宇宙が始まる前ってどうなってたの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しSUN:2008/08/24(日) 20:07:49 ID:GvH66baf
まず、宇宙の端は空間が捻れて全然違う捻れた空間のある場所にワープする気がする=宇宙∞
宇宙の形は分からない

宇宙の始まりは地球に生物が産まれたように、無の空間から有の空間が生れた。(空間という生き物)
無の空間は上も下も右も左もなく意識だけがある(これはよく書かれてるね)

宇宙は地球の常識が通じないと思っている

この説何点位?
939名無しSUN:2008/08/25(月) 04:04:02 ID:hPJwPtkX
>>938
抽象的過ぎて説には程遠い。
940名無しSUN:2008/08/29(金) 11:07:11 ID:YwlQLRxU
無から宇宙が始まったとすれば宇宙の外側も無ということになる。

そして、その外側の無では宇宙はまだ始まっていない。

宇宙が光速以上?で膨脹しているのであれば、その無の前を←(変な言い回しだが)膨脹する宇宙の端が通り過ぎた瞬間に無限に思える宇宙が誕生する。

941名無しSUN:2008/08/29(金) 12:56:44 ID:vbL2FAxM
長生きなスレだ。
4年語っても堂々巡り、
何も解決しない。

スレッドにとって4年は長いが、
宇宙を語るには短すぎたか。
942名無しSUN:2008/08/29(金) 14:39:12 ID:KH41Pkn3
この話は「生物が死んだら(その意識は)どうなるのか」と同じ次元の話だな。
943名無しSUN:2008/08/29(金) 22:01:48 ID:F7iBRObM
「はじまりの問い」は未だ解決の糸口も見えず
944名無しSUN:2008/09/08(月) 18:00:32 ID:ucMuY9C3
神秘です
945名無しSUN:2008/09/08(月) 20:14:18 ID:xIF4Lkp/
仕方ないなー俺が答えるよ。宇宙に始まりもなければ終わりもない。以上 はいはい帰った帰った
946まなまな☆:2008/09/08(月) 21:10:54 ID:rPQJpWhH
まゆこの会って知ってる?
947名無しSUN:2008/09/08(月) 21:15:50 ID:L/ZbtCvI
人の中の宇宙ぐらいはしっておきたかった。
948名無しSUN:2008/09/08(月) 22:28:25 ID:t3369YCt
 あなたが生まれてから宇宙(世界)は存在し、あなたが死んだら宇宙(世界)は終わる。

 まぁ、他に生きてる人間もいるんだし、長生きしようや。
949名無しSUN:2008/09/09(火) 02:28:33 ID:DiTCAaNj
そこにはただ、風が吹いていただけ
950名無しSUN:2008/09/10(水) 21:22:01 ID:lpjmOugN
今の宇宙は「海」ともいうべきものの中に浮かんでいる泡のようなもの。

この泡の宇宙は膨張しつつ上に上昇して、最後には海面に到達してパチンと弾けて宇宙の終末が来る。

海の中の泡の状態の時だけ時間がある。

それ以外の状態にあっては多くの存在にとって、時間という概念を理解するのが逆に困難である、特殊なもの。

宇宙の始まる前は「海」があった。

「海」とは永遠のこと。

これは或る「存在」が私に語ったことである。
951名無しSUN:2008/09/10(水) 21:25:46 ID:lpjmOugN
正確には「海」は今もある。

正確には「海」は宇宙を取り囲んでるのでなく、宇宙に浸透しているのである。

この板も終わりに近いのでここに記す。
952名無しSUN:2008/09/11(木) 18:32:36 ID:TFXSTyc/
次スレは〜?
953Justy:2008/09/13(土) 00:28:43 ID:O3gnmUfE
超ひも理論では、まず11次元があった。 で、そのなかに不安定な領域があり、自発的コンパクト化を引き起こして、3+1次元になった。
だから、われわれの宇宙は巨視的には3+1次元で、プランク距離だと11次元になっている。

ってなところ。

イメージについては、ブレーンユニバースが一番伝えやすい。
神様とは関係ない、科学と哲学は数百年前に分岐した。

11次元自体の研究はランドスケープ問題なども含め、まだはじまったばかり。
954名無しSUN:2008/09/15(月) 14:22:56 ID:ePKy1VKH
「火星入植も可能に」幻の野菜『バラフ』栽培でNASAが佐賀の農家に協力要請
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219844458/l50
955名無しSUN:2008/09/16(火) 05:07:10 ID:bmFoDOIK
ばかだなぁ、この世は10次元だと判明してるのに.....
根拠?
宇宙人ユミットが言ってたらしい。あの本はおもしろいよ。
956名無しSUN:2008/09/24(水) 02:20:47 ID:VkwDHQMd
つまり、あなたが見ているスレは4年前のスレであって、
現在はこのスレは超新星爆発で無くなっているかも知れないのです。

2chという宇宙の中にはまた新しいスレが生まれます。

結論を言うと宇宙は2ch起源。
957名無しSUN:2008/09/25(木) 06:51:46 ID:P6BSmC5W
>>956
いや、日付が入っているが.........
958名無しSUN:2008/09/29(月) 18:48:09 ID:7xqHrUre
誰か次スレを…
959名無しSUN:2008/10/05(日) 15:54:43 ID:n9lT6OxY
世界の秘密はルクシオンが握っているはず
ルクシオンは時空を時間と空間に分ける粒子
960名無しSUN:2008/10/06(月) 20:27:54 ID:Dj/a6AqM
>>955
可能です。
以上。
↓次の方どうぞ
961名無しSUN:2008/10/06(月) 20:34:44 ID:z5ktwGnD
その内容で何が可能なのか分からないよ。
962名無しSUN:2008/10/07(火) 19:06:53 ID:RFDKXHZB
1光年先に鏡を地球に向けて置いて、
地球から望遠鏡で鏡を見たら2年前の地球が見えるという事でOKでつか?
963名無しSUN:2008/11/24(月) 22:21:27 ID:712M1o6Y
>>962
そういうことになるね、でも1光年も離れているからでかくないとね、下手すりゃ太陽以上にw
さらに乱反射もだめだから、正確に平らでないと見れないだろうね
964名無しSUN:2008/12/01(月) 19:17:49 ID:f9LunP9z
>963
ありがとうございます。
今は無理そうでもいつか実現するといいです。
A.C.クラーク考案のエレベータ人工衛星も技術的には可能な時代になったし。
965名無しSUN:2008/12/21(日) 20:32:58 ID:DRrux805
宇宙の果てってどーなってんの?
966名無しSUN:2008/12/22(月) 05:37:27 ID:wemR1tAO
わかる奴がいると思ってんのか?
967名無しSUN:2008/12/22(月) 21:47:41 ID:R9jm0KRz
【宇宙ヤバイ】フハハハッ!手に入れたぞ!全宇宙の70%を統べるダークエネルギーの秘密!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229904247/
968名無しSUN:2008/12/23(火) 03:50:32 ID:oKCatOH8
>>965 に回答を試みたが諦めた俺がいる。
969名無しSUN:2008/12/23(火) 22:36:01 ID:TV5IKpIk
地球の最後は爆発するの?
970名無しSUN:2008/12/23(火) 23:49:28 ID:oKCatOH8
今分かってる限りでは
15億年後、海がマントルに染み込んで枯れる
50億年後、膨張した太陽が地球軌道まで迫り地面が溶け出す。
60億年後、太陽が燃え尽きて永久に闇に包まれる。
後は太陽系が何らかの天体とニアミスするか、宇宙的な変動が
ない限り白色矮星と化した太陽の周りを回り続ける。
971名無しSUN:2008/12/28(日) 11:59:27 ID:i5pySgME
惑星の最期って、爆発なんかはしないのかな。
超新星とか惑星状星雲っていうのは、恒星の最期の状態って思ってるんだけど。
でも惑星状星雲ていうなぁ。何故恒星が惑星…
972名無しSUN:2009/01/27(火) 04:27:23 ID:OEoUSBiK
宇宙には果てがあるかも
人間には宇宙が余りにも大きすぎるため果てがないように思えるだけじゃないかな?
例えば人間が微生物ぐらいの大きさだったら地球は大きすぎて地球の外に宇宙空間があるとは
分からないんじゃないかな?宇宙の外はどうなってるか見るまでわからない訳だけれど別世界があるかもね
973名無しSUN:2009/01/27(火) 21:05:03 ID:4fePVRTo
今の段階ではトランポリンの枠のような宇宙の端の特別なメカニズムが
あっても構わないからな…
974名無しSUN:2009/02/02(月) 19:16:50 ID:igzYYYJu
ビッグバンが起きたっていうから、どっちの方向?ってきくと、わからない。
そのときの電波が天の四方八方からくるのが今でも観測されるらしい。
なんで?サッパリわからん。
975名無しSUN:2009/02/05(木) 19:37:45 ID:/Isd1l/n
地球が属してる銀河が宇宙の中心から凄い離れてる可能性もあるよね
976中2の僕の予想です。:2009/02/05(木) 22:45:40 ID:nwRFTORU
宇宙は 想像の想像を絶するそのまた想像を絶するハイスピードで拡大しています。

単位は 一・十・百・・兆・・京・・・無量大数・・・不可説不可説転とありますよね。不可説不可説転は、宇宙原子よりも0の数が多いらしいです。

・・・・で!!宇宙のスピードは常識外であって、何億光年どころじゃなく、、、

たとえば、0,001秒で今の宇宙が80000万倍になるくらい(予想ですが)

つまり、人があとから生み出した概念ではなく、とにかく、限界を常に作り出してるわけです。なので宇宙の外はありません。

話は変わり、宇宙の前は?といいますが、無なのでしょうか?無→有はむりですよね。。

僕はこう思います。無は無い。まだ宇宙は誕生していない。宇宙に過去は無い。『宇宙ができる前は?』と聞かれたら、『前は無い』が正論ではないでしょうか?
別な言い方をすれば、 最初から宇宙はあった。 矛盾してますが、ソレが宇宙だと思います。


もし仮に、この誰も想像できないスピードの宇宙の果てにいけたとしたら?その奥は?
=超重力の壁か?行けたとしても行ったもの全てが抹消してしまう世界。『無』になってしまう世界です。

中2の癖にすいませんw
977名無しSUN:2009/02/06(金) 08:11:48 ID:d5cl+g+V
予想じゃなくて空想だけどな
978名無しSUN:2009/02/06(金) 12:48:32 ID:GXKnnjtE
宇宙の外側はブラックホールがみっちりと詰まっています
979名無しSUN:2009/02/06(金) 19:10:03 ID:PwBBeOOk
結局宇宙について人類は何も分からないままなんかな?賢い人教えて下さい。
980名無しSUN:2009/02/06(金) 22:44:57 ID:TDDOSV/e
地球の事でさえわからないのに
981名無しSUN:2009/02/06(金) 23:00:11 ID:F9D7PJuh
意識体になって寿命が∞になれば分かるかもね。
982名無しSUN:2009/02/07(土) 13:56:47 ID:j1ahkxU9
80000万倍ってつおいの?
983名無しSUN:2009/02/07(土) 14:32:27 ID:NV8O6DTx
奥只見湖の貯水量の1.3倍くらいジャネ?
984名無しSUN:2009/02/07(土) 22:36:00 ID:E4q0TUEv
スタートレックに出てくるジェネシス計画みたいなもんだよ
現在の宇宙が始まる前にも何らかの空間と世界がありそれがリセットされたんだよ
またいつかリセットする時が来るだろうね
985名無しSUN:2009/02/08(日) 05:21:37 ID:hNpNxaiH
相対論の上をいく時空の理論はどれも暗礁に乗り上げて全然進まない。

>>984に近い理論はあるよ。違いは完全にリセットされない、中途半端なこと。
中途半端さが強みだけどね。
986名無しSUN:2009/02/08(日) 11:56:09 ID:07DrRVS/
全てのものは何かから生み出されるということ前提の発想な時点で限界があるんじゃないかな
987名無しSUN
無とはすなわち無限大のブラックホールである
その中に偶然生まれた空間が宇宙である