@@@@@@@ 台風情報2004 14号 @@@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
このスレを訪れる方は、下記のリンク先のホームページと、<注意>をお読み下さい。

参照リンク:
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
http://homepage3.nifty.com/typhoon21/
@過去スレ集収録
http://www.geocities.jp/mi261102/
@お天気BBS
http://jbbs.shitaraba.com/study/2682/
☆ ホームページを作成頂いた皆様方には感謝致します。

学術的な話題で無い場合は自然災害板をご利用ください
【議論】@@@台風総合スレ@@@【雑談】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1084879999/l50

※ 災害を望む者は立ち入るべからず
※ 荒らしに対してレスすべからず

前スレ
@@@@@@@ 台風情報2004 13号 @@@@@@@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1087799584/
2名無しSUN:04/06/26 09:21 ID:ugALcDH8
<注意>
このスレでは、以下の事項をルールとしております。これらをご理解いただけない方は、
スレの閲覧・参加をご遠慮ください。

○このスレの情報をうのみにしないで、気象庁の気象情報・防災情報を利用してください。
○このスレは個人的かつ自由な予想・妄想・夢であり、予報ではないことを認識してください。
○防災上混乱をきたすカキコはご遠慮ください。
○気象庁の気象情報・防災情報に注意せず、このスレの情報を元に行動し、実際に事故等が
 発生しても、このスレでは一切責任を負いません。

※このスレで予想を述べることは気象業務法に抵触する恐れがあります。自己責任の範囲で
 参加してください。
※このスレの住人は普段見られない偉大な気象現象を目の当たりにしたいのであり、
 災害は望んでいません。災害の発生が予想される時は、防災を呼びかけたいと考えております。

◆次スレ立ては、トリップ付の立候補制です。レス数900前後を超えたあたりで立候補し、
 皆の承認を受けた上で、sage進行で立ててください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、"台風進路予想"・"台風進路情報"・"台風情報"
 などの同名の使用はしないでください。

興味本意で話題に参加する人は「自然災害板」へ
http://that3.2ch.net/disaster/
3名無しSUN:04/06/26 09:26 ID:QCWNbYG7
一応7号はJTWCではゆっくりと沖縄方面へ。
これから発生するでだろう8号も、その頃にはそれなりの存在感を
示すだろうから、二つの台風の距離と勢力関係で、
どうフジワラエフェクトが発動されるか(されないか)、
今の段階では未知数が多すぎる。

これに絡む高圧帯の動きと偏西風によって、しばらくは
この2つの台風の動きは気象学的にも楽しめそう。
4名無しSUN:04/06/26 10:18 ID:+H7Mdcvb
>>1
乙&GJ

9時現在台風2つ発生中
面白くなってまいりました
5名無しSUN:04/06/26 10:34 ID:sD8tY2Ex
藤原(背番号2)は首吊れ
6名無しSUN:04/06/26 10:56 ID:qdJrO/Ts
つか関東に行くより両方沖縄に行く確率の方が
何倍も高いな
7名無しSUN:04/06/26 11:03 ID:DcUBn3oJ
テンテン頑張れ!
8名無しSUN:04/06/26 11:09 ID:6NDFnsNI
オンドゥルとテンテンか
9名無しSUN:04/06/26 11:53 ID:wzpxpXBS
7号も8号も期待するなって!


('A`)
ノヽノヽ =3 スカシッペ!
  くく

10名無しSUN:04/06/26 12:34 ID:KOmwTYmq
はい、次9号に期待。
11名無しSUN:04/06/26 13:04 ID:OQT5T+Jn
ちんちん
12名無しSUN:04/06/26 13:22 ID:WxQ9POwN
あと2つ発生する予感
13名無しSUN:04/06/26 13:54 ID:K86QElFl
確実に来い!
来るように祈るよ。
14名無しSUN:04/06/26 15:31 ID:qdJrO/Ts
すまん、今更で悪いんですが
米軍の予想の奴の01/00Zとかって、米時間、日本時間、
どっちを基準にしてるんですか?
15名無しSUN:04/06/26 15:53 ID:+H7Mdcvb
>>14
末尾にZがついてるのは世界標準時です
16名無しSUN:04/06/26 15:53 ID:i0ZcBFpv
2、4、6とキタから次は8号だろう。
17名無しSUN:04/06/26 16:18 ID:QtX7EP28
ホントにこんなに急転向するの?
http://152.80.49.216/atcf_prods/wp102004.20040626013331.gif
18名無しSUN:04/06/26 17:07 ID:v+hX03S5
  オツ     カレ     サン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
19名無しSUN:04/06/26 17:26 ID:j/xEwuXP
気象庁はフィリピンに激突予報みたいですね。
20名無しSUN:04/06/26 18:33 ID:wzpxpXBS
ハァ〜

('A`)
ノヽノヽ =3 スカッ
  くく


21名無しSUN:04/06/26 18:59 ID:S6Y1DPhV
852 名無しSUN sage 04/06/25 16:47 ID:vhD9eC99
>>851
予想では気圧は下がらないままっぽいから台風にならなそう
22名無しSUN:04/06/26 19:25 ID:dxMJ0HUZ
コンパスタソまだぁ〜
23名無しSUN:04/06/26 21:54 ID:QCWNbYG7
うーん、2つとも直撃を期待したいところだけれど、
欲張るとアブハチ取らずになりそうで怖い。
7号西方亜凡録・8号東方亜凡録になったら最悪だけど、
下手にフジワラになったりして中途半端でも物足りない。

ここはどちらか一方に期待を懸けるべきかな?
24名無しSUN:04/06/26 21:58 ID:HWPdAMaH
この状態で台風が日本に接近しようとすると、台風同士の距離も狭まり風が相殺→弱体しそう(;´Д`)
本命台風の南西で湿った空気を送り続けてくれるなら大雨で祭りになるだろうけど。
25名無しSUN:04/06/26 22:19 ID:e3J5s4dk
大したことなかったけれど、ともかく1個は直撃したから、
現在南洋にある二つの台風の動きは余裕をもって見ら
れます。


26クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/06/26 22:25 ID:MWECZ75S
>>25
同じく。これで2つとも上陸したらその時点で年間平均上陸数を上回ることになるし、
6月の月間発生数に関しては既に8号発生時点で記録更新済み。
もし6・7・8号連続上陸とかになったらそれこそ出来杉君。
教科書も台風シーズンは梅雨時と9月頃と改訂せざるを得なくなるだろう・・・
27名無しSUN:04/06/26 22:29 ID:UEwdlhC4
まあ、さすがに9号の発生は来月になるかな?
意外と9号発生まで待つことになったりして(1997年みたいに)
28名無しSUN:04/06/26 22:32 ID:UwZbVxZO
29名無しSUN:04/06/26 22:50 ID:QCWNbYG7
2つ上陸したからといって、遠慮はいらない。

2000〜2003年の4年間で上陸は8個。しかもヘタレばかり。
今年は合計で5〜6個、室戸クラスとは言わないが、940hpクラスの
強烈なのを2つ。台風の名誉挽回を期待する。

だいたい室戸・第二室戸・枕崎・伊勢湾クラスとは、もう長期間
ご無沙汰している。台風の黄金時代が再度復活することを望みたい。
30名無しSUN:04/06/26 22:50 ID:psAoEf7B
しかしあと一個上陸すれば早くも平年の上陸数上回るし
このペースで発生すれば久々の30個発生も夢ではないな。
31名無しSUN:04/06/26 22:51 ID:fIkOPUkx
>>30
久しぶりに40個台までいって欲しい
32名無しSUN:04/06/26 22:54 ID:psAoEf7B
40個と言わず、50個でも良いな。
33名無しSUN:04/06/26 22:56 ID:fIkOPUkx
そうですね。60個でいいですけどw
やっぱりシーボルト台風クラスにどかんと一発来て欲しいです
34名無しSUN:04/06/26 22:58 ID:e3J5s4dk
>>29
確かに第2室戸を衛星画像で見たとすれば、
上陸直前でもくっきりとした眼があったことで
しょうね。

伊勢湾は恐らく眼はぼんやりしていたと思う。
35ゆきだるま:04/06/26 23:00 ID:ecC6rjzj
今年の台風が日本に近づきやすい傾向は、太平洋高気圧の位置などに関係するようです。
また、来週も、金・土曜日あたり頃関東に近づく予想があります。
できれば、南岸通過が気温が下がるので、よいですが・・・。
なかなかそううまくは行きませんね。
36名無しSUN:04/06/26 23:04 ID:e3J5s4dk
その昔、台風5年周期というのがあったことを思い出しました。

今年は昭和で言えば79年ですから、少数精鋭の年
に当たっています。

当該グループには、洞爺丸、伊勢湾、6420、7916,
7916などが入っています。
37名無しSUN:04/06/26 23:04 ID:psAoEf7B
これから10月まで毎週1つ台風が来てほしい。
38名無しSUN:04/06/26 23:05 ID:e3J5s4dk
上は7916,7920です。
39ゆきだるま:04/06/26 23:05 ID:ecC6rjzj
最近の台風では、2001年9月11日の関東の上陸の台風が思い出に残っています。。
あの日は、世界的な大事件もあったので、台風のニュースはあまり報道されなかった記憶があります。
40名無しSUN:04/06/26 23:07 ID:e3J5s4dk
>>39
そうでした。
台風情報でもとニュースを見たら、いきなり高層ビルの火事が映し出され
て驚きました。
41クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/06/26 23:10 ID:MWECZ75S
2001年9月11日は南関東限定の暴風雨だったんだよね・・・。
東京や横浜では物凄い嵐になっていたが、実はあの台風のアイウォールの範囲は
半径50kmくらいしかなくて、熊谷は台風最接近時でもやや強めの風雨になった程度、
たしか最大瞬間風速は15m/sにしかならないつまらん香具師だった。

42ゆきだるま:04/06/26 23:10 ID:ecC6rjzj
>>40
僕のすんでいる市に朝上陸したので、さすがにびっくりして、テレビつけてみたのですが、同時間帯に大変な事件のニュースが報道されていました。
2001年も台風の当たり年のような感じで、8月21日にも、日本に上陸しました。
43クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/06/26 23:14 ID:MWECZ75S
ちなみにこれは別スレにも張ったけど、
熊谷在住の自分的には0115(9.11上陸のやつ)は
最低レベルの評価にしかならない・・・。

 ぬるぽ!   ヘタレツマンネ   今一歩   コロケ祭ワショーイ  地獄絵図  ハルマゲドン状態 
   ┃          ┃          ┃          ┃          ┃          ┃
   ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫
   △      △  △     △    △   △  △
  0207     0115 0111   0206   0406  0221 9805        
44ゆきだるま:04/06/26 23:15 ID:ecC6rjzj
確かに、最近は大被害が出た台風が来るのは少ないかもしれませんね。
45名無しSUN:04/06/26 23:17 ID:L0bjkkVK
>>43 >>1-2を嫁
46名無しSUN:04/06/26 23:25 ID:/8TurwRZ
JTWC、8号に東アボ予想。
ttps://metoc.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp1104.gif
47名無しSUN:04/06/26 23:25 ID:fIkOPUkx
父島近海で大地震
津波に注意
48名無しSUN:04/06/26 23:26 ID:fIkOPUkx
発震
26日23時13分
49名無しSUN:04/06/26 23:28 ID:bqdMTCBR
>>46
久しぶりに奇数台風が偶数台風に勝てるのか
50ゆきだるま:04/06/26 23:31 ID:ecC6rjzj
気象庁の地震情報にはまだ出ていませんね・・・。
51名無しSUN:04/06/26 23:31 ID:1SVMBjGJ
おいおい、室戸クラスを本気で地元に誘致したいか?
ヤバすぎだろ。

実家が屋根工事店やってんだけど、9119の過ぎ去った次の日に依頼殺到しますたよ。
52クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/06/26 23:32 ID:MWECZ75S
>>50
いや、大地震でも何でもないって・・・
震度2のM4.9
53名無しSUN:04/06/26 23:33 ID:eiIYEe5T
54名無しSUN:04/06/26 23:33 ID:COQMD2da
津波の心配無しだって
55名無しSUN:04/06/26 23:33 ID:fIkOPUkx
>>51
本気で室戸クラスをキボンヌ!!怒り狂った回転希望ぬ!!なんかしらんけど
56名無しSUN:04/06/26 23:34 ID:GHuSh5o1
つか室戸なんて来たら停電で、2ちゃんに書き込みながら台風ウォチできねーだろw
57はかせ ◆REAk/wF.OY :04/06/26 23:36 ID:Vs0YVy+d
>>39->>42
昼休み、三軒茶屋での暴風雨は記憶に新しい。
ただ22時台でかき消されたのは・・・

8月21日〜22日はこちら(品川区)でもショボーンでした。

6号は中休みを呼んだだけでしたが、
8号の進路がこの夏の命運を握りそうな気がしている。
東方あぼーんすると冷夏傾向かもしれない。
58名無しSUN:04/06/26 23:39 ID:eiIYEe5T
59名無しSUN:04/06/26 23:43 ID:DcUBn3oJ
TINGTINGか。まじ勃起しました。
頑張れ!
60ゆきだるま:04/06/26 23:45 ID:ecC6rjzj
>>57
台風8号の動向はこの夏を動かすかもしれませんね。
南岸通過、その後東方に進み、関東が低温となれば、冷夏傾向になる可能性も無きにはあらずですね。
台風が去ったあと、関東に暖気が残って、台風一過となれば、例年どおり暑い夏か(昨年以外)・・・。
61名無しSUN:04/06/27 00:04 ID:lU7cYErP
8号チンチンは東方アボーン、関東後愁傷様コロッケイラネ
7号ミンちゃんは彼の国を目指すと見せて、本州縦断、
おいらのとこはコロッケ祭り・・・米軍情報の受け売りでつ
62名無しSUN:04/06/27 00:09 ID:RpsOdjEn
南シナ海も渦巻いてきました
63ゆきだるま:04/06/27 00:10 ID:H1j7Qqym
http://yukiinu2414.hp.infoseek.co.jp/kuizu2.2004.6.26.html
↑良かったら、天気予報クイズなので、やってみてください。
7/3(土)の東京の天気の予想で、台風も関与するので、なかなか難しいですが・・・。
64名無しSUN:04/06/27 00:16 ID:YX8s0FYz
>>49
その後、9号が大惨敗
65名無しSUN:04/06/27 00:28 ID:Fw8uywkM
7号って直接的な影響より前線が活発になってまた洪水とか起きそう(;´Д`)
66名無しSUN:04/06/27 00:33 ID:Qg6mZcaD
>>61
オナニーはほどほどに
67名無しSUN:04/06/27 00:53 ID:sbifLfjN
台風は別として、絶対に去年みたいな冷夏は勘弁して欲しい。
もし8号が東方撤退するなら7号は大回りして東シナ海から日本海へ抜けると思うけど。そうなれば関東は南風が吹き込み北東気流から回避される。
68名無しSUN:04/06/27 00:58 ID:NLJACoRr
8号の更新マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
69名無しSUN:04/06/27 01:01 ID:Qg6mZcaD
  チン     チン     コイ♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
70名無しSUN:04/06/27 01:03 ID:Qg6mZcaD
 
 \ 気象庁も苦心の末に、ティンティンじゃなくてテンテンですか
   ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ∩_∩        ∧_∧
     ( ´∀`)       (^∀^ )
     ●Yゝ ヽ       ●Yゝ ヽ
 ___ノ‖.| / 丿    _ ノ‖ | / ノ
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|解説|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            _____∧___________
           / この際恥ずかしがらずに、日本全国チンチンでいいと思いますよ。
71名無しSUN:04/06/27 01:04 ID:/9OpyAK8
台風 第7号
  6月27日 0時現在
フイリピンノヒガシ
北緯15.6゜東経129.7゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 90 km
 強風半径(15m/s以上) 南西側 410 km 北東側 300 km

予報28日 0時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯16.5゜東経126.7゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 280 km
72名無しSUN:04/06/27 01:04 ID:/9OpyAK8
台風 第8号
  6月27日 0時現在
トラツクシヨトウ 北北西 600 Km
北緯12.6゜東経150.6゜ 北 15 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 220 km

予報28日 0時
 台風
 マリアナシヨトウ
 北緯13.4゜東経148.0゜ 西北西 10 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 240 km
73名無しSUN:04/06/27 01:09 ID:tV+oDNNL
JTWCでは8号は東方亜凡録、7号に期待。
気象庁は7号は西方へ、8号に期待。

一体どちらを応援すべきなのか...
74名無しSUN:04/06/27 01:11 ID:ESqlZC1q
台風 第7号
  6月27日 0時現在
フイリピンノヒガシ
北緯15.6゜東経129.7゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 90 km
 強風半径(15m/s以上) 南西側 410 km 北東側 300 km

予報28日 0時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯16.5゜東経126.7゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 280 km
75名無しSUN:04/06/27 01:11 ID:YX8s0FYz
>>73
10号を応援しましょう。
76名無しSUN:04/06/27 01:30 ID:VSpFlO6k
台風8号が上陸するとしたら、有名になるね、この名前だと。
8号に期待しましょう。
77名無しSUN:04/06/27 01:34 ID:Fw8uywkM
有名になるとしてもネラーぐらいだとか言ってみるテスト
78名無しSUN:04/06/27 01:47 ID:Qg6mZcaD
チンチン上陸
79名無しSUN:04/06/27 01:56 ID:VSpFlO6k
いやー、そうでもないと思うよ
80名無しSUN:04/06/27 02:14 ID:+61eB6Ha
福原は首吊れ
81T友:04/06/27 02:17 ID:B1/SXlTJ
初めまして。早速ですが,多くのモデルは台風2個同時展開には基本的に不適合だと思います。経験則のほうが有効ですよ,きっと。で,当面7号東進,8号北西進の目が出てきていると思います。
82名無しSUN:04/06/27 02:18 ID:j5GtGNrO
29日から西表島で野宿なんですが・・・
83名無しSUN:04/06/27 03:21 ID:Fx/VDE6v
近畿に住んでるが、長期的に降り続く雨らしい雨って記憶が最近無いから、
7号&8号のブラザーに期待したい・・・けど大丈夫?
84名無しSUN:04/06/27 03:29 ID:khCG9YyN
>>39-43
でもあれが来てくれてたお蔭で東京でのテロが中止された
はずだから文字通り「天の恵み」だよ
85名無しSUN:04/06/27 03:34 ID:SRMhm1Jy
>>82
指定地除いてキャンプ禁止ですよ。
ハブに気をつけてね。石垣の間にいるから。
86名無しSUN:04/06/27 03:41 ID:TIqITs5G
再来週の沖縄は直撃ですか?
気になって眠れません。
87名無しSUN:04/06/27 04:25 ID:RpsOdjEn
http://weather.metocean.co.jp/map/japan/jmap3.htm
7号また四国なのか
8号は東方あぼn
88名無しSUN:04/06/27 04:55 ID:MhanqhXI
八号、首都圏直撃っぽいな。
89名無しSUN:04/06/27 05:56 ID:lEShHzCF
NHKによると7号は離れていくが
8号は日本に近づくそうだ。
90名無しSUN:04/06/27 06:41 ID:qMPeHmUf
>>40
>>42
横やりを刺すようで悪いが、日本に上陸して15:00には茨城県沖で暴風域がなくなるくらいまで衰弱した。
テロは日本時間の午後10:00以降だったから台風のニュースは夕方までずっとやってたし、
鎌倉付近に上陸したと午前9:30はN.Yではまだ9/10だよ。

91名無しSUN:04/06/27 06:47 ID:Z1a+XWk4
>>90
まあ台風のまとめ報道が見たくて、このスレのニュース視聴率が高かったのも事実。
漏れもそうw 22時のニュースには間に合うように飛んで帰ったのに、見事に台風
ネタ自体が飛んじゃったね。
92名無しSUN:04/06/27 06:52 ID:XZsrJ7O+
米軍は遙か東方を北上と予想。
93名無しSUN:04/06/27 09:59 ID:ESqlZC1q
台風 第7号
  6月27日 9時現在
フイリピンノヒガシ
北緯16.1゜東経129.0゜ 北西 10 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 90 km
 強風半径(15m/s以上) 南西側 440 km 北東側 370 km
予報28日 9時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯17.5゜東経126.3゜ 西北西 10 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 280 km
予報29日 9時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯18.0゜東経124.5゜ 西 7 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 430 km
予報30日 9時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯19.0゜東経122.5゜ 西北西 9 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 560 km
94名無しSUN:04/06/27 10:00 ID:ESqlZC1q
台風 第8号
  6月27日 6時現在
サイパントウ 東南東 460 Km
北緯13.4゜東経149.6゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 220 km

予報28日 6時
 台風
 サイパントウ 東南東 100 Km
 北緯14.7゜東経146.5゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 240 km
95名無しSUN:04/06/27 10:13 ID:tAiZWGAR
各種予想図からの総合的シナリオ

台風8号が発達しながら関東方面を目指す。
関東上陸は「ほぼ確定」とニュースされるが、
結局、東に逸れて人々は安堵する。

そして、8号騒ぎで忘れ去られていた7号が
隠密の如く西日本に接近する。
96名無しSUN:04/06/27 10:13 ID:tV+oDNNL
8号は中途半端は悔しいから、派手に東方亜凡録になればいい。
俺は7号に賭けた。8号は7号の邪魔をせず、とっとと東へ消えてくれ。

室戸級は本当に来て欲しい。それで多少家が壊れようが、自殺するほどの
苦しみではない。でも学校で職場で日常味わっている苦しみは、
年間3万人の自殺者を生み出すほど過酷なもの。

ここは強力な台風を一発見舞って、そうした日常を忘れさせてくれるほど、
列島を心をきれいに洗い去ってほしい。自然の猛威を味わわせて欲しい。
日常を苦しみを忘れさせてくれるほどの猛威を希望したい。
97名無しSUN:04/06/27 10:26 ID:1SmCEnxl
8号東アボケテー 

ハァ〜

('A`)
ノヽノヽ =3 スカッ
  くく
98名無しSUN:04/06/27 10:57 ID:eXUjzK0J
藤原効果!
99名無しSUN:04/06/27 11:00 ID:8IlCOsdh
気象庁
 T7 台湾方面が大部分
 T8 2日頃房総半島沖を北東進(4)、4日頃房総半島沖(1)、三陸はるか沖(1)

 すべてのメンバーが期間中頃から終わりにかけて台風が日本付近に接近。期日ばらつく。
100名無しSUN:04/06/27 12:03 ID:JRA8JpZQ
>>97
よほどこのAAが気に入ってるらしいなw
もうすぐ夏休みか・・厨房の季節だ
101名無しSUN:04/06/27 12:13 ID:sbifLfjN
T8は相当東へあぼーんしてくれないと
関東地方冷たい北東気流入って鬱陶しい天気になるからイヤだな。
来るなら紀伊半島・東海地方望む。

T7がT8を西へ引っ張ってくれれば・・・
102名無しSUN:04/06/27 12:23 ID:dnsKhHc9

('A`)
ノヽノヽ =3 プゥ
  くく

103名無しSUN:04/06/27 12:26 ID:UwiPOfVn
>>96
アホ
災害を望んでじゃねーよ

104名無しSUN:04/06/27 12:33 ID:tAiZWGAR
7号は960の予感。
105名無しSUN:04/06/27 12:41 ID:U08cqJ4A
今あぼーん15で、あぼーん率14%
106クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/06/27 13:07 ID:TZoRfXsB
7号随分北進傾向になってきたが、予報は依然として西進傾向
4号のときみたいに沖縄不意打ちにならなければいいがな・・・
107名無しSUN:04/06/27 13:17 ID:+xiI3bYC
で、7/2(Fri)の東海道山陽新幹線はちゃんと走るのか?
しっかり予想して教えろや、クソ予報士ども。
108名無しSUN:04/06/27 13:26 ID:tV+oDNNL
7号は予想より北に進んで九州〜四国へ期待。
8号は予想より西に進んで東海〜関東へ期待。

ここ4年で上陸は7個。今年6個上陸してようやく5年で13個。
とにかく本土に向かってほしい。
109名無しSUN:04/06/27 13:38 ID:cEkAuK8E
>>108
誘致厨乙
110名無しSUN:04/06/27 13:46 ID:tV+oDNNL
>>109
台風暦30年のマニアです。
111名無しSUN:04/06/27 13:47 ID:JRA8JpZQ
8号は残念ながらあきらめろ、
7号1個で我慢せい、週末はコロケ買っとけよ
112名無しSUN:04/06/27 13:55 ID:otxE4u5v
7号より8号が来る気もするけどなあ。
113名無しSUN:04/06/27 13:58 ID:mKtqkmtp
雨乞いしといたから大丈夫よ。
114名無しSUN:04/06/27 14:08 ID:M3c+JUsI
結局わかんないってこったな。
115岩手・西気仙沼@ ◆i.mS8r/GdY :04/06/27 14:33 ID:13W9D+7Q
8号、東北太平洋側直撃希望!
116っちのこまにぁ:04/06/27 14:41 ID:lK1N5kG+
http://www.tenki.jp/data/himawari/japan/kashi/04062714.gif
何この眼
980mb30mでなぜか眼がある・・・
なんか知らんけど
117名無しSUN:04/06/27 14:43 ID:I3wtFF1m
実は950-960くらいとか?
118名無しSUN:04/06/27 14:48 ID:OiqCsnhV
まず7号はあのまま西進。
8号もあの予想ではまっすぐ北上しない限り本土直撃はムリ
今回も誘致厨の落胆ぶりが目に浮かぶ
119名無しSUN:04/06/27 15:17 ID:1SmCEnxl
↓誘致厨

ハァ〜

('A`)
ノヽノヽ =3 スカッ
  くく
120名無しSUN:04/06/27 15:26 ID:kWRp7oux
  7 号 西方亜凡 ×
  8 号 東方亜凡 ×
誘致厨 東名亜凡 ○
121名無しSUN:04/06/27 15:30 ID:jRBTVf1q
日本って自国から見えにくい星座を台風の名前につけているのがあるけど、何でだろう。
9号に付けられることになっているコンパスなんてほぼ見えないし。
他にかじきもそう。マゼラン星雲以外のことでこの名前がでることはほぼないだろう。
かと思えばてんびんなど有名なのもある。 単に適当なのか?
122名無しSUN:04/06/27 15:37 ID:HuDRJHZY
7号は今後迷走が予想され、全く進路が読めない。
123名無しSUN:04/06/27 15:40 ID:2KzkLM8h
7号が九州、四国に行くとしても
へなへなのヘタレ状態だろうな
124名無しSUN:04/06/27 15:49 ID:Qj08uJLF
台風 第7号
  6月27日15時現在
フイリピンノヒガシ
北緯17.1゜東経128.2゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 130 km
 強風半径(15m/s以上) 南西側 520 km 北東側 390 km
予報28日15時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯18.6゜東経125.7゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 330 km
予報29日15時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯19.5゜東経124.0゜ 西北西 7 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 460 km
予報30日15時
 強い台風
 オキナワノミナミ
 北緯20.0゜東経122.5゜ 西 6 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 600 km
125名無しSUN:04/06/27 15:56 ID:bSHzIt/l
気象庁
 台風第7号はルソン島方面に北西進した後の進路見通しが難しい局面にある。
126名無しSUN:04/06/27 16:09 ID:Qj08uJLF
台風 第8号
  6月27日15時現在
サイパントウ 東南東 300 Km
北緯14.1゜東経148.3゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 370 km
予報28日15時
 強い台風
 サイパントウ 北北西 130 Km
 北緯16.2゜東経145.4゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 280 km
予報29日15時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯19.0゜東経143.5゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 430 km
予報30日15時
 強い台風
 オガサワラキンカイ
 北緯22.5゜東経142.5゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 560 km
127名無しSUN:04/06/27 16:12 ID:otxE4u5v
この段階で8号は東方亜凡決定とか言ってるヤシはバカですか?
128名無しSUN:04/06/27 16:13 ID:YX8s0FYz
>>121
どうせなら、「さそり」とかもっと強そうな名前がよかった。
129名無しSUN:04/06/27 16:15 ID:tV+oDNNL
https://metoc.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp1104.gif

>>127
つまり、予報のプロであるJTWCは相当なバカというわけですね
130名無しSUN:04/06/27 16:20 ID:tV+oDNNL
http://weather.metocean.co.jp/map/japan/jmap3.htm#5days

週間気圧配置では8号は東方亜凡録、7号は迷走気味に
8号が去った後に南西諸島へ?
131名無しSUN:04/06/27 16:21 ID:Fw8uywkM
>>129
明後日ぐらいに予報が変わってたり
132名無しSUN:04/06/27 16:25 ID:Xw9u0TFC
>>121
> 日本って自国から見えにくい星座を台風の名前につけているのがあるけど、何でだろう。

北半球のメジャーな星座の名前は商標やら社名やらで制限が多くて
ああなってしまった, という説を聞いたことがある.

そんなに無理して星座にしなくたってよかろうに…
妖怪の名前とかどうだろね.
台風「いったんもめん」とかさ
133名無しSUN:04/06/27 16:26 ID:otxE4u5v
>>129
予報のプロはあくまで「予報」のプロなだけであって、
このスレの亜凡バカみたいに、"このコースで亜凡決定"なんて一言も言わないでしょ。
この前の6号でも、上陸するずっと前からさんざん亜凡決定とか言ってたし。
134名無しSUN:04/06/27 16:30 ID:aNqN7aOA
気象庁は意地でもフィリピンに当てたいらしいな
135名無しSUN:04/06/27 16:35 ID:XZsrJ7O+
何か気象庁の予報って
台風はみんな日本に向かってくるように
プログラムされてる気が・・・・・・・
前回はたまたま当たったけど。
136名無しSUN:04/06/27 16:35 ID:EQ/XAuC1
JWTCは素人が多いのか、よくはずれるね
137名無しSUN:04/06/27 16:38 ID:HuDRJHZY
東方亜盆決定はしてないが、それを示唆する予報資料はそれなりにある。
最初のうちに、西よりに距離を稼いでおかないとやや厳しい、
というのは言えると思う。
138名無しSUN:04/06/27 16:43 ID:/U89Qosy
>>132
台風「鬼太郎」
中心気圧は890hPaで「目玉オヤジ」が潜んでいます
とかね
139名無しSUN:04/06/27 16:47 ID:YX8s0FYz
台風「ドラえもん」とか「ちびまるこ」とか「サザエさん」とか・・・
140名無しSUN:04/06/27 16:48 ID:JGsplqUC
チンチンアボーン
141名無しSUN:04/06/27 16:49 ID:3RzQ/DLy
結局、太平洋高気圧の後退次第で予報がかわってる。
ゆっくり後退すれば気象庁予想になるし早めに後退すると米軍予想になる。
今日の具合では意外と早めに後退しそうな感じだし
7号が北進したときに藤原効果で8号が北よりに進路をかえて、
太平洋高気圧を押し出す格好になるとも考えられる。
142名無しSUN:04/06/27 17:45 ID:1jHA+UOD
7号、8号は毎年ヒット率高い。
弱体化しても良いから来て欲しいと願う。
どえらい暴走台風はこの際あきらめる。
143名無しSUN:04/06/27 17:55 ID:2KzkLM8h
7号は日本に来てほしい
上陸は九州南部きぼん
144名無しSUN:04/06/27 17:57 ID:YasUSdb9
7号のこの位置でこの予報円ってなんか急変デジャヴだな。
145名無しSUN:04/06/27 18:00 ID:1IXq7hgC
jwtc大幅変更キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
146名無しSUN:04/06/27 18:01 ID:ESqlZC1q
147名無しSUN:04/06/27 18:11 ID:GzT94P0c
確変終了だな
8月後半まで台風はこないだろ
148名無しSUN:04/06/27 18:20 ID:YX8s0FYz
JTWCの予想通りになれば、7号は日本接近にはならない。
149名無しSUN:04/06/27 18:29 ID:2kt7MI/g
バンキシャでDQNの海流れの特集やってるよ。
150名無しSUN:04/06/27 18:33 ID:4Vx8ZhDq
あんなアホども助ける必要なし。
151名無しSUN:04/06/27 18:43 ID:Wo47o8zN
天気図に低気圧or高気圧イパーイ
台風こい!
152名無しSUN:04/06/27 18:46 ID:8W6eZdIj
チンチンは右曲がりか…
153名無しSUN:04/06/27 18:46 ID:1jHA+UOD
おまえら祈れ。
台風祈願だ。
154名無しSUN:04/06/27 18:47 ID:aNqN7aOA
米軍は完全にあきらめたか
155名無しSUN:04/06/27 18:51 ID:NLJACoRr
7号、米軍予想は先まで出しすぎ。気象庁のはどうとでも取れる予想。
156名無しSUN:04/06/27 19:01 ID:ga7fvmjY
>>152
ワラタ
157名無しSUN:04/06/27 19:02 ID:QaSP6E3O
更新キタ
158名無しSUN:04/06/27 19:37 ID:lil+luMQ
東方亜凡で冷夏&お盆に台風カモーン(AA略
159名無しSUN:04/06/27 20:11 ID:ESqlZC1q
台風 第7号
  6月27日18時現在
フイリピンノヒガシ
北緯17.2゜東経127.5゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 130 km
 強風半径(15m/s以上) 南西側 520 km 北東側 390 km

予報28日18時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯18.6゜東経125.2゜ 西北西 10 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 330 km
160名無しSUN:04/06/27 20:12 ID:ESqlZC1q
台風 第8号
  6月27日18時現在
マリアナシヨトウ
北緯14.2゜東経148.1゜ 北西 10 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 370 km

予報28日18時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯16.7゜東経145.1゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 280 km
161名無しSUN:04/06/27 20:29 ID:ujZoCHSS
糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬
糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬
糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬
糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬
糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬
糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬
糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬
糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬
糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬
糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬
糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬
糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬
糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬
糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬
糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬
糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬
糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬糸冬
162名無しSUN:04/06/27 20:46 ID:aNqN7aOA
ナントカえふぇくとはまだ発動しないのか?
163名無しSUN:04/06/27 20:52 ID:tV+oDNNL
164名無しSUN:04/06/27 20:56 ID:tAiZWGAR
さようなら、さよなら、元気でいてね・・・。
165名無しSUN:04/06/27 20:58 ID:+61eB6Ha
ストレスのもと


阪神は解散せよ
166名無しSUN:04/06/27 21:00 ID:tV+oDNNL
167名無しSUN:04/06/27 21:46 ID:4Vx8ZhDq
>>162
距離が離れすぎてて今のところ起きそうもない。
168名無しSUN:04/06/27 21:51 ID:ywz1/y1d
関東誘致厨総崩れwww
169名無しSUN:04/06/27 21:54 ID:urJzdzFq

ま  た  う  ず  ま  き  か  !
170名無しSUN:04/06/27 21:57 ID:jhdXTplk
台風の進路予想である程度の信頼がおけるのは、せいぜい36時間後くらいまで。
あとは眉に唾つけとくのが妥当。
171名無しSUN:04/06/27 21:57 ID:jNQKXSxL
ま  た  た  つ  ま  き  か  !
172名無しSUN:04/06/27 22:02 ID:Qj08uJLF
強い台風 第7号
  6月27日21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯17.5゜東経127.1゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 南西側 560 km 北東側 370 km
予報28日21時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯18.5゜東経124.9゜ 西北西 9 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 350 km
予報29日21時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯19.0゜東経123.5゜ 西北西 6 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 480 km
予報30日21時
 強い台風
 バシーカイキヨウ
 北緯19.5゜東経122.0゜ 西 6 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 600 km
173名無しSUN:04/06/27 22:05 ID:calX0ln+
いたいた、関東を目の敵にしてる>>168ww
174名無しSUN:04/06/27 22:06 ID:Qj08uJLF
台風 第8号
  6月27日21時現在
マリアナシヨトウ
北緯14.6゜東経147.9゜ 北北西 9 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南西側 560 km 北東側 370 km
予報28日21時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯16.9゜東経145.1゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 280 km
予報29日21時
 強い台風
 チチジマ 南 800 Km
 北緯20.0゜東経143.5゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 430 km
予報30日21時
 強い台風
 オガサワラキンカイ
 北緯23.5゜東経142.5゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 560 km
175名無しSUN:04/06/27 22:08 ID:4Vx8ZhDq
>>170
信頼度はどの時間でも同じ。
時間が先になるほど誤差が大きくなるので
予報円を大きくしてどの時間帯でも約70%の精度になるようにしている。
176名無しSUN:04/06/27 22:12 ID:tV+oDNNL
>>168に限ったことでないけど、ある都市や地方を貶めて発狂してる
人たちって、田舎臭くて気持ち悪い。
気象学的に面白いスレなのに、勘違いして特定都市叩きに持ち込もうと
する必死な人間が哀れ。板外違いに気付いていないあたりは真性の厨。


177名無しSUN:04/06/27 22:13 ID:jhdXTplk
>>175
いや、そりゃ知ってるけど。
48時間後以降の予報円は大きすぎるんだよねえ・・・。
178名無しSUN:04/06/27 22:18 ID:0PI17EPk
176 :名無しSUN :04/06/27 22:12 ID:tV+oDNNL
>>168に限ったことでないけど、ある都市や地方を貶めて発狂してる
人たちって、田舎臭くて気持ち悪い。
気象学的に面白いスレなのに、勘違いして特定都市叩きに持ち込もうと
する必死な人間が哀れ。板外違いに気付いていないあたりは真性の厨。
179名無しSUN:04/06/27 22:25 ID:q2yoSLcn
正論でレスできなくなるとコピペするしか能がないわけで。
180名無しSUN:04/06/27 22:26 ID:nmmrP+vZ
上げるな誘致厨
181名無しSUN:04/06/27 22:28 ID:xjI+piuD
179 :名無しSUN :04/06/27 22:25 ID:q2yoSLcn
正論でレスできなくなるとコピペするしか能がないわけで。
182名無しSUN:04/06/27 22:36 ID:jNQKXSxL
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/r8f40627202009.jpg
これ位上陸する台風を予想してみーや
183名無しSUN:04/06/28 00:08 ID:hfIvWMeK
>>182
なかなかのコラですね
184名無しSUN:04/06/28 00:41 ID:js55Dtdg
もうすぐ更新かな
185名無しSUN:04/06/28 00:58 ID:B0QJ8NYW
大陸行かずに海峡でUターンしそう
186名無しSUN:04/06/28 03:20 ID:fOwWpKEo
おふたり仲良くあぼーん
187名無しSUN:04/06/28 03:57 ID:AKr0KCHh
大型の強い台風 第7号
 6月28日 3時現在
フイリピンノヒガシ
北緯17.7゜東経126.5゜ 西北西 10 km/h
中心気圧 955 hPa

発達してる。ほとんど停滞だね。
188名無しSUN:04/06/28 04:00 ID:g8/9BavO
お邪魔させて頂きます・・・。
今日の夜にグアムに行く予定なのですが、ムリですよね?
189名無しSUN:04/06/28 04:51 ID:ZyddqR+s
>>183
それコラじゃないよ。写真の日付と機種名がちゃんと出てるし。
去年の宝くじスレで晒されたけど本物だった。
190名無しSUN:04/06/28 05:57 ID:AKr0KCHh
宝くじより台風に当たりたい
191名無しSUN:04/06/28 06:33 ID:OPFUa/DE
7号も8号もエネルギーの無駄遣いをしているだけ。
192名無しSUN:04/06/28 06:40 ID:v/2tOZwV
http://weather.metocean.co.jp/map/japan/jmap3.htm
8号、関東間近でカックソ!
193名無しSUN:04/06/28 07:13 ID:hTNugzXr
194名無しSUN:04/06/28 07:40 ID:noCMUObf
6号が通った後、多少水温回復してきたけどまだまだ低い。
回復にはかなりかかるね。
195名無しSUN:04/06/28 07:57 ID:7LuVGAUv
>>190
ウソちゅきぇ〜
196名無しSUN:04/06/28 09:40 ID:8PFC1uKy
誘致厨悔し杉 w

('A`)
ノヽノヽ =3 スカッ
  くく


197名無しSUN:04/06/28 09:41 ID:IgGfEJy0
8号は気圧の谷に乗って東方へ、7号は気圧の峰に遮られて、
西方へ、上手い具合に日本付近を気圧の谷が通過したものです。

7号は停滞しているうちに、次の気圧の谷に乗れるチャンスはない
とも言えないが。
198名無しSUN:04/06/28 10:05 ID:REdeK8dg
大型の強い台風 第7号
  6月28日 9時現在
フイリピンノヒガシ
北緯18.2゜東経126.0゜ 北西 10 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 200 km
 強風半径(15m/s以上) 南西側 600 km 北東側 480 km
予報29日 9時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯19.1゜東経123.8゜ 西北西 9 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 370 km
予報30日 9時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯19.5゜東経122.5゜ 西 7 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 460 km
予報 1日 9時
 強い台風
 バシーカイキヨウ
 北緯20.5゜東経121.0゜ 西北西 7 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 560 km
199名無しSUN:04/06/28 10:10 ID:REdeK8dg
台風 第8号
  6月28日 9時現在
マリアナシヨトウ
北緯16.3゜東経146.3゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 90 km
 強風半径(15m/s以上) 南西側 560 km 北東側 370 km
予報29日 9時
 強い台風
 マリアナシヨトウ
 北緯19.4゜東経143.4゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 300 km
予報30日 9時
 強い台風
 チチジマ 南 460 Km
 北緯23.0゜東経142.0゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 460 km
予報 1日 9時
 強い台風
 オガサワラキンカイ
 北緯27.0゜東経141.5゜ 北 20 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 560 km
200名無しSUN:04/06/28 10:18 ID:LBZYy2Um
完全に

=========== 糸冬  了 =============
201名無しSUN:04/06/28 10:23 ID:IYtM3CU3
台風による被害がないのはいいことだよ
今年は芋も大豊作がみこめるし (´・д・`)
202名無しSUN:04/06/28 11:35 ID:5WCv3iF5
ECMWFでは7号、発達しながら九州接近を示唆する
予想図になってますが?
203名無しSUN:04/06/28 11:48 ID:TxMZVGkK
>>201は焼酎オタ
204名無しSUN:04/06/28 12:51 ID:m/vbtQu6
JTWC東偏。
ECMWFと似た予想になった。
205名無しSUN:04/06/28 13:40 ID:mKkgBcE7
IMOCは7号は台湾へ、8号は東方亜凡という予想のままですが・・・
206名無しSUN:04/06/28 13:45 ID:5WCv3iF5
7号の衛星画像がNE−SWを軸にした楕円形になった。なんか
よくわからんが、バシー海峡〜南シナ海直進の最悪コースの公算は
若干薄れたのでは。
207台風兄弟:04/06/28 14:01 ID:GeySFk0i
高層高気圧の壁厚し北上困難
208名無しSUN:04/06/28 15:09 ID:p0WCICFP
360 名前:名無しSUN :04/06/28 13:12 ID:LBZYy2Um
シコシコシコシコシコ… ア!!
361 名前:たまきん ◆3HuDG1.T5c :04/06/28 13:27 ID:LBZYy2Um
>>360
お疲れー
シコシコシコシコシコシコ、あん

200 名前:名無しSUN :04/06/28 10:18 ID:LBZYy2Um
完全に

=========== 糸冬  了 =============

たよちゃん=しこ厨か。
せめてIDを変えるくらいの工夫はしてもらいたかったな。
209名無しSUN:04/06/28 15:20 ID:SS6ZdJq7
>>208
四股中=たよチャソは、そうではないかと薄々思ってはいたが、
証拠を発見するとは。ID監視GJです!
たよ、詰め腹切って氏んで詫びろ!
210名無しSUN:04/06/28 15:40 ID:p0WCICFP
211名無しSUN:04/06/28 15:45 ID:y7Y09T3L
7号、上層高気圧は割れたが、そこに突入するまでの
距離が結構ありますな。
212名無しSUN:04/06/28 15:46 ID:nYYUEva3
大型の強い台風 第7号
  6月28日15時現在
フイリピンノヒガシ
北緯18.4゜東経125.6゜ 西北西 7 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 200 km
 強風半径(15m/s以上) 南西側 600 km 北東側 480 km

予報29日15時
 強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯18.8゜東経123.5゜ 西 9 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 370 km
213名無しSUN:04/06/28 15:47 ID:nYYUEva3
予報30日15時
 強い台風
 バシーカイキヨウ
 北緯19.5゜東経122.0゜ 西北西 7 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 460 km

予報 1日15時
 強い台風
 バシーカイキヨウ
 北緯20.5゜東経121.0゜ 北西 7 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 560 km

転向?
214名無しSUN:04/06/28 15:50 ID:p0WCICFP
予報官の呟きより

台風7号は上空の指向流弱く、明後日以降の予測が難しい。
台風8号はモデルの予想が良く揃っている。
215名無しSUN:04/06/28 15:51 ID:mKkgBcE7
>>213
>転向?
極々わずかじゃない?
216名無しSUN:04/06/28 15:54 ID:mKkgBcE7
ここで気になる海水温
ttp://www.data.kishou.go.jp/marine/ocean/daily/daily.html
東シナ海を通れば勢力は持続か・・・
217名無しSUN:04/06/28 15:59 ID:85Wbrxvc
>>214
ということは東方亜ボーン&冷夏の到来確定?????
218名無しSUN:04/06/28 16:00 ID:nYYUEva3
>>215
そうですね。あの進路ではどっちみち台湾に激突は避けられそうもないですし…
219名無しSUN:04/06/28 16:04 ID:nYYUEva3
大型の台風 第8号
  6月28日15時現在
マリアナシヨトウ
北緯16.7゜東経145.7゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 110 km
 強風半径(15m/s以上) 南西側 600 km 北東側 410 km

予報29日15時
 強い台風
 チチジマ 南 800 Km
 北緯20.1゜東経142.8゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 330 km
8号の更新やっときました。
220名無しSUN:04/06/28 16:05 ID:p0WCICFP
>>217
8号は日本に近づけているモデルが、日本・韓国・台湾・欧・中国・米国
と見ていますが、見当たりません。難しそうです。
冷夏の到来とまで言えるかはまだ何とも。
221名無しSUN:04/06/28 16:06 ID:nYYUEva3
予報30日15時
 強い台風
 チチジマ 南 350 Km
 北緯24.0゜東経142.0゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 480 km

予報 1日15時
 強い台風
 オガサワラキンカイ
 北緯28.5゜東経142.0゜ 北 20 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 600 km

こっちは東方亜凡ということで、final answer?
222名無しSUN:04/06/28 16:16 ID:mKkgBcE7
>>221
完。
223名無しSUN:04/06/28 16:45 ID:LBZYy2Um

============== 完 ==========

http://www2.cutiehoney.com/
224名無しSUN:04/06/28 16:48 ID:mKkgBcE7
但し7号はまだ終わりではないだろう
225名無しSUN:04/06/28 16:49 ID:LBZYy2Um
シコシコシこ・・・
226名無しSUN:04/06/28 17:11 ID:85Wbrxvc
ttp://weather.unisys.com/mrf/9panel/mrf_500p_9panel_easia.html

8号急カックン、7号日本海上陸
訳わからん
227名無しSUN:04/06/28 17:17 ID:G4u0mRqk
8号「漏れ達、終わったのかな」
7号「まだ始まってもいねーよ」
228名無しSUN:04/06/28 17:18 ID:dmA/RhLH
7号頼むから西にいってー!
229名無しSUN:04/06/28 17:22 ID:bWPbGhql




… アンッッ!!!
230名無しSUN:04/06/28 17:32 ID:mKkgBcE7
>>226
>日本海上陸
をいをいw
231名無しSUN:04/06/28 17:33 ID:CtPriszK
関東に接近というだけでyahooのニュースになるんだね
232名無しSUN:04/06/28 17:36 ID:G4u0mRqk
奇跡起これ
233名無しSUN:04/06/28 17:39 ID:jE4Gtrd3
>>231
関東だよニュースになるよ
日本人のほとんどが関東に住んでるんだもんw
234名無しSUN:04/06/28 17:54 ID:TjHRn2Ik
もうyahooトップなのか>テンテン
235名無しSUN:04/06/28 17:59 ID:04EFkkXJ
236名無しSUN:04/06/28 18:02 ID:mKkgBcE7
>>235
米軍のサイトは個人情報の扱い方が良いのだろうかという心配があるのですが・・・
237名無しSUN:04/06/28 18:05 ID:R2aPep5N
台風8号は八丈島が暴風域に入る可能性はありますか?
238名無しSUN:04/06/28 18:17 ID:8PFC1uKy

('A`)
ノヽノヽ =3 スカッ
  くく

239名無しSUN:04/06/28 18:50 ID:EYWthpwl
7号は南下するか北上するしか手が無いような
240名無しSUN:04/06/28 18:54 ID:Sut0wBFq
台風7号、935くらいに見える・・・。
確かに、眼はでかい。小さく、鋭い形ではない。
けど、雲の隙間が少なく、暴風域に非常に発達した雲を伴ってるけどなー。
241名無しSUN:04/06/28 18:56 ID:Vb7QGwJb
>>240
米軍は927mbだよ
242名無しSUN:04/06/28 18:59 ID:7LuVGAUv
核編の大きさは7号が優勢
243名無しSUN:04/06/28 18:59 ID:mKkgBcE7
ところで、この前の佐賀の突風は竜巻と正式認定されたのですか?
244名無しSUN:04/06/28 19:01 ID:Sut0wBFq
>>243
認定。
風向きが突然変わった、など竜巻であることを示す証拠がいくつかある。
245名無しSUN:04/06/28 19:02 ID:9QTEkLUx
>>243
瞬間的に風向が逆になったとの証言を総合すると・・・竜巻?
246名無しSUN:04/06/28 19:09 ID:mKkgBcE7
>>244-245
サンクス
それにしても、毎年この時期になると九州では必ず何か災害が起きるよなぁ・・・
247名無しSUN:04/06/28 19:14 ID:Sut0wBFq
>>246
地理的に、ちょうど湿舌がダイレクトに来る位置にあるからね、仕方ない。
ただ、どんどん末期の梅雨が凶悪化してる気はする。
取りあえず、今年初めてテーパリングクラウドを拝みますた。
248名無しSUN:04/06/28 19:21 ID:OE3HY3UP
7号は台湾の高雄行き
8号は日本のどこか行き
249名無しSUN:04/06/28 19:43 ID:1Vi2o8Lh
もうYahooに出てるのかよ・・・
やはり関東中心主義なのか
7号はかなり接近するまで殆ど相手にもされなさそう
250名無しSUN:04/06/28 19:56 ID:hZt//1Zi
つかJTWC・・・・
昨日はもうずっと西で、今日になって
台湾から進路変更かよ・・・
こうも明らかに進路予想変えられると・・ねぇ
251名無しSUN:04/06/28 19:58 ID:hZt//1Zi
>>249
沖縄なんて大きい台風が来ても
大抵はその台風が本土に行かないと
報道されないよな・・・なんか本土が危なければ
別にいいって感じが・・・
252名無しSUN:04/06/28 19:59 ID:D4hZJna5
8号より7号の方が日本に影響がでそうだが…
253名無しSUN:04/06/28 20:00 ID:StKUb045
>>252
まあ日本に影響があるかどうかより、
関東に影響があるかどうかが判断基準だからな>報道
254名無しSUN:04/06/28 20:01 ID:1Vi2o8Lh
>>251
九州の場合は接近でようやく報道だけど
今回の8号なんか
まだ、はるか南にあるのにこの騒ぎよう・・・
関東以外はどうでもいいのか・・・
そういや、東海豪雨の時も芸能人不倫報道してたな
マスコミの存在意義って・・・
255名無しSUN:04/06/28 20:02 ID:noCMUObf
>>250
2ちゃんねる並みだよな。
256名無しSUN:04/06/28 20:02 ID:1Vi2o8Lh
>>254
あ、九州の場合って書いてあるけど
関東の以外の場合に訂正
257名無しSUN:04/06/28 20:08 ID:hZt//1Zi
>>254
去年の宮古奴だって既に1週間くらいたったあとに
報道されて、「あら〜大変ですねぇ」だってさ。 (#゚Д゚)ゴルァ!!

>>255
そんなにころころ変えるんなら
2日後までの予想でいいのにね。
258名無しSUN:04/06/28 20:16 ID:ntowbfyJ
8号「兄さん…もうだめぽ…」
7号「何言ってるんだ!一緒に日本へ行こうって約束したじゃないか!」
259名無しSUN:04/06/28 20:20 ID:Jtc3WwCz
6号「ミンドゥルルラギッタンディスカー!!」
260名無しSUN:04/06/28 20:25 ID:r71h3lmy
でもこのスレはJTWC儲が多数派だからな。
261名無しSUN:04/06/28 20:27 ID:m/vbtQu6
>>254
はるか南に加え、東にそれるに決まってるのに、この騒ぎよう(w

もし、直撃が予想されていたら、この段階でどう報道されるのだろう?
関東人は、台風には慣れてないけど、「台風関東接近・上陸か?」
みたいな報道は、しょっちゅう目にしてるので、普通に警告しても
あまり効き目がなかったりして。(w
262名無しSUN:04/06/28 20:29 ID:VH6fYL95
一都四県だけで人口の三割近くあるんだから、
関東云々という報道になるのは仕方ないと思うがなあ。
地方局による地域密着の報道を視聴者が求めれば良い。
263名無しSUN:04/06/28 20:40 ID:q8TvXTCl
8号「兄さん…もうあかん…」
7号「何言うてるんや!一緒に日本橋へ行こうって約束したやないか!」
264名無しSUN:04/06/28 20:44 ID:qXQfD/T1
6号は関東目指してたわけでもないのに発生直後から騒がれた特異な台風だな。
265名無しSUN:04/06/28 20:48 ID:aImz09Uh
262 :名無しSUN :04/06/28 20:29 ID:VH6fYL95
一都四県だけで人口の三割近くあるんだから、
関東云々という報道になるのは仕方ないと思うがなあ。
地方局による地域密着の報道を視聴者が求めれば良い。
266名無しSUN:04/06/28 20:49 ID:nRnxVdED
TING TING=チソチソ
267名無しSUN:04/06/28 20:51 ID:J1aHQMnw
9号はまだ?
268名無しSUN:04/06/28 20:52 ID:9IBT5JCg
>>262
ついでに全国放送の母体も当然首都圏にあるからね。
269名無しSUN:04/06/28 20:53 ID:KY5LyBKo
台風が2〜3個同時に上陸したことはありますか?
俺の記憶にはないです・・・
270名無しSUN:04/06/28 21:00 ID:AKr0KCHh
その点タモリはどこに台風が接近してても話題にする。
271名無しSUN:04/06/28 21:17 ID:iUGNEIoX
藤原期待上げ!
272名無しSUN:04/06/28 21:32 ID:e0mv/fNw
>>269
1985年ぐらいに3つ一遍に接近ってあったような・・・
台風の番号は13〜15号という記憶が、スマソ
273名無しSUN:04/06/28 21:35 ID:ysAvLh3a
7号の台風の目恐い
274名無しSUN:04/06/28 21:38 ID:HvTQo2Op
>>272
12〜14号でしたね。14号は弱い勢力で関東へ。12号はヘタレ
13号は955MBで九州を急襲した。
275クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/06/28 21:39 ID:Lh052eRH
1985年のは
8月30日の23時に14号が横須賀上陸
8月31日の04時に13号が枕崎上陸
8月31日の21時に12号が五島列島通過(上陸なし)

14号と13号の上陸はわずか5時間差だったということ
276名無しSUN:04/06/28 21:47 ID:fOwWpKEo
8号「7号、俺の勢力と交換してくれ!」
7号「漏れは台湾行きだからムリポ」
277名無しSUN:04/06/28 21:49 ID:gNbmR276
大型の強い台風 第7号
  6月28日21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯18.7゜東経125.0゜ 西北西 10 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 200 km
 強風半径(15m/s以上) 南西側 600 km 北東側 480 km

予報29日21時
 非常に強い台風
 フイリピンノヒガシ
 北緯19.1゜東経123.5゜ 西 6 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 390 km
278名無しSUN:04/06/28 21:50 ID:gNbmR276
予報30日21時
 強い台風
 バシーカイキヨウ
 北緯20.0゜東経122.0゜ 西北西 7 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 500 km

予報 1日21時
 強い台風
 バシーカイキヨウ
 北緯21.5゜東経121.5゜ 北北西 6 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 600 km

279名無しSUN:04/06/28 21:53 ID:u+IgmY4b
7号はカックンで西南日本を襲う可能性もなくはない
ただし台湾上陸のあと、海水温の低いところを通るので瀬戸内海で温帯低気圧になるかも
8号は東方亜凡だろうが、大きく西偏すれば関東直撃もある

http://www.tenki.jp/typ/index.html
280名無しSUN:04/06/28 21:57 ID:u+IgmY4b
そういえば神戸児童殺傷の東●一郎が逮捕された日
たしか97年の今頃だったと記憶しているが、
あの日も日本を台風が襲って、しかも特急さくら号コース(朝に長崎に上陸してそのまま関東に向かって西進、日付が変わった頃に茨城県沖で温帯低気圧に)をとったために
終日NHKラジオは臨時放送だった。で、その途中で件のニュースが・・・
281281:04/06/28 21:58 ID:u+IgmY4b
西進→東進だった
282名無しSUN:04/06/28 21:59 ID:jVVhv1Jk
>>280-281
9708?
283名無しSUN:04/06/28 22:00 ID:y7Y09T3L
それにしても、流行の移ろいやすいこと

誰一人として紀香効果とは言いませんね。
284名無しSUN:04/06/28 22:00 ID:fOwWpKEo
大型多いなー。
285名無しSUN:04/06/28 22:05 ID:llYvkiZL
>>281
あ、そこ通ったことあるよ
286名無しSUN:04/06/28 22:06 ID:daW6O/+E
NORIKAイフェクト
287名無しSUN:04/06/28 22:10 ID:ntowbfyJ
それにしても最初はかわいらしかった7号も
大型まで成長したのか
288名無しSUN:04/06/28 22:11 ID:c1FQEJQX
8号もO型か
289はかせ ◆REAk/wF.OY :04/06/28 22:12 ID:3i1dkNbv
大型の台風 第8号
  6月28日21時現在
マリアナシヨトウ
北緯17.6゜東経144.9゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 110 km
 強風半径(15m/s以上) 南西側 650 km 北東側 410 km

予報29日21時
 強い台風
 チチジマ 南 650 Km
 北緯21.3゜東経141.9゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 350 km
290名無しSUN:04/06/28 22:12 ID:Pm/ny0QJ
http://www.imoc.co.jp/typ/typ_0p.gif

フジワラエフェクトはまったく影響ないのだろうか?
明日あたりはゼロとは言い切れない気もするけど
291はかせ ◆REAk/wF.OY :04/06/28 22:12 ID:3i1dkNbv
予報30日21時
 強い台風
 チチジマ 南 230 Km
 北緯25.0゜東経142.0゜ 北 15 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 480 km

予報 1日21時
 強い台風
 オガサワラキンカイ
 北緯29.5゜東経142.0゜ 北 20 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 600 km

142度線を北上?
30日の動きが怪しい。
292名無しSUN:04/06/28 22:13 ID:jVVhv1Jk
6号だけではなく、7号と8号にも大量のエネルギー消費されているので、
9号はかなーり悲惨な状態での登場になりそうだ。
293名無しSUN:04/06/28 22:20 ID:qXQfD/T1
>>292
9号の発生が9月までずれ込めば問題ない。
294名無しSUN:04/06/28 22:22 ID:e0mv/fNw
>>290
9723(Ivan)と9724(Joan)がどちらも最盛期(915hpa 55m/s)のとき、今の7号、8号の位置ぐらいにいたけど、
エフェクトかからなかったような・・・
295294:04/06/28 22:24 ID:e0mv/fNw
× 915hpa → ○ 905hpa
296名無しSUN:04/06/28 22:25 ID:7VD7KaWi
台風が東京にほとんど来ないのは
東京の地下に結界がはってあるからだって婆ちゃんが言ってた。
297名無しSUN:04/06/28 22:39 ID:jVVhv1Jk
店員「STYセール実施中!韓国製、タイ製、中国製、北朝鮮製、香港製、
   今ならお得ですよ!」
お客「日本製が欲しいのですが」
店員「あいにくですが、今年は日本製は入手が非常に困難だと思いますよ」
298名無しSUN:04/06/28 22:41 ID:kRurGgv8
台湾あぼんぬ3日前。
299名無しSUN:04/06/28 22:50 ID:GarBIWru
ダブルタイフーン!

V3状態!
300名無しSUN:04/06/28 23:02 ID:9IBT5JCg
>>296
ナイスなばあちゃんだな。
大切にしろよ。
301名無しSUN:04/06/28 23:10 ID:3yCTpURi
7号の九州上陸には8号が邪魔。とっとと日本の遥か東へ消えろ。
302名無しSUN:04/06/28 23:17 ID:+IUQuGFO
>>301
8号の関東上陸には7号が邪魔。とっとと大陸へ逝って氏んでください。
303名無しSUN:04/06/28 23:19 ID:LIC2I1BQ
恋は、遠い日の花火ではない…か。
304名無しSUN:04/06/28 23:22 ID:O2+k2U2Q
各種モデルで、関東上陸の可能性がほぼ消えている
8号に固執する関東誘致厨は、実に痛々しい。
305名無しSUN:04/06/28 23:28 ID:4edJbNtV
関東に台風は似合わない。冷たい北東気流こそふさわしい。
306名無しSUN:04/06/28 23:36 ID:js55Dtdg
>>302
遠い7号の風に乗れば8号は北西に行くんじゃない?
307名無しSUN:04/06/28 23:37 ID:brpwONdJ
8号が去ったあと、ただでさえ前線弱ってる所へ乾燥した北風
近畿、東海、関東、晴天空梅雨祭り 面白い
308名無しSUN:04/06/28 23:41 ID:eqAMdL4A
7号に九州は似合わない。九州がよく似合うのは13号だ。
309名無しSUN:04/06/28 23:45 ID:9IBT5JCg
>>307
何がどのように面白いのか、500文字以内でできるだけ具体的に述べよ。
310名無しSUN:04/06/29 00:36 ID:ZxBt7Whj
>>307
近畿、東海は台風2発で既に空梅雨ではないと思うが
311名無しSUN:04/06/29 01:03 ID:WtvqHlac

型の台

 8号は 東宝阿盆?
312名無しSUN:04/06/29 01:04 ID:t8Np/vao
>>282
その通り
313T友:04/06/29 01:21 ID:5EthuVZ3
実験的進路予測方式が4,6号で妙に当たったので7、8号に適用してみる。
いずれも2日21時(日本)で,
7号→N32E141.5(八丈島南東300km)を通って北東進。
8号→こちらは動きが遅く,N24E125.5(宮古島ぐらい)を通って以後那覇の西を北東進。
気象業法に違反しそうなので,「予想」でなく「妄想」と言っておく。
314名無しSUN:04/06/29 01:22 ID:ggC5hC/E
315名無しSUN:04/06/29 01:36 ID:b2hxmALk
このペースで逝くと明日にも
またコロケクル━━(゚∀゚)━━!!!!!! と大騒ぎだろうな。
ここの人口も激増して実況状態になるだろうからせめて今日は早寝だ(w
316名無しSUN:04/06/29 01:57 ID:Qn2hXOvQ
台風の時だけこの専門的な板にくる場違い教えてちゃんですが、
それで、7号か8号は日本に来るのでしょうか?
気象庁って当たらないし。ここの人の意見がいい。
317名無しSUN:04/06/29 02:34 ID:U2ADXKgU
>>311
会社の名前出すなよ。
驚くじゃねえか。
318名無しSUN:04/06/29 03:50 ID:lC7prwIH
気象庁
7号大陸逝き。温低化?後日本南岸へ
8号東(ry ただ関東は1000hPa以下になるとのこと。
http://weather.metocean.co.jp/map/japan/jmap3.htm#3days
319名無しSUN:04/06/29 03:55 ID:26dvzvPz
>>316
時速6キロしかないから今後どう動くかは分からない。
320クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/06/29 03:58 ID:h+iLfqCU
東方逝去後お約束のオホーツク海H出現予報か
321名無しSUN:04/06/29 04:58 ID:sfEASCDb
>>316
ここの奴らに聞いてもムダだよ。
誰も当たった試しがない。
322名無しSUN:04/06/29 05:53 ID:8Zwx1oOg
>>321
それは大嘘だな。
6号の時も、四国東部に行くって言ってた人は複数いるぞ。
323名無しSUN:04/06/29 05:57 ID:8Zwx1oOg
しかし、JTWC予想では、台湾あぼーんだな。
台風があぼーんするんじゃなくて、台湾が。
台湾のすぐ南(155KT/885hPa)→台湾西海岸をなめるように通過(140KT/898hPa)
324名無しSUN:04/06/29 06:11 ID:LWiYgOpg
>>313
確実に外れてるなw
325名無しSUN:04/06/29 06:13 ID:LWiYgOpg
10W、STYまで王手
326名無しSUN:04/06/29 06:18 ID:Nj0FHLTO
>>323
8年前は、STY勢力の9609で台湾あぼん
4年前は、STY勢力の0010で台湾あぼん
4年毎にSTY勢力の台風で台湾あぼんのジンクス発動なるか?
327名無しSUN:04/06/29 07:26 ID:N6lhCwWH
なんで台風8号=チンチンなの?
328名無しSUN:04/06/29 07:53 ID:xNI6NxIy
329名無しSUN:04/06/29 07:58 ID:RotBdSIk
しかし暑くなりそうだ・・・
330名無しSUN:04/06/29 07:59 ID:N6lhCwWH
>>328
納得。
331名無しSUN:04/06/29 08:04 ID:3BQfr2+w
コンパス座はなんだかなー

●自民党は 韓国のカルト教団=統一協会 に影響されています。
もちろんマスコミは報じられないので、表に出ませんが事実です。
2chに跋扈する下品なネットウヨを扇動するのも、彼らです。
信じられない人は『自民党 "統一協会"』で検索してみましょう。

日本のために宗教政党には御注意ください。また広くこの事を伝えてください。
332名無しSUN:04/06/29 08:30 ID:0d6uSSQd
>>321-322
科学的根拠もなく、たまたま当たっただけ。
サイコロ占いと同じレベルだね。
333名無しSUN:04/06/29 08:32 ID:sfEASCDb
>>332
そのとおり。いろんな奴が適当にいろいろ言えばそりゃ、どれかが当たるわな。
334名無しSUN:04/06/29 08:34 ID:6J/UJxFL
景気予測、台風進路、競馬は専門家と素人の予測が変わらないw
というよりも、結局まだ予測が困難なんだな。
335名無しSUN:04/06/29 08:52 ID:cUfb7Eeo
>>321-322
9号のSTYはほぼ絶望的だろう。
某掲示板でも、「しばらく強い台風の発生はおさまるだろう」
という見解があったようだし。
336名無しSUN:04/06/29 09:14 ID:sfEASCDb
コテハンで予想してバンバン当たるなら評価できるけどなぜかみんな名無しだもんな。
それで当たった時だけ出てきて自慢するんだから笑えるよ。
337名無しSUN:04/06/29 09:22 ID:ktb/f4Tf
8号はこのまま北西進というのはないのか。

オホーツクと太平洋の高気圧が合併して、
台風が転向す機会を失わせるという、
決まりそうで決まらない大技です。

当方は関西在住ですので7号の動きに焦点
を合わせていますが。実状は芳しくない。
338337:04/06/29 09:23 ID:ktb/f4Tf
訂正

「転向す」ではなく、「転向する」
339名無しSUN:04/06/29 09:29 ID:HZswQFpZ
正直、7号も8号も

お も し ろ く な っ て き や が っ た ぞ ! !
340名無しSUN:04/06/29 09:54 ID:RkcpUW+2
341名無しSUN:04/06/29 10:04 ID:ktb/f4Tf
7号と8号の中庸値を取れば理想的なんだが・・・。
342名無しSUN:04/06/29 10:06 ID:a22lSeR4
>>336
2chで何を言ってるのですかあなたは。
343名無しSUN:04/06/29 10:15 ID:a22lSeR4
GFS2818UTC、ハン板の中の人が喜びそうな結果だ。
海水温低いから、途中で温低化の目が最も高そうだが。
344名無しSUN:04/06/29 10:16 ID:VzpOYtZk
8号、9時発表の72時間後の予報円・・・
早いところカックンさせて、引導渡してくれればいいのに
こういう予想をするから、俺みたいな台風好きが・・(ry
345名無しSUN:04/06/29 10:18 ID:a22lSeR4
気象庁のモデルには熱帯擾乱の北上バイアスがあると聞いたのだけれども、
それは修正されてるのだろうか。
と、8号の予想進路を見て思った。
典型的なカックンパターンだけに見るとつらいものがあるねえ。
346名無しSUN:04/06/29 10:27 ID:na+09OKx
>>345
今のモデルでは北上バイアスは解消されている。
347名無しSUN:04/06/29 11:02 ID:a22lSeR4
台風7号、8号 各国解析と48時間後、72時間後の予想位置

台風7号
日本:940 T=48 21.0N 121.5E T=72 22.5N 121.0E (2900UTC)
中国:940 T=48 21.3N 121.1E T=72 23.2N 120.4E (2900UTC)
韓国:940 T=48 20.8N 121.8E T=72 22.4N 121.2E (2900UTC)
香港:950 T=48 21.3N 120.1E T=72 22.7N 118.1E (2821UTC)
フィリピン:963 T=48 19.7N 121.0E T=72 20.8N 119.7E (2818UTC)
米国海軍:916(風速換算) T=48 21.1N 121.1E T=72 23.1N 119.9E (2818UTC)
台湾:950 T=48 20.9N 121.3E T=72 22.4N 120.4E (2818UTC)

日本と韓国が良くそろっている。中国は似ているがやや北上が速くむしろ米国海軍に近い。
香港は西より。フィリピンはやや西よりで北上が遅い。台湾はやや北上が遅く、やや西より。
348名無しSUN:04/06/29 11:18 ID:a22lSeR4
JTWCは九州の中の人が喜びそうな予報。
でも、いつも思うんだけど勢力を長時間保たせ過ぎやね、JTWCは。
349名無しSUN:04/06/29 11:22 ID:3cwBMSl0
全球の衛生写真、目が2つで地球が顔に見える(・∀・)イイネ!!
350名無しSUN:04/06/29 11:38 ID:IZe1asvl
351名無しSUN:04/06/29 11:50 ID:8grwh4TI
おびえ切ってる顔に見える・・・
352名無しSUN:04/06/29 11:51 ID:xAHLfJnb
@ @
Д
353名無しSUN:04/06/29 11:52 ID:5ICV6IAk
横山ノックか
354名無しSUN:04/06/29 12:28 ID:YxBvfIiQ
>>350
wwwwwww
355名無しSUN:04/06/29 12:50 ID:X/WKtrwe
ついに、7号は停滞か。

藤原エフェクトが出始めたといったところかも。
356名無しSUN:04/06/29 13:13 ID:xAHLfJnb
7号は米軍計測で916mbですね。台湾沈没しちゃうよ
357名無しSUN:04/06/29 13:17 ID:u/PnXIVM
台湾が警戒態勢に入り、台風情報の更新が6時間おきから3時間おきになった。
中心気圧が942hPaと、1の位まで細かく出てるけど、もしかして実測値が得られたのかな?
358名無しSUN:04/06/29 13:18 ID:qCKBNWJ5
>>350
    ______
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
359名無しSUN:04/06/29 13:25 ID:xAHLfJnb
>>357
http://www.cwb.gov.tw/index-typhoon.htm
ここですね。漢字だから意味わかる
360名無しSUN:04/06/29 14:01 ID:0O+UW3fe
8号、せめて北緯140まで行って欲しいね。

http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/typh/typh.0408.html
361名無しSUN:04/06/29 14:01 ID:X/WKtrwe
今日は当方が見て回るスレは全体に書き込みが少ない。

世間で何か起こっているのか。
362名無しSUN:04/06/29 14:06 ID:vHhaCsyi
北緯140まで行くのは絶対に無理。
気象に「絶対」はないけど、これだけは断言出来る。
363(≧▽≦)ぶあっはっは :04/06/29 14:11 ID:02Mgra9F
たしかに、北緯140まで行くのは難しいや。
364名無しSUN:04/06/29 14:17 ID:X/WKtrwe
>>360
意外と西進するかも知れないし。

よく、硫黄島付近でがくっと西へ横ずれすることがある。
今回もそれが見られるかどうか。

365名無しSUN:04/06/29 14:25 ID:clgjityp
>360
>364

北緯140・・・人類の知能ではムリだね。
地球が円形である限りムリ。
366名無しSUN:04/06/29 14:34 ID:X/WKtrwe
>>365
明白な誤謬をからかって面白いのかな。
367名無しSUN:04/06/29 14:35 ID:clgjityp
>366

失礼しました。
368名無しSUN:04/06/29 14:37 ID:0O+UW3fe
>>362,364,365

はは、そうっか。わかりました。。
369っちのこまにぁ:04/06/29 14:39 ID:RUEntNj7
http://www.tenki.jp/him/1t010.html
パイオツ
なんか知らんけど
370名無しSUN:04/06/29 14:44 ID:02Mgra9F
7号は停滞、8号は減速傾向。これは両者歩み寄る前兆か?それとも
当初の予想どおり「離反型」で終わるのか、
15時次の発表に注目したい。
371名無しSUN:04/06/29 14:47 ID:X/WKtrwe
>>369
二つが白い一本の雲で結びついているようにも見えますね。
372名無しSUN:04/06/29 14:59 ID:IZe1asvl
huziwara?
373名無しSUN:04/06/29 15:49 ID:RqeSvn9H
7号は大陸予想出たな
高気圧があるのにそっちに行けるのか?
374名無しSUN:04/06/29 15:51 ID:3f9k++JW
F5
375名無しSUN:04/06/29 15:53 ID:IGcynP4q
こちらの皆様の予想を信じています!
そこで思い切っておたずねします。
今週日曜あたりからの沖縄行きは負け組ですか!
はっきり言ってくださいませ・・・・
376名無しSUN:04/06/29 16:00 ID:0O+UW3fe
>>375

たぶん飛行機が落ちるからやめた方がいいと思う。
377375:04/06/29 16:01 ID:IGcynP4q
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
378名無しSUN:04/06/29 16:08 ID:xAHLfJnb
藤原効果で一定の距離を置く傾向があるので
8号が先行して日本接近するなら、8号の北西の動きに対して
7号は若干南に進路を取った後、8号の後を追うように進路を取ると妄想
8号は東の海上に抜けるが偏西風が押し上げられるので
7号は意外と上陸コースに乗るかもしれない。
379名無しSUN:04/06/29 16:12 ID:022yO1aS
8号の進路が予想より北よりになると、
7号の進路にはどういう影響が出るのだろうか?
藤原効果は詳しいところまでは知らないので、誰か教えてエロイ人。
380名無しSUN:04/06/29 16:13 ID:E9CQgXqB
7号 西方亜盆
8号 東方亜盆、冷夏呼び込み

381名無しSUN:04/06/29 16:26 ID:vxDrRfhD


('A`)
ノヽノヽ =3 スカッ
  くく


382名無しSUN:04/06/29 16:31 ID:hhbfUY9Q
台風に全然詳しくない者です。突然お邪魔してすみません。
今日の12:00の気象庁予報(台風進路図)を見てびっくりしたのですが
2日には8号(の暴風域)が関東地方に来るのでしょうか。
2日のお昼に成田から発つ予定なのですが今から心配です。
台風進路やこれまでの状況にお詳しい方、3日後の8号の進路は
どうなっていると思われますか?
突然のご質問ですみませんがご回答いただけたら嬉しいです。
383名無しSUN:04/06/29 16:37 ID:022yO1aS
>>382
今のところ最も高い可能性は「東に逸れる」
予定をキャンセルする必要があるかどうかについては、
人それぞれの見解があろうかと思いますが。
私なら、キャンセルしません。
384名無しSUN:04/06/29 16:43 ID:26u1/tyj
ぬるぽ
385382:04/06/29 16:43 ID:hhbfUY9Q
お返事ありがとうございました。「東に逸れる」というのは、
今の予報図ですとどんどん北に上ってきて千葉県にかかるようになっていますが
そうではなく、関東地方に大きな影響のない程度の進路(東側)に変わるという
ことでしょうか。
予定はキャンセルしようにもできないものなので暴風域だとしたら
泣いて待つほかないのですが、383さんの予想と「キャンセルしません」に
少し落ちつかされたように思います。
ありがとうございました。どうか無事に予定どおりに離陸できますように。。
(自分の都合ばかりですみません。)
386名無しSUN:04/06/29 16:48 ID:GvyxJrkQ
台風7号ってしつこいナァ
ttp://weather.metocean.co.jp/map/japan/jmap3.htm
387名無しSUN:04/06/29 16:55 ID:022yO1aS
あー、でも千葉県は強い風が吹きやすいから一応注意かも。
とはいえ、暴風域に入る可能性はかなり低いと思います。
388名無しSUN:04/06/29 17:09 ID:zZZIZz+A
もう夢は終わった。

完  全  終  了

渦巻き忘れて社会に戻ろう
389名無しSUN:04/06/29 17:12 ID:N+viRHly
やだ
390名無しSUN:04/06/29 17:15 ID:E9CQgXqB
 冷 夏 の 前 兆
391名無しSUN:04/06/29 17:17 ID:6FgO9ei6
冷夏になりそうか、よかった、よかった
今年も8月上陸を期待したいね
392名無しSUN:04/06/29 17:24 ID:E9CQgXqB
>>390
台風が近づくのが冷夏ではなく、8号の進路によって
オホーツク海Hが定着するから冷夏と言っている。
週間予報支援図などを国内外みてもほとんどが
時期の差異さえあるが7月上旬に予測している。
393名無しSUN:04/06/29 17:30 ID:Vej1GnQd
台風7号
大陸へ行って勢力を弱めた時に東に向きを変え
低気圧として日本に来るみたい。
394名無しSUN:04/06/29 17:32 ID:sfEASCDb
相変わらず絶対無いとか断言してるアホがいるな。
沖永良部台風みたいな台風もあるんだから絶対という奴は
自分の無知をさらけ出しているようなもの。
395名無しSUN:04/06/29 17:43 ID:022yO1aS
>>394
もしかして私のことですか?
断言は一度もしてませんが。それともたよちゃん(?)のことですか?
396名無しSUN:04/06/29 17:49 ID:022yO1aS
http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/images/wp102004.gif

日本VS米軍 勝つのはどっちだ?
397名無しSUN:04/06/29 17:51 ID:vqD+AcB8
>>396
あんなとこと追って勢力保てるんかなあ?
398名無しSUN:04/06/29 18:43 ID:qkk2y7ZZ
7号も能登を目指すだろう。
399名無しSUN:04/06/29 18:45 ID:+/bnxwoZ
>>386

…えーと、梅雨明け?
400名無しSUN:04/06/29 18:46 ID:O6E3ytTn
>>396
日本のスパコンに1票。今年は調子良さそうですから。



401名無しSUN:04/06/29 19:00 ID:3LLn/KjA
>>396
ううう、今のところ判断つかず。
米軍は何度も修正したし。
最初は台湾にも届かず沖縄方面へ。
次は大陸へ変更。
それから台湾上陸後北上に変える。
そして今は台湾と大陸の間を縫う。
どうやら揺れているようだから。
402名無しSUN:04/06/29 19:02 ID:itDQxRuO
8号は8115の様に、油断している東北を
縦断して、大きな被害を与え、寒気を
呼び込んで、冷夏になるでせう。
403名無しSUN:04/06/29 19:10 ID:26dvzvPz
台風の暴風域に入っているフィリピン北部から、
ロベルト・ガビシャンがお送りしました。
404名無しSUN:04/06/29 19:32 ID:fAt8cJUq
米軍の予想はどうしてこうも大きく変わるんだ!?
そんなに迷走台風でも無いのに・・・
くそ・・・
405名無しSUN:04/06/29 20:26 ID:O6E3ytTn
それにしても、台湾海峡を進ませるとは・・・。

さすが、米軍。


406名無しSUN:04/06/29 21:46 ID:P3PVj7H/
>>405
すばらしいほどの人民軍牽制ですね!
407名無しSUN:04/06/29 21:50 ID:XPEJqBjM
      . | |
       /ヽ   |;,.|
      /  ヽ、,|;;;|、,,.,;!, 、
.     ,/     ";゙ '゙;`'\
    /  ○  _   ○   ゙i
    l  u゚ i´`i  υ * ,!     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     !  。  !;,,。!  ゚o  ノ`i   < >>405-406は蛆虫、氏ね。
     \  `";`;  ,,./  l    \___________
      ! ``ー--ー"´    |
      |   ゙i ' ;、 i   ,/ ノ
      |   ,! ;  l   ,! i'
      !、 ノ "・,  ヾ、_ノ, |
       `´l ' ゙ ; ,.   l
        |; .       ;i
        ノ  、;;.,' ,  |
        l  ゙l゙;'|ゞ;   ゙i
        !,  ';|'';|''i; ,'   |
        ヾ、_ノ;:'|;ヾ、  ノ
          |',.| '、| `i´
          |j |.ノ ノ
          |,.'| ゚`";
408名無しSUN:04/06/29 21:51 ID:p/3wNlE9
大型の強い台風 第8号
  6月29日21時現在
チチジマ 南 700 Km
北緯21.0゜東経143.0゜ 北 20 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 130 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 700 km 北西側 480 km
予報30日21時
 強い台風
 チチジマ 南 180 Km
 北緯25.5゜東経142.3゜ 北 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 350 km
予報 1日21時
 強い台風
 ハチジヨウジマ 南東 390 Km
 北緯30.5゜東経142.5゜ 北 20 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 460 km
予報 2日21時
 強い台風
 ニホンノヒガシ
 北緯34.0゜東経146.0゜ 北北東 20 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 430 km
 暴風警戒域半径 560 km
409名無しSUN:04/06/29 21:55 ID:3LLn/KjA
そんでもって、米軍が正しいとすると、
行く先は東シナ海?となると、そのまま
北東へ進めば九州直撃。勢力はほとんど
衰えずに上陸。その可能性はどの程度と考えれば
良いでしょうか?
最終的にその予測に日本側は同意するのでしょうか?
誰かご意見を。
410名無しSUN:04/06/29 21:57 ID:3LLn/KjA
>409は7号のことです。
411名無しSUN:04/06/29 22:07 ID:O6E3ytTn
>>409
我が日本は台湾を避けて華南に直撃させています。
412名無しSUN:04/06/29 22:11 ID:p/3wNlE9
大型の非常に強い台風 第7号
  6月29日21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯18.9゜東経123.0゜ 西 9 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 220 km
 強風半径(15m/s以上) 南西側 600 km 北東側 480 km
予報30日21時
 強い台風
 バシーカイキヨウ
 北緯20.0゜東経120.7゜ 西北西 10 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 370 km
予報 1日21時
 強い台風
 ミナミシナカイホクブ
 北緯21.5゜東経119.0゜ 北西 10 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 460 km
予報 2日21時
 強い台風
 カナン
 北緯23.5゜東経116.5゜ 北西 10 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 430 km
 暴風警戒域半径 560 km
413名無しSUN:04/06/29 22:13 ID:1T96HChE
台湾海峡を迂回させるには高度な運転テクニックが必要だぞ。
414名無しSUN:04/06/29 22:31 ID:fAt8cJUq
>>409
北東よりは東に行って本島直撃の方が
確率は高いよ
415名無しSUN:04/06/29 22:44 ID:b0c9naPz
しっかしすごい雨だな
これも台風の影響だったりするのか?
416名無しSUN:04/06/29 22:48 ID:fppLA2QR
3日の朝、羽田〜沖縄行く予定なんですが
飛行機飛ぶんでしょうか?
417名無しSUN:04/06/29 22:56 ID:NS8dXjPk
>>355
>>370
>>378-379

藤原の効果って…
2000Km以上も離れてんだぜ?

ったく、同時に台風が二つあるからって…
何でもかんでも「藤原の効果」にすんじゃねーよ。
418名無しSUN:04/06/29 22:59 ID:1T96HChE
>>417
そのとおり。今回お互いに関係なく進んだ感じだな。
419名無しSUN:04/06/29 23:01 ID:sfEASCDb
ちなみに藤原の効果が起きるのは間隔が1500km以内で
2000km以上離れていると起きないといわれている。
420名無しSUN:04/06/29 23:01 ID:PRsn//ho
5八金打
421名無しSUN:04/06/29 23:01 ID:O6E3ytTn
>>417
この二つ台風が離反していくのは、明らかに二つの台風が影響
しあっているはずです。

藤原効果そのものは、二つの台風がある場合の動き方の一つを
説明できるにすぎないけれど。
422名無しSUN:04/06/29 23:03 ID:WMZp42sb
>>416
あなたと同じです、、、
キャンセルするです、たぶん・・・_| ̄|○
423名無しSUN:04/06/29 23:06 ID:1T96HChE
>>421
イヤ、関係ないだろう。
どちらか1つしか台風がなくてもたぶん同じコースだっただろう。
424名無しSUN:04/06/29 23:09 ID:O6E3ytTn
>>423
台風7号の速度が極端に遅くなったことが疑問なのですが。
425名無しSUN:04/06/29 23:14 ID:O6E3ytTn
8号が出来るまでは、7号のコースの上層は強い東風か吹いていた
ので、てっきりフィリピン直撃すると思ってました。
426名無しSUN:04/06/29 23:14 ID:sfEASCDb
速度が急に遅くなったり速くなったりする台風はいくらでもあるよ。
427名無しSUN:04/06/29 23:16 ID:O6E3ytTn
>>426
そういった症状ではなくて、その症状起こした原因がよくわからなかった
ので。
428名無しSUN:04/06/29 23:18 ID:0eeax2qa
8号当方あぼーんで零下になるのか
今年の夏は涼しそうでいいね
429名無しSUN:04/06/29 23:23 ID:aPF15spJ
>>428
涼しいのは持続するんですか?
430名無しSUN:04/06/29 23:24 ID:Z80hflOv
>422
3日なら、すでに関係ない状態なのでは・・・。
431名無しSUN:04/06/29 23:33 ID:/SFNt6ll
ここ( http://www.imoc.co.jp/index.htm )が公開している
台風のGIFアニは、見てて楽しい。
432クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/06/29 23:53 ID:gcqZY9ta
433T友:04/06/29 23:59 ID:5EthuVZ3
実験的予測方式による妄想(第2回):
T8→1日03時(日本)N32E142を通り北東へ
T7→1日夜〜2日夜にかけて台湾を縦断し,3日21時でN26E121(台北の北西100km)
 但しこれじゃ985hPaになる。海水温から見て再発達は無理。
 九州に来たときにTSか温Lかは微妙。
 (陸地を嫌って台湾東岸沿いに北上すれば975hPaぐらいは維持できそうだが)
434名無しSUN:04/06/30 00:49 ID:fQcOiZke
>>432
ワロタ
435281:04/06/30 01:40 ID:WJvjMgYh
T8がもっとも西よりの進路をとった場合は
東海・関西も暴風域に入る可能性もなくはないが
436クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/06/30 01:58 ID:ntUDIep6
http://came.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040630015718.gif
>>434-435
じゃあ、こんな台風8号ネタで・・・
437名無しSUN:04/06/30 05:15 ID:4xfe05Ru
http://152.80.49.216/atcf_prods/wp102004.20040629200156.gif

米軍は台湾海峡通過にこだわっております。
果たしてどちらが当たるのか。
勢力予想は米軍も妥当な線に近づいてきた。
438名無しSUN:04/06/30 06:06 ID:0UVZJp68
http://weather.metocean.co.jp/map/japan/jmap3.htm

も、もしや9号ぢゃねーよな?
439名無しSUN:04/06/30 06:15 ID:9qDLtaZI
440名無しSUN:04/06/30 06:49 ID:4xfe05Ru
つーか、期末、台風8号崩れの温帯低気圧が朝鮮半島へ、
っていうのは、西日本大雨のパターンなのでは?
441名無しSUN:04/06/30 07:36 ID:QjZEcVTC
>>440
違うよ。

期末(って梅雨末期のことか?)の大雨なら、
まずは梅雨前線について調べてみるこったな。
442名無しSUN:04/06/30 07:39 ID:dqrZRQ2G
> 期末(って梅雨末期のことか?)の大雨なら、
> まずは梅雨前線について調べてみるこったな。


┐(゚〜゚)┌
443名無しSUN:04/06/30 07:41 ID:Z5PXG9Me
>>440
なんで東方亜凡とされている台風8号が
朝鮮半島へなんだ?
7号ならわからなくもないが…
444名無しSUN:04/06/30 07:43 ID:Jko0Jlta
いや、期末っつーのは、>>438の予想図での予想期間の終わりの方のことなんだが。
あと、台風8号じゃなくて台風7号だ。
445名無しSUN:04/06/30 07:44 ID:dqrZRQ2G
期末(って梅雨末期のことか?)の大雨なら、
まずは梅雨前線について調べてみるこったな。
446名無しSUN:04/06/30 07:56 ID:dCq3kBwT
>>440の「温帯低気圧」から「大雨」を連想するあたり幼稚な発想でしょう。
熱帯低気圧から変質した温帯低気圧であったとしても。
高相当温位の暖湿流の流入パターンに着目すべきでしょう。
447名無しSUN:04/06/30 08:00 ID:dqrZRQ2G
504 :C.N.:名無したん :04/06/21 11:31 ID:elxm+mRZ
頭が薄いだけにコンドームも薄すぎたってか?

店長はげっちゃ!


505 :C.N.:名無したん :04/06/21 11:38 ID:elxm+mRZ
毛を生えろ!


506 :C.N.:名無したん :04/06/21 12:13 ID:elxm+mRZ
毛よ〜〜〜のびろ〜〜〜!


507 :C.N.:名無したん :04/06/21 15:11 ID:CtrcvtBX
今日も12時にオープンしてなかったな。
誰か時間どおりにオープンできるように変更してくれよ。
12時20分まだだめぽ・・・


508 :C.N.:名無したん :04/06/21 15:43 ID:UPeTULg5
その頃店内では、アッ!アッ!アンアンアン!(パンパンパン!)だったのだろうか?


509 :C.N.:名無したん :04/06/21 15:45 ID:CtrcvtBX
>>508
だろうな。
店長見てるなら開店時間ぐらい正しくやろうぜ。
一応オタク相手のボッタクリ商売だろうけど。
商売である以上最低限のマナーだ。
448名無しSUN:04/06/30 08:00 ID:dqrZRQ2G
    |                   \
    |  ('A`)           アンアンアン
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄          /



    |                   \
    |  ('A`)           トッテモ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        ダイスキ/



    |                   \
    |  ('ー`)            ドラエモン〜♪
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄          /
449名無しSUN:04/06/30 08:01 ID:dqrZRQ2G
476 :エディ :04/06/19 13:45 ID:rSKJLPLL
だってさ、世界のポルノの3割以上はMade In Japan。
日本製歩くマンコが海を渡ればチン棒に当たるでしょ。
アッ、イクイクッ。
450名無しSUN:04/06/30 08:03 ID:iGuCLvJI
7号の行方が気になる〜。
米軍はあくまでも台湾海峡から日本をめざし、
日本はひたすら中国大陸へ。さあ、どっちだ!
451名無しSUN:04/06/30 09:28 ID:vWv3dh6f
台湾の台風ファンは大いにやきもきしていることだろう。
452名無しSUN:04/06/30 09:34 ID:vWv3dh6f
7号は自力でゆっくり北上してもよさそうなのですが、
前面に目に見えない何かがあるのかも知れません。
453名無しSUN:04/06/30 09:49 ID:wllpW8Mx
やっぱ中途半端な台風より、雷雨の方が強烈だな。
454名無しSUN:04/06/30 09:58 ID:vWv3dh6f
民間気象会社HPで7号の9時位置が表示されない。
予報円を書くのに手間取っているのでありましょうか。
455名無しSUN:04/06/30 10:09 ID:vWv3dh6f
7号は6時間おきの発表になったのか。

待っていても仕方ないので、仕事に出るか。

456名無しSUN:04/06/30 10:33 ID:Dg0lpo9y
大型の強い台風 第7号
  6月30日 9時現在
バシーカイキヨウ
北緯19.1゜東経122.2゜ 西 6 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 170 km
 強風半径(15m/s以上) 南側 600 km 北側 480 km
予報 1日 9時
 強い台風
 バシーカイキヨウ
 北緯20.9゜東経120.3゜ 北西 10 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 310 km
予報 2日 9時
 強い台風
 ミナミシナカイホクブ
 北緯22.5゜東経118.5゜ 北西 9 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 430 km
予報 3日 9時
 台風
 カナン
 北緯24.0゜東経117.0゜ 北西 9 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 520 km
457名無しSUN:04/06/30 10:34 ID:Dg0lpo9y
大型の強い台風 第8号
  6月30日 9時現在
チチジマ 南 380 Km
北緯23.7゜東経142.4゜ 北 25 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 130 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 700 km 北西側 480 km
予報 1日 9時
 強い台風
 チチジマ 北北東 180 Km
 北緯28.7゜東経142.7゜ 北 20 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 330 km
予報 2日 9時
 強い台風
 ハチジヨウジマ 東 440 Km
 北緯32.5゜東経144.5゜ 北北東 20 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 440 km
予報 3日 9時
 台風
 ニホンノヒガシ
 北緯36.0゜東経150.0゜ 北東 25 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 430 km
 暴風警戒域半径 560 km
458名無しSUN:04/06/30 13:25 ID:l358/J9x
首くくりの力学マダー?
459名無しSUN:04/06/30 13:58 ID:r5jRvrnw
さあ、
460名無しSUN:04/06/30 14:42 ID:3RZjCi/D
日本はいずれの台風からも直撃は避けられそうで、一安心といった
ところでしょうか。海辺だけは要注意です。これも一重に日頃の精進が
良かった賜と申せましょう。

よかった、よかった。
461訂正:04/06/30 14:45 ID:3RZjCi/D
上記文中、「一重に」とありますが、正しくは「偏に」でした。

462名無しSUN:04/06/30 15:44 ID:Dg0lpo9y
8号が14時から1時間更新になってる
463名無しSUN:04/06/30 15:49 ID:Dg0lpo9y
大型の強い台風 第8号
  6月30日15時現在
チチジマ 南 240 Km
北緯24.9゜東経142.3゜ 北 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 170 km
 強風半径(15m/s以上) 南側 650 km 北側 440 km

予報30日16時
 大型の強い台風
 チチジマ 南 220 Km
 北緯25.1゜東経142.3゜ 北 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 170 km
 強風半径(15m/s以上) 南側 650 km 北側 440 km

予報 1日 3時
 強い台風
 チチジマ 北東 60 Km
 北緯27.5゜東経142.6゜ 北 25 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 110 km
 暴風警戒域半径 300 km
464名無しSUN:04/06/30 15:50 ID:Dg0lpo9y
予報 1日15時
 強い台風
 チチジマ 北北東 330 Km
 北緯29.9゜東経143.4゜ 北 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 350 km

予報 2日15時
 強い台風
 チヨウシシ 東南東 550 Km
 北緯33.0゜東経146.0゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 440 km

予報 3日15時
 強い台風
 ニホンノヒガシ
 北緯37.0゜東経152.0゜ 北東 30 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 540 km
 暴風警戒域半径 650 km
465名無しSUN:04/06/30 16:08 ID:Dg0lpo9y
大型の強い台風 第7号
  6月30日15時現在
バシーカイキヨウ
北緯19.1゜東経122.0゜ 西 6 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 140 km
 強風半径(15m/s以上) 南側 560 km 北側 440 km
予報 1日15時
 強い台風
 バシーカイキヨウ
 北緯21.5゜東経119.7゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 280 km
予報 2日15時
 強い台風
 ミナミシナカイホクブ
 北緯23.5゜東経117.5゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 390 km
予報 3日15時
 台風
 カナン
 北緯25.5゜東経117.0゜ 北北西 9 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 500 km
466名無しSUN:04/06/30 16:08 ID:FBIbRt9/
大型の強い台風 第7号  6月30日15時現在
バシーカイキヨウ
北緯19.1゜東経122.0゜ 西 6 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 140 km
 強風半径(15m/s以上) 南側 560 km 北側 440 km

予報 1日15時 強い台風
 バシーカイキヨウ
 北緯21.5゜東経119.7゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 280 km
467名無しSUN:04/06/30 16:14 ID:RaglaBgx
将来衛星画像が30分間隔で利用できるようになり、台風情報も30分間隔になります。
468名無しSUN:04/06/30 17:11 ID:HIEM91L3
>>467
将来って言ったらリアルタイムで利用できるんじゃないかt
469名無しSUN:04/06/30 17:17 ID:tUjVFJ6j
佐賀→竜巻(まだ竜巻とみられる・・・の段階)
静岡→集中豪雨

今年も梅雨明け前後でいろんな所で荒れそうだ・・・
470名無しSUN:04/06/30 17:23 ID:TrDwf2Zj
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47971.html

父島の記録に注目しましょう。
17時現在980.3hPa。
471名無しSUN:04/06/30 17:32 ID:kuUCwARa
父島はそろそろ暴風域に入る頃。
472名無しSUN:04/06/30 17:34 ID:8vuyAMLe
硫黄島
天候 にわか雨
北西の風 87km/h(約24.1m/s)
気圧 976hPa
473名無しSUN:04/06/30 17:40 ID:11Y1CjY8
>>467
衛星の打ち上げ失敗したらどうなる?
メンツ重視で 外国に頼んで打ちあげてももらえず・・・
衛星画像みれないかもね・・・ ツケは文部科学省に払わせて欲しいものだ
474名無しSUN:04/06/30 17:43 ID:HKzU+ld1
>>467 そんなん需要ないよ。1時間で十分、
475名無しSUN:04/06/30 17:49 ID:rafarhhZ
>>473
その打ち上げの度重なる失敗、延期で今だ1時間間隔だが
数年後には30分間隔で利用できるようになる予定。
476名無しSUN:04/06/30 17:54 ID:8vuyAMLe
>>471
IDがワラ
477名無しSUN:04/06/30 17:55 ID:wpEjHcf8
なんか台風8号は日本に来なくても、十分大荒れの天気を招いてるなw
478名無しSUN:04/06/30 18:03 ID:RaglaBgx
さらにMTSATに搭載予定の近赤外線センサーにより
今は夜間のLCVパターンの台風中心決定が困難な場合でも精度向上が期待できる。
これが30分単位で利用できれば夜間でも台風の中心を見失うことは非常に少なくなる。

気象衛星センターではすでにNOAAの画像を利用してMTSATシュミレーションを行い
赤外1画像と比べて夜間のLCVパターンの台風の中心決定が容易であることを確認済み。

479名無しSUN:04/06/30 18:07 ID:MFlUJZOk
>>477
関東・東海の場合、下手な台風本体の影響よりも
地理や地形的に間接的な影響を受けた場合の方が、はるかに大荒れの天気になりやすいな。
480名無しSUN:04/06/30 18:22 ID:TrDwf2Zj
18時 父島976.9hPa

13 26.2 1.5 北東 10 87 無し 991.1
14 25.4 1.5 北東 10 89 無し 988.5
15 25.5 5.0 北東 12 90 無し 985.7
16 25.5 4.0 北東 11 92 無し 982.9
17 25.5 2.5 北東 16 90 無し 980.3
18 25.9 1.5 北東 17 91 無し 976.9

17時から18時頃、暴風域に入った模様。
481名無しSUN:04/06/30 19:07 ID:1FRmHAa7
>>474
需要が無くても仕様なのでご理解ください。
482名無しSUN:04/06/30 19:22 ID:TrDwf2Zj
父島
19時 973.4hPa NE 18m/s
483名無しSUN:04/06/30 19:48 ID:7zlyXOii
父島 40.7m/s
484名無しSUN:04/06/30 19:49 ID:v/JOiNwm
あっ!
485名無しSUN:04/06/30 19:51 ID:v/JOiNwm
あっ!
486名無しSUN:04/06/30 19:51 ID:v/JOiNwm
あーーーーっ!!!
487名無しSUN:04/06/30 20:17 ID:TrDwf2Zj
20時 968.5hPa
488名無しSUN:04/06/30 20:33 ID:A2Hi9T9D
転向しているように見えなくも無い
http://www.cwb.gov.tw/V4/warning/Data/B20.gif
489っちのこまにぁ:04/06/30 20:50 ID:IuIngp6m
もう諦めた
なんか知らんけど
今年も
490名無しSUN:04/06/30 20:59 ID:XVjlMI3T
大型の強い台風 第7号
  6月30日18時現在
バシーカイキヨウ
北緯19.2゜東経121.9゜ ほとんど停滞
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 140 km
 強風半径(15m/s以上) 南西側 560 km 北東側 440 km

予報 1日18時
 強い台風
 タイペイ 南南西 390 Km
 北緯21.9゜東経119.8゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 280 km
491名無しSUN:04/06/30 21:00 ID:XVjlMI3T
大型の強い台風 第8号
  6月30日20時現在
チチジマ 南南東 120 Km
北緯26.1゜東経142.5゜ 北 25 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 170 km
 強風半径(15m/s以上) 南側 650 km 北側 440 km

予報30日21時
 大型の強い台風
 チチジマ 南南東 100 Km
 北緯26.3゜東経142.6゜ 北 25 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 170 km
 強風半径(15m/s以上) 南側 650 km 北側 440 km
492名無しSUN:04/06/30 21:18 ID:TrDwf2Zj
21時 964.5hPa
493名無しSUN:04/06/30 21:19 ID:tUjVFJ6j
お騒がせ台風兄弟・・・
494名無しSUN:04/06/30 21:21 ID:lS0YhR+c
8号、9号のどちらかが上陸する。
期待して待て!
495名無しSUN:04/06/30 21:40 ID:XVjlMI3T
496名無しSUN:04/06/30 21:40 ID:DjSppdy9
8号は無理。
497名無しSUN:04/06/30 21:45 ID:kuUCwARa
8号は東偏開始
498名無しSUN:04/06/30 21:48 ID:uDlJbUOY
8号は静岡に観測記録の豪雨を出したので、お役御免。
499名無しSUN:04/06/30 21:54 ID:TrDwf2Zj
7号、AVNも台湾海峡通過になったか。
そして8号は「非常に強い」へ昇格。
500名無しSUN:04/06/30 21:59 ID:ZgUt1I9u
8号のJTWC解析値が変。70ktだって?
501名無しSUN:04/06/30 22:03 ID:TrDwf2Zj
>>500
ちょっと過小だよね。
中心から180kmくらい離れた状態で、
父島で最大瞬間風速40mを超えてるんだから。
502名無しSUN:04/06/30 22:13 ID:TrDwf2Zj
気象庁の7号予想も台湾海峡通過へ近づいた。
503名無しSUN:04/06/30 22:22 ID:YNr7Z/ZZ
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   25歳。
  |    ( _●_)  ミ   去年まで24歳だった。
 彡、   |∪|  、`\  マジでお薦め。
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
504名無しSUN:04/06/30 22:44 ID:dqrZRQ2G
あんあんあんあんあんあんあんあんあん、あ〜〜〜〜〜〜ん!!!!
505名無しSUN:04/06/30 22:44 ID:RaglaBgx
945hPa,45mは過大評価じゃないのか?
506たまきん ◆3HuDG1.T5c :04/06/30 22:45 ID:dqrZRQ2G
あーーーん・・・ 感じちゃう・・・イクッ
507名無しSUN:04/06/30 22:57 ID:1U73RmvB
504 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
506 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
508T友:04/06/30 23:08 ID:41mA6ggB
実験的予測方式による妄想(第3回):
T8→1日21時(日本時間;以下同じ)N31E142.5を通り北東進。
(今後大きな変化はなさそうなのでT8の妄想は終了する)
T7→1日21時でN24E124(石垣島付近)。低速。5日ぐらいに西日本へ。
(海水温が急に高くなってきたのでmax70kt程度維持するかも知れない)
509名無しSUN:04/06/30 23:11 ID:SJJSh2NU
510T友:04/06/30 23:11 ID:41mA6ggB
訂正:T7は1日21時でなく,2日21時の妄想位置。
511名無しSUN:04/06/30 23:18 ID:h3whdDEE
8号はすかすか病ですか?
512名無しSUN:04/06/30 23:20 ID:TrDwf2Zj
どうしても中心から西側は先に崩壊が進む。
父島より西を通ってくれないと、本領が分からん。
513クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/06/30 23:22 ID:uE3lGpcq
>>511
衛星画像と父島の風速のピークが夕方頃訪れたところを見ると
そう考えてほぼ間違いなさそうです
514名無しSUN:04/06/30 23:25 ID:rafarhhZ
やはり過大評価っぽいな。
父島が眼に入りかけてること考えると955−960hPaくらいかな。
515名無しSUN:04/06/30 23:26 ID:aJ1hlDXC
早くも6月にして9月のようなかっくん台風だな。。。がっくりだ
516名無しSUN:04/06/30 23:28 ID:dlD5c5Cg
8号は骨粗鬆症ならぬ雲粗鬆症
517名無しSUN:04/06/30 23:30 ID:rafarhhZ
父島の気圧の低化率が鈍ってること考えても945hPaは過大評価だ。
518名無しSUN:04/06/30 23:33 ID:9H1ELJnu
東へ逝ってしまうのか   
             さようなら・・・
519名無しSUN:04/06/30 23:33 ID:ZgUt1I9u
0408の進路って、0109の進路に少し似ていると思ったけれども、どうだろう?
http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/dt/summary2.pl?id=200109&basin=wnp&lang=ja&t=0&b=14&ms=s
520クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/06/30 23:34 ID:uE3lGpcq
521名無しSUN:04/06/30 23:39 ID:HtFR1TTZ
台湾の予想図は手書きっぽくていいね
522名無しSUN:04/06/30 23:43 ID:eQXZ2urX
523名無しSUN:04/06/30 23:46 ID:HIEM91L3
来週末にきそうな南からの低気圧は台風にならないかな?
524名無しSUN:04/07/01 00:03 ID:/NmMxKUI
http://www.tenki.jp/tkz/index.html

、ウ、?、タ、ネ」クケ讀マ、゙、テ、ケ、ーヒフセ螟キ、ニカ蠖スカ衾、ノヘ、「、ソ、熙ヒ
セ衾ヲ、ケ、?、隍ヲ、タ、ャ

525名無しSUN:04/07/01 00:05 ID:/NmMxKUI
http://www.tenki.jp/tkz/index.html

これだと8号はまっすぐ北上して
九十九里浜あたりに上陸するようだが
526名無しSUN:04/07/01 00:08 ID:DPvx8TG+
?????????????????????
????????????
????????????????????
??????????????
??????????????????
??????????
527名無しSUN:04/07/01 00:17 ID:IxpoebYE
父島は眼の一番西側に入っているもよう。
528ファインダー大西:04/07/01 00:20 ID:Q8Z5s2SA
それにしても、ボケボケでスケスケの8号の45mという
解析は疑問だ。まあ乳島のすぐ近くにおるし、プロの判断だから
断定はでけへんけど。 7号8号に養分吸い取られて赤道収束帯も
すっかりクリーンになってしもうた(泣)
529T友:04/07/01 00:37 ID:Z/PPs4ve
多分18時〜21時の父島の気圧変化-4hPa/hを見て,945hPaと判断したんでしょう。
雲もまだ密集して見えたし。
確かに24時までそのペースが続けば948hPaとなる。
でも実際には,中心部は半径50kmの鍋底になっていた… 
でも今訂正すると防災上混乱するからとりあえずこのまま発表し続けるしかない,
ということだと思います。
530名無しSUN:04/07/01 01:19 ID:hGqI5uLG
俺の予想だと実際の中心気圧は956〜958hPa
531名無しSUN:04/07/01 03:10 ID:vGDi/WiL
>>506
そんなに欲求不満なら
雄琴にでも行ったら?
とマジレスしてみる
532クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/07/01 03:58 ID:LiK0IvFO
8号「非常に強い」勢力わずか6時間で降格w
533名無しSUN:04/07/01 06:08 ID:C2Yr1Jn7
父島の最低気圧 959.3hPa

http://weather.metocean.co.jp/map/japan/jmap3.htm
7・8号とも去った
オホHもずっと北
534名無しSUN:04/07/01 06:12 ID:C2Yr1Jn7
平成16年 台風第8号に関する関東甲信地方気象情報 第1号

平成16年7月1日05時05分 気象庁予報部発表

(見出し)
 台風第8号は小笠原諸島を通過した後、やや東よりに進路を変え伊豆諸島
の南東海上を通過する見込みですが、伊豆諸島近海は大しけとなるでしょう
。船舶や関係機関は警戒が必要です。

(本文)
 大型で非常に強い台風第8号は、1日03時には・・・・・

 台風の北上とともに、関東周辺海域でもうねりを伴って波が高くなってい
ます。1日昼過ぎから2日にかけては、伊豆諸島南部では波の高さが6メー
トルを超え大しけとなる見込みですので、警戒して下さい。また、関東の沿
岸でも5メートルのしけとなりますので注意が必要です。

 最大風速は、伊豆諸島を含め太平洋側で18から20メートルの見込みで
す。

 今後の台風情報や地元の気象台が発表する注意報、警報などに十分注意し
て下さい。

 次の「平成16年 台風第8号に関する関東甲信地方気象情報」は、1日
17頃発表の予定です。
535名無しSUN:04/07/01 06:42 ID:xFYdHoAW
18時頃は確かに945くらいでも不思議はなかったと思う。
でも、それから急速に崩壊が進んで、2時頃には見る影もない姿になってたなあ。
536名無しSUN:04/07/01 07:13 ID:xFYdHoAW
7号はNGP、GFS、AVN、台湾ともに九州及び朝鮮半島を指向。
台風として上陸するかは微妙。
ただし、低気圧になっても、梅雨末期の台風崩れの低気圧ということで、
注意を要する形ではある。
537名無しSUN:04/07/01 07:14 ID:hks1/8/O
7号は長崎から山口に上陸します、と米軍は発表しました。
本当でしょうか?ただし勢力は衰えますが。暴風域が
あるのかどうかも疑問の形で。
538名無しSUN:04/07/01 07:18 ID:64DyS7GM
台風 第7号
  7月 1日 6時現在
バシーカイキヨウ
北緯21.2゜東経121.8゜ 北 20 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南東側 130 km 北西側 90 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 500 km 北西側 330 km

予報 1日18時
 台風
 タイワン
 北緯23.2゜東経121.3゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 110 km
 暴風警戒域半径 南東側 220 km 北西側 190 km

予報 2日 6時
 台風
 タイペイ 西 90 Km
 北緯24.9゜東経120.6゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 南東側 220 km 北西側 200 km
539名無しSUN:04/07/01 07:19 ID:64DyS7GM
大型の強い台風 第8号
  7月 1日 6時現在
チチジマ 北北東 130 Km
北緯28.1゜東経142.9゜ 北 20 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 650 km 北西側 480 km
予報 1日 7時
 大型の強い台風
 チチジマ 北北東 150 Km
 北緯28.3゜東経143.0゜ 北 20 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 650 km 北西側 480 km
予報 1日18時
 強い台風
 チチジマ 北北東 330 Km
 北緯29.8゜東経143.5゜ 北 15 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 110 km
 暴風警戒域半径 260 km
予報 2日 6時
 強い台風
 ハチジヨウジマ 東南東 490 Km
 北緯31.3゜東経144.6゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 300 km
540名無しSUN:04/07/01 08:56 ID:IxpoebYE
8号の最低気圧は後日、945→955hPaとなる見込み。
541っちのこまにぁ:04/07/01 09:04 ID:lgwOlbMk
  _、_
( , ノ` )    
  \,;  シュボッ  
    (),    
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  7号・・・きた

なんか知らんけど
542名無しSUN:04/07/01 09:55 ID:bDBjskc9
気象庁は台湾海峡で停滞するとの予想。
なかなか器用な台風なんだ。
台風ウォッチャーとしては、是非ともそうなって欲しいのだが・・・。
台湾海峡通過は稀にあるが、停滞というのは過去に知らない。
543名無しSUN:04/07/01 10:29 ID:+17NFdgJ
気象庁はフィリピン突入→訂正して大陸アボーン
のはずだったが・・ボーナスが出たので予想どころじゃ・・
544名無しSUN:04/07/01 10:34 ID:7V5Bjtlu
7号、最新の9時でもここから曲げて台湾ど真ん中本命、東岸コースは予報円スレスレ
というのはどうなんだろうね?
この角度だと、むしろ陸地に蹴られて一時的でも東偏する方が多いような。
昨日北進が半日ほど続いたところで、このまま台湾東岸抜けてったら>気象庁wって
思ってたけど、まだ直進しとるし。
545名無しSUN:04/07/01 11:25 ID:ghzy9rUU
台風8号来ないのかよ!

せっかく明日は仕事しない準備してたのに
546名無しSUN:04/07/01 11:59 ID:GaVfCChs
>>543
台風を呼び寄せない無能気象庁ならボーナス取り上げろよ
547名無しSUN:04/07/01 12:01 ID:2LIBxZ3O
8号はキョンシーの女の子みたいな名前だな
548名無しSUN:04/07/01 15:25 ID:ghzy9rUU
カミーユ?
549クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/07/01 15:26 ID:DNzFxiOS
マリアナ諸島に台風8号の落し物ハケーン
まさかこいつが運命の9号になるのか・・・?
550名無しSUN:04/07/01 15:35 ID:TliY+UjU
本土直撃しない台風なんぞわしゃ認めん!
渇水は困るからのぉ…
551名無しSUN:04/07/01 15:37 ID:5t5+GVku


海水浴などで死ぬ人の数>>>>>>台風で出る死者

台風来て海が荒れた方がいいかも
552名無しSUN:04/07/01 15:41 ID:KBbK7mrx
553名無しSUN :04/07/01 15:52 ID:Q44csI2R
8号は最初から東にあぼーんすることがわかっていたからどうでもいい。
本命の7号は、まだか!!
554名無しSUN:04/07/01 15:57 ID:7V5Bjtlu
目を離してるうちに、もう台湾に削られてる最中だったか>7号
555名無しSUN:04/07/01 15:58 ID:KBbK7mrx
気象庁 東シナ海を北東進予想に変えたな
556281:04/07/01 16:01 ID:EoE591vA
7号日本にくる可能性が高まったな、
瀬戸内海くらいで温帯低気圧になって、それからもう一度発達して関東で大雨なんてオチになったりしてw
557名無しSUN:04/07/01 16:15 ID:/3DI3dsY
てことは7号が去った後梅雨明けか!!
558名無しSUN:04/07/01 17:16 ID:SJeJaqmw
海水温の上昇(回復)が鈍い。
6号の通った所は、まるでポッカリと穴が開いているようだ。
http://www.data.kishou.go.jp/marine/ocean/daily/daily.html
559名無しSUN:04/07/01 17:20 ID:fWoreLCq
大陸東岸で気圧の谷が鮮明になってきたので、7号はこれに乗る
ことになったようです。

一応、米軍の勝利か。
560名無しSUN:04/07/01 17:31 ID:ye0AJNxa
7号も能登を目指すだろう。
561名無しSUN:04/07/01 17:35 ID:+17NFdgJ
ほぼ毎回米軍が勝ちますね、太平洋戦争と同じってことかな
まあ気象庁はボーナスも出て勝ち組に違いはないが
562kompasu:04/07/01 17:39 ID:PlbV+jQJ
Tingtingの南方(グアム島付近)に新たに白く輝くモノが・・・・
次期台風9号(コンパス)か?
今後の台風7号の進路予想を難しくするのか否か?
563名無しSUN:04/07/01 17:46 ID:OPjdmh5C
>>562
「アッコにお任せ」でやってたね。9号の名前はコンパスって。
564名無しSUN:04/07/01 17:48 ID:z82jDfaS
直線予想と円形予想の印象の差では?
と毒を吐いてみるテスト。
565名無しSUN:04/07/01 17:54 ID:9Ch3LkeY
8号の雲粗鬆症はますます進行しているね。
中心部スカスカ症も発症かなw
566名無しSUN:04/07/01 18:01 ID:Dtp/RX81
8号は牛海綿状脳症ですか?
567名無しSUN:04/07/01 18:05 ID:7V5Bjtlu
>>563
ほほぅ。当然、その前にはチンチンの話も?
568名無しSUN:04/07/01 18:23 ID:nNgzFQlj
>>561
6号の時に再三に渡って九州直撃を予想していたのを忘れましたか。
九州の台風ヲタとしては、あの怨みは忘れられない。
569名無しSUN:04/07/01 18:27 ID:P2PhfWJR
8号が首都狙うと思ったらあぼーん
で、弱ったかと思った7号が奇襲する
570名無しSUN:04/07/01 18:29 ID:58bFXC02
>>568
10W(7号)の九州北部通過予想が出ている。
今度も逸れるのか、それともBecoming Extra Tr(略
に変わっての通過なのか。
571名無しSUN:04/07/01 18:31 ID:OODV13ke
8号は、もともとトンキンなんぞ狙っておらん。
572名無しSUN:04/07/01 18:33 ID:nNgzFQlj
7号は九州北部通過というより、九州北部と対馬海峡で揺れてる。
今回は6号より有望ではあるが、問題はBecoming Ex(ry
573名無しSUN:04/07/01 18:34 ID:6gi8h0Wh
台湾の南東の島・蘭嶼では気圧が951.1hpだじょ。
7号の目に入ってる悪寒。
574名無しSUN:04/07/01 18:34 ID:a1mF4KYK
今気づいたが、
今まで7号のような西進した後、垂直に北上する台風ってあったっけ?
575名無しSUN:04/07/01 18:41 ID:XShJefUV
気象庁解析では7号は975馬力だが、実測で951.1馬力が出ていますか。
18時更新に注目だが、多分951.1馬力は黙殺されるでしょうな。
576名無しSUN:04/07/01 18:48 ID:nNgzFQlj
っていうか、ソースは?
台湾気象庁のHP見ても分からないし、Weather Undergroundのページ調べてもワカンネ。
577名無しSUN:04/07/01 19:15 ID:9Ch3LkeY
台風 第7号
  7月 1日18時現在
タイペイ 南 250 Km
北緯22.8゜東経121.8゜ 北 15 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南東側 70 km 北西側 40 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 440 km 北西側 280 km

予報 2日 6時
 台風
 タイペイ 南 130 Km
 北緯23.8゜東経121.7゜ 北北西 9 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 110 km
 暴風警戒域半径 南東側 190 km 北西側 150 km
578名無しSUN:04/07/01 20:05 ID:64DyS7GM
579名無しSUN:04/07/01 20:07 ID:64DyS7GM
大型の強い台風 第8号
  7月 1日18時現在
チチジマ 北北東 330 Km
北緯29.6゜東経144.0゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 130 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 600 km 北西側 440 km

予報 2日18時
 強い台風
 ニホンノヒガシ
 北緯31.9゜東経146.3゜ 北東 15 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域半径 310 km
580名無しSUN:04/07/01 20:34 ID:Zb8+S9oM
ほんとに八号は雲が足りませんね〜w
でも雲がないほうがこわかったり・・・
581名無しSUN:04/07/01 20:36 ID:Zb8+S9oM
北海道の北東にある雲は台風8号のかけらですか?
582名無しSUN:04/07/01 20:40 ID:1AosuHrr
>>574
2002年台風2号なんてどう?
6月24日東シナ海で温帯低気圧に変わっています。
583名無しSUN:04/07/01 20:51 ID:IuUQ3w1p
584名無しSUN:04/07/01 20:54 ID:Q8/MdBdK
福岡っていうと非常に風が強い所ってイメージがあるが。
不思議なことに、過去に瞬間50m超えたことがない。
 それでも8712は凄かったな。
585名無しSUN:04/07/01 20:56 ID:a1mF4KYK
>>582
南下して消滅してますな。
でも今の台風7号にはかなわないなぁ・・・
586名無しSUN:04/07/01 21:01 ID:2k+p9sWy
>>584
7818ではないいですか。

福岡で車が飛ばされていてテレビ映像があったような。
587名無しSUN:04/07/01 21:17 ID:IxpoebYE
6号の影響で下がった水温がいまだに回復しない。
あと2週間はかかるかな。
588っちのこまにぁ:04/07/01 21:22 ID:Vf1PU6AS
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040702-00000028-mai-soci
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
なんか知らんけど
589名無しSUN:04/07/01 21:25 ID:5GRCtDAQ
>>588
貴様、つちのこまにあだろう。
本件に関して、なんか知らんけど。
は、チトまずいのではないのか?w
590たまきん ◆3HuDG1.T5c :04/07/01 21:28 ID:wEQKx6Mz
シコシコシコシコシコ・・・
 … ア
591名無しSUN:04/07/01 21:28 ID:IuUQ3w1p
噂のあの雲は、8号よりしっかりして見える?(w
592名無しSUN:04/07/01 21:29 ID:JObCTHeQ
T7は米軍の予測では、台湾を通過した直後、勢力を少し回復する。
そして対馬海峡突破となるそうです。
はて、進路及び勢力回復の可能性はどうでしょうか?
詳しい方の解説をお願いします。
593T友:04/07/01 21:30 ID:Z/PPs4ve
18時の雲画像を見せ,「8号が970で7号が980だよ」と言ったら絶対「ウソだ」って言われるだろうな。
…と思ってたら「全般台風情報」発表が通常より30分遅れで,しかも「975」になっていた。
コンピュータ回線に送った直後に再検討に入り,とりあえず現状維持で出しとけってことになったのか?
 ☆中心部の雲は明らかに再発達をうかがわせる。位置もFXFE502の12h予想から200kmもずれてる。
異例の事態が進行中?
594名無しSUN:04/07/01 21:49 ID:v/1P/Fzv
7号台湾越えて再発達九州上陸960hPa位
595T友:04/07/01 21:52 ID:Z/PPs4ve
と思ったら21時発表は980hPaだ。単なるミスか。
ただ位置の予想はやはり信頼度が落ちてます。
596名無しSUN:04/07/01 21:54 ID:YjprtEn3
沖縄上陸?
597名無しSUN:04/07/01 21:54 ID:fPebjmB3
21時、また奇怪な進路予想だな。
北、北、西北西、北、北東?>7号
玄人のみなさん、こんなのアリですか?

ああ、もともと瞑想のシーズンでしたっけ。今は瞑想ルートも予測出来るのかな。
予報円が巨大化するだけじゃなくて。
598名無しSUN:04/07/01 21:54 ID:a1mF4KYK
7号の進路予想図が予想以上に「くねくね」してます
599名無しSUN:04/07/01 21:56 ID:a1mF4KYK
>>596
沖縄は「通過」という表現になります
600名無しSUN:04/07/01 22:01 ID:gAwOhs2b
どうも7号は陸地を嫌い、予想よりも北よりのコースを進んでいるように思われる。
また、中心付近の雲の集まりがしっかりしており、
例え975-980の台風とはいえ、中身がスカスカの台風とは一味違う。
まずは八重山地方で大荒れになりそう。
601名無しSUN:04/07/01 22:20 ID:hGqI5uLG
>>597
ここの奴らに聞いてもムダ。
誰もまともに当たらない。
たまに当たると早速自慢始めるし、
当たらないとそのまま出てこない。
602名無しSUN:04/07/01 22:38 ID:2k+p9sWy
>>601
気象庁じゃないから得られる資料は限られている。
ミクロのことはお手上げで、大体の傾向を経験則
から予想するのが関の山です。


603名無しSUN:04/07/01 22:53 ID:64DyS7GM
台風 第7号
  7月 1日21時現在
タイペイ 南 180 Km
北緯23.4゜東経121.8゜ 北 20 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南東側 70 km 北西側 60 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 440 km 北西側 280 km

予報 2日 9時
 台風
 タイペイ 南南東 40 Km
 北緯24.7゜東経121.7゜ 北 10 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 110 km
 暴風警戒域半径 南東側 190 km 北西側 170 km

予報 2日21時
 台風
 タイペイ 西北西 80 Km
 北緯25.2゜東経120.7゜ 西北西 9 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 170 km
604名無しSUN:04/07/01 22:54 ID:64DyS7GM
予報 3日21時
 台風
 タイワンカイキヨウ
 北緯26.5゜東経121.0゜ 北 6 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 280 km

予報 4日21時
 台風
 ヒガシシナカイ
 北緯29.0゜東経124.5゜ 北東 15 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 540 km
605名無しSUN:04/07/01 22:55 ID:64DyS7GM
大型の強い台風 第8号
  7月 1日21時現在
チチジマ 北東 370 Km
北緯29.8゜東経144.5゜ 北東 15 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 130 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 600 km 北西側 440 km
予報 2日21時
 強い台風
 ニホンノヒガシ
 北緯32.4゜東経147.6゜ 北東 15 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域半径 310 km
予報 3日21時
 台風
 ニホンノヒガシ
 北緯35.5゜東経153.5゜ 北東 25 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 300 km
 暴風警戒域半径 410 km
予報 4日21時
 台風
 ニホンノハルカヒガシ
 北緯42.0゜東経161.0゜ 北北東 40 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 540 km
 暴風警戒域半径 650 km
606名無しSUN:04/07/01 23:16 ID:N0QmoxNA
八重山のレーダーで見えてるのに、こっちにこないで北にすすむというのも
何だか変なものですな

ttp://weather.cafesta.com/re-ame/html/okinawa200.html
607名無しSUN:04/07/01 23:27 ID:fPebjmB3
北っつか、よほど強い外力で押されない限り陸地嫌いのはずの台風タソが、
ここから急西偏して、どうしても台湾に衝突アボーソしるっていう予報が
とにかく謎だ。
608名無しSUN:04/07/01 23:52 ID:EGdTqsR0
ニイタカヤマノボレ
台風は嫌うはずですがねえ。
609T友:04/07/01 23:54 ID:Z/PPs4ve
公開されているFEASやFXFEを追跡すると,
基本的にコンピュータが打ち出した数値予想天気図によって予想していることがよく判る。
今回の7号のように現実の進路が数値予想と大きく外れている場合,
当面の現在の移動速度・方向の延長に予想天気図の位置をつなぐので,
かなり不自然な進路予想になる。
(予報官には,判ってるはずだから何とかしろと言いたくなる)
610名無しSUN:04/07/01 23:55 ID:upa1D+ED
611名無しSUN:04/07/01 23:55 ID:64DyS7GM
612名無しSUN:04/07/01 23:59 ID:fPebjmB3
>>609
大抵は03、09、15、21時に補正してると思ってたんですけどね。
その間の06、12…は素人目にも目先24時間だけの補正を繋いだだけ
って事がよく有るけど。

TVでこっちは日本へ来ませんなんて早々に安全宣言(当初フィリピン、後
台湾アボーソ)して大丈夫なのか?と不安だったが。まさかチョロチョロして
いる領海侵犯船へのブラフだとか? ある意味それも怖いがw
613名無しSUN:04/07/01 23:59 ID:gAwOhs2b
>>611
一瞬、そうかな〜と思ったが、台湾の発表している22時の現在位置は違う。
どうやら錯覚っぽい。台湾の東部都市の気圧もそんなに下がってない。
614名無しSUN:04/07/02 00:01 ID:XXcQb/nj


   おまいら スケルトン って言ってるけど

   赤外画像は 雲 そのものが写ってるんじゃないことぐらい

   知ってるんだろうな?


 
615名無しSUN:04/07/02 00:05 ID:qOqGz6V5
素人連中
可視・水蒸気・赤外を使い分けられない恐れ、

さあ、
616名無しSUN:04/07/02 00:14 ID:sa6iJIhB
視画像の場合、白く輝いている程、雲は発達している。
赤外画像の場合は、雲頂温度の高い雲は白く表示されるので、
巻雲なんかも白く表示されてしまうという欠点がある。
水蒸気画像の場合は、大量の水蒸気が集まっている部分ほど白く輝く。
しかし、雨の降っている場所とは一致しない。

さあ、たよちゃん。
617名無しSUN:04/07/02 00:15 ID:sa6iJIhB
おっとミスった。
視→可視
618名無しSUN:04/07/02 00:15 ID:DUukrt9M
来週の日曜日は関東地方から近畿地方にかけて台風8号がやってくるのか。
619名無しSUN:04/07/02 00:22 ID:qOqGz6V5
詳しいな、さあ

だが台風に限っていえば
雲頂高度=積乱雲の勢力
よって赤外でスカスカな台風は蓑弱の恐れ
620名無しSUN:04/07/02 00:25 ID:qOqGz6V5
台風6号が巨大に見えたのは
10000mくらいでムオォォォォォ… と発散してたから

こういうときは水蒸気と見比べるとよい(サア、
621名無しSUN:04/07/02 00:30 ID:sa6iJIhB
もはや台風8号はぼろぼろだな。
しかし、久しぶりに中枢スカスカ症候群に感染した台風を見た。

台風7号は上陸したのだろうか。23時のレーダーでは、
上陸したように見えなくもない。
622名無しSUN:04/07/02 00:33 ID:/VV1+G0U
正直8号にはガッカリだ
623名無しSUN:04/07/02 00:36 ID:sa6iJIhB
台湾中央気象局発表の23時現在位置を見る限り、
台風7号は23時に台湾に上陸した模様。
624名無しSUN:04/07/02 00:47 ID:XXcQb/nj
>>619
雲頂高度??? 赤外理解してる?
625名無しSUN:04/07/02 00:50 ID:sa6iJIhB
>>616書き間違いがまだあった。 雲頂温度の高い→雲頂温度の低い
高くてどうする。

うーん、台風7号上陸したか。
ここで上陸されると、九州に上陸する前にBecoming(ry
は免れないような気がするなあ・・・。
626名無しSUN:04/07/02 00:56 ID:qOqGz6V5
>>624
雲頂温度低い=高度高いだが 何か?(プ
627名無しSUN:04/07/02 00:58 ID:qOqGz6V5
628名無しSUN:04/07/02 00:59 ID:XXcQb/nj
>>626
=とは言い切れないんだがな(ワラ

赤外理解してる???
629名無しSUN:04/07/02 01:02 ID:FaBtqGq4
だから九州には始めから来ないって。
そういうことになってるから。
630名無しSUN:04/07/02 01:04 ID:qOqGz6V5
いや、等高度面で場所によって温度が違うとか
そういう細かいことを言ってる時点で負けでしょ


  さ  あ  、
631名無しSUN:04/07/02 01:07 ID:XXcQb/nj
>>630
負けとは思ってないんだけど?

なんか妄想炸裂してるね(プゲラ
632名無しSUN:04/07/02 01:07 ID:Q83Djq2x
台風 第7号
  7月 2日 6時
 ツチノコ 南 150 Km
 北緯26.8゜東経128.6゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 50 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南東側 170 km 北西側 80 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 560 km 北西側 340 km

 予報 2日 9時
 台風
 ツチノコ 南 110 Km
 北緯31.1゜東経134.2゜ 西 30 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 65 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 南東側 380 km 北西側 290 km
633名無しSUN:04/07/02 01:08 ID:qOqGz6V5
初心者向けテキストより

地表や雲から放射される赤外線のエネルギーによる等価黒体温度の分布を表している。
雲頂温度が低い(=雲頂高度が高い)ものほど,白く表わされる、さあ。


あれれれれれれ(pu
634名無しSUN:04/07/02 01:08 ID:FaBtqGq4
>>631
まあそれに釣られるおまえも(ry
635名無しSUN:04/07/02 01:10 ID:XXcQb/nj
>>633
だから チミが>>630で書いてるじゃん(ギヘヘヘ
636名無しSUN:04/07/02 01:12 ID:sa6iJIhB
まあまあ、ここはぬるぽということで、
喧嘩はやめようじゃないか。
637名無しSUN:04/07/02 01:13 ID:XXcQb/nj
TSFE1があればなぁ…
638>>636 がっ:04/07/02 01:14 ID:qOqGz6V5
負け惜しみかよ(ワラ

論点はここだろ?
「雲頂温度低い=高度高い かどうか」

糞たよ "YES, sir."
XXcQb/nj "Not always."

で、一般的にはイコールが成り立つで結論出てるんだから
もうよろしやろ。例外持ち出してもきりがなくないか。

======== 糸冬 了 ==========
639名無しSUN:04/07/02 01:16 ID:XXcQb/nj
>>638
だから チミが>>630でイイコト書いてるじゃん
読み返してみなよ(ギヒヒヒ
640名無しSUN:04/07/02 01:18 ID:qOqGz6V5
>>637
いんや、薄い高層雲が白く表示される恐れは理解してるよ。
だから>>620を書いたわけだし
あと同じ高度でも強い寒気を伴ってたり
641名無しSUN:04/07/02 01:19 ID:qOqGz6V5
つうか確かにTSFE廃止したのは犯罪的
気象庁は謝罪しろ
642名無しSUN:04/07/02 01:20 ID:oWTafBoH
なけなしの知識で煽り合ってむなしくないの?
643名無しSUN:04/07/02 01:21 ID:FaBtqGq4
>>642
な。
わざわざ2ちゃんにまで来て嫌な気分になることないのに。
644名無しSUN:04/07/02 01:22 ID:XXcQb/nj
>>641
ひまわりがアレだから、残念だが
645名無しSUN:04/07/02 01:22 ID:qOqGz6V5
本当に詳しかったら便所の落書きなんかに来ませんがね(saa,
646名無しSUN:04/07/02 01:25 ID:qOqGz6V5


    寝     る
647632:04/07/02 01:47 ID:Q83Djq2x
無視するな
648名無しSUN:04/07/02 01:52 ID:FaBtqGq4
>>647
あ。
まあタイミングが悪かったとしか・・・w
649名無しSUN:04/07/02 02:17 ID:oWTafBoH
>>632
どこをツっこんで欲しいのか。
絵画や説教でもそうだが、ポイントを絞ることが大切。
650名無しSUN:04/07/02 03:18 ID:cEXKq9ON
http://www.tenki.jp/typ/index.html
8号の東偏を考えるとジェット気流がこの時期にしては相当南下してる
7号も一気に東へ流れる可能性は充分ある、ただし瀬戸内海あたりで温帯低気圧になりそう

それにしても太平洋高気圧がこんなに後退してるようでは
今年も冷夏の可能性が大だな
651名無しSUN:04/07/02 06:10 ID:fXzgZIbL
652名無しSUN:04/07/02 06:12 ID:fXzgZIbL
一気に東偏

台風 第7号
  7月 2日 3時現在
タイペイ 南 60 Km
北緯24.5゜東経121.4゜ 北北西 20 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南東側 440 km 北西側 280 km

[72]予報 5日 3時
 台風
 チヨウセンハントウ
 北緯35.0゜東経128.5゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 540 km
653名無しSUN:04/07/02 06:25 ID:xL7CT7cS
朝鮮半島?
対馬海峡?
九州?

7号は一体どこを通過する?
654名無しSUN:04/07/02 06:52 ID:qOqGz6V5
台風8号は今発生したようなもんだな
楽しみだ



saa,
655名無しSUN:04/07/02 06:54 ID:qOqGz6V5
7号だった



さ     あ
656國分寺元町:04/07/02 09:21 ID:b5E9/vT9
南海上の海水温は大分上がってきたみたいだけど、親潮の影響の強い
九十九里浜は17度以下。まだ泳ぎたくはないな・・・w。
http://www.fish.metro.tokyo.jp/uminotenkizu/index.html

黒潮が遠州灘沖で南方へ大きく離岸する「大蛇行」の兆しあり。
今年の秋口は高潮に注意。
http://www.asahi.com/national/update/0701/035.html
657名無しSUN:04/07/02 09:21 ID:J/mMjVXX
ミンドゥル帰省中
658名無しSUN:04/07/02 09:23 ID:DHKxVFNq
654 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん


655 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
659名無しSUN:04/07/02 09:28 ID:6xhiAtvF
台風7号は6707のようにならなければいいが。

なにしろ水蒸気がたっぷりですから。
660名無しSUN:04/07/02 09:32 ID:s1x/Ifui
ミンドゥル、クルンディスカー!!
661名無しSUN:04/07/02 09:40 ID:oWTafBoH
7号の進路予報は米軍の勝ちだな
662名無しSUN:04/07/02 09:46 ID:T/vsGaZP
ミンドゥルルラギッタンディスカー!!!
663名無しSUN:04/07/02 10:04 ID:6xhiAtvF
先の大戦といい、7号といい、矢っ張り米軍様には敵わないのか。

予想なのに、台風から温低になった途端に984とは気象庁は律儀やな。
664名無しSUN:04/07/02 10:07 ID:6xhiAtvF
台湾には富士山より高い山岳がありますが、これは台風の進路に
影響を与えるものなのでしょうか。
665HFーFAX:04/07/02 10:37 ID:ipey3eQ/
7月2日09時JSTのGOES画像.7号も8号も見る影もないすがたですね.
http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/GMS_20040702_1010s.jpg
666名無しSUN:04/07/02 10:38 ID:wiP3CIuX
日本・中国・米国海軍・台湾・香港など、
多少の時間の違いはあるけれども5日に朝鮮半島か九州で予想が一致。
667名無しSUN:04/07/02 11:03 ID:Rn9krXex
5日に福井県の赤礁崎にダイビングの予定をしてるんですが
今のままだと無理でしょうか…
半年ぶりなんで楽しみにしてたのに!
西にそれて日本海側に影響がなくなる可能性はありますか?
668名無しSUN:04/07/02 11:07 ID:wiP3CIuX
>>667
福井県は微妙。というか、台風が朝鮮半島にいくか九州へ行くか分からないから。
ただ、朝鮮半島よりも西にずれて黄海から渤海湾を北上するというのはまずないと思います。
無理か、そうでないかの二択には、まだ答えられないというのが現状です。
669だよぢゃん:04/07/02 11:27 ID:XnA/cgFR
このまま大陸に乗り上げて消滅の恐れ。ざあ、
670名無しSUN:04/07/02 11:30 ID:I26tMEze
関東は今が8号最接近でFA?
671667:04/07/02 11:45 ID:Rn9krXex
>>668
丁寧にありがトン
ギリギリまで様子見てみます。
672名無しSUN:04/07/02 11:47 ID:aOgToi4j
>>670
そのおかげか、空気が乾いていて非常にすごしやすいです。
673名無しSUN:04/07/02 12:00 ID:V8l3qdTL
乙だな(´・ω・`)ショボーン
9号タンに期待
674名無しSUN:04/07/02 12:33 ID:gP3OnxLz
7号は能登を目指すだろう。
675名無しSUN:04/07/02 13:18 ID:k83U/Ckf
どうやら雨台風やね。
台湾では今日0時からの12時間雨量が300ミリを超えているところがある模様。
この台風は東側と南側に活発な雨雲を伴っており、
九州地方など西日本は明後日を中心に大雨と強風に注意が必要。
北側はほとんど雲がなくなっているので、
むしろ上陸するよりも南東象限に長時間晒される朝鮮半島or対馬海峡通過が危険かもしれない。
676名無しSUN:04/07/02 13:20 ID:k83U/Ckf
明後日→明後日後半から明々後日に訂正。
677名無しSUN:04/07/02 13:28 ID:J/mMjVXX
7号、なんか雲の様子が再発達っぽくないか?
678だびょじぇん:04/07/02 13:37 ID:FopYKRLr
日本海で900hPaまで再発達の恐れ。さあ、
679名無しSUN:04/07/02 13:37 ID:pmJsLTne
錯覚ではないかな。
再発達の兆候は伺えないが・・。
680名無しSUN:04/07/02 13:37 ID:k83U/Ckf
可視画像では、そう見えなくもない。
中心が台湾から海上に抜けたようだから、多少の再発達はあり得るかも。
681名無しSUN:04/07/02 13:41 ID:xL7CT7cS
5日は福岡やばいでしょうか?
682っちのこまにぁ:04/07/02 13:42 ID:GEWorYOB
http://www.tenki.jp/him/1t000.html
うわぁぁぁぁ
なんか知らんけど
683だびょじぇん:04/07/02 13:45 ID:FopYKRLr
684名無しSUN:04/07/02 13:45 ID:9joV2NDL
>>681
余裕。6号に比べたらかなり弱い。つーか低気圧でくるから
685名無しSUN:04/07/02 13:45 ID:T33lPhUL
http://www.data.kishou.go.jp/marine/ocean/daily/daily.html
水温急速に上昇中。北緯30度まで27度
しかし6号の通った後はまだ低く、北緯20度以北に29度以上の海域が殆どないです。
686名無しSUN:04/07/02 13:47 ID:k83U/Ckf
台湾付近の海水温は27度から28度あるみたいだなあ。
北緯30度前後まで海水温は27度以上ある。
昨日まではBecoming Ex(ry を免れないと思っていたけど、
台風としての上陸、もしくは接近もあり得るだろうか。
687名無しSUN:04/07/02 13:58 ID:FopYKRLr
>>685
それよりもっと詳しいNOAAの水温データみると既に西日本に27℃が到達してる。
688名無しSUN:04/07/02 14:23 ID:eTHUfw/v
台風7号
○進路、勢力 衛星画像発達傾向顕著、むしろ北九州にとっての最悪コース
○暴風 北九州Tの右半円にはいり、加速効果もあって平均15〜20
    最大瞬間40超えてもおかしくない。
○雨  梅雨F弱く、T通過前後の降雨が中心で量は少ない。要するに風台風
689名無しSUN:04/07/02 14:24 ID:eTHUfw/v
台風7号
○進路、勢力 衛星画像発達傾向顕著、むしろ北九州にとっての最悪コース
○暴風 北九州Tの右半円にはいり、加速効果もあって平均15〜20
    最大瞬間40超えてもおかしくない。
○雨  梅雨F弱く、T通過前後の降雨が中心で量は少ない。要するに風台風
690名無しSUN:04/07/02 14:27 ID:k83U/Ckf
>>689
それはどうだろう?全ては台風のコースに左右されそうだ。
対馬海峡を通れば、その可能性もなくはない。
朝鮮半島西部辺りに上陸すれば、風もそれほどではないと思う。
また、対馬海峡を通った場合は、大雨にも警戒が必要でしょう。
この時点で量は少ないと書くのは、どうかと思う。
691名無しSUN:04/07/02 14:29 ID:23Dwt99X
素人は無視
692名無しSUN:04/07/02 14:34 ID:pmJsLTne
>>679を訂正

確かに、与那国島の気圧が再降下し始めましたね。
再発達の兆候なのか。
693名無しSUN:04/07/02 14:41 ID:k83U/Ckf
台湾南部は大変だ。
1時間30〜50mmの雨を降らせる発達した積乱雲が粘着し続けている。
694っちのこまにぁ:04/07/02 14:52 ID:6WBM2b6v
965mb35mで北部貫通希望ぬ!!
超巨大竜巻襲来希望ぬ!!
なんか知らんけど
695名無しSUN:04/07/02 15:16 ID:xL7CT7cS
そうなったら九州は大変だぞ。
台風来た上に竜巻なんて
696名無しSUN:04/07/02 16:17 ID:BCNXZmgZ
台風7号、再発達の気配を感じさせる。
与那国島の気圧が、台風が最も接近していた時よりも、むしろ下がっている。
697名無しSUN:04/07/02 16:44 ID:iDbeZ3EZ
7号、12→15時で、強風域が広がってるんね。
進路は強く半島逝きを示唆しているがw

ぼちぼち転向しないと大陸におっとっと、だな。
698名無しSUN:04/07/02 16:52 ID:BCNXZmgZ
まあ、どうせ多少は東偏するのではないかと思われるが。
699名無しSUN:04/07/02 17:12 ID:5WxR89Kn
与那国島で18m/s (16時)。台北では今どの位吹いているんだろうか?
700名無しSUN:04/07/02 17:22 ID:BCNXZmgZ
気象庁の観測では15時現在で北西に進んでいるが、
台湾中央気象局の観測では、14時から転向を開始したとしている。
701名無しSUN:04/07/02 17:28 ID:/f0dcSpy
702名無しSUN:04/07/02 17:43 ID:gP3OnxLz
どれだけ発達するのか興味深い。
9119の再来を予感させる。
703名無しSUN:04/07/02 17:45 ID:BCNXZmgZ
つ、つられないぞ
704名無しSUN:04/07/02 18:29 ID:S1dU8RvN
いろいろ予測ミスはあっても、一応は専門家たちが
出す予報だから、7号が980hp以下になって日本に
上陸するとは思えませぬ。だいたい、台湾に
到達した時点で暴雨域はないんですから。
705名無しSUN:04/07/02 18:29 ID:rTLYO86n
>>658みたいな貼り付けもウザい。「NGワードあぼ〜ん」もNGワードにするかな
706名無しSUN:04/07/02 18:31 ID:rTLYO86n
1ヶ月予報資料、台風活性化の兆し弱し 2週目に多少?
707名無しSUN:04/07/02 18:33 ID:BCNXZmgZ
どうやら転向は完了。台湾中央気象局の観測では、14時から17時まで、
3時間に渡って東成分が出てきている。
708名無しSUN:04/07/02 18:36 ID:BCNXZmgZ
>>706
某掲示板の管理人によると、これからしばらくは対流活動の活発な領域が、
東海上へ移るだろうとのこと。
7月はさほど台風発生数は稼げないかもしれない。
っつーか、6月が異常だったんだけど。
709名無しSUN:04/07/02 18:52 ID:BCNXZmgZ
日本と台湾の解析で、中心位置の推定位置が70km以上ずれてるなあ。
710名無しSUN:04/07/02 20:15 ID:S1dU8RvN
台湾の天気サイトで「陣風(級)」の単位はなんですか?
たとえば12だと日本で言う風速12mですか?
一番強いところ(玉山)が12と出ているので、もしそうなら
それほどの強風ではないけど、、、、。
711名無しSUN:04/07/02 20:23 ID:eCFrc1WA
気象庁のサイトの台風情報見たらわかるけど台風の中心から離れている
場所で風が強い傾向があるので、表現も「中心付近の最大風速」は使わずに
「最大風速」としているらしいですね。

となると、今のコースで行くと九州北部は結構な風が・・・。前に朝鮮半島
南部を進んだ台風でも相当な風が吹いたようだし。
712名無しSUN:04/07/02 20:37 ID:TeWK6nIZ
台風 第7号
  7月 2日18時現在
タイペイ 北西 110 Km
北緯25.7゜東経120.7゜ 北北西 7 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南東側 560 km 北西側 280 km

予報 3日 6時
 台風
 タイペイ 北北西 220 Km
 北緯26.9゜東経121.0゜ 北 10 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 110 km

予報 3日18時
 台風
 ヒガシシナカイ
 北緯28.9゜東経122.4゜ 北北東 20 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 190 km
713名無しSUN:04/07/02 20:38 ID:TeWK6nIZ
大型の強い台風 第8号
  7月 2日18時現在
ニホンノヒガシ
北緯32.1゜東経146.7゜ 北東 15 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 130 km
 強風半径(15m/s以上) 600 km

予報 3日18時
 強い台風
 ニホンノヒガシ
 北緯34.7゜東経151.9゜ 北東 20 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域半径 310 km
714名無しSUN:04/07/02 20:48 ID:trWnwxIK
 台風 第7号
   7月 2日18時現在
中心気圧 985 hPa  最大風速 25 m/s

 予報 3日 6時 台風
中心気圧 985 hPa  最大風速 25 m/s

 予報 3日18時 台風
中心気圧 985 hPa  最大風速 25 m/s

 予報 4日15時 台風
中心気圧 985 hPa  最大風速 25 m/s

 予報 5日15時 低気圧
中心気圧 986 hPa  最大風速 25 m/s
715名無しSUN:04/07/02 20:49 ID:BCNXZmgZ
台風7号が対馬海峡付近を通った場合、九州北部でも暴風雨となるかもしれないね。
与那国島の平均風速は20時現在で20mに達しています。
716名無しSUN:04/07/02 20:51 ID:beH32+qh
>>714
温帯低気圧化か・・・
717名無しSUN:04/07/02 21:01 ID:n45h24qB
これは超発達台湾坊主
日本海で960hPaで大暴れ
気象庁に非難囂々
718名無しSUN:04/07/02 21:03 ID:P86PFr0W
しかし 台湾のレーダーみると 南部の雨の降り方は
尋常ではないな?! 日本だったらかなりの災害が・・
719名無しSUN:04/07/02 21:06 ID:Nf4qRk85
705 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
720金正日:04/07/02 21:09 ID:Fci60skn
台風でめちゃくちゃですもっと米よこせとジュエンスキーさんが言っています。
721名無しSUN:04/07/02 21:13 ID:BCNXZmgZ
うわ、これは確かに尋常じゃないな・・・。
20時間雨量が500mmを超えているところがある。
722名無しSUN:04/07/02 21:20 ID:uuj+vCCo
>>711
短期予報解説資料のコピペ、ごくろう。
723名無しSUN:04/07/02 21:24 ID:zdnxRRfe
別に、短期予報解説資料を見てなくても、
気象通報とかを聞いてる人には分かることだと思うけど。

まあ、確かに>>711は短期予報解説資料から取ってきてるっぽいが。
724名無しSUN:04/07/02 21:31 ID:uuj+vCCo
まあ、今朝9時の分から「中心付近の」という言葉が消されているわけだから、
もっと早くレスがついていても良かったといえる >>723

台風情報の表現方法が、またこれで修正されるのかな。
「弱い台風」が無くなったみたいに…
725名無しSUN:04/07/02 21:34 ID:hXeWRD5K
気象通報では、
「中心付近の最大風速〜」
「最大風速〜」
「中心付近を除いた最大風速〜」
の3つが使われてるんだっけ?
これ、普通の一般向けの台風情報で使っても良いと思うんだけどなあ。
それぞれの台風の特性を広く伝えるという意味で。
726名無しSUN:04/07/02 21:34 ID:ZbH1M+g4
>>706 >>708
7月の発生数ゼロもありうる?
それとも、さすがにそれはない?
過去には最低でも1個は発生していたようだが
727名無しSUN:04/07/02 21:37 ID:uuj+vCCo
>>725 その3つ目は初耳。
気象庁のコードでは1つめが000、2つめが999。過去にも結構あったみたい。
7号の予想もすべて「最大風速」、8号の予想はすべて「中心付近の最大風速」。
728名無しSUN:04/07/02 21:38 ID:hXeWRD5K
>>726
別に著しく不活発になる訳でもないから、1、2個は発生するのでは?
729名無しSUN:04/07/02 21:39 ID:TeWK6nIZ
730名無しSUN:04/07/02 21:45 ID:WxpUD2zz
>>727
2番目は「中心付近も含めた」最大風速
3番目は文字通り、「中心付近を除いた」最大風速
と微妙に意味が違うらしいです。
3番目は、多分ほとんど温低化してヘタレきった台風に使うのではないかと。
3番目は気象通報スレの過去スレで、そういうものがあるという話があっただけで、
実際に聞いたことはないです。
731名無しSUN:04/07/02 21:48 ID:6aHZYeKg
うーん、とうとう日本と台湾の解析で台風の中心位置に120kmくらい差が出てしまった。
果たしてどちらが正しいのだろうか。
732名無しSUN:04/07/02 21:55 ID:S1dU8RvN
>>731
北側に雲がなくて半円になっているので、
中心がどこにあるのかわからないみたいですね。
結局、この台風は半分死んでいる?
733クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/07/02 21:58 ID:SbzIdIr5
「中心付近を除いた最大風速〜」
は2001年のパプーク(台風11号)が関東付近を通過したときに適用されてます

あとは9805号が北海道に再上陸した頃も同様でした
734名無しSUN:04/07/02 21:58 ID:6aHZYeKg
中国は日本と台湾の中間。
見事にばらばら(w
735名無しSUN:04/07/02 22:15 ID:ZbH1M+g4
7号と8号、どちらが先にあぼんするだろうか?(w
736名無しSUN:04/07/02 22:24 ID:TeWK6nIZ
台風 第7号
  7月 2日21時現在
タイペイ 北西 160 Km
北緯26.1゜東経120.4゜ 北北西 10 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南東側 500 km 北西側 280 km

予報 3日 9時
 台風
 タイペイ 北北西 290 Km
 北緯27.5゜東経120.8゜ 北 15 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 110 km

予報 3日21時
 台風
 ヒガシシナカイ
 北緯29.4゜東経122.2゜ 北北東 20 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 190 km
737名無しSUN:04/07/02 22:24 ID:TeWK6nIZ
予報 4日21時
 台風
 チヨウセンハントウ
 北緯35.0゜東経127.0゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 310 km

予報 5日21時
 低気圧
 ニホンカイ
 北緯40.0゜東経132.0゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 986 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 500 km
738名無しSUN:04/07/02 22:25 ID:TeWK6nIZ
大型の台風 第8号
  7月 2日21時現在
ニホンノヒガシ
北緯32.2゜東経147.4゜ 東北東 20 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 110 km
 強風半径(15m/s以上) 500 km
予報 3日21時
 台風
 ニホンノヒガシ
 北緯35.0゜東経152.6゜ 北東 20 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域半径 300 km
予報 4日21時
 台風
 ニホンノハルカヒガシ
 北緯39.0゜東経158.5゜ 北東 30 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 300 km
 暴風警戒域半径 370 km
予報 5日21時
 低気圧
 ニホンノハルカヒガシ
 北緯44.5゜東経163.0゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 986 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 500 km
739HFーFAX:04/07/02 22:36 ID:ipey3eQ/
740名無しSUN:04/07/02 23:07 ID:Mr9XN6pw
先島諸島 一部で風速20メートル超えているのに、暴風警報出でいないんですね。
741名無しSUN:04/07/02 23:31 ID:IoKVAzJr
明日14寺に石垣島に到着します。5日まで滞在予定ですが天気はどうでしょうか?

742名無しSUN:04/07/03 00:05 ID:Qqy16srI
>>710
蒲福氏風級のことだな。

零級から十二級までの十三級のうちの最高級なんだよ。
十二級は風速118公里/小時以上のことで、日式だと風力十にあたる。

参考までに各級を紹介すると

零級無風炊煙上
一級軟風煙稍斜
二級輕風樹葉響
三級微風樹枝晃
四級和風灰塵起
五級清風水起波
六級強風大樹搖
七級疾風歩難行
八級大風樹枝折
九級烈風煙白毀
十級狂風樹根拔
十一級暴風陸罕見
十二級颶風浪滔天
743名無しSUN:04/07/03 00:21 ID:NmIPy8Ef
>>742
漢詩になっているところが流石。



と言ってみるテスト。
744名無しSUN:04/07/03 00:24 ID:TNBQYrUr
>>742
なんとなく意味がわかるのが流石。



最後の2個はよう解らんが。
745名無しSUN:04/07/03 00:35 ID:NmIPy8Ef
>>742
子曰、
吾十有五而志于学、
三十而立。
四十而不惑、
五十而知天命。
六十而耳順、
七十而従心所欲不踰矩。



とはもちろん関係ない。
746名無しSUN:04/07/03 00:44 ID:oBCd0C5h
日本の基準も書いてみる。

0:静穏(0.0-0.2) 煙が真っ直ぐ昇っていく、海は鏡のように滑らか
1:至軽風(0.3-1.5) 煙がたなびく、海は鱗のようなさざ波
2:軽風(1.6-3.3) 顔に風を感じ、木の葉が動く、海は一面にさざ波
3:軟風(3.4-5.4) 葉っぱが絶えず動き、旗がはためく、海は白波が現れ出す
4:和風(5.5-7.9) 埃が舞い上がり、木の枝が動く、海は白波がかなり多くなる
5:疾風(8.0-10.7) 小さな木が揺れ動く、海面に飛沫が立ち始める
6:雄風(10.8-13.8) 電線が唸り、傘を差すのが困難。海では波頭が砕け泡立ち始める
7:強風(13.9-17.1) 木全体が揺れ、風に向かって歩くのが困難。海では大波。
8:疾強風(17.2-20.7) 木の枝が折れ、立っているのが困難。海では水煙が立ち始める
9:大強風(20.8-24.4) 簡単な構造物が倒壊、波は7〜10m
10:暴風(24.5-28.4) 立木が倒れる、海は水煙で見通しが悪くなる
11:烈風(28.5-32.6) 広範囲で破壊、山のような大波
12:颶風(32.7-) 広範囲で記録的破壊、波は15mに達し、空と海の境目が分からなくなる
747名無しSUN:04/07/03 01:56 ID:Nc59EiD0
>>742

> 蒲福氏風級のことだな。

うわーカッコイイ!

おみくじみたいっつうか, もう
日本文化は所詮まけだよなっつうか…

降参でつ
748名無しSUN:04/07/03 01:59 ID:NVU3KFlG
ところで台風から変わった強い低気圧が日本海を進むようだが
このように日本海に強い低気圧が入ってくると関東が大荒れになったりすることが多い
749名無しSUN:04/07/03 02:22 ID:7WxT9MPk
相変わらず台湾南西部を覆ってる雲はゴツイな。
時間雨量70mm越えのところもある。
750T友:04/07/03 03:22 ID:n3p3YgcL
実験的予測方式による妄想(第4回)
T7→4日21時にN34E130(対馬海峡東水道)通過。以後稚内を目指す。
3日夜ぐらいから幾分温低的再発達がありそう。
どの時点で温低とするかは担当予報官の判断次第。
>>433 (第2回)の方が
>>508 (第3回)よりも実際に近かった。
751T友:04/07/03 03:32 ID:n3p3YgcL
気象庁の予報官は一度は大陸へ向かうとほとんど言い切ったので,
面子を保つために,早めに「温帯低気圧になった」と発表し,
「台風としては接近しなかった」ことにするかも知れない。
752名無しSUN:04/07/03 03:54 ID:iInkPND/
 台湾はすごいね。ほとんど被害もなかったのか?
753名無しSUN:04/07/03 04:04 ID:oBCd0C5h
T友は短期予報解説資料は見てないんだな。
昨日夕方発表の資料では、海水温が高い為に、温帯低気圧としてではなく、
台風として再発達する可能性があると言っているのに。
754名無しSUN:04/07/03 06:11 ID:DNbeHotw
台風 第7号
  7月 3日 3時現在
ヒガシシナカイ
北緯27.0゜東経120.8゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南東側 500 km 北西側 280 km

予報 3日15時
 台風
 ヒガシシナカイ
 北緯28.6゜東経121.7゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 110 km

予報 4日 3時
 台風
 ヒガシシナカイ
 北緯30.8゜東経123.3゜ 北北東 25 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 190 km
755名無しSUN:04/07/03 06:12 ID:DNbeHotw
予報 5日 3時
 台風
 チヨウセンハントウ
 北緯36.0゜東経127.5゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 300 km

予報 6日 3時
 低気圧
 ニホンカイ
 北緯41.0゜東経133.0゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 986 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 500 km
756名無しSUN:04/07/03 06:13 ID:DNbeHotw
大型の台風 第8号
  7月 3日 3時現在
ニホンノヒガシ
北緯32.4゜東経148.8゜ 東 20 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 90 km
 強風半径(15m/s以上) 500 km
予報 4日 3時
 台風
 ニホンノヒガシ
 北緯35.5゜東経154.5゜ 北東 25 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域半径 280 km
予報 5日 3時
 台風
 ニホンノハルカヒガシ
 北緯40.0゜東経160.5゜ 北東 30 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 310 km
予報 6日 3時
 低気圧
 チシマノヒガシ
 北緯46.0゜東経164.0゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 986 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 500 km
757名無しSUN:04/07/03 06:14 ID:DNbeHotw
同時に温低化?
758名無しSUN:04/07/03 07:23 ID:ydJhHA/r
>>729
グロ
759名無しSUN:04/07/03 07:30 ID:mR3nYqm6
鬼畜発表では最大風速23m/s

============================= 糸冬 =====
760名無しSUN:04/07/03 08:21 ID:DNbeHotw
台風 第7号
  7月 3日 6時現在
ヒガシシナカイ
北緯27.3゜東経121.0゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南東側 500 km 北西側 280 km

予報 3日18時
 台風
 ヒガシシナカイ
 北緯28.9゜東経122.1゜ 北北東 15 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 110 km

予報 4日 6時
 台風
 ヒガシシナカイ
 北緯31.5゜東経124.0゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 190 km
761名無しSUN:04/07/03 08:21 ID:DNbeHotw
大型の台風 第8号
  7月 3日 6時現在
ニホンノヒガシ
北緯32.8゜東経149.3゜ 東北東 20 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 90 km
 強風半径(15m/s以上) 500 km

予報 4日 6時
 台風
 ニホンノヒガシ
 北緯36.0゜東経154.5゜ 北東 25 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域半径 280 km
762T友:04/07/03 08:27 ID:n3p3YgcL
>>753 ご指摘ありがとうございます。
ただ,赤外線画像を見ると確かに雲は強まっていますが数値的な変化の開始までに24時間後ぐらいかかるので,
その分は5hPa程度ぐらいかなと思います。
FEXEの予想図に表現された等圧線の変化は南方からの温湿気流による前線の活性化がより大きく発達に寄与しているように
見えるので前述のように判断しました。
763ゾマホン ◆xgVg9uIiHI :04/07/03 08:34 ID:mR3nYqm6
『ギギギ!なんの罪もないわしらが、ピカのせいで住む家を無くして困っとるのに、お百姓
から搾り取った年貢で殿様が建てたような腐れ城を再建するために、この材木はつこうちゃいけんなんて、わしゃガマンでけんのじゃ〜!みんな天皇が悪いんじゃ〜!ギギギ!』
764ゾマホン ◆xgVg9uIiHI :04/07/03 08:42 ID:mR3nYqm6
『ギギギ!なんの罪もないわしらが、ピカのせいで住む家を無くして困っとるのに、お百姓
から搾り取った年貢で殿様が建てたような腐れ城を再建するために、この材木はつこうちゃいけんなんて、わしゃガマンでけんのじゃ〜!みんな天皇が悪いんじゃ〜!ギギギ!』
765名無しSUN:04/07/03 08:45 ID:co7FAqGo
>>762
>数値的な変化の開始までに24時間後ぐらいかかる
この根拠が良く分からないのですが……。
766ゾマホン ◆xgVg9uIiHI :04/07/03 08:47 ID:mR3nYqm6
>>765
ドヴォラック法
767T友:04/07/03 09:30 ID:n3p3YgcL
>>765
経験則です。@強い台風がフィリピンや台湾を通過した後,
海に出た瞬間に中心気圧を回復するかなと思って見ていても,
暫くは気圧の回復が起こらない。A発生初期の台風で,発達の条件が
ありそうでも大体は,丸1日ぐらい990hPa台のまま。
「24時間」は直感的な数字です。
具体的なメカニズムはいつか調べてみたいと思っています。
768ゾマホン ◆xgVg9uIiHI :04/07/03 09:46 ID:mR3nYqm6
あうあうあうあばばばばばばば
769神奈川の暇人 ◆uBR9Xpjlnk :04/07/03 09:49 ID:5hiJb9oq
>>767
数値の回復って・・・、実際の台風の気圧の低下ですか?
それとも、気象庁の解析値のことですか?

後者ならすでに観測地点の多い領域にさしかかっていますからある程度
正確なデータが出せるのではないでしょうか、また、条件が
揃えばすぐに発達傾向となる初期の台風も存在するので何とも言い
切れない気がします。(数十hPa/day)今回は中国大陸ごく近いところを進み、
正常な台風循環が地形的摩擦で減衰傾向であるので、今後の発達は
疑問と考えます。

最新の台風モデルでは確かに数時間は気圧の低下がありますが、全ての時刻で
MXWDが減少傾向にあり、台風としての発達はしないのではないでしょうか?
(気象庁は0212UTC、T=60で温低)
770名無しSUN:04/07/03 09:51 ID:SkTGIfm3
8号タンはさわやかな秋風をもたらしてくれましたが
7号タンが日本海を進むと蒸し蒸しな暑さが戻ってしまうのでしょうか?

関東人
771名無しSUN:04/07/03 09:56 ID:Qqy16srI
>>762
知ったかぶりド素人のT友はダメダメだな。

>FEXEの予想図に表現された

なんだそりゃ、聴いたことねえな、FXFEなんて。

>予想図に表現された等圧線の変化は〜発達に

この発達って「何が」発達するんだ?
前線の活性化が作用する対象は何なんだ?
等圧線が発達するのか?
そんなダメダメな日本語じゃ、実技合格はムリだな。
772名無しSUN:04/07/03 09:58 ID:iLsQXxg1
台風 第7号
  7月 3日 9時現在
ヒガシシナカイ
北緯27.7゜東経121.0゜ 北 15 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南東側 500 km 北西側 280 km

予報 4日 9時
 台風
 チエジユトウ 西南西 210 Km
 北緯32.7゜東経124.5゜ 北北東 25 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 190 km

予報 5日 9時
 低気圧
 チヨウセンハントウ
 北緯38.0゜東経129.0゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 310 km
773名無しSUN:04/07/03 09:59 ID:Qqy16srI
>>771
なんか漏れもダメダメだな。

なんだそりゃ、聴いたことねえな、FEXEなんて。 と書くべきだった。
774名無しSUN:04/07/03 10:13 ID:iLsQXxg1
大型の台風 第8号
  7月 3日 9時現在
ニホンノヒガシ
北緯33.2゜東経149.8゜ 北東 20 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 90 km
 強風半径(15m/s以上) 500 km
予報 4日 9時
 台風
 ニホンノハルカヒガシ
 北緯36.5゜東経155.0゜ 北東 25 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 190 km
 暴風警戒域半径 280 km
予報 5日 9時
 台風
 ニホンノハルカヒガシ
 北緯43.0゜東経162.0゜ 北北東 35 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 310 km
予報 6日 9時
 低気圧
 チシマノヒガシ
 北緯46.5゜東経163.0゜ 北 20 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 500 km
775ゾマホン ◆xgVg9uIiHI :04/07/03 10:17 ID:mR3nYqm6
9時 蓑 弱

どうして発達しなかったのか
話し合おう
776ゾマホン ◆xgVg9uIiHI :04/07/03 10:18 ID:mR3nYqm6
温湿気流?
(温湿気団+暖湿気流)/2 = 温湿気流?

さ;あ
777T友:04/07/03 10:40 ID:n3p3YgcL
>>771
ど素人です。
ご指摘ありがとうございました。
FXFEを打ち間違えました。それから,確かに読み返してみると主語がないから分からない。
言葉足らずでも根拠があまりなくても気楽に投稿できるので楽しかったのですが,
本板で自己の意見についてこれ以上しっかりとした表現をする余裕がないので,撤退します。
778名無しSUN:04/07/03 10:52 ID:Ry55Gvea
また、九州は(ry
779ゾマホン ◆xgVg9uIiHI :04/07/03 10:53 ID:mR3nYqm6
Extra(ry
780名無しSUN:04/07/03 11:04 ID:ulbsXnEA
ここはゾマホンこと、たよちゃん@狛江市さんの専用スレと化しました。
781名無しSUN:04/07/03 11:17 ID:eglkpjf8
>>777 まあまあ、書き込んでいる香具師全てがプロではないだし、
   気楽に投稿、マタ−リいこうぜ。
782名無しSUN:04/07/03 11:26 ID:1hYZQQMB
781に同意。
ここは過剰な揚げ足取りが多いので、すぐにスレの空気が悪くなる。
783HFーFAX:04/07/03 11:26 ID:klfGk83l
7月3日09時JSTのGOES画像
http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/GMS_20040703_1010s.jpg
784たよホン ◆xgVg9uIiHI :04/07/03 11:44 ID:mR3nYqm6
784に同意。
ここは過剰な揚げ足取りが多いので、
揚げ足取りをやめようではないか
785たよホン ◆xgVg9uIiHI :04/07/03 11:46 ID:mR3nYqm6
https://www.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/wp1004.gif

  蓑 粥 ぁ |ま~ ― λ 目 前
786名無しSUN:04/07/03 12:13 ID:iqAHicXT
>>784
珍しくいいことを言うではないか。
あとは、お主の中の人の一人である、たまきん@シコ厨を封印してくれ。
787名無しSUN:04/07/03 12:22 ID:ugi9qDwe
7号は「台風」として半島にたどりつけるのだろうか?
788名無しSUN:04/07/03 13:35 ID:XqyNb49J
なによその進路は ふざけてるの?
789名無しSUN:04/07/03 14:00 ID:eglkpjf8
暑いよ・・・北通ると尚更蒸し暑くなりそうです。
790名無しSUN:04/07/03 14:09 ID:mRFLkPbd
やっぱ台湾を通るってのは見かけ以上にダメージでかいのかもねー。
後、中国大陸に雲の形成を妨げられてるのも大きい。
それに、中国大陸沿いは海水温が若干低めなのも地味に作用してるかも。
791名無しSUN:04/07/03 15:34 ID:Dx2hsUz6
N5°E155°付近の雲が台風になりそう。
792名無しSUN:04/07/03 16:09 ID:9SKeagQi
沖縄本島に
波浪警報
強風注意報
793名無しSUN:04/07/03 16:15 ID:jLGMUF4i
もはやほとんど台風としての構造は崩壊してるけど、
東側にそびえ立つ雲塊はかなり危険な気配を漂わせてるなあ。
794名無しSUN:04/07/03 17:11 ID:hkgqblGk
朝鮮半島壊滅かな
北朝鮮のダムの名前なんだっけ?
今年こそ崩壊しくれ!
795名無しSUN:04/07/03 17:13 ID:NyDhpPgq
そりゃあ無理だ。
この台風は北側と西側にほとんど雲がない。
このままいけば、まともな降水がないまま終わるだろう。
796名無しSUN:04/07/03 17:53 ID:DNbeHotw
台風 第7号
  7月 3日15時現在
シヤンハイ 南 260 Km
北緯28.9゜東経121.7゜ 北北東 25 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南東側 500 km 北西側 280 km

予報 4日15時
 台風
 チエジユトウ 北北西 140 Km
 北緯34.6゜東経125.7゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 190 km

予報 5日15時
 低気圧
 ニホンカイ
 北緯40.0゜東経130.0゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 310 km
797名無しSUN:04/07/03 17:54 ID:DNbeHotw
大型の台風 第8号
  7月 3日15時現在
ニホンノヒガシ
北緯34.1゜東経152.0゜ 東北東 35 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 500 km

予報 4日15時
 台風
 ニホンノハルカヒガシ
 北緯38.6゜東経158.4゜ 北東 30 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 190 km

予報 5日15時
 低気圧
 ニホンノハルカヒガシ
 北緯47.0゜東経164.0゜ 北北東 45 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 310 km
798名無しSUN:04/07/03 18:02 ID:VTfsLyjn
7号半島直撃か、勢力が弱まっているのが残念だがそこそこの被害は期待できる。
台湾には気の毒なことをした。
799名無しSUN:04/07/03 18:14 ID:Pet+N5iy
しかし、衛星画像を見るともう台風には見えないなあ・・・。
まだ渦性構造は残っているようだが。
800名無しSUN:04/07/03 18:16 ID:udLq6KXC
629 名無しSUN sage 04/07/02 01:02 ID:FaBtqGq4
だから九州には始めから来ないって。
そういうことになってるから。
801名無しSUN:04/07/03 18:24 ID:7WxT9MPk
台湾、36時間で1000mm越えの所があるな
802名無しSUN:04/07/03 18:26 ID:Pet+N5iy
まだ1000mmは超えてないんじゃない?
900mm以上の地点はあるようだし、恐らく総雨量は1000mm超えるだろうけど。
803名無しSUN:04/07/03 18:32 ID:VTfsLyjn
現在も半島南部強烈な雨だね
804名無しSUN:04/07/03 19:44 ID:NNE22Xa2
朝鮮人を一人でも沢山殺してほしい。
805名無しSUN:04/07/03 19:48 ID:DNbeHotw
台風 第7号
  7月 3日18時現在
シヤンハイ 南東 150 Km
北緯30.2゜東経122.4゜ 北北東 35 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南東側 500 km 北西側 280 km

予報 4日18時
 台風
 チエジユトウ 北北西 170 Km
 北緯35.0゜東経126.0゜ 北北東 25 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 190 km
806名無しSUN:04/07/03 19:48 ID:DNbeHotw
大型の台風 第8号
  7月 3日18時現在
ニホンノヒガシ
北緯34.5゜東経152.7゜ 東北東 30 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 500 km

予報 4日18時
 台風
 ニホンノハルカヒガシ
 北緯40.0゜東経160.0゜ 北東 35 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 190 km
807名無しSUN:04/07/03 20:53 ID:NNE22Xa2
南海上が静かになった。
しばらく台風の発生はなさそう。
808名無しSUN:04/07/03 21:04 ID:ugi9qDwe
809名無しSUN:04/07/03 21:38 ID:iLsQXxg1
7号が遠く東に去ればまた賑やかになると思われ
810名無しSUN:04/07/03 21:54 ID:VCNfuDnU
>>804
そういうのはハン板でやってくれ
811名無しSUN:04/07/03 21:55 ID:ZlBzdpCE
>>804
死ねよ差別主義者
812名無しSUN:04/07/03 21:59 ID:iLsQXxg1
台風 第7号
  7月 3日21時現在
シヤンハイ 東南東 140 Km
北緯30.6゜東経122.7゜ 北北東 35 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南東側 650 km 北西側 330 km

予報 4日21時
 台風
 ソウル 南 200 Km
 北緯35.7゜東経126.9゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 190 km

予報 5日21時
 低気圧
 ニホンカイ
 北緯40.5゜東経132.0゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 992 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 310 km
813名無しSUN:04/07/03 22:01 ID:QbvuiuZN
差別主義者じゃなくて嫌韓厨だろ。

韓国人が日本人死ねと言った場合や、日本人がアメ公死ねと言った場合は
差別主義者とは言われないからな。
814名無しSUN:04/07/03 22:01 ID:NNE22Xa2
朝鮮人は地球の癌細胞
815名無しSUN:04/07/03 22:04 ID:efUluWVX
>>811
人間皆差別主義者ですw
816名無しSUN:04/07/03 22:10 ID:iLsQXxg1
大型の台風 第8号
  7月 3日21時現在
ニホンノヒガシ
北緯34.9゜東経153.5゜ 東北東 25 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 500 km

予報 4日21時
 台風
 ニホンノハルカヒガシ
 北緯41.5゜東経161.3゜ 北東 40 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 190 km

予報 5日21時
 低気圧
 チシマノヒガシ
 北緯47.0゜東経165.0゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 310 km
817名無しSUN:04/07/03 22:10 ID:grmnd4Nb
台風の話をしてくれ。
台風7号は中心の南東側に広く強い雨風を伴っているので、
九州四国中国あたりは完全無視すべきでは無いと思うが。
818名無しSUN:04/07/03 22:11 ID:efUluWVX
>>817
完全終了でしょう
819名無しSUN:04/07/03 22:17 ID:ovPWWxqw
明日は豪雨だとローカル天気予報で言ってました@西九州
820名無しSUN:04/07/03 22:19 ID:iLsQXxg1
台風本体よりむしろ分離した南東側の雲のほうが危険
風の中心は対馬でも雨の中心は九州の恐れ
くれぐれも熱帯由来の雨雲を侮るなかれ
821名無しSUN:04/07/03 22:22 ID:iXaLdidG
F1の方の実況が終わったので気象チェックw

>>820
そろそろ掛かって来るねぇ。しっぽ長い。
822名無しSUN:04/07/03 22:31 ID:xSdKZuuI
気象庁レーダーにもじわじわ捉えられ始めたね。

ただし、朝鮮半島には梅雨前線の援護射撃があるから、
相当な豪雨になる可能性がある。

九州は台風の南東象限に当たる為、強風と大雨に警戒。
823名無しSUN:04/07/03 22:36 ID:xq+rmdVC
ティンティンが静岡に与えた影響並みに、九州に影響を与えたなら神。
824名無しSUN:04/07/03 22:40 ID:efUluWVX
>>823
上層寒気が無いし静岡並みは無理っぽいが
825名無しSUN:04/07/03 22:40 ID:efUluWVX
>>824
無いし ×
弱いし ○
826名無しSUN:04/07/03 22:41 ID:kYyt6zoy
九州じゃなくて近畿南部が危ないらしいけど
827名無しSUN:04/07/03 22:51 ID:xSdKZuuI
近畿南部?
5日12時までの降水ガイダンスの値は低いが……。
828名無しSUN:04/07/03 23:10 ID:DNbeHotw
829名無しSUN:04/07/03 23:13 ID:xSdKZuuI
どーも韓国レーダーは無駄に細かくて使いにくい・・・。
830名無しSUN:04/07/03 23:17 ID:xSdKZuuI
http://www.tenki.jp/him/1t000.html

言われなければもう台風とは分からない。
831名無しSUN:04/07/03 23:19 ID:efUluWVX
>>830
一番外側の雲列が五島列島にかかってきましたね
832名無しSUN:04/07/03 23:33 ID:iIKs34pS
天気図ではどっちももうぶよぶよだね‥。
http://www.imoc.co.jp/wxfax/qaca.htm
833名無しSUN:04/07/03 23:37 ID:xSdKZuuI
しかしハン板のスレ・・・期待が過熱状態だなあ。
この台風って大半の勢力が南東側に集中してるし、
朝鮮半島にはあまり強烈なのはかからない気もするんだが・・・。
梅雨前線は活発に活動するけど。
834名無しSUN:04/07/03 23:42 ID:We4VSB9M
>梅雨前線は活発に活動するけど。

そこがミソな訳です。
835名無しSUN:04/07/03 23:44 ID:Jwt14fLb
各地の高潮注意報

 根室地方」 根室北部 根室中部 根室南部
 釧路地方」 釧路南東部 釧路南西部
 十勝地方」 十勝中部 十勝南部
 日高地方」
 宮城県」 東部仙台 石巻地域 気仙沼地域
 岡山県」 岡山地域 東備地域 倉敷地域 井笠地域
 広島県」 南部
 香川県」
 沖縄地方」 本島地方 
 宮古島地方」
 石垣島地方」
836名無しSUN:04/07/03 23:45 ID:xSdKZuuI
>>834
梅雨前線だけでは、あそこのスレの住人が期待してるような
総雨量500mmを達成するのは難しいと思う。台風が通過する明日夜以降は、
暖湿気流の供給が止まって、前線の活動は弱まるし。
837名無しSUN:04/07/03 23:45 ID:7WxT9MPk
危険がダムです
838名無しSUN:04/07/03 23:50 ID:Jwt14fLb
>>812 間もなくあと20kmで「大型」フカーツかも?
839名無しSUN:04/07/04 00:03 ID:4/DoF98f
澎湖傳颱風災情 水庫進水十萬多噸緩解水荒
http://tw.news.yahoo.com/040703/4/rwjv.html
分かるような、分からないような。。。
840名無しSUN:04/07/04 00:20 ID:TlF6t2cz
沖縄本島の西北西ないし北西方面にあるでかい積乱雲の塊が気になる。
台風の進路を考えると、雲塊は台風の南200-300kmにあるから、
ちょうど九州にあれが行っちゃうんじゃなかろうか・・・。
841742:04/07/04 00:28 ID:n8Kh9eTr
>>839
澎湖ゥ島は台湾海峡(台湾と大陸の間)にあって、
沖縄などの島々と同じで河川がほとんど無く、水はダム頼りなんだ。

でここしばらく水不足の状況にあったんだけど、
今回の台風の降水のおかげで、
10万トン超の水が貯まり、水不足が解消されたってことだ。
842名無しSUN:04/07/04 00:30 ID:TlF6t2cz
台湾語を勉強しておられる人?
それとも台湾人?
843742:04/07/04 00:32 ID:n8Kh9eTr
>>842
台湾マニアの関西人だよ。

水庫:ダム
進水:貯水
十萬多噸:十万超トン
緩解:解消
水荒:水不足

ってこったな。
844名無しSUN:04/07/04 00:34 ID:TlF6t2cz
なるほどねえ・・・全然違う意味に解釈してた。
10万戸以上の家屋が浸水してしまったのかと(w
845名無しSUN:04/07/04 00:41 ID:6vEf+sSv
いやぁ、奥が深い。
これがほんとの天の恵みですね。

澎湖諸島って大陸に1番近い(ってか目の前)な台湾だっけ?
846742:04/07/04 01:02 ID:n8Kh9eTr
>>845
それは金門や馬祖のことですね。

以下のURLの地図で、
台湾のすぐ左にある島々が澎湖諸島です。

http://202.39.225.132/tour/emap.jsp?lang=jap&zoomlevel=1

847名無しSUN:04/07/04 01:05 ID:gfg6Jg8t
今NHKのラジオニュースで台湾中南部で降り始めからの総雨量が1100ミリを超え、
雨は週明けまで続く予想が出ているとのこと。
848名無しSUN:04/07/04 01:17 ID:c9ThRTIj
>>847
降りすぎ!台湾て年平均降水量どのくらいなんだろう・・・
日本は1200_だったかな?
849名無しSUN:04/07/04 01:30 ID:gfg6Jg8t
http://www.cwb.gov.tw/V4e/weather/rainfall/Data/hc.htm
台湾7月2日0時から7月4日0時まで[現地時間]の降水量

御油山 1283.0mm
南天池 1247.5mm
その他1000mm超が9地点。

上位の地点の住所は「高雄県桃源郷」という地域で多発。
850名無しSUN:04/07/04 01:37 ID:gfg6Jg8t
>>848
その1200ミリは、日本の中でも東京とかの数字では?

台湾各地の平年雨量ですが、格段に多いです。
http://www.cwb.gov.tw/V4e/climate/Data/table1_e.html
851名無しSUN:04/07/04 01:41 ID:c9ThRTIj
>>849
ひえー。恐ろしいですね・・・

>>850
あ、東京ですねw ごめんなさい。

年のトータルが4000超えてるところがあるんですね。凄すぎ!
852名無しSUN:04/07/04 01:44 ID:QyXTUFmi
えらい強風域大きいね。
ガッポリ九州から近畿まで入る範囲。
7号はいつから大きくなったのかな?
853名無しSUN:04/07/04 01:46 ID:gfg6Jg8t
>>851
日本で4000ミリ超える年間平年雨量の地点をパッと見で探すと、
宮崎県えびの 4582ミリ
屋久島    4358ミリ
高知県魚梁瀬 4115ミリ
あたりがすぐに見つかった。

補足:>>849の上位の地点の平年年間雨量は分からなかったです。
854名無しSUN:04/07/04 02:00 ID:c9ThRTIj
>>853
あっ日本でもあるんですね。知りませんでした。
すべて日本の南ですね。気象の知識が少なくてごめんなさいw
855名無しSUN:04/07/04 05:35 ID:TlF6t2cz
五島はもう強風域に入ったかな?
856名無しSUN:04/07/04 05:57 ID:TlF6t2cz
台風第7号に関する九州北部地方(山口県を含む)の気象情報 第4号

平成16年7月4日05時40分 福岡管区気象台発表
(見出し略)
(本文)
 台風第7号は、4日03時には、上海の東北東約190キロの海上にあっ
て、1時間におよそ20キロの速さで北東に進んでいます。
(台風の詳細な位置は、各県で発表する気象情報を参照して下さい)。

 台風の接近に伴い、五島では4日03時頃風速15メートル以上の強風域
に入りました。その他の九州北部地方は4日昼過ぎまでに強風域に入る見込
みです。風速15メートル以上の強い風は5日にかけて続くでしょう。最大
風速は陸上で15メートル、海上で19メートルに達し、突風を伴うでしょ
う。
 また、台風は非常に活発な雨雲を伴っており、九州北部地方では、4日昼
前から夜遅くにかけて、局地的に雷を伴い1時間に50ミリの非常に激しい
雨が降り大雨のおそれがあります。土砂災害や河川の増水などに厳重に警戒
して下さい。また、雷雲の下での落雷や突風にも注意して下さい。

 4日06時から5日06時までの予想雨量は、多いところで、
 五島 200ミリ
 壱岐・対馬 180ミリ
 山口県、長崎地方 160ミリ
 福岡県、佐賀県 140ミリ
 大分県、熊本県 100ミリの見込みです。

 九州北部地方の沿岸の海域では、5日にかけてうねりを伴い波の高さが5
メートルに達し、しける見込みです。船舶や海のレジャーなどは高波に十分
注意して下さい。
 さらに、4日は台風の接近と潮位の高い時期、大潮と重なり満潮時を中心
に高潮のおそれがありますので注意して下さい。
857名無しSUN:04/07/04 06:09 ID:TlF6t2cz
平成16年台風第7号に関する九州南部地方の気象情報 第11号

平成16年7月4日06時00分 鹿児島地方気象台発表
(見出し略)
(本文)
 台風第7号は、4日03時には上海の東北東約190キロの海上にあって
1時間におよそ20キロの速さで北東へ進んでいます。(詳細は台風情報第
10号を参照)

<風と波の予想>
 台風がこのまま予報円の中心を進みますと、種子島・屋久島地方と薩摩地
方の他、4日昼前には大隅地方と宮崎県の一部でも、風速15メートル以上
の強風域に入る可能性があります。
 九州南部地方の沿岸の海域ではうねりを伴い波が高く、十島村では4日昼
過ぎにかけて6メートルを超える大しけとなり、九州南部でも5メートルの
となりしけるでしょう。
<雨の予想>
 九州南部地方では、4日は台風を取り巻く発達した雨雲の影響で、4日昼
前から1時間に30ミリから50ミリの激しい雨が降り、大雨となるおそれ
があります。
 4日朝の内から5日明け方にかけて予想される雨量は、いづれも多い所で
     薩摩地方      180ミリ
     大隅地方      250ミリ
     種子島・屋久島地方 250ミリ
     奄美地方      200ミリ
     宮崎県       160ミリ となる見込みです。
<防災上の警戒事項>
 土砂災害や河川の増水、氾濫、低地の浸水や高波に厳重に警戒して下さい

8587号:台湾降水量(積算:04/07/04 06:29 ID:U61kY2TX
1 1534.0 御 油 山 C1V30 高雄縣桃源鄉(鳳崗山苗圃)
2 1391.0 小 關 山 C1V22 高雄縣桃源鄉
3 1336.5 溪 南 C1V27 高雄縣桃源鄉
4 1328.5 南 天 池 C1V19 高雄縣桃源鄉
5 1294.5 阿 里 山 46753 嘉義縣阿里山鄉(氣象站)
6 1272.5 尾 寮 山 C0R10 屏東縣三地門鄉
7 1200.0 新 發 C1V24 高雄縣六龜鄉
8 1139.5 阿 眉 C1F88 南投縣仁愛鄉
9 1093.5 高 中 C1V23 高雄縣桃源鄉
10 1067.0 梅 山 C1V20 高雄縣桃源鄉
11 1061.0 奮 起 湖 C0M53 嘉義縣竹崎鄉(中興苗圃)
12 1055.0 瑪 家 C1R14 屏東縣瑪家鄉
13 1045.5 新 集 C1V29 高雄縣桃源鄉
14 1040.0 雪 嶺 C1F94 台中縣和平鄉
15 1014.0 稍 來 C1F89 台中縣和平鄉
16 1009.0 石 磐 龍 C1M61 嘉義縣竹崎鄉
17 977.0 神 木 村 C0H9A 南投縣信義鄉
18 972.0 楠 溪 C1V46 高雄縣桃源鄉
19 935.0 P 頭 C1M39 嘉義縣阿里山鄉
20 924.5 翠 巒 C1H85 南投縣仁愛鄉
859名無しSUN:04/07/04 06:39 ID:U61kY2TX
>>851
ほかに欠測や季節計測なので平年値がありませんが、静岡の天城山や
黒部周辺は4000mmを超えるそうです。

日出岳(旧大台ケ原)も季節観測になってしまいましたが、
年間観測をしていた頃の平年値は4800mmほどあり、
ふもとの尾鷲でも以前は4000mmを超えていました。

台風や低気圧の多くは北東方向に進むので、必然的に反時計回りに
風が吹き込んで山にぶち当たる「南東斜面=日本の多雨地帯」に
なります。
860名無しSUN:04/07/04 07:21 ID:TlF6t2cz
九州に強風域がかかり始めた。
861名無しSUN:04/07/04 07:23 ID:4/DoF98f
台風 第8号
  7月 4日 3時現在
ニホンノハルカヒガシ
北緯35.8゜東経155.4゜ 東北東 30 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 440 km

予報 5日 3時
 台風
 ニホンノハルカヒガシ
 北緯42.7゜東経162.2゜ 北北東 45 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 190 km

予報 6日 3時
 低気圧
 チシマノヒガシ
 北緯47.0゜東経165.0゜ 北北東 20 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 310 km
862名無しSUN:04/07/04 07:23 ID:4/DoF98f
台風 第8号
  7月 4日 6時現在
ニホンノハルカヒガシ
北緯36.6゜東経156.5゜ 東北東 35 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 440 km

予報 5日 6時
 台風
 チシマノヒガシ
 北緯45.0゜東経164.0゜ 北北東 45 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 190 km
863名無しSUN:04/07/04 07:24 ID:4/DoF98f
台風 第7号
  7月 4日 6時現在
シヤンハイ 東北東 240 Km
北緯32.2゜東経123.7゜ 北北東 25 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 南東側 650 km 北西側 330 km

予報 4日18時
 台風
 チエジユトウ 北西 150 Km
 北緯34.6゜東経125.6゜ 北北東 25 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 110 km

予報 5日 6時
 低気圧
 ソウル 東南東 80 Km
 北緯37.3゜東経128.0゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 190 km
864名無しSUN:04/07/04 07:26 ID:4/DoF98f
7号、8号どちらの温低化が早いかな?
865名無しSUN:04/07/04 07:38 ID:0TZgYIto
>>852
いや、別に大きくないだろ。
866名無しSUN:04/07/04 07:51 ID:0TZgYIto
紀伊半島より西では沿岸部でも海水温は27〜28℃まで上がってきた。
867名無しSUN:04/07/04 07:51 ID:TlF6t2cz
>>864
そりゃ、7号でしょう。
もう前線生じてるし。
868名無しSUN:04/07/04 08:04 ID:TlF6t2cz
五島地方に雨雲がかかり始めた。
869名無しSUN:04/07/04 08:41 ID:jM5hbEVk
>>864 >>867
JTWCは8号を先にあぼんさせた。
870名無しSUN:04/07/04 09:04 ID:jGIOnsTx
>>869
あらま。

九州の五島にかかり始めた雨雲は無茶苦茶発達していて、
その下では落雷が起こりまくりらしい……ガクブル
871長崎市民:04/07/04 09:05 ID:HwA2xr3h
ビョオーーーー!突風キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
872名無しSUN:04/07/04 09:15 ID:iJJ7CZCR
全国ニュースはどの局もことごとくスルーだな。
873名無しSUN:04/07/04 09:22 ID:H97Cftgz
7,8号はもうどうでもいい
次のはどうなりそうかな?
いつ頃どこで発生?
874名無しSUN:04/07/04 09:24 ID:jM5hbEVk
>>873
あと10日ぐらいは発生しないと思う。
875名無しSUN:04/07/04 09:39 ID:1RTbom4G
>>866
しかしN25°以南は28℃前後で平年値より1〜1.5℃なんだよな。
ここが平年並みまで戻ってきたら今年は凄いのがくるかも知れない。
876名無しSUN:04/07/04 09:52 ID:LxvVa25P
台風 第7号 から変わった 低気圧
  7月 4日 9時現在
コウカイ
北緯33.0゜東経125.0゜ 北東 30 km/h
 中心気圧 984 hPa

予報 4日18時
 台風
 チエジユトウ 北西 150 Km
 北緯34.6゜東経125.6゜ 北北東 25 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 110 km

予報 5日 6時
 低気圧
 ソウル 東南東 80 Km
 北緯37.3゜東経128.0゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 190 km
877名無しSUN:04/07/04 09:53 ID:IpN/yuhf
台風 第7号 から変わった 低気圧
  7月 4日 9時現在
コウカイ
北緯33.0゜東経125.0゜ 北東 30 km/h
 中心気圧 984 hPa
-------------------------------------------

ご臨終です。
878名無しSUN:04/07/04 09:53 ID:1Dii6Mnl
黄海で力つきたか。
安らかに眠れ。
879名無しSUN:04/07/04 10:10 ID:LxvVa25P
台風 第8号
  7月 4日 9時現在
ニホンノハルカヒガシ
北緯37.3゜東経158.0゜ 北東 45 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 440 km

予報 5日 9時
 低気圧
 チシマノヒガシ
 北緯48.0゜東経164.0゜ 北北東 50 km/h
 中心気圧 988 hPa
 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 190 km
880名無しSUN:04/07/04 10:15 ID:4/DoF98f
台風 第8号
  7月 4日 9時現在
ニホンノハルカヒガシ
北緯37.3゜東経158.0゜ 北東 45 km/h
 中心気圧 990 hPa
 最大風速 23 m/s
 強風半径(15m/s以上) 440 km

予報 5日 9時
 低気圧
 チシマノヒガシ
 北緯48.0゜東経164.0゜ 北北東 50 km/h
 中心気圧 988 hPa
 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 190 km
881名無しSUN:04/07/04 10:19 ID:GmgtMcNb
1968年(昭和43年)の台風7号みたいになってきたなあ。
そういえば今回も台風7号か・・・。

http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1968/19680817/19680817.html
882名無しSUN:04/07/04 10:19 ID:4/DoF98f
7号、8号の軌跡
http://www.imoc.co.jp/typ/typ_0.htm
883名無しSUN:04/07/04 10:21 ID:R9e14GXr
7号はよくがんばった。弟の8号も今にも死にかけですね。
南海上にはめぼしい雲は無いですし、次の台風は当分発生しなさそう。
884名無しSUN:04/07/04 10:23 ID:dfbkrF3+
7777get
885名無しSUN:04/07/04 10:26 ID:0q9KFTtr
毎回だけど254 名前:名無しSUN :04/07/04 10:25 ID:0q9KFTtr
天気気温以前に台風の進路外しすぎ。
4.6号ともに予報円を九州にすっぽり入れときながらどっちもチャラ。
7号が低気圧に変わるタイミング早すぎ。8号は東すぎ。
台風進路→長期予報。修正多すぎ。まったく無意味。
税金泥棒。進歩なし。フリーター以下。
886名無しSUN:04/07/04 10:26 ID:qezZT1u7
よつて

このスッレドも


      御  臨  糸冬
887名無しSUN:04/07/04 10:27 ID:qezZT1u7
よつて

このスッレドも


      御  臨  糸冬
888名無しSUN:04/07/04 10:28 ID:qezZT1u7
よつて

このスッレドも


      御  臨  糸冬
889名無しSUN:04/07/04 10:39 ID:IZnz2imX
休日に登場する基地外にもなかなか風情が・・・ないな。
890名無しSUN:04/07/04 10:43 ID:sNQghmMd
全国各地の高潮注意報

 根室地方」
 釧路地方」 釧路南東部 釧路南西部
 島根県」 松江地区 出雲地区 西部
 山口県」 西部 北部
 長崎県」 長崎地方 壱岐・対馬
 大分県」 中部 北部 南部
 宮古島地方」
891名無しSUN:04/07/04 10:57 ID:lfwCfhTv
あ、そうそう、佐賀の突風は正式に竜巻と認定されたようだな
892名無しSUN:04/07/04 11:23 ID:4/DoF98f
韓国ではまだTDで解析しているようだ。
http://www.kma.go.kr/ema/ema03/anal_eng.html
893名無しSUN:04/07/04 11:25 ID:lfwCfhTv
五島列島付近の雨雲が猛烈に発達してるなぁ
894名無しSUN:04/07/04 11:29 ID:LUJ0CjWy
7号消えたの?
風強いよぉ
895名無しSUN:04/07/04 12:17 ID:gFrRLHcQ
風はたいしたことないけどよく降ってます@長崎
あ、もう台風じゃないのか…
896名無しSUN:04/07/04 12:48 ID:c5RGr385
偏西風ってかなり弱くなってるか北のほうに移動してる?
897名無しSUN:04/07/04 12:55 ID:BlFyhMRY
来週末に台湾沖で9号発生か?
りんごコース!
http://www.asahi-net.or.jp/~ns8m-hgc/weather-chart-main.htm
898名無しSUN:04/07/04 13:03 ID:BlFyhMRY
韓国240時間中期予報。
899名無しSUN:04/07/04 13:08 ID:lfwCfhTv
>>897
台湾沖や南シナ海で発生する台風ってだいたい960hPaまでしか発達しないのでは?
900名無しSUN:04/07/04 13:15 ID:TjIp5vMl
>>892
そのhtmlの名前、アナル・エネマグラを想起させるよな・・・
901名無しSUN:04/07/04 13:15 ID:jM5hbEVk
>>899
9708みたいに勢力がアレでも、コースがよければ(・∀・)イイ
902名無しSUN:04/07/04 13:20 ID:c5RGr385
>>901
海水温が低いから上陸するとしてもギリギリ台風ぐらいの強さな予感。

韓国気象庁 層厚
温位・湿数・流線予想
っての見たら四国・近畿南部えらいことになってるな。
903名無しSUN:04/07/04 13:24 ID:jM5hbEVk
>>902
上陸時の勢力はこの際問わないので、
「台風」として上陸してくれれば言うことないでしょう。
でも、確かに48時間後の気象庁予想天気図には確かに
フィリピンの東にLがあるけど、これ本当に台風になるのかなあ?
904名無しSUN:04/07/04 13:25 ID:jM5hbEVk
>>903
日本語が変です。
1つめまたは2つめの「確かに」を取ってからお読みください(w
905名無しSUN:04/07/04 13:35 ID:c5RGr385
日替わりだけど、この予想だと太平洋高気圧が西に勢力を伸ばすので、フィリピンの東でできた台風が台湾の東を通ってくることは少なそうだけど。
ttp://weather.metocean.co.jp/map/japan/jmap3.htm
906名無しSUN:04/07/04 13:39 ID:xj5BoRut
兵庫県西部、ぎりぎり南東半円に入れなかったあの6号より酷い風が来始めた。
子供の玩具が飛んで近所の車に…とかなったらコトなので屋内に回収。
天気は曇り、レーダーを見る限り肝心の雨はまだまだのようだが。
とにかく気象サイトで7号じゃ無くなったソレは「ノーマーク」になったので、
状況が分かりにくいったらw
907名無しSUN:04/07/04 13:39 ID:jM5hbEVk
ECMWFでは、168時間後(7/10)もそれらしいものは一切見つからないのですが。
908名無しSUN:04/07/04 13:42 ID:xj5BoRut
>>905
元7号で降る分を含めて、小雨で困ってる地域が無ければ梅雨明け宣言
しちゃってOK?
909名無しSUN:04/07/04 13:44 ID:c5RGr385
>>908
というより梅雨入り宣言が取り消されそうだけどなw
910名無しSUN:04/07/04 13:45 ID:jM5hbEVk
7号には「ブーメラン台風」というあだ名がついたようだ(w
911名無しSUN:04/07/04 13:51 ID:t5NqXVM5
全国各地の高潮注意報

 根室地方」
 釧路地方」 釧路南東部 釧路南西部
 岡山県」 岡山地域 東備地域 倉敷地域 井笠地域」
 広島県」 南部
 島根県」 松江地区 出雲地区 西部
 山口県」
 長崎県」 長崎地方 壱岐・対馬
 大分県」 中部 北部 南部
912名無しSUN:04/07/04 13:52 ID:nvMsuKXw
梅雨は明けなかったって年もあったんだから
梅雨入りしなかったって年もあって良いんじゃない?
今年は4月後半ぐらいに梅雨入りしてたっぽい
913名無しSUN:04/07/04 14:11 ID:4/DoF98f
韓国12時更新
ANALYSIS 0300 UTC 04 July 2004
Present Position 33.3 N, 125.5 E
Moving Direction and Speed NE, 35 km/h
Minimum Surface Pressure 985 hPa

http://www.kma.go.kr/kmas/kma/english/inforser/inforser02.jsp
914名無しSUN:04/07/04 14:12 ID:iMPdOrkz
うぎゃ〜暴風だ〜
915名無しSUN:04/07/04 15:08 ID:RNSI4pTg
だれか宝くじで当たった2500万の5割やるから
王道コース行くような熱低作ってくれ。
916名無しSUN:04/07/04 15:35 ID:lfwCfhTv
今、神戸はえらい風。
917名無しSUN:04/07/04 15:41 ID:c5RGr385
須磨区の真ん中は弱い風・・・てかまたローカル祭りになりs
918名無しSUN:04/07/04 15:45 ID:zqjZAqlh
九州大丈夫?
しゃれにならない雨降ってる気がするんだけど
919名無しSUN:04/07/04 15:55 ID:lfwCfhTv
>>917
神戸の人間だけで5人は居ました。
920名無しSUN:04/07/04 16:01 ID:xj5BoRut
兵庫西部、あいかわらず思い出したように強い風。
暗くて雲がかなり厚くなってる印象だが、bosaijyohoなどを見る限り
はまだ降らなそう。
九州の雨域も、昨日予想していたのより妙に狭いね。
レーダーアメダスの予測図なんか、いつも広めの雨域で警告して来るように
思うんだけど、今回は21時まで掛からないように。もっと早く到達するん
じゃないのかね?
921名無しSUN:04/07/04 16:05 ID:MRxNvTte
なぜか知らんが
沖縄が梅雨でもなかった位の大雨が朝から続いてる
922名無しSUN:04/07/04 16:12 ID:xj5BoRut
>>921
知らんがって、今話題の元7号に南海上から連なってる雲の帯では
内科医w
923兵庫県加古川市:04/07/04 16:17 ID:x0ieJXmc
風が強かった〜
924名無しSUN:04/07/04 16:24 ID:4/DoF98f
台風 第8号 から変わった 低気圧
  7月 4日15時現在
ニホンノハルカヒガシ
北緯40.0゜東経160.0゜ 北北東 55 km/h
 中心気圧 990 hPa

予報 5日12時
 低気圧
 チシマノヒガシ
 北緯48.3゜東経163.7゜ 北北東 50 km/h
 中心気圧 988 hPa
 最大風速 23 m/s
 予報円の半径 190 km
925名無しSUN:04/07/04 16:25 ID:hewMJ/mz
おつかれ。
926名無しSUN:04/07/04 16:30 ID:4/DoF98f
927名無しSUN:04/07/04 16:51 ID:9RjK8StN
6時間差で同時あぼーんならず・・・・・
928名無しSUN:04/07/04 17:27 ID:jI3JrRH1
南予北部 暴風警報
929名無しSUN:04/07/04 17:39 ID:c5RGr385
>>928
微妙なところで警報が出たな。
930名無しSUN:04/07/04 17:43 ID:ypjESs7r
紀伊半島〜九州の沖合いは海水温が28〜29℃
931名無しSUN:04/07/04 17:52 ID:53CgDybl
瀬戸町:20m/s (17:00)
932名無しSUN:04/07/04 18:17 ID:TjIp5vMl
今の海水温だったら6号はもっと強い勢力で上陸できたのにな
933名無しSUN:04/07/04 18:46 ID:S8IA8TGa
レーアメ見ると、大隈半島の先に強い降水域があるけど、
テーパリングクラウドか?
934名無しSUN:04/07/04 18:50 ID:c5RGr385
ごめんなさい、台風7号・8号の進路を見てると斜めから見たオッパイに見えますたorz
935名無しSUN:04/07/04 19:10 ID:c5RGr385
気象庁は4日夕、台風第7号から変わった温帯低
気圧の影響で、5日にかけて西日本から東海地
方を中心に大雨、強風、高波の恐れがあると
して気象情報を出した。「がけ崩れなどの
土砂災害や低い土地への浸水、落雷、
強風などに注意してほしい」としてい
る。気象庁によると、5日夕までの
予想雨量は、近畿南部、四国太
平洋側、九州南部で130〜18
0ミリの見込み。
936名無しSUN:04/07/04 20:26 ID:4/DoF98f
937反省会:04/07/04 20:34 ID:4/DoF98f
938名無しSUN:04/07/04 21:03 ID:jM5hbEVk
ハン板の「元7号」祭り、相変わらず楽しそうだ。
939名無しSUN:04/07/04 23:27 ID:c5RGr385
須磨区中部 雷でもないのに一時停電(PCは落ちたがテレビなどは自動復活)しますた
まぁ、漏れの家でショートしてるだけかも知れないが('A`;)

保守age
940名無しSUN:04/07/04 23:36 ID:mtmoz0yG
明石で警報は期待できそうにないですよね…
941名無しSUN:04/07/04 23:40 ID:c5RGr385
2つ隣の県で出てるけど期待はできんわな。
出るとしたら昼前ぐらいの前線通過ぐらい。
942名無しSUN:04/07/05 00:02 ID:6hY5OsAO
>>940
播磨南東部 警報基準

大雨警報 (洪水警報も同じ)
1時間雨量 50mm以上      
3時間雨量 100mm以上      
24時間雨量 170mm以上

暴風警報
陸上 20m/s以上
海上 25m/s以上
943名無しSUN:04/07/05 00:13 ID:8PgImUQh
そういえば警報って基準に達してから出すの?それとも達すると予想がついてから?
ついでに何時間出すとか決まってたりするもんなんですかね。
944名無し惨:04/07/05 02:27 ID:+lUfl/3S
基準に達する可能性がある段階で発表するが。担当地域の一部で
基準に達する現象があることが分かり、慌てて発表することも良く有る。
時間には制限はないが、警報発令時には防災体制をとらねばならない、予算
の関係から地方自治体からは あまり早くから発令しないでと いわれてる
らしい。
945名無しSUN:04/07/05 06:30 ID:RZVDOSex
91C、180度線を越えて台風になるかも分からんね
946名無しSUN:04/07/05 06:37 ID:qcwd3SbC
韓国短期のT=48以降がえらいことになっとる。
947名無しSUN:04/07/05 07:59 ID:nLatNvSe
>>946
そうだね、梅雨前線が大きく南下して、
台湾付近の小擾乱が温帯低気圧に発達しているようだね。
上層の強風軸、すごく蛇行してるね。

それにしても>>946のえらいことって何なんだろ?
台風スレに関係するえらいことって?
948名無しSUN:04/07/05 15:38 ID:bt8xCLa1
ようやく台風6号が通過した海域のダメージが回復し始めた模様。
949名無しSUN:04/07/05 16:23 ID:Ly9E2hX9
まだまだ沖縄南方の海水温は回復していない。
やっぱり1か月かかるね。
おまけに8号が通ったあとまで低下している。
950名無しSUN:04/07/05 16:39 ID:8PgImUQh
降水確率80%/60%で水溜りすらできなかった神戸って一体orz

ところで次スレは誰が立てるの?
台風がないので雑談スレと化しそうだが。
951名無しSUN:04/07/05 16:51 ID:xjvrDTR3
>>951
>降水確率80%/60%で水溜りすらできなかった神戸って一体orz
8時あたりにに3分だけザーっと一雨あったが、その後は晴れ。
午後に入ると快晴・・・ま、今は違うけど・・・
神戸って雨雲の難所?

次スレの件だが、自分で立てられなかったら初心者板にスレ立て専門スレがあるが・・・
952951:04/07/05 16:52 ID:xjvrDTR3
×>>951
>>950

スマソ
953名無しSUN:04/07/05 17:59 ID:6c1+ENbc
>>945 ID@5文字
954名無しSUN:04/07/05 18:03 ID:g/D+wA4n
http://www.data.kishou.go.jp/marine/ocean/wnpmon/wnpsst.html

台風が多かったせいか水温が妙に低いところがあります。
955名無しSUN:04/07/05 18:04 ID:PSoEz8ts
>>945

(・∀・)セクース!!
956名無しSUN:04/07/05 18:19 ID:6c1+ENbc
少し微妙だが、現時点では01Cが9号候補に・・・
957名無しSUN:04/07/05 18:23 ID:6c1+ENbc
まあ、謎の力で01Cは180W直前で急ターン予想なんですけどね。

GFSでは超えていて、UKMETはあぼーん。
958名無しSUN:04/07/05 18:38 ID:6c1+ENbc
高潮注意報

 鳥取県」 鳥取地区 倉吉地区 米子地区
 島根県」 松江地区 出雲地区 西部
 山口県」 西部 北部
 
959名無しSUN:04/07/05 18:54 ID:q/IepO6q
まだ勃起してる・・・
960名無しSUN:04/07/05 18:55 ID:q/IepO6q

あぁぁん・・・
961名無しSUN:04/07/05 19:23 ID:6c1+ENbc
http://weather.unisys.com/mrf/9panel/mrf_500p_9panel_easia.html
この下を西に進んでいくのが01C。
日本の南に来ると発達する予想。ただ、このシナリオは今までで初めての計算結果。(まだ信用度ゼロ)
962名無しSUN:04/07/05 19:46 ID:sKjdUoaj
今日の沖縄ワロタ
台風並みの大雨。
963名無しSUN:04/07/05 20:45 ID:Xi9Lbymc


   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    | さすが!           |
   \____ _____/
            V
       , ゛ 三 ミ ヽ
      ( ( ((‘∀‘)) ) )
       ヾヽミ 三彡, ソ
          )ミ  彡ノ
       (ミ 彡゛
        \(
          ))
         (

964名無しSUN:04/07/05 21:11 ID:YNQV2m8p
>>945 >>956-957 >>961
Oliwa2世になるなら、大歓迎ですがね。まあむりぽかな。
965名無しSUN:04/07/05 21:40 ID:EzLnHSfN
例え猛烈級に成長しても0209のように、
九州を避けるクソ台風はもうたくさんだ。
966名無しSUN:04/07/05 22:12 ID:XZNvLHw1
967名無しSUN:04/07/05 22:39 ID:eiTgUFSS
9号マニアのあの人は台風にならんでくれと願ってるかもしれないな。
活躍が望み薄なだけに。
968名無しSUN:04/07/05 22:43 ID:Slrj+043
>>946-947
m(_ _)ノ彡☆バンバン、 m(_ _)ノ彡☆バンバン、
m(_ _)ノ彡☆バンバン、 m(_ _)ノ彡☆バンバン、
969名無しSUN:04/07/05 22:46 ID:LALcMsag
01Cはきっと東経ぎりぎりで9号になって、
すぐに西経へターンするに違いない。
970名無しSUN:04/07/05 23:35 ID:urwtVgng
一度でいいからハリケーン→台風→サイクロンと名前が変わる奴を見てみたい。
アフリカ西海上で発生しメキシコを横切り太平洋をひたすら西進。
フィリピン、マレー半島を横切りインド洋から中東まで行く。
971名無しSUN:04/07/05 23:56 ID:Ib2bpr+b
>>970
大赤班?
972名無しSUN:04/07/06 00:03 ID:Y2PUq+gX
>>967
そもそも9号はヘタレばっかりで、期待なんか到底できない。
973名無しSUN:04/07/06 00:21 ID:dAM+gTjy
TBSの台風情報で台風9号は熱低に、
台風10号980hpaが発表されてるんだけど、なんかの間違い?
まだ、気象庁他では見られないんだけど・・・
974名無しSUN:04/07/06 01:26 ID:/07AgdbM
>>973
なぜか2003年の情報が載っているようです。
975名無しSUN:04/07/06 05:41 ID:3PSF3YSk
N15°E165°付近の雲が急成長しましたね
976名無しSUN:04/07/06 06:39 ID:4uH8NqyN
01C、180超え予想
977名無しSUN:04/07/06 06:56 ID:QbBmbW8C
 9  号  は  号  数  稼  ぎ   ( 藁 )
978名無しSUN:04/07/06 08:36 ID:i6Hls+k1
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって979をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さあ、
979名無しSUN:04/07/06 09:27 ID:TL4xEvq1
氏ねチンコ野郎
980名無しSUN:04/07/06 09:28 ID:2Lx3yvVi
ちんこ
981名無しSUN:04/07/06 10:55 ID:lQ7edYbF
次スレ

@@@@@@@ 台風情報2004 15号 @@@@@@@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1089070654/
982名無しSUN:04/07/06 15:42 ID:xmLlnFOd

〇_〇
( ・(ェ)・)ノ―――――――@"キュイイイン

〇_〇
( ・(ェ)・)ノ@"パシッ

〇_〇
( ・(ェ)・)ノ―――――――@"キュイイイン

〇_〇
( ・(ェ)・)ノ―――――――@ヽ(・ω・` ) パシッ

〇_〇  
(`(ェ)´(@"バシッ        ヽ(・ω・` ) ポイッ

  〇_〇   
。・゚・(ノ(ェ)`)・゚・。うぇぇぇ         ヽ( `・ω・´)ノ

983名無しSUN:04/07/06 18:08 ID:5LFP+0q/
>>982
  〇_〇   
。・゚・(ノ(ェ)`)・゚・。うぇぇぇ         ヽ( `・ω・´)ノ 


    _, ._
  ( ゚ Д゚)                ヽ(・ω・` )


                      _, ,_  パーン
                   ( ‘д‘)
                     ⊂彡☆))Д´)
 
                   
  〇_〇
  ( ・(ェ)・)ノ―――――@"キュイイイン  (´;ω;`)
                         
984名無しSUN:04/07/06 19:17 ID:2yMqGhec
>>983
  〇_〇
  ( ・(ェ)・)ノ―――――@"キュイイイン  (´;ω;`)


  〇_〇                キュイイン
  ( ・(ェ)・)ノ―――――@キュイイン@―ヽ(・ω・´#)


  〇_〇          "ガガガガ
  (#・(ェ)・)ノ―――――@@――――ヽ(・ω・´#)


  〇_〇 "        
  (`(ェ)´(@@ドゴッ――――――――ヽ(・ω・´#)


  〇_〇          キュイイン
。・゚・(ノ(ェ)`)・゚・。うぇぇぇ (( @――――ヽ( `・ω・´)ノ


  〇_〇                 ドカッ
  ( ´,_ゝ`) プッ              @)´`ω´`)ノ
985名無しSUN:04/07/06 19:50 ID:oC40ql+2
986名無しSUN:04/07/06 21:33 ID:LKqAh/8W
>>985 逝去
987名無しSUN:04/07/07 00:26 ID:Zq2ErmzN
まだ1000になってなかったのか。
988名無しSUN:04/07/07 01:11 ID:BKg6uAA4
>>978
ウノ、ドス、トレス、カトロ、シンコ、セイス、シエテ、オチョ、ヌエベ、ディエス

?ケ オラ セー?
989名無しSUN:04/07/07 06:08 ID:Zq2ErmzN
uno dos tres quatro cinco seis siette ocho nueve diez ...
eins zwei drei vier funf sechs sieben acht neun zehn ...
un deux trois quatre cinq six sept huit neuf dix ...
uno due tre quattro cinque sei sette otto nove dieci ...
990名無しSUN:04/07/07 06:25 ID:Zq2ErmzN
>>989
上からスペイン語、ドイツ語、フランス語、イタリア語
各国の6、7、9がよく似ている。
991名無しSUN:04/07/07 08:27 ID:PRGunwBm
991
992名無しSUN:04/07/07 08:29 ID:PRGunwBm
992
993名無しSUN:04/07/07 11:01 ID:BSx+OewS
「生きる。」
994名無しSUN:04/07/07 11:20 ID:n0i7ZH/a
アツッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
995名無しSUN:04/07/07 11:43 ID:hEBq3SfC
加害者は刑期を終え、現在は普通に生活しているという。


255 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/07/03(土) 16:13 ID:tbPesmDQ
小学生 掲示板で検索したらこんなの発見しました。
http://bbs.avi.jp/42176/
http://www.inoueworld.gr.jp/plaza/personm/bbs.cgi?id=agew101
http://www1.ezbbs.net/14/mikan/

299 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/07/03(土) 20:36 ID:M8GxA8Wd
http://srd.yahoo.co.jp/PAGE=P/LOC=P/R=3/*-http://xpnet456.kir.jp/joyful/joyful.cgi
いちおうこれ
996名無しSUN:04/07/07 11:45 ID:hEBq3SfC
↑誤爆すまぬ。
997名無しSUN:04/07/07 12:05 ID:PRGunwBm
997
998名無しSUN:04/07/07 12:06 ID:PRGunwBm
998
999名無しSUN:04/07/07 12:06 ID:PRGunwBm
999
1000名無しSUN:04/07/07 12:07 ID:PRGunwBm
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。