東北地方大雪・低温情報スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
立ててみました。
2名無しSUN:02/12/12 07:54
2
3名無しSUN:02/12/12 09:44
毎日真冬日でさぶいです。でも雪は無いです@岩手県沿岸
4予報区変更:02/12/13 18:00
気象庁HPより

青森県津軽 (東青津軽とうせいつがる  北五津軽きたごつがる  西津軽  中南津軽ちゅうなんつがる)
下北
三八上北 (三八  上北)
岩手県内陸   (二戸地域  盛岡地域  花北地域  遠野地域  水沢地域  両磐地域)
沿岸北部 (久慈地域  宮古地域)
沿岸南部 (釜石地域  大船渡地域)

宮城県東部  (気仙沼地域  石巻地域  登米・東部栗原とめとうぶくりはら  東部大崎  東部仙台  東部仙南)
西部  (西部栗原  西部大崎  西部仙台  西部仙南)
5:02/12/13 18:01
見にくいのでもう一度。

気象庁HPより

青森県
 津軽 (東青津軽とうせいつがる  北五津軽きたごつがる  西津軽  中南津軽ちゅうなんつがる)
 下北
 三八上北 (三八  上北)

岩手県
 内陸   (二戸地域  盛岡地域  花北地域  遠野地域  水沢地域  両磐地域)
 沿岸北部 (久慈地域  宮古地域)
 沿岸南部 (釜石地域  大船渡地域)

宮城県
 東部  (気仙沼地域  石巻地域  登米・東部栗原とめとうぶくりはら  東部大崎  東部仙台  東部仙南)
 西部  (西部栗原  西部大崎  西部仙台  西部仙南)
6郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :02/12/13 18:35
お、定期的におじゃましますよ。
7名無しSUN:02/12/13 18:39
青森は大雪のようですな。毎年のことだけど。
8名無しSUN:02/12/14 00:51
盛り上がりませんな。山形市は本日の積雪3cmくらいか。
9名無しSUN:02/12/14 10:17
予報区変更の岩手分だけど、見事に広域生活圏と同一になっちゃったね。
遠野と釜石は別れたけど。
軽米町が内陸っていうのは大いに違和感があるな。
東側だと海まで直線距離で10kmちょっとしかないのに。
無理に行政区域と合致させるからおかしくなってる。

青森県は、津軽を4つにも分ける必要があるんだろうか。
三八は分けたほうがいいような気がするが。

宮城県は妥当かな。行政区域にとらわれていない。従来からだったけどね。
10名無しSUN:02/12/14 11:06
東北で今朝、今シーズン最低の冷え込みした所ってありまつか?
11名無しSUN:02/12/14 11:30
>>9
当方宮城県在住ですが
富谷町が東部仙台なのに泉区が全域で西部仙台というのは違和感あり。
泉区は大和町同様東北道で分けるべき。
12名無しSUN:02/12/14 17:59
>11
そうなんですか。
宮城県は全域東北道で分けてると思ってました。
13名無しSUN:02/12/15 18:37
青森市3日で積雪60センチも減ったのかよ!
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47575.html
14郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :02/12/21 05:45
21日(土)気象庁5時発表
21日夜から22日午前にかけて郡山市及び福島県全域に降雪予報です。

なお24日は現在は雨か雪の予報ですが雪の可能性が高いと思われます。
15名無しSUN:02/12/21 17:52
今回の南低は東北は影響なしか。
16名無しSUN:02/12/22 00:54
寒くても、霞城公園の野良猫は元気だにゃ
17郡山解放戦線ZAFT ◆tnUSUIwwuU :02/12/23 05:24
午前5時の気温
郡山 −4℃(結露が凍って窓が開かなくならないよう注意)
盛岡 −6℃(水道管凍結注意)
山形 −1℃
福島 −3℃
仙台 −2℃
秋田  0℃
青森  0℃
18名無しSUN:02/12/27 10:12
酸ヶ湯積雪量全国1位(188cm)復活記念上げ
19名無しSUN:02/12/27 12:05
郡山って知り合いがいるけど寒そうだよね。
なんかのニュースで真冬の画像が全国に流れたことがある。
白樺の並木道とかすごくにあいそうだ。
20名無しSUN:03/01/06 00:25
AGE
21山崎渉:03/01/11 15:38
(^^)
22名無しSUN:03/01/16 23:34
今がさぶいわー。                            
23名無しSUN:03/01/23 14:14
大変だあーーー。
仙台、大雪だああーーー。どうしよう。帰れなくなちゃうよ。
24名無し2SUN:03/01/23 14:18
なちゃうよってああた。

以下は東北放送HPより抜粋

TBC気象台発 宮城県の大雪に関する情報
        (1月23日午後12時30分)
宮城県内では雪が本降りになってきました。
正午の積雪は仙台で1センチ、白石で3センチ、新川で4センチの積雪を観測しています。
朝、予想されていた南からの暖かい空気の流入が予想よりも弱く、地上や上空下層部の気温が低いことから、沿岸部のごく一部をのぞき、夜にかけて降るのは 雨ではなく、雪になりそうです。
雪のピークはきょう夕方から夜にかけてで3時間に10センチ以上が 降り積もる大雪になりそうです。
予想される雪の量は沿岸部で20センチ、 仙台市街など平野部で30センチ、 山沿いで40センチ。10年に1度あるかないかの記録的な豪雪になります。
【被害シュミレート】
今回は水分をたっぷり含んだ重たい雪に なります。
10メートル四方の屋根に 10センチの雪が積もると 2.5tの重みに なります。ビニールハウスや物置きの倒壊、倒木等が予想されます。 まめな雪かき、除雪作業を心掛けてください。
また、午後は急速に降り積もります。仙台空港の閉鎖、高速道路の通行止め、鉄道ダイヤの大幅な乱れが予想されます。
雪は今夜遅くには1度上がりますが、今夜は冷え込みが強まり、雪が氷に変わります。あすは山沿いでふぶき、平野部でも昼前後に雪が降る見込みで、高速道の通行止めなどはあすも継続される可能性もあります。
【爆弾低気圧で沿岸部は雪嵐】
きょう午後、福島沖で低気圧が台風並みに発達します。
三陸沿岸、石巻周辺では瞬間で30メートル前後の暴風が吹き荒れ、海は大シケになります。
波の高さは6メートル、最大10メートル。養殖イカダへの被害なども予想されますので、漁業関係者の方は事前の予防を心掛けてください。

困た困た。
25神奈川の暇人 ◆uBR9Xpjlnk :03/01/23 14:22
平成15年 1月23日14時20分 仙台管区気象台発表
平野」暴風雪,波浪警報」大雪,着雪注意報」
山沿」大雪,着雪注意報」
((海上・海岸では、23日夕方から24日初めにかけて東のち北の風が非
常に強く、海上はしける見込みです。船舶や海岸付近の施設、交通機関等は
、暴風、高波、ふぶきによる視程障害に警戒して下さい。))
[気象状況]
 発達しながら三陸沖へ進む低気圧の影響

[風・波の予想]
 平野 海上・海岸 東のち北 雪を伴う
 最大風速
 海上 25メートル 海岸 20メートル
 平野 17メートル
 波の高さ 6メートル

[雪の予想]
 多い所で
 これから23日夜遅くにかけて
 平地20センチ 山地30センチ
 降り始めから
 平地25センチ 山地40センチ

[防災上の注意警戒事項]
 暴風、高波、ふぶきによる視程障害、大雪、着雪
26名無しSUN:03/01/23 14:24
明日夜東北南部で上空500hPaで−39度寒気核が入るので
明日にかけて大気の状態が不安定になる

って関東スレにも書いたけど。
27台風スレより:03/01/23 14:28
205 名前:台風歴42年@ ◆NFrx2w95FE :03/01/23 00:44
うーーん…

南低の影響で、明日から明後日にかけて当地では大雪になる。

この大雪を、当地の通称で“おきあげ”と言う。

東の太平洋より吹き付ける冷たい東風が 沖から吹き上げる と言う

意味だそうだ…  『私の父(65歳)の話より』


206 名前:台風歴42年@ ◆NFrx2w95FE :03/01/23 00:46
もう、今日(23日)になったんだね。

スマソ。


207 名前:岩手・西気仙沼@ ◆i.mS8r/GdY :03/01/23 00:55
“おきあげ”による大雪は、半端じゃないよ。
数年前には電線着雪により大停電が起こり一週間ほど
電気の無い生活をしたよ・・・その時の積雪は50p程ですた。


208 名前:名無しSUN :03/01/23 02:14
おきage


209 名前:名無しSUN :03/01/23 09:00
ここは南低マンセースレでつか?
28郡山@福島:03/01/23 15:41
朝から雪が降り続いています。
午後になったら風も強くなってきました。
今現在積雪10cmぐらいです。
明日朝までには20cmは確実でしょう。
29名無しSUN:03/01/23 16:01
宮城の人達今はどう??
なんか警報やら注意報がたくさん出てたけど・・・。
30名無しSUN:03/01/23 16:14
TBC気象台発 宮城県の大雪に関する情報
        (1月23日午後3時30分)

宮城県平野部に暴風雪警報(午後2時20分)

宮城県内では雪が本降りになってきました。
午後3時の積雪は仙台で9センチ、白石で15センチ、 丸森で11センチ、古川で7センチ、
石巻で7センチ、気仙沼で5センチの積雪を観測しています。
このあと、牡鹿半島周辺では雨に変わる可能性が ありますが、
そのほかのエリアでは 雪が降り続く見込みです。
雪はこのあとさらに強まり、きょう夕方から夜にかけては
3時間に10センチ以上 降り積もる大雪になりそうです。
予想される雪の量は仙台市街など 平野部で30センチ、 山沿いで40センチ。
10年に1度あるかないかの記録的な豪雪になります。
31名無しSUN:03/01/23 16:15
【被害シュミレート】

きょう夕方からは水分をたっぷり含んだ重たい雪になります。
10メートル四方の屋根に 10センチの雪が積もると 2.5tの重みになります。
特に今夜は雪が降り積もったあと、雪がしまって重たくなります。
ビニールハウスや物置きの倒壊、倒木等が予想されます。
まめな雪かき、除雪作業を心掛けてください。
また、午後は急速に降り積もります。仙台空港の閉鎖、高速道路の通行止め、鉄道ダイヤの大幅な乱れが予想されます。
雪は今夜遅くには1度上がりますが、今夜は冷え込みが強まり、雪が氷に変わります。あすは山沿いでふぶき、平野部でも昼前後に雪が降る見込みで、高速道の通行止めなどはあすも継続される可能性もあります。

【爆弾低気圧で沿岸部は雪嵐】

きょう午後、福島沖で低気圧が台風並みに発達します。
三陸沿岸、石巻周辺では瞬間で30メートル前後の 暴風が吹き荒れ、海は大シケになります。
波の高さは6メートル、最大10メートル。
養殖イカダへの被害なども予想されますので、
漁業関係者の方は事前の予防を心掛けてください。

 以上
32名無しSUN:03/01/23 16:21
東北道 白石ー若柳金成
山形道 村田ー宮城川崎

雪のため通行止め

なお、NHK仙台放送局のトップページが大雪情報に変更になっています。
33名無しSUN:03/01/23 16:23

仙台の予報

暴風雪警報
波浪警報
大雪注意報
着雪注意報


なんですか? これは?

34郡山@福島:03/01/23 16:47
大雪警報キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

平成15年 1月23日16時25分 福島地方気象台発表
中通り」大雪警報」風雪,なだれ,着雪注意報」
浜通り」暴風雪,波浪警報」大雪,なだれ,着雪注意報」
会津」大雪,風雪,なだれ,着雪注意報」
((中通りでは23日夜遅くにかけて雪が降り続き、30センチを越える大
雪となる見込みです。また、浜通りの海上海岸では、24日初めにかけて東
のち北の風が雪を伴って非常に強く海上はしけるでしょう。))
[雪の予想]
 これから23日夜遅くにかけての降雪量は、多い所で
  中通りの平地で 15センチ
  浜通りの山沿い 15センチ
  会津の平地で  15センチ
  会津の山沿い  30センチ 
 23日夜遅くまでの24時間降雪量は、多い所で
  中通りの平地  30センチ
  浜通りの山沿い 30センチ
  会津の平地   30センチ
  会津の山沿い  50センチ
 湿り雪のため、電線や樹木などへ着雪のおそれ
 積雪の多くなる山沿いではなだれにも注意が必要
[防災上の注意警戒事項]
 大雪、暴風、高波、ふぶきによる視程障害などに警戒
 着雪、なだれに注意
[発表中の警報]
 中通りに大雪警報
 浜通りに暴風雪・波浪警報

35名無しSUN:03/01/23 16:57

>>24,30
最新テキストでは予想積雪深修正してます。平野で 20、南部山沿いで 30。
妥当なセンかと。ただしこの積雪なら「10年に 1度の豪雪」は言い過ぎ。
「雪はこれからさらに強まる」とも書いてますが、個人的に宮城県内の降雪の
ピークは過ぎたように思う。
36名無しSUN:03/01/23 17:18
TBC気象台発 宮城県の大雪に関する情報
        (1月23日午後4時30分)

宮城県平野部に暴風雪警報(午後2時20分)

宮城県内では雪が本降りになってきました。
午後4時の積雪は仙台で13センチ、白石で16センチ、 丸森で16センチ、
古川で11センチ、仙台空港で12センチの積雪を観測しています。
このあと、牡鹿半島周辺では雨に変わる可能性が ありますが、
そのほかのエリアでは 雪が降り続く見込みです。
雪はこのあとさらに強まり、きょう夕方から夜にかけては
3時間に10センチ以上 降り積もる大雪になりそうです。
予想される雪の量は仙台市街など 平野部で20センチ、県南の山沿いで30センチ。
10年に1度あるかないかの記録的な豪雪になります。
37名無しSUN:03/01/24 12:00
山形から、帰ってくるの大変だたーよ。
38SnowPeak ◆3mSC4gILsk :03/01/24 16:52
仙台、激しく降ってまいりました!

午前中は昨日降った雪が数センチ解けましたがまた積もりそう(´д`*)
39名無しSUN:03/01/24 19:37
昨日東北道を福島から北上しますた。
あちこち事故りまくり。
さっき追い越していった車が道路脇につっこんでいたり。
大した雪でもないのにちんたら走る交通にイライラして煽りまくる青森ナンバー。
当事者たちには悪いがなんかワロタ。
宮城県内の高速道路だって視界不良で全面通行止めにしたのは
ケーサツの手が回らなくなったのがほんとの理由だろ。
40名無しSUN:03/01/24 21:16
津軽南部に
暴風雪警報だしてくれー

41名無しSUN:03/01/31 01:01
山形に来て2年目なんだけど、おなか一杯です。
もう降んなよ!
42秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :03/02/09 18:47
東北地方の大雪スレ無いと思ったらあったんだ…
すんません、いままでずっと見つけてませんでした。
盛り上がってない…
今日は昼頃晴れて暖かかったです。一時は快晴に。
前日までかなり積もっていた雪もほぼ全て融けてしまいました。
本荘測候所では12時に9.1℃を記録。春のような1日でした。
43秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :03/02/09 23:47
人がいない…23時現在で3.4℃もある。雪はもうほとんどどこにも無いだろう。
明日も暖かそうだが、11日頃からまた寒くなりそう。
440時age:03/02/10 00:00
0時age
45松戸市@トーホグ人:03/03/05 02:13
東北人は早くこのスレ見つけるですよ。
冬型到来age
46名無しSUN:03/03/05 12:59
保守age
東北地方ノ降雪情報ヲ求ム。
47名無しSUN:03/03/05 15:16
昨日降った雪殆ど溶けたが影の方にやや残り気味。
@福島
48沿岸北部@宮古:03/03/08 05:48
物凄い勢いで吹雪いております。
目測で40cmくらいは積もってそうです…。
まだまだ雪は勢いを衰えさせる様子を見せません。

こんなに凄いのはかなり久し振りかもしれない。
49名無しSUN:03/03/08 06:50
昨夜未明から、酸ヶ湯の観測記録が途絶えています。
50名無しSUN:03/03/08 10:18
>>49
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
51会社からカキコ:03/03/08 11:58
自宅一帯が雪のため停電 復旧の見込み無しショボーン
52松戸市@トーホグ人:03/03/08 15:52
三陸沿岸の雪、
宮古や久慈や種市ではかなりの降雪になってるようですが、
なぜか大船渡は全く積もってないし、降水も終わってますね…不思議。

ttp://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47512.html
ttp://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47585.html
53名無しSUN:03/03/08 16:02
>49
 積雪量で有名な酸ヶ湯がですか?低気圧大雪恐るべし。
54名無しSUN:03/03/08 17:04
別に不思議じゃない。
宮古あたりだと海岸線が南北で風向きが北なので風上だけど、大船渡では海岸線が
北東〜南西で風向きももっと西よりなので風下に入る?
5549:03/03/09 03:46
酸ヶ湯の積雪量データが7日21:00 から331cmで消えているのですが、400cmを
超えているのでしょうか? 周辺では50cm以上積雪量が増えているので。
56名無しSUN:03/03/09 03:57
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/kishojoho/fuken.0002/632106754.html
これを見ると青森県の三八上北は記録的な大雪としてまとめられていますね。

【雪】
<実況>
 記録的な大雪について
(情報第9号でお知らせした記録を更新した官署,地点は次のとおり) 
 
 十和田では,8日0時から21時までの降雪量(アメダス速報値)が
 54センチとなり全年の降雪量として第1位を記録しました。
 (1984年からの統計による)
 八戸測候所では,7日21時から8日21時までの降雪量が47センチ 
 となり3月の日降雪量として第1位,全年で第3位となりました。
             (八戸測候所の統計開始は1953年から) 
                
 21時現在,三八上北を中心に所々で弱い雪が降っています。アメダスの
積雪計による8日21時までの主な地点の前24時間降雪量と積雪(カッコ
内)は次の通りです。(速報値、単位はセンチ)
  八戸 33(43) 十和田 57(85) 三戸 54(95)
  野辺地28(130) むつ 12(34) 青森 14(70)
  弘前  8(73) 
57名無しSUN:03/03/09 04:14
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data2/47585.html
岩手県宮古市・・すごいな
58松戸市@トーホグ人:03/03/09 06:32
>54 サンクス子
宮古市、実際もっと積もってそうな感じ
平均風速10m近くいってたみたいだから飛ばされた分を考えると
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
59沿岸北部@宮古:03/03/09 10:53
近所では80cm程積もりました。。。
近年見られない程異常に積もったので、
除雪作業が進まず、交通機関が麻痺していました。
あちらこちらで停電が起き、朝日、フジ、ニッテレ、TBSが
映らなくなり、今ではNHKが頼みの綱です。
今のところ晴れているので、これ以上酷くなることは
無いだろうとは思いますが…。
60松戸市@トーホグ人:03/03/09 19:57
>59
( ゚д゚)ポカーン
風とか凄かったですか?
61沿岸北部@宮古:03/03/09 20:37
風も凄かったですね。雷に驚いて外を見たときに、
いきなり凄い量が積もっていて、それを叩きつけるように
吹雪いてました。滅多にここまで吹雪かないので、
窓の外を見て( ゚д゚)ポカーンとしてました。

JR、テレビは復旧しましたが、除雪車が入らないエリアは
まだ雪が残っててエラいことになってます。
この雪が今シーズン最後となることを祈りたいです。


…とか書いている間にテレ朝がまた映らなく…
( ´Д⊂ヽ
62名無しSUN:03/03/09 22:49
59・61 

  /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ  ...  ...丶.       停電やテレビが
   |::::._____ __)     ) /  国営放送しか映らない事に
  (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ |   ( (   イチイチ驚いていてはいけないよ。
   (  (   ̄ )・・( ̄ i n.n  )ノ  ______
   ヘ\   .._. )C( ._丿.=|_|=・.  │  | \__\___
 /  \ヽ _二__.ノ  <つ(.(rヽ    |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ.   \__/\i/\ ヽ .( .ノ     |  |   | =. |iiiiiiiiiii|
|   ヽ ____\o\./  |.      |  |   |三 |_「r.、
|   //     // ̄.\ \二|    |_..|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
63松戸市@トーホグ人:03/03/10 02:11
>61  (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
月曜から仕事大変でしょう、がんがって下さい。


東北日本海側、
今回冬型のわりに降雪してるとこ少ないですね。
64松戸市@トーホグ人:03/03/11 05:19
岩手の冷え込みがハンパない。

アメダス気温(5時)
岩手県藪川 -24.4
岩手県荒屋 -17.3
岩手県葛巻 -16.8
岩手県奥中山 -16.7
岩手県好摩 -15.3
65名無しSUN:03/03/11 18:28
氷点下二桁!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
66名無しSUN:03/03/11 21:30
酸ヶ湯11日4時より降雪記録再開!
21時現在420cm
4m突破記念あげ
67名無しSUN:03/03/11 21:31
酸ヶ湯キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!!
68名無しSUN:03/03/11 21:47
近所では80km程積もりました。。。
近年見られない程異常に積もったので、
除雪作業が進まず、脳神経が麻痺していました。
あちらこちらで停電が起き、朝日、フジ、ニッテレ、TBSの
スタジオがつぶれ、今ではNHKが頼みの綱です。
今のところブリザードなので、これ以上の地獄はこの世に
無いだろうとは思いますが…。
69秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :03/03/11 22:44
今日試験が終わって帰ってきますた。
昨日から雪が降り始め、今朝の時点で5cm以上積もってて焦りました。
夕方には吹雪き始め、駅から帰ろうとした時突然凄い勢いで雹が降ってきました。
かなりでかく、直径1cm弱あり、余りの凄さに一瞬上を向いたその瞬間、
眼のそばに辺り、「いでっ!」と叫んでしまいますた。5分ぐらい降り続きました…
あそこまででかいのも今までまず無かったし、大抵1分ぐらいで止んでいたので、
こんなに続いたのは始めてです…現在の本荘の積雪は、18時8cm、19時9cm、
20時11cm、21時12cm、22時11cmといった感じです。気温は、20時-0.7℃、
21時-1.6℃、22時-0.3℃です。最近1ヶ月ほどほとんど雪が積もらなかったのですが、
なにも試験の時にこんなに降らなくても…
70名無しSUN:03/03/11 22:49
71松戸市@トーホグ人:03/03/12 03:12
>秋田・本庄市さん
怪我しなくてよかったですね。
今年の秋田は雪かなり少ないですね、
秋田市とかもいつ見ても0センチになってます。
72名無しSUN:03/03/12 08:57
>68
80kmも積もったんでは、それ以上の地獄はないでしょう。
73名無しSUN:03/03/12 17:32
>>72  
マジレス(・∀・)カコワルイ
74山崎渉:03/03/13 13:06
(^^)
75釜石:03/03/19 09:31
うっひゃー また雪降ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!  ガックシ
76名無しSUN:03/03/19 10:15
80km積もったら、アノ酢平須悟も無事帰還デキタろう。
77名無しSUN:03/03/19 17:50
弘前も大きな塊の雪が降ってきた
http://www.mutusinpou.co.jp/live/index.html
78名無しSUN:03/03/19 17:54
>>77
デケー。確かに大粒の雪団子がおちているようだ。
東北地方の終雪の最晩記録

仙台 1991年05月03日
福島 1892年05月02日
山形 1892年05月02日
盛岡 1983年05月17日
秋田 1890年05月14日
青森 1983年05月17日

まだまだ東北は雪の季節ですね。
80山崎渉:03/04/17 09:31
(^^)
81山崎渉:03/04/20 04:21
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
82名無しSUN:03/04/24 10:57
今日も大雪だあ!
83山崎渉:03/05/21 22:30
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
84山崎渉:03/05/21 23:29
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
85山崎渉:03/05/28 15:19
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
86山崎 渉:03/07/15 12:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
87冬が来た:03/11/12 00:17 ID:Ufce0Hhi
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/1111/nto1111_11.html
青森で初霜初氷 八戸で初霜
88名無しSUN:03/11/14 23:52 ID:wXN6PiIz
明日は宮城県西部、標高が低いところでも雪が降るそうですよ。
古川は明日朝の気温零度と予想されています。
89名無しSUN:03/11/22 17:25 ID:8COQ567l
青森県全域(青森・八戸・深浦)で平年より遅い初雪
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/1122/nto1122_3.html

盛岡に初雪
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m11/d22/NippoNews_12.html

秋田・宮古・大船渡・若松・酒田も初雪
いずれも平年より遅い
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1069429296/8-20

90名無しSUN:03/11/25 01:11 ID:w/oepY9w
仙台 初雪 祈願 

平年11月22日より2日が経過
91名無しSUN:03/11/27 12:31 ID:RPZn10Ov
明日の朝、仙台初雪のヨカン。
92名無しSUN:03/11/28 14:41 ID:8kKok+BH
初雪マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
93名無しSUN:03/11/28 23:59 ID:1X2LAtB6
このところ私しか書き込んでいない・・・。
同志はいないのか( ;∀;)
94名無しSUN:03/11/29 00:09 ID:Bt4NvxPw
とりあえず、日曜日の最低気温が12℃というのは夢か幻か( ;∀;)
95名無しSUN:03/11/29 00:21 ID:Bt4NvxPw
MMTで大雨宣告キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
96名無しSUN:03/11/29 00:34 ID:iGYB3Nyp
>>93 まさしく、あなたは導師ですな。
97名無しSUN:03/11/29 20:29 ID:JzkL+Kh0
仙台市太白区 強雨
98名無しSUN:03/12/04 12:20 ID:zKe2fGeC
青森県は平野部で初の本格的積雪です。
青森15cm、弘前10cm(11時現在)
99名無しSUN:03/12/05 18:45 ID:mtb5TcZj
7日、仙台初雪祈願!

低気圧に関する全般気象情報 第1号

 平成15年12月5日16時30分 気象庁予報部発表

(見出し)
 6日夜から7日にかけて、北日本の近海で低気圧が急速に発達する見込み
です。北日本や北陸地方を中心に風が非常に強く、海上は大しけとなります
ので警戒して下さい。

(本文)
 5日15時には前線を伴った発達中の低気圧が済州島の西にあって東北東
に進んでいます。この低気圧は、6日朝には山陰沖に進み、夜には津軽海峡
付近を急速に発達しながら通過し、7日には千島近海でさらに発達する見込
みです。

 低気圧が急速に発達するため、6日夜から7日にかけて北日本や北陸地方
を中心に、海・山とも大荒れの天気となるため警戒が必要です。

 予想される最大風速は
   陸上では15から20メートル、
   海上では18から25メートル、
 波の高さは6日朝から次第に高くなり夜には3から4メートル、7日には
北日本を中心に5から7メートルに達する見込みです。
 
 北海道では6日夕方から次第に気温が下がり、降雪量が多くなる見込みで
す。また、東北地方は平野部でも、その他の日本海側の地方では山沿いを中
心に積雪となる見込みです。
100名無しSUN:03/12/07 13:28 ID:yd8+/pp0
仙台 みぞれ 降ってきました!!

(≧□≦)人(≧∀≦)人(≧▽≦)人(≧ω≦)人(≧Д≦)人(≧◇≦)人(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
(≧□≦)人(≧∀≦)人(≧▽≦)人(≧ω≦)人(≧Д≦)人(≧◇≦)人(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
(≧□≦)人(≧∀≦)人(≧▽≦)人(≧ω≦)人(≧Д≦)人(≧◇≦)人(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
(≧□≦)人(≧∀≦)人(≧▽≦)人(≧ω≦)人(≧Д≦)人(≧◇≦)人(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
(≧□≦)人(≧∀≦)人(≧▽≦)人(≧ω≦)人(≧Д≦)人(≧◇≦)人(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
(≧□≦)人(≧∀≦)人(≧▽≦)人(≧ω≦)人(≧Д≦)人(≧◇≦)人(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
101名無しSUN:03/12/07 13:30 ID:6Ac/bbyM
>>100 まぢですか!!
102名無しSUN:03/12/07 13:45 ID:yd8+/pp0
限りなく、雨に近いですが・・・。
局地的なものだと思います。
103名無しSUN:03/12/07 13:58 ID:yd8+/pp0
標高100-200mの住宅地は完全に雪です。
初雪観測かな。
104名無しSUN:03/12/07 14:19 ID:6Ac/bbyM
仙台で初雪を観測しますた。
105名無しSUN:03/12/07 14:26 ID:yd8+/pp0
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
106名無しSUN:03/12/07 14:39 ID:6Ac/bbyM
おめでとうございます。東北地方残る初雪の地点は小名浜のみ!
107名無しSUN:03/12/07 18:07 ID:wbKUfNlx
今、福島って雪ふってる?
108名無しSUN:03/12/09 00:06 ID:rV9j2Vui
仙台、、、今にも雨がみぞれにかわりそうです。
109名無しSUN:03/12/09 00:07 ID:rV9j2Vui
とりあえず宮城山形の県境はものすごい勢いで雪が降ってます。
110名無しSUN:03/12/10 10:08 ID:u0ChC7mU
仙台に雪マーク。
宮城県 10日 5時
東部
今日 北西の風 晴れ 時々 くもり (101 0)
明日 西の風 後 東の風 くもり 夜遅く 雪 か 雨(215 5)

今日 波 1.5メートル
明日 波 1メートル
111名無しSUN:03/12/10 19:25 ID:jB3loVfN
仙台大雪の予想は消えた・・・。
112名無しSUN:03/12/10 21:18 ID:jB3loVfN
週間予報 高温傾向だったのに平年並みに修正されたなあ。
113名無しSUN:03/12/20 00:02 ID:Az3XngHj
age
114名無しSUN:03/12/20 00:19 ID:jO41E26L
青森市、やっとうっすら。。。
115名無しSUN:03/12/20 00:22 ID:8Pj5wgix

しんしんと
降りつむ雪を眺めつつ
彼女のマンコに
チンポねじこむ
116本山地元@仙台:03/12/20 12:56 ID:O+Lj/djh
仙台スゲー降ってきたよ・・・ボタ雪が
117名無しサン松阪:03/12/20 13:08 ID:kwrqD/k7
小雪がやや強く降ってます。
118名無しSUN:03/12/20 13:35 ID:fv2rTW8L
仙台西道路、宮城インター付近からふぶいてます。
青葉山トンネルを抜けたとたんでびっくりしました。
119つくば市民@旧谷田部町:03/12/20 15:43 ID:Kl5uoIbA
浜通り沿岸でもかなり降ってるっぽい。
120名無しSUN:03/12/20 19:03 ID:8bNCxM3R
現在はどうですか?宮城〜福島あたり。
121名無しSUN:03/12/20 21:33 ID:zTt3yr9k
18時頃の福島県須賀川市周辺も小雪混じり道路はシャーベット状態でした。
122名無しSUN:03/12/20 22:17 ID:zfs1HV7R
岩手@宮古
20時頃モリモリと降っていたが、今は晴れている。
2〜3cmくらい積もったかな。明日にはそっくり消えそうなヨカン。
123名無しSUN:03/12/27 16:02 ID:2Pzwsh+Y
仙台市太白区 屋根もマッシロ!

ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125名無しSUN:04/01/07 22:24 ID:IPwTAoAc
雪期待age
126秋田県北秋田郡:04/01/08 12:36 ID:xLyiUrml
今、すげ〜降ってるぞ! 風もすげ〜!
127名無しSUN:04/01/13 22:49 ID:y0T9BfAS
あげ
128名無しSUN:04/01/13 23:29 ID:xVHCLo36
暴風雪・波浪警報あげ
129名無しSUN:04/01/14 09:32 ID:5qgz10to
寒波の波状攻撃ですね。
130名無しSUN:04/01/19 08:23 ID:S2vg5SVc
仙台市太白区、ぼたん雪降ってますです!

ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
131名無しSUN:04/01/19 21:07 ID:9aaB9hbn
鼻で息してくっ付く感じがすれば、-10度だよな?
132松戸市@トーホグ人:04/01/20 03:02 ID:9enYAm7e
今朝関東をかすめた南低で岩手沿岸部またけっこう降ったかな?
133名無しSUN:04/01/22 22:33 ID:0cXKH6s2
a
134名無しSUN:04/01/22 23:34 ID:8nIzIyAW
仙台市宮城野区 わんわん降ってます 明日は雪かきかyo〜
135名無しSUN:04/01/22 23:36 ID:32aYgzPy
秋田犬 わんわんが降っています。明日は犬かきかyo〜
136名無しSUN:04/01/22 23:42 ID:8nIzIyAW
>>135 山田くん座布団2000枚(ry
137名無しSUN:04/01/23 00:37 ID:W3LA2bUK
22日、6号線を移動してきたが、
亘理(20:00)の方が雪も風も強く地吹雪状態、
仙台市中心部(21:00)ではどちらも弱かった。
俺としては意外だった。
亘理の方が仙台の町中より雪降りやすいんですか??
詳しい人情報求む。
138名無しさん:04/01/23 09:02 ID:djeRuIUn
福島県郡山市
ただいまドカ雪になってます。
積雪30センチ以上。
福島市と白河市はそんなに降ってないのにねぇ。
139名無しSUN:04/01/23 10:12 ID:noy1buNO
今日の目玉はこのスレか?
まぁ今日の夜関東から会津にでかける訳で
140名無しSUN:04/01/23 11:19 ID:8dXFvKyY
仙台太白区 軽い雪が11cmです。
仙台泉区の住宅街では30cmオーバーのところもあるますよ。
141139:04/01/23 11:31 ID:noy1buNO
>>140
今夜、東北道→郡山JCT→磐越道で会津までいくんだけど
通常より時間多めにみたほうがいいでしょうか?
142名無しSUN:04/01/23 11:57 ID:mnWQfYM9
天気jpでは猪苗代49センチ、会津66センチとあるけど、、、。
しかしなんで32万都市の郡山が積雪の測定されないんだ、、?
143名無しSUN:04/01/23 13:33 ID:kQ8SD4iA
144名無しSUN:04/01/23 16:39 ID:8dXFvKyY
仙台市太白区、15時で雪も打ち止めとの予報でしたが
未だしんしんと降り続いておりますですよ。(´ヘ`;)
145名無しSUN:04/01/23 23:15 ID:sJXRHisU
>>142
測候所廃止されちゃったから。
146名無しSUN:04/01/24 04:46 ID:y66CIavz
午前4時現在で築館-11.4℃ (TBCより) 大崎平野は放射冷却?
147名無しSUN:04/02/05 15:16 ID:RDOS/VSV
仙台雪フッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!
さて、予報ですと今日のうちで1〜3cmの積雪があるようですが、
明日朝までどれほど積もるか。
148名無しSUN:04/02/07 04:06 ID:CnPHFRSd
毎日雪だ。現在雪の勢いはないが結構積もってる@仙台市太白区
灯油切れたんで給油だ。さむー。

仙台に限って言えば、木〜土あたりが雪というサイクルだな。
149名無しSUN:04/02/07 04:13 ID:TsTZ+nv4
山形市南部ですが、埋もれてます。すごいです。
150盛岡市民:04/02/09 19:06 ID:vS1NyD9Q
明日の予想最低気温-14℃とか・・・。

雪は今年も少ないですね。
路面に雪が積もり続けることもなく毎日氷点下の中自転車で走っていますw
151名無しSUN:04/02/10 12:19 ID:/tH3GpvK
>>150
結果 盛岡-9.6℃止まりでした。

明朝最低気温予想もすごいです。 気象庁11時発表
福島-10 山形-11 米沢-12 若松-12 横手-13 盛岡-10

福島で-10℃なんて、予報でも初めて見た。
最後の-10℃は、-10.0℃ 1975年2月18日
実際下がったら、28年振り!
152名無しSUN:04/02/10 16:53 ID:Ygw9zn+B
さずがに福島の-10℃予想はキープできなかったようで
午後5時の予想では-9℃に上方修正。それでも-9℃

福島-10→-9
山形-10→-9
仙台-5→-6
横手-13→-9
盛岡-10→-11
若松-12 米沢-12 新庄-12
153名無しSUN:04/02/11 10:54 ID:QBvg0nPk
結果
午前9時までの最低気温
福島-5.7・・・やっぱり福島は冷えない.....
若松-11.0・・・イイ線
山形-8.9・・・イイ線
新庄-10.2
仙台-3.6
盛岡-9.2・・・近くて遠い-10℃。1961年以降の統計で過去-10℃まで
下がらなかったのは、1997年の-8.9℃と1992年の-9.7℃の2回だけ。

アメダス暫定値 毎正時値
横手-5.9
米沢-10.2
154名無しSUN:04/03/06 10:25 ID:1B2vZcY7
こんあに積もってよいのだろうか@仙台市太白区
155名無しSUN:04/03/06 10:49 ID:XBnpsMPz
三陸沖上げ
大雪警戒!
156名無しSUN:04/03/06 18:58 ID:yNTJUW+Z
盛岡に引っ越した途端の大雪かよ
市内でも17時現在の24時間降雪量で30cm
車が駐車場から出せないよ
157名無しSUN:04/04/22 18:58 ID:zA8H3oTR
低温に関する青森県気象情報 第1号
低温に関する秋田県気象情報 第1号
低温に関する岩手県気象情報 第1号
低温に関する山形県気象情報 第1号
低温に関する宮城県気象情報 第1号
低温に関する福島県気象情報 第1号
158名無しSUN:04/04/22 19:12 ID:bhQsRiNe
>>156>>157、2つ続けて18時58分にレス
159名無しSUN:04/04/23 21:55 ID:mMojeqBL
弘前ですが外は雪が降っています。満開のサクラと降雪を一緒に見るのは不思議だ。
160名無しSUN:04/04/25 21:43 ID:kX6T/ad8
21時現在盛岡0.9℃って何ですか・・・・。
外は雪。
161名無しSUN:04/04/25 22:19 ID:B4/B6PG/
4月25日、仙台で降雪。平年の終雪日は4月8日、最晩は5月3日。
 
162名無しSUN:04/04/25 22:34 ID:k/T0wXBF
>>160
たしかに岩手の雪すごそう...
豊沢のアメダス、21時9ミリ、22時15ミリって雪なんですかね?
この時期にドカ雪ww
163名無しSUN:04/04/26 01:21 ID:f2tMY8XX
雪で東北道が通行止め
 岩手県内での降雪と積雪の影響により、東北自動車道は25日午後10時30分すぎから同県内の北上江釣子−西根両インター間で上下線が通行止めになった。

 盛岡地方気象台によると、盛岡市内で26日午前零時現在、4センチの積雪を観測。同市で積雪が確認された時期としては観測史上2番目に遅い。

(04/26 00:03)
164名無しSUN:04/04/26 13:57 ID:D4o+PKjb
他スレッドにも書き込んでいるのですが、レスが中々つかないので、こちらにも
書き込みしています。

北海道に住んでいる友人から聞いたことなのですが、天気予報で摂氏0度のことを
「±0」と表現することがあると言うのです。

これが真実かどうか確かめたいのですが、このような表現を見たことがある人いませんか?
165名無しSUN:04/06/10 16:54 ID:a2++r4ma
  ∧_∧  
 ( ^ω^) ニコニコ
 (つ旦と)  
 と_)_)
166名無しSUN:04/06/22 16:34 ID:a5p1y/1D
大雪キボンヌage
167名無しSUN:04/07/08 00:00 ID:4CTAlRI/
かなり強烈な雨雲が接近中@仙台市太白区
168名無しSUN:04/07/13 17:39 ID:7jJdKhr7
いよいよ梅雨明け宣言もこれにて打ち止め
169名無しSUN:04/07/13 18:00 ID:25gf3bf8
東北は今年も冷夏?
170名無しSUN:04/07/13 21:32 ID:F6Kkmysf
>>169
いいえ。
梅雨入りなんてしてたの?w
やっと梅雨の末期に梅雨らしくwww
171名無しSUN:04/07/13 22:04 ID:cJWMJHBb
新潟の大雨 今夜NHKは終夜放送しそうだな
172名無しSUN:04/07/14 01:27 ID:XsDB7hYN
>>170
最近東北「だけ」冷夏(梅雨明けなし)のパターンが多いから、今年もそのような悪寒。
173名無しSUN:04/07/14 21:31 ID:XHLCoLyG
>>172
週間予想天気図見ると、オホーツク海高気圧が大きく発達しそうに無いようなので
今のところ心配しなくていいと思う。
174名無しSUN:04/07/15 17:12 ID:vekHrtG1
曇っているけど気温が高い。これが去年との違い。
175名無しSUN:04/07/16 14:32 ID:DWtlD0EM
宮城県の金華山灯台で明治15年からの気象資料が見つかったとかなんとか。
176名無しSUN:04/07/18 13:50 ID:ERhCkhgg
東北地方7月18日13時現在30℃以上の地点
福島県 小名浜 32.7℃
福島県 上遠野 31.4℃
福島県 福島 31.2℃
宮城県 亘理 31.1℃
宮城県 仙台 31.0℃
福島県 浪江 31.0℃
福島県 広野 30.8℃
福島県 相馬 30.6℃
岩手県 釜石 30.2℃
福島県 二本松 30.1℃
宮城県 石巻 30.0℃
福島県 梁川 30.0℃

177名無しSUN:04/07/18 13:54 ID:ERhCkhgg
東北地方7月18日13時現在29℃以上30℃未満の地点
岩手県 一関 29.8℃
山形県 山形 29.7℃
宮城県 大衡 29.6℃
宮城県 丸森 29.6℃
岩手県 山田 29.6℃
岩手県 大船渡 29.5℃
宮城県 気仙沼 29.5℃
宮城県 築館 29.5℃
宮城県 鹿島台 29.5℃
青森県 弘前 29.4℃
宮城県 志津川 29.3℃
山形県 左沢 29.3℃
青森県 八戸 29.2℃
岩手県 岩泉 29.2℃
宮城県 川崎 29.2℃
宮城県 白石 29.2℃
福島県 東白川 29.0℃
178名無しSUN:04/07/18 13:55 ID:ERhCkhgg
東北地方7月18日13時現在28℃以上29℃未満の地点
青森県 三沢 28.8℃
岩手県 久慈 28.8℃
宮城県 米山 28.8℃
福島県 白河 28.8℃
青森県 十和田 28.7℃
岩手県 千厩 28.6℃
宮城県 塩釜 28.6℃
宮城県 江ノ島 28.6℃
福島県 飯舘 28.6℃
青森県 三戸 28.5℃
宮城県 古川 28.3℃
宮城県 新川 28.3℃
山形県 村山 28.3℃
岩手県 種市 28.0℃
179東北気温ベスト20・7/18:20時現在:04/07/18 20:42 ID:1+sYmp0h
低温順( )は全体順位
(032): 青森県 酸ケ湯 16.7℃
(033): 福島県 鷲倉  16.7℃
(092): 岩手県 藪川  18.2℃
(104): 岩手県 奥中山 18.5℃
(107): 岩手県 区界  18.6℃
(130): 青森県 今別  19.1℃
(136): 岩手県 種市  19.3℃
(139): 岩手県 小本  19.4℃
(153): 青森県 脇野沢 19.8℃
(153): 福島県 湯本  19.8℃
(159): 青森県 六ケ所 19.9℃
(163): 青森県 休屋  20.0℃
(163): 秋田県 八幡平 20.0℃
(163): 福島県 桧枝岐 20.0℃
(167): 青森県 むつ  20.1℃
(167): 青森県 蟹田  20.1℃
(167): 岩手県 荒屋  20.1℃
(167): 岩手県 普代  20.1℃
(175): 青森県 大間  20.2℃
(175): 秋田県 湯瀬  20.2℃
(175): 福島県 金山  20.2℃
180東北気温ベスト20・7/18:20時現在:04/07/18 20:44 ID:1+sYmp0h
高温順( )は全体順位
(184):宮城県 仙台  27.6℃
(184):福島県 小名浜 27.6℃
(231):福島県 相馬  27.2℃
(282):福島県 梁川  26.7℃
(282):福島県 福島  26.7℃
(382):宮城県 白石  25.3℃
(393):岩手県 一関  25.1℃
(397):福島県 郡山  25.0℃
(409):宮城県 亘理  24.8℃
(429):岩手県 大船渡 24.6℃
(429):宮城県 石巻  24.6℃
(436):山形県 山形  24.5℃
(445):福島県 二本松 24.4℃
(445):福島県 浪江  24.4℃
(445):福島県 只見  24.4℃
(454):宮城県 古川  24.3℃
(454):宮城県 江ノ島 24.3℃
(454):山形県 米沢  24.3℃
(468):青森県 八戸  24.0℃
(468):岩手県 北上  24.0℃
(478):山形県 鶴岡  24.0℃
(478):福島県 白河  24.0℃
181東北気温ベスト20・7/19:6時現在:04/07/19 06:55 ID:O3J4xy26
低温順( )は全体順位
(056):福島県 鷲倉 16.4℃
(096):福島県 桧枝岐 17.5℃
(137):福島県 金山 18.1℃
(145):岩手県 葛巻 18.2℃
(153):青森県 酸ケ湯 18.4℃
(162):岩手県 軽米 18.5℃
(162):福島県 湯本 18.5℃
(182):福島県 田島 18.8℃
(186):青森県 むつ 18.9℃
(186):福島県 南郷 18.9℃
(189):青森県 小田野沢 19.0℃
(189):青森県 十和田 19.0℃
(189):福島県 小野新町 19.0℃
(193):岩手県 種市 19.1℃
(198):秋田県 湯瀬 19.2℃
(198):岩手県 荒屋 19.2℃
(198):岩手県 藪川 19.2℃
(198):岩手県 区界 19.2℃
(198):福島県 桧原 19.2℃
(205):青森県 脇野沢 19.3℃
(205):岩手県 普代 19.3℃
(205):岩手県 小本 19.3℃
(205):福島県 東白川 19.3℃
182東北気温ベスト20・7/19:6時現在:04/07/19 06:57 ID:O3J4xy26
高温順( )は全体順位
(186):岩手県 大船渡 25.2℃
(232):宮城県 江ノ島 24.7℃
(232):山形県 小国 24.7℃
(246):宮城県 川渡 24.6℃
(264):山形県 鶴岡 24.4℃
(291):秋田県 本荘 24.1℃
(291):山形県 酒田 24.1℃
(319):宮城県 塩釜 23.8℃
(325):秋田県 象潟 23.7℃
(334):宮城県 気仙沼 23.6℃
(342):宮城県 石巻 23.5℃
(347):秋田県 大正寺 23.4℃
(355):宮城県 丸森 23.3℃
(355):山形県 新庄 23.3℃
(355):山形県 長井 23.3℃
(367):秋田県 男鹿 23.2℃
(367):秋田県 秋田 23.2℃
(367):宮城県 米山 23.2℃
(376):福島県 相馬 23.1℃
(389):秋田県 大潟 22.9℃
(389):秋田県 五城目 22.9℃
(389):宮城県 古川 22.9℃
(389):宮城県 仙台 22.9℃
(389):山形県 向町 22.9℃
183東北気温ベスト20・7/19:9時現在:04/07/19 10:19 ID:gsTLsdRx
低温順                      高温順
(028): 福島県 鷲倉 19.6℃      (160): 福島県 相馬 29.6℃
(028): 福島県 桧枝岐 19.6℃    (229): 福島県 広野 29.0℃
(039): 青森県 酸ケ湯 20.0℃    (251): 岩手県 大船渡 28.8℃
(052): 青森県 大間 20.3℃      (274): 宮城県 川渡 28.6℃
(057): 福島県 金山 20.4℃      (274): 宮城県 亘理 28.6℃
(069): 青森県 小田野沢 20.6℃  (274): 福島県 上遠野 28.6℃
(086): 福島県 南郷 21.0℃      (282): 青森県 三戸 28.5℃
(096): 福島県 湯本 21.2℃      (282): 岩手県 一関 28.5℃
(096): 福島県 田島 21.2℃      (295): 宮城県 築館 28.4℃
(116): 岩手県 区界 21.6℃      (295): 宮城県 丸森 28.4℃
(116): 岩手県 宮古 21.6℃      (308): 宮城県 志津川 28.3℃
(116): 福島県 喜多方 21.6℃    (315): 宮城県 鹿島台 28.2℃
(116): 福島県 只見 21.6℃      (315): 山形県 山形 28.2℃
(132): 青森県 脇野沢 21.8℃    (327): 宮城県 古川 28.1℃
(132): 岩手県 藪川 21.8℃      (334): 宮城県 米山 28.0℃
(140): 青森県 休屋 22.0℃      (334): 宮城県 新川 28.0℃
(140): 秋田県 八幡平 22.0℃    (334): 宮城県 仙台 28.0℃
(140): 秋田県 田沢湖 22.0℃    (334): 宮城県 川崎 28.0℃
(140): 岩手県 種市 22.0℃      (334): 福島県 福島 28.0℃
(140): 福島県 猪苗代 22.0℃    (346): 岩手県 千厩 27.9℃
                            (346): 福島県 浪江 27.9℃
184東北気温ベスト20・7/19:10時現在:04/07/19 10:43 ID:gsTLsdRx
低温順                     高温順
(029): 福島県 鷲倉 19.6℃     (099): 福島県 浪江 31.1℃
(029): 福島県 桧枝岐 19.6℃   (129): 福島県 相馬 30.8℃
(041): 青森県 酸ケ湯 20.0℃   (216): 宮城県 築館 30.1℃
(053): 青森県 大間 20.3℃     (286): 福島県 広野 29.5℃  
(058): 福島県 金山 20.4℃     (293): 岩手県 一関 29.4℃
(070): 青森県 小田野沢 20.6℃ (293): 宮城県 米山 29.4℃
(087): 福島県 南郷 21.0℃     (293): 宮城県 志津川 29.4℃  
(097): 福島県 湯本 21.2℃     (293): 宮城県 丸森 29.4℃  
(097): 福島県 田島 21.2℃     (308): 宮城県 白石 29.3℃  
(117): 岩手県 区界 21.6℃     (309): 福島県 梁川 29.3℃  
(117): 岩手県 宮古 21.6℃     (314): 宮城県 川崎 29.2℃  
(117): 福島県 喜多方 21.6℃   (314): 宮城県 亘理 29.2℃
(117): 福島県 只見 21.6℃     (325): 宮城県 大衡 29.1℃  
(133): 青森県 脇野沢 21.8℃   (332): 岩手県 大船渡 29.0℃
(133): 岩手県 藪川 21.8℃     (332): 宮城県 気仙沼 29.0℃  
(141): 青森県 休屋 22.0℃     (332): 福島県 福島 29.0℃  
(141): 秋田県 八幡平 22.0℃   (345): 青森県 弘前 28.9℃
(141): 秋田県 田沢湖 22.0℃   (345): 宮城県 仙台 28.9℃
(141): 岩手県 種市 22.0℃     (357): 青森県 三戸 28.8℃  
(141): 福島県 猪苗代 22.0℃   (367): 青森県 五所川原 28.6℃
                          (367): 宮城県 古川 28.6℃  
                          (367): 宮城県 新川 28.6℃
185東北気温ベスト20・7/19:10時現在◇低温部訂正:04/07/19 10:49 ID:gsTLsdRx
低温順
(009): 福島県 鷲倉 17.8℃
(028): 青森県 酸ケ湯 20.1℃
(038): 青森県 大間 20.6℃
(041): 福島県 金山 20.7℃
(046): 岩手県 久慈 20.9℃
(046): 福島県 桧枝岐 20.9℃
(050): 福島県 桧原 21.1℃
(053): 福島県 猪苗代 21.2℃
(064): 青森県 小田野沢 21.6℃
(067): 岩手県 宮古 21.8℃
(072): 岩手県 小本 21.9℃
(080): 岩手県 藪川 22.0℃
(080): 福島県 喜多方 22.0℃
(089): 青森県 脇野沢 22.1℃
(096): 福島県 船引 22.2℃
(103): 岩手県 種市 22.3℃
(110): 青森県 休屋 22.4℃
(110): 岩手県 区界 22.4℃
(118): 岩手県 普代 22.5℃
(118): 福島県 郡山 22.5℃
186東北気温ベスト20・7/19:11時現在:04/07/19 11:28 ID:IWfW7Bhn
低温順                高温順
(009):福島県 鷲倉 18.2℃     (175):宮城県 築館 31.7℃
(026):青森県 大間 19.9℃     (279):宮城県 米山 30.9℃
(034):青森県 酸ケ湯 20.5℃   (305):福島県 相馬 30.7℃
(039):福島県 桧原 20.8℃     (382):宮城県 古川 30.0℃
(044):福島県 船引 21.0℃     (383):福島県 浪江 30.0℃
(044):福島県 猪苗代 21.1℃   (394):岩手県 大船渡 29.9℃
(053):岩手県 宮古 21.5℃     (395):宮城県 大衡 29.9℃
(060):青森県 小田野沢 21.8℃ (401):宮城県 気仙沼 29.8℃
(064):岩手県 藪川 22.1℃     (416):宮城県 川渡 29.6℃
(066):岩手県 区界 22.2℃     (422):青森県 三戸 29.5℃
(070):福島県 喜多方 22.3℃   (423):山形県 山形 29.5℃
(073):岩手県 久慈 22.4℃     (434):岩手県 江刺 29.3℃
(073):福島県 川内 22.4℃     (440):岩手県 北上 29.2℃
(077):岩手県 小本 22.5℃     (441):岩手県 住田 29.2℃
(079):福島県 小野新町 22.6℃ (442):岩手県 一関 29.2℃
(089):秋田県 湯の岱 23.0℃   (457):宮城県 志津川 29.1℃
(090):秋田県 八幡平 23.1℃   (469):宮城県 鹿島台 28.9℃
(090):福島県 郡山 23.1℃     (470):宮城県 仙台 28.9℃
(096):青森県 脇野沢 23.2℃   (471):宮城県 川崎 28.9℃
(096):岩手県 普代 23.2℃     (472):山形県 村山 28.9℃
187東北気温ベスト20・7/19:14時現在:04/07/19 15:07 ID:qil+3oKj
高温順                  低温順
( 11):福島県 鷲倉 18.5℃    (257):岩手県 江刺 31.7℃
( 43):青森県 酸ケ湯 20.6℃  (330):岩手県 若柳 30.9℃
( 49):青森県 小田野沢 21.1℃(360):岩手県 住田 30.5℃  
( 63):福島県 桧原 21.9℃    (395):青森県 三戸 30.0℃
( 65):岩手県 宮古 22.0℃    (400):福島県 東白川 29.9℃
( 73):岩手県 久慈 22.6℃    (419):岩手県 岩泉 29.6℃
( 73):岩手県 小本 22.6℃    (423):岩手県 遠野 29.5℃
( 80):秋田県 湯の岱 22.8℃  (443):岩手県 川井 29.1℃
( 82):岩手県 区界 22.9℃    (449):岩手県 北上 29.0℃
( 82):福島県 川内 22.9℃    (457):青森県 八戸 28.9℃
( 82):福島県 桧枝岐 22.9℃  (477):宮城県 大衡 28.6℃
( 88):青森県 六ケ所 23.1℃  (480):岩手県 千厩 28.5℃
( 92):青森県 蟹田 23.2℃    (486):岩手県 大迫 28.4℃
( 92):宮城県 駒ノ湯 23.2℃   (486):宮城県 塩釜 28.4℃
( 95):秋田県 八幡平 23.3℃  (486):福島県 白河 28.4℃
( 95):福島県 小野新町 23.3℃(496):宮城県 志津川 28.3℃  
( 97):青森県 休屋 23.4℃    (503):岩手県 岩手松尾 28.1℃
( 97):岩手県 藪川 23.4℃    (505):青森県 十和田 28.0℃
(101):青森県 大間 23.5℃    (505):岩手県 紫波 28.0℃
(101):青森県 青森 23.5℃    (505):宮城県 鹿島台 28.0℃
                         (505):福島県 石川 28.0℃
188名無しSUN:04/07/19 15:08 ID:qil+3oKj
高温と低温間違えたw
189東北気温ベスト20・7/19:15時現在:04/07/19 15:28 ID:qil+3oKj
低温順                   高温順
( 21):福島県 鷲倉 18.7℃    (438):福島県 東白川 29.2℃
( 36):青森県 酸ケ湯 20.0℃  (465):青森県 三戸 28.7℃
( 54):青森県 小田野沢 20.8℃(465):岩手県 川井 28.7℃
( 57):岩手県 宮古 21.1℃    (478):青森県 八戸 28.5℃
( 74):青森県 六ケ所 21.8℃  (478):岩手県 遠野 28.5℃
( 75):岩手県 小本 21.8℃    (478):岩手県 江刺 28.5℃
( 80):秋田県 湯の岱 22.3℃  (478):福島県 上遠野 28.5℃
( 81):岩手県 久慈 22.3℃    (487):岩手県 北上 28.3℃
( 87):岩手県 普代 22.5℃    (487):山形県 村山 28.3℃
( 88):宮城県 駒ノ湯 22.5℃   (492):福島県 石川 28.2℃
( 91):福島県 桧原 22.6℃    (501):岩手県 大迫 28.0℃
( 95):青森県 深浦 22.8℃    (501):宮城県 仙台 28.0℃
( 96):岩手県 区界 22.8℃    (506):岩手県 岩手松尾 27.8℃
( 97):福島県 桧枝岐 22.8℃  (506):岩手県 岩泉 27.8℃
( 99):青森県 三沢 22.9℃    (506):岩手県 住田 27.8℃
(100):福島県 只見 22.9℃   (506):福島県 白河 27.8℃
(104):青森県 蟹田 23.0℃   (513):岩手県 若柳 27.7℃
(107):秋田県 八幡平 23.1℃ (513):福島県 田島 27.7℃
(108):岩手県 藪川 23.1℃   (518):宮城県 亘理 27.6℃
(117):岩手県 種市 23.2℃   (524):岩手県 紫波 27.5℃
(118):宮城県 江ノ島 23.2℃  
190東北気温ベスト20・7/19:16時現在:04/07/19 16:54 ID:Cq7tpbr+
低温順                   高温順
( 21): 福島県 鷲倉 18.6℃   (439):宮城県 仙台 28.9℃
( 40): 青森県 酸ケ湯 19.7℃  (484):福島県 上遠野 28.0℃
( 55): 青森県 六ケ所 20.6℃  (492):青森県 三戸 27.8℃
( 71): 青森県 小田野沢 21.1℃(496):山形県 村山 27.7℃
( 73): 岩手県 宮古 21.2℃   (500):福島県 白河 27.6℃
( 75): 岩手県 小本 21.4℃   (505):岩手県 北上 27.5℃
( 75): 福島県 桧原 21.4℃   (508):宮城県 亘理 27.4℃
( 78): 秋田県 八幡平 21.6℃ (509):福島県 相馬 27.4℃
( 78): 福島県 桧枝岐 21.6℃ (510):福島県 若松 27.4℃
( 84): 青森県 三沢 21.8℃   (511):福島県 郡山 27.4℃
( 94): 岩手県 久慈 22.0℃   (512):福島県 小野新町 27.4℃
( 94): 岩手県 普代 22.0℃   (519):宮城県 白石 27.2℃
( 94): 岩手県 区界 22.0℃   (524):青森県 十和田 27.1℃
( 97): 岩手県 藪川 22.1℃   (525):岩手県 遠野 27.1℃
(104): 秋田県 湯の岱 22.4℃ (526):山形県 米沢 27.1℃
(104): 岩手県 種市 22.4℃   (529):宮城県 古川 27.0℃
(112): 青森県 深浦 22.7℃   (530):山形県 山形 27.0℃
(112): 宮城県 駒ノ湯 22.7℃ (531):福島県 小名浜 26.9℃
(118): 青森県 休屋 22.8℃   (534):岩手県 岩手松尾 26.8℃
(118): 岩手県 沢内 22.8℃   (535):岩手県 大迫 26.8℃
                          (536):山形県 尾花沢 26.8℃
                          (537):福島県 福島 26.8℃
191名無しSUN:04/07/19 18:58 ID:Fck+qHl7
梅雨明けもいよいよ秒読みになって来たようですな。
192東北気温ベスト20・7/19:21時現在:04/07/19 21:24 ID:k7v45yhr
低温順               高温順【カッコは全体順位】
(056):福島県 鷲倉 18.0℃    (332):福島県 郡山 26.1℃
(074):青森県 小田野沢 18.6℃(355):福島県 二本松 25.8℃
(085):青森県 六ケ所 18.8℃  (367):山形県 小国 25.7℃
(108):福島県 桧枝岐 19.5℃  (367):福島県 福島 25.7℃
(114):青森県 大間 19.7℃    (376):山形県 山形 25.6℃
(117):青森県 むつ 19.8℃    (386):福島県 喜多方 25.5℃
(122):青森県 三沢 19.9℃    (400):宮城県 仙台 25.3℃
(122):岩手県 久慈 19.9℃    (400):宮城県 亘理 25.3℃
(131):青森県 酸ケ湯 20.1℃  (400):福島県 相馬 25.3℃
(131):秋田県 八幡平 20.1℃  (400):福島県 只見 25.3℃
(138):岩手県 藪川 20.3℃    (410):山形県 鶴岡 25.2℃
(147):青森県 脇野沢 20.4℃  (417):宮城県 白石 25.1℃
(147):岩手県 区界 20.4℃    (417):山形県 米沢 25.1℃
(165):青森県 蟹田 20.9℃    (428):山形県 鼠ケ関 25.0℃
(165):青森県 野辺地 20.9℃  (428):福島県 浪江 25.0℃
(171):福島県 田島 21.0℃    (442):宮城県 古川 24.8℃
(174):岩手県 葛巻 21.1℃    (442):宮城県 塩釜 24.8℃
(181):岩手県 奥中山 21.2℃  (442):山形県 新庄 24.8℃
(185):青森県 市浦 21.3℃    (442):福島県 若松 24.8℃
(185):福島県 湯本 21.3℃    (452):秋田県 湯沢 24.7℃
                         (452):山形県 長井 24.7℃
                         (452):山形県 高峰 24.7℃
193東北気温ベスト20・7/19:22時現在:04/07/19 23:03 ID:e4tFrBsB
低温 高温
(059):福島県 鷲倉 17.8℃    (218):宮城県 川崎 26.7℃
(078):青森県 小田野沢 18.4℃(219):福島県 浪江 26.7℃
(095):青森県 六ケ所 18.9℃  (290):福島県 福島 26.0℃
(108):青森県 酸ケ湯 19.2℃  (298):山形県 山形 25.9℃
(140):青森県 大間 20.1℃    (314):福島県 二本松 25.8℃
(140):青森県 むつ 20.1℃    (323):宮城県 亘理 25.7℃
(145):岩手県 久慈 20.2℃    (324):山形県 小国 25.7℃
(151):岩手県 区界 20.3℃    (325):福島県 只見 25.7℃
(158):岩手県 藪川 20.5℃    (335):宮城県 白石 25.6℃
(169):青森県 蟹田 20.7℃    (336):福島県 郡山 25.6℃
(169):福島県 桧枝岐 20.7℃  (358):福島県 喜多方 25.4℃
(173):岩手県 葛巻 20.8℃    (379):宮城県 仙台 25.1℃
(176):青森県 野辺地 20.9℃  (397):山形県 高峰 24.9℃
(176):秋田県 八幡平 20.9℃  (398):福島県 相馬 24.9℃
(183):青森県 脇野沢 21.0℃  (413):山形県 鼠ケ関 24.7℃
(183):青森県 三沢 21.0℃    (414):山形県 米沢 24.7℃
(183):福島県 桧原 21.0℃    (423):山形県 酒田 24.6℃
(183):福島県 田島 21.0℃    (429):岩手県 一関 24.5℃
(195):青森県 今別 21.2℃    (430):宮城県 鹿島台 24.5℃
(195):宮城県 江ノ島 21.2℃   (431):山形県 鶴岡 24.5℃
194名無しSUN:04/07/22 12:45 ID://qq03lR
梅雨明けおめ
195名無しSUN:04/07/26 18:28 ID:gGdYm/p1
雨降り杉
196名無しSUN:04/07/27 15:55 ID:Q6yesdvN
弘前地域ピンポイントで落雷中
ttp://www.wni.co.jp/thep/lls/tohoku.html
197名無しSUN:04/07/27 16:00 ID:Q6yesdvN
198名無しSUN:04/10/25 22:43:30 ID:tyKtA8GG
age
199名無しSUN:04/11/21 22:00:38 ID:i35sYXN2
秋田はまだ初雪観測せず。来週の寒気に期待。
200たか子:04/11/27 10:27:51 ID:mf3Yfwrl
私のまんこさ仕込んで
201台  ◆S0MZMd.56Q :04/11/27 18:16:44 ID:of/gdsGf
ty
202名無しSUN:04/11/28 21:10:56 ID:IPOHyM+h
秋田市今日初雪

うつ。。。
203名無しSUN:04/11/28 21:19:45 ID:xjtmKZtJ
204名無しSUN:04/11/28 22:45:49 ID:xO/tSYFe
いいじゃん秋田市はあんま雪降らないんだろ?それに比べたら青森市は・・・
205名無しSUN:04/11/29 10:45:59 ID:4Xg/tadU
仙台すげーよ。11月に入ってからきょうまで、最低気温が平年値を割った日がまだ一日も無い。
だが明日の予想最低気温は1℃で、平年値は2.5℃。記録途切れるかな?
そして初雪はあるのか?
明日9時を予想した高層では500hPaが-30℃、850hPaが-2℃くらいだから降ってもみぞれだろうな。
湿り域は確実にかかっているが。
206名無しSUN:04/11/29 11:41:39 ID:Lh5gXsBV
>>205
今年は異様に夏が暑かったり、妙に気温高いな
207名無しSUN:04/11/30 10:53:47 ID:vUxiEVES
青森県南だけど、エラい雪が降ってる。
積もるかな?
208名無しSUN:04/12/02 12:18:08 ID:af4Bbntk
裏日本には住みたくない
209名無しSUN:04/12/07 01:28:16 ID:NOvwY5Gq
北海道は大雪だったけど、青森とかも雪降ったの?
210名無しSUN:04/12/09 20:07:48 ID:6tc+sf0p
秋田はいつ雪が積もるの???
遅すぎじゃない?? 何年か前の11月で本荘で93cm?の大雪が懐かしい。
211名無しSUN:04/12/11 22:33:00 ID:sLrnU3Oy
当分だめだねえ 20日の寒気南下に期待ってまた津軽海峡どまりだろうな。
212名無しSUN:04/12/11 23:03:58 ID:MlGf70mM
>>210
1998年11月18日〜19日だよ。初雪で93cm。あの時は凄かった。
今年は遅いね。積もるどころか、まともに降ってないね。
まだ、チラチラっと舞っているのしか見てないよ。
213名無しSUN:04/12/19 17:27:56 ID:1U1oNA7e
俺がガキの頃は冬休み前には既に雪が積もっていて、学校の放課後は校庭で雪遊び、
休日はミニスキーやソリ、家の前に大きな雪だるま作ってたんだけどなぁ。
東北北部の太平洋側なんで、元々雪が少ない地域だったけど、ほんとに暖かくて雪も降らなくなった。
多分昔の仙台辺りの気候くらいに暖かくなってると思う。
214名無しSUN:04/12/20 14:50:09 ID:EowAUCsG
仙台、記録更新はならなかったけど、まだ自分の目で雪を見てないorz
あさっての朝降らないかなあ
215名無しSUN:04/12/20 17:04:47 ID:wFCLmp9I
>>214
俺も今年は自分の目で仙台の雪を見ることなく故郷の札幌に帰る予感w
216名無しSUN:04/12/21 07:59:01 ID:jDD4E/t5
おまえら、もりもり吹雪いてますよーーーーーw
217名無しSUN:04/12/21 08:46:45 ID:xUZtar+U
ほんとかっ!
25日から山形蔵王行きなんで、正直ひやひやしてたんだ。
がんがんいけー!!
218名無しSUN:04/12/21 20:37:38 ID:QXFl4QeG
仙台申し訳程度に雪が降った
この調子じゃ今年も暖冬だわな・・・
つまんねー
219名無しSUN:04/12/22 10:46:48 ID:QjSGXQwC
>>218
29日ころに来るトラフの後ろに結構強い寒気が控えてるっぴから
年末は寒くなるかもよ
220名無しSUN:04/12/22 21:59:08 ID:4urShj48
結局クリスマスには雪が降りやすいってジンクスは今年はどうなんだろう
クリスマス自体は俺にとっては無関係だからどうでもいいが
221名無しSUN:04/12/22 22:00:59 ID:4urShj48
>>218,>>219
なにげにIDの2つのQの位置が一緒だw
222名無しSUN:04/12/22 22:39:45 ID:A+SGp5Mx
野辺地の積雪が多い件について
223名無しSUN:04/12/23 07:44:05 ID:RuqhhD2p
福島なんか昨日から降ってる。けっこう強
めだな。
224名無しSUN:04/12/23 08:17:48 ID:baPPKv7z
花巻は40センチ降りました
225名無しSUN:04/12/23 09:03:23 ID:jOXpf0fu
>>222
ほんとだな。あそこだけ1m近いのはなんでだろう。
226名無しSUN:04/12/23 09:48:53 ID:y7Frj4QV
オレ野辺地に12月10日に行ったけど全然雪なかったよ
その後積もったのかな?
227名無しSUN:04/12/23 15:04:03 ID:vLc+hORY
秋田5cm位ある
228鶴岡市:04/12/23 18:01:16 ID:ZNkbKMQj
鶴岡も、ようやく一面雪景色
229名無しSUN:04/12/23 20:46:33 ID:NeJHLjkL
野辺時の積雪が青森より格段に多いのはなぜ?
標高が少し高いからですか?
230名無しSUN:04/12/25 11:48:37 ID:wPC+JewN
明日降りそうだな>東北南部
231名無しSUN:04/12/25 13:03:57 ID:X5ltmfyX
秋田 昨日も今日も晴れてるぞ!

天気予報おおはずれ
232名無しSUN:04/12/29 22:54:10 ID:2vtTHLhS
降ってますね
233名無しSUN:04/12/30 09:41:03 ID:IHEhniIa
大晦日大雪期待アゲ
234名無しSUN:04/12/30 13:40:51 ID:oTL6FXmC
>>233
やめろ
アホ!
235名無しSUN:04/12/31 03:00:32 ID:fZROvVAO
宮城県鹿島台、tenki.jpのアメダスで-13℃になってるが本当か?
平野部でこんな下がるもんかね・・・
236名無しSUN:05/01/01 08:10:42 ID:wk5n7qGP
鹿島台はダイヤモンドダストで有名です
237名無しSUN:05/01/01 15:38:51 ID:kUYoaV0s
野辺地に住んでますが雪1メートル近くあります。家の前だけど。
238名無しSUN:05/01/01 15:59:05 ID:j9klgT4w
昨日の鹿島台 -15.8度まで下がったみたいですね。
1980年02月17日の-16.4度に次ぐ記録。
凄い。
239名無しSUN:05/01/02 03:12:10 ID:M5YHB4UK
午前3時
鹿島台 -13.7度
米山 -12.9度(1時に-13.9度)
築館 -12.5度(2時に-13.1度)
宮城県北部平野凄い冷え込みですね。
240名無しSUN:05/01/02 05:09:11 ID:M5YHB4UK
米山 4時 -15.4度
241名無しSUN:05/01/02 07:34:57 ID:l8fDvtjR
岩手県軽米 6時 -17.4℃
岩手県藪川 6時 -17.3℃
宮城県米山 7時 -16.5℃
福島県飯館 6時 -16.6℃

米山は7時現在全国低温27位、軽米、藪川、飯館も6時に20位台だったがもう見れない
242名無しSUN:05/01/02 10:00:27 ID:qs5Zieaz
東北太平洋側午前9時でもマイナス8℃って
243名無しSUN:05/01/03 15:12:16 ID:7I6J67f6
昨日仙台-5.6℃まで下がったらしいけど、これって去年は一度も記録しなかった寒さなんだね。
新年早々極端な気候だ。
244名無しSUN:05/01/04 05:12:25 ID:EKCfWCsr
冷えてるのは東北の太平洋側
秋田はいまのところ暖冬っぽい
4日4時現在で気温7℃って・・・
245名無しSUN:05/01/04 17:39:37 ID:ODs5S9Ur
年末年始の宮城県北部平野の冷え込みは記録的でしたね。
12月30日〜1月3日の5日間の最低気温の平均値は
鹿島台-13.7度(平年比-11.0度)、米山-13.5度(平年比-10.4度)
(平年よりも10度以上も低いw)
両地点ともに5日連続でマイナス10度以下。これは初めてでは?
米山の-16.5度(2日)は1位、鹿島台の-15.8度(31日)、-15.6度(2日)はそれぞれ
2位、3位の記録です。
246名無しSUN:05/01/04 19:26:49 ID:aayVe0wr
>>245
宮城県北部平野の、鹿島台、米山は凄いですね。標高は、殆ど0なのに。
地図見たところ仙台の郊外という感じですが、東京と八王子の差とは
レベルが違う・・今後も注目したいと思います。
247名無しSUN:05/01/05 03:00:25 ID:wliUsH2n
両方とも内陸の平野部で、森林など遮蔽物が少ない
鹿島台周辺は見渡す限り平地だから放射冷却で熱が逃げやすいのかな?
北上盆地とはまた違う冷え方のような
詳しい人教えて
248名無しSUN:05/01/06 13:23:59 ID:hocFINtT
あの・・・どこが暖冬なのでしょうか・・・
249名無しSUN:05/01/06 13:39:43 ID:OeQAvmt/
>>247
たぶん、あと冬型でも雲の流れ込まない絶妙なロケーションにあり、
寒気が流入しても、放射冷却が効くのかも。
東北太平洋岸では一番広い平野だよね。
北部平野全体がちょっとした盆状地になってるのかな?
北上盆地や福島中通は盆地で冷えそうだけど、
意外に雪雲の流入に冷え込みを邪魔されそう。
250名無しSUN:05/01/07 16:32:20 ID:S5dl1arn
岩手県南ただいま猛雪あげ
251名無しSUN:05/01/08 07:42:45 ID:M/wFU3JP
仙台泉区雪どうですか?
252名無しSUN:05/01/08 07:48:43 ID:M/wFU3JP
いや、今日用事で行かなきゃいけないので
253名無しSUN:05/01/08 21:22:59 ID:Pq/vsz0i
藪川がこの冬最低を更新する勢いだ、午後9時で-14.4℃、
この冬初の-20℃到達なるか
254名無しSUN:05/01/09 10:50:55 ID:nn2PAJCC
>>253
藪川、午前2時あたりから急に気温上昇しちまった・・・
東北で一番寒いのは藪川かな?
夏一番涼しいのも藪川かも
東北で観測史上最低温ってどこで何℃なのだろう?
255名無しSUN:05/01/09 10:56:14 ID:eTgFAHcp
藪川は、1945.1.26に-35℃を記録してますね。恐らくこれが最低記録かと。
256名無しSUN:05/01/09 20:02:12 ID:LH/NwS5A
雲がかかって雪が降ったから気温上がったのかな、藪川の気温はどこで計測してるんだろ。
以前の経験だと、岩洞湖北岸はこの温度表示より3℃程低かったです。
わざわざ極寒体験しに藪川へ行く俺って・・・・・
257青森市:05/01/09 21:28:05 ID:24SYqNnD
8日の積雪は数cmレベル(弘前周辺は40cmとの情報)。
8日夜から9日朝にかけて40cmちょっと。
車の雪を降ろすのにブラシじゃ間に合わないから雪べらで傷つけないように降ろす始末。
日中は穏やかだったけど、夕方からかなりのペースで降ってきたんで明日の朝には今日の朝並の積雪になる模様。
258名無しSUN:05/01/10 02:25:13 ID:GMveyXW0
青森 積雪1m超えキター!
259名無しSUN:05/01/10 02:47:43 ID:vMz3HmN7
150cm超えてるところって、気温観測はどうなってるんだろう?
雪の中の気温を計ってるのかな?
260青森市:05/01/10 04:51:41 ID:rdtZXWx0
先ほど帰宅したら夕方からの積雪は20cmって程度ですた。
積もった雪を片付けるより、除雪車が家の前に残していった雪の塊を片付ける方が面倒だったorz

>>259
青森地方気象台の中の人曰く、百葉箱の周辺を除雪して気温を測定してるそうな。
261名無しSUN:05/01/10 14:38:33 ID:vMz3HmN7
>>260
百葉箱を使ってるところはもう無いはずだが。

262名無しSUN:05/01/10 15:19:58 ID:GMveyXW0
青森の野辺地って地図上は、太平洋側の街に見えるのに
冬場の気候(降雪量)は完全に日本海側のそれなんだな。

他県人から見るとなんとなく、夏泊半島を境に日本海側と
太平洋側が分かれると思ってた。

それとも野辺地の積雪は、関東で言えば群馬・栃木の北部
みたいに日本海側からの雪雲が分水嶺を越えても
すぐには弱まらず、雪を降らせてる感じなのかな?
263名無しSUN:05/01/10 17:19:47 ID:DwkyetkC
↑それ漏れも不思議におもってた。標高が微妙に高いのも影響しているのか
264青森市:05/01/10 20:02:40 ID:Mmynt1ZA
>>261
すまん、結構古い記憶だったかも
265名無しSUN:05/01/10 21:06:32 ID:+YiBUl7l
野辺地は今冬明らかに確変してる。
266名無しSUN:05/01/10 22:03:21 ID:hUKYL0o6
野辺地付近って夏のヤマセの影響が出てる時も境目だね。
青森から東へ進むと野辺地あたりまでは晴れて太陽見えるけど、
あの辺から更に太平洋側へ行くとキリがかかって太陽見えず、冷たい東風で肌寒く感じる。
空が黒くて天気が違うのがハッキリわかるよ。
267名無しSUN:05/01/11 08:16:49 ID:Sc+W3Mkm
花巻40センチあげ
268名無しSUN:05/01/11 19:57:58 ID:XglP6x7z
福島県只見町積雪2mキタ━━━━(゚∀゚)━━━━
24時間で80cmくらい増えてる。
269名無しSUN:05/01/11 20:30:47 ID:BHj21Vcx
八戸・三沢・十和田など青森県「南部」地方は
夏涼しく、しばしば冷害に見舞われるのと引き換えに
冬の積雪量はたいしたことない。

一方、青森・弘前・五所川原など青森県「津軽」地方は
夏の涼しさ(冷害)は南部地方ほどでもない代わりに
冬はとんでもない量の雪に見舞われる。

両方(冷害・豪雪)ともひどいのが野辺地。
って感じなのかな?
270名無しSUN:05/01/11 20:57:42 ID:MrLZBZ9f
大間と脇野沢も全然違うな。
271名無しSUN:05/01/11 21:00:10 ID:FSjhrTjG
青森市積雪117センチだってよ。マジヤバいって。
今日、俺が乗ったバスなんか1時間近く遅れてきたわw
運転手さん、ご苦労様です。
272名無しSUN:05/01/11 21:25:47 ID:fGKYeIKF
>265
そうか?野辺地はほぼ毎年1m越えるしこんなもんだろ。
273名無しSUN:05/01/11 22:53:55 ID:9KWsaW18
東北新幹線で北上した場合、どの辺が一番雪多いかな。
274名無しSUN:05/01/12 00:15:08 ID:KlWz3c6X
秋田市内20cm
275名無しSUN:05/01/12 00:36:17 ID:8kOPwZGb
釧路、根室 積雪0a

かたや、
青森    積雪122a
276名無しSUN:05/01/12 01:08:09 ID:J065i93B
東北地方の寒い所
(1981〜1990年の10年間で最低気温が-10度を下回った日数)
藪川(岩手) 747日
区界(岩手) 520日
酸ヶ湯(青森)469日
桧原(福島) 396日
奥中山(岩手)389日
----------------------
盛岡104日 むつ93日 米山(宮城)53日
鹿島台(宮城)42日 新庄37日 八戸24日
若松19日 青森7日 山形6日 秋田2日 福島0日 仙台0日
277名無しSUN:05/01/12 01:14:43 ID:J065i93B
ちなみに
陸別(北海道)1004日
帯広      648日
菅平(長野)  581日
六厩(岐阜)  561日
野辺山(長野) 560日
旭川      557日
278名無しSUN:05/01/12 01:33:45 ID:0TR3BO87
>273
たぶん、二戸と盛岡の間の奥中山あたり。
279名無しSUN:05/01/12 07:11:03 ID:sDg3dyVd
調べたら野辺地の雪は青森と同等。野辺地と十和田の間に越えられない壁なんだな。
280名無しSUN:05/01/12 08:08:05 ID:hP1jC0x2
うおおおおお、腰まで埋まるよw。by沢内
281名無しSUN:05/01/12 14:44:39 ID:OHFQJ1/u
山形市そこそこ積もりました
282名無しSUN:05/01/12 16:08:36 ID:2Hjpzdzg
仙台市泉区しんしんと降っています
283名無しSUN:05/01/12 17:46:51 ID:CcJDsN+i
仙台、17時の気温-3.3℃とかってまじありぇないんだけどwっうぇwwwwwっうぇ
284名無しSUN:05/01/12 18:17:58 ID:LqMgHOPa
雲の動きとか見たら太平洋側で雪が降ってる主要都市は仙台だけみたいだwww
285名無しSUN:05/01/12 19:57:46 ID:EEHVK3ep
積雪量は、青森市で270センチとなった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050112-00000211-yom-soci

(読売新聞) - 1月12日19時18分更新


読売の中の人は酸ヶ湯を知らないらしいな。
286名無しSUN:05/01/12 20:04:01 ID:arQ80lgA
>>285
見る人の気を引くためだと思うけど
それ以前に酸ヶ湯って青森市内なの?
287名無しSUN:05/01/12 20:10:43 ID:SDrVbbBj
そうです。
288名無しSUN:05/01/12 20:11:10 ID:UzSwuZo0
>>275
釧路・根室なんて、太平洋側だぞ。
雪がなくて当たり前。
289名無しSUN:05/01/12 20:13:13 ID:UzSwuZo0
どうも内地の人は、北海道は雪に覆われていると思っている人が多い。
北海道も、本州と同じく、日本海と太平洋では、気候が違いますよ。
290名無しSUN:05/01/12 20:51:57 ID:89YRUIcT
釧路とかも春先はドカ雪あるしな
291名無しSUN:05/01/13 00:11:45 ID:ppzm+6RI
太平洋岸で雪が降ってるのはどの辺から?
292名無しSUN:05/01/13 00:40:33 ID:LlMraW18
気象庁の明日の天気予報みると東京は、明日の朝多摩北部南部の最低気温が-7℃。
これって首都圏に住んでるものからしても意外だが、東北のほうに住んでる人からすれば、
あたりまえか、それとも東京でそうなるとは意外に思うのか?どっち?
293◇d2Y8b5Xc:05/01/13 00:44:53 ID:rJ6oZ0/H
帯広は冬は100%降るものは雪なので、
低気圧のドカ雪が低温でいつまでも残る。
釧路は冬でも雨が時折降り、気温も帯広よりは高く、
低気圧で積もった雪も融けてしまう。
雨で一気に雪が融けた場合、
翌朝には路面が北海道特有の真のスケートリンク状態になる。

294名無しSUN:05/01/13 01:30:50 ID:UXQe63H8
>>292
八王子が寒いって印象はあるなあ・・・
23区以外は結構冷え込むイメージ
青梅すでに-4℃下回ってるし
>>293
>スケートリンク
東北ではアイスバーン止まりかな

北海道の都市の平均気温を調べた。
ウクライナとかより寒いじゃねえか((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
旭川とモスクワの1月の平均気温が1℃くらいしか違わない・・・
札幌でさえキエフよりずっと寒い
東北は東ドイツかポーランドくらいの寒さ
295名無しSUN:05/01/14 00:07:02 ID:OVm0YVoY
北海道って緯度の割には寒いよなぁ。何でだろ?海流の影響だと思うけど。
世界の天気予報を見てると、欧州の主要都市の予想気温は大抵札幌より
も高い。
296名無しSUN:05/01/14 00:23:57 ID:9OWwecmo
逆に欧州の方が海流の影響で高緯度にも関わらず暖かいらしい。
297名無しSUN:05/01/14 13:19:48 ID:PmvipmnI
北半球最強のシベリアが近くにあるのがデカいだろ。
>>294 平均気温だと東北はドイツなどと変わらない。
ただしドイツは晴天、乾燥していて昼夜の変動が激しいのでは
298名無しSUN:05/01/14 14:49:32 ID:ccoOTqWO
大陸の東岸と西岸じゃ全然違うよ
アメリカもニューヨークとかは寒いが、
仙台と同じくらいの緯度のサンフランシスコの冬は鹿児島より暖かい


299名無しSUN:05/01/14 16:06:56 ID:L1Cla+th
大西洋側の都市が暖かいのは湾流のため。
300名無しSUN:05/01/14 16:38:02 ID:XKz1SeQF
なんか今年、暖冬とかいってるけどいつもより気温低いし、雪降りまくりなんですが…
301名無しSUN:05/01/14 18:34:41 ID:z6eanTfe
一昨日の午後11時、屋上で気温測ったら-10.5℃。
仙台寒すぎ。
302名無しSUN:05/01/14 18:42:01 ID:r4bHo4aT
明日仙台凄いことになりそう...爆弾低気圧来る。
303名無しSUN:05/01/14 18:45:20 ID:2XBNEbBn
25年ぶりの大雪の恐れありだってよ
304名無しSUN:05/01/15 03:06:43 ID:o5pOuWYC
明日サクラマス釣りに行ってきます>仙台
今晴れてるし、大丈夫でしょ?
305名無しSUN:05/01/15 03:11:34 ID:OfLAaYju
>>303
その25年前はどのくらい積もったのですか?
306名無しSUN:05/01/15 03:42:17 ID:p8hvbgod
1979 16cm
1980 23cm
1984 28cm
1985 21cm
1987 28cm
1992 21cm
1997 25cm
1998 27cm
2000 20cm
2001 29cm
2003 20cm

過去25年の最新積雪は2001年の29cmなんだが・・・

307名無しSUN:05/01/15 03:50:15 ID:YMTCBVQY
>>306
1980年12月14日に30cm積もってるよ。
308名無しSUN:05/01/15 03:58:06 ID:rJRY/1CF
くそ寒いぞこのやろー
309名無しSUN:05/01/15 08:59:04 ID:WAFyVS6c
東北は埋まれw
310名無しSUN:05/01/15 09:45:47 ID:P5uiFxCG
東京人乙。
311名無しSUN:05/01/15 10:36:37 ID:0gaimsGy
宇宙人乙
312名無しSUN:05/01/15 10:58:33 ID:INc3PEM1
冬眠したい・・・
313名無しSUN:05/01/15 11:52:31 ID:f1C8DNO3
明日猛吹雪
新幹線マヒ
314名無しSUN:05/01/15 14:17:48 ID:ih/0EfPr
八木山、降ってきました。予報通り、ぼた雪です。でも、結構外はまだ暖かい感じ。
315名無しSUN:05/01/15 14:42:00 ID:ZAM8gGG9
秋田県由利郡仁賀保町は久々の晴れ。。。。
316名無しSUN:05/01/15 19:27:50 ID:Sxje6Iy8
山形とか余裕で1週間晴れないときがあるのす・・・はぁ太陽がみたい
317名無しSUN:05/01/15 21:15:49 ID:mtMzPK31
>>303
1980年のクリスマス豪雪ですかね。
今回の雪、なんかそんな感じになりそう...。
318名無しSUN:05/01/15 22:05:08 ID:k/3zaTAh
仙台、ただの小雪。
気温が高めなのでほとんど積もらず。
319名無しSUN:05/01/15 23:28:38 ID:0gaimsGy
>>315
仁賀保町の方?
町長の息子知ってるよ!
今、仙台で一応社長業。
市議会選挙2回落ちたw
擦違いスマソ
320名無しSUN:05/01/16 13:09:18 ID:OdZyk3CU
宮城県境がすごい雪だな
321名無しSUN:05/01/16 13:27:16 ID:OdZyk3CU
福島市内も降ってるなー
322名無しSUN:05/01/16 16:45:52 ID:HtyOu9FP
泉区東部7a 定規ですが。
323名無しSUN:05/01/16 16:53:54 ID:NFeJ8AYK
八木山10サンチ。目測ですが。
324名無しSUN:05/01/16 16:55:09 ID:X/DVuVNT
佐沼は雨です
325名無しSUN:05/01/16 17:49:06 ID:RszAb8Ds
山形市53cm 昨夜から25cm追加
326名無しSUN:05/01/16 18:06:43 ID:KvXACKq5
八戸も2cmくらい積もった
327名無しSUN:05/01/16 18:23:48 ID:RszAb8Ds
山形市 大雪警報発令
元々雪が少ないので安心してるせいか、今朝からの湿った雪で街中の除雪が追いつかない状態。
もちろん、スカパーはアンテナに雪が積もり映らない状態(|||´ Д `)
328324:05/01/16 18:35:07 ID:X/DVuVNT
佐沼は現在吹雪になりました
329名無しSUN:05/01/16 18:43:18 ID:1f5ScuFs
郡山も雨。野外気温3℃。
330名無しSUN:05/01/16 19:44:34 ID:8m+THEUP
佐沼って…またずいぶんとピンポイントですこと…知り合いだったりして 藁
331名無しSUN:05/01/17 05:13:51 ID:KDS6DCyA
青森、今シーズンの降雪量、15日までで467cm。
もうすぐ5メートル!!!
昨冬(一冬で518cm)を大きく超しそうですね。
332名無しSUN:05/01/17 05:56:53 ID:0+aQTn3i
このスレ、長生きし杉!
333名無しSUN:05/01/17 07:58:08 ID:5mIFVyha
岩手北部大雪キター
二戸50cm、葛巻71cmキター
334名無しSUN:05/01/17 09:45:50 ID:sckll4Js
_| ̄|○ つばさくんが、
335名無しSUN:05/01/17 17:05:50 ID:KDS6DCyA
_| ̄|○ つくばさんが、
336名無しSUN:05/01/18 19:53:36 ID:WqFu9uVp
>>533盛岡は今年雪ないし暖かいよ〜
なんか雪ないと寂しい(´・ω・`)
337名無しSUN:05/01/20 01:17:26 ID:uWBf8RwS
八戸、今年初の雨らしい雨が降ってきました。

雪化粧でひとときの間街の汚れが隠れていたのに その幻を 現実の汚い世界に引き戻す冷たい雨が・・・・
338名無しSUN:05/01/22 23:49:00 ID:LkN1l2bk
藪川なかなか-20℃いかないなぁ、明日の朝は結構冷えそうなのでチト期待
339名無しSUN:05/01/23 18:05:02 ID:c9gVnKya
むー残念、-18.1℃止まりだた
340名無しSUN:05/01/24 03:10:16 ID:pkghmDsC
区界 -20度超えたね
341名無しSUN:05/01/24 10:49:02 ID:m6uLg6ay
今日の冷え込みは今年一番?
342名無しSUN:05/01/24 10:56:24 ID:m6uLg6ay
藪川は5時に-22.0℃でした
5時に全国低温12位まで上昇
343名無しSUN:05/01/24 17:42:58 ID:Kb2/i/1J
山形市 -9.1度までさがった
344名無しSUN:05/01/25 23:55:12 ID:+1zgi6fr
今晩の冷え込み方見ても、やっぱり本州で藪川は別格だね。
その寒さの中でワカサギ釣りしてる人が沢山いるんだからすごいなぁ。
民家もちらほらあるし蕎麦屋もあるし、普通に人が生活してるんだよなぁ。

国道4号沿いでは、岩手県岩手町の吉谷地付近も冷えますね。
道路カメラで見てると-15℃以下に下がる事もたまにあります
345名無しSUN:05/01/30 00:29:30 ID:AhfzG9du
今回の寒波で秋田沿岸南部はどれくらい積もるのだろうか???
本荘 50cm???
346名無しSUN:05/01/30 03:51:03 ID:UlkDQ2xx
青森めっちゃ降りそうだな〜
347名無しSUN:05/01/30 12:02:06 ID:AgS+AQRe
積雪状況
青森県酢ヶ湯 341cm(1月30日午前11時現在)
新潟県奥只見丸山 422cm(1月24日現在)
秋田県玉川温泉 337cm(1月30日午前10現在)
348名無しSUN:05/01/30 14:00:05 ID:08LAajYh
青森県酢ヶ湯(1月30日)
時刻 気温 降水量 積雪深
 1 -4.2 0.5 321
 2 -4.8 無し 322
 3 -5.1 無し 323
 4 -6.8 無し 326
 5 -8.4 無し 329
 6 -9.3 無し 328
 7 -9.5 無し 331
 8  -10.3 無し 331
 9 -11.4 無し 332
 10 -11.6 無し 337
 11 -11.7 無し 341
 12 -11.7 無し 344
 13 -11.8 無し 348

何故降水量が観測されないのに積雪が増えてるんだろう?。
349名無しSUN:05/01/30 16:08:01 ID:yqEbcLzw
>>348
雨量計が埋まってるんじゃない?w
350名無しSUN:05/01/30 22:04:51 ID:AhfzG9du
秋田県 沿岸南部 象潟はぜんぜん雪降ってないよ。 
ここら辺は天気予報が雪マークオンリーでも晴れまでたりするからね。。。
今回の寒波でも5cmくらいかなぁ。。
351名無しSUN:05/01/31 05:00:15 ID:Q8efduSu
東北のものじゃないんでわからなかったんですが、県庁所在地では青森市が雪の量
突出してるんですね。ずっと秋田とかもすごい雪多いんだと思ってました。
352名無しSUN:05/01/31 21:54:57 ID:cFxqBL9c
山形大丈夫かあ〜?
353名無しSUN:05/01/31 21:59:02 ID:QT4DfYD6
新潟はどのスレなんですか?
354名無しSUN:05/01/31 22:38:55 ID:/bk5Kchn
山形大変だよ…
うちのトコも某市内なんだが、70cmくらいは積もったような気が。
1日雪かきでした。
大雪警報も出たしさ。
355山形県鶴岡市街地:05/02/01 02:09:18 ID:zA27KQjI
ここ5時間位で、50センチの積雪。

356名無しSUN:05/02/01 05:48:49 ID:3aXXEFZq
東北県庁所在地の積雪はだいたい、
青森>>>>山形>秋田=盛岡>>>福島>仙台みたいな感じかな?
357名無しSUN:05/02/01 16:35:48 ID:cqipdI8Z
青森は基地外
358名無しSUN:05/02/01 17:39:17 ID:6lkLqdH4
山形は国道47号が新庄より西で通行止めになるほど大変らしい
359名無しSUN:05/02/06 07:14:06 ID:aSfQvc2H
三沢は基地内
360名無しSUN:05/02/06 23:14:40 ID:PXHKzZMv
NHK特集で、青森の1986の映像
361名無しSUN:05/02/07 01:11:03 ID:1y7MuJq2
みたみた。凄いな青森ってw
362名無しSUN:05/02/07 20:58:54 ID:dDsgkLgT
青森は寒さと雪を兼ね備えた30万都市だな。
363名無しSUN:05/02/08 01:27:16 ID:In2nc1Y3
こんなとこ人間の住む場所じゃないな。
こんな雪まみれの街に住んでるなんて
この街の人はよっぽど雪が好きなんだなw
364名無しSUN:05/02/11 23:32:03 ID:xpkSh1E5
青森すごいな
ついに 150cm到達かよ
154cmを越えれば、1986年以来の積雪だ
365名無しSUN:05/02/11 23:48:30 ID:HGPDXVSh
青森、1977年の195cmこえるかな?
366名無しSUN:05/02/12 00:02:47 ID:duQNEblw
1945年の209cmにどこまで迫れるのか。
367名無しSUN:05/02/12 00:09:05 ID:QLS0Y7Qa
東奥日報の豪雪ルポ
結構大変っぽい
http://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2005/gousetsu/index.html
368名無しSUN:05/02/12 00:48:35 ID:KK5KYWdi
>>364
余裕で超えられるなw
下手すりゃ2メートルいくかもしれんorz
369名無しSUN:05/02/12 08:59:12 ID:OnJcpr30
青森(青森県)    
緯度:北緯40度49.3分/経度:東経140度46.1分
気象台・測候所 極値

最深積雪 ( 統計期間 : 1894/ 1〜2005/ 1 )
      cm 年/月/日
1位 209 1945年02月21日
2位 195 1977年02月08日
3位 194 1986年02月06日
4位 193 1945年01月30日
5位 187 1945年03月01日
6位 169 1986年03月03日
7位 166 1902年02月19日
8位 165 1984年03月08日
9位 163 1974年02月14日
10位 159 1982年02月10日
370名無しSUN:05/02/13 11:53:41 ID:vpSVap4D
青森161cmキター
371名無しSUN:05/02/13 23:15:10 ID:BHT02daw
青森県に豪雪対策本部が本日設置されました。今頃になって・・・
372名無しSUN:05/02/14 07:36:34 ID:TXXa3ah/
16日、単純にヤバイな、三陸地方。ドカ雪っぽい。
373名無しSUN:05/02/14 10:01:20 ID:9my00Wpd
うちの田舎天童なんだけど
去年より雪は少ないとかいっていたけど
374名無しSUN:05/02/14 14:09:49 ID:rDTAyn4b
山形県鶴岡市内は現在、積雪ありますか?
明日、そちらへ赴く予定なのですが。
375名無しSUN:05/02/14 23:15:21 ID:cpKFO2xt
16日はお祭りになりそうなのに盛り上がってないね
376名無しSUN:05/02/16 05:13:38 ID:2NRM1+Ru
郡山は降水(降雪)ないです。
377名無しSUN:05/02/16 05:56:45 ID:Z+X6eRlp
郡山、雪降ってきました。
378名無しSUN:05/02/16 07:20:03 ID:BEOfLwHp
>>377
いま気づいたよ。あーもうヤダ
379名無しSUN:05/02/16 07:51:05 ID:2NRM1+Ru
降り出して2時間で5cmくらい積もってるよ・・・
380名無しSUN:05/02/16 10:17:15 ID:8D+Q2yI6
仙台は細かいのがバンバン降ってるな
自転車漕ぐと目に入りまくりでやなんだよな・・・
381名無しSUN:05/02/16 11:41:10 ID:mM5vTDGe
仙台
9   1 cm
10  4 cm
11   8 cm
382名無しSUN:05/02/16 12:27:29 ID:DEGLCkIM
仙台
12 11cm
383名無しSUN:05/02/16 12:45:57 ID:kDqr4Gdu
宮古雪降ってる?
384名無しSUN:05/02/16 13:06:18 ID:2NRM1+Ru
郡山は軽く20cmは積もってるよ・・・
385名無しSUN:05/02/16 13:08:24 ID:hFv5C2Ox
386名無しSUN:05/02/16 13:42:17 ID:CfDTqWat
岩手寒いな。盛岡、13時で-4.9℃かよ
387名無しSUN:05/02/16 13:46:46 ID:CfDTqWat
宮古も寒いな、13時で-2.4℃
388名無しSUN:05/02/16 13:53:21 ID:2NRM1+Ru
郡山も降雪ある割には寒いで、13時で-0.9℃。ちょっと気温上がったけどな。
389名無しSUN:05/02/16 13:55:18 ID:v+svHnX5
仙台、なんかすごくなってきたな。
明日までにどれくらい積もるのか・・
390名無しSUN:05/02/16 13:57:00 ID:2NRM1+Ru
久々の豪雪になるヨカン。週間予報見ても雪が続くらしいぽい。
チェーンはめてくる。
391名無しSUN:05/02/16 14:02:06 ID:DEGLCkIM
東部仙台」大雪警報」風雪,波浪,着雪注意報」
石巻地域」大雪,風雪,波浪,着雪注意報」
東部大崎」大雪,着雪注意報」
気仙沼地域」大雪,風雪,波浪,着雪注意報」
東部仙南」大雪警報」着雪注意報」
登米・東部栗原」大雪,着雪注意報」
西部仙台」大雪警報」着雪注意報」
西部仙南」大雪警報」着雪注意報」
西部大崎」大雪,着雪注意報」
西部栗原」大雪,着雪注意報」

仙台 13時 13cm
392名無しSUN:05/02/16 15:22:13 ID:ogEP0WmR
仙台 15時 15cm
393名無しSUN:05/02/16 15:35:23 ID:uPhafOKo
仙台市内の歩道はベタ雪で歩くの大変だよ。帰り遅いから心配です(´・ω・`)
394名無しSUN:05/02/16 15:42:52 ID:pK867fHj
仙台の住民は、スタッドレスタイヤ履いてるの?
395名無しSUN:05/02/16 16:24:06 ID:KdGkx5fN
1時間1cm。
これがあと10時間続くと考えると・・・(°Å°)
396名無しSUN:05/02/16 16:31:35 ID:KdGkx5fN
16時
 
仙台17cm
新川30cm
白石17cm
石巻10cm
古川13cm
川渡48cm
397名無しSUN:05/02/16 17:05:27 ID:2NRM1+Ru
郡山積雪測ったら31cmありますた(ノ∀`)アチャー
398名無しSUN:05/02/16 17:29:22 ID:kDqr4Gdu
青森 136 cm
山形 55 cm
秋田 28 cm
盛岡 25 cm
仙台 18 cm
福島 16 cm

>>394
スタッドレスだよ。
399名無しSUN:05/02/16 17:30:44 ID:kDqr4Gdu
時刻忘れた。17時現在。
青森、1ケタ違う・・・
400名無しSUN:05/02/16 18:13:06 ID:2NRM1+Ru
郡山、霙になりますた。
401名無しSUN:05/02/16 21:20:39 ID:+GA8nv4/
すいません、ちょっとお聞きしたいんですけど、
仙台って何月頃になれば雪降らなくなりますか?
402つくば市民@旧谷田部町:05/02/17 01:26:22 ID:bPY2NA5K
いわきとか、浜通りの沿岸はどれくらい積もったかな?
こっちはほとんど雨だったけど。
403名無しSUN:05/02/17 01:36:15 ID:Tzit4yx/
>>401
東北大青葉山キャンパスより西(山の方、愛子など)は
4月上旬に積雪の可能性あり。3月下旬一発積もる。

東(駅前など)は4月上旬に降雪の可能性あり。場合によっては
3月下旬に一発積もる。
4月5日くらいまでスタッドレス穿いていると思う(ただし愛子付近)
404名無しSUN:05/02/17 02:44:59 ID:g+QYHfz7
>>401
オレの記憶では15年前くらいに3月31日にどかっと20cmくらい積もったことがある。
仙台の市街地だよ、すぐ解けたけどね。
405名無しSUN:05/02/17 03:08:45 ID:dJKu2bo0
1998.4.2の仙台17p。
406名無しSUN:05/02/17 06:14:08 ID:pgg3bUi2
>>>401
4月中旬までは雪降るよ。
いつだか、5月にも降ったなあ・・・
407名無しSUN:05/02/20 07:08:28 ID:URBm4xRz
ZZZ......
          +   へ    ,,,..-'"へ ⌒ヽー-、..,,,...-イ''⌒ヽ
             /   ゝ-─‐-/'  ヽi!  ヽ、     i,  ,ノ
      +   /"             i!  .... ゙'';;..   Y"
        ,/' ''''''   ''''''       〈  :::::.  '';;...  'i- 、,,
       + i'(-==),   、(==-)、    'i,  ::::::::   ::::  'i!   ゙"ヽ、
          i!   ,,ノ(、_, )ヽ、,,         'i  :::::::::  ''':;;;  ヽ、  ゙)
 ワカッタニャー 'i,::::: `-=ニ=- '       ,/ヽ ''''        'i,-‐'"
       /⌒ヽ、 `ニニ ´   :::,,-‐    ゝ   .............    ヽ、
       (    ヽ、 u ,,.-‐''"       ,)  :::::::::      '\,
        ヽ、,,  ノ,.-‐''"      ノ-‐''"´( :::::::::::          )
          "~ (       ,. -'"     ヽ、    _,,... -‐─'''"
             ヽ、,,.. -‐
408名無しSUN:05/02/20 10:56:38 ID:hKvlnJIe
    ./  ̄/〃__〃     ̄フ  /  /     / o  ヽ  /
おっ、  ―/  __ _/  ./  /  / ── / ̄     /  じゃないか
     _/   /   /  /\  _/      ヽ_  _/
409名無しSUN:05/02/20 11:22:10 ID:v6cUDQYl
1991.5.3
新緑寒波で仙台降雪。
410名無しSUN:05/02/20 15:04:40 ID:HQtyEq6/
25日、仙台かなり危険ですよね…
大雪の可能性大という意味で。。
東北大学の試験を西日本から受けに行くんですが。。
南低の雪って慣れてないもんで、怖いです
411名無しSUN:05/02/20 22:36:17 ID:Ly4Up708
>>410
25日は降るみたいです。積もってたらバス遅れるので
30分〜1時間くらい早めに動いたほうがいいかもですね。
まあ仙台は東北では雪降らない方ですが、お気をつけて!
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
413名無しSUN:05/02/25 19:24:20 ID:6wD+0gbJ
雪どうよ
414名無しSUN:05/02/26 02:48:33 ID:yAgsWLk2
いま、八戸二戸付近がまあまあ積もってるみたい
415名無しSUN:05/02/26 03:44:25 ID:X87nJW5l
岩手lてってなんだかんだいってかなり雪降るよね。
416名無しSUN:05/02/26 13:51:41 ID:PohlEQ63
おれ岩手の人間だけど岩手はそんな降らんよ。奥羽山脈の麓で雪が降るのは当たり前だし。はっきりいって青森のほうが全然凄いんじゃないか?
417名無しSUN:05/02/26 21:04:14 ID:4hbbc4Hf
県庁所在地のみなら青森市は別格だな
418名無しSUN:05/02/26 23:37:04 ID:VqdAF+dr
青森市も凄いと思うけど弘前も凄いです。記録更新して130センチ位の積雪深になりましたから。
419名無しSUN:05/02/27 03:18:11 ID:/F9vF06X
藪川-24℃
420名無しSUN:05/02/27 03:46:57 ID:3TSDBFZS
津軽海峡に小低気圧でもあるのか?
421名無しSUN:05/02/27 05:10:14 ID:AHvDxV2+
>>419
盛岡周辺の山間部、桁違いの寒さだよな、、、
422名無しSUN:05/02/27 12:17:42 ID:wGl3FzQ6
青森150cmだとよw
423名無しSUN:05/02/27 19:22:28 ID:atiZiOv7
岩手内陸の低温は神がかってるな
424名無しSUN:05/02/28 14:11:09 ID:1CpcWRvr
春はまだかな。
425名無しSUN:05/02/28 14:43:14 ID:G501KDmZ
肘折が統計史上第1位の積雪量を記録してる件について
426名無しSUN:05/02/28 16:05:36 ID:9Lbs0wvA
>>425
4m超えたな
427名無しSUN:05/02/28 16:19:03 ID:06jMjWmQ
肘折ってどこ?
428名無しSUN:05/02/28 16:22:08 ID:9PEGZ3eX
青森ですが
屋根雪で家とか倉庫とか潰れたニュースがちらほら入ってきています
429名無しSUN:05/02/28 16:23:35 ID:vpd3KjI6
>>427
山形県の真ん中の辺

今朝6時の積雪が414cm、現在は390cm
430名無しSUN:05/02/28 16:25:13 ID:1CpcWRvr
431名無しSUN:05/02/28 16:25:52 ID:zRKxWiyb
さっきザ・ワイドで弘前の倉庫が雪の重みで潰れたってニュースやってた。
愛知県民の俺にとっては信じられんです。
432名無しSUN:05/02/28 16:26:22 ID:vpd3KjI6
青森 164cm・・・ スゲーな
433名無しSUN:05/02/28 16:32:40 ID:mUiRfjFq
まー、実際150cmとかゆって全体がそうなってるはずないけどな
幹線道路は除雪されるから雪ないが、両側の雪壁はすごい(;゜Д゜)
細街路は、、ゆうまでもないw
434名無しSUN:05/02/28 16:36:10 ID:06jMjWmQ
>>432
すげーだろ。エッヘン!orz
早く止んでくれよ・・・
435名無しSUN:05/02/28 16:39:24 ID:zRKxWiyb
436名無しSUN:05/02/28 16:42:31 ID:06jMjWmQ
東奥日報の記事でもどうぞ。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/0228/nto0228_9.asp
437名無しSUN:05/02/28 16:48:34 ID:zRKxWiyb
県内豪雪 今冬の建物倒壊21件に
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/0228/nto0228_8.asp

こりゃ大変だ。
438名無しSUN:05/02/28 21:39:51 ID:+7sLvCz9
酸ヶ湯はあまりの雪の多さに測定不能になったのかな?
アメダスを見ても×マークで表示なしです。
439名無しSUN:05/02/28 23:16:10 ID:zRKxWiyb
青森も欠測?
440名無しSUN:05/02/28 23:22:22 ID:0NudNLXI
1.5ミリの降水があるから青森の170越えは間違いないかな?
441名無しSUN:05/02/28 23:30:16 ID:06jMjWmQ
余裕で超えてるなorz
これじゃ外に出る気も起きない・・・
442名無しSUN:05/02/28 23:55:05 ID:2sHGdfoB
青森170センチ超えクルー!

って思ったら欠測かよ…

野辺地もずっと欠測だけど
欠測前は青森より積雪多かったから
2メートル近いんじゃないだろうか?
443名無しSUN:05/03/01 00:19:25 ID:WpA8rjnr
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/0228/nto0228_15.asp

青森171センチ
観測史上4位キター!
444名無しSUN:05/03/01 01:31:24 ID:SsISGb6D
たぶん今頃は180行ってるはず
アメダスがんばれ!
445名無しSUN:05/03/01 03:16:19 ID:8VOFdY+E
もう県庁所在地としての役目を果たさないだろうYO((((;゜Д゜))))
446名無しSUN:05/03/01 14:59:34 ID:31s2j9pu
ちょっと青森市、雪が凄いんだけど。
もう全然景色が見えないんだけど。
誰か助けて。マジヤバイ。
447名無しSUN:05/03/01 16:14:28 ID:LhKCiyX+
448名無しSUN:05/03/01 18:56:52 ID:hp9/bok3
福島って細分変更されたんだ
449名無しSUN:05/03/02 04:41:55 ID:oUp3PAiP
大変だろうが、酸ヶ湯は目視で観測できんのかな?
積雪記録かかってるから日本の気象史的にも重要かと
450名無しSUN:05/03/02 16:58:04 ID:HqR5usTF
451名無しSUN:05/03/02 17:41:55 ID:x7RcxOKf
仙台で、2月の平均気温が1℃に届かなかった(0.8℃)
これは1988年以来17年ぶりの出来事。
452名無しSUN:05/03/02 18:41:25 ID:il5EzHlE
青森市の平均気温

2月上旬 -1.4 ℃
   中旬 -1.9 ℃
   下旬 -2.9 ℃

どんどん寒くなってるぞ!
453名無しSUN:05/03/02 19:18:50 ID:gpcdpzGi
しつも〜ん!
日本以上に雪が降る国ってあるの?
454名無しSUN:05/03/02 23:00:24 ID:o96DEIaf
まだまだ増えて176pだよ・・・青森
455名無しSUN:05/03/02 23:21:05 ID:bGCa9lN0
>457
ねえよ。
456名無しSUN:05/03/03 00:24:17 ID:+R0tXTG4
青森180センチまぢか。(3/3、0時178センチ)
457名無しSUN:05/03/03 00:54:31 ID:4WXKZ76G
青森に春は来
458名無しSUN:05/03/03 01:30:44 ID:cgnTIlT+
ない
459名無しSUN:05/03/03 02:24:05 ID:hDI31Ng2
>>453
どうだろう。
北日本の日本海側は、世界最大の積雪地帯の一つと聞いたことはある
460名無しSUN:05/03/03 03:03:18 ID:aL0/0YY8
>>442 原因判明。
青森地方気象台 想定外の大雪で観測機器トラブル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050302-00000005-khk-toh
 青森県内で降り続ける大雪の影響で、青森市にある青森地方気象台の雪の観測機器にトラブルが起きた。
 同気象台は2月28日午後11時から1日午前10時まで、機械による計測を一時休止。雪尺を使った目測で
毎時間の積雪を測った。
 原因は一時、174センチに達した積雪。同気象台の積雪計は170センチ程度までの積雪を想定し、計測器
のレーザーの感知部分を高さ約210センチに設定していた。170センチを超えると誤差が出る可能性があるという。
 同気象台は同日、機械の感知部分を280センチに上げ、機械測定を再開。同気象台は「機械での計測を始
めて以来の出来事」と話している。

超音波積雪深計じゃなくてレーザー積雪深計だったのね・・・。
461名無しSUN:05/03/03 12:51:31 ID:rUuNt+/z
センダイハ アシタ マフユビ ニ ナルンディスカ?
モウ サンガツデスヨ・・・
462名無しSUN:05/03/03 16:31:09 ID:XN7wn5zR
ハイ サンガツデスネ
463名無しSUN:05/03/03 21:09:30 ID:znuGYfGR
青森市、28年ぶりに豪雪災害対策本部を設置
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050303STXKE045403032005.html
178センチ
464名無しSUN:05/03/03 21:11:50 ID:t+weAwbG
データをぼーっと見てて思ったが
山形の庄内地方、酒田と狩川・櫛引の積雪の差が激しいのな。
標高差はほぼ無いので、東側に山があるからか?
465名無しSUN:05/03/03 21:28:35 ID:i8/kvfaF
>>463
今回より積もってる1986年は設置しなかったのかよ
466名無しSUN:05/03/03 21:32:56 ID:YPHxTm8o
>>465
今年市長選あるから。
467名無しSUN:05/03/04 01:34:28 ID:f5y6x7lk
青森、今冬の積雪累計1000cm間近・・・
468名無しSUN:05/03/05 02:13:38 ID:GEMUVKZn
山形69cm 盛岡40cm 秋田33cm 福島27cm 仙台22cm



         _ _
主  木   | |  |  | _ __
月 木木  |  ̄|  ̄| |  | | |
          ̄  ̄   ̄
469名無しSUN:05/03/05 15:00:03 ID:H5cwZwDD
気象庁の観測点以外の情報(現在の積雪)
松川温泉 260cm(3/5 8時現在)
玉川温泉 462cm (3/5 15時現在)
奥只見丸山 547cm(3/1現在)
470名無しSUN:05/03/05 16:58:05 ID:tAY5ro/o
仙台の明日の予想最低気温 −8℃www
471名無しSUN:05/03/05 18:30:26 ID:oyB6T8KD
>>470 プゲラウヒョー

仙台の最低気温記録を遡ると
2001年1月16日 -7.3℃
1986年2月6日 -7.7℃
1984年2月8日 -8.1℃
1982年2月8日 -8.6℃
1978年2月17日 -8.8℃
1977年1月2日 -9.3℃
1976年1月5日 -10.1℃
1967年1月17日 -10.2℃

もし実際に-8.0℃まで下がったら21年ぶりか
472名無しSUN:05/03/05 21:02:21 ID:+5nC6heS
仙台
18時 2.8℃
19時 1.0℃
20時 1.3℃

3時間ごとの予想気温(お天気.comより)

21時 -4℃
0時 -7℃
3時 -7℃
6時 -6℃

ここから3時間くらいでどこまでいくか。。。
473名無しSUN:05/03/05 22:11:26 ID:L8SBbBkZ
明日の仙台予想最低気温
気象庁
11時の予報 -7度
17時の予報 -8度
ガイダンス -8.3度(21時-4.4、24時-6.8、3時-6.9)

e-tenki net 独自予報
夕方まで -11度ww 夏に栃木の小山で41度と予報したことありますので..
夕方以降 -7度

仙台は?。鹿島台、米山でどこまで下がるかでしょうね。
474名無しSUN:05/03/06 02:47:49 ID:dY+n16yG
現在-6℃@太白区
盛岡なんか-8℃、-10℃とかが普通にあるんだよなあ・・・
というかきょうは藪川に期待しているんだが
475名無しSUN:05/03/06 10:17:27 ID:fRc7ctev
主な都市の最低気温
沖縄県石垣島 5.9 1918年02月19日
宮崎県鞍岡 -12.9 1983年02月21日
熊本県阿蘇山-15.9 1981年02月26日
岡山県上長田-20.2 1981年02月28日
岐阜県六厩 -25.4 1981年02月28日
長野県菅平 -29.0 2001年01月16日
岩手県藪川 -27.6 1988年02月17日
宮城県仙台市-11.7 1945年01月26日


476名無しSUN:05/03/06 15:23:56 ID:vZ051r+0
>>457
仙台以外はあまり「都市」のような気がしないのだが、、
477名無しSUN:05/03/06 16:13:30 ID:HW3j5i2T
愛知県名古屋市 -10.3 ℃  1927年01月24日
岐阜県岐阜市   -14.3 ℃     同 上
478名無しSUN:05/03/06 18:02:51 ID:nLbiw5Fb
結局仙台は-3.7℃までしか下がらなかったらしいな(アメダス値)

ツマンネ('A`)
479名無しSUN:05/03/06 18:21:52 ID:OZMnGKRQ
>>475
さっきからそれらの「都市」の共通点を見出そうとしているのだが
全く分からん
480名無しSUN:05/03/06 18:48:27 ID:xm8DMUoZ
「都市じゃない」ってとこが共通点
481名無しSUN:05/03/06 18:48:34 ID:ldwN0IcV
>>478
仙台もはやだめぽ・・・
予想どおり冷えたのは内陸だけだった模様
山沿いの青葉区新川は7時に-12.0℃だった
482名無しSUN:05/03/07 00:08:34 ID:Tvl666Oz
>>276
むつは内陸ではないのによく冷え込む。

483名無しSUN:05/03/07 11:53:04 ID:kd//dXzE
山形市は昨日氷点下8度まで下がったYO
484名無しSUN:05/03/07 13:02:15 ID:jWLhmpgt
青森県南は、さほど大変でもない(ってか、気温降雪量共に平年並らしい)が、
青森市に行くとやたらと積もっててギャップに苦しむ。
485名無しSUN:05/03/07 21:13:40 ID:7BRPZYEi
酢ヶ湯最高積雪473cm キター
    ∧ ∧   ∧∧  
   (・∀・)  ∩∀・) 
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ 
 〜(  (    ヽ  )つ
   (/(/'      (/ 
486名無しSUN:05/03/09 09:49:34 ID:nrrD5QtD
気象通報を聴くと仙台にわか雪、宮古晴れ、のパターンが結構あるが、
降雪量などは宮古のほうが多い。実際のところ、仙台中心部と宮古市では
どちらが雪降るんでしょうか?
487名無しSUN:05/03/12 19:22:32 ID:DcaxIVU1
また冷えてきたね
雪どれくらい積もるかな?
488名無しSUN:05/03/15 20:50:04 ID:rDvhdE34
>>486
理科年表から拾いました。各々1961-1990の平均値
月別平均降水量(mm)
    11月 12月  1月  2月  3月   4月
宮古 95.6  48.2  61.7  70.2  82.3  90.6
仙台 69.1  35.9  41.2  48.7  68.3  93.8

日降水量1mm以上の月別日数
    11月 12月  1月  2月  3月  4月
宮古 6.0   4.3   4.8  5.8  7.0  7.5
仙台 6.3   4.7   5.3  6.0  7.1  8.0

日降水量10mm以上の月別日数
    11月 12月  1月  2月  3月  4月
宮古 2.4   1.3   1.6  2.1  2.3  2.7
仙台 1.7   0.9   1.2  1.7  2.0  3.3
489名無しSUN:05/03/15 20:51:27 ID:rDvhdE34
月別平均気温(℃)
    11月 12月  1月  2月  3月  4月
宮古 7.7   2.9   0.0  0.0  2.8  8.6
仙台 8.9   4.0   1.0  1.3  4.2  10.0

冬場は仙台より宮古の方が明らかに寒い。降水のある日数は仙台の方がやや多いが、
10mm以上の降水量のある日数は宮古の方が多い。また降水量自体も宮古の方が多い。
また宮古は仙台より冬場は寒いので降水が雪になる可能性が高い。
結論。仙台より宮古の方が多く雪が降る。

私は仙台在住ですが、3月12日に旅行で宮古を通りました。
宮古の市内には殆ど雪はないのですが、市街地からわずかに入った低山の地面はまだ真っ白です。
仙台市内や青葉山には今はもちろん殆ど雪は残っていません。
見た目の印象でも、宮古の方が明らかに雪が多いように感じました。
490名無しSUN:05/03/18 20:44:15 ID:XyjuJJ03
>>488 >>489
詳しい情報ありがとうございました。
491名無しSUN:2005/03/22(火) 00:16:13 ID:pVzCEV3Q
このスレ見てて青森市が県庁所在地としては途方もない豪雪地だと改めてわかった。雪となると新潟の豪雪地帯が取り上げられて凄い大変そうだけど、青森市みたいな人がいて家が密集してるとこも負けずに大変なのだろうか
492名無しSUN:2005/03/30(水) 10:45:17 ID:lbVC89Y2
酸ヶ湯は4日に5m超えてたのか。
ぶっちぎりの極値www
493◇d2Y8b5Xc:皇紀2665/04/01(金) 20:55:54 ID:OxA0nVQT
西日本は11年ぶりに低温(共同通信)

 気象庁は1日、3月の気温や降雪量などの気候統計をまとめた。九州南部や南西諸島は寒気の影響で低温が著しく、佐賀と西表島(沖縄県)、
与那国島(同県)は月平均気温の最低値を更新。西日本全体の気温平年差は、マイナス0.5度で1994年以来11年ぶりに「低い」とされた。
同庁によると、月平均気温は北日本と東日本で平年並みだったが、西日本は低く、南西諸島はかなり低い状態だった。

http://newsflash.nifty.com/news/tt/tt__kyodo_20050401tt012.htm
[共同通信社:2005年04月01日 18時35分]
494名無しSUN:2005/04/08(金) 02:30:50 ID:60GgR2nX
>>475
遅レスだが、他スレから抜粋。
昭和20年1月26日に藪川で-35℃っていうのは非公式記録なのかな?
尾瀬沼も非公式で1995年12月に-35℃記録したとか。
北海道では非公式で-45℃というのもあるそうで。
495名無しSUN:2005/04/20(水) 02:00:53 ID:i2ykbXNj
仙台、4月になって平野部で一度も雪が降ってない。珍しい。
496名無しSUN:2005/05/13(金) 17:37:52 ID:QMTR/bw8
仙台極寒地獄。やませの猛威。
497名無しSUN:2005/05/13(金) 18:57:41 ID:bGcmtf/g
仙台の最高気温が5月としては9年ぶりに10℃を切った件について
しかも10℃どころか8℃台で午前0時頃記録していた件について
498名無しSUN:2005/05/13(金) 19:33:50 ID:QMTR/bw8
今夜降雪最晩記録の更新に注目。あと2,3℃下がればみぞれになる。
499名無しSUN:2005/05/13(金) 19:47:57 ID:uHHoBSwF
奥日光のMAXが3.7℃(5月の低い1位)なのに
それより標高の高い戦場ヶ原は6.2℃まで上がってるのは何故?

それと仙台のMAXが8.4℃で5月3位らしいけど
歴代1位2位は何℃だか分かります?
500名無しSUN:2005/05/13(金) 21:03:51 ID:bGcmtf/g
>>497だけど10℃切ったのは1996年以来とニュースでは聞いたが
http://www.pref.miyagi.jp/nosin/miyagikisyou/miyagi5gatu.pdf
によると
2001年5月1日 8.3℃で第2位
2001年5月2日 8.5℃で第3位(当時)
統計開始は1951年

やはり今日は記録的低温だったか
501名無しSUN:2005/05/14(土) 00:48:07 ID:Ghg3J0Zw
仙台すごいな。冬じゃん
502名無しSUN:2005/05/16(月) 00:22:23 ID:qjnrfH6N
>>499
低水温の湖が近い。夏場の最高気温は、奥日光の方が低いことも多い。

霧が出やすい。5月13日奥日光の相対湿度は100パーに近かったので、
霧が出ていた可能性もある。
503名無しSUN:2005/05/21(土) 17:31:25 ID:r1nmtiTI
今年オホーツク海高気圧強くなるから
少なくとも6月は寒いって言ってた
そのまま続けば冷夏だって
504名無しSUN:2005/05/21(土) 20:06:20 ID:1O7rLoEY
ガ━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━ ン!!

今年は冬も寒ければ春も寒ければ夏も寒いのか・・・il||li _| ̄|○ il||li
505名無しSUN:2005/05/22(日) 02:30:23 ID:kt2OUm29
別にイイじゃん
506名無しSUN:2005/05/24(火) 22:03:55 ID:HeGqQo0U
平成の大凶作 ACT2
507栃木の小山:2005/05/24(火) 22:08:45 ID:rDYhRxgk
おまいらそんなにアツイのがいいのか?涼しいのがどう考えたっていいだろ?
どうだい?
508名無しSUN:2005/05/24(火) 22:19:52 ID:PrkIPu5I
涼しいんじゃなくて寒いんだよ馬鹿。
509名無しSUN:2005/05/24(火) 23:51:59 ID:dwT081KT
今年はヤマセが発生する感じだな。
日本海側に住んでいるから比較的晴れる日は太平洋側に比べ多いとは思うが…。
農作物は大変だ。一昨年も不作だったような気が…。大丈夫かいな。
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511名無しSUN:2005/05/28(土) 19:20:08 ID:iTjchjqO
青森も十分寒いが
512名無しSUN:2005/05/29(日) 19:18:01 ID:lqvhu74R
この時期において日本で唯一積雪が残っている酸ヶ湯の動向が気になる
積雪0はいつか。
513名無しSUN:2005/05/29(日) 19:29:35 ID:KG/b8vtP
ここ最近、八戸、宮古、仙台などの気温が悲惨なことになってるな・・・
514名無しSUN:2005/06/04(土) 16:55:48 ID:Dm48xK6v
酸ヶ湯が0になりました。
全国のアメダス地点で唯一残っていた地点でこれにて
全国で積雪がある地上の地点は消えますタ。
515名無しSUN:2005/06/10(金) 20:14:27 ID:Ej8y7fEL
観測地点はね。それ以外だと標高300mくらいのところにもまだ雪積もってる。
516名無しSUN:2005/06/16(木) 16:15:14 ID:GlwOP1l8
宮古以北の太平洋岸は相変わらず寒いな
517名無しSUN:2005/06/18(土) 17:15:45 ID:MaSFaRLx
仙台、きょうも日照時間ゼロ(まだ日没はしてないが、間違いないだろう)で
4日間連続で日照無し。
去年は最悪でも3日連続だった。
2003年の8月には6日連続を記録しているが、
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/week/
が的中すれば11日連続を記録する可能性も無きにしも非ず。
518名無しSUN:2005/06/18(土) 17:53:04 ID:IH0dB722
>>517
気温もここ4日くらい一度も20℃を超えてないわけだが・・・
やませ恐るべし
519名無しSUN:2005/06/19(日) 17:09:20 ID:9idgOPiQ
仙台、5日ぶりの日照w
でも2時間くらい
ショボス
520名無しSUN:2005/06/19(日) 17:34:11 ID:H6ukZwln
唯一の救いは記録的低温では無い事?w
521名無しSUN:2005/06/19(日) 18:13:23 ID:TzDZGbnN
昨日の最高気温は仙台で19.3度、対して山形30.4度。わずか60キロ程度の距離で11度の差。奥羽山脈の存在は凄い!
522名無しSUN:2005/06/19(日) 19:38:09 ID:Gt1fgSO2
ここ最近仙台はずっと南東よりの冷たい海風のせいで低温多湿なんだよな。
西よりのフェーンキボンヌ
523名無しSUN:2005/06/19(日) 20:02:38 ID:TzDZGbnN
でも週間予報じゃ向こう一週間は暑い日がつづくらしい。なんか今年6月の天候経過、暑くて雨が少なかったのにその後の大冷夏で印象がかき消された2003年6月と微妙に似てる‥
524名無しSUN:2005/06/20(月) 10:03:23 ID:aYOWZ9mE
>>523
たしかにおおまかに言えば似てるかもな
http://www.data.kishou.go.jp/mrep_j.html
で2005年6月が出るのが楽しみだ
ただ2003年は6月末から東北の太平洋側ではまったくといっていいほど晴れなくなったな
今年は今週末までは好天になりそうだが果たしてどうなることやら
525名無しSUN:2005/06/21(火) 03:07:10 ID:tft3tLYp
仙台濃霧で前が見えない・・・
毎年恒例だが

しかし、お隣の山形と最高気温差が10℃近く出たりするな
八戸や宮古はさらにワンランク涼しいし。
まあ暑いのがだめな俺は気温低いに越した事はないね
気温20℃以上だともう耐えられない、仙台ですら暑すぎる
釧路にでも引っ越すかな
526名無しSUN:2005/06/21(火) 11:06:07 ID:tyuI6cmG
ぐああなんだこの暑さは
洒落になんね
527仙台在住:2005/06/21(火) 17:20:43 ID:od5X7Ky3
仙台は確かに入梅後霧や曇りの日が多いけど梅雨前線の影響を直接受けた日はほとんどない。本当に入梅したの?今日はお隣山形34.3度、福島33.9度っていうからゾッとする‥
528名無しSUN:2005/06/21(火) 18:42:49 ID:gnx9pCdi
周りは暑さで苦しんでるっつーのに仙台はこのザマかよw
日本全国暑いのにこのあたりだけ涼しいってのは仲間外れみたいで寂しい。
今日もせいぜい26.3℃(山形34.3℃、札幌28.7℃なのに)。余裕の長袖w
529名無しSUN:2005/06/21(火) 18:43:03 ID:AhMKSdI3
今日の仙台、昼間太陽でていたけど空全体に雲がうっすらかかっていて、
星がぜんぜん見えそうにない。
530名無しSUN:2005/06/22(水) 18:28:08 ID:KBTYSkng
また日本は今年も猛暑かな。仙台を除いてw
531名無しSUN:2005/06/22(水) 19:45:00 ID:VQ4v+6B0
2003年の冷夏再来の予感・・
532名無しSUN:2005/06/23(木) 09:25:53 ID:80dASAlw
宮古(6/23)

6 22.5 無し 西南西 3 73 無し 1004.3
7 22.3 無し 南南西 2 77 無し 1004.5
8 21.7 無し 東北東 1 73 無し 1004.6
9 17.5 無し 北北東 3 84 無し 1004.7

ありえねーw
533名無しSUN:2005/06/23(木) 09:35:22 ID:9jgqUEo+
仙台氏ね
534名無しSUN:2005/06/25(土) 02:12:38 ID:4CZ2wdee
昨日は仙台も凄まじく暑かった
一昨年の冷夏って、6月暑くて7月寒いってパターンだっけ?
それともこのまま梅雨無かったりして
何この国暑すぎる
>>532
日が当たってから5℃も急降下w
思ったけど北東北の太平洋側って、もしかして西岸海洋性気候かも?
535名無しSUN:2005/06/25(土) 02:21:03 ID:tsv3oRIb
>>534
確かに仙台は暑かったが
午前中のうちに風が南東よりの海風になり10時過ぎると気温が下がり続けるのはいつも通りw
この辺が山形との違いなんだろうな。
536名無しSUN:2005/06/25(土) 07:34:45 ID:fcY6SUOK
http://www.hbc.co.jp/pro-weather/FZCX50-jpg.html
来週あたり、梅雨入り?
537名無しSUN:2005/06/25(土) 07:41:08 ID:3EmP7bbK
>>534
2003年は、6月はそこそこ晴れ間もあったが25日くらいからなかなか晴れなくなってきた。
7月になるといよいよ深刻に。気温も下がってさあ大変。
538名無しSUN:2005/06/25(土) 08:06:30 ID:/8ydCHz0
やっぱり、2003年の冷夏再来だな・・
539名無しSUN:2005/06/30(木) 19:41:42 ID:kAmOlV95
さっき82年、93年、03年夏の仙台のデータ見てきた。
ああなったら本当に悲劇だな・・・最高気温20℃未満の日が一体何日あるんだよ・・・
関東の人には悪いが、去年のような猛暑になりますように(-人-)
540名無しSUN:2005/07/05(火) 03:35:23 ID:NHgKhiAM
農家や家電・ビール業界の人には悪いが、この時期涼しくていいなあ。
昨日も最高気温18℃で過ごしやすかった♪
541名無しSUN:2005/07/06(水) 02:19:35 ID:YeabARL3
今年初めて福島にきたが、福島って暑いんだな。東北だから涼しいんだろうとタカをくくってたのが間違いか。しかも気温の変動が激しいし。でも仙台にいけば涼しいんだからわけわからなくなる。
542名無しSUN:2005/07/06(水) 09:46:31 ID:JJLaSIoh
>>541
福島は盆地だからね。浜通りのほうは海風で涼しいんだけど。
543名無しSUN:2005/07/07(木) 12:03:57 ID:aabevmaP
仙台、3日から四日間連続日照無し・・・今日も日照無しだろうから5日間連続はもう確定・・・
さらに明日も曇時々雨でもうだめぽ・・・
544名無しSUN:2005/07/07(木) 12:20:21 ID:NwzyQ1w7
まあそれは梅雨だから仕方ないだろう。
問題はやませだ。一昨年の悲劇が待っているかもしれん。
545名無しSUN:2005/07/07(木) 12:47:00 ID:SStpdf6h
福島の浜通り凄まじい落雷の嵐。米軍の絨毯爆撃のようになってる。おっかねー
546名無しSUN:2005/07/08(金) 01:57:30 ID:4CzFsFjU
八戸の予想最高気温って、実値より5℃くらい高いときがある。
一昨年の冷夏のときもそうだったけど。
毎日毎日予想最高気温外れてるのに、一向に改善しようとしない。何やってんの?
547名無しSUN:2005/07/08(金) 05:04:33 ID:djNMSSN/
>>543
昨日の夜からスカッと晴れてるよ〜仙台
548名無しSUN:2005/07/08(金) 08:37:06 ID:gfMkV7kY
>>547 久しぶりに星がみえたね。ベガ&アルタイル!
549名無しSUN:2005/07/09(土) 15:40:30 ID:5XUkO7hb
>>546
仙台、6月30日時点での週間予報で予想最高気温はだいたい25度くらいが
ずらーと並んでいた。
実際には仙台の最高気温は平均で20度前後、一番上がった7月2日で25.9度だった。
550名無しSUN:2005/07/09(土) 18:35:24 ID:WVKf9ubW
来週のもそんなふうに書いてあったね。どうなるんだろう。
今日は昼間外の温度計をみたら17度だった。
今は暖房つけてる。さむいです@仙台北部
551名無しSUN:2005/07/10(日) 15:33:13 ID:JABt9AoZ
夏は梅雨の前だった。もう夏は終わった。
552名無しSUN:2005/07/10(日) 18:43:55 ID:edC6J3aY
低い気温で発表すると経済に影響が出るので、しょうがなく高めに発表していますが。
553名無しSUN:2005/07/10(日) 19:01:04 ID:CD7fQ1pF
>>552
気象台の方ですか?
じゃあ明後日は18℃と予想されているけど15℃くらいと考えたほうがいいのでしょうか
554名無しSUN:2005/07/11(月) 12:07:06 ID:OtyxUM2S
今日は南東北の太平洋側が暑い。
北東北の太平洋岸、神レベルの涼しさだな
岩手県種市、11時で12℃・・・マジうらやましい
555名無しSUN:2005/07/11(月) 21:01:01 ID:E3qth6Rs
>>554
7月にコートが必要な気温のどこが羨ましいんだよw
556名無しSUN:2005/07/11(月) 21:40:20 ID:OtyxUM2S
>>555
暑いのダメなもんで・・・
今日の最高気温は種市14.0℃、八戸15.1℃(予想最高17℃)か。
普通はもっと気温高い方がいいと思うもんなの?
557名無しSUN:2005/07/11(月) 22:10:42 ID:E3qth6Rs
>>556
俺は夏に寒いと憂鬱になるんでね。冬も鬱だけどさw
夏は夏らしく32℃くらいまで上がると嬉しい。それ以上は勘弁。
558名無しSUN:2005/07/12(火) 00:50:48 ID:rU6ypPz6
>>554
こちら仙台在住だけど、結局、暑かったのは午前中だけだったな…。13時過ぎた頃から、急激に気温下がった。
夕方になると、朝の気温にだまされて薄着で出てきてしまった多数の人(特に女性)が、腕さすりながら歩いてたよ。。。
559名無しSUN:2005/07/12(火) 10:15:04 ID:AVLCxdH2
今の時期の低温は農作物、とくに稲の成長に大ダメージを与えます
560名無しSUN:2005/07/12(火) 10:50:31 ID:nbZOYmJp
いやぁ、今日も寒いですね!
561名無しSUN:2005/07/12(火) 17:45:58 ID:KXeqY01t
仙台、7月に入ってからの今日までの日照時間→10.6h
  大冷夏だった2003年の同期間の日照時間→10.1h
もうだめぽ

仙台、梅雨入りした6/15から今日までの降水量→181.0_
             2003年の同期間の降水量→188.0ミリ
                          
なにもかも2003年に似てきてる
もうだめぽ
562名無しSUN:2005/07/12(火) 17:52:13 ID:oefKTcwJ
>>561
低温、多雨、寡照・・・最低最悪の夏だなorz
563名無しSUN:2005/07/12(火) 18:22:53 ID:ZrQmYURF
いまだにキヌサヤが採れるから、悪いことばかりでもない、と菜園やってる人に言われた
564名無しSUN:2005/07/12(火) 20:23:17 ID:nbE4E9wB
八戸の今日の最高気温は15,3度
暑いのは苦手だけど、これはあんまりだ
565名無しSUN:2005/07/12(火) 23:13:32 ID:VH9Qgy48
もうすでに夏は6月で終わった。
566名無しSUN:2005/07/13(水) 04:41:49 ID:lEkOgM2N
>>558
おととい南東北は昼過ぎから10℃くらい一気に下がったね
昨日は昨日で寒いし・・・
567名無しSUN:2005/07/13(水) 08:55:16 ID:/PjQ3mRx
東北もうだめぽ・・
568埼玉人:2005/07/13(水) 15:17:50 ID:RIQcHabx
>>558
>>566
これくらい寒くても半袖の人っているんだ?
569名無しSUN:2005/07/13(水) 22:14:44 ID:lEkOgM2N
>>568
俺は半袖だよ。歯ガチガチ鳴らしながら歩いてるw
570名無しSUN:2005/07/14(木) 01:15:53 ID:dWnJdb3a
>>568
仙台の街中では、結構見かけるよ。
最高気温が20度いかない日でも、半袖着てる人は意外といる。
一応7月だしな…季節感を味わいたいんじゃないかな。
571名無しSUN:2005/07/14(木) 08:04:50 ID:BF/yttn9
半袖、6月はじめ頃に数回着ただけだなー・・・(遠い目)
さて今室内17度なわけだが今日もこのまま推移するのだらうか@仙台北部
572名無しSUN:2005/07/14(木) 08:51:20 ID:o6XI7GIU
まだ半袖など一度も着てないなorz
むしろ7月に入ってから何度かコートを着てるよw

>>571
アリエナス。ストーブつけろよw
573埼玉人:2005/07/14(木) 08:59:31 ID:PRKaTV4H
>>569-570
そうなんだ。やっぱ我慢してるのかな…
574名無しSUN:2005/07/15(金) 20:07:53 ID:CTQWrjw/
今日は暖かかったね。
もう異常低温が訪れませんように(-人-)
575名無しSUN:2005/07/15(金) 21:28:32 ID:hKyCESR9
宮古は今日も最高気温19.6℃でしたorz
576名無しSUN:2005/07/18(月) 12:01:19 ID:PQllbvp1
福島暑いよ… 関東より暑く感じる
577名無しSUN:2005/07/19(火) 04:25:06 ID:PgKj4icG
315 :名無しSUN:2005/07/19(火) 01:17:49 ID:vsya2xY0
アメダス気温TOP10(1時)
  High Low
順位 観測地点名 気温(℃) 観測地点名 気温(℃)

1 宮城県仙台 28.7 北海道真狩 12.7
2 沖縄県久米島 28.6 北海道美国 13.0
3 愛知県東海 28.3 北海道糠平 13.1
4 沖縄県名護 28.3 北海道大滝 13.1
5 三重県桑名 28.2 北海道別海 13.8
6 沖縄県伊是名 28.1 北海道厚田 13.9
7 沖縄県金武 28.1 北海道夕張 14.1
8 沖縄県那覇 28.1 北海道森野 14.2
9 宮城県亘理 28.0 北海道麓郷 14.5
10 福島県浪江 28.0 北海道占冠 14.5


とんでもない場所がランクインしてますw
578名無しSUN:2005/07/19(火) 09:50:06 ID:uRNy7nlv
>>577
4月29日4時に次いで今年(たぶん)2回目だな>仙台が全国最高気温
579名無しSUN:2005/07/19(火) 10:17:02 ID:xeSGj60F
寒冷地仕様のカラダにとっては夏の三ヶ月は地獄だ。早く冬になれ
580名無しSUN:2005/07/20(水) 00:32:15 ID:EXuVtyYW
昨日今日の仙台は気温は高かったが湿度が低くて快適だったな。
一日中フェーンの風が吹く日は1年の中でもそうないだろう。
明日はまた南東の風か・・・またいつもの低温多湿の仙台が戻ってきそうだな。
8月は冷夏くさいしorz
581名無しSUN:2005/07/21(木) 22:09:35 ID:xEi9SgMZ
今日は予想通り寒かったね。仙台。
長袖1枚で行ったら、夕方寒かった。
582名無しSUN:2005/07/21(木) 22:48:30 ID:mi/To71e
明日も涼しいそう
でももうすぐ梅雨明けか・・・
夏は八戸、冬は小名浜みたいなとこってないかな
583名無しSUN:2005/07/21(木) 22:54:48 ID:vOMc9Zvr
西日本の暑さと日照を少し分けてほしいな。お互いのためにw
あと、週間予報を見る限り梅雨明けは当分先じゃない?
台風次第だとは思うけど
584名無しSUN:2005/07/23(土) 02:38:06 ID:TGkZ8wCP
今年の宮城県

1月→2月→2月→5月→4月→6月→10月

夏はもう訪れないでしょうw
585名無しSUN:2005/07/23(土) 03:15:13 ID:kHvHQpac
八戸寒いです
長袖着て暖房付けてる

農家の人には悪いけど、このままの気温が続いて欲しいなあ
586名無しSUN:2005/07/23(土) 08:29:14 ID:5AMsQUDh
今年は冷夏か・・彼女出来て初めての夏なんで
はりきってたのに・・orz
587名無しSUN:2005/07/23(土) 20:54:05 ID:4Jjslo0z
しかし寒いなぁ〜
588名無しSUN:2005/07/23(土) 21:00:52 ID:8grJwSB9
マジ気温の年間ピークは6月になったんじゃないの?

農業もそれを考えてシフトすべきだろうし……
589名無しSUN:2005/07/23(土) 21:57:24 ID:NPzj88fw
仙台。予報によると明日は久しぶりの夏日になりそうだね…。わくわく。
590名無しSUN:2005/07/24(日) 02:11:50 ID:it8B0jrb
あと何日かすると台風くるから暖かくジメった空気が流れ込んでくるな
591名無しSUN:2005/07/24(日) 03:02:06 ID:7GtsHask
台風が最終的に北海道あたりに達すれば西風フェーンウマーなんだけどな。
592名無しSUN:2005/07/24(日) 10:29:49 ID:SGDQopEU
こうなったら台風にでも頼らないと。1日だけでもいい。フェーン来い!
593名無しSUN:2005/07/24(日) 20:38:55 ID:it8B0jrb
フェーンで熱帯夜になったら住民に迷惑かけるからなあ・・・
594名無しSUN:2005/07/25(月) 01:10:07 ID:sJPqcz+C
熱帯夜といってもせいぜい一晩で終わりだろ。
やませの方がよっぽど迷惑。
595名無しSUN:2005/07/25(月) 13:36:04 ID:rGjDaXa/
仙台今日入ってから、温度がほとんど変化しないでずっと20℃だな
梅雨時に雨降る日だと最高気温と最低気温の差がほとんどないな
台風で一気に梅雨明けするんだろうか・・・
596名無しSUN:2005/07/26(火) 01:16:05 ID:qLFHOvOu
仙台の週間予報見ると、25,6度が、8月1日まで並んでる。
今のような低温状態は脱するかもしれないが、夏としては、ちょっと物足りない感じ。
(台風のコースによって多少変化すると思うが)

知り合いの電気屋が、これ以上こんな天気や気温が続いたら、
エアコン売れなくなるよぉってなげいてた。
597名無しSUN:2005/07/26(火) 06:54:56 ID:vnEaAJmZ
25度にもなると室温はかなり高くなる。
俺の部屋は外気温18度以上で扇風機、23度以上だとクーラーなしじゃきつい。
598名無しSUN:2005/07/26(火) 10:33:19 ID:qLFHOvOu
そう?25度程度だったら、窓開けるくらいで大丈夫じゃない?
自然の風が一番だよ。
599名無しSUN:2005/07/26(火) 16:24:00 ID:63WMtF7k
台風一過にもかかわらず、明日明後日も平年並みか低め。
それどころかその後も曇りや雨で気温は低い。

もう梅雨は明けないと思った方がいいかもなorz
600名無しSUN:2005/07/26(火) 16:27:13 ID:FCYLFrpT
台風が強力な勢力を保ったまま東北を通過してくれれば、
今の気圧配置が変わって一気に梅雨明けへのビクトリーロードまっしぐらだったのだが・・・・
こんなヘタレ台風じゃ何にも変わらんね。今年は83%の確率で冷夏かもな。
601名無しSUN:2005/07/26(火) 16:50:54 ID:Wqzu09zE
去年の猛暑が懐かしい・・
602名無しSUN:2005/07/26(火) 19:50:25 ID:Phm5XwFn
猛暑なんて数年に一度。






よくてこれくらいか……
603名無しSUN:2005/07/26(火) 21:22:39 ID:qLFHOvOu
明日から3日くらいは、なかなかの気温が並んでる!(27度〜29度)
一応、台風の成果はありそうだね。。。
その後が曇りや雨で、25,6度くらいに戻ってるのが気がかりではあるが。
604名無しSUN:2005/07/26(火) 21:30:12 ID:63WMtF7k
>>603
なかなかの気温っていってもそれでやっと平年並みだからな。
今までがあまりに低かったんでわくわくしてるけどw
605名無しSUN:2005/07/27(水) 12:40:41 ID:7N0gVukX
相変わらずこの先一週間の天気、気温はパッとしないな。
こりゃマジで冷夏だと思って過ごした方が良さそうだ。
8月に入っても最高気温が30度にいかないなんて・・・_| ̄|○
606名無しSUN:2005/07/27(水) 15:25:33 ID:KTIGaz2z
今日の仙台は
台風一過、常に西よりの風、強い日射
とこれだけの条件が揃っていたにもかかわらず最高気温はたったの30.9℃。
なんというショボさだ。もうこのあたりの空気自体が冷たいんだろうか・・・
607名無しSUN:2005/07/27(水) 17:21:54 ID:KhMCBbuP
梅雨明け8月に持ち越し?
608名無しSUN:2005/07/27(水) 18:40:01 ID:lgTJwPIE
>>607
×梅雨明け8月に持ち越し
○梅雨明け見込み無し

やはり夏は6月で終わったのか
609名無しSUN:2005/07/27(水) 20:19:26 ID:Afv4hn2h
@盛岡

台風の吹き返しなのか、夕方になってから涼しい強めの風が吹いてきた。
恐らく今日の夜は寒いんだろうな

冷涼な夏は個人的にはいいんだけど、農家の人が困るのは嫌だな。
610名無しSUN:2005/07/27(水) 20:21:38 ID:3393Sono
なんか体が涼しい気候に慣れてしまって
今日の久しぶりの暖かさにぐったり・・・

曇りで28度、風強めだったのに・・・
611名無しSUN:2005/07/28(木) 01:16:30 ID:oUshmUrW
It seems not to be so hot in the summer of this year's Tohoku.
After the typhoon passes, the Okhotsk high atmospheric pressure will strengthen the power again.

It was very hot though September came for 2003 years.
Be it will that time and the same pattern this year?
612名無しSUN:2005/07/28(木) 19:59:58 ID:4nfpElhD
今日で束の間の夏は終了。
8月に梅雨が明けたのはここ50年でたった2回。
台風にあんなポジションニングをさせる太平洋高気圧のヘタレっぷりからすれば
もはや梅雨が明ける見込みはない。明日に秋雨前線がやってきて秋突入。


もうだめぽ_| ̄|○
613名無しSUN:2005/07/29(金) 06:25:10 ID:gqhv8KIe
もう来年の梅雨入り宣言もいらないな。

梅雨明け宣言しなきゃ、秋も冬も来年桜が咲いてもずーっと「梅雨」でしょ??
614名無しSUN:2005/07/29(金) 10:08:25 ID:axfERN04
もう梅雨入り宣言は行っていませんが、何か?
615613:2005/07/29(金) 17:21:21 ID:qfQG2bXY
>>614
「梅雨入りしたと見られる」といった仮宣言も含めてだよw
616名無しSUN:2005/07/30(土) 15:44:58 ID:3yuMvtp1
八戸32度って・・・・
台風前までの涼しさに慣れてしまった体にはつらいですorz
617名無しSUN:2005/07/30(土) 16:26:45 ID:Jx/dPVRn

八戸で史上最高の暑さだった78年の7月の
天候見てみたら、
真夏日13日間、32度以上は7日間、夏日にならなかった日は
2日しかなかったのでビビッた!
618名無しSUN:2005/07/30(土) 20:43:51 ID:fPXtfQrz
梅雨明けの無い東北m9(^Д^)プギャー
619名無しSUN:2005/07/30(土) 20:59:09 ID:OJ6h9QBa
>>617
八戸は10年後の1988年7月の低温ぶりが凄まじいですね。
月平均15.8度。月最高気温は24.4度、つまり真夏日はおろか、夏日もゼロ。
最高気温が20度を超えたのは7日のみ!
620名無しSUN:2005/08/01(月) 11:57:14 ID:LVNAGwvi
仙台や八戸は涼しいのかも知れないが、福島は全然暑いぞ。
621名無しSUN:2005/08/01(月) 12:51:48 ID:2IjQRQY9
八戸は今日涼しいですね〜
三社大祭に参加してる子供達には嬉しいのかな
622名無しSUN:2005/08/01(月) 13:32:30 ID:WM5B/Msj
山形暑い
623名無しSUN:2005/08/01(月) 17:13:35 ID:LpcmNU4V
>>621
今日の東北は八戸周辺だけ涼しいなw
624名無しSUN:2005/08/01(月) 23:41:55 ID:VJD0WeLM
>>623
夕方から久しぶりに20度割ってるみたいです
このまま秋になってくれたらなあ・・・
625名無しSUN:2005/08/02(火) 02:01:41 ID:4mEdu/X6
冷夏は冷夏だが、2003年のような悲惨な気候にはならないようだな。
626名無しSUN:2005/08/03(水) 13:45:33 ID:kMIJ9JPW
なにげに2001年8月の仙台は1993年級の寒さだったな。
7月は1978年レベルの暑さだったのに…
627名無しSUN:2005/08/04(木) 09:23:11 ID:6ulPteV2
東北版

アメダス気温(℃)

観測地点名 9時

青森県青森 30.5
青森県八戸 29.6
秋田県秋田 30.2
岩手県盛岡 28.0
岩手県宮古 28.3
山形県山形 28.5
宮城県仙台 26.5
宮城県石巻 25.3
福島県福島 28.6
福島県小名浜 24.3
628名無しSUN:2005/08/04(木) 13:11:13 ID:il4hdqZp
キター東北の梅雨明けキター
629名無しSUN:2005/08/04(木) 13:39:19 ID:d36LpYZK
>>627
宮城だけ冷夏??
630名無しSUN:2005/08/04(木) 15:43:30 ID:hLqLOPuX
>>629
宮城はうまい具合に海風が入ってきてるようだな。
といっても32℃超えで湿度も高いが。
631名無しSUN:2005/08/04(木) 15:52:19 ID:pvRXbKBZ
アメダス気温(℃)
観測地点名 15時
青森県青森 31.7
青森県八戸 33.1
秋田県秋田 31.2
岩手県盛岡 30.7
岩手県宮古 26.0
山形県山形 34.2
宮城県仙台 30.2
宮城県石巻 26.6
福島県福島 35.4
福島県小名浜 24.8
632名無しSUN:2005/08/04(木) 16:45:22 ID:bFjKlKwa
西暦年4でわり1余る年(五輪翌年)の8月は東北、平成になってからずっと冷夏。
そして翌年冬は暖冬だが、1月のみ大雪・低温。
1989はレベルは低いが多少低温
1997も盆時期が涼しく低温に
1993・2001は記録的冷夏。
翌年は
1990.1.21.盛岡 マイナス12度 1994.1.29.大雪
1998年は丸一ヵ月低温
2002年は正月低温だが、そのごは暖冬に
633名無しSUN:2005/08/04(木) 18:55:43 ID:iBSt6Gd9
>>632
2001年が記録的な冷夏というソースを出せ嘘吐き野郎
634名無しSUN:2005/08/04(木) 23:06:39 ID:8UwTUtjl
福島なに?暑過ぎなんだけど…ここ東北だろ?
635名無しSUN:2005/08/05(金) 10:40:15 ID:HECpuFb2
高温に関する東北地方気象情報 第1号


平成17年8月4日14時00分 仙台管区気象台発表

(見出し)
 東北地方は、ここ数日間気温の高い状態となる見込みです。

(本文)
 東北地方は、太平洋高気圧におおわれて晴れて気温が高くなっています。
一年で最も気温の高い時期となっていますが、ここ数日間は最高気温、最低
気温ともにさらに平年より3度前後高い状態となる見込みです。
 晴れて蒸し暑く、最高気温が35度前後となる所もあるため、屋外での活
動時は熱中症のおそれがありますので十分注意してください。また、屋内で
も風通しの悪い場所や湿度の高い場所は熱中症のおそれがありますので注意
が必要です。高温の影響を受けやすい農作物や家畜の温度管理にも注意して
下さい。

 4日11時に発表した天気予報の、各地の予想気温は次の通りです。
地点 5日の最低気温 5日の最高気温 6日の最低気温 6日の最高気温
青森    24度     33度     23度     32度 
秋田    23度     33度     23度     32度
盛岡    23度     34度     23度     34度
山形    24度     34度     24度     36度
仙台    24度     31度     24度     32度
福島    25度     33度     25度     37度

 地元気象台から発表される気象情報や、最新の天気予報に留意して下さい
。天気予報は、毎日05時、11時、17時に発表しています。=
636名無しSUN:2005/08/05(金) 23:42:14 ID:saIcWSpw
今日は暑かったな。でも仙台程度の暑さなら憂鬱な冷夏より全然マシだな。
7月の寒さが8月までもつれこまなくてひとまず安心したよ。

でもこの暑さもあと2,3日で勘弁な
637名無しSUN:2005/08/06(土) 01:18:47 ID:SOJM+zfm
この狂ったような暑さは日曜までじゃない?
仙台人のオレは、35度近い暑さってのは慣れてないんで、すぐへばる。
冷夏も勘弁だが、猛暑も勘弁。
一応予報では、来週からは、平年並み(28度程度)に落ち着きそうってことなんで、
期待してるんだが。
638名無しSUN:2005/08/06(土) 11:37:31 ID:m10xuHbr
八戸までここまで暑くなるとは・・・
639名無しSUN:2005/08/08(月) 14:40:26 ID:FK5GlreJ
ひさしぶり涼しいね
今23℃まで下がってる
640名無しSUN:2005/08/09(火) 00:21:28 ID:R5JRnj3a
うむ。涼しい。
つーか、すごい薄着で出かけたもんだから、夕方寒かったくらい。。。
641名無しSUN:2005/08/09(火) 16:26:01 ID:F/WbZWl1
暑い暑いと言っているがあと3ヶ月もすれば
また雪の降る季節がやってくる。
642名無しSUN:2005/08/09(火) 16:47:06 ID:F/WbZWl1
余談だが宮城県内で日最高気温極値の記録(38.0度、1994年8月14日)
を誇る志津川は神だな。
大衡や築館も強いが記録はいまひとつ。
白石や丸森は春先の記録が強いが夏はしょぼすぎ。
643名無しSUN:2005/08/09(火) 17:14:15 ID:dMCy6CEN
梅雨明け10日どころか梅雨明け5日でもう秋かよ・・・
短い夏でしたね。
644名無しSUN:2005/08/09(火) 17:52:23 ID:ZGF2Z0BI

【みちのく】公衆トイレに落書き〜東北編【一人旅】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1120008706/l50

福島の石川町の○○公園の男子トイレの、大の方の三つある真ん中の
トイレの「大便意外は流さないで下さい」というプレ−トが、簡単に
はがれるようになっています。
それをはがしたところにメッセ−ジを残しました、どなたか確認レスを頂けると嬉しいです。

・・・・てなスレですが、確認に向かう方はそのメッセ−ジを消してくるのが
ル−ルです。
645名無しSUN:2005/08/09(火) 18:26:04 ID:poTrKJVG
本来の東北の夏に戻った?
宮古は25℃いかなかったね
646名無しSUN:2005/08/09(火) 21:32:24 ID:hJZ1nP63
その涼しいヤツ こっちにも少し分けてくれ @富良野
647名無しSUN:2005/08/09(火) 22:14:07 ID:poTrKJVG
>>646
北海道の内陸って、大陸性気候で気温あがりそう
でも、湿度なくてカラっとしてるイメージあるよ
東北の太平洋側なんて湿度90%以上ザラだし・・・
648名無しSUN:2005/08/10(水) 14:53:35 ID:fuzAxZ65
仙台がまた梅雨入りした件について
昼間で22℃って・・・
649名無しSUN:2005/08/10(水) 15:03:10 ID:Cq1KUhjg
>>648
梅雨というか秋雨じゃね?
また台風に期待するか・・・
650名無しSUN:2005/08/10(水) 16:34:09 ID:ydEO/Yp1
ー仙台管区気象台15時発表ー

仙台は秋に入ったと見られる。これは例年に比べて63日早い。
651名無しSUN:2005/08/10(水) 16:44:03 ID:tM7X8NNT
おもすれー
652名無しSUN:2005/08/10(水) 17:17:12 ID:34VjLV3P
>>650
じゃ平年日は10月12日かよ?
遅すぎるぞ!(まあ暑かろうと寒かろうと原則として9月から秋
扱いされるけど)
653名無しSUN:2005/08/10(水) 18:01:05 ID:fuzAxZ65
2003年みたいに9月の残暑が厳しいパターンじゃないだろうな・・・
654名無しSUN:2005/08/10(水) 23:50:31 ID:pgKjM6mH
週間予報ってほんとあてにならないよな。
今週はずっと晴れの予報だったじゃん。。。
655名無しSUN:2005/08/11(木) 00:13:20 ID:g6BGDHns
>>654
仙台での話だけど、
晴れの予報ではあったけど気温は26、7度と予想されてた。
でもこの季節に晴れてそんな低い気温になるとは思えなかった。
晴れ予想か低温予想のどちらかが間違いじゃないかとは思ってた。
656名無しSUN:2005/08/12(金) 00:52:04 ID:tKj3Fq5/
今日は湿気がすごいね
涼しいけど快適じゃない・・・
657名無しSUN:2005/08/12(金) 02:16:54 ID:tAKAzI+l
ジメジメしてて空気がまとわりついてくる感じ(;´Д`)
658名無しSUN:2005/08/12(金) 23:42:05 ID:aOPrhrnx
一日中蒸し蒸し。
気温25度程度なのに、ちょっと歩いただけで大汗かいたよ。
659名無しSUN:2005/08/13(土) 14:03:09 ID:gk6Qlf3y
昼間はいくら気温あがってもいいから、夜は涼しくなってほしいなあ・・・
660名無しSUN:2005/08/13(土) 18:22:32 ID:9Ti207WP
風が涼しくなってきた〜。
日中は蒸し暑かったけど、先週の狂った暑さに比べれば、耐えられるレベル。
661名無しSUN:2005/08/14(日) 03:09:39 ID:lCw7qJw6
12日は山形が最高気温25℃いかなかったね
662名無しSUN:2005/08/14(日) 11:20:00 ID:0iE9+ZZP
仙台最近天気悪杉。週間予報もどんどん悪い方向に修正されてる。
一体何なんだ今年は。いい加減そろそろ憂鬱になってきたぞ。
663名無しSUN:2005/08/15(月) 00:38:50 ID:xV4hL7Y3
夕方になると、もう秋だな、という感じがする。
664名無しSUN:2005/08/15(月) 04:25:47 ID:/6mNykR0
今年の夏もあっという間だった・・・
665名無しSUN:2005/08/15(月) 16:43:04 ID:15qPOCNL
今日の湿度すごいな
気温は22度までしか上がらなかったけど窓開けられないから結局エアコンorz
666名無しSUN:2005/08/15(月) 19:13:23 ID:bbgmN152
まったく。さっき外で息を吐いたら、冬みたいに白くなったよ
667名無しSUN:2005/08/15(月) 22:21:45 ID:/6mNykR0
夏・冬ともに北東北の太平洋岸は恵まれてるな
いいなあ
668名無しSUN:2005/08/16(火) 01:14:12 ID:oa2Aa2js
>>667
うちは南東北の太平洋側だが、夏は短く、冬もさほど寒くないんで、住むのに悪くはない。

ただ、個人的に雪が大好きなんで、真冬に、日本海側で何十センチと積もってる情報を見ては、
うちはたったこれだけか…、って物足りない気がするときもあるが、
生活するうえでは、積もりすぎるのも問題だから、これくらいで我慢しておこう、と思ってる。
669名無しSUN:2005/08/16(火) 14:25:15 ID:a1TpD/n+
いきなり冬の話で恐縮ですが、北東北と南東北の太平洋側(沿岸部)では
雪の量に差があるのでしょうか?
670名無しSUN:2005/08/16(火) 15:55:09 ID:sUSBDhrc
>>669
年平均降雪量 仙台70cm 八戸140cm 宮古106cm
実際に仙台と八戸に住んでたことありますが、やはり総合的に八戸の方が多かったですね。

冬型時の山越えのにわか雪・・・八戸>仙台
 八戸はほぼ毎日にわか雪。で、夜に薄っすら積る感じ。
 仙台もにわか雪多いが、八戸の7割くらい。
 だが、どちらも積っても5cm弱(ごくたまに10cm超え)
 宮古は2回山越えあるから、ほとんど降らないじゃないかな?(予想)

南岸低気圧・・・仙台>八戸
 今年の仙台は凄かった。20cm以上が2回。10cm以上が3回
 コースが東海上に抜けないで北上すれば、八戸でも大雪。

日本海北部から北東北を通過する低気圧・・・八戸>>>仙台
 これが仙台と八戸の雪の差が大きい要因。
 宮古、盛岡、八戸は30〜50cmぐらい。3月に多い。このとき仙台は雨しかも大雨。

  
 
671名無しSUN:2005/08/16(火) 16:18:25 ID:E2LRsPrz
長年すんでるけど八戸は積もるっていうイメージ無いなあ・・・・
降ってもすぐとけるからかわからないけど
672名無しSUN:2005/08/17(水) 01:13:39 ID:MSqYt9jX
俺青森市だけど、やっぱ八戸市は雪がすごい少ないってイメージがあるわ。
673名無しSUN:2005/08/17(水) 01:15:45 ID:8SpgPCcM
>>671
南東北の仙台よりは積もるってことでしょ。
根雪がないのは一緒だと思うが。
674名無しSUN:2005/08/17(水) 09:17:58 ID:ZgrgbaO5
>>673
>八戸は大雪

↑これに大してデスよ
仙台よりは積もるっていうのは仙台にも住んでいたからわかります
675671,674:2005/08/17(水) 09:18:53 ID:ZgrgbaO5
対して*
676名無しSUN:2005/08/17(水) 10:08:42 ID:J6h9/KcQ
宮城県、今日、昼間は晴れで夜は曇り。3ヶ月ずっとこんな感じでずっーーーっと星が見られないよ。もう天文の趣味やめようかな。
677名無しSUN:2005/08/17(水) 13:33:20 ID:7pDourNg
夜になると海風入ってきちゃうもんね・・・
晴れたとしても夏は透明度悪すぎ
678名無しSUN:2005/08/17(水) 18:07:35 ID:Y1S2LAb2
早く雪振れー
679名無しSUN:2005/08/17(水) 19:19:04 ID:bpC2fh3S
同意。もうあいまいな天気には飽きたzo
680名無しSUN:2005/08/17(水) 20:04:34 ID:w0ETjToN
>>676
雲抜けが期待できる福島の浄土平まで行くってのも手。宮城からなら1時間以内。余裕の6等の空ゲット。
681名無しSUN:2005/08/17(水) 20:27:47 ID:VdLfwzjA
福島の桧原あたりは夏気温低くていいな
綺麗なとこだよね。
682名無しSUN:2005/08/18(木) 12:01:35 ID:Wu6gSXuM
>>670
今まで宮古が太平洋側で一番雪が多いと思ってたけど
気象庁HPの電子閲覧室で統計見てみたら八戸と同じか
やや少なかった。過去の最深積雪の記録では宮古が圧倒的に多いが。
その一方で宮古の南にある大船渡は雪が圧倒的に少ない。


683名無しSUN:2005/08/18(木) 14:13:31 ID:eZWKMiVN
いつになったら涼しくなるの?
いつもならお盆過ぎたら涼しくなるのに・・・
684名無しSUN:2005/08/18(木) 20:28:39 ID:Y8bnE0sn
今日は涼しかったけど、明日から蒸し暑くなるみたいだね。
明日あさっての最低気温予想24度ってなんだよ…。暑すぎ!
685名無しSUN:2005/08/19(金) 05:09:27 ID:obpDIclR
>>682
大船渡は宮古、八戸に比べて北東気流がまともに受けない場所だからじゃないでしょうか

ちなみに東北の太平洋側で一番雪が多いのは、野辺地じゃなかな。
あっ、でもあそこは太平洋沿岸ではないなぁ・・・
686名無しSUN:2005/08/20(土) 00:21:47 ID:bDJ8+WJs
8月に入ってから、仙台の最低気温が高いのが気になる。
平年だと21〜22度くらいなのに、23〜25度くらいの日が多いから非常に寝苦しい。
やっぱり、ヒートアイランド現象なんだろうか。
687名無しSUN:2005/08/20(土) 00:28:04 ID:bhXrW7iZ
>>686
2度以上高いね。最高気温は最近まで低くてマシだったんだが・・・
688名無しSUN:2005/08/20(土) 21:02:03 ID:UHv9Aovn
仙台の最低気温は7/30から22日連続で平年を上回ってます。
この先もしばらく続きそう。
しかも21.5℃〜25℃のわずか3.5℃の間で安定してますよね〜
689名無しSUN:2005/08/21(日) 00:00:54 ID:A2gK0ZII
>>688
ものすごく暑いってわけじゃないけど、最低気温が25度近いと朝暑くて目が覚めたりするんだよなぁ…。
(連続熱帯夜のところもあるし、贅沢なのかもしれないが)

去年は、約2週間連続真夏日を記録したりして、猛暑というイメージだったけど、
8月中旬以降に限れば、最低気温が16〜22度だ。秋の訪れは今年より早かったんだな。

ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/4/3410.html?c=2004&m=8
690名無しSUN:2005/08/22(月) 16:17:44 ID:LjLQ9QuG
仙台、8月の1ヶ月平均だけだったら去年より気温は高いですね
691名無しSUN:2005/08/22(月) 20:28:03 ID:QVAQdfsN
大雪期待あげ。
692名無しSUN:2005/08/22(月) 23:57:26 ID:hRTv+Djn
>>690

ひそかにそうなんだよな。誰だよ、北日本は冷夏って予想したのは。。

明日からしばらくは、そこそこ涼しくなりそうな感じだけど
週末になると、また暑くなりそうだ・・・。

最近ずっとこのパターン(平日涼しく週末暑い)の繰り返し。
家にエアコンないもんで、できれば逆のパターンだとありがたいんだが。。。
693名無しSUN:2005/08/23(火) 06:15:55 ID:J5Oqdzs8
去年の8月 1日〜14日の平均  最高31.2℃(+2.8) 最低22.5℃(+1.1)
     15日〜31日の平均  最高25.9℃(-1.4) 最低18.7℃(-2.2)

15日以降一気に涼しくなったのでその日で区切りました。
前半は猛暑で、後半は完全に秋の気候ですよね。
後半、最高気温よりも最低気温が目立ってが低かったのは、
大陸からの高気圧に覆われての放射冷却でしょうね。

ちなみにこの年は9月になってから残暑ぎみでした。
694名無しSUN:2005/08/23(火) 15:08:30 ID:nKUxYzNt
>>693
去年8月の東北は平均気温が平年より0.3度低かったしね。
仙台では平年より0.5度低かった。
去年の今頃は移動性高気圧が張り出してまるで10月みたいな
空だったし、朝晩はかなり寒かった。
それに比べて今年は異常に最低気温が高いし、
しかも高湿度と悪天候。
8月だけなら比較にならない程去年の方が快適だった。
695名無しSUN:2005/08/23(火) 22:24:22 ID:HbfoyGWD
昨日の夜は涼しくて
久しぶりに熟睡できた。

2,3日最低気温が低いみたいだけど、週末また寝られなくなりそう・・・
696名無しSUN:2005/08/24(水) 01:59:48 ID:FsTOixFW
大雪はいらない
          青森市民
697名無しSUN:2005/08/24(水) 17:56:14 ID:tzdwpTO+
太平洋高気圧がどんなに弱くても、やっぱりオホーツク海高気圧がないと
基本的に熱い夏なんだなぁ
698名無しSUN:2005/08/24(水) 18:43:26 ID:9DRETUYz

仙台
8月1日から23日までの平均気温25.4度(平年24.3度)

今後の気温にもよるが、向こう1週間も期間後半から気温がまた高くなる 
予想のため、8月の月平均気温が平年を上回るのはほぼ確実。
去年よりかなり暑い8月となりそう。
また、もし仙台で8月の月平均気温が25度を越えた場合は、
2000年以来5年ぶりの暑さとなる。
699名無しSUN:2005/08/24(水) 20:38:37 ID:De7GTcx0
仙台今日はマシな暑さで最高23.3度だったらしい
でもまた30度こえるんだろうな
22度で暑いと言ってた7月がなつかしい・・・
700名無しSUN:2005/08/24(水) 21:17:19 ID:De7GTcx0
700
701名無しSUN:2005/08/24(水) 22:33:03 ID:oa95Y0/y
>>698
やっぱり、そうなんだ。
8月になって、いやに暑いと思ったよ。

個人的には、このまま秋になってくれて構わないんだが、
月末は台風のせいで、また気温が上がりそうだね。

週間予報をみると、今週末から29度が並んでる。。。
上方修正される可能性もあるし、この時期にしては暑すぎるな。
702名無しSUN:2005/08/25(木) 02:19:11 ID:DZyG/Shx
八戸だけど家の温度計見てみたら今の外気温が17度。
窓を開けると寒いくらい
このくらいがずっと続けばいいのに(´・ω・`)
703名無しSUN:2005/08/25(木) 20:25:48 ID:q+2nvFmI
今日の最高気温、珍しく福島勢が低温
つか、秋田っていつも暑くないか・・・

青森 28.0
八戸 25.0
盛岡 26.7
宮古 23.9
秋田 29.0
仙台 24.0
山形 25.2
酒田 28.1
福島 23.4
郡山 23.5
小名浜 24.4
704名無しSUN:2005/08/26(金) 20:50:22 ID:NF6fNt/0
明日仙台33度か…。
台風一過だから、ある程度覚悟はしていたが、
週末猛暑、のパターン健在と。

以降もずーっと28度以上が予想されている。
残暑はまだまだ続くんだな。
705名無しSUN:2005/08/27(土) 04:58:39 ID:4m2nvRnO
9月入るのに猛暑・・・
まあ最低気温が21度前後だから先週よりはましか・・
706名無しSUN:2005/08/27(土) 12:16:41 ID:LZm7EwQp
仙台こんなきれいな青空、今年の夏初めてだな。
てか週間予報、9月以降も最低気温21〜22度続きかよ?
どうやら今年の8月は最低気温が20度を下回る日が一度もないまま
終わりそうだ。1961年以降では、仙台で8月の最低気温20度未満日数ゼロ
の年は、1973年、1985年の2年しかないわけだから、今年がいかに
最低気温が高いかがわかる。ただその割には熱帯夜が1日しか
なかったのは意外。


707名無しSUN:2005/08/27(土) 14:47:11 ID:cpas01JE
>>706
明日とあさっての朝の仙台の予想最低 20℃
もしかしたら20℃きるかもね。

でも個人的には、そこまで下がらないと思う。
708文京区:2005/08/27(土) 14:57:28 ID:rXZxmHQ/
今年は、そんなたいしたことない!!
関東以北は冷夏濃厚!!
709名無しSUN:2005/08/27(土) 15:30:37 ID:LZm7EwQp
>>708
もうしょ
710文京区:2005/08/27(土) 15:40:04 ID:rXZxmHQ/
猛暑は西日本ですがw
711名無しSUN:2005/08/27(土) 15:51:43 ID:LZm7EwQp
東北だって今年は100%平年より暑い夏ですから、保障します。
712名無しSUN:2005/08/27(土) 15:56:51 ID:H96TmrLB
太平洋側は7月の低温があったから並〜やや冷夏だろ
713文京区:2005/08/27(土) 15:58:57 ID:rXZxmHQ/
>>711
今年は!?
てことは、去年冷夏だったの?www
714名無しSUN:2005/08/27(土) 15:59:38 ID:LZm7EwQp
>>712
6月と8月が高温なので暑い夏。
715711:2005/08/27(土) 16:02:24 ID:LZm7EwQp
>>713
「今年は」×
「今年も」○
ただし去年の8月はやや低温。
716文京区:2005/08/27(土) 16:02:57 ID:rXZxmHQ/
冷夏93・98・03・04
猛暑90・94・95・00

平成です
717文京区:2005/08/27(土) 16:04:40 ID:rXZxmHQ/
去年の8月は、北日本では、11年ぶり
718名無しSUN:2005/08/27(土) 16:06:36 ID:LZm7EwQp
>>716
99年忘れるな!
しかも04年は8月低温なだけで夏自体は猛暑。
719718:2005/08/27(土) 16:08:04 ID:LZm7EwQp
>>717
意味わからないし!
720文京区:2005/08/27(土) 16:10:14 ID:rXZxmHQ/
去年は北ほど冷夏で、93年そっくり
今年も、96年レベルでつ
721名無しSUN:2005/08/27(土) 16:13:49 ID:LZm7EwQp
>>720
冷夏厨!04年8月と93年8月のどこが似てる!?
しかも今年の8月の東北はえらい高温になるぞ!
来月はじめに気候統計値発表されるからみてろ!!
722文京区:2005/08/27(土) 16:26:30 ID:rXZxmHQ/
はいはい 高温  高温

〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・)  わろすわろす
   `ヽ_っ⌒/⌒c
       ⌒ ⌒

あなた様にとっては、93年、03年以外は猛暑ねww
723名無しSUN:2005/08/27(土) 16:42:11 ID:LZm7EwQp
>>722
          ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
              
                        「気象はそんな単純じゃないよ・・。」
   「暑ければ猛暑、寒ければ冷夏さ!」


 
724名無しSUN:2005/08/27(土) 16:43:56 ID:LZm7EwQp
 数日後・・・

      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                 /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ           |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
           /
 「平年並という基準があるんだね・・・。」
                          
                         「一般常識が足りないんだよ君は・・・。」

725名無しSUN:2005/08/27(土) 16:52:04 ID:jo3AQsNb
なにこの流れw

仙台、今日は31℃まで上がったわけだが、湿度が60%程度。
なんか不快感をあんまり感じなかったよ。
俺は今まで暑さに弱いと思っていたけど、仙台のジメジメした暑さが酷かっただけなのかも。
湿度90%とかだったからね。
726名無しSUN:2005/08/27(土) 17:11:31 ID:xdejexdy
>>722

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1124973773/265

265 名前:文京区[sage] 投稿日:2005/08/25(木) 22:20:11 ID:9tE68H9b
素人質問ですが
トキタマ、最大風速が17m/s以上なのに温(熱)帯低気圧
になってしまうけど・・
何か条件ありですか?



( ´,_ゝ`)プッ
727名無しSUN:2005/08/27(土) 17:19:50 ID:LZm7EwQp
     ∧_∧ 
ピュ.ー (  ^^ )
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎ 東北新幹線やませ八戸行き


728文京区:2005/08/27(土) 17:51:39 ID:rXZxmHQ/
はいはい  平年 平年

〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・)  わろすわろす
   `ヽ_っ⌒/⌒c
       ⌒ ⌒

729名無しSUN:2005/08/27(土) 22:37:42 ID:4m2nvRnO
最高気温30度、最低気温19度
この温度差に体がついていけない・・・orz
730名無しSUN:2005/08/28(日) 01:23:10 ID:Y1ZIM4K9
秋を感じるねぇ、夜は。
731名無しSUN:2005/08/29(月) 12:44:12 ID:WNkudYQo
ついに仙台、今年8月初めてとなる最低気温20度切り(祝)
異常な寝苦さだったこの8月ですが、ようやく秋が近くまできた感じ。
732名無しSUN:2005/08/29(月) 15:59:18 ID:qJJBX1yF
いつまでこの暑さ続くの?
733名無しSUN:2005/08/29(月) 16:15:22 ID:QaZ8auMM
今日TBCラジオで、長崎と中継されてた時、
「長崎は涼しくなりました。今年は秋になるのが早いみたいですね」って言ってた。
それに対して仙台のアナ、「そうですね」じゃなくて、「そうですか…」ってこたえてた。
(おそらく、仙台のアナは「秋が早く来た」とは思わなかったんだろう…。
確かに仙台では「遅ればせながらやっと秋が来た」という感じだもんな)

こういう季節に関する事柄って、最初に挨拶代わりに話のネタにすることが多いけど、
住んでる地域が違いすぎると、なかなか同意にいたらないもんだな…w
734名無しSUN:2005/08/29(月) 17:54:38 ID:sRwnbvb0
仙台は(長崎から見れば)ずっと秋みたいなもんだからな。
「秋が来た」ということは実感しにくいかも・・・
735名無しSUN:2005/08/29(月) 20:08:41 ID:rBfmvJPK
仙台は8月だけで真夏日10日、今日の時点で16日。
平年より真夏日は多くなるだろう。
736名無しSUN:2005/08/31(水) 00:38:21 ID:2sI4BJ7w
いっこうにおさまらない暑さ・・・もう嫌になる
北東北がこんなに安定して暑い年なんてあんまりないんジャマイカ
737名無しSUN:2005/08/31(水) 00:39:01 ID:hWpFfQgj
>>734
というより、今年の仙台は、秋が来るのがかなり遅かったと思う。
(少なくとも早くはない)
だから、九州の人と意見が食い違うのは当然だわな。
738名無しSUN:2005/08/31(水) 12:22:35 ID:kuCum1CJ
>>737
そうか?
7月いっぱいまで春、8月の最初1週間だけ夏で後は秋だろ。
真夏日日数も今のところ去年の半分くらいで平年よりも5日くらい少ない。
あと5日も真夏日になることはないだろう。
全国的に見れば少し暑い夏だったかもしれないが仙台は例外。
739名無しSUN:2005/08/31(水) 16:24:48 ID:9iqZpdwh
来週の気温見ても、今週とさほど変わってない・・・
いつになったら涼しくなるんだ
740名無しSUN:2005/08/31(水) 19:07:34 ID:LV7LEbdL
もう9月か。初雪まで2ヶ月もない。
741名無しSUN:2005/09/01(木) 18:54:58 ID:GrJ+rwB9
最高気温が32度ってどうなってんだ
742名無しSUN:2005/09/01(木) 20:59:56 ID:6vNY4U6o
>>738
いやぁ、仙台も今年は、(仙台なりに)暑い夏だったと思うよ。
住んでるならわかるでしょ?
確かに、真夏日や熱帯夜は少ないんだけど、
最低気温が高いせいで、毎日が寝苦しかった。。。

明日もあさっても30度だってよ…。
いったい秋はいつくるんだ。。。
743名無しSUN:2005/09/01(木) 21:54:43 ID:OHQ9CKYK
>>742
確かに気象庁のデータでは6−8月は平年より若干高かったみたいだな。
7月の寒さが印象に残ってるからちょっと意外。
744名無しSUN:2005/09/01(木) 23:44:28 ID:ItK8/TfF
今年の8月の仙台の平均気温は、25.0℃.
平年が24.1℃だから、今年はやや暑い夏かな。
平均最高気温は28.8℃(平年27.9℃)、
平均最低気温は22.4℃(平年21.2℃)と1℃前後高かった。

ちなみに今年の7月の平均気温は21.4℃。
平年値は22.1℃と、今年はそこまで低くはないが
下旬の暑さが影響したのであって、上〜中旬は冷夏だったと思う。
745名無しSUN:2005/09/03(土) 05:39:45 ID:6rWvU49i
まあ9月に入ったけど仙台で真夏日もう1日ぐらい観測されても
おかしくないな。
746名無しSUN:2005/09/03(土) 12:17:01 ID:iks5Kpds
福島暑い。なんなのこの土地は
747名無しSUN:2005/09/03(土) 13:21:22 ID:tYNDZ1r/
八戸寒い 昨日30℃で今日20℃ってなんだよ
748名無しSUN:2005/09/03(土) 14:19:13 ID:10SODq1m
温度差についていけないって意味なんだろうけど、
20度はうらやましい。ちょうどいい位だね。
749名無しSUN:2005/09/03(土) 20:42:32 ID:vBSPP+wb
20℃いいなー
こっちなんてまだ30℃だよorz
750名無しSUN:2005/09/04(日) 09:32:29 ID:FXlOU9RE
仙台、今日は寒そう・・・。
751名無しSUN:2005/09/04(日) 13:13:00 ID:thRgUiPC
久々のやませage
752名無しSUN:2005/09/04(日) 21:17:18 ID:GU6UDAYJ
フルスタで野球観戦したら、風邪ひいたみたい。
長袖着ていったのに…。
753名無しSUN:2005/09/05(月) 00:11:58 ID:HGpydjbx
きょうはやませ喰らったな
太平洋岸はどこも最高20度前後w
珍しく盛岡が八戸久慈宮古より涼しかった
754名無しSUN:2005/09/05(月) 08:22:36 ID:jAAYPXCA
東北も、明日辺りは東京みたいになるのか?
755名無しSUN:2005/09/06(火) 04:39:08 ID:7ASxtBoV
昨日もやませ
だが台風でまた暑いのに逆戻り
台風って南国からの嫌がらせだよな
756名無しSUN:2005/09/06(火) 13:05:41 ID:7ASxtBoV
太平洋側と日本海側で低温高温がくっきり分かれてる
青森や福島は県の真ん中あたりで線でも引いたかのように
気温差がある
757名無しSUN:2005/09/07(水) 03:20:48 ID:1/e+8h3n
今夜21時の予想気温が25度・・・
台風のせいとはいえ、9月7日でこの気温かorz
758名無しSUN:2005/09/08(木) 05:57:09 ID:/VVOVV89
9/8 午前5時の気温(全国ランキング)

1位 岩手県 釜石  27.6℃
2位 岩手県 久慈  27.4℃
3位 岩手県 普代  27.3℃
4位 宮城県 仙台  26.9℃
5位 岩手県 大船渡 26.4℃
6位 岩手県 宮古  26.3℃


いつもやませで低温が目立ってる地域が上位独占ですね。
台風の吹き返しの風でフェーン炸裂です。
でも、夜には気温下がるので、熱帯夜にはならない予想。
759名無しSUN:2005/09/08(木) 08:38:11 ID:mpPmcwFe
>>758
え?久慈?宮古?
760名無しSUN:2005/09/08(木) 20:03:53 ID:/VVOVV89
旭川の週間予報の最低気温を見て秋の訪れを見る

14,15日あたりから本格的に秋が来そう
761名無しSUN:2005/09/08(木) 21:21:43 ID:UCm08eOH
>>758
すごいな。これ…。
見事に東北太平洋側がずらっと並んでる。
普通なら絶対にお目見えしないような地域ばかりだ。

しかし、758の予想通り、フェーン終了とともに、あっという間に気温が下がり、
どこも熱帯夜にはならずじまいだったな。

まぁ、このあたりの地域だと、たとえ「真夏」であっても、
熱帯夜になるのは至難の業だからなぁ・・・w
762名無しSUN:2005/09/08(木) 22:32:17 ID:5H9UAfUQ
あちゃ〜。もうフェーンでも30℃超えんのか・・・
そしてこれから長い冬がやってくるな。
11月くらいになると8月の真夏日が続いた日々を懐かしく感じるんだよな。
763名無しSUN:2005/09/09(金) 08:39:12 ID:9W/nh9ar
さて、もう2ヶ月したらガクブルの季節がやってきますよ
東北って1年のうち7ヶ月は雪降ってるよね
764名無しSUN:2005/09/09(金) 08:43:37 ID:9W/nh9ar
春 5月〜7月中旬
夏 7月下旬〜9月上旬
秋 9月中旬〜11月上旬
冬 11月中旬〜4月
765名無しSUN:2005/09/09(金) 09:57:43 ID:k4zrcjGu
9月だってのに暑すぎ
早く冬にならないかな・・・
766名無しSUN:2005/09/10(土) 16:39:06 ID:OfXo0hvL
たしかに暑い。
仙台の平年の気温調べてみたら、
最低17.5度 最高24.2度だったよ。
(うわ!、なんてすごしやすそうな気温なんだ)

ちなみに、今日は
最低21.2度、最高27.8度。
平年より約4度も高いよ・・・orz

これって東京の平年並みくらいじゃないか?
で、調べてみたら、
最低20.9度、最高27.1度。
東京の平年より、微妙に高いことがわかった・・・orz
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:22:35 ID:jJ95Qxph
でも、まだ10日だから平年とは一概に比べられないかも。
9月と10月は気温の変化が大きいし。
場所によっては、既に最低13℃とかあるみたいですから(平野部で)。
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:26:17 ID:2AoPaUSK
八戸暑すぎ
この季節で最高気温28度とかありえない
ま、夜は19度前後で寝やすいからまだいいけど
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:24:30 ID:g/8iaNJm
>>768
ほんとだよね。自分こっちに来て6年だけど、
今年が一番暑いような希ガス。
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:22:52 ID:ZQVnLyS0
>>768
八戸も暑いのか。
仙台も昨日今日と、27度前後で真夏並みに暑かったよ。

もう9月も半ばになろうというのに、扇風機フル稼働状態だもんな。
いつになったら平年並みになるのやら…。

このままじゃ、芋煮会やる気が起こらなそう。orz

771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:14:45 ID:5AvHp1+s
仙台は俺には暑すぎる。
寒いのはまだ耐えられるから、北東北の太平洋岸に引っ越したい。
あの辺りは暑さ嫌いには本州最高の地だろ。
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:22:42 ID:ZQVnLyS0
>>771
それなら北海道に引っ越したほうがいいんじゃない?
北東北の太平洋側(八戸)も暑いらしいから。。。
773名無しSUN:2005/09/12(月) 10:16:51 ID:85cSZsdn
うーん八戸は珍しく暑いだけで普段は涼しいでしょ?
774名無しSUN:2005/09/12(月) 18:43:10 ID:9s4nq+I1
まあ暑さの感じ方など人それぞれではあるけれど、
ここの人が暑い暑いと言うのは東京や大阪の人が冬に寒い寒いと騒いでるようなもんだぞ。
彼らから見れば「そんな生ぬるい暑さで何言ってんだ?」って感じだろうな。

ちなみに仙台の俺はこれからの冬地獄を考えればずっとこのままでもいいくらいかな。
775名無しSUN:2005/09/12(月) 20:47:19 ID:Z1vmAWip
>>774
ごもっとも。

オレも仙台人だけど、9月に27度とかいくと、暑くて耐えられないんだよな。
やっぱ生ぬるいか。。。w
776名無しSUN:2005/09/12(月) 20:49:27 ID:85cSZsdn
今日は各地で真夏日でしたね。明日は南東北で真夏日を記録しそうです。
最近は、普段別格に涼しいはずの八戸などが
今年はかえって他の地域より気温が高かったりするから不思議です。

あさってからは暑さも一段落。って平年と比べりゃ十分暑いんですけどね。
777名無しSUN:2005/09/13(火) 00:19:42 ID:3xO/B+G3
信じられん。仙台明日30度かよ。。。

真夏日になれば、9月3日以来だそうだが、さてどうなるか。
778名無しSUN:2005/09/13(火) 01:54:12 ID:bWVJxmOv
一昨年ぐらいまでエアコン無くても特に困らなかったのに
去年、今年は夜でもエアコンつけなければいけないぐらい暑かった・・・八戸

風は厳しいけど雪かきしなければいけないぐらいには雪も積もらないし、
普段は夏涼しいし、暑さが苦手な人にはいい場所だろうね
779名無しSUN:2005/09/13(火) 21:09:13 ID:TnZDemwm
温暖化はますます進むそうじゃないか。
しかし、東北の場合オホーツク海高気圧が強まって7月冷夏は多くなるそうだよ。
780名無しSUN:2005/09/13(火) 22:00:27 ID:3xO/B+G3
えー、7月冷夏でも、8月9月猛暑じゃいやだな。今年みたいに。。。
781名無しSUN:2005/09/13(火) 23:17:34 ID:QYz8PtqV
今年の冬は暖冬?
782名無しSUN:2005/09/14(水) 00:17:53 ID:nDKRI4H5
夏は東北の場合は猛暑派、冷夏派に分かれるが
冬は100人いたら100人暖冬を希望するだろうなw
783名無しSUN:2005/09/14(水) 00:22:15 ID:d9t2JKSP
オレは、猛暑も冷夏もいやだな。
平年並みでいいよ。

今日なんか仙台は、平年を7度上回る31度!
今年20回目の真夏日だったそうだ。
…ありえねぇ!暑い〜!

この調子だと、今年も初雪は遅そうだな。
去年はたしか初雪が12月17日で、
あまりに遅くてびっくりしたもんだ。
(平年は11月22日)
784名無しSUN:2005/09/14(水) 00:23:25 ID:soVKWz7Z
台風うざいよな。
785名無しSUN:2005/09/14(水) 00:34:51 ID:8f0cvV8e
>>782
エーッ 暖冬希望しないよ〜
雪と氷が好きで東北に住んでいるんだもん**
786名無しSUN:2005/09/14(水) 00:39:41 ID:lSELFPaR
真夏日の日数20日は平年並みだな。
まあ普通の夏でよかったんじゃない?
787名無しSUN:2005/09/14(水) 09:14:44 ID:p22ayUCH
冬は寒くてもいいかな
夏暑いよりは全然マシ
788名無しSUN:2005/09/14(水) 10:40:08 ID:XMVQjfMm
確かに、寒ければストーブ炊いたり
運動すれば温まるが
暑いのはどうにもできんからなー

789名無しSUN:2005/09/14(水) 12:15:24 ID:TLb7WeFu
やっぱ暑さ嫌いのほうが多いのかな。
夏は氏にそうになる。
790名無しSUN:2005/09/14(水) 17:10:36 ID:MOfrK9T4
今度の冬は暖冬だとしても1月は低温で、1〜2月に大雪日1日はあるだろう。東京
西暦4の倍数+2の年は、末尾2でない限りは、1・2月いずれかに10Cm以上の大雪、1日は必ず降る。
1974年以降は外したことない。 1974.1.22. 1978.1.3. 1986.2.8. 1986.2.19 1990.1.16. 1990.2.1
1994.2.12. 1998.1.8. 1998.1.15.等・・
1982・2002年は大雪はなく2002年は1月も高温、1988・1989・2000年に次ぐ暖かさ。2月も2004・1979年に次ぐ暖かさ。
791名無しSUN:2005/09/14(水) 17:56:57 ID:tBuxFfZB
>>632>>790
嘘吐き野郎
792名無しSUN:2005/09/14(水) 22:00:40 ID:TLb7WeFu
東北スレなのに場外乱闘になってるなw
793名無しSUN:2005/09/14(水) 22:01:08 ID:U1BvHRK4
>>789
そうだよね。
暑さ対策って、「慣れる」のが一番らしいから、
慣れる前に夏が終わってしまう北海道や東北に住んでると、
暑さはどうしても苦手になってしまう。
こればかりは、しょうがないのかも。。。
794名無しSUN:2005/09/15(木) 02:24:03 ID:g+vYa065
雨すごかったなあ・・昨日
久々の涼しい昼で嬉しかったけど
795名無しSUN:2005/09/15(木) 22:59:29 ID:SxyYIpC9
仙台にもようやく秋がきた。

今日は、朝夕20度切ってたわけだけど、
間違った格好(半そでやタンクトップ等)した人結構いたな・・・。
あのかたがたは、天気予報見ないたちなんだろうか。
796名無しSUN:2005/09/15(木) 23:04:17 ID:r1QytzM3
大学では男の約半分は半袖だったな。
寒がりの俺にはとても考えられんが・・・
797名無しSUN:2005/09/16(金) 01:09:43 ID:gbnV7emG
男のほうが暑がりなのか、
ただ何も考えずに昨日と同じ格好をしただけなのか。

まぁ、明日は、確実に半袖組は減るだろうな。
(今日寒いと感じたやつがやめるだろうから・・・)
798名無しSUN:2005/09/16(金) 21:44:01 ID:Eg3Bta2V
区界で朝の気温3℃台だったのか、氷点下ももうすぐだ
799名無しSUN:2005/09/16(金) 22:39:27 ID:C758AIsL
>>798
ここと藪川は低温神
800名無しSUN:2005/09/16(金) 23:38:28 ID:C758AIsL
嘘800
801名無しSUN:2005/09/18(日) 17:49:21 ID:wivAtIb3
何この暑さ
9月中旬で最高気温27度ってふざけすぎ
802名無しSUN:2005/09/19(月) 00:22:13 ID:c0SVHxNy
うん。ふざけてる。
ちなみに仙台は、明日も最高28度、最低21度の予想。
真夏かよ。。。
803名無しSUN:2005/09/23(金) 16:05:59 ID:tWDOsmjk
やっと秋になったねえ・・・・
804名無しSUN:2005/09/23(金) 16:39:33 ID:TI5r0OWh
805名無しSUN:2005/09/24(土) 18:32:16 ID:7q4/3PzQ
今日は長袖2枚着てる。
昨日は半袖で平気だったのに。。。

こうやって風邪を引くんだよなぁ。
806名無しSUN:2005/09/24(土) 18:41:00 ID:4gm9QJ1t
明日最高17℃・・・( ゚д゚)
いよいよコートが必要になってきたか
807名無しSUN:2005/09/24(土) 21:26:09 ID:KVkRNx4Z
真冬でも、Tシャツ2枚に長袖Tシャツ2枚に長袖1枚着ればコート無しで耐えられる
808名無しSUN:2005/09/24(土) 22:19:36 ID:5vfKdZtX
この時期が一番すごしやすいな
809名無しSUN:2005/09/25(日) 11:10:01 ID:0k3V7hj+
寒い?
810名無しSUN:2005/09/26(月) 01:24:49 ID:2blAVACD
ちょうどいい
811名無しSUN:2005/09/27(火) 15:12:31 ID:umB7gOgj
高気圧の北偏まじでウゼエエエエェェェ
と思ってたら
週間予報支援図の10/1で500hPa高度の5880m線が東北南部までかかってきてるじゃんw
夏かよ
812名無しSUN:2005/10/01(土) 21:30:47 ID:wMxO49mD
暑いなあ・・・明日の最高気温23度ってなんだよ
813名無しSUN:2005/10/01(土) 21:57:43 ID:lx72vtmi
>>812
平年並みに戻るだけだろ。最近が寒すぎた。
814名無しSUN:2005/10/02(日) 10:40:22 ID:WcW84WDS
最低18度だったのか。
久々、蒸し暑い夜だったな。
815名無しSUN:2005/10/02(日) 15:52:46 ID:ahcbwiqb
エアコンつけない日もでてきたけどまだ扇風機は必要
816名無しSUN:2005/10/02(日) 19:46:01 ID:ixS/DwGC
>>815
今の季節でクーラーや扇風機が必要なくらい暑い家なんだから
冬はきっと日差しがたっぷり入って暖かいんだろうな・・・
家賃4万の寒いボロアパートの俺には羨ましすぎるぜ。
817名無しSUN:2005/10/03(月) 10:01:34 ID:Qs053dHv
俺のアパートなんかエアコンもないw
818名無しSUN:2005/10/04(火) 11:23:53 ID:ZIIjJ9KF
仙台天気悪すぎ
週間予想気圧配置見ても高気圧が悉く北偏してる
もうこんな天気矢田
819名無しSUN:2005/10/04(火) 11:58:28 ID:ZIIjJ9KF
ちょww
仙台11時で14.9℃ってwwww寒すぎw
820名無しSUN:2005/10/04(火) 19:20:38 ID:jIH219Ws
>>819
この時期普通っちゃ普通じゃん。
つか、コート着るくらいにならないと寒いと感じんわ
821名無しSUN:2005/10/04(火) 19:59:22 ID:IV+kcPlG
>>820
もうすでにコート着るような寒さですが何か?
822名無しSUN:2005/10/04(火) 20:16:55 ID:IV+kcPlG
今調べたら先月24日以降ほとんど平年下の気温だな。
残暑から初冬に一気にジャンプした感じだ。
今年は初夏もそうだったが、最低18℃最高24℃くらいの快適な日が少ない希ガス
823名無しSUN:2005/10/04(火) 20:49:54 ID:w49GFOkz
ババシャツ着ますた!
824名無しSUN:2005/10/05(水) 09:56:36 ID:HSSfakN/
仙台の日照時間(1/1〜9/30)は、今年はここ10年ではワースト3位だね
825名無しSUN:2005/10/05(水) 10:20:47 ID:IHk/Pf5Z
山形、積雪73aです。
826名無しSUN:2005/10/05(水) 22:13:45 ID:G05LnxEJ
青森県東青津軽、北五津軽、西津軽、中南津軽に暴風雪、大雪警報が発令されました。
827名無しSUN:2005/10/06(木) 14:34:03 ID:UnzzZ7HC
冬さ、ズボン1枚だけじゃ寒くね?
密かに下にパジャマズボンはいて、靴下も2枚重ねてるんだけどw
828名無しSUN:2005/10/06(木) 17:12:50 ID:xYLQmgab
仙台、土曜日曇り時々雨なのに最高気温26度ってムシアツス
829名無しSUN:2005/10/06(木) 21:15:49 ID:D4Kbr0g9
>>828
まあ仙台の高温予想なんて大体外れるけどな
830白虹貫日:2005/10/06(木) 21:44:05 ID:rTI3BDbw
下北地方の秋は短い。今年はキノコも遅いし。
831名無しSUN:2005/10/07(金) 01:25:16 ID:hV25VegF
どっかの天気予報で言ってたが、最低気温が15度を切るくらいが、衣替えにちょうどいい時期らしい。
ってことは、一般的に言われてる衣替え(10月1日)ってのは、仙台にちょうど合ってるんだなぁと思った。
(東京じゃ、まだ平年の最低気温15度切ってないもんな)
832名無しSUN:2005/10/07(金) 12:06:42 ID:njok8gyg
仙台、日〜木曜が全部曇り時々晴れになった
ヤルキナサス
833名無しSUN:2005/10/07(金) 18:54:12 ID:YID3Qah1
去年といい今年といい10月の天気悪杉。
長雨って9月のはずじゃなかったのか?

それはそうと明日は久々に暖かくなりそうだな。でも雨じゃ出かけられねぇ・・・
834名無しSUN:2005/10/07(金) 22:05:14 ID:lAc4yq4a
藪川氷点下(´・д・`)マダー?
835名無しSUN:2005/10/08(土) 00:00:26 ID:y53qMN7y
仙台の明日の予想気温、さらに上がって27度だって。

もう半袖しまっちゃったんだけど。。。
836名無しSUN:2005/10/08(土) 07:18:32 ID:GSzbnj7T
>>835
ヒント:ハサミ
837名無しSUN:2005/10/08(土) 10:17:58 ID:/kFDN9gO
>>833
たしかに去年の10月は悪かったな
この3連休のあたりに台風22号が来て
中旬は高気圧が悉く北偏して東風が流入し東北太平洋側は雨こそ降らねど曇りばっかり
で下旬は台風23号が襲来
838名無しSUN:2005/10/08(土) 10:50:02 ID:HNvs7BSJ
>>835
ヒント:のり
839名無しSUN:2005/10/09(日) 09:32:38 ID:GHkHRQ4U
http://www.data.kishou.go.jp/climate/longfcst/tenkou/hensa_map.png
何だか宮城だけ呪われたような日照時間の少なさだな・・・
洗濯物が干せないwwww
840名無しSUN:2005/10/09(日) 11:14:50 ID:Z6J75+Oc
宮城県だけカビが生えたみたいな図だな
841名無しSUN:2005/10/09(日) 14:17:22 ID:Z6J75+Oc
高気圧の北偏傾向、今週も続きそうだな
今度の週末の大型トラフ通過でようやく流れが変わりそう
842名無しSUN:2005/10/09(日) 23:28:28 ID:dLX/HHZe
>>839
西日本もひどいな。
843名無しSUN:2005/10/10(月) 12:17:44 ID:0NyIYPeF
今日も明日も東日本の太平洋側はだめぽ
中途半端な夏の気団は氏ね
844名無しSUN:2005/10/10(月) 12:21:51 ID:IuDPIraT
まさか仙台、10月の日照時間の最小値を更新するのか…?
845名無しSUN:2005/10/10(月) 12:55:28 ID:ExVoJvhG
水曜と木曜も曇時々晴になってるがそのうち曇予想になって実際は一時小雨になるんじゃね?

昨日なんて当初は晴一本予想だったのが晴時々曇→曇時々晴→曇→実際は夜に雨降ったからな。
846名無しSUN:2005/10/10(月) 13:15:59 ID:0NyIYPeF
>>844
この10月は昨日までの9日間で14.0時間 今日も日は照らないだろうから10日間で14.0で決定だな

過去の10月の日照時間ワースト記録@仙台は1991年の94.4時間
1961年から記録が残っているが、その1961年は98.3時間でこれがワースト2位
意外なことに昨年もたったの114.6時間で相当少ないほう

10月15日あたりに深いトラフが通過するが、その際に南海上の暖かい気団(台風?)が
乗り切らない予想になってしまったので、その後も高気圧の北偏傾向が続きそうな悪寒

このままでは本気で100時間割れ、ワースト記録樹立の可能性もあるかも
847名無しSUN:2005/10/10(月) 13:26:14 ID:0NyIYPeF
そういや日照時間ってどうやって計ってるんだろう

っていうのは年代によって妙な傾向があるんだよね@仙台
1961-1968の8年間は2000時間越えが1回
1969-1976 〃               7回
1977-1984 〃               7回
1985-1992 〃               1回
1993-2000 〃               1回
2001-     4年間で2000時間越えが0回

あきらかに1980年代後半から日照時間ががた落ちしている
観測方法が変化したのだろうか?
848名無しSUN:2005/10/10(月) 13:29:52 ID:0NyIYPeF
ちなみに東京は全然そこまでの傾向は無くて

1961-1968の8年間は2000時間越えが3回
1969-1976 〃               3回
1977-1984 〃               5回
1985-1992 〃               0回
1993-2000 〃               4回
2001-     4年間で2000時間越えが1回

1980年代に2000時間いかない年が続いたが最近巻き返しつつある
849名無しSUN:2005/10/10(月) 13:41:21 ID:0NyIYPeF
気仙沼にいたっては滅茶苦茶で、記録は1977年からなのだが
1984年までは8年連続で2100時間を越えているのに
その後今にいたるまで1900時間を越えたことが2度あるだけ

石巻だってそうだ
1965年からは1987年まで23年連続で2000時間越えているのに
その後17年間では、2000時間越えたのが5年だけ

白石も気仙沼と全く同じ傾向、記録は1977年からで
1985年まで9年連続で2000時間越えも、
その後今に至るまで1900時間を越えたことすら1度も無い

宮城の1980年代中盤に何が起こったのか?
850名無しSUN:2005/10/10(月) 13:45:29 ID:ExVoJvhG
単純に考えれば温暖化の影響で高気圧の北偏傾向やオホーツク海Hが強まったってことか?
851名無しSUN:2005/10/10(月) 13:46:06 ID:IuDPIraT
>>846
1991.10は仙台で月降水量の最大値も更新したよな。
去年2004.10はそれに次いで第2位だった。

それにしても今年の仙台は日照時間が少なすぎだな、
4月と9月は多かったけど。

>>847
今年も2000時間越えはおそらくないな。
852名無しSUN:2005/10/10(月) 14:12:23 ID:IuDPIraT
仙台・2005年月別日照時間と平年値との比較

    2005年    平年値    平年比
 1月  122.1h  151.3h     81%
 2月  123.0h 151.9h 81%
 3月  171.2h 182.3h 94%
 4月  230.0h 190.9h 120%
 5月  178.1h 198.7h 90%
 6月  137.7h 127.9h 108%
 7月  95.2h 127.7h    75%
 8月  135.4h 155.4h  87%
9月  150.2h  119.8h 125%
 
 


853852:2005/10/10(月) 14:16:34 ID:IuDPIraT
列汚くなってしまった…スマソ
854名無しSUN:2005/10/11(火) 00:14:15 ID:W+r8uN2I
東北太平洋側は梅雨〜秋雨までの日照時間が少ない。
そのかわり冬場は晴れが多い。
855名無しSUN:2005/10/11(火) 09:26:50 ID:USUGUtuu
http://www.bioweather.net/map/japan/jweathermaps1.htm
来週に入っても高気圧の北偏傾向は続きそう
ってか台風の動きワロス
856名無しSUN:2005/10/13(木) 09:50:22 ID:esudjWyd
http://www.bioweather.net/map/japan/jweathermaps1.htm
来週も等圧線が南西から北東へ走る北高南低型
最悪
氏ね
857名無しSUN:2005/10/13(木) 15:12:31 ID:wNsdsehM
仙台の気候は生ぬるい。
こんなんで暗いとか寒いとかワロス
日照時間が少ない地域っていうのは仙台の3分の2以下の地域のことを言う
858名無しSUN:2005/10/13(木) 17:34:22 ID:W3A1axfO
>>857
道東人ですか??
859名無しSUN:2005/10/13(木) 18:55:00 ID:oGwFi20a
結局今日もすっきりとは晴れずまた来週まで曇りか・・・
こりゃあ月間日照時間ワースト10(10位は1954.6の60.7時間)入りも期待できるかな
860名無しSUN:2005/10/13(木) 19:09:29 ID:oGwFi20a
今調べたら今のところ10月の日照時間は26.2時間
15日まではこれで確定だろう。
となると、後半もこのペースだったらワースト6位にランクイン。
もしそうなったらもはや局地的な異常気象だな。
861名無しSUN:2005/10/13(木) 19:23:09 ID:W3A1axfO
>>860
どうせだったらこの際、新記録を作り上げてほしいね…
862861:2005/10/13(木) 19:24:46 ID:W3A1axfO
新記録ってのは、10月の新記録ね。。
863名無しSUN:2005/10/14(金) 05:23:21 ID:EeHccRrF
>>858
仙台以外住んだ事ないよ。それでも生ぬるい。
864名無しSUN:2005/10/14(金) 10:40:21 ID:7Mj5XOX8
なんか予報ぶっぱずれて思いっきり晴れてるよ
865名無しSUN:2005/10/14(金) 11:39:11 ID:wewC9KF+
ああ。なにゆえのド快晴なのか。理由を知りたい。
傘持って出てきたんだけど、夕立でもあるのかなw
866名無しSUN:2005/10/14(金) 12:00:07 ID:7Mj5XOX8
風が南西風だからね
宮城の天気は風次第だ
西風なら晴れ、東風なら曇り
そう言っても過言ではない
867名無しSUN:2005/10/14(金) 14:18:50 ID:NGfGJsqU
ワロタw
こんな晴天半月ぶりくらいだwww
868名無しSUN:2005/10/14(金) 15:40:10 ID:pMFvR362
869名無しSUN:2005/10/14(金) 20:16:02 ID:zOjDLLjV
暑いなあ・・・この時間に20度超えてるってどういうことだ
870名無しSUN:2005/10/14(金) 20:43:48 ID:bEt0hYb4
マジで暑いな。
さっさと冷たい空気こいよ!!
871名無しSUN:2005/10/15(土) 00:30:19 ID:ALqPoVuw
>>868
マイナス40℃・・・
872名無しSUN:2005/10/15(土) 19:19:01 ID:W78cOdwF
台風の動きしだいでは来週の晴天が
変わってしまう可能性があるのでしょうか・・・。(山形在住)
873名無しSUN:2005/10/16(日) 08:19:09 ID:ZcCjp9OK
明日部分月食なのに、仙台は晴れ後雨
氏ね
874名無しSUN:2005/10/17(月) 11:09:10 ID:8mCEiKmz
仙台の週間予報、火・水・木・金、全部くもり
なんとかしてくれ
昨日までの仙台の10月の日照時間は37.1時間
これマジで3桁いかないだろ
875名無しSUN:2005/10/18(火) 11:12:23 ID:qI7X3yCI
仙台の日照時間
昨日は7.3時間
今日はたぶん1時間かそこらくらい?
木曜は曇り時々晴れになったけど水・金・土は曇り
いつになったら流れが変わるんだ
876名無しSUN:2005/10/18(火) 18:57:42 ID:D3BQVcBs
来週にはようやく晴れるみたいだ




でも寒くなるんだな_| ̄|○
877名無しSUN:2005/10/18(火) 20:29:21 ID:7g+uzkcK
空がいつも暗い
878名無しSUN:2005/10/19(水) 00:11:12 ID:y8tfr62L
青森県全域に霜注意報出てますが今秋初めて?
酸ヶ湯もそろそろ氷点下になりそうな感じが…。
879名無しSUN:2005/10/19(水) 17:53:07 ID:qmVBQ/Li
仙台、ようやく晴れが増えてきた<週間予報
流れが変わったかな?
880名無しSUN:2005/10/20(木) 11:26:07 ID:zseXKi5T
ありゃ
朝晴れてたのに全然晴れないよ@仙台
県内全般では北北西‐北風になってるけど上層で収束しちゃってんのかな
881名無しSUN:2005/10/20(木) 13:40:22 ID:c428BdQS
北東北の山間部はそろそろ降雪?
882名無しSUN:2005/10/20(木) 14:53:59 ID:DlqIi/sV
昨日の予報で
「一日中スッキリと晴れます」「洗濯日和です」
などと言った奴は全員切腹だなw
883名無しSUN:2005/10/20(木) 17:59:41 ID:DlqIi/sV
>>846によると
>過去の10月の日照時間ワースト記録@仙台は1991年の94.4時間

で、月も2/3が終わったところで48.2時間
もはや大幅更新の可能性が高いな。結局明日もあんまり天気良くないみたいだし。
884名無しSUN:2005/10/22(土) 13:12:38 ID:hvVL0meI
仙台の予想最高気温、明日から6日連続で19℃
ヤルキナサス
885名無しSUN:2005/10/22(土) 14:03:27 ID:hvVL0meI
今月の仙台の最低気温って、平年を下回った日が1日しか無いんだね
それも10/5の13.1℃(平年が13.2℃)で0.1℃だけ
この日が無ければとんでもない珍記録が生まれるところだったのだが

ちなみに最高気温が平年を下回ったのは7日もある
こりゃ紅葉だめぽ
886名無しSUN:2005/10/22(土) 20:12:04 ID:H6jWdh6o
>>885
ここ十数年、秋の最低気温はかなり高めですよね。
つまり放射冷却が起きないってことですよね。

ちなみに去年は10月30日〜12月20日まで、
最低気温が平年を下回ったのは2日のみでした。
その後は一気に寒波がきて平年以下の日が続きました。

887名無しSUN:2005/10/23(日) 01:47:03 ID:oHZDYrYB
たしかに今週の仙台の最低気温の予想みると、ずーっと12、3度なんだよな。
平年より4度くらい高い…。

さっき全国の気温みにいってみたら、のきなみ仙台より低いのな。
北陸や東海のあたり一桁のとこあるよ…。びっくり。(ちなみに仙台は12.5度)
888名無しSUN:2005/10/23(日) 02:01:35 ID:ByjN3rU0
今秋はまだ10℃を切ってないのかな?
もう今は平年値が10℃を割っているはずだが。

まあ、あまりに天気が悪いからなんだろうけどね・・・
889名無しSUN:2005/10/23(日) 06:33:37 ID:Vn7sesQD
>>888
10度どころか11.5度きったことすらない
890名無しSUN:2005/10/23(日) 08:30:23 ID:wgjcYZ6I
名古屋、新潟は今シーズン初、10度切りました。
仙台は未だ10度以下にならず。先越されましたね。

今回の寒気は西周りでした。
昨日、今日なんかは北海道より本州内陸の方が気温が低いです。

しかし、低気圧が抜ける明後日には、
北海道平地でも雪の予報がでてます。
891名無しSUN:2005/10/23(日) 13:46:02 ID:jMDAmI/J
昔、北上高地を日本のチベットなんていう人いたけど
冷涼な気候だからなのかと思ってたら、違ったみたい。
892名無しSUN:2005/10/23(日) 20:14:31 ID:osso9ehk
近年は冷え込みがだいぶソフトになった。
物足りん
893名無しSUN:2005/10/24(月) 21:45:41 ID:je/hC9jo
仙台の10月、気温の日較差が平年を上回ったのは23日中わずか4日だけ
894名無しSUN:2005/10/25(火) 19:19:35 ID:JujryoSv
3ヶ月予報によると11月以降も晴れる日少ないみたいだな。
だめだこりゃ
895名無しSUN:2005/10/25(火) 19:35:41 ID:lTgSwkUw
秋田今シーズン初、霜注意報
896名無しSUN:2005/10/26(水) 20:05:29 ID:IdOYO6gT
仙台は今日やっと最低気温が一桁に。
去年の今頃は最高気温が一桁の日があったのにね…
897名無しSUN:2005/10/27(木) 20:04:55 ID:wE2CrBFQ
んで、今年は暖冬?

去年も暖冬予報だったけど
大雪だったよね
898名無しSUN:2005/10/28(金) 08:40:23 ID:iAntLxzH
仙台の場合、その年の雪の多さは
暖冬、寒冬関係ないですよね。

よく、暖冬だと南岸低気圧のせいで雪が多いって
言われるけど、実際雪の多い年は寒冬の事がほとんどですね。

2001年は寒冬で、年間降雪量135cmでした。
過去20年では、1位です。
899名無しSUN:2005/10/28(金) 13:56:04 ID:woiwgeFV
>>898
南岸低気圧の通過位置によるのか、関東とかで大雪になる場合は、
仙台はそれほど雪が積もらないからね。
逆に仙台でドカ雪になった場合は関東では雪が舞う程度か
みぞれや雨ってことが多いね。
仙台は奥羽山脈越えの雪雲の影響も受けるし、
あまり降雪量と冬の気温の関係はないみたい。


900名無しSUN:2005/10/28(金) 20:20:11 ID:DC928mnw
気象官署の平年値に降雪の深さも追加されたけど、
やっぱり青森って凄いんですね。(774cm)
年間で高田より多いってのが納得いかないものがありますが…。
気温が低い地域の方が実際の降雪より多く計算されるのかも?
901名無しSUN:2005/10/29(土) 04:24:39 ID:iRzdY7KF
>>900
あそこ(青森市)は特別に雪が多いです。
となりの内陸にある弘前市よりも毎年多いですね。

冬型でアメダス見てると分かりますが、
五所川原→青森→野辺地のラインで強い降雪がある場合がよくあります。
レーダーでもはっきりライン状に雪雲があります。

青森の気象予報士の方が言っていたんですが、
局地的に風が収束して、雪雲が発達し、さらに青森湾からの
水蒸気が補給され、あれだけの雪が降るらしいです。
902名無しSUN:2005/10/29(土) 15:55:03 ID:49DW/nUR
仙台は冬は東北とは思えないほど温暖だな
903900:2005/10/30(日) 22:03:54 ID:PCuyd1Nn
>>901
青森県の複雑な地形が複雑な風を生み出してるんでしょうか?

自分は野辺地出身ですが、太平洋側の平野部なのに
あそこまで雪が降るのは、地元民でも理解不能というか…。

あと、弘前にも4年間住んだことがありますが、
「弘前は雪が少ない」と言われる割には降るなぁという印象でしたよ。
まあ、青森市に比べれば少ないんでしょうけど。

今年は八甲田の初冠雪が遅いですね。市内は既に初霜が終わったというのに…。
904名無しSUN:2005/10/31(月) 11:01:12 ID:CJTI8L8r
仙台の9月1日からのお天気マーク
(気象庁電子閲覧室の天気概況(昼)のデータに準拠、○:晴れ、+:曇り、●:雨)

 月   火   水   木   金   土   日
               ○   ○  ○+ +● 
 ●   ●  +●  ○+  ○+ ○●  +
 ○   +  +○  +○  ○+  ○  ○+ 
 +   +  +○   +  +○  ●   ●+
 +  +○  +○  ○   +  +●  +●
 +○  ●  +○  +   +  +○  +●
 +●  +   ○  ○+  ○+ ●+ +●
 ○+  +   +  +●  ○+ ●+ ●+
 ○  ○+  ○+  +○ ○+ +● (+○)←未発表

休日雨多すぎだろw   
905名無しSUN:2005/10/31(月) 11:08:28 ID:CJTI8L8r
そういや、仙台の月間日照時間は怒涛の帳尻合わせで
昨日までで101.5時間に到達
ワースト記録樹立は免れた
906名無しSUN:2005/10/31(月) 17:01:42 ID:ppxRJzjo
今日の最低気温5度だって@秋田市

そりゃ風邪引くわな
907名無しSUN:2005/10/31(月) 17:54:05 ID:gsm9hqG1
初雪まだー?
908名無しSUN:2005/10/31(月) 23:10:06 ID:sYAaoSzJ
>>906
さむっ!
909名無しSUN:2005/11/01(火) 03:09:07 ID:3bFJIwAF
藪川神がかってんなw
910名無しSUN:2005/11/01(火) 09:26:46 ID:VLFwUQ0a
藪(神→アスレチックス)
911名無しSUN:2005/11/01(火) 10:59:28 ID:c0Em49en
仙台の中で、俺がいるところは雲ひとつない快晴だけど
レーダー見ると弱い雨が降ってるところが結構見られるんだが(今日だけじゃなくこういう状態はよく見かける)。
今雨が降ってるところなんてあるの?
912名無しSUN:2005/11/01(火) 11:25:48 ID:VLFwUQ0a
http://homepage1.nifty.com/weather/yoho-note/yoho11.html

地形エコー以外の降水エコーの探知を妨げるもの

CAE(Clear Air Echo)
エンゼルエコーまたは晴天エコーとも呼ばれ、大気屈折率の乱れからの反射。
海面エコー(Sea Clutter)
波やしぶきからの反射で、海が荒れているほど強い。



擬似エコーの一つですな

きょうは本州では雨降ってるところ一つもないでしょ
913名無しSUN:2005/11/01(火) 11:33:44 ID:c0Em49en
>>912
なるほど。
よくわからんが仙台周辺はそういう現象が起こりやすいのかな?
914名無しSUN:2005/11/01(火) 12:48:32 ID:3bFJIwAF
藪川今朝-5.4℃までさがりました
全国低温ランク1位独走です(富士山除く)
北海道より寒いとは・・・
もうおれは藪川信者です
915名無しSUN:2005/11/01(火) 18:11:38 ID:Fnxbig5G
もう朝夜はストーブ必須@秋田市
916名無しSUN:2005/11/01(火) 21:44:04 ID:3bFJIwAF
5℃きってるのにまだそんなに寒いと感じないな
真冬と比べたらぜんぜんだよ
自分が東北人であることを実感する
917名無しSUN:2005/11/02(水) 11:57:31 ID:4FdaAVTa
今年は青森雪少なかったらいいな〜
918            :2005/11/02(水) 20:49:26 ID:f+IxrdVP
奥羽山脈、北上高地より東側の宮古の雪日数が60日超もあるのは意外。
私の感覚では前橋宇都宮レベル(約17日)か、低温の分少しだけ多い程度が
妥当な感じだが。南低でそんなに増えるとも思えないし冬型でも降るの?
私は岩手の人間ではないが、記録を見たら意外だったので詳しい方教えて下さい。
919名無しSUN:2005/11/02(水) 22:44:18 ID:nOMerBoK
低気圧の通過(南低でも寒冷低でも温暖前線でも寒冷前線でも)
なら大概雪が降るから降雪日数が多いのよ。
あと冬型でも良く降る。
920名無しSUN:2005/11/03(木) 12:04:10 ID:DsG9Nv/4
東北で年間雪日数60日切るところは福島の沿岸部くらいじゃなかろうか
921名無しSUN:2005/11/03(木) 21:07:07 ID:Cr+F9CDF
今月は初雪記録できなさそうだ・・
来週の今頃から少し寒くなるみたいだけど
922名無しSUN:2005/11/03(木) 21:54:18 ID:VoO5We6C
そういえば仙台、2002年は11月9日に初雪降りましたね。
しかも結構しっかりした降りで、一時吹雪いたし、
翌10日には観測史上最も早い積雪記録(0cmだけど)しました。
923名無しSUN:2005/11/04(金) 16:30:29 ID:llkDWfeP
毎日真冬日でさぶいです
924名無しSUN:2005/11/04(金) 19:04:08 ID:myV706wZ
来週の水曜辺りに寒気がクルみたいだね
天気予報は初雪降るかもだって
925名無しSUN:2005/11/04(金) 20:23:42 ID:i9Ft+r9O
>>922
2002.11.10の朝は俺の家のあたりは1センチ程度だけど
積もってた。あ、ちなみに俺は仙台市泉区。
926名無しSUN:2005/11/07(月) 01:25:50 ID:qVh+wUfV
9日、山形あたりまで初雪あるかもな。
927名無しSUN:2005/11/07(月) 08:14:38 ID:cNSpz8ir
初雪期待アゲ
928名無しSUN:2005/11/07(月) 12:21:57 ID:B91BnDJv
冬来るな!
929名無しSUN:2005/11/07(月) 12:45:34 ID:1jUDB+jb
九日は山形、会津、長野まで雨か雪予報。これらの地域+仙台あたりまで初雪来るんじゃないか?
930名無しSUN:2005/11/07(月) 15:06:50 ID:/7DLmsiW
今日は風が強いぞ
931名無しSUN:2005/11/08(火) 01:20:49 ID:nRgeDAV5
高校のとき11月に一日で50cm以上積もったときはさすがにありえないと思った。
932名無しSUN:2005/11/08(火) 12:09:42 ID:llkyTTUm
平成17年11月 8日09時57分 秋田地方気象台発表

沿岸」暴風,波浪警報」雷注意報」
内陸」雷,強風注意報」
((沿岸では、8日昼過ぎから宵のうちにかけて、海上を中心に西よりの風
が強く、海上、海岸ではしけるでしょう。暴風、高波に警戒して下さい。)

933名無しSUN:2005/11/08(火) 13:13:38 ID:WPV6pm9e
只今停電中@秋田
雷凄かった
934名無しSUN:2005/11/08(火) 14:10:03 ID:llkyTTUm
>>933
うちなんともないよ@秋田市
935名無しSUN:2005/11/08(火) 15:36:31 ID:t2CPk1H8
さっき一時的に強い風と雨があった@仙台市泉区
その後晴れて虹がきれいだったよ
936名無しSUN:2005/11/08(火) 17:10:57 ID:G3t1xW1K
えええええ虹出たの
青葉砕けど気が付かなかった
937名無しSUN:2005/11/08(火) 17:53:59 ID:yo1vdTSP
今夜雪降るかな?
938名無しSUN:2005/11/08(火) 18:37:39 ID:llkyTTUm
9日は、冬型の気圧配置となるため、津軽と下北は曇り時々雨で、雪に変わる所もあるでしょう。
三八上北は曇りですが、昼過ぎまで時々雨が降り、雪に変わる所もある見込みです。

青森は雪みたい
939名無しSUN:2005/11/08(火) 19:29:10 ID:iCS9DLcd
青森凄いことになとる
雷+アラレすげえええ
940名無しSUN:2005/11/08(火) 19:38:03 ID:I4EKqM5P
岩手山麓も雪に変わってキター
941名無しSUN:2005/11/08(火) 21:19:44 ID:Ld5HBhj9
八幡平のライブカメラ
真っ白だおー
942名無しSUN:2005/11/08(火) 21:23:03 ID:8bnwDFje
弘前と酸ヶ湯に積雪あり(21時現在)ですね。
青森県の方、雪はどんな感じですか?
943名無しSUN:2005/11/08(火) 21:30:53 ID:1BjXnfO4
>>942

青森市はあられと雷がすごいです
雪は今現在降ってませんよ〜
944名無しSUN:2005/11/09(水) 00:04:50 ID:7N+XORbC
WEB東奥によると、23時頃から青森で雪まじりの雨が降り出したそうです。
酸ヶ湯のことじゃないですよね?とりあえずは、初雪みたいですね。
945名無しSUN:2005/11/09(水) 01:57:16 ID:EZRgR5Xl
弘前の積雪1cmは誤差ではないでしょうか
アメダスはたまに積雪なしでも1cmとか観測されますからね
946名無しSUN:2005/11/11(金) 17:47:12 ID:YoujXAS7
15日から18日に掛けて
今期最強の寒気が来るらしい
947名無しSUN:2005/11/11(金) 18:22:43 ID:bcwTldx+
>>946
仙台でも初雪あるかな?
948名無しSUN:2005/11/12(土) 03:21:50 ID:F3TA/EO7
初雪あるかもなぁ。
2002年みたいに強烈にではなく、でもさりげなくじわじわと、
そしていつのまにか平年並みか平年より寒くなっていく最近の
気候を見てると、寒い冬になんとなくなりそうな気が・・・
東北に限らず全国的に。。
949名無しSUN:2005/11/12(土) 12:32:59 ID:5v//hawm
2002年の初雪の日、作並付近をドライブしてて死ぬかと思ったw
なんせ免許取ったのはその年の夏だったし
雪の中ドライブするのも初めてだったし
冬タイヤ履いてないし
950名無しSUN:2005/11/12(土) 16:56:33 ID:gEEj/LtE
2002年の11月9日は確かまず前橋で初雪が降り、熊谷、福島、仙台
八戸で観測され、最後に大船渡、宮古と続いたと記憶している。太平洋側
初雪オンパレードだった。あの時の感動をもう一度・・・
951名無しSUN:2005/11/12(土) 19:46:53 ID:lfGbWokl
初雪で感動できる歳に戻りたい・・・・
952名無しSUN:2005/11/13(日) 10:34:55 ID:jHKfxUTM
今季の郡山、積雪50cm越え期待age
953名無しSUN:2005/11/13(日) 10:37:04 ID:ufeb2uft
初雪の前に
地震が来ましたよw
こりゃ15日にはデカイのきそうだ・・
954名無しSUN:2005/11/13(日) 15:05:58 ID:iVSwW1fG
東北道の仙台以南ですと、平年はいつ頃からチェーン規制が始まるものでしょうか?
今年から車で東京←→宮城間を往復する機会があり、気になっています。
どなたかご存じでしたらお教え願います。
955名無しSUN:2005/11/13(日) 15:24:40 ID:eoPALI9i
福島県内の積雪パターンって、浜どおりや会津は単純だけど、
中通地方はよくわからない。冬型か南岸低気圧のどちらでも
積もりそうだけど、その比率がわからない。
956名無しSUN:2005/11/13(日) 19:11:50 ID:ahSd1gjq
郡山にも積雪アメダス欲しいですね
957名無しSUN:2005/11/13(日) 19:38:35 ID:THZK0P1o
高速よく使うが福島の中通りは大した雪じゃないよ◎ 少し降ると通行止めになっちゃうから @秋田市民
958名無しSUN:2005/11/14(月) 04:45:54 ID:mKCqfihy
気象庁のホームページでの仙台の年間平均降雪量が90cmに大幅に増えてた…
統計期間は変わってなかったので、たしか70cmのはず。
ミスじゃないかな?
959名古屋人代表:2005/11/14(月) 07:15:04 ID:iTOSUFwB
この冬は東北地方、そうだな、、、青森まではいかなくとも
秋田ぐらいは雪が降りそうな気配がする。

なのでよろぴくぴくぴくぴょんっ。
960名無しSUN:2005/11/14(月) 10:07:58 ID:LBNKVqbx
基本的に仙台ってここが寒冷地であることの自覚が足りないよな。
家の造りといい、公共施設における冷暖房の入る時期といい・・・
ずっと北海道にいたせいか本当にそう実感する。いつどこに行っても寒い。
961名無しSUN:2005/11/14(月) 10:55:46 ID:INvB1sBS
福島・中通は南低時はほとんど積もる。
冬型時は風向きによって積もる場所が大きく変わる(かなり強いときは全域で積もるけど)
高速に関しては朝・夕〜夜の福島西〜白石は結構、チェーン規制が出るかな
962名無しSUN:2005/11/14(月) 11:09:39 ID:8iRQZjdO
今年は青森雪少ないといいな…
963名無しSUN:2005/11/14(月) 13:10:03 ID:ziJu6TUF
>>958
これまでは日に3回、目測で測りその合計を1日の降雪の深さとしていたが、
ことしから、アメダスで毎時、前の時間との積雪の差を合計していく計測方法に変わった。
だから大幅に平年値が変わった。
964名無しSUN:2005/11/14(月) 13:13:48 ID:ziJu6TUF
降雪の深さの観測方法は以下に詳しい。

http://www.data.kishou.go.jp/mdrr/doc/kousetsu200510.pdf (PDF:128KB)
965名無しSUN:2005/11/14(月) 13:20:34 ID:Ay2QENcW
仙台、13時で5.9℃
サムス
966名無しSUN:2005/11/14(月) 13:56:05 ID:nY4uNNA+
>>963 
ありがとうございます。
これで疑問が解けました。
967名無しSUN:2005/11/14(月) 17:45:38 ID:paxMxeah
明日の予報、雨か雪。。。鬱
968名無しSUN:2005/11/14(月) 18:29:34 ID:4JTUbkAz
あさってから
連続3日間雪予報キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!

969名無しSUN:2005/11/14(月) 19:59:30 ID:9kH7Lmzk
16日〜17日に仙台で初雪が降る可能性があるって、ローカルニュースで言ってた
970名無しSUN:2005/11/15(火) 04:18:10 ID:MVnMtU84
>>960
仙台あたりは、建物が寒冷地仕様じゃないからね。。。
風呂あがりとか寒くてしょうがないよ。
北海道は家のなか暑いくらいだからね。
971名無しSUN:2005/11/15(火) 05:55:20 ID:8EEPT9wA
秋田 初雪
972名無しSUN:2005/11/15(火) 11:29:34 ID:ln9MArCc
青森雪ですか? 鶴ヶ坂は白くなってきましたが
973名無しSUN:2005/11/15(火) 23:48:25 ID:WTCeXIZK
仙台はひょっとして冷暖房を関東と同じ時期に入れるのが一般的なのか?(施設によるだろうが)
ウチの大学は夏は25℃以下でも冷房入るし
冬は15℃でも暖房が入らないことがあるという異常なことになってる。
今日ようやく暖房入ったがここ一週間くらいは寒くてブチ切れそうだったよ。

まあここで文句言っても仕方ないけどね
974名無しSUN:2005/11/16(水) 00:15:22 ID:zO/+q4Fg
バスはもう随分前から暖房入ってるよ。

今回の寒波で、仙台も初雪くるかなぁ。。。
あさって曇りから晴れに予報が変わった(降水確率下がった)から、
なさそうな気もするが。
975名無しSUN:2005/11/16(水) 12:04:20 ID:XfLnJ4GH
宮城山沿い、今夜いよいよ雪の予報。降るかなー
現在は晴れたり風雨になったり冬っぽい天気。
976名無しSUN:2005/11/16(水) 21:36:51 ID:AO1prwos
昭和38年の豪雪を山形県の山の中で経験した。
電線がさわれるぐらい降った。
平屋の屋根の雪下ろしは家を掘り出す感じだった。
どこかに写真があったんだけどなあ。屋根から雪をあげてるとこ。
977名無しSUN:2005/11/16(水) 21:49:22 ID:R/O1XSpH
>>976
写真が見つかったらうpきぼんぬ。
978名無しSUN:2005/11/16(水) 23:31:25 ID:szDLCZRF
っていうか何歳よw
979名無しSUN:2005/11/17(木) 01:54:29 ID:M0PY8ImP
・・・降らんな。月明かりで温度計が読めた(初氷点下だった)。
だが西の空にはヤヴァイ雲がわき出している。山形側では降ってるのかな?
980名無しSUN:2005/11/17(木) 08:57:12 ID:QzQcfIO3
>>976さんおいらより年上だぁ


もしかして釣られた?
981名無しSUN:2005/11/17(木) 17:32:02 ID:7uGle0Sd
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1132216224/l50
次スレッド。リンク加えといたです。
982名無しSUN:2005/11/17(木) 22:08:34 ID:+zAepX/U
3年近く続いたこのスレもついにグランドフィナーレか。
感慨深いな。
983名無しSUN:2005/11/17(木) 22:12:53 ID:7MdOif8p
11月にもなれば凍える日もあるんだろうが
こんだけ続くと嫌になるな
984名無しSUN:2005/11/18(金) 05:07:17 ID:VHaPwC5k
宮城の天気について
よく冬型の時、峠を越えて雪雲が流れてくるといいますよね。

地図を見ていて思ったんですが。
関山峠からダイレクトに雲が流れてくる仙台中心部のほうが、
泉が岳、舟形山にブロックされてる泉区より、
雪が少ないのはなぜですか?

詳しく説明できる方いませんか?
985名無しSUN:2005/11/18(金) 09:59:04 ID:1XD4ac1h
今日雪降る予報なのに
すごい快晴なんだが・・
by盛岡
986名無しSUN:2005/11/18(金) 14:14:04 ID:bYblROFT
月末、猛寒波か!?
987名無しSUN:2005/11/18(金) 14:34:04 ID:xM9Hgh6m
それはマジでつか?
988名無しSUN:2005/11/18(金) 18:04:27 ID:nMbJx0yj
うん、再来週からまた寒波到来らしいよ。
NHK鹿児島で言っていた。
989名無しSUN:2005/11/18(金) 19:46:36 ID:mtGZXjC0
昨日の予想より若干弱まったなぁ
弱まったというより北寄りに変わった感じかな
990名無しSUN:2005/11/19(土) 01:33:29 ID:riFwEt12
レーダー見ると
やっと山形から雪雲が流れ込んできたぞ〜
仙台、初雪なるか?
991名無しSUN:2005/11/19(土) 11:02:41 ID:Pw/KtO57
東青津軽に大雪注意報。今季初の大雪注意報か。
992名無しSUN:2005/11/19(土) 11:03:31 ID:Pw/KtO57
おそらく今シーズン、国内で最も早い大雪注意報。
993名無しSUN:2005/11/19(土) 12:53:33 ID:9Dz1Jmk3
すかゆは既に78cm
994名無しSUN:2005/11/19(土) 14:54:25 ID:6gIUsl8H
994
995名無しSUN:2005/11/19(土) 14:54:58 ID:6gIUsl8H
995
996名無しSUN:2005/11/19(土) 14:55:54 ID:6gIUsl8H
996
997名無しSUN:2005/11/19(土) 14:56:32 ID:6gIUsl8H
997
998名無しSUN:2005/11/19(土) 14:57:00 ID:6gIUsl8H
998
999名無しSUN:2005/11/19(土) 14:57:30 ID:6gIUsl8H
999
1000名無しSUN:2005/11/19(土) 15:25:19 ID:b47wf3kQ
1000なら東北超暖冬
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。