@冬をのんびりと楽しむスレッド02-03第2訂版@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
ちょっと気が早いものの第1はすぐ終わるのでこちらを
2名無しSUN:02/11/05 17:29
3名無しSUN:02/11/07 01:15
4名無しSUN:02/11/07 01:27
前スレはっとけ!ゴルァ!

冬をのんびりと楽しむスレッド
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1035102866/l50

タイトルはちょいーと変えてほすかった。
5名無しSUN:02/11/07 03:57
誰一人として小手氾が来ない罠。
6名無しSUN:02/11/07 16:17
名無しすら来なくなった罠。
7金山っ子(名古屋):02/11/08 23:09
下にさがりすぎて危険なのでage。
あちらのスレもあと20くらいで900。
900突破したときに気づかずに新しくつくられてしまう可能性があるので。
8名無しSUN:02/11/09 18:22
保守age
本格的な冬になると類似クソスレ乱立のヨーカン
9名無しSUN:02/11/09 18:26
>>8
このスレの方がクソスレじゃないのか?
10金山っ子(名古屋):02/11/09 19:19
ちょっとフライングしてしまっただけで、クソスレではないと思ふ。
別に小手班がつくるスレしかダメとか、スレタイを少しずつ変えなきゃダメとか
の決まりなんてないですし。

NHKニュース、やってましたね。でも、仙台とか秋田とかだった・・・。
11山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/11/09 19:28
新スレおめでとうございます。
むこうが950越えたので引越ししてきますた。
松江無念。
12姫路在住の者:02/11/09 21:24
今年は姫路でも雪が積もるかな。5年来マトモに雪が積もっていないのだが・・・
今年は急に寒くなったから着る服がない。。。
あ、最低気温は2度ぐらいまでは下がってるんじゃないかと。
13雪の子in名古屋:02/11/09 21:34
>>1
乙彼山!

書き込みが増えて前スレはもういっぱいですか。
これも冬の訪れが早いせいでしょうね(・∀・)!
この後、今冬どうなる事やら!!
14名無しSUN:02/11/10 00:42

暖冬です。
15名無しSUN:02/11/10 01:14
午前1時 奄美大島名瀬14.2℃。
16テラス@奈良中部 ◆HIk2QCimoc :02/11/10 01:26
>>1
私も引っ越してきました〜
次は冬をじっくり楽しむスレッドでいきたいですな。
奈良は今日も初雪はお預けか・・・。無念。
17名無しSUN:02/11/10 04:16
明日から明後日にかけて一時的に暖かくなってもその後に入る寒気はまた強い。
しかも今度は強弱あるものの持続性がある。
18名無しSUN:02/11/10 06:24
http://www.metocean.co.jp/weather/map/japan/jmap3.htm
今度の冬型は決して強くないものの、3日間位続きそう。
19福岡市内 ◆SymdbGIFE2 :02/11/10 09:12
20名無しSUN:02/11/10 13:47
関東冬季評価。完全改訂版A(厳冬)⇔E(暖冬)
   10 11 12 1 2 3 冬
83・84C B B A S S A
88・89B A D F E D E
89・90B E E C E E D
90・91E F E D D C D
91・92C C D E D D D
92・93B C E D E C E
93・94B E D C D B C
94・95E D D D D C D
95・96E B B D B C C
96・97C C E E D E E
97・98C E D C D E D
98・99E D D D D E D
99・00E E D E C C D
00・01D D D B C C C
01・02C C C E E F E
02・03C ∞ A D C D A
11月だが∞(神)は決定。最低でもSは決定。
21名無しSUN:02/11/10 18:35
誰か44年12月〜45年2月までの最低及び最高気温知ってるのいる?(東京)
22名無しSUN:02/11/10 18:42
23名無しSUN:02/11/10 23:13
今、こたつでみかん食ってます。
やっぱこれだよね。冬の楽しみは。
( @;´ ー `;@ )>フライングしちまったべさ・・・
25金山っ子(名古屋):02/11/10 23:15
やったぁぁぁぁぁーーーーー!!!!!2chで初めて取れたぁぁぁ!!!!

いや、前スレの1000番目のことね(w
26かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/10 23:15
ヽ(`д´)ノウワワーーーン
27名無しSUN    :02/11/10 23:27
あの、一番気圧の低い高気圧って、何ヘクトパスカルの見たこと
ありますか?自分は1000hpaが最低なんですが。
28えけせて@小田原 ◆uPZSMvwlUY :02/11/10 23:40
>>27
思い出せる限りでは996hPaです。
お節介ながら、スレ違いなので質問スレでの質問をお勧めします。ごめんね。

>>23
鍋モナー   ってどこかで書いたな、漏れ。
29名無しSUN:02/11/11 07:47
       ⌒, ' /o三。三゜\ヽ   ゚         o"        。
       , ' /三三三三三。\ヽ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ       ゜
   ⌒, ' /。三三.三゜三。三三\ヽ    ゚   ⌒ ⌒ ⌒  ⌒  ⌒ヽ  o"   O"
   , ' /三三三。三三三三三゚三\ヽ  "⌒ " o   ⌒  。    ⌒ヽ    .  、┃,
 , ' /三。三三三三三。三三三三三\ヽ""    ⌒    ⌒    ⌒ ヽ。 。.. ヽ┃/
' /o三三三三三o三三三三三三三三\ヽ。  。 ⌒     ヽ⌒ ⌒⌒ヽ  ヽ。 .┃/_/
~ )三。三三l)。三三三゜三o三)三三三三\ヽ======='ヽ ヽ ヽ 。ヽ .\ヽ┃__/_/
 )。三三三|ll | ̄| ̄| ̄| ̄||l |三三三三三\)       |.| |.| |||\ヽ ヽ 。 ヽ....ヽ┃/__/_/
 )三三三。|ll |  |  |  |.o ||l |三。三三)   。. |l ̄| ̄l|  || .||  || . ||⌒⌒⌒_||ヽ__┃_/__/
 )三。三三|ll |  | o.| 。|  ||l |.三三゚三)  ゜  。|l ̄| ̄l|  | |  | ..||    。 .||ヽ__┃_/__/
 )。三三三|ll |。 |  |゚ 。|  ||l |。三三||゜) 。   ゜     。    。||__)ヽ)ヽ.||  ^^⌒⌒
 )三三。三|ll |_|_|_|_||l |三三。||_.)          o        ||゚.。.ノ__ノ|||  △ ⌒
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒. (・∀・)
         ⌒___⌒⌒      。  O"  ○彡  ⌒⌒       . (    )
     (( (( {=ロ=ロ}      。            。     o"
      )) ))(*´ ー`)      。   ○彡   ⌒⌒ ⌒ 。 o"
     (( (( ( つ つ                         ⌒⌒
         _)/  ) )\         。        o   ⌒⌒
         \メ__)_) ×
           \ \ \      ⌒⌒⌒⌒            ⌒⌒⌒⌒
            \兪凵@            ⌒⌒  ⌒⌒
30かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/11 08:13
>>29
94年2月12日、近所の人が家の前でスキーしてた。
私は兄弟とかまくらも作ったし、あの感動は忘れない。
31@三重・松阪:02/11/11 09:29
>>30
あの日は南低で大雪降ったよね。積雪は17センチだった。こちらも雪ダルマ作ったり、坂をそりで滑ったりして遊んだ。
またあの大雪がふらないかなぁー。
2001年1月20日土曜日の午後12時〜17時頃まで雪
18時からはみぞれ&雨 7時に終了
あれは南低だったのか?
33名無しSUN:02/11/11 18:19
>>32
あまり発達しなかったけど、立派な南低です。
34@三重・松阪:02/11/11 18:19
>>32
その日は弱い低気圧が陸地を通過している。あれは南低と違うと思う。天気予報でも南低といってなかったような気がする。
低気圧がそれほど発達しなかったため、暖気が入りにくく、その他いろんな条件が揃って雪が降ったようだ。
>>34 19日の予報では雨だったね。
    でも俺は「この時期に雨なんか降るはずない」と思ってた
    
36@三重・松阪:02/11/11 18:47
>>35 
をれもそう思ってたよ。雨なんか降るはずないと思ってたら、本当に雪降った。


 
  
>>36 あれは本当にうれしかったね。
38裏スレ:02/11/11 21:41
39名無しSUN:02/11/12 06:48

ちょっと春めいてきているようですか?

厳原・長崎・福江・熊本で黄砂を観測。
40かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/12 06:49
去年より冬が短かったか。。。
41かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/12 06:51
次の寒波で北海道で真冬日や−10℃も期待できそう。
相当強い寒気だよね。
42名無しSUN:02/11/12 06:54
>>41
次の寒波は強さより持続性がありますね。
寒い一週間となりそうです。

寒すぎて南岸低気圧が離れてしまう罠 > 寒冬の鉄則。

>>40
藁たけどウワーーーーーーーーーーーーーン。
43名無しSUN:02/11/12 06:55
日本海側の雷雲の暴れっぷリがすごい・・・
44名無しSUN:02/11/12 09:22
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/tokyokh/bunpu1/p101.cgi?temp=befor3=1037058829=======1=
東京都でも南東部と北西部でかなりの気温差。
45名無しSUN:02/11/12 15:29
黄砂が今現在72地点で観測されている模様。
46名無しSUN:02/11/12 16:18
11月に観測されたことが無いわけではないようです。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0211/12a/kosa021112.pdf
中国の砂漠化はかなり深刻なのでしょうか。
47名無しSUN:02/11/12 16:22
秋の黄砂 福岡市 6年ぶり
http://weather.yahoo.co.jp/news/20021112-00000071-nnp-kyu.html
48名無しSUN:02/11/12 17:41
ウェザーラインの15時の天気

札幌 ちり 7.8 58.1
仙台 ちり 16.5 48.1
東京 曇り 20.1 66.2
新潟 曇り 14.3 53.9
名古屋 ちり 17.1 56.9
大阪 晴れ 19.3 30.0
広島 ちり 18.6 23.0
福岡 快晴 16.5 40.1
鹿児島 晴れ 22.8 24.0
那覇 曇り 24.2 73.2
49雪の子in名古屋:02/11/12 18:11
秋田の週間予報すごいんだけど・・・。
http://www.nhk.or.jp/weather/
50名無しSUN:02/11/12 18:13
>>49
パーフェクトですな。

秋田県
13日 雪 (400)
14日 くもり時々雪 (205)
15日 くもり時々雪 (205)
16日 くもり一時雪 (204)
17日 くもり一時雪 (204)
18日 くもり一時雪か雨 (260)
19日 くもり一時雪か雨 (260)
51山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/11/12 18:14
松江37年ぶり2回目の11月黄砂観測。

今日は山がかすんで見えました。
52雪の子in名古屋:02/11/12 18:15
>>50
釧路と比べると、典型的な日本海側と太平洋側の気候ですね。
53名無しSUN:02/11/12 18:17
黄砂について記録スレから

稚内・北見枝幸・旭川・留萌・根室・釧路・帯広・岩見沢・札幌・倶知安・
寿都・室蘭・苫小牧・江差・函館・青森・深浦・八戸・盛岡・大船渡・
仙台・石巻・秋田・高田・相川・富山・金沢・輪島・福井・敦賀・
甲府・名古屋・岐阜・高山・尾鷲・彦根・京都・舞鶴・大阪・奈良・
和歌山・潮岬・神戸・豊岡・姫路・洲本・鳥取・境・米子・松江・
浜田・西郷・岡山・広島・高松・徳島・松山・宇和島・高知・室戸・
清水・下関・山口・福岡・佐賀・長崎・厳原・福江・熊本・大分・
宮崎・油津・鹿児島・枕崎・種子島・屋久島・名瀬
54名無しSUN:02/11/13 15:41
今月は特に低温が目立ってる。
特に名古屋では11月になって気温が18度を超えた日がまだ1度もない。(81,88年でも2,3日ぐらいはあった)
55@三重・松阪:02/11/13 15:50
明日からまた低温が続きそう。ブルブル
56秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/11/13 16:34
今日10時20分頃から雪が降り出しました。大粒になったり粉雪のようになったり変化しながら、
少し東風、里雪になるパターンを維持したままずっと降っていました。気温は本荘測候所の
データでは0時〜6時までは6℃前後だったのが7時に突然3.5℃、その後も下がりつづけ
9時に2.4℃、10時には1.7℃、12時には0.7℃と下がりつづけ、16時現在では0.4℃です。
午前中は草の上などに雪がうっすら積もる程度で、道路などに振ったのは瞬時に溶けていましたが、
午後に入ってから道路や屋根の上にも積もり始め、屋根や道路などが真っ白になり、一時は
視界も非常に悪くなりました。このまま降りつづけると、98年11月18日の93cm大雪の再来かと
思いましたが、帰ってきて2chに書きこもうとPCを起動している間に降り止みますた。(泣
今現在降雪は2〜3cm程度、屋根や道路、木にも積雪し、植物の枝は多少しなっています。
雪が降りつづけた水溜りは凍り始めましたが、雪が入ってこない所ではそうでもありません。
>>56 想像しただけで燃え
58秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/11/13 16:57
あの98年11月18日〜19日にかけての大雪では、35時間連続で降り続き、初雪にもかかわらず、
それまでの58cmを大幅に上回る93cmの積雪を観測、もしやあの大雪の再来かと思ったら、
6時間でいきなり降り止んでしまい萎え
59山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/11/13 17:10
>>56
うらやましい。今回の寒波は北日本中心なので松江は晴れてます。
しかし、気温の下がり方に萌えますた。
ああ、雪を早く踏みたい。
60名無しSUN:02/11/13 17:14
伊豆諸島や沖縄でも黄砂を観測したみたい。
61かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/13 17:27
今月中旬も寒気は強いとはいえないものの弱い冬型や北高型で、
平均気温は平年を下回りそう。下旬も平年以下だとまれに見る
寒い11月となるが、下旬に大型寒波があるかどうか。
今後10日ほどは荒れた天候はないかも知れない。
奈良の初雪最早記録は11月29日なのでまだ余裕だけど、更新目指して
下旬に強い寒気団南下をキボンします。
62名無しSUN:02/11/13 17:28
キボンを言わないほうが記録を作る

これ、今年の鉄則。
63かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/13 17:36
ならば、今年は大暖冬さ。南低では雪は関東山間部と東北くらい
だろうし、関ヶ原では89年来の積雪0の可能性もあるかも。
64名無しSUN:02/11/13 17:37
ウワーーーーーーーーーーーン
65名無しSUN:02/11/13 17:40
ttp://www.ara.or.jp/weather/index.html
直リンク禁止。

これを見ると内陸ではちょっとした雪になりそうな悪寒。
66名無しSUN:02/11/13 17:48
>>63
3ヶ月予報の傾向にそっくりだ。えるにーにょ〜ぉ〜

鬱氏。
67秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/11/13 19:22
今外行ってみた。まだ降ってる。帰ってきた時は積雪は人差し指の第1関節ぐらいまでだったけど、
さっき庭で雪に指突っ込んでみたら根元近くまで埋まった。7cmぐらい。
68秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/11/13 20:29
まだまだ降ってます。木がかなりしなってます。雪降ろししないとまずいかも。
本荘測候所によると、20時現在、気温0.2℃、降水量1.5mm、積雪無し、風弱く日照無し。
ずっと降水量になってるけど実際は積雪有り。これはどう分けてるんだろう。
69名無しSUN:02/11/13 20:37
>>63
関ヶ原で積雪ゼロのシーズンなんてあったの?
その年は冬型が出現しなかった(あるいは、西風型で東北や新潟に
雪を降らせる冬型のみ)のだろうか。恐ろしい。
当然、名古屋もダメダメだったんだろーな。関ヶ原から
雲が押し寄せてきてナンボだから。
70名古屋人:02/11/13 20:44
>>69
その年漏れは厨房だったが、12月に強烈寒波が来たあとは
まるっきしダメ。異常に暖かく曇りや雨が多かった記憶がある。
天皇崩御の年でよく覚えている。
71サンダーハルク:02/11/13 20:54
「関ヶ原の寒候期年別最深積雪量 1904年〜2002年」

http://www4.gateway.ne.jp/~hulk/newpage431.htm
72Nanashi et al. (2002):02/11/13 21:00
>>171
1949年は3センチですと??
73名古屋人:02/11/13 21:08
>72
関ヶ原は標高が低い(100m位)から気温が高いと雨になる。
あと西風卓越だと雪はふらない。その年は雪雲が全部
北陸方面に逝っちゃったのかも。
74Nanashi et al. (2002):02/11/13 23:48
>>71
>>73
興味深いのは,その3センチの記録が4月3日に出ていることです。
1949年は確かに記録的「寒春」だったのですが,それまで雪はマトモに降らんかったんかい,っちゅう話です。
75かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/14 04:24
あ、あれ?以前サンダーハルクさんのHPで89年冬の関ヶ原の積雪0だったような。
大暖冬で雪が積もらなかったっていう記述があったけど。。。
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77サンダーハルク:02/11/14 07:07
>>75誤解を与えてしまったようでスマソ。

実は、気象庁の指導により、
統計期間を「その年」→「寒候期」に変更したた為です。

1989年を例に挙げると、
以前は、「1989年1月〜12月までの最大値」で、
今回は、「1988年11月〜1989年4月までの最大値」です。

∴1989年1月〜12月までの最大値は「0センチ」で、
 1988年11月〜1989年4月までの最大値は「42センチ」となる訳です。
 この42センチを記録したのが1988年「12月17日」だからです。
78かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/14 07:20
>>77
やはりそうでしたか。その冬の降雪はやはり寒候期合計の方が適切ですね。
それでも89年1・2月は積雪がなかったのですね。
1、2月は関ヶ原では積雪がなかったようですが、彦根・豊岡では数度、
十〜数十センチの降雪があったので風向きも影響したのだと思います。
79名無しSUN:02/11/14 13:22
この冬初めての大雪警報

平成14年11月14日12時50分 札幌管区気象台発表
中空知」大雪警報」
((中空知では、14日06時から18時までの降雪量が50センチの大雪
となるでしょう。大雪による交通障害に厳重に警戒して下さい。))
80かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/14 13:40
明日は曇天小雨で当地は10℃いかないかも。
月末近くまで祭りの予感がしなくなってきた。
下旬は暖かいスタートとなりそうだが、寒波あるだろうか。
上旬より中旬、中旬より下旬の方が平均気温高くなったりして。
確か今年の6月は気温がどんどん下がっていったと思う。
81名無しSUN:02/11/14 14:54
只今の天気ダイヤモンドダスト。明日の天気豪雪
82かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/14 17:40
むう、今月下旬が気温が低くなる可能性はなくなってきたかも。
上旬のような強い寒波は月末以降になりそう。この秋一番の寒波
よ来い来い。
格付け(寒A〜E暖)すると、(関西の)11月は・・・
上旬S
中旬AかB
下旬CかD?
総合AかB

秋ってなんか妙に寂しいねえ。。。
83名無しSUN:02/11/14 19:29
>>82
来月には冬一番になりますよ。

これから秋がくるかもしれないし。
84名無しSUN:02/11/14 23:36
85名無しSUN:02/11/15 00:04
前どこかにリンクした数値計算結果の画面では
山梨・長野は広い範囲でみぞれか弱い雪マークがびっしり。

奈良南部の山沿いもみぞれマークあるね。
86名無しSUN:02/11/15 09:08
>82
このクズは11月に平均気温が氷点下にならないと気が済まない野卑かつ
悪質なごろつきよりたちが悪く死んだ脳細胞が活性化しており
保険金殺人の前科者である。ざけんなクズが。おれはこんな癌細胞を
相手にしてる暇なんかねえな。気象庁も82を宇宙の塵となってなくなっちまえ
87名無しSUN:02/11/15 10:52
>>86
言いたいことはわかるが
荒らすなら逝け。
88かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/15 11:24
>>86
並みの精神状態ではないな。迷わず逝け!
89名無しSUN:02/11/15 12:14
>>86
比叡山で千日修業(・∀・)シル!!
スレタイが逆になるならまだしも、省略されるとは。。。
91名無しSUN:02/11/15 12:50
残念ながら暖冬傾向の兆候が・・・
92名無しSUN:02/11/15 12:55
>>91
結局は平年並みに落ち着くという罠。

やっと修復された?>top
93名無しSUN:02/11/15 13:31

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 次の大寒気団まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  北マツタケ  |/
94名無しSUN:02/11/15 13:32
          , r-'´" ̄~`'''' ー 、
         /; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; \
        /; ; ; ; ; ; /ヽヘ; ;ヽ; ; ; ; ; ヽ
       /; ; ; ; ;/ /,____`i 、 ヘ; ;ヽ i`ヘ
       /; ;ト┐ハ/----、_i i-i-1-、 `、ヽ
      /; ;(βi /i ( 。)ノ リi( 。) ノi、リ
      /; ; ;_>-i `゙ー-゙゙ i`ー-ノ; i     だから?
     /_-´   iヽ、   ー一 ノ \i、_
    /      ヽ `ヽ、 ___ /    ヽ、
   i         \、_____ノ   /   i
   i    \  _ ---、_ _ --、 /    i
   /i  __r --<、    γ    i _r- 、 )
   i i ヒ´-     ` ヽ 、」__、 -一''''''゙`ー 、i、_
  / i クノ_r---一'''''````           ソ
  i; ; ;i ヽク         ___ -一´``ヽ、__ ∫
  i; ; ;i i     ___ r -不` ヽ、_     `'''フ
  ii; ; ; ( >--┬'''´´    ハ   `ヽ 、______ ノ
  ‖; ; r /   i     ノ i    i;;;;i
  iii / /   i    /i  i    /リij             >>93
   )_/    i    / i  i    ノ i
    iノ    j   / /  i    i i              ∧_∧
    ii    j   i 人  i   i  j        ___\(;    )
    i   (______」ノ;;;;ヽ (______」 ノ        \_/⊂ ⊂_ )
    \_ ノ ∽∞`、;;;;;i、_j ∽∽i/        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
      `j、___二___ヽ フ、.___二,ヽ、      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
       (、___________) ヽ、________).      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
95名無しSUN:02/11/15 18:46
1993年
96名無しSUN:02/11/15 18:50
今年は上旬〜中旬と顕著な低温だったが下旬には暖かいとは言えないものの
寒さはおさまるとみた!
が・・・。12月に再び寒さぶりかえす
97名無しSUN:02/11/15 19:17
12月と3月が気温、降水量共に平年並
1月と2月は気温平年よりけんちょに低くて降水量が平年より多かったら萌え
98わらた」:02/11/15 19:27
99名無しSUN:02/11/15 23:00
「46都道府県の年別最深積雪量」

http://www4.gateway.ne.jp/~hulk/Book1.xls
100名無しSUN    :02/11/16 00:36
100だぁ、万歳!!
101山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/11/16 10:47
今日、関東全体(千葉含む)に雪マークがついてる夢を見ますた。
なんか起きてからしばらく虚しかった。
最近この手の夢をよく見る。
102山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/11/16 12:12
http://grads.iges.org/pix/ea4.72hr.gif
山陰に−6℃線。

18日の松江は雨で雪が混じる予想。こんどこそ初雪を。
これを逃すと12月まで持ち越しになる予感。
103名無しSUN:02/11/16 13:21
>>101
半分現実で半分嘘
104わろた」:02/11/16 15:40
―― わが街 四日市 ―― のHP
http://www.cnet-mie.ne.jp/yokkaichi/index.html
105名無しSUN:02/11/16 17:56

http://weather.unisys.com/mrf/9panel/mrf_500p_9panel_easia.html

なんか今から秋の周期変化の天気になりそうですね。
季節の先取りなら春先か?
106かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/16 17:58
19日奈良最低1℃予想。寝そべって星見なんて凍死しちゃうよ。
18日は山陰松江でもひょっとしたら雪や雪あられ降るかも。
>>105
月末寒波の予感。
107名無しSUN:02/11/16 17:59
     〃      ヽ     .|
     i   ノノノ))) ))    | 冬ですね。
.    i i ( 'l_] l]〈リノ    .<
     ヽヽ >  />      \_____
     Y/ヽ!ェl〉        /ヽ/ヽ
      !! l卯 l         / // /
      i ll8| !       / // /
.       l l「| l       , ´-‐ ‐- ヽ
        /!_」l|_j、    {   l ,,  } ぅん
.      / /゙´l"ヽ >   ゝ. ‐  ノ
     'ーr‐ r r ´       l !
.       l  l. |           | |
.       |  ! |           l. |

       -―-
     〃      ヽ
     i   ノノノ))) ))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    i i ( 'l_] l]〈リノ < ひろせこうみの季節ですね。
     ヽヽ > n/>    \_____
     Y/ヽ!ェl〉        /ヽ/ヽ
      !! l卯 l         / // /
      i ll8| !       / // /
.       l l「| l       , ´-‐ ‐- ヽ
        /!_」l|_j、    {   l   U } ……
.      / /゙´l"ヽ >   ゝ. っ  ノ
     'ーr‐ r r ´     ⊂ニl !
.       l  l. |        | |
.       |  ! |        l. |
>>106
な、なんですとぉ〜!?それは危機的状況なり。少なくとも19日に限っては。
109名無しSUN:02/11/17 00:30
関東のみ平年より5〜8℃も低く、1月上旬なみの
「真冬並」の異常低温。
東海以西・北陸・東北・北海道は10〜11月上並の
小春日和。
110名無しSUN:02/11/17 22:01
富山で地滑り、16世帯避難
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021117-00000002-yom-soci

って記事を読んで思ったので一筆。

もし冬が暖かくなって日本海側で雪としてでなく雨で降水があったとしたら,
雨量は数百ミリが雪として蓄積されずに,雨で一気に降るわけですよね。

そうすると日本海側はそう土砂災害に強いわけではないから
こういったことはけっこう起きるのかもしれませんね。
今回はたまたま秋なので暖かい冬とは関係ないですけど。

あと雪として蓄積されないと水不足とかも影響ありそうですよね。
111名無しSUN    :02/11/18 03:31
今冬は、関東のみ大寒冬!他は、寒冬。
112名無しSUN:02/11/18 03:33
まだ秋じゃゴリュアー!
113名無しSUN:02/11/18 03:44
もうしばらく初秋の名残が訪れた後、列島はいよいよ本格的な冬へ。
ズバリ今冬は、北日本で大寒冬!!! 東日本で寒冬!! 西日本は並冬! 沖縄は暖冬。
114名無しSUN:02/11/18 10:01
どう良く考えても北日本が寒冬、東・西日本は並冬
115かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/18 10:11
24日あたりに計算されていたトラフが消えた・・・鬱氏
116名無しSUN:02/11/18 11:39
九州で初雪。厳原。
117名無しSUN:02/11/18 11:43
壱岐・対馬
今日 北西の風 やや強く くもり 所により 一時
雨か雪 夕方 から 晴れ (211)
118山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/11/18 19:29
対馬で初雪とは・・・・
なんかくやしい。
119名無しSUN:02/11/18 19:33
>>118
昨日初霜でしたね!
120山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/11/18 19:37
>>119
はい、ようやくです。米子、境港に出し抜かれてどうなるかと思いました。
121名無しSUN:02/11/18 19:39
>>120今日イロハカエデ紅葉だったり。雪は難しいかも
122名無しSUN:02/11/18 19:40

北日本では暴風になっているみたい? 稚内瞬間30メートルとか。
123雪の子in名古屋:02/11/18 20:40
久しぶりに北海道の天気状況をごらんあれ!すごい吹雪!
http://www.sp-etm.hkd.mlit.go.jp/koutu/douro/itiran.htm
124雪の子in名古屋:02/11/18 20:49
もうひとつ,快晴の富士山は本当にきれいだね!
http://www.pref.shizuoka.jp/~live/gotenba/09/index.html
125名無しSUN:02/11/18 20:54
http://www.stv.ne.jp/webcam/JRsapporo/index.html
札幌駅もふぶき。北海道南西部の各都市が見られます。
126名無しSUN:02/11/18 23:37
北海道は、東西でずいぶん天気の差がありますね。
127名無しSUN:02/11/19 01:38
福岡5℃以下キター
128かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/20 17:24
http://weather.unisys.com/mrf/9panel/mrf_500p_9panel_easia.html
25〜27日にかけて強い寒波の予想(日本とは随分寒気規模が異なる?)
水色の部分は雪の目安だとしたら(;´Д`)ハァハァ
129名無しSUN:02/11/20 19:43
>>128
それよりも25日に伊豆諸島南部を通過するLの方が気になる。
これはもしや台風?
>>129
そうっす。
131名無しSUN:02/11/21 12:26
名古屋の2002-2003年の冬の平均気温を予想。
12月 6.0〜6.5℃(11月が1℃以下の低温の場合、12月は平年以下となる場合が多い)
1月 4.0〜4.5℃
2月 4.0〜5.0℃(2001,02年と平年より高く、2月が3年連続で高温となるのは滅多にない)
132名無しSUN:02/11/21 12:39
2001年2月は結構冬型がしぶとく顕著でないが低温だった。逆に90年、93年、02年は
平年より高かった
133山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/11/21 18:43
本当に雪が降るのか心配になってきた。松江の平年12月1日はもう無理かと。
12月に1回も降らなかったりして。年末年始に関東に帰省することを考えると
下手したら雪を見るのは1月になってしまうかも。
134名無しSUN:02/11/21 18:47
>>133
関東で見られます。
135名無しSUN    :02/11/21 18:58
今日、3ヶ月予報が発表されました・・・。
136名無しSUN:02/11/21 22:42
2001年は1996年と似ていて春先もしつこく寒気が南下して低温が続いた。
あと、太平洋側で例年にない少雨だった。

今年は97年と似ていて、エルニーニョ、春の高温、梅雨後半の大雨、秋の低温が目立った。

2002-03年冬の天候を予想(東日本)
12月:並(東北)、高(関東)
1月:並
2月:高
137クズミン:02/11/22 17:21
1969年の11月21日は、諏訪湖が全面結氷した日なのに
今年の11月は気温的には、いまいちだなあ
138名無しSUN:02/11/23 06:48
来週後半は移動性高気圧が抜けた後で
太平洋高気圧が張り出しているように見えた。 鬱
139山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/11/23 07:46
松江初氷きますた。あとは初雪のみ。
140大分の恵み:02/11/23 10:14
http://www.ctt.ne.jp/~tateyama/11-21-05.jpg

これ、富山の立山の11月21日の画像なんだが、積雪5〜10mで、建物が雪に埋まってる。(;´Д`)
やっぱ山岳は別世界だよな。

ちなみにコレ↓立山の最新画像を載せてるサイト。雪好きには(;´Д`)ハァハァ
http://www.ctt.ne.jp/~tateyama/tateyama-new.htm 

立山付近の地形図
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?b=363437.67&l=1373542.79



141名無しSUN:02/11/23 10:55
最近の傾向として、大気の状態が不安定になったときに
東京の周辺(練馬とか)では大雨(雪)になっているのに、
千代田区周辺では全然雨雪が降っていないように見える。
(例えば、今年の夏とか こないだの都心の雪騒動の時がそうだった。
渋谷とかでは降水が有ったが、大手町では無し。そして東京から離れた
市川などでは降水が有った)

これって、東京の乾燥化が原因でしょうか?
142名無しSUN:02/11/23 10:55
>140
関東でも今日は豪雪だからこうなるよ。明日朝迄に山沿いで10m
都心で8m北関東で7m沿岸部で5m伊豆房総半島で2m大島1m
八丈島でも30cmの豪雪の恐れ。27日には天然のダイヤモンドダスト
が見える恐れ。
143名無しSUN:02/11/23 11:05
>>142
じゃあ写真撮ってうpしてくれ。それが関東だと分かるような写真を。頼む。
見てみたい。アップローダーも紹介するし。
144名無しSUN:02/11/25 23:40
http://weather.unisys.com/mrf/9panel/mrf_500p_9panel_easia.html
12月6日以降大寒気の気配。
145名無しSUN:02/11/26 10:20
やはり、きたな。
第1波=9月下旬。
第2波=10月下旬〜11上旬
第3波=12月上旬〜
約3〜4週間周期でピタリだ。
146名無しSUN:02/11/26 16:15
長者原から見た硫黄山(ライブ)
http://mtkuju.st.wakwak.ne.jp/

九州なんだけど今雪が降ってる
147名無しSUN:02/11/26 16:49
カメラ奪われたー
148名無しSUN:02/11/26 17:01
>>146
長椅子ではなく、山腹や谷を映しましょう。(藁
149名無しSUN:02/11/27 03:32

今日の祭りの候補は

@関東北部平野部
A東海西部平野部
B近畿地方内陸
150名無しSUN:02/11/27 03:59

この一週間はここ1−2日以外はだめぽ。

しかも期末の台風しかだめぽ。
151名無しSUN:02/11/27 04:06

気温が西高東低
152名無しSUN:02/11/27 06:55
今のうちに寒気を貯めておくんだ!
そして冬に大放出だ!
いいな。考えるな、感じるんだぁ!!
153名無しSUN:02/11/27 09:37
奈良 イチョウ落葉 女子大
154(´・ω・`)たまちゃん@狛江市 ◆xgVjJWmh5w :02/11/27 17:14
http://weather.unisys.com/mrf/9panel/mrf_500p_9panel_easia.html
12/7頃、猛烈な冬型になる予想。
こうなると、近畿地方・東海地方平野部や関東平野部でも雪が舞うか??
155かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/27 17:21
>>154
(⌒∀⌒)ニコニコ 東海〜近畿〜山陰一斉初雪もあるかも(;´Д`)ハァハァ
156雪の子in名古屋:02/11/27 17:56
>>154
積もらないかな?期待が高まる・・・ムフフ(・∀・)
157名無しSUN:02/11/27 18:03
>>154
む、紫色に萌え〜!
158名無しSUN:02/11/27 19:07
>154
広島に住んでるものです。NOAAによると、ここ広島市は7日に850hpで
−13度というとんでもない予想が出ております。。
昨冬を通じても1番の寒気です。
もちろん、まだ大分先の予想ですしNOAAはかなり大胆すぎる予想をすることも
少なくないので、まあ大雪の目安−12度以下ってっことは無いでしょうが、九州〜関東の
各地で初雪となる可能性は出てきましたね
159かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/27 19:20
>>158
−13℃!名古屋大雪の正月寒波よりも強いですね。
まだ先なんで変動はあると思いますが、そうなれば01年1月中旬並み
の寒気ですね。1945年12月19日の再来キボンヌ!
160名無しSUN:02/11/27 19:30
>>154 当然 ていうか積雪も有り得る
161名無しSUN:02/11/27 19:42
>>158
500hpだと-25度ぐらいで、たいしたことないですね。
誤差かと..
162雪の子in名古屋:02/11/27 19:51
寒波の来襲を待つときのワクワク感もたまりませんな〜(・∀・)
その1、2日くらい前から、最新予報の発表が待ちきれなさそう!
163かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/27 19:54
今のところエルニーニョ、11月低温と76-77年寒候期の再現と
なっている。気が早すぎるな(w
164山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/11/27 20:39
年末年始の予定(妄想)

年末年始に関東に帰省する前に松江いきなり初積雪。
そして、帰省の際、伯備線でやくもから雪景色を見ながら中国山地越え。
そして、正月に南岸低気圧通過で茨城大雪。
そして、松江に戻り今度は冬型で大雪。
以上妄想です。でも反対にすべて見逃してしまうかもしれない諸刃の剣。
165名無しSUN:02/11/27 20:49
癌細胞だからこういう予報は当てるだろう。100%当てたら予報じゃないじゃん。
暖冬予想したザコ癌細胞どもさっさと腐って氏ね
166名無しSUN:02/11/27 21:07
12月1日の南岸低気圧で関東甲信の内陸山沿いはミゾレ?

12月7日以降の強い冬型で各地で初雪&北日本大雪マツリ?


この1日の低気圧は高気圧が北に偏っている中の低気圧なので
晴れかにわか雨か諸刃の剣になりそう。
167名無しSUN:02/11/27 21:16

NGPは5日に南岸低気圧を通してから冬型。
168かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/27 22:31
http://www.wni.co.jp/cww/docs/ski/s_hakuba.html
白馬周辺のスキー場は安泰ですな。
169名無しSUN:02/11/27 22:31
【ひろゆきのメルマガの答え】
警察が動いてるのは、この板だ!!
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1038220622/541

詳細は電波2chで
http://dempa.2ch.net/
170名無しSUN:02/11/27 23:01
生物季節観測でこんなものがありました。

小名浜 つばき 平年より51日早い

(不時現象としては扱っていません)
171名無しSUN:02/11/28 01:06
椿は春だよね?

というわけで冬は  ==== 終了 ====

ということでよろしいか?
172名無しSUN:02/11/28 01:11
椿榎楸柊
173名無しSUN:02/11/28 01:21
つばき 名詞 【唾】
174名無しSUN:02/11/28 08:11

>>171
でも昨年より2日遅いらしい。椿を植え替えたほうがいいような悪寒。
175名無しSUN:02/11/28 09:13
metocianとFEFE19で予想図が全然違うのだけど?
たとえばFEFE19では来週後半には強い冬型なのに
対してmetocianでは冬型弱い、とか。
176名無しSUN:02/11/28 09:42
>>175
まあ、本格的な冬型になるのは来月7日ということで。
metocianもFEFE19も、まだ5日の予想図までしか発表されてないよ。
177名無しSUN:02/11/28 09:53
>>175
GSMとアンサンブルの違い。
178名無しSUN:02/11/28 10:43
12月4日は高温になりそう。
179名無しSUN:02/11/28 10:47
>>178
なんで??
180名無しSUN:02/11/28 11:36
>>179
>>154の気温分布を見れば分かる。
181名無しSUN:02/11/28 12:52
冬型はすぐ緩む、小春日和、暖冬などといった予想した癌細胞さっさと
硫酸で溺死しろよ。
182名無しSUN:02/11/28 13:17




たばこ増税に賛成される方はこちらへ署名願います。
http://www.nosmoke-med.org/signature/
183名無しSUN:02/11/28 13:46
たばこを捨てたくらいどうでもいいじゃん。おれはザコ癌細胞の
予報のほうがよほど不愉快だよ。あいつらが慰謝料大量にはらって
自殺すればそれはそれで嬉しいことに日本も平和になるだろうに。
184 :02/11/28 14:06
>>183
たばこ捨てるのはよくねーよ。

おまえも昼からひまだな。おきたばかりだろ? オッハー
185名無しSUN:02/11/28 14:23
>184
うるせー馬鹿
186名無しSUN:02/11/28 21:04
>>185
おまえカワイイな。
187名無しSUN:02/11/29 04:00

5日夜から強い冬型ですね。
5日夜は北日本・日本海北部を中心に850で稚内-15度。
6日夜は850で−6度の寒気が関東中央部・岐阜・滋賀・鳥取。
寒気予想が強まった。
188名無しSUN:02/11/29 05:23
6日は500の気温が高いような・・・。せいぜい初雪連発するくらい?
ただ今回はこれまでと違って鍋底っぽい予感。長く楽しめそう。
189名無しSUN:02/11/29 05:38
鍋底(・∀・)イイ!
190名無しSUN:02/11/29 05:59
大星紘由企
191名無しSUN:02/11/29 06:51

北日本の気温のエラーバーが22度もある。
タイミングの予想は難しいにしても気温の乱高下はありそう・・・ワクワク。

(エラーバーが大きいから乱高下ではないじょ)
192名無しSUN:02/11/29 09:21
さあ03豪雪序章の始まりだ、覚悟しとけ。
193かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/29 16:57
>>192
ラジャー。

12月中旬寒波に続いて冬至寒波&クリスマス寒波&年末寒波&正月寒波&
えびす(えべっさん)寒波&成人の日寒波&大寒(寒中)寒波&
節分(立春)寒波&早春寒波&啓蟄寒波&彼岸寒波を期待しとりやす。
194名無しSUN:02/11/29 17:36
大寒波の後の南低キボンぬ。
195雪の子in名古屋:02/11/29 17:46
今回は本当に信用してもイイのかな?
196かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/29 18:17
>>195
8日前後の寒波だけど、その後(10日過ぎ?)にやって来る強烈寒波
の前座というか、土台造りのような印象。
でも各地に初雪を降らせる位の強さはありそう。
大分先だから不確定だけど、8日の気圧配置は名古屋大雪の気圧配置
ではないかなといった感じ。
名古屋大雪の典型的天気図はコレ↓
http://www.wivon.com/tenkizu2/select.php3?album=15th-21th&hizuke=200002&photo=200002/20000216.jpg
http://www.wivon.com/tenkizu2/select.php3?album=08th-14th&hizuke=199901&photo=199901/19990110.jpg
http://www.wivon.com/tenkizu2/select.php3?album=29th-31th&hizuke=199601&photo=199601/19960131.jpg
いずれも等圧線が北北西〜南南東で、冬型の規模が雄大で長時間北西の
風向きを維持出来る点が重要である。等圧線が南北に立つと京阪神・奈良でも
積雪を見ることが多くなる。その例↓
http://www.wivon.com/tenkizu2/select.php3?album=08th-14th&hizuke=200002&photo=200002/20000209.jpg
http://www.wivon.com/tenkizu2/select.php3?album=22th-28th&hizuke=199701&photo=199701/19970122.jpg
197雪の子in名古屋:02/11/29 18:32
>>196
詳しくサンクスッス!
その時は雪を見ることが満足ッス!
欲を言ったらキリないッスから!
冬型、以外と長く続きそうですね。
198名無しSUN:02/11/29 19:21
>>192-193
来週の寒波は一過性のものだと思うよ。
暖冬につきものの一発寒波の典型といったところか。
これだけ寒いと年明け以降は一転して暖冬に転じ、
3月も記録的な高温と早い桜の開花が期待できる(ワクワク

去年の例を忘れてはいけないよ。
199名無しSUN:02/11/29 19:45
198は一ヶ月資料を見て来い
200かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/29 19:50
>>198
もし一過性の寒波なら2週目の平均気温が負偏差に傾くことに
影響はなさそうですね。
桜は早かれ遅かれ堪能できるからいいけど、雪景色とかはそう当地では
体験出来ないから自分は寒い方を望むことになります(寒さは苦手)。
とにかく、12月の気温で騒ぐよりも、1月と2月がどうなるかが
重要ですね。
1月〜2月にかけては寒気放出期、蓄積期から単純に気温予測するのは
あまり適切ではないかも。寒暖の周期幅が単純ではないし。
201snowlover:02/11/29 21:12
http://channel.goo.ne.jp/weather/world/1.html
誰かハルビンの3(火)の天気を解明できる人いますか?
−12度で雪か雨ってどのようなものか?間違いか?!
202名無しSUN:02/11/29 21:54
まあいいじゃない、どうせここ見てるヤシでハルビン行くのはいねーだろ。
適当に天気付けとけや。

ってな具合にして決めた、に978ヘクトパスカル。
203名無しSUN:02/11/29 22:06
最高−12℃ 最低−23℃って
恐ろしい所だな、ハルビン
204名無しSUN:02/11/29 22:15
2003年冬は九州、沖縄を除き寒冬。
関東も北東流がしぶとく結局低温で寒冬。
でも降雪は少ない罠。
205名古屋在住:02/11/29 22:18
それにしても1995〜96年は鬱だった。
12月26日 北北西風 四日市53cm亀山30cm  名古屋0cm・・・
1月9日   西風   岐阜48cm一宮28cm    名古屋4cm・・・
2月2日   北北西風 四日市15cm        名古屋1cm・・・
206かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/29 22:28
>>205
その年の四日市の降雪量寒候期合計は114センチというのも
凄い。まさに雪国ですね。
207雪の子in名古屋:02/11/30 10:44
>>205
僕も、その時の記憶は鮮明に覚えてます。
テレビで嫌と言うほど四日市の雪国風景を見せられました。
当地でずっと空を眺めていましたが、降る気配なし!((゚д゚))
その時は「なぜ?」と思いましたが、東海の冬の気候を知って
から仕方ないかとあきらめました・・・。
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209名無しSUN:02/11/30 10:58

東京の予想最低来週3度キター!
210名無しSUN:02/11/30 10:59
名古屋の週間予報 30日11時
12月7日 min 1度(4) max 9度(4)
211名無しSUN:02/11/30 11:02
本祭まであと一週間


    ____
  ._|  |__|_        ____
  |_  _|__|_    __/  /__/__
   |_  _|__|    |_   __|__|     __(__∧∧     
    .|_|(,,゚∀゚)      /  / |__(,,゚∀゚)  ⊂|      つ( ゚Д゚)つ
  | ̄ヽ__⊂__つ     / ./  /_⊂__⊃   └───┴―-┘  
  \____)__)   ./_/_|__|__|   
        し`J             し`J     
     ___        ______
  __| |(,,゚∀゚)_    /      /  /
  |   ⊂) ̄ | ̄ |   / / ̄ ̄/ (,,゚∀゚)
   ̄ ̄| | ̄ ̄| ̄   /   ̄ ̄⊂)/  /    ∧∧  
 | ̄ ̄   ̄| ̄ ̄|  \ / ̄ ̄/ /  /   | ̄ (,,゚∀゚) ̄| ̄|
   ̄ ̄(ノ| ̄ ̄| ̄     ̄ ̄(ノ /  /      ̄ ノっ っ ̄ ̄
     | |   |       / /  /     〜(  つ
      ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄       ∪"
212名無しSUN:02/11/30 11:05

中国山陰も最低0度で雨予報は雪混じるな。

新潟も雪か雨予報だな。

旭川の最低が-10度だな。
213名無しSUN:02/11/30 11:07

八丈島でツバメの初見がありました。

小名浜のツバキといい,冬はもうおしまいですね。
214名無しSUN:02/11/30 11:08
>>210
気象庁も−3・5可能性キタ━━(゚∀゚)━━!!
215名無しSUN:02/11/30 11:37
北海道全域で−42は凄まじい。
http://www.kma.go.kr/kma03/gif/g21nh_5g5t_180.gif
216名無しSUN:02/11/30 12:02
8日前後に、関東平野部で雪は舞いますか?
217名無しSUN:02/11/30 12:35
雲さえ来れば間違いなく。
218名無しSUN:02/11/30 13:19
都心で3度とは期待十分
219216:02/11/30 13:35
雲こないかなぁ
220かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/11/30 21:46
11月が極めて低温で、12月が平年並みかやや低い予想か。。。
だとすると、我々は2つの選択肢を与えられた・・・
1、76-77年寒候期(エルニーニョ) 2、88-89年寒候期(ラニーニャ)

                             なんてね。
221雪の子in名古屋:02/11/30 22:07
>>216-219
前、猛烈な冬型の時東京で「晴れ一時雪」マーク見たことあるよ!
名古屋は「曇り時々晴れ」だったけど・・・。
222山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/11/30 23:09
明日昼発表の週間予報8日の天気楽しみ。

松江もせめて雨か雪予想ぐらいは出て欲しいところ。
223(´・ω・`)たまちゃん@狛江市 ◆xgVjJWmh5w :02/11/30 23:11
7日8日あたり、東京初雪期待!
224かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/01 00:02
ついに待ちに待った冬がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
今日から12月です。ゆきんこさんも戻ってくる準備はもう済んでるはず!
225関東在住の216:02/12/01 00:13
12月上旬に雪が降ったら何年ぶりぐらいになるんだ?たしか4年くらい前の2、3日に降った記憶がある。 勘違いだったらスマソ。
226かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/01 00:16
>>224 あっ、そうか!! =Ω=
師走キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
228山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/01 00:54
12月ついにキタ!☆・゜★.。.:*・゜☆.。.:*・゜★(゚∀゚)*・゜★.。.:*・゜☆.。.:*・゜★ !!!!!
思えば5月中旬から本当に長かった。
とうとう冬本番。まずは7日以降の初雪祭りだ。
229かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/01 00:58
おそらく一連の寒波で東海〜近畿〜山陰での初雪はもはや確実か!?
初雪キターが待ちきれない!!!
230Nanashi et al. (2002):02/12/01 01:10
寒波あり,雪あり,霜あり氷あり黄砂ありの忙しい11月でしたが,12月はどうなるでしょうか。とりあえず,暖かくなった後,来週末に予想される「祭り」待ちですな。
231山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/01 01:18
>>229
来週の今頃は・・・・初雪≪奈良≫、初雪≪名古屋≫、初雪≪松江≫
232かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/01 01:22
>>231 
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ  ウッ   ガクッ(;´Д`)
233名古屋市西部 ◆HHNFmL/jUQ :02/12/01 01:27
ここで11月の名古屋を振り返ってみると、
◇平均気温:  9.4℃ (−2.5℃)
◇総降水量: 44.5o(−35.0o)   括 弧 内 は
◇日照時間:149.3hr(−10.4hr)    平 年 比
◇平均風速:  2.8m/s (+0.2m/s)
少雨だった一方、晴れ間もやや少なく、前半を中心に
著しい低温傾向という、少々珍しい月ですた。
234TKR@千葉県成田市郊外:02/12/01 01:27
http://www.cdc.noaa.gov/map/images/fnl/sfctmpmer_01a.fnl.gif
大陸(シベリア)は平年より10度以上低い
厳しい寒さだそうです。
アメリカ東部でも10月下旬頃から連日、寒気が次から次へと
入りやすくなっているようです。
モンゴル〜ロシアに溜まっている寒気が、日本列島めがけて
7日以降、寒波として波状攻勢で来るのか!?
235かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/01 01:43
>>234
波状攻撃ありえますね。モンゴル〜中央シベリアでは随分と長い間
500hPa高度の負偏差が続いているみたいですし。
こりゃあ来月中旬いっぱいは真冬並みの寒さが期待できる!
大型寒波がどっしりと腰を据えるのでは。
90年代に入ってからは一発寒波はあるものの、長続きしなくなって
ますからね。これぞ日本の冬っていう底力を見せて欲しい。
236名無しSUN:02/12/01 03:32

MRFを元にした5日ごとの平均気温と降水量です。
http://grads.iges.org/pix/temp5.html
http://grads.iges.org/pix/prec5.html
シベリアの気温降下に注目。
237名無しSUN:02/12/01 03:43

日本の予想でも北高型が少し明瞭になりましたね。
でもその分寒気の南下が緩む&遅れるわけで。
238かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/01 03:49
8日の天気図は他の意味でも(;´Д`)ハァハァ
9日以降本格寒波ですね。
239ちょっとシナリオ変更か:02/12/01 03:59

7日夜は850で-3度が佐渡付近(高すぎ)で九州と山陰に低気圧。

8日はそれらが南岸を進むけど,みぞれになるのは東北地方から
本州の山岳部の一部か。本州の平野部は微妙というより少し難しい。

その後一気に全国的な強い寒気が入り,関東から山陰に850で-3。
240かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/01 04:10
北海道時期尚早なヤヴァイ強さの寒気が(w 稚内で850hPa−21℃。
9日より10日〜12日位が寒気の芯かなあ。
ジワジワと、南下しそうな気配。トラフが一気に寒気を運んでくる
パターンと違って、シベリア寒気がゆっくりドッと溢れ出すイメージ。
それだけに長続きしそうな気配濃厚(((;´Д`))) ハァハァハァハァハァハァハァハァ
241名無しSUN:02/12/01 04:13
>>240

フーソ (´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)
エーッ   Σ(゚Д゚;Σ(゚Д゚;Σ(゚Д゚;Σ(゚Д゚;Σ(゚Д゚;Σ(゚Д゚;Σ(゚Д゚;Σ(゚Д゚;Σ(゚Д゚;Σ(゚Д゚;Σ(゚Д゚;Σ(゚Д゚;
キタキタキタ━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
ガクガク ( ;゚д゚)( ;゚д゚)( ;゚д゚)( ;゚д゚)( ;゚д゚)( ;゚д゚)( ;゚д゚)( ;゚д゚)( ;゚д゚)( ;゚д゚)( ;゚д゚)( ;゚д゚)( ;゚д゚)( ;゚д゚)
ニヤニヤ  (・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
ポカーソ ( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)
ハアハア  (´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)
242かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/01 04:14
9日以降は寒冬特有の押しの冬型ですね。1・2月にこれだといいのだが。
243名無しSUN:02/12/01 04:20
関東人にとっては南岸低気圧がいい仕事してほしい!

たしかに9日以降の冬型は各地で雪が舞いそうだ。ワクワク 
244名無しSUN:02/12/01 09:41
 9日以降に九州各平野部でも続々初雪が来る事を期待しています。たのむぞ冬将軍!!
246名無しSUN:02/12/01 12:17
>>245
できれば積雪も。
247名無しSUN:02/12/01 15:26
関東低温age

15時
札幌 5.7 仙台 8.5 東京 9.5 新潟 11.8
名古屋 13.2 大阪 13.1 広島 16.1 福岡 14.8
鹿児島 19.4
248名無しSUN:02/12/01 15:36
今年の11月は平年より2度前後低かった。秋全体では9月、10月が平年並〜やや高いぶん、気温偏差は負になる。

平年より気温が低い秋は1988年以来か。
249名無しSUN:02/12/01 16:57

>>213に引き続き与那国島で椿が開花しますた。平年よりやや早い。
冬はおしまいなのか。
250大分の恵み  ◆bKgMaRBBSw :02/12/01 18:12
 
 なんか9日以降の寒気、予想より弱いものになりそう。(´_ゝ`)
251v:02/12/01 18:20
252名無しSUN:02/12/01 20:52
>>250
とりあえず6日〜8日には強い冬型となりそうですので。本州平野部でも
初雪が期待できます。
253名無しSUN:02/12/02 04:39

寒気の南下が弱まったので南岸低気圧で雪になるかは微妙。

ただし寒気の入りはきつくなった。
850で-6度のラインは
7日夜:東京・静岡・伊良湖・奈良・和歌山・高松・福岡 (北海道低極-24度・札幌稚内付近)
8日夜:三宅島付近 (北海道低極-18度・札幌付近)
となりそう。八丈島は冬型であられが降るから初雪ありか?

ちなみに北海道の850での気温の偏差が平年マイナス12度。
254名無しSUN:02/12/02 10:54
気象庁発表の週間予報で
新潟に雪マーク再点灯。
富山と福井にも初点灯。
255名無しSUN:02/12/02 10:58

東京の最低気温1度予想だよーん
256名無しSUN:02/12/02 12:13
なんのなんの。福岡もさ。
257イッシー:02/12/02 14:10
週末から来週の寒波で初雪ちゃんが舞うかも・・・
どやろ?氷点下予想だし真冬並みだしねー
えー南西諸島もう春?早いな〜

え〜沖縄は冬がないやん。
えー来週の寒気、弱いのー?エルニーニョかやーぁ
来年の1月の半ばから暖かくなるかも・・・どうやろ?
258イッシー:02/12/02 14:40
☆全国3ヶ月予報
<3か月><確率>
 要素    地域 低い(少ない)平年並 高い(多い)%
 気温   北日本    30  50   20
 気温   東日本    20  30   50
 気温   西日本    10  40   50
 気温   南西諸島   10  40   50
<概要>
この期間の平均気温は、北日本では平年並の可能性が大きく、その確率は5
0%です。東日本、西日本、南西諸島では高い可能性が大きく、その確率は
50%です。

<要素別予報>
 要素    地域     12月  1月  2月 3か月
 気温   北日本      −   0   0
 気温   東日本      0   +   +
 気温   西日本      0   +   +
 気温   南西諸島     0   +   +
 降水量  北日本日本海側  0   0   −   0
 降水量  北日本太平洋側  0   +   0   0
 降水量  東日本日本海側  0   0   −   0
 降水量  東日本太平洋側  0   +   0   +
 降水量  西日本日本海側  0   +   −   0
 降水量  西日本太平洋側  0   +   0   +
 降水量  南西諸島     0   +   0   +

てか西日本に行けば行くほど暖冬が目立ってるやん。
12月は、寒波が勢いを増して流れ込んでくるみたい。
そいで1月に南岸低気圧が通って2月に移動性高気圧が来て暖かくなるパターン
259名無しSUN:02/12/02 15:25
 |  さいたま初雪を期待してさいたま さいたま さいたまーしてもよいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ ..||
 |:::::::::::::::||    〈 ...||
 |:::::::::::::::||,,/\」 ...||
 \:::::::::::||
   \ ::::||
    \||

260名無しSUN:02/12/02 15:34
   さ
  い  @―@ー@、
 た   /        @
ま   @  ∧_∧  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l   (´∀` )  @  <  さいたまさいたまー
    @  (つ  つ/    \_________
   ,,--\ ) ) )@
   ii ゙'゙' ゙'(_)_)-,,、   さ
    ゙i,,,´~^`   ,´~^゙'i   い
   //¨゙"''-i,,,,,,、 ,´~,"   っ
   \\ タ    ゙"''\\
   //  マ     / /
  \ \    ァ   \ \
  /   /    !!   /  /
261イッシー:02/12/02 16:09
6日〜9日までの気温は真冬並です。風冷えしそうです。
厳しい寒さを乗り切ろう!              
262イッシー:02/12/02 16:18
>>250
八丈島でも8日の最高気温13℃で9日が14℃です。
ようやく寒くなるらしいぜ!
今回の寒波はゆっくり小笠原へ向かって南下しそうだ。
こりゃ平野部でも初雪が降る可能性は高い。
天気予報は微妙だな。
263イッシー:02/12/02 16:20
8(日)新潟でも雪予報。。
264名無しSUN:02/12/02 16:21
どれがホンモノのイッシーなんだー
イッシー、トリップつけろや。詳しくは初心者板で聞くべし
265イッシー:02/12/02 16:26
>>264
261−263の内容。
266かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/02 18:03
稚内850hPa−24℃(12月平年値−12.5℃)は、(緯度・寒気南下頻度の関係上
単純比較は出来ないが)米子−12℃(12月平年値−2.4℃)に相当する
非常に強い寒気。ちなみに近畿大雪の目安だが。
奈良の週間予報でも8・9日は最低気温−2℃!
気圧配置は北風卓越パターン、山陰で降雪量が多くなるパターンだが、
寒気次第ですね。
267雪の子in名古屋:02/12/02 18:14
http://ime.nu/weather.unisys.com/mrf/9panel/mrf_500p_9panel_easia.html
に行けないよ―ん。僕だけかな〜?寒気の入り具合が見たいのに・・・。
268(´・ω・`)たまちゃん@狛江市 ◆xgVjJWmh5w :02/12/02 18:17
>>267
俺漏れも!
昨日から見れなかったよ。どうしたんだろう。
269名古屋市西部 ◆HHNFmL/jUQ :02/12/02 18:23
>>267
昨夜から故障してる罠。(ノД`;)
仕方なくNOAAやFNMOCで対応中。
270かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/02 18:55
1ヶ月予報の気温偏差によると、年末年始に寒くなるニュアンスが
感じられる。
>>267
気になって仕方がないです。
271イッシー:02/12/02 19:02
さっき、天気予報見たけど,それによると来週が寒さのピークでその後は
平年並みの気温に戻り、大晦日は穏やかになりそう。
来週の真冬の寒さを乗り切れば、この先は平年並の気温に戻るぞ!

次の通り。
 3〜 6日=>周期変化。気温は高め。
 7〜13日=>冬型の気圧配置が強まる。気温は低め。
14〜27日=>冬型が多い。気温は平年並。
272大分の恵み  ◆bKgMaRBBSw :02/12/02 19:06
 さっきローカルニュースで8〜9日の大分市の気温をやってたが、最高9度最低
1度だと言ってた。大幅に下方修正。
 いよいよ祭りか?
273イッシー:02/12/02 19:17
☆気温傾向
         ★
15   ★

            ★
         ●
10              ★
                    ★
    ●                   ★
            ●
5

                ●
                     ●
0
                        ●
                     

-5
    4   5   6   7   8   9
   (水) (木) (金) (土) (日) (月)
★最高気温 ●最低気温
274名無しSUN:02/12/02 19:21
何者だ!? このイッシーとやらは・・・・・・
275名無しSUN:02/12/02 19:24
皆さん、落ち着きましょう。
これは先ほど寺尾氏が解説した際に出た
グラフを単にAA化したものです。
276金山っ子(名古屋):02/12/02 20:18
寺尾氏って・・・東海地方にしか通じないッスよ(w
277かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/02 22:12
見れたけど、更新されてないですね。
278イッシー:02/12/02 22:38
>>274
 これは週間気温傾向をグラフにあらわしたものです。
>>275
 寺尾氏のグラフのAA化って何ですか??
>>276
 本当ですか?
>>277
 俺も寺尾天気見れたよ。
279山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/02 22:52
>>272
今回は西日本でも影響ありそうですね。いよいよ祭り開催か?

松江は7日、8日、9日の3日間連続で曇り一時雨か雪予想。
8日の最低気温は今季初の氷点下予想。

280かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/02 23:06
更新来ましたね。南低クンが描かれてる。
281かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/02 23:48
韓国予想では6日12時に850hPa−12℃が関東〜瀬戸内。
気象庁では6日850hPa+3℃が山陰沿岸。7日−9℃が山陰沿岸。
時期的に考えて一連の寒波では−9℃が山陰にかかればそれなりの
強さの寒気だが果たしてどうなる!?
282名無しSUN:02/12/03 03:39

気象庁も7日21時で850hPaで-12度が西郷・金沢・新潟ライン。
広島・京都は-9度・東京は-6度。

ちょっとこの後が楽しみ。
283かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/03 04:23
(((;´Д`))) ハァハァハァハァハァハァハァハァ(((;´Д`))) ハァハァハァハァハァハァハァハァ
(((;´Д`))) ハァハァハァハァハァハァハァハァ(((;´Д`))) ハァハァハァハァハァハァハァハァ

鍋底大寒気団ですな〜。寒いだけで雪が降らない心配は否めないが(w
284名無しSUN:02/12/03 04:27
>>283
寒いのだけでもマンセーですが?(w
285 ◆HIk2QCimoc :02/12/03 04:28
おっと。名前をとばしてしまった。
286かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/03 04:31
>>285
おお、貴方は清涼感さんですね。!
7日、まとまった雪の目安−9℃が近畿北部です。
287名無しSUN:02/12/03 11:35
日本海側の各地で雪マーク増産中!
現在の最前線は、鳥取‐兵庫北部。
288名無しSUN:02/12/03 11:42
東京はどうよ?
289名無しSUN:02/12/03 12:06
明日の朝は奈良県中部で雪予想 他は雨
290名無しSUN:02/12/03 12:15
それを言うなら南信の一部。
奈良は残念ながら全域で雨。
291かんちゃん@奈良中西部@携帯:02/12/03 12:53
奈良−3度予想キター!!!
292名無しSUN:02/12/03 13:11
>>291
一瞬「@熱帯」と見えた。

ウマー( ゚Д゚)
293名無しSUN:02/12/03 14:53
>>267
12日にまた気温が高くなりそう。9日がかなり低温になる。
294名無しSUN:02/12/03 15:32

これから広い範囲で大雨の恐れ
295名無しSUN:02/12/03 16:24
>>294 雪の間違い
296名無しSUN:02/12/03 17:23
297イッシー:02/12/03 17:26
>>293
来週末に暖かくなるの?
298名無しSUN:02/12/03 17:34
>>296 あらほんと
299名無しサン:02/12/03 17:42
もうだめぽ。
300 :02/12/03 17:51
6日〜9日までの寒波はまだ序章にすぎないです。
本番は17日(±1日)頃やってきます。
でも、下旬は暖かくなりそうですので、中旬後半の寒波南下に大いに期待。
95年のクリスマス寒波並の力があります。
どうぞお楽しみに。
みなさまで中旬寒波の本当の力を満喫してください。
301イッシー:02/12/03 17:57
>>300
あらそうなんですか。。寒波の本番は17日頃ですか?
今月の下旬が暖かい。。。
てことは冬休みは暖かいんですか?
中旬の寒波で初雪とかが降るといいですね!
302名無しSUN:02/12/03 17:59
>>300
マジですか。東京に雪は降りますか。
303イッシー:02/12/03 18:01
中旬後半の寒波に期待!
304山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/03 18:25
http://grads.iges.org/pix/ea4.144hr.gif
9日九州南部に−6℃線

松江は8日最低が−2℃予想。
10日以降は寒気の北上のため8日朝に初雪を決めたいところ。
305名無しSUN:02/12/03 19:14
週末〜週明けの寒波が、実際には今の予想より弱まった場合に、
不満の矛先が気象庁に集中するという罠。
306イッシー:02/12/03 20:25
>>304
10日以降は寒気の北上だから寒気のピークは来週の初めあたりですね。
雪大好きだから降って欲しいですね。
307イッシー:02/12/03 21:41
☆気温傾向!!!
      ★
15 ★
          ★
      ◆   
10
  ◆           ★       ★   ★
          ◆       ★          
5
              ◆

0                 ◆   ◆   ◆


-5     
4   5   6   7   8   9   10
 (水) (木) (金) (土) (日) (月)  (火)
★最高気温 ◆最低気温

308イッシー:02/12/03 21:43
☆気温傾向!!!
      ★
15 ★
          ★
      ◆   
10
  ◆           ★       ★   ★
          ◆       ★          
5
              ◆

0                 ◆   ◆   ◆


-5     
  4   5   6   7   8   9   10
 (水) (木) (金) (土) (日) (月) (火)
★最高気温 ◆最低気温
309かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/04 04:02
いやまじで関東平野部で雪の可能性が出てきたぞ。
310かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/04 04:12
日本谷、北高型も鍋底寒気団。中旬暖かい日ないまま次の寒波!?
311名無しSUN:02/12/04 04:59
7〜8日は、関東南部は北東気流型の予想。
冬型は9〜11日あたりかな??
15日頃に次の寒波キボン。
312名無しSUN:02/12/04 05:06
http://www.cdc.noaa.gov/map/images/fnl/sfctmpmer_01b.fnl.html
モンゴル〜中央シベリアの低温傾向相変わらず。
理論上は極東〜東アジア寒冬の前触れのパターンだが、
今後、問題になるは日本の南東のサブH(寒気南下時の邪魔な存在)
の動向の方だ。
313かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/04 05:28
>>311
9日も関東天気良くなさそうですね。寒気も−3〜−6℃がかかる
予想だしみぞれの1日なんてことになるかも知れません。
14〜15日?の寒波は、先の寒波よりは西回りで入ってくるのでは。
>>312
サブハイの今の平均がどの辺りなのかよく知りませんが、先月下旬より
後退しだしたような感じも?南低クン多発には期待してますが。
314名無しSAN:02/12/04 05:30
315大分の恵み  ◆bKgMaRBBSw :02/12/04 07:38
 ショボーン
316名無しSUN:02/12/04 11:57

松江も雪じゃん
317名無しSUN:02/12/04 12:01

今月
「低温に関する情報」「大雪に関する情報」「強い冬型に関する情報」
「低気圧に関する情報」
の頻発をキボンヌ!
318名無しSUN:02/12/04 12:03
東海地方は全体的にだめぽ・・・
高山ですら曇ベースじゃ話になりませーん。
319名無しSUN:02/12/04 12:16
http://grads.iges.org/pix/ea4.144hr.gif
9日関東地方南部沿岸部に-6℃線キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
しかも天気は曇りがちそうだし、雪が降る可能性は十分にある。
320名無しSUN:02/12/04 14:12
福岡にも雪マークキボン
321名無しSUN:02/12/04 15:16
12月で冬型が長続きした年は1995,1985,1984,1983,1980年
来週に寒波が来ると言うことは12月全体で低温になる確率が高い。

1987年、1996年は月初めは寒かったが、87年は年末、96年は中旬に顕著な高温となった。
322,,m:02/12/04 15:54
韓国の全てが分かります
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1038355216/-100

2000年の国勢調査 在日韓国人数
長崎県 1,183  鳥取県 1,323  愛媛県 1,337  富山県 1,387 山形県 1,578人 
福島県 1,766  山梨県 1,927 大分県 2,017 石川県 2,209  新潟県 2,221人 
栃木県 2,693  群馬県 2,790 和歌山県 2,942 宮城県 3,654  福井県 3,739人 
長野県 4,058 北海道 4,740  茨城県 4,818  奈良県 4,861  静岡県 5,846人
三重県 6,253  岐阜県 6,332  滋賀県 6,366  岡山県 6,442 山口県 9,306人 
広島県 10,815 千葉県 14,338 埼玉県 14,621 福岡県 18,254  神奈川県 28,437人 
京都府 35,034 愛知県 40,654 兵庫県 55,744 東京都 76,383 大阪府 133,941 人
.,,
323名無しSUN:02/12/04 16:51
潮岬・南大東島でつばき開花
仙台でヤマツツジ開花
324☆イッシー☆:02/12/04 16:57
ヤマツツジって春の花?
325☆イッシー☆:02/12/04 17:07
90年代で冬型の長続きは1年だけだ。やっぱり冬の平均気温が上がっていく
326名無しSUN:02/12/04 17:12

ますます寒気が空振りに・・・

http://weather.unisys.com/mrf/9panel/mrf_500p_9panel_easia.html
327☆イッシー☆:02/12/04 17:26
9日あたりに期待できそうですね!
来週の後半から暖かくなりそうなのわかったよ。

あとさっきの北村さん、めがねはずしてておもろかった(爆)
眼鏡かけていたほうが格好いいですね

明日は暖かいので有効に使わなくちゃ!!
328☆イッシー☆:02/12/04 17:36
連続投稿時間
329山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/04 19:25
帰って来て週間予報を見てみたらなんと松江に9日,10日と2日連続の曇り一時雪か雨
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
キタ!☆・゜★.。.:*・゜☆.。.:*・゜★(゚∀゚)*・゜★.。.:*・゜☆.。.:*・゜★ !!!!!
キタ━━━ ( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━⊂⌒O。Д。)⊃━O(。Д。)O━⊂(。Д。O⌒⊃━⊂(。Д。⊂~⌒⊃━━!!!
この時期に雪マークなんて茨城じゃ体験できない。元から日本海側に住んでる人には当たり前かもしれないが
自分にとってはこれは凄いこと。これは夢なのか?おかしくなりそうでつ。
しかし気になることも。兵庫県北部が雨か雪予想になっている。本当に松江で降るのか?
330名無しSUN:02/12/04 22:01
>>328
イッシーは何歳なの?あとトリップ付けろって!
331名無しSUN:02/12/04 22:02
釣られるな アフォ
332名無しSUN:02/12/04 22:03
>>331
本物だろ?
333☆イッシー☆:02/12/04 23:42
>>330
>イッシーは何歳なの?あとトリップ付けろって!
なんで年齢を聞いたんですか?
トリップって知らないんです。何ですか?


>>333
名前欄に、fusianasanと入れて、きちんと本人確認をしませう。
335☆イッシー☆:02/12/04 23:50
>>334
>名前欄に、fusianasanと入れて、きちんと本人確認をしませう。
どういうことなのか、さっぱりわかりません。

336名無しSUN:02/12/04 23:52
おまえら
ウザくても無視汁!

>>335
名前欄に☆イッシー☆って今いれてるよね、その後にfusianasan
って半角で入れてごらん。☆イッシー☆を全部消してからでもいいよ。
>>336
すまん。
339名無しSUN:02/12/04 23:56
>>337
いや、イッシーはネタだから…。
>>337
やってみました。
341名無しSUN:02/12/05 00:16
>>337
アク禁通報という手段がありますね。あとはID導入。
342名無しSUN:02/12/05 00:19
>>341
ん?なんかアク禁になるようなことイッシーがしたの?
ただウザイだけだろ?
343かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/05 03:26
韓国気象庁では、7日12時850hPa−12℃が近畿北部〜山陰。
その後11日まで−9℃が西日本を覆うという本格寒波の大胆予想。
344かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/05 03:38
しかし、500hPaでは7日12時−21℃が山陰というヘボさ。
でも10日頃トラフが−39℃の寒気を日本海中部に引っ張り込んで
くる予想。山陰にも−36℃。
地上では等圧線が袋状になって、京阪神・東海でも一時的な降雪が
あるかも。
345名無しSUN:02/12/05 05:44
12日の暖気が気になる
346かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/05 06:17
9日・10日は西高東低型、季節風が吹き寒いが、この時期としては
特に強い寒気とは言えず(北海道を除く)。でも多分北陸では雪、
山陰では雪か雪混じりになるのでは。12日は朝は冷え込むが日中暖か。
問題はその後だけど、北日本を低気圧通過後寒気が流れ込むのは
また北日本中心の予感。このパターンが続くようだと、90年代初頭の
ような、北日本を頻繁に気圧の谷が通り、本州以南は昇温するパターン
が危惧される。
これからの時期、850hPa0℃線が自分の所より北上すると鬱になる。
寒気蓄積期でも、日本海低気圧時を除き、0℃線は南海上、−6℃線は
日本海中部辺りに控えてくれていると、安心感がある。
1ヶ月予報を信じて、冬至寒波かクリスマス寒波に期待を寄せます。
12日木曜日どのくらい暖かくなるんですか?気になる・・・
予報では予想最高気温11℃って言ってた。
しばらく一週間は天気予報見ないでおこうかなーをやめられない。
さっき柴犬トトが吠えた。
>>349
何かあったから吠えたんではないでしょうか?
犬は近くに人や犬がいると気がついて吠えるのです。
それにトト君なんかあまり吠えないでしょ。
たまにだけじゃん!!
>>346
>本州以南は昇温するパターンが危惧される。
文章に書いてありましたけど,本州以南って東海地方(名古屋とか)も該当しますか?
>>342
アク禁って何ですか?具体的に。
353名無しSUN:02/12/05 17:36
>>352
アクセス禁止の略。
お前が連続投稿ばっかしてるから、管理人に連絡してお前のパソコンから
天文・気象板に接続できないようにしてしまおうかなと思って。
354雪の子in名古屋:02/12/05 19:17
>>352 いい加減にしる!
>>353
わかりました。連続投稿しすぎはダメですね。
356名無しSAN:02/12/05 19:22
357雪の子in名古屋:02/12/05 19:26
>>356 わぁびっくりしたw
>>356
昔あんなに冬は寒かったのに,最近は冬が暖かいっていう傾向が現れてきているな。
何かだんだん冬が消滅してるみたい・・・
359雪の子in名古屋 ◆HbTHu/djXg :02/12/05 19:38
>>357
ここでも・・・。
360名無しSAN:02/12/05 19:45
>356の続き
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom01.1940.1947.1951.2001/GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom01.1940.1947.1951.2001.gif
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom01.1977.1977.1951.2001/GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom01.1977.1977.1951.2001.gif
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom01.1945.1945.1951.2001/GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom01.1945.1945.1951.2001.gif
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom02.1968.1968.1951.2001/GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom02.1968.1968.1951.2001.gif
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom01.1970.1970.1951.2001/GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom01.1970.1970.1951.2001.gif
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom12.1966.1966.1951.2001/GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom12.1966.1966.1951.2001.gif
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom11.1935.1935.1951.2001/GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom11.1935.1935.1951.2001.gif
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom02.1936.1936.1951.2001/GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom02.1936.1936.1951.2001.gif
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom1203.1943.1943.1951.2001/GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom1203.1943.1943.1951.2001.gif
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom01.1934.1934.1951.2001/GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom01.1934.1934.1951.2001.gif
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom02.1984.1984.1951.2001/GHCN.HadRey2SST_1200km.Anom02.1984.1984.1951.2001.gif
361名無しSUN:02/12/05 19:47
>>354>>357
そんな見え見えの変装コメントを吐くとは呆れたもの駄
362 ◆HIk2QCimoc :02/12/05 19:52
台風スレのときもそうだったが、荒れ方が酷いな。これは強制ID導入した方が
いいんじゃないかね。
363名無しSUN:02/12/05 19:54
呆れたものだもだのだものだあいうえおかっきくえっこさししすせそたいちてTじぇおないぬねおはひひううへほ
まみMじむめもやいよわいううあををれおWなん
364名無しSAN:02/12/05 19:59
いいか、私は仏だぞ
私のこら!気安く触れるな!
私の説く真理は仏からの真言
私は仏なのだ あっ!また気安く触れた・・化け物が!!
( ´∀`)⊃´Д`)>>365
         プニョプニョ
367 ◆HIk2QCimoc :02/12/05 20:12
>>366
不覚にもワロタ
368山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/05 20:33
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/08/08220.html
茨城県つくば市 マピオンで雪予想。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/32/32201.html
島根県松江市 マピオンで雨予想。

もう死にたい。
東京都杉並区 マピオンで雨か雪
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/13/13115.html
-1℃まで下がるのかと小一(略
東京都狛江市 マピオンで雪か雨
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/13/13219.html
今年は初雪結構早そうらしいけど,暖冬ですよね?
いつからでしょうか??気になります。
372名無しSUN:02/12/05 21:47
大陸には近年には珍しく、膨大な寒気が蓄積されています。

昨日〜今日現在の地球全体の平均気温とその平年との比較↓
http://www.cdc.noaa.gov/map/images/fnl/sfctmpmer_01a.fnl.html
ここ一週間は↓
http://www.cdc.noaa.gov/map/images/fnl/sfctmpmer_07a.fnl.html


373名無しSUN:02/12/05 21:52
>372
俺の立場からすると、この状況で今後は暖冬だ!暖冬!と
予想している気象庁がどうかしていると思う。
典型的な「寒冬」前触れのパターンじゃないか!?
374名無しSUN:02/12/05 21:55
でもね半月のモデルの結果を見ると今回の冬型の後は
周期変化で気温の高低が大きくてそんなに寒すぎるわけではなさそうなんだよ。
並冬で寒くても少し寒いくらいでプラスになる確率もソコソコ。
>>373
暖冬の予報ですが,>>373の答えはまだわかりにくい。
376名無しSUN:02/12/05 22:02
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.GISSanal.HadRey2SST_1200km.Anom12.1992.1993.1951.1980/GHCN.GISSanal.HadRey2SST_1200km.Anom12.1992.1993.1951.1980.gif
↑この状況とは今年は正反対。
要するに、今後、残された冬全体の予測の鍵となるのは
日本の南海上の高層中緯度高気圧の強さにあるのかな?
今後は、この高気圧が強まると気象庁は踏んでいるわけだね。
>>374
じゃあ、今回の冬型の後は暖かくなるっていうことですか?
最高気温は15℃前後まで上がるでしょうか??
いつまで周期変化で次の寒波はいつ頃ですか?
378名無しSUN:02/12/05 22:13
1983年・84年・1995年の時みたいに、
クリスマス頃に大寒波=つまり、日本への寒気大放出を期待したい。
そしてそのまま、せめて並冬くらいには推移してもらいたい。
379377うざい:02/12/06 00:29
380名無しSUN:02/12/06 00:37
>>379
別に今はウザイことやってないだろう?
381かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/06 09:19
週間予報期待age!!
382名無しSUN:02/12/06 09:29
おれは8〜9日雨か雪の予報はわるくないが10日以降冬型緩むのに
寒いのが全然よくねえ。現在50mの根雪があるのに9日には70m
の豪雪で多いところは100mを超える恐れ。8日夜〜9日朝にかけて
自分の目で雪がみれればよい。10日以降気温が修正されればもっとよい。
383かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/06 09:41
384名無しSUN:02/12/06 09:59
原県のクズよ、腐って死ねゴルァ。
調子乗りすぎなんだよ。ヒ素飲ませてブチ殺すぞ。
さっさと腐って死ね。お前妄想しかできないからこれからの人生
つまんねえよ。鋸で首跳ね飛ばすぞ
385名無しSUN:02/12/06 10:01
>>384
おまえが逝け
原県だからまあいいか。
386かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/06 10:03
>>384
君さあ、本当に気象に興味あるのかと問いたい。
原県とは、なかなか細部にまでお見通しのようで。。。
387名無しSUN:02/12/06 10:04
>>386
無視シル!
388 ◆HIk2QCimoc :02/12/06 10:05
>>386
>細部にまでお見通し
単に過去ログ読み漁った結果かもしれんがね。
389かんちゃん@奈良中西部 ◇Mf7YUKI8CM:02/12/06 10:06
高温ファンに文句いう奴はおれがゆるさねえよ。
390名無しSUN:02/12/06 10:07
>>389
おまえも市ね
391かんちゃん@奈良中西部 ◇Mf7YUKI8CM:02/12/06 10:10
るせークズ
392かんちゃん@奈良中西部  ◆OBLR4LHVmc :02/12/06 10:14
>>389 >>391
偽者
393(´・ω・`)たまちゃん@狛江市 ◆xgVjJWmh5w :02/12/06 10:17
>>392
みんな>>389,>>391が偽者だって分かってるよ。
トリップの◆が◇になってるもん。
394 ◆HIk2QCimoc :02/12/06 10:18
>>393
>>392も偽者です。トリップが違うよ。
395名無しSUN:02/12/06 10:18
>>392
も偽者だろ。
396(´・ω・`)たまちゃん@狛江市 ◆xgVjJWmh5w :02/12/06 10:21
>>394
ほんとだ。
見損ねてた(鬱
397 ◆Uyf0B0/Czc :02/12/06 11:12
最近荒れてるなー。
398名無しSUN:02/12/06 13:21
そういう>>395>>396も偽だったりして?
399名無しSUN:02/12/06 13:56
>>393
ってか、太字だろw
400名無しSUN:02/12/06 14:01
400ゲット!!
401かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/06 17:18
http://weather.unisys.com/mrf/9panel/mrf_500p_9panel_easia.html
冬型粘るね。12日の谷が抜けて13日も季節風型か。14〜16日穏やか。
402山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/06 19:06
今回の寒波で積雪なんて贅沢なことは言いません。
せめて初雪を頼む。雪マーク1つ消滅の松江より。
明日にはもう1つも消えてなくなると思われ。もうだめぽ。
403雪の子in名古屋 ◆HbTHu/djXg :02/12/06 19:22
>>402
1つ消えてたね。寒波もだいぶ弱い予想になってしまった(鬱
8日の朝しか無理だって
405名無しSUN:02/12/06 19:24
茨城さんが狂うところを見たいとか、
ちょっと残酷なことを考えてしまうのは私だけですか?
406大分の恵み  ◆bKgMaRBBSw :02/12/06 19:29
気温が大幅に上方修正(´Д⊂
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/06 19:37
>>403雪の子様
冬型での雪初体験だと思ったのですが残念です。案外雨が降り続けて
湿度が高い松江より名古屋の方がすんなり初雪になったりして。
>>405
もし、茨城で初雪が降ったら間違いなく発狂します。
409雪の子 ◆HbTHu/djXg :02/12/06 19:57
>>408
そうなっても怒らないでね(w
410未来妄想図:02/12/06 20:03
647 名前:山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/08 09:19
くそくそ松江なめんなくそ落ちkpぼれが
西日本くそくそこんな場所絶対引っ越して屋rつ
ぎkfげslぎd;l・sgcう゛ぉ;¥っhSa\dh:g;ehda\:dh:r
411かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/06 20:05
>>410
(☆o☆)きゃ〜〜
412雪の子 ◆HbTHu/djXg :02/12/06 20:07
>>410
なりそうでワロタ
413大分の恵み  ◆bKgMaRBBSw :02/12/06 20:44
>>410 同じくワロタ
414かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/07 11:19
松江の雪マークがなくなった。。。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でも10日は雪になると信じてる。
415雪の子in名古屋 ◆HbTHu/djXg :02/12/07 11:23
>>410が現実になっちゃうかも?!
416山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/07 11:56
もうだめぽ。
>>403で言ったことが現実に。
もう天から見放された。
417名無しSUN:02/12/07 11:57
山陰さん…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
418名無しSUN:02/12/07 14:48
さり気に1042hPaの低気圧をハケーソ。
http://www.imoc.co.jp/wxfax/fsas_00.htm
419名無しSUN:02/12/07 15:18
最も気圧の低い高気圧は?
最も気圧の高い低気圧は?
420名無しSUN:02/12/07 15:31
実はさらに上が・・・見落としてたスマソ。
http://www.imoc.co.jp/wxfax/asas_18.htm
421名無しSUN:02/12/07 16:16
このスレもどうぞ使ってくださいな
422名無しSUN:02/12/07 19:16
つーか、正直のんびり楽しんでる場合じゃない・・・。
423山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/07 19:55
はたして週明けに笑っているのは関東か、名古屋か、それとも関西か?
初雪争奪戦混沌としてきましたな。
424名無しSUN:02/12/07 19:56
同時をキボンヌ!
もちろん山陰も
425九州:02/12/07 19:58
蚊帳の外
426かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/07 19:58
当地は早速二刀流降雪を発揮できそう。9日南低、10日冬型。
427名無しSUN:02/12/07 20:08
>>426
もう7777してるかとオモタよ。
428かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/07 20:13
>>427
今日は24時くらいまで起きます。とにかく、えらいことになってきますた。
9日雪一点予想。雪か雨と解釈するのが妥当ですね。(;´Д`)ハァハァ
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/29/29426.html
>>428
えらいこった!!
430山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/07 20:22
>>428
すごい!!!!!
積雪間違いなしですな。
今日は体力を温存して明日の祭りに備えた方かよさそうですね。
とにかくえらいことだ。
431かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/07 20:25
>>429-430
でもなんかオチがありそうなんだよな〜。
>>431
マピオンの恐ろしさをしったりして(w
さて、かんちゃんさまのトコの銀世界を楽しみにしていますか。
そうなったら、デジカメでupできます?
>>423
祭りモードに便乗中ですが、実際には(以下略
結構冷めてる(w
434名無しSUN:02/12/07 20:29
その気持ち、よく分かりますよ・・・(ノД`;)
435かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/07 20:31
>>433
しまったー!まだ買ってなかった。でもきっとテラスさんがうp
してくれますよ。クリスマス前には買うつもりです。
436大分の恵み  ◆bKgMaRBBSw :02/12/07 22:50
>>435 がんばってください。積雪があることを願っています。

明日は雪見に九重にでも行くか〜
437かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/07 22:55
>>436
気合入れて頑張ります!
大阪・奈良で南低による初雪の例なんてあるんだろうか。
438名無しSUN:02/12/07 23:08
関東方面がんばってるな気温7度だってよ、福岡は12度明日も12度
もうだめぽ。>>437
うらやますぃ、なんか悔しい(w)福岡はこのぶんだと来年までおあずけか
かごんまにいたっては・・・
439とり ◆Horokay2hA :02/12/07 23:10
関西の皆様、風邪を引かない程度にがんがって下さい。
北の国から関西地方の降雪をお祈りいたしております。
もし、積雪したら、足下には気を付けてください。

現在の札幌、気温-6.3℃、積雪0p・・・(ノД`)・゚・
440かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/07 23:10
>>438
99年2月4日の立春大寒波福岡15pには恐れ入ります。
当地では96年以降5pすら超えてませんから。
441福岡市:02/12/07 23:11
福岡は正当派冬型の雪が期待出来ると思う。
関東の南岸低気圧型の場合、かなり気温が下がらないと
雪にはならんのよ。湿度や上空の温度などの関係上。
ただ、今回の関東は祭りになりそうやね。
442福岡市:02/12/07 23:12
>>440
ついでに、98年にはあの雪好きにとって憂鬱の地の一つである
大分市で15cmの積雪。
443かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/07 23:13
>>439
ありがとうございます。0センチですか。
寒いのに肝心の雪が。。。
>>440
96.2.18の17pを最後に。
444名無しSUN:02/12/08 09:34
なんか北海道の気温がいつのまにか凄いことになってる・・・
445函館市:02/12/08 11:28
ただいま-4.5℃。天気晴れ。積雪ゼロ。
初真冬日かな?
446名無しSUN:02/12/08 16:00
447かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/08 17:11
茨城県全域の明日の予報が(((;´Д`))) ハァハァハァハァハァハァハァハァ
ある意味(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
448名無しSUN:02/12/08 17:13
>>447
どうして?
松江か・・・(ワラ
450かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/08 17:16
>>448
山陰の方が発狂しないか心配で心配で。
451名無しSUN:02/12/08 17:35
今頃ヘコミ過ぎて熱でも出しておられるのでは。
452山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/08 17:58
なんのためにわざわざ山陰まで来たのか本当に鬱で死にそう。
来週で大学が終わるので中間テストが立て込んでてとても茨城に戻れない。
まさかこの時期に雪で茨城に負けるとは・・・
2月下旬や3月ならまだしも。
453名無しSUN:02/12/08 18:00
>>452
イ`。
454名無しSUN:02/12/08 18:01
ちなみに松江は完璧な雨。湿度も90%近いしもう絶望。
敗北宣言します。
455大分の恵み  ◆bKgMaRBBSw :02/12/08 18:05
>>452 大分もこの先ずっと晴れです!もう絶望的です!お供します!
456山陰住@茨城県人 ◆xldmrjM6t2 :02/12/08 18:11
>>454
名前消えてしもうた。
>>455
自分もお供します。
457山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/08 18:14
ショックのあまりにトリップミスった。
458大分の恵み  ◆bKgMaRBBSw :02/12/08 20:47
>>457 お互いもうだめです。これでも見て(´Д`;)ハァハァする位しか道はありません。

http://www.yamakei.co.jp/dsn/kisho/hiking/index.html
459かんちゃん@原中西部 ◇Mf7YUKI8CM腐って死ね:02/12/08 20:57
今年中には豪雪1000mを超える恐れ。1000mだぞ
460 ◆HIk2QCimoc :02/12/08 21:48
>>456 >>458
どうやらうちもだめぽです。。。仲間に入れてもらわないといけないような。
461名無しSUN:02/12/08 22:51
長野市は8時頃から雪です。ほんっとに小さな粒ですが
積もり始めました!ベランダの柵に積もった雪が
まるで砂糖をこぼしたかのよう…
積雪は1センチ程度です。
462大分の恵み  ◆bKgMaRBBSw :02/12/08 22:58
>>461 うらやましい。ただうらやましい。その一言。
463461:02/12/08 23:07
>>462
大分も冬型時にがんがれ!
464名無しSUN:02/12/08 23:08
大分は冬型でダメという罠
465山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/08 23:11
>>462
10日午後以降に期待しましょう。
うまくすれば初雪ぐらいはなんとか。
>>461
いいですねー。長野は二刀流で楽しめますからね。
砂糖をこぼしたかのようとはまたいいですね。
466名無しSUN:02/12/08 23:15
松江の本番は10日っぽいですね。
初雪はほぼ決まりでしょう。
年越しはないので安心してください(w
467とり:02/12/08 23:17
札幌とうとう積雪なしに。ただ寒い。

暖房きったら、2分で氷点下。
468雪の子in名古屋 ◆HbTHu/djXg :02/12/08 23:23
>>465山陰在住@茨城県人様
10日に今までのストレスを発散してくださいね!
469名無しSUN:02/12/08 23:26
関東スレで水戸や笠間で雪との情報が・・・
気象台からの発表を確認できないので
真偽のほどは分からないけど。
470名無しSUN:02/12/08 23:31
>>465 山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos さん
残念なお知らせを記録スレで書きます。
デ、デタ━━━━(゚∀゚;)━━━━!!水戸の公式発表。ご愁傷さま・・・。
472山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/08 23:39
水戸初雪。
473山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/08 23:50
もうだめぽ。平静を保てなくなってきますた。
先程雪好きの知り合いからかなりの雪の降り方と連絡受けますた。
474名無しSUN:02/12/09 00:02
もちつけ!どうせ松江は10〜11日の初雪はほぼ確実じゃないか。
降るかどうかも分からない福岡在住の漏れはどうなる(泣
475名無しSUN:02/12/09 00:21
群馬西部も雪が降っています。
地面がうっすら白くなってきた!
476かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/09 01:31
関東雪祭り、当初楽しみにしていたが、ここまで鬱になるとは。。。
奈良は90年代半ばまではエリートだったはずだ!ちくしょう!
都心で15センチ以上になって初めて鬱になると思ふ・・・俺は。
478山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/09 01:39
NHK見ました?
雪凄いね。
479名無しSUN:02/12/09 01:42
う〜ん多分今年もダメポ・・・あと3年くらいはのんびり待とっとby大阪

480かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/09 01:43
見ましたよ〜鬱市
481名無しSUN:02/12/09 02:35
こちらさいたま
雪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!って感じです。

マジで雪が積もってるぅ〜
482名無しSUN:02/12/09 03:20
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1034222830/879-882
【天才級】
彦根
【秀才級】
岐阜
【優等生級】
山口、甲府
【普通級】
宇都宮、前橋、広島、京都、名古屋
【劣等生級】
他全部
【カス】
静岡、宮崎
483名無しSUN:02/12/09 04:28

平成14年12月 9日04時10分 稚内地方気象台発表
宗谷地方」低温注意報」
((宗谷地方では、これから11日まで最低気温が、平年より8度以上低く
なる所があります。水道の凍結などに注意して下さい。))
[特記事項]
宗谷地方に「低温注意報」を発表しました。
484名無しSUN:02/12/09 07:07
札幌ではヤシの木が太陽に輝いてます
485名無しSUN:02/12/09 07:22
伊豆長岡ですが、目の前の山(かつらぎ山400m)の半分から上は
雪化粧しています。もう、寸止めされたかのようで悔しくてたまらん。
こっちは南岸低気圧が頼りなので、辛すぎます。
486大分の恵み  ◆bKgMaRBBSw :02/12/09 07:33
>>485 大丈夫、西日本太平洋側が味方です!(泣
487名無しSUN:02/12/09 07:33
長野市ですが、朝起きたら軽く20センチは
積もってますた!中南信もすごいんだろな…
488名無しSUN:02/12/09 09:25
八王子ですが、6cmくらいです。12月に大雪なんて、初めてです!
489銀世界、万歳!!:02/12/09 09:36
雨は夜更け過ぎに
雪へと変わるだろう・・・

昨日の雨がマジで雪だ。
山下達郎予想的中!!
490西播磨城下町人:02/12/09 12:44
>山陰在住@茨城県人さん
実際のところ、松江の雪の降りっぷりはどうなん?
当方松江出身の知人がいる。
彼の小さい頃は毎年積雪が50cmないし1mぐらいあったという。
491かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/09 14:12
おはようございます。未明まで関東雪スレを眺めておりました。
起きてビックリ、大雪じゃないですか。熊谷・宇都宮・千葉の積雪には
本当に驚きました。多摩地方でも10pを超えたようですね。
今日はまだ茨城県人さんの姿が見えませんが。。。
492かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/09 14:27
水戸の積雪もエライこった。。。
493雪の子 ◆HbTHu/djXg :02/12/09 14:49
これを見れば茨城県人さんも安心することでしょう。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/32/32201/68132.html
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/32/32201.html
494名無しSUN:02/12/09 14:50
http://www.jwa.or.jp/sat/images/sat-japan.jpg

黄海の筋状の雲すげぇ
495岐阜市北西部:02/12/09 14:52
>>491
水戸や千葉では12月として記録的な積雪らしいようで。
東京でも12月の積雪は十何年ぶりとか・・・
496山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/09 15:04
>>490
今年来たばかりなのでこれから初体験でし。いままで南低による雪しか知らないので非常に楽しみ。
昨年は総降雪量28センチと名古屋とほぼ互角だったそうです。ちなみに平均値は93センチです。
先輩や松江出身者に聞いた話によれば昨年は雪こそ降ってもほとんど積もらなかったそうです。
それとぎりぎりの気温で降るため傘なしでは歩けないとも聞きました。
やはり近年の温暖化で一番降雪量が減ったのは山陰ではないでしょうか。
そう遠くない未来にはただ冬雨の多い地方になってしまうかも知れません。
497:02/12/09 15:04
12月の積雪 東京は、 昭和62年12月6日日曜日 3cm位 平成3年12月27日金曜日に5Cm位 平成10年12月3日木曜日にもちらつき、12月10日以前の降雪は平成10年代2度も、平成一桁年はありません。
498山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/09 15:29
今日、帰ってきて天気確認したらびっくりです。
松江雪か雨2日連続復活だけでなく広島や熊本でも雪マーク。
福岡なども可能性十分ありですな。
ところで、関東祭りはめずらしく茨城方面で積雪伸びましたな。
実家や知人にいろいろ連絡取ってみたけど本当に凄かったのだと実感します。
499クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :02/12/09 15:31
熊谷の積雪9cmは12月としては観測史上6番目、
1918年に11cmの積雪を記録して以来ナント84年ぶりの
大雪記録となりました。
温暖化が進む中、今後の人生で二度と起こらないであろうと言うような
氷雪低温記録が今年は次々と起こります。
500名無しSUN:02/12/09 15:36
クゲールさんがコーフンしてまつ。

>>498
福岡は今夜から明日の午前中にかけてが勝負です。
多分降……ったら良いなあ(弱
>>500
だって、ここのところ奇跡続きだからね・・・。
今回の大雪に加え、11月9日の観測史上最早初雪。
そして11月の月間最高気温は18.7℃で観測史上最低タイ。
さらに、氷雪記録ではないけれど、10月の台風21号では
30.8m/sを記録して大学構内は倒木だらけ。
いやはや、1月は積雪30cm超えたりしてね・・・。
502山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/09 15:56
>>501
11月9日は本当に凄かったですね。降雪における湿度の大切さをあらためて思い知らされました。

実況 松江ついにしぐれはじめますた。昨日から続いていた東風も西風に変わりますた。
   10時9.3℃→12時7.8℃→15時4.8℃このまま下がり続ければ初雪も見えてくる。
503山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/09 16:01
これから授業なのでいったん落ちます。
504とり@札幌積雪ナシ ◆Horokay2hA :02/12/09 16:19
本州が降雪で賑わってて、霞んでしまってますが・・・、
北海道は10日〜11日にかけて、850hpa-21℃、500hpa-45℃という
一級寒波が降りてくる予想になってまつ・・・。

朱鞠内、一気に2m越えですか?
陸別・占冠・川湯は-30℃狙いですか?
505クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :02/12/09 16:48
>>502-503
山陰もあすから祭りかも知れませんね。授業乙です。
>>504
明日以降は脚光を浴びるだろうから安心汁。
506かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/09 17:04
島根県 9日17時

東部
今夜 北西の風 非常に強く 雨か雪 所により
雷を伴う (304 5)
明日 北西の風 後 西の風 共に 非常に強く くもり
時々 雪 所により 雷を伴う (205 5

キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!

明日吹雪だよ!やったね!
507秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/12/09 17:18
朝は雪が積もって真っ白で池も凍って氷点下で綺麗だったのに、
昼になったら気温上がって、雪全部溶けちゃった…

関東の人達、おめでとう!
508名無しSUN:02/12/09 18:11
まあ関東が底力見せるのは2月〜3月だけどね。
509かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/09 18:14
各局ニュース映像堪能しました。大げさなスーパーがありましたね。
とにかく、関東各地で12月としての積雪最深記録・最高気温の低い
方の記録更新おめでとうございます。
この冬は続々と記録誕生の予感がします。11月上旬からずっと
記録ラッシュですからね。さあ、寒冬異変の始まりです(w
510名無しSUN:02/12/09 18:16
>>504
すみません、
新得ってなんであんなに気温が下がりにくいのでしょうか?
511とり@札幌積雪ナシ ◆Horokay2hA :02/12/09 18:41
>>510
ちょっと調べてみますた。
 2001年12月の観測値を見たんだけれど、新得・鹿追・上士幌がMinはほぼ同じで、
芽室・駒場は新得・鹿追・上士幌よりもMinが顕著に低かった。(-5℃ほど)
 これは、冷え込む2地点が盆地状またはちょっとした低地帯になっているのに対し、
3地点はいずれも北側に山を抱え、南に下る地形であり寒気が蓄積されにくいことが考えられる。
また、強い冬型で十勝中南部で冷え込むような時には、3地点は山に近いため雲がかかりやすく、
結果周辺と比べて余り冷え込まない、なんてのが目に付くのかもしれませんね。
 新得は上士幌・鹿追よりも西に位置し、かつ標高が低いことも要因の一つかもしれません。

(゚Д゚)ホントカヨ・・・
512山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/09 19:01
松江ついに雪一本。帰ってくる途中服に雪が付くか確かめたが今のところ
完璧な雨ですた。ちょっと前まで月が出てたのに急に雨が強くなりました。
513名無しSUN:02/12/09 19:08

次の初雪祭りはどこになりそうですか?リストあプをヨロシコ
514名無しSUN:02/12/09 19:11
>>513
東海から西
515510:02/12/09 19:28
>>512
そうだったんですか。レスありがとうございます。
516名無しSUN:02/12/09 20:34
奄美大島名瀬20時13.5℃キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!
517名無しSUN:02/12/09 22:51
518名無しSUN:02/12/09 22:55
age
519名無しSUN:02/12/10 00:08
>>510-511
弟子屈も周囲の川湯・標茶などとくらべて気温が下がりにくいですねえ。
一方で十勝の糠内はよおく下がります。

520西播磨城下町人:02/12/10 00:44
>>496
そうですか。これは失礼。
個人的には雪もそうだが冬日日数が95・96年ぐらいあって欲しいと思ってる。
西播磨は相対的に京阪神より朝の冷え込みが厳しい。姫路でも冬日日数は平均60日以上あったはず。
その寒さが手延べ素麺を作る(奈良の三輪素麺も結局同じこと)。
95・96年当時高校生だったが姫路市内よく雪が降って寒かったことを覚えてる。
521名無しSUN:02/12/10 00:47
http://server.maido3.com
って何だ?
522名無しSUN:02/12/10 00:54
17番より下のスレッドのリンクをクリックしたら、
http://server.maido3.com/
に行ってしまうけど何で?
523山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/10 01:03
>>522
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1037500829/l50
上位のスレしか見られない方へスレ

このスレを参考にしてかちゅーしゃやJaneを導入してみてはいかがでしょうか?
524名無しSUN:02/12/10 01:19
>>522
いつの間にか行けるようになっていました。
525山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/10 02:01
あーあ、結局雪なんて降らないじゃないか。
初雪だっていったい松江市民の何%が肉眼で確認したことか・・・
分かってたんだよ。どうせ降らないって。くそ、くそkjhgbv
なにが雪一本だよ。雨一本でしょ。もう雪を22ヶ月も見てないんだよ。
どうせ今年も一回も見れないんだ。関東祭りの時はまだ松江で降る希望
があったから余裕があったがもう限界。ああえrdftfg
526 :02/12/10 02:11
527西播磨城下町人:02/12/10 02:16
>>525
松江で雪が1回も積もらなかったら今年は物凄い暖冬ってことになりそうだが。。。
まだそちらは3ヶ月ぐらい楽しみがある。
ちなみにこちらの気温は順調に下がってて現在3度を切った。
明日朝の最低気温は2度。
528山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/10 02:20
>>527
すんません。ついぶち切れてしまいますた。
昨年からの負け犬根性がしみついて離れません。
529名無しSUN:02/12/10 03:22
>>528
とりあえず、初雪おめw
530山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/10 03:34
>>525での発言撤回します。ようやく自分の目で雪を確認しました。
>>529
ありがとうございます。
531大分の恵み  ◆bKgMaRBBSw :02/12/10 06:39
>>530 大分はもうだめです。現在気温2.1度、晴れとなりそうです(泣
532秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/12/10 07:00
2002年12月10日 本荘(ホンジョウ)毎正時の観測データ
北緯:39度21.5分 東経:140度3.5分 標高:11m
時刻 気温 降水量 積雪深 風向 風速 日照時間
℃ mm cm 16方位 m/s h
1 -0.9 無し 無し 東南東 1 無し
2 -1.2 無し 無し 南東 2 無し
3 -1.6 0.5 無し 東 1 無し
4 -1.7 1.5 2 東南東 3 無し
5 -1.6 1.5 5 東 1 無し
6 -1.7 3.0 9 東南東 1 無し


朝起きたら2時まで何も積もってなかったのに物凄く積もっててビクーリしました。
あっという間に積雪9cm。今は降ってません。
533名無しSUN:02/12/10 13:10
アメリカのAVN(16日)はもうクリスマスまで出てますね。
ちょっとネタですがクリスマスイブ・クリスマスの妄想をしてみましょうか。

24日は朝は暖かくても次第に北日本中心の冬型に移行し夜から本格的な冬型?
関東のホワイトクリスマスは非常に厳しい。
534名無しSUN:02/12/10 13:16
>>533
撤回。まだ予報時刻によってバラツいてますね。
昨日9時 24日 午後前線南下 25日 冬型
15時  24日 午後から冬型 25日 冬型
21時  24日 高気圧    25日 日本海低気圧
今日3時 24日 南岸&本州低気圧 25日 南岸低気圧(雨優勢)
535神奈川の暇人 ◆uBR9Xpjlnk :02/12/10 13:18
>>534
もっと前のデータだと22日や23日が関東が雪の形だったり
いろいろなデータが出ててものすごく当てにならなそうです。w
536名無しSUN:02/12/10 13:21
>>535
ありがとうございます。本当に神奈川の暇人さんを誘導しようと思ってますた。
いや,これからクリスマスから年末年始の妄想をしても楽しいかな,と思って書いてしまいました。

たしかに予報はバラついていますが,リズムというのがあるので
タイミングは外れてもこういう場に移行する感じみたいなものが伝われば(誤解される^^;)いいかなと思った次第です。

もう続かないと思いますけど (ワラ
537神奈川の暇人 ◆uBR9Xpjlnk :02/12/10 13:28
>>536
この辺のスレは全部確認してますよ。w
関西降雪情報とか東海降雪とか。

さて、韓国の計算とかみると、今回は関西<東海っぽいですが果たして・・・?

それにしても首都圏スレのあの人の多さはどこへw
538かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/10 13:35
韓国予想19日は面白いことになっていますね。
539神奈川の暇人 ◆uBR9Xpjlnk :02/12/10 13:38
>>538
だ〜れもみてない首都圏スレに書いたけどね。w
540かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/10 13:44
>>539
ほんとだ(^Д^) 低気圧のコースによっては近畿内陸も期待します。
各国とも、17〜18日頃からは下層の気温も徐々にいい感じに。。。
くれぐれも二つ玉になったり列島上を東進しませんように。
541神奈川の暇人 ◆uBR9Xpjlnk :02/12/10 13:49
>>540
二つ玉でも副低気圧が渦度0以上内の寒冷低気圧ならまだ許せるんだが・・。w
542かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/10 14:06
>>541
そうですね。閉塞点での発生とならないで副低気圧程度までなら
OKですね。
543名無しSUN:02/12/10 14:09
雪ヲタ必死だな
544かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/10 17:12
>>541
MRFのようにならないように祈りましょう(w
545名無しSUN:02/12/10 19:33
http://www.weather-service.co.jp/Public/cts0004/weather/wrng/WarnMain.html
雪の注意報・警報が出ていないのは関東と沖縄か。
546名無しSUN名古屋大曽根:02/12/10 19:38
前冬の2月12日に名古屋で5cm降った時より
今回の寒波は強いんですかね。
だれか知ってる人いませんか?
547かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/10 19:40
>>546
今回の方が結構弱いですね。
548秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/12/10 21:27
1 -0.9 無し 無し 東南東 1 無し
2 -1.2 無し 無し 南東 2 無し
3 -1.6 0.5 無し 東 1 無し
4 -1.7 1.5 2 東南東 3 無し
5 -1.6 1.5 5 東 1 無し
6 -1.7 3.0 9 東南東 1 無し
7 -1.9 1.0 10 南東 2 無し
8 -1.4 無し 10 東 1 無し
9 -1.3 無し 10 風弱く   無し
10 -1.4 無し 9 東 1 無し
11 -0.8 0.5 7 北北東 1 無し
12 -1.1 無し 8 北 2 無し
13 -1.9 無し 8 北北東 2 無し
14 -2.2 1.0 10 北北東 2 無し
15 -3.0 0.5 11 北北東 3 無し
16 -3.4 0.5 12 北北東 3 無し
17 -3.4 1.5 14 北北東 2 無し
18 -3.3 1.5 16 北北東 1 無し
19 -3.0 1.5 19 北北東 3 無し
20 -3.3 3.0 21 北北東 1 無し
21 -3.3 1.5 24 北東 1 無し

ただいま地吹雪状態。細かい雪が風で飛ばされて舞うこと舞うこと。外に出れません。道路は大渋滞だし。
549山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/10 21:30
>>548
凄い。レベルが違う。真冬日決定ですな。
550千葉県習志野市:02/12/10 22:30
寒くなってます。車に霜が張り始めています。
船橋・千葉で初冬日に期待。
帰り道久しぶりに温マックスコーヒー飲んで
(゚д゚)ウマー
551名無しSUN:02/12/10 22:40
552名無しSUN:02/12/10 22:41
age
553名無しSUN:02/12/10 23:10
554秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/12/11 00:22
21 -3.3 1.5 24 北東 1 無し
22 -2.5 0.5 25 北西 5 無し
23 -2.0 0.5 24 北西 4 無し
24 -2.2 無し 25 北西 4 無し

風が西風に変わって気温が少し上がってきました。ただいま積雪25cm。
555名無しSUN:02/12/11 01:55
1985年のように、12月15日から新たな寒波祭りがあれば
いいのだが、今年は、今の予想では14日以降は、年末まで
高温傾向みたい…。13日もダメっぽいし、
今回を逃せば、その後の東海雪祭りはしばらくダメポ…。
556かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/11 10:59
冬至寒波・クリスマス寒波・年末寒波、今のところ有力なのはクリスマス
寒波との噂が。下旬は寒気の南下しやすい状態が続く見込み。
557名無しSUN:02/12/11 15:09
週間予報では12月17日に高温になるらしい。
名古屋で最高16度、最低7度ってそんなに上がるわけないと思うのに。
558(´・ω・`)たまちゃん@狛江市 ◆xgVjJWmh5w :02/12/11 15:13
>>557
17日は、日本海低気圧型で高温を予想。
名古屋でも7-16位まで上がるんじゃないかと思われ。
ただ、これから予想が変わって南岸低気圧になれば低温の恐れ。
559名無しSUN:02/12/11 15:53
今月は北寒西暖傾向だな。
12月上旬の平均気温は東京8.6℃、名古屋8.8度、大阪10.1度

1998年の12月に似ている。
560名無しSUN:02/12/11 22:24
今日当地の最高気温はマイナス8度だった。
寒いと言うより痛いかった。

冬の初めは寒さに慣れてないからきつい。
これが1月2月だとそれほど寒く感じないんだけど。
この時期としては寒すぎな一日でした。
561三重県・上野市:02/12/11 22:30
13日に賭けます。
562名無しSUN:02/12/12 02:03
宗谷地方」低温注意報」 宗谷地方では水道凍結に注意。
網走地方」低温注意報」 網走・北見・紋別地方では、水道凍結に注意して下さい。
北見地方」低温注意報」
紋別地方」低温注意報」
胆振地方」低温注意報」 胆振・日高地方では、引き続き13日朝にかけ気温の低い状態が続くでしょう。
日高地方」低温注意報」
渡島西部」低温注意報」 渡島・檜山地方では、引き続き12日にかけ気温の低い状態が続くので、水道の凍結に注意して下さい。
檜山地方」低温注意報」
山梨県」東部・富士五湖」低温注意報」 河口湖 氷点下10度。
563滋賀:02/12/12 07:13
週間予報の15日以降見てると、鬱。
564名無しSUN:02/12/12 16:30
565名無しSUN:02/12/12 17:39
世界が3波で固定されていればこういうこともある。
アメリカ東海岸もかなりの寒さではないかなあ?
566山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/12 19:22
さて、もうそろそろ帰省について考えなくてはいけない時期ですが、
これがタイミング的に非常に難しい。
自分的には次の関東祭りになる可能性がある19-21日あたりに帰ろうかと思う
のですがそのあとの冬型での雪も捨てがたい。どうしたらよいものか・・・
567名無しSUN:02/12/12 19:23
ホワイトクリスマスになるなら山陰の方がいいのだがどうだろうね
568名無しSUN:02/12/12 19:28
       (  
  (       ヽ.    ノ
   ヽ.       ..)  (
   ..)      /    ヽ
   /      .i.      \
   .i.       ヽ      )
   ヽ、,,           ノ
      ,,..‐''ノ )ヽゞ.‐.,,
    / / ノ  ) 丶..\
   /  /  /  ノ   )  ヽ
   .i              )
   ヽ、,,____________________,,..ノ
569名無しSUN:02/12/12 19:35
       ♪                                            , - 、
             ♪               ♪                   `| =J_
 _________________    ♪               ___        ┤ =_'~_ ミミ
 ヽ _________|_/____/           ♪      /´,,,._`ヽ         ||| | ひ` 3彡
  |              |  |    |                    ( ノ _.ヾ、)       (ヨl | 匸/
  |  彡)))))))____    |  |  (´ ̄`ヾ、     ,----、-、      f、 ,_.ノゞ´ 〜♪  ||| |イlXlア\
  |  彡 、 _}  /    |  |   ヽ ,ゥ  ヽ┃ /  ____ \|    _.| ー,´_ ,∩    ||| | | ;/  , !
 ノ  _(c ´ ゞ___/__   |  |     〃`ヽノ┃ ヽc´ _、ヽ, ヽ  /:  l /__ヽ{∪j   ||| |_|/ / |
 __.r==勺______ノ  ノ     〃  ___(ミ,   ミ, ,_..ノ`ミ_ノ  l   /ヨ}    / ミ)  /(彡)_,.イ|   !
   /    \   /^ミ | ̄|    イ!  /-- ミ丶<`  イ {h   { / 7  |  /|:| /.: |||  ヽ ヽ |
 ェ( {       ヽイ/ェェェ!  !    /'|||  /    `゙`/┓:≦三三≧ヽ_/    し' |:| {.:  |||   } }__!
_二ヽ|    ヽ、_/二二\ \    |||  ( ̄`ヽ、 /-- 、  { ||二二/:      !  |:| ヽf 廾 r  / /|
   |     ├、     (:_) ┐ |||  `丶、__ソ     ヽ l:|| ゙ /:      {  |:| /ノ {{{ し: { ( |
   ヽ ̄ ̄   }      (::__)  | /∧    { Dixyland } |:||   /:        { |:| {   {{{    } } !
570雪の子in名古屋 ◆HbTHu/djXg :02/12/12 20:15
>>566
贅沢な悩みですね(w
>>569
ああっ、大東京大雪行進曲楽団さんだ!
こちらで演奏されていたのですね。
572クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :02/12/12 21:16
>>566
もっと寸前になって考えた方が良いと思われ。
20日前後の関東祭りなって起こる保障は全くないと思いますよ・・・
573ザ・暖冬:02/12/12 21:52
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.GISSanal.HadRey2SST_1200km.Anom01.1999.1999.1951.2001/GHCN.GISSanal.HadRey2SST_1200km.Anom01.1999.1999.1951.2001.gif
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.GISSanal.HadRey2SST_1200km.Anom02.1999.1999.1951.2001/GHCN.GISSanal.HadRey2SST_1200km.Anom02.1999.1999.1951.2001.gif
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.GISSanal.HadRey2SST_1200km.Anom12.1996.1996.1951.2001/GHCN.GISSanal.HadRey2SST_1200km.Anom12.1996.1996.1951.2001.gif
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.GISSanal.HadRey2SST_1200km.Anom01.1997.1997.1951.2001/GHCN.GISSanal.HadRey2SST_1200km.Anom01.1997.1997.1951.2001.gif
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.GISSanal.HadRey2SST_1200km.Anom02.1997.1997.1951.2001/GHCN.GISSanal.HadRey2SST_1200km.Anom02.1997.1997.1951.2001.gif
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.GISSanal.HadRey2SST_1200km.Anom1203.2002.2002.1951.2001/GHCN.GISSanal.HadRey2SST_1200km.Anom1203.2002.2002.1951.2001.gif
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.GISSanal.HadRey2SST_1200km.Anom1203.1992.1992.1951.2001/GHCN.GISSanal.HadRey2SST_1200km.Anom1203.1992.1992.1951.2001.gif
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.GISSanal.HadRey2SST_1200km.Anom02.1990.1990.1951.2001/GHCN.GISSanal.HadRey2SST_1200km.Anom02.1990.1990.1951.2001.gif
http://www.giss.nasa.gov/data/update/gistemp/NMAPS/tmp.GHCN.GISSanal.HadRey2SST_1200km.Anom02.1989.1989.1951.2001/GHCN.GISSanal.HadRey2SST_1200km.Anom02.1989.1989.1951.2001.gif
574名無しSAN:02/12/12 21:54
age
575ザ・北暖西冷:02/12/12 22:01
577山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/12 22:07
>>572
9日の関東祭りをテレビで見てやはり一発の大量積雪では松江は勝てないと
悟りました。冬型での松江の雪は曇り主体で時々雪が降る。南低はその点気温が
低く低気圧がベストコースを進めば降水に関しては何も心配することなし。そこが魅力ですな。
まあ、南低はその日になってみなけりゃ分からんというのは身を持って体験しておりますが。
もうちょっと様子を見守ります。
578厳冬:02/12/12 22:17
579秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/12/13 00:56
1 0.5 無し 24 北西 5 無し
2 0.1 0.5 23 西 3 無し
3 1.4 無し 22 北西 5 無し
4 1.5 無し 22 北西 4 無し
5 1.5 無し 22 北西 4 無し
6 1.6 無し 22 北西 4 無し
7 1.6 無し 22 北西 4 無し
8 1.3 無し 21 北西 3 無し
9 1.2 無し 21 北西 3 無し
10 1.3 無し 21 北北西 3 無し
11 1.4 無し 21 北西 3 無し
12 1.2 0.5 21 北西 3 無し
13 0.7 無し 20 北 3 無し
14 -0.5 0.5 21 北北東 1 無し
15 -0.9 無し 21 東北東 2 無し
16 -1.7 無し 21 東北東 1 無し
17 -2.4 0.5 25 東 1 無し
18 -2.6 1.5 27 南東 4 無し
19 -2.7 0.5 28 東南東 2 無し
20 -2.7 0.5 28 東南東 3 無し
21 -2.9 無し 28 南東 3 無し
22 -2.6 無し 27 東南東 3 無し
23 -2.9 無し 27 南東 3 無し
24 -3.0 0.5 27 南東 2 無し
580名無しSUN:02/12/13 00:57
コンピュータニュース - 12月12日(木)9時34分


「2ちゃんねる」が検索キーワード年間トップ Yahoo!JAPAN

 ヤフーは12月11日、2002年の検索キーワードランキングを発表した。総合トップは「2ちゃんねる」だった。

 1月1日から12月3日までに入力されたキーワードを集計した。総合トップの「2ちゃんねる」は昨年の9位から躍進し、昨年トップの「壁紙」を
ダブルスコアでおさえた。総合6位に「Google」がランクインしている……。

 著名人の人名(男女混合)分野では昨年に続いて「モーニング娘。」「浜崎あゆみ」のワンツー。唯一の外国人「ベッカム」が7位に入った。
施設/地名(国内海外混合)分野では「ユニバーサルスタジオ」が「ディズニーランド」を上回りトップとなった。(ZDNet)
581名無しSUN:02/12/13 02:07
網走・北見・紋別地方」低温注意報」 
上川地方」低温注意報」 上川地方では13日朝の最低気温が−20度以下になる所があるでしょう。
胆振地方」低温注意報」 
日高地方」低温注意報」 
渡島地方」低温注意報」
檜山地方」低温注意報」
582名無しSUN:02/12/13 02:14
http://www.wline.co.jp/cgi-bin/wline/amedas/ranking.pl?line=250&sw=1&sort=snow
150cmですな。
下には秩父・宇都宮2cmも見える。各地方のランキングは省略します(各地方スレでお願いします)。
583名無しSUN:02/12/13 12:08
日本テレビで元TBS出演の杉江さんは冬かなり嫌いみたい

このところ”真冬並みの寒さが続いてしまいます/ました”という発言の
オンパレード。それも1番組で1・2回ならまあわかるけど、ご丁寧にも、
寒さに対するほぼすべてのコメントに”〜しまいます”。アナとの会話・概況・
気温の予想・週間予報まで。まるで高○○?
しめくくりにこのあと来襲は”暖かい日が続いてくれます”だ、そうです。
冬好きとしてはもう見ない方が、、、、、
そういえば寒いと顔がこわばっているように見えるし。
かの森田さん一派は嫌冬派多いのかな〜
冬をのんびり楽しむスレでグチスまソ。かなり不快だったもので。
では失礼します!
584名無しSUN:02/12/13 14:36
>>583
最後は平井さん、ってことはないか。

冬派の味方といえば、昔の宮沢清治さんかなあ。雪の研究でも有名だし。
今は誰だろう
>>584 WNIの桜井さん
586名無しSUN:02/12/13 14:56
>>585
桜井さんって冬好きなの?
>>586 ええ、かなり
588名無しSUN:02/12/13 15:06
>>587
なんで知ってるの?
>>588 ある方から聞きました。それに番組を見ていてもわかりますし
590名無しSUN:02/12/13 15:39
>>583
そりゃぁ、一般の人からすれば暖かいに越したことは無いからなぁ。
不快といわれても・・・
591名無しSUN:02/12/13 19:56
>>583
特定の天候に対する「〜しまいます」という感情的な表現
出だしの頃のNHK村山さんがよく使ってた。
ちょっと前の渡辺さんも盛んに使ってた。
でも今では耳にしなくなったね。やめたみたいYO

意図的に感情的表現をすることもあるけれど、
単なる口癖という可能性もあるかもしれない、人によっては。
592名無しSUN:02/12/14 04:32
冬の天気予報は低温厨ー雪ヲタにやらせろ。
なんか夏くそ暑いのはみんなから喜ばれて、寒気はいつも悪者にされる傾向がある。
594秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/12/14 09:23
時刻 気温 降水量 積雪深 風向 風速 日照時間
℃ mm cm 16方位 m/s h
1 -2.6 無し 35 東南東 1 無し
2 -2.9 無し 34 東南東 2 無し
3 -3.5 無し 34 東 2 無し
4 -2.7 無し 34 東 2 無し
5 -1.9 無し 33 南南西 2 無し
6 -2.8 無し 33 南東 3 無し
7 -2.1 無し 33 東南東 3 無し
8 2.4 無し 34 南 2 無し
9 3.2 無し 32 西北西 3 無し

急激な気温上昇。今日から寒さは和らぐらしい。さようなら雪よ。
とは言ってもこれから数日ぐちゃぐちゃの雪に悩まされるわけだが。
595名無しSUN:02/12/14 11:23
>>593
気持ちよくわかる。夏も冬もマスコミ界でその傾向が強いかんじ。

でも一般人は大厳冬は別として、昨年の寒中みたいにバカな陽気で
まったく寒波が来ないと、逆に冬らしくないといって
気持ち悪がる人も目立ったよ。北日本や多雪地は知らないけど。
また夏も猛暑もふつう歓迎されない。
596とり ◆Horokay2hA :02/12/14 13:09
>>595
札幌です。
前寒候期は1月以降かなり気温が高かったけれど、過ごしにくかったです。
というのも、低気圧が通れば大雨、でなくとも気温が高いから日中はすぐに融雪して
道路は水浸し、歩道は濡れた氷の上を歩く感じで滑りやすい。
夜はさすがに氷点下に冷え込むから、朝晩通勤通学の時間帯はツルツル路面で大渋滞。
週末遊ぶにしても、標高の低いスキー場はガリガリだったり、ブッシュ出てたりと散々でした。

正直、一昨年の厳冬の時の方が、歩きやすくてよかったです。
まあ、水道管凍結とか大雪で渋滞っていうリスクはあったわけだけれど、それを差し引いても
大暖冬は勘弁願いたいです。
597山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/14 21:19
>>596
札幌雪祭り大ピンチでしたね。
雪像が崩れかかってるのをテレビで見ますた。
598雪の子in名古屋 ◆HbTHu/djXg :02/12/14 21:27
>>596
やっぱり、寒くてもそこにフィットした気候が一番ということですね。
599秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/12/14 21:33
時刻 気温 降水量 積雪深 風向 風速 日照時間
℃ mm cm 16方位 m/s h
1 -2.6 無し 35 東南東 1 無し
2 -2.9 無し 34 東南東 2 無し
3 -3.5 無し 34 東 2 無し
4 -2.7 無し 34 東 2 無し
5 -1.9 無し 33 南南西 2 無し
6 -2.8 無し 33 南東 3 無し
7 -2.1 無し 33 東南東 3 無し
8 2.4 無し 34 南 2 無し
9 3.2 無し 32 西北西 3 無し
10 3.9 無し 32 西 3 無し
11 4.3 無し 31 西南西 4 無し
12 3.8 無し 31 南西 5 無し
13 4.9 無し 30 西南西 5 無し
14 4.7 無し 29 西北西 3 無し
15 4.7 無し 29 西南西 3 無し
16 4.0 無し 28 南西 3 無し
17 5.7 無し 27 西南西 4 無し
18 6.5 無し 27 西南西 4 無し
19 6.1 無し 26 西南西 5 無し
20 6.2 無し 25 西 4 無し
21 6.9 無し 24 西 4 無し

気温急上昇で雪が融けまくりで悲惨です。さっき出かけたらドロドロでビチャビチャで凸凹で
国道は雪無かったけど家の近くの道路では車が砂利道よりひどく揺れてめちゃくちゃ悲惨でした。
600西播磨城下町人:02/12/14 22:11
>>577
松江って冬型の強さ次第じゃないかなと・・・
強い寒波来たら30センチぐらいは積もると思うが。
601名無しSUN:02/12/14 22:51
602名無しSUN:02/12/14 22:53
age
603山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/14 23:05
>>600
確かに強い冬型になればそのくらいは逝くと思います。
しかし、昨年は最深積雪が7センチだった罠。
近年の温暖化と朝鮮半島の影響かと思われます。
604名無しSUN:02/12/14 23:40
愛しの粉雪様がこんなに醜い姿になってしまうなんて・・・
605名無しSUN:02/12/14 23:40
606名無しSUN:02/12/14 23:41
607名無しSUN:02/12/15 00:23
東京はいいな、今週の寒波でも氷点下にならないもんな。
608名無しSUN:02/12/15 01:14
>>607
気象庁測定の気温はヒートアイランド中心部のオフィス街の気温だから。
23区内でも住宅街なら-2〜-3℃位まで下がったよ。
例えば昨日(12/14)は葛飾区水元では午前7時の気温が-2.8℃。
今週、上野不忍池は-3℃台まで下がって凍ってますた。
609名無しSUN:02/12/15 01:25
積雪も然り気象庁は東京の測定標準地を変更するなり
そろそろ勘案すべし。このままではより一層他地方の人々に誤解を招く結果になる。



610かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :02/12/15 01:33
都心では積雪の恐れなしのはずが、大手町1p、“都心”の郊外で3p、
23区で3〜5p、多摩地方では5〜10数p。
大手町を基準にするのはいかがなものか。
611名無しSUN:02/12/15 02:04
毎年東京で初霜、初氷の発表がある度に23区在住の人から『初霜は半月も前に観測済だ』
とかのクレームを数多く受けるらしい。
都内在住の者でも大手町の気温=23区の気温だと勘違いしている人が意外と多い。
東京(大手町)の冬の平均最低気温は名古屋より1.5℃以上高い。
しかし23区の住宅地(例えば練馬区)は名古屋より低い値となっている。
もっと都心寄りの渋谷区代々木公園でも練馬と同じ位の気温となる。
大手町のオフィス街には殆ど居住者は居ないのだから、観測地点はより現実的なものに
するため、是非移転を考えてほしい。代々木公園あたりが良いかも。
612名無しSUN:02/12/15 02:06
東京ほどじゃないけど大阪もおんなじようなモンだよね。
613名無しSUN:02/12/15 02:19
2時現在・・・
東京3.7℃ 練馬0.5℃
大阪3.5℃ 大阪府豊中0.3℃ 

ホント全然違うね、ちびっと都心から離れると。
>>611
そんなに名古屋と比較する必要はないけど、
大手町が観測地点になっていることに腑に落ちないことについては同意。
一番納得できないのは長年の検証により平日(月〜金)より休日(土日)の
方がよく雪が降るとか気温が下がるとか、そういうデータが存在する点。
大手町周辺ほど平日と休日で人口差があるトコはないわけで、そんな
都市活動の有無という人工的な要素が激しく影響するトコを観測地点にする
こと自体おかしい気がする。。。ヒートアイランドはあるだろうが、23区は十分に
広いのに、23区内で最も自然以外の要素に非常に左右されやすい場所に
観測地点が存在するのはいかがなものだろう・・・。

 ただ、それで都心の観測地点を大手町から代々木の森でも杉並世田谷でも
反対の葛飾方面でもいいから変更すると、過去の都心の正式記録が
「参考記録」になってしまう罠・・・最低気温記録や積雪記録など全部
吹っ飛ぶ・・・東京の記録厨には痛い(ワラ
でも、過去の記録にこだわる人よりも現在の「住まいのある東京」の
本当の気象が知りたい人の方が圧倒的に多いでしょうね。

 ところで横浜はどうなんだろう・・・俺も東京には住んでいたことある
からわかるのだが、横浜は(時々行くくらいで)気象台の位置も今ひとつ
知らない・・・。横須賀にほど近い八景島やちょい内陸の場所など色々
存在するのだが気温や積雪は平均的な市内では場所なんだろうか・・・???
教えてくださいな。
615テラス@奈良らしくない気候の奈良中部 ◆snow.DgAgs :02/12/15 08:02
>>614
海の見える丘公園のそばです。
JR石川町駅から、東側になるかな。あの辺は郊外とは言いがたいですね・・・。
616名無しSUN:02/12/15 08:05
>>568
うんこ?
617名無しSUN:02/12/15 08:38
>>616 ウンコ??
618とり ◆Horokay2hA :02/12/15 13:42
>>614
庁舎移設にでもならない限り、不可能かと。
これが地域気象観測所なら、まだ可能性はあるんだけど、
気象官署の場合は目視観測が加わるから、敷地内に露場がないとまずい。
気温マイナスなのに雨だ〜、なんてことになっちゃうからね。

まぁ、観測環境を満たせなくなったら、出張所でも作ってなんとかするのかも。
風なんかは地上風とはもはや言えなくなってますが。
>>618
ヤパーリ、測候所レベル以上の移転は簡単には無理ッスか・・・(´・ω・`)
ましてや気象台なんて論外か、広い敷地をとれる場所もそうはありそうも
ないし・・・。
くーっ・・・俺の住んでいる区の区役所は移転したのにー!って、
それは関係ないか(スマソ しかし、それでも納得いかないなぁ。
「名古屋と東京23区、冬はどちらが寒い?」なんて話が出たときに、
このままだと名古屋の方が寒いとも言えるし、東京の方が寒いとも言える。
ただ、世間的には「名古屋の方が寒い」と言う人が多い罠。
23区でも練馬や中野以西だったら名古屋よりかずっと冷えて寒そうなのに。
ちゅーか、23区は気温差が大きすぎ、分けろyo(w
あと、こういうことって、名古屋など首都圏以外の地域にいるとマジ
わからない・・・あの12月上旬の東京の雪だって、この板に来ていれば
すぐわかるけど、名古屋で全国ニュースをきいているだけだと、
北関東は10センチ以上だとすぐわかるけど、都内に関しては、
23区全域=1センチ、立川八王子=数センチ、にしか伝わってないですよ、
こちらには(東京大雪マンセー、他地区に見せつけてやろう厨には悪いけど、
これホント)。無論、その逆もアリで、名古屋は正月大雪の時、東海地方
以外の人には、名古屋全域=17センチと思われているはず。

こういう所、各マスコミはニュースでしっかり伝えてほしいのだが。。。
これを改善しないと今後も「あまり大したことがないのに騒ぐ東京」と誤解
されること確実。
気象台よりたくさん積もっていることを言うのに何かしら問題があるのか?
雪が多ければ多いほど、交通に影響が出るわけだから、伝えることに
問題はないだろ、と問いたい。
621秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/12/15 22:51
時刻 気温 降水量 積雪深 風向 風速 日照時間
℃ mm cm 16方位 m/s h
1 5.2 無し 17 南西 5 無し
2 4.7 0.5 14 南西 5 無し
3 5.2 1.0 14 南南西 7 無し
4 5.7 1.5 12 南西 4 無し
5 5.4 無し 11 南南西 6 無し
6 5.5 2.0 11 南西 6 無し
7 5.3 5.0 10 西南西 3 無し
8 7.8 1.0 9 西北西 2 無し
9 8.0 無し 9 西北西 3 無し
10 9.8 無し 7 西 3 0.3
11 10.2 無し 6 西北西 3 0.8
12 10.3 無し 5 西北西 4 0.9
13 9.9 無し 4 西 4 0.3
14 9.7 無し 3 西 3 0.5
15 9.3 無し 3 西北西 3 無し
16 8.5 無し 1 北西 4 無し
17 8.4 無し 1 西北西 4 無し
18 8.8 無し 1 西北西 2 無し
19 8.9 無し 1 西北西 3 無し
20 9.0 無し 1 西北西 2 無し
21 5.6 無し 無し 北 1 無し
22 4.2 無し 無し 風弱く   無し

積雪が無くなりますた。
622名無しSUN:02/12/16 00:13
東京大手町の近くに住んでいるけど積雪は路上(露場でなく)で1cmしかなかったのは事実。
これから都市部の緑地化を行う計画があるけどそれをすると冬の記録も夏の記録も無くなっていく罠。
しかも都市部が砂漠化していくほうが高温記録を更新できる罠。
千代田区に住んでいると別に大手町でいいじゃんと思ってしまう。
623名無しSUN:02/12/16 00:45
大手町には40人位しか住んでいないんだし、やっぱり大多数を占める地域でのデータを
公表して欲しいと感じる。
23区データとして、大手町と練馬のデータの両方を天気予報等で発表すれば良いと思う。
バランス的には、大手町、練馬、八王子or青梅の気温を同時に発表すれば良いであろう。
都内の住民は地理的条件から判断して、自分が住む場所のおおよその気温の予想が付く。
624名無しSUN:02/12/16 01:23
23区全部にアメダスを作ればいいんだよ。震度計みたいにさ。
625名無しSUN:02/12/16 11:52
さ・む・す・い
3つのコメントだぁ〜

寒さ緩んでくれました。
明日は北風の強い1日となってしまいそうです。
なんか安心する気温ですね。各地で気温が10度Cをこえそうです。
626名無しSUN:02/12/17 15:01
昨日は暖房をつけなかった。静岡でもここ1週間暖房をつけていたが。

今日の気温が11月上旬に来れば寒いのだが、寒波の後だと大変暖かく感じる。
627(´・ω・`)たまちゃん@狛江市 ◆xgVjJWmh5w :02/12/17 15:30
世田谷or狛江にも温度計設置してホスィ〜
練馬や府中じゃ遠すぎる。
628雪や昏々:02/12/17 15:33
アメダスは多いのに積雪観測が少ないのは、頻度の割にメンテが大変?
積雪計もかなりいい加減。上旬の東京の積雪1cm、降雪量は3cmとなってた。
ほんとは3cmだったんだろう。
去年の名古屋の17cmも怪しいかも知れません。
名古屋は西半分は気象台より圧倒的に雪が多い。中心街に気象台が移転すれば、
降雪量は倍増するかも、気温は上がるだろうけど。
629名無しSUN:02/12/17 15:37
630名無しSUN:02/12/18 01:02
なに!!
27日に上越地方に逝くと言うのに!!
上越線止まっちゃうよ
631名無しSUN:02/12/18 20:02
18日17時オイミャコン  −53℃
18日16時ベルホヤンスク −54℃
632名無しSUN:02/12/20 14:59
空からの流氷観測はじまったって。。
633名無しSUN:02/12/20 15:06
どうでもいいが
>>631の二都市は別格だよな。
極値がベルホヤンスクは-67.8度でオイミャコンが-71.2度。
この二都市にかなうのは南極くらいじゃない?

ベルホヤンスクは1月平均気温が-46度。どんな寒さだよ。
634かんちゃん@原中西部 ◇Mf7YUKI8CM腐って死ね:02/12/20 15:07
関東のほうが寒いよ
635山陰→茨城帰省中@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/20 17:37
関東祭りの可能性が出てきた。
636名無しSUN:02/12/20 19:33
っつうか、この冬は関東の天気予報ぜんっぜん当たらない
気がするんですけど。予報に合わせて週末の予定を組んでも
金曜日の夜に覆されたりして、めっちゃストレスフル。
637名無しSUN:02/12/22 07:48
とりあえずage
638山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/25 23:58
このスレも使ってやってください。
特に自分の地域スレが無い方。
639オゼルナ〜ヤ@杉並 ◆bvSeveroHM :02/12/26 09:39
ふと思ったんだけど広島の人っていないね。
640秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/12/26 23:00
2002年12月26日 本荘(ホンジョウ)毎正時の観測データ
北緯:39度21.5分 東経:140度3.5分 標高:11m
時刻 気温 降水量 積雪深 風向 風速 日照時間
℃ mm cm 16方位 m/s h
1 -2.4 1.0 6 風弱く   無し
2 -1.2 3.0 8 西 2 無し
3 -0.3 無し 9 北北西 4 無し
4 -1.2 0.5 9 北西 3 無し
5 -2.6 0.5 10 北西 6 無し
6 -1.5 無し 8 西北西 4 無し
7 -2.3 無し 9 北西 4 無し
8 -1.0 0.5 9 北西 5 無し
9 -1.5 無し 9 西北西 4 無し
10 -1.0 0.5 10 北西 3 無し
11 -2.0 0.5 11 北北西 4 無し
12 -1.8 1.0 12 北西 5 無し
13 -1.5 1.0 13 北西 4 無し
14 -1.6 0.5 14 西北西 4 無し
15 -2.1 3.0 17 西北西 3 無し
16 -1.5 0.5 20 西 5 無し
17 -0.7 無し 19 西北西 6 無し
18 -1.2 無し 18 西 5 無し
19 -1.3 0.5 19 西北西 6 無し
20 -1.0 無し 18 西 6 無し
21 -2.0 無し 20 西北西 6 無し
22 -2.2 0.5 20 西北西 5 無し
641秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/12/26 23:01
2002年12月26日 秋田(アキタ) 毎正時の観測データ
北緯:39度42.9分 東経:140度6.2分 標高:6m 最低・最高気温
時刻 気温 降水量 積雪深 風向 風速 湿度 日照時間 気圧
℃ mm cm 16方位 m/s % h hPa
1 -2.9 0.5 1 北北西 3 90 無し 1009.8
2 -2.2 無し 2 北 5 84 無し 1009.8
3 -2.0 無し 3 北 5 79 無し 1010.6
4 -2.1 無し 5 北西 10 77 無し 1011.3
5 -2.9 無し 5 北 7 79 無し 1011.7
6 -3.0 0.5 4 北北西 6 86 無し 1012.5
7 -1.6 無し 5 北西 6 62 無し 1012.3
8 -2.8 無し 5 北北西 7 71 無し 1013.0
9 -2.6 無し 4 北 6 73 無し 1012.9
10 -2.3 無し 2 北 6 71 無し 1012.9
11 -2.3 無し 5 北北西 6 67 無し 1011.8
12 -2.5 無し 4 北 6 67 無し 1010.9
13 -1.8 無し 4 北北西 6 56 無し 1010.7
14 -3.0 無し 4 北北西 5 87 無し 1010.5
15 -2.7 1.0 8 北北西 6 83 無し 1010.2
16 -2.4 0.5 8 北西 8 91 無し 1010.2
17 -2.3 無し 9 北北西 5 87 無し 1009.6
18 -1.9 0.5 9 西北西 10 78 無し 1009.6
19 -1.3 無し 9 西北西 10 62 無し 1009.4
20 -0.9 無し 8 西北西 11 59 無し 1009.1
21 -3.3 0.5 10 北西 9 88 無し 1009.2
22 -2.0 無し 10 西北西 11 57 無し 1008.7
642秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/12/26 23:04
今かなり寒いです。明日の最低気温予報は-6℃、最高気温は-4℃だそうです。
秋田で最高が-4℃というのはほぼ最低です。これ以下は滅多にありません。
連投スマソ
だれか23時と24時補完できる親切な暇人がいたらよろしく(他力本願…)
本荘 http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/32571.html
秋田 http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/47582.html
643山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/26 23:59
本荘市
時刻 気温 降水量 積雪深 風向 風速 日照時間
23 -2.1 0.5 21 西北西 5 無し
秋田市
時刻 気温 降水量 積雪深 風向 風速 湿度 日照時間 気圧
23 -2.6 無し 10 西北西 11 79 無し 1007.9
644名無しSUN:02/12/27 00:00
東京、今年の最寒月は
12月になりそうですね
645名無しSUN:02/12/27 00:03
634 名前:かんちゃん@原中西部 ◇Mf7YUKI8CM腐って死ね :02/12/20 15:07
関東のほうが寒いよ
646山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/27 00:20
本荘市
時刻 気温 降水量 積雪深 風向 風速 日照時間
24 -3.1 0.5 21 北西 8 無し
秋田市
時刻 気温 降水量 積雪深 風向 風速 湿度 日照時間 気圧
24 -2.6 0.5 10 北西 12 62 無し 1007.2
それにしてもやはり東北日本海側は松江なんかとレベルが違いますな。
647名無しSUN:02/12/27 01:19
札幌 午前一時
気温-8.9度 西南西の風5M
しばれてます。
二重窓の内側が凍り付いて開きません。
648名無しSUN:02/12/27 01:33
>644
それは微妙かな。
今月26日までの平均が7.7℃。
1月の平均が7.4℃。

今後の5日間が5.5℃平均で推移すれば最寒月になる。
12月が最寒月だったことって過去にあるのだろうか?
649名無しSUN:02/12/27 02:33
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/g3/FSAS48.html
低気圧猛発達の予想ですな。
650名無しSUN:02/12/27 11:17
500hpaで-30度のラインがなかなか南岸まで降りてこない。今回の
寒気でも中部止まりか。
ところで
最近のNHKの気象情報では、この上空の寒気について具体的に触れる機会
が減ってきている。今はネットを見ろということかもしれないが、接続できない
環境にいると漠然としたことしかわからなくてねえ。やっぱりNHKが便り。

キャスター別ではとくに平井さんは具体的な数字を出さない。予想天気図上で、
○+寒のマークを寒気の中心に示すだけで、これだと寒気団の規模が
わからないよーんヽ(`д´)ノウワーーーン
またスパコンの上空寒気予想の画面が出てくると、平井さん以外でも
具体的にどの高度なのか、何度なのか触れないケースが多い。大雪の目安
となるような寒気、という解説がつくだけで、いまいちよくわからない。
一般の人にもわかりやすく、っていう配慮ではあろうけど、ちょっと天気
に興味のある人で気象情報をよく見ている人なら上空の寒気団の知識は
もっているケースも意外に多いです。
解説はしなくとも、高度と寒気の具体的な数字をスパコン画面に重ねて
くれるだけで格段にわかりやすくなると思う。これでより幅広い視聴者の
ニーズに応えることができるのでは。
と愚考いたします。
651山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :02/12/27 11:35
>>650
そう言われて見ると具体的数字出てませんね、NHK。
雪の目安と大雪の目安としか言ってない。
652名無しSUN:02/12/27 14:45
>>650
夜のメイン平井さんは、確かに上空の寒気の数字出したの聞いたことないです。
朝の田代さんも、最近はあまり出さない感じがします。
逆に昼の岩田さんは具体的に伝える方ですね。
653秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/12/27 23:25
2002年12月27日 本荘(ホンジョウ)毎正時の観測データ
北緯:39度21.5分 東経:140度3.5分 標高:11m
時刻 気温 降水量 積雪深 風向 風速 日照時間
℃ mm cm 16方位 m/s h
1 -3.1 0.5 21 北西 8 無し
2 -2.6 無し 20 北西 8 無し
3 -3.3 無し 20 西北西 7 無し
4 -4.1 無し 19 西北西 6 無し
5 -4.7 0.5 19 北西 6 無し
6 -4.3 無し 20 西北西 8 無し
7 -4.5 無し 20 北西 8 無し
8 -5.2 0.5 19 北西 7 無し
9 -5.1 無し 18 北西 7 無し
10 -5.6 0.5 19 北西 7 無し
11 -5.6 無し 19 西北西 4 無し
12 -5.9 0.5 20 北西 5 無し
13 -5.5 1.0 21 西北西 5 無し
14 -5.1 0.5 23 西北西 5 無し
15 -4.7 1.0 24 西北西 4 無し
16 -4.3 0.5 25 北西 3 無し
17 -3.9 1.0 26 西北西 4 無し
18 -3.2 0.5 26 西北西 4 無し
19 -2.9 無し 26 西 6 無し
20 -2.6 無し 25 北西 4 無し
21 -2.1 無し 24 西北西 4 無し
22 -1.5 0.5 25 西 5 無し
23 -0.8 無し 24 西北西 4 無し
654秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/12/27 23:26
時刻 気温 降水量 積雪深 風向 風速 湿度 日照時間 気圧
℃ mm cm 16方位 m/s % h hPa
1 -4.6 無し 10 北西 10 85 無し 1008.2
2 -4.2 無し 10 北西 9 72 無し 1009.0
3 -5.8 0.5 11 北西 9 88 無し 1009.8
4 -5.5 0.5 11 北西 11 86 無し 1009.5
5 -5.1 無し 11 北西 9 78 無し 1009.6
6 -6.0 無し 11 北西 8 83 無し 1010.1
7 -6.7 無し 12 北西 10 85 無し 1010.9
8 -6.9 無し 10 北西 10 83 無し 1012.5
9 -6.6 0.5 9 北北西 10 70 無し 1013.4
10 -5.9 無し 8 北西 9 61 無し 1014.2
11 -6.0 無し 8 北西 9 62 無し 1014.4
12 -6.5 無し 8 北西 12 80 0.3 1015.1
13 -6.2 無し 8 北北西 9 75 無し 1015.6
14 -5.7 無し 7 北西 7 69 無し 1016.6
15 -5.7 無し 8 北北西 7 82 無し 1017.5
16 -5.2 無し 8 北北西 6 69 無し 1017.9
17 -4.8 無し 8 北西 7 67 無し 1018.3
18 -4.5 無し 8 北北西 6 70 無し 1018.6
19 -4.6 0.5 8 北西 6 81 無し 1018.9
20 -3.5 0.5 8 北西 7 79 無し 1019.1
21 -4.3 0.5 9 北 4 88 無し 1019.2
22 -4.1 0.5 9 北北東 3 84 無し 1019.0
23 -2.1 無し 8 北西 5 68 無し 1018.8
655秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/12/27 23:29
今日も秋田市に行ってきたが、強風のため電車遅れまくり。
外を歩いていたのが8時半頃と3時半頃だったが、見ての通りその頃の秋田の気温は、
8時…-6.9℃
9時…-6.6℃

15時…-5.7℃
16時…-5.2℃

寒いよおい。いつもよりはるかに分厚い完全防御体勢の服装で行ったが、やっぱり寒かった。
家のドアの内側が凍り付いてキラキラ光ってます。明日は5℃ぐらいまで上がるそうで、
なんて暖かいんだろうと感動。
連投&他力本願レススマソ
誰かいたら24時の補完おながいします。
このままだと24時にはひょっとして本荘0℃突破?
657名無しSUN:02/12/27 23:37
気圧差100hPa以上
http://www.imoc.co.jp/wxfax/qaca.htm
658名無しSUN:02/12/28 01:01
>>656
秋田
24 -1.1 無し 7 北西 7 60 無し 1018.4

本荘
24 -0.5 無し 24 西 4 無し
最高-0.5 24時
最低-5.9 12時
さすがに日本海側。寒気の影響がすごい。

羽越本線内の普通列車はいつのまにか電車に置き換わったみたいですね。
ディーゼル列車に揺られて旅していた時代が懐かしいです。
久しぶりに五能線にでも乗って冬の日本海を見に行きたいなあ。
659名無しSUN:02/12/28 04:13
もうすこしで流氷初日だね。南下の予想が出てるから見えるかもしれん。
660堺市:02/12/28 05:22
大阪の堺は今季2度目の冬日。
それはそうと,大津から大阪をむすぶラインの気温低下が鈍いです。東京ですら冬日かという日に,京都では気温が上がったり下がったり。雲がかかっているのでしょうか。

北海道から九州までの全地点(アメダス含む)で氷点下という記録ってあるのだろうかと,ふと思った。日本全地点降水なしというのはありますけど。
661et al.:02/12/28 14:06
今朝,京都は,0.9℃どまりでした。
662名無しSUN:02/12/28 14:11
>>660
わたし高槻ですが、昨夜は雲が広がっている時間帯がかなりありました。
そのため、今日は思ったより冷え込まなかったと思います。
枚方では午前7時に一応0.1℃を記録したようですが。
堺のほうはよく晴れていたんですかね?
663とり ◆Horokay2hA :02/12/28 14:34
海氷情報

http://www.data.kishou.go.jp/marine/ice/information.html

観測史上最早だった去年ほどではないけれど、今年も早いみたいですね。
(2001.12.27、網走流氷初日)
664名無しSUN:02/12/28 19:51
http://weather.mainichi.co.jp/news/200212/26-01.html
NYって雪多いんだね。だれかNYの一冬の平均降雪量知ってる人いない?
665秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/12/29 00:30
時刻 気温 降水量 積雪深 風向 風速 日照時間
℃ mm cm 16方位 m/s h
1 0.0 無し 23 西 4 無し
2 0.5 無し 23 西 4 無し
3 0.9 無し 22 西 4 無し
4 1.5 無し 22 西 4 無し
5 1.8 無し 23 西 4 無し
6 2.0 無し 22 西 3 無し
7 2.3 無し 22 西 3 無し
8 2.6 無し 21 西 4 無し
9 2.6 無し 21 南西 5 0.5
10 4.2 無し 21 南西 6 0.4
11 5.1 無し 19 西南西 7 0.7
12 4.1 無し 18 南南西 8 0.5
13 3.2 無し 17 南南西 7 0.1
14 2.7 0.5 16 南南西 6 無し
15 3.0 0.5 15 南南西 6 無し
16 1.4 2.5 14 南南西 6 無し
17 2.6 4.5 11 西北西 2 無し
18 2.1 3.5 10 北 2 無し
19 0.9 1.5 9 南東 2 無し
20 0.9 0.5 10 東 1 無し
21 0.7 1.0 9 北東 1 無し
22 0.8 無し 9 風弱く   無し
23 1.9 0.5 10 北西 4 無し
24 2.4 無し 9 北西 5 無し
666秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/12/29 00:30
時刻 気温 降水量 積雪深 風向 風速 湿度 日照時間 気圧
℃ mm cm 16方位 m/s % h hPa
1 -1.0 無し 9 北西 6 70 無し 1018.5
2 -0.5 無し 8 西北西 6 68 無し 1018.8
3 0.1 無し 9 西 8 60 無し 1018.4
4 0.9 無し 9 西北西 7 54 無し 1017.8
5 -0.4 無し 8 北西 4 75 無し 1017.7
6 1.4 無し 8 西 6 54 無し 1017.5
7 1.5 無し 8 西 6 54 無し 1016.8
8 -2.2 無し 8 南東 3 77 無し 1016.7
9 -2.5 無し 8 東南東 6 81 無し 1016.1
10 -1.4 無し 9 東南東 5 79 無し 1015.3
11 0.6 無し 8 南東 4 76 無し 1013.4
12 5.9 無し 8 南西 10 55 0.2 1011.7
13 5.8 無し 7 南西 10 57 無し 1010.4
14 3.9 1.5 4 南西 13 83 無し 1010.3
15 5.1 1.0 4 南西 10 83 無し 1009.2
16 0.6 1.5 4 北 3 94 無し 1009.4
17 0.4 3.0 4 北北東 3 96 無し 1008.9
18 0.9 無し 5 北 3 95 無し 1009.0
19 1.4 無し 4 北 2 90 無し 1008.7
20 1.2 0.5 4 北 4 89 無し 1009.0
21 0.6 0.5 4 北 4 94 無し 1008.7
22 0.6 無し 4 北 4 93 無し 1008.8
23 0.3 無し 4 北 4 92 無し 1009.1
24 0.9 無し 4 北北西 7 78 無し 1008.8
667秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/12/29 00:32
最低気温 前日午後9時〜当日午前9時の間 -4.3
最高気温 午前0時〜午後3時の間 6.4
午前9時〜午後9時の間 6.4

今日は気温が上がって足元がドロドロになって大変だった。雨が降ったし。
それにしてもこの辺は東風で気温が下がり西風で気温が上がると言うのがはっきりしてるようだ。
668名無しSUN:02/12/29 06:57
昼の12時に、-6.5℃か〜
関東の平野部ではあり得ない気温だよね
本荘市は、秋田県では寒いところなんですか
下がるときは、-20℃位になることがあるのでしょうか
669名無しSUN:02/12/29 21:04
東京都心の最低 0.0℃。
7年ぶりの12月冬日成らず。
10月下旬からの70日程で平年を上回ったのは10日程度しかない
らしい(東京)
今月9日には、最高2.8℃と最低値も更新。
東海以西は暖かだった21〜25日も関東では低温。
9月〜4ヶ月続けての平年下は超久しぶりの事。

近年まれに見る「異常低温」に見舞われている関東であり、
今冬は寒冬の恐れも出てきた。
670名無しSUN:02/12/29 21:51
>>669
このまま1月まで低温持てば2月以降高温になっても並冬以上は確定じゃない?
って去年も同じようなこと期待したけど。
671秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :02/12/29 23:12
>>668
秋田県では暖かいほうです。ローカルの天気情報では、鷹巣と秋田と横手の気温が出ますが、
秋田が一番気温が高く、本荘は冬は秋田よりも1℃ぐらいは高いことが多いですから。
-20℃にはなりません。昼に秋田で-6.5℃なんていうのは、何年振りかだと思います。
最低気温が-6℃を下回るのは1年に1回あるかどうかですから。
1998年11月18日〜19日にかけての、初雪91cm事件の時は、最低気温が他の地点は-2、3℃
だったのに、本荘だけ-10℃以下でしたが。ちなみにそれまでの積雪記録は58cmでした。
672名無しSUN:02/12/30 00:43
>>669
揚げ足取りですまぬが、10月は平年上だった。
ただ、この12月は近年まれな低温なのは確か。
このまま行けば1983年以来の低温か?
しまったあの初雪は91cmじゃなくて93cmだった。
674669:02/12/30 23:13
>>672
そうだったようでした。>>今日届いた気象友の会会報で確認。
スマソ。
675名無しSUN:02/12/31 04:52
12月30日
宮古島でソメイヨシノが開花しました。平年より19日早いそうです。
676山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :03/01/01 23:42
なんか中国四国地方の人少ないね。
唯一地域スレがないのもこの地方だけだし。
677名無しSUN:03/01/02 12:22
草津から軽井沢では朝までに
15cm位積もりました。
えらく軽い雪質です。
平野部(関越沿)のほうもかなり広範囲に
積雪が残ってます。
678神奈川の暇人 ◆uBR9Xpjlnk :03/01/04 22:58
0412Z
輪島 850hPa -9.3 500hPa -40.9
米子 850hPa -11.9 500hPa -38.7
福岡 850hPa -11.9 500hPa -27.5
館野 850hPa -5.1 500hPa -26.5
679名無しSUN:03/01/04 23:09
輪島-41℃か・・・。
680神奈川の暇人 ◆uBR9Xpjlnk :03/01/04 23:11
>>679
普通輪島の上空の気温が-40℃を下回ると東海地方でも大雪がになるとしたもんなんだが・・。
681名無しSUN:03/01/04 23:38
各地域スレみてると、鹿児島や宮崎、高知で積雪とか書かれているが、
気象台で公式の積雪があったのか?だとしたらすごいことだが・・・。
もし公式の積雪がなかったとしても、鹿児島市宮崎市高知市の
市街地にうっすらしただけでもすごいのだが・・・(いわゆる「積雪0cm」)。
それとも「都市」じゃなくて「県」「山間部」の話なんだろうか。
>>680
×:輪島上空の気温が−40℃で東海地方大雪
○:東海地方大雪時、輪島上空の気温が−40℃
風向きなど諸条件があるので必ずしもそうとは限りません。
>>681
いやまぁ、分かってて書いてるんで冷静に突っ込まれても・・w。

輪島→館野&浜松の500hPaの温度傾度が15℃くらいあって偏西風軸
が日本の真上にありそうです。この寒気が果たして東海関東にまで降りれるかは
微妙なところ。-40℃クラスなら関東の上空を通過すればさすがに湘南や房総半島
でも風花、場合によっては一部積雪等も考えられないこともありませんが・・。
683681:03/01/05 00:13
>>682
スマソ(w
変だなとは思ったんですが、突っ込んじゃいました。
684名無しSUN:03/01/05 07:55
西日本各都市で積雪があり、都道府県庁所在地で今季積雪を観測していない
地点もかなり減ってきた。北海道、東北、北陸、関東甲信越は既にない。

うっすらもない、雪貧乏な都市は、、、
静岡、名古屋、津、大阪、神戸、和歌山、岡山、松山、徳島、大分、宮崎、
(那覇除けば)もうこれぐらい?
685名無しSUN:03/01/06 07:52
名古屋や徳島は積雪したぞ
686クズミン:03/01/06 17:42
黄河が1000qに渡って凍結したと、NHKのラジオでいってたなぁ
687名無しSUN:03/01/10 17:24
http://weather.unisys.com/mrf/9panel/mrf_500p_9panel_easia.html
一発型の寒気が周期的に流れ込んできますね。
688きんきちゅうぶ:03/01/11 01:57
早く15日来い。早く雪が見たい。一面の銀世界が見たい。
689名無しSUN:03/01/11 02:00
>>688
その前に、お湿りもほしいところだね。インフルエンザも大流行しているし。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030110-00000012-yom-soci
690山崎渉:03/01/11 15:31
(^^)
691名無しSUN:03/01/13 00:01
PM23:00のアメダスで雨量を観測したのは北海道士別の1箇所(0.5mm)だけですた。
http://www.weather-service.co.jp/Public/cts0004/weather/amedas/amrwidho.html
どうせならここも0.0mmでパーフェクトなら面白かったのに。
全国的に寂しい降水状況になっていまふ。
692名無しSUN:03/01/13 00:44
PM23:00に比べたら、AM0:00はにきびがぽつりできていますが。
http://ime.nu/www.weather-service.co.jp/Public/cts0004/weather/amedas/amrwidho.html
693名無しSUN:03/01/15 15:24
北半球全体が大暖冬だった年は1989,1990,1998,1999,2002年

ただし、89,99年はアラスカで大寒波。寒気が放出されなかったからか。
694大分の恵み  ◆bKgMaRBBSw :03/01/15 15:41
うっすらもない、雪貧乏な都市は、、、
静岡、大阪、神戸、和歌山、岡山、大分、宮崎
(那覇除けば)
695名無しSUN:03/01/15 17:13
全国の低温注意報発表状況  <16日朝の最低気温関連>
釧路・根室地方 : 平年より7度から10度低い
十勝地方 : 平年より8度以上低く、−20度以下
岩手県 : 内陸−11度以下 沿岸−8度以下
福島県 : 中通りの北部・中部の平地と浜通りの平地−8度以下、中通り南部の平地−10度以下、会津の平地−12度以下
群馬県 : 前橋−6度 南部の平野部−6度以下 北部の平野部−9度以下
栃木県 : −9度以下  宇都宮−6度 大田原−9度
茨城県 : 水戸−7度以下
埼玉県北西部・秩父地方 : 秩父−7度 熊谷−4度
伊豆諸島北部 : 大島−2度 新島−2度
神奈川県横浜・川崎・湘南・西部 : 内陸部−5度
長野県長野・大町・中部・南部 : 長野−10度 松本−11度 諏訪−12度 飯田−10度 軽井沢−15度
山梨県 : 甲府−6度 河口湖−10度
静岡県 : 平野部−5度以下 山間部−8度以下 静岡−3度 浜松−3度 三島−5度 網代−1度
愛知県 : 平野部−4度以下の所 名古屋・豊橋−3度
三重県北中部 : −5度以下
富山県 : 平野部でも−6度以下
石川県 : −4度以下
福井県 : 平野部で−5度 山地で−10度
奈良県 : 奈良、風屋共に−5度
兵庫県北部 : 豊岡−4度
鳥取県 : 平地−4度以下 山地−6度以下
島根県東部・西部 : 平地で−4度以下、山地で−8度以下
岡山県北部 : 津山−6度
広島県 : 南部で−4度以下、北部で−7度以下
愛媛県 : 平野部−4度 山沿い−8度
山口県 : 徳佐 西市 秋吉台 玖珂 −5度
大分県 : 大分−3度、杵築−4度、湯布院−7度、玖珠−7度、宇目−7度、犬飼−7度、院内−6度  沿岸部−4度以下、内陸部−8度以下
佐賀県 : 佐賀−2度、伊万里−3度、枝去木1度、嬉野−3度、白石−3度
熊本県熊本地方・阿蘇地方・球磨地方 : 熊本−1度、菊池−5度、阿蘇乙姫−6度、南小国−7度、人吉−3度、上−5度
宮崎県北部山沿い : 鞍岡・高千穂−8度
696名無しSUN:03/01/15 19:04
追加
網走支庁 : (気温予想なし)
697名無しSUN:03/01/16 02:54
追加
新潟県佐渡 : −4度以下 (1時12分発表)
698名無しSUN:03/01/16 15:52
age
699名無しSUN:03/01/19 21:40
楽しんでますか?
700名無しSUN:03/01/22 13:13
今年の1月は全国的に平年並になるだろう。(上旬・中旬が平年並だから)

1月が平年を1℃上回る場合、下旬の平均気温が平年より3度以上でなければならない。
701名無しSUN:03/01/22 13:44
>>699
激しくワロタ!!
702山崎渉:03/01/28 15:33
(^^)
703あぼーん:あぼーん
あぼーん
704あぼーん:あぼーん
あぼーん
705名無しSUN:03/01/29 12:03
低温注意報
三重県」中部」北部」伊賀」南部」 29日夕方から氷点下。30日朝の最低気温はマイナス5度以下
富山県」東部」西部婦負」西部南」 29日夕方まで気温の低い状態が続き、山間部を中心に最低気温が氷点下6度以下
石川県」加賀南部」  29日夕方にかけて、山沿いで最低気温が氷点下4度以下
京都府」京都南部」  30日朝の最低気温 氷点下4度
兵庫県」但馬北部」但馬南部」  29日夜にかけて冷え込み 豊岡の最低気温 氷点下5度
鳥取県」  30日朝にかけ 最低気温 平野部 氷点下4度以下 山間部 氷点下6度以下
島根県(東部・西部)」  29日夕方にかけ更に冷込む見込み 平地 氷点下5度以下 山地 氷点下9度以下 30日の朝も山地を中心に冷込むおそれ
島根県」隠岐」  29日夕方にかけ冷込む見込み 氷点下6度以下
岡山県」  30日朝の最低気温は、岡山 氷点下4度 、津山 氷点下7度  29日の日中も気温低く、最高気温は、岡山 1度、津山 氷点下2度
広島県」  29日朝の最低気温予想 広島マイナス3度 呉マイナス2度 福山マイナス4度 庄原マイナス7度
高知県」  30日の朝の最低気温  高知 マイナス5度
山口県」  30日朝にかけての最低気温 徳佐、秋吉台−6度 広瀬、玖珂−5度 下松、岩国、柳井−4度
706名無しSUN:03/01/29 16:32
各地の低温注意報
伊豆諸島南部」 八丈島・三宅島 最低気温2度
愛知県」 平野部−4度以下 最低気温:名古屋−3度 豊橋−2度
三重県」 最低気温マイナス5度以下
富山県」東部」西部婦負」西部南」 山間部を中心に最低気温が氷点下6度以下
石川県」加賀南部」 山沿い氷点下4度以下
滋賀県」 最低気温マイナス5度以下
京都南部」 最低気温氷点下4度
中丹地区」丹後地区」 舞鶴の最低気温氷点下4度程度
奈良県」 最低気温奈良、風屋共にマイナス5度
大阪府」 最低気温マイナス5度以下
兵庫県」 神戸の最低気温マイナス4度 姫路マイナス6度 洲本マイナス4度 豊岡氷点下5度
鳥取県」 平野部氷点下4度以下 山間部氷点下6度以下
島根県(東部・西部)」 29日宵の内にかけ平地で氷点下4度以下 山地で氷点下8度以下 30日朝山地で氷点下8度以下
隠岐」 29日宵の内にかけ氷点下4度以下
岡山県」 岡山氷点下4度 津山氷点下7度
広島県」 広島マイナス3度 呉マイナス2度 福山マイナス4度 庄原マイナス7度
徳島県」 徳島、日和佐マイナス3度 池田マイナス4度 
高知県」 高知マイナス5度
山口県」 徳佐、秋吉台−6度 広瀬、玖珂−5度 下松、岩国、柳井−4度
壱岐・対馬」 厳原マイナス3度 鰐浦マイナス5度 芦辺マイナス3度
宮崎県」北部平野部」北部山沿い」 鞍岡・神門マイナス8度 日向・西都マイナス5度 
707名無しSUN:03/01/29 18:19
各地の低温注意報
伊豆諸島南部」 八丈島・三宅島 最低気温2度
愛知県」 平野部−4度以下 最低気温:名古屋−3度 豊橋−2度
三重県」 最低気温マイナス5度以下
富山県」東部」西部婦負」西部南」 山間部を中心に最低気温が氷点下6度以下
福井県」 平野部氷点下5度以下、山地氷点下10度以下
滋賀県」 最低気温マイナス5度以下
京都南部」 最低気温氷点下4度
中丹地区」丹後地区」 舞鶴の最低気温氷点下4度程度
奈良県」 最低気温奈良、風屋共にマイナス5度
大阪府」 最低気温マイナス5度以下
兵庫県」 神戸の最低気温マイナス4度 姫路マイナス6度 洲本マイナス4度 豊岡氷点下5度
鳥取県」 平野部氷点下4度以下 山間部氷点下6度以下
島根県(東部・西部)」 29日宵の内にかけ平地で氷点下4度以下 山地で氷点下8度以下 30日朝山地で氷点下8度以下
隠岐」 29日宵の内にかけ氷点下4度以下
岡山県」 岡山氷点下4度 津山氷点下7度
広島県」 広島マイナス4度 呉マイナス3度 福山マイナス5度 庄原マイナス6度
徳島県」 徳島、日和佐マイナス3度 池田マイナス4度 
高知県」 高知マイナス5度
山口県」 徳佐−6度 秋吉台、広瀬、岩国、玖珂、下松−5度 柳井 −4度
壱岐・対馬」 厳原マイナス3度 鰐浦マイナス5度 芦辺マイナス3度
宮崎県」北部平野部」北部山沿い」 鞍岡・神門マイナス8度 日向・西都マイナス5度

石川県」加賀南部」解除。
福井県」発表
広島県」山口県」更新
708名無しSUN:03/01/29 21:03
各地の低温注意報
伊豆諸島南部」 八丈島・三宅島 最低気温2度
静岡県」中部」西部」 平野部マイナス4度以下、山間部マイナス8度以下  静岡、浜松マイナス2度
愛知県」 平野部−5度以下 最低気温:名古屋−3度 豊橋−2度
三重県」 最低気温マイナス5度以下
富山県」東部」西部婦負」西部南」 山間部を中心に最低気温が氷点下6度以下
福井県」 平野部氷点下5度以下、山地氷点下10度以下
滋賀県」 最低気温氷点下5度以下
京都南部」 最低気温氷点下6度
中丹地区」丹後地区」 舞鶴の最低気温氷点下4度程度
奈良県」 最低気温奈良、風屋共にマイナス5度
大阪府」 最低気温マイナス5度以下
兵庫県」 神戸の最低気温マイナス4度 姫路マイナス6度 洲本マイナス4度 豊岡氷点下4度
鳥取県」 平野部氷点下4度以下 山間部氷点下6度以下
島根県(東部・西部)」 29日宵の内にかけ平地で氷点下4度以下 山地で氷点下8度以下 30日朝山地で氷点下8度以下
隠岐」 30日朝の内にかけ氷点下4度以下
岡山県」 岡山氷点下4度 津山氷点下7度
広島県」 広島マイナス4度 呉マイナス3度 福山マイナス5度 庄原マイナス6度
徳島県」 徳島、日和佐マイナス3度 池田マイナス4度 
高知県」 高知マイナス5度
山口県」 徳佐−6度 秋吉台、広瀬、岩国、玖珂、下松−5度 柳井 −4度
壱岐・対馬」 厳原マイナス3度 鰐浦マイナス5度 芦辺マイナス3度
宮崎県」北部平野部」北部山沿い」 鞍岡・神門マイナス8度 日向・西都マイナス5度

静岡県」中部」西部」 発表
愛知県」 更新
京都南部」 更新
兵庫県」但馬北部」但馬南部」 更新
隠岐」 更新
709名無しSUN:03/01/30 19:56
今、何気に2002/11,12の富士山の平均気温を計算してみました。
11月 -12.4℃
12月 -14.0℃

11月は確かに寒いですが 1988年-13.2℃ には完敗
12月に至っては、2000年-14.6 1999年-15.8 などよりも高く、
完全に暖冬の気温です。

体感的にはとても寒い11-12月だと思っていたので意外でした。
710しまりす:03/01/31 12:40
平野部に限りますが
群馬と栃木の南部及び茨城は、一発の積雪(40p級)が少ないのはどうしてでしょう
また、群馬南部から埼玉北部(熊谷周辺)の冷え込みが全体的に弱いのは
どうしてでしょう
711名無しSUN:03/01/31 16:21
確かに栃木と茨城の平野部は、雪が少ない。
712名無しSUN:03/01/31 16:42
>>710
>>群馬南部から埼玉北部(熊谷周辺)の冷え込みが全体的に弱い
俺も疑問に思ってますね。さいたま市のほうが冷え込む日が多いし。
クゲ−ル熊谷さん見てたら教えて。
713しまりす:03/01/31 17:35
特に宇都宮は100年間で最深積雪が、30pで、関東一積もらないところかも
しれませんね
(内陸で)
714名無しSUN:03/01/31 18:02
風の関係で、冷え込みにくいのかも
>>712
クゲたんぢゃない役立たずですが、多分それは風の通り道だから。
冬型時は北西風が利根川沿いに吹き下りる。

1回真冬の利根川河川敷行ったことあるけど氏にそうだった。風花舞ってるし。
716名無しSUN:03/02/01 15:33
関東平野で積もらないのは、栃木北部と茨城北部の平野部だ〜
717名無しSUN:03/02/01 20:41
千葉県の方が積もらないんじゃない
718名無しSUN:03/02/02 07:01
千葉県は、隠れた積雪地帯だったらしいよ
30pくらいはよく降った?らしい
俺は見たこと無いが
719クズミン:03/02/02 08:47
館山と木更津の間の天羽(湊)は、1956年・1959年・1967年・1968年に30p以上を
記録している模様です。
 1968年2月の『あの南低』による大雪の時は最深積雪51p。
 海に近く、館山にも近い南房総でこの値は驚異的。
 1968年同日 館山では3p 木更津16p 千葉10p 松戸48p 

後極端な例として
 1954年1月の関東伝説の大雪の時、
 県北西部の笹川で50pの積雪だったが、銚子は1p 距離的にはそんなに
離れていないのに。
720山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :03/02/02 08:57
千葉県は南低による降水量は北関東に比べりゃ多いですからね。
完璧のコース、発達、寒気が揃えば千葉も侮れない。
721クズミン:03/02/02 09:33
館山は今では殆ど雪が積もらなくなっていますが。
1951年2月14-15日の大雪では、房総最南端の館山の富崎(布良)で35p
1967年2月12日の大雪では、館山18p 勝浦32p 富山34p 富崎21p
房総南部の沿岸地方も 条件がそろえば積もりますね
是非、今年こそ暴れん坊低気圧を熱望しています
722佐原のママ:03/02/02 10:33
一度、見てみたい。50p希望。
723名無しSUN:03/02/02 10:34
暴れん棒
724クズミン:03/02/02 11:55
1954年1月23-24日の関東地方の大雪は、埼玉・東京の積雪は30p以上の
積雪があったのですが、千葉北部と茨城県南部の積雪は複雑です
1954年1月24日午前9時の各地の積雪
 茨城 鉾田39p 麻生38p 鹿島6p 龍ヶ崎30p 水海道2p 館野16p
    土浦8p 下妻23p 筑波山39p 下館23p 柿岡11p 古河34p
 千葉 銚子1p 佐原40p 三里塚31p 布佐26p 八日市場14p
    千葉23p 野田29p 柏30p 松戸32p 
    笹川37p(最深は50p) 月の降雪量は87p
   この月は雨量が多くて、八丈島では633.2mm
 
725山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :03/02/02 12:05
鉾田39p、龍ヶ崎30pで土浦8p。
いったいなにが起きたのか!
もし自分がこの時生まれてたら鬱で死んだかも。 
726山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :03/02/02 12:14
いや、それより茨城の豪雪地帯県西の水海道が2pで
南低の大半で雨となる佐原が40pっていったい・・・
どうすりゃこんな積もり方するの?
727佐原のママ:03/02/02 12:14
筑波山の、影響でしょうか
728名無しSUN:03/02/02 12:28
>>725 >>>726
佐原の大雪といえば、19
729クズミン:03/02/02 12:38
>>725 >>726
佐原の大雪といえば、1952年2月18-19日の大雪で35pの積雪があったのですが。
珍しいことに、南低ではなく日本海から降りてきた寒冷前線の南下による
ものらしいです。
 この寒冷前線の後の寒波は強く、宇都宮-13.3℃ 水戸-11.2℃ 真岡-14.7℃
を記録しています。
>>728 二重かきこ失礼しました。
730びっくりしたなあもう:03/02/02 12:48
南低でなくて35センチの大雪って、どんなんだ。
731名無しSUN:03/02/02 12:48
千葉は東葛だけだね。現代の大雪(〜90年代)でも昔のように積雪するのは
732山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :03/02/02 12:53
>>729
凄い。南低以外でそこまで積雪するとは���
>>731
ですな。成田以東では低気圧が抜けかけて風向きが北西に変わる
時に期待するしかないですな。
733しまりす:03/02/02 13:15
千葉県は大雪の可能性が、あるということだよね。
734クズミン:03/02/02 14:35
千葉県では、上総(標高60m)が平地では一番積雪の多いところでした。
最近の資料が無いのでなんともいえませんが・・・・
1951年 1954年 1967年 1968年で最深積雪40p以上を記録しています。
標高100m以下では、関東一かもしれません。
>>729
1952年2月東京(大手町)の最高気温は
15日 3.0℃ 16日 2.5℃ 17日 2.2℃ 18日3.5℃ 19日 1.1℃
五日連続低温 東京では珍しい
735名無しSUN:03/02/02 14:53
>>729
18-19日の前に2・26事件の時のように、南低による積雪があらかじめあったと
いう可能性はどうでしょうか。
>>734にありますように東京の最高気温が15日からずっと2〜3℃でもありますの
でいずれかで降ってるのではないかと。

また1952年2月といえば5日に館野で-17.0℃という最低気温を記録しました。
関東平野で記録的な冷え込みを記録するときは大抵数日前〜前日に低温下での
降雪→積雪があります。1954年1月末、1967年2月13-14日、1984年1月20日
などいずれもそうです。52年2月20日も一例のようですね。
また、52年2月5日の際はどうだったのかも興味があります。
736クズミン:03/02/02 15:43
>>735
千葉県内では、1952年2月7-8日に内陸部で10〜15pの積雪があったそうです。
「千葉県では15日頃より小雪又は小雨が降ったり止んだりしていたが、17日
夕刻日本海沿岸にあった寒冷前線が南下して夜半より雪に変わり、
19日夕刻まで続いた。19日朝より正午頃までの降雪が特に多い。
最深積雪は内陸部において30p〜40pに達した」とあります。
 30p以上の地点 成東30p 牛久30p 八日市場28p 茂原32p
鶴舞付近40p
 

737名無しSUN:03/02/02 17:38
雪が降るとあったかいのはなぜでしょうか?
738名無しSUN:03/02/02 18:20
1952年2月19日は、銚子13p 水戸20p
739735:03/02/02 18:23
>>736
ありがとうございます。2月5日以前に降雪があった可能性ありますね。

17-19日の降雪。歴史を紐解くと、いろいろと珍しい現象があって面白いです。
740名無しSUN:03/02/02 18:51
このスレには気象の知能が低い奴しかいないのか?
741クズミン:03/02/02 18:54
>>739
2月3日に10mm前後の降雨量の降雪があったようですね
742名無しSUN:03/02/02 19:41
千葉県に暴風雪きぼんぬ
743名無しSUN:03/02/02 19:45
近年で千葉県で、暴風雪に近い、天候が各地で観測されたのは、
1992年02月1日未明か1994年2月12日辺りだったと、思う。
744名無しSUN:03/02/02 20:02
>>724
1952年1月24日埼玉県では、熊谷43p 秩父47pの大雪でしたが、
さいたま市の積雪はどのくらいかわかりますか
745クズミン:03/02/02 20:58
>>744
1954年ですよね。
1954年1月24日午前9時の積雪は
浦和39p 熊谷33p 秩父40p 名栗41p 越谷38p です。
1月の新積雪合計は
浦和52p 熊谷45p 秩父49p 名栗58p 越谷52p です。
熊谷の最深積雪が45p 秩父は49pから考えると
浦和は50p位積もったかもしれません(あくまで推測ですが) 
746名無しSUN:03/02/02 21:01
9時からNHK災害50年、気象現象ヲタ必見
747名無しSUN:03/02/02 22:37
>>734
1952年2月の東京の月平均気温は何℃でしょう?

1984年2月の気象年鑑で、「月平均3.0℃は32年ぶり」とあるので
2℃台ではないかと思うのですが・・。
748西播磨城下町人 ◆UJGe2Zu1F. :03/02/02 22:46
今それだけ積もるようなら、千葉に除雪車が必要だな。。。
749クズミン:03/02/03 11:44
>>747
1952年2月の東京の平均気温は3.0℃です
最高気温平均 6.9℃
最低気温平均-0.7℃
最高気温極値12.5℃
最低気温極値-4.8℃
750名無しSUN:03/02/03 18:57
>>745
ありがとうございます。
浦和も40p超える雪が降ってほしいです。
一生のうちには見れるかも
751747:03/02/03 21:13
>>749
ありがとうございました。
752立春だが:03/02/04 00:45
立春を迎えると報道機関はとりあえず一斉に
春が来た、春が来た、どーこーにーきたー
一斉唱和状態と化すので鬱だ。北日本、寒い地方のみなさんすみません。

NHK飛来サンは、関東局の、明日の予想図解説で高・低気圧が頻繁に通り、
天気図は春ですね。とさかんに春の兆し春の兆しと、テンション上げてたが
、ちょいと無理ありましたぜ、旦那。
明日の気温は平年下。暖冬の年は真冬であってももっと春っぽい天気図。
一般人が喜ぶと思って春探しに必死な飛来サン。
彼自身も花見と一杯が好きみたいだから春ファンだと思うが。
最後に週間天気で、気温に注目しますと週末には東京でも13・14度と
いよいよ春到来!!キタ!!みたいなのりだったが、内多アナが、花粉症の人は
要注意ですね、と一言。
飛来サン本人も、花粉症だったことを思い出してちょっとあわててますた。
753名無しSUN:03/02/04 01:15
NHK高田さん
一時的に暖かくなっても、また寒さが戻ってきます。

至極ごもっともな話しで
754名無しSUN:03/02/05 16:41
ASA新聞のお天気欄は、春を待つ声ばかりで(´・ω・`)ショボーン
他紙は天気概況中心だが、こちらはいつも主観で溢れる。
ちなみに他紙より文字数も多い。つまらん。
755名無しSUN:03/02/05 19:59
平井さんも藤井さんも、暖かさは一時的とコメント
寒さの兆候ヨシ
756山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :03/02/06 11:23
>>752>>754
なんでみんな春好きなんだろうね。自分は冬はダントツに体調いいんだけど
春は体調も悪いし絶望的な気分になる。冬はみんな嫌いなのかな?

このスレッドも1000逝ったらまた冬をのんびりと待つスレに戻るのかな?
757テラス@奈良らしくない気候の奈良中部 ◆snow.DgAgs :03/02/06 11:49
>>756
春というと、暖かくなって色々な花が咲き始め、生き物も冬眠から覚めて、
にぎやかになる=気分が開放的になる からではないでしょうかね?一般的には。

漏れもやはり冬の方がいいのですが。一年で一番好きな季節ですね。
春は花粉が飛ぶのでいやです…。それに雪と別れる辛さが何とも物悲しい(w
758かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :03/02/06 11:57
自分は2月(雪)が一番好きで3月(花粉)が苦手。9月(台風)も好き。
759山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :03/02/06 12:10
好きな月の順

1月→2月→12月→3月→11月→9月→8月→10月→7月→5月→6月→4月
760名無しSUN:03/02/06 23:58
ニュース8:45、ひらいwith内多アナがお伝えする
関東気象情報に「春ちゃん」という、変な鳥のキャラが登場。
これから暖かい日に登場予定とのことらしい。ついにこの番組壊れたか。
当分見たくないよ、春ちゃん。
761名無しSUN:03/02/07 01:37
冬期はあまりに気象に興味が集中し過ぎて、
ある意味人生の一部を犠牲にしてしまう悪寒。
762かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :03/02/07 06:43
2月も20日を過ぎるとそろそろ焦りだします。まだ大丈夫、きっと大丈夫。
せめてあと一回でいいから引き締まった縦じま冬型を熱望します。
南低クンお願いだから近畿にも寄ってよ〜!!!
んで、雪ん子さん復帰はまだかね?
関東東海関西中国四国九州どこも消化不良というか中途半端だなあ。
暖冬でも94年みたいな南低あり強烈冬型あり寒冷渦あり爆弾低気圧ありの
賑やかな冬の方がずっといいっす。
763山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :03/02/07 07:41
>>760
なんですか?それは。関東に帰省したら見てみます。
>>762
近年はもう2月は春ですな。なんか12月の方が希望が持てる。
でもあきらめないぞ。4月初旬までは。
764名無しSUN:03/02/07 14:41
2月7日発表 関東甲信地方1か月予報より
>平年に比べ曇りや雨の日が多いでしょう。北部山沿いでは平年と同様に曇
>りや雨または雪の日が多いでしょう。
雨、雨や雪の分類が安易にされている気がしてならない。
いかにも東京中心の捉え方。いや東京中心としても変だが。
765名無しSUN:03/02/07 16:35
まだ立春を過ぎたばかりだが、この時期はプロ野球選手にたとえると
30歳をすぎた頃にあたると思う。
つまり脂がのりきっている時期。
だけど、そろそろ衰えが来るのではないかと不安が頭をもたげる頃でもある。
この年齢になって不振状態に陥ると、即、衰え→近い将来の引退が頭をよぎる。
つまり、だめそうな1ヶ月予報→春到来か?というあきらめの感情。
でも、本来、まだまだ最高のプレーをみせられる年齢。
西日本について過去双璧ともいえる猛寒波は、77年2月15日〜、81年2月26日
に到来。77年には3月上旬にも強烈寒波。
つまり最高の見せ所はこれからなのよーん。
今冬はメジャーのバリー・ボンズやランディ・ジョンソンを目指して頑張るの
れす。
766名無しSUN:03/02/07 21:04
>>760
漏れも見てしまったよ、春ちゃん。
あれはギャグなのかノ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
767かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM :03/02/08 01:35
>>763
今年も季節の前倒しの兆候が見え隠れしますね。
>>765
禿同の極みです。本来今は円熟の時。
768名無しSUN:03/02/08 03:54
http://www.cnn.com/2003/WEATHER/02/07/snowstorm/index.html
今朝(日本時間昨夜)のワシントンでは6インチ(15cm)の大雪だそうな。ハア・・・
769名無しSUN:03/02/08 04:07
>>768
the heaviest snow -- 8 to 10 inches -- was predicted to blanket New York.
NYでも8〜10インチ(20〜25cm)の大雪の恐れと書いてある。
770名無しSUN:03/02/09 00:40
81年2月といえば、26日〜のローマ法皇寒波!
しかしその前、2月中旬は全国各地でかなりの高温に見舞われました。
最高気温
13日 鹿児島20.6 札幌4.9 
15日 鹿児島20.7 奈良18.2 大阪17.6 名古屋16.0 東京11.2 札幌2.5
16日 鹿児島20.8 奈良14.7 大阪15.3 名古屋16.0 東京17.2
最低気温
13〜18日 鹿児島10℃以上。14日は14.6。
大阪から東京にかけても5℃以上の日出現

当時の状況はよく知りませんが、この気温がもし近年であれば
また季節の前倒しかヽ(`д´)ノウワワーーーン
となってしまうところでしょう。
771名無しSUN:03/02/11 12:10
エルニーニョ最新情報2.10
監視水域の基準値との差 12月+1.4→1月+0.8
南方振動指数12月-1.0→1月-0.1
知らないうちに、1月には貿易風は通常状態に戻っていた。
海水温の前にいつのまにか大気の方は、終息同然!?

このところの東西流。みる気のしない緑っぽいMRF500hpaTEMP。
もしかしてエルニーニョマンセー!?だったりして。昨年があるので。

ところで最近の1ヶ月予報では、ようやくエルニーニョ時冬季の特徴である
サブハイ強化、日本付近の高度の正偏差がみられるといわれてたようだけど、
最新のこの情報が今週金にどう反映されるのだろうか。
どのようにモデルに取りこんでいるか知らないのだが、激変あるか?
772名無しSUN:03/02/11 15:20
>>770
北海道ではその月は高温だった。80-81年の冬は北暖西寒
773鹿児島人 ◆lnkYxlAbaw :03/02/11 15:23
>>770
是非、81年のときのようになって欲しいものだ。
774鹿児島人 ◆lnkYxlAbaw :03/02/11 15:24
ローマ法王寒波並の寒波キボン。
775名無しSUN:03/02/11 15:27
猛寒波襲来祈願!
日本海側大雪祈願!
776名無しSUN:03/02/11 15:50
緑とか黄色じゃなくて青とか紫とかに列島が覆われているMRFきぼんぬ。
777名無しSUN:03/02/12 15:35
西日本では2月が3年連続高温になりそう。

19日まで平年より低い日が1日も無い!
778名無しSUN:03/02/14 01:07
ここは@冬をしょんぼりとすごすスレッド@
となりますた。

779名無しSUN:03/02/20 00:56
昨日づけ朝日夕刊天気欄M.I女史
こんな感じだったかな
>雨だとうつむいて歩く人が多い。だけど雪が降ってくると
人々の目が輝く関東地方の雪。

春を待つばっかりの天気欄で今年はじめてこんなコメントがきけた。
清々しい。
780名無しSUN:03/02/20 16:45
どうやら現行法最後の3ヶ月予報が出たらしいと。
精度については、口をつぐみたくなるこの予報。
もともとこの季節は興味が失せるし退屈、退屈だぁ〜。
テレビでは花見が早そう。桜守はお早めに、なんて報道だらけに
なるのだろうな。昨年の飛来&内多氏の気象情報なんてそればっかし..。
やれやれ。せめてゴミを散らかさないでくれ。
781名無しSUN:03/02/21 00:17
長〜い気候変化は長い氷期と、それに挟まれた短〜い間氷期の繰り返し。
現在は間氷期にありながら、そのピークは5000年ほど前に迎えた。
今は次の氷期に向かっているわけだが、温暖化という難敵にはばまれている。
気候変化はごくゆくーりなので、温暖化に負けてしまう。
ちょっとは氷期の片鱗を味わいたいなあ。江戸時代の小氷期のように。
あと2度ぐらい気温が低ければ、と妄想してみる。
やばい。今年も欲求不満につき恒例の妄想がはじまってしまった。
せめてあと一頑張りを見せてくれ。
782名無しSUN:03/02/22 15:35
小氷期マンセー!江戸時代は東京で1m越えの積雪かつ-20度
甘美な夢だ ぜひ近づいてほすい
783名無しSUN:03/02/22 23:35
光の春と光の秋By報道機関
今年の例
1月10日・・日射しが強まってきました
2月の声・・・光の春到来

では逆にこういってもらいましょう
7月10日・・日射しが弱まってきました
8月の声・・・光の秋到来
784名無しSUN:03/02/23 17:03
光の秋を期待する声が大になることを冬マニアとしては期待。

今年もなんだか消化不良だなあ。めりはりがなく平板で。
以前どこかでかんちゃんがいってた、暖冬基調であっても一発寒波ドカ雪・
南低大雪のあった94年のような冬の方がよほど楽しめるに賛同。
春が近づく絶望的気分に始まり、次は、春というリアルタイムの気象に興味
を失って、それで、また秋の来るのを待つ、か。。冬をのんびり待つスレッド
に回帰。
785名無しSUN:03/02/26 12:37
当たり前のことだが、雪の思い出話が盛り上がる地域ほど近年の成績が悪い
傾向にある。
特に関東。昔話に必死だなw
786名無しSUN:03/02/27 17:38
>>785
今年は関東より東海が悲惨ですよ
787名無しSUN:03/02/28 18:49
目くそ鼻くそだ
でも、関東は90年代はむしろ当たり年だと有袋類に書いてあったぞ
今は当たらない時期に入ってんだよ
そのうちまた当たり出すんじゃない?

東海も今まで当たってきたが過去を見てもこれがずっと続くとは思えない
でも関東よりは安定してる、降雪積雪無しはまずないからね
788雪の子 ◆HbTHu/djXg :03/03/01 15:40
冬をのんびりと楽しむスレッド
http://science.2ch.net/sky/kako/1035/10351/1035102866.html
冬になるまでのんびり待つスレッド
http://science.2ch.net/sky/kako/1021/10213/1021399967.html
十分妄想を楽しむことができましたよ(w
来シーズンこそ90.94.96年みたいに東京大阪名古屋揃ってお祭りになりますように。
あ、90年は名古屋は・・・
791名無しSUN:03/03/05 00:44
>>790
当時住んでいながら…わざと間違えたでしょw
>>791
体験しておきながら素で間違えますた(w
793名無しSUN:03/03/07 05:52
群馬西部、昨日の夜から雪が降っている。
この冬珍しく何度も降った。当たり年だ!
794名無しSUN:03/03/07 11:40
長野が今年は多いらしいから、長野に近い群馬西部も恩恵を受けてるだろうね。
795山崎渉:03/03/13 13:14
(^^)
796名無しSUN:03/03/22 23:49
さあ〜て、みなさん今冬はお世話になりました。
しばし休止してから04年冬への妄想をはじめますかな。
冬マニアにとっては54年(1月下旬)・84年・94年・04年...
ということで来冬は妄想のしがいがありそうです。
さすがに冬が終わった直後というのは妄想パワーも残ってないので
しばらくは、おやすみ状態。春眠暁をおぼえず、でもあります。Zoo...Zoo...
797名無しSUN:03/04/05 12:27
関東北部は今ミゾレ。予報では雨だった。
かなりうれしい。
>>797
オメ。秩父では雪だったみたいですね。
いいなあ・゚・(ノД`)・゚・グスン
799雪だるま:03/04/10 17:22
来週は関東以西の太平洋側で24〜25度の暑さが予想されてる。
また嫌な季節が近づいてきた。
ゆきんこさ〜ん!愛しいあなたは今どこへ・・・
801山崎渉:03/04/17 09:18
(^^)
今冬は皆様有難う御座いました。ってもう遅いか。東海の皆様はもちろん、関西の皆様にも
お世話になりますた。

>>800
去年の5月15日に立ってから、もう1年ですね。ゆきんこさんは今冬は結局現われなかったですね(泣

>>799
禿同!

名古屋の猛暑、熱帯夜は耐えられません。助けてー!(((;´Д`))) ハァハァハァハァハァハァハァハァ
あ・つ・い、蕩けそう…
>>802
久しぶりやん!次の冬も一緒に楽しもうね!
奈良盆地の夏も耐え難い暑さですヽ(`д´)ノ
一度は体験してみたい。ひざ下にまで埋もれるほどの大雪を・・・
805雪の子 ◆HbTHu/djXg :03/04/27 18:54
>>803>>804
きゃー(#☆o☆#)ー!さすがかんちゃんタン。まさかこんなに早く見つかるとは…
ほんとに、来年こそかんちゃんタンと僕のトコで同時に大雪になるとええな。来年も
お暇じゃないとは思いますが、詳しい解説お願いしますね(o^v^o)!まっ、貴方なら
言わなくても来てくれるだろうけどネ(w。さて、そろそろ三重テレビで中日VSヤクルト
解説 角でもみるか。

>>804
いいねー!俺は雪の残っている状態でさらに新雪が積もるところをみてみたいNA 
806雪の子 ◆HbTHu/djXg :03/04/27 18:58
>>803
でも、夕方は過ごしやすくなるっしょ?漏れのとこはヒートアイランドで夜も死ぬくらいの
暑さ!昼はいくら暑くてもイイから夜くらい安眠できる気温になって…(苦藁
>>805
(o^v^o) エヘヘ 多忙ながらも1日数回各スレッド巡回してますから!
>>806
確かに奈良盆地は夕方になると涼しい風が吹き出していくらかは
過ごしやすくなりますね。8月でも朝は20℃切る時はかなり楽です。
でも最近は熱帯夜も明らかに増加傾向で辛いっす(´Д⊂)
日本の内陸や都市部の夏の暑さは熱帯地方より暑いですからね(汗

ほんとに、次の冬は名古屋でも大雪になるといいよね。
こっちは南低クン大雪を狙って見ます!
ネットの世界とはいえ、雪についてこんなに語れる人がいてとても嬉しいな。
808雪の子 ◆HbTHu/djXg :03/04/27 21:58
>>807
貴方は本当に(・∀・)イイ人ですね!
いやー…、前冬は大雪は降らなかったけど、かんちゃんさん、テラスさん(大雪写真込み)
のおかげで本当に楽しかったあー!荒しや偽者が出現、またイッ○ー(本物?愛知県民)
も出て、盛りだくさんな冬でした。馴れ合いするなっと叩かれたこともあったけど、それも
楽しかったです。では、僕の来冬の目標を…

積雪無し   …首吊
0〜1cm  …まだまだ瀕死状態
2〜5cm  …雪化粧でなんとか持ちこたえる(息たえだえ)←前回
6〜9cm  …まあ、うれしい範囲
10〜15cm…大満足で家中走り回り、オカンに叱られる(いい年して…ガミガミ)←せめてここ
16〜20cm…我を忘れ発狂する←来冬の目標
21〜49cm…逆瀕死状態
50cm以上 …未知の世界
809雪だるま:03/04/27 22:12
いやあー、みなさんのレス呼んでたら、まだまだずっと先なんだと
思っていた冬が、妙に恋しくなってきてしまいました。
>>802
同意していただいて嬉しいです。暑がりの私にとっては切実な本音です。
>>808
関東ですが、03年冬は息絶え絶えに終わっちゃいました。
くー、悔しい。来年こそは15センチ越えをクールに熱望。←あまり熱すぎると
溶けてしまうので。84年や94年の再来をひそかに目論む04年冬です。
>>808
目標は高く!その喜び様はほんと私そっくりです(w
>>809
>84年や94年の再来をひそかに目論む04年冬です。
64年も74年もまとまった積雪があったみたいですね>関東 (o^∇^o)!
エルニーニョも終息したことだし、ここはいっちょ昭和の厳冬の再来でも
キボンしますか。
811雪の子 ◆HbTHu/djXg :03/04/27 22:50
>>809
こそーりカキコ。雪だるまさんにも見つかってしまいましたか(w。大歓迎でスYO!
関東のどのあたりですか?北関東だと積もった日もあったと思いますが…。となると
神奈川、東京、千葉当りですかな?やっぱり、冬はいいですよねー。キーンとちべたい
澄んだ空気、大雪!来年は雪だるまさんとこでも大雪になりますように(‐人‐)ナムナム
前冬はちっちゃい雪だるま作りました可愛かったけど、今度は大きいの作りたいな♪
812雪だるま:03/04/27 23:29
>>811
南部平野部なんですねえ、これが。今年は特に、秩父に一人勝ちされた印象
です。大雪祈願ありがとうございます!!感謝です。
来年は名古屋をはじめ西日本の大雪も祈願いたします。北日本と見まごう
ばかりの、冬型と寒気によって降る軽い雪。西日本の吹雪映像には羨ましさと
同時に、萌えるものがあります。名古屋の風向きに幸いあれ!
>>810
そうですね。大手町でも64・74年共に、5cm・7cm積もっています。
そしてさらに遡ると、既出ではありますが伝説の54年!
全般には寒い冬ではありませんでしたが、1月下旬は神でした。
大手町で30cm。千葉県では50pに達した場所もあったようです。
気温も強烈で、この大雪の後の放射冷却で、東京23区でも内陸では、
軒並み-10℃以下をマークしたというから驚きです。最低気温は今とは土地利用
の状況が全く違うので比較になりませんが、近年は、01年を除いて郊外でも
-5℃手前で息切れする地点があるので想像を絶する厳寒です。

04年冬は、南低で粉雪が降った84年や94年2月12日の再来、そして厳冬の
到来をキボン。西日本でも「究極」だった77年や81年の「あの」寒波の再来を
キボン。今年も1月29日。奈良の最高-2℃予想にはぶっ飛びましたが(さすがに
低すぎるとは思いましたが)やはりあの壁は越えられませんでした。
813名無しSUN:03/05/01 23:11
>>810
新かんちゃん登場?
11月までまであと半年。
>>813
猛烈台風の発生を願ってのトリップ変更で〜す(暖候期用)。
妄想するなり、夏の気象現象に萌えるなりして次冬を待ちましょうか。
>>812
そういや伝説の南低豪雪の54年がありましたね。今年の1月末の寒波は
強烈でしたが、3〜5年に1回はあるレベル。77年2月半ばや81年2月末の
ような、10〜15年に1回の超猛烈寒波を狙ってみます。
815東京:03/05/05 01:59
2003〜2004年冬、1988年1月の寒波は嫌。
東京は1988年1月21・23日と大雪・4月3日迄に29回の雪。
1992年2月29日土曜日の強
烈寒波、東京最高気温3℃。
1996年は1月、月平均気温3.6℃。
96年1月15日月曜、東京最高気温3℃・最低-3℃。
2000年は1月7日頃大寒波。東京大雪。又、15日・22日も大雪。
2000年冬は強烈厳冬。翌2001年は暖冬でした。
東京の冬の評価 A寒 E暖
1988特A 1989F 1990B 1991c 1992A 1993B 1994B 
1995C 1996A 1997C  1998C 1999B 2000A 2001E 2002B
です。
大体、閏年は厳冬、2004年もAだろう。閏年って過去に暖冬の年って
ありましたか?1988年の異常厳冬を知りないものと思われる。
816あぼーん:あぼーん
あぼーん
817名無しSUN:03/05/05 05:55
>>815
構って欲しいのか?なあたよちゃん(w
818あぼーん:あぼーん
あぼーん
819あぼーん:あぼーん
あぼーん
820山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :03/05/16 21:53
あと5ヶ月半で冬ですね。
近頃は暑くてかなわないっす。
毎晩徹夜して雪祭り実況してたのが随分昔に感じられる。
まだ松江に来てから松江の真の実力を見ていない。
今年こそは総降雪量100p越えを。
821山崎渉:03/05/21 22:03
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
822山崎渉:03/05/21 23:54
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
823名無しSUN:03/06/03 02:13
>>820
100cm超えたらお堀どぼーんしていただけまつか?
824名無しSUN:03/06/24 04:27
FFFAAA
825Uターン:03/06/24 12:26
夏至通過記念カキコ
826名無しSUN:03/07/22 22:54
夏至通過1ヶ月

夏至から1ヶ月日南中太陽高度変化 -3度
これから3度下がるのは あと13日。加速
1ヶ月後には -8.5度
827名無しSUN:03/08/06 01:52
冬をまったりと過ごしたい。03-04こそ。
1984・1985・1986みたいな寒冬は勘弁、1992・1993・2000・2002みたいな暖冬を。
1988・1989みたいな1月大暖冬もちょいと・・。嬉しい。
828名無しSUN:03/08/06 11:04
暖冬でも2月に遅れて寒波が来る場合と12月が寒く年が明けると高温になる場合と、3ヶ月通しての高温の3パターンがある。

個人的には夏は嫌いだけど毎年これだけ過ごしやすいといいな。
830しん@浜横市北部 ◇tenki/KNqo:03/08/15 18:32
おれは勃起してきた
831山崎 渉:03/08/15 18:45
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
832 ◆sPu0iUOIEw :03/08/19 16:33
「光の秋」ではなく「風の秋」
833名無しSUN:03/08/19 18:46
>>828
前者:1988,1991,1992,1999,2000
中者:1972,1973,1979,1989,2002
後者:1987,1993
その他:1990(12月1月並温、2月異常高温),1998(12月2月高温、1月並温)
834名無しSUN:03/09/05 14:32
日陰の秋キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
835名無しSUN:03/10/15 13:53 ID:wPRPrQ2l
あと二ヶ月
836山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :03/11/21 09:37 ID:06Q2u4no
さて、土日の寒波で本州平野部でも雪の可能性が出てきたのであげ。
ちなみに、松江ではAVN22日15時850hpa−6.491℃が一応ピークです。
山陰平野部ではさすがに無理かと思いますが東北日本海側に期待です。
837名無しSUN:04/01/20 08:29 ID:449u5rMs
冬真っ盛り
838南関東:04/02/07 10:56 ID:i8YZnzgY
今年の冬も超欲求不満で終わちゃうのかな。
全然降らないから、銀世界が拝めない。
いつも10度まで上がって、ついこの前の日中なんて沖縄といい勝負する
始末だし、冷え込みもなし。
4の年の伝説もうだめポ?
2月下旬に最後の期待。
5pの積雪と大手町冬日程度は達成してもらわないことには、
冬を終わらせられない。
839名無しSUN:04/05/19 01:23 ID:SY3Jcyqr
早く冬を楽しみたいな
厳冬カモーン
840名無しSUN:04/06/22 00:42 ID:QJnrnBiF
夏至記念
冬マニアにとっては一陽来復
これから太陽の冬紀行が始まる。
841名無しSUN:04/07/24 01:22 ID:Hr28Idvy
大寒まで半年
842名無しSUN:04/08/06 12:06 ID:AtkBClrS
んで、ゆきんこさんはいつ戻ってくる?
南低大雪がコネーから戻ってこないのかな。
843名無しSUN:04/09/09 01:13 ID:Lxmb/pY5
古き良き時代の良スレ保守
844名無しSUN:04/09/27 03:39:40 ID:LeJSXW/D
10月初旬としては凄い寒気の溜まり方だな。週間資料。
845名無しSUN:04/10/10 19:50:39 ID:u1GKJmR7
ゆきんこ出て来いやゴルア!!
846名無しSUN:04/10/15 02:56:27 ID:KIXy0sSR
最近寒候期現象チラホラ。ゆきんこは南低大雪こないと現れないだろうね。
847名無しSUN:04/10/17 13:07:40 ID:X5i3hOlh
テスト
848名無しSUN:04/10/18 13:01:07 ID:ZPmRPIcW
このスレは保守したい
849名無しSUN:04/10/21 15:01:44 ID:gRoVMjGz
倉庫ゆき寸前!ageます
850名無しSUN:05/01/14 18:13:08 ID:kzMA83fn
今年ものんびり
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
852名無しSUN:2005/07/16(土) 02:31:44 ID:ESh4stXb
平成2年12月も暖かかったね。
853名無しSUN:2005/07/18(月) 21:18:50 ID:Bm6TnNj3
日本海に筋状の雲キター!
854名無しSUN:2005/08/03(水) 16:37:23 ID:lFzCCRe4
2月は光の春。8月は光の秋。
太陽の赤緯は、すでに夏至のN23゜からN17゜。南中高度は6゜も低下。
855名無しSUN:2005/09/05(月) 22:38:53 ID:IAVkgjAU
ゆ き ん こ …
856名無しSUN:2005/10/28(金) 01:16:33 ID:MadnuoBY
楽しみだね冬
857名無しSUN:2005/12/02(金) 23:49:16 ID:WZ2MfgnY
ゆきんこは南低で20p到達しないと戻ってきませんorz
858名無しSUN:2006/03/09(木) 15:41:21 ID:omxCNjMx
06.07は大厳冬だろう。
元旦が月曜日の年は寒い年多く、暖冬でも1月だけは寒い。
1990は1月厳冬、1996は小寒冬 2001は1月大寒波
859名無しSUN:2006/03/09(木) 17:54:25 ID:ph/gJPiO
>>858
1973年、1979年は大暖冬

860名無しSUN:2006/03/09(木) 17:57:52 ID:E2tAgvl9
>>858
1990年の1月は大暖冬だった思うが・・・。
861名無しSUN:2006/03/10(金) 20:06:53 ID:Q38/K1aP
>>860
大暖冬は1990年の2月じゃない?1月は月前半暖かかったが、
月後半に猛寒波が来て月平均は平年並〜やや低温だった。
862名無しSUN:2006/03/10(金) 23:34:53 ID:uzDXSGbE
1990年は1月下旬〜2月頭はかなり低温。
それ以降は異常暖冬。
863名無しSUN
あと8ヶ月も待たなければ…