☆光より速い速度☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
11.
宇宙は光より早い速度で膨張してるって何かの本に書いてあったん
だけど…
どうなんかな?(真剣でゎないからマターリ逝こう☆)
2名無しSUN:03/01/20 06:09
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =このスレ 完 =
31.:03/01/20 06:21
こんな時間だから誰もいないよなー
今日は寝ようかな…
4名無しSUN@docomo:03/01/20 20:21
光より早いスピードなんてあったんだな
5名無しSUN:03/01/20 20:36
タキオ−ン
6名無しSUN@docomo:03/01/20 20:41
タキオーンとは?
7名無しSUN:03/01/20 22:08
>>5-6
タキオンとは、物理学者が唱える仮想の粒子である。
加速器によって、荷電粒子を加速しても相対論により、
いまのところ絶対に光速を超えることは出来ない
光速に近づくにつれ、加速に必要な運動エネルギーが
無限大に殖えてゆくという事実があるためだ。
そこで、誕生の瞬間から光速を超えた物質があるとすればどうか?
その物質は、仮にタキオンと呼ばれている。
タキオンは光速を超えているために、時間軸を逆行して運動するだろう
また、タキオンは今度は、光速の壁の為に光速以下に減速できないだろう
これにたいし、通常物質、つまり光速以遅の運動をする物質をタージオンと呼ぶ。
8名無しSUN:03/01/20 22:24
宇宙の広さが150億光年で、宇宙の年齢が150億年というのが納得いかん。
91:03/01/21 00:06
>>7
さん詳しい説明ありがとうございます。

それにしても宇宙で謎だらけ、そこがいいから面白いんだけど…
10 :03/01/21 00:33
ヒカリ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
11名無しSUN:03/01/21 00:38
このスレッドは重複です。
同じようなスレッドを建てる前にキチンと検索しましょう。

もし光よりも速く動く事が出来たら (884)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1017846500/l50


重複スレッドに書き込むのは止めましょう。
2ch削除ガイドラインに該当します。
12名無しSUN:03/01/21 00:52
===============================糸冬了=================================
13名無しSUN:03/01/21 01:07
===============================糸各子=================================
14名無しSUN:03/02/06 15:15
削除されないね?
ここが次スレになるみたい?
15名無しSUN:03/02/06 15:42
チェレンコフ光って知ってる?
16名無しSUN:03/02/06 18:18
電光掲示板を使うと光速超えられるって知ってる?
17名無しSUN:03/02/06 23:05
いきなり失速のヨカーン
18名無しSUN:03/02/06 23:26
いきなり失禁のヨウカン
19名無しSUN:03/02/06 23:41
いきなり窒息のレーガン
20電波君:03/02/07 00:23
>>1
アインシュタインの相対性理論では
空間の中を進むスピードには上限を設けているが、
空間自体が膨張するスピードには上限を定めていない。
21名無しSUN:03/02/07 01:44
宇宙の端っこの速度がほぼ光速に等しいってのは、あくまでも地球中心の観測での話。
宇宙どこでも均等に広がってるって仮定が味噌なんだな。
22青い光を見た:03/02/07 01:50
23名無しSUN:03/02/07 02:45
チェレンコフ光って光速超えてるんですか?
24名無しSUN:03/02/07 02:54


無限に広がる大宇宙〜


25名無しSUN:03/02/07 10:50
松井のバットの先の最高速度は光速を超えている。
26名無しSUN:03/02/07 15:57
太陽の年周運動って地球の自転?地球の公転?どっち?
27名無しSUN:03/02/07 18:53
どっちでもない。なぜなら、地球≠太陽。
28             :03/02/07 18:57
29名無しSUN:03/02/08 04:16
チェレンコフ「光」ってぐらいだから、それ自体はタダの光だ。
何か特定の速度を持つものが、その特定の速度を超えているかどうか
を問うトンチンカンな質問はするな。
「あの車の速度は、あの車の速度を超えてますか?」
とか聞かれても困ってしまう。
30名無しSUN:03/02/08 15:30
飛雄馬の消える魔球は、実は光速を超えているので、
消えたように見えるだけ。
球質が軽いので可能だったことは、うれしい誤算。
31名無しSUN:03/02/08 15:46
日経サイエンスに、超短波長電磁波はまじで光速越えるかも知れない
という学説がでてわりとマジに検討されてるような話が出てた
32名無しSUN:03/02/08 18:11
超短波長電磁波って極超短波とは違うもの?
(だったら光より波長長い程度の電磁波ってだけだし)
γ線の波長の短いヤシってことか?
33名無しSUN:03/02/08 18:45
各スレの矛感
34名無しSUN:03/02/08 18:52
>>32
いやそんなもんじゃなくてγ線より遙か向こうのやつという事なんだと思う。
たぶん一番新しい日経サイエンス(太陽と白色矮星の衝突の想像画が表紙の奴)
35名無しSUN:03/02/08 22:28
各スレの矛感
36名無しSUN:03/02/09 01:05
矛感?

37名無しSUN:03/02/09 02:45
光の中の人も大変だな。
38名無しSUN:03/02/10 12:06
オレのageは光速を超えてるだろ。

39名無しSUN:03/02/10 17:35
チン粉付す丹
40青M:03/02/10 17:37
↑ヨメン
41名無しSUN:03/02/11 01:46
岸壁に波が斜めに打ち付けるとき、一方から他方に波の山(あるいは谷)が移動するようにみえる。
この角度が限りなく平行に近くなると、あるときにこの速度が光速を越える。
42名無しSUN:03/02/12 01:03
意味がわからん
43名無しSUN:03/02/12 14:02
age
44名無しSUN:03/02/13 23:33
age
45名無しSUN:03/02/13 23:56
サテライトキャノンは遥かに光速を超えている。
46名無しSUN:03/02/14 00:20
新スレは盛り上がんねーなぁ
お前ら!神を誘導してきてくだちい。
47名無しSUN:03/02/14 00:43

つまり100BPSより速ければいいと
4847:03/02/14 00:43
100Mbpsだった
49名無しSUN:03/02/14 00:47
ひかりよりも速いのはのぞみです
50名無しSUN:03/02/14 00:50
のぞみは物質じゃないからな。
51名無しSUN:03/02/14 01:11
光より速い速度は、「観測できない」から無いことになっているだけ。

速度というのは、「一定時間に動く距離」というのは分かるよね。
時速60キロだと、「1時間に60キロ動く速度」ということ。

宇宙空間において、時間は普遍ではなくて
高速に近づけば近づくほど時間の流れはゆっくりになる。

だから、実際には光の速度を超えていても、
観測者から見れば光以上の速度が計測されない。
そのため、「ない」ということになっている。

実際は、「ある」のだよ。
52名無しSUN:03/02/14 01:33
S系での動く距離をS'系での経過時間で割ったものを持って来て
実際には光の速度を超えているなどとトンチンカンな主張をする、
愉快な51のいるスレはここですか?
53名無しSUN:03/02/14 01:40
S'系での動く距離をS'系での経過時間で割っちゃうと、常に0だ

…と言って盛り上げてみる試み。
54名無しSUN:03/02/14 07:40
>>31
それが本当だとすると、光子にはわずかながら質量があり、いわゆる光速は相対論で
言う「光速=c」ではなかった。という結論になりそう。
55名無しSUN:03/02/14 12:17
>>51
>速度というのは、「一定時間に動く距離」


    ?  ?  ?



56名無しSUN:03/02/14 12:20

【an an恒例『好きな男・嫌いな男』の嫌いな芸能人1位を
  2ちゃんのみんなでクサナギにしよう♪】
毎年ウンザリするヤラセランキングの季節がやってまいりました。
あいかわらず朝鮮万歳タレントこと草g剛に
2ちゃんのみんなで『ノー モア クサナギ!!』を叩きつけちゃいましょう。
下記のananHPに行き投票をして言い訳のできないくらいの組織票を!!
嫌いな男性有名人、抱かれたくないと思う男性有名人の欄にはもちろん草g剛を。
好きな男性有名人、抱かれたいと思う男性有名人にはズンドコでお馴染みの
ババァのカリスマ氷川きよしさんでananを一気にババァ雑誌に!!
なおクサナギの名前は間違えやすいので【草g剛】←をコピペしていくとよいでしょう。
↓anan投票HP
http://anan.magazine.co.jp/topics/1360/

57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58名無しSUN:03/02/14 12:46
>>51
>高速に近づけば近づくほど時間の流れはゆっくりになる。
>だから、実際には光の速度を超えていても、
>観測者から見れば光以上の速度が計測されない。

君の言う観測者って地球側?それとも移動している宇宙船側?
地球側とすると、
時間の流れをゆっくり感じるのは移動している側ですが?
宇宙船側とすると、
むしろ(外部にある)光より遅いものが光速以上に見える結果になるんでは?

つか、それ以前に光というのはどの観測系から見ても一定(300000km/s)なわけで、
相対性理論はこの”事実”を元にして完成されたんだけど。
何もわかっていないね。
ちょっとかじったんだか知らないけど、勝手に間違った解釈を見出して、
>光より速い速度は、「観測できない」から無いことになっているだけ。
などと、恥ずかしいことを平気で言える神経がわからん。
ド素人が見たら誤解するし、専門家が聞いたら大笑いするだろうよ。
59名無しSUN:03/02/14 13:43
ニュートン力学で説明してください。
60名無しSUN:03/02/14 15:44
v=gt
v=cを代入してtについて溶け。それが答えだ。
61名無しSUN:03/02/14 15:50
>>60
ニュートン力学でも無限遠から地上までの落下で
解がありませんが何か?
                           と逝ってみるテスト
62名無しSUN:03/02/14 22:05
cは有限値。g≠0。よって会は存在する。




と釣られてみるテスト。
63名無しSUN:03/02/14 23:48
なんで光速に近くなると質量が重くなるように見えるんだ?
64名無しSUN:03/02/15 00:20
見えるだけで、実際に計ると変わってないよ。
65名無しSUN:03/02/15 00:29
>>60は相対論はおろか重力が距離の2乗に反比例することすら知らない厨房のマジレス
66名無しSUN:03/02/15 03:35
地球が光速を超えれば人類が光速を超えたことになる。
これ最強。
67名無しSUN:03/02/15 04:59
宇宙の小石にHITして全人類アボウンだな
68名無しSUN:03/02/15 09:05
物理板にいきましょう。
光や相対論について小難しく解説しています。
結論:光(電磁波)より速いものなし・・・
69名無しSUN:03/02/15 11:41
水のような透明の物質の中を荷電粒子が通過する時、荷電粒子の速度が光速度
より早く進行すると、通過する粒子がつくる電磁場の作用によって電磁波(青い
光)が放出されます。
こう言うと、光速よりも早いものはない、と反論されそうですが、それは宇宙のよう
な真空での話です。
ある透明な物質の中を通過する光の速度(位相速度)は次のようになります。

C/n

Cは真空中の光の速度、nは物質の屈折率、そしてC/nはその物質の中での光
の速度を表しています。
つまり水の屈折率は1.333ですから、水中での光の速度は真空中での速度の75%
となります。
一方、荷電粒子は物質の中に入っても速度は変わらないので、その速度が充分
に早ければ簡単に光速を越えてしまいます。
そしてその時に「チェレンコフ光」という「青い光」が発生します。
70名無しSUN:03/02/15 12:11
チェレンコフ光は光速を超える、ってこの板の誰かが言っていました。
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72名無しSUN:03/02/15 16:28
要は、ん=0.0000005ぐらいだと、めちゃ光より早いと言うわけね。
73名無しSUN:03/02/15 21:42
チェレンコフ光自体は水中での光速度で進むものだ。
真空中の光速度よりは遅い。
74名無しSUN:03/02/16 20:44
こちらのスレに集う人々に入門書として以下を紹介いたします。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27838514
嘲り、突っ込み覚悟してますが、入門書として面白いです。
ヤフオク連動スレってこれからのスタイルですかね。。
75名無しSUN:03/02/17 00:12
漫画に出てくる宇宙船は1日で別の星へいけるそうだが。
これ、光より何万倍も早いよね。
7675:03/02/17 00:15
早いやつはほんの数時間でいけるし、遅いやつでも1年程でいける。
77名無しSUN:03/02/17 03:16
おまいら、ヤマトなんて知らないだろ。
78名無しSUN:03/02/17 04:50
船外では何千年も経ってるけど船の中の時間で1日ってことならSFもリアルでいいのにな。
しかしそれじゃあ、船の中と外でのストーリー展開合わせるのが難しい。
スタトレでさえ航海日誌は絶対時間みたいな感じで付けてる。
地球が1年しか持たないのに、大和が29万6千年後に帰還してもしょーがない。
79名無しSUN:03/02/17 13:06
そういうSFもけっこう有るよ
この旅から帰ってきたら愛する人はもう生きちゃいないとか
結構あったと思うが
80名無しSUN:03/02/17 16:41
浦島太郎って知ってる?
81名無しSUN:03/02/17 16:53
>>75
漫画だから。
>>77
アニメだから。
>>78
テレビ番組だから。
>>79
SFだから。
82名無しSUN:03/02/17 19:35
>>81
浦島太郎にはコメント無いのか?
ウラシマンでもいいぞ。
83名無しSUN:03/02/17 22:36
浦島太郎がSFであるかどうかの議論を始めたら、
間違いなく宇宙人やフライングソーサーは実在するか論になってしまう。
その話は違うスレッドでやろう。
84名無しSUN:03/02/17 23:02
浦島太郎が、光速を超えたって話だろよ、をい。
85名無しSUN:03/02/18 00:31
タダのカメがどうやって光速度を超えるんだよ、をい!
86名無しSUN:03/02/18 07:27
カメってUFOに似てない?
手足引っ込めたりしたとこ。

そう、だったのか。。。(納得!)
87名無しSUN:03/02/18 12:29
>>83
つーか、浦島太郎も実在してないんじゃないか?
別に亜光速じゃなくても時間は遅れるよな。
竜宮城はミニブラックホールだったってどうよ?(藁
88名無しSUN:03/02/18 16:03
じゃあ、海岸はホワイトホールだったのか。
ん?
89名無しSUN:03/02/18 16:04
>>86
だからそれは、ガメラが光速を超えたってことだろ。
引っ込める速度は光速の3倍だって聞いたぞ。
90名無しSUN:03/02/18 16:25
光より速い速度を出すものって
やっぱり足の指と指の間の匂いでしぉy?
91名無しSUN:03/02/18 16:36
赤い光は通常の3倍速いって、ホント?
92名無しSUN:03/02/18 22:31
じゃあ、ガメラとおんなじだ!
93名無しSUN:03/02/18 22:45
>>91
ホント
94名無しSUN:03/02/19 01:00
>>87
どのようにして重力に耐えるのですか?
95名無しSUN:03/02/19 02:24
それよか
ガメラのあの短い首を引っ込める過程で光速度の3倍に達するための加速度に、
ガメラの脳が耐える仕組みの方が不思議にならないのかよ、をい!
96名無しSUN:03/02/19 04:27
一瞬だから大丈夫♪
っていうか、実際、映像で見ても何とも無いんだから、
百聞は一見にしかず。DVD買って確認汁!!
97名無しSUN:03/02/19 04:57
DVDのMPEG2の60fps程度のフレイムレイトごときでは、
光速度域の速度検証には限りなく力不足ですが何か?
98名無しSUN:03/02/19 06:44
あれはスローです。
実は10m/Sに見えるのも、90,000,000倍
早回ししてください。
もとの速さが判ります。
99もろ某SFのぱくり:03/02/19 12:46
>>94
自由落下して放物線軌道描けばいいじゃん。
亀はパペッティア人にでも作ってもらえ。
おっとその前に潮汐力で引き裂かれないように筋力を付けてな。
100名無しSUN:03/02/19 14:56
自由落下で永遠に地球上を回せば、
いつかは高速を越えるって中学のとき習ったよ。
101名無しSUN:03/02/19 19:18
じゃあ、今、地球上でまわっている静止衛星は、いずれ光速を超え、
と同時に、地球の自転の外周も光速を越え、
地球上のもの全ては遠心力で宇宙に振り払われるってことか。
そんなことも推理できる物理学って偉大だね。
102名無しSUN:03/02/19 23:25
モグリ中学として文部科学省に通報しますので校名を教えなちい。
103名無しSUN:03/02/20 00:05
ガメラの首の収納速度は「横ドップラーシフト」現象によって見かけ上の速度が3光速になっているだけです。
実際の速度は90%程度です。
104名無しSUN:03/02/20 04:01
じゃあ、そのガメラを光速の10%程度、首の長さ方向に運動させれば、
僕から見て光速に動いていることになるね。
105高校物理教師:03/02/20 04:04
今現在、各大学がニュートン力学全盛で受験高校生があふれかえっているときに、
相対論的な誤解を招くようなレスをつけるのはやめてください。
生徒たちが混乱しますので。
晴れて生徒たちが大学に合格してから、そういう話はしてやってください。
106名無しSUN:03/02/20 08:45
>>105
まさか・・・・もしかして・・・・マジレスですか??
ここは受験生に考慮しなければ逝けないような板じゃないし、
それ以前に相対論的なネタスレに化しているのでスレ自体混乱ですが。
107名無しSUN:03/02/20 17:00
だからここはネタスレ。
108名無しSUN:03/02/20 17:02
って言うか、ガメラは試験範囲には入っていないから、無視しても大丈夫。
109名無しSUN:03/02/20 18:01
>>105
ネタはネタでないと(ry
110名無しSUN:03/02/20 18:44
>>106





  恥   ず   か   し   い   奴   だ   な





 
111名無しSUN:03/02/20 19:09
足の匂いが一番で死ね
112名無しSUN:03/02/20 20:53
>>104
首は収納時に3倍だから、秒速3万kmで後方に進まなきゃならん。
残念ながら後進でその速度はキツイな。


…つうか、それ以前にそんな速度出したら、空気の摩擦で燃え尽きる…
113名無しSUN:03/02/21 00:16
>>112
試験問題でお決まりの、「空気抵抗は無視してよい」で解決でないの?
114名無しSUN:03/02/21 02:40
ウルトラ兄弟の長兄ゾフィーはテレポーテーションが
使えるので光より速く飛べます。
115名無しSUN:03/02/21 03:49
スワッチュ!
ピコン、ピコン、ピコン
ゾフィー、おれは地球にいたいんだ(セブン)
116名無しSUN:03/02/21 04:40
明日の朝、西の空に明けの明星が輝く頃、ひとつの光が夜空を飛んでいく。
それが僕なんだよ。

ガーン・・・
明けの明星って西の空なのか・・・
大丈夫か?円谷プロ・・・
117名無しSUN:03/02/21 04:42
>>114
飛ぶと言うより空間移動って感じ。運動とは違うぜよ。
でも、昨年どこかで、何とか原子を一個、
空間移動の実験に成功したって大学あったよな。
どこだっけ?
118名無しSUN:03/02/21 15:20
海外だと思った。
119名無しSUN:03/02/21 23:05
移動っつーか、装置A中の原子の情報(スピンか何かだったような)が、装置B中の原子に反映するとかいうやつだろ?
(無論、情報の伝達は光速度以内のはずだ。光速を超えてたらそっちの方が大発見だからだ)
装置Aの情報は不確定性原理で失われるって話だろうから、装置B中が同じ種の原子なら移動等価だという主張なのだろう。
(まあ、装置B中に予め用意して置く必要がある原子は、原理的にはエネルギーさえあれば無から作れなくもないから、そこには目を瞑っとくか…)
肝心の情報伝達法を覚えてないのでアレだが、記録できるような情報なら移動だけじゃなくてコピーが出来るんじゃないか?
バイオのクローン技術は単なる永続的な1卵生双生児でしかないが、記録とコピーが可能ならマジで不老不死だな(笑
とりあえず物質転送とか瞬間移動とかいう類のものではないと言えるだろう。
120名無しSUN:03/02/22 00:09
クローンでも寿命は引き継がれるらしい。
ドリーが死んだのもそのためだとか。
と言うことは、不老不死はありえないと言うことだ。
121119:03/02/22 01:02
つまりテロメアだろ?
ってより漏れは別にクローンが不老不死と書いている訳では無い。
クローン技術が向上してテロメアの完全修復が可能になれば、
将来的には永続的な遺伝情報の存続が可能かもしれないが、
これはコピーではない。
一覧性双生児のAさんとBさんは同一人物とは言えないということだ。

しかし、スピンも含めた原子レベルでのコピーが出来るというのなら、
人格まで含めた完璧なコピーが可能であり、
SFでよくある不老不死というやつだ。

…てなことを書いたまでだ。
ただ、たとえ自分と全く同じコピーをどこかに作ったとして、
果たしてコピー元の自分は死んでも不死であると言えるのか???
俺は嫌だな。
122名無しSUN:03/02/22 01:23
>移動っつーか、装置A中の原子の情報(スピンか何かだったような)が、装置B中の原子に反映するとかいうやつだろ?

原子ではなく光子です。http://news.bbc.co.uk/1/hi/sci/tech/2049048.stm
あと、国立オーストラリア大学ね。
123名無しSUN:03/02/22 01:26
あと、NECの光速を超えた実験ね。(天文気象板ではとうに既出だが)
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200007/20-1.html
124名無しSUN:03/02/23 13:33
age
125名無しSUN:03/02/24 03:32
(C+1.0)km/hって光より1km/h速いでしょ。

126名無しSUN:03/02/24 22:05
Cにkm/h掛けちゃまずいだろ
127名無しSUN:03/02/25 00:41
Cって単位はいってんの?
128名無しSUN:03/02/25 19:00
C×2は2倍速いよ。


129名無しSUN:03/02/25 21:53
光に向かって走れば、光との相対速度は光速を超える?超えない?
130名無しSUN:03/02/25 21:59
どっちに走ろうが相対速度はC
131すれちがい:03/02/25 22:01
おまいら、C1000武田はCが1000mgあるぞ!
1gといったら(´・ω・`)ショボーン
132名無しSUN:03/02/26 00:46
光→→→→→→→→→→→→→→
                 A←←←
                  →→→B

                   C(観測者)
相対速度が同じなら、Aにとっても、Bにとっても
光が自分に到達するのにかかる時間は同じだが
観測者のCにはAが先に到達し、
Bが後に到達してるように見えるということですか?

133名無しSUN:03/02/26 01:09
観測者の位置による。
AまたはBが光を観測した事象もまた光速度以上には伝わらないからだ。
134名無しSUN:03/02/26 02:27
光より速い物が見つかったら、相対性理論は吹っ飛ぶの?
135名無しSUN:03/02/26 04:47
不確定性原理が出た時点で吹っ飛んでいますが何か?
136名無しSUN:03/02/26 04:48
神はさいころを振らない、って必死だったんだっけか?
137名無しSUN:03/02/26 04:49
って言うか、電光掲示板の表示で、
いくらでも高速を超えられると・・・
138名無しSUN:03/02/26 20:42
をいをい、
不確定性原理でどうやって相対論がぶっ飛ぶんだ?
逆に自分が作った一般相対性理論を不確定性原理擁護に使われてギャフンと言わされた事件は有名。
ちゃんと両方勉強しとくように。

あと、
何か反論してるヤシ=自分の意見を擁護に必至
って短絡思考は知能が足りてねーぞ。
物理学会は2ちゃんねるじゃねえ。
2ちゃんねるのヤリ過ぎでノイローゼにでもなったのか?
139名無しSUN:03/02/26 21:10
私はここでニュートン力学マンセーと言っている香具師ではないが、
>>135でもないけどよ。
おそらく>>135がいいたいのは
「EPRパラドックス」がある以上、情報が光速度を超えないというのは
破られている。ということが言いたいんだろうし、
(まぁ、無論破られてはいないんだが)

>>138
>逆に自分が作った一般相対性理論を不確定性原理擁護に使われてギャフンと言わされた事件は有名。
はおそらく「EPRパラドックス」の事を言っているんだろうけど、
私から言わせていただければ、どっちも何いってんだか?って感じ?

>物理学会は2ちゃんねるじゃねえ。
ここは2ちゃんねるです。ネタスレにはネタスレのあり方があり、
そこでマジレスするのはかなりイタイ。

わかっててからかっている香具師も多いんだから、いいかげん、
>>138よ2ちゃんねるやめれば?

あと、物理学会には永久機関云々ていう発表するデムパくんならいっぱいいるんだよ(w
140139:03/02/26 21:20
といってみるテスト
141ここまで間違うとネタとしか思えんが…:03/02/26 21:51
お前大丈夫か?話が逆だ。
EPRパラドックスは不確定性原理の矛盾点を指摘するためにアインシュタインらが提出した論文の俗称だ。
最初のEはアインシュタインのイニシャルだから覚えとけよ。

あと、>>138についても逆だ。
EPRパラドックスに関しては、逆に唯一ボーアが反論し切れなかったアインシュタインの反論となっている。
第6回ソルベイ会議でのボーアとアインシュタインのやりとりは有名な話だから覚えとけ。
このときはアインシュタインの方が彼自信の理論を使われてヤリ込まれた。
142名無しSUN:03/02/27 00:18
相対性理論=古典物理学
不確定性原理=現代物理学

これだけでも勝負あったな。
143名無しSUN:03/02/27 02:04
>>139
>物理学会は2ちゃんねるじゃねえ。
↑だけ読んで違う意味にして欲しくないな。
ネタレス入れること自体に注文を入れてるんじゃねーよ。
そもそも不確定性原理への反論は相対論擁護でもなんでもない。
「相対論擁護に必死だな」とか、
2ちゃんねるみたいなガキの喧嘩やるわけねーだろって意味だろーが。

…ま、どうでもいいけど。
>>142
>相対性理論=古典物理学
相対論的量子論の立場は?
145名無しSUN:03/02/27 12:00
なんだ、ネタスレか。
146138:03/02/27 20:37
>>141
>あと、>>138についても逆だ
ん?よく見ると>>138?漏れに言ってんの?
それ>>139へのレスだよな?
EPRパラドックスの話なんて何処にも出してないし、
(第6回ソルベイ会議で)アインシュタインの方が彼自信の理論(一般相対性理論)を使われて(ボーアに)ヤリ込まれた。
…て、まんま>>138で漏れが言ってることを書いてあるわけだが?
147名無しSUN:03/03/02 23:34
ageてみそ汁
148名無しSUN:03/03/06 03:00
うちのタマに住むノミは、捕まえようとするとワープします。
149名無しSUN:03/03/06 15:22
ワープは光速を超えるんだっけ?
150名無しSUN:03/03/06 15:43
トランスワープハァハァ
151名無しSUN:03/03/07 03:45
松本零時の設定上では、光速を超える唯一の手段である。
152名無しSUN:03/03/07 14:11
現実にあったんだね。わくわくする。
153名無しSUN:03/03/08 02:13
スタトレの設定上では、光速の35倍が物理的限界らしい…
35倍って一体どの座標系をベースとした35倍なのか????
154名無しSUN:03/03/08 03:30
電光掲示板なら100倍だって可能なのではないかしら。
155名無しSUN:03/03/08 05:36
前スレより
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1017846500/151
>151 :名無しSUN :02/09/24 11:20
>地球と太陽の間に巨大な電光掲示板を設置して、
>文字が一瞬のうちに横断していったとすると
>確かにその「情報」は光速を超えたことになります。(・∀・)スゲー
156名無しSUN:03/03/08 05:37
そしてこの発言が発端で151が神と化し荒れまくり名スレと化した。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1017846500/155
>155 :名無しSUN :02/09/27 22:21
>>>153
>どんな文字を表示させるかという信号を光速以上で送ることが出来ない限り、
>到達地点には先にどんな文字を送るか知らせておく必要がある。
>学の無さが出たな。
>おまえ>>151だろ。
どうも最終行に「情報」と書いた偶然が前スレを盛り上げるキッカケになったようだ。
まあこんなインクレディボーな偶然に期待して柳の下を狙うより、新たな神の登場を待ちたいな。
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158名無しSUN:03/03/08 11:50
>>156
そんなログをわざわざとっているところを見ると、
君が>>151だね。
159名無しSUN:03/03/08 11:51
>>155
っていうか、前スレなのかよ!
160名無しSUN:03/03/08 16:05
ニュートン力学房はどこへ行った?
161名無しSUN:03/03/08 20:45
自分の恥を次スレまでコピペしてんのか?
>>151って神の鏡だな(w
162名無しSUN:03/03/08 23:35
まあ、ニュートン力学が神の法則と言うことで良いですよね。
  Y____Y
↑(゚ д ゚) 漏れは光速を超えるスピードで射精できる
164名無しSUN:03/03/10 18:44
\(^o^)/
165名無しSUN:03/03/13 21:56
>>162
良いです。
            
166名無しSUN:03/03/17 02:16
あげ
167名無しSUN:03/03/17 03:13
俺の妄想は光よりも速い速度で膨らんでます。
168名無しSUN:03/03/20 18:35
1秒間に地球を8回り。
169名無しSUN:03/03/20 22:05
1秒間に地球が8回転
170名無しSUN:03/03/21 00:04
そんな超光速回転による遠心力で地球が崩壊しないためには、
ブラックホール級の地球重力が必要だな。
そうすると時間の進み方が変わりまくるので…(以下漏れには分からん
171名無しSUN:03/04/05 00:33
sage
172名無しSUN:03/04/07 16:40
age
173名無しSUN:03/04/12 02:41
age
174名無しSUN:03/04/17 03:12
age
175名無しSUN:03/04/17 07:36
とりあえずFTTH導入する。
176名無しSUN:03/04/17 07:44
たとえ光でも速度だけで表現するなら、
数字の限界である∞(無限大)が一番速い速度といえるな。
時速∞km とか.............現実には無理だろうが。
177名無しSUN:03/04/17 07:50
「目にもとまらない速さ」は光より速いのかな?
なんてったって目にもとまらないんだよ。
スゲーヨ。
178名無しSUN:03/04/17 22:25
実は誰も見たことは無いので、その存在は誰にも知られていません。
179名無しSUN:03/04/19 04:48
ところでブラックホールに吸い寄せられた光はどうなってしまうのでしょうか?
光が届く先にブラックホールがあれば、

 普段通常の速さ+吸い寄せられる力=いつもより余計に光速

ってことはあるのだろうか・・・だれか解説求む。
180名無しSUN:03/04/19 05:14
光速度は常に一定だってばよ。
181山崎渉:03/04/20 03:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
182名無しSUN:03/04/23 12:55
のぞみ
183名無しSUN:03/04/23 15:32
さとみ
184名無しSUN:03/04/23 16:09
ちえこ
185名無しSUN:03/04/23 17:11
すろばきあ
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188名無しSUN:03/04/28 00:41
age
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191名無しSUN:03/04/29 16:37
ところで2000円札、いまだに見ないな。
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193名無しSUN:03/04/29 18:17
俺の肛門の速度も光を超えそうです。
194名無しSUN:03/05/02 17:07
おれ、いつも思うんだけど、高速とかのサービスエリアの
ビチョビチョのトイレの中に入って、靴が乾くのもそこそこに、
自分の車の中に乗り込むのって抵抗感じない?
もしかしたら他人の排泄物とかも靴の裏にくっついてるかもしれないよね。
おれは、少なくても、芝生や草の上とかを歩いて、気分だけでも
靴の裏を吹いてから乗り込むけど。
195名無しSUN:03/05/02 17:23
>>194
確かにそれは光より速いな。
196名無しSUN:03/05/02 21:42
今思ったけど、東京ドームの芝生の上って汚いんだろうね(w
選手のつばやタンがいっぱい!!
雨が降らないわけだから、流されるってことも無いでしょ。
197名無しSUN:03/05/03 00:10
>>196
それも速いな。
198名無しSUN:03/05/04 01:01
だろ(w
199名無しSUN:03/05/04 02:13
前の空間を重力でゆがめて、ゆがめた空間を直進すれば
光の速度超えられるんじゃない?
光は、多少迂回してるみたいだしw

と、いってみる。
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201あぼーん:あぼーん
あぼーん
202名無しSUN:03/05/04 18:54
やっぱりスカラー波が一番速いって。
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204名無しSUN:03/05/05 20:43
電波っぽいのを知りつつ、あえてネタ提供します。
チャネリングでバシャールっていう宇宙人が下記ゆうてました。
興味ある方、野心がある方ぜひ研究してください。
光速度は無限大です。現在知られている光速度は、
視界で確認できる限界速度にすぎません。
205名無しSUN:03/05/05 22:21
白装束達が言っている第十惑星は光より早いんじゃないか?
いまだに見えないのに、15日とかに再接近するんだろ?
206名無しSUN:03/05/06 00:26
>205
光速なら4〜5日もあればカイパーベルトまで余裕で往復できるだろ。
207名無しSUN:03/05/06 01:33
>>205
再接近、5日以上伸びたらしい(w
再接近すると、何かとんでもないことが起こるらしいが、
結局、軌道がそれました、でうやむやだろう。
208名無しSUN:03/05/06 02:08
白装束の揚げ足取りてえー。
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210名無しSUN:03/05/06 17:04
>>208
相対性理論や量子力学でも、説明するのが難しいんです。
211名無しSUN:03/05/09 19:56
スカラー波最強伝説の始まりか!!

212名無しSUN:03/05/12 11:03
保守age
213名無しSUN:03/05/13 02:52
スカラー派ってよく知らんのだが、電磁波なのか?
214名無しSUN:03/05/13 10:59
年齢
215名無しSUN:03/05/14 16:49
>>1さん乙!!
216名無しSUN:03/05/14 23:51
プログラマーを馬鹿扱いする会社は、
馬鹿なプログラマーしか残らないんだって。
なるほどって思ったよ。
217名無しSUN:03/05/16 16:09
スカラー波の速度って測ったことある?
218名無しSUN:03/05/16 18:18
結局は電磁波なわけだから光速と同じなんじゃ?
219名無しSUN:03/05/17 14:07
age
220名無しSUN:03/05/17 18:00
光の速度で進む物質と、
逆の方向へ光の速度で進む物質との
相対速度は光速以上じゃないのか?
221名無しSUN:03/05/17 21:44
>光の速度で進む物質と、
>逆の方向へ光の速度で進む物質との
>相対速度は光速以上じゃないのか?

過去レスぐらい読みましょう。特殊相対性理論を理解しろとはいわないからさぁ
222名無しSUN:03/05/18 20:50
220>そういう状態であっても相対速度は光速を超えることがないっていうのが
相対性理論らいしいですよ。
223名無しSUN:03/05/19 01:05
スカラー波理論は相対性理論も量子力学も越えるんだってことを
知っておいたほうがいいよ。
224名無しSUN:03/05/19 02:17
どっかの学者がガスが充満した装置のなかで光を光りより速くしたっていう
のなかったっけ?
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226名無しSUN:03/05/19 07:20
>>224 既出です。過去レスをよみましょう。
227224:03/05/20 00:15
>>226
ホントだ。見てないけど。
一応
22812345:03/05/20 08:15
光よりはるかに速く、瞬時に移動できる能力は、誰でも持って
いるのです。

それは、「想念」です。解るかなーあ?

DS9までの距離を、私は1秒間に3往復くらい出来るのですよ。
229名無しSUN:03/05/20 11:19
実在するものは電光掲示板が一番早いよ。
230山崎渉:03/05/21 21:55
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
231山崎渉:03/05/22 00:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
232名無しSUN:03/05/23 22:06
吉野家のホームページにはテキストで「吉野家」という文字は無い。

http://www.yoshinoya.com/img/yoshiM000000.gif
http://www.yoshinoya.com/img/yoshiS0000ff.gif
http://www.yoshinoya.com/img/yoshiS820000.gif

すげーこだわりだ。
233名無しSUN:03/05/24 13:42
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//

234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235名無しSUN:03/05/24 14:34
地球と火星の間に棒をさし渡したとして、その棒でつんつくやれば
光速より速く情報を伝達出来る・・・と大昔考えたんだが、何らかの
理由でそうはならないことを本で読んだ覚えがある。だが、その理由
をすっかり失念しちゃった。分かる人、教えて下さい。
236名無しSUN:03/05/24 15:20
>>235 過去レスに書いてあるので嫁
237名無しSUN:03/05/24 18:19
光のなかでも速い光、遅い光ってないの?
赤い光より青い光のが速いとか。
自分が見た感じだと白い光が一番速そう。
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239名無しSUN:03/05/24 20:40
>>237
マジレスとしたら。
光の速さは色によって違います。(ただし真空中は除きます)
プリズムなどで屈折する現象は、光の速さが色によって違うためです。
ただし、白色というのはすべての色が合わさったものなので一番速いわけではありません。
一番速い色の光は可視光では赤色ということになります。

ネタレスとしたら。
ネタとしては不十分です。
240名無しSUN:03/05/31 01:20
雄主
241名無しSUN:03/05/31 01:25
>335
反論は?
242名無しSUN:03/05/31 02:42
>>235
つんつくやってもそれが伝わる速度は高速以下です
243名無しSUN:03/05/31 10:45
>>235
理由
その1 そんな長い棒がない
その2 その棒をもてる香具師がいない
その3 火星がつんつくされているのを確認する火星人がいない
244名無しSUN:03/05/31 14:08
>>243
その4
引力でしなって、棒が化成まで届かない。もしくは折れてしまう。
245名無しSUN:03/05/31 17:49
>>244
その5
つんつくに成功して火星が「いや〜ん」と声を出しても聞こえない。
246名無しSUN:03/05/31 19:26
>>245
たとえ聞こえたとしても、音が届くまでに太陽系の寿命が尽きてしまう。
247名無しSUN:03/05/31 20:19
>>235

激しく外出だが。

棒を鋼体と見なせばそういう結果になってしまうが、実際は棒は分子の
集まりであり、分子から分子への力の伝播速度は光速を超えない。

とここまで真面目に書いて気が付いた。>>242が答えてるじゃん。鬱。
248名無しSUN:03/05/31 21:01
>>243の続き
   その4 棒自体が自分の重力でつぶれて崩壊する。
   その5 地球と火星の間の距離は刻一刻と変化しているので、
        棒を地球と火星の間に固定できない。
   その6 それだけ長い棒だと、太陽風の影響も馬鹿にならないので
        流されてしまう。
249大滝:03/06/01 02:15
つまらん!お前の話はつまらん!!
250名無しSUN:03/06/01 03:48
スカラー波!
251大滝:03/06/01 03:51
|
| あーだこーだ・・・ウニャムニャ・・・
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | ツマラン!!
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <  おまいの話は
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   ツマラン!!
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
   ヽー '/      `ー ‐
252名無しSUN:03/06/01 21:23
セブンセンシズに目覚めるしかない
253名無しSUN:03/06/10 14:47
age
254あぼーん:あぼーん
あぼーん
255名無しSUN:03/06/15 01:41
|
| age
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | ツマラン!!
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <  おまいの話は
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   ツマラン!!
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
   ヽー '/      `ー ‐
256名無しSUN:03/06/23 01:25
ブラクラは一歩間違うと、
・器物損壊罪
です。
コンピュータ・システムの機能を阻害し若しくはこれを不正に使用する犯罪です。
257名無しSUN:03/06/23 04:20
258名無しSUN:03/06/23 07:33
ウィンドウズも不正がなんチャラでよく落ちるな。
ゲイツは器物損壊罪!
259名無しSUN:03/06/23 17:03
頭割るそうだな
260名無しSUN:03/06/26 01:54
>>1
スレ立て乙!!
261名無しSUN:03/07/09 11:09
>>1
新スレオメ!
262名無しSUN:03/07/10 21:38
>>247
もっとわかりやすく言うと、「ツンツン」は音波なので、音速で伝わる。
ぐいっと押しても同じ事。
>>243 >>248
思考実験って知ってる? 技術的な難点を指摘しても無意味ですよ
263名無しSUN:03/07/10 21:41
スカラー波
264名無しSUN:03/07/10 22:27
ネタにマジレスもなんだけど、
総本山のサイトによると
http://www.panawave.gr.jp/setumei/setumei_1.html
「物質によって搬送される」とある。
ならば空中のスカラー波は風と等速じゃろ。
スカラー波が、そこの説明どおりの理屈で発生するか?という疑問は抜きにしてだけどね
265名無しSUN:03/07/10 23:19
このスレがわかりにくいのは、
1.物質中の光速は真空中の光速より遅い、よって物質中の光速よりも早い現象は存在する
ってのと、
2.群速度と位相速度は別
ってのがごっちゃになってるからなんだよなあ。

1.の例がチェレンコフ光
2.の例が電光掲示板やガス中での超光速
266名無しSUN:03/07/11 01:08
通常の光速(30万KM/s?だっけ)とすれば、それを超えられるに決まってる
じゃん。だって、重力レンズの現象とかがあるんでしょ?つまり光は重力の影響
を受けるんでしょ?だったら、光の進行方向(垂直)に重力に引っ張られれば
加速するに決まってんじゃん。それとも「垂直方向にだけは重力の影響は受けない。」
とでもいうの?
えせ科学者諸君、回答したまえ。
267名無しSUN:03/07/11 01:33
ニヤニヤヽ(・∀・)人(・∀・)ノニヤニヤ
268名無しSUN:03/07/11 01:41
>>266
あんまり解釈の必要な文章書くなよ。
あのさ、重力場中で光速は変化する事は事実だけどさ、
その場での光速は超えられないわけ。
265に追加。
3.ウラシマ効果を利用して、(静止系での)一光年の距離を(運動系での体感時間)
一年以内に移動する事ができる。
これを超光速と言うかは、、、、いわねーよなあ
269名無しSUN:03/07/11 01:49
一般相対性理論
270名無しSUN:03/07/11 01:54
4.宇宙の地平線より遠方の慣性系にある物体は、観測者から超光速で飛び去っている
これは観測できないが、観測不能だという事自体は相対論的に矛盾が無い事を意味しない
慣性系同士の速度であって、「慣性系に対しての速度ではない」ということらしい。
(よくわからん)
結論:1G、真空中の光速を超える速度自体は存在するし、それが相対論に矛盾する訳でもない。
271名無しSUN:03/07/11 10:25
電光掲示板に時計をつけて絶妙なタイミングで点灯させれば、
高速を簡単に超えられるよ。
272名無しSUN:03/07/11 16:21
ガイシュツだってばさ。
わかり易く書き直すと、相対論が禁じているのは「真空中の光速を超える速度で、物や情報を
移動させる事」
例えば、画面の橋から端まで1秒で自動車が移動するショットを撮影して、これを横幅40万
キロのスクリーンに映写する。
車の映像は秒速40万キロで移動する様に見えるが、そう見えるだけであって実際は何も移動
していない。
長さ40万キロの電光掲示板で、文字を端まで1秒で移動させてもおなじ事。
なにも移動していないので、超光速で問題無し
273名無しSUN:03/07/12 01:12
ってことは、光はいくらでも超えるということです。
相対性理論敗れたり。
274名無しSUN:03/07/12 01:17
>>273
ただの煽りか、ただのヴァカ
275272:03/07/12 02:26
空しくなってきたyo
276名無しSUN:03/07/12 12:20
解ってるヤツ同士で、難しい言葉交わして満足しあって、
わかんないヤツが何か言えば一斉に叩けるんだから、
良スレだよな。あんたらにとっちゃ。
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278272:03/07/12 16:13
>>276
解らないなら、どこがわかんないのか書かなけりゃ無視されるのは当然でしょ。
独り言しか言えないなら黙ってなさい
279248:03/07/12 16:35
いまさらだが
>>266
>思考実験って知ってる?
ネタレスにそういわれても困るのだが・・・・・
>>266 ネタってわかる?
280248:03/07/12 16:36
|
|  すまん、266ではなく262のあやまりですた。
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | ツマラン!!
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <  おまいの話は
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   ツマラン!!
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
   ヽー '/      `ー ‐
281名無しSUN:03/07/12 16:38
はぁ? アンカーのつけ方間違ってませんか?
282281:03/07/12 16:41
かぶった。スマソ
ネタなら笑えるように書いて保水
283名無しSUN:03/07/12 16:41
国立オーストラリア大学で光子のテレポートに成功。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/sci/tech/2049048.stm


















このスレでは既出だがな。
284名無しSUN:03/07/12 16:43
あとこれはどう説明する?>>272
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200007/20-1.html
















と無責任に煽ってみるテスト
285272:03/07/12 16:52
>>283
多分EPR相関じゃないかと思う(英語は苦手)そこまで「情報が運ばれる」訳ではないとの事
>>284
それは>>265の2.だとどこかのサイトで読んだ覚えがある。
つまり、波自体が早くなるんじゃなく、波の山が早いほうにずれるってこと。
参考サイトを探してるんでちと待て
286名無しSUN:03/07/12 16:54
>それは>>265の2.だとどこかのサイトで読んだ覚えがある。
>つまり、波自体が早くなるんじゃなく、波の山が早いほうにずれるってこと。

群速度と位相速度のことを言いたいんだろうけど、残念賞になることになるよ(w

しかし2ch粘着か?まさかこんなに早くレスがくるとは・・・・・・・・
287272:03/07/12 17:06
あったよ、あまり仕事中にネット検索させるなyo
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8931/index6.html#・超光速度通信の正体−続・光の似非科学
288名無しSUN:03/07/12 17:34
>>278
解ってる奴ら以外質問してるのか?
289名無しSUN:03/07/12 18:12
なんでそういう突っ込みがしたいのかさっっっぱりわからん
君が>>273なら>>272の2、3行目を声に出して読むことをお勧めする
そうでないなら、どこがわからないのか自分にも読んだ人にもわかりやすくなるように
気を配りながら書いてみてくれないかい?
290名無しSUN:03/07/12 18:26
>>289
放置できないお前もどうかと。
291名無しSUN:03/07/13 02:03
相対性理論なんて古典物理学だろ。
光より速いの遅いのって言ってる時点で終わってるんですけど。
292289:03/07/13 02:23
へにょーん
高校生レベルの日本語が話せる人とお話ししたいでーす
293289:03/07/13 02:26
失礼しまーした
X 高校生レベルの日本語が話せる人と
O せめて高校生レベルの日本語が話せる人と
294名無しSUN:03/07/13 02:30
>>293
せめて高校生レベルの日本語が話せる人と(略)
295名無しSUN:03/07/13 08:51
やはりリア工だったか・・・・・
夏休みを始まるし、嫌な季節だなぁ〜〜
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297名無しSUN:03/07/14 01:40
>>291
どう終わってるのか、具体的に言ってみ?
298名無しSUN:03/07/14 13:42
それにしても2000円札見ませんね。
299名無しSUN:03/07/14 15:11
>>298
すまん、うちで45枚止めてるわ。
300名無しSUN:03/07/14 16:20
にやにや
301名無しSUN:03/07/14 17:18
光より速い速度がわかりました。

それは・・・





(つづきを見るにはココを押してね!)





















  31万キロ/時間
302名無しSUN:03/07/14 17:54
改行の




好きな香具師だな。落ちに自信がなけりゃやめとけ
303名無しSUN:03/07/14 23:06
>>100
それを教えた先生、馬鹿だろ。

確かにニュートン力学では光速を超えられる。
9.8m/sec × 60sec × 60 × 24 × 365 = 約30万km/sec

が、物体の運動量が増えれば質量が増えるのだよ。

(動く物体の質量) = (止まっている時点の質量)/√(1-(動く速度/高速度)^2)

たとえば、光速の90%位になると、質量は2.3倍になる。
質量と加速度は反比例するので、どんどん加速が掛からなくなる。

仮にロケットが光速になったとしても、質量は無限大になる。
こんなことはありえない。つまり光速まで加速できない。
以上。
304名無しSUN:03/07/14 23:11
>>272

幅40万キロのスクリーンの端から端まで
1秒で写せると言い切ってるのがすごい。
305名無しSUN:03/07/14 23:28
>>303
その問題のように力と速度が平行のとき、
加速度はそこで言う(動く物体の質量)の3乗に
反比例するのだが。

#こういう間違いを助長するから相対論的質量なんて
306名無しSUN:03/07/14 23:30
>>304
何がすごいのかわからん
307名無しSUN:03/07/14 23:33
gamma 3乗?
308名無しSUN:03/07/14 23:43
>>307
そうです。縦質量とも言います
相対論的質量と同様、使わないほうがいいと思うが


309272:03/07/15 00:29
>>306
私も何故なのか知りたいです。
電光掲示板ネタがあんまり何回もふられるんで、
制御をやった事のない人にとって、電光掲示板は魔法の箱なのかなあと思っているのですが、
映画もそうなのかなあ?
解らなければ説明して差し上げますが
310名無しSUN:03/07/15 00:30
>>303
こういうわざわざ知識をひけらかすがために、
昔のレスにをわざわざ引っ張り出してくるヤツがうざったい。
311名無しSUN:03/07/15 01:08
ていうか、リア工房のつたない相対論なんてきいてもおもしろくもねーよ。
どうせなら、場の古典論ぐらい語ってもらいたいものだが。(w
312名無しSUN:03/07/15 01:13
過去ログ読んでみたよ。
意味不明な>>100にレスできるとは、>>303=>>100だな。
漏れも>>101の様にしか解釈できないんだが。
言いかえると人工衛星のように軌道を回る=自由落下で(どこにも衝突せずに)ぐるぐる回る
だと思うんだが。
その先生とやらは何を考えていたんだろう? 303よ、解るなら説明してくれ
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314名無しSUN:03/07/15 01:18
 
315名無しSUN:03/07/15 01:25
>>312 ていうか、厨を煽っている段階でイッテヨシだとおもわれるのだが?
そんなに厨と絡みたいのか?
ま、このスレッド自体ネタスレだから、いくらでもあらされるなり罵倒合戦が生じても
どったことないのだが、飛び火すると困るのだが。
316名無しSUN:03/07/15 01:43
>>312
加速をずっと繰り返すとどんどん速度が増し、
いつかは光速を越えると言いたいんだろう。

人工衛星、惑星、などは向心力で引力が相殺されているため
第3者の影響がない限り速度は増えない。
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318名無しSUN:03/07/15 02:12
>>315
悪い悪い、つい自分の2ちゃんねるデビューの頃を思い出してなあ。
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320名無しSUN:03/07/15 11:38
全宇宙のエネルギーを集中させれば、高速は超えられるよ。
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322名無しSUN:03/07/15 22:19
>>320
宗教ですか?
323名無しSUN:03/07/15 23:34
「ヤマト発進!」じゃねえの?
324名無しSUN:03/07/15 23:47
俺のオナニーの手の動きは光速に極めて近いぞ!
そして射精した瞬間、光速を越えてアインシュタインを倒すわけですが。
325名無しSUN:03/07/16 01:41
ちむぽでコスモを燃やすわけですね
326EPR パラドックス:03/07/16 12:56
って、ERPのまちがいじゃないの。
アインシュタインとローゼンの提唱したハイゼンベルクの猫に関するパラドックス
だったとおもうけれど。
アインシュタインとローゼンの頭文字でER、それにパラドックスのPを取って
ERPというのだと理解していたが違いますか? 
327名無しSUN:03/07/16 14:11
>>326
アインシュタイン・ポドルスキー・ローゼンのパラドックスだからEPRで宵
328名無しSUN:03/07/17 01:17
>>303
おまいらは、あほか!!
物体の速度が光速に近づいていくと、本当に質量が大きくなるとでも思ってんの??
そんなのは、あくまでも計算式から導き出される答えがそうなってるだけ。
例えば1kgの鉄球はいくら速度があがろうと、1kgは1kgでしかありえんのだよ。
速度の計算式を質量にあてはめるのが間違いなだけ。または計算式自体が間違っているだけ。
「虚数」と同じだよ、この現実の世界において虚数時間なんてありえない。
あくまでも数学上の考え方をうまく説明できるように数学者が作り上げただけの話さ。
その虚数時間から宇宙が生まれたなんて言っているホーキングもバカ丸出し。
おれに言わせれば、「宇宙は神様が作った。」と言っているのと同じだよ。頭悪すぎ。
結論。いくら物体が光速に近づこうと質量は増えません。まして無限大になどなりません。
計算式を鵜呑みにすんなよ。素人さんよー。

某東京大学学生、某学部より愛をこめて。
329名無しSUN:03/07/17 01:28
あの〜、こないだのパリティーに「相対論的質量」は用いない方が良いと
載っていたんですが、よく解りませんでした。
わかりやすく説明していただけるとありがたいのですが
330名無しSUN:03/07/17 02:45
>>328
たて読み「お物そ例速「あそお結計某」

ななめ読み「お体な1算だ上ら、光ん部」

すいません・・・どこをどう読めば?
331名無しSUN:03/07/17 07:18
>>330 たぶん最後の一行だろ。学歴コンプレックスがにじみ出ているよ。
こういう香具師に縦読みを期待しても無駄。
いい感じで放置しておけば?
つまりはDQNってこと。
はははははは

>>316
>人工衛星、惑星、などは向心力で引力が相殺されているため
あかんね、もう一度高校物理からやりなおしな。用語の使い方が間違っているよ。
ほんとうに円運動というのは等加速度運動だから相殺されては困るんだよね。
まあ、相殺するのなら、慣性座(ry
ルール的に言って、等加速度運動だからって速度の絶対値が増えるわけでもないのは(ry
だから、いい加減なカキコは失笑をかうよ。
しかし、このスレッドにはリア工房が多すぎるよ。
332名無しSUN:03/07/17 13:51
>>331
ひと と はなす どりょく を したほう が いいよ。
333名無しSUN:03/07/17 15:14
ああやだやだ、
物理板も専門知識だけ有って社会常識がないDQNの巣窟だが、ここはアマ天が多いせいか
まともだと思ってたんだけれどもなあ。
もそっとマターリして頂けませんかねぇ
334名無しSUN:03/07/17 18:57
>>332
どこを縦読みすればいいのですか?
335名無しSUN:03/07/17 19:01
>もそっとマターリして頂けませんかねぇ
ほのぼのしたいのなら、ほのぼの板に逝けば?
物理板でDQN扱いされたことを根に思っているDQN君よ。
336名無しSUN:03/07/17 22:46
なんで古典物理である相対性理論を高校物理で教えないのですか?
337名無しSUN:03/07/17 23:30
>>328
328の説明を天動説の主張に置き換えてみよう。

本当に地球が球形で、太陽の周りをまわっているとでも思ってんの??
そんなのは、あくまで計算式から導き出される答えがそうなってるだけ。
たとえば、地球が丸かったら反対側の人は落っこちるだろう。
そんなことはありえんのだよ。この現実の世界において
逆さまに経っていられるなんてありえない。
「それでも地球は回っている」なんていっているガリレオもバカ丸出し。
結論。海の向こうは崖になっていてその先には進めません。
太陽が地球の周りをまわっているのです。
計算式をうのみにすんなよ。素人さんよー。

以上。
338名無しSUN:03/07/17 23:31
>>331
等価原理ってしってる?
339名無しSUN:03/07/17 23:38
>>336
教えないから>>330のようになる。
340333:03/07/17 23:50
>>335
私の発言のどこがDQNなのか指摘していただけませんか?
341333:03/07/17 23:59
と、書いてはみたものの却下。
つまらなすぎる
まあがんばってね>>335さん。
342名無しSUN:03/07/18 04:34
ニュートン力学によって、重力で光が曲がることを説明できました。
ノーベル物理学賞いただけるでしょうか?
343名無しSUN:03/07/18 05:20
宇宙は光の速度で膨張しているそうですが、地球が太陽をまわるとき
宇宙の外側へ向かって動いている時は、光の速さをこえているのだと
おもいます。
344名無しSUN:03/07/18 06:54
スカラー波
345名無しSUN:03/07/18 07:23
>>338
>等価原理ってしってる?
慣性力に等価原理を適用しようとしている馬鹿ハケーン。
いいかげん生半可な知識で馬鹿丸出し発言やめればいいのに。

あと、どこを縦読みすればいいのですか?
346名無しSUN:03/07/18 08:12
>>345
>円運動というのは等加速度運動だから
っていってるやんけ。 
347名無しSUN:03/07/18 10:27
円運動は等加速度運動ではないのだが

348345:03/07/18 15:41
いや、驚いた驚いた。
>>345は釣るための嘘だったたのに、>>346>>347は気づきもしてないよ。
本当にリア厨房やリア工の集まりだな。

慣性力に等価原理は使っていいんだよ。
揚句の果てに
>円運動は等加速度運動ではないのだが
なんていっている香具師まで、日本の理科教育は深刻だね。
ttp://www.google.com/search?q=%E5%86%86%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%80%80%E7%AD%89%E5%8A%A0%E9%80%9F%E9%81%8B%E5%8B%95&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

>>338を釣るために>>345で嘘をカキコしたのだが、
人工衛星の円運動に一般相対論の等価原理を持ち出すなんていうのは、
完全に間違いではないのだが(GPSなどは特殊相対論や一般相対論の補正項が必要)
>>316
>人工衛星、惑星、などは向心力で引力が相殺されているため
>第3者の影響がない限り速度は増えない。
にたいして等価原理を用いるということこそが、大きな間違い。
どうせなら遠心力っていう言葉を持ち出せよ(激w

たぶん>>346なんかは、等価原理と慣性力が区別できてないDQNなんだろうけど。
>>347にいたっては処置なしだけど。終業式にもでない厨房なんて先行きねーぞ。(w
349345:03/07/18 16:03
350名無しSUN:03/07/18 23:06
>>345
君も含めてアホばっかりなんだから、
自分だけアホじゃないみたいなツラをするのは恥ずかしいぞ。
351名無しSUN:03/07/18 23:18
>>350をさらしage
352名無しSUN:03/07/18 23:19
>>350を晒しage
353あぼーん:あぼーん
あぼーん
354名無しSUN:03/07/18 23:40
>>円運動は等加速度運動ではないのだが
>なんていっている香具師まで、日本の理科教育は深刻だね。
等加速度運動というのは加速度の大きさはもちろん、加速度の向きも変わらない運動の
ことなんだが、理解してる?

等速円運動は加速度の大きさが変わらない運動ではあるが向きは刻々変わる。
したがって等加速度運動ではない
355名無しSUN:03/07/18 23:44
>>348
いいかげん生半可な知識で馬鹿丸出し発言やめればいいのに。(w
356名無しSUN:03/07/18 23:50
>>354 等速円運動は向きがかわるが等速といっているが?
落体問題は等加速度運動と考えるから、永遠に落下している円運動も
等加速度運動に入れて説明することは多いですが何か?
357名無しSUN:03/07/18 23:53
>>356
>等速円運動は向きがかわるが等速といっているが?
は? だから何?

>落体問題は等加速度運動と考えるから、永遠に落下している円運動も
>等加速度運動に入れて説明することは多いですが何か?
自由落下運動に入れて説明することは多い、の間違いでは?

358名無しSUN:03/07/18 23:55
あと極座標を導入すれば、完全に加速度は動径成分のみになり、
いくら回転しようとも加速度は一定になりますが何か?
359名無しSUN:03/07/18 23:55
>>落体問題は等加速度運動と考えるから、永遠に落下している円運動も
>>等加速度運動に入れて説明することは多いですが何か?
>自由落下運動に入れて説明することは多い、の間違いでは?

こっちこそはぁ?
360名無しSUN:03/07/18 23:58
>>等速円運動は向きがかわるが等速といっているが?
>は? だから何?
まさか、速度が加速度と同じでベクトル量だということも知らないのか?
361名無しSUN:03/07/18 23:59
だからどうした?
362名無しSUN:03/07/18 23:59
いま、必死に「極座標」をweb検索しているヨカーン
363名無しSUN:03/07/19 00:01
とりあえずさぁ、「向心力が相殺されて・・・」っていっているDQNを叩けよ(w
364357:03/07/19 00:02
ていうか、スレ違いだったな。スマソ
365364:03/07/19 00:04
356の間違いだわ。スマソ
366名無しSUN:03/07/19 00:06
>>360
等速円運動とはいうが「等速度」円運動というか?

等加速運動と書いてあったならあんたの主張もわからんではないが、
円運動は「等加速度」運動と表記してあったのでクレーム付けてるの

367364:03/07/19 00:08
>>366 もう書いたけど、極座標を導入すれば等速円運動も動径方向の等加速度運動になりますので、
つまらん揚げ足とりのクレーマーさんなっとくしました?

運動は座標系のとり方によってどうとでもなりますが何か?
368366ではないが:03/07/19 00:15
>>367
>運動は座標系のとり方によってどうとでもなりますが何か?
そんなこと言ったら、どんな運動をしてたって適当な一般座標変換で
等加速度運動になるやん。そんな意味で等加速度運動と表現することはまずない

369364:03/07/19 00:18
>>367
>>運動は座標系のとり方によってどうとでもなりますが何か?
>そんなこと言ったら、どんな運動をしてたって適当な一般座標変換で
>等加速度運動になるやん。そんな意味で等加速度運動と表現することはまずない
極論で言えばそうなるが、円運動なんかはよく物理で扱うので、便利な円柱座標系や
極座標系とかつかって、加速度を一成分にこていするわけよ。
だから、よく使うんだな。ただし、大学以降でな。

表現の仕方としても、加速度なり力の成分が減るので、よくそのように表現しているが何か?
370364:03/07/19 00:19
ていうか、いい加減スレ違いなので物理板にでもいって聞いてくれば?
371364:03/07/19 00:22
ちなみに、傍にいた化学科の院生に聞いてみたけど、そいつも
「等速円運動は等加速度運動とおもいますよ。」っていっていたし、
こだわりたい香具師はこだわっていいんじゃない?
大学入ったときに変に思われるだけの話しだし。

ちなみに漏れは物理学科の学卒ね。
372名無しSUN:03/07/19 00:24
>こだわりたい香具師はこだわっていいんじゃない?
文章が足らなかったので補足
「等速円運動が等加速度運動ではない」とこだわりたい人はこだわればいいんじゃない?
という意味で・・・・・・・


では、長々とスレチガイスマソ
373名無しSUN:03/07/19 00:27
>>369
いや、極座標や円柱座標をよく使うことに異論はないけど、
その座標表示で加速度の成分が一定になったからといって
等加速度運動と表現することはまずない、という意味。
少なくとも漏れは聞いたことない。まぁ漏れが知らないだけ
かもしれないのでその点についてはもういいとして...

彼を工房呼ばわりするならなおさら、等加速度運動とはデカルト座標で
等加速度の意味で言っていると解釈しなきゃ。工房扱いしておきながら
大学以降で出てくる概念で罵るのは正直卑怯、というのが言い過ぎなら
大人げないと思う

374名無しSUN:03/07/19 00:32
>その座標表示で加速度の成分が一定になったからといって
>等加速度運動と表現することはまずない、という意味。
なぜ、知らないといいながらそう断言するの?
わけわからん人だなぁ?
意味とか言っているけど早い話が断定でしょ?

>彼を工房呼ばわりするならなおさら、等加速度運動とはデカルト座標で
>等加速度の意味で言っていると解釈しなきゃ。工房扱いしておきながら
>大学以降で出てくる概念で罵るのは正直卑怯、というのが言い過ぎなら
>大人げないと思う

ここは学校ではありません。大人気ないとか言うのも勝手だけど(w
何か2chというものを勘違いされていませんか?

とまたスレ違いだな。自治スレでもいってくれば?
375名無しSUN:03/07/19 00:33
やっぱageしておこう。
376名無しSUN:03/07/19 00:44
なるほど、こういうのがやりたい訳なのね。よくわかったよ。
あとはご自由にどうぞ
┐(゚〜゚)┌
377名無しSUN:03/07/19 00:45
プッ 逃げた(w
378名無しSUN:03/07/19 00:55
悪いな、私は>>373さんじゃないよ。
それよりあなた自身(じゃなくてもいいけど)の書いた
>>315をお読みになられる事をお勧めしたいが如何
379名無しSUN:03/07/19 00:58
>>377はネタですが何か?
380名無しSUN:03/07/19 00:59
ていうか釣れるとは思わなかったYO
381名無しSUN:03/07/19 01:01
吊られた>>378をお祝いするスレはここですか?
382名無しSUN:03/07/19 01:03
さあ、もういっちょこい
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384名無しSUN:03/07/19 01:03
どうしたどうした。
元気がないぞ。
385名無しSUN:03/07/19 01:04
こいつは業者の方が一枚上手だ。
386名無しSUN:03/07/19 01:30
先に言っておくと、以下のレスは私に対しての物ではない
>>345は釣るための嘘だったたのに、(ry
>本当にリア厨房やリア工の集まりだな。

>は?だから何?

>運動は座標系のとり方によってどうとでもなりますが何か?

>勝手だけど(w
>何か2chというものを勘違いされていませんか?

私の知っている2ちゃんねるは、貴方の知っているそれとはかなり違うようだ
しかしながら、このスレは「貴方の知っている2ちゃんねる」に近づきつつあるのでは
ないかとは思う。
おめでとう。がんばってくださいね
387名無しSUN:03/07/19 05:21
ブルーバックス程度の知識で相対性理論を語らないでくれ。
388名無しSUN:03/07/19 07:39
スレタイも理解できない香具師が騒いでいるスレはここか(w
389名無しSUN:03/07/19 08:02
592 名前:名無しSUN 投稿日:03/07/18 20:47
で、今のこの板の現状から良くしたいのかさらに悪くしたいのかどっちだよ?
390名無しSUN:03/07/19 10:09
>>386 どこまでもイタイ人ですね。
ここは学問理系板です。さっさと出て行ってください。
391名無しSUN:03/07/19 12:20
前にも見たことあるよ。
論破されるといきなり別人を装って話し変えてくるんだ。
1年以上も前だったけど、まだいたんだ。
DQNはDQNらしく厨房板にでも粘着すればいいのに。
392名無しSUN:03/07/19 20:36
物理板にもいったんだろうけど、多分めちゃくちゃ言われたんだろうなぁ〜
393名無しSUN:03/07/20 23:52
350は俺だ。
394名無しSUN:03/07/22 14:14
加速するから光速を超えられないんであって、
存在したときからすでに光速を超えていれば問題ない。
395名無しSUN:03/07/23 15:11
あなた、頭いいね。
396名無しSUN:03/07/26 22:49
高2の物理で習うよ。
397名無しSUN:03/07/26 22:56
ゆとり教育なんか止めて、詰め込み教育に戻せ > 文部科学省
バカにゆとりをもたせるとロクな事は無い。
398名無しSUN:03/07/26 23:37
>>397
君は少し勘違いをしているよ。
バカにゆとりを持たせないと余計バカになる。
バカにもゆとりを持たせてみよう。いくらバカでも人間。人間の可能性を信じようではないか。

バカに持たせて困るのは金だ。
399名無しSUN:03/07/27 01:00
バカにゆとりを持たせると子作りに励むんだよな
400名無しSUN:03/07/27 22:12
そういえば、パナウェブの教祖って危篤状態だったらしいけど、
まだ生きてるの?
なんでも、スカラー波理論は相対性理論や量子力学なんて
足元にも及ばないくらい難しいんだそうな。
401名無しSUN:03/07/27 22:28
>>400
あれは国民の政治への不満をそらさせるためのただのダミーです。
日本にはある組織と集団があって、ああいう類の物は組織の意思で作られた物です。
組織とは、日本の三権、司法、行政、警察と横に繋がっていてどんな事件でも作ってしまいます。
たとえばオウム事件。詳しく調べるとあれほどおかしな物はない。
オウムの下らない落ちこぼれ人間達はただお金をもらってそういう役をやっているだけ。
顔からして上祐なんて宇宙開発事業団にいる人間ではない。
まあ、信じられないかも知れないけど。
詳しく知りたければいくらでも詳しく教えます。
402名無しSUN:03/07/27 22:41
結構きている香具師が集まってるね。
スレ違いという言葉もしらない初心者のようだが・・・・・・・・
403 :03/07/28 03:27
光に速度なんてないよ
速度じゃないんだよ、出現さ
わかる?
出現・消滅 この2つしか存在できないものさ
404名無しSUN:03/07/28 23:43
>>401
三権は司法、行政、立法なんだが…
405名無しSUN:03/07/29 03:34
非核三原則は?
406名無しSUN:03/07/29 16:54
見ざる言わざる着飾る。
407名無しSUN:03/07/29 22:09
光ファイバーより高速のネット利用は可能ですか?
408名無しSUN:03/07/29 22:14
たとえば地球ー月くらいの鉄棒で片方を押したり引いたりすると光より速く信号が伝わることがわかるだろう
モールス信号程度の通信速度だが・・・・・
409名無しSUN:03/07/29 22:21
>>408
>...光より速く信号が伝わる
伝わらねーよ
410名無しSUN:03/07/29 22:23
↑惑星間通信はこれで決まりだな・・・・・
411名無しSUN:03/07/29 22:34
地球ー冥王星間ならわかり易い・・・・電波で50時間かかるんだぞ!(うろ覚えだが)
地球ー冥王星間に長い鉄棒を引いて実験すればわかるだろう・・・・
信号の転送速度は  数bit/秒 


412名無しSUN:03/07/29 22:54
>>411
音速は光速より桁違いに遅い

413名無しSUN:03/07/29 23:48
鉄棒押して光より早く情報伝えようと思ったら鉄棒は無限大の硬さが必要
そんな物質は存在しない。
光速より早く伝わる物は存在しない。
適当に書き込みせずにもうちょっと調べてください。
414名無しSUN:03/07/30 12:25
だから光に速度なんてないんだよ

わかってんのぉ?
415名無しSUN:03/08/01 01:04
ていうか過去ログ読めと一言で済む話を、ぐだぐだ言って釣られている段階で負け犬 
416名無しSUN:03/08/01 03:57
って言うか、ニュートン力学からやり直せと小一時間・・・
417名無しSUN:03/08/01 20:08
ニュートン力学はわかっているかもしれないと言ってみるテスト
(ニュートン力学では速度の合成は線形だからな)


ま、棒でつんつんはニュートン力学がわかっていないということだが。(w
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
419名無しSUN:03/08/04 17:42
だから、光速2つ足したら光速2倍になる。これ、光より速いのトリビアル。
420名無しSUN:03/08/04 18:25
>>419
ニュートン力学からやり直すのは結構だが、
ニュートン力学で立ち止まっていてもいけない
421名無しSUN:03/08/04 18:45
超音速滑走体カッコイイ
422名無しSUN:03/08/05 22:14
あげあげ
423名無しSUN:03/08/05 22:16
そろそろage
424名無しSUN:03/08/05 22:53
人が熱いものにさわって瞬時に手を挙げる速さ
425名無しSUN:03/08/06 15:55
おれの弾丸シュート!!
426名無しSUN:03/08/06 20:44
だからさ
光に速度なんて無いんだからさ
【遠くに見える星(a)も、実際は君が(a)に存在する】ということですよ。
427名無しSUN:03/08/06 22:40
おれの160km/hのストレート!!
428名無しSUN:03/08/07 01:07
光に付いてるスクリューの先っぽ
429名無しSUN:03/08/08 05:06
そうそうこの陳腐さが2chだよ。
高学歴に浸ってるヤツは帰ってくれ。
430名無しSUN:03/08/09 02:48
ピストン運動!!
431名無しSUN:03/08/09 14:16
映画が本当になったぞ!!
レインボーブリッジが封鎖されてるよ!!
432名無しSUN:03/08/13 02:30
松井のスウィングのバットの先!!
433山崎 渉:03/08/15 18:18
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
434名無しSUN:03/08/17 13:20
山崎 渉が書き込む速さ
435名無しSUN:03/08/17 13:29
ブラックホールの重力
436名無しSUN:03/08/19 00:02
信じられないだろうが、「書き込む」をクリックしたおれの右手の人差し指の最高速度は
光速を余裕で超えている。
437名無しSUN:03/08/21 14:00
隅田川花火の爆発の初速。
438名無しSUN:03/08/23 19:44
FUJIYAMAの最大速度。
439名無しSUN:03/08/27 14:56
( ^∀^)つ"∩ ヘェーヘェーヘェー
440名無しSUN:03/08/27 23:31
光速エスパーだろうが!
441名無しSUN:03/08/27 23:42
光より速くなれたら過去に行けるわけだ
442名無しSUN:03/08/27 23:49
( ^∀^)つ"∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

443名無しSUN:03/09/02 23:14
B級グルメを名乗るには24時間営業は欠かせん要素だ。
444会員募集:03/09/02 23:15
男女共に完全無料です。
その代わり、まだ会員がちょっと少なめ。
http://ecomax.cc/?gal
445名無しSUN:03/09/05 01:29
野菜高すぎ!!
446名無しSUN:03/09/05 15:12
松本匡史
光よりも早く♪
447名無しSUN:03/09/06 01:11
青い稲妻だろ。
448名無しSUN:03/09/06 05:47
どこかで聞いたんですけど1光年先の星の光は1年後に地球に届くらしいですけど
例えばその1光年先に生物がいるとして1光年先がはっきり見える望遠鏡でみたら
その生物の行動は1年前の行動なんですか?それだったらグッとズームアップしたら
早送りで見えちゃうんですか?本当につまらないですけど教えてください!!
449名無しSUN:03/09/06 10:05
>448
たとえば1光年先の星を望遠鏡で見ながら光速の2倍の速度で飛んで行ったとすると、
最初に1年前の光景が見え、半年後にその星に到着した時にはリアルタイムの光景が
見える訳だから、2倍速の早送りで見えるかも知れない(あくまで「かも」ね)。
ズームアップはもちろん単に1年前の光景がアップになるだけ。
450名無しSUN:03/09/06 12:12
>>449
その場合3倍速なのでは?
451449:03/09/06 17:32
>450
へ?そうかな…
たとえば平成15年1月1日に光速の2倍で1光年先の星に旅立ったとして、
その時見えていたのが平成14年1月1日の光景で、半年後についた時の
光景が平成15年6月30日。 半年間で1年半の光景を見る訳だから…………
嗚呼!! 本当だ! タイピングしてて気付いたよ……
まあ夏だから……
452名無しSUN:03/09/06 23:19
時の同時性って定義からしてどうなの?
453名無しSUN:03/09/06 23:22
>>447
(前奏「さあさみんなで歌おう松本の歌を」)走れ走れ 二塁ベースへ 光より速く 青い稲妻
454名無しSUN:03/09/07 01:44
とりあえず、光速の2倍だとかいう仮定をもちだす根拠がさっぱりわからん。
そんな状況について語れる物理理論があるのか?
そりゃ、たんなる妄想だろうに。
455名無しSUN:03/09/15 16:36
阪神9回裏同点age
今日、優勝か!!
456名無しSUN:03/09/15 16:45
>>455
ヤクルトが勝ってるから無理。
457名無しSUN:03/09/15 16:57
8回でした。
横浜同点に追いついた。
458名無しSUN:03/09/15 17:46
阪神サヨナラ勝ち!!
459名無しSUN:03/09/17 10:39
光より速い速度なんて実在しません。
学校の先生は嘘をつきませんからね。
460名無しSUN:03/09/17 10:54
コンノケンイチの本にアインシュタインの相対性理論や光の速度が絶対なのは間違いった書いてありました。
光るよりも速い速度は存在するし時間軸を逆行なんてありえないと。
ついでにビッグバン理論も現代の天動説だとか。
ホントのとこどうなんでしょうね。
461名無しSUN:03/09/18 08:40
道頓堀ではダイブ死者が出ましたね。
462名無しSUN:03/09/18 10:14
外人が、"Till the end."と発音しているのを聞くと、
「中耳炎」に聞こえる私の耳は正常ですか?
463名無しSUN:03/09/18 10:21
ダイブとは言っても、今のところ一人みたい。
464名無しSUN:03/09/21 15:37
Aが光りの速度でBに近づきBもAに光りの速度で近づけば
AがBに到着するスピードは光速を超えている事になるぽ
465名無しSUN:03/09/21 16:30
ならないって
466名無しSUN:03/09/21 17:12
人間自体が光になる事は出来ないの?
467名無しSUN:03/09/21 18:27
なるって
468名無しSUN:03/09/21 19:41
光速の99%の早さで宇宙旅行したら1年で7光年離れた星にいけた。超光速だ。
469名無しSUN:03/09/21 23:58
東京駅で居眠りしてたら次の瞬間大阪についた。
超光速だ!
470名無しSUN:03/09/22 16:34
>>466
星になることはできるって、ママから聞いたよ。
471名無しSUN:03/09/22 16:38
彼女に振られました。どうしたらいいですか?
472名無しSUN:03/09/22 17:29
☆になれ
473名無しSUN:03/09/22 21:27
自由とはさみしい。なぜならば裏切りと引き換えだから・・・
474名無しSUN:03/09/25 13:51
坂口憲二ってそんなにいい?
475名無しSUN:03/09/25 14:01
塩爺引退表明。
「いつまでも老骨を下げて、迷惑をかけるわけにはいかない。」
って、もっと早く気づけよ・・・
476名無しSUN:03/09/28 22:22
悲しいときぃー。(繰り返し)
「小さい秋みつけた」の歌い出しを、「小さい秋小さい秋小さい秋見つけた」
と歌ってしまい、そのあとの歌詞がわからなくなって歌えなくなったときー。
477名無しSUN:03/09/29 11:38
悲しいときぃー。(繰り返し)
松屋で並を食べて店を出るとき、店員が気が付かずに、
「ありがとうございましたぁー」と言ってくれなかったときー。
478名無しSUN:03/09/29 12:03
悲しいときぃー。(繰り返し)
スレタイと全然関係ないネタしか書かれてないときー。
479名無しSUN:03/09/30 22:56
で、とりあえずダイエーが優勝しましたってことだな。
480名無しSUN:03/10/01 12:02
ざわわ〜ざわわ〜ざわわ〜〜〜
481時間が遅れるてこーいうこと?:03/10/02 12:54
ある所に太郎君と花子さんがいました。
太郎は出稼ぎのため、1光年先のA宇宙ステーションに行くことになりました。
着いたら電話すると太郎は言いました。(ちなみにこの時代の電話は通信、電波速度を完全無視できる電話とします。)
別れを惜しむ太郎と花子、しかし無常にも太郎を乗せた光の99.9%まで加速するロケットは旅立ちました。
一年と数日が経ち、太郎は無事到着しました。早速花子に電話すると花子は『どうしたの?一年前からほとんど動いてないよ』と心配そうに言うではありませんか。
太郎はすでに着いてると言いましたが花子は信じません。
482名無しSUN:03/10/06 16:45
えーっと、キュイッ!!
483名無しSUN:03/10/09 23:39
小泉首相は、高速道路無料化は絶対反対って、
今日の国会で言っていましたね。
そういう人が総裁選でかつって言うのも、なんか複雑だな。
484名無しSUN:03/10/10 23:58
>>441
それが、のぞみか?
485名無しSUN:03/10/11 00:13
また「のぞみはひかりより速い」ネタか。もう秋田


486名無しSUN:03/10/11 21:42
500エソ貯金はじめたよ!!
487名無しSUN:03/10/11 22:40 ID:h898ZgME
?
488名無しSUN:03/10/14 15:28 ID:OC2JWArD
2C
489名無しSUN:03/10/14 15:36 ID:quuSQxtJ
幼稚園って義務教育じゃないですけど、本当に必要?
490名無しSUN:03/10/14 16:24 ID:eXaOGD5b
>>489
じつは効率幼稚園は園児一人につき年100マソ円の
補助金が出るのだ。だからこれが問題化して
効率幼稚園廃止の子泉改革が提案されている。
491名無しSUN:03/10/14 23:43 ID:OTCIlUpx
そんなにでてるなら月謝要らないじゃん。
ぼった栗か?
492名無しSUN:03/10/15 17:14 ID:ijrtTt9m
すげー地震だたな。
493名無しSUN:03/10/16 01:58 ID:zKeUL8R8
光より早かった?
494名無しSUN:03/10/17 01:29 ID:8Mj5YPOq
ガンガンに早かった!!
495名無しSUN:03/10/17 11:38 ID:WdYhBjFe
そのくらいの突きじゃ光速にはならないだろ。
496名無しSUN:03/10/17 18:00 ID:4Cy53cKK
ひかり 220km/h
のぞみ 270km/h
はやて 275km/h


「はやて」がいちばん速い!
497星野さん感動をありがとう。さんまvsたけし!踊る大総選挙!:03/10/17 18:36 ID:XOzuWt4y
阪神タイガース優勝バンザーイ!
星野さん感動をありがとう。そして、おつかれさまでした。
落ちこぼれ阪神の優勝は多くの人たちに勇気を与えたと思います。
あらためて、阪神優勝バンザーイ! よーし、次はダイエー相手に日本一や!
でも喜んでる場合やないで〜
大阪の景気は超ドン底最悪状態真っ最中!
大阪の選挙の投票率はなんと全国で最下位!(55.69%)
なさけないわ、ほんま。。。
投票率が低いのは社会、経済に対して自発的な努力が無い証拠やで!
(....43京都 44沖縄 45埼玉 46千葉 47大阪)
こんなことで大阪の景気が良くなるわけないやろが!
大阪を変えたいんや!
11月9日の総選挙、投票率を上げようや。 全国一位をねらおうや!
それが無理でも、せめて、 阪神の勝率(62,7%)を超えるぐらいの投票率をめざそうやー!
大阪人よ立ち上がれー!!!
そして、政権交代で日本を変えたいんや!
イメージとパフォーマンスばっかりで
弱者の痛みを無視するような政策ばっかりの小泉政治はもうアカン!
自民党の利益を失うような構造改革を
自民党自身ができるわけないのは誰でもわかる。
もうだまされへんぞー!
大多数の無知な国民をあざむくのもいいかげんにしろー!
自民の自民による自民のための政治はもう終わりにしろー!
11月9日、踊る大総選挙。
政界の明石家さんまこと小泉純一郎と
政界のビートたけしこと菅直人。
さあ、勝つのはどっち!!!?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~over80/shugiin_watching-2000.htm
若者の投票率はめっちゃ低いねん。
若もんの力で日本を変えようや!!
............................................................
498名無しSUN:03/10/18 12:24 ID:1YRn4Pq/
いつも、並を食い終わったあとかなり満足するのだが、
一週間ぐらい経つと、また食べたくなってくる。
499名無しSUN:03/10/18 15:16 ID:c3BHkpeM
教頭がカンニングしている学校は、
生徒もカンニングしていいって言うことだよね。
で、その教頭が2度もカンニング見つかっても首にならないって事は、
生徒がカンニングしても退学にはならないって事だよね。
500名無しSUN:03/10/18 15:26 ID:KKKxj7KA
500げと。
501名無しSUN:03/10/18 17:42 ID:8zTY+Pdb
鈴木宗男氏が立候補を断念したそうだ。
新たなる加速膨張時代を迎えた宇宙。地球人類の誇りと英知を乗せて
”ゆきぜろなごや”を全宇宙に向けて発信しよう!!
名古屋210万市民みんなの”ゆきぜろなごや”を願う気持ち。それ
が一つに結集した時、光の速度をも越える奇跡が起きるのだ。
503名無しSUN:03/10/21 01:24 ID:o+sxu0IW
カンニングで教頭が一般教師になって、その教師がテストの時間や道徳の時間などで、
「カンニングなどの不正行為はけしからん。」とか言っても、ぜんぜん説得力が無いんですけどね。
それでも教育委員会は降格と称して一般教員にさせてしまった常識レベルも
たいしたこと無いとおもう。どこの教育委員だか・・・?
504名無しSUN:03/10/21 04:07 ID:asiH+wei
幼稚園は必要。
幼いころから同年代の人間と接し、節度や思いやりなどを学ばせるべき。
目先の利益に惑わされてはいけない。
今の世の中、他人を思いやれる人間が少なすぎる。

対人恐怖症で引き篭もりの俺が言うんだ。間違いない。
505名無しSUN:03/10/21 06:03 ID:m4QN4EEO
人間は不確定要素だから過度の思いやりもまた裏切られれば、
対人恐怖となろう。流すていどでいいのでは。
506名無しSUN:03/10/21 07:10 ID:m4QN4EEO
光より速いは定番のスカラー派
507名無しSUN:03/10/22 18:44 ID:ibFQEqOB
オレの財布は、スッカラカン。

’03〜’04年冬はスッカラカ〜ン♪♪

2005年は地球環境をテーマに愛知万博が開催されます。
”ゆきぜろなごや”を全世界に向けて発信しよう!!
509名無しSUN:03/10/22 23:00 ID:htSNKzqi
ブラックホールから出ているジェットは光より速いと思うのですが
どうでしょうか?
510名無しSUN:03/10/23 00:20 ID:/wRjQ0Cr
光は100mを18秒。
511名無しSUN:03/10/23 16:44 ID:y26c1a0L
オレより速い!!
512名無しSUN:03/10/24 00:06 ID:fD1DWsYp
ぬるぽ
513名無しSUN:03/10/27 10:10 ID:BerQdMxe
近所がうるさいな。
514名無しSUN:03/11/04 10:43 ID:W7J8/7Ye
山田うどんのホームページがつながらないよ!!
http://www.yamada-udon.com/
515名無しSUN:03/11/05 01:40 ID:llgTyfkj
数字の「9」の発音が「キュー」なのは・・・























アルファベットの「q」に形が似ているので、発音もそれに倣った。
516名無しSUN:03/11/05 03:16 ID:xcxPVwXB
この板の馬鹿さ加減はどうだ
517名無しSUN:03/11/05 10:36 ID:Cr5fe1V7
山田うどん復活!!
518名無しSUN:03/11/06 15:28 ID:dPEQLP2n
オメ!!
519名無しSUN:03/11/07 17:53 ID:sn2Zr0a+
マトリックス・レボリューション観て来ました。
520名無しSUN:03/11/10 23:45 ID:nEtzVFD9
捕手新党が自民党に吸収されたってね。
ただのヘタレ政党じゃん。
521名無しSUN:03/11/12 02:12 ID:nJbMF5fN
国民年金のCMって頭にこねえか?
もらえるもらえないの問題じゃなくて、いくらもらえるかが問題だろ。
今時、月6〜7万で一ヶ月生活なんてできねえだろが。
522名無しSUN:03/11/20 16:57 ID:TEai0D7l
並を食べるときは吉野家、大盛りを食べるときは松屋にしています。
523名無しSUN:03/11/26 13:26 ID:3g/q/k8b
昼に出ていた杉田かおる、やせたね〜。
見た目結構いい女になったかもよ。
524アインシュタイン:03/11/26 14:31 ID:W/YnUhdZ
高速より早い物など存在しないのじゃ。
525名無しSUN:03/11/26 23:14 ID:Lgz/rzwc
そう。高速より速い物は存在する。
526名無しSUN:03/11/26 23:37 ID:7uo6iv7X
今夜は巨人の星とガッチャマン!!
527名無しSUN:03/12/03 14:14 ID:AGGnQHXb
今夜は巨人の星とガッチャマン!!
528名無しSUN:03/12/10 11:10 ID:Di9yQiiV
今夜は巨人の星とガッチャマン!!
529沖田:03/12/10 11:59 ID:WaV5RfPg
♪そうさ噂は光の速さより速いよ
530名無しSUN:03/12/10 15:16 ID:QCUhHzxx
光より早いのは暗黒速。
531名無しSUN:03/12/10 21:49 ID:cyACVQOs
存在します。情報量という物理量です。また直径が1光年の歯車があって、軸を一年かけて回転させれば、歯車先端の移動速度は光速を超えます。原理的には可能なのです。
532名無しSUN:03/12/13 11:58 ID:0uR1BmSj
>>531
アヒャヒャ
533名無しSUN:03/12/16 18:11 ID:7C5eCwas
さすが!!
534名無しSUN:03/12/17 01:50 ID:HZpLpaks
( ^∀^)つ"∩ ヘェーヘェーヘェー
535名無しSUN:03/12/17 23:43 ID:hp0vmcRs
長さ1光年の棒があったとして
その端っこを引っ張ると反対の端も同時に動くのですか?
それでモールス信号すれば1光年離れていても一瞬で情報を伝える事ができるんでは?
536名無しSUN:03/12/17 23:44 ID:FgVpREUy
今夜は巨人の星とガッチャマン!!
ガッチャマンは最終回!!
537名無しSUN:03/12/18 00:19 ID:mOFo2sZ/
思想:宇宙の果ては有限であり無限。光の速度で膨張する。
   現在も膨張していて、宇宙に光が無くなった時に無になる。

  ↓この光がどんどん先へ行こうとするから宇宙もその速度にあわせて広がっていく。
○≡≡≡│
↑↑   ↑
恒光   ここまで光が進んでいるのなら、ここが宇宙の果て。
538名無しSUN:03/12/18 02:07 ID:Z9vqKe1a
>>535

物質は音速以上の速度で変化しません。
539名無しSUN:03/12/18 17:40 ID:CfSZzwmr
X'masって「'」はつけないんだけどね・・・
正しくはXmas。
そこの君。知ったかぶって恥をかかないようにね。
540名無しSUN:03/12/19 23:47 ID:hogSi6F3
>539
その地方のローカルルールでしょうね。
541名無しSUN:03/12/22 02:10 ID:Wu5I2jt9
どこの地方だよw
542名無しSUN:03/12/22 02:29 ID:5mw9CGhN
539の書いていることは本当だよ。
543名無しSUN:03/12/22 05:23 ID:KcQLPrm5
宇宙が中心から光速で膨張してるとして
宇宙の端から逆の端を観測すると、その遠ざかるスピードは光速の2倍ではないの?
教えてエロイひと。
544名無しSUN:03/12/22 12:09 ID:4qSitQlL
ケーキ注文した?
545名無しSUN:03/12/22 18:39 ID:l/Rv/xI3
23日の夜を、クリスマスイブイブって得意顔で言うおっちゃんっているよなw
546名無しSUN:03/12/22 23:45 ID:wAoeVYTB
ビッグバン理論だとインフレーション期の膨張速度は光速を越えなくてはならないらしい。
(そんなこと俺には関係ない。それより土曜の小野よ、しっかり外へまわせ!)

光速と光速とがスレ違っても相対速度はせいぜい光速でしか無いらしい。
(相対性とか絶対静止空間とか考えるくらいなら猿でもできそうなのだが・・・)

それよりも、俺の悩みを聞いてくれ。
某アインシュタインなる人物は光の速度を一定と仮定したらしいし、我々の存在する宇宙は空間の他に時間という座標軸をもった4次元時空らしい。
そんな中で光の速度を誰かが測定したら不確定性理論が成立して、測定を行う全ての4次元時空の範囲内で一定の速度を持った光素粒子が存在することになりそうだ。
アインシュタインは仮定したが、光速一定は位置的に当然の結果になってしまう。

光は素粒子なのか?不確定性理論は成立しないのか?
俺はここ10000年間眠れずに悩んでいる。
547名無しSUN:03/12/23 00:37 ID:lGtgkJed
>>542 は正確でないことを言っている。
548名無しSUN:03/12/24 11:28 ID:jsGQSWmF
そのオジンギャグは今夜は使えない。
549名無しSUN:03/12/24 11:31 ID:a6R8bgfh
イブイブで思い出したが、電話の「もしもし」は英語で「イフイフ」だって
得意顔で言う英語教師もいるよな
550名無しSUN:03/12/24 12:19 ID:jsGQSWmF
スネークマンショーって誰か知ってる?
551名無しSUN:03/12/26 22:59 ID:uKU5dLo8
552名無しSUN:03/12/26 23:02 ID:XDuKnzUx
イブ(伊武)と言えば、スネークマンショー
553名無しSUN:03/12/28 22:03 ID:ZebDcbUM
こなさん みんばんわ。
わたくし なんなる たなしです。
そういや、ナろばのふメクジも、
ある意味 光速を超えているのではないかと
あもうときがおります。
554名無しSUN:03/12/28 22:10 ID:ZebDcbUM
そろそろ夜も まけて ふいりました。
夜遊びもいいのですが、
まかいあんこや まらさきむんこには
十分に気をつけましょう。
では、
らた まいしゅう。
555名無しSUN:04/01/05 11:56 ID:L+9bnT9Q
年賀状は、謹賀、賀正などの「賀詞」、
新年おめでとうございます、などの「祝詞」で始まります。
「賀詞」の場合、“賀正”、“迎春”、“賀春”は、
目上の人に対して失礼な言葉なるので注意しましょう。
目上の人に対しては「祝詞」を使った方が無難です。
556名無しSUN:04/01/05 12:02 ID:ouJ1UZXm
>>543
自分のいる場所が即ちどこでも宇宙の中心となるから、我々からみて
宇宙の地平線に見える場所ギリギリに行ったら、この銀河の宇宙誕生直後の
姿が地平線ギリギリで光速で遠ざかっていくだけだよ。

俺はエロイ人じゃないぞ!
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558名無しSUN:04/01/06 00:51 ID:QDRolQ/r
吉野家の新メニューっていつから出るんですか?
559名無しSUN:04/01/06 16:48 ID:w0xsfP9K
結局、2月前には牛肉解禁になり、吉野家も通常営業を続ける。
今はBSE特需というのを狙った吉野家の戦略だろう。
したたかだよな。でもさすが吉野家だ。
逆境をプラスに転じる戦略には脱帽だ。
他店も見習わないとね。
560名無しSUN:04/01/06 22:37 ID:/60XSyZS
時間を止めれば既に光速。
561名無しSUN:04/01/07 00:27 ID:6BHln9f6
そういえば、壊れた時計が最速というネタがあったな。
なんのマンガだったかはわすれたが・・・・・・・
562名無しSUN:04/01/07 01:50 ID:wjiZ4TXK
吉野家の新メニューのおすすめは?
563名無しSUN:04/01/09 00:31 ID:CTXU3AMT
吉野家でカレー丼売ってるそうですが、
ってことは、牛丼はもうやって無いのですか?
564名無しSUN:04/01/10 00:50 ID:qhsyLz83
(゚Д゚)ハァ?
565名無しSUN:04/01/10 12:31 ID:3JP146sd
なんで最近の子って歯並びがガタガタなんだろう?
かわいいな、と思っても、笑ったときの歯並びの悪さと、
不健康な色の歯ぐきが見えると、キモって思ってしまう。
日本ぐらいだよね、関心が無いのって。
566sage:04/01/12 14:33 ID:nKUxeSmX
食生活で顎の発達が阻害されて歯の生える場所がないからだが、
場所自体が無いのに矯正だけで直るものなの?
やっぱり場所確保のために歯を何本か抜いちゃうの?
567名無しSUN:04/01/12 18:17 ID:XZkAsJJL
っていうか、チャリの右側通行ってのも、
車の運転から見ると非常に恐い。
惹かれても責任5分5分ぐらいにしろよ。
ホント危ないんだから。
568名無しSUN:04/01/14 14:04 ID:TDNQmU4Q
吉野家スレに押され気味だな。
569名無しSUN:04/01/14 14:19 ID:7YjEKhH3
同じ夫婦の間なら、離婚しても当日再婚できる。
570名無しSUN:04/01/15 18:24 ID:zdJ5QRpR
>>569
夜逃げのテクニックらしいね。
即日で合法的に自分の姓を変えることができるから、
身をくらますときによくやるんだって。
571名無しSUN:04/01/16 12:06 ID:psRC5HYb
吉野家の焼鶏丼、いくら鮭丼、豚キムチ丼、マーボー丼、親子丼の
それぞれの値段っていくらですか。
ホームページ見ても載ってないのね・・・
572名無しSUN:04/01/16 12:11 ID:61dnuDOi
高田延彦という男の
ギブアップ速度
573名無しSUN:04/01/16 15:59 ID:Vs50kOie
牛肉が解禁になったら新メニューはなくなるんでしょ?
食べるなら今月いっぱいでしょ?
574名無しSUN:04/01/16 16:36 ID:+BSsxt4F
輸入再開で新メニュー廃止なんだね。
だったら今のうちに食っておくか。
575名無しSUN:04/01/22 11:13 ID:GdlaBbMN
ブーツ・オン・ザ・グランドを果たしても、
結局アメリカは全頭検査しないんだな。
イラクから自衛隊全面撤退してもいいんじゃないか。
576名無しSUN:04/01/22 21:02 ID:Hw0RJRnD
歯を何本か抜いちゃうの?



抜くよ。
577名無しSUN:04/01/23 01:32 ID:UT3mjQvi
ご主人様はポチの言うことは聞かなくていいんだよ。
578名無しSUN:04/01/27 18:08 ID:G9+ZgDWV
渡米前、自分で確認したらやめるって言ったじゃんよ。
都合が悪くなったら軽率だったってねえあんた・・・
自分の卒業有無もわからないようないい加減な人間には、
日本の政治を任せるわけには行かない。
ころころ変わるのも政治家として失格。
このまま辞めないのなら、民主党が辞職勧告決議案を出すべき。
自民党に先を越されれば、もっとイメージ悪くなる。
579名無しSUN:04/01/28 17:18 ID:YJkZ+4ia
暗黒速って何?
580名無しSUN:04/01/28 23:21 ID:yIkY9qwW
今週が牛丼さよなら週間ですか。
今一度、各店の牛丼食いたいですね。
581名無しSUN:04/01/29 11:17 ID:O8TlNqRo
みかんの皮って本当に猫よけになるの?
582名無しSUN:04/01/29 14:42 ID:mHV9uzQr
除籍じゃ甘いんじゃない?
583名無しSUN:04/01/31 02:22 ID:Znfolpao
漏れは535の意見が気になって仕方がない。
584名無しSUN:04/01/31 11:53 ID:ZMxD6wdy
釣られないぞ!
585名無しSUN:04/01/31 15:04 ID:7GZODfUQ
50も前のレスを読んでいるくらいだから、もっと前も必ず読んでいるだろうなぁ〜
と釣られる香具師がいないように念を押すだけのテスト
586名無しSUN:04/02/01 02:09 ID:P3+cY0WB
しばし、牛丼に別れを告げるために、牛丼のため食いをした。
輸入再開までは牛丼は食べないことにした。
587名無しSUN:04/02/03 00:55 ID:ENaVata8
なか卯は全国的に牛丼終わっちゃったよ。
吉野家、松屋、すき家もそろそろじゃないかな。
デブは今のうちに食っとかないとな。
588名無しSUN:04/02/04 03:05 ID:7zPvPiB1
片道電車賃1500円使ってでも、築地の吉野家に行くべきかな?
589名無しSUN:04/02/10 00:56 ID:qggaThUM
もうすぐ牛丼食えなくなるので、これから食いに行ってきます。
吉野家へゴー。
590名無しSUN:04/02/11 01:40 ID:Xp+yBql4
皮肉にもアメリカの吉野家は売り上げを伸ばしている。
591名無しSUN:04/02/12 02:24 ID:yd97Zf/M
すき家はエライ!!
豚丼280円でやっていくみたい。
松屋は早速350円へ値上げだって。
592名無しSUN:04/02/13 01:10 ID:K2otTPEm
13日の金曜日ですが何か?
593名無しSUN:04/02/13 06:57 ID:7FGkYwcY
あれ?ここ牛丼スレ?
今朝0時50分頃、ふたご座あたりから、大きな火の玉が北へ向かうのを見た人がいるんだけど、
流星かな〜?
誰か他に見た人もしくは写真撮ったひといないかな〜?
594名無しSUN:04/02/13 10:55 ID:MEptKFCN
今日は13日の金曜日の大安。
595名無しSUN:04/02/13 15:15 ID:/o5bc95j
最高と最強の違いを教えてください。
596名無しSUN:04/02/14 00:03 ID:Q4LjiCxl
あなたは最強になりたいですか?
最高になりたいですか?
597名無しSUN:04/02/14 00:25 ID:b2tHgWIX
ご飯に、すき焼きのたれをかけて食べるとものすごくおいしい。
更にスーパーのテンプラ乗せると、本格的天丼の出来上がり。
だまされたと思って食べてみ。世界観が変わるよ。
598名無しSUN:04/02/16 10:25 ID:XpCk6YEt
チャリで右側走るな!!
599名無しSUN:04/02/21 19:29 ID:+1OPeJOv
つまり、加速器で加速しても光速を超えられないのは、
加速に用いる磁場や電場の速度がそもそも光速であるからだ、と、
そういいたい訳ですね?
600名無しSUN:04/02/22 01:29 ID:3tYzBcKU
光速で600ゲット

>>599 いえ、違います。私が存在する座標とあなたの存在する座標があくまでも相対座標であり、
     宇宙には、基準となる絶対座標が存在しないからです。
     (星野之宣の漫画に、この件でのネタがあったなぁ〜おもしろかったけど。)
601名無しSUN:04/02/22 10:07 ID:iUFSCOUn
のぞみのほうが速い
602名無しSUN:04/02/22 10:09 ID:KT08ljn6
あさまやはやての方も速い
603名無しSUN:04/02/22 10:56 ID:2DWWK+u2
>>601-602
このスレだけで何度も出てるネタをまだやるか?
604名無しSUN:04/02/22 17:10 ID:ek7FhPCd
オレの右手のほうが速いかもよ。
605名無しSUN:04/02/22 17:27 ID:iUFSCOUn
>602
そんなローカル線の話はわかんねーよ
606名無しSUN:04/02/23 00:47 ID:md+JXIo2
牛丼太郎
607名無しSUN:04/02/23 16:50 ID:ZBSXtL6J
劇団ひとりって面白いと思う?
608名無しSUN:04/02/23 19:26 ID:sBpBjKYN
>604
そんなローカル線の話はわかんねーよ
609名無しSUN:04/02/24 14:00 ID:xc7t3WW/
放し飼い猫、野良猫駆除は、
どこに言えばやってくれるのかなぁ。
610名無しSUN:04/02/27 11:30 ID:QhZbCQdM
主文は後回しになったらしい。
判決は夕方ごろか。
611名無しSUN:04/02/27 15:50 ID:hT9saEt7
半ケツは死刑でした。
612名無しSUN:04/02/28 01:59 ID:GAEsTCRQ
私が目を閉じると、私の体が超光速で銀河系を飛び出してアンドロメダ
銀河へまでほんの十数秒でたどり着く光景を眺めることができます。
613名無しSUN:04/03/02 14:55 ID:vi7pvSGU
明日から吉野家でも豚丼やるんでしょ。
320円ってのがうれしい。
614名無しSUN:04/03/04 13:44 ID:4fU07uQe
牛より豚が高いのは どうしても納得できないよ お兄ちゃん
615名無しSUN:04/03/04 23:31 ID:sYZJwN7s
おまいら、ビンラーディンが拘束されたらしいぞ!
616名無しSUN:04/03/05 03:23 ID:CQty1Hb4
何日前のデマだよ。
617名無しSUN:04/03/08 17:26 ID:NLLmwXKA
道路工事中につけている照明がめちゃくちゃ眩しいときってありません?
工事現場を照らしてるって言うより、対向車にもろに光あててるって感じ。
それも半端じゃない明るさだから、一瞬前が見えなくなるくらい眩しい。
もうちょっと下を照らすとか、光源を高くするとか、照射角をかえるとかして欲しい。
実際、事故って起こらないんですかね、あんなことしてて。
年度末は特に多いんで、夜は走らないようにしてます。
事故が怖いんで。
618名無しSUN:04/03/09 14:10 ID:YeKg0nCf
谷川棋士の寄せ
619名無しSUN:04/03/12 14:39 ID:g4R8bl2J
マイカーを点検に出して、ガソリンが半分ぐらい無くなっちゃってるのは、
それは仕方ないと諦めるしかないのですか?
620名無しSUN:04/03/13 22:27 ID:xd6kE2zM
>>619 光より速い妄想ありが
621ボブ:04/03/16 16:23 ID:Xiyy1J87
モォスッ!!
622名無しSUN:04/03/16 17:19 ID:vL5ZYIox
光速度を超す実験した博士ってチャオ博士だっけ?
結果光速の300倍に達したっていうけど本当かな?
623名無しSUN:04/03/17 23:17 ID:FCmTq8EY
>622 外出です。
624名無しSUN:04/03/18 02:19 ID:ix83dl9J
牛丼の隠し味に、マーマレードを入れるといいらしい。
625名無しSUN:04/03/18 15:29 ID:+S2CuUJi
花見も良いが、ゴミは持ち帰るようにな。
626名無しSUN:04/03/18 23:16 ID:B6hiQybq
>>604
naoハケーン
627名無しSUN:04/03/21 00:27 ID:9Y8aWDjK
いかりや長介さん、亡くなっちゃいましたね。
ご冥福をお祈り申し上げますです。
628名無しSUN:04/03/21 22:57 ID:OWpXuGtW
遠くの天体ほどわれわれから速く遠ざかっているので、
それだけ遠ざかる方向が縮んで見えます。
われわれから100億光年離れたところにある銀河Aから見て、
さらに100億光年はなれたところにある銀河Bは
われわれから見たら200億光年も離れては見えません。
その銀河Bからみて、さらに100億光年はなれたところにある銀河Cは
われわれから見たら300億光年も離れては見えません。
しかも距離ABより距離BCの方がさらに短く観測されます。
これを繰り返していくと、有限の距離に収束します。
結局、単純な比例関係で考えたとき、無限の距離はなれていて無限の速さで遠ざかっていると思われる天体は
有限の距離で光速で遠ざかっていることになります。
そこが宇宙の果てです。
しかし、そこは地球から見てビッグバンの時期が見えていることになります。
ビッグバンのときは光が出てこないので見えません。
その近くの宇宙は、時間がたつにつれビッグバンから時間がたっていくので
少しずつ見えるようになっていきます。
629名無しSUN:04/03/23 19:38 ID:AlurcFgC
光速が、単に観測だけの問題なら
もっとよく調べれば、もっと早いものが見つかるかもしれません。
しかし、光速は単に光の速度という意味だけではありません。
現在の理論では次のように考えられているのです。

(1)すべての物質は4次元時空における、絶対値が光速となるようなベクトルである。
(2)物質の空間内の運動は、そのベクトルの傾きで表される。

物質がじっとしているときは、ベクトルは時間軸を向いています。
これにより、物質は1時間に付き1時間の割合で未来へ向かっていくのです。
もしも空間を移動したとすると、ベクトルが傾いて空間方向の成分が発生したことになります。
その分、時間軸方向の成分は減ります。
その傾き具合によって、たとえば1時間当たり0.8時間しか進めなくなったりします。
これが時間の遅れです。
このベクトルが真横になったときが最大の速度です。
最初に書いたように、このベクトルの長さは光速ですから
結局、最大でも光速でしか移動できないことになります。

以上は、ローレンツ変換の幾何学的説明です。
ここではこれ以上の説明は割愛しますが、こういう理論に基づいて
さまざまな現象の説明がなされ、現実ときわめて一致しています。
もしも、超光速があり得たとすると、今までの理論と整合がとれて
なおかつ超光速も受け入れる理論が必要になりますが
それはできそうもありません。
結局、相対性理論は微小な修正は入るかもしれませんが、
超光速はあり得ないとする結論に変更は無いと思います。

630淳一:04/03/23 20:41 ID:AvBdeeP6
光速度は測定できるから、光速度より早い速度も測定できると思う。
素人からみて、そうしたものが今までなかったことが不思議ですね。

だいたい水面に出来る横波より早く泳げる魚がいるじゃない!?

だから空間に出来る横波より早い粒子が観測できないこともないでしょう。
それとも横波の速度(光速度)は測定できるが粒子はできないのかな。

水面の波を可変にしようとするのは無駄なように、同じ空間で横波
の速度を早くしたり遅くしたりしようと思うほうが無理ですよ。
このあたり、物理学者は何を考えてるのかわからないね。

 淳一
631あぼーん:04/03/23 20:57 ID:hLK/HExN
あぼーん
632名無しSUN:04/03/23 22:58 ID:B2SZINKi
>>630
石炭並みの燃料だな!
633名無しSUN:04/03/23 23:53 ID:y14+U1q1
>>630
カエレ
634名無しSUN:04/03/24 01:27 ID:a1U0JiBc
>>630
観測手段として電磁波とかの光速で伝わる波以外を我々は知らないから
それより速い物理について知るすべが無いです。
電磁波、重力波は光速で伝わるとして理論だてられており、観測事実とも
矛盾は無いです。おろらく他のもっと速く伝わる波動方程式を満たす物理現象は
あるのでしょうけど、21世紀初頭の我々の知る物理ではわからない領域です。
635名無しSUN:04/03/24 12:43 ID:7nmEktfG
>>634 結論と前提が入れ替わってるよ。


光速を超える速度があれば測定は簡単にできます。

問題なのは観測(実験)事実として19世紀末から21世紀初頭までに行なったいずれの実験でも、光速を超える速度を持つ物体や現象は有為に見つかっていないだけです。

現代物理学の解釈は『これだけやっても見つからないならばほぼ確実にcが速度の上限なのかも。』というものです。

万が一見つかってもそれは再度運動方程式を修正すれば済むことです。

しかし簡単に見つかるとは思えませんけどね。これまで何万人もの物理学者が実験・観察してきたのですから。
636名無しSUN:04/03/24 13:09 ID:baIdZqcw
頭の悪い質問でスマンが
観測史上最小の物質が物質として存在している速度ってどのくらいなんだ?
光速より遅いのか?
637名無しSUN:04/03/24 13:51 ID:DWIN4Dyx
>万が一見つかってもそれは再度運動方程式を修正すれば済むことです。

おまえ、こんなとこまできてウソを書くなよ。
638名無しSUN:04/03/24 14:05 ID:a6R8bgfh
>>637
そうですね。修正する必要さえない
639名無しSUN:04/03/24 15:19 ID:6Iwyi3IF
>>634
>観測手段として電磁波とかの光速で伝わる波以外を我々は知らないから
>それより速い物理について知るすべが無いです。
例えば、波そのものは観測できなくても、波が及ぼす影響を観測することは出来る。
質問がある、物理的に一切干渉しない光を超えた波を想定することは可能か?

>電磁波、重力波は光速で伝わるとして理論だてられており、観測事実とも
>矛盾は無いです。おろらく他のもっと速く伝わる波動方程式を満たす物理現象は
>あるのでしょうけど、21世紀初頭の我々の知る物理ではわからない領域です。
光速を超える粒子タキオンが予測されているがいまだに発見はされていない。
この様な予測物理は存在する。
640名無しSUN:04/03/24 20:55 ID:2957veNe
>>637
超光速で運動する粒子が見つかった時、E=mc^2 を修正する必要はないの???
641名無しSUN:04/03/24 23:17 ID:a6R8bgfh
>>640
>E=mc^2 を修正する必要はないの???
そんなん超光速粒子が見つからんでも修正の必要があるわい。
E=mc^2は静止した粒子にのみ正しい。動いてる粒子に
対しても正しい表式E^2=(mc^2)^2+(pc)^2は修正の必要はない

642名無しSUN:04/03/24 23:48 ID:KJhFoYz0
>>641
アルコール並みの燃料だな!
643名無しSUN:04/03/25 00:23 ID:i7bX4K8S
>>641
pってなに?
644名無しSUN:04/03/25 00:33 ID:i7bX4K8S
M^1*{L^1*T^(-1)}^2 : <p>*L^1*T^(-1)
ってことだから、
<p> : M^1*L^(2-1)*T^(-2+1)
<p> : M^1 * L^1 * T^(-1)
あなんだ、運動量か。
645名無しSUN:04/03/25 01:33 ID:apaKhlS3
>>639
前半は意味がよくわからない。
後半は仮定の話であって、数学的にはどうなのか知らないけど
物理としては意味が無いです。物理はあくまで自然現象として
存在する法則性を扱う学問であって、人為的なルールを満たす
方程式の解を探す学問ではありません。
もちろん、タキオンなり何なりが自然現象として見つかったなら
仮定から物理現象へと変わりますが。
646名無しSUN:04/03/25 02:20 ID:NAnCiEX6
>>642
あれが燃料に見えるなら相対論をちゃんと勉強しなさい
647名無しSUN:04/03/25 02:59 ID:J417KA/1
現在があるとして、では過去の世界はどこにいったの?
現在の世界のどこにも過去の世界は存在してないじゃん。
ねえ、過去の世界はどこに行ってしまったの?

応用問題:未来の世界はどこからやってくるの?
648 :04/03/25 09:39 ID:1FcE8Dhq
100年前に解決済み。
下記小説参照。

The Time Machine(ハーバート・ジョージ・ウェルズ 著)より抜粋

「みなさんはもちろん、数学的な線、厚みなしの線は本当の意味では実在しないということはご存じですよね。そこまでは教わりましたか? 数学的な面もそうです。こうしたものはただの抽象概念です」
「それはそのとおり」と心理学者。
「同じく、長さと幅と厚さを持つだけの立方体も現実には存在し得ません」
「それには反対します」とフィルビー。「固体はもちろん存在できますよ。あら
ゆる現実のモノは――」
「ほとんどの人はそう考えます。でもちょっと待ってくださいよ。瞬間的な立方
体は存在できるでしょうか?」
「よくわかりませんが」とフィルビー。
「ちょっとの時間すら保たない立方体は、本当に実在しているといえますか?」
 フィルビーは考え込んでしまった。時間旅行者は続けた。「明らかに、すべての実体は4つの方向に延長を持たなくてはなりません。
長さ、幅、厚さ、そして――期間です。
でも肉体の自然な弱点(これについてはすぐに説明しますが)によって、われわれはこの事実を見過ごしがちなのです。実際には次元は4つあって、そのうち3つはわれわれが空間の3方向と呼ぶもので、4つめが時間です。
でも、最初の3つと最後の時間との間に、実在しない区別をする傾向があります。
なぜならわれわれの意識は絶え間なく時間にそって一方向に、人生の始まりから終わりへと移動するからです」

http://cruel.org/books/timemachine/timemachinej.txt
649名無しSUN:04/03/26 17:54 ID:AivVkA6Z
ここは吉野家スレッドではなかったのか?(w

あと豚丼食べたが、はっきしいって「豚汁をかけたご飯」としか思えなかったので二度とくわねぇよ。
650 :04/03/26 18:14 ID:yuViRhys
>>647
過去の世界は過去に行ってしまったの。
だから現在の世界のどこにも存在してないの。
未来の世界は未来からやってくるの。
651名無しSUN:04/03/29 18:14 ID:WBo9P+/n
>>649
そのコメントだけで、食ってねえことは明白w
652名無しSUN:04/03/30 12:20 ID:yqQrXehC
女性の看護師さんって、ヘビースモーカーが多いんですね。
意外だなぁ。
653名無しSUN:04/03/30 13:27 ID:K9kmU7Ph
女性の看護師さんの仕事は余りの忙しさに光速を超える時がある。
654名無しSUN:04/03/30 19:24 ID:pVXo49LP
女性の看護師さんに光速されたい
655名無しSUN:04/03/31 00:15 ID:lbFktbBU
>>8
宇宙自体の広さがじゃなくて人間が観測出来る宇宙の広さが150億年なんでしょ
656名無しSUN:04/03/31 22:11 ID:IClCAjhi
なんて亀レスなんだ。


8は光速を超えて消えていった
657名無しSUN:04/04/04 18:51 ID:pcBI8zGE
今日、お花見を予定していた人はかわいそうだね。
昨日だったら最高だったのに。
658名無しSUN:04/04/06 16:15 ID:oqOg6FGr
ネタがないな。
それじゃあ、一つ提供しよう。
この前、名古屋○学館のプラネタリウムの解説員で山田○氏がおっちんだが
そいつ実はホ○。しかも小学生6年専門家。
 話のネタは星。これ最強。なんせ簡単に暗闇に連れ込める。

もちろん問題になって三重県に逃げたんだね。
                       水野賢治
659名無しSUN:04/04/07 01:34 ID:9wq2KgZO
読んでてくそつまんねぇが、私怨か?
660名無しSUN:04/04/14 17:38 ID:PYSzgluN
それにしても2000円札っていまだに見ないね。
661名無しSUN:04/04/15 02:25 ID:8TqDDxCp
両替で強制的に手にしたことはあっても、
おつり等でもらったことは一度も無い。
662I橋区民2:04/04/15 16:08 ID:PZDpNFMe
光より速い速度で、地面と垂直に動くエスカレーターを仮想設置する。
しかし、光より速いと、目に見えないので乗ることはできない
仮に乗れたとしても、見えるのは自分の姿だけであり、宇宙空間のいかなるものも見えないはずである。
こういう空間は存在し得ないので、光より速い速度を作ることはできない。
663名無しSUN:04/04/15 16:25 ID:q66h2YTg
>>1

検証できないからね。
よって却下。
664名無しSUN:04/04/15 19:39 ID:tipyz2FZ
>>662
目に見えないわけじゃないし、目に見えるかどうかで全てが決まるわけでもない

665名無しSUN:04/04/18 11:58 ID:B6hiQybq
相対性理論も知らないのに我々がまだ発見してないだけで
今後宇宙をもっとよく調べれば光より早い何かが見つかると思っている香具師が一番j困る。
宇宙のはじめに光より速く膨張したとか、そういう話が出来るのはそれらがわかってから。
666名無しSUN:04/04/19 14:48 ID:jsV4Jvjm
読点ぐらい書けない香具師も読みにくくて困るのだが・・・・・・・

>宇宙のはじめに光より速く膨張したとか
現在も後退速度が光速を超える所がでてくるのだが、(勿論地平線の向こう側だが)
本当に宇宙論の初歩を理解できているのでしょうか?

あと知ったかの厨房なんて、適当に言わせておいてこっちはニヤニヤしてれば済むことだと思われ。
667 :04/04/19 16:27 ID:VpDu3z5f
>後退速度が光速を超える所が
後退速度は、我々から見て光速を超えない。
ハッブルの法則でとおくの天体はだんだん早く後退するが、
そのうち速度の合成法則で、だんだん速くなり方が少なくなり、
最後は光速に収束する。

668 :04/04/19 16:34 ID:VpDu3z5f
遠くの天体ほどわれわれから速く遠ざかっているので、
それだけ遠ざかる方向が縮んで見えます。
われわれから100億光年離れたところにある銀河Aから見て、
さらに100億光年はなれたところにある銀河Bは
われわれから見たら200億光年も離れては見えません。
その銀河Bからみて、さらに100億光年はなれたところにある銀河Cは
われわれから見たら300億光年も離れては見えません。
しかも距離ABより距離BCの方がさらに短く観測されます。
これを繰り返していくと、有限の距離に収束します。
つまり、単純な比例関係で考えたとき
無限の距離はなれていて無限の速さで遠ざかっていると思われる天体は
有限の距離で光速で遠ざかっていることになります。
そこが宇宙の果てです。
いまのところそれが140億光年ぐらいだと言われているわけです。
ちなみに、そこは地球から見てビッグバンの時期が見えていることになります。
ビッグバンのときは光が出てこないので見えません。
その近くの宇宙は、時間がたつにつれビッグバンから時間がたっていくので
少しずつ見えるようになっていきます。
669 :04/04/19 17:56 ID:VpDu3z5f
「かつてニュートンの法則が絶対でしたが、
アインシュタインの相対性理論により過去の物になりました。
将来、相対性理論が修正されれば、超光速も可能になるでしょう。」

などと言う人がいます。
それはまるで
「作用反作用の法則が相対性理論で修正されたので
1の力で押したら2の力で押し返すようになった。」
というようなものです。
超光速は、たとえ相対性理論を超える法則がでてきたとしてもあり得ません。

670名無しSUN:04/04/23 03:10 ID:TLzjcWz2
巨人の試合を見ていると、
ヤクルト、ダイエー、近鉄、広島、巨人連合軍に見えてしかたがないよ〜
671名無しSUN:04/04/23 16:46 ID:9eanyg2p
原理が変われば理論も変わる。
原理が変われば光速も超える。
それだけのことだろ。
672名無しSUN:04/04/23 19:30 ID:g2WJpQyx
光速で←に移動している物体上で、
その物体とは反対の方向→に光速で移動している物体は
光速を超えた速度で移動しているようにみえる?
673名無しSUN:04/04/23 20:05 ID:DPtOjsYM
みえません
674:04/04/23 21:48 ID:/nM/xtNL
それは相対速度が光速を超えることはない、ということなの?

それとも相対速度が光速を超えて対象物が見えないってこと?
675名無しSUN:04/04/23 22:06 ID:DPtOjsYM
>>674
前者
676名無しSUN:04/04/24 01:31 ID:gDvh2f9Y
なぜー
普通に考えたら相対速度は光速の2倍じゃんか・・・
677名無しSUN:04/04/24 02:17 ID:H3lWzIQX
相対論勉強しる
678名無しSUN:04/04/24 13:38 ID:fap/1GLV
ニュートン力学で説明できます。
679名無しSUN:04/04/25 09:35 ID:0n/yENPC
春だからしかたないけど
680名無しSUN:04/04/25 18:30 ID:29xVjn5d
説明できちゃうからすごい。
681名無しSUN:04/04/25 19:38 ID:ospBlsNY
説明できるの?
682名無しSUN:04/04/26 00:06 ID:D5qDCqX/
C+C=2C
683名無しSUN:04/04/26 00:37 ID:BfUDCcJ2
谷川棋士の寄せは光速を超える
684 :04/04/26 10:31 ID:yuViRhys
たしかに、音速を超える時には技術的なブレークスルーの突破が必要だった。

超音速で飛ぼうとする飛行機は、なぜかみんな壊れ、テストパイロットが大勢死んだ。
音速を超えたきの衝撃波のすさまじさを知らなかったからだ。
しかしある日、ついにチャックイエーガーが超音速飛行をなし遂げた。

「同様に、光速を突破するには、技術的なブレークスルーが必要。」

とか思ってるやつが大杉。
「原理が変われば光速も超える。」
なんて言うやつは、
まず、なぜ光速が物理的な最高速度と言われるのかを勉強しろ。

話はそれからだ。
685 :04/04/26 10:32 ID:yuViRhys
ブレークスルーの突破
すまん
「馬から落馬」
だった
686名無しSUN:04/04/27 01:54 ID:LUZi0SqR
>>684
>なぜ光速が物理的な最高速度と言われるのかを勉強しろ。

移動してる物体が光速に近づくと質量が無限大になるってことですか?
じゃあなんで、光自身は物質的性質を持ちながら質量がないの?
その回答が証明されてないなのに
、光速に近づくと質量が無限大になるて仮説は証明されてるの?
687名無しSUN:04/04/27 11:12 ID:STJgHCwL
だから、ニュートン力学で我慢しなさいな。
688名無しSUN:04/04/27 11:13 ID:wrjmBM/c
明らかに100%ネタスレなのは明らかなのだが、
このスレおもしろいな。
689名無しSUN:04/04/27 11:16 ID:F/xZFU4y
>>684
>まず、なぜ光速が物理的な最高速度と言われるのかを勉強しろ。

そういう原理だからでそ?
言ってみれば、単なる仮定。
それでたまたま理論を組み立てたら、意外と都合が良かった。
ニュートン力学だって、最初はそうだった。
690名無しSUN:04/04/28 01:15 ID:c/U7XWrf
ぜんぜん面白くないよ
質量と運動量の区別がついていないし
特殊相対論のあとに一般相対論が作られたことを無視しているし
そもそも物理とは自然現象の法則性を見出す学問であって、誰かが作った
数式を信奉する宗教ではないことをわかっていないものが多いようだし。
691名無しSUN:04/04/28 13:43 ID:lFk8RryH
そんなに「お前のレスが一番つまらない」と言われたいのか?
692名無しSUN:04/04/28 16:59 ID:CwfsKmi9
>>690
だから、高速を超えない、という原理を信じないのも自由だ。
宗教じゃないのだから。
693名無しSUN:04/04/29 14:59 ID:iPopAmi/
正直、店員の質って重要だよね。
近所の吉野家はローソンに比べてもかなり上。合格点だ。
間違いないっ!!
694名無しSUN:04/04/29 15:00 ID:iPopAmi/
誤爆すマソ
695名無しSUN:04/04/29 18:26 ID:AE2hF12E
いや、このスレで一番的を射たレスだ。
696名無しSUN:04/04/29 19:14 ID:IUKH0iLk
当を得るとも言うね。
697名無しSUN:04/04/30 03:21 ID:j4rMIzw+
光の速度の向こう側には、
もう一つの速度があるだろうね、
でもそれは、光より速いとは言わない。

光の速度は、力場の影響する速度だから
それ以上は、力が及ばないところ
つまり干渉できないから、計測も不可能

もし光速を無理やり越す方法があっても、
それはすでに存在しなくなるって言うこと。

結局、光の速度は超えられないことになる。
698名無しSUN:04/04/30 04:50 ID:RcsOCTZm
意味わからん
699名無しSUN:04/04/30 08:15 ID:K657j60a
>>697
よくわからんけど
つまり、光の速度というのは同一時系列の中では観測可能限界である。
しかし、
今、我々がいる宇宙空間の時間進行係数を1とした場合、
例えばブラックホール内のように明らかに時間進行係数が異なる空間の係数を例えば100とした場合は
ブラックホールの空間内では光速は外側にいる我々からみれば100倍遅くみえる

逆に、我々のいる宇宙空間以外の空間(spaceX)の時間進行係数が例えば0.5であれば
そのspaceXの光速は我々の宇宙空間の2倍であるっていうことかな?

spaceXという時間係数の違う宇宙を想定してみたけど
我々のいる銀河系の平均的質量密度と異なる密度をもつ銀河系があった場合
当然そのなかを進む光速度というのは我々の観測できる光速とは異なる可能性はあるのでは?

ちよっと自分で読みかえしても電波はいってる気もするけど
一応、考えてみましたw
700名無しSUN:04/04/30 08:41 ID:bat6du1n
普通にあるのでは? 遠くの銀河ほど昔の銀河であるばかりでなく
赤方偏移しているということは時間の進行速度?も遅いということ。
極端に言えば自分の頭とつま先で比較しても時間の進み方は違うと考えれば
すっきりするかも。
701名無しSUN:04/04/30 17:06 ID:A+G4cGdD
いつのまにネタスレがデムパスレになったんだ?
702名無しSUN:04/05/03 15:20 ID:7vrw1Yva
おまえら重要なこと忘れてる

「ひかり」より
「のぞみ」は
速いぞ!!!
703名無しSUN:04/05/03 16:24 ID:TJ4gCZfM
ウリナラのKTXの方が速いニダ
704名無しSUN:04/05/03 17:10 ID:uUd/txtT
そんなこといったら、F1のほうが速いでしょ。
705名無しSUN:04/05/04 02:31 ID:6KvC8qfS
思考ばかりしないで勉強すればいいのに・・・・・・・・・・・・
アインシュタインの特殊相対性理論を何も知らずに発想できる香具師なんて、
そんなにいるわけないのになぁ〜

>>689 >>まず、なぜ光速が物理的な最高速度と言われるのかを勉強しろ。
     >そういう原理だからでそ?
     特殊相対性理論においての原理とは、光速度不変の原理であって、
     光速が物理的な最高速度ということではないのだが?
     ちなみに光速度不変の原理は実験的には今のところ矛盾は発見されていない。
     あと、特殊相対性理論においては、光速をこえて速度が増減することを禁止しているだけで、
     タキオン粒子みたいな存在も禁止はしていない。(見つかってないし、因果律のからみで
     問題があるが)

>>697 そういう概念はとっくの昔に提唱されています。タキオンって聞いたことあるでしょう?
     (ちょっと違うけど)
706名無しSUN:04/05/04 02:32 ID:6KvC8qfS

>>699 同時という概念がないのであやふやなデムパになってしまう。
     ブラックホールの事象の地平線の外と内では同時の確認のしようがないので、
     時間の伸び縮みを論じても意味がないよ。
     そのあたりの同時性はニュートン社のムックでも読めば納得できるだろうけど、
     大半の人はロマンも感じられないので、途中で読み飛ばすんだよなぁ〜
     ていうか、どうでもよいような気がするんだろうな。かなり根幹な部分なんだが。

>>700 なんか特殊相対性理論の最初の部分だけで、すべてを理解したような気に
     なっている典型的な香具師ハケーン。と煽ってみるテスト
     ちなみに、
     >遠くの銀河ほど昔の銀河であるばかりでなく赤方偏移していると
     >いうことは時間の進行速度?も遅いということ。
     ということなら、向こうの今の銀河からみれば、こちらの(昔の)銀河も赤方偏移して
     見えるはずなので、向こうから見て時間の進行速度?が遅いということになって
     しまうが、どっちが遅くなるのかはっきりしてほしいのだがどうよ?
     無論、キチンと特殊相対性理論について知っている人にすればフンって感じの話なのだが(w

ネタスレでマジレスすると怒られそうだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
707名無しSUN:04/05/04 09:26 ID:i63T1T5T
>>706
>ブラックホールの事象の地平線の外と内では同時の確認のしようがないので、
>時間の伸び縮みを論じても意味がないよ。

確認のしようがないから論じても意味がないなら、科学の発展はないとおもいますが。
仮説の積み重ねの重要性ってのは大いにあると思いますがね。

発言の趣旨は 時間の進行速度が遅い空間では光速は遅くなり
逆に時間の進行速度が速い空間では光速は早くなるってことです。
708名無しSUN:04/05/04 15:21 ID:ZG+3OW6u
ニュートン力学なら、高校生だって実験できますからね!
709名無しSUN:04/05/05 15:17 ID:u1fNYrxp
>>707
>確認のしようがないから論じても意味がないなら、科学の発展はないとおもいますが。
>仮説の積み重ねの重要性ってのは大いにあると思いますがね。
ブラックホールの近傍(つまり事象の地平線の外側)についてはどうなるかは予想されて
いるのだが、ブラックホールの内側という表現がしてあったので、
あえて、あのように書いたのだが(w
(事象の地平線の内側について断言するまともの学者などいない)
時間が進むのが速いとか遅いとか論じる前に、同時とは何なのかを理解しないと、
結局は「光の速さや重力の強いところでは時間の流れが遅くなる」
みたいな中途半端な理解で終わってしまうということが言いたかったのだが・・・・・・

>発言の趣旨は 時間の進行速度が遅い空間では光速は遅くなり
>逆に時間の進行速度が速い空間では光速は早くなるってことです。

特殊相対性理論の根本原理は光速度の不変です。
つまり、どのような慣性座標系から見ても光の速さは変わらないということです。
「光速に近い物体は時間の進み方が遅くなる」ということしか知らない人は、
この光速度不変が理解できなくなります。
それをキチンと理解する上においても、同時性という概念をきっちりと理解する必要が
出てきます。
(というか、光速度不変だからこそローレンツ変換しなければならなくなる。)

一般相対性理論においては、空間のゆがみによって光の経路は曲げられてしまいます。
したがって、直進した場合に比べて光の速度は変わるといえなくもないですが、
経路上の光速は変わりません。
が、わたしは一般相対性理論には詳しくないので馬脚を現す前に退散します。
710名無しSUN:04/05/24 18:42 ID:l948M8X3
>>1
そろそろその本、見つかった?
711名無しSUN:04/05/25 23:11 ID:GLvJ6gEg
ここですか、
光よりも速い速度でレスが付くスレというのは?
712名無しSUN:04/05/26 14:07 ID:S2QZim8k
うちのかーちゃんのビンタ。
口が動く前に当ってる。当った後遅れて口が動いてるように見える。

少なくとも光より速い。
713名無しSUN:04/05/27 14:38 ID:sFNN1T93
>>1
そろそろその本、見つかった?
714名無しSUN:04/05/27 15:47 ID:K5HRZjyi
インフレーション宇宙論の載っている初心者用の本なら、
ちょっと大きい書店ですぐ見つかるだろうに……
715名無しSUN:04/05/28 00:40 ID:UVg8liDt
俺のチンコが勃起するとき真っ赤になるのは超高速で遠ざかっ…
716名無しSUN:04/05/28 00:42 ID:UVg8liDt
勃起するとき黒スジが浮くのは吸収線の移動…
717名無しSUN:04/05/29 16:01 ID:NX/iOWCy
出るときの速さ。
718名無しSUN:04/05/31 20:19 ID:wXrGBzD7
暗黒速より速いのは念速。
719名無しSUN:04/05/31 21:03 ID:QzCPkTJV
アンドロメダ星雲までの距離は5年間で
以下のように推移した。

1918年 シャプレーの観測 17万5千光年
1923年 ハッブルの観測 93万光年

この観測結果は1年辺り光速の15倍もの速度で
アンドロメダ星雲が地球から遠ざかったことを
意味する。

reference
Y. Asari, The expansion of the Galaxy and
the inflation theory. H. A. L., vol.1, 57-59(2000)


という訳で、光より速い速度はいくらでもありうるw
720名無しSUN:04/05/31 21:28 ID:QzCPkTJV
さて、現在宇宙の半径は150億光年程度と報告されているが
>>719より、宇宙開闢は今から約10万年前の出来事であった、
と結論付けることができるのである。

reference
Y. Asari, The expansion of the Galaxy and
the inflation theory. H. A. L., vol.1, 53-60(2000)


721名無しSUN:04/06/03 00:57 ID:Y9PNN3ay
>>719
150000倍だろ、馬鹿
722名無しSUN:04/06/05 15:10 ID:jMICampR
まあ、何を言っても想像の域を出ないよね。
723名無しSUN:04/06/10 20:43 ID:eu/+eaqb
ずっとインフレーションし続ける宇宙に乾杯

最近の宇宙論はやっぱりおもろいな。
724名無しSUN:04/06/12 17:03 ID:80Dpzwf8
ニュートン力学を極めなさい。話はそれからだ。
725某国立大学理工学部助教授:04/06/18 23:55 ID:EJ+iNghn
結論
・ニュートン力学では速度に上限は無かった。
・アインシュタインまでの時代にどんなに測定しても光の速度を越える現象が観察されなかった。
・これをアインシュタインは「速度に上限があるのでは“ないだろうか”」と仮定した。
・その仮定に基づき理論を構築したら観察結果とよく適合した。
・逆にこの仮定を覆すような反証をどんなに探してもみつからなかった。
・であるからにしていまの時点では「光速度は不変かつ速度の最大」とみなしてよかろうとコンセンサスを持った。

それだけのこと。別に光速度を越える現象があろうがなかろうが構わない。
あればあったで新しい理論を構築すればよいだけのこと。

因果律云々だとかほざいてるやつは、上記仮定に未確認の新たな仮定をつけ加えただけ
に過ぎない。

仮定の上に仮定を塗り重ねてるので変な結論が予想されるのも当たり前。

「光速度不変」は原理でも理論でもない。これ重要。
「光速度不変」は「観測結果」です。これ最重要。

このことを理解できないと、ああだこうだの屁理屈の応酬になる。このスレの様に。
726名無しSUN:04/06/19 05:23 ID:mu8pgR4q
厨房や学がない香具師ほど身分詐称したくなるんだよなぁ。

>>725は19世紀末の物理学の重要問題を抜きにして特殊相対論を論じていますなぁ〜
そんなこともしらない助教授が日本に居ること自体問題だから、すぐに辞職してくださいな。
あ、工学部だからしかたないのかな。
『原理』とか『理論』といことばの意味もご存じないようだし。

>これをアインシュタインは「速度に上限があるのでは“ないだろうか”」と仮定した。
>「光速度不変」は原理でも理論でもない。これ重要。
>因果律云々だとかほざいてるやつは、上記仮定に未確認の新たな仮定をつけ加えただけ
>に過ぎない。
には激しく藁わしていただきました。  ごちそうさま
727名無しSUN:04/06/19 19:15 ID:Z1fnRu5m
>>725がイタイのは、「光速度不変」と「物体が光速度を超えることができない。」ということを混同していることなんだよなぁ〜
相対性理論が間違っているという電波クンはこの板なり物理板に必ず出てくるし、正直おなかいっぱいです。

本人はおおまじめなのがまことにイタイんだが、
>別に光速度を越える現象があろうがなかろうが構わない。
こんなこと書く前に、いっぺん特殊相対性理論について勉強すればいいのに。
偉大な先人の考え方を学ぶのも重要なことよ。
もちろん、特殊相対性理論が究極の理論ではないので、適用できる範囲は限られるわけだが、ニュートン力学よりは広い。

ニュートン力学マンセー厨房がいるからいっとくけど、ニュートン力学のF=maも実験則であって、原理にすぎない。
現在も慣性質量と重力質量の差を実験で研究している科学者がいるわけ。

結論:世の中には賢い人がごまんといて、その人たちが認めている特殊相対性理論が、ネットで無知丸出しでカキコしている自称理工学部助教授やwebで電波を振りまいているキティちゃんがかなうわけがない。
728名無しSUN:04/06/19 19:57 ID:pWq8PMOq
>>727の言っていることは分かるのだが、ちょっと言い過ぎと思われ。
そういうカキコだと、多分『アインシュタインを盲信している愚か者』とか
いってくるような気がする。

しかし、特殊相対性理論を非難するなり疑問に思うのは自由なのだが、
『光の速さに近づくと時間が遅くなる』とか
『光速よりも速いスピードにはなれない』とか
『双子のパラドックスは、矛盾している』とか、
ぐらいの知識で、特殊相対性理論を云々言われても不毛だと思われ。

論語の言葉にある『学んで思わざれば即ち暗し。思いて学ばざれば即ち危うし。』
を、私も含めて肝に銘じておく必要があるよな。
729名無しSUN:04/06/20 11:40 ID:JuHSEeyO
1年半遅れでやっと特殊相対論を勉強するスレになりますた

ちなみにフォトンベルトスレの1も天文講師を詐称して立て逃げ
熱力学の第二法則は間違っていると主張する都X大教授とか
霊界からの「天波」を講ずる国家勲章もらった電気工学者なんかが
実在する以上、身分を書いても意味無いとおもわれ
ちなみに位相超光速はガイシュツ?
730名無しSUN:04/06/20 11:43 ID:CgjAIPFN
ニュートン力学も極めないうちから相対性理論なんて100年早い。
731名無しSUN:04/06/20 11:53 ID:JuHSEeyO
それから多分>>1の主張と矛盾しないページ
http://homepage3.nifty.com/iromono/kougi/timespace/node45.html
でも>>668とは矛盾してるね
668の主張通りだと宇宙の果てまでの全宇宙がハッブル半径に貼りついてるんだから

それから漏れはあさりよしとおの漫画読んでないんで>>719-720はそろそろネタ割ってくれ
732名無しSUN:04/06/21 17:39 ID:vU8yoD++
相対性理論、1から教えれ。
733名無しSUN:04/06/23 01:42 ID:co/ipWOp
そもそも、特殊相対論は近似値が限られた理論と言うよりは
不完全な仮定を元に組み立てられた理論であって
特殊相対論をもとに自然現象を理解しようと言うのは、現代では
妄想を膨らましているだけと言えますけど。
734名無しSUN:04/06/25 15:36 ID:QkGn929a
そういう意味では、ニュートン力学と同じだね。
735名無しSUN:04/06/25 17:06 ID:5HDq8qJw
そういう意味ではあらゆる物理理論と同じだね
736名無しSUN:04/06/25 20:35 ID:w05RxAXO
光より早いもの=波長の無いもの
737あほ:04/06/25 21:17 ID:jhbcahxt
どなたか、ウラシマ効果の原理をわかりやすく解説して下さい
738名無しSUN:04/06/25 21:42 ID:IkrbpFMz
おまえら>>731読んでねえだろ。おなじディレクトリに解りやすい解説があるぞ

ttp://homepage3.nifty.com/iromono/kougi/timespace/timespace.html
ほれウラシマ効果。文系向け講義だそうだから高校生でも安心
ttp://homepage3.nifty.com/iromono/kougi/rel/rel.html
ほれ相対論。地球物理学科向けなんでちょっと易しめだ。

講義の後にある「学生の感想/コメントから」がイイ
ナイスな質問も、顔洗えアフォな質問もあって面白い
739名無しSUN:04/06/25 21:48 ID:IkrbpFMz
あ、忘れてた。
上記のサイトはやたらと重い事がある。
多分オカルト関連のディレクトリが有るせいでトンデモさんがよく来るんだろう
何回もページ間を行ったり来たりせずにマターリと読んでくれ
740名無しSUN:04/06/25 22:05 ID:MIujTuQi
> 光より速い速度
電光掲示板の文字が横切るスピード。物質が移動するわけではないから光速より早くすることは可能。
741名無しSUN:04/06/25 22:23 ID:5HDq8qJw
>>740
ガイシュツでし
742名無しSUN:04/06/26 00:21 ID:Yxkf5LEE
映画モナー
それから多分ガイシュツだけど
機銃掃射したときの着弾地点とか
スポットライトの照らしている床面の位置とか
743名無しSUN:04/06/27 15:15 ID:Ud2vPvU9
光より速い速度で移動している宇宙船の方向転換は
すごい横Gなんだろうな。
744名無しSUN:04/07/06 15:55 ID:QiewUjKM
orzってクラウチングスタートのAA?
745ドム・クルーズ:04/07/10 21:32 ID:vJGnw+R0
誰かがタキオン望遠鏡の作り方をノートに書いていました。それによると、
本物は作れないが、パソコンプラネタリウムで再現することは出来るそうです。
Nowを元紀からの経過年数とすると、星の真の位置は、
X=firstX+moveX*Now
Y=firstY+moveY*Now
Z=firstZ+moveZ*Now
で表し、見掛けの位置は、惑星光行差で処理をするんだそうです。
惑星などは、
M=firstM+moveM*Now
E=M+Ec*sin(M)*180/pi...ケプラーの計算は自分で出来た事は無いが、
とにかくR、Pi、Thetaを求めてXYZ座標に変換して、
主星のXYZに足すんだったと思います。
746ニコール・パックマン:04/07/11 10:45 ID:iXwXqSDL
ドム・クルーズが見たのノートおれも見たぞ。
確かユーザーがNow,Obx,ObY,ObZをインプットしたら画面に星が出るんだったよな。
単独星はAbMag,firstX,moveX,firstY,moveY,firstZ,moveZのデータを使い、
連星はそれに加えてfirstM,moveM,A,Ec,Inc,Node,Periも使うんや。
惑星光行差を恒星に使うなんてアホちゃうんかと思うがそう書いてあった。
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:33 ID:asyPoyps
つーかさ、宇宙が膨張しているとか言ってるけど、何に対して膨張してるのよ?
宇宙な部分と宇宙じゃない部分の境界があるのか?その外側はどうなってるんだよ。
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:47 ID:7LJcJThB
今はフラストレーション宇宙なんでしょ?
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:51 ID:1BnO4GVn
今はインスピレーション宇宙だよ。
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:11 ID:EFjBT9+B
ビッグバン宇宙の時代は終わった。
って言うか、過去のことをころころ変えるなよ。
751名無しSUN:04/07/11 22:20 ID:b8pqgbQp
観測できないものを証明するのは難しい
752名無しSUN:04/07/12 00:41 ID:M9cwpRKY
そんなことをいったら、ほとんどの現象は正確に観測することは不可能。
753名無しSUN:04/07/13 00:44 ID:NvRtwjFz
いや、厳密をきすならすべての現象だ。
754名無しSUN:04/07/14 00:56 ID:jOlInBuC
不確定性げんりでつか?
755名無しSUN:04/07/14 01:27 ID:Sm3cu6Zi
不確定性原理によると、エネルギー量は不連続であります。
知らなかったでしょ。
756名無しSUN:04/07/14 02:13 ID:qCZ8cJsl
>>747
宇宙じゃない部分はどう定義されるのか? または、どのように観測されるのか?
757名無しSUN:04/07/14 02:27 ID:ImVrOs9Q
>>755 ワロタ
758名無しSUN:04/07/14 03:13 ID:u8I5Sexo
だから厳密に観測できないんだから(ry
759名無しSUN:04/07/14 03:17 ID:SV0lExW1
えーっ!!
ニュートン力学によると、エネルギー量は連続関数で記述できるのにでつか???
不連続じゃ微分もできないから加速度も計算できないでつよ〜。
760名無しSUN:04/07/14 22:11 ID:tRC6LPEK
今、トリビアでワープは物理上不可能ってやってたね。
761名無しSUN:04/07/14 22:32 ID:RzAg4GwC
物理上って?
762名無しSUN:04/07/14 22:43 ID:MUTodgwB
>>760
詳しく
763名無しSUN:04/07/15 00:14 ID:1MR3c1PW
>>760
1997年に、ワープ不可能って確定されたん?
764名無しSUN:04/07/15 00:32 ID:U9isarTy
宇宙科学で実現可能とされてきたワープは1997年不可能という結論に至った
理由:宇宙全体の10倍のエネルギーを使うから
765名無しSUN:04/07/15 06:27 ID:+l+SPfkK
じゃあ、物理上とやらで新しいエネルギー概念の定義を立てれば、
ワープ可能になる可能性もあるな。
766名無しSUN:04/07/15 06:28 ID:AEVzAJWA
超弦理論は9次元空間。
テレビでやってた。
767名無しSUN:04/07/15 06:28 ID:AEVzAJWA
あと、M理論は10次元空間。
テレビでやってた。
768名無しSUN:04/07/15 06:31 ID:70w1j/Db
>>764
>理由:宇宙全体の10倍のエネルギーを使うから

理由になってない。すなわちワープは(ry

>理由:宇宙全体がすべてではないから。
769名無しSUN:04/07/16 23:17 ID:wxQqmW+X
マーボー丼やカレー丼は、どうしても最後にご飯が残って
パサパサしてしまうのがマイナスだな。
豚丼とかなら何とか最後までタレでなんとかしのげるけど。
そこんとこ、上層部はわかってんのかな。
770名無しSUN:04/07/16 23:18 ID:wxQqmW+X
げ!!
誤爆スマソorz
771名無しSUN:04/07/17 12:50 ID:Nh34HVoA
豚丼をこの前食べたが、前よりうまくなったようなきがする。
772NAMELESS太陽:04/07/17 20:54 ID:PPKPo/s1
ウルトラサインは何光年先でもすぐ見えるらしいぞ。
773名無しSUN:04/07/17 23:52 ID:m+v2txa9
マッハ5でM78まで何年かかるのよ。
774名無しSUN:04/07/18 00:38 ID:vvVF9FRs
78/5=15.6年
775名無しSUN:04/07/18 00:42 ID:EuSfDHVb
M78星雲は1600光年です。光速は秒速299792458メートル、
マッハ1は秒速332メートルほどです。
M78星雲までは2889565860年ほどじゃないですか。
776名無しSUN:04/07/18 00:47 ID:EuSfDHVb
第一話と最終回に出てきた赤い玉はウルトラ族が宇宙旅行をするときに使う乗り物かな。
777名無しSUN:04/07/18 21:56 ID:F9nyyo51
このスレでネタ書いている香具師の年齢がばれてるな。
リアル厨房ではないことだけは確かだ。
778名無しSUN:04/07/19 03:27 ID:JSwjDyxV
セブンはマッハ7だっけ?
779名無しSUN:04/07/19 10:44 ID:Zyw5ht+9
マッハ文殊ってどこにいったのだろう?
780名無しSUN:04/07/19 18:47 ID:eCgzliqd
黄金聖闘士が走りながら殴ったらパンチが光速を越える。
781名無しSUN:04/07/20 06:03 ID:n69o5H7a
もし全く新しい原子を任意に作る事が出来るようになったとして、
その原子で作られた空間に光を通したとしたら光速以上の速度が出る可能性って
ないんだろうか?すべての理論って宇宙のすべてが既定の原子なり素粒子なりで成り
立っている世界を前提で作られている気がするんだけど。
まぁこの疑問自体が遠い将来、任意に原子を自由に作れる時が来るであろう事を
前提にしているんだけどね。。
782名無しSUN:04/07/20 07:44 ID:13YcKNL8
>>781
特殊相対論ができたのと同じ年に、やはりアインシュタインによって
ブラウン運動の理論が発表されている。これによって初めて原子・分子
の存在が万人の認めるところとなった。当然、原子核もその後発見される
大量の素粒子たちもこのときは存在を知られていない。にもかかわらず、
その後に発見される全ての粒子は相対論を破っていないことをどう考える?


つまり、このころまで原子・
とき、原子核の存在はもちろん知られていないし
その後に発見された大量の素粒子たちも知られていない。それどころか
原子・分子の存在でさえ、万人が認めるものではなかった。

相対論の発表と同じ年に発表されたブラウン運動論で初めて万人が認める


783782:04/07/20 07:47 ID:13YcKNL8
うぉ。推敲中の部分を削除しないままに書き込んじゃった。
最初の段落だけ読んでね
784名無しSUN:04/07/20 22:46 ID:3vltdQfW
宇宙戦艦ヤマトが2006年に復活。
不可能と言われたワープがパワーアップして見れるぞ!!
785名無しSUN:04/07/20 22:54 ID:4FZK8oRd
松本零時師匠のいないヤマトなんて…
786名無しSUN:04/07/20 23:17 ID:EFLzM5W0
地球がブラックホールに飲み込まれるということで、
異星人の殖民惑星へ移住するために、ガミラスみたいに侵略をかける話なんだってね。
787名無しSUN:04/07/21 01:33 ID:1bf7qxBs
>>781
物理は自然現象を説明しようとしている学問です。
科学的とは何かについて、一度考えてみてください。
788名無しSUN:04/07/21 01:51 ID:GTQiiyHt
>>787
じゃあ新しい元素が次々に作られるのは何のためですか?
789名無しSUN:04/07/21 02:15 ID:Elk06rcd
>>786
だいたい、その時までブラックホールの存在に気が付かないってのが笑える。
まあ物理学的に説明しようとすると、矛盾だらけのアニメなんだけどね。
でも、2年後が楽しみってのはアニヲタの性かね...orz
790名無しSUN:04/07/21 02:30 ID:eeuveNn1
>>781がなんでそう思うのかわけわからんし
>>788>>787を読んでなんでそう思えるのかもワケワカラン
>>782は理解できるよ
「あたらしい原子ってったって、既存の素粒子の組み合わせでしょ、知ってるもののより複雑な関係なだけ」でそ?
なんでブラウン運動が出てくるのかはよく解らんが
>>787は多分
「組み合わせを変えただけで魔法は起きねえよ。サイエンスの話してんじゃねえのか。魔法を持ち出すな」
なんだろうな
だれか>>781 >>788を俺に解るように説明してくれ
791名無しSUN:04/07/21 03:17 ID:C7fsGbao
>>790
>>>782は理解できるよ
>「あたらしい原子ってったって、既存の素粒子の組み合わせでしょ、
>知ってるもののより複雑な関係なだけ」でそ?
違う。相対論が、この宇宙が既知の素粒子だけで成り立っていることを
前提としているという781の主張に対し、相対論ができたとき
現在知られている素粒子のほとんどがその存在を想定さえされておらず、
相対論の前提になどなりようがなかった、と指摘しているの。

ブラウン運動云々は、原子・分子の存在でさえ、相対論ができたころには
(わずか100年前)まだ疑いの目を向けるものが少なからずいた、という
ことを強調するため。ましてや素粒子においてをや。
792名無しSUN:04/07/21 04:49 ID:uIEr9pSE
>だいたい、その時までブラックホールの存在に気が付かないってのが笑える。
周りに吸い込むガスのないブラックホールを検出するのは、非常に厄介なはずだが?
(重力レンズで後ろの像がゆがむことで発見はできるが)
ブラックホールの大きさにもよるけど、冥王星なり海王星の軌道が乱れはじめるころには
結構近づいているんじゃない?(その辺はブラックホールと太陽系の相対速度によるけど)

無論、ガスを吸収しているブラックホールはすぐに発見できるけどな。

でも、たぶん見ないよ。ヤマト
完結編からどうやって復活するのかはちょっとだけ気になるけど。


>その原子で作られた空間に光を通したとしたら光速以上の速度が出る可能性ってないんだろうか?
ありません。
空間というのは原子で作られるものではありません。仏教の思想などに色即是空なんて概念がありますが、
無論違います。
(このように書くと、ディラックの海云々というお話をしてくる人も出てくるでしょうが、キリがないので割愛しています)

特殊相対性理論における前提とされる原理は、光速度不変というものです。
相対性理論にかじりかけの中高生なんかは、どうしても光速を超えられないとか、双子のパラドックスなんかに
目が行きますが、相対性理論における基本中の基本は光速度不変の原理です。

この光速度不変の原理を前提にすると、どうがんばってもあらゆる物質は光速度を超えることができないということが、
かなり簡単にというかむしろ感動的なのですが数式で導き出されてしまいます。

無論、光速度不変の原理を疑うのは自由ですし、実際このスレッドでも執拗に疑っているアンチ相対論の人も居ます。
もちろん、そのような思考にかぶれるのは自由ですが、その前にきっちりと特殊相対論について学ぶことのほうが先だと
思いますが何か?
(早い話が、特殊相対論を学ばないで、自ら思考実験で相対論を論破できるほどの天才なら、2chなんかでわけもわからない
 新しい原子とかカキコしないっていう話です。)
793名無しSUN:04/07/21 12:26 ID:CrpHKPOw
>周りに吸い込むガスのないブラックホールを検出するのは、非常に厄介なはずだが?

気が付くのは呑み込まれるとされる半年前。
吸い込むのはガスじゃなくたっていいだろw
794名無しSUN:04/07/21 13:52 ID:hPL489Vj
どの位の大きさとスピードのブラックホールを想定しているんだろうか?
それによってもずいぶん変わるだろう。
そんなに速くないだろうから、半年以前に見つけられそうな気もする。
795名無しSUN:04/07/21 15:49 ID:dNbgc4dV
あと半年って言ったら、既に地球に影響が出てきているだろ。
ブラックホールの重力圏内に捕まってるはずだからな。
半年経ったら突然スポッっとのみこまれるわけじゃないんだぜ。
君たちアニメの見すぎw
796名無しSUN:04/07/21 15:52 ID:dNbgc4dV
そんなこと言ったって、ここに来ている99%の人はアニヲタなんだから...orz
797名無しSUN:04/07/21 15:53 ID:ellkzouB
自演かよw
798名無しSUN:04/07/21 17:25 ID:DszxLmFX
ジ・エンドだよ。
799名無しSUN:04/07/21 20:35 ID:pEGBqwwO
太陽系の速度が銀河中心に対して秒速225kmだから、太陽系外からやってくるブラックホールが
真正面から同じようなスピードで迫ってきたと考えて、秒速500kmと考えてみる。

秒速500km×3600×24×180=7776000000km

1天文単位は1億4959万7870kmだから51天文単位となる。
だいたい冥王星が一番遠くなるころの距離になるな。
これくらい近づいていれば、オールトの雲やカイパーベルト天体のお陰で、
X線を放出するだろう。

銀河系外からブラックホールがやってくるのならもっと相対速度があるかもしれないがな。
あとは、ミニブラックホールとかで発見が遅れるとかいう設定もありえるだろう。
(どうやって、ミニブラックホールができるかという突っ込みも生じてしまうが
 インフレーション時のダークマターだと逃げ切れることはできる。)
800キンバリー:04/07/21 22:48 ID:BdI4MNI5
光の速さって一秒で地球を7週半だっけ?
だったら地球の半径ぐらいの長さのロープを一秒で10回転させれば先っぽは光速を越えるじゃん。
801名無しSUN:04/07/21 22:50 ID:9CILfPAM
中性子星は?
802名無しSUN:04/07/22 00:15 ID:IifPc02E
そもそも、どういう力を受けたらブラックホールが地球にまっすぐ向かってくるのか?
と言う疑問が最初に浮かぶ。恨みを持ったデスラー総統の仕業か?
803名無しSUN:04/07/22 00:26 ID:/gbSZeUW
     _
    /   ⌒ヽ
   '  ノノ)ノレノノ
   イ イ |  | .|'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   'ヘレゝ l7/  < >>1-802さん、がんばろうねっ!!
     l'\V>    \________
     L_《○
     //_|_|.>
    /フ二イ |
    じ'   |-|
       L__~)
804名無しSUN:04/07/22 00:32 ID:MyWq0mQT
>>800が言ってるのは「光速より速く動かせば光速超えるじゃん」ってことだな
805名無しSUN:04/07/22 00:34 ID:WAprI3AF
http://www.enagio.com/yamato/p-newyamato.html
製作会社のページらしい。内容については記載なし
仙頭武則監督!?
http://member.nifty.ne.jp/NEWYAMATO/z2.html
西崎氏のプロット
上のほうの話はこれが元かな?
806名無しSUN:04/07/22 04:26 ID:8bV7eVWk
>>803
THX
807名無しSUN:04/07/22 07:18 ID:uUg46NJN
>>802 等速直線運動に『力』はいらねーよ。
単に、ブラックホールの軌道と太陽系の軌道が重なっただけだろ?

古代進とのよーわからん友情を抱いているガミランガミラスのデスラー総統の仕業とは
とても思えないが。
808名無しSUN:04/07/22 08:41 ID:uUTUxDxj
ところがだ
西崎プロットによると、
1年前に突如として方向を変え、地球にまっしぐら
だそうだ。

ブラックホールの進路を変えるほどの力(w
809名無しSUN:04/07/22 09:48 ID:IjlwF/5k
ヤマトに物理学的整合性を求める事自体が間違いだと思うんですが…

あの世界なら超光速で動くブラックホールがあっても不思議じゃない。
810名無しSUN:04/07/22 17:46 ID:6hb71ONN
781です。本物です(笑)。ちょっと誤解があるので言わせてもらうと、
「既知」ではなく「既定」という言葉を使ったのは、「その時点で知られ
ている・知られていないは関係なく、この世は自然にだけ存在するあらゆるすべての
物質・空間世界のみで成り立っている」という事を前提にすべての理論が作られている
気がするという意味です。人間が自然のすべての構成要素をその時点で
知っていようといまいと、自然がある限り自然の構成要素自体はそこにあるでしょ。
そして相対論というものが(全然無知なので)今までも破られていないのなら、
少なくともこの世の自然界に存在する物質や空間世界に対しては光速は越えら
れないけど、自然界のどこにもない全く新しい性質を持つ粒子なり原子もどき(笑)なりを
人類の英知をかけて任意に作り出せる事ができたとしたら、光速以上の速度が出る可能性は
どうなんだうと思ったんです。光自体も自然界の構成要素でできてるし、
光がこの世の自然にある構成要素以外で形作られた空間を通った事ってないでしょう。
全く新しい任意の粒子を作る事自体、相対論に引っかかって無理というなら謝りますね。
ごめんなさい。(ほんと相対論とか無知なので)
811キンバリー:04/07/22 20:24 ID:gyX1xW0b
>>804
なんかおかしい?
一秒にたった10回転だよ?
回転してる半径が大きくなれば光速だって可能じゃんか?
812名無しSUN:04/07/23 07:15 ID:/1qLAVpX
>>808
と言うことは、1年前から存在を知っていたのか...orz
813名無しSUN:04/07/23 07:18 ID:OcM9tZTk
話が矛盾だらけ乙!!
814名無しSUN:04/07/23 07:51 ID:yh/PsFxL
>>810
相対論以降に発見された粒子のほとんどがまさに人間が作り出したもので、
寿命が極めて短く、自然には存在しないんだけど。

それから、相対論の要請は全ての物理法則に対して適用される。未来に
作られるまだ知らない物理法則にも、ね。新しい空間とやらを作ったと
しても、それが相対論を破るものでない以上光速超えは無理。

もちろん、相対論が間違ってれば別だが。そのときはそもそも光速の
壁自体がないってことだから
815名無しSUN:04/07/23 12:27 ID:NWhEVHo2
>>811
半径が大きくなるほど回転させるのが難しくなるんよ。
習うのは高校だっけか?
816名無しSUN:04/07/23 12:34 ID:NWhEVHo2
慣性モーメントのことは光速を超えないこととは本質的には関係ないかな?
やっぱり相対論を持ち出して質量増加も説明にいれないとダメか。
817嘉門達夫:04/07/23 16:49 ID:AQTpUtkQ
この中に一人・・・・・・・・・・・・・ネタにマジレスしているやつがおる。
818キンバリー:04/07/23 20:29 ID:RX0SQeIV
よくわかんないけど、地球の半径と同じぐらいの超長い棒を、先端の速度が光速の99%
ぐらいまで加速させたら、その棒の根元と先端の関係はどうなるの?
819名無しSUN:04/07/23 23:26 ID:sTQ/Kfzv
>>818
じゃあ聞くが、光速の99%まで加速できる装置はどうやって作るんだ?
820名無しSUN:04/07/24 00:17 ID:Lngccv5P
なぜ、地球の半径と同じぐらいの棒じゃないといけないんだ?
長さ5cmの棒で先端の速度が光速の99%ぐらいまで加速させても
理屈は同じだろ?
821名無しSUN:04/07/24 00:20 ID:IprSct8f
>>818
よし!
実験して試してみるから、その超長い棒を用意してくれ。
もちろん光速の99%まで加速させても絶対に変形しない剛体で、
空気抵抗などの影響がないように、宇宙空間に置いてくれ。
822名無しSUN:04/07/24 17:36 ID:awpa8gJy
毎度のことだが、このスレッドは同じ話題がループするな。
823名無しSUN:04/07/24 18:06 ID:BwBXxBrv
>>1-822
( ゚Д゚)ワケワカメ
824名無しSUN:04/07/24 19:17 ID:Zt9YA0JF
>>822
ウロボロスが超光速で尻尾を噛むのだよ
825名無しSUN:04/07/24 23:18 ID:5629x52Q
水中では光速より速く荷電粒子が動くことができ(真空中の光よりは遅い)、
チェレンコフ光を出す。
もし宇宙が水で満たされていれば、その荷電粒子はいわばタキオンであり、
過去に出た光に追いつくこともできるので、水中では相対性理論は
成立しなくなる。やったぞ!水中なら凍り付いた光の波動が見える!
826名無しSUN:04/07/24 23:45 ID:awpa8gJy
この中で1人、つまらないネタで釣ろうとしている香具師がいる。
827名無しSUN:04/07/25 01:39 ID:/7sC1V3g
サーチライトはいくらでも振り回せるでしょ
あ、そーれ そーれ そーれ あらら月が切れちゃったよ・・・
なんじゃあこりゃイデオンソードじゃねえか!!!
828名無しSUN:04/07/25 02:39 ID:oMNH8/QC
だからブラックホールがあと半年でぶつかるなんていう状況において、
地球は既に引力の影響を受けていて、とてもまともな活動なんてできないし、
ましてやヤマトを発進しようなんて余裕も考えも出てこないでしょ。
829名無しSUN:04/07/25 06:02 ID:/7sC1V3g
あるSFでは光は空間を伝わる横波で秒速30万キロだが
タキオンは縦波で秒速Zillion光年という設定になっていた。
こら作者。地震の縦波は横波の1.7倍ほどの速さだよ。
830名無しSUN:04/07/25 16:01 ID:5VcE5CwN
うぁぁぁ…
オチンチンをシゴク手が赤方偏移してる…
831名無組:04/07/25 17:31 ID:2zYbLZJs
829>こら!嘘をつくな。何にもしらン中学生や高校生やアホな大学生が、この
スレを見ているかもしれんのだぞ。縦波速度は横波速度より遅い。地震波では縦波速度は横波速度の0.6
〜0.7倍。
832名無しSUN:04/07/25 21:48 ID:xEq3fV1h
この中に1人、下ネタをカキコしている童貞くんがひとりいる。
833名無しSUN:04/07/27 00:44 ID:NP8dBE8M
>>828
>809
834名無しSUN:04/07/27 21:15 ID:/9YYJd6L
Zillionてどういう意味ですか?
835名無しSUN:04/07/28 18:31 ID:lL2rQW/c
少しは自分でしらべろや。
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=Zillion&stype=0
836名無しSUN:04/07/28 19:49 ID:WYKgQHPh
赤い光弾ジリオン
羊が率いる坊さん軍団を林檎が射殺するアニメ
837名無しSUN:04/07/29 20:26 ID:V106DIe7
Zillionとは数えられない程無茶苦茶大きい数、すなわち「ン十万」というような意味です。
ちなみに本当の意味での無限はInfinityといいます。
それにしても829さんは英語の本なんか読んだのかな。
838名無しSUN:04/07/30 19:30 ID:mRWnt4vm
赤い黄金聖闘士は光速の3倍
839名無しSUN:04/07/30 22:19 ID:ajFopxmZ
光よりも速い速度は・・・電光石火でつ。
840名無しSUN:04/07/31 04:25 ID:vrdHbHYT
ブラックホールって光さえも逃げ出せない超重力なんでしょ?
で、ふと思ったのだけど
光がブラックホールに向かって真っ直ぐ飛んでいけば
ブラックホールの影響受けて光が更に加速→光速以上のスピード
とはならないのかな?
841名無しSUN:04/07/31 11:24 ID:zjYZ9u5S
>>841 なりません。

相対性理論はそんな単純なものではありません。
比較的大きな本屋や図書館に相対性理論について説明してある本があるので、
取り合えず読んでからいろいろ考えてみろや。

オススメはNewton社のやつだけどよ。
842名無しSUN:04/07/31 16:34 ID:+eyt0x+b
誰か教えて m(--)m。 遠くの星ほど過去の姿を見ているっていうことだけど
100数十億光年も遠くから放たれた星の光が、現在の地球に到達するまで
の間どこをどう通っていたのか? 像が捩れたり拡散?することなく「光源」と
して見えるのはなぜ??
843名無しSUN:04/07/31 21:53 ID:7ZGur/Cw
宇宙はスカスカで、光源として見えなくなるほど像が捩れたり
拡散したりすることはないからだよ
844名無しSUN:04/08/03 17:30 ID:9NU8f34E
タバコのポイ捨てって、車乗ってるときだけじゃなくて、
歩いてるときや待ち合わせしてるときや、
いろいろな場面でやるからすごく見てて頭来るね。
車からポイ捨てする香具師は、当然、他でも捨ててるんだろう。
どんなに人格者だと言う人でも、ポイ捨てすれば最低人間。
845名無しSUN:04/08/04 12:53 ID:WFhiqi1U
走馬灯の光は速いですか?
846名無しSUN:04/08/04 13:13 ID:WfZrLKC1
宇宙の広さなんて無限大。

宇宙ができてから150億年。そして今考えられている宇宙の終わりは地球から150億光年。
つまり、今偶然に宇宙ができて150億年目なだけで、150億年たってようやく150億光年先の光が見えてきただけで、
これから何億年か経てば数億光年先の天体も見えてくるはず。


以上、夏厨の妄想でした。
847名無しSUN:04/08/04 13:18 ID:3RL9WdoN
>>846
膨張宇宙なので、今見てる光と数億年後の
光の光源は同じです
848名無しSUN:04/08/06 14:11 ID:BDcYBn25
今年の夏もひとり。
自分のために夏休みは使うかな。
849名無しSUN:04/08/09 15:24 ID:c0QqnmVF
それにしても2000円札っていまだに見ないね。
850名無しSUN:04/08/09 19:02 ID:zl/VZ7TO
>>849
数十枚見ているが、地方?
851名無しSUN:04/08/10 12:09 ID:MCdHwSDM
いや、都内だが見ないよ。
流通速度は明らかに光より遅い。
852名無しSUN:04/08/10 12:30 ID:NU6HEQfw
都内だが1枚財布に入ってるよ
非常用としてw
853名無しSUN:04/08/10 14:28 ID:yvE6NpfQ
普段でも使えない紙幣が非常用ならもっと不便だよ。
854名無しSUN:04/08/16 19:22 ID:suGZOT0J
たまには空を見上げよう。
そして宇宙を思うのだ。
855名無しSUN:04/08/19 17:38 ID:Jzm7YmOY
で、どうするの?
856名無しSUN:04/08/20 02:04 ID:Or6hJZZS
>>818-821
ちなみに宇宙空間にも水素はあります。
857名無しSUN:04/08/20 08:45 ID:l8YH5X7d
>>856
何の関係が?
858名無しSUN:04/08/25 17:42 ID:jUl8Kaun
このスレまだあったの?
859名無しSUN:04/08/25 23:36 ID:rK95yZhU
SFでよく、レーザー光線が飛んで来るのが見えてそれをよけるが。
ガンダムなどは赤熱した金属粒子を撃ち出す分科学的だ。
860名無しSUN:04/08/26 00:08 ID:GqmKOasP
レーザー光線も光の速度でしょ?
861名無しSUN:04/08/27 13:24 ID:l+1h/oxV
オレのスクラッチバイブは光速を超えるっ!!!!
862名無しSUN:04/08/29 10:42 ID:RiZR8uYt
ふぅ〜ん。
863名無しSUN:04/09/01 17:00 ID:/Wijcrq/
今年の夏は光速以上に経つのが速かった。
864名無しSUN:04/09/01 17:43 ID:G1uqxWEh
星と星とを眼で見るときの速さ。光よりもはるかに速いよ。
865名無しSUN:04/09/02 00:05 ID:kACL04zL
尿糖が+なんですけど、もう丼食べたらダメですか?
866名無しSUN:04/09/02 00:35 ID:qLL1INpa
光は光速で移動してるのに質量は∞で無いのは何故?
ブラックホールから重力波は脱出するのに
光速移動できる光は何で脱出できないの?
何で重力で曲がっちゃうの、質量は無いんでしょ
おせーて下さい
高速以上に膨張する空間から光が放たれるとどーなるの
反光子状態になって見えないの?
867名無しSUN:04/09/02 21:48 ID:qVGM5F/G
>光は光速で移動してるのに質量は∞で無いのは何故?
質量のあるものが光速に近づけと質量は増えるが、
もともと質量がゼロなら何倍しても質量はゼロ

>ブラックホールから重力波は脱出するのに
>光速移動できる光は何で脱出できないの?
>何で重力で曲がっちゃうの、質量は無いんでしょ
重力によって空間が曲がるから。
光は曲がったレールに沿って進んでるだけ。
ブラックホールではレールが曲がりすぎて、
内側にしか向かないから出られない(多分)

>高速以上に膨張する空間から光が放たれるとどーなるの
>反光子状態になって見えないの?
光はどの観測系から見ても同じ速度だから、
膨張速度との差し引きはされないのでは?
868名無しSUN:04/09/02 21:49 ID:KUdGdeSn
>>866
板違いと叩かれるのを覚悟でとりあえず自分で理解しているなりに答えると、

>光は光速で移動してるのに質量は∞で無いのは何故?

光速以下の速度で運動していて、もともと質量を持っているものは光速に近づくと質量が増える。
これは、質量とエネルギーの同等性により、運動エネルギーが質量のように振舞うため。
質量が増えると、加速させるためにはより大きなエネルギーが必要になり、そのエネルギーが
また質量になり…を繰り返して、物質を光速にまで加速させるには∞のエネルギーが必要になり、
そのため光速で運動するような物質の質量は∞になる。
光の質量はもともとゼロであり、最初から光速で運動していので、質量が増えることはない。
869868:04/09/02 21:51 ID:KUdGdeSn
続き書こうと思ったけどもう誰か説明してくれていたね。
そのうえやたらわかりにくい説明でスマン
870867:04/09/02 21:55 ID:qVGM5F/G
ニアミスだね〜
871名無しSUN:04/09/02 22:20 ID:HBSepd13
全ての物質は、その質量に等しい量の空間を吸い込み続け、衛星は
流れ落ちて行く空間の中で等速直線運動を続けて円軌道を描くのでは?
872名無しSUN:04/09/16 15:11:32 ID:ERDOHDfa
光より速い速度はどうなったの?
873名無しSUN:04/09/18 10:15:21 ID:a+nLMmFb
いやはやい
874名無しSUN:04/09/18 18:00:46 ID:FnyRjtQf
まてよ・・・  光速度を超えられないと言うのは、空間座標に対してだから、
空間そのものを引っ張って引っ張って思いっきり引っ張って、そこに宇宙船を乗っけて
ポンと手を離してやれば、光速度を超えられるかも・・・
875名無しSUN:04/09/19 01:21:57 ID:oBuxP+Vz
引っ張って引っ張ってブラックホールになるなら超えられるかもね。
876名無しSUN:04/09/20 09:03:24 ID:Sj2V5lf7
空間を引っ張りとブラックホールになるのか。
なんかできそうだね。
877名無しSUN:04/10/02 21:22:45 ID:XSNx0Jqo
光の速度は真空空間(物質中の光速ならその物質)の誘電率と透磁率によって決まる。
ということは、空間に何らかの場をかけ、その空間の誘電率や透磁率をうまく変えてやることができれば
その空間中の光速は真空中の光速よりも速くできるのではないか?
もっとも、そんな場を作れるかどうかわからないし、マイナスのエネルギーを持った空間
(真空中の空間のエネルギーを0として)でなければいけない、なんてことになりそうだが。
もしそんな空間をつくることができれば、その空間の中では物質も真空中の光速を超えられるのでは?
そして、その状態のときに場を消してやり元の真空に戻せば、物質が光速を超えられるんじゃないかと
思うのだがどうだろうか?
カシミア効果が働いてる空間なんてマイナスのエネルギーを持ってるっぽいのだが、誰か実験して
くれないだろうか?
878名無しSUN:04/10/03 02:07:55 ID:HXK/sXnA
もっと論理的に考えろよ。簡単だろ?
879名無しSUN:04/10/03 16:09:07 ID:YvGrAolh
書き込みtest
880名無しSUN:04/10/05 02:29:23 ID:sQeAd78Y
>>877
真空の誘電率・透磁率って何なんだろうね.
それが解っているならいいけど, そうじゃなきゃ
たんなる妄想=ウソだね.
881名無しSUN:04/10/05 22:10:34 ID:F8hfJ0bk
>>880
誘電率を導電率と勘違いしてないか?
誘電率は、電化密度とそれによってできる電界の強さによって決まるもの。透磁率も似たようなもの。
電気を通す、通さないってことじゃないぞ。
882名無しSUN:04/10/06 01:12:38 ID:Cp52hNkq
何が言いたいのかさっぱり解らんが
真空の誘電率・透磁率の物理的イメージは
持っているのか??
883名無しSUN:04/10/06 19:40:23 ID:pFPIMSiX
長い棒の先端が光速を超えない理由教えて。
884名無しSUN:04/10/06 19:49:31 ID:yX9rxxAF
へし折れるから
885名無しSUN:04/10/06 23:51:29 ID:HqVJBKZ6
>>874
そういった理論は実現可能らしいよ。
だが全宇宙の恒星が消費しているエネルギーの100億倍のエネルギーが必要という
絶望的な計算結果が出たんだけどね・・
886名無しSUN:04/10/06 23:57:27 ID:HLRJB2hm
光に乗っかってどぴゅっ… この「どぴゅっ」は光速越えてるであります。 今日、犬を犯した。
887名無しSUN:04/10/07 10:08:34 ID:4HrQgzl1
>>883
棒の先端の速度が速くなると、その分質量が増える。
質量が増えると、同じ力を加え続けても加速度は落ちる。
同じ加速度で加速させるには、より大きな力が要る。
棒の先端が光速に近づくと、質量は無限大に向かってどんどん増えていくので、
有限の力を加え続けても、棒の先端が光速になるまでに無限大の時間がかかる。
888名無しSUN:04/10/08 02:09:30 ID:xOSgrqZU
質量が変わったら大変だな.
889名無しSUN:04/10/09 02:10:47 ID:eBI3hHBA
質量が変わるって、棒の位置によって密度が変化するってこと?
890名無しSUN:04/10/09 12:51:37 ID:waSIxwsf
>>889
厳密に言うと質量そのものが増えるわけじゃないので、密度がどうこう、って
いうのは正しくないかもしれないけど、まあそんなとこ。
エネルギーと質量の同等性のため、増えた運動エネルギーが質量のように振舞う。
速く動いてる部分ほど密度が高くなっている(様に見える)。
891名無しSUN:04/10/10 23:19:45 ID:lY0auibe
地球と同じ位の時計作ったとして
秒針を一秒間に八週回しちゃったら
先端は光の速さ越えるよね?
結構簡単に越えられそうだな。
892名無しSUN:04/10/11 03:03:09 ID:vJ5330/2
何がどう光速を超えたのかくらい
書けないのか.
科学ってのは相手がどんなにバカでも
最終的に納得させられる理論を積み重ねる学問だよ.
あんたのは独り言でありうるかもしれないが, 科学ではないよ.
893名無しSUN:04/10/11 08:33:50 ID:dWZHd4sR
>>891
どんな金属素材で作ろうが一番新しい複合材料で作ろうが
約6000kmの針なんて絶対につくれないと思います。
今は1kmの高さのタワー作るのに苦慮してるのに…
894名無しSUN:04/10/12 00:43:34 ID:FX5Eaakg
>>891
光より速いものを作れば光の速さ超えるよね、と言ってるのに等しい
895名無しSUN:04/10/16 01:56:41 ID:W45YCg4L
その命題は真ですが何か?
896名無しSUN:04/10/23 01:30:42 ID:ggzRfyhz
>>891>>893
完全剛体であれば可能です  と答えたいところだがこれは逆説的だ。
つまり宇宙には完全剛体などありえない事実が証明されたわけだ。
物質を回転させるためには、物体に力を加える必要がある。
力は原子間距離が圧縮伸長したときに電磁気力として伝わってゆく。
その速度は光速を越えることはない。つまり6000kmの棒を回転させると、
それは直線ではなく渦を描いて回転することになる。

ちなみに光もそう進むよね。パルサーから出た光は渦を描いて宇宙空間に
広がっていくよね。
897名無しSUN:04/10/23 23:14:11 ID:i2DX3AEu
仮に完全剛体があったとしても、
先端部分が光速に達するようなスピードでは回せない
それには無限大のエネルギーが必要
898名無しSUN:04/10/24 20:56:26 ID:QqDdnglV
100年後には確実に論破されてるかと思うと、俺らの学んできた事は無駄なのかって思うよ
899名無しSUN:04/10/25 01:21:11 ID:KmApdnFd
論破されるための対象を用意することには意味があるよ.
自分の理論を踏み越えて科学が発展したといえるのだから.
900名無しSUN:04/10/25 03:04:32 ID:TDdn5VjU
>>898
ニュートン力学は無駄だと思う?
901名無しSUN:04/10/27 03:33:49 ID:KjnonJLm
東京って9/22まで30度以上の真夏日だったんだ。
一ヶ月しか経っていないのに今では真冬並みの寒気団が南下中。
もう冬支度の時期とは。
902名無しSUN:04/10/27 04:21:39 ID:vGVz3qvT
誤爆?
903名無しSUN:04/11/06 18:49:08 ID:ghdwYhvE
>>898
あほか…
お前(俺)自身は1700年代の知能レベルにまで達していないというのに…。
高校大学で一生懸命教えて貰った微積分なんてのは、何百年も昔の数学だぞ…。
東大入試に出る長難解な物理問題なんて、ニュートンの時代の物理学だぞ…。
904名無しSUN:04/11/07 00:15:51 ID:e/JpmD7r
中学の教科書には「原子はそれ以上分割できない」とか
紀元前の考え方が当然のように載っているしな
905名無しSUN:04/11/15 16:15:24 ID:dMgXOnD5
光の速さで前に進む戦車が(この速度域でも大丈夫!)
大砲ぶっ放したらどうなるんでしょうか?(弾も大丈夫!)
906名無しSUN:04/11/15 21:18:10 ID:56oHeB4/
光の速さで前に進む戦車など存在しないから心配するな。
限りなく光の速度に近い速さ、なら話になるが。
907名無しSUN:04/11/16 14:02:29 ID:h13Y7rlJ
じゃあ秒速10万`で飛ぶ航宙空母から
秒速10万`で飛ぶ航宙機が
前方にライトでパッシングしたら
その光は秒速50万`になるのかな?

908名無しSUN:04/11/16 22:09:28 ID:Ek/0W6uU
秒速30万`になったらいいな
909名無しSUN:04/11/25 15:51:51 ID:7xX6TQaJ
多分だけど、爪切りで切った爪の速度は高速を超えていると思うんだけど、
実際、測った事のある人っているですか?
910名無しSUN:04/11/25 16:31:02 ID:WwxlVLKa
相対性理論を勉強しなさい!
911名無しSUN:04/11/26 17:06:18 ID:RRFc1Hzk
多分だけど、巨人の清原がホームランを打つ瞬間の
ボールの初速が目にもとまらないくらいなので
光速を超えていると思うんですけど、
実際、測った事のある人っていらっしゃいますか?
912名無しSUN:04/11/27 00:25:35 ID:R3T13fdj
光速を超えているので、カメラには写らないんです。
当たった次のコマで無くなっていますから。
913名無しSUN:04/11/27 00:41:54 ID:st8HW7dz
タキオンage
914名無しSUN:04/11/27 13:08:32 ID:FAAtE8Az
おまいら!!
X'masじゃなくてXmasだかんな!!
915名無しSUN:04/11/27 21:13:42 ID:K4zXOnT0
人によっては、
seXmas
916名無しSUN:04/11/28 16:06:01 ID:RixBLHEt
Xmas [Christmas]

クリスマス。Xはキリストを示す。X'masは誤り。
917黒騎士 ◆579uIwrAi2 :04/11/28 18:31:39 ID:PjlzVB9h
で、クリスマスは光より速いのか???
どうでもいいけど別スレで俺の偽物が出て参ったよ
918名無しSUN:04/12/01 21:06:35 ID:214LLhu9
>>905
> 光の速さで前に進む戦車が(この速度域でも大丈夫!)
> 大砲ぶっ放したらどうなるんでしょうか?(弾も大丈夫!)

言うまでも無く撃ち出した速度で前方へ飛んで行くに決まってるじゃないか。
教科書じゃなくて一般向けの教養書でも読んでればそんな質問は出ないと思うが。


もちろん撃った戦車の乗員から見てだけどねw
戦車の後ろにいる人からは見えない。というより光速で移動する物体から発した
電磁波は真後ろ方向へは波長が無限に伸びてしまうので観察不能。ちゅうか届かない。
戦車の前方にいる人には戦車と弾が同時に自分の目の前を通過していく。弾が先に
来るなんてことは無いので注意な。
919名無しSUN:04/12/05 17:38:07 ID:edxwMoyo
v=gtってことは、何メートル上空から自由落下させれば
地面直前で光速を越えられるかな?
920名無しSUN:04/12/05 17:42:48 ID:YXHzVrN7
ニュートン力学によればだけどいいかな。
光速をcとすると、光速を超えるには、
c<gt⇔c/g<t
すなわちc/g秒を超えると光速を越えるってこと。
c/g秒後の落下距離は(gt^2)/2だから
(g(c/g)^2)/2以上の高さから落とせば良いんだよ。
計算間違いが無ければね。
921名無しSUN:04/12/06 00:28:30 ID:IgNEivm5
超弦理論ではローレンツ対称性の自発的破れの可能性が議論されている
そうですが。。。
922名無しSUN:04/12/07 01:05:06 ID:1xeBgo3q
>>920
しかし地表から離れると重力加速度が減ってしまうという罠…
923名無しSUN:04/12/07 15:28:40 ID:aLn5UtEp
教科書にはgは定数って書いてあるよ。
924名無しSUN:04/12/10 16:06:49 ID:B8e8UwtK
うちの爺は92です。でも定数ではありません。
来年、93になります。
925名無しSUN:04/12/10 18:36:30 ID:mf9Uj/Uu
もしかしたら重力加速度って不連続関数なのか?
926名無しSUN:04/12/10 18:39:16 ID:jGri3mkt
不確定性原理によると、エネルギーは連続量ではなくて不連続量です。
よってもちろん微分なんて出来ません。
物理の論理はすべて近似的にしか成り立たっていないんです。
永遠不滅なのは光速だけです。
927名無しSUN:04/12/12 00:55:10 ID:tSKaMBot
どっかに立っているものすごい尋常でなく長ーい棒を倒せば
その先端は光速を越えるんじゃない?
928名無しSUN:04/12/12 03:55:06 ID:dihpKZhZ
>>926
束縛状態のエネルギーは離散的だが、一般には連続的だよ

>>927
超えない。棒が曲がるだけ。
929名無しSUN:04/12/12 12:58:05 ID:tSKaMBot
ということは
件のとてつもなく長い棒は
例え鋼鉄製であったとしても
倒れ始めるように先端部を指で軽くつついただけで曲がってしまうということ?
なんかおかしくね?
930名無しSUN:04/12/12 15:57:08 ID:vpsJXBbE
曲がるというよりたわむんだね
931名無しSUN:04/12/12 17:59:29 ID:M5iOS1If
原子間の運動エネルギーの伝達が決して光速を超えないから
たとえ手元で急激に動かしても先端部分は同時には動かないんだよ
だからたわむ 或いは動かす力が強すぎれば崩壊する
932名無しSUN:04/12/13 04:13:25 ID:XlfJ1TTU
棒が曲がるんじゃなくて空間が曲がるんでしょ?

ところで、XmasじゃなくてChristmasだかんな。気をつけろ!!
933名無しSUN:04/12/13 06:34:16 ID:+KOaggH/
いやXmasでいいだろ
934名無しSUN:04/12/13 10:13:16 ID:kg3X0NVx
>>932
>棒が曲がるんじゃなくて空間が曲がるんでしょ?
は?
935名無しSUN:04/12/13 13:06:39 ID:yC35gSAj
ところで、X'masじゃなくてXmasだかんな。
936名無しSUN:04/12/15 01:54:51 ID:kpnDRQ0z
>>934
物理学って知ってる?
937名無しSUN:04/12/15 02:51:42 ID:3DGA6mAg
>>934
聖徳太子知ってる?
938名無しSUN:04/12/15 03:34:40 ID:epcu0t6y
>>931
> 原子間の運動エネルギーの伝達が決して光速を超えないから

その伝達速度を「音速」と呼びます。 
中性子星では音速が光速に近付きますが、超えることは無いですね。

939名無しSUN:04/12/15 13:36:01 ID:kYULf9Cj
>>936
それはお前に聞きたい
940名無しSUN:04/12/15 15:56:46 ID:0BFRaN9Q
おまいら、ニュートン力学の基礎から出直して恋や。
941名無しSUN:04/12/16 12:42:02 ID:kJwa86dB
>>927
そんなことくらいで光速を超えるなら、地球へ飛び込む隕石や流星の殆どが
光速で落下してくることになる。

なにせヤツらには地上から支える「棒」すらついてないんだからな。
棒が倒れるときには回転モーメントに重力エネルギーが食われるから、
自由落下の方が速いからな。
942名無しSUN:04/12/16 15:59:58 ID:ac9388Vt
>>920で答えは出ているんだが?!
943名無しSUN:04/12/16 19:04:57 ID:EUExJtOn
残念!時間は光速に近づくにつれ無限に延滞しますから
落下している物体はc/g秒に無限に近づく事は出来ますが
辿り着く事は出来ないのです
944名無しSUN:04/12/18 01:23:05 ID:m89qqYfr
何斬り?
945名無しSUN:04/12/21 00:38:06 ID:cFihGjRa
ローレンツ収縮斬り!!
946名無しSUN:04/12/21 10:41:35 ID:4Np3dPTQ
かいしんのいちげき!
あいーんしゅたいんA を たおした!
1ポイント1ゴールドをかくとく!
あいーんしゅたいんA は たからばこ を おとした!
主人公は たからばこ を あけた!
なんと はんぶしつのかたまり を てにいれた!
947名無しSUN:04/12/21 17:32:38 ID:x5VD2JoC
でも私、リーマン幾何学理解してませんから!切腹!!
948名無しSUN:04/12/21 17:43:41 ID:I5q04gvp
テンソルって何?
949名無しSUN:04/12/28 01:56:35 ID:mFhGLDOy
何とかの記号ってなんだっけ?
うーど忘れしちゃった。
950名無しSUN:04/12/29 04:16:54 ID:RXxGBEN+
そういえば、テツ&トモって見なくなったね。
ちょうど一年前がピークだったと思ったが。
951名無しSUN:04/12/29 17:03:07 ID:QWIWgady
光速で下がっているスレはこのスレですか?
光でも抜け出せませんか?
952名無しSUN:04/12/30 23:52:16 ID:elKXsbF2
ローソンが24時間営業見直しってことは、どんぶり屋も影響あるのかもね。
953名無しSUN:05/01/01 05:35:48 ID:40DW3IMC
年賀状の挨拶に使われる「賀正」「迎春」等の賀詞は、
目上の人に対しては失礼になるんだそうですよ。
なんか今まで、思いっきり無意識に使っていたような気がするので、
かなり冷や汗タラタラです。
目上の人には「新年おめでとうございます」などの
祝詞を使うべきなんだそうです。無知とはなんて恐ろしい(-_-;)
知ってました?私は知らなかった。かなりやばいすよね(反省)
954名無しSUN:05/01/03 00:10:32 ID:TMor1435
まさか年賀状に、

「新年あけましておめでとうございます」

なんて書いちゃった人いませんよね。
955名無しSUN:05/01/03 14:42:39 ID:zjC3z8I9
>>954
『新年』と『あけまして』の意味が重複しているって言いたいのかな?
一部の人は使ってはいけないと言っているが、
昔から使われている挨拶だし、本当は全く問題はないんだよ。
956名無しSUN:05/01/03 17:39:16 ID:IYBxctLR
だいたい言葉ってものは常に変化していくものだから
変に古い慣習にとらわれる必要はない

今つかわれている言葉だってそうやって生まれてきたものなんだから
957名無しSUN:05/01/03 17:48:01 ID:R9iWS0ay
(つーかここはそういうスレなのか…)(-_-)
958名無しSUN:05/01/04 23:04:04 ID:FXcR2F29
>>955
っていうか、使われてはいない。
959名無しSUN:05/01/05 00:11:03 ID:f2LRCUYr
SFですが、J.Pホーガンの巨人シリーズとかお勧めです。
960名無しSUN:05/01/05 21:59:52 ID:6Im7Zyi2
タキオンを騙れ
961名無しSUN:05/01/06 14:41:07 ID:MmhYK3Bw
そういえばパナウェーブってどうなったの?
962名無しSUN:05/01/07 01:24:02 ID:tpBLASz1
存在するという前提で話をしよう。
963名無しSUN:05/01/07 01:34:01 ID:3A41rmxX
光が早いっていっても乗り物として利用できないとねー
964名無しSUN:05/01/07 02:52:26 ID:rx/fV3t+
光の90%の速さでR=400mの軌道上をまわったら、
人は生存可能でしょうか?
965名無しSUN:05/01/07 02:53:06 ID:rx/fV3t+
あ、特に400mに意味はありません。
401mでも399mでも構いません。
966☆ ドップラッココ!! ☆:05/01/07 06:57:55 ID:jB+apBVA
「光のドップラー効果」で天体移動のべクトルが判明するってことだけど。
向かって来る天体って、高速を超えてるんじゃないの?
967☆ ドップラッココ!! ☆↑:05/01/07 06:58:57 ID:jB+apBVA
               ↑ 光速だすな!!
968☆ ドップラッココ!↑! ☆↑:05/01/07 08:16:04 ID:jB+apBVA
               ↑ 光速だすな!!
969名無しSUN:05/01/08 18:16:37 ID:7Tiq1QBC
ドップラー効果。
970名無しSUN:05/01/11 02:52:00 ID:deGerNH7
小森の叔母ちゃまへ。
ご冥福をお祈りいたします。
971名無しSUN:05/01/11 03:49:38 ID:Kr7NIPr0
免許証不携帯って減点にはならないの?
972名無しSUN:05/01/13 22:31:20 ID:XhDWTQc7
反則金3,000円(普通車の場合)、 減点0点
973名無しSUN:05/01/16 02:27:40 ID:Ny5W2qF3
台風一号発生だって!!
974名無しSUN:05/01/16 18:33:36 ID:p/FFiY3q
そりゃ、光より早いかも!!
975名無しSUN:05/01/17 00:11:48 ID:2q6GHYxr
最近、波田陽区、テレビで見なくなったね。
976名無しSUN:05/01/17 16:06:38 ID:9UEUpLae
最上位置にある
「カウンターを見てくれ。こいつをどう思う?」
↓↓↓
日本の借金の利息が増えていく勢いに見える。
977名無しSUN:05/01/17 17:59:32 ID:tnNYMI/r
超光速
978名無しSUN:05/01/17 20:11:58 ID:a0QEwljr
光を超えてるね。
979名無しSUN:05/01/19 00:13:38 ID:4YgU1noJ
超光速で進む宇宙船があったとすると、派手にチェレンコフ放射をしてエネルギーを
放出するのではないかと思うのだがどうよ?
980名無しSUN:05/01/19 00:34:24 ID:eWflGFYI
ここで言う「派手に」というのは、定量的に言うとどのくらい?
981名無しSUN:05/01/20 01:19:14 ID:9jfQXkGy
よく、お笑いの2人組みが足踏みして、

アラタケタイ!
アラタケタイ!

って言ってるけど、どういう意味?
982名無しSUN:05/01/20 01:35:09 ID:ZEzN2AGD
オレのかーちゃんは光の中でも蛍光灯が一番早いって言ってたけどホント?
983名無しSUN
ホント