【宇宙】太陽系にそっくりの惑星系発見【やばい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
 【ワシントン3日共同】全米科学財団は3日、オーストラリアと米国、
欧州の科学者チームが、地球から90光年離れた太陽によく似た星の周囲を、
木星に似た惑星が回っているのを発見したと発表した。
 米航空宇宙局(NASA)も昨年、同様の惑星系の発見を報告しているが、
科学者チームによると、これまでに発見された惑星系の中で、
軌道や星の大きさが太陽系に最もよく似ているという。
 同財団は「この惑星に生物がいるとは考えられないが、近くに生物が住める地球に
似た惑星を発見できる可能性もある」としている。
 この星はHD70642と呼ばれ、年齢も大きさも太陽に似ている。
オーストラリアの望遠鏡で詳しく観察したところ、木星の2倍ほどの重さのガス惑星が、
ほぼ円形の軌道で周囲を公転していることが分かった。
 これまでに発見された惑星のほとんどはだ円軌道を回っており、太陽系の惑星とはかなり違っていた。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_07/3t2003070420.html
2:03/07/04 21:57
3名無しSUN:03/07/04 22:16
ヒットラーの演説が届くにはまだ少し時間がかかるな。
4_:03/07/04 22:24
5名無しSUN:03/07/04 22:25
去年発表された“かに座55番星”なんかは41光年だぞ。
しかもこっちは10年後に探査機を送る計画まである。
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/06/14cnc55/index-j.shtml

今回のは2例目ってことか?
6名無しSUN:03/07/04 23:13
この星で人類初SEXしてやる
7名無しSUN:03/07/05 10:30
惑星ソラリスかな?
8名無しSUN:03/07/05 10:52
41光年でもとんでもなく遠いな。マリナーのスピードだと何百年かかるんだろう?
千年以上か?
9無料動画直リン:03/07/05 11:05
10名無しSUN:03/07/05 18:07
>>8
一光年=九兆四千六百億km
秒速30kmで向かったとして単純計算で
41*94600億=3878600億km
3878600億km÷30km/s=約129286.7億秒
一年=31536000秒
129286.7億÷31536000=409965.43632673769660071029934044
答.40万9965年

ちなみにその41光年先の星が地球に対して静止していると仮定しました。
あと相対論的効果と重力による速度変化、宇宙空間にある物質との摩擦による速度変化は
考慮にいれていません。
11名無しSUN:03/07/05 18:25
★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆    ★☆

☆★体験しました?『 超過激&かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』 ★☆ 
☆★ 生ライブ中、あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード  ★☆
☆★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆    ★☆
☆★ ・・・当然モザイクありません・・・・・アメリカ西海岸発 ・・・・・・・・ ★☆
☆★ 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!・・・・・・ ★☆
☆★ ・・もちろん、オナニー&バイブ好きの若い娘ばかり・・・・・・・・・・ ・ ★☆
☆★ ・・・ あなたのチャットをお待ちしております!!・・・・・・ ・・ ・ ・★☆
☆★ ・・・・・ 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase・・★☆
☆★・・・・・・・・チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!! ・★☆
☆★ ・10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます・・・・・・・ ★☆
☆★            http://www.gals-cafe.com            ★☆
☆★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆    ★☆
12名無しSUN:03/07/05 19:25
>>10
今、計算してみたら暗算で簡単に出た。
光の速度は秒速30万km.これは秒速30kmの1万倍。つまり41年の1万倍かかる。
13名無しSUN:03/07/05 21:27
スウィングバイで得られるスピードって最高どの位のスピードを得ることが出来るのだろう。
14名無しSUN:03/07/05 21:41
>>12
どういう計算か分かりやすく書いただけだけどね。
ちなみに光の速度で41年かかるというのは地球時間でね。
15名無しSUN:03/07/05 22:37
宇宙の果ては何があるか、教えてください
16名無しSUN:03/07/05 22:42
誰も知らないから勉強して自分で考えてください。
17名無しSUN:03/07/05 22:43
そこには、「宇宙の果て」と書かれた 立て札があります。
18名無しSUN:03/07/05 22:48
>>10, >>12
はやぶさに使ったイオンエンジンと、現在開発中のSolar Sailer を組み合わせるともっと速い。定速を仮定するんじゃ無くて、定加速を前提に計算しなおしたら?
19名無しSUN:03/07/05 22:49
何万年もかかるようじゃ、着いた頃には地球上の人類に滅びているかも。
2035784:03/07/05 22:49
21名無しSUN:03/07/05 23:02
>>18
面白い。誰か計算してくれ。
22名無しSUN:03/07/05 23:20
>>18
そのイオンエンジンでどれくらいの速度に到達できるの?
ロケットエンジンなら大体値は決まっているが。
23名無しSUN:03/07/05 23:45
>>22
発電能力によるんじゃない?
24名無しSUN:03/07/05 23:53
それより、エネルギーをどうやって供給するんだ?
何百年も持つエネルギーなんてあるか?
25名無しSUN:03/07/06 00:08
現地で太陽発電
26名無しSUN:03/07/06 00:50
>>25
太陽エネルギーなんて恒星間旅行中には無いぞ。
27名無しSUN:03/07/06 01:51
子孫代々自転車漕がす
28名無しSUN:03/07/06 03:01
大便食いながら自転車でも漕ぐか?
29名無しSUN:03/07/06 04:03
>>26
旅行?探査機の話だろ?
慣性飛行に何のエネルギーが要るのさ?

探査先の恒星系に到達して、ソーラーパネルで発電が始まったら
システムが起動するようにしておけば良かろう。
30名無しSUN:03/07/06 04:23
>>28
当然再生処理するね
31名無しSUN:03/07/06 08:59
>>18
宇宙空間、静止軌道上ででも、テラ・ボルトの何万倍という
強力な電圧を使い、レールガンで、小物体を加速すれば、
光速の50%まで一気に加速できるかもしれない。
将来的に、その小物体に、なんらかの通信・簡易カメラ機能を
搭載できれば、アルファケンタウリなんて、8年で着くかも。
32直リン:03/07/06 09:05
33名無しSUN:03/07/06 10:04
>>29
慣性飛行じゃ遅過ぎるという話をしていたのだよ。
それに有人か無人かは特に明確にしていなかった。
34名無しSUN:03/07/06 14:16
>>31
あんまり無茶な加速すると機器が持たないよ
35名無しSUN:03/07/06 17:20
>>31
アルファ・ケンタウリに8年で到着する速度
4(光年)÷8(年)=1/2(光年/年)
相対論的効果は考慮に入れていないが光速の半分って人類が意味のある機器をそこまで
加速できるのか?
36名無しSUN:03/07/06 17:32
単純にエネルギーだけ考えたら
1/2mv^2 で m=1kg, v=1/2*3*10^8m/s としたら
1/2*1*(1/2*3*10^8)^2 approx 10^16J
だよね。
100万kWの原子力発電所半年分くらいのエネルギーか。
加速機構については何も知らんけど、まったく非現実的な
世界だとも思えないな。
37名無しSUN:03/07/06 17:39
どうしよう・・・その惑星には 何らかの事情で 女しかいなかったら・・・

早く  行かねば・・・
38名無しSUN:03/07/06 17:42
40年かけて 行っても  何らかの事情で 男ばかりだったら ガックリだ・・・
39名無しSUN:03/07/06 17:55
それより魚みたいに体外受精の可能性もある。振り掛けるだけ。
40名無しSUN:03/07/06 17:57
いや美女が一杯いるに決まっている。
オレはそう信じている!
41名無しSUN:03/07/06 17:58
もしかしたら女だけかも。はーれむ
42名無しSUN:03/07/06 18:28

しかも全員にシカトされる
43名無しSUN:03/07/06 18:40
>>36
探査機を送る星が着く頃にどこにあるかわかるんですか?
光速に近い速度で針路変更できるんですか?
どうやって止まるんですか?
44名無しSUN:03/07/06 19:49
知らないよ
45名無しSUN:03/07/06 19:53
最初はフライバイしかないだろう。
46名無しSUN:03/07/06 20:33
>>43
とりあえず、その頃には、宇宙望遠鏡も進化していて、
目標となる恒星の惑星系は木星型外惑星に関しては解明されている、として、
到達時の目標惑星の位置は、多体理論の解で割り出しておく、
針路変更と停止は無理だから、
その大惑星に直接突入させる!、ディープインパクト型探査機!
到着の確認は、弾丸探査機の断末魔を検知する、
もしくは、突入時の発光を観測する。そのためには、
弾丸探査機に宇宙には天然に存在しない元素をタップリ詰めておく、
たとえば、テクネチウムとか。超ウラン元素は流石に相手に悪いので避ける。
その、突入による、宇宙には天然に無い波長の発光を検出して、検証する。
それに伴い、色々な惑星の成分も光るだろうから、一緒に観測解析する。
なお、技術の発達により、亜光速の加速/突入に耐える電子機器が存在していれば、
それを詰め込んで、さらに高度な観測が出来る、かも。
ただし、それは、外惑星なら、生命体が居ないだろうという確信がもてればの話。
47名無しSUN:03/07/06 20:45
間違って文明を持った生物がいたときには奇襲攻撃としてしかうけとられんだろうな。
48名無しSUN:03/07/06 20:56
有人旅行としよう。41光年旅行するのに、最低どのくらいの時間がかかるんだ?
相対論的時間の遅れも考える(これは有利な条件となる)。それとエネルギーの問題もある。
あと冷凍冬眠の問題もある。
49名無しSUN:03/07/06 20:57
あと宇宙塵の問題もある。これは大きいぞ。
50名無しSUN:03/07/06 22:44
地球から90光年も離れてるのにどうやって発見出来るの?
51名無しSUN:03/07/06 22:55
ところで何でスレタイが「やばい」なの?
52名無しSUN:03/07/06 22:57
>>46
>到達時の目標惑星の位置は、多体理論の解で割り出しておく、
その星系で他にどんな天体があるかも完全に分からないでどうやって割り出せるのか知らないが
まあ無理やり出来たと仮定しよう。
つぎの問題は射出角度だ。
>その大惑星に直接突入させる!、ディープインパクト型探査機!
その大惑星が仮に木星の10倍あったとしよう。べつに11倍でもいいが。直径は142,9840 km
四光年先の142,9840 kmの標的に弾丸衛星当てようと思ったら
265km先の一円玉に当てるのと同じ精度になるが。
さらに亜光速でぶつかればどんな物体でも原子レベルでバラバラになるとおもうが。
発生する熱と圧力で素粒子までバラバラになるかもしれん。
SFだな。
53名無しSUN:03/07/06 22:57
可視光観測でのドップラーシフトに対して惑星が存在するとして計算したモデルとのフィッティングを行ったみたいですね。
恒星までの距離は年周視差でわかっているんだとおもう。
54名無しSUN:03/07/06 23:41
話飛びすぎ。その恒星に近づいて、
地球型の惑星があるか調べるための探査機だろうに
55名無しSUN:03/07/06 23:48
減速すればいいだろう。逆噴射だ。
56名無しSUN:03/07/06 23:50
近場の恒星までの距離はヒッパルコス衛星が調べてカタログにしてます。
57名無しSUN:03/07/07 02:01
まずαケンタウリまでの距離が4.1光年。
この程度の精度でしか距離が分からないんなら無理だな。
58名無しSUN:03/07/07 05:45
>>51
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1057322049/
ニュー速板に全く同名のスレタイが上がってます。
これの影響か、なにかだと、
59名無しSUN:03/07/07 16:40
“宇宙ヤバイ”は元は哲学板に立てられたスレだぞ。2典にも載ってる。

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%A6%A1%E4#i17
6059:03/07/07 16:42
ごめ。こっち貼ったほうが早いや

http://mentai.2ch.net/philo/kako/992/992703022.html
61山崎 渉:03/07/12 12:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
62山崎 渉:03/07/15 12:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
6316 ◆Rp7sbwbU4c :03/07/16 12:44
>>43
同意

はなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりへんなこと言い出してすまそ・・・・
GBAとくらべてみてどうなんでしょうか?(シェアのことは抜きで)
64山崎 渉:03/08/15 19:35
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
65名無しSUN:03/10/12 14:01 ID:57b4yObG
66名無しSUN:03/10/14 01:42 ID:1OnXG6x1
飢え、かぱたり
67ベガに地球型惑星発見?:03/12/02 00:21 ID:TrdJpIyU
こと座の恒星ベガが、地球に似た惑星を持っている可能性があるとの分析結果を、
英王立天文台の研究チームが1日、米天文専門誌アストロフィジカルジャーナル
に発表した。
 太陽系以外の惑星はこれまで、約120個が確認されている。しかし、ほとんどが
木星のような巨大ガス惑星で、岩石からできている地球型の惑星は見つかって
いない。
 研究チームは、ハワイ島マウナケア山にある電波望遠鏡を使って、円盤状に
ベガを取り囲んでいるちりを観測。ちりの分布には濃淡があり、シミュレーションの
結果、海王星と同程度の重さの惑星があると観測どおりの濃淡ができることが
分かった。
 この惑星は、海王星と似た軌道を回っているという。研究チームは、海王星に
似た惑星が周回していれば、その内側に地球のような岩石の惑星があっても
不思議ではないとしている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031201-00000179-kyodo-soci
68名無しSUN:03/12/02 05:58 ID:c2M7WQu7
ワープ高速で逝く事は出来ないですか?
69名無しSUN:03/12/03 08:32 ID:nrvSrwSg
>>67
そのうちベガから返信がきます。
70名無しSUN:03/12/03 23:13 ID:SuWLX/Re
早く人間になりた〜い
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72名無しSUN:04/03/11 20:35 ID:Y8a7ZqNA
HD28185も注目だね。
ttp://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics-010411_2.html
73名無しSUN:04/03/11 20:45 ID:cYvDJWY2
素人なんですが
宇宙空間って何らかの推進力で加速し続けることできないの?
74名無しSUN:04/03/11 21:19 ID:6UyxK4AG
>73
もちろんできるが今の技術では推進剤(燃料)がいる。だから加速には限度がある。
75名無しSUN:04/03/17 21:12 ID:pv4gin89
ワームホール使えるようにすりゃええじゃないか
リスクは、ワームホールを地球が影響受けないところで作ることができるのかっていう問題があるが
遅くて実用的ではない現在の方法では天秤にかけても同じぐらいだろ
もっともエネルギーを必要としない推進方法があるなら、、例えば磁力の応用とか、、
質量とかの問題がない推進方法があるならそっちのほうがイイと思う

何百年かかけてワームホール作ったほうが時間的制約もなくなるけど
ひとつのステップとして推進エネルギーを必要とせず質量の増大を防ぐ某読本に書かれた方法を完成させる方が先だな
76名無しSUN:04/03/20 00:46 ID:GOgIOClQ
これだけ個性的かつ美しい惑星群を従え、しかも知的生命を宿すに至った太陽って

恒星としてものすごいエリートじゃないか
77名無しSUN:04/03/20 02:25 ID:UDGK8XUV
真空のエネルギーでワームホールを広げればできるのではないか?というのをNHKでの特集で学者さんが話してたね。
まぁ、人類が真空のエネルギーを自由に使いこなせる時代がいつになるのかはわからないけれど。
78名無しSUN:04/03/20 04:56 ID:UY7GarQr
ぼくのワームホールも開発されそうです
79名無しSUN:04/03/20 08:59 ID:xT4D5izG
>>76
ある意味太陽系というのは奇跡な存在かもね。
太陽系の誕生から現在に至までの約50億年間を見ると。こうして地球に知的生命体が現れるには相当な奇跡がいくつも起きないとダメなものなんだろうね。
80名無しSUN:04/03/22 00:50 ID:oJa71M4i
だから全宇宙に生命体は地球にしかないという考えも生まれるんだよな。
漏れは、意思の疎通が出来なくても、(例えば昆虫)とかの楽園とかが
あってもいいなと。何も文明が無くても(・∀・)イイ! と思うんだな。
81名無しSUN:04/03/22 01:05 ID:KYTa2xzI
>>31
そしてそれを送られた星は亜光速マスブレッドで大被害になると。
82名無しSUN:04/03/22 01:51 ID:eUh3566H
春ですね
83名無しSUN:04/03/22 06:00 ID:8EgSvdEH
>>81
そもそも、光速の50%まで、一気に到達する加速度に耐えられる計器をどうするのかと、小一時間(ry
84名無しSUN:04/03/22 09:09 ID:KYTa2xzI
>>83
この際耐えられるかどうかよりも、如何に亜光速で打ち込むかが重要になってるわけですよ。
85名無しSUN:04/03/25 22:16 ID:Iw6MYl6X
こと座の恒星ベガが、地球に似た惑星を持っている可能性があるとの分析結果を、
英王立天文台の研究チームが1日、米天文専門誌アストロフィジカルジャーナル
に発表した。
87プロキオンTV:04/03/25 23:19 ID:fKNubHrB
etc.
88名無しSUN:04/05/22 23:32 ID:n19qYWzf
で、現在の技術力では秒速何kmの乗り物を作る事が可能なの?大まかにザッと見て。
89名無しSUN:04/07/23 20:38 ID:9CI7FUbj
90名無しSUN:04/09/10 14:00 ID:IcOfLwhs
91名無しSUN:04/09/29 17:41:02 ID:oYwpyW7w
宇宙ヤバイのガイドライン ヤバイよゾロ目だよ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1095990624/
92名無しSUN:04/10/22 14:34:39 ID:QDsmOLEy
銀河系は、無数にあるから、他にも、地球みたいな星があるのかな
銀河系の数だけ、地球が、あるのかな
93名無しSUN:04/10/22 19:41:45 ID:sV4PS2y/
細かい粒子や石ころに当たって、故障しそうですが・・・。
スピード違反はいけないよ。光速の10%なんてとんでもない。
94名無しSUN:04/10/25 15:38:31 ID:S/62Ta39
なんでヤバイの?
95名無しSUN:04/11/11 01:51:26 ID:W+Cxgr46
太陽系が奇跡と見るのもいいかも知れないが、
寧ろ、こういう太陽系みたいなのは、他にも普通にあると考える方が
自然じゃないか?この太陽系だけこんな上手い具合に
星関係が出来てるってのは話が上手すぎる。
宇宙において、太陽系みたいなのは奇跡ではないのではないか?
奇跡じゃないから今のような太陽系があると考える方が自然な希ガス。
今は見つかってないだけで、必ず太陽系みたいなのは存在するし、
この地球だけが奇跡的な存在ではないと俺は思う。
96名無しSUN:04/11/11 01:53:04 ID:W+Cxgr46
あげとくか
97名無しSUN:04/11/11 18:29:53 ID:Z8avZnuN
>>95
2行で済む話を8行も使って…
98名無しSUN:04/12/24 13:42:19 ID:h7TS5F5A
いいじゃねえかよ!
99名無しSUN:04/12/24 18:21:05 ID:OeHyFxD/
ひたすら微妙w
100名無しSUN:04/12/24 20:39:14 ID:UmZeUJKs
向こうの人間がすでに地球に向かってると思う。
101名無しSUN:04/12/25 01:14:35 ID:tRzlHJzg
宇宙は無限に広いのだから、その中の地球という星だけに
無限分の1というような超奇跡が「1回も」起こったのである
もしその奇跡が起こらなければそれを認識する生物も
いないので「奇跡が起こらなかったこと」は認識され得ず
奇跡が起こったことだけが認識されるのである
…とする考えもありえなくねかも知れなくね?っていうか
102名無しSUN:04/12/25 02:18:57 ID:9owpLNzr
まじめにツッコミ入れると、そもそも宇宙は無限に広くない。
103名無しSUN:04/12/25 02:55:18 ID:vM9vDO/J
ビッグバンの1秒前に別の宇宙が存在していた希ガス
104名無しSUN:04/12/25 12:08:44 ID:tRzlHJzg
>>102
ほんじゃ「超広い」と「超広い分の1」に言い換えてもいいよ
なんなら「マジヤバイ」と「マジヤバイ分の1」でもオケ
105名無しSUN:05/01/28 23:38:37 ID:00ZYoGJ4
宇宙の長さは単純計算すると、
(宇宙の大きさ)1.5*10^10(光年)*(光の年速)9.4608*10^12(km/年)
つまり1.41912*10^23qとなる。
ただしこの数字は直線距離だから、立体体積に直すととんでもない数になる。
地球が宇宙に占める割合は1.28/1.41912*10^19。(太陽系は6.0/1.41912*10^12)(ただし、平面上と考えた場合。)
漏れは物理専攻じゃないからその辺は詳しい香具師に聞け。
106名無しSUN:05/01/29 06:30:29 ID:tI8cswj9
じゃマジヤバイ分の100000としても大した違いはねーな。
10万回の奇跡が起こってもおかしくないと。
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
108名無しSUN:05/02/21 21:39:11 ID:J9R02b82
あのーですね、
今まで、太陽系に近い惑星系が見つかっても
岩石の惑星が見つかってないのは、ないからではなくて
質量が小さすぎて母星に及ぼす影響が小さすぎて今までの観測機器では
見つけようがないからですよ。
そこんとこ誤解のないようにね。
109名無しSUN:05/02/22 17:18:48 ID:n0Ww7J34
そんな初歩的な勘違いしてるアホがいるのか?
いやスレ全部読んでないんでわからないが。
110名無しSUN:05/03/03 07:57:32 ID:wcrQyA1Z
宇宙は、無限ですよ
111名無しSUN:05/03/03 15:56:06 ID:aQ4wIzYP
他の星にもこんな疑問を抱いている生物がいるのかな
112名無しSUN:05/03/04 00:03:51 ID:7oOz3x93
火星にうようよ居るらしいぞ
113ななす:05/03/04 00:16:50 ID:0Aant1/U
無限じゃない気が巣
114名無しSUN:05/03/04 00:20:54 ID:tjcs6B6F
宇宙自体巨大生物の細胞の一つなんだよ
115名無しSUN:05/03/13 08:37:51 ID:EX3VNIdj
HD70642は、スペクトル(G6〜G8)と絶対等級のデータから見て、
おそらく星の分類からいってサブ・ジャイアント(準巨星)。
太陽のように壮年の星(主系列星)ではなく、もう寿命が尽きかけて、
赤くふくらみだし、赤色巨星になりかけの段階。
この星に文明が仮にあっても、もうとっくに滅びたか、ほかの太陽系に
脱出しているだろうね。
116名無しSUN:05/03/13 08:57:33 ID:EX3VNIdj
それよりも、太陽近辺で候補星をさがすなら、まだ、
なまじ変なガス惑星が見つかっていない恒星で、
太陽に性質の似た星をチェックしたほうがいい。
スペクトル、明るさが太陽に近く、伴星を持たない
単独の星であること、それと重元素量に注目。
これは炭素、ケイ素、鉄など、地球型惑星をつくるのに
欠かせない物質の量。最近特に注目されている。
以上でしぼると、太陽系から70光年内では候補は
3つくらいしか残らない。そのどれにも今のところ
ガス惑星は発見されていない。これは偶然か?
117名無虫さん:05/03/14 01:13:27 ID:Ck4vYGvn
銀河系内だけで太陽系そっくりの惑星系が100万はあるって言われてるよ。
118名無しSUN:2005/05/01(日) 00:47:42 ID:jdU3sa9v
居るのか宇宙人 でも会えそうにないな。。。。。。
119名無しSUN:2005/05/01(日) 02:56:02 ID:l1+avor7
もしかしたら同じ銀河系内にプレデターの住む惑星があるかも
120名無しSUN:2005/05/06(金) 01:31:54 ID:G7NFOOai
ウケトレ、ユウシャヨ・・・・
ヨクヤッタ・・・・



byプレデター2のラストシーン
121名無しSUN:2005/05/09(月) 02:05:31 ID:lJ+Yo+gl
あげ
122名無しSUN:2005/05/09(月) 02:23:32 ID:C3uv0dBC
>>118
あまりに遠すぎるからな。
寿命が人間の100倍の宇宙人でも地球には来ないだろうな。
123名無しSUN:2005/06/11(土) 22:58:18 ID:6dokUvH7
銀河の辺境の、こんな田舎星系にわざわざごくろーさん(w
124名無しSUN:2005/06/12(日) 20:53:35 ID:9hyMOLyM
銀河中心部は宇宙人口密度が高くて
星系間で山手線みたいなんが走ってたりして
そんで交流があって文明度も高くて
わいわいにぎわってるんだけど
この辺は「えっ!そんな山奥に民家があったの?」って感じかも。
原子力なんて囲炉裏まだ使ってんの感覚でさ。
銀河の田舎太陽系プ
125名無しSUN:2005/06/14(火) 11:14:11 ID:H+BVuEHC
最小の太陽系外惑星を発見 「地球型」の可能性

カリフォルニア大や米航空宇宙局(NASA)エームズ研究センターなどのチームは13日、
当地の全米科学財団(NSF)で記者会見し、直径が地球の約2倍という、
これまで発見された中で最小の太陽系外惑星を見つけたと発表した。

質量は最大でも地球の7.5倍しかなく、ガスでできた「木星型」ではなく、
岩石でできた「地球型」である可能性が高いという。
ただし、表面温度は200〜400度もあり、生物が存在する可能性は低そうだ。

見つかったのは、地球から約15光年離れた小さな恒星(太陽の3分の1の質量)のそば。
この星の周囲では、巨大な「木星型」の惑星2個がすでに見つかっており、
それについて詳しく調べる過程で、もう一つ小さな惑星が存在する可能性が強まった。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20050614/K2005061401080.html
126名無しSUN:2005/06/14(火) 12:18:13 ID:798TnKpH
実は私、その地球型惑星からやってきました。今後とも宜しくお願い致します。
127宇宙人:2005/06/14(火) 12:23:41 ID:NlpY++gQ
ワレワレハ、ウチュウジンデアル
128名無しSUN:2005/06/14(火) 16:54:47 ID:BX+62AdZ
これがサイヤ人の星でつか?
129名無しSUN:2005/06/15(水) 02:12:43 ID:Vinau2AE
>>125

もしかしたらその惑星の外側に温度の適した惑星が…
130名無しSUN:2005/06/15(水) 04:39:03 ID:XZD5+QQk
今現在の技術では発見できる惑星の条件が極めて限定的だから。
このくらいのでもニュースになる。
131名無しSUN:2005/06/15(水) 13:15:27 ID:2geBYuc1
>>129
>この星の周囲では、巨大な「木星型」の惑星2個がすでに見つかっており、
ここがポイントだな!
温度が適さなくても、隕石落下の確立がかなり低減できるのが条件の必須事項やからね。

でも小惑星帯だけだと哀しいけどね・・・
132名無しSUN:2005/06/15(水) 14:28:09 ID:odi77qMP
15光年なら遠い将来、人類が移住できるかもな。
133名無しSUN:2005/06/17(金) 00:49:50 ID:AJPs4Ccn
ヤオイジュンイチ万歳!
UFO、エイリアン万歳!
134名無しSUN:2005/06/29(水) 15:22:52 ID:TB7DWl4x
琴座のベガといえばいわゆる矢追シリーズで

エイリアンがアブダクティーに対し、自分たちはそこから来た

と語っていた星だよ
135名無しSUN:2005/07/03(日) 01:13:19 ID:QZcyULhM
琴座の聖闘士はオルフェ
136名無しSUN:2005/07/12(火) 10:12:31 ID:FSqoAZzL
>>132
光速の5%の速度で行っても300年かかる距離だな
200年くらい後発の快速に抜かれそうな予感
137名無しSUN:2005/07/12(火) 10:57:12 ID:nbZOYmJp
なんかの漫画でそんな話あったな。
人工知能載っけたロケットに人類の新型宇宙船が追いついちゃったって話。
138名無しSUN:2005/07/12(火) 11:52:28 ID:d2ZASAeF
星野之宣の「2001夜物語」?
139名無しSUN:2005/07/12(火) 11:59:19 ID:nbZOYmJp
あー、そうそう!
友達から借りてそのままなんだよねw
140名無しSUN:2005/07/12(火) 12:26:31 ID:d2ZASAeF
返してやれよw
141名無しSUN:2005/07/12(火) 12:31:24 ID:nbZOYmJp
そいつドイツ行っちゃったからテラムリス
142名無しSUN:2005/07/12(火) 13:03:49 ID:IpRf1wtc
ブルジョアめ!w
143名無しSUN:2005/07/12(火) 20:48:47 ID:uXX8COQj
もう俺2年前にドイツから帰ってきてるよ。返せ。
144名無しSUN:2005/08/27(土) 01:33:39 ID:keod1u8h
age
145天才 ◆kN0IECN0SQ :2005/10/12(水) 19:49:58 ID:mFGHrE7F
俺、思ったんだけどさ、光に乗っていけばいいんでない?
光に乗りながら加速すれば最強やな
146名無しSUN:2005/10/13(木) 01:08:06 ID:ERBow9WA
物質が光の速さを持ったら無限大のブラックホールができます
147名無しSUN:2005/10/13(木) 23:07:14 ID:rAFGpJMm
>>146
って事は未来永劫、光の速度や光に近い速度の乗り物は作れないのか。
148名無しSUN:2005/10/15(土) 12:08:07 ID:ggLiDa+d
なんで太陽は真空で燃えるの?
149名無しSUN:2005/10/15(土) 20:21:58 ID:/cY3+nzT
プラズマです!
150名無しSUN:2005/10/15(土) 21:09:07 ID:ksgyrndT
馬鹿な。
実は太陽は地殻を持った天体で大気を持っている。
だからその大気中の酸素で燃えてるんだ。
151名無しSUN:2005/10/16(日) 09:02:42 ID:S0H1CRZD
あれは原始レベルで爆発を繰り返しているからじゃないの?
152名無しSUN:2005/10/16(日) 12:46:46 ID:GMNUnsVz
最近の書き込みって全部ネタだよね?
マジレスしたら笑われちゃうよね?
153名無しSUN:2005/10/16(日) 14:02:21 ID:aFkEQqPz
原始って・・・
154名無しSUN:2005/10/16(日) 16:59:23 ID:S0H1CRZD
2chで誤字を指摘されてもなぁ。
155名無しSUN:2005/10/16(日) 23:40:28 ID:G0BhHtzT
太陽は燃えてないよ、重力がとてつもないから水素が核融合してしまい爆発してるんだよ
もし紙を太陽内部に持ってけたとしても燃えることは無い、その前に蒸発するけど
156名無しSUN:2005/10/17(月) 15:31:49 ID:Gt5vWBMc
>>148
そういう低レベルな質問は初心者質問スレへどぞー。


天文・気象板 初心者質問すれ。PART XVIII
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1125800135/
157名無しSUN:2005/10/17(月) 23:16:49 ID:/kSxE/RB
宇宙って話しだすとキリが無いしどれが正しいのかわからんけど
おもしろいですよね。

とりあえず地球から抜け出しましょう。地球上には限られた素材、燃料しかないですから。
それから宇宙を探りましょ。
158& ◆A/LuCQVUNM :2005/10/18(火) 01:12:35 ID:nGtMutiD
よく宇宙人がUFOに乗って地球にやってくるというお話を聞くけど、そういうことを信じる人は宇宙の大きさ、宇宙の時間のスケールをまったく度外視した勝手な非現実的なイメージでしかない。
「今」宇宙にどのくらいの確率で知的生命体がいるのか、またその知的生命体が地球に「今」やってくる確率を計算すれば限りなく0に近いことが分かるよ。
159スレ違いの女。:2005/10/18(火) 01:15:20 ID:n7KW2koT BE:74714933-
宇宙で窓を開けると真空がどんどん入ってきて、
お部屋が真空でイパーイになって窒息しちゃうって本当でつか?
160& ◆hHSnp/xvQw :2005/10/18(火) 01:26:54 ID:nGtMutiD
それはその恒星系の惑星の知的生命体がどのくらいの時間反映するかによって変わってくるが、例えば地球人について言えばせいぜい繁栄しても100万年。
それはたった数百年程度の時間で地球の環境を宇宙から見てわかるくらい変えてしまったことから容易に推測できる。
それでなくても数百万年に1度くらいの割合の外宇宙からの隕石の衝突、気候の変化、など地球上の知的生命をほぼ根絶できる環境の変化がある。
こういうことを考えるとせいぜいもって100万年程度がいいところ。
で、この100万年が地球の寿命約100億年の1万分の1。
地球の太陽からの距離、大きさ、環境、すべてをとっても生命体誕生の条件としては奇跡に近いくらいの確率。
これらの計算を考慮すると知的生命体が「今」宇宙に存在する可能性はかなり低いと見ることができる。
もちろん「過去には存在した」となると話は別で、可能性は限りなく高くなるのではないか。
要は知的生命体がその星の惑星にどのくらいの時間存在するかどうかにかかってくることになるものと思う。
161名無しSUN:2005/10/18(火) 12:29:54 ID:ShMwBARr

例えば、環境の変化を受けにくい地下に、
1000年かけて成長する珪素などでできた知的生命体がいたとして、
思考速度は人間の100分の1だったとすると、
時間という概念も大きく変わってくるね。
精神文明だけで、物質文明を持っている必要もない。
162名無しSUN:2005/10/18(火) 12:53:13 ID:oKrk3J2q
そういうSFあったな。
爬虫類型宇宙人がサルのような生物(人類?)を何匹か捕まえて来て、
宇宙人が会話してる間にその生物が繁殖して進化して戦争で滅んで
しまった、という話。
逆に中性子星に住む時間速度が人類の100万倍という生物の話もある。
ここでは人類が観測してる間に未開状態からみるみる文明を築きあげ、
やがて人類よりもはるかに進化してしまう。
163名無しSUN:2005/10/18(火) 13:29:59 ID:zlmf0/Ej
永久機関を持つロボットを宇宙船に乗せて旅に出せばいーじゃん
そいつに情報を送ってもらえばいいんじゃね?
いつかは宇宙人に会えるかもよ
164名無しSUN:2005/10/18(火) 13:39:09 ID:g12fLJRk
永久機関を持つロボットが出来れば
それこそ世界の全てが変わるわ。
165名無しSUN:2005/10/18(火) 14:28:31 ID:o9lFJyyl
今まで見つかってる系外惑星の中で一番でかいのどれくらいの
でかさ?
166名無しSUN:2005/10/18(火) 15:08:08 ID:CCjltvj2
癌細胞って永久機関じゃないの?
167名無しSUN:2005/10/18(火) 15:44:51 ID:g12fLJRk
>>166
ガン細胞は人間の動脈から栄養を取り込んでる。
人間が死んだらガンも死ぬ。
168名無しSUN:2005/10/18(火) 15:55:01 ID:U+izRzOq
惑星も歳をとったら???やっぱり死ぬ。

宇宙も歳をとったら終わる。始まりがあれば終わりがある。

掟破りは例外でいると言われているが直接それを見たりは出来ないのかな・?
169名無しSUN:2005/10/18(火) 17:55:13 ID:7hj4kkuj
現代の宇宙論では宇宙に始まりはあっても終りはない。
170名無しSUN:2005/10/18(火) 19:24:16 ID:ShMwBARr
>162
「ソラリス陽の元に」のように、
人類と、環境や組成や生態、ひいては世界の認識が全く異なる知的生命体と
コミュニケーションをとれるのか?とる意味があるのか?
という命題もあるね。
171名無しSUN:2005/10/18(火) 23:23:10 ID:HpE99b55
>>160
>例えば地球人について言えばせいぜい繁栄しても100万年。
100万年の有史があれば充分じゃね?
それだけ時間あれば太陽系外惑星に新天地を切り開くだけの技術もあるだろうし、
宇宙の時間的悠長さに比べたら、知的生命体の文明進化のスピードは光速並みだよ。
172名無しSUN:2005/10/18(火) 23:51:40 ID:QM7lFgJx
>165
でかいのは結構でかかったような…。木星以上の大きさとかあった気がする。
でも、見つけたいのはガス惑星じゃなくて地球型の惑星なんだな。
173名無しSUN:2005/10/19(水) 00:53:58 ID:+vNHpVa8
知的生命体の話がでてたけど、そもそも知的、というものが宇宙の常識なのかという話がある。たまたま地球上に発生した脳の機能に知というものがあっただけで。似たような脳が発生する可能性はあるのかな?
174& ◆hHSnp/xvQw :2005/10/19(水) 00:56:03 ID:yafWDTs6
>知的生命体の文明進化のスピードは光速並みだよ。
それ以上に、知的生命体の絶滅のスピードは光速並みだよ。
175& ◆hHSnp/xvQw :2005/10/19(水) 01:04:39 ID:yafWDTs6
たった数百年で地球の環境を悪化させてしまう人類の生存期間というのは地球の歴史から見て一瞬じゃないのかな。
長くてもあと1000年くらいしか繁栄できないのでは?
地球の歴史に残るにはあまりにも一瞬で残らないんじゃないの?
176-7,74Dさん:2005/10/19(水) 02:46:46 ID:xJEiS4V8
盛者必衰の理を顕す
177名無しSUN:2005/10/19(水) 04:29:14 ID:qc+3g0uI
木星に地面はあるよ。
厚い大気の下には地球の数百倍規模の広大無辺の大地が広がっている
カッシーニが木星を通過するとき、木星の大地を収めた
画像は一枚しか撮れなかったが、木星に確かに大地が存在していたということて゛仰天したらしい
同じく土星もガスではなく地球型惑星らしい
178名無しSUN:2005/10/19(水) 07:43:16 ID:ATgTlhb+
>>177
>カッシーニが木星を通過するとき、木星の大地を収めた
まじですか?
その画像のリンク先きぼんぬ
179名無しSUN:2005/10/19(水) 12:45:19 ID:NbOcPUaN
>>178
画像はNASAにあるけど、Webに公開はされてないらしいよ。
それに、本当はすでに、1990年に木星に人間が送り込まれているらしい。
たしか、「たま」とかいう人だったような気が。。。
180名無しSUN:2005/10/19(水) 13:21:11 ID:8EWX9vwc
「たま」は木星に着いてから消息不明らしい。
181名無しSUN:2005/10/19(水) 14:17:21 ID:+vNHpVa8
太古の昔、遥か遠く我々と同じことを考えた生物がいた。生身の体じゃ旅は無理だから、DNAを舟にのせて飛ばした。
182名無しSUN:2005/10/19(水) 17:55:27 ID:rUR1Jrfz
>>178
ネタレスだよね? まさかここまであからさまな電波にマジレスはしないよね?
183名無しSUN:2005/10/20(木) 02:35:57 ID:oDK1RgZi
もしいま地球が砕けちったらDNAはどえなるの?
184名無しSUN:2005/10/20(木) 03:15:42 ID:6Z4y/n6W
俺は以前英会話学校で知り合った白人女性と付き合いました
ちなみに女性はスコッチアイリッシュって言うスコットランド
からの移民でアメリカ人。目は薄いグレ〜髪はブラウン
オメコの臭いはまろやかなチーズのような感じでした。
日本人は納豆・白人はチーズて感じかな。
ただアメリカ人男性はチンポはやっぱり大きいって、肘から手首位の長さがある人が居るって
大きいチンポをロブスターって、たとえて言ってました。
俺のチンポはノットロブスターって笑ってました、小さいって、でも硬いのが
良いて良いって言ってました。それとダークだって黒いって事みたい
日本人は硬さで勝負じゃ〜
でも好きですキャッシーまたオメコしたいです。
白人女はオメコ貪欲でっせ俺の手をつかんで指を自分のマンコに入れさせて
上下に動かしながらピストンの動きを要求しまんねん。
それも20分位ずーっと中指の腹が第二間接に入った所がGスポットって教えてくれました。
そら貪欲でっせスポーツ感覚ですよ。
これ本当の話です。
スレに関係無いかも知りませんが息抜にどうぞ
185名無しSUN:2005/10/20(木) 11:15:17 ID:yyKGAKvH
窒息しそうだ
186名無しSUN:2005/10/20(木) 22:03:47 ID:tUr6r73d
木星ガス惑星だろ?
187名無しSUN:2005/10/20(木) 23:17:52 ID:8+aydZBq
今まではそういう説だったけどね
188名無しSUN:2005/10/21(金) 06:47:52 ID:r6vYpWZw
地球型の外惑星を探して生命体が居るかどうかだけど
そもそも、地球型に限定している時点でアウトじゃね?

酸素や太陽みたいなのが無くったって高度に進化した奴らが絶対に居る。
間違いない!!
189名無しSUN:2005/10/21(金) 09:39:16 ID:d74+d3aN
>>188
そう思うなら、どうやってそういう生物が生きているのか説明してみてよ。
190-7,74Dさん:2005/10/21(金) 13:46:28 ID:M0eAj5p4
>>189
それならまずこの地球でどうやって生物が生まれたか
それを説明しなくっちゃあね。
191名無しSUN:2005/10/21(金) 14:45:54 ID:d74+d3aN
>>190
よろしく。
192& ◆hHSnp/xvQw :2005/10/21(金) 17:41:41 ID:x3jbnva4
論理的な説明がなければ、ただの妄想
誰も納得しない
193名無しSUN:2005/10/21(金) 21:29:48 ID:0+BYt5K2
高度に進化って人間にとって、だよな。カビにとって人間文明なぞなんの意味もない。
194名無しSUN:2005/10/24(月) 02:24:03 ID:ILsThIN/
あげ
195名無しSUN:2005/11/04(金) 03:28:46 ID:BoSmIjHT
話題ないの?
196名無しSUN:2005/11/15(火) 18:06:52 ID:NGkaVv9R
あけ
197名無しSUN:2005/11/15(火) 18:20:39 ID:HGsdzZtP
投下


そもそも生物の定義がおかしい罠!
もしかしたら可視光線を透してしまう巨大生物がいるかもしれない!
人間から見れば透明だけど(ry
198名無しSUN:2005/11/15(火) 20:45:42 ID:SGLCzTIn
>>197
クラゲはそれに近いな。
199名無しSUN:2005/11/15(火) 21:06:14 ID:YEypCzvo
「可視光線」の波長が違う生物だって当然いるわけだ。
むしろそいつらから見たら俺らのほうが透(ry
200名無しSUN:2005/11/15(火) 22:36:19 ID:ZUgAF1Qc
紫外線や赤外線でも俺たちの姿は見えるだろ
まあ視界はプレデターみたいに見えてるのかもしれんが
201名無しSUN:2005/11/16(水) 03:52:33 ID:n4gtLl/y
なかなかやるな人間も
202名無しSUN:2005/11/17(木) 04:52:31 ID:Q7HABEt1
いえいえ
203名無しSUN:2005/11/17(木) 04:56:15 ID:Q7HABEt1
じゃあもしX線を視覚に利用している生物から見たら、
俺らはみんなガイコツに見えるのか・・・
204名無しSUN:2005/11/18(金) 16:03:18 ID:O2WVbQLs
その視覚がなにか目的を持って発達したとしたらどんなものなんだろう?
205名無しSUN:2005/11/18(金) 17:58:17 ID:fGFVfBOq
例えば、可視光で見ると見えるものだらけの所で、
もんのすごい邪魔くさいとか。
X線とかの短波な線以外はほとんど無い所だとか?
206名無しSUN:2005/11/18(金) 18:19:35 ID:zvLUeoTH
X線を視覚に利用している生物が地球に来たとしても、天然のX線が少な過ぎてほとんど何も見えない気がする。
まあどの程度の感度があるかで違ってくるだろうけどね。
またはサーチライトのようにX線を照射して良く見えるようにするかも。
でもそんな事されたら俺達みんな被爆して死ぬな…
207名無しSUN:2005/11/18(金) 19:08:51 ID:figYTT6l
X線以上になると、分子をぶちこわしてしまうからな。
生命にとってはかなり良くない電磁波だろうな。
208名無しSUN:2005/11/18(金) 19:19:35 ID:0EX5th2y
そこで中性子星上の生物の登場ですよ
209名無しSUN:2005/11/18(金) 20:03:37 ID:wUcRP5nQ
人間だとロドプシン、赤オプシン、緑オプシン、青オプシンあるけど、
電波や放射線で励起されるような構造の蛋白質、なかなか出来んと思うな
210名無しSUN:2005/11/19(土) 01:35:34 ID:m7svagkr
分子がぶっ壊されることで放射線を感知する。
すぐに合成されるが、長時間目を開けているのは無理。

211名無しSUN:2005/11/19(土) 03:39:15 ID:WPKu/wEJ
すでに細菌レベルすら我々の目ではみえない罠
212名無しSUN:2005/11/19(土) 21:05:03 ID:BiXIQFNY
そういえばバクスターの「フラックス」に出て来る中性子星の内部に住む生物は
あまりに密度が高いので、彼等にとって人類はまるで気体、というかほとんど真空
のように希薄な存在としか感じられない、という描写があったな。
213-7,74Dさん:2005/11/20(日) 01:17:03 ID:dL7fPV0w
そもそも蛋白質ですらないかm(ry
214名無しSUN:2005/11/20(日) 17:05:03 ID:W70vJNCL
みなさん知らないみたいだから言っとくけど、
宇宙人はすでに地球を発見してるし、来ようと思ったらいつでも来れます。
でも未開惑星保護条約があるから来れないだけなんですよ。
215名無しSUN:2005/11/21(月) 01:41:53 ID:iJSYngoE
ていうか俺が宇宙人ですがなにか?
216-7,74Dさん:2005/11/21(月) 02:19:46 ID:wngDoeXO
宇宙人かつ人面人な俺。
217名無しSUN:2005/11/21(月) 02:35:54 ID:5vyToPVF
宇宙人はウザイですから自分の星に帰ってください
218友達ん子:2005/11/21(月) 05:09:45 ID:3p3grRFo
友達ん子 でしたが、ハンゲームでは追放されたので、新たに、友達ん皇
と言う名前で活動してるんですが、質問いいですか?

http://plus.hangame.co.jp/qna/question_detail.php?dir_id=110404&docid=39305&l_url=aHR0cDovL3BsdXMuaGFuZ2FtZS5jby5qcC9saXN0L2luZGV4LnBocA==
219名無しSUN:2005/12/11(日) 13:21:14 ID:AH+pqWY3
もしワープゾーンが発明されたら、地球人は太陽系以外の惑星(文明的に中世、古代
、原始時代の場合)を植民地にすることもあるかもしれない。現在考えられ
ている光子ロケットでも近くの恒星に行くのに4年かかる。
220名無しSUN:2005/12/11(日) 17:58:33 ID:5OMPwcSg
突っ込みどころが八個所くらいあるな。
221名無しSUN:2005/12/13(火) 21:44:41 ID:UPnAYu9U
1/8
ワープは物理的に不可能と1年くらい前に立証されたばかり。(宇宙全体のエネルギーを超える力が必要)


2/8どうぞ↓
222-7,74Dさん:2005/12/14(水) 01:28:51 ID:CCZWX9M/
2/8
改行後、読点からはじまっている。

3/8どうぞ↓
223名無しSUN:2005/12/14(水) 10:41:36 ID:jyZFnR9f
3/8
たとえ光子ロケットが出来たとしても(これだって怪しいが)絶対4年では行けない。

4/8どうぞ↓
224名無しSUN:2005/12/17(土) 02:49:47 ID:/OWI74dI
4/8
最後の改行が不要。

5/8どうぞ↓
225名無しSUN:2005/12/29(木) 23:35:43 ID:YEUnopk8
「地球のような環境になるのが奇跡的な確率だから
宇宙に生物はいそうもない」ってよく言われるけど、
生物が発生するための条件ってのは
別に地球そっくりの環境じゃなくても良くて、
もっとずっと許される条件の範囲が広いと思うんだよね。
火星ですら、かつて生物がいた可能性が否定されきっていないのだから・・・
そもそも地球の生物だって、発生した当初は
今とは全然ちがう環境だったじゃないか。
地球人そっくりになるには地球と同じ環境が必要だとしても、
「地球人なみの知性を持つ生命体」という条件なら、
地球とかなりちがった環境の星でもそこまで進化しうるだろう。
そして、知性を考慮せず、単純な生物でいいのなら、
もう銀河系のいたるところにいるだろう。
226名無しSUN:2006/01/03(火) 06:25:57 ID:+KV0+PWB
>>225
空気嫁

5/8どうぞ↓
227名無しSUN:2006/01/03(火) 06:45:50 ID:YTwOdQ8h
>226
やだ。
228名無しSUN:2006/03/19(日) 11:07:51 ID:U0xxOgQo
宇宙空間に存在する星間物質(銀河系の質量の1/3を占める)を燃料源とする推進システムの構想がある。
「恒星間ラムジェット」といい、星間物質の大部分を占める水素を核融合反応させ、膨大なエネルギーを発生させる。
超電動コイルで強大な磁場を作り出し、星間物質を吸収・核融合推進ロケットの燃料とする。
減速の際には磁場で星間物質をブレーキ代わりに用いる事により、減速用燃料の消費をゼロにするらしい。
実現には超高度な「陽子−陽子(水素−水素)核融合反応」の実現が必須条件。
しかし現代科学は初歩的な「重水素−3重水素核融合反応」も実現していないお寒い状況。
「恒星間ラムジェット」は理論的には亜光速にまで到達可能だし、現代科学技術の延長線上のテクノロジーだといえる。

229名無しSUN:2006/03/19(日) 13:33:38 ID:U0xxOgQo
>>228
× 超電動コイル
○ 超電導コイル

230名無しSUN:2006/03/20(月) 15:01:01 ID:RNlPOu/8
ついに物理版で新たなる物理法則の発見か!!
宇宙の生まれたての瞬間の公式がもとめられた!
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1142831001/l50
231名無しSUN:2006/04/16(日) 20:26:31 ID:L1r13joa
あげ
232名無しSUN:2006/05/16(火) 02:59:11 ID:QjQXK7dd
天の川銀河の恒星のうち40%ぐらいは太陽みたいな長生恒星だと聞いた事がある。
233名無しSUN:2006/07/15(土) 18:39:06 ID:gAn8RJgy
age
234名無しSUN:2006/07/15(土) 22:42:45 ID:hz/YZT7H
光のスピードで40年かけていっても情報はさらにその40年後に返ってくるんではなくて?
235名無しSUN:2006/07/16(日) 12:34:47 ID:XsGK98oy
単純な生命体はそれなりの時間と諸条件が揃っている惑星であれば宇宙に満ち溢れてると思うが宇宙人的な生命体は数少ないのでは。もしそれが多ければ既に地球と何らかの交信があってもおかしくはないのだから‥。
236名無しSUN:2006/07/16(日) 14:35:51 ID:nU586GnB
Sー1星を思い出した
237名無しSUN:2006/07/17(月) 02:24:58 ID:6o9iB5P2
>235
知的生命体が生れる確立は、かなり低いかもしれないね。
地球はそのサイズに似合わない大きな月があって、それが希な幸運だった。
月で地軸が安定していたから、寒暖の差が無く、生命が進化しやすかった。という話を聞いたけど、
僕らは、かなり幸運だったんだね。
238名無しSUN:2006/07/17(月) 11:46:44 ID:LLNiL/bz
月がなければ1日6時間ぐらいで毎日台風なみの強風だったとか。そうゆう
環境で知的生命体まで進化したら肉体的な強さは人間の数倍はあるんだろうな。
地球優しすぎ。
239名無しSUN:2006/07/17(月) 19:03:51 ID:tjn2O8ek
レティクル座ゼータ連星系にある惑星「ヌルポ」に住むイーブ人
240名無しSUN:2006/07/17(月) 19:05:58 ID:h+qHtrwb
人工的に生命体が発生させられないのはなぜ?

241名無しSUN:2006/07/17(月) 21:37:04 ID:2TRPzX86
人の力では、
生命発生に必要な、偶然生れる多様な環境と、
膨大な時間を作れないから。
僕らは偶然の積み重ねから生れた、と考えると、
超らっきー!と思えたりするね。
242名無しSUN:2006/07/19(水) 00:23:11 ID:hrwpG/Gg
ボビー・オロゴン最近見ないンだけど
243名無しSUN:2006/07/19(水) 01:24:03 ID:6Ib08rSz
>>240-241
ファラデーの同僚かなんかが作ってた筈
オカルト扱いの実験だけど
244名無しSUN:2006/07/19(水) 05:13:02 ID:OQQ5RfWW
アンドロメダ…行きたいよ
245名無しSUN:2006/07/19(水) 18:23:30 ID:vv35IlGs
ネジにされちまうぞ!
246名無しSUN:2006/07/19(水) 21:00:51 ID:E6uUL8gr
ここに居てもどうせ歯車なんだからいいのでは?
247名無しSUN:2006/07/19(水) 21:05:57 ID:BLdhE6OL
はぁ
地球から45光年離れた所に鏡がおいてあるんだよ
248名無しSUN:2006/07/19(水) 21:23:11 ID:u5zWAdX2
誰か行って報告しろよ。
249名無しSUN:2006/07/20(木) 13:36:42 ID:SKorF/Ai
>234そうだよな
250名無しSUN:2006/07/20(木) 13:52:38 ID:k4k1uV5h
>>237
生まれる確率もそうだが、存在する期間が・・・
俺ら、宇宙に電磁波出し始めて、高々ン百年だよ
最近45億年間で銀河系に100万の知的生物が発生したとしても、
4500年は続かないことには、同時に存在しない・・・
251名無しSUN:2006/07/20(木) 23:05:41 ID:/DYBTstH
環境がよければ別に知性的にならんでもいいだろ。
252田中 稔大:2006/08/21(月) 12:05:03 ID:gyCUEm+R
バーカ
253名無しSUN:2006/08/23(水) 03:04:56 ID:SISO56zL
f
254名無しSUN:2006/08/25(金) 21:59:57 ID:wsXQmftp
>>247
この発想は天才
255名無しSUN:2006/09/04(月) 23:49:58 ID:UrPfewLU
大体電波望遠鏡が建設される前に核兵器が出来てるんだぜ。
他の文明と通信する前に核戦争で滅亡する文明が殆どだよ。
地球もまた宇宙によくあるパターンを踏襲するのさ。
全面核戦争の回数なんて超新星爆発の回数より多いかもしれないぜ。
観測できないだけだよ。
イスラム凶徒が核兵器を持ったら、
間違いなく国全体で自爆テロつまり全面核戦争やるぜ。








そうなる前に夷スラム狂屠を皆殺しにすれば、
他の文明と接触出来るかもしれない。
256名無しSUN:2006/09/09(土) 12:48:15 ID:fzZTbeBs
>239 ガッ!
257:2006/10/16(月) 21:47:08 ID:NJFB8rSa
>24
(*^ー゜)b
258名無しSUN:2006/11/07(火) 16:53:51 ID:PyK8P/b2
やっぱりセルポ人
259名無しSUN:2006/11/07(火) 19:59:44 ID:lP9ZFKqx
サイヤ人に目を付けられないか不安だ
260名無しSUN:2006/11/11(土) 15:13:41 ID:UsKRlgyj
セルポ人は、いいヤツらだそうだ。 
特に、イーブ#2は、とても親切だったと書かれていた。
261名無しSUN:2007/01/07(日) 15:48:44 ID:+j/+IbO8
DJ ●ZMA
262名無しSUN:2007/07/11(水) 10:32:08 ID:ytCgkLkj
このスレはもっとのびでもいいのではないか?
263名無しSUN:2007/07/12(木) 19:20:06 ID:oNwUXFiq
行けないからって盛り下がりすぎだよなw
264名無しSUN:2007/07/16(月) 03:16:14 ID:9VushBPd
興味ある!!
宇宙は無限だから太陽に似てる星なんて沢山あるしその周りを回る星に地球みないなのがあっても可笑しくないよね? ね?
265名無しSUN:2007/07/16(月) 04:20:06 ID:gG4LMFRQ
>>250
電波を発するようになればその文明は間もなく終焉
我々の事を考えてみてこの文明が後4000年以上も継続すると思えないしな
266はまつまみ:2007/07/21(土) 04:56:13 ID:/4YFSzj9 BE:313398634-PLT(12001)
なんか最近20光年くらいのとこにもみつかったニュースみた気が汁
267名無しSUN:2007/07/21(土) 04:59:57 ID:y7mFs3Lj
地球の近くに月がなければ生命は誕生していない現実を忘れてる人類。
268名無しSUN:2007/07/21(土) 10:12:11 ID:rn9NW408
太陽系ってなんとなく地球の北極方向を「上」って既定してますよね?
でも他の惑星系で、地球で言うところの南半球に文明が栄えてたら
反対側が上って認識の惑星系があるかも知れない。
そういう惑星系の人と話してたら、「はあ?惑星は右回りなんすけど?」
「左回りが常識じゃボケ!」とか論争になってふいんき悪くならないすかね?
269はまつまみ:2007/07/21(土) 12:29:41 ID:/4YFSzj9 BE:313398634-PLT(12001)
>>268
オーストラリアの世界地図は南が上になってるよー

わたしたちは日本にすんでるから日本が上に来る地図使ってるだけだよ
270名無しSUN:2007/07/21(土) 14:07:48 ID:rn9NW408
>>269
オーストラリアがいま冬で、先月クリスマスだったってことくらいは知ってます。
そうじゃなくて惑星の自転とか公転の方向って
見方によって右とも左ともいえるんじゃないかと言ってるわけす。
271はまつまみ:2007/07/21(土) 14:15:11 ID:/4YFSzj9 BE:1175243459-PLT(12001)
季節の話は誰もしてないよ

オーストラリアは実際に南が上という感覚で生活してるよとキミの意見に補足してるだけ

272はまつまみ:2007/07/21(土) 14:18:21 ID:/4YFSzj9 BE:417864544-PLT(12001)
あとオーストラリアでも先月クリスマスはなかったけどな
273はまつまみ:2007/07/21(土) 14:23:27 ID:/4YFSzj9 BE:835728948-PLT(12001)
なんか変なイチャモンつけてくるからマネしてみたんだ

悪気はない 許してくれ
274名無しSUN:2007/07/21(土) 16:51:55 ID:CqB3F02i
いずれにしろ、右回りとか左回りとかそんな初歩的な事で論争になるような
知的レベルの低い人間を他惑星との交流に使うほど、地球人も他惑星人も
馬鹿じゃないだろ。
275名無しSUN:2007/07/21(土) 18:47:04 ID:N0AMPELn
その前に左好きな方々の愛する国が地球を滅ぼしそうですよ
276名無しSUN:2007/07/21(土) 19:32:59 ID:0FyntXjS
なんか、みんなひねくれた答えしかくれねな…
277名無しSUN:2007/07/21(土) 19:42:31 ID:tf6CSVRg
age
278名無しSUN:2007/07/23(月) 12:45:14 ID:ikx+uZnx
アメリカの後に日の出が見れると思っ獲ない右好きな方々の愛する国も地球を滅ぼしそうですよ
279名無しSUN:2007/07/28(土) 13:42:28 ID:5jo4i94f
グーグルアースみたいに宇宙を巡れるものないかな?
280名無しSUN:2007/07/28(土) 13:45:15 ID:KKj+ncqA
>>279

CelestiaとかMitaka(自分はCelestiaしか使ったことないけど)とかのフリーソフトがあるよ。
281名無しSUN:2007/09/05(水) 11:19:37 ID:bNZf7Gol
yd
282名無しSUN:2007/09/07(金) 01:57:35 ID:Pue4opYT
台風の形って銀河ににてるよね。これだけ台風の力が大きいのに、台風の目は晴れているように、意外と銀河の中心にはBHなんかなかったりして。
283名無しSUN:2007/09/07(金) 02:10:52 ID:WRgzcK2X
てか地球ってすごいよね・・・
私らって奇跡的な元に存在してるよね。
この世で一番驚異的に凄いのが地球に存在してる私達じゃん・・
284名無しSUN:2007/09/07(金) 02:13:58 ID:UVctGsVC
小田原上陸!
奴はペリーだ
285名無しSUN:2007/09/07(金) 03:01:44 ID:AXEZ3Q+Q
>>282
マジレス。
台風の回転エネルギーは地球大気によるものだが、
銀河の渦巻きは重力によるもの。
中心に何もないということは無い。
286ノリ:2007/10/22(月) 07:26:23 ID:hz4gIhN6
つ 室伏(父)
287名無しSUN:2008/01/02(水) 18:44:38 ID:wDv7RVPP
【Project Orion: A Re-Imagining】

http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。
288名無しSUN:2008/01/03(木) 16:25:18 ID:xarfXLgN
http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_pulse_propulsion

核パルスロケットは質量比の点で化学ロケットと比べられないほどパワフルです。
なにしろ米空軍では核パルス推進の「惑星間巡航艦」を研究していたくらいです。
乗員200人以上を乗せて重量数千トン、一段式で地上から発進して4週間で火星まで往復します。
7ヶ月で木星まで到達、まさに宇宙戦艦です。

(一回の打ち上げで1〜10人の人が放射性降下物で死ぬ計算です)

289名無しSUN:2008/02/15(金) 09:27:59 ID:OzL7ouo7
290名無しSUN:2008/02/15(金) 21:35:26 ID:Bf7atowy
ほほぅ
291名無しSUN:2008/02/17(日) 06:00:39 ID:qTDNaeo2
ここ面白いから上げとこう。

俺の素朴な疑問その@
人が投げる石コロで硝子なんか割れたりするけど、宇宙空間には隕石の欠片とかないんですかね?
宇宙船が速くなればなる程、相対速度上がるし、発見しづらくなるし、どうなんやろ?
速度が遅ければ隕石の欠片でも弾き飛ばせるけど、超早ければ瞬時に貫通しそう。

疑問そのA
ビックバンって本当にあったの?そして宇宙は今も広がり続けてる。って。
な〜んか嘘くさいよね。
じゃビックバン以前には一体どんな空間が?
真空のある一点で爆発が起きたらその一点を中心にして放射状に広がり続けるハズなのに、なぜ至る所で渦巻きが起きてるの?
宇宙って最初っから無限の存在の様な気がする。


俺の馬鹿な頭で考えたてら寝られない(T_T)
でも宇宙は面白い。
292名無しSUN:2008/02/19(火) 04:57:34 ID:k97Yiszm
>>291です。
誰か教えて(T_T)
293名無しSUN:2008/02/19(火) 15:11:47 ID:kDoFp7Qg
>>292
独り言にマジレスするやつはいない。。。と思うが?
294名無しSUN:2008/02/19(火) 22:07:16 ID:i2B1ITlz
>>292
疑問その@
飛行機に乗って死ぬ確率よりも全然低い
けど一発大当たり
疑問そのA
あくまで仮説であって証明されたわけじゃないから
本当だとも嘘だともいえない
295名無しSUN:2008/02/19(火) 23:57:20 ID:k97Yiszm
>>294
ありがとう。少し気が晴れました。
296名無しSUN:2008/02/21(木) 03:56:16 ID:htLM9kZD
太陽系ができたのって、古〜い超新星残骸のガス雲の近くで
新しい超新星が爆発してその衝撃波でガス雲の収縮が始まった、
というのが定説だよね?
ということは、今でも割と近く(100〜1000光年)に黒色矮星か
中性子星かブラックホールがあるってことにならない?
297名無しSUN:2008/02/26(火) 00:41:47 ID:r4jWZKx6
あるんじゃね?
298名無しSUN:2008/03/02(日) 02:35:37 ID:3wzMW/0p
太陽系外惑星の発見法で「チクタク法」って考えられない?
命名は多少考慮の余地はあるとして

原始太陽系の想像CG見てて思い付いたんだが
恒星が主系列期に入って恒星風で星間ガスを吹き飛ばしだして
原始惑星がある程度形作られ、ただし微惑星・固体ダストはまだ残っていて、
恒星系全体にちょうど土星の輪のように星系環ができてるほんの一時期
(1000万年〜1億年程度?)、恒星の光で原始惑星の影が星系環上に
長く伸びてると考えられる
星系の公転軸がちょうど地球方向を向いてる場合(そこから多少傾いていても可)、
これを地球から見ると惑星から長く伸びた影がちょうど時計の針のように
(だから「チクタク法」)回転してる光景が観測できるんじゃないか?
条件が良ければ原始惑星の影は10〜100AUくらいも伸びてるだろうから、
銀河系内の星系であれば十分観測可能と思うんだが
中心星の光を遮蔽する技術が肝かな
299名無しSUN:2008/03/02(日) 04:58:32 ID:5XAVvncK
>>298
恒星系の大きさに対して惑星が作る影は長さは確保できても思いっきり細い
ということになるような気がするけど、そこんとこは問題ないの?
300名無しSUN:2008/03/03(月) 02:35:50 ID:btSRzo9x
>>299
すまん、>>298じゃあてずっぽでいいかげんなこと書いちまった
「10〜100AU」ってとこは撤回する
概算してみたが、太陽系の場合で例えば木星が作る影の長さはせいぜい1億km前後だ
でも影の幅は木星の直径とほぼ同じだ(むしろ半影はやや広がる)から、理屈からいくと
トランジット法で発見できるほどの大きさの惑星なら容易に観測できるはず
しかもこれならトランジット法では観測方向の関係で原理的に発見できない惑星でも発見可能、
てかちょうどトランジット法と相補的な方法と言える
木星単体の観測は難しくとも影の動きは公転角速度そのもので公転運動を拡大して見せてくれる訳だ
問題はそんなうまい造影条件が整った生まれて間もない恒星系があってくれるかどうかだが、
降着円盤のある原始恒星系は既に複数存在が確認されてるから望み薄でもないだろう
301名無しSUN:2008/03/03(月) 07:08:36 ID:ZphJlPwF
このスレのタイトルの【やばい】は良い意味でだよな?
ところで俺の第7感が、3000光年に先に
6つの月を持ち、全ての大陸・島が空に浮かんでる
『エターナルアルカディア』という惑星の存在を掴んだ。
302名無しSUN:2008/03/06(木) 23:48:44 ID:GKTplN+G
3000光年か、近いな。
エターナルアルカディア行きたいぜ!
303名無しSUN:2008/03/07(金) 00:00:09 ID:3UJ9XgkM
>>300
悪くないアイディアのような気もするが、そんならもう見つかっててもよかろ
そういう星系環のある時期って物凄く短いんじゃないか?
微惑星から原始惑星が形成されるのってかなり早いんだろ?
304名無しSUN:2008/05/29(木) 22:40:52 ID:r3nQiNEd
検証(第1回)
引きこもりニート編
検証結果
金貸す奴の神経を疑っているが実は自分も金を貸そうとしている
金の貸し借りは相手が誰であってもすべきではないと思っている
「金を貸す」と発言したので「金を貸すってアホ」とコメントがあると
急に「貸す」から「あげる」に意見を変更。
金を貸すことはしないほうがいいしすべきではないが金をあげるのはいいらしい。

検証(第2回)
引きこもりニート編

参照@
613 :名無しさん@ピンキー:2008/02/22(金) 22:41:13 ID:W4KNd3Uf0
ほんと人それぞれだなw
3は9人入って良かったのは1人だけ。
Gは5人入って良かったのは2人だけ。
基本的に会話は苦手なので、3の距離は苦痛。
305名無しSUN:2008/05/29(木) 22:42:18 ID:r3nQiNEd
検証(第2回)
引きこもりニート編

参照A

733 :名無しさん@ピンキー:2008/02/24(日) 23:15:08 ID:uT1vDboi0
>>732
> お金をあげるくらいなら精神面で彼女を騙して落としてセフレになれるようがんばろう
> お金あげたらパパと呼ばれる関係にはなれるだろうけど、なっても金の無駄だし。
> タダマンに限るでしょ。
パパと呼ばれたくもないし、金は無駄ではない。
おまえ、タダマンやるのが目的なのかよ。最低だな。さすがクズ。

> ましてや風俗嬢に本気になったりするのもダメね。
> チンコなめたり入れたりして金稼ごうなんてアホに金あげるのはもったいないしつけあがるから。
おまえに25万やるんだったら確かに金の無駄だしもったいない罠。
ここにはねえ、それぞれの事情で来てるわけ。
おまえの言うようにアホな女もいるだろうけど、そうでない女の子もいるの。
それもわからず風俗嬢で十把一絡げにしかできないおまえのほうがよっぽどアホ。

306名無しSUN:2008/05/29(木) 22:43:18 ID:r3nQiNEd
検証(第2回)
引きこもりニート編

参照B

742 :名無しさん@ピンキー:2008/02/25(月) 00:05:34 ID:uT1vDboi0
>>736
> 風俗嬢にお金あげる、もしくは貸すのはダメ
> それは正論である
だから、風俗嬢という括りがおかしいんだから正論になり得るわけがないだろ?
正論であるというならその理由は?
743 :名無しさん@ピンキー:2008/02/25(月) 00:07:44 ID:c5k24dro0
>>740
> 風俗嬢にお金を貸したり、あげる考え方がおかしい
> その分、店で使えばよい
あ〜、もう全然わかってないなw
一般的な風俗嬢ならそのとおりだ。
世の中には一般的ではない風俗嬢もいるわけで。

307名無しSUN:2008/05/29(木) 22:44:47 ID:r3nQiNEd
773 :名無しさん@ピンキー:2008/02/25(月) 01:35:29 ID:c5k24dro0
>>770
> 自分のオキニは特別で他の風俗嬢とは違うと思ってるん?
特別というか、一般的な風俗嬢とは違うと思っている。

> その根拠を知りたいわ そのコはあんたに嘘ついてるかもしれんで?
根拠はあったとしてもここには書けんだろ。
違うと思う根拠は彼女の働いている事情。
嘘をつくような子でもないし、嘘をつく理由もないと思うが何かあるかね?

> 自分だけが特別視されてると思ってるんやろか。
> 嬢が客に好かれようとするのは当然のことやで。演技も嘘も我慢もしよるで 
特別視は特にされてない。俺はできるだけ彼女が出る日には入りたいと思ってるけど、
彼女のほうは別に客は俺でなくても誰でもいいといった感じ。メアドも教えてもらってないし。
他の客に対しては知らんけど、特に俺に好かれようともしていない。

> あんたのオキニもいろんな客とうやりまくりやで。チンコ舐めまくりやで?
チンコ舐めまくりはしかたないな。そういう仕事なんで。

> チンコ舐め舐め女(あんたのオキニ)にそんな価値ないやろ?
「そんな」とはどんな?
308名無しSUN:2008/11/25(火) 00:38:10 ID:IDTzGOeN
>>296
ちょっと概算してみた
現状ブラックホールも中性子星も白色矮星も太陽系内には見出せない
もし太陽系になる前の星間ガス塊と衝撃波源の超新星が重力束縛関係にあったとしたら
今頃太陽系内にあってもいいはずだ
ということは星間ガス塊重心に対して固有運動は〜20km/s(太陽系からの脱出速度)
の相対速度を持っていたと考えてよい
すると現在その衝撃波源となった元超新星は
20×3600×24×365.25×4.6×10^9km〜30万光年
だけ太陽系から離れてることになる
相対速度が10km/sだったとしても15万光年...
ヘタすると銀河系から出ちゃってるかも

しかしこれもまた地球史の大ラッキーの一つかもね
もし近くにブラックホールや縮退星が留まってたりなんかしたら
おちおちゆっくり進化もできなかった
309名無しSUN:2008/12/15(月) 10:56:17 ID:eQWAVpZC
このスレ、いつ消えるの?
310名無しSUN:2009/01/11(日) 15:28:12 ID:KH9XlXjf
タイタンは第二の地球だ。
311名無しSUN:2009/01/22(木) 03:45:35 ID:U24Xm3vg
消させない
312名無しSUN:2009/01/24(土) 01:14:40 ID:eOH6yQnQ
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   刺身の上にタンポポのせる仕事の
    /   ///(__人__)/// \  採用試験に受かったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
313名無しSUN:2009/01/26(月) 13:11:34 ID:iev4VRva
宇宙の全惑星の数は少なくとも、100,000,000,000,000,000,0000個以上
314名無しSUN:2009/02/06(金) 21:03:47 ID:qaVimki6
最新の天文ニュースでは現在までに約330個の系外惑星が発見されている。その多くが木星型巨大ガス惑星。巨大隕石を避けやすくなる条件が整った内惑星はこの宇宙には稀有ではないようだ。
315山崎­渉:2009/05/29(金) 03:08:29 ID:hcbMAxHA
ぬるぽ(^^)
316名無しSUN:2009/06/01(月) 04:42:21 ID:WqBatf2t
考えてみると、もっとも理想的な宇宙船て太陽系のことなんだよな
電磁式多重バリア(太陽風圏、太陽磁気圏、地球双極子磁場)やら
多重ハードバリア(木星、月)にソフトバリア(地球大気圏)で
守られてて、開放系半永久輻射エネルギー源(太陽)があって、
何十億年に渡る飛行もとりあえずこれ一揃いあれば大丈夫という
最小限自律装備ユニット

極度に進歩した文明は自分たちの恒星系全体を宇宙船として
乗り回してる可能性がある

外から見るとどう見ても普通の恒星系だけど、固有運動が
銀河の回転に対して不自然な恒星系はそういう宇宙船かもしれん
317名無しSUN:2009/06/24(水) 02:56:24 ID:yhyr9bse
地球から輝いて見える星って燃え盛る恒星=太陽ってことなんだよね?
てことは、その近くの惑星とかも太陽風とかあるんじゃないの?
318名無しSUN:2009/06/24(水) 05:23:38 ID:kZhreQS9
>>317

もちろん他の恒星でも太陽風のような現象はあるよ。
余りに明るすぎる星だと恒星風(太陽で言う太陽風)が強烈すぎて、自分自身の外層を
吹き飛ばしてしまうくらい。
319名無しSUN:2009/06/24(水) 08:01:05 ID:ONKvqLv7
じゃあ、地球が特別宇宙の害から守られてるわけじゃなくて、
惑星は大体同じ条件なら、宇宙に生物居る可能性はかなり高いよね。
320名無しSUN:2009/09/27(日) 01:50:39 ID:M/VuFbx/
あげますね
321名無しSUN:2009/09/27(日) 14:33:39 ID:pS7DLxMs
>>319
まあ、そういうこったっな。
当初見つかった惑星系は、ホットジュピターやエキセントリックプラネット
ばかりで、太陽系のようなのはかなり例外的かもという説もあったが、
最近では、太陽系に近い位置を木星クラスの天体が廻ってるのも
見つかりだしてる。
何せ、木星を太陽系外から今の方法で見つけ出そうとしたら、10年近く
観測しないと、太陽の運動のゆらぎなんて見つからんからな。
このまえ太陽系外惑星としては最小質量の惑星(地球の2倍以下)
は、ほぼ間違いなく地球と同じ岩石惑星だけど、正確な軌道要素が
出てきたら、主星の廻りを数日で公転する「ホットアース」だった
らしい。
表面温度2000度。多分表面は溶岩で覆われてる。
まあ、気長に探していけば、本当の地球そっくりなのもそう遠くない
将来みつかるだろう。
322名無しSUN:2009/09/29(火) 23:02:16 ID:YwQRlij9
>>321の優しい感じが好きです・・・
付き合ってください!
323名無しSUN:2009/10/08(木) 03:56:00 ID:Chs/OkCJ
太陽より大きな恒星は
山ほどある

その恒星の回りに地球より発達した惑星は必ず有るのはず(5億光年〜50億光年先)

324名無しSUN:2009/10/08(木) 11:53:57 ID:lUE06IIE
>>323

太陽より質量の大きな恒星は寿命が短いから、むしろ望み薄に
なるんじゃないの?デネブみたいに数千万年で燃え尽きた日には、
恒星系が生成されるヒマもありゃしねえ。
325名無しSUN:2009/10/09(金) 04:23:12 ID:HeD2bfUy
ユンザビット高原で前に見たな

あの宇宙船なら直ぐに行ける

でも何か言わないと扉開かね〜んだよな
326名無しSUN
ピッコロですか?わかりません