太陽系第12惑星 ヤハウェ 【第2の地球】

このエントリーをはてなブックマークに追加
49名無しSUN:2005/08/01(月) 08:29:34 ID:glZy9KIV
1年間で48レスとかすごいスレだな
よく脱兎落ちしなかったものんだ
50名無しSUN:2005/09/08(木) 11:50:00 ID:pFNYKO29
太陽が3つもある惑星系もあるらしいな
51名無しSUN:2005/09/08(木) 15:12:12 ID:k7/hNA/Q
51なら太陽系の惑星は(水星から海王星までの)8つになる。
52名無しSUN:2005/09/08(木) 15:29:06 ID:V35yedbT
>>18
もともとお星様じゃんかよ!
と一年越しの突込みを入れてみる。
53名無しSUN:2005/09/09(金) 16:02:52 ID:ci5xeYAt
>>18
>>52

ワロス
54名無しSUN:2005/12/28(水) 14:20:27 ID:DsQUOToH
test
55名無しSUN:2006/01/23(月) 06:17:57 ID:X28klwYJ
あけましておめでとうございます
56名無しSUN:2006/01/24(火) 12:22:42 ID:Fx1H2p+A
おめでとうございます
57名無しSUN:2006/02/26(日) 13:24:23 ID:VCfEtVPl
2012年 アメリカ連邦帝国樹立
/「ネメシス」星が太陽系を通過(超巨大地震の発生)
/暗黒の3日間(太陽光線が3日間遮断)/世界の人口が現在半分になる。
/人類覚醒(ニュータイプ)の時。
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1140925341/l50
58名無しSUN:2006/07/31(月) 06:49:28 ID:zR5EvNGl
ウェーッハッハッハ
見てみたいなぁヤハウェ。
ロマンがあっていい。
59名無しSUN:2006/07/31(月) 09:58:01 ID:DFO9v7ve
第十番惑星はカイパーベルトを周回している。
第十一番惑星は巨大彗星メノラの衝突で破壊された。その残骸が今のアステロイドベルトだ
60名無しSUN:2006/07/31(月) 11:16:05 ID:x6j9CxKK
小惑星帯の全質量を合わせたところで月にも満たない
61名無しSUN:2006/08/02(水) 08:43:08 ID:+nh4zVdF
<a href="http://www.powup.jp/sign/tbs.aspx">
<img border="0" src="http://www.powup.jp/sign/tbsbanner.aspx" width="200" height="40" alt="TBS放送免許剥奪陳情署名ページを開く" />
</a>
62名無しSUN:2006/08/16(水) 15:54:17 ID:UKUuC0By
[08/16 15:18]
◎国際天文学連盟総会で小惑星
3個を昇格させ、太陽系惑星を
12個とする決議案発表


弥蝿も入るの?
63名無しSUN:2006/08/18(金) 20:22:08 ID:HmqjKUFJ
NASAも、しばらくはヤハウェを公表しないだろうな。もし公表したら世界中がパニックになって、戦争が起こり、地球は滅びるだろう
64名無しSUN:2006/08/18(金) 20:32:45 ID:6n4gIepx
なんで?
65名無しSUN:2006/08/19(土) 12:53:19 ID:xgEK07hZ
坊やだからさ
66タナカコーポレーション社長:2006/08/19(土) 12:55:00 ID:2Qjaz0hV
はっきり言って
ヤハウェについての本読んだけど
ほとんど嘘っぱちだぞ。

だって地球と同じ質量だろ?そしたら絶対惑星軌道乱れてるから・・・
67名無しSUN:2006/08/25(金) 17:50:52 ID:Cez/w9Mz
>>66
ヤハウエ人が一生懸命直してるんだよ。

しかし今日の新たな惑星の定義で
「その軌道で圧倒的な大きさ」ってのが条件になったので
地球もヤハウエも同程度ってことで、どちらも惑星から外されました。
68名無しSUN:2007/01/04(木) 22:29:33 ID:sfghE3sT
4ヶ月の無レス期間を経て、
2007年
明けましておめでとうございます!
69名無しSUN:2007/01/07(日) 12:58:39 ID:+j/+IbO8
age
70名無しSUN:2007/05/01(火) 13:25:04 ID:A9BXXf4d
>>68
明けましておめでとうございます。
返事が遅れてごめんなさい。
71名無しSUN:2007/05/04(金) 18:35:34 ID:euIgv1Ot
>>70
ヤハウェ。
魅力的ですね!


(*▼_▼*)フフフッ
72名無しSUN:2007/05/09(水) 15:26:00 ID:GKzzL/hF
ヤハウェはパラスアテナによってバゴヴォッチされる。
73名無しSUN:2007/05/10(木) 18:27:04 ID:TvusHx3/
>>35 >>40 は知ってたの?
74名無しSUN:2007/05/11(金) 19:57:59 ID:g4nt1Nd+
>>37
うまい!
マジで感動した。
75名無しSUN:2007/05/11(金) 20:39:02 ID:l4ix0fhy
ttp://elbaal.hp.infoseek.co.jp/gekihen.htm
この太陽系の歴史ってマジなの?
4000年前って…四大文明はどうなっちゃうの?
76名無しSUN:2007/05/11(金) 21:33:46 ID:q2xcWCvP
>この新しい説、飛鳥説とベリコフスキー理論をベースに

この一文だけでウソだと確定します。
77名無しSUN:2007/05/12(土) 05:24:15 ID:Hoce8cqK
>>75
ここまで電波を装うのもなかなか難しい
こりゃモノホンの○○ガイだな
78名無しSUN:2007/05/28(月) 20:40:36 ID:8EmGMDB0
>>77
なんだとー(*`_´*)
79名無しSUN:2007/06/05(火) 23:06:12 ID:JtZROkqX
モノホンのナイスガイだな
80名無しSUN:2007/12/16(日) 09:28:38 ID:1/aLn/N5
a
81名無しSUN:2007/12/17(月) 04:27:01 ID:jQ5/TS6r
画像だと地球とそっくりですよね
82名無しSUN:2007/12/17(月) 12:45:11 ID:f5PbEh4M
そりゃ兄弟星だから当然。
83名無しSUN:2007/12/17(月) 17:35:18 ID:aUAsLRe/
>>60
惑星ハハウエとか目のラーとかは信じないがアステロイドベルトが惑星の残骸、
あるいは惑星の出来かけの残骸という説はトンデモまでは逝ってないぞ。
粉を含めれば質量問題も解決
84名無しSUN:2007/12/17(月) 19:12:08 ID:y/eJzyf9
そんな大量の塵が太陽光を反射しないとも思えませんがね。

あったらあったで天の川とはまた別の光芒が
黄道を照らしてさぞ綺麗だとは思うけど。
85名無しSUN:2007/12/17(月) 20:49:08 ID:lkr60HLq
ヤハウェの太陽に代わりのエネルギー供給元はなんだよ?
86名無しSUN:2007/12/17(月) 21:54:59 ID:aUAsLRe/
>>84
もともと月より小さめの惑星だったのかもよ。
惑星残骸説は定説には程遠いけどトンデモではないよ
87名無しSUN:2007/12/18(火) 00:35:20 ID:IjJ4a7qF
ヤハウェ様〜、お元気で〜すか?
夕べ 杉のこずえに 
明るく光る星ひーとーつ 見つけました

「あれがヤハウェ?」
「いいえ、ケフィアです」

88名無しSUN:2008/01/02(水) 08:46:13 ID:SGJFrcrq
3年半で87レスとはw
89666:2008/01/02(水) 10:26:55 ID:xYBJal1Y
あけおめ
90名無しSUN:2008/01/03(木) 02:19:00 ID:ARSxIRgm
ことよろ
91名無しSUN:2008/01/04(金) 19:13:37 ID:uAn9g5wM
場違い
キチガイ
ナイスガイ
92名無しSUN:2008/01/08(火) 07:16:13 ID:+xgsErGW
そのし……心は
93名無しSUN:2008/01/08(火) 14:20:51 ID:UjuG1AuQ
地球の反対側のラグランジュ点に、そういう惑星を想定しているという話?
しかし、そのラグランジュ点は、あくまで準安定点だから、小惑星すら期待できないし、ラグランジュ天体は、地球より質量が無視できるくらい小さくないといけない。
小惑星の場合、ハロー軌道ならある程度安定して存在できるけど、いまだにそのような天体は見つかっていない。
それよりトロヤ天体の方が安定しているので存在する可能性がある。
火星にもトロヤ天体があったから、小さな小惑星があっても不思議じゃない。
ところで、ヤハウェという名前は小惑星にもう使用済みじゃないのかな?
もし、未使用でも、大きな、EKBOやその他の太陽系外縁天体が発見された時に使った方がいいと思う。
セドナみたいにね。
94名無しSUN:2008/01/09(水) 16:09:46 ID:k5uQT5by
>>93
メジャーな神様だから、ヤハウェはもう使用済みじゃない?
ただ、ここでの話は、そうしたまともな話ではなく、NASAが反地球の存在を隠しているとかそういう話だったと思う。
オカルト、疑似科学、陰謀論といった類の与太話。
95名無しSUN:2008/04/10(木) 19:29:29 ID:z1xPgFyK
(*⌒_⌒*)エヘヘ
96名無しSUN:2008/04/23(水) 16:04:22 ID:WQkFrfDg
実際にそんのものがあればとうの昔に
ボイジャーを始めとする惑星探査機郡
が発見している筈
97名無しSUN:2008/05/02(金) 21:40:32 ID:tVAKUiME
おーい、誰か突っ込めよ
98名無しSUN
ウルトラセブンに地球の公転軌道の反対側にある「第10惑星」ってあったな。
地球そっくりの第10惑星では機械が人間を支配してる。不時着した毒マムシ三大夫が「なんだ地球じゃないか」ってウルトラ警備隊に電話しようとして通じない。子供のころ見て怖かった。