ニュース速報 @天文・気象板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
天文・気象関連のニュースがあったらここでマターリ話をしよう。
ニュースサイトのリンクは>>2-30ぐらいのどこか(ぉぃ
2名無しSUN:02/08/03 01:49
http://www.astroarts.co.jp/index-j.html
まず天文ニュースはここ。アストロアーツ
3名無しSUN:02/08/03 01:51
気象は、とりあえず普段の情報は
IMOC
http://www.imoc.co.jp/
とか、
tenki.jp
http://tenki.jp/
でいいかな。
何か特別な気象ニュースはニュースサイトに載ると思うのでソースはそこから。
4名無しSUN:02/08/03 01:55
宇宙に浮かぶ「ゴメスのハンバーガー」
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/08/02hamburger/index-j.shtml
NASAのハッブル宇宙望遠鏡が今年2月に撮影した、奇妙な形をした天体の画像が公開された。
天体を撮影した天文学者の名前と天体の形から、「ゴメスのハンバーガー」と呼ばれている。

この天体はいて座にあり、地球から約6,500光年離れている。おそらく、太陽のような星が
一生を終える間際の姿をとらえているのだろう。ハンバーガーの材料になっているのは、
星の周りを取り囲むチリと星からの光だ。星の上下方向に広がるチリは星からの光を
反射して光って見えている。一方、厚いチリの円盤は星からの光を遮るので、中心部分が
帯状に暗く見えているのである。

太陽程度の質量を持つ星は、進化の後期段階で大きさが100倍くらいに膨れた赤色巨星になる。
星の外層が恒星風によって吹き飛ばされ、その広がったガスが高温になった中心星からの
紫外線を受けて輝いて見えるのが惑星状星雲というわけだ。

「ゴメスのハンバーガー」の場合は、惑星状星雲になる直前の段階にある天体だと考えられる。
中心の星がそれほど高温になっていないために、紫外線というよりも通常の可視光線が周りの
チリ粒子に反射され、それが見えているようだ。このような「原始惑星状星雲」(惑星状星雲の
前段階という意味で、原始惑星とは関係がない)である期間はきわめて短い。1000年も経たない
うちに中心星が高温になり、チリの粒子は蒸発してなくなって、かわりにガスが紫外線を受けて
惑星状星雲として光り始める。

画像
http://www.astro.web.sh.cwidc.net/news/2002/08/02hamburger/hamburger.jpg
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ゴメスのハンバーガー…こち亀になんかそんな話があったなぁ…
5名無しSUN:02/08/05 14:00
鈴木さん、新彗星を発見
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/08/05nao572/index-j.shtml
栃木県宇都宮市の鈴木雅之(すずきまさゆき)さんが新彗星を発見しました。

鈴木さんは7月25日と27日(世界時)に撮影され公開されている、SOHOのSWANの画像の
中から彗星を発見したことをIAU(International Astronomical Union; 国際天文学連合)に
報告しました。彗星の発見前の姿も7月13日からの画像にもとらえられていました。

アメリカ、ニューメキシコのヘール(A. Hale)さんやオーストラリアのボートン
(J. Broughton)さんによって観測されています。

この新彗星には2002 O6の認識符号が与えられました。

日心軌道はまだ求められていません。このあと「鈴木彗星」の通称になる見込みがあります。

この新彗星は現在、エリダヌス座からオリオン座に向かっています。
(以下略)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
鈴木彗星ワショーイ
6名無しSUN:02/08/05 14:01
(アストロアーツによる追加情報)


新彗星 C/2002 O6。2002年8月2.757日(世界時)撮影。クリックで拡大(撮影:アストロアーツ 門田健一)
MPEC 2002-P10で発表された暫定の放物線軌道要素は以下のとおり(角度に関する要素はすべて2000.0年分点)。

近日点通過(T) 2002年9月9.418日
軌道長半径(a) 0.49467 AU
離心率(e) 1.0
近日点引数(ω) 78.703°
昇交点黄経(Ω) 330.959°
軌道傾斜角(i) 58.666°

上記の軌道要素から計算された位置推算表は以下のとおり(日本標準時0時での位置。赤経、赤緯は2000.0年分点)

月日 赤経 赤緯 等級
8/5 04h33.9m -04°29' 7.0
8/7 05h04.4m +02°59' 6.7
8/9 05h38.7m +11°09' 6.5
8/11 06h16.0m +19°11' 6.4
8/13 06h54.6m +26°12' 6.3
8/15 07h32.3m +31°41' 6.3
8/17 08h07.3m +35°35' 6.3
8/19 08h38.4m +38°08' 6.4
8/21 09h05.2m +39°40' 6.4
8/23 09h27.7m +40°27' 6.5
8/25 09h46.6m +40°43' 6.5
8/27 10h02.3m +40°36' 6.5
8/29 10h15.3m +40°12' 6.5
8/31 10h26.2m +39°34' 6.6
7名無しSUN:02/08/07 23:44
ヘーニッヒ彗星(C/2002 O4)とC/2002 O6彗星が観望好機!
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/08/07comets/index-j.shtml
最近見つかった2つの彗星、ヘーニッヒ彗星(C/2002 O4)とC/2002 O6彗星が観望の好機だ。
この週末は新月期なので、ペルセウス座流星群だけでなく、ぜひ2つの新彗星を見てみよう。
ヘーニッヒ彗星(C/2002 O4)は、7月22日にドイツのアマチュア天文家ヘーニッヒ氏
Sebastian Hoenig)がペガスス座で12等級で発見した新彗星だ。最初に報告された位置の
誤差が大きかったことや移動が速かったこと、天候がよくなかったことなどから確認観測は
困難であったが、27日にアストロアーツ門田が観測に成功。以後ヨーロッパなどでも
追跡が行なわれた。
ヘーニッヒ彗星は8月中は赤緯が+65度よりも大きくなり、周極星としてほぼ一晩中北の空に
見える。明るさは9等級前後と予想されている。
(中略)
一方、栃木県の鈴木雅之氏が、SOHOが撮影し公開されている画像から見つけた新彗星
C/2002 O6は、明け方の東の空低くに見えている。8月中旬までは日出1時間前の地平高度が
20度以上と比較的見やすいので、このチャンスを逃さないようにしよう。明るさは6等級と予想
されており、薄明中の空では双眼鏡では見つけづらいかもしれない。
8名無しSUN:02/08/07 23:45
(中略部分)
MPEC 2002-P18で発表された暫定の放物線軌道要素は以下のとおり
(角度に関する要素はすべて2000.0年分点)。

近日点通過(T) 2002年10月2.005日
近日点距離(q) 0.77571 AU
離心率(e) 1.0
近日点引数(ω) 105.989°
昇交点黄経(Ω) 321.032°
軌道傾斜角(i) 73.114°

上記の軌道要素から計算された位置推算表は以下のとおり
(日本標準時0時での位置。赤経、赤緯は2000.0年分点)。

月日 赤経 赤緯 等級
8/8 22h40m31.2s +63°26'09" 9.7
8/10 22h22m06.7s +67°45'26" 9.6
8/12 21h55m14.8s +71°52'22" 9.5
8/14 21h14m25.3s +75°34' 2" 9.4
8/16 20h11m28.6s +78°28'29" 9.3
8/18 18h42m24.4s +80°02'13" 9.2
8/20 17h 5m17.8s +79°50'03" 9.2
8/22 15h48m24.4s +78°09'56" 9.1
8/24 14h57m06.4s +75°42'46" 9.1
8/26 14h23m34.4s +72°57'27" 9.1
8/28 14h00m48.3s +70°08'27" 9.0
8/30 13h44m34.8s +67°22'29" 9.0
9/1 13h32m29.5s +64°42'32" 9.0
9名無しSUN:02/09/25 21:35
age
10名無しSUN:02/11/28 06:16
age
11名無しSUN:02/12/04 20:48
関鐘美
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1038507717/

「天文ガイド」の表紙を飾ったことのある女の子です。
12名無しSUN:02/12/04 21:23
http://www.area-saitama.com/shop/time_slip/girl/hina/index.html
アメリカンドリーム【そら】
可能なサービス
生尺・生本番・生AF・生中田氏・69・指入れ・ディープ゚キス・アナルナメ・全身リップ・スカトロ
場所
埼玉県蕨駅東口「アメリカンドリーム」
駅東口左側のあさひ銀行と東武ストアの間の道を進むと100m位で
自転車置き場になっている通り(蕨市と川口市の境界、手前が蕨)
と交差するから、それを越えて左角のビルの一階がアメドリ
ピンサロです
月金曜は花びら回転
6000円指名料2000円
13山崎渉:03/01/11 16:01
(^^)
14名無しSUN:03/01/13 20:42
世界まる見え
15名無しSUN:03/01/22 11:50
メキシコM7.6地震
16(´・ω・`)たまちゃん@狛江市 ◆xgVjJWmh5w
>>15
日本への津波の影響を調査中とのこと。