天文・気象板 初心者質問すれ。PART XII

このエントリーをはてなブックマークに追加
920名無しSUN:04/08/04 04:53 ID:hgvpktol
>>918
しばらく前の「トリビアの泉」で、ナベさん(渡辺潤一教授)が、
「国際航空連盟では地表から100km以上の場所を「宇宙」と
定義している」と言ってましたが、さっき検索してみたところ、
ロシアのミグ29で体験できる「宇宙の入口への旅」と言われる
体験飛行は、高度25kmだそうです。
「宇宙に行った」にはほど遠いですが、空が暗く、地平が丸く見える、
という事で、「宇宙を体感できる」という事でしょうね。
以前この板で聞いた話では、コンコルドでも同等の体験ができたとか。
いずれにしろ、翼に揚力を受けてプロペラやジェットエンジンで
空気を使って推進する飛行機で大気圏離脱は不可能ですね。
ただ、ロケットエンジンを搭載したX-15などは
高度100km以上の飛行記録がありますが、
これはかなり特殊な例ですね。
921名無しSUN:04/08/04 05:31 ID:Hrg4/N5d
「宇宙の入口への旅」って田舎の場末の観光地みたいだなw


入るとでっかい凹面鏡や、平衡感覚の狂う部屋があるんだよ。
出口に「宇宙体験証明書」が置いてあるけど、もらわなくていいよ。
922名無しSUN:04/08/04 12:34 ID:gm9uUcqv
台風で人間が吹き飛ばされて叩きつけられたなどの記録はありますか?最近聞かないけど。
あおられてよろけた、じゃなくて。
飛来物に当たるという記録はあるけど。
923名無しSUN:04/08/04 13:16 ID:fDWZsK4Z
ふと惑星の詳細(気候や構成物質などいろいろ)が知りたくなったのですが
よいサイトご存じないでしょうか?
天文に興味を持ったのははじめてでグーグルにかけるワードもぴんときません。
サイトアドレス、もしくはよさげな検索ワードご教授願います
924名無しSUN:04/08/04 13:32 ID:HUifNNO1
惑星でぐぐっていくつか見ればたどり着くと思うけど
925名無しSUN:04/08/04 14:08 ID:Hrg4/N5d
>>923
>>2の宇宙情報センターから辿った。
http://spaceinfo.jaxa.jp/db/kensaku_html/type27_j.html

基本っぽいのはスレの頭を見るのがいいかも
926名無しSUN:04/08/04 14:13 ID:Hrg4/N5d
あと、業務連絡。

次スレ立て人は>>2の国立天文台をなおして。
http://www.nao.ac.jp/index.html
927名無しSUN:04/08/04 14:32 ID:fDWZsK4Z
>925 さんくす。
928名無しSUN:04/08/04 22:28 ID:WzKgS+5d
>>923
ザ・ナイン・プラネッツがいいんでないの?
929名無しSUN:04/08/04 23:27 ID:j33sDTLL
JJY・・・・・・
不気味だと聞いたから聴いてみたらやっぱり不気味だな。
これでどうやって正確な時刻がわかるんですか?
930名無しSUN:04/08/04 23:59 ID:12USJCU1
>>929
一つ聞くがそれは本当にJJYか?
現在のJJYは長波だから、専用の受信機を用意しないと聞けないと思うのだが。
さらに変調が1Hzだから受信しても人間には聞こえないと思う。
931名無しSUN:04/08/05 00:32 ID:YJpULT+7
>>930
10MHzでもやってたと思ったが
って、もう廃止された?
932915:04/08/05 00:39 ID:qSgB6GaL
>>916-917
納得しました。
ありがとうございます。
933名無しSUN:04/08/05 01:20 ID:GzOQyWbi
教えて下さい。
地球から見た太陽の方向を指し示すのに、
星座が使われていますが、昼間にどうやって
観測するのでしょうか?
934名無しSUN:04/08/05 01:23 ID:wvPZ4Ptb
>>933
観測によって、ではなく、恒星の「位置計算」によって得られた天球上の座標から
太陽がその時、どの星座のどの恒星の近くにあるか、ということを
割り出すんだよ。
935933です:04/08/05 01:41 ID:GzOQyWbi
>934 レスどうもです。

太陽系を外から眺めたイメージしか持てなくて。。。
「黄道」ってヤツがいまいち、直感的に思い浮べられないんです。

古来から、その方法で割り出したのですか?
936名無しSUN:04/08/05 01:48 ID:Vu2IWyBD
みんな地上から夜空を見上げて宇宙を理解していった。
誰も太陽系を外から見た人はいない。
解る範囲から理解していけばいいんじゃないの
科学とはそういういとなみなのだから。
937名無しSUN:04/08/05 02:07 ID:wvPZ4Ptb
>>935
びっくりするような昔から、すでに天体を計算に
よって割り出そうという試みはなされていたからね。無論精度の問題はあったけど・・・
でも昔の人にとっては、天文現象というのは自然現象の中でもとりわけ研究対象として必要(暦などで)とされるものでもあり、
また「空を見上げ」さえすれば観測のできる、非常に身近なものであったことだろう。

と、まあ、じっくり時間をかけて多くの人が観測してきたから、星の位置というものも今も昔もほぼ正確な計算によってもとめられるんだね。

938名無しSUN:04/08/05 02:11 ID:H1cSg9wL
実際の気温と、気象庁発表の平年気温に「温度」差があるのはなぜですか?

例えば東京の8月の平年気温は27度くらいと思うが、毎日天気予報サイト見てると
最低気温26度 最高34度くらいじゃん。

とても27度になるような気温ではないのだが..確かに今年は暑いのかもしれないが
各地の平年気温は実際より低い値のような気がするが。これは冬期もいっしょ。
939933です:04/08/05 02:20 ID:GzOQyWbi
ID:wvPZ4Ptb様、ご親切にありがとうございました。
940名無しSUN:04/08/05 02:36 ID:YJpULT+7
>>938
平均気温だから、というのが答え。
言ってる意味分からんと思うが、平均なので「最高も最低も無い」のだ。
最高気温と最低気温の過去30年平均は、東京の場合(8月)、それぞれ30.8度と24.2度だ
941名無しSUN:04/08/05 02:36 ID:lIyRCZU+
仙台在住のものです。今、東の空に一際明るく黄色に?輝く星が見えているのですがこれは木星なのでしょうか?
942941:04/08/05 02:45 ID:lIyRCZU+
過去レス見ずに書き込んでしまったのですが、どうやら金星のようですね・・・・大変失礼しました。。。。。。
943名無しSUN:04/08/05 02:46 ID:0J870ZBg
>>938
平均気温と言うのは過去30年間の平均だから。
で、今年は、その平均より気温が高いから。
944名無しSUN:04/08/05 03:05 ID:JKO8Bo8y
>>929
どうやって、ってどういう意味?
>>930-931
今でも10MHzで中国のとかが聞こえるね。
ただ、正確な値を求めるには送信地から遠いんで、電波の伝播時間を
補正する必要があるとか。
945名無しSUN:04/08/05 04:16 ID:YJpULT+7
短波でのJJYは廃止されたんだったな・・・・(汗)
tp://www.nao.ac.jp/nao_news/mails/000423
946名無しSUN:04/08/05 04:35 ID:Bat1hbqR
>>600
高空に虫か鳥の群れでもいたんじゃないのか
947名無しSUN:04/08/05 06:46 ID:JKO8Bo8y
次スレ立てました。
天文・気象板 初心者質問すれ。PART XIII
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1091654867/l50
948名無しSUN:04/08/05 16:13 ID:sx0jhyFg
すいません教えてください
連続雨量の定義で
国道関係のほうは3時間無降雨でリセットだそうなんですが
気象庁では違うそうなんです
気象庁の方の定義誰か知りませんか?
949名無しSUN:04/08/05 16:16 ID:YJpULT+7
>>948
累計出してるか出してないかの違いだろ?

国道関係って国土交通省なんだから、問い合わせてみれば?
950948:04/08/05 16:35 ID:sx0jhyFg
えっと気象庁の方を知りたいんですが・・・
どっちにしろ問い合わせてみろってことですか・・・
951名無しSUN:04/08/05 19:13 ID:0+8rqCz4
>>950
砂防関係だと24時間無降雨でリセットとなっているけど、これが
気象庁と同じかどうかはわからんな。
952名無しSUN:04/08/05 23:33 ID:lD5zJDrH
ペルセウス流星群がどれくらい見えるか試してみようと思っています。
で質問ですが、
ペルセウス流星群はペルセウス座の方を見ていると一番沢山流星が見えるのではないんですか?
シートをひいて寝そべって天頂をみるといいと雑誌に書いてありました。ペルセウス座付近と天頂の中間をみていればいいような気がしますが。本当はどうなんでしょう?
あと明るさを記録するともありましたが、一瞬流れるだけでも慣れていると判定できるものなのでしょうか?
953名無しSUN:04/08/06 00:24 ID:xNZjmgbH
東京都環境局が使ってるMETROSとか以外で東京の過去30年間くらいの
細かい気温・風向きのデータ見れる場所ってないですか。
資料とかでいいんだけど。気象庁や都庁の資料室とか以外で
公開してる場所知ってる方いたら教えてくださいな。
954名無しSUN:04/08/06 00:24 ID:W5txhL/m
>>952
四方八方へ流れる流星の軌跡をずーっと遡っていくと…ペルセウス座にたどり着く、
ということなので、見る方向はどちらでも良い。まぁまるっきり反対側は除いてね。

自分等素人には正確な明るさなんてわからんのだから、上中下くらいに分けて記録したら?
スゲー明るいの、普通に見えるの、微かに見えたもの、って。

俺は獅子座の時はそうやった。
※40mm〜50mmクラスの低倍(8〜10)双眼鏡を持ってくと、
 裸眼では見えないような暗い流星も沢山見えて面白いよ。
 持ってなかったら今すぐ買に走れ!持っておいて損は無い!
955名無しSUN:04/08/06 00:26 ID:W5txhL/m
JJYって長波以外に5K、10K、その他でもやってたよね
956名無しSUN:04/08/06 00:45 ID:kW/ijrvH
>>953
図書館行けば?
957名無しSUN:04/08/06 00:55 ID:Ke5j1qSW
>>952
てか気象庁のHP(電子閲覧室)以上の細かいデータは
一般公開では、そうそうないのでは?
http://www.data.kishou.go.jp/
1時間単位まで検索できるけど、それでもダメなの?

あとはネット上では東京管区気象台
http://www.tokyo-jma.go.jp/sub_index/tokyo/kikou/index.html
http://www.tokyo-jma.go.jp/sub_index/kiroku/kiroku/top.html
http://www.tokyo-jma.go.jp/sub_index/tokyo/otenki365/otenki365.htm
http://www.tokyo-jma.go.jp/sub_index/tokyo/kikou/44131.htm

それと環境局では100箇所くらいで測定してる(ネット上での公開は2002年以降)
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/nippou/nippou.asp?mapno=13&date=2004080600
958名無しSUN:04/08/06 00:57 ID:Ke5j1qSW
まあ、ほしいデータにもよりますよね
959名無しSUN:04/08/06 06:49 ID:ytqzgKSr
明日、明後日の静岡・伊東の天気はどうなると思いますか?
夕立などは前々から予想などは難しいんですよね?
960929:04/08/06 08:00 ID:0vhGKGri
ウチの兄が90年代の初めの方で天文の集まりで聞いたそうな。
どんなものかとググってみたら、10分ちょっとだけ録音したのがありました。
確かに夜中の森林で聞いたら確かに怖かろうなと思いまして。

これと普通の時報はどう違うのかさっぱり分かりません。
961名無しSUN:04/08/06 10:44 ID:i7MkZO1V
NHKで見たんですが
風速が17.1m以上だと台風でそれ未満だと熱帯低気圧だと聞きました。
どうやて判断してるんですか。特に海上にある場合。
衛星から測定できるんですか?
962名無しSUN:04/08/06 11:03 ID:DBOZirZK
>>955
短波のJJYは、日本ではかつて、2.5、5、8、10、15MHzで送信されていたが、
順次廃止されていき、2001年3月31日に全て廃止された。
現在長波での送信が電波時計などで利用されている。(短波よりは精度が落ちるそうだが)
>>944でも書いたが、現在、外国の標準周波数時報のうち中国などは
2.5、5、10、15MHzで送信されていて、日本でも受信できる。
>>960
精度が違う。JJYの送信精度は0.1m/s(1000分の1秒)内に規制されている。
星食の観測などはそのくらいの精度が必要だそうで。

日食の時なんかはあのJJYの音で気分が盛り上がったもんだった…。

ていうか新スレ立ってるんだから移動してくれ。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1091654867/l50
980以上残してればdat落ちせず、次スレからの参照が可能になるから、
埋め立てせず、このまま沈めるよう、よろしく。
963名無しSUN:04/08/06 11:32 ID:qEx4f0YW
>980以上残してればdat落ちせず、次スレからの参照が可能になるから、

ということは、1スレ20件しか書き込めないわけだ。

と揚げ足取りをしておこう。
964名無しSUN:04/08/06 11:52 ID:DBOZirZK
ぎゃふん
965名無しSUN:04/08/06 12:26 ID:YAT9d0ZH
>>954
サンクス
後は天気かな
966名無しSUN:04/08/06 14:20 ID:+gXF5cSE
>>961
衛星軌道から海面が見えれば、マイクロ波観測から海面風速・風向を求められる。
これは、海面風速によって海表面の細かい「さざ波」の波長が決まるという性質を利用したもので、
マイクロ波をあてて、そのさざ波による散乱を観測する。

また、複数時刻の衛星画像から、雲の移動速度を推定し、
雲の高度での風速を概算することも可能。

また、台風全体では、過去の観測の蓄積から導かれた、
Dovorak法という中心気圧を求める方法がある。
これは、衛星の雲画像などから、台風の中心気圧を求める方法。
中心気圧がわかり、周囲の気圧場がわかれば、
台風をランキン渦と定性的に同じものと仮定して風速分布を概算できる。
967961:04/08/06 14:39 ID:i7MkZO1V
>>966さん
とても詳しく教えていただいてありがとうございます。
大変勉強になりました。
968名無しSUN:04/08/07 00:04 ID:EGlLC+hV

みなさま、残暑お見舞い申しageます。
969名無しSUN
皆さんを代表して、残暑お見舞い頂きました   oisii?