもそも外からは観測できない
周囲のブ厚い物質の層で吸収されたり散乱されたりするからね

ガンマ線バーストはもっと巨大な星の中心部が爆縮していっきにブラックホールに
なる時に、物質の分布様態によってはそういうことが起こる場合もある、という
程度の分岐随伴現象、しかも星の内部ではなく外部で生じる
その正体は亜光速にまで加速されたプラズマ
これは観測されたGRBのスペクトルが非熱的であることからも明らか
472名無しSUN:2009/06/28(日) 15:49:05 ID:BnEnu8R2
いまどきの天気板にしちゃ妙にレベルが高いな。
473名無しSUN:2009/06/30(火) 03:24:14 ID:cr5tXclg
>>471
GRBはマグネター(超強力磁場を持つ中性子星)が原因、て
History Channelの「ザ・ユニバース」で言ってたけど
ブラックホールが原因の場合もあるのか
474名無しSUN:2009/06/30(火) 09:24:34 ID:PoaPvn4D
>>473
>GRBはマグネター(超強力磁場を持つ中性子星)が原因

それはガンマ線フレアじゃないかな?SGR1806-20とか。
475名無しSUN:2009/07/01(水) 13:23:12 ID:hAMKguHs
いずれにしてもGRBはベテルギウスのような軽量級超新星爆発では発生しないだろう。

GRB自体がまだよくわかっていないが現状の学説として有力なのは
@太陽質量の40倍以上の星が極超新星爆発をした時に発生する。
A中性子星同士か中性子星とBHがマージする時に発生する。
と2説あるが
@説 エネルギーの全方向照射と考えると極超新星爆発エネルギー(10^45J)の数百倍にも及ぶ
    GRBの発生エネルギーが巨大すぎる
    (ここでエネルギー放射に指向性があるって話になる、放射ジェットが地球方向を向いた時のみ観測される)
A説 宇宙でのGRB発生頻度が多すぎる、んなそこらじゅうで合体出来るほど中性子星やBHが多いのかって話
    (ミリ秒から2秒程度までの短い時間しか発生しないGRBはマージ説を取った方が合理的と言われている…)

すくなくともベテの近くに合体のお供になる中性子星かBHはいなさそうだから@説で考えても
ベテさんの質量は太陽の20倍程度でちょっと軽すぎる。

京都大学の戸谷准教授の作ったGRB解説と想像図
http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~totani/grb_image/index.html


476名無しSUN:2009/07/10(金) 06:16:17 ID:sliCnTSs
どここで聞けば良いのかわからんが
2007年の夏に日本で観測された爆発ってある?
477名無しSUN:2009/07/10(金) 09:32:01 ID:R6tUwAQu
>>476
うちの姪っ子が爆竹で遊んでた
478名無しSUN:2009/07/10(金) 16:30:17 ID:4NxaHXW3
姪っ子、萌へ〜
479名無しSUN:2009/07/10(金) 21:04:51 ID:sliCnTSs
>>476
476の姪っ子は火遊びが上手そうだな

2007年の夏のAM1〜3時位だった気がする
一瞬周りが光って真昼みたいになった後徐々に暗くなってた
その間空に・の上にVと下に逆Vを付けたような物体があって徐々に消えていった
てな体験を仲間内3人としたんだがこれって爆発じゃないかな?
UFOか?
480名無しSUN:2009/07/11(土) 02:47:00 ID:1+J+n1dH
481476 479:2009/07/11(土) 11:17:23 ID:kxHuXW3n
>>480
違うと思う
今更思い出して情報探したんだが引っかかるのが無くて
2007年6月〜8月の間だった


Λ
こんな感じの物体が東の方の空70度位の角度で光ってた?
482名無しSUN:2009/07/11(土) 12:50:24 ID:tlEMJAla
>>481
おいばかそれにはふれるな
けされるぞ
俺に言えることはグラサン+黒服の奴にきをつけろということだけだ
483名無しSUN:2009/07/11(土) 13:15:56 ID:6wFLhAM/
つまんね
484名無しSUN:2009/07/11(土) 18:22:24 ID:2UB4TREW
>>482
大丈夫だ今はニートしてるから誰とも接触しない

ん?誰か着たぞ?…
485名無しSUN:2009/07/11(土) 18:55:57 ID:AjAjkNkk
和服を
486名無しSUN:2009/07/11(土) 20:49:07 ID:2UB4TREW
冗談抜きな話特段何にも無かったて事はUFO?
487名無しSUN:2009/07/12(日) 03:49:06 ID:/Nt55UQW
イリジウム...
488名無しSUN:2009/07/12(日) 12:49:37 ID:tLAGchf0
天気板はほんと長寿スレが多いな。
よそ行けば化石級な5年物のスレが、oldest100位までに入らないんだぜ?
489名無しSUN:2009/07/13(月) 00:07:45 ID:HQq2PmdE
地球爆発しろ!!!今すぐ超新星になってブラックホールになって太陽系ごと吸い込め!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247409690/

1 名前:ナニワズ(catv?) []: 2009/07/12(日) 23:41:30.29 ID:E0tGgB3H


50個目の超新星発見 山形の板垣さん記録更新

 山形市のアマチュア天文家板垣公一さん(61)が通算50個目の超新星を発見し、12日に国際天文学連合に「2009hi」として認定された。
超新星は星の一生の最後に大爆発して輝く現象で、板垣さんは自身が持つ国内の最多発見記録を更新した。
 板垣さんは11日午前2時ごろ、山形市蔵王山田の私設観測所で、ペガスス座方向にある銀河に、明るさが18・0等級の超新星を見つけた。
 板垣さんは「もう少し明るくなるのではないか。いくつ見つけてもうれしいことで、楽しみながら続けていきたい」と弾んだ声で話した。


http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009071201000635.html
490名無しSUN:2009/07/13(月) 23:28:06 ID:6jbne/Qv
ふと太陽があと50億年持つとか何で言い切れるって考えることがある
太陽の内部まで行って元素詳しく調べたとかしてないんだろ
ひょっとしたら明日にも膨張開始する可能性もないとは言えないだろ?
491名無しSUN:2009/07/14(火) 03:55:49 ID:jGCqeXRu
>>490
マジレスしてもムダなのかもしれんけど

1.既知の物理学では太陽が輝き続けていられるのは水素核融合以外では説明できない
2.太陽の観測でエネルギー発生率がわかる
3.そこから水素消費率が計算できて、太陽の質量から消費し尽くすまでの時間が計算できる
4.太陽スペクトルの観測で同位体比から太陽の現年齢がおおよそ何年かわかる
5.3.から4.を引く

また太陽ニュートリノの観測では太陽中心核での核融合反応の証拠をじかに観測している
つい最近まではその量が理論より少ないので中心核で何か異常があるんじゃないかと
いう解釈もあったが、現在ではニュートリノの種類が地球までの飛来の間に変わってしまう
(ニュートリノ振動)効果のためとすると辻褄が合うことがわかった
492名無しSUN:2009/07/14(火) 12:44:33 ID:jN+EHl3m
>>491
4.だけど、スペクトルの観測では太陽の大気中の組成比がわかるだけで、
核融合が起きている中心部での組成比はわからないので、これで余命を
割り出すのは無理な希ガス。

太陽系の現年齢は隕石などの年代測定で推測してざっと50億年、
というところからの見積りだと思うよ>あと50億年持つ
493名無しSUN:2009/07/14(火) 14:41:46 ID:hlHUO1hN
>>491
> その量が理論より少ないので中心核で何か異常があるんじゃないかという解釈

すぐに撒種宇宙船と、マゼラン号の開発を急がなくては。
494名無しSUN:2009/07/20(月) 01:49:04 ID:yYYQrlFv
地球がある天の川銀河の中心部を流れる1千万度の超高温の「プラズマの川」を、
京都大理学研究科の鶴剛准教授、小山勝二名誉教授たちのグループが
日本のエックス線天文衛星「すざく」の観測で発見し、17日に発表した。
銀河中心部の「プラズマの海」に注いでいるのではないかという。

 重い恒星の最後の爆発「超新星爆発」でできた高温のプラズマの塊を取り囲む
「分子雲」のすき間から、プラズマが流れ出て川のように見えた。
幅は約24光年、長さは65光年で秒速500キロで流れている計算になるという。

 銀河系の中心部は、プラズマが充満して「プラズマの海」のようになっている。
常にプラズマが供給されていなければ10万年でプラズマが拡散し海が消えると考えられており、
鶴准教授は「いくつものプラズマの川が海につながり、海を満たしているのではないか」と話している。

 一方、大学院生の劉周強さんは、プラズマの海の中にある分子雲の立体分布を突き止め、
分子雲が銀河中心の巨大ブラックホールに落ち込みつつあると推定した。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009071700233&genre=G1&area=K00
495名無しSUN:2009/10/22(木) 15:08:06 ID:zjF2GNkv
>>491
 >つい最近まではその量が理論より少ないので中心核で
 >何か異常があるんじゃないかという解釈もあったが、
太陽の中に、マイクロブラックホールがつかまってて、それが
吸い取ってるんじゃないかっていうトンデモ説もあったよね。
496MvBNqoBdQpkU:2009/10/22(木) 23:43:33 ID:6PRGRdm0
The right sort of orbit puts the one where the other is at a later time for a convergence of their referential paths. ,
497名無しSUN:2009/12/07(月) 22:12:39 ID:1Kb6EZRQ
>>495
そして、撒種宇宙船をあちこちに送って、マゼラン号を建造するのですね。
498名無しSUN:2009/12/07(月) 23:18:15 ID:NZlqdnpw
毎晩ベテルギウスが爆発してないか楽しみに待っている俺
499名無しSUN:2009/12/08(火) 11:18:23 ID:OljU1jQf
>>498
おお、それは楽しみだ。
500名無しSUN:2009/12/08(火) 22:57:27 ID:k57MQsqi
>>498
俺ももうそれで30年は待ってる
501名無しSUN:2009/12/19(土) 22:34:45 ID:9GhBsz8O
浪漫が有って良いですね。
私も、ベテルギウスの超新星爆発を、この目で見てみたいものです。
502名無しSUN:2009/12/27(日) 03:04:53 ID:21Ti9R5Y
必殺技にスーパーノヴァ多過ぎ。名前として魅力なし
503名無しSUN:2009/12/27(日) 09:08:45 ID:0BIMNisR
>>502
技の名前とか肩書きとかは派手なものが好まれるからな。
でも派手すぎると名前負けして逆にショボく感じられるが。
504名無しSUN:2009/12/27(日) 09:24:05 ID:aPXD9cu2
>>2の記事がいまだに残ってることに感動した!
505名無しSUN:2009/12/27(日) 11:48:19 ID:ZUcAIUoy
超新星!エターナルフォースブリザード!!!!11111
506名無しSUN:2009/12/27(日) 23:10:01 ID:21Ti9R5Y
ギャラクシアン・エクスプロージョン
スーパーノヴァでさえ比較にならない大爆発。
ギリシア関連なのに英語だけど、さすがだな。
507名無しSUN:2010/01/05(火) 16:04:31 ID:0lsXj0vl
>>502
陳腐化しすぎて強そうですらないビッグバンよりマシだ。
宇宙創生の爆発なんてこれ以上ない凄いイベントなのに。
508名無しSUN:2010/01/10(日) 10:18:45 ID:jdKylU/T
【宇宙】オリオン座の1等星「ベテルギウス」に超新星爆発へ向かうと見られる兆候 質量急減、表面でこぼこ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1263052059/
509名無しSUN:2010/01/10(日) 14:59:43 ID:7NTckRZm
下手に望遠鏡でベテルギウス観ると危険だな
バルス!状態で「目が〜目が〜」状態になるかも。
510名無しSUN:2010/01/11(月) 09:11:16 ID:wq4Qa6np
>>508
要は技術が向上して解像度がアップしでこぼこが捉えられるようになっただけだろw
511名無しSUN:2010/01/11(月) 17:49:30 ID:6D+t4KRh
朝日は嘘ばかりついてるからねえ
512名無しSUN:2010/01/21(木) 17:51:20 ID:xGpHEshd
ニュートリノって光より先に出発するけど、遠くまで行くと光より遅いから抜かれるんだろ?
その抜かれるポイントって何光年ぐらいなんだろうね
513名無しSUN:2010/01/21(木) 20:30:27 ID:BELmKpPf
少なくとも97年の時は15万光年も離れていたのに抜かれなかった。
514名無しSUN:2010/01/22(金) 14:40:04 ID:SuvpoSnz
じゃあベティの光に抜かれる心配は無さそうだね
515名無しSUN:2010/01/23(土) 19:00:28 ID:qr85cDn+
ベテは近いからタイムラグが一日二日あるかもしれん
カミオカンデでニュートリノバースト見張ってれば超新星警報出せる
516名無しSUN:2010/01/23(土) 22:54:44 ID:pbDw8Wua
200年も経てば子孫達は超新星を事前に予測し、超光速宇宙船で直接観測しに
いけるかもしれない。
だが、俺達には近場で超新星が起こるのを指を咥えて待っているしかできないんだ。
だから今、起こって欲しい。

カニの時は碌な観測技術もなかったしな…
517名無しSUN:2010/01/23(土) 23:25:03 ID:pg3nH3Xe
直接観測しに逝ったら死ぬがな
518名無しSUN:2010/01/24(日) 05:19:03 ID:XeMK3zqc
超光速な時点で、なんでもありだろ?
超科学でバリアーとか。
519名無しSUN:2010/01/25(月) 01:10:23 ID:Hw0A7YtW
超光速って事は時間も移動できてるわけで
カニ星雲の素でもなんでも見に行けばいい
520名無しSUN:2010/01/26(火) 06:57:49 ID:2ZZ3J7FT
超高速で衝撃派から退避すれば安全ですがな
521名無しSUN:2010/01/26(火) 21:55:03 ID:le9FKN9s
観測する→超光速で退避する→観測する→超光速で退避する・・・
これを延々と繰り返せば膨大なデータが集められる。
超光速素晴らしい。
522名無しSUN:2010/02/03(水) 17:14:03 ID:wv6LlS7r
超光速と時間は関係ないよ
523名無しSUN:2010/02/05(金) 22:03:21 ID:ROz11UOH
どう関係ないの?
524名無しSUN:2010/02/08(月) 15:09:44 ID:ngblU5wo
超新星に詳しいみなさんに質問です。

・41000年前に地球から250光年離れた星が超新星爆発を起こした
・34000年前に衝撃波が太陽系に到達し、マンモスの牙なんかに金属粒の衝撃痕がみられる
・13000年前にもとの恒星の一部と見られる直径10kmほどの隕石が北米に落下、ヤンガードリアス(小氷期)の引き金となる
(各年代は地質中の放射性物質の残存状況から判断されたそうです)
というマンモス絶滅・小氷期関連の仮説があるそうです。

知りたいのは、
この超新星はどの方角(星座)にあったと思われるか?
(候補となりそうな矮星などがあるか?)
この超新星の残骸は星雲状に今も漂っていると思われるが、それらしい天体はありそうか?
(太陽系が残骸の内部に入っているので、全球に見えてしまうのかも
また、250光年を7000年かけてガスなどが飛んできた事を考えると、
すでに1200光年以上太陽系から離れていることになりますね。)

それらの候補が分かる場合、
超新星爆発の光と、太陽系に近づいてくる残骸はどのように見えるのか(明るさ・大きさ)?
もあわせて知りたいんですが、分かりませんか?

ついでに、これが宇宙背景放射の観測に与える影響があるかどうかも分かれば面白いです。
(この残骸が宇宙背景放射の原因になってたら、宇宙論がひっくり返ったりして)
525名無しSUN:2010/02/08(月) 15:17:47 ID:ngblU5wo
sageてしまったので、ageちゃいます
526名無しSUN:2010/02/08(月) 19:17:25 ID:dTDpoclI
とんでも・・・
527名無しSUN:2010/02/08(月) 19:59:22 ID:EHhTw94S
250光年と距離がわかっているのに方向が特定できない謎について
528名無しSUN:2010/02/09(火) 01:48:36 ID:FOQYEG4q
それ、gemingaの話だね。
529名無しSUN:2010/02/09(火) 01:54:04 ID:FOQYEG4q
gemingaは数十万年前に数百光年の距離で起きた超新星爆発で出来たと言われてるけど
地球にそんな影響を与えたって話はトンデモレベルだなぁ
530名無しSUN:2010/02/09(火) 10:44:58 ID:4ckxZpcC
gemingaですか。
wikiだと、550光年で30万年前のようですね。

どうもありがとうございます。

これ以外には候補になりそうな天体は無い(見つかってない)
ってことでしょうか

距離がわかっているのに方向が特定できない謎、とは
どういうことなんでしょうか?
距離が分かっていれば、方向が特定できるものなんでしょうか?
531名無しSUN:2010/02/09(火) 17:28:59 ID:rZh1iO4L
そりゃ距離250光年で地球にガスや衝撃波が到達する程の大爆発なら
痕跡残ってないハズがないので
532名無しSUN:2010/02/09(火) 17:51:22 ID:4ckxZpcC
>>531
大爆発の痕跡ってどんなものでしょうか?

実際に超新星爆発があったとして、かに星雲みたいなものができる、ということは知っています。

地球がその星雲の内部に入ったあと(衝撃波などが地球を通り過ぎた後)、地球から見て
それが超新星爆発の痕跡であると容易に判断できるのでしょうか?

それとも、爆発時の光やガス(発光源となるような?)は通り過ぎてしまって気づかない、
もしくは、観測困難として
電磁波等を放射する中心部分(矮星やパルサー等)以外に
爆発点付近に容易に確認できるような痕跡らしいものが残るのでしょうか?
533名無しSUN:2010/02/09(火) 17:53:01 ID:FOQYEG4q
候補も何も>>524は最初からgemingaの設定を元にして作った物だってこと。
他のトンデモ説にはgeminga爆発の衝撃波はもうじき到達して大災害を起こすってのもあるらしい。
534名無しSUN:2010/02/09(火) 22:06:01 ID:IeIGxzRF
>>530
> 距離が分かっていれば、方向が特定できるものなんでしょうか?
逆に問おう。
その距離はどのようにして算出されたと考えているのか?
535名無しSUN:2010/02/09(火) 22:26:46 ID:htgOo0jc
ジェミンガをぐぐってみた
局所泡・・・なんか卑猥な (^^)
536名無しSUN:2010/02/09(火) 22:51:32 ID:4ckxZpcC
>>534
地層中の放射性同位体の残存状況でピークが三個所あるそうで
一回目が爆発の光に伴う放射線など
二回目が衝撃波に伴う放射線など
三回目が隕石などの落下に伴う放射線など
と仮定して、それぞれの年代とそれぞれの想定速度から導きられた
と考えています。
自分で計算したわけでは無いのですが、その仮説の論文では
そのような説明でした。
どちらから来たのかは地層からでは判断できないだろうと思い
250光年くらい離れた所に超新星爆発の原因となった存在が無いかどうか
調べて見ましたが良く分からなかったので、こちらで聞いてみました。

gemingaについて調べているうちに
超新星爆発の痕跡の一つとして局所泡があるというが分かりました。
局所泡の直径で300光年、原因の可能性が考えられているgemingaはその外にあることになるでしょうか。
まだ見つかっていない矮星があるのかもしれませんね。
とりあえず、現時点ではその仮説の根拠になりそうな天体は見つかっていない
ということですね。
537名無しSUN:2010/02/09(火) 23:11:19 ID:4ckxZpcC
536で仮説の論文と書きましたが
私が直接読んだのは、その記事です。
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2005/10/18supernova_mammoth/index-j.shtml
読み返してみると、実際にはSN1006の時の木の年輪の炭素14とかの関係から判断していて、推定速度などからも矛盾が無さそう、という説明のようです
538名無しSUN:2010/02/10(水) 00:57:20 ID:iOTDVaBN
ジェミンガは太陽系のすぐ近くまで来て、通り過ぎた後爆発した。現在の距離は
300光年だが現在も太陽系から遠ざかっている事になる。
つうか局所泡内でなければ作り主と予想される訳もなし、どちらかの超新星は
局所泡を作ったが、もう片方は作らなかった、という事にもなる。
539名無しSUN:2010/02/10(水) 04:22:42 ID:NCR9GNyx
>>537
その記事おもしろいね。
しかし、マンモスさんのキバってそんなに固かったのか。
マンモスさんが現存していたら、牙を加工してなんかつくれそうだったのにね〜
540名無しSUN:2010/02/10(水) 10:37:39 ID:Hjo19KHb
>>538
gemingaの地球からの距離がwikiでは500光年くらいでしたが
300光年くらいから500光年くらいの幅を持って推定されている(今後変わるかも?)
ということでしょうか。
で、局所泡の方も直径300光年と言われているが、もっと大きい可能性もありえると。

「どちらかの超新星」というのはgemingaと何の超新星のことを指しているのでしょうか?
それとも、一般的に局所泡のような物ができる超新星とそうでない超新星があり
現在の局所泡がgemingaによる物とは限らない、という意味でしょうか?

あと、gemingaが太陽系のすぐそばにあったのはどのくらい昔と推定されるのでしょう?
wikiだと120km/sで移動しているとあるので、太陽系のすぐそばにあったのなら
その速度が離れていく速度とほとんど同じと考えて、光速の0.0004なので
500光年移動するには、1,250,000年前くらい
300光年なら、750,000年前くらい
、となるでしょうか。こんな単純計算であってるかな?
とすると、爆発した30万年前くらいには、150光年から400光年くらいの所にあったことになりますか
距離はいい感じですが、例の記事によると爆発は4万年前頃なので、関連性は無さそうですね。

記事のデータで30万年前の放射性物質のデータにピークがあったりすれば
光、ガス(原子)、金属粒、隕石の順番で当てはめることができたりして。
(この記事の研究で推定した速度が、gemingaの元の移動速度を加味していなければありえる?)

541540:2010/02/10(水) 10:46:41 ID:Hjo19KHb
ID変わってますが、一連の例の記事質問者と同じ者です。
542名無しSUN:2010/02/10(水) 10:56:02 ID:2+a0mREx
その記事って真に受けるほどのものじゃないと思うけどなぁ
543名無しSUN:2010/02/10(水) 20:23:28 ID:ivbGvR8I

>>540
南極で氷の柱を掘り出しているけど、あれって100万年位前まで調べられるんじゃなかったでしたっけ?

あるいは琵琶湖の湖底堆積物
544名無しSUN:2010/02/11(木) 20:41:40 ID:bdNvyHUh
>>540
局所泡の直径は最低300光年って書いてない?
545名無しSUN:2010/02/12(金) 02:19:26 ID:iVXpRfS/
>>537
疑問
1)金属粒子は大気圏で減速しないのか?
 大気圏突入時に燃え尽きないか?
2)炭素14は単に火山性のものではないのか?
 地球外来とする根拠は?
3)氷漬けのマンモスの遺体(しかも胃には未消化物アリ)はどう説明するのか?
 急速(最大でも数週間)な氷期突入があったと考える方がマシな気がするが。
 
546名無しSUN:2010/02/12(金) 06:34:20 ID:FM+Ti2pE
解答1
衝撃派の襲来で地球の大気が一時的に剥ぎ取られた
そしてその後引力によって元に戻った
547名無しSUN:2010/02/12(金) 07:00:24 ID:32NHbJMR
それはたいへんだ、洗面器で息を止める練習をして、自転車のチューブをたくさん買ってこなくては・・・。
548名無しSUN:2010/02/12(金) 13:22:30 ID:+WPoxxo6
秒速一万キロで、大気圏を100キロ程度とすると、0.01秒程度で突き抜けるんでしょうか。
とんでもない運動エネルギーを持ったプラズマ状のビーム砲みたいになり、
それが、マンモスの牙に突き刺さり、その後、状態が安定して金属粒子として牙の中に残ったとか?

炭素14については、記事では「これほどの増加は、超新星による宇宙線の影響がなければありえない」
とありますが、その根拠は説明されていませんね。
超新星爆発があったと仮定すると、そのピークの説明が付く、ということでしょうか。
もちろん、そのタイミングで大規模な火山噴火があった可能性もあると思います。

隕石の衝突による、急速な氷河期(核の冬みたいな)の起因に関する仮説なので
氷漬けのマンモスとは矛盾しないと思います。
549名無しSUN:2010/02/13(土) 22:30:25 ID:ZmfSfokI
火山による寒冷化はピナツボで実証されてるし。何故マンモスは絶滅して
人類は永らえたのか分からん。
550名無しSUN:2010/02/13(土) 22:50:17 ID:sDMtSPAh
>>549
>何故マンモスは絶滅して 人類は永らえたのか分からん。

ちょっとその前に
何故マンモスは絶滅して 牛は永らえたのか分からん。
何故マンモスは絶滅して 猫は永らえたのか分からん。
何故マンモスは絶滅して 蛙は永らえたのか分からん。
何故マンモスは絶滅して 雀は永らえたのか分からん。
、、、

永らえた方がずっと多いんだけど
551名無しSUN:2010/02/13(土) 23:17:08 ID:f4upl95n
マンモスのほうがあったかそうなのにね
552名無しSUN:2010/02/20(土) 07:44:19 ID:W+mpFpi2
こんな研究発表があった
http://www.telegraph.co.uk/science/science-news/7263199/Astronomers-discover-secret-of-the-supernova.html
ガイシュツだったらごめん
553名無しSUN:2010/02/28(日) 22:09:24 ID:aJ31JvY4
3/3(水) 放送大学テレビ
21:30 大学院:物質環境科学2(’08)第5回
超新星による銀河環境への影響担当講師有本信雄(国立天文台教授)
http://www.u-air.ac.jp/cgi-bin/bangumi/viewProgram.cgi?today=20100228&vDay=%2B3&media=TV
554名無しSUN:2010/04/04(日) 01:48:58 ID:f0wSNuhD
オルドビス紀にはγ線バーストの直撃喰らったらしいな
地上の生物はほぼ絶滅したとか
555名無しSUN:2010/04/04(日) 14:19:59 ID:MuF/JoOF
これか
http://www.nasa.gov/vision/universe/starsgalaxies/gammaray_extinction.html
ガンマ線自体よりもオゾンの破壊が問題だったようだね。
10秒の照射でオゾンの半分がこわれて回復に5年かかるとか。
556名無し:2010/04/19(月) 22:16:40 ID:UsizekgR
超新星爆発では、こと座がいちばん綺麗だと思う

 別名神の目
557名無しSUN:2010/04/23(金) 19:50:37 ID:FRLqaxie
天文板ってユナボマーみたいな爆発オタが集まるところだったようだな
爆発って何かスカッとするよな
558名無しSUN:2010/04/23(金) 22:10:46 ID:BckYxb8J
いくらベテルギウスが爆発しなからといってどっかの駅で超新星創るのだけは止めろよ
559名無しSUN:2010/04/24(土) 02:29:27 ID:1TSaS+w5
>>557
爆発は美学だよな
560名無しSUN:2010/04/25(日) 19:01:53 ID:9BL+zMwm
らせん星雲とかリング星雲は超新星爆発で出来た星雲ではないよな
砂時計星雲も
561名無しSUN:2010/04/25(日) 23:32:59 ID:uL+VuDK0
ノバボマー
562名無しSUN:2010/04/28(水) 00:08:41 ID:fgyl6FTG
>>558
せいぜい新星程度
563(|||'A`)o ふぁ〜 ◆EaZPcPETogf0 :2010/04/29(木) 16:03:07 ID:1hA7kDu7
爆発たのしみです
つまらない日常に何か刺激がほしいよな
564名無しSUN:2010/05/13(木) 22:35:16 ID:GtjhmRlP
板垣さんに頼めばおk
565名無しSUN:2010/05/16(日) 22:05:20 ID:s9L/zafG
板垣さん、60個目の超新星発見…国内記録更新
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20100516-OYT1T00485.htm

15日、おとめ座の方向にある銀河NGC5177で、17・0等の超新星「2010cr」を発見
566名無しSUN:2010/05/18(火) 23:35:01 ID:1xVJyBJj
>>565
それ実際は59個目だけどね
567名無しSUN:2010/06/25(金) 02:41:53 ID:5t+CHtA5
昨日の板垣さん格好良かった
近くの超新星見たいって言ってたのが少し気掛かり…
568名無しSUN:2010/06/25(金) 02:58:54 ID:Fv9RZsfe
京大の核物理学の先生が言ってたけどベテルギウスは数年から数万年のうちに爆発するらしい。
569名無しSUN:2010/06/25(金) 05:15:46 ID:WJXMIy8g
何も言っていないのと同じだな
570名無しSUN:2010/06/25(金) 05:28:51 ID:QbtOyfUC
10万年以内には必ず爆発するって言ってるんだろ

ガクブルじゃん(゜o゜;)
571名無しSUN:2010/06/25(金) 13:42:46 ID:Q3JdoeV0
>>568
大隕石衝突よりはるかに高確率だね
原発大事故、巨大地震>ベテルギウス>大隕石衝突
572名無しSUN:2010/06/26(土) 06:18:21 ID:Wod+UOjg
>>570
640光年も離れてれば大丈夫じゃね?
573名無しSUN:2010/07/02(金) 23:01:50 ID:zBPIx4G+
超アバウトな年数
出走馬全部の単勝馬券買ったのと同じレベル
574名無しSUN:2010/07/18(日) 23:18:16 ID:AiLscHWb
最近、ニュートリノの検出技術が上がって具体的な観測手段になってきているようです。
そうするとこのニュートリノを通信の手段として使えないかという考えも出てきます。
ニュートリノの透過性を利用すれば延々と光ケーブルを引き回さなくてもダイレクトに地球の裏へ
信号を送る事が出来ます。
検出にはカミオカンデのような巨大なタンクを用意する必要はありません。
深い井戸のような縦穴に純水を満たせばその穴の方向に鋭い指向性を持つ
ニュートリノアンテナになります。
これで大陸間を縦横無尽にニュートリノ通信のネットワークを張り巡らす、こんなプランはどうでしょう?
575名無しSUN:2010/08/06(金) 13:50:36 ID:48NseIFc
必要なエネルギー半端なくね?
576名無しSUN:2010/08/12(木) 01:14:10 ID:XH+OUuJT
>>571
確率だけで言ったら、ほぼ100%だよね。
いつ爆発するかは別にして。
577名無しSUN:2010/08/25(水) 07:57:40 ID:3PMLCbd6
大量のニュートリノを生成できたとして、周辺物質や力場と
ほとんど無反応なニュートリノを変調して情報乗せるのが至難
578名無しSUN:2010/08/25(水) 10:06:53 ID:C0tLTf4M
加速器で生成できるから、自分の思ったパターンに出力することは可能だろ
579名無しSUN:2010/08/25(水) 20:20:03 ID:yiz0N48L
>>575
ニュートリノの質量エネルギーは極微ですから生成は簡単です。
陽子を適当に加速して金属板に当てれば飛び出るでしょう。
>>577
信号変調は陽子の衝突ルートに電極を置いて僅かにルートをずらす事で高速変調が可能です。
580名無しSUN:2010/08/26(木) 01:43:21 ID:0PyA1HpW
意味のある通信速度が出せるほど大量に生成するのは困難じゃない?
太陽とスーパーカミオカンデの組み合わせでも1日に何ビットとかでしょ?
581名無しSUN:2010/08/27(金) 20:57:48 ID:hkp7GqeC
戦略原潜に指示を送るぐらいには役立ちそうだ
クリムゾンタイドみたいな事がなくなるぞ
582名無しSUN:2010/08/27(金) 22:10:44 ID:itdBwbJ4
太陽質量の6〜8倍の星は、炭素フラッシュが起きて何も残さず粉々になる超新星になるらしいが
ほんとにそんなものが観測されてんのかな?
583名無しSUN
 見えない,聞こえない,感じられない。でも宇宙から大量に降りそそいでおり,
私たちの身体を通り抜けている。ニュートリノはそんな不思議な粒子だ。
 このニュートリノを茨城県の東海村で作り,日本の地中を横断させて,
岐阜県の神岡町でつかまえる。今年1月,そんな実験が始まった。名付けて「T2K(東海 To 神岡)」実験だ。

http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1010/201010_076.html