333 :
名無しSUN:2008/06/16(月) 18:23:31 ID:R1DT3nEH
334 :
名無しSUN:2008/07/07(月) 17:34:14 ID:zO1m2UKu
>173
とりあえず思いついた条件を列記して、許容範囲を厳しくしてみた。これ以上厳しくすると、100光年以内には該当無しになる。
太陽との温度差50K以内
重元素比が、太陽に対して89%〜112%(惑星円盤が形成されたときの固形物質量は重元素比と相関ありと言われている)
伴星なし
ホットジュピターなし、エキセントリックプラネットなし
太陽との年齢差10億年以内
Beta Canum Venaticorum(キャラ) 27.3光年
18 Scorpii 45.8光年
37 Geminorum 56.4光年
これだけ。
335 :
名無しSUN:2008/07/18(金) 23:27:23 ID:2wl4MdVC
336 :
名無しSUN:2008/09/25(木) 11:07:40 ID:DvxyDmdb
ほしゅ
337 :
名無しSUN:2008/10/13(月) 15:58:41 ID:Uqdsz3Qi
この位置におおいぬ座の超巨星があったらどうよって感じだな
338 :
名無しSUN:2008/10/26(日) 01:06:47 ID:38skUHr9
>>337 もし、そうなりゃアルファケンタウリ出とかアルファケンタウリ没とかが天文暦に
記載されていただろうな。
もっとも、北半球の一定以上の緯度から北は関係ないか。
339 :
名無しSUN:2008/10/26(日) 17:48:43 ID:gmzIO4+R
340 :
名無しSUN:2008/11/11(火) 20:17:20 ID:oGbTVo0z
昔、世界まる見えで太陽系外の生命に適した惑星を有人宇宙船で探査するという
シュミレート番組が紹介されていた。
最後にαケンタウリ系の惑星に着陸。酸素割合は地球より低いが気圧が1.5倍で、
宇宙飛行士がヘルメットを取って、空には第二の太陽となったαケンタウリが輝いている
映像は感動した。
341 :
残念:2008/11/23(日) 19:47:20 ID:1hovD7GD
18 Scorpiiは遠隔連星。伴星との距離約360au
詳しくはヒッパルコスのカタログその他。
342 :
ついでに:2008/11/23(日) 19:59:25 ID:1hovD7GD
αCEN は明るさが太陽の1.5倍以上。
そのまま太陽と入れ替われば、単純計算で
現在の2.25倍以上の熱放射を浴び、
暴走的温室効果で、たちまち海が
干上がって金星化。一巻の終わり。
343 :
名無しSUN:2008/12/23(火) 04:33:20 ID:YafwCNHv
344 :
名無しSUN:2008/12/23(火) 18:26:08 ID:RLt2lotK
連星系に文明が発展したら暦法は複雑怪奇なものになるのだろうか
345 :
名無しSUN:2009/01/21(水) 21:18:25 ID:mH9KKsvH
現在も秒速25kmで太陽系に近付いており、およそ25,000年後には3光年まで接近する。
ということは、7万5000年後にはα健太売りは冥王星のあたりにまで接近する!
346 :
名無しSUN:2009/01/22(木) 10:13:40 ID:hO4JYWBx
近づいてると言ってもまっすぐこっちに向かってるわけじゃないだろ。
347 :
名無しSUN:2009/01/22(木) 12:21:50 ID:OxijNv48
いや、一直線に太陽目指してる。50億年の時を隔てて再び相見えるの。
348 :
名無しSUN:2009/01/22(木) 12:29:08 ID:WwZ/S6qW
>>347 最後の書きっぷりからしてネタだとは思うが、もし一直線に秒速25キロで太陽に近づいてたら
2万5千年後には3光年どころか2光年ちょいの距離まで近づくぞ?
349 :
名無しSUN:2009/01/22(木) 13:09:57 ID:RooLm6Dk
近づいたら加速する計算も考慮に入れてね☆(ゝω・)v ギャピッ
>>346 太陽とお互い真っ直ぐ近づきあってるよ
350 :
名無しSUN:2009/01/22(木) 15:20:08 ID:Yv1TMIPb
>>166 太陽とアルケンAは、0.5等しか違わないのに
その間のランキングに10個も近傍恒星が入り込んでいるのか。
太陽とアルケンBの間もたくさん恒星があるんだろうなあ。
どれも生命に適した程よい恒星に違いない
351 :
名無しSUN:2009/01/22(木) 15:54:07 ID:WwZ/S6qW
>>349 お互いにまっすぐ近づきあっていて、しかも近づいたら加速するのであれば
2万5千年後にはもっと近づくことになるんだけど・・・
ホントにアルファ・ケンタウリ系の固有運動の方向は太陽の方を向いているのか?
352 :
名無しSUN:2009/01/23(金) 15:34:32 ID:MXuV6lew
>>350 太陽の光度を1としたときトリマンBの光度は0.5で、
距離 名称 光度
29.9 Kappa Ceti 0.85
30.1 HR 4523 A 0.82
27.8 61 Virginis 0.78
27.3 Alula Australis Ba 0.67
19.8 82 Eridani 0.6
11.9 Tau Ceti 0.59
31.1 61 Ursae Majoris 0.57
16.6 70 Ophiuchi A 0.51
> どれも生命に適した程よい恒星に違いない
http://ja.wikipedia.org/wiki/ソーラーアナログ によれば、ほとんどがソーラーアナログとされているね。
353 :
名無しSUN:2009/04/28(火) 11:47:59 ID:MDbRjvEV
プロキシマまで歩いて何年かかる?
354 :
名無しSUN:2009/04/28(火) 21:07:37 ID:Miv7dWWH
>>353 時速4kmで不眠不休で歩き続けて11億3千4百万年。
たいした距離じゃないな。
355 :
名無しSUN:2009/04/28(火) 21:20:59 ID:Miv7dWWH
ま、仮にワームホールなんかがあったとしてワープが可能だとしても
水っぽい有機化合物の塊がそのまま通れるわけがないわな。
いっぺん素粒子のまた素粒子みたいなレベルまで分解されてからでないと
逝けないとおも。
ホワイトホールからγ線に変身して出て来ても仕方がないがに。
やっぱりここは行ってもいいと思う馬鹿が出てくるぐらいのスピードの船を
作るしかない。
光速の一割ぐらいのスピードなら一生かけてやる気になる奴も出てくるかも?
356 :
名無しSUN:2009/04/29(水) 02:08:01 ID:VSfCB5ft
>>354 計算乙
だが着く頃には肝心のプロキシマが固有運動で遥か遠くにw
357 :
名無しSUN:2009/04/30(木) 13:58:10 ID:ILEWGFzw
>>356 しまったぁぁぁ〜
固有運動を忘れてたぁ〜
【訂正とお詫び】
秒速20キロ以上ぐらいで歩かないとA級にプロキシマまで
逝けません。
てか、あんなチビっ子☆は今後どういう固有運動を続けるのか
さっぱりわからないので答えは無しです。
謹んでお詫び申し上げます。
358 :
名無しSUN:2009/06/13(土) 20:17:02 ID:U3gIju9i
ケンタって5万年後に、どこらへんの位置を横切るの?
その時になれば移住可能?
359 :
名無しSUN:2009/07/01(水) 13:41:30 ID:hAMKguHs
今 太陽系から4.4光年
2万5千年後 太陽系から3光年(最接近?)
まっすぐにぶつかって来るんじゃなさそうだから
5万年後は太陽系から4.4光年に戻ってるんじゃね?
その後離れる一方になる…のかな?
360 :
名無しSUN:2009/08/05(水) 00:04:06 ID:ZcN0i0za
良スレ!
バンゲリスの曲を聴きながら天文写真雑誌を見ると、生きる気力が湧いてきます。
え、どんな曲かだって?ダメです、ここに歌詞を書いては。誰も書くことはできません。
361 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 14:22:35 ID:zjF2GNkv
「歌詞」って…?
曲に歌詞はないだろ。
「アルファ」なんてどうだね。
362 :
名無しSUN:2009/10/26(月) 08:01:24 ID:Pd9387wW
>>361 マジレス有難うございます。
あのレコードを買ったのは、もう25年前かな。
カールセーガンの騒ぎの時でしたかね。
363 :
NPCさん:2009/10/30(金) 15:15:36 ID:h1TBimgE
364 :
名無しSUN:2009/11/15(日) 14:09:08 ID:oeaiNal5
>355
探査するだけなら普通に高度な知能を持たせたロボットを送り込めば済む話では?
どうしても行きたい奴(学者など)がいるのなら、そいつが死んでから
生前記録しておいた思考を計算機に移植したものを載せれば良いでしょう。
地球の生命体を移植するのが目的なら(先住がいれば侵略になるだろうが)
ロボットを送り込んで都合が良い環境に微調整した後に
地球生命体の繁殖工場を送り込めば済む話では?
365 :
名無しSUN:2010/02/02(火) 09:14:39 ID:uXjrNjBH
>>320-324,
>>331 フリーマン・ダイソンが、オライオン型核爆弾推進惑星間宇宙船のアイデアを恒星間宇宙船に適用している。
ペイロードが2万トン(数百人から成る小さな町を充分に維持できる)ほどになるので、宇宙船は必然的に大きくなる。
全質量は1個約1トンの核爆弾30万個の燃料込みで、40万トンほどになる。
爆弾は3秒ごとに爆発させられ、宇宙船を1Gで10日間加速し、光速の30分の1(秒速1万km)に到達する。
この速度でオライオン型核爆弾推進恒星間宇宙船はアルファ・ケンタウリに140年で到着する。
この宇宙船に目標星での減速能力を与えるには、2段式に再設計しなければならない。
オライオン型核爆弾推進恒星間宇宙船は宇宙船としては最小限の能力しか持っていないが、現在の科学技術で建造し、送り出すことのできる恒星間輸送の形態の1つではある。
366 :
名無しSUN:2010/02/12(金) 02:21:23 ID:4STrGXfM
素朴な疑問なんだが、原爆30万個必要って、核爆弾宇宙船を建造する費用で
核融合炉と核融合炉ロケットの研究開発費が捻出できるんじゃねぇの?
原爆って製造も維持管理も強烈に高価な兵器だよ?
たとえミサイルに乗せないただの核爆弾でも。
核融合ロケットが実用化された場合には、アルファケンタウリには何年くらいで到達できるんだろう?
原子炉ロケットより遥かにロケット向きで高効率とは聞いた事はあるが。
367 :
名無しSUN:2010/02/12(金) 23:23:39 ID:1sy0vQ+F
恒星間ラムジェットの話って最近聞かないけど、フィージビリティスタディ進んでんのかな?
368 :
名無しSUN:2010/04/29(木) 18:49:58 ID:FUyStiND
アルファ・健太ウリの位置にアンタレスやイータ・カリーナがあれば面白かっただろうに。
はくちょう座X-1でもおもろいかも。
369 :
名無しSUN:2010/06/02(水) 21:41:16 ID:8Ulhqtg0
100光年くらいまで範囲広げると、グッドジュピターぽい惑星がずいぶん見つかってるんだな
恒星間飛行なんてどうせ超光速航法が発明されてからの話だろうから
近場にこだわらずに妄想広げてようぜ
370 :
名無しSUN:2010/06/07(月) 23:24:02 ID:IVazHh57
まだ見つからないってことは、アルファケンタウリには惑星はないのかな(´・ω・`)
371 :
名無しSUN:2010/06/08(火) 13:30:29 ID:j+frXg4K
>>370 ガス惑星が無いことはほぼ確定しているが、岩石惑星は今の技術では検知できない可能性が高いからねぇ。
372 :
名無しSUN:2010/06/08(火) 17:03:38 ID:JK83Uzi7
>>370 地球型惑星が安定した軌道で存在できるかどうかだよね。
ホットジュピターが無い時点で、その可能性が高そうだけど…
373 :
名無しSUN:2010/06/08(火) 19:32:23 ID:j+frXg4K
>>372 トリマンAの周囲に安定軌道を持てる範囲は2AU以内、トリマンBの周囲に安定軌道を持てる範囲は1.5AU以内だったかな?
地球型惑星を彗星の落下から護るグッド・ジュピターは存在できないけど、彗星はトリマンAとBがとっくの昔に掃除しきっているだろうな。
逆に、もし地球型惑星があっても地球みたいに程よい量の水と大気が供給されない可能性があるな。
374 :
名無しSUN:2010/06/10(木) 23:26:57 ID:QFXWBg9b
そうか!鳥万にはBがあるんだった。グッドジュピターが見つからないからってあきらめることはないな。
375 :
名無しSUN:2010/06/24(木) 01:42:58 ID:S5pIT94d
376 :
名無しSUN:2010/06/24(木) 23:20:19 ID:rVEYnKmY
ごめん、トリマンBの楕円軌道を観測すれば現在の技術でも地球型惑星を検知しうると言うシミュレーションだった。
377 :
名無しSUN:2010/07/09(金) 00:34:21 ID:7t82vDsZ
・単独星
・G型恒星
・重元素含有量が多い
378 :
名無しSUN:2010/07/09(金) 00:46:49 ID:7t82vDsZ
>>304 超新星爆発で地球アボーンだから勘弁してくれ
379 :
名無しSUN:2010/07/09(金) 00:52:42 ID:nqHxQmna
何でリギルとハダルは何見てもろくに名前が載ってないの?
10年ぐらい前まで名無し星だと思ってた。
380 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:26:53 ID:LjgnmT6n
ハダルはたぶん一等星最強
2等まで入れると、ナオス、アルニラム、アルニタクに次ぐぐらい
>>380 あれ?
1等星最強はデネブじゃないの??
デネブは下方修正されたとはいえ、肉眼で見える1等星の中でのトップの座は揺らいでないはず。
382 :
名無しSUN:
デネブはF型だから、G型性より見た目と輻射の差が少ない