火星探査機着陸成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
どんな発見が待っているのか期待しちゃうな。
2名無しSUN:04/01/05 13:33 ID:O1VxsX0Y
ずさっと2に着陸
3名無しSUN:04/01/05 13:41 ID:jFLqBNkF
宇宙空間にあぼーん!
41:04/01/05 14:49 ID:JFF6LdLD
スピリットは既に火星の白黒写真を何枚か送信してきたが、間もなくカラーの360度パノラマ写真を送ってくる予定。
早く見たい!!
5名無しSUN:04/01/05 15:00 ID:f1iXg3SO
>>4
見てどうするの?
6名無しSUN:04/01/05 15:20 ID:Wn0ZKRtL
天オタに「星見てどうするの?」と訊くようなもんだな。
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8名無しSUN:04/01/07 05:35 ID:nTd5dMsi
カラー写真キタ
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/spirit/20040106a/PIA04995.jpg

最初、40MBのTIFF画像も公開していたけど、アクセス過多らしく、公開止めてしまってる。
9名無しSUN:04/01/07 11:09 ID:MPxgiAmG
なんもない無味乾燥とした平地だね。
角張った石ばかりでここに水があった可能性は低いような気がすれ。
10名無しSUN:04/01/13 18:09 ID:GYKN1+DX
地形的には,湖底だった可能性がある場所なので.
今後の調査で色々わかってくるんでしょう.
11名無しSUN:04/01/16 07:05 ID:tQPRTnfW
NASAが発表した火星の青い空

http://kiti.main.jp/Mars2/spirit/spirit01-tv.jpg
12名無しSUN:04/01/20 13:09 ID:+vgFW2wQ
火星無人探査車スピリットが初めて撮影した所をワサビ地区と命名。
2個の岩石にそれぞれスシ、サシミと命名。

これって日本も金を出せってことかな?
13名無しSUN:04/01/20 17:30 ID:ihtqZz3d
あれは、ゴビ砂漠の画像。
みんなだまされて。うのみにするな。
そのうち誰が捨てたかわからない
コカコーラの空き缶の画像が流れるよ。
14名無しSUN:04/01/20 18:38 ID:+m2aYPgR
どっちかと言うとゴビと言うより、ネバダ辺りに似てるな。
そのうち「7up」とか看板の付いた雑貨屋が映るよ。
15名無しSUN:04/01/20 19:06 ID:TdseBrbj
             ∧_∧
            ((´∀` /^)
            /⌒   ノ
         γ (,_,丿ソ′
         i,_,ノ

          |  |  |  |    ワ・サ・ビ!!
          |  |  |  |
          |  |  |  |
ワ・サ・ビ!!

   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
  ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)
スシ!サシミ!スシ!サシミ!スシ!サシミ!スシ!サシミ!
16名無しSUN:04/01/20 21:42 ID:V/ilTRDo
次はシオカラ平原だね
17名無しSUN:04/01/20 23:57 ID:2Kq0H8/p
オカルトが盛り上がらない地名は大歓迎

“ワサビ地区に巨大建造物が!”って言っても間抜けな響き。
18名無しSUN:04/01/23 00:26 ID:UGWR3x8O
今日はスピちゃんからの返事がなかったらしい
19名無しSUN:04/01/23 04:00 ID:Q0APQ+zC
>>8
ここを歩いたら足のツボに良さそうな…

ところで、火星にかつて水があった事はもうわかってる事だろ?
何で「今回水が発見できるかどうか…」みたいな話してるの?
わけわからん。
20名無しSUN:04/01/23 05:15 ID:HUoZ46A2
NASAはマーズローバーとの通信が途絶し、
「探査機に深刻な事態が起きている可能性がある」と発表
当初は、悪天候による通信障害と見ていたが、一向に通信が
回復しない事を受けて、最悪の事態を想定している。
21名無しSUN:04/01/23 05:28 ID:AO+vTErE
22名無しSUN:04/01/23 05:35 ID:+VO4OVqv
いつか極冠の調査もやってもらいたいなあ。
23名無しSUN:04/01/23 06:25 ID:4SydgWhv
やっぱあいつが壊したんだよ。
分かってるよな?みんな。
24名無しSUN:04/01/23 08:50 ID:+uasnnqq
>>23
分かってるよ
それ以上なにも言うな
25名無しSUN:04/01/23 09:55 ID:C2SBDr0w
火星探査車が交信断絶 NASA「深刻な状況」

米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所は22日、
火星探査車スピリットとの交信が24時間以上にわたって
途絶えていると発表した。原因は不明。同研究所の
プロジェクト責任者は「かなり深刻な状況だ」と語った。

ttp://www.asahi.com/science/update/0123/003.html
26名無しSUN:04/01/23 10:51 ID:UGWR3x8O
1/22/04 - Mars Exploration Rover Mission Status. Flight-team engineers
for NASA's Mars Exploration Rover Mission were encouraged this morning
when Spirit sent a simple radio signal acknowledging that the rover
had received a transmission from Earth.

1/21/04 - Mars Exploration Rover Mission Status. Ground controllers
were able to send commands to the Mars Exploration Rover Spirit early
Wednesday and received a simple signal acknowledging that the rover
heard them, but they did not receive expected scientific and engineering
data during scheduled communication passes during the rest of that
martian day.
27名無しSUN:04/01/23 20:12 ID:RURPhmO1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040123-00000014-reu-int
海外ニュース - 1月23日(金)12時42分
≪火星探査車、テセラックに遭遇。通信障害に≫=NASA
 1月22日、NASAによると、火星探査車がテセラックゾーンと言われる位相変異空間の微帯干渉領域に入り込み、深刻な通信障害が発生しているとしている。
 また科学者らは、24日夜に別の地点に着陸が予定されているもう1機の探査車オポチュニティーについて、着陸の予定に影響がある可能性もある、との見方を示している。(ロイター)
[1月23日12時42分更新]

写真は16日に同探査機から送られてきた画像。NASA提供 (2004年 ロイター)
28三河度胸:04/01/23 20:22 ID:/XbUX2Ym
>>27
アレがいるとは思わなかったが、テセラックなる用語がほんとにあるのかと
釣られてしまったではないか。今日は勃起して眠れない。
29名無しSUN:04/01/24 01:29 ID:HDD0Q3AY
The flight team for NASA's Spirit received data from the rover
in a communication session that began at 13:26 Universal
Time (5:26 a.m. PST) and lasted 20 minutes at a data rate of
120 bits per second.

"The spacecraft sent limted data in a proper response to a ground
command, and we're planning for commanding further communication
sessions later today," said Mars Exploration Rover Project Manager
Pete Theisinger at NASA's Jet Propulsion Laboratory, Pasadena, Calif.

The flight team at JPL had sent a command to Spirit at 13:02
Universal Time (5:02 PST) via the NASA Deep Space Network
antenna complex near Madrid, Spain, telling Spirit to begin
transmitting.
3029:04/01/24 10:42 ID:HDD0Q3AY
だれか訳してくれーと思ったら、日本語訳も見つけたw。
低速ながら通信回復らしい。ひょっとして太陽フレアの影響かな?
31名無しSUN:04/01/24 12:35 ID:2Hn1octM
火星無人探査車は“重体” 機能回復には数週間以上
【ワシントン23日共同】
地球との正常な交信が途絶した火星無人探査車スピリットを管制している
米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所は23日の記者会見で、
スピリットは正常な状態にはほど遠く、機能回復には短くても数週間は
かかるとの見通しを明らかにした。
研究プロジェクト代表者のピート・タイシンガー氏は「スピリットは病人に例えれば
“重体”といえる」と表現。火星の地質調査は、長期中断を余儀なくされそうだ。
会見によると、米東部時間の23日早朝、2回にわたり送られた、スピリットの
状況を示すデータは断片的で、2つの内容には矛盾があるという。
異常は、赤外線観測装置の鏡を動かすための小型カメラの機能を調節
している際に発生。タイシンガー氏は「この異常がきっかけになって、ソフトウエアが
正常に機能しなくなった可能性が高い」と述べた。(共同通信)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040124-00000042-kyodo-soci
32名無しSUN:04/01/24 19:30 ID:rCzK49rR
スピリットが最後に送って来た画像に奇怪な「何か」が
写っていたらしいよ。
その画像があまりにもヤバすぎるのでNASAは公表の
タイミングをうかがっているらしい。














な〜んてことを想像するのって楽しいね!
33名無しSUN:04/01/24 21:38 ID:HDD0Q3AY
(1月24日16:40)
プロジェクト・マネージャのピーター・サイジンガー(Peter Theisinger)氏は、
「最良の環境を得たとしても、かなりの時間---数日、あるいは2週間程度---を
かけたとしても、ローバ(スピリット)を完全に元の状態にもどすのは難しいだろう。」
と述べています。
スピリットからのデータは、水曜日(現地時間)以来久々に地球に到着しました。
データ送信は3回に分かれ、それぞれが10分、20分、15分間でした。技術者が
今後このデータを解析し、修復のための計画を練ることになります。
「スピリット」に搭載されているソフトウェアに何らかの不調が起きている模様
です。この3日間に「スピリット」のコンピュータは、合計で60回以上も再起動
を繰り返しています。問題が起きたときには、ローバに搭載されている赤外線ス
ペクトロメータの鏡を動かしているときであったことが分かっており、何らかの
ハードウェアの問題である可能性が考えられます。
34名無しSUN:04/01/24 21:40 ID:HDD0Q3AY
(1月24日17:00)
ローバ「スピリット」は、休止命令を地上から送ったにもかかわらず、そうしな
かったようです。
日本時間で24日の午前5時すぎ、ローバ「スピリット」から2001マーズ・オデッセイ
探査機をリレーして、大量のデータが送られてきました。データ送信量は約10MB、
転送速度は毎秒128キロビットと、以前よりは回復してきています。「スピリット」は、
データ送信が途絶して以来、2001マーズ・オデッセイ探査機を経由したデータ送信も
できなくなっていました。
送られてきたデータの中味ですが、電力系システムの技術的なデータなどで、観測
データは含まれていませんでした。また、データの空白を埋めるために入れられる、
数字だけのデータなども入っていました。
ttp://moon.jaxa.jp/ja/mars/exploration/MER/topics.html

こりゃあホームシックだわさ
35名無しSUN:04/01/24 21:41 ID:rCzK49rR
スピリットってOSは何を積んでいるの?
36名無しSUN:04/01/24 21:53 ID:rCzK49rR
コンピューターソフトの不調を想定して再起動をした後も
トラブルは続いており、同研究所のプロジェクト代表
ピート・タイシンガー氏は「問題の原因は、機械的な不調
やセンサーの故障などハードウエアの問題である疑いが濃
い」と語った。同氏は、スピリットが機能を完全に回復さ
せる可能性は「低い」としながらも、部分的な復旧は可能
との見方を示した。
ttp://www.asahi.com/science/update/0124/002.html

うーん... 何故センサーごときがいかれただけでデータの
送信まで出来なくなるのだろう...?
プログラムを修正してそのいかれた部分の影響を受けない
ようにすればなんとかなるのかなぁ...
37名無しSUN:04/01/24 23:59 ID:kn9muvEk
るーるーるー・・・悪寒がします。悪寒がします。
とんでもない物を発見してしまったので、故障したふりをして極秘ミッションに入ったのです。
というような陰謀説が出る悪寒が。
38名無しSUN:04/01/25 00:05 ID:ZiMAyVZU
>>37

着陸に成功してもしなくても、故障してもしなくても
空の色が赤でも青でもあらぬ疑いをかける人種がおりますので…
39名無しSUN:04/01/25 01:16 ID:1DiR2fW+
なんでスペースシャトルを飛ばさないんですか?
火星軌道上に基地を作ってそこを拠点にしてやった方が
圧倒的に効率的だと思うんですが。

40名無しSUN:04/01/25 02:10 ID:M6jVH/xC
ネタにしてはイマイチですな。
41名無しSUN:04/01/25 13:18 ID:yHYqfQkH
>>39
nasaの予算不足。
42名無しSUN:04/01/25 13:23 ID:iKLj4Nu7
>>36
センサーが返すエラーのエラー処理プログラミングを誤っていたとか、
センサー異常時過剰な電流が流れて電圧下がってしまうとか
そんなとこなのかな
43名無しSUN:04/01/25 13:24 ID:iKLj4Nu7
>>39
人間はスピリット以上にホームシックに弱いから。
44名無しSUN:04/01/25 14:30 ID:SNaj0Tq6
フラッシュメモリに問題があったらしい。
っていうか2号機軟着陸成功オメ。
45名無しSUN:04/01/25 17:21 ID:eoYVqsSE
オメ
46名無しSUN:04/01/25 17:49 ID:9d8P64hZ
■着陸成功の記者会見 (1月25日16:40)
技術者たちが今回の着陸の詳細について説明したあと、最後に「火星
からの映像が到着しました」…といって現れた映像は、マーズ・エク
スプロレーション・ローバの先に置いてある巨大なケーキ…そこには、
「Happy Birthday Sean」(お誕生日おめでとう・シーン(=オキーフ長官))
と書いてありました。
もちろん、CGなのですが、長官にとっては最良のお誕生日プレゼントと
なったみたいです。さらに、長官には組立式レゴ・ローバーまで、
プレゼントされました。その後、記者との質疑応答に移りました
47名無しSUN:04/01/25 18:09 ID:qtoZ4Q9a
赤き星に5人目の神が降臨された。
青き星と同じことが繰り返されるであろう
48名無しSUN:04/01/25 18:11 ID:qtoZ4Q9a
赤き星に6人目の神が降臨された。
青き星と同じことが繰り返されるであろう
49名無しSUN:04/01/25 18:13 ID:1IxR9jDE
>>47>>48は同じことを繰り返すな。
50名無しSUN:04/01/25 18:20 ID:SNaj0Tq6
送られてきた画像にちゃぶ台でお茶をすする婆さんが写っていたら
かなり怖い。
51名無しSUN:04/01/25 18:50 ID:Z3I/Yypq
>>50
さらに座布団に座ったまま高速で移動する。
52名無しSUN:04/01/25 19:20 ID:CLAyLLSp
>>49
細かいこと言わないでー
数間違えちゃたの
数間違い突っ込まれる方が嫌だったから…
53名無しSUN:04/01/25 19:31 ID:iKLj4Nu7
>>44
2号機の設計は1号機と同一?それともOSやCPUやプログラマを変えてあるのかな?
54名無しSUN:04/01/25 21:46 ID:W/izNVxj
>>46
>■着陸成功の記者会見 (1月25日16:40)
>技術者たちが今回の着陸の詳細について説明したあと、最後に「火星
>からの映像が到着しました」…といって現れた映像は、マーズ・エク
>スプロレーション・ローバの先に置いてある巨大なケーキ…そこには、
>「Happy Birthday Sean」(お誕生日おめでとう・シーン(=オキーフ長官))
>と書いてありました。
シーンじゃなくてショーンね。
苗字のオキーフもそうだけど、典型的なアイルランド名前。
55名無しSUN:04/01/25 22:48 ID:9d8P64hZ
■「オポチュニティ」から初のカラー写真が届く (1月25日22:20)
「オポチュニティ」からの初カラー画像が、早くも送られてきました。
その画像がみせてくれたのは、私たちの想像を超えた、暗く、ちょっと
現実離れしたような風景でした。
2台のローバの科学機器の主任研究者(PI=Principal Investigator)で
あるコーネル大学のスティーブ・スクワイヤーズ(Steve Squyres)博士は、
「探査機は異様で、かけ離れた風景の場所に着陸してしまったみたいだ。
私は面食らっている。私は仰天している。私は打ちのめされている。」
と述べて、「オポチュニティ」から送られてきた風景にすっかり驚いて
しまっている様子です。
http://moon.jaxa.jp/ja/mars/exploration/MER/topics.html
56名無しSUN:04/01/25 23:09 ID:DFiB5gTW
>>55
ぬかるみに降りたか?
脱出できるのだろうか。
57名無しSUN:04/01/25 23:20 ID:W/izNVxj
"I'm flabbergasted. I'm astonished. I'm blown away."を
そんなに悲観的に訳す必要があるかなあ。
「いやー、おろろいた。びっくらこいてるよ」くらいでいいんじゃないかなあ。
58名無しSUN:04/01/25 23:26 ID:M6jVH/xC
ふと思ったんだが、火星の流水の跡っぽい痕跡、よく今まで風化もせずに残ってたなあ。
いくら気圧が低いとはいえ、あれだけ激しいダスト嵐が起こる環境じゃ劣化も相当あるだろうに。
59名無しSUN:04/01/25 23:39 ID:yHYqfQkH
>>56
今までの場所より、非常〜に起伏の無い所に降りたようです。
なにか”ゴビ砂漠”みたいな砂だらけの場所に。
60名無しSUN:04/01/25 23:40 ID:DFiB5gTW
>>58
エアバッグの跡だと思われ。
61名無しSUN:04/01/25 23:42 ID:DFiB5gTW
>>59
アリ地獄か。
連続書き込みスマソ。
62名無しSUN:04/01/25 23:59 ID:9d8P64hZ
干上がったダムの底みたい
63名無しSUN:04/01/27 19:50 ID:FkMlzK8i
クレ−タ−の底だって。
64名無しSUN:04/01/27 22:08 ID:G1oH583b
ねつ造だ!
65名無しSUN:04/01/27 22:51 ID:3BwfXShJ
火星探査機の修理って遠隔操作でできるの?
66名無しSUN:04/01/28 17:05 ID:R7/9kRR0
>>65
ボイジャーか何かを遠隔修理したことがあるね。
修理と言うより生き残った機能をうまく使うように修正したプログラムを送ったと思うが。
あれは震えたよ。すげー、って。
67教えて:04/01/29 16:30 ID:3Zg0yt8w
火星探査機のカメラってデジカメでしょう?どこ製のカメラなの?レンズはNIKONなの?
で、何万画素なの。  知ってる人、教えて。
68名無しSUN:04/01/29 19:08 ID:/B4+nCVR
火星から毎秒128Kbってすごくないか?
漏れのAirHは・・・
69名無しSUN:04/01/29 20:04 ID:2lfjsNX0
結構速度が速い。通信速度 ニュー即とかで
ニュー側で得意げに数キロバイト秒とか書いたヤシ超嘘つき、
火星スレに常駐してるあいつ!
うそはうそと見抜けない人でないと掲示板を使うのは難しい。
70名無しSUN:04/01/29 21:40 ID:77oE5lYc
スピリット深津age!
71名無しSUN:04/01/30 00:19 ID:FzUKkoUf
誰か教えて

火星より金星の方が地球に近いよね?なのにどうして火星のほうに有人着陸の話がいくの?
金星には人は降り立てないの?
72名無しSUN:04/01/30 00:26 ID:TN1giefU
>>71
やっぱデータ上、将来の有人探査の可能性の高い方を優先してるんじゃないの?
現在の技術じゃ、900気圧の惑星に無人探査機を長期活動させることが出来るとは思えないし。
73名無しSUN:04/01/30 00:27 ID:hpQhSlzO
>>71
自分で調べ考えてみよ
http://www.planetary.or.jp/solar_main.html
74名無しSUN:04/01/30 00:31 ID:GYw5Hj7F
>>71
金星に初めて行ったロシアの探査機はまるで石油ストーブ
のように無骨で頑丈な機体だったにもかかわらず
金星上空であっという間に燃え尽きましたが何か?
75名無しSUN:04/01/30 00:40 ID:GYw5Hj7F
>>72
あり?90気圧じゃない?
さすがに900気圧もあったら...無人探査機も無理じゃない?
76名無しSUN:04/01/30 00:49 ID:FzUKkoUf
>>74 あっという間じゃなくて、2時間は耐えたと思うんだけど、、、、
77名無しSUN:04/01/30 00:53 ID:FzUKkoUf
>>73 わかった。なるほど、そういうことですか。
78名無しSUN:04/01/30 09:53 ID:ZFShOSTm
>>72
現在どころか1960年の時点で、すでにトリエステ号により1100気圧の惑星表面の有人探査に成功していますがなにか?
79名無しSUN:04/01/30 11:42 ID:xFvq7YYc
スピリットとオポチュニティって全く違う場所にいるんですか?
80名無しSUN:04/01/30 12:00 ID:r2JBvrjJ
だから自分で調べろよ。
ttp://www.planetary.or.jp/index.html
にもちゃんと載ってる。
81マジレスして遊んでみる:04/01/30 14:17 ID:FE0G7PzY
>>78
500度耐熱のトリエステ号を惑星軌道に打ち上げて大気圏突入させられる技術ができたら考えてもいいな。
浮きはどうする気だ?いくら高密度でもガソリンでは浮かない。沸騰するかも。

82名無しSUN:04/01/30 20:31 ID:BI1uKhe/
ソビエトは世界でも有数の冶金技術を有しており、チタン合金の加工技術については
最先端だった事をお忘れなく。
83名無しSUN:04/01/31 01:33 ID:o77ic2Xn
ふーん
84名無しSUN:04/01/31 02:58 ID:qFDVzf9L
チキン技術ですか?
85名無しSUN:04/01/31 12:28 ID:FV0rE8Yq

火星探査車、水存在示唆の赤鉄鉱を発見か?
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040131AT1G3100531012004.html

【ワシントン】
米航空宇宙局(NASA)は30日、火星探査車2号機「オポチュニティー」が
着陸地点周辺にヘマタイト(赤鉄鉱)の存在を示唆するデータを送信してきたことを明らかにした。

ヘマタイトは温泉や海、湖の底など周囲に水が豊富にあるところにできる鉄と酸素が化合した鉱物。
探査車がみつけたのがヘマタイトだと確定すれば、火星表面にかつて大量の水が存在していた可能性が高まる。
86名無しSUN:04/01/31 18:08 ID:sTiToOS0
いいねぇ。水の可能性、いいねぇ。わくわくするねぇ。
87名無しSUN:04/02/01 13:42 ID:RcQdN8aG
>>8
地平線近く、右から1/3あたりの妙にのっぺりとした部分、アレ何?
ペイントツールで塗りつぶしたような・・・

 N A S A は 何 か を 隠 し て い る の か ?

なんちゃって。でも何だろこの部分?
88名無しSUN:04/02/01 13:42 ID:Ld6RvGUq
89名無しSUN:04/02/01 15:18 ID:5ixBtIKT
オポおめ!
90名無しSUN:04/02/02 10:23 ID:cdmfu/Ia
■「オポチュニティ」着陸点周辺に多量のヘマタイト(赤鉄鉱)発見 (2月1日23:00)
着陸点周囲の土壌に、かなりの量のヘマタイト(赤鉄鉱)があるらしいことが分かって
きました。
小型熱放射スペクトロメータの主席科学者のフィル・クリステンセン (Phil Christensen)
博士は、この機器により着陸点周囲の灰色の土の粒を分析した結果、この鉱物を発見
したと発表しました。
もともと、この着陸点は、これまでの探査によって、「グレイ・ヘマタイト」(灰色
赤鉄鉱)という鉱物が多量に存在するということが(リモートセンシングによって)
推定されていて、それが今回、ここが着陸点に選ばれた理由でした。今回の結果は、
この推定が正しかったことを裏付けたことになります。
さらに、赤鉄鉱は水の存在により作られると考えられているため、この着陸点が水
に非常に縁が深い場所であることが改めて実証されました。
91名無しSUN:04/02/02 18:12 ID:wWEtF71K
age
92名無しSUN:04/02/02 20:19 ID:VETgY7OA
February 01, 2004
■Mars Rover Spirit Restored To Health
NASA's Mars Exploration Rover Spirit is healthy again,
the result of recovery work by mission engineers since
the robot developed computer-memory and communications
problems 10 days ago.
93はる:04/02/03 18:22 ID:EnbT466S
火星探査機と地上とで交信するために必要な電波の周波数の範囲ってわかりませんか?
94名無しSUN:04/02/03 21:00 ID:YLuzMmS3
今日のぼやき
「529」 「真実の期間計算」という私が作った理論を再度、説明します。
それと「多時点モデル」という先端理論の類似性。それと、
人類月面着陸問題の関連についても少しだけ。2004.2.2

「人類月面着陸」問題については、私は、追撃します。どうやら、
火星に着陸したというNASAの探査機「スピリッツ」もおかしい。
3500万キロものかなたにまで行って、そして「大気」(があるそうだ。笑い)に
中を激しく落下して軟着陸したそうだが、それであんなに玩具(おもちゃ)のように
きれいな新品の機械なのですか。火星の空が赤かったり青かったり、
おかしな発表をNASAは、繰り返しています。そんなにしてまで、
連邦議会から予算(資金)を取らないと済まないのですかね。
これは、もう暴走だ。巨大組織ほど、暴走すると止まらなくなる。
35年前の大嘘(1969年から1972年までのアポロ=飛行士の月面着陸 計画)が
出発点となって破局までゆくのでしょう。私は、すべての事態をしっかりと見届けます。

http://www.soejima.to/boyaki/diary.cgi
95名無しSUN:04/02/03 21:47 ID:aTKrH2rs
>>93
http://www.astrosurf.com/lombry/qsl-mars-communication.htm
結構複雑なようですね。探査機との通信は通常通常は2.2/8.4/32GHz当たりを
使ってると書いてありますね。
で、roverは低利得低指向アンテナ(LGA)と高利得高指向アンテナ(HGA)の
2つを利用していて、
両方ともuplink 7.2GHz downlink 8.4GHzあたりを使っていて、
通信速度は
rover→LGA→軌道船 175 kbits/sec
rover→HGA→軌道船 264 kbits/sec
rover→HGA→地球   12 kbits/sec
軌道船→HGA→地球 128 kbits/sec

でいいのかな?56kのモデムの倍速いと書かれているね
>>69
だから火星からダイレクトに通信する場合は1.75キロバイト/secなので
嘘ではないのでは・・大部分は高速通信のために中継してるんじゃないかと思うが
96名無しSUN:04/02/04 10:50 ID:mzBX+0ss
今日のぼやき
「529」 「真実の期間計算」という私が作った理論を再度、説明します。
それと「多時点モデル」という先端理論の類似性。それと、
人類月面着陸問題の関連についても少しだけ。2004.2.2

「人類月面着陸」問題については、私は、追撃します。どうやら、
火星に着陸したというNASAの探査機「スピリッツ」もおかしい。
3500万キロものかなたにまで行って、そして「大気」(があるそうだ。笑い)に
中を激しく落下して軟着陸したそうだが、それであんなに玩具(おもちゃ)のように
きれいな新品の機械なのですか。火星の空が赤かったり青かったり、
おかしな発表をNASAは、繰り返しています。そんなにしてまで、
連邦議会から予算(資金)を取らないと済まないのですかね。
これは、もう暴走だ。巨大組織ほど、暴走すると止まらなくなる。
35年前の大嘘(1969年から1972年までのアポロ=飛行士の月面着陸 計画)が
出発点となって破局までゆくのでしょう。私は、すべての事態をしっかりと見届けます。

http://www.soejima.to/boyaki/diary.cgi
97名無しSUN:04/02/04 12:14 ID:3IE/mHB1
こっちに貼るなよ ウ サ ゙ イ
98名無しSUN:04/02/04 13:31 ID:ugo40k4f
オポチュニティーが送ってきた画像には、
L4,L5L6,が揃ってるのがけっこうあるね、

ttp://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/opportunity_p00X.html

何枚かカラーに合成してみたけど、空うす青いじゃん。
99名無しSUN:04/02/04 13:35 ID:jgQI7MI3
>空うす青いじゃん。
レイリー散乱で青く見えるのが正しい。
散光星雲の写真じゃないから無理に赤くしないでね。
10098:04/02/04 13:49 ID:ugo40k4f
誤爆に今気づいた。
スマソ
101名無しSUN:04/02/04 14:30 ID:ROTL2i0R
101匹わんちゃん
102名無しSUN:04/02/04 17:12 ID:5iFzgNVY
tesuto
103名無しSUN:04/02/04 18:25 ID:xP/ecPJE
みんなこのサイトどう思う?ものすごい電波を感じるんだけど

http://kiti.main.jp/
104名無しSUN:04/02/04 19:28 ID:xrOsCdiX
>>103
はい、ここは電波でカルトなサイトです。
薄笑いを浮かべながら見てください。
105名無しSUN:04/02/04 20:57 ID:ROTL2i0R
age
106名無しSUN:04/02/04 22:02 ID:iUllRpbG
NASAサイト更新止まってるのはナゼ?
107名無しSUN:04/02/05 15:54 ID:rLZ1TXZ/
>>103
だってキチガイのきちだからな
108名無しSUN:04/02/05 16:43 ID:ngPDiuMv
>>103
だって既知外の基地だからな。
109名無しSUN:04/02/05 17:09 ID:ZKyq/R8b
>>103 それ、ただの阿呆が作ったサイトだから。
110名無しSUN:04/02/05 22:18 ID:cElbYhEg
カルト電波基地はともかく、NASA公開のカラー画像が色調加工してある
のは事実っぽいんだけど、なんでNASAはそんなことするのだろうか?

とりあえずNASAの公開画像すべてチェックしてみたけど、RAW画像で
RGBがきちんと揃ってる写真は機材や地面が写っているもののうちの
ごく一部だけで、空が写っているものには一つもなかった。
ミスショットとかが山のようにあるのに、カラーとしてプレスリリースされた
空が写った写真の元RGBが、RAW公開画像中に全く無いというのは
いかがなものかと思うのだけど・・・
111名無しSUN:04/02/05 22:38 ID:ZKyq/R8b
>>110 色調加工はよりわかりやすくするためにやってるのね。
 それを、NASAは何か隠してるだの、ほんとは遺跡があんのに消してるだの言う阿呆が
いるのよ。そういうのほんとに困るよね。
112名無しSUN:04/02/05 22:44 ID:TKMErt9o
>>110
今回の探査機は地面を調べるためのものだから。
113名無しSUN:04/02/05 23:59 ID:FLoUK087
そもそも惑星探査機のカラー写真の色なんて意味あるん?
普通のカラーカメラをもっていったわけではなく、
別の理由から欲しい数種類の波長のモノクロ写真がまずあって、
そこからついでに通常のカラー写真での色調を推定した画像を作り出している
だけだと思うのだが。ボイジャーの時そんな解説を雑誌で読んだ覚えがある
114名無しSUN:04/02/06 00:07 ID:Iqr58VWb
今回の探査機にはカラーチャートなるものが
ついているから一応正確な色を描写しようと
してるんじゃない?
115名無しSUN:04/02/06 00:10 ID:vSq8Qubj
>>103,104
おもいきり笑いました。
サイト管理人はネタでやっているんですよね?
そうでないとしたら・・・

世の中にはいろいろな人がいるものですね。
116名無しSUN:04/02/06 00:11 ID:wSpwo0hO
>>113
ここや関連スレで何度も指摘されてるんだがとんと通じない。
画像の魔力ってスゴイね!w
>>114も正解の一つ
117名無しSUN:04/02/06 01:00 ID:svLe2dFA
お前らココ読め!

http://www.atsnn.com/story/30048.html
118名無しSUN:04/02/06 01:18 ID:u4TldwBc
>>115 おれ、そこの管理人に、科学的な証拠をメールで突きつけたのよ。
そしたら、「ここは好奇心旺盛な人がくるところです。そうではない人は違いサイトに
行って下さい」だって。要するに阿呆なのね。

>>117 すんまそん。なんて書いてあるかわからんのですが、、、、。
    一応翻訳頼んます。
119名無しSUN:04/02/06 01:23 ID:svLe2dFA
120名無しSUN:04/02/06 02:21 ID:N5WtTo7A
今回のNASA発表のカラー画像ってRGBのRの代わりに
赤外線画像が使われてたりするんだよね。
自分らがカラーチャートまで持ってって正確な色を求めようとしてるのに、
発表する画像がそもそも違うものという、その意味がわからん。
見た目がどうとか画像の魔力も魅力も関係ない。
正直、赤かろうが青かろうがどっちでもいい。
NASAが明らかに情報として間違ったものを出してくる、それが解せん。
121名無しSUN:04/02/06 02:31 ID:wSpwo0hO
白色光の基準にしている火星表面の太陽光の成分が
そもそも地球上とは相当に違うので、映像の「色」を問題にする
時点で、すでに情報としてはたいした意味がない。
122名無しSUN:04/02/06 02:33 ID:wSpwo0hO
発表される「色」は「目安」にすぎないということ。
カラーチャートは「必要」に応じて使われるもの。
123名無しSUN:04/02/06 02:34 ID:imO2GQRh
>>118
>そしたら、「ここは好奇心旺盛な人がくるところです。そうではない人は違いサイトに
好奇心旺盛な人ってのは、
非科学的で、思い込みが強く、そのくせ騙されやすい人、っていみなんだろうな。
124名無しSUN:04/02/06 02:37 ID:H37LylxN
>太陽光の成分がそもそも地球上とは相当に違う
それこそNASAの情報の受け売りに過ぎないじゃないの?
125名無しSUN:04/02/06 02:38 ID:wSpwo0hO
「正しい色」とは違うことがわかるだけでも、カラーチャートは意味があるかもねw
126名無しSUN:04/02/06 02:40 ID:eDYV2aFP
放っておいてやりゃあいいのに、無粋なことするなよ
127名無しSUN:04/02/06 02:43 ID:wSpwo0hO
>>124
「火星表面での太陽光の成分が地球上と同一である」根拠があるなら、
何か一つでも示してみろ。
128名無しSUN:04/02/06 03:17 ID:vrwSArJQ
ソースがアメリカだけなのだ。「これはかくかくしかじかなのだ」と言われたら、
どうしようもあるまいが。ヨーロッパの探査機は失敗したし。

大体アメリカはソースがいくつあっても自分のソースを押し通す国なのに、
火星についてはソースを独占している。

検証などはするだけ無駄というもんだ。
129名無しSUN:04/02/06 03:35 ID:wSpwo0hO
検証の必要性があると考えるならば検証すればよい。
火星探査の方法は直接着陸のみではない。過去の科学観測との
矛盾点があるなら、それは検証されなければならない。
しかし「NASAの陰謀」論は、その検証自体が他人の検証に耐える
ものではないからな。なるべくなら関わりたくないものだww

陰謀屋さんが低レベルなこと並べてる間にも、ローバーたちは
働いて立派な成果上げてますぞ。
130名無しSUN:04/02/06 07:35 ID:5RphuKLf
スピタン、ガンガレ〜!
131名無しSUN:04/02/06 10:06 ID:Js9NdjpH
>>121
それは「地球から見える火星の色はあてにならない」と言っているのと
同じではないか?
132名無しSUN:04/02/06 10:25 ID:0wKc5FEl
火星関連のスレッドには必ずといっていいほど「色」の話が出てくる。

ttp://www.jpl.nasa.gov/mer2004/rover-images/feb-02-2004/captions/image-8.html
これを見ると、どうやら「火星の太陽光が地球のそれほとんど同じ」となるように
各波長ごとの応答を補正してから考えよう、という方向に見える。

赤外線領域をとても重要視しているが、これは岩石・鉱物の見分けるのに都合がいいから
だろう。逆に言えば、人間の眼でどんな色に見えるか、ということはあまり重視していない。
これは Mars Rovers の第一目的に沿ったもの。
資料:(後者にカラーフィルターの波長応答特性グラフあり)
ttp://www.planetary.org/mars/mer-inst-pancam.html
ttp://www.lpi.usra.edu/meetings/sixthmars2003/pdf/3029.pdf

「火星の太陽光が地球とほとんど同じ」かどうかは、別に詳しい資料・情報をあたって
みないとわからない。知っている人、教えてください。

あとこんなの発見。
ttp://www.atsnn.com/marscolors.html
133名無しSUN:04/02/06 10:56 ID:wxXIt8LK
つーかなんで変な色付けしたのか気になるならNASAにメールして聞いてみればいいじゃん。
134名無しSUN:04/02/06 11:29 ID:4JAHttBi
>火星関連のスレッドには必ずといっていいほど「色」の話が出てくる。

あまりにも知識がない上に論理的思考もできないので、
直感的な「色」の話くらいにしか参加できん輩が多いのだろう。
135名無しSUN:04/02/06 12:01 ID:CZW+042Q
>>131
全然違う
136名無しSUN:04/02/06 12:17 ID:4JAHttBi
>>133
「Webサイト見ろ」って言われるだけだよw
137名無しSUN:04/02/06 14:37 ID:wiAtm+w0
>>121
学者はともかく、一般の人々は火星に降り立ったとき、
土が赤いのかどうか、そらが赤いのか青いのかが知りたい。
地表にふりそそぐ太陽光なんて知ったことじゃない。
仮に大気の影響で赤色光しか届かず、すべて赤に見えるなら
火星は赤だらけの風景ということで満足するのだろう。
火星の岩を地球に持ってきたときの色を知りたい人は
少数派じゃないかな?
反射光から情報を得たい場合は重大な問題だけど
138名無しSUN:04/02/06 16:04 ID:IF8tyiAw
火星まで観光旅行に出かけたと思ってるヤシが大すぎるねえ
139名無しSUN:04/02/06 16:32 ID:Js9NdjpH
>>135
137が言ってる事とおなじな感じなんだけど、「火星表面での、火星の大気を通過した
太陽光が相当違う」って事なら、そんな大気を2回通過して地球から見える火星表面の
色も、火星大気の影響を受けているって事でしょ?あくまでも地球から見えているのは
太陽光が火星表面で反射してきた色なんだから。
火星大気自体が赤いのか、火星表面が赤いのか。
それは別の命題として、>>121の言い方だともう「火星表面の本当の色は分からない、
どうでもいい」と聞こえるんだけどね。
140名無しSUN:04/02/06 17:35 ID:f1PyDKxB
思い起こせばバイキングの着陸の時、
火星の青い空の画像が新聞の1面にのって、世界中が大騒ぎだった。
そのときの反響があまりに大きすぎてNASAは空を赤くしたのだろう。

色調整が間違っていたというが、あれだけの画像を公表するからには
さんざん色調整した上での発表だったと予想される。
141名無しSUN:04/02/06 18:21 ID:MSiiSz92
>>139
まったく論旨不明。まず日本語を学ぶべき。
142名無しSUN:04/02/06 18:22 ID:MSiiSz92
日本語がわかったら英語の勉強。
ttp://marsrovers.jpl.nasa.gov/spotlight/spirit/a12_20040128.html
143名無しSUN:04/02/06 18:23 ID:MSiiSz92
この情けない流れを見ていると、どうやら>>134が正解のようだ。
144名無しSUN:04/02/06 18:38 ID:f1PyDKxB
色は関係ないというけど、
ESAの発表したオポチュニティの着陸地点のフルカラー画像が
NASA発表のものと全然違うのはどう思う?
145名無しSUN:04/02/06 18:54 ID:MSiiSz92
>>144
何とも思わんが。「色調整を変えたのだろう」というだけだな。
そもそも「色は関係ない」という主張などなかったはずだ。

「観測の目的からは見た目の色は重要でない」
適切な生データとその撮影条件が明示されることが重要。
NASAのサイトにあるとおりだな(w
Through all of these color corrections, the unprocessed raw
images are not affected, and no science is compromised.
In fact, there are many interesting things that can be learned
about the surface and atmosphere by studying how their
colors change during or between each day.
146名無しSUN:04/02/06 19:00 ID:Js9NdjpH
>>MSiiSz92
いや、だから「火星表面での太陽光成分が違う」って言い方から始まってるわけで、
142のリンク先の話とは別。
147名無しSUN:04/02/06 19:03 ID:f1PyDKxB
>>145
見た目の色が関係ないのなら
なぜNASAは空を赤くしたのかと小一時間(ry
148名無しSUN:04/02/06 19:39 ID:MSiiSz92
>>146
何をいっているのかわからない139にいやいや付き合うならば、
昨夏の火星接近の際に地球から観測された「火星の色」は、
従来の感覚からすれば非常に黄色味の強いものだった。
これは火星面での砂嵐のために火星大気を通過する波長成分が
変化したためであろうことは、139の話のとおり。

しかしこの「黄色味が強い」というのが、そもそも「地球上」に
おける「人間」の「夜間の視感度特性を基準」にした比較による
感覚である。「黄色味を帯びた火星の色」だって、観測地の大気
条件、光学系の特性、また観測者が異なれば、色合いは当然変わって
くるもので、色に何かの基準があるわけではない。

地球から見える火星の色と、と火星面における火星での太陽光成分を
白色光と仮定して限られた情報から作り上げた風景の擬似的な色調は、
全く無関係ではないが、そもそも比較の対象にさえならんものだ。
これらを無意味に混同している時点で、131や139は、そもそもお話に
ならん議論ゴッコに入り込んでいる。
149名無しSUN:04/02/06 19:46 ID:MSiiSz92
>>147
人間の感覚としての色彩には明確な基準がない。探査機データによる
色画像は、すべて限られた情報に基づいて、一定の仮定を与えた
擬似的な色調にすぎないことはNASAが解説しているとおり。
同じ元データを利用しても、基準とする仮定が変われば出力される
色調は当然に変化する。色の再現は、明確な基準がないので、
「非常に難しい」。逆に言えば正答はない。
150名無しSUN:04/02/06 19:59 ID:wxXIt8LK
つまり「火星の正しい色を知りたいなら、もっと予算つけて有人探査やらせろ!」というNASAの陰謀なわけですね。
151名無しSUN:04/02/06 20:01 ID:f1PyDKxB
>>149
そうかなぁ。NASAはカラーバランス校正用の白色光源を
持って行ってるみたいよ。
パノラマ画像の中にいくつかあるよ。
152名無しSUN:04/02/06 20:09 ID:Iqr58VWb
いちばん手っ取り早いのは
そこらへんにあるデジカメを積むことだ。
RGBのセンサで感知すれば
感覚的な色はとりあえず知ることが出来る。
153名無しSUN:04/02/06 20:15 ID:MSiiSz92
>>151
そのようなものがあるなら、それも「基準」の一つだろう。
それに色を合わせたところで、人間の目の感覚と一致するわけでは
ないが、白色光源のデータを、さまざまな利用を行う際の基準とする
ことはできる。

>>150それはありうる(w
何人かの人間が火星面に出かけ、そのときの感覚と合うように色調整を
行うのが、一番「確からしい」。

>>152
再履修だな(w
154名無しSUN:04/02/06 20:19 ID:Iqr58VWb
>>153
助手は講義内容に口を挟むなとあれほど言っただろ!
155名無しSUN:04/02/06 20:59 ID:6GpGuRFM
一応、
NASAの人は火星に持って行ったカメラ・キャリブレーションターゲット・
フィルタの分光感度特性他が打ち上げ前と変化していないとして、火星
での環境光のスペクトルを作ることはできるはず。

>>151
NDフィルター越しの太陽を白色光源と勘違いしてない?
156名無しSUN:04/02/06 21:02 ID:vrwSArJQ
カラーチャートを持っていっているのは、人間の目から見た色の再現を考慮しての
ことだから、色の再現性がどうのこうのという話は無意味ではないか。

若干違いはあっても、それほど大きくは変わらないということだ。
だからこそ色覚を元にした議論ができるのであって。
157名無しSUN:04/02/06 21:04 ID:f1PyDKxB
>>155
これのことを言ったんだけど、太陽だったのか?
ttp://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/2/p/002/2P126543824ESF0100F0006L8M1.HTML
158名無しSUN:04/02/06 21:19 ID:MSiiSz92
>>156
カラーチャートは「そこで得られる光源」を白色の基準にするもので
あって、「人間の目」に基準を合わせるものではない。

火星面でこのチャートを用いて色合わせを行うことをたとえるなら、
ビデオやデジカメによる撮影において、地球の夕焼けの光の中で、
「白バランス」をとる作業に似ているだろう。
159名無しSUN:04/02/06 21:28 ID:vrwSArJQ
>>158
カラーチャートだけで合わせるわけではなく、環境光のスペクトルデータを加味して
再現する。それによって色再現性を高めることができる。
だからもともと、それほどかけ離れた無茶苦茶な色にはならない。

大体、NASAが発表した同一の写真でも、調整によってこれだけ変わるわけだしな。
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/opportunity/20040204a/mib_color1_quasinatural-B011R1_br.jpg
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/opportunity/20040204a/mib_color1_rgbstretch-B011R1_br.jpg
160名無しSUN:04/02/06 21:35 ID:f1PyDKxB
>>159
ところで、その丸いの何?
161名無しSUN:04/02/06 21:35 ID:MSiiSz92
そういうこと。
どういう根拠(基準)で色調整してるかをわかって議論できるなら
こんな無駄話しなくていいものを。
出てきた色の違いで「陰謀」だなんだと馬鹿騒ぎするのは、
トンデモさんだけにしてほしいものだ。
162名無しSUN:04/02/06 21:39 ID:vrwSArJQ
>>160
たぶん"石"に違いない。きっとそうだ。
163名無しSUN:04/02/06 21:40 ID:MSiiSz92
人間が火星に立った場合を、宇宙服のバイザーの色を無視して
考えるなら、最初は風景の強烈な「赤さ」に違和感を覚えるが、
数分の後に「慣れて」赤さはそれほど気にならなくなり、かなり
的確な色認識をもつことができるだろうね。
ただし人間の色覚は地球上で発達したものなので、火星の光環境下
では、何かとんでもない錯覚を起こすことがあるかもしれない。

>>160
やっとまともな議論キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! w
164名無しSUN:04/02/06 21:43 ID:6GpGuRFM
>>157
それ、たぶん太陽。
使用しているフィルターL8というのは太陽観測用の減光フィルターだし、
それに白色光源だとするとL2〜L8の全フィルターで測定するはず。
165名無しSUN:04/02/06 21:57 ID:jB+C9eiC
>>161
無駄話ついでに素人にもわかりやすく教えて下さい。
なんでNASAはL4(赤)の代わりにL2(赤外)を使ってるの?
あの全体が真っ赤っかな色調補正はどういう根拠(基準)に基づいてるわけ?
166名無しSUN:04/02/06 22:14 ID:uCFYMlrY
2号機もそのうち通信途絶して回復する事態発生
167名無しSUN:04/02/06 22:21 ID:MSiiSz92
168名無しSUN:04/02/06 22:23 ID:61LWRY2L
地球上で撮影したローバーのデータと、火星上で撮ったデータとを
比較すれば、とりあえずどんな差があるか分かるんじゃないの?

>>158
赤い光をあてたところで白い物が赤く変色したわけではないのと同様で、
地球上で白なりなんなりに見える物が火星上でどう見えるか、ズレの部
分を知るためのカラーチャートじゃないの?
んで>>158の話をするのなら>>163の話はあり得ない。脳が補正するため
の基準が見つからなきゃ、そうはならないだろ?
169名無しSUN:04/02/06 22:38 ID:MSiiSz92
>>168は関連スレほか再履修(w
170名無しSUN:04/02/06 22:43 ID:/uIKchLo
火星見たいならココへ行け

http://www.panoramas.dk/
171名無しSUN:04/02/06 22:48 ID:MSiiSz92
補足でひとつ
人間の脳が補正するための基準は、遺伝と経験による蓄積、それに
その場の無意識の判断が組合わさっていると考えられる。照明環境が
変わった場合、一瞬の違和感があるものの、すぐに「慣れ」るのは
そういうこと。映像機器ではこのような判断ができないので、照明
環境が変わった場合には、人間が適時補正してやらなければならない。
ある程度は機械的に自動化できるんだが。
172名無しSUN:04/02/07 00:06 ID:Ob78tc6D
色が気になってしょうがない香具師はとりあえず、空は青いぞスレに各種rowデータを弄らずに合成してるページあるから、そこ見れ。
173名無しSUN:04/02/07 00:29 ID:L2DaNtjX
火星環境でも水は液体で存在可能です。
と言ってみるテスト。
174名無しSUN:04/02/07 00:51 ID:iCUbW8W4
で、史上初の火星地中探査はいつやるんだったけ?すごい楽しみなんだけど。
175名無しSUN:04/02/07 00:55 ID:soHWTdHM
探査機のいるあたりって
摂氏何度くらいなの?
昼と夜でどの位違うの?
176名無しSUN:04/02/07 01:12 ID:kIbzEhrC
自分の家空から見てみませんか

http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p
177名無しSUN:04/02/07 01:37 ID:QiaKXEEn
結局NASAが出してるカラー画像ってのは、

「どうせ実際の色なんて意味ねーんだからよー、オマエらド素人共には
 こんくれー赤い方が火星ェーって気分がでんだろーがよォ?
 あン?実際にそんなに赤く見えるのかって?
 知るかボケッ!!気分だよッ、キ、ブ、ン!」

てことでOK?
178名無しSUN:04/02/07 01:45 ID:gLRdLApf
177にはそれで十分だな
179名無しSUN:04/02/07 02:20 ID:bJ8vVGt9
>>177
OKです。
色補正なんてPathfinderでの経験もあるし論文も出てるんだから。
180名無しSUN:04/02/07 02:31 ID:bJ8vVGt9
http://www.atsnn.com/story/30048.html
This one direct from 'they' to you. Dr. Bell included a response to this in his email.
quote:
--------------------------------------------------------------------------------
One additional reason to add to your "Why don't they tell us this" section is that
we are simply so incredibly tired and overworked trying to keep up with this great stream of data
that we don't have time to stop and spell it all out.
181名無しSUN:04/02/07 02:36 ID:bJ8vVGt9
>>180
webでraw画像を公開する以上、その画像がどういった手段で校正されたか
わかりやすく書いておいて欲しいんですが。忙しいとか言い訳にすんなヴォケ
182名無しSUN:04/02/07 07:58 ID:aPTauIwc
>>151
そういうものでバランスを取ったところで、物の色というのはRGBの3データしか持っていない
わけではなく、スペクトラムをなしているわけだ。
人間の網膜の特性や心理的特性にカメラの特性が合っていない限り、カラーバーでキャリブレーション
してもどうしても狂う色はある。降り注ぐ太陽光にも色が付いているので、そもそもそのカラーバー
からして白が本当に白という保証もない。ホワイトバランス用の白色光源くらいは持っているだろうが
183名無しSUN:04/02/07 10:39 ID:0s6TQbmL
人間の知覚に認識できない色かもしれない、という話でいいのかね?
もう哲学だな。「誰もいない森で、誰も聞いてなかった音は果たして“音”なのか」
みたいな。
184名無しSUN:04/02/07 10:56 ID:LUVo4U72
デジカメのホワイトバランスとかも考えて見る
185名無しSUN:04/02/07 11:18 ID:doFISnwp
>>183
違う。
186173:04/02/07 11:21 ID:0ryS8YzA
http://www.bekkoame.ne.jp/~beyond/mission/mars/atmosphere.html
>火星の水蒸気の量は地球の成層圏に比べて以外と多く、その気温で保ちうる最大の量、
すなわち湿度が100%近くにもなる。

地中から蒸発量を上回る大量の水の湧出があって、なおかつ大気が飽和水蒸気圧に達すれば
(湿度100%になれば)水はそれ以上蒸発出来ないから、気温等の条件しだいで火星環境でも
水が液体の状態で存在できる。
といってみるテスト
187名無しSUN:04/02/07 11:30 ID:doFISnwp
>>186
人の手でどうにでもなる「色」よりは、「水」の話のほうが面白いね。

火星の気候は地球の南極くらいのものではなかったかな?
マイナス何十度では水が液体の状態で存在することは困難だが、
地熱があったり、あるいは何かが溶け込んでいる水溶液の状態では
どうだろうと妄想してみる。
188名無しSUN:04/02/07 11:32 ID:FY2UBNAZ
要はあれだな、火星の環境は地球と全然違うと考えるか
地球とそれほど変わらないと考えるかだな。

あと、正確な色は分からないとか重要でないとか言うけど、
色って重要だと思うし、NASAが大金をかけて火星まで送った
探査機が正確な色を分からないはずがないとおもうけどね。
189名無しSUN:04/02/07 11:37 ID:l2mPiBeM
気圧もある程度ないと、液相にならないべ
190名無しSUN:04/02/07 11:37 ID:doFISnwp
>>188
光の波長の強度分布はわかるが、人の感覚である「色」はわからない。
191名無しSUN:04/02/07 11:40 ID:doFISnwp
>>189
火星は地球上の0.7%気圧だからね。瞬時に昇華するだけなのかな?
192名無しSUN:04/02/07 11:44 ID:Ob78tc6D
過去に水が液体として存在したのはほぼ確実ぽいけど、この時期の火星ってどんな感じだったんだろうね?
193名無しSUN:04/02/07 12:10 ID:XN9BvQP8
>光の波長の強度分布はわかるが、人の感覚である「色」はわからない。

じゃあ、人間の目は一体何を見ているというの?
光の波長の強度分布=色じゃあないの?
194173:04/02/07 12:31 ID:Ed92EMk9
火星も渓谷等の低地では0.7%以上の大気圧がある。

といってみるテスト。
195名無しSUN:04/02/07 14:55 ID:b5Tat0xZ
>じゃあ、人間の目は一体何を見ているというの?
この見ているとは何のことかな?
網膜が感じていることか?
頭の中での理解かい?
どちらも、機械の理解する、光の波長の強度分布とは違うと思うが。

>光の波長の強度分布=色じゃあないの?
人間が理解する色は、網膜細胞が感知できる波長(機械とは違う)を
頭の中でこねくり回して色として理解している。
この部分は人によって違っていても不思議ではない。
景色を見ても人によって印象が違うのと同じように。

もし、正確に脳内の色を詳細に測定できたなら、一人一人同じでない色を見ている。
196名無しSUN:04/02/07 15:08 ID:NUT8eGY+
>>169
> >>168は関連スレほか再履修(w
ID:MSiiSz92は再履修、再履修って何様のつもりだ?
教授かなんかになった気でいるのか?
仮に大学関係者だとしてもそんな台詞はてめぇの学校だけで吐いてろ
197名無しSUN:04/02/07 15:48 ID:bJ8vVGt9
>>195
哲学的な話は置いといて、光のスペクトルが決まれば色は完全に決まります。
逆に色が決まってもスペクトルはわからない。
色彩入門
http://www.d2.dion.ne.jp/~yoshih/color_abc.html
198名無しSUN:04/02/07 15:55 ID:iCUbW8W4
話がそれていってるね、、、、、、、、
199名無しSUN:04/02/07 15:57 ID:XN9BvQP8
パノラマカメラのフィルタは狭帯域だから、
それを合成しても完全な色は再現できないんだね。
(´・ω・`)ショボーン
200名無しSUN:04/02/07 16:06 ID:b5Tat0xZ
別に哲学でも何でもないと思うが。

>>光の波長の強度分布はわかるが、人の感覚である「色」はわからない。
>じゃあ、人間の目は一体何を見ているというの?
の問いに対し答えたまで。
人間が頭の中で理解している色は、あなたの示している定義と同じようには
理解は出来ないことを示した。

>光の波長の強度分布=色じゃあないの?
この部分は>>197が示している通り。しかし、それは定義上の色でしかない。
201名無しSUN:04/02/07 16:15 ID:b5Tat0xZ
結局は、火星大気の中で人間が見る色調を」完全再現は出来ない。と言うことで。
でも、見てみたいね〜リアルな写真。
202名無しSUN:04/02/07 16:15 ID:qSO8mdan
>>190
そもそも三色とか4色とかのカラーカメラでは光の波長の強度分布を送ることができないのだ。
本気でやるとしたら波長毎32bandに分けるとしてモノクロ画像が32枚いるし、
とても大変なカメラを用意する羽目になると思う。

一番簡単なのは網膜の特性に合わせたカメラを搭載することだけど、
見た目のカラー画像を得るよりもっと大事な役目もあるので、それは無理っぽい
持って行ったカメラの特性と網膜特性とカラーバー画像と空からの色(カラーバーの白画像)
のデータをごにょごにょして補正しまくるしかないんだろう。でもってそれが結構難しいと
見た目の色を再現するのは銀塩カメラにしてもビデオカメラにしても難しい。
ましてや見た目の色を調べるカメラじゃない画像ならなおさら、じゃないだろうか。
203名無しSUN:04/02/07 16:26 ID:bJ8vVGt9
>>200
だからさあ、それは「同じ音楽を聴いたときでも人によって感じ方が違う」
って言ってるようなもの。
>>202
だね。
204名無しSUN:04/02/07 16:30 ID:b5Tat0xZ
>>203
問いかけがそうだから、それお答えたまでだが。その何処がおかしかな?
問いかけをの前提を考えて欲しいのだが。
205名無しSUN:04/02/07 16:31 ID:+a2saavH
>>203
>だからさあ、それは「同じ音楽を聴いたときでも人によって感じ方が違う」
>って言ってるようなもの。
それとは微妙に違うな。感性の問題を言っているのではないのだよ。
206名無しSUN:04/02/07 16:34 ID:0s6TQbmL
ああよかった。同じような考えの人がいるんだなと。

>>200
だからもう完全に議論のための議論なんだけど、
>頭の中でこねくり回して色として理解している。
>この部分は人によって違っていても不思議ではない。
>景色を見ても人によって印象が違うのと同じように。
とか、
>人間が頭の中で理解している色は、あなたの示している定義と同じようには
>理解は出来ないことを示した。
とか。
「色」っていうのは人間の認識があってこそ、人間がこれは何色、あれは何色
と認識して、定義しているゆえ存在している。
実質RGBに置き換えられる視神経の感色能力は、個々人の個体差や認識の差は
あるだろうが、人間の文化としての共通認識の中で適宜補正され、同様に認識
していく。
人間の理解する色は本当の色じゃないという議論の進め方は、「赤色は本当は
赤色ではない」とか、「鳥には別な色に見えているかもしれないから、人間が
赤だと思っている色が赤とは呼べない」とか、そんな話だ。
そんなの逆で、「人間が赤だと思うから赤」。色ってのはそういうもんだろう。
認識する人間あってこそなのだから。
あほくさ。
207名無しSUN:04/02/07 17:15 ID:+BsR2H7Y
帰ってきたら異様に低レベルな話になってるな。
せっかく193は放置しといたのにw
208名無しSUN:04/02/07 19:57 ID:R6l5OTTm
今、西の空に出てる明るい星って火星?
空の色じゃなくて地球から見た色なんだけど、黄色く光る中、 横の方に赤い光が見えるんだけど。
例えるならイクラのような感じで。
209名無しSUN:04/02/07 20:05 ID:rfWmaOYJ
火星にもこんな環境ないかなぁ・・・。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040207-00000118-kyodo-soci
210名無しSUN:04/02/07 20:30 ID:Y2QE04ie
>>208
たしかにまだ火星は見えているはずだけど、そんなに明るくないはず。
もしかしたら、それは金星かも。
211名無しSUN:04/02/07 23:00 ID:mtoJP9Hz
■「スピリット」に健康復帰宣言、惑星探査初の岩石研磨を行う (2月7日20:30)
どんなものでも「初」がつくのはいいものですね。このローバ「スピリット」も、
惑星探査史上「初」の、岩石研磨(岩を削ること)を行いました。そして、NASA
の技術者から、「健康復帰宣言」も出されました。
再フォーマット作業のあとの最初の科学的な探査は、搭載されている岩石研磨
装置を使って、岩の表面の新鮮な面を出すことでした。今回の「アディロンダック」
という岩に対しての研磨作業は、このマーズ・エクスプロレーション・ローバの
ミッションでもはじめてでしたが、もちろんこれまでの惑星探査の歴史上でも
はじめてのことでした。
この岩石研磨装置の主席科学者であるステファン・ゴアバン(Stephen Gorevan)氏は、
「(削った面ともとの岩とで)大きな違いがあるとは思わなかった。大きな驚きだ」と
語っています。
212名無しSUN:04/02/07 23:42 ID:iCUbW8W4
ほぉ、すばらしい。地中探査はいつ頃になるの?
213名無しSUN:04/02/07 23:51 ID:mtoJP9Hz
■「オポチュニティ」、運転試験合格! (2月6日18:00)
クレーター内部に着陸した「オポチュニティ」は、最初の探査対象となりそうな、
内部に露出している岩の領域に向けて、順調な「ドライブ」を続けています。
アメリカ現地時間の水曜日の夜には、この岩が露出している場所に向けて、
ローバは約3.5メートルほど前進しました。さらに次の日には1.5メートルほど
前進し続け、岩にロボットアームが届くところまで進む予定です。
昨日のトピックスでは、砂で前輪を空転させて掘り、土の分析を行う予定であると
書きましたが、これはローバが赤鉄鉱の濃集(いっぱいある)場所に到着するまで
延期になったみたいです。
http://moon.jaxa.jp/ja/mars/exploration/MER/topics.html
214名無しSUN:04/02/08 16:49 ID:Quf0d+zi
age
215名無しSUN:04/02/08 17:32 ID:lLburp6y
生物がいるとか言ってる割に写真には岩だけで生き物なんか何もいないじゃないか!
216名無しSUN:04/02/08 17:46 ID:s9PB4LsG
この星に行ったとしても
死ぬほど退屈だろうな。
217名無しSUN:04/02/08 18:15 ID:e0qADJaH
ぱっと見て、こいつぁ生物だぜ! ってわかるような情報なら今ごろ驚天動地の大騒ぎだな。
とりあえず、化石でもいいんでなんか出て欲しいのは確かだが。
218名無しSUN:04/02/08 19:14 ID:8h8w+Aji
>>216
地質学者なら、忙しくてしょうがない。
219名無しSUN:04/02/08 20:25 ID:8p7KhAlm
オポチュニティのまわりにある丸いころころしたのは何なんだろう。
この写真を見ると、所々に半分に割れたようなのがある。
中空のチョコボールのような感じ。単なる石なのだろうか。
ttp://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/1/p/014/1P129422250EFF0300P2549L6M1.JPG
220名無しSUN:04/02/08 21:39 ID:s9PB4LsG
そりゃあれだ、おれのハナクソ。
221名無しSUN:04/02/08 21:48 ID:lLburp6y
カンガルーくらいならいても不思議じゃない。
222名無しSUN:04/02/08 22:11 ID:9M7VDk6M
天然痘かとオモタw
223219:04/02/08 22:33 ID:8p7KhAlm
ここら辺L456を合成してみると、丸いのがいくつか岩にへばりついてる。
ちょっとキモい。
ttp://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/opportunity_p014.html
224223:04/02/09 08:04 ID:XOw9VKxX
地球科学板で聞いてみたところ、
「ヘマタイト」かもしれないとのことでした。
225224:04/02/09 08:06 ID:XOw9VKxX
×ヘマタイト
○テクタイト
いん石の衝突や核爆発によって生じる丸いガラス状物質です。
226名無しSUN:04/02/09 11:03 ID:EWg9Bb3P
227名無しSUN:04/02/09 11:11 ID:EWg9Bb3P
228名無しSUN:04/02/09 15:56 ID:YOY+jv/C
厨な質問なんだけど
Adirondackが火星に落ちた隕石だとしても
「火星の石」ってことで調査してるの?
229名無しSUN:04/02/09 17:30 ID:nKzKAjBM
どんな結果がでるやら、わくわく。
230名無しSUN:04/02/09 22:54 ID:6mn8jyhU
>>228
火星にあれば火星の石
地球の石だってもとをたどれば隕石じゃん・・・
火成作用を受けたかどうかって違いしかないでそ
231名無しSUN:04/02/10 00:03 ID:FANRW5z3
たまに地球で火星から飛来した隕石が見つかったとか言ってるけど
あれって火星人が地球に向かって投げつけてるんじゃないの?
だって地面に落ちてる石が勝手に地球に飛んでくるわけないじゃないか!
232名無しSUN:04/02/10 00:16 ID:ZEE5Ynvf
恐るべき腕力だな火星人はw
233名無しSUN:04/02/10 00:30 ID:0RnXpRsP
実際どうなのよ?
ググっても出てこないよ。
234名無しSUN:04/02/10 01:21 ID:GJSTA1Od
>>232
蹴ってるんじゃないの?脚力じゃないと考えられねー。
235名無しSUN:04/02/10 01:54 ID:RgXn5f1Y
火星人の話終了
236名無しSUN:04/02/10 08:07 ID:2yaN0bWf
ビルの残骸とか、モアイのような巨像とか出てくると思うんだが
どうよ。
で、その巨像には出入り口があってそこを開ける事ができるのは
火星に我々が実際に行った時だな。
で、それに乗ると自動的に動き出して
237名無しSUN:04/02/10 08:12 ID:FfbxP3Z6
↑古代火星人ってヤツね。スペースコブラっていうマンガ知ってる?
238名無しSUN:04/02/10 08:30 ID:b/6l8+PW
隕石が火星から飛来したものかどうかはあまり問題ではない
隕石の中に生命の化石が発見されたことが重大なのだよ・・・・
239名無しSUN:04/02/10 08:32 ID:b/6l8+PW
オポチュニテイの岩石の拡大画像を見てみたが・・・・・
魚の化石や藻の化石のように見えるぞ・・・・
おまいらにはどうみえる?

http://photojournal.jpl.nasa.gov/index.html
ここから火星をクリックしてみれ
240名無しSUN:04/02/10 08:55 ID:0HdDvHhe
でかい恐竜の化石に見える。
241名無しSUN:04/02/10 11:56 ID:33cT5Mnr
人間、考える事は皆同じってかw

http://www.earthfiles.com/news/news.cfm?ID=650&category=Science
242名無しSUN:04/02/10 13:21 ID:ypyM6rT9
な、何だぁ!?
オポチュニティーのRaw画像、一気に1000枚以上増えたぞ!
243名無しSUN:04/02/10 15:45 ID:RgXn5f1Y
>>239 あんがと。
244名無しSUN:04/02/11 14:23 ID:s2YBCz+S
■ローバが降りた場所はどこ? (2月10日23:40)
ローバ「オポチュニティ」が降りた場所が特定されました。
どうやら、着陸の直前に、風によって「オポチュニティ」は少し流されてしまったよう
です。JPLのシステム担当の技術者アンドリュー・ジョンソン博士は、「まるでクレーター
が引き寄せたみたいな感じだ」と言っています。ローバは26回バウンドし、約200メート
ル転がって、着陸点にたどり着いたようです。
着陸点を決めた決定打は、何といっても探査機から撮影された映像でした。最高解像度
2メートルを誇るマーズ・グローバル・サーベイヤ探査機から撮影された映像により、
位置が完全に特定されました。ローバ「オポチュニティ」が着陸したクレーターの位置は、
南緯1.95度、東経354.47度。一方、1号機「スピリット」が着陸した場所は、
南緯14.57度、東経175.47度となります。
245名無しSUN:04/02/11 14:24 ID:s2YBCz+S
■「スピリット」、ローバ走行距離記録を更新 (2月11日12:40)
「スピリット」が記録を樹立しました。アメリカ現地時間の火曜日(火星着陸後第37日)、
「スピリット」は火星の1日の間に21.2メートル走行しました。これは、1日の走行距離
としては、これまでのマーズ・パスファインダのローバ「ソジャーナ」が持っていた、
7メートルという記録をはるかに抜き、新記録を達成したことになります。
http://moon.jaxa.jp/ja/mars/exploration/MER/topics.html
246名無しSUN:04/02/11 14:52 ID:EpoclWBU
おめでとうスピリット!!
247名無しSUN:04/02/11 14:55 ID:8Jf8Sbmw
>>239
すごく…大きいです…
248名無しSUN:04/02/11 15:36 ID:EpoclWBU
>>247 いやらしいなぁ。
249名無しSUN:04/02/11 16:29 ID:J70nKE9l
>>244
>どうやら、着陸の直前に、風によって「オポチュニティ」は少し流されてしまったようです。

7hPaという真空に近い大気圧で探査ユニットのような重量物を押し流す程の風って一体・・・。
アヤスィ・・・。
250名無しSUN:04/02/11 19:43 ID:iCC1jtgX
砂紋・流紋?を発見(Spirit, 3D 画像)
ttp://www.jpl.nasa.gov/mer2004/rover-images/feb-10-2004/captions/image-2.html
251名無しSUN:04/02/11 20:32 ID:T/FfGbLU
明るい空
オポチュニティが流されてしまうほどの風
砂紋
地表を削るほどの竜巻
地表を白く染める霜

これらは公表値以上の大気圧の存在を暗示する。
252名無しSUN:04/02/12 12:11 ID:u6/3ZApF
スピリットやオポチュニティの写真って火星の表面なの?
ゴビ砂漠とかカナダのどっかの写真じゃない?
253名無しSUN:04/02/12 15:32 ID:UsOpVKpQ
大気が濃くて困る理由はひとつしかないな。

この土地俺のもの!もう唾つけたから俺のだ!触んなよ、触ったら殺すぞ!

て言いたいからなんだろうな。
コソーリ入植しようったってそうはいかねーぞ。
254名無しSUN:04/02/12 16:36 ID:Q1OAGtbT
空想屋さんたちが集ってますね。
255名無しSUN:04/02/13 02:05 ID:zbLwnCSi
空想は人類の進歩に不可欠なのだよ君
256名無しSUN:04/02/13 02:17 ID:BFI6OdAN
妄想は不可欠か(w
257名無しSUN:04/02/13 15:48 ID:y11FX9NW
BB弾で遊んでいるのは誰だ。
写真に写ったじゃないか。
258名無しSUN:04/02/13 21:07 ID:r/s9+yxx
有機物のようにも見えるし、
鉱物のようにも見えるし。。。。
259名無しSUN:04/02/14 15:03 ID:A6Gd3Giv
火星の地中探査っていつやるんだっけ?
260名無しSUN:04/02/14 21:32 ID:L+4QbSC7
このブルーベリー状の丸い粒は・・・・・・
海岸線の砂に似ている?
星の砂みたいなものも発見されるかモナ〜
261名無しSUN:04/02/16 02:02 ID:gkO097/K
age
262名無しSUN:04/02/16 15:59 ID:zGHeEUZN
208さん
火星です。22時くらいになると真上に土星、東に見える明るい
星は木星です。今年の土星は環がきれいよ。
263名無しSUN:04/02/16 19:19 ID:/mfNLnTP
海水で侵食された砂と・・・・干上がった後に落ちてきた隕石とが混在しているんだろな・・・・
264天大皇帝:04/02/16 19:54 ID:/mfNLnTP
火星有人探査に莫大な予算を注ぎ込むよりも・・・・
地球に楽園を創ってくれないか・・・・ブッシュ君・・・
265名無しSUN:04/02/16 23:10 ID:rpuwDpms
ダンゴムシタソ・・・
(*´Д`)ハァハァ
266名無しSUN:04/02/17 05:54 ID:OpYgFJJ8
>>264
そんなのイラク戦争を先にどうにかしろよ。
火星探査の何十倍もの金をつぎ込んでるんだから。
267名無しSUN:04/02/17 15:18 ID:6qYSrURX
スピリット、また火星走行記録を更新=オポチュニティーは初のUターン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040217-00000221-jij-int
268名無しSUN:04/02/18 14:50 ID:vt6SN17s
火星探査車、土を掘る NASAが成功と発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040218-00000094-kyodo-soci
269名無しSUN:04/02/18 16:56 ID:o6s3CBFG
今までの固定型惑星上探査に比べ、移動型は凄いな。
270名無しSUN :04/02/18 19:48 ID:h5rvXIvk
次は二足歩行型探査機だな・・・・
271名無しSUN:04/02/20 00:24 ID:M2UrsEmZ
スピリット、オポチュニティー双方とも、地中探査を始めました。
どんな結果がでるか楽しみ。
272名無しSUN:04/02/20 00:38 ID:M2UrsEmZ
ついでにこれがその映像。
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA05308

掘ってみたら何やら白いものが見えます。
273名無しSUN:04/02/20 19:05 ID:X0EbLgnN
274名無しSUN:04/02/20 20:08 ID:vbC6RJgm
275名無しSUN:04/02/21 19:37 ID:nUMDYROf
今夜9時からNHKで特集やるな・・・・
タモリの未来予測とどっちを見るか・・・・それが問題だ!
276名無しSUN:04/02/21 21:04 ID:KvcQ2kIb
wジョキョウジュ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
277名無しSUN:04/02/21 21:11 ID:pcNWaX3I
CGすごいなあ。何気にカネかかってるよ。
278名無しSUN:04/02/21 23:14 ID:09HlPsKw
とても面白かった。
279名無しSUN:04/02/22 05:49 ID:rVSVJaLy
再放送は月曜深夜。
280名無しSUN:04/02/22 06:35 ID:V3P6RjkR
>>277
すごいCGはNHK製じゃなくてNASA(というかMaas DIGITAL http://www.maasdigital.com/)が作ったものだからね。
NHKのはちょっとしょぼい
281名無しSUN:04/02/22 10:00 ID:QsjzNOSa
人類月面着陸」問題については、私は、追撃します。どうやら、
火星に着陸したというNASAの探査機「スピリッツ」もおかしい。
3500万キロものかなたにまで行って、そして「大気」
(があるそうだ。笑い)に中を激しく落下して軟着陸したそうだが、
それであんなに玩具(おもちゃ)のようにきれいな新品の機械なのですか。
火星の空が赤かったり青かったり、おかしな発表をNASAは、
繰り返しています。そんなにしてまで、連邦議会から予算(資金)を
取らないと済まないのですかね。これは、もう暴走だ。巨大組織ほど、
暴走すると止まらなくなる。35年前の大嘘(1969年から
1972年までのアポロ=飛行士の月面着陸 計画)が出発点となって
破局までゆくのでしょう。私は、すべての事態をしっかりと見届けます。

http://snsi-j.org/boyakif/diary.cgi?start=2&pass=
282名無しSUN:04/02/22 10:06 ID:KT08ljn6
>>279 録画していたんだけど、DVDを焼いていたからパソコンが誤動作をして途中でとまっていたので、
情報ものすごくありがたいです。早速設定しました。
283名無しSUN:04/02/22 14:03 ID:VfI22gEW
>>281 一応言っておくが、3500万キロじゃないぞ。トンデモさんはNASAじゃなくてあなただよ。
284名無しSUN:04/02/23 08:52 ID:r5Cs5Yfv
>>283
アポロスレ参照。なにが楽しいのか、ひたすら某氏の発言を意味も無く延々と貼り付けて喜んでる馬鹿とか、
微妙に弄ってネタのつもりになっている阿呆がいるので注意されたし。
元発言に関してはアポロスレでとっくに一蹴されている。
すんだ話題をいつまでも繰り返す(rya
285名無しSUN:04/02/24 14:54 ID:LVqBhxjm
NHK見ました。
結局たいした発見はできていないようですね。
エアバックで突っ込んだだけで飛んでしまったあの黒い砂。
地球と全然ちがう環境のようですね。
結局水の痕跡はあるんですか?ないんですか?
286名無しSUN:04/02/24 17:49 ID:08iPLvH3
>285
全てが新発見のため分析はこれからまだまだかかる。
それともゴロンゴロンゴロンと止まった場所に
恐竜の化石でも露出してると期待したかな?
287名無しSUN:04/02/24 18:47 ID:/FQrUi6w
オポチュニティーの搭載CPUは20MHzらしいね。けどいい仕事してる。
288名無しSUN:04/02/24 19:39 ID:V6MwgKT7
そりゃ使える電力が限られてるから、今どきのCPUは乗せたくても乗せられんだろ。
289名無しSUN:04/02/24 20:29 ID:LVqBhxjm
もう20日も経ちますが何もいい発表とかないですね。
せいぜい炭酸塩鉱物くらいですか?
なんか今回は発表がすくないですね。
おそらく期待していた結果がでなくて出来ないんだろうと思います。
NASAはやっきになって水の痕跡探そうとしてますが、今回の探査で何も成果がでなかったら
どうするんでしょう。
ローバーで岩石削って微生物の化石らしき物でも造るんでしょうか?
290名無しSUN:04/02/24 20:40 ID:TQhvaQL+
なんだデムパ君か
がんばってな。
291名無しSUN:04/02/24 20:59 ID:+CUUUIra
>289
正直、生物の痕跡が全く見つからなければいいと思ってるんだが。
そうすればなんの憂いもなく地球化できる。
バイキングを入れてもまだ広い火星の3カ所しか調査していないので
いないと断言できるわけではないけど。
292名無しSUN:04/02/24 22:35 ID:ZiZhLfoE
>>291
揚げ足取りではないが
バイキング1号、2号、ソジャーナ、スピリット、オポチュニティで
5カ所だな
293名無しSUN:04/02/25 00:15 ID:3NY3xHLE
そうじゃな
294名無しSUN:04/02/25 00:27 ID:StwcakOc
>292
すまんかった。
295名無しSUN:04/02/25 09:26 ID:MM8aVPym
>>293
火星の表面並みに寒い洒落だな。
296名無しSUN:04/02/25 09:29 ID:h3deKREf
金星の地表のカラー画像があったなんて知らなかった。
旧ソ連の着陸機が撮ったらしい。
http://www.planetary.or.jp/Library01/image/gallery16_6.jpg
http://www.planetary.or.jp/Library01/image/gallery16_7.jpg
297名無しSUN:04/02/25 10:17 ID:SeBCeCFE
生き物まだ見つからんのか?
石の裏とかひっくり返せばゲジゲジとかダンゴ虫とかいるんじゃないか?
298名無しSUN:04/02/25 16:40 ID:D+Eclc1h
米火星探査車、岩石の調査継続=NASA(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040225-00000924-reu-int
299名無しSUN:04/02/26 03:14 ID:kP8gKEXe
火星で新種のダソゴムシ ハケーン!!


って言われてもね(w
もっといろんな風景、景色が見てみたい!
300名無しSUN:04/02/26 05:26 ID:rGPYmXYU
くそー、仕事のせいで特集、見れなかった。
301ななし:04/02/26 05:52 ID:NlWh+YvC
オポチュニティーは凄いね。
302名無しSUN:04/02/26 07:19 ID:fTplEcvv
>>296
金星の岩は角が取れてないように見えますね。
リンク元↓
http://www.planetary.or.jp/group_venus.html
下の方の「13号と14号」をクリック
303名無しSUN:04/02/26 09:21 ID:n7xaoreB
「アームを動かして」といま簡単に書きましたが、実際には遠く離れた
(電波でも10分以上かかる)火星にあるローバの、何種類もの機器がついた
アームを、探査対象に向かって上手に動かし、機器を動作させるという
ことは並大抵のことではありません。今回も、「オポチュニティ」に
よる探査が一段落したときには、ローバのアームを動かす技術者の
腕前に対し、管制室では大きな拍手が沸き起こったということです。
http://moon.jaxa.jp/ja/mars/exploration/MER/topics.html
304名無しSUN:04/02/26 13:32 ID:4B1Y0ni4
ふーん、ローバーのアームは人形師があやつり人形を動かすように、操作しているのか。
305名無しSUN:04/02/26 18:53 ID:rvgVW+YV
老婆の手は動かない。
306名無しSUN:04/02/26 19:50 ID:W/YnUhdZ
命の起源を探る彗星探査機「ロゼッタ」打ち上げへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040226-00000002-wir-sci

いよいよです。成功キボンヌ
307名無しSUN:04/02/26 19:54 ID:uxbQgXio
>>304
地球から丈夫な糸が伸びている。
308名無しSUN:04/02/27 16:22 ID:tsgpdBQ9
火星探査車スピリット、岩石の大地に挑戦=クレーター目指し前進(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040227-00000552-jij-int

スピリット、岩石の大地に挑戦(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040227-01682769-jijp-dom.view-001
309名無しSUN:04/02/27 16:46 ID:GQdCUuZv
>307
それって電波でやるより遅くねえか
310名無しSUN:04/02/27 18:49 ID:vx/FeamL
写真右下の先のとがった岩が人面岩に見える・・・・
よく調べてほすい
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA05449_modest.jpg
311名無しSUN:04/02/27 19:42 ID:Yg9rHr1j
さっきカメラの前を誰かが横切ったぞ。
312名無しSUN:04/02/27 19:56 ID:tsgpdBQ9
電波野郎がいるね。
313名無しSUN:04/02/27 20:50 ID:FkMlzK8i
>>310
特に人の顔の様には見えないが。
314名無しSUN:04/02/27 23:16 ID:qmy1rBor
>>310
少なくとも地球人の顔じゃないね。(w
315名無しSUN:04/02/27 23:42 ID:Zmg0xvT5
>>310
画像中央下に白い人間のケツが見える。
まさに頭隠して尻隠さずだ。
316名無しSUN:04/02/28 00:08 ID:CjEuS7xA
火星の大地に、もし“キン肉マン消しゴム”が落ちていたら...

世の科学者達は一体どんな反応をするのだろう。
317名無しSUN:04/02/28 02:27 ID:xRqgjku4
うおー、あれ俺のキンケシやぞ!
318ななし:04/02/28 04:38 ID:sgd1XodB
スピリット(ローバー1号)オプチュニティ(ローバー2号)は凄いね。
319ななし:04/02/28 04:57 ID:sgd1XodB
ローバーと一緒に地上へ降りたいなあ。
320名無しSUN:04/02/28 13:41 ID:rQfd6XxF
スピ、オポは実は火星なんか行ってない。
NASAの大嘘。実はアリゾナあたりから映像送ってるんじゃないのか?
理由として
1.情報が表面的、写真ばっか。(探査機何メートル走ったとかどうでもよいことを誇る、馬鹿か)
2.画像から明らかに水分を含んだ粘性のある土壌、まず最初に行うべき単純、簡単な土壌成分
  の測定結果を公表しろ。車輪で10センチ穴掘ったとか。。写真はいいけど土壌の科学的分析なし。
3.火星の昼夜の気温すら発表なし。藻前ら今まで聞いたことあるか?あったなら教えてくれ。
4.赤外線探査はもうよい。味の素発明の薬剤はやく撒け。そして生化学反応試験教えろ。
  早くしないと寿命が来るぞ。 
5.ブルーベリ状の小石、結局写真だけくかよ。潰すとか成分測るとか。。
という訳で、NASA公表は今まで何も本質に迫ってない。おちゃらかしで終わり。
スペースシャトルの汚名を捏造で晴らそうとする行為に他ならない。


321名無しSUN:04/02/28 14:12 ID:m+9dqeBD
↑プププ・・・
322名無しSUN:04/02/28 15:31 ID:HTiQKnZB
【地震】火星で地震が発生?異常信号を確認【情報】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076229964/

NASAが28日正午(日本時間)発表の火星探査に関する情報によると
オプチュニティの撮影中の火星表面映像が突然ずれて角度にして30度ほど
北方向に向き、地球との交信も瞬間的に乱れた事が確認された。NASA
の観測チームは砂嵐ではないことがはっきりしているので、米国震度階級で
6程度(日本の震度階で4か5弱)の地震によるものではないかとの見解を
示している。地球の約半分の直径である火星は、体積が約8分の1なので、
内部の熱がほとんど失われていて、地震や火山等の活動はほぼないものとした
これまでの理論が覆されるかも知れない。
323:04/02/28 18:46 ID:GDpYZhVa
出た火星人
324名無しSUN:04/02/28 18:51 ID:GDpYZhVa
>>320
確かに知的好奇心を満足させるような情報がないな。
325名無しSUN:04/02/28 20:19 ID:JvXEocq+
>>322
まあ、火星に地震があってもおかしくはない。
バイキング2号が、地震らしき振動を2回ほどとらえているからね。
バイキングの地震計の感度が低すぎたのと、バイキング1号の地震計が壊れたことで
地震とは確認できなかったけどね。
326名無しSUN:04/02/28 22:59 ID:0YJxW19R
やっぱり操作とかたいへんなのかな?
確かに興味深い事はなにも教えてくれないね。

今までの常識が覆されると言っても
今までもデータから予測してただけ。
行ってみないと分からないよね。
327名無しSUN:04/02/29 01:32 ID:WBJ3GQNu
328ななし:04/02/29 02:00 ID:/rZ/8iIP
ローバーと一緒に地上で降りることはできないのかな?
ローバーは、もっとイロイロと動いてほしい。
地面を掘ったり土を持って帰って欲しい。
329ななし:04/02/29 02:08 ID:/rZ/8iIP
ローバーってNASAに帰ってくる?
スピリットもオポチュニティも地球へ帰ってくる?
330名無しSUN:04/02/29 02:09 ID:LxhsSBwq
331名無しSUN:04/02/29 11:09 ID:XtX8W/Ey
>>329
そんなこと可能にしたら予算が裕に10倍に膨れ上がると思われ
332名無しSUN:04/02/29 11:23 ID:MoEsNx6i
>>329
火星基地が出来るころ、きっと地球に帰ってきます。
333名無しSUN:04/02/29 13:02 ID:yLW2UrZT
有人探査が行われたら真っ先に回収しそうな気が。



2010年、初の火星有人探査。
そこにはズタボロのローバーに無数の巨大な歯形が。
ん?今地震が・・・
334名無しSUN:04/02/29 20:46 ID:kXfc6Jkt
火星の大地にコカコーラの空き缶が転がっているかも知れない・・・・
335名無しSUN:04/02/29 20:51 ID:VgMSDC1X
昨日火星にコカコーラの缶ポイ捨てしちゃったんだよな、見つかってないかな。
336名無しSUN:04/02/29 20:52 ID:XtX8W/Ey
もし使用済みのゴムが落ちていたら...
(((((゚Д゚)))))ガクガクブルブル
337名無しSUN:04/02/29 20:57 ID:kXfc6Jkt
火星人面モアイ像発見か・・・・・
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA05466_modest.jpg

338名無しSUN:04/02/29 21:09 ID:WBJ3GQNu
あーーーーー電波うぜーーーーーーーー!!!!!!電波野郎はでてけーーーーーーーーー!!
339名無しSUN:04/02/29 21:21 ID:XtX8W/Ey



     イ ヤ で す 。

340名無しSUN:04/02/29 23:09 ID:0C4uR+Oo
惑星自体も電波発してます。

モアイがあってもいいじゃん!
ただ空き缶は火星のポイ捨て条例に....
341名無しSUN:04/03/01 00:28 ID:lPzV0NEC
モアイっていうか、バルタン星人だな。
でも、こういった加工したような表面をした岩がごろごろしてるのはなぜなんだろう?
342名無しSUN:04/03/01 00:52 ID:uR2k/gxo
今回のミッション過去のパスファインダーで知れ渡ったことなぞってるだけやん。
何も新事実はでないな? パスファインダー、確か3ヶ月持たず通信不能になったけど
今度の椰子も、いつバッテリー切れ、通信途絶になってもおかしくない。 
火星はやはり水もなければ、生命のかけらもないということで結論つけられそうだね。
渓谷や川の痕跡は40億年前という事実からして、残念だが水は大気圏外へ蒸発か。
地下の流体マントルが無いことから地磁気も無い、紫外線浴び放題。
夜はマイナス150℃。やはり火星は思う以上に使えないという事で。

343名無しSUN:04/03/01 01:13 ID:f7ptE4+R
>>341

岩がゴロゴロしてるからこそ
加工品のようなのが1、2個ぐらい
混ざってるんじゃないか…
344ななし:04/03/01 01:14 ID:SAO/JfGY
本当に火星なんでしょうかね?
地球の何処かじゃないでしょうね?
火星という証拠が難しい。
ローバーは双子らしいね。

345ななし:04/03/01 01:31 ID:SAO/JfGY
どうやって火星に辿り着いてローバーが降りてきたのかが観たい。
その瞬間が観たいのに!!
346名無しSUN:04/03/01 01:31 ID:qMOCVkgV
>>344
ジュラシックパーク見て

本当にCGなんでしょうかね?
本物の恐竜じゃないでしょうね?

と言ってるくらいアホらしい。
347名無しSUN:04/03/01 01:33 ID:5ixBtIKT
>>344 電波はカエレ!
348ななし:04/03/01 05:19 ID:SAO/JfGY
ローバーに夢中。
349名無しSUN:04/03/01 05:40 ID:jksR5Fa5
>>333
有人探査にだってそんな余裕はないだろ
百年後か数百年後か、民間人が自由に火星に行き来できるくらいにならないと
350名無しSUN:04/03/01 08:44 ID:ngYp5azw
老婆に夢中。
351名無しSUN:04/03/01 11:43 ID:Q1bLB2D8
火星には弱い磁場があるって聞いたけど。
地震もあるし。
352名無しSUN:04/03/01 11:44 ID:1eBULSk9
>>349
で、オークションに流れると
353名無しSUN:04/03/01 14:04 ID:ffHP4rGQ
>>349
そうでもないかもしれないよ。
確か1967年に月面に軟着陸した米国の無人探査機サーベイヤーの部品を
3年後に近くに着陸したアポロ12号の乗員が地球に持ち帰っている。
持ち帰った部品(確か絶縁チューブのようなものだった)に地球の微生物が
生きたまま付着していることが発見され話題になった。
おそらく火星でも、すでに無人探査機が着陸に成功した地点は安全スポット
として初の有人探査では着陸候補地に選定される可能性は高いかもしれない
しね。
354名無しSUN:04/03/01 18:30 ID:RKbeVKbK
>>349
火星における金属やプラスチック等の経年変化の資料としても有効かと。
早々に回収する価値はあると思う。
355名無しSUN:04/03/02 00:03 ID:+lDlpQP9
356ななし:04/03/02 05:54 ID:r0Zw95QL
火星に誰も住んでないみたいね。
自分は火星に住んでもいいなあ。
ローバーと一緒に住もうかなあ。
357名無しSUN:04/03/02 11:57 ID:wWEtF71K
火星探査で「重要な発見」=あす発表へ、水の存在確認か−NASA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040302-00000367-jij-int

【ワシントン1日時事】米航空宇宙局(NASA)は1日、声明を出し、
現在火星表面の岩石や土壌の探査を続けている無人探査車2号機
「オポチュニティー」による「重要な発見」に関して、2日午後2時
(日本時間3日午前4時)からワシントンのNASA本部で記者会見を行うと発表した。(時事通信)
358名無しSUN:04/03/02 15:07 ID:saFaLOXc
火星婦は見た!
359名無しSUN:04/03/02 21:21 ID:r1idgP++
>>357
ま.....まさか.....使用済みのゴムか??
360名無しSUN:04/03/03 10:26 ID:NEzdA5/k
>>357
(´・ω・`)ショボーンな発表でしたなあ。。。
361名無しSUN:04/03/03 13:48 ID:rHVpGgZl
残念な発表だったと言ってる人はもしかして生命の発見を期待していたのか?
そんなわきゃないだろ。
362名無しSUN:04/03/03 16:19 ID:Jk2QKe2y
            謹     告
 
 平素は弊社商品をご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。この度の、
 弊社船井農場で鳥インフルエンザが発生し、お客様、お取引様および関係各位
 に多大なるご迷惑をおかけいたしましたこと、誠に申し訳なく心よりお詫び
 申し上げます。
 日々、衛生管理に努め、安心・安全を第一優先とし、業務を遂行してまいりまし
 たが、今回のような事例に対し浅学のため事実把握に時間を要し、結果として
 より多くのご心配をおかけすることになりましたことも重ねて深くお詫び
 申し上げます。
 また、弊社船井農場生産の商品をご購入のお客様におきましては、
 誠に申し訳ございませんが、ご使用にならず下記までご連絡いただ
 きます様お願い申し上げます。

 兵庫県姫路市豊富町神谷2238
 有限会社 浅田農産


       記
 ご連絡先   有限会社浅田農産本社
 フリーダイヤル 0120−64−5201
 午前九時から午後五時まで承ります。
363名無しSUN:04/03/03 18:04 ID:NEzdA5/k
>>361
現存する水か氷でも見つけたのかと思った。
364名無しSUN:04/03/03 22:47 ID:l6zfaAzK
水の発見が過去形なのが痛い。
最大の疑問。その水はどうした?
365名無しSUN:04/03/03 23:05 ID:s8qGsExR
NASAの発表をそう簡単に信じちゃいけないよ。

・(現在の)火星では液体の状態で水が存在する事はありえない。
・過去に水が大量にあったというのは火星の気温でも水が沸騰しない気圧が
 過去にあった事が大前提だ。
 火星の今の気圧ではあっという間に沸騰してすぐに凍る。氷は昇華し、紫外線で分解されるか
 太陽風で吹っ飛んでいく。
 そんなに「水があった」「水があった」というならなぜその可能性のある惑星形成モデルを
 発表しないのか。

 火星に水があったかどうかは、まず液体の状態で水が存在できる大気があったかどうかが重要だ。
 それからまず検証すべきだろう。大気があれば水があったと考えていいはずだ。
 NASAは一体何がしたいのか。
 月の重力は地球の1/6。火星は地球の1/3。
 ちなみに月には大気は全く存在しない。
366名無しSUN:04/03/03 23:07 ID:QhoW7Uuo
浅田農産の鶏が
おいしくイタダキました
367名無しSUN:04/03/03 23:47 ID:ZGroGaSv
>365
今回の発表も「かつて大量の水があった」という仮説を裏付ける材料のひとつが見つかっただけだからな。
やたらあおってたのはNASAの営業活動的意味合いが強い。
368名無しSUN:04/03/04 00:02 ID:fbsuM58d
>>365
何がいいたい? ずばっと家。
369ななし:04/03/04 04:34 ID:NhU0TDIX
天文て素敵ね。
370名無しSUN:04/03/04 04:51 ID:AL9NzYW4
つーかバイキングの時代の写真に水が流れた川のような跡が
いっぱい写ってるのに今更何を言ってるの??
火山活動が活発な時期に気温もそれなりにあって、水の原料(?)の供給もあった、とか
いうような説をテレビで見た記憶があるぞ。
今現在でも火星で(H2Oが液体の)水の状態で存在してる可能性がある、ってNASAが
発表したのは3年ぐらい前だっけか?
一体、水の発見を何回繰り返すんだ?
371名無しSUN:04/03/04 10:50 ID:OjDnSXrY
何も話さないわけにはいかないが、核心に触れることは禁じられている。

NASAの中の人も大変だな。
372名無しSUN:04/03/04 10:56 ID:1nLePJfN
そりゃ、脳天気なデンパ君よりは大変だろうな。
373名無しSUN:04/03/04 11:13 ID:qhaLkR6h
水の痕跡というよりも、海の痕跡という意味合いだったんじゃないのかね。
374名無しSUN:04/03/04 11:26 ID:mmzfwxOi
>>367
でもまあ地層のような物が見つかったのはこれまでよりはインパクト強いかな。
ところで、極冠の成分については調べがついているの?
あれは全部ドライアイス?
375名無しSUN:04/03/04 11:44 ID:9+OGEaaX
あたいの布団にも水の痕跡があるわよ。
376名無しSUN:04/03/04 12:05 ID:mmzfwxOi
>>375
生物の生殖活動の痕跡ハケーン
377名無しSUN:04/03/04 13:55 ID:OjDnSXrY
>>372ってほんとにおめでたいお人よしさんですな。
なんで莫大な資金を投入してるプロジェクトの調査結果を、
タダで他人様に教えないといかんのよ。
全部一般公開してるとでも思ってるんだろうか。
378名無しSUN:04/03/04 14:24 ID:O+DEKM9l
何の核心なのかは知らないが、
大発見なら隠しておくメリットはないと思うけど。
国威昂揚の為って面も大きいんだし。
379名無しSUN:04/03/04 15:36 ID:1nLePJfN
他国の調査と辻褄合わなきゃそれこそ大失態だろ。

勿体ぶってたら第一発見者にすらなれない。
…ホント、いい加減なデンパ話はオカ板でやってくれ。
380名無しSUN:04/03/04 20:48 ID:gNpDMWO8
>377
莫大な資金を投入した「科学探査」プロジェクトだからこそ
成果を発表してアピールしなければ意味がない。
381名無しSUN:04/03/04 21:08 ID:ROTL2i0R
素晴らしい成果だ。実にエキサイティングだ。
382名無しSUN:04/03/04 21:26 ID:7BCrYOu2
>>377が言う核心とかは大抵(というか確実に)オカルトネタなワケだが。
383名無しSUN:04/03/04 21:37 ID:ROTL2i0R
過去の火星は「ずぶぬれ」だった?
http://www.dspace.mitsubishielectric.co.jp/column/c0403_1.html
2004年1月25日(日本時間)、火星の赤道直下のメリディニアニ平原に着陸したNASAの
火星ローバー「オポチュニティ」。約1ヶ月足らずの観測の結果、NASAの科学者達は3月3日、
「メリディアニ平原は過去に『ずぶぬれ』の時期があった」と発表した。(DSPACE)
384名無しSUN:04/03/06 00:33 ID:/Vb5Wjb5
385名無しSUN:04/03/06 03:13 ID:qRE+WaQl
本物のホームラン級のバカだな
386火星には煙突が!!!:04/03/06 04:33 ID:U+irfb+e
煙突、その影、そこからの煙

映像写真:

http://page.freett.com/dateiwao/marsmonolith2.htm
387ななし:04/03/06 05:17 ID:tDMBXOzK
火星は水びたしだった?
オポチュニティは170mも移動した?
388名無しSUN:04/03/06 08:50 ID:kXLK2RzD
>>386
広告だらけのブラクラ
389名無しSUN:04/03/06 14:43 ID:Mn7RwVKA
>>384
これはたぶん地球だよね・・・ソースは?

>>386
煙突というより、葉巻型母船かな。
端っこが光るっていう目撃談と一致してるし。
390名無しSUN:04/03/06 16:18 ID:u4TldwBc
星の反対側でも水の痕跡=スピリットの岩石調査で判明−NASA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040306-00000339-jij-int

【ワシントン5日時事】米航空宇宙局(NASA)は2日に、火星探査車2号機
オポチュニティーの岩石調査から、かつて火星にはかなりな量の水が存在したと発表したが、
5日の会見では、火星の反対側で活動する探査車1号機スピリットの調査からも、
水の痕跡が突き止められたことを明らかにした。(時事通信)
391名無しSUN:04/03/06 16:22 ID:0mLzFDNO
火星に海や湖があったなら大気圧もあったことになるな・・・・
何気圧あったのだろうか・・・・?
392名無しSUN:04/03/06 17:09 ID:9PJsWhaR
>>391
>火星に海や湖があったなら大気圧もあった
かいせつきぼんぬ
393ななし:04/03/06 17:37 ID:qF+1pnWV
火星は何処までいっても何も無いのかな。

人間は、なぜ火星に降りられないの??
死にたい人をローバーと一緒に乗せて行けば?
394名無しSUN:04/03/06 19:44 ID:2EBOP0Fa
>>392
少し前に水の相図をみたら、現在の火星の大気圧ではかろうじて、
液相になる温度があるくらいで、ちょっと温度分布があると、液相でいられない。
395名無しSUN:04/03/06 21:03 ID:VAVbOoUE
>>393
そんな人に限って「やっぱり地球に帰りたいー」って泣き出すもんだ。
>>392
水は気圧がかかっていないと沸騰する。
その温度は1気圧中で100度C。真空中では凍るまで沸騰する。
氷はいずれ昇華してなくなる。
つまり大気圧がなければ、海は存在し得ないという事。
水分は岩石中に含まれているものとか彗星由来ものとかいろいろあるとおもうけど
大気圧がなければ水になった端からどんどん沸騰するという事。
地下に氷として残っている可能性ならあるとは思うが。
いずれにしてもNASAは火星の形成についてモデルなりなんなりと発表すべきではないのか。
嘘ばっかりついてたらいつかしっぺ返し食らうと思うよ。
396名無しSUN:04/03/07 02:53 ID:3gXx85gL
>>394
火星の大気圧がどのくらいかぐぐってみたら、6〜7hPaだとか。
水の3重点が610Pa、0.01℃だから、こりゃ液体の水はほとんどお目にかかれないね。
マリネリス峡谷の底だったら、けっこう大気圧がありそうだし、
水が流れ込む可能性も高いんで、もしかしたら・・・
397名無しSUN:04/03/07 03:59 ID:TSKzXbAE
>395
>モデルなりなんなりと発表すべき
それはこれから学者達が考えるでしょ。
NASAは探査結果を公表して、水があったと考えれば説明が付くと言っているだけ。
ウソはついていない。アピール過多だが。
398名無しSUN:04/03/07 14:07 ID:ZJcQXoQu
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20040304306.html
> 現在火星上にある米航空宇宙局(NASA)の探査車『マーズ・エクスプロレーション・ロー
>バー』は火星大気の研究の進展にはあまり役に立たないだろう、とクランシー博士は語
>る。探査車は地表から1〜2キロ上空までの大気の温度を独特の方法で測定しており、
>こういったことは探査車でなければなかなかできない。しかし、マーズ・エクスプロレー
>ション・ローバーの主なミッションは地質学調査だ。
399名無しSUN:04/03/07 23:37 ID:FeqEgOi/
火星ウサギについてNASAの公式見解

http://marsrovers.jpl.nasa.gov/spotlight/opportunity/b19_20040304.html
400名無しSUN:04/03/07 23:48 ID:oGXLL1il
【信頼】坂口大臣、また失言? 釈明の会見で【回復】
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076469480/l50
先日「もうけっこう」発言で非難を浴びた坂口大臣がまた・・・
「軽率だった。トリ返しのつかない発言をしてモウし訳ない 」
401名無しSUN:04/03/08 00:15 ID:9M7VDk6M
エアバッグの破片ってことなんかな?<ウサギ
402名無しSUN:04/03/08 01:08 ID:Quf0d+zi
翻訳して読んでみたけどなんかよくわからん。
403ななし:04/03/08 02:24 ID:PJ6Qem4g
ウサギみたいな白いのは何?
404名無しSUN:04/03/08 10:08 ID:co6atbmu
ウナギはいないの?
405名無しSUN:04/03/08 15:21 ID:Quf0d+zi
さすがにウサギはいないだろ。 W
406名無しSUN:04/03/09 10:17 ID:VftuRL96
っていうか, 公式見解だしたのに結局ウサギに(w
407名無しSUN:04/03/09 12:05 ID:DWlL2SBM
スピたん、岩につかえて前に進めないみたい。
408名無しSUN:04/03/09 15:50 ID:nKzKAjBM
火星地表探査、07年に再挑戦=欧州の計画責任者が意向
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040309-00000755-jij-int

ロンドン8日時事】2003年末に火星の大気圏に突入して以来行方不明に
なった欧州初の無人火星地表探査機「ビーグル2」の計画責任者である
コリン・ピリンジャー教授(ロンドン・オープン大学)は8日までに時事通信
とのインタビューに応じ、ビーグル2を07年に再び打ち上げたいとの意向を
明らかにした。 (時事通信)
409名無しSUN:04/03/10 19:38 ID:kWQujtVB
よ〜し!
日本もボコボコ打ちあげにゃ〜!
410名無しSUN:04/03/10 19:46 ID:t7v7f6cY
>>409
H2みたいに大きなロケットじゃなくて、
ちっちゃな信頼性のあるロケットで小型の探査機をたくさん打ち上げるってことは
できないもんかね。
411名無しSUN:04/03/11 00:59 ID:/i2LLJYz
> ちっちゃな信頼性のあるロケット
火星まで届かないんじゃない?
412ななし:04/03/11 03:01 ID:YHi931tx
スピリットはアホですね。
413名無しSUN:04/03/11 11:19 ID:G+NDSk2u
ステューピッドならアフォ。
414名無しSUN:04/03/11 21:07 ID:EpoclWBU
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA05525_modest.jpg

がんばって移動中のスピたん。
415ななし:04/03/12 01:56 ID:vOTEUZeE
>414
まさか地球上じゃないでしょうね!!
416名無しSUN:04/03/12 03:41 ID:vQPxjghy
もうクレーターの穴の縁まで来てるぞ。
417名無しSUN:04/03/12 16:47 ID:Q1OAGtbT
目指すクレーターの縁に=火星探査車スピリット−NASA(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040312-00000623-jij-int
418名無しSUN:04/03/12 19:10 ID:Q1OAGtbT
火星から見た地球
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA05547_modest.jpg

惑星の表面からとられた地球の初めての写真なんだとか。
日の出一時間前にスピリットが撮影したそうです。
419名無しSUN:04/03/12 20:58 ID:T1by9OkV
スピリットとポチュニティーは合体して巨大ロボに
なるって聞いたんですけど、本当ですか?
420名無しSUN:04/03/12 21:27 ID:AyPuzO9Q
>>418
何色に見えるのかな?カラー画像が見たいね。
421名無しSUN:04/03/12 23:07 ID:nKSH4Jzm


  ま た カ ラ ー か !
422名無しSUN:04/03/12 23:35 ID:1Xe3dPTf
>>421
白黒テレビの時代に戻りたいですか?
423名無しSUN:04/03/12 23:38 ID:A3UPw+tG
>>418
sorry. im not here
424名無しSUN:04/03/13 02:49 ID:erg7ND31
Kilroy was here.
425名無しSUN:04/03/13 03:18 ID:mmtKFW8c
MGSがビーグルの残骸発見か?
http://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics040310_3.htm
426ななし:04/03/13 04:23 ID:gaY7CCwi
ビーグルは火星に激突して破壊したのかな?
427ななし:04/03/13 04:25 ID:gaY7CCwi
英国のビーグル。
米国のスピリット、オプチュニティ。

形が全然ちがう。
428ななし:04/03/13 04:50 ID:gaY7CCwi
オポチュニティとかいたつもりが。

日本の探査機は「のぞみ」なのね。
誰が名付けるんでしょうね。
429名無しSUN:04/03/13 18:39 ID:PcTo/UXT
>>425
薄い大気と乱気流が原因だって?!
なんか矛盾してないか?
430名無しSUN:04/03/13 18:53 ID:lStCJFLR
>>429
良く嫁。
*予想以上に薄い火星大気が大きな原因と考えられると語った。
*このほか、NASAのスピリットの観測で確認された、乱気流も失踪の原因の1つとして考えられるようである。
  ̄ ̄ ̄ ̄
431名無しSUN:04/03/13 19:22 ID:q/N4SH53
とにかくその薄い大気で
どうしてあんなに大規模な砂嵐を起こせるのか
アフォなおいらにも良くわかるように
説明してくれんか?
432名無しSUN:04/03/13 19:33 ID:mmtKFW8c
大気が薄くても気圧差があれば強風になる。
433名無しSUN:04/03/13 20:01 ID:lStCJFLR
>>431
水がほとんどないから埃が立ちやすく静まりにくい。
434名無しSUN:04/03/13 20:43 ID:sLWSbUfN

http://www.gen-ta.net/fraction/Rover64s.jpg

水を発見した時の画像が届いたようだ。
 
435名無しSUN:04/03/13 22:15 ID:CvhZJZk2
>>434
うちの流しにいてさっき台所洗剤ぶっかけたゴキブリみたいだ・・・
436名無しSUN:04/03/13 23:45 ID:TZI0ANmi
>>434
ヌレヌレじゃないっすか(;´Д`)ハァハァ
437ななし:04/03/14 04:44 ID:RzDmndL7
ローバーには地球がみえるんですかね?
438名無しSUN:04/03/14 07:57 ID:F9JA/5Jd
>434
いかん、引き返せ! ローバーは日常生活防水だから水中探査はムリだ。
>437
スピリットには見えた>>418ということは、ローバーにも見えるんでは?
439名無しSUN:04/03/14 09:13 ID:JX3+Yi5o
>>425
>ひときわ白く光る数個の人工物と思われる物体
ビーグルの破片と思わせておいて実は火星人の遺跡?
440名無しSUN:04/03/14 12:24 ID:BU+PE0S1
最近HotなNewsもなく次第にスピ、オポのこと皆から忘れ去られるんだろうな。
ところでこのミッション自体は成功だったが、新事実発見では成果ゼロだな。
水の痕跡ななんて10年も前から分かってたし、鉱物、大気組成もバイキングの
時から何も変わってないし。


441名無しSUN:04/03/14 16:16 ID:V3YNpJLE
細かいデータの積み重ねが大事なんでしょ
今収集してるデータの分析が全部終わった訳じゃないし、

水の痕跡だって今までの状況証拠じゃなく
直接的な物証が得られただけでも充分。

地質データも映像的なデータも
より高い精度のものが収集されてるはず

探検小説読んでるわけじゃなくて
科学探査の話なんだから結果に飛びつかないで
もうちょっと長い目で見ろよ。
442名無しSUN:04/03/14 16:17 ID:wIxrCbez
443名無しSUN:04/03/14 22:01 ID:3TkJC9IA
おおー、喰ってるのは水星?金星?それとも地球?
444名無しSUN:04/03/15 00:50 ID:OpyYptJb
>>443
URLに答えが
445名無しSUN:04/03/15 03:58 ID:j8scgk7v
おおー。
それでイビツなのカー。
446ななし:04/03/16 01:31 ID:7Q00b/TM
自分がローバーだったら100キロ進んでみせる。
447名無しSUN:04/03/16 19:00 ID:CkW7V5Nu
やめとけ、電池が切れるぞ。
448名無しSUN:04/03/16 22:41 ID:e9uav0WL
あれ太陽電池じゃなかったけ
449名無しSUN:04/03/16 23:08 ID:7NU4O5dM
NASAのページでUPされたクレータの向こうで光る物体は何?
450名無しSUN:04/03/17 00:40 ID:OKAr8ylJ
>>449
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/spirit/20040311a/09-mg-02-moc-A020R1.jpg
のHeatshield Impact Location
耐熱シールドの残骸らしい
451名無しSUN:04/03/17 01:27 ID:RCYAjmsG
つーかこんなちょっと大きいゴキブリみたいなガラクタを、
わざわざ火星に降ろしている時間と予算があったら、
高性能な火星人工衛星でも打ち上げて、火星の周りを24時間周回させて撮影した方が、
もっと多くの情報を入手できると思わないか?
日米欧で3基打ち上げれば、火星全域をカバーできるわけだし。
452ななし:04/03/17 01:32 ID:+4XmXBWJ
さっきNHK教育の「サイエンス」という番組で火星探査機の特集してた。
CGだったから分かりやすかった。
453名無しSUN:04/03/17 01:50 ID:iKV0cihC
実物大のラジコンが出たら買ってしまいそうな自分が怖い<ゴキブリみたいなガラクタ
454名無しSUN:04/03/17 02:04 ID:w2/P/fLj
薄い大気の火星で、大きな気圧差があるとする。だとすると、その気圧差はどのように
して生じ、その差はいかほどであろう。気圧が低いということはそれだけ熱容量も低く、
地球と異なり海の無い火星において、日光の輻射だけでどうやって説明をつけるのか
ぜひ知りたい。

またこの場合、問題になるのは風速ではなく風圧だ。膨大なダストを巻き上げ、移動
させるだけの容量と風圧が、薄い大気でどのようにして実現されるのだろうか。

過去に火星には海があったという。数億年にわたり存在し続けた海であるが、火星の
気圧が低いままであったならば、水は液体として存在し続けることはできない。
もし昔は数億年にわたり海が存在し続けることができるほど気圧が高かったというの
であれば、なぜ今は7ヘクトパスカルほどの薄い大気になってしまったのか。

硫酸塩の存在は、空中に大量の酸素分子が存在していたことを示している。
ではこの空中の酸素はどこからどのようにして生じたのか。地球の大気中の酸素は、
植物の出現によって生じたものと説明されている。
火星ではいかなるプロセスで大気中に大量の酸素が放出されたのか。
455ななし:04/03/17 03:50 ID:+4XmXBWJ
ローバーが歩いてる地が数万キロも続いてるのかな?

456名無しSUN:04/03/17 04:06 ID:XPe05Rvr
>>451
もちろんこれまでの衛星がさんざん撮ってるけど
地上に降りるのをあきらめてまで24時間撮影し続ける事のほうが重要かね?
…とマジレスしてみる。
457名無しSUN:04/03/17 05:30 ID:ylqxrPQy
>451
既に火星全体の地図は作製されています。
今回のミッションでは上空からの観測ではわからないことを
実際に探査機をおろして観測することです。
458名無しSUN:04/03/17 05:54 ID:+W2elQS9
>>456-457
んーそれはわかるんだけどさあ
軍事用の1個800万円するような高性能カメラと技術があるなら、
火星の人工衛星から地表の1mを約1cmくらいで識別可能だったよねえ
火星に人工衛星を打ち上げてもあんまし使い道ないかもしれないけど、
やっぱり1基くらいは常時観測用に打ち上げておきたいじゃない
衛星あったら、後続の地表探査機と地球との交信にも便利だし、
大規模なデーターもどんどん遅れると思うんだけどなあ
459名無しSUN:04/03/17 06:12 ID:XPe05Rvr
>>458
上空からの常時撮影で得られるのは砂嵐とかの気象関係のデータぐらいだな。
マーズ・グローバル・サーベイヤーなんかも最近上空からかなり撮影したけどな。
ローバーにはカメラ以外にも様々な探査装置がついていて、
石の表面を削って顕微鏡で見たりとか、
生命に直接つながるような証拠の探査とかをいろいろしてるんだけど。
それをガラクタとまで言うかね。
ここ数年でアメリカだけで3機以上の探査機を送ってる。
欧州の探査機が行方不明になった時、アメリカの探査機も探すのを手伝ったりしてる。
460名無しSUN:04/03/17 06:23 ID:kW9uizMm
>458
マーズ・グローバル・サーベイヤは1997年に火星軌道投入後、
2001年に予定のミッションを終了しましたが、現在でも観測を継続しています。
まぁ、目新しい新発見はないのでニュースにはなりませんが。
マーズ・グローバル・サーベイヤにはデータ中継機能もあり、
現在NASAは3機のデータ中継衛星を火星軌道にのせています。
今後の火星探査機にはすべてデータ中継機能が搭載される予定で
NASAは着陸機と24時間交信可能な火星軌道ネットワークの構築を目指しています。
461名無しSUN:04/03/17 12:01 ID:w2/P/fLj
大変な金がかかるにも関わらず、熱心だ

火星探査車からのデータ送信、その仕組み
http://www.excite.co.jp/News/searched_story/20040303170100/0303.Technology20040303302.html
462名無しSUN:04/03/17 12:09 ID:sNUXYawF
>>460
>現在NASAは3機のデータ中継衛星を火星軌道にのせています。
>今後の火星探査機にはすべてデータ中継機能が搭載される予定で
>NASAは着陸機と24時間交信可能な火星軌道ネットワークの構築を目指しています。

そんな時代になったんだねぇ。
463名無しSUN:04/03/17 12:53 ID:HCMyov0q
ローバーのラジコン欲しい!
464不倫現場ハケーンぎゃーとか(w:04/03/17 13:41 ID:UH3lnb9h
>>463
どうせならコマンド発行から指定時間後に動作し、
さらに指定時間後に映像が届く、ローバーシミュレータ。
出張先から自宅探検。
465名無しSUN:04/03/17 17:10 ID:cOfZej1Z
スピリットが火星上空を飛行する謎の飛行物体を撮影現在調査中http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/spirit/20040311a/12-ml-03-streak-A067R1_br.jpg
466名無しSUN:04/03/17 18:28 ID:lELq467G
467名無しSUN:04/03/17 19:13 ID:eRi8i+I5
>>465
ああ、それはあれだ、
スカイフィッシュ。
468460:04/03/17 20:53 ID:OJtXH+VN
>461
この記事によるとデータ中継してるのはマーズ・オデッセイと
マーズ・グローバル・サーベイヤーの2機ですね。
3機ってのは勘違いだったみたいです。
469名無しSUN:04/03/17 21:12 ID:jkJ8gUyN
>464
鳥取砂丘がローバーで埋め尽くされる予感・・・
470名無しSUN:04/03/17 21:32 ID:0DxyCpRB
あちこち穴だらけにされるぞw
471名無しSUN:04/03/17 23:24 ID:uOLBbY4e
>467
フォボスにいたやつじゃないか
472名無しSUN:04/03/17 23:25 ID:jKXAWVo9
ローバー達の今後の予定は?
473名無しSUN:04/03/18 00:22 ID:hLa1KGEW
週末に合コン
474名無しSUN:04/03/18 00:38 ID:k7kqTXY6
でも相手探しはこれから。
今必死で穴あけて探してる。
475名無しSUN:04/03/18 11:23 ID:Mc1LzHFJ
          /ロ0ロロ0ロ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.         (0))_)) < こちらスピリット、・・・・ぬるぽ
         _ _|'~|    \____________________
    /\/....(⌒|__|ヽ/`丶
   <   \. ̄..|[_]./ー-|
    .\'''""~\ ..| .| .__,. !
   (0)\__.,,..-一='''".|
     (0),)\|_,..-'''"\.___
        ._\     ⊂)=)
        (0)=)⊃    ̄ 
          ̄
476名無しSUN:04/03/18 12:17 ID:v0xB183R
いや、たこ糸でしょう。
477ななし:04/03/20 01:34 ID:j6cBu6mE
>475
素敵なAAですね。

日本の探査機「のぞみ」は見たことない。
478名無しSUN:04/03/20 03:54 ID:RTonI5ul
自分がスピリットで独りで火星に置き去りにされたとしたら・・・
寂しくて泣いちゃうかも・・・
479ニコチャン大王:04/03/20 05:22 ID:VGJS7OT6
>>442
ヒボシにチタマなみの大気があったなら
ダイちゃんもフォボちゃんもとっくにあぼーんだがや
480名無しSUN:04/03/20 07:48 ID:vbC6RJgm
Q>2台のローバは、どのくらいの期間動けるのですか?
A>設計では、約90日(3ヶ月)にわたって動くことになっています。

さて何ヶ月持つのか。ボイジャー2号みたいな離れ業を見せるのでしょうか。
481名無しSUN:04/03/20 08:28 ID:SjTv58qB
太陽電池があるから壊れないかぎり無限に稼動しそうな気がするんですが。
ソーラー電卓みたいなわけにはいかないんでしょうね、やっぱ。
482名無しSUN:04/03/20 10:15 ID:Wsk/haO/
>>480
ボイジャー並に30年くらい動いていれば・・・

30年x365日=10950日
おぉ!1日1km走れば火星一周も夢じゃない!




んなに走れねーよ・・・
483名無しSUN:04/03/20 22:39 ID:Yk7rG9yW
スピリットには、東の丘を制覇してほしい…
484名無しSUN:04/03/20 23:47 ID:/11S3/IF
ESAの探査機マーズエクスプレス 火星の南極冠に水の氷を確認
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2004/03/20mars_express/index-j.shtml
485名無しSUN:04/03/21 10:56 ID:TvmXmKXD
太陽電池では極地観測が難しいのかぁ。
自動巻きにすれば大丈夫かな。
486名無しSUN:04/03/21 12:22 ID:abxKUUWG
それ以前に寒すぎて動けないと思われ。>極地
487名無しSUN:04/03/21 12:32 ID:X5/u7sAU
原子力電池をつかうっす。
488名無しSUN:04/03/21 12:35 ID:nlmNwdRp
>>487
最近惑星環境汚染にうるさいらしいのでむずかしいかも
大気薄いので太陽電池を垂直に立てて太陽追尾すればいいかもしれないが、
砂嵐来ればヨットになっちゃうな。
489名無しSUN:04/03/21 12:41 ID:TvmXmKXD
燃料電池車を大量に送り込めば、水が増えて一石二鳥だ。
490名無しSUN:04/03/21 12:45 ID:IG6RTEJR
こんなの作ってるみたいだけど。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040319-00001016-mai-soci
まぁ着陸船用途じゃないからいいけど、やっぱり事故があった時は問題だな。
491名無しSUN:04/03/21 17:09 ID:2drsL3JY
2台のローバーの構成部品で最後まで機能するのは、熱源として使っている原子力電池だろうね。

ttp://marsrovers.jpl.nasa.gov/mission/sc_rover_temp_heaters.html
>Without the use of RHUs, the rover would be unable to meet its landed mission
lifetime of 90 Mars days, due to the increased power demand on the batteries.
In fact, the life expectancy of the rover would fall short of its requirement
by nearly 70 Mars days.

70 日と 90 日では大して変わりないではないか、と一瞬思ったけど、これは化学電池
の充放電が激しくなりすぎて、寿命を保障できないという意味だろうな。
(原子力電池も積んでおく、という政治的意味などはこの際除外して。)
そうすると機構部分の不意の故障を除くと、化学電池の寿命がローバーの寿命に
なるのか。つまり、あまり動き回らなければ寿命を延ばせる、ということだろう。
492491:04/03/21 17:20 ID:2drsL3JY
訂正します。 原子力電池 → 原子力熱源ユニット
493名無しSUN:04/03/21 21:02 ID:GVcyD04o
おい! 美容板の乳スレに女神が降臨したぞ!! 

【あなたのおっぱい評価しますPART.6】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1079546071/
ここの447タソがついにブラ外してチクビ晒し中。
形のイイお椀型、ベージュピンクのティクビだ!!
勃起必至。急げ!
494名無しSUN:04/03/22 20:24 ID:5pji4xm0
つまり何か、火星は何十億年も毎日晴れが続いてるのか?
495名無しSUN:04/03/22 20:46 ID:6ABZOYrO
>>494
> つまり何か、火星は何十億年も毎日晴れが続いてるのか?
いや、砂嵐は発生しているぞ。
496名無しSUN:04/03/22 21:35 ID:+RNX45H6
>>454
亀レス失敬
火星では少しの高低差で大気温がだいぶ変わるんじゃないですか?
あと熱容量が少なくて太陽輻射だけしかないから気温差、気圧差が出来やすいんじゃないですか。
あと水も生命も無い火星だから表面の砂はパウダーみたいになってるんじゃないかと想像してます。
月みたいな。
地球の砂よりよほど軽くて細かいんじゃないですか。
497名無しSUN:04/03/22 21:57 ID:Q5AKh+mB
http://www.t-xxx.com/

ここの内容について上級者のご意見おながいします。
どうも合成コラのような気がしたり強引すぎるようなきがするのでつが。


質問スレにも投稿しました内容です。ここの火星欄についてご教授おながいします。
実際はどうなんですかね?
498名無しSUN:04/03/23 06:26 ID:DLEeWHQW
>>497
上級者じゃないが、たしかに強引すぎ。
どちらかというと指摘されている物体より、空の雲の方が気になる。
http://www.t-xxx.com/kasei/kikai.htm
http://www.t-xxx.com/kasei/sankai.htm
499名無しSUN:04/03/23 07:07 ID:alm2+vC5
成る程。確かに雲のようなものがありますね。
ということは火星に雨が降るし大気もあるという事ですね。
500名無しSUN:04/03/23 12:45 ID:kzzKaG/v
雲が出来るほど水分があるなら、わざわざ「水が存在した証拠を発見!」なんて言う必要は無い罠。
この写真だけで説明はいらない。
「水は今も存在する!!」が正解なんじゃない?
501名無しSUN:04/03/23 14:06 ID:FdqXDchD
月探査の信憑性のページで、
>アポロ11号宇宙飛行士のエドウィンが
でまず萎えた。このサイトの信憑性が疑わしくなった。
いや、フルネームはエドウィン・ユージン・オルドリンではあるのだが。
502名無しSUN:04/03/24 10:38 ID:SroYIyI9
>>500水蒸気で出来た雲が全てじゃないよ。
503名無しSUN:04/03/24 11:51 ID:tOO/a6ch
氷が昇華して水蒸気の雲になるんじゃない?
ハッブル望遠鏡の画像には雲が映ってるし、高山周辺にも雲がたなびいてるし。
霜も降りるらしいじゃない。
504名無しSUN:04/03/24 12:30 ID:/BrkfDYd
そりゃ金星にだって厚い雲がある。
木星にいたっては(ry
505名無しSUN:04/03/24 13:13 ID:t6c46MnF
>高山周辺にも雲がたなびいてるし

オリュンポス上空は、ほとんど真空ではないだろうか?
506素人:04/03/24 13:22 ID:E16zGkYw
火星の大気の成分はどうなってるんですか?
気圧がちいさくても、砂嵐になるんですかね?
507名無しSUN:04/03/24 13:36 ID:hFYp4Qoo
ttp://moon.nasda.go.jp/ja/mars/exploration/MER/topics.html
>「オポチュニティ」は火星のなぎさの跡に降りた? (3月24日10:20更新)
508名無しSUN:04/03/24 21:22 ID:LZ2diHj5
ドライアイスの雲だろ
509名無しSUN:04/03/24 22:07 ID:qeHdPdxi
>>503
細かいことだが、火星にあるかもしれないと言われているのは氷の結晶の雲。
氷が昇華して水蒸気になったら雲として見えません。水蒸気は無色透明の気体。
温度と圧力のため、水滴としては存在できないらしい。氷か水蒸気。

510名無しSUN:04/03/25 02:57 ID:J417KA/1
ねえねえ!オリュンポス山ってゼウス様とか聖闘士星矢とかいるの?
511名無しSUN:04/03/25 07:45 ID:Ji4vhvSU
ブルーベリ状の小さい塊は過去(何億年前) 火星に水のあった証拠らしいが
何億年後の今でも砂塵に埋もれず、地表のそこらじゅうにあるということは、砂塵、風速など
非常に微々たるもの。ということだろ。
512名無しSUN:04/03/25 11:32 ID:/BF+6rPN
>>511
あのブルーベリーなんだけど
あれだけで水があったなんて言えるのかな
もっと他に有り得そうな原因ってありそうだけどね。
513名無しSUN:04/03/25 11:43 ID:n7NLzkxP
あれだけが根拠で水と言ってるわけではないのだが。
514名無しSUN:04/03/25 13:03 ID:IhVfScN7
>>509
氷の雲があるなら、水があるということで良いのですね?
515名無しSUN:04/03/25 13:08 ID:h1OGrDuB
氷でできている彗星には水があるのでつか?
516名無しSUN:04/03/25 17:04 ID:CPLyLipu
>>515
彗星みたいに大気圧なんて考えなくていい天体では、氷は水にならずに昇華して
しまうんだったような。
517名無しSUN:04/03/25 17:59 ID:4FUGZqD7
>>511
NASAが公開してる写真の中に、火星全体が砂嵐で霞んでる写真が
あったと思うのだが・・・
518名無しSUN:04/03/25 18:09 ID:TF0clO7D
>>516
水の3重点が約600Pa273.16Kだから、
これ以下の圧力じゃ液体にはなれないってことだね。

火星が温暖で液体の水が豊富だったころから今の状態へ
どんな気温と気圧の変化をしてきたのか興味がある。

経路によっては固体の氷がどこかにたくさん存在する可能性もあるよね。
519名無しSUN:04/03/25 18:11 ID:CPLyLipu
ttp://moon.nasda.go.jp/ja/mars/exploration/MER/topics.html
大発見が相次いでいる2台のローバ「スピリット」と「オポチュニティ」について、NASA/JPL
の技術者は、当初3ヶ月程度としていた運用を、さらに数ヶ月延長することを考えはじめています。
520名無しSUN:04/03/25 22:03 ID:nTxUZxNM
>大発見が相次いでいる2台のローバ「スピリット」と「オポチュニティ」について  ; x

大発見の目論見がはずれた2台のローバ「スピリット」と「オポチュニティ」について ; O 

521名無しSUN:04/03/26 02:36 ID:uL2eDVjL
あのブルーベリー、何かの火星の生物の卵が乾燥したものとは考えられないのかな?
522名無しSUN:04/03/26 07:25 ID:F7Tgb7vt
>>521
何かの火星の生物が乾燥した状態で見つかったら、考えられないこともない。
523名無しSUN:04/03/26 08:17 ID:/gqg2Jhk
あんな大きな生物がいるだろうか?
524名無しSUN:04/03/26 09:08 ID:4B1Y0ni4
>>521
卵でなしに糞ではないのか
525名無しSUN:04/03/26 09:41 ID:/E5+t93G
なにを食べればあれだけの糞ができるんだか。
糞を分解する生物もいたはずとは思わんのか。
526名無しSUN:04/03/26 10:15 ID:WS3uEJ7F
糞を分解する生物が死滅したから生態系が狂って生き物が消え、
大気循環が変化して地表の水が失われたのです。
527名無しSUN:04/03/26 13:56 ID:gfnJHAqF
506 :素人 :04/03/24 13:22 ID:E16zGkYw
火星の大気の成分はどうなってるんですか?
気圧がちいさくても、砂嵐になるんですかね?

だれか答えてやれよ。俺はワカラン・・・
528名無しSUN:04/03/26 16:12 ID:ypBXj5ZQ
後半は>>496でいいんじゃない?
529名無しSUN:04/03/26 16:27 ID:35ncjpn2
>>506
>>527
おれもよくわからんが・・・
大気組成はほとんどが二酸化炭素で分子量が44、平均的高度での気圧は約7HPa
つーことは、地球の大気の平均分子量が約29で1013HPaの気圧とすれば
えーっと、えっと44x7/29x1013=0.0105
だいたい大気密度は1/100だってことかな?

風速の二乗に空気抵抗が比例するから、地球の10倍の風で同じ風圧を受ける事になる。
地球で10m/sの風が吹いて砂嵐が起きるなら、
火星では100m/sの風が吹かなきゃならない事になる。

ただし、火星の重力は地球の4割程度だから、
いちど吹き上がった砂埃は、地球に比べて0.4倍の力で落下しようとする。
地球と同じ大気密度であれば、0.4倍の力に対応する速度は0.4の平方根だから
約0.6倍の速度で落ちようとするが、
大気密度が1/100だから、その10倍の速度で落ちようとする。
つまり、地球より6倍の早さで砂埃が地表に落ちるはず。

考えられる事はものすげー速度の風が吹いているか、
火星の砂埃の密度が小さいか、粒子の大きさがめちゃくちゃ小さいか。

おれにはそれくらいしか考えられん。





ホントのところはどうなんでしょ?
ご存知の方フォローよろ
530名無しSUN:04/03/26 17:40 ID:/+62j2l4
>>529
わたしもぜんぜんわかんないけど・・
Aアーツの解説には
小規模な砂嵐が発生すると、それが太陽光を効率的に吸熱し、
さらに次の砂嵐の起因となり、雪ダルマ式に嵐が凶暴化
最期は火星全体を覆いつくす大黄雲に発達してゆく。
これは火星が極めて乾燥していることに関連する。
とかあった。湿度と砂嵐ってどうなんだろ地球の例では?
詳しい人だれかお願い
531名無しSUN:04/03/26 18:03 ID:WTIoU+nc
だいたい、そんな薄い大気で長期間塵を保持できるのか?
俺は火星の大気圧は観測値より桁が一桁多いのでは?と睨んでいる。
532名無しSUN:04/03/26 18:14 ID:Kvzn9Iew
>>506,527,529,530,531
ど素人の私はこういうとこでの知識しかありませんけどもこんな感じらしいです。

ttp://www.miraikan.jst.go.jp/mars/
大気成分(地球と比較してあってわかりやすかったっす)
二酸化炭素(95.32%)/ 窒素(2.7%) / アルゴン(1.6%)/ 酸素(0.13%)/ 水(0.02%程度)
平均気温 218 K (-55℃)/ 最高気温 300 K(27℃)/ 最低気温 140 K(-133℃)
平均気圧 6 hPa 〜 7 hPa
重力加速度 3.72 m/s^2

新旧・観測方法で色々かわるからだいたいってことかな。(ローバーでの測定はやってるのかな。無理?)
砂荒らしは地球から観測してる分にはスッゲーってことみたい。長くて数カ月見えてるみたい?
砂粒は見えんくらいめっちゃ細かいとか聞いたような覚え。
533名無しSUN:04/03/26 18:27 ID:jEzoGjlY
>>529
> 考えられる事はものすげー速度の風が吹いているか、

地球では、海水と大気が、赤道付近と南北極の熱交換を担っているわけですが、
火星では、大気しかないわけですから、熱交換のための大気循環が地球より激しくて、
風速が大きいんじゃないかと考えてますが。
534名無しSUN:04/03/26 18:45 ID:sRYufNHr
ところで、火星に生命体の発生が考えられるコノ段階で
火星からのサンプルリターンは控えるべきでは?
って思うのだが。どうなんだろう。将来、有人・無人に
関わらず、火星からの岩石・砂の持ち帰りの探査は計画されるはず
でも、これだけ海やら温泉やら見付かって、
万が一、火星からのサンプルに強力な未知の生命(ウイルスとか)
が含まれており、地球環境に飛散してしまった場合、・・・
火星人の侵略を描いた小説「宇宙戦争」では、火星人が未知の生物を
地球に播種し、地球を覆い尽くそうとしている場面が描かれていた。
これを人類自らが現実の出来事にしたら取り返しが着かない
535名無しSUN:04/03/26 18:55 ID:Kvzn9Iew
風速は物凄いけど大気が薄いから人が吹き飛ばされることはないってことらしい。
ってことは、ウサギ!NASAがメッチャ小さい画像の光学解析だけでパラシュートの
切れ端だと言ってたあれ。そんなに移動する物かな。と無理矢理な期待。いや、忘れてください。

>>534
ウィルスやらなんやらのことは誰かどこかのスレで書いてたけどもどうだったかな。
出発前の話だったかな。日本企業の技術が使われているとかなんとか。違ってたらごめんなさい。
536名無しSUN:04/03/26 20:10 ID:xMpmyjWy
火星の大気の様子はココを見るべし。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1076422230/34
537名無しSUN:04/03/26 21:49 ID:B/8cnbzY
俺はむしろ逆のことを心配してる。
ローバーに付着していた地球の微生物が火星で生き延びて、
もしも将来的に火星で生命が発見された時に、それが地球から
持ち込まれたものなのか、それとも火星で発生したものなのか
判断が出来なくなってしまうのではないか、ということだ。
538名無しSUN:04/03/26 22:41 ID:VXftiYEI
>>537
それは、DNA鑑定で判別可能であろうから特に問題にはなるまい。
火星に生態系が存在した場合に、それを破壊する可能性はあるが。
539名無しSUN:04/03/26 23:13 ID:Kvzn9Iew
>>534,537,538
そうそう思い出した。
キッコーマン。
ttp://www.asahi.com/science/update/0129/002.html
 米航空宇宙局(NASA)は探査機に微生物が付着し、惑星が汚染される危険を防ぐ狙いで、
 無人探査機の出発前の衛生検査に試験的に使っている。
540名無しSUN:04/03/27 01:13 ID:J3s0g8Ji
>>538
そのまえに、はたしてDNAは、不変なのか。RNAはあるのか。
20種類のアミノ酸は同じなのか。それらは、LなのかDなのか。まだ解ってないと思うよ。
まったくもって興味がつきないね。

火星からの隕石から微生物ような姿の顕微鏡写真がいつか発表されたことがあったが、
もっと高倍率の顕微鏡写真が見たいなー。

541ななし:04/03/27 02:24 ID:PODWDk25
今の火星に水は無いのかな。
542名無しSUN:04/03/27 02:31 ID:J3s0g8Ji
地下にはあるような気がするが。
543名無しSUN:04/03/27 03:53 ID:fn8ZgzPV
>>540
> 火星からの隕石から微生物ような姿の顕微鏡写真がいつか発表されたことがあったが、

前から不思議だったんだが、火星からの隕石だという主張の根拠は、何ですか?
放射性同位元素の含有率とか?
544名無しSUN:04/03/27 05:00 ID:n0NfGdQt
言語学、古漢板常駐の100%文系なのだが、いつもROMっている。
この板、ホントに面白い。やっかみ半分だがおまいらかっこいいぞ!
議論に参加できる知識がホスイと思う今日この頃‥。
545名無しSUN:04/03/27 05:48 ID:J3s0g8Ji
詳しく調べた訳ではないが、16個ぐらい見つかっている隕石の中に微量に閉じ込められ
ている大気の組成が、1976年のバイキングによってもたらされた現在の火星の大気の
成分と似ているというのが論拠になっていると思う。

果たしてどのくらいそれが正確なのかは解らんが。

というのは一番古いもので46億年ほど前と推定されている隕石があるがそこに
含まれたガスの成分が現在の火星の大気と似ているからといって46億年前の火星の大気が
現在と同じだとは簡単には言えないもんな。
546名無しSUN:04/03/27 10:22 ID:arwoHyCb
火星起源とされる隕石について、こんなのみつけた
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsac/bunseki/pdf/nyumon200201.pdf

酸素の同位体存在比が根拠になっているらしい。
(17 0 / 16 O と 18 O / 16 O を二次元図にプロットする)
547名無しSUN:04/03/27 15:32 ID:QuLGNExg
若し火星生命体が、D型のアミノ酸で生きるとしたら、
いよいよそのサンプルリターンは危険極まりない。
絶対に辞めるべきと思う。
D型アミノ酸は、L型と化学的に同一作用だが、
L型生命にとっては猛毒そのもの。
一部毒キノコにD型アミノ酸生成があるとかいううわさも聞く。
今日の人工アミノ酸大量合成も、L型を選別して合成できるからこそ安全
野依博士らの不斉合成の開発の功績があってこそ、今のアミノ酸ブームもある
548名無しSUN:04/03/27 15:46 ID:XPcBuikD
つまり火星人を食べると
カラダによくないってことですね。
549名無しSUN:04/03/27 22:30 ID:w7sRvk50
>>548
食うなよ(w
550名無しSUN:04/03/28 00:41 ID:hTPaVFfc
>540
火星起源かどうかはおいといて、生物の痕跡だったというのは
否定的な調査結果が出ていたと思うが・・・。
551名無しSUN:04/03/29 01:09 ID:2pbgPnBB
火星は赤道付近の日中でも氷点下。
だから水は氷で地中にあるんじゃない。
552名無しSUN:04/03/29 11:59 ID:BDmzrp/K
>>551
暖かくて大気圧が高く、液体の水が存在したころから、
どんな順序で今の環境になったで変わりそう。

気温が下がるより先に大気圧が下がったら、
凍る前に蒸発してしまう。
逆なら地下に氷があるかもね。
553名無しSUN:04/03/29 16:25 ID:hSxJjSv6
ひよっとして地球の恐竜が絶滅した時期と火星に海水がなくなった時期と一致したりして?
554名無しSUN:04/03/29 19:26 ID:kXfc6Jkt
大気圧があるうちは二酸化炭素の温室効果で気温が温暖だったのだろう・・・
大気が逃げていったのは重力が地球のが3分の一と弱いからだろう
つまり大気圧が先に下がったことが考えられるな



555名無しSUN:04/03/29 21:59 ID:J1xhaYLC
>>553
アステロイドベルトが生まれた理由と関係あるかもしれない。
556名無しSUN:04/03/29 21:59 ID:BQAweoBh
>547
マジレスすると納豆のネバネバとイカスミに含まれるアミノ酸はD型。

ってゆーか釣られた?
557名無しSUN:04/03/30 08:17 ID:BI1uKhe/
>>555
小惑星帯の発生と恐竜の絶滅は関係ない。
小惑星帯が出来たのは、太陽系生成直後。
558名無しSUN:04/03/31 00:10 ID:VLL572g9
>>557
小惑星帯の成分を詳しく分析しないと分からないよ。
もし多数ある小惑星帯の成分がほとんど同じならば、惑星が爆発した可能性もある。
なにしろアステロイド帯の小惑星のかけらをすべて集めて体積を計算すると
その大きさは火星より大きく、地球よりは小さいことが分かった。

また1年ほどの前の新聞に「地球の海もやがて地下にもぐってしまう」ので
今のような大きな海は消滅するそうです。
559名無しSUN:04/03/31 03:56 ID:fiVHX7h+
>>558
小惑星の質量の合計は、地球質量の 1/1000 程度、1/1000 以下、
月の質量くらい、火星の半分にも満たない、とかいう説はあるようだ。
「火星より大」なんていうのは見つからなかったが、どうなのかな。

反射光のスペクトル分析によれば、小惑星帯の外側には炭素質隕石に
似たものが多くて、内側には石鉄隕石に似たものが多いそうだ。
560名無しSUN:04/03/31 12:21 ID:0PZhcSmy
なんか複雑な計算で導かれます。現在見つかっているものだけで1600個以上。未発見の小さい物を含めると5万個以上あると推定されています。
現在見つかっている小惑星の質量の合計は1.7×10の27乗グラムです。
なぞの惑星が爆発した時、0.06%の質量しか残らなかったのです。そのほかの質量は、ガンマー線等に変わってしまいました。
この時、10の47乗エルグ程度のエネルギーが宇宙空間に解放されました。一方、見つかっている小惑星の平均密度は3.5グラム/立法センチです。従って、爆発した惑星を構成していた地殻の密度もこれくらいと思われます。
そこで、その惑星の半径をRとすれば、
3.5×3分の4パイRの3乗=3.1×10の27乗となります。
すなわちRは約6000Km、おおよそ地球と同程度の惑星であったと考えられるのです。
561名無しSUN:04/03/31 13:49 ID:eZLIjCyt
小惑星もいつまで宇宙を漂っている訳でもないだろうし。
相当数の小惑星が地球や火星などの惑星に落下してるだろうしね。
562 :04/03/31 14:39 ID:v2i9SbTf
563名無しSUN:04/03/31 15:15 ID:c0pBw6oJ
>>560
ワロワシテモラタョ
564名無しSUN:04/03/31 19:13 ID:hwjuENOn
>>560
ベリコフスキーを超える、宇宙の歴史、聞かせてください。
565& ◆KoOQvNh0NM :04/03/31 21:13 ID:2i11UB7q
>560
あのね。
地球質量の0.06%をのこしてあとがガンマー線に変わったのなら、太陽系が吹っ飛ぶぞ。
銀河系が吹っ飛ぶかもしんない。
あほ言うんでない。
566名無しSUN:04/04/01 23:03 ID:nWUDqoYp
丘の外観がはっきりしてきた。かなり丘に近づいてきている。

SpiritのRaw Image(Sol 086,Navigation Camera)
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/2/n/086/2N134001138EFF2238P1959L0M1.HTML

この風景は確かに潮が引いたときの干潟の風景に
似ているように思う。

OpportunityのRas Image(Sol 065, Navigation Camera)
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/1/n/065/1N133959180EFF08AQP1962R0M1.HTML
567名無しSUN:04/04/02 00:34 ID:JARagVMN
>>560
爆笑させていただいた。
568名無しSUN:04/04/02 02:28 ID:3LdtHzoh
>566 この風景は確かに潮が引いたときの干潟の風景に似て
有名な火星の砂嵐で出来たんじゃないの。そんな大昔の砂紋なんて残ってないのでは。
569名無しSUN:04/04/02 12:41 ID:wWEtF71K
火星でまた水の痕跡=米探査車の岩石調査(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040402-00000154-jij-int
570名無しSUN:04/04/02 12:53 ID:laJRrRaE
>>568
仮性の気圧は地球の百分の一以下です。
仮性の砂嵐で巻き上げられるのは表面のごくウスイ部分にあるパウダー状のチリです。
あの地形がパウダー全てでできていると言うつもりですか?
つーかさ、お前馬鹿?
NASAの天才科学者がそう言ってんだから間違いないんだよボォケ!!
全部アメリカの税金使ってNASAがやってる探査なんだからさぁ、
何のデータの蓄積もないド素人が偉そうな事言ってんじゃないよ。
火星には水が過去に大量に存在した。これが真実。
君には猛省をうながしたい。
571名無しSUN:04/04/02 13:07 ID:hiZX+RTI
>>570
偉そうな事言ってる馬鹿ハケーン。
572名無しSUN:04/04/02 15:24 ID:fHnGzrCV
>>571
馬鹿はお前だろうが
あれはNASAが打ち上げたもんなんだよ
お前に何が分かるんだよ
死ね
573名無しSUN:04/04/02 15:33 ID:hiZX+RTI
>>572
意味わかんね。病院逝ってこーい。
574名無しSUN:04/04/02 19:39 ID:G5v6151S
↑意味わかんなかったらさ、もう一回小学校からやり直したほうがいいよ
落ちこぼれの文系はとっとと残業でもしてなさい(プゲラ
わかったかい僕ちゃん?
575名無しSUN:04/04/02 22:09 ID:hiZX+RTI
>>574
なんかあれだな大学いっててもまだ参考書をあさってるくちだな。
なっさかねーの。頭は覚えるためだけにあるんじゃないよ。
疑うことぐらいできなきゃ自分独自の理論もでてこないぞー。
上にあがりたければ上を蹴落とす理論を考えなさいってこった。
じゃなー。
576名無しSUN:04/04/02 22:25 ID:jcQofjb8
しょーもないことで喧嘩するなよ。
577名無しSUN:04/04/02 22:49 ID:9k9rs3lB
ごめんNASAい。
578名無しSUN:04/04/03 22:20 ID:C2q6H0nt
山田く〜ん! 座ぶとん全部もってっちゃって。
579名無しSUN:04/04/04 16:23 ID:ROTL2i0R
age
580名無しSUN:04/04/04 23:13 ID:ROTL2i0R
もういっちょage
581名無しSUN:04/04/05 04:51 ID:ijKI1HBL
あれるのは、すきです
582名無しSUN:04/04/06 03:09 ID:r5+1swvH
太陽フレアとか?
583鷺後:04/04/06 15:28 ID:h3qLocPI
岩塩が見つかったらしいな。
584名無しSUN:04/04/07 00:33 ID:iCUbW8W4
age
585名無しSUN:04/04/07 10:40 ID:tPiJ2FCk
ttp://moon.nasda.go.jp/ja/mars/exploration/MER/topics.html
「スピリット」、90日のミッション達成
586名無しSUN:04/04/08 16:02 ID:Quf0d+zi
age
587名無しSUN:04/04/08 19:50 ID:JmthClVv
気になっていた疑問をここで。

NASAのAll Raw Imagesで何個もあるんですが、
黒のバックで白く光る円、あれは何なんですか?
太陽?なら、白黒で何度もとる必要があるんでしょうか?
だれかよろしこ。
588名無しSUN:04/04/08 20:01 ID:8h8w+Aji
>>587
ありはたしか、太陽を撮影しているんです。
で、なぜ太陽を撮影しているのかと言うと、火星大気の
透明度をモニターするためです。
589名無しSUN:04/04/08 23:38 ID:wfouf0ar
まだ世界の著名研究サイトなどでもクローズアップされていませんが、
最新の火星探査画像では、明らかに「青空」と言って差し支えない様子が
写し出されています。
この視界の澄んだ世界を見ると、最初に公開された「地獄のような」
赤いパノラマ画像は、今となっては懐かしい思い出と化しています。
今までもさんざん「仮想青空」が再現されてきましたので、
いざホンモノが公開されても、殆どと言って良いほどショックを
感じない自分が何とも不甲斐ないですが(笑)、私以外にもそういう
感じを抱かれている方はいらっしゃるのではないでしょうか。
590587:04/04/09 00:14 ID:GMp4pKvY
>>588
ありがとうございます。なるほど。

>>589
岩石の写真もそろそろ飽きてきたので、たまには上空の写真も
混ぜて見てみたいです(w。なんか、流星のような白い線が写っ
たものもありましたし。
でも、前回のローバも実際には白黒写真しか送ってこなかった
のでしょうか?すっかりあれが本物色だと…。
591名無しSUN:04/04/09 03:15 ID:y9J0gJH5
火星の大気密度だと
天頂付近は昼間でも宇宙色?
592名無しSUN:04/04/09 07:45 ID:aPDsUaez
大気密度からすると飛行機から見た空色と同じじゃない。
とすると白乳色。
593名無しSUN:04/04/09 08:11 ID:9lAesUpF
>>589
こっちのカタカナ?
【画像】火星の空は青かった2号機【検証】
ttp://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1076422230/l50
最近は普通の火星スレになってるけども。
594名無しSUN:04/04/09 12:55 ID:nKzKAjBM
火星探査、9月まで延長 NASA、水の痕跡追う(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040409-00000091-kyodo-soci
595名無しSUN:04/04/11 15:22 ID:EpoclWBU
まだあと5ヶ月続くんだからこのスレもage
596名無しSUN:04/04/11 21:33 ID:G1srW4hh
>>595
なんとか、新しい発見をしたいと思い重いまつ
597名無しSUN:04/04/12 07:14 ID:LOm1msBw
>>596
マイナス思考はよくないと思いまつ
598名無しSUN:04/04/12 11:34 ID:hvzgBa8H
残りの5ヶ月で生物自体を発見してほすい。
599名無しSUN:04/04/12 20:26 ID:Q1OAGtbT
火星探査機の着地点を周遊できる3D火星シミュレーター「GeoPlayer Mars Demo」(impress Watch)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040412-00000001-imp-sci
600名無しSUN:04/04/12 23:50 ID:HYUQQjTw
ヒソカニ 600 ゲト
601名無しSUN:04/04/14 16:14 ID:A6Gd3Giv
age
602名無しSUN:04/04/14 16:27 ID:VxgOcO7r
空が青いってだけで、なんか地球みたいな感じするもんなぁ。
603名無しSUN:04/04/14 16:29 ID:JfeMl4wy
地面を1mくらい掘れば微生物がウヨウヨいる気がする。
604名無しSUN:04/04/14 20:04 ID:A6Gd3Giv
NASAから新しい画像がアップされました。
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA05742_modest.jpg
605名無しSUN:04/04/14 22:48 ID:YYdLn8Cl
>>604
キャラメルコーン? カール?
606名無しSUN:04/04/14 22:53 ID:pehwDkuZ
マジレスすると、極地方のドライアイスが溶けている所だと思われ
607名無しSUN:04/04/15 00:00 ID:SVSuLnAJ
>>604
ああこれならよく目にするよ。
冷蔵庫に半年間放置してあるヨーグルトの表面だ。
608名無しSUN:04/04/15 06:03 ID:SkPrdn4x
火星人のうんこ。だろ
609名無しSUN:04/04/15 06:56 ID:SApHsqRJ
( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪
610名無しSUN:04/04/16 21:47 ID:gkO097/K
南極いん石そっくりの岩石 火星で発見、NASA分析(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040416-00000059-kyodo-soci
611名無しSUN:04/04/16 22:20 ID:iX6hBLL5
>>610
火星で見つかったその岩石も、実は隕石だったりして。
612名無しSUN:04/04/17 10:20 ID:hiIUEv2b
裏庭にある石が、実は火星起源?
613名無しSUN:04/04/17 17:22 ID:6qYSrURX
スピリット、活動100日を突破=目指すは丘陵地帯−火星探査車(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040417-00000332-jij-int
614名無しSUN:04/04/18 11:34 ID:PjgNCdRE
昨日のNHKでやってたけど2億
615名無しSUN:04/04/19 21:17 ID:eX72Ctnb
>614
「2億」って何が? もしかして火星起源とされる隕石が
オークションにかけられると日本円で2億にもなるという意味?
616名無しSUN:04/04/20 20:53 ID:M2UrsEmZ
俺のところにも隕石降ってこないかなぁ。瞬時に大金持ちになれる。
617名無しSUN:04/04/21 17:04 ID:/NO1EzzX
隕石頭に当ってあぼーん。
618名無しSUN:04/04/21 18:59 ID:2XKlssmy
>>616
科学者にロハで持っていかれるのに100パラサイト。
619名無しSUN:04/04/21 19:13 ID:09HlPsKw
火星では、人が電気帯びたミニ竜巻に見舞われる可能性=科学者(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040421-00000137-reu-int
620名無しSUN:04/04/21 20:26 ID:aKMYn9Xf
竜巻には退避壕ですよね
621名無しSUN:04/04/23 20:50 ID:DPtOjsYM
>>619
アストロアーツの天文ニュースに

http://www.astroarts.co.jp/news/2004/04/23martian_dust_storms/index-j.shtml
「2009年に予定されている有人火星探査の計画にも影響を与えることになりそうだ」

と書かれてるんだけど、たった5年後に有人火星探査なんて計画されてるの?
622名無しSUN:04/04/24 07:28 ID:8bVUjsu2
>>621
すごい、合衆国中西部とかに住まないと、そのような発想はできないね。
で、合衆国中西部に住んでいても、竜巻に会ったことのない人のほうが多い。
623名無しSUN:04/04/24 19:05 ID:oc9zL4m7
火星探査機の操作ができるシミュレータのようなソフトウェアが
あるって聞いたけど、使っている人いる?
624名無しSUN:04/04/27 00:01 ID:VET1NI61
>>623
NASAのKidsページやStudentsのページじゃない?
俺のおんぼろPCではどうもうまく動かんけど。
625名無しSUN:04/04/27 07:41 ID:vx/FeamL
火星岩塩はうまいっ!
626名無しSUN:04/04/28 10:12 ID:V/QAbuNi
>>625
食うなよ(w、被爆するぞ。
627名無しSUN:04/04/28 19:19 ID:0ddr2uZS
>>626
火星岩塩は、爆発するの?
628名無しSUN:04/04/28 20:34 ID:+VVI6ODs
火星の南極って、水の氷もあるんだよね?どうしてそこに探査機を送り込まないの?
629名無しSUN:04/04/28 20:47 ID:GkQX6GPf
寒いから。
630名無しSUN:04/04/28 21:24 ID:u56BVgPU
>628
太陽光が弱いので太陽電池が十分に機能しないから。
631名無しSUN:04/04/28 21:48 ID:0sVqesz1
>>628
極は失敗してる。
マーズ・ポーラ・ランダ
ttp://moon.jaxa.jp/ja/mars/explorers.html#MPL
632名無しSUN:04/04/28 22:49 ID:bLxNWIyg
>>627
いや、爆発じゃなくて放射線の方で、ってクマー
633628:04/04/29 01:31 ID:WBJ3GQNu
>>631 そうだったのか、、、。情報ありがと。
634名無しSUN:04/04/29 02:44 ID:HYXgNzEr
>632
被曝やね。
635名無しSUN:04/04/29 12:02 ID:zYp9ylvq
>>634
あーそれそれ、指摘されるまで全然気づかなかったよ(;´Д`)
636名無しSUN:04/04/29 17:45 ID:WBJ3GQNu
火星表面の映像
米航空宇宙局(NASA)の火星探査車スピリットが送信してきた火星表面の映像。
中央のくぼ地に探査車の影が映し出されている(NASA提供)(時事通信社)12時29分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040429-01787048-jijp-int.view-001
637名無しSUN:04/04/30 00:27 ID:synYXoST
>>636
Mars Rovers Finish Primary Mission and Roll Onward
April 28, 2004

http://www.jpl.nasa.gov/releases/2004/113.cfm
638名無しSUN:04/04/30 00:44 ID:m4S9UC36
壮大なラジコン遊びだな。
639名無しSUN:04/04/30 19:35 ID:FzUKkoUf
走る2台の火星探査車=最初の任務終え、新たな調査へ
 【ワシントン28日時事】米航空宇宙局(NASA)によると、火星で活動を続けている
無人探査車2号機のオポチュニティーは、26日の段階で当初予定された90日間の探査任務を
終えた。1号機のスピリットは、既に4月中旬に活動期間が100日を超えており、2台とも
当初3カ月とされた探査計画を大きく上回って活動を続ける見通しとなった。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040429-00000902-jij-int
640名無しSUN:04/05/03 20:26 ID:8bnFd04L
>>632
自分が間違えてるくせに『クマー』、とか言ってみっともないな……。
641名無しSUN:04/05/06 10:32 ID:/xn/qIUQ
被曝・被爆。JAXAサイト内でもけっこう誤植があって笑えるね。
ttp://iss.sfo.jaxa.jp/utiliz/index.html

被ばく と書いてあるところが一番多い。まあどうでもいいね。
642名無しSUN:04/05/06 18:02 ID:7Jtm2jIH
オポたん、エンデュランスクレータ到達記念age
643名無しSUN:04/05/06 19:08 ID:u4TldwBc
あさひかせい
644名無しSUN:04/05/08 09:49 ID:90FTIcRY
引火星
645名無しSUN:04/05/11 22:49 ID:EpoclWBU
age
646名無しSUN:04/05/18 10:12 ID:tHw+rbqG
最近なんも進展ないの?
647名無しSUN:04/05/18 11:50 ID:qi/EX4uT
>>646
フライトディレクターの話でも聞いてマターリしてくれ。
今回はこの人だ。
ttp://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/video/images/fd_George_Chen_165x92.jpg
社会見学にきている子供ではないぞ。
(Requires RealPlayer)
ttp://realserver1.jpl.nasa.gov:8080/ramgen/on-mars-040517-AVC2004-107.rm
(Quicktime version)
ttp://www.jpl.nasa.gov/mer2004/flight-director/May_17_Chen_T1.mov
648名無しSUN:04/05/26 21:27 ID:z8tyc3UY
木みたいな石がありまつね、、、
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA05984_modest.jpg
649名無しSUN:04/05/27 08:32 ID:c7kX9LtA
>648 岩?氷?なんか固そうな固形物が並んでまつね。
木のような物体だけちょっと不自然。火星にはロマンがありまつ。
650名無しSUN:04/05/28 15:31 ID:3VWKKiF9
有人火星探査機についてNewtonに特集記事
面白いので一度すべし!
651名無しSUN:04/06/01 18:36 ID:KXrWYaOD
>>648
オポは無視して、走行中なのでしょうか?

にしても、最近、イメージのうpが減った気がするんですが、走り優先なのでしょうか?
コロンビアヒルも見えなくなったし。
652名無しSUN:04/06/01 19:07 ID:xHO1rPiv
現在地はどの辺なんだろうね?
Spiritsは、丘に登ったのかを知りたい。
653名無しSUN:04/06/01 19:36 ID:Ub/ukR+r
丘は迂回するんじゃないの。
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA05980.jpg
654名無しSUN:04/06/01 23:07 ID:KXrWYaOD
オポチュニティは息絶え絶えみたいですね。
http://moon.nasda.go.jp/ja/mars/exploration/MER/topics.html

寒さに、砂ぼこり。とにかくがんばれ。
655名無しSUN:04/06/01 23:15 ID:8dRHTowr
オポちゃんの本音「ハアハア、きついでつ、、、、さすがにバテてきますた、、。
         でも地球の皆さんがボクにまだまだ期待しているので、
          ここでへこたれるわけにはいきません、、、。とりあえず
         熟睡してパワーをためて、明日にそなえまつね、では、、、、」
656名無しSUN:04/06/02 16:30 ID:ss4xEdaX
          /ロ0ロロ0ロ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.         (0))_)) < 寒いでつ、つらいでつ、でもがんばりまつ
         _ _|'~|    \____________________
    /\/....(⌒|__|ヽ/`丶
   <   \. ̄..|[_]./ー-|
    .\'''""~\ ..| .| .__,. !
   (0)\__.,,..-一='''".|
     (0),)\|_,..-'''"\.___
        ._\     ⊂)=)
        (0)=)⊃    ̄ 
          ̄
657名無しSUN:04/06/02 16:55 ID:j5MwdBpg
ooo
658名無しSUN:04/06/03 00:28 ID:W3RKDtFN
がんばれオポちゃん、がんばれスピちゃん!
659名無しSUN:04/06/03 20:21 ID:W3RKDtFN
660名無しSUN:04/06/03 23:25 ID:W3RKDtFN
入るべきか、入らざるべきか=大クレーターの観察継続−米火星探査車(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040603-00000759-jij-int
661名無しSUN:04/06/03 23:57 ID:GguH2xQH
>>659
クレーターの中心って意外と平坦なんだな。岩石とか突き刺さってるかとオモタヨ。
>>660
リスクを負う程、あまり興味を引くところはなかったのか。
662名無しSUN:04/06/05 16:40 ID:ZPPkYCF4
火星のクレーター調査へ 週明けにも無人探査車移動(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040605-00000079-kyodo-soci
663名無しSUN:04/06/05 16:48 ID:YhvjRkVL
有終の美を飾れるといいね…
664名無しSUN:04/06/08 21:34 ID:tmoxWG3D
ageまん
665名無しSUN:04/06/09 05:50 ID:IuII1tPI
クレーター突入RAW画像来たね。
666名無しSUN:04/06/11 18:14 ID:zNA8VkXA
ageまん
667名無しSUN:04/06/11 19:57 ID:3w+AuvkH
コロンビアヒル…
思った以上に普通だな(^^;
668名無しSUN:04/06/12 00:20 ID:IcbOdMUT
NHKとかで今回の火星の調査結果をまとめておしえてくれるような番組やらないかな。
無味乾燥とした白黒の砂漠写真にも飽きてきたよ。専門家の分析結果などを知りたいな。
669名無しSUN:04/06/12 05:06 ID:tLI1pZek
例の水の痕跡報道の時にちょっとやっただけで、それ以降ぜんぜん無いね。<番組
スピリット・オポチュニティー両方が完全に死んだら何か番組を作って欲しいけど、
これから夏にかけて土星探査機カッシーニの方に注目が集まるだろうから、どうかなぁ?
670名無しSUN:04/06/12 11:20 ID:hreLFT1o
火星にコーラの空き缶が、落ちていたら面白いだろうな。
671名無しSUN:04/06/12 20:46 ID:tLI1pZek
672名無しSUN:04/06/14 00:34 ID:W2vwiHPp
ageまん
673名無しSUN:04/06/14 06:02 ID:N+nphg26
火星人ですけどあまり荒らさないでね
674名無しSUN:04/06/14 19:40 ID:W2vwiHPp
火星探査機『オポチュニティー』、危険を覚悟で大クレーターの内側へ(WIRED)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040614-00000002-wir-sci
675名無しSUN:04/06/14 23:27 ID:t+/zcQ0V
マーズローバーのフィギュアが欲しいんだがどこか作らないかな?
ガチャガチャや食玩のオマケみたいな奴じゃなくて1万以上してもいいから
高精度な奴。

正直スピちゃんとオポちゃんに萌えてるんで。

それにしてもネットは広いからマーズローバーを応援する会とかないかなぁ
とググってみたがそういうのってないのね。
676名無しSUN:04/06/14 23:34 ID:KH3gcu4N
Opportunity がクレーターの斜面を下から見上げた画像。
http://www.jpl.nasa.gov/images/mer/2004-06-10/134-rhaz-med.jpg

まるで平石で補強した古墳の斜面みたいだね。
677名無しSUN:04/06/15 00:22 ID:pr+9ekFp
>>676 カコイイ!
678名無しSUN:04/06/15 00:57 ID:8wqw/iBA
なんでこんな平石がたくさんあるんだろう
しかも敷き詰められたみたいに
679名無しSUN:04/06/15 05:53 ID:sE6eSopl
砂嵐が長い年月をかけて磨き上げたんじゃないかなーとか
680名無しSUN:04/06/15 06:10 ID:4wrX3MYJ
・クレーターの生成時に表面が高温高圧でガラス化した
・水底で堆積した。

どっちかかなー。あとは砂嵐で塵が積もらなかった。
681名無しSUN:04/06/15 20:24 ID:4oibVoo6
平たい板状の岩になにかがぶつかるなどして割れたように見える・・・
682名無しSUN:04/06/16 16:36 ID:Ak6nFASt
大クレーター内に入った!=火星探査車、岩石調査を開始(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040616-00000321-jij-int

火星のパノラマ写真(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040616-01872644-jijp-soci.view-001
683名無しSUN:04/06/17 03:54 ID:SXziPZZM
火星の球形石、地球にも 探査車発見のブルーベリー(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040617-00000020-kyodo-soci

米ユタ州にも似た小石=火星の「ブルーベリー」−地下水が作用か(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040617-00000524-jij-soci
684名無しSUN:04/06/18 01:17 ID:HUvSGeg8
ブルーベリーって酸化鉄なのに何で青っぽいの?
685名無しSUN:04/06/19 16:05 ID:budcA4iH
686名無しSUN:04/06/19 21:05 ID:DJgDT+PV
>>678
俺は、長年の寒暖の差で砕けたのではないかと。平べったい理由は解らんが…。

>>684
カラー画像の色は、NASAが指標を使って着色しているが、どうも、
いろんなパターンが有って、決め手に欠ける。信頼性半分ってとこ。
にしても、ブルーベリーは地下水で出来ると有ったが、着陸地点から
今のクレーターまでかなりの広範囲で分布している。
ありえるのか?、これも疑問。
687鷺後:04/06/22 12:31 ID:rWzowdJg
最近スピリットの写真に写っている岩が興味深い。
NASAのサイトのローバーのステータスのところにも載っているがSOL159で撮影した岩が層状に成っており、どうもオポの発見した岩を思い浮かべる。
スピリットは前にもいっぺんこの手の岩を見つけたが調査しなかった。
今回はある程度その手の岩が他にも周辺にありそうな気配。
問題の「岩虹の終り」の周辺の岩もそのような気配がある。
もしかしたらまた蒸発残留岩か?
688名無しSUN:04/06/26 00:43 ID:N9CATLLv
プレスリリースでも取り上げられているけど、
Rotten Rocksも興味深いですね。自然現象としてもケース状に岩が残っていると、
人工的なものと期待してしまいます。

あと、たまに出てくる3Dイメージ、3Dメガネで見ている人っているのかw?
689名無しSUN:04/06/26 10:49 ID:EZP78rTF
俺はLR揃ってる画像は全て裸眼立体視でチェックしてるよ。
見易さでL7 & R1がお勧め。
690688:04/06/26 16:02 ID:N9CATLLv
>>689
裸眼立体視?、並べて凝視するんでしょうか?
すみません、やり方、詳しく教えて下さい。m(_ _)m
691名無しSUN:04/06/26 20:25 ID:EZP78rTF
692名無しSUN:04/06/26 21:47 ID:fCh1s+SZ
>>691
どうしても交差法できん・・・並行法は得意なのに
693& ◆KoOQvNh0NM :04/06/28 13:21 ID:xe2FGNIF
スピはずっと同じとこ調査中。
なんかあったのか?
とりあえず鉄鉱石発見。
どうも見た目には水成岩のように思うがちがうのか?
694名無しSUN:04/06/29 00:26 ID:xUtg0z/6
695名無しSUN:04/07/02 21:28 ID:D7q3Yf9I
サイエンスZERO 次回の放送は、「着陸から6か月 火星探査機は何を見たか」
http://www.nhk.or.jp/zero/
696名無しSUN:04/07/03 02:02 ID:ndadOiIk
697名無しSUN:04/07/03 15:46 ID:ndadOiIk
サイエンスZERO 7月3日の放送は、「着陸から6か月 火星探査機は何を見たか」
http://www.nhk.or.jp/zero/
698名無しSUN:04/07/03 19:00 ID:ndadOiIk
きた!
699名無しSUN:04/07/04 07:42 ID:P3gWz4n/
>>697
見損なった。
再放送してくれないかな。
700名無しSUN:04/07/04 08:10 ID:UUPfCE7p
サイエンスZEROの再放送は、毎週火曜深夜0時。
「“ぷっ”すま」を最後まで見てると初めの方を見逃すぞ。
701名無しSUN:04/07/04 09:36 ID:nMgZczpQ
ネタばれ
サイエンスZERO
7月3日放送「着陸から6か月 火星探査機は何を見たか」

>何を見たか
砂、石、地層のあるクレーター、地層のないクレーター、山

水があったのは確かだけど
あまり良く分からないから
砂や石を採取して地球に送ろうと計画している。
702名無しSUN:04/07/04 11:42 ID:2l24qUQv
火星再挑戦、露探査機への同乗検討…日本の研究陣
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088844490/l50
703名無しSUN:04/07/05 23:39 ID:MgZzndxI
サイエンスZERO 7月6日の放送は、「着陸から6か月 火星探査機は何を見たか」再放送です。
http://www.nhk.or.jp/zero/
704名無しSUN:04/07/08 18:49 ID:EFKUz51i
705名無しSUN:04/07/08 18:59 ID:XHBJca+u
結局生物は一匹も捕まらなかったじゃないか!
706名無しSUN:04/07/08 19:16 ID:RKcekcNo
極の氷をボーリングだ。
707名無しSUN:04/07/08 19:46 ID:raTpz06O
ユダヤだけが移住して難を逃れようとしているようだねw
708むじんくん:04/07/08 22:29 ID:+oBxrdWF
>>705
そりゃそうだよ。俺は今地球寄ってるから火星は留守にしてる。
709名無しSUN:04/07/09 22:31 ID:7r4qkEwK
スピリットで機体のトラブルが出始めているようです。
181日目(7/8)にアーム先端のツールを切り替えるため、手首の部分で回転させたところ
回転部分が腕と接触したと判断され、中止してしまったようです。
右前輪はしばらく前からアクチュエーターの電流が増加しているとかで動かなくなる恐れ
もあるようです。
710名無しSUN:04/07/10 02:07 ID:ufbL1Ykt
スピたん、、、、、がんばってね。最後まで応援してるよ。
711名無しSUN:04/07/10 08:29 ID:RGpHqZV6
いつの日か人類が火星に到達したら
スピたんオポたんを丁寧に葬ってあげて下さい・・・・
712名無しSUN:04/07/10 09:00 ID:S98q3WTv
火星のお墓候補

バイキングさん
フォボスさん
マーズ・オブザーバーさん
マーズ・クライメイト・オービタさん
マーズ・ポーラ・ランダさん
ディープ・スペース2号機さん
713名無しSUN:04/07/10 09:28 ID:z28i8qdW
>>711
いや、そこで南極物語で感動の涙ですよ。
スピたんオポたんには有人ミッションを検知して迎えに来るプログラムが仕込まれて
714688:04/07/10 15:27 ID:p84CFMKP
スピは、丘をのぼっているのですか?
丘にそって、丘の急斜面を見に行くはずだったのでは?
715名無しSUN:04/07/11 01:44 ID:pQ9A11gQ
>>712
バイキングがはいっているということは事故の犠牲者のお墓ということではないのですね?
MPF/ソジャーナも追加希望。
ところでバイキングのオービターってまだ飛んでいるらしいですね。
>>714
現在は丘のふもとで岩石の観測中の模様です。
5輪走行になった場合に備えて、Visual Odometry という航法のテストも始めたようです。
パノラマ画像を使い、地形の特徴を比較して方向距離をオンボードで計算するらしい。
http://www.jpl.nasa.gov/missions/mer/daily.cfm
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:44 ID:RPITsLyu
ライヴドア堀江社長
日本独自の火星有人飛行計画を推進中
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:50 ID:2w37CRBB
>>716
そういう寝言はライブドアがマイクロソフトを抜いてから言ってくれ
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:05 ID:1BnO4GVn
しかし、アメリカの技術は凄いな、転んでも転んでも起き上がる。
今までの経験の差か。失敗の経験を生かしているんだろうな。
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:16 ID:oQ28RvLp
ナベツネに火星片道旅行をプレゼント
720名無しSUN:04/07/11 19:20 ID:fmzbMImx
のぞみたんも・・・・火星に到達できないで宇宙をさまよっていまつ・・・・
宇宙の放浪する墓標になりまつ・・・・
721名無しSUN:04/07/12 08:32 ID:7I/gIb/A
>>720
のぞみさんは火星をフライバイして半永久的に太陽の人工衛星になったそうです。
無理して火星にぶつけてはいけないとのことでそうされたようです。
泣ける話です。
722名無しSUN:04/07/12 10:46 ID:uIXeiaLY
いや、泣けないぞ・・・
失敗は失敗だからな・・・
723名無しSUN:04/07/12 16:14 ID:05pyykNc
>721
ちなみに人工衛星ではないな。
人工惑星、または人工小惑星、人工天体?
サターンVの第3段も同じ状態になっていたけど、なんと呼んでいたっけ。
724721:04/07/12 18:56 ID:7I/gIb/A
>>723
そかー、人工惑星か。
サンキュー
725名無しSUN:04/07/13 20:38 ID:cSxJLpA3
火星ですごいものが発見されたぞ!
726名無しSUN:04/07/13 22:14 ID:gAOjew3N
なんだ?
727名無しSUN:04/07/13 23:05 ID:sSrWcLmu
雲がありまつ。。。
728727:04/07/13 23:08 ID:sSrWcLmu
729名無しSUN:04/07/14 00:08 ID:ImVrOs9Q
>>728 お、すごいじゃん! 初めて見た。
730名無しSUN:04/07/14 00:54 ID:PaxIhbVg
オポチュニティー Sol082 の雲画像
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/opportunity_f082.html

オポチュニティー Sol101 の雲画像
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/opportunity_n101.html

上空から見たオポチュニティーの雲
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA05918

オポチュニティー Sol153 >>728の元RAW画像
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/1/n/153/1N141754902EFF3200P1554L0M1.HTML
731名無しSUN:04/07/14 02:35 ID:ImVrOs9Q
ひょえー、すげぇなぁ。 ちゃんと白い雲があるんだねぇ。
732名無しSUN:04/07/14 05:11 ID:EpYCeApJ
雲の映像なんでカラーじゃないの?
ってか火星表面から見た衛星の星空がみてーーーー!!!
地球から月をみるよりはるかにすごいんじゃねえ?
733名無しSUN:04/07/14 10:06 ID:Pc2WpI/9
砂の雲?
地球から観測できる砂嵐とはずいぶん感じが違うね。

まさか水?
734名無しSUN:04/07/15 13:42 ID:zQmoz1jW
火星からの最新画像でつ。
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA06391_modest.jpg
これは水の流れた後でつね。

http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA06392_modest.jpg
スピリットたんもがんばってまつ。
735名無しSUN:04/07/15 20:00 ID:E3xPM9kW
次の予算ふんだくる為に、もはや隠してる場合じゃなくなってきたな。
「あともう少し金出すとこの先何か見えるぞ!」
736名無しSUN:04/07/16 02:13 ID:2XXwjqBE
火星からの最新画像でつ。
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA06450_modest.jpg
矢印の部分は巨石が落ちた後でつ。
737名無しSUN:04/07/16 06:06 ID:saMya+j7
>>734
上の画像さ、ほんとに水の流れた跡なのか?
地形の状態が新しいところを見ると、砂が流れて川状の地形ができたとみる方が可能性が高いと思うんだが。
738名無しSUN:04/07/16 11:00 ID:1YwGQBZv
>>737
地球の砂漠や砂丘ではあんな蛇行した溝はみたことないぞ。
あっても、風紋くらい。サイズがわからんけど。
739名無しSUN:04/07/16 11:02 ID:L0K/unye
>737
>地形の状態が新しい
どうして「新しい」と思ったのでしょうか?
くっきりと後が残っている(風化していない)から?
綺麗なクレーターが多い事から
空気が薄いので地形の変化が少ないと思う方が普通と思うのですが
740名無しSUN:04/07/16 11:19 ID:3T+AkkE9
ちなみに火星では時折すごい砂荒らしになるけど
大気が薄いから人は飛ばされないそうだ。
741名無しSUN:04/07/16 13:41 ID:hJ0zPOFd
>>740
1hPaの風速100m/sだっけ。エネルギーで考えても1000hPaの3m/s並か
742名無しSUN:04/07/16 14:25 ID:fZHOMfWM
>>737の上の写真の川の跡らしきものだけど、下流にいくほど狭くなってるよね。
普通は川下にいくにつれひろくなるのに・・・。
川が崖の高いほうに向かって流れたようにもみえる。
どうしてこんな地形になるのか不思議ですね。
743名無しSUN:04/07/16 15:01 ID:L0K/unye
>742
いつも思うのだが、このようなことを言う人は
外に出たことが無いのかと思ってしまう
ちょっと自然観察をすれば、地球でも同じような地形があることが
判ると思うのだが
744名無しSUN:04/07/16 16:24 ID:YEHqyXoA
あの映像て人工衛星ので3年前くらいのだね。
745名無しSUN:04/07/16 16:41 ID:1YwGQBZv
>>743
737の画像は、水が染み出して、下流でまた染み入ったみたい
に想像できるわな。砂漠や砂丘のような砂なら、もっと急激にな
くなるだろうけど。地面の様子をはっきり見るまで、わからんね。
是非、そこまでオポかスピを走らせて欲しい。

そう言えば、人工衛星で一年おいて撮ったところ、同じような流れが
できていた所もあったな。だれかうpして。
746742:04/07/16 20:46 ID:RKfd9bEq
>>743
地球のどこにあって、どのようにそれが形成されるんだい?
写真も添えて説明してくれるか?

おまえのいってること間違いじゃないのかもしれないが、
ものの言い方に腹がたった。だから証拠を出せ。
747名無しSUN:04/07/16 22:18 ID:cEjl+YcF
>742
まあまあ、もちついて。
例えば冬の雪山、風の強い尾根なんかに出来る雪尾(せっぴ)に似たカンジかな。
表面のパウダースノーが風に飛ばされ、上にむかって広がったような形状がよくみられまつ。
因みにこういうところは雪崩注意ね。
748名無しSUN:04/07/16 22:40 ID:ASOFM98y
>>742怒りすぎ
>>743少なくとも俺の普段行動するエリアにこんなのは無い 言い方悪すぎ
749742:04/07/16 23:02 ID:RKfd9bEq
>>748
別に怒りすぎてないと思う。
>>743
>ちょっと自然観察をすれば、地球でも同じような地形があることが
>判ると思うのだが

ということだから、証拠写真だすことなんて簡単なはずで、
無理なことは要求してないつもり。
それが出せないというなら笑っちゃうけどさ。
750名無しSUN:04/07/17 02:15 ID:piPaakD8
>>742
743ではないが、そんな自然現象は、砂場で自分で実験すりゃ、すぐわかるもの。
子供の頃、経験したことない?
みんな暇じゃないんだから、わざわざ、そんな写真をアップロードしたり、
画像を探し出してURLを教えてくれたりする親切心を期待するのはよそうよ。

751742:04/07/17 03:11 ID:aOMd7U9t
>>750
火星で自然にできた地形の成因が、
地球のしかも砂場(公園の?)で実験(水でも流すのか?)すりゃわかるって
もしかしてトンデモ系の人?(w
条件がぜんぜん合わない実験に意味は無い。
752名無しSUN:04/07/17 14:15 ID:UdYIziOi
火星探査車まだ頑張る 着陸から半年、再延長も(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040717-00000050-kyodo-soci
スピリット、バックで丘登りへ=2号機はクレーター内深く−米火星探査車(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040717-00000476-jij-int
火星の丘陵地帯(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040717-01933274-jijp-soci.view-001
753名無しSUN:04/07/17 17:00 ID:pkkYl//i
>>751
この人は、応用するって事しらんのかね。
754名無しSUN:04/07/17 17:10 ID:pkkYl//i
>>751
そんなこといったら、地球上の同様の地形も、条件が合わないから、
あのような地形の成立要因を考察するのに、まったく参考にならないってことになるよ。
755名無しSUN:04/07/17 17:11 ID:pkkYl//i
ありゃ、753の書き込み失敗してなかったのね・・・
756名無しSUN:04/07/17 17:54 ID:UdYIziOi
757名無しSUN:04/07/17 17:57 ID:RwNIt825
火星大気でアンモニアガス発見 欧州の火星探査船
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2004071784498

ここにきて、なにやら、盛り上がってますね。

758名無しSUN:04/07/17 19:04 ID:i8/+ySBy
>>757
ビーグル2の失敗が今から悔やまれる。上空から手の届くところに居るのに
降りられないのだから。ESAもさぞかし無念だろう。
759名無しSUN:04/07/17 20:25 ID:Jt6cjpDl
>>758
こういう発見も、日本の探査機がしてたのかもしれないと思うと…
760名無しSUN:04/07/18 00:38 ID:AGn/asoS
>>753
応用とかいうまえに、>>750は子供の砂場の実験で理解できるといってる。
どんな実験をしてどんなふうに理解したんだろうなぁ。w
お子ちゃまの妄想に終わってなきゃいいけど。w

>>754
まったくとはいわないが、地球と火星を比較しても、
あてにならない事は多々あるだろうさ。当たり前でしょ。
とはいっても地球と火星の地形を比べる事には意味があると思える。
でも子供の砂場と比較してもねぇ、それでわかったような気になるなんて、恥だね。w

>>743もなに解ったような気になってんだか。
妄想は勝手だが、妄想で解ったような気になるのは、感心できないなぁ。
761名無しSUN:04/07/18 01:32 ID:B1HdBxvL
762名無しSUN:04/07/18 09:04 ID:siN4FUce
ピクミンがあるいていまつ!
763名無しSUN:04/07/18 10:10 ID:e4lRv3HJ
ブルーベリーが流れの淵に集まってるのがあやしいね。
川底のものは、砂に埋まっている感もするが…。
煽りじゃないけど。この場合、水なら写真の上から下と見るのか?それ
とも逆?>>742

あと、切り立っている壁はNASAではどう説明しているんだろ?
764763:04/07/18 10:38 ID:e4lRv3HJ
訂正
× >>742
○ >>743

>>761の画像についてです。
765名無しSUN:04/07/18 11:55 ID:zPyDdX+R
>>763
この画像はエンデュランスクレーター内斜面で観測中のオポがとらえたもの
敷石のような構造の継ぎ目部分なので1m四方程度の大きさでしょう
プレスリリースの直訳?
Based on their understanding of processes on Earth, scientists believe these features may have formed when fluids migrated through fractures, depositing minerals.
地球上での起こるプロセス基づいて考えるとこれらの特徴は岩の割れ目を流体が移動した際に鉱物を残していったことにより形作られたのかもしれないと科学者たちは信じている。
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/opportunity/20040716a.html
766名無しSUN:04/07/18 12:01 ID:L9OhTiTj
最初に見たとき、
氷河よろしく、ドライアイスが移動したんだー。
と思ったんだけど、そういう見方はないのかな?
767名無しSUN:04/07/18 13:19 ID:Pfq3MLq0
>>766
そういう説も有力です。存在します。
河の流れも、湖の痕も、全てドライアイスの侵食では?という説
768名無しSUN:04/07/18 13:21 ID:Pfq3MLq0
769名無しSUN:04/07/18 13:31 ID:Pfq3MLq0
770名無しSUN:04/07/18 16:12 ID:B1HdBxvL
一応風化作用があるのに、こういう小さい構造が地表に
残ってるつーことは、やっぱそこそこ最近のことなんで
すかね?何かの流体が流れてたのは。
771名無しSUN:04/07/18 21:07 ID:/BXkiV3W
アンモニアが発見っ動物がいるされたことが決定的な証拠になるらしい。
772名無しSUN:04/07/18 21:25 ID:oZdIOEBX
>>771
アンモニアが存在するから、といって生物が存在するとはかぎらない。
773名無しSUN:04/07/18 21:38 ID:e4lRv3HJ
>>771,772
動物が居て欲しいけど、生物のアンモニアガスなら、相当数いるはずじゃない?、
の割には、見渡す限り砂漠ばかり。

ローバー達は、地球で言うサハラ砂漠に降りたんだろうか。
774名無しSUN:04/07/18 21:55 ID:/BXkiV3W
地上には住めないから土の下にいる。
775名無しSUN:04/07/18 22:09 ID:e4lRv3HJ
おー、そう言えば、そういう映画あったな。
あんなもん居たら、すごいぞw。
776名無しSUN:04/07/19 17:17 ID:Ayvm7ttn
水星に探査機飛ばす金があるなら火星にもっと回してくれ!
今度は地面を自力で掘り進むロボットがいい。
地中に液体の水があれば生物がいるんじゃないか?
777名無しSUN:04/07/20 01:30 ID:cnPTlNC/
それにしてもESAのマーズエキスプレスはいい仕事をしてくれる。メタンガスに続いてアンモニア発見か。
実はNASAのマーズグローバルサーベイヤーやマーズオデッセイよりも性能が上とか?
778名無しSUN:04/07/20 02:35 ID:R84qVDCS
アンモニア発見?ソース下さい。
779名無しSUN:04/07/20 02:38 ID:yZlsh73F
780名無しSUN:04/07/20 02:54 ID:R84qVDCS
なるほど、、、、、、、。生命が今でもいるかもしれませんね。いるとしたら、地下か南極の氷あたりかな?
もし本当に生命が排出するアンモニアガスだとしたら、どれぐらいの体を持つ生命なんでしょう。
781名無しSUN:04/07/20 05:34 ID:0j1Cx0uD
>>777
ソエジマさん?777ゲットおめでとう
782名無しSUN:04/07/20 08:32 ID:c5xTof0I
>>780
つーか、アンモニアなら木星土星大気に山ほどなかったか?
生物不在でも容易に合成できるし。
783名無しSUN:04/07/20 08:50 ID:yZlsh73F
>>782
ガス惑星ならそうだろうが、火星の環境でも?
784743:04/07/20 11:25 ID:urzSJLyT
>742
証拠として734を横から撮影した写真を掲載
火星に行って撮影してきました
http://it-net.ddo.jp/Album/LasVegas/20-3/P006.jpg
地球で実験する場合は、土砂をそれなりの量を積み上げて
上から水でも流してください
土砂は、水が染み込み難い、細かい物が実験しやすいです
水は、全体的に撒いてゆっくり流した方が良いかもね

条件が全然合わないって?
応用してください
785名無しSUN:04/07/20 14:47 ID:QV5PhVyi
>>784
ん?氷河地形?
786742:04/07/20 16:32 ID:wyO1N175
>>784
おーなるほど、地球でもにたような地形はあるのですね。
さがせばみつかると思っていましたが、なかなか見事な景色ですね。
ただラスベガスを空から見ないと分からないなら、
「ちょっと自然を探せば見つかる」とは言い難いと思いますけど(w

それから実験は、あなたが砂場で実験した写真を出してくださいな。
あなたが想像でいってる実験方法につきあう必要はないでしょ?
その方法で再現できるというなら、あなたが実証してみせてください。

ただ応用したところで(なにをどう応用するか知りませんけどね。)、
条件がまったく違う以上、それなりの批判が飛んでくることは
覚悟すべきでしょうね。
787743:04/07/20 17:04 ID:urzSJLyT
>742
グランドキャニオンの画像を使ったのは、写真の地形に非常に近いから
雨に流された土砂等で、似たようなものは沢山あるよ
http://www.pref.kyoto.jp/sabo/kumohara_web/life/
http://www.ajiko.co.jp/topics/ct/hachi/hachi/hachi_ash.jpg

>砂場で実験した写真を出してくださいな。
http://www.suiri.tsukuba.ac.jp/new/update/koukai/H13pic/P02.jpg
http://www.suiri.tsukuba.ac.jp/new/update/koukai/H13pic/P03.jpg

この手の、侵食実験は土木系のサイトを見れば
詳しく載ってると思うよ


>条件がまったく違う以上、それなりの批判が飛んでくることは
>覚悟すべきでしょうね。

重力や時間や分子の並びまで同じ条件で実験することは出来ませんでした
ごめんなさい
結果は似ているねってことで勘弁してください


さて、次はどのような注文が来るのだろうか?

新しい発想が受け入れられるまでの段階
by アーサー C.クラーク

1.そんな馬鹿げた考えは聞いたこともない!
2.君のいうことは正しいかもしれない。だけどそれがどうだというのだ? < 今ここかな?
3.私はずっと、それはいい考えだと言ってきた!
4.だいたいそれは私が最初に考えたのだ!
788名無しSUN:04/07/20 17:11 ID:ClemL5v8
二人ともすごく意地になってるところ悪いんだけどさ
ちょっと外で自然観察すればわかるというはさすがに語弊が合ったんじゃないかと・・・
ちょっとインターネットで調べてみればわかる。でいいんじゃないですか。
789743:04/07/20 17:37 ID:urzSJLyT
>788
確かにそうだね
海より深く反省

「自然を観察すれば」とは書いたけど
コンクリートに囲まれた生活が長いなら
土砂の侵食なんてどこにでもありそうな事出来事に
全く出会わない場合も有るし
興味なければ、自然写真のサイトも土木系のサイトも見ること無い

発言の内容から
トンデモ系の人に対する反応を、脊髄反射的にしてしまいました

こんなことよりも
将来行くかもしれない遠い遠い場所を考えよう
790742:04/07/20 17:45 ID:wyO1N175
>>787
URLで引用した写真では、実験している光景もふくめて、
火星のとはほとんど似てないですね。
それに火星の事を調べるための実験でもなさそうですね。
そんなことは一切考慮されていない。ほとんど意味なし。

>重力や時間や分子の並びまで同じ条件で実験することは出来ませんでした

重力はともかくとして、時間・分子の並びまで同じにって極論すぎます。
それに、あなたはまったく実験などしてないでしょう?(w
それなりに条件を考慮して、水や液体CO2でもまいて実験したんですか?
>>784の実験法で再現できるというなら、やってみせてほしいもんだなと。
791名無しSUN:04/07/20 17:59 ID:A48LKZf2
>>790
疑問に思っているのは君なのだから、君が実験して示しなさい。
なんでもかんでも教えろじゃいけないよ。
792742:04/07/20 18:09 ID:wyO1N175
>>789
>トンデモ系の人に対する反応を、脊髄反射的にしてしまいました

>>742の発言だけで、なぜトンデモ系って事になるのでしょう?
私はなぜあんな地形ができたのかわからないから、
不思議だなぁといっただけですよ。

正しく文章を読まず、こいつはトンデモだという先入観を持って、
脊椎反射で人を侮辱するような発言をしたあなといえば、

実験してもいないのに、したような気になっているし、
実験のパラメータの事を指摘されたら、重力・時間・分子まで
条件をそろえることはできないとか極論をもちだすし。(w

あんな地形はそこらへんの自然を探せばすぐにみつかるとかいいながら、
はるかかなたのラスベガスの写真や、
>>787に引用したような写真しか出せないじゃないですか。(w

トンデモが嫌いというけど、それはあなたにもトンデモにみられる
空想的・短絡的・条件反射的な傾向が多々あり、
それゆえの近親憎悪なのではありませんか?
793742:04/07/20 18:14 ID:wyO1N175
>>791
科学では実証は主張した側の仕事ですよ。
幽霊はいると主張すれば、科学者は証拠を出せというでしょう。
いいかげんな事をいってないというなら実験し実証することですね。
794743:04/07/20 18:16 ID:urzSJLyT
>790
土砂の侵食に関する実験なので
この結果で十分と思うのだがどうだろうか?

火星の写真を見る限り、土砂の流れ具合から
液体により侵食ではないか?
ということが土砂の侵食実験から想定できます
つまり、風による侵食やプレートの移動による地形の変化なのではないということです

また、784で「ゆっくり流した方がいいかも?」と書いたけど
資料が見つからないのですが
大量の水が一気に流れた場合、このような地形になる場合が有ったように思います

たしか、北米(?)での出来事ですが
氷でせき止められた湖が一気に氾濫したときに
このような地形が出来たと思います
795742:04/07/20 18:26 ID:wyO1N175
>>794
十分とは思えないなあ。とくに砂山に水ながしているやつ。
火星のとは似てもにつかないし・・・
似てる似てないで水掛け論なんてしたくないけど。w

水流して再現できるというのだから、やってみせてくださいな。
水掛け論より実りがあるでしょう。
796743:04/07/20 18:38 ID:urzSJLyT
>742
そんなに怒るとは、、、すまんかったな
「教えてくれ」というから、参考になる資料を出したつもりだったのだが
土砂の侵食に関しては、何十年も前から先人が実験して結果を出していることに対して
実験する必要があるとは思わなかったのだよ

トンデモに関しては、まさか川の分岐だけで
「崖の高い方に流れたように見える」と発言するとは思わなかった
土砂の侵食を見たことある人ならこんな事言わないと思うし

>あんな地形はそこらへんの自然を探せばすぐにみつかる
ということで、自然写真を提示したつもりだった
本当にすぐ身の回りで一般的に見られる現象である必要があったのだね
山の写真や、風景の写真から創造できると思った

>795
地球で行った土砂侵食の実験じゃ駄目なのかのう
やっぱり火星で水を流して同じ地形になるか実験する必要があるのかな〜
つーか、火星でやら無い限りは、何やっても
「十分とは思えないなあ。」かな?
797名無しSUN:04/07/20 18:46 ID:A48LKZf2
>>793
君はただの荒らしかね、がっかりだよ。
何が科学だね。
主張って君があの写真を見て疑問に感じたのだろ。
主張したんだろ。君が。
ただ疑問に感じただけなのか?なら、そこまでむきになることじゃないじゃないか。
それがいやなら主張を続けなさいよ。君が言うように。
私はもう書き込まないから好きにしなさい。
798742:04/07/20 19:09 ID:wyO1N175
>>796
おや、今になってごめんなさいですか?

ならば、これについて同意しますか?(w
>トンデモが嫌いというけど、それはあなたにもトンデモにみられる
>空想的・短絡的・条件反射的な傾向が多々あり、
>それゆえの近親憎悪なのではありませんか?

>地球で行った土砂侵食の実験じゃ駄目なのかのう

どのように地球で火星的な条件を作り出して実験するのか、
あなたの応用力を問うているわけですよ。(w
他人様の関係のない実験を引用して、火星の話にすりかえるとか、
想像しただけの実験方法を他人にさせようとか、
ちょっとおこがましすぎるのではないですか?
あなたがやってみせてくださいな。
799742:04/07/20 19:18 ID:wyO1N175
はいはい、部外者はだまっててねぇ。>>797
好きにさせてもらうから。
あなたがムキになる必要はまったくないんだよ。
800名無しSUN:04/07/20 20:27 ID:KYeO1mLO
コワイスレデツネ(汗
801名無しSUN:04/07/20 22:07 ID:MQp74Gdz
>743
と言う訳で水や土砂による浸食で決定。でホントいいのか?

>787の砂場実験のように水や土砂、氷河なんかの浸食だと
流れ落ちたところに普通堆積物が溜まるけれど…

>742の「川の崖の高いほうに向かって流れたようにもみえる』をトンデモって言い切っていいのか?
>734 の画像右側は下流に堆積物はみえないし。
地球でも例えば風の浸食ならこんな現象はよくみられます。

夢を壊すようですまないが、火星は何十億年ものあいだ風だけが吹いていて谷や山を浸食しつづけている気もしないでない。
802名無しSUN:04/07/20 22:59 ID:Eb35DJBu
おもろい!
もっともっとキボン。
803743:04/07/21 11:11 ID:d4lm+TQa
>742
>おや、今になってごめんなさいですか?
つーか、あほらしくて止めたいの

たとえ実験したとして
その結果を見て貴方は判断できるのか疑問に思ったのですよ
地球で行った実験の結果が火星のものとは違う、とどうして判断できるのか知りたいよ
パラメータが、、、という割には
実際パラメータの差によって実験結果が違う、という情報を出さないしね

>トンデモが嫌いというけど、それはあなたにもトンデモにみられる
>空想的・短絡的・条件反射的な傾向が多々あり、
>それゆえの近親憎悪なのではありませんか?

そうですね
といえば貴方は本当に納得するかい?
804743:04/07/21 11:11 ID:d4lm+TQa
>801
影の具合もあるだろうけど、右下の方が粒子が小さいように見えるので
この平らな部分が堆積物だと思う
ただ、土砂を押し流したものが「水」かどうか判らなかったけど
今回の調査で過去に水があることが確認されたので
多分、水があったんじゃないかな?から
ほぼ間違いなく水があった
になったね

>「川の崖の高いほうに向かって流れたようにもみえる』をトンデモって言い切っていいのか?
これはちょっと反省している
ジャンプしている人間の写真を見て
「空中浮遊している」と判断したり
マジックを見て「超能力がある」と判断してしまうように
人間は主観によって違う結果を導き出す
ましてや、「あの雲はソフトクリームみたい」ってな感じで
詩的な発言として言ったのであれば
なおさらだ
私個人としては、こんなところでそんな発言をするとは思わなかったからね
私の考えも違うかもしれない
もしかしたら火星では、水は崖の高いほうに向かって流れるかもしれない
火星と同じ条件を作り出せるわけではないし
火星に行って実験できるわけではないからね

>夢を壊すようですまないが、火星は何十億年ものあいだ風だけが吹いていて谷や山を浸食しつづけている気もしないでない。
その可能は大いに有ると思う
とりあえずは、水による侵食の状態とよく似ているから言ってるだけです
805名無しSUN:04/07/21 11:40 ID:lcJhYPC0
あーもーはやく次の話題行こうぜ(笑;
806名無しSUN:04/07/21 14:05 ID:lQ3wO694
807742:04/07/21 14:09 ID:OMZTw5CS
>たとえ実験したとして
>その結果を見て貴方は判断できるのか疑問に思ったのですよ
>地球で行った実験の結果が火星のものとは違う、とどうして判断できるのか知りたいよ
>パラメータが、、、という割には
>実際パラメータの差によって実験結果が違う、という情報を出さないしね

砂場で水まいて実験すればわかるっていったのはあなたですよ。(w
今さらなにいってんですか?
パラメータをどうするか、どうやって客観的に実証するかを考えるのは、
あなたの仕事でしょう。応用しなきゃね(w
客観的に説得力のある実験が行われたら、私が誤った批判をしても、
他の多数の人々が認めてくれますよ。

>>トンデモが嫌いというけど、それはあなたにもトンデモにみられる
>>空想的・短絡的・条件反射的な傾向が多々あり、
>>それゆえの近親憎悪なのではありませんか?

>そうですね
>といえば貴方は本当に納得するかい?

あなたの頭ではなく、心で考えてくださいな。
なにが必要かをね。
808言葉には責任もてよ>743:04/07/21 14:30 ID:OMZTw5CS
784 :743 :04/07/20 11:25 ID:urzSJLyT
>742
証拠として734を横から撮影した写真を掲載
火星に行って撮影してきました
http://it-net.ddo.jp/Album/LasVegas/20-3/P006.jpg
地球で実験する場合は、土砂をそれなりの量を積み上げて
上から水でも流してください
土砂は、水が染み込み難い、細かい物が実験しやすいです
水は、全体的に撒いてゆっくり流した方が良いかもね

条件が全然合わないって?
応用してください
809名無しSUN:04/07/21 14:32 ID:TEpRSVgE
心がどうか知らんがもうええわい。

>212これスゴイなあ。
何か硬いもんでも埋まってるのかしら。
810名無しSUN:04/07/21 14:37 ID:TEpRSVgE
↑ゴメソ>806
811言葉には責任もてよ>:04/07/21 14:40 ID:OMZTw5CS
>>809
ますます怒りがこみあげてくる。
812742:04/07/21 14:52 ID:OMZTw5CS
743が実演するまで引き下がるつもりはない
いいかげんなことぬかしやがって
はやくやってみせろ!
813名無しSUN:04/07/21 14:54 ID:lcJhYPC0
こんなことで気持ちはれないだろ、、。ホントに742なのか?
あの純真な742ならばいっしょに火星の画像でも見てようぜ。そのうち気が晴れるさ。
だが、もう742はいないのだろうか。
814742:04/07/21 15:13 ID:OMZTw5CS
俺なにもおかしなこといってないとおもうんだよね。
>>742は気軽に思った事を書いただけでさ。

それを実験しろだろ、てめえで考えろだの、応用しろだのいわれてさ、
それを言ってるあなたが実験すべきだといったら、あれこれいいわけして
あげくに実験してもあなたにはそれが正しいか判断できないだろとか、
わけわかんないことをいってくるしさ。
実験って客観的に実証するためのものでしょ。
口先だけの743っていかんと思うんだわ。

743は、周囲には反省してるとかいうくせに、俺には一言もいわないじゃん。
苦しいいいわけを繰り返すだけで。だから徹底的にやるのさ。
815名無しSUN:04/07/21 15:21 ID:QMarEmpo
>>814
ひとつだけ頼んでいいか?
いくらでも議論してくれてもかまわないけれど
その際は742と743は必ずそれぞれ名前欄に742、743と入れた上でやってくれ。

あとは好きにしろ。
816名無しSUN:04/07/21 15:21 ID:FOuHJhUQ
もう結論なんかどうでも良くて、どう回答しても難癖つけるつもりのかまってちゃんだろ。
放置しとけよ。
817742:04/07/21 15:28 ID:OMZTw5CS
一部例外(>>811,808あたり)はあるが、俺はつねに742といれてる。
自作自演もしてない。
818742:04/07/21 15:34 ID:OMZTw5CS
結論は簡単。>>743が有言実行して、火星の地形を実験的に再現すればいい。
再現できなくてもいいさ。私の考えた方法ではできませんでしたって認めればね。
819名無しSUN:04/07/21 15:58 ID:lcJhYPC0
もうわかった。一からやり直そう。
問題の画像と説明。
ttp://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA06391
似たような綺麗な画像。
ttp://www.msss.com/mars_images/moc/e7_e12_captioned_rel/index.html
820名無しSUN:04/07/21 16:33 ID:TEpRSVgE
ついでなんで氷河の浸食例(モレーン)
ttp://georoom.hp.infoseek.co.jp/album/1NAlps.htm
821ENG:04/07/21 17:07 ID:lSzT7JQR
「扇状地」つぅーのを中房の頃、地理で習わなかったか?
822750:04/07/22 00:58 ID:eCJ2YHU0
742さんへ
応用しろとか、砂場で実験しろっていったのは、743じゃないです。俺です。

公園の砂場の砂では、はっきりとした形状が出来ないですね。例がまずかったです。申し訳ありません。
雨が降った後、どっかの工事現場の崖が、高くつんだ土の山に行けば、なんぼでも見られますが、
都会じゃ無理か・・・

条件を近づけて、地球上の隕石孔で、どうでしょうか?
http://www11.ocn.ne.jp/~kumagai/crater/crater.jpg
823名無しSUN:04/07/22 01:47 ID:6qzHUuWm
>>784=743も>>750も同罪。口は災いの元だな
やっぱ二人とも人格的に問題があったということになるかと
824名無しSUN:04/07/22 01:50 ID:b2E0TuX+
だから>>816って言っただろ。放置しろって。
825名無しSUN:04/07/22 01:54 ID:6qzHUuWm
最初の時点で一言スマソっていってりゃ良い事だろうに
それをひつこく相手をバカにするようなカキコをしたのは>>743>>750だろが
ちっとは反省しろよ
圧倒的にまちがってんのはおまえらなんだから
826名無しSUN:04/07/22 09:29 ID:Jtm/uBYM
827名無しSUN:04/07/22 14:10 ID:sHEwm6Qm
>>826
すげーおもしれー。こんなビューに変換することもできるのか。
828名無しSUN:04/07/24 13:28 ID:N10RZCyk
>>826
すばらしい。
最初一番したの写真みたときは、軌道にいるグローバルサーベイヤー
から撮ったのかと思ったよ。
829名無しSUN:04/07/24 13:42 ID:acxYa/ZK
↑死んだほうがいいよ
830名無しSUN:04/07/24 20:13 ID:h9fynYyM
>>829
自分の事よくわかってんなw
831名無しSUN:04/07/25 08:52 ID:FKmet7NU
火星は丸いってことがよくわかる写真だ
832名無しSUN:04/08/14 01:39 ID:bAyVU4YU
もうそろそろ、ローバーの寿命も尽きたかな。
まあ、ご苦労さまでした。
833名無しSUN:04/08/14 01:57 ID:2XBQZbaF
>>831
つか、それ違うだろw
834名無しSUN:04/08/20 01:22 ID:Bi9pl4I1
あと一月ほどで延長ミッションも終了。ローバーもしばしの休息ですね。
そのあとうまく目を覚まして動き出せるのだろうか…
8/24には Mars Odysseyの初期ミッションが終了。
10月には Mars Global Surveyor も延長ミッション終了の予定ですね、
Mars Expressとは先ごろデータ中継に成功しているので MGSがダウン
してもとりあえずは大丈夫か。
835名無しSUN:04/08/24 14:00 ID:MprqMqDo
カリフォルニア州パロアルト発--火星の地質を見るかぎり、この星にはかつて水が存在していたようだ。
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20070803,00.htm
836名無しSUN:04/08/24 17:06 ID:7llGv77M
837名無しSUN:04/08/24 17:09 ID:7llGv77M
838名無しSUN:04/08/24 18:43 ID:ajPA6wbp
>>835
予想を超えるか・・・・
「ローバー、岩を1つ動かしたら火星の洪水で水没車に」
って予想を超える成果が欲しかった
839名無しSUN:04/09/01 01:07 ID:/5WVuLoH
840名無しSUN:04/09/03 00:06 ID:0Yd70p6W
オリジナルのプラネタリウム番組や太陽系フライトモードを装備──ステラナビゲータVer.7(ITmediaピーシーアップデート)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040902-00000036-zdn_pc-sci
841名無しSUN:04/09/03 00:09 ID:OQTgOr8X
>>840
Mac版がないやんけー

>>839
すげーーー!
842オーバーテクナナシー:04/09/06 19:27 ID:bwfo4gl4
新しい発見はないのか?・・・・あげ
843名無しSUN:04/09/06 20:03 ID:22ZQPps3
資金枯渇でそろそろ終了する噂を聞いたがどうなの?
844名無しSUN:04/09/14 20:23:46 ID:fOCDPcmE
生命の化石でも発見すれば予算も増えるだろう・・・・・
845名無しSUN:04/09/15 00:19:55 ID:x9ZS65Cg
>>843
9/7あたりから"solar conjunction"の期間で、2週間以上火星と地球との通信が制限されるのでローバーは余り動き回らずに簡単な観測を続けている模様。
延長ミッションはここまでのはずなのでまもなく再度の延長がアナウンスされるはず!
追加予算はジェネシスの..(ry
846名無しSUN:04/09/22 13:03:51 ID:Y0TPDUtt
水の証拠求め、さらに半年 探査車の運用期間延長

 【ワシントン21日共同】米航空宇宙局(NASA)は21日、当初予定を大幅に超えて火星で活躍している2台の無人探査車スピリットとオポチュニティーについて、運用をさらに6カ月間延長すると発表した。
 延長は今年4月に次ぎ2回目。スピリットの車輪の一部が動きにくいなど多少の不具合はあるが、2台とも観測機器に大きな異常はないため、NASAは2台をできる限り長く運用し、火星に生命が存在した可能性につながる、水に関する証拠を集めたい考えだ。
 NASAによると、現在、スピリットは古い時期の岩が多く露出する丘の中腹に、オポチュニティーは直径約130メートルのクレーターの底近くで活動している。2台は今年1月に相次いで火星に着陸、火星にかつて海があったことを示す証拠などを発見した。
847名無しSUN:04/09/29 03:37:43 ID:K2FE4GpQ
ローバーの足跡まで見えちゃってますね。
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA06879
848名無しSUN:04/09/29 15:47:21 ID:f+DU/O+C
欧州の火星探査機、マリネリス渓谷の画像を送信

 [ベルリン 28日 ロイター] 昨年末に火星の周回軌道に入った欧州宇宙機構(ESA)の
火星探査機マーズ・エクスプレスが、火星のマリネリス渓谷の画像を送ってきた(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040929-00000303-reu-int
849名無しSUN:04/09/29 19:09:26 ID:7bND8pVz
>>847
衛星からでも結構見えるんだね。
ローバーなみに動く生命体を期待してたが…。

>>848
ESA、アンモニアの反応はどうなったんだよ!
850名無しSUN:04/10/08 20:04:53 ID:os1lvOcw
>>848 これは写真なのかあ?  CGだと思うが・・・・
851名無しSUN:04/10/08 22:14:04 ID:QqSA6G4i
age
852名無しSUN:04/10/10 00:21:00 ID:nGuXV6+u
まだまだがんばります。

「スピリット」の前後輪に障害 (10月6日12:20)
2台のローバは当初想定されていた「3ヶ月」という期間をはるかに超え、運用が続いています。
1号機「スピリット」は、現在までに3.6キロもの距離を走破していますが、ここにきてさすがに調
子が次第に悪くなってきているようです。
10月1日(アメリカ現地時間)には、「スピリット」の右前輪と左後輪に障害が発生しました。操舵
用のアクチュエータにつながるリレー装置(電気装置)がうまく働かなくなってしまったのです。
もしアクチュエータがうまく動かなくなると、駆動用のモータは意図しない方向への動きを避け
るためにブレーキとして作用することになり、結果としてローバの行動が大幅に制限されること
になります。
現在、技術者たちが状況を調査中で、解決策を模索しています。
ローバのプロジェクトマネージャであるジム・エリクソン氏は、「もし他の方法が見つからないよ
うであれば、リレーを制御しているヒューズを飛ばすコマンドを送るしかない。ただそうなると、
残りのミッション期間中に、この2つの車輪のブレーキが使えなくなる。」と説明しています。
2輪のブレーキが使えなくなると、移動誤差が大きくなるという問題が出てきますが、このあたり
はソフトウェアの修正や別の車輪のブレーキを使うことなどで、影響を最小限に抑えることがで
きそうです。
なお、この2輪の問題は、夏頃から起きていた、「スピリット」前輪が動かなくなるという問題とは
別のもののようです。

コピペ元
http://moon.nasda.go.jp/ja/mars/exploration/MER/topics.html
853名無しSUN:04/10/22 15:12:03 ID:xNS/404C
生命の化石はまだ発見されない・・・・・
854名無しSUN:04/10/22 19:26:43 ID:xNS/404C
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA06949.jpg

この岩は詳しく調査したのかな?
855名無しSUN:04/10/23 22:50:11 ID:AV9nrEZd

残念。それは私のおいなりさんだ。
856 :04/11/03 10:41:42 ID:DGQHnoer
最近は、すっかりカッシーニに話題さらわれてまつね。
857名無しSUN :04/11/03 22:48:37 ID:v/ij9Tj9
火星にも塩湖があるはずだよ・・・・
火星岩塩がうまいとわかればきっと食品メーカーが採掘を検討するよ・・・・
858名無しSUN:04/11/04 07:20:13 ID:o/Xshu0v
>857
金より高い岩塩になるな。
859名無しSUN:04/11/16 17:12:20 ID:q3GjwICY
age
860名無しSUN:04/11/16 23:41:29 ID:wKPayHOq
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA07047.jpg

右上の岩石は魚のひれや骨格にも見えるな・・・・
この斜面は登れないだろうが
そろそろ見つけてくれんか魚の化石
861名無しSUN:04/11/17 00:05:18 ID:9qKCYFpa
すごくきれいに石がしきつまってるな
862名無しSUN:04/11/20 22:14:01 ID:pI3haFLk
久しぶりにうp

JPLで何回か火星の雲の画像がアップされているけど、雲の詳しい分析が
載っているページは無いでしょうか?水蒸気からできてるのでしょうか?
863名無しSUN:04/12/10 20:43:07 ID:J5iPCxTB
スピリットの軌跡がアップされてます>>JPL
予定とは反対側の丘から降りてますが…、どして?
864名無しSUN:04/12/16 16:25:42 ID:2a91EgCQ
まだまだがんばるでー!
865名無しSUN:04/12/16 16:33:06 ID:MvAkihDw
かせいたいしゅう
866名無しSUN:04/12/16 22:42:01 ID:j9bf4TwH
オポ、sol317なにやら光る物体ハケーン
パラシュートか?
867名無しSUN:04/12/16 22:58:51 ID:OANXRI+8
868名無しSUN:04/12/16 23:04:51 ID:j9bf4TwH
>>867
そう、只今、接近中sol318のパノラマ画像
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/1/p/318/1P156412567ESF3940P2569R6M1.JPG
869名無しSUN:04/12/16 23:17:52 ID:87fPh+1F
870名無しSUN:04/12/16 23:34:54 ID:j9bf4TwH
>>869
あら、すっきり解決、でも、なんか…残念!
871名無しSUN:04/12/19 07:50:49 ID:qNZIvCTF
次の着陸する探査機って、いつ?
872名無しSUN:04/12/20 19:51:04 ID:lJFUpoCO
873名無しSUN:04/12/22 12:12:04 ID:YNwkO0RF
何か火星探査ラッシュみたくなりそう。
期待していい?
874名無しSUN:04/12/22 14:04:19 ID:q5l0rk4w
探査機のほうは予定どうりいくんだろうか。なんだか不安。

ちょっと違うけどちょっと前の有人計画構想。
2014年に最初の有人火星探査?
http://www.astroarts.co.jp/news/2000/08/14mars2014/index-j.shtml
ブッシュさん
http://www.jaxa.jp/news_topics/hot_topics/2004/01nasa/nasa_j.html
その他の関連インタビュー
http://www.jaxa.jp/news_topics/interview/vol12/index_j.html
875名無しSUN:04/12/22 15:54:37 ID:LX6s3KNt
2005年8月に打ち上げ予定のMars Reconnaissance Orbiterの画像が本日公開されました。ただいま準備中。
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA07087_modest.jpg
876名無しSUN:04/12/22 18:17:25 ID:d1gYPrxf
>>875
わ!なんかまだ全然衛星らしくないね。
877名無しSUN:04/12/22 18:30:32 ID:BkVGiMOB
ISSが老朽化したときは、ロケット取り付けて、火星周回軌道まで飛ばしてやればいい。
有人探査時の代替周回船として。
878名無しSUN:04/12/22 18:33:29 ID:zLrBrxJJ
>>876
Telescopic Camera for Mars Reconnaissance Orbiter と書いてあるからカメラ部分だけだよ。
さすがに1m解像度で撮影できるだけあって、凄そうだね。
879名無しSUN:04/12/23 12:14:56 ID:AoDkUrD3
240万年前に溶岩流出 火星で確認、噴火するかも(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041223-00000010-kyodo-soci
880名無しSUN:04/12/23 17:23:32 ID:vqRjDHAm
なんで240万年前とわかったのだろうか?
881名無しSUN:04/12/23 17:31:51 ID:NHpHRCTP
>>880
風化の進み具合じゃないか?
火星は大気もあるし砂嵐も起きる。
882名無しSUN:04/12/23 20:22:28 ID:AoDkUrD3
火星で火山活動継続、噴火可能性も…独など研究チーム(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041223-00000513-yom-int
883名無しSUN:04/12/23 22:34:30 ID:+3G4iEJm
オポタン洗車したらしいぞ。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041223i516.htm
884名無しSUN:04/12/24 00:18:03 ID:Rr/kNa/3
>>883
漏れがふきました。
885名無しSUN:04/12/24 00:18:36 ID:LA1tQgfP
>>884
ホラをか?
886名無しSUN:04/12/24 01:18:33 ID:XItiLqT5
>>883
こんなことってありえるのか…?
やっぱ衛星からの観測だけじゃ分からんことばかりだな。
887名無しSUN:04/12/24 03:26:32 ID:C0ev5Q0Z
中の人?
888名無しSUN:04/12/24 03:41:32 ID:G3jbdXAd
洗車機をわざわざ運んだのか
889名無しSUN:04/12/24 05:14:02 ID:WbQdWgWW
>>886
雨でも降ったんヂャないか?いや、マジで
890名無しSUN:04/12/24 05:49:13 ID:d5RzY41k
>>889
申し訳ないが、IDのせいでマジに見えないなw

それはさておきオポの方では頻繁に雲が確認されているから、
雨やその他水分の影響があったのかも知れないね。
891名無しSUN:04/12/24 08:58:11 ID:qBZXLhgr
>>883

出光のサービスはさすがだな。
892名無しSUN:04/12/24 09:17:27 ID:ec8GTrUa
昭和シェルしぇきゆだよ。
893名無しSUN:04/12/24 14:49:06 ID:TS4H8cK9
もうすぐ着陸から1年だな・・・・
両機とも元気だな
894名無しSUN:04/12/24 16:07:41 ID:DGImr8LZ
>>889
雨だったらトリハダもんだなあ。
895名無しSUN:04/12/24 16:18:16 ID:VMmRASMU
にしても1年も致命的トラブル無く動いてるから大した信頼性じゃないか?
896名無しSUN:04/12/24 22:16:43 ID:oV3g0dEa
ほんとすごいな。三菱は見習って欲しい。
897名無しSUN:04/12/25 00:15:03 ID:KUF6e9CT
>>889
少し前から、カメラのレンズが曇ってる気がするが。
こんなんとか。↓
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA07106
898名無しSUN:04/12/25 04:19:47 ID:UKYdhdYr
>>893
火星年?地球年?
899名無しSUN:04/12/26 10:54:03 ID:QVMo8pbv
>>898 地球年で1年でつ・・・・
まあそんなことよりも火星の赤道直下と地球の南極とどっちが寒いんだろうか?
900名無しSUN:04/12/27 00:28:38 ID:2a8+OA/J
お掃除宇宙人の画像マダ?
901名無しSUN:04/12/27 22:39:00 ID:ViXZFngJ
>>900
ちゃんとチップは渡したか?
902名無しSUN:04/12/28 02:43:36 ID:N5c3pyTT
>>897
結露じゃないのか。いやマヂで、
903名無しSUN:04/12/28 21:44:55 ID:edpuFgZK
>>902
たぶん飲み過ぎて吐いたのかも。レス番も897だし。
904名無しSUN:04/12/29 13:25:42 ID:FsIuT2pK
わろた!!
905名無しSUN:04/12/29 18:22:06 ID:st60wXzE
オポは、まだまだ走れそうなんだけど、周りを見ても特別な地形が無い
ような…。これからの予定はどうなるの?
906名無しSUN:04/12/29 18:46:01 ID:WMGo7n2l
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA07154
この画像の"Sol 319 to 320"の左上にある黒い点は何だろう?
>>869の画像には無いんだけど。
9072005年初カキコ:05/01/02 11:33:47 ID:yT5xjtaK
あけましておめでとう。
>>スピ、オポ、スレの皆様。今年も、マターリ、よろしく。

>>906
クレータの窪みというより、空からの影みたいだね。
新発見につながる地形だといいけど。
おそらく、この画像を撮っているMars Global Surveyorの影。
908名無しSUN:05/01/02 11:42:46 ID:xEHSGnE7
>>907
高度10mとかでなきゃそれはないだろ。
地上から見て太陽像のごくごく一部しか隠せない。影としては認識できないだろう。
909名無しSUN:05/01/05 18:44:06 ID:BIq18Wq/
 火星探査車着陸1年、観測さらに継続

 無人探査車スピリットの火星着陸から1年となる3日、米航空宇宙局(NASA)のオキー
フ長官は会見し、2台の探査車の運用を今後もできる限り継続する方針を示した。

 スピリットと、昨年1月24日に着陸したオポチュニティーは当初、3か月程度で探査を終
了する計画だったが、探査期間が2度延長され、現在の見通しでは今年3月ごろまでは
探査を続ける。

 カリフォルニア州のNASAジェット推進研究所で行われた会見では、オキーフ長官が
ケーキに立てられたろうそくを吹き消し、スピリットの1周年を祝った。NASAの火星探査
関連のウェブサイトは昨年、過去最高の90億回以上の訪問数を記録したという。
(読売新聞)
910名無しSUN:05/01/05 18:55:34 ID:rxHV6M+M
探査終了したら葬式するのかな?
911名無しSUN:05/01/05 19:36:57 ID:gG3hYIPP
追悼スレたてましょう
912名無しSUN:05/01/05 19:45:06 ID:ms/PP3G9
丁度
1年前の今日ですねえ
913オーバーテクナナシー:05/01/08 14:04:44 ID:t9zwXzAF
>>906フォボスかダイモスの影かモナー
914名無しSUN:05/01/12 04:52:37 ID:6cT8Gnyb
Mars Reconnaissance Orbiter 組み立て中。
http://photojournal.jpl.nasa.gov/gallery/snt
やっぱでかいね。

>>913
視直径は太陽の方が大きいので、それは無い。
915名無しSUN:05/01/14 12:51:11 ID:QwUFhG9h
どんな観測するんだろう。
そろそろ火星も見えるようになってきたんで、今年もぐわんばるぞ。
916名無しSUN:05/01/16 00:55:53 ID:C8y2TbTE
今度は映像公開規制を緩めてもらって世界が驚く映像を見せてもらいたい。
917名無しSUN:05/01/17 10:28:45 ID:JDIuJk67
火星の映像はウォウウォウウォウウォウ 世界が驚く イェイイェイェイェイ
918名無しSUN:05/01/18 22:54:31 ID:hziQCPB3
火星の生命これで探せる? 米が高感度アミノ酸検出器

 【ワシントン18日共同】将来の火星探査で生命の痕跡を探すのに使おうと、米カリフォルニア大などの研究チームが
高感度のアミノ酸検出装置を開発、米科学アカデミー紀要に17日発表した。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050118-00000140-kyodo-soci
919名無しSUN:05/01/20 14:19:08 ID:X5DCwHWp
火星にもいん石 成分は鉄とニッケル(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050120-00000057-kyodo-soci

NASA、火星で隕石発見…地球外惑星落下では初確認(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050120-00000202-yom-int
920名無しSUN:05/01/20 14:46:54 ID:X5DCwHWp
921名無しSUN:05/01/20 19:11:21 ID:1qktpoRN
火星にも隕石。
何か親しみが湧く。
結構穴だらけなのは大気との摩擦でできたのかな?
922名無しSUN:05/01/20 22:13:55 ID:Q1klq3rc
オポたん、やるなぁ
>>920
大きさは段違いだけど、穴ぼこぐあいがNYの自然史博物館に展示されてたのにそっくり
http://www.amnh.org/rose/meteorite.html
隕鉄ってこうなっちゃうものなの?
923名無しSUN:05/01/21 13:58:34 ID:roz1kzt/
クレーターはできないんですか
924名無しSUN:05/01/21 14:03:46 ID:r2GAsxs2
>>923
火星にもクレーターは沢山ありますよ
隕石はクレーターの中に落ちているとは限らないはず、
クレーターを作った後に、飛び出して別の所に転がるとか・・
火星には薄い大気もあり砂嵐などの風化もある。
小さなクレーターは風化で消滅?
925名無しSUN:05/01/21 17:15:03 ID:roz1kzt/
オーケイ。オーライ。
926名無しSUN:05/01/21 19:06:00 ID:ZGs7yqwQ
チョット!まってよ確かに見た目は隕石にそっくり
だけど 落下してきたものがどうしてこんなにそっと
地面に置いたかのように存在してるんだろう。。???
927名無しSUN:05/01/21 19:07:59 ID:ZGs7yqwQ
隕石って時速数万キロで落下してくるのじゃ?
928名無しSUN:05/01/21 20:49:13 ID:hMBRUQE/
それはネバダの砂漠で撮影したからさ
929名無しSUN:05/01/21 23:26:31 ID:6fihVHjg
>>926
火星には砂嵐とかあるからな
930名無しSUN:05/01/21 23:57:28 ID:ZGs7yqwQ
砂嵐が何億年も無数に続いていたのだから、吹き飛んだ砂は
また落ちるでしょ、ですから地標高の平均が取れて画像の様な
状態にはならないと思うのですがーーーー。。。
931名無しSUN:05/01/22 00:49:10 ID:kIknikeK
火星に代わって折檻よ!
932名無しSUN:05/01/24 10:27:38 ID:5niO/+pu
南極行ってみな
こんな感じで氷の大地の上に
隕石がいっぱい落ちてるよ

隕石=クレーターってのは
漫画や映画の演出に影響されすぎ
933名無しSUN:05/01/28 15:50:46 ID:7krbih74
新しい画像が公開されました。なんか気持ち悪いです。
http://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA07306_modest.jpg
934名無しSUN:05/01/29 01:22:26 ID:bZQp72vO
火星からのいん石発見 サハラ砂漠で5個(共同通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050128-00000227-kyodo-soci
935名無しSUN:05/02/01 20:08:44 ID:b17BTwim
936名無しSUN:05/02/01 21:07:26 ID:Z8kcHFEP
>>934
>いん石は世界で2万5000個以上見つかっているが、火星からのいん石は約30個しかない
ってことはおよそ1000個に1個が火星からの隕石? ちょっと多すぎないか?

>>935
一番上、フラクタル図形みたい
937名無しSUN:05/02/01 23:20:46 ID:3wCdTmGk
>>935
すまん、何の画像だか解説して欲しい。
938名無しSUN:05/02/02 00:14:09 ID:XjoZ9FfS
939名無しSUN:05/02/05 18:14:22 ID:5HHT+8Fv
940名無しSUN:05/02/05 18:29:07 ID:2pTsziAI
2機ともまだ運用してるの?
941名無しSUN:05/02/05 19:00:02 ID:WsgM+RqC
942anal:05/02/08 15:05:32 ID:gc0shEr5
火星に地上画発見!
火星人のメッセージか??
http://photojournal.jpl.nasa.gov/targetFamily/Mars
943anal:05/02/08 15:12:15 ID:gc0shEr5
944名無しSUN:05/02/09 01:03:27 ID:Qc1z5MIj
地上絵? 文字? ロゴマーク?
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA07341
945名無しSUN:05/02/09 18:12:36 ID:SmkgZ3wg
ナサはまだそんな事やってるのか
946名無しSUN:05/02/19 17:40:33 ID:paQWmH53
スピとオポの自身の写真がアップされてます。
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/home/index.html
スピは随分、砂が積もってますが、まだまだかんがって欲しいですね。
947名無しSUN:05/02/19 17:53:03 ID:M3zpe4fx
>>946
両機ともフライトソフトウエアをアップデートした様で、まだまだ活躍しそうです。
948名無しSUN:05/02/21 18:57:03 ID:6EyziJxK
火星の夜空を撮影した写真ってある?
以前、スピだか、オポだかから、衛星を撮った写真があったと思ったけど、
たしか夜空じゃなかったよね。
949名無しSUN:05/02/21 19:46:58 ID:l5MYd+4H
>>948
そう言えば、無いのかな。夜は、じっと待機している気がする。
奇麗だろうね、搭載したカメラではとれんだろうけど。
950名無しSUN:05/02/21 21:20:42 ID:V/pGoR33
>>949
オポはアームジョイント部ヒーターが切れないトラブルが直らず、冬になって
電力節約のため夜間活動を止めるディープスリープ運用が続いている。
951名無しSUN:05/02/21 21:44:06 ID:l5MYd+4H
>>950
そう言えば、そうでしたね。
ところで、ローバからの気温データとかは公開されてないのでしょうか?
当初の想定よりも、温暖だったとか、どっかで聞いたような…。
952名無しSUN:05/02/26 13:39:03 ID:2xcI3KVW
高さ2000メートルのがけや砂丘 探査機が火星の北極撮影(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050226-00000052-kyodo-soci
953名無しSUN:05/03/02 18:44:28 ID:0MgLBYX/
オポのsol390のraw画像って、粘土質なのか滑らかな土壌面の画像が多いですね。
NASAはどう分析してるのでしょうか?
954名無しSUN:05/03/03 13:35:43 ID:Io9KRB9l
>946
オレが行って埃払ってくるよ。
955名無しSUN:05/03/17 23:46:44 ID:+r3iByGb
次号には太陽電池にワイパーが必要だな・・・・
956◇d2Y8b5Xc:05/03/18 02:04:38 ID:tMBPDrKu
火星の赤道付近に氷の海か 「最近」の氷河活動も

 【ワシントン16日共同】火星の赤道付近で、過去500万年以内に形成された氷の海らしい地形を見つけたと、
英オープン大など欧米チームが17日付の英科学誌ネイチャーに発表した。確認されれば「生命探し」の重要な候補地になるという。
 ほかの2チームは別の場所で、数百万年前の氷河の活動跡も発見した。
 火星については、約240万年前の火山活動が昨年報告されるなど、表面や内部での活発な活動が
比較的最近まで続いていたことが明らかになっている。今回の発見もそれを裏付けた形だ。
 研究はいずれも、欧州宇宙機関の探査機マーズエクスプレスの画像を分析した。

(共同通信) - 3月17日6時56分更新   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050317-00000017-kyodo-soci

957名無しSUN:05/03/18 04:37:41 ID:f8SXO3NB
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1108769636/101
【宇宙】火星に生物やっぱりいた!? …NASAなど大気分析

>【101】名無しのひみつ 2005/03/01 12:59:53 ZkZjjQSn
>火星探査機オポチュニティーからの画像
>http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/opportunity/20040209a/Snout_L456-B016R1_br.jpg
>
>マイクロスコープだとこんな感じ。
>http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/opportunity/20040212a/06-ml-2-rock-B019R1.jpg
>ぽつぽつ穴が開いている。丸っこいのは金属塊。
>
>で、岩石を削ったところ
>http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/1/m/030/1M130859833EFF0454P2959M2M1.JPG
>中央やや上のところに巻貝のような物が・・・、これは生物の痕跡だろ。
958名無しSUN:05/03/18 05:47:10 ID:ph6gjB7f
>>957
初出は↓のスレで一年前だぞ。

【画像】火星の空は青かった2号機【検証】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1076422230/92-
959名無しSUN:2005/03/21(月) 10:12:54 ID:b3X5ClfN
>>954
GJ!神?スピも磨かれたみたいです。フルパワー復活です。
960◇d2Y8b5Xc:2005/03/25(金) 01:59:29 ID:aFqZwwXR
宇宙 : 火星の氷海と最近の地質学的活動

 Nature2005年3月17日号に掲載されている3編の研究成果によると、火星表面の地形は、 流水や溶岩、氷によって、
わずか数百万年前にできたらしい。

 E Hauberたちは、3億5千万年前の爆発的噴火によってヘカテス・トロス火山の側面に陥没 が生じたことを報告している。
この陥没の側面に氷河堆積物が形成されたのは、ほんの500 万年前のことだ。

 J Headたちは、地質学的な尺度で最近繰り返し起こった氷河活動の痕跡が、現在では火 星の熱帯地域と中緯度地域に
相当する場所に残っていることを明らかにしている。

 最後に、J Murrayたちは、最近500万年以内に形成された北極海ほどの規模に相当する 水の氷塊について報告している。
この地域は、ケルベルス・フォッサと呼ばれる火星表面の 長く狭い2本の窪地に付随する亀裂系から火山噴火により流出した水が、
氾濫を起こした 場所と考えられている。

 「これら3編の論文により、火星で最近起きた地質学的活動について今後新しい考え方を せざるを得ないだろう」と、
V BakerはNews and Viewsでコメントしている。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1111592530/l50
961名無しSUN:2005/03/29(火) 21:09:00 ID:566Gli1b
火星日で滞在何日になりました?
962名無しSUN:2005/03/29(火) 22:16:58 ID:ujb32FfT
>>961
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/home/index.html
スピ:Sol439
オポ:Sol419
963名無しSUN:2005/03/31(木) 11:38:57 ID:hx4I84It
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA07506
オポチュニティ、現在エッチドテレインに向けて爆進中。
964名無しSUN:2005/03/31(木) 19:18:41 ID:1cx/wN4E
>>963
あら、ボストーククレータはあっという間に調査終わったんだね。
その先のビクトリアクレータ、で、でかい!超期待。
965名無しSUN:2005/04/13(水) 03:51:30 ID:Dra8qx78
http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA07829
スピリット、なかなかいい風景だな。
966名無しSUN:2005/04/13(水) 12:26:09 ID:trZTT1Cj
窪みにある模様は風紋かな?
色が違うのは、細かい砂が集まったせいだろうか?
967名無しSUN:2005/04/13(水) 19:48:34 ID:mPThsKkS
火星の石を持ち帰れ! 欧州宇宙機関が「Aurora」プロジェクトを始動へ(MYCOM PC WEB)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050413-00000092-myc-sci
968名無しSUN:2005/04/14(木) 07:04:06 ID:LGikIr4J
969名無しSUN:2005/04/22(金) 17:58:21 ID:AzpE4g/F
970名無しSUN:2005/04/22(金) 20:14:26 ID:TH1aTW7N
本当にスゴイ!!
地球以外のつむじ風って初めて見た。
971名無しSUN:2005/04/23(土) 00:13:03 ID:wPROfR+z
>>969
こういう突風画像を見ると、いままでに起きた「洗車」も納得できる気がする。
972名無しSUN:2005/04/23(土) 02:34:15 ID:g3wuRlfI
うおー、素晴らしい。地球に似てますなぁ
973名無しSUN:2005/04/23(土) 02:53:27 ID:WLBJ4x3L
解説読めば分かると思うけど、>>969の画像は砂塵だけかなり強調補正してあるよ。

あと最新のSol461にも写ってる。
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/spirit_p461.html
一番下の横長の画像ね。
974名無しSUN:2005/04/23(土) 09:36:50 ID:NPImumFv
丘の上で火星の大地をぼーっとながめていたら、
あちこちでこんなつむじ風がまってるのかなぁ・・・
975名無しSUN:2005/04/29(金) 06:22:40 ID:kwVDgabE
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/spirit_n461.html
ナビカメラの方も、かなりはっきりダストデビル写ってます。
976名無しSUN:2005/04/29(金) 09:52:01 ID:wwvEW0tB
>>975
オポの走っている砂漠のうねりは風の作用なんでしょうか?
ならもっと、激風?が吹く可能性もありそうです。

次スレ、どうなんですかね、火星関係のスレとくっつきますか。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1076422230/ とか

このマターリ感もいいけど(^^
977名無しSUN
>>976 そこはオカルトスレだから一緒にはしない方がいいかも。