火星パート3

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しSUN:03/09/14 22:32
火星はなんのかんの言って安い機材には難しい対象だとおもう。
だからって悲観することはない。必死で極冠に挑むからこそ後で
楽しかったと思える。

月はきれいだよな。俺も半月頃の月を見るのが好きだ。

火星があまり見えなくてもあきらめるな。これから土星の季節が
来る。火星よりずっと楽しめる。
934名無しSUN:03/09/14 22:42
>>931
月でピントを合わせてから、ファインダーを頼りにして火星筒先を向ける。
当然ファインダーはしっかりと鏡筒と方向を合わせておくこと。
935真夜中の名無し ◆0C9m6/KRag :03/09/14 22:49
>>927
水星から土星までは望遠鏡を使うことなく、肉眼で見ることはできます。
どの惑星でもそうですが、地球からみて太陽の方向に惑星がある時期は、見る
ことはできません。観測するなら、それ以外の時期と言うことになります。

水星と金星は地球の内側の軌道を回っている関係で、早朝か夕方の数時間しか
見ることができません。
直近だと、水星は9/27を挟んだ数日間の明け方の空で、金星は11月以降、夕方
の空で見え始めるでしょう(水星はちょっと難しいかな?)。

火星から外の惑星は、太陽→地球→惑星の並び順、つまり夜中に見える位置に
あれば観測の好期となります。
火星なら、ほぼ2年に1度、木星と土星なら、ほぼ1年に1度そのような位置にき
ますので、その前後数ヶ月間なら見ることができます。


...さ〜て、雲が切れてきた、ベランダに望遠鏡組立てっかな。
936名無しSUN:03/09/14 23:02
皆さん本当にありがとうございます。
とても励みになります。

viperを買うまでは満月の日にクレーターを
みるのが子供の頃からの夢でしたが、影の
あるところがクレーター見やすいんですね。
今考えてみると当たり前のことですが・・・
これくらい素人なんです。

ちょうどベランダが南東向きなので、今だと
7時過ぎくらいから火星が見えるのですが、
もっと上に上がってからの方が極冠とか
見やすいのでしょうか?

質問ばかりですいません。
937929:03/09/14 23:15
そろそろ南中過ぎですが、上がるにつれて、雲の状態も良くなって、像が改善しました。
938929:03/09/14 23:16
そろそろ南中過ぎですが、上がるにつれて、雲の状態も良くなって、像が改善しました。
ちなみに、町中で肉眼で4等は見えません。
939929:03/09/14 23:20
>>936
極冠は、火星の丸い円盤の下(天頂ミラーを使用の場合)の縁に白く輝く点程度に見えます。
7mmだと、少し広がりを持っているように見えました。
940名無しSUN:03/09/14 23:43
> これくらい素人なんです。

OK, OK, 卑下することはない。知らないことが多いほうが沢山
驚くことができる。

惑星は南中したときが一番きれいに見える。何時ごろどうなるかは、以下の
サイトの「プラネタリウム」を使うとわかる。

http://star.gs/r.htm

惑星名を表示させると火星の位置がわかる。

もっとわかりやすいのは雑誌「天文ガイド」の「xx月の惑星情報」のページ。大きさの
比較もあって役に立つし、南中時刻も一目でわかる。
941大阪:03/09/15 01:15
今日は空気が澄んでますが星が激しく瞬いて冬の空のようです
942名無しSUN:03/09/15 01:27
さて。火星さんもそろそろ光が弱くなってきましたが。

沢山の思い出をくれたであろう火星さんへ、何かメッセージをどうぞ。

とりあえず俺から。

六万年後にまたあおう!
943名無しSUN:03/09/15 01:30
2年後にまた会おう。今度は多分フローライトで。
944名無しSUN:03/09/15 06:07
生まれ変わったら一緒になろうね>火星
945名無しSUN:03/09/15 08:31
946名無しSUN:03/09/15 08:43
>>942
次に今回以上に近づくのは6万年後じゃないけど
947パート3の1:03/09/15 10:15
一過性ではないつもりなのですが、火星はしっかり楽しませてもらいました。
5年ぶりに望遠鏡買ったりして、すっかりブームに乗せられてしまいましたが(w
次のお祭り的なイベントはC/2001 Q4とかC/2002 T7かな?
948名無しSUN:03/09/15 10:45
>>939-940

本当にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
これから土星や木星もチャレンジし
腕を上げていきたいと思います。
949名無しSUN:03/09/15 13:22
次スレ勃てますた。
火星以外の話題が増えてきたのと、>>904さんのご意見を取り入れて、
水星から土星までの話題を扱えるように、こんなスレタイにしてみました。
どうぞよろしゅうに。

【去りゆく】五大惑星スレ(火星 パート4)【君へ】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1063599508/
950名無しSUN:03/09/15 15:04
>さて。火星さんもそろそろ光が弱くなってきましたが。

おい、まじ?おれ先月の20日くらいから、まともに火星みてないし、
最近みようとしたら曇ってたりで、
まだみれるんだろ??
951名無しSUN:03/09/15 16:59
安心しろ見えるよ。ただしさすがに一回り小ぶりになってきた。
952名無しSUN:03/09/15 18:00
まだ一回りというほど小さくなってないのでは?
953名無しSUN:03/09/15 20:38
昨日、今日と、良く晴れたが、シーイングが悪いな。
954951:03/09/15 20:39
確かに一回りは大げさだった。すまん。
955名無しSUN:03/09/15 21:40
ピークの八月末と九月末では、視直径で2割ほどの差のようです。
http://www.asahi-net.or.jp/~ww4t-ttkw/astrolink/mars.html

今日は赤星が大活躍。これは関係ないか。
956927:03/09/15 22:14
>>935
真夜中の名無しさん
レスサンクス!
957名無しSUN:03/09/15 23:12
なんか極冠大きくなってない?
958名無しSUN:03/09/15 23:13
8月末と比べて
959名無しSUN:03/09/15 23:25
一時期は判別不能なほどに小さかったのに最近はハッキリ見えるね。
なんでだろ。また氷が増えつつあるの?
960真夜中の名無し ◆0C9m6/KRag :03/09/15 23:42
昨日、撮った画像を処理しててちょっと気になっていた。処理方法のちがいからかなー、と思って流していたのだが...
そういわれて、前に撮ったものと見比べてみた...うん、確かに8月より明るく見える。
経度方向の広がりが少なくなったが、緯度方向が広がっている(こう書いてわかります?)。
これ、極冠が真円ではなく、向けている面によってムラがあるから、こうなっているんじゃないかと予測してみる。
大シルチスがこっち向くようになったら、また元の大きさ(それ以下?)で見える思うんだけど。



次スレ、立ってますな。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1063599508/l50
961959:03/09/16 00:33
>>960
なるほど解ったです。ありがとう。
おれも、そんなに自信ないけど。 (笑
963東北:03/09/16 02:27
快晴で綺麗に見えてるよ。今日は火星がやけに明るく思えた。
多分微妙に薄雲が出てて周りの微光星が見えにくかったせいだと思う。
もう火星が沈みそうだ。夜が明ける前に火星が沈むようになってきたね。
はくちょう座と火星と土星とオリオン座などの冬の星座が共演してて
なんか不思議な感じがするよ。放射冷却が利いててめちゃくちゃ寒い。
半袖で外に出ると冬のように寒く感じる。星空も冬だ。
964名無しSUN:03/09/16 12:48
>957
明らかに南極冠は8月より増えてはっきりしています。あと、反対側に北極冠ら
しきものも薄く広くみえています。
965名無しSUN:03/09/16 16:52
ttp://www.spacepix.net/mars/hst_mars.htm
この青い部分はなんなんですか?海じゃないのは分かるんだけど、、
966名無しSUN:03/09/16 20:33
色収差?
967名無しSUN:03/09/16 20:44
>965
朝霧とか、夕方に現れる雲が、このように青っぽく写るそうだ。
968名無しSUN:03/09/16 21:56
望遠鏡しまいました。

今度は12月頃出して土星と木星を楽しみます。20cmのシュミカセだとちょっと
気軽という雰囲気ではありません。来年はこれを売って小口径屈折を買います。

それにしても、久々に望遠鏡を楽しみました。火星よ、ありがとう。
969名無しSUN:03/09/16 22:34
仙台からです。
まだまだ楽しんでます。名残惜しいので。
西の火星に東の大三角形。三時くらいが個人的には好きです。
970名無しSUN:03/09/16 22:41
AD-VIXのカスタム60に抑えていて正解かな。極冠も模様も大シュルティスくらいなら見えたし。
971名無しSUN:03/09/17 07:28
>968
しまうまえに、火星のそばの天王星でも見てみたら?
972名無しSUN:03/09/17 08:38
売っちゃうのか
大小使い分けたらいいのに
小口径屈折じゃ球状星団のつぶつぶは見られないぞ
973名無しSUN:03/09/17 11:46
>968
天文ドームをつくるです!
974名無しSUN:03/09/17 11:53
まだ2年後の接近より大きく見えているど。
975名無しSUN:03/09/17 18:56
>>971
ありがとうございます。しまっちゃったのですが、9月のうちに
引っ張り出して天王星に挑戦してみます。ただ北極星もわからない
くらい夜空が明るいので難しいかもしれません。

>>972
もともと若気の至りで買い込んだのはいいのですが、死蔵してしまった
という痛い経歴の望遠鏡です。庭が狭くて三脚を安定して置けるところを
選ぶと極軸をあわせるのもしんどいほどです。また、視界も南西から
北東が開けているのみで、惑星向きではありません。かといって
車もないし。

おそらくこのまま死蔵することになるので、鏡筒だけは活用できる
方に売って、手軽な屈折望遠鏡にするつもりです。そうすれば単車の
後ろに積んで暗いところに出かけられますし、今後もっとはまることが
できればレンタカーに赤道儀と積んで観望に行くこともできるでしょう。

高い授業料になったのですが、こういう経緯なのでシュミカセは手放す
ことにしました。
976水戸:03/09/17 21:37
今日は大気が落ち着いていて好条件です。
庭に出したのは10cm反射ですが、
ヘラスや大シルチスがはっきりわかります。
977名無しSUN:03/09/18 03:26
午後8時ごろに江東区・若洲で見たらすごく良いシーイングだった。
大きくなって以来最高の見え味(もちろん俺が見た中でね)。
でも、午前1時ごろに荒川で見たら普通に戻ってた。

きっと南側に明るいものが無いのもいいんだろうなぁ>若洲
978名無しSUN:03/09/18 11:55
>975
>手軽な屈折望遠鏡にするつもりです。そうすれば単車の後ろに積んで
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
光学機器にそれはちょっと・・・
せめてしょって上げて
979名無しSUN:03/09/19 18:33
>>978
お心遣いはありがたいのですが、車に比べてそれほど揺れるかというと、
そうでもないです。

でもしょってみるのは面白そうですね。考えてみます。ありがとう。
980名無しSUN:03/09/19 19:50
4輪車と比べたら2輪は遥かにバネ上の振動激しいですよ。
人間自体がサスペンションの一部になっているからあんまり
感じないだろうけど、ビデオカメラをシート上に直置きしたら
どのくらい揺れてるか理解できるので、クルマと比べてみそ。

特に細かい振動が多いから、光学機器にとってはあまり良い
条件ではないんじゃないかなぁ。
981J30's Owners Club:03/09/19 21:16
>>979
堅いものを背負うと転倒した時に人が壊れたりするので注意してくださいね。
Viperのような国内メーカーの小さなものを買って(Viperは海外製ですが)、
修理代を維持費に見込んでおくのがいいかもしれません。
GARMINなどを持ち歩いていればETXが便利そうですが、
残念ながらLX200の修理ではいい話はあまり聞かれません。
Viperも修理に関しては未知数ですが、ビクセンならそれほど悪くないだろうと・・・

ちなみに、単車の場合は移動の時しか積み込みませんので、クッションを工夫すれば
車に積みっぱなしとリスクはそれほど変わらないような気がします。
法に背く行為ですが、合図を決めてトランクに乗って走ってもらうとなかなか強烈です。
もしやるのなら肋骨を痛めないようご注意ください(^^
982名無しSUN
みなさんありがとうございます。
単車につむときには専用の二重木箱でも作るつもりです。ですから、
割と楽観視しています。

光学製品を単車で運ぶなんてとんでもないという意見はわかるのですが、
だからといって手ぶらで行くのも寂しいので。