金星の海は蒸発して、酸素と水素に分解され、
まず、水素は宇宙空間に逃げ、酸素は地面を酸化させる為に
使われたそうです。
温室効果で表面温度が1200℃にもなった、と
聞いたことがありますが、何故そんなに暑くなるの?
太陽熱の量は地球の2倍だそうです。
二酸化炭素による温暖化です。
二酸化炭素って、地球や火星ができた頃もそうだったんじゃないの。
ということは地球や火星も数百℃まで上昇した、と考えられえるよ。
金星には今でも海が存在している。マリナーでの探査の結果確認済みだが
海洋=生命存在の可能性高し
となるので全世界に衝撃を与えることを恐れ現在でも一般には公表されていない。
エウロパの海の可能性があれだけ派手に公表されてるのに、どういうネタですか?
>>4
6 :
Mr.ダイオキシン ◆kmNaURZ6 :02/03/22 18:35
4さんに質問
マリナ−何号の探査ですか?
>>3金星は空気の濃さが半端じゃない(約100気圧)ので温室効果は地球のそれとは比べ物になりません。
地球や火星は空気が薄かったのでもちろんいまよりは多少高温だったが何百度もない。
地球は数十度、火星は数度が平均気温だったろう。
>>5 エウロパを公表したのは、火星、金星に関する真実を公表する時期が近づいており、
その布石であるという情報がある。
9 :
7M. ◆7M/.CH9I :02/03/23 13:16
デムパ飛鳥氏によると金星が暑いのは出来たばかりだからだってさ(w
10 :
名無しSUN:02/03/23 19:20
19世紀の終わりごろ、金星には恐竜がいる、
という学者もいた。
金星竜か。迂闊に金星に行けられへんな。
11 :
名無しSUN:02/03/23 22:52
12 :
名無しSUN:02/03/23 23:02
13 :
名無しSUN:02/03/23 23:13
90気圧・500℃じゃなかったっけ?
14 :
名無しSUN ◆9m6/KRag :02/03/23 23:16
金星と地球の最大の違いは、水です。
地球には水があったため、海水中に二酸化炭素がとけ込み、そのとけ込んだ
二酸化炭素は石灰岩を作りだし、大気中の二酸化炭素量が少なく温室効果の
影響があまりなかったのです。
ところが金星は、水を構成するべき水素が宇宙空間に脱出したため、水を作
ることができず、二酸化炭素の濃度が高くなり、現在のような大気の構成と
なったわけです。
15 :
名無しSUN:02/03/24 16:40
水の臨界点は374℃。
金星はこの温度より高いため、水は液体には絶対になりません。
ただ、極付近では表面温度は200℃以下。
高圧のため、水はその温度でも液体でいられます。
>>4 そうです。金星には海はおろか文明まであったのです。ただし五千年前に宇宙怪獣キンググドラに滅ぼされた。これは秘密でもなんでのなく1964年東宝「三大怪獣地球最大の決戦」にでています。
17 :
名無しSUN:02/03/26 22:42
いつも思うんだが、>4あたりはなんでそんな考えが思い浮かぶのか。
また恥ずかしげもなく他人様にその逝かれた考えを語ることができるのか、
不思議で仕方がないのである。
基地外だからと言ってしまえばそれまでなのだろうが、全く世の中には
変わった人もいるのだなあと、妙に感心してみたり。してみるとタテハタなど
まだマシなのだな(w
……我ながら暇なことであるな、鬱だ逝ってくるよ(w
19 :
名無しSUN:02/03/27 21:12
22 :
名無しSUN:02/04/08 10:20
金星って確か自転と公転が220日と240日程度。
1日と1年がほとんど同じ。
もしかしたら1年の方が短いかも。
同じ部分に太陽が当り続けるのも良くないんじゃない?
二酸化炭素の雲が無くても地獄だな。
23 :
名無しSUN:02/04/08 13:07
いや、金星は逆周りに自転している。
自転周期245日、公転周期225日。
したがって、昼夜は各59日。
ちなみに水星は自転周期59日、公転周期88日。
1日が176日、つまり2年!
24 :
名無しSUN:02/04/08 22:41
でも、
>>4みたいなのも楽しいじゃないっすか〜。我が輩みたいな無知な輩が
見ると、「へ〜〜…そなんだ!じゃあ金星に地球とは違う魚がいたりするのかな」
なんてワクワクできるよ。 一夜の夢を見させていただけたようで嬉しいモンすよ。
>24
金星に生命のいる海なんて馬鹿話にロマンを感じるより、
可能性の有りそうなエウロパあたりにしろよ・・・・
つーか、トンデモの糞みたいな話より、実際の天文の最新情報の方が
よっぽどロマンチックだぜ。
金星なんかどうでもイイ。
漏れは、火星に行きたい。
27 :
名無しSUN:02/05/01 15:56
28 :
名無しSUN:02/05/11 11:50
>>27 ここで金星表面のカラー写真というのを初めて見た。
あんな灼熱環境の中で写真が撮れてるということに
素直に感動したよ!
情報サンクス!
29 :
Mr.ダイオキシン ◆kmNaURZ6 :02/05/11 19:13
>28
ただし、この探査機は約1時間で壊れました。
>>30 スレ読んだよ。情報サンクス!
>>29は「探査機は壊れた」って表現だったけど、
「故障ではなく『溶けてしまった』」というカキコがあった……。
金星ってオソロシイ…。
写真すらろくに撮れない環境って……。
これじゃ探査機飛ばして地表観測って気にならないのもうなずける。
32 :
Mr.ダイオキシン ◆kmNaURZ6 :02/05/12 21:31
>31
う〜ん、でもあの着陸カプセルの設計寿命は、着陸後30分って話だから。
スレの趣旨がよくわからんが
今日は美しいヴィーナスを拝む事ができた。マーズを従えていた。
34 :
名無しSUN:02/05/13 00:13
SFなんかで多用される、彗星を金星にブツけて氷で冷やす作戦は
実際にやるとかえって温度が上がってしまうらしい。
35 :
名無しSUN:02/05/13 00:20
金星が400度越えってデータが本当に表面温度なのかどうかってことなんだろうけど、
ソ連の探査機はその辺のセンサーは搭載してなかったのか?
搭載していました。そして、400度を超えていましたよ。
ベネラ7号も9号も。
アメリカのパイオニアビーナス号でも。
設計寿命30分!?
……そんなわずかな時間の為にいくら金かかったんだ!
仮に今の技術で地表観測するとしても、やはり30分位?
火星表面に降りた小型探査車みたいなのを金星に走らせるのは、
やはり無理なのか……。
★通常の知識があれば金星が地球と変わりない環境なのは理解できるはず
惑星大気を温めるのは太陽から降り注ぐ放射線ではありません。
地表に到達した紫外線が赤外線に変換され、温室効果をもたらすガスに
よって初めて大気が温められるので、惑星の温度は地表に降り注ぐ
紫外線の総量によって大きく影響されます。
金星の場合、上記の紫外線遮断大気層によって地表に到達する
紫外線の総量が大幅に減少しているので、温室効果をもたらす
対流圏内の二酸化炭素の総量が地球より多くても、気温が極端に
上がることはないのです。
すなわち、金星の対流圏では温度差が少ない快適な環境が
整っています。
40 :
名無しSUN:02/05/14 15:29
>>39 なら着陸船の温度センサーは誤りだったってことなのか?
そのへんどーなのよ?
41 :
名無しSUN:02/05/14 16:35
42 :
Mr.ダイオキシン ◆kmNaURZ6 :02/05/14 20:22
>38
・・・ここ、カラ−チャ−トだよ。
>>38 地球上でも極地と赤道とでは100度以上の温度差があるけど同じ青空ですが?
45 :
名無しSUN:02/05/15 00:00
>>38の写真もつい最近だろ。こういう青空系の色彩が出てきたのって。
それまであの同一構図の写真は異様にダークレッドな色彩だったと思う。
こういうのってphotoshopで加工とかできるのかね?
何を信じていいのかわからん・・。
46 :
Mr.ダイオキシン ◆kmNaURZ6 :02/05/15 21:06
たしか、>38の金星表面の写真は、地球上と同じ条件の光で見た場合の映像
だったと記憶しています。
で、金星表面での条件では、全体に黄色っぽい映像になっているということだそうです。
47 :
名無しSUN:02/05/15 22:25
48 :
Mr.ダイオキシン ◆kmNaURZ6 :02/05/16 00:16
>47
金星の濃い大気を、光が通過する際に短波長の成分が吸収されるせいでしょう。
49 :
名無しSUN:02/05/16 23:30
いきなきスレタイトルの主旨に戻るが……。
そもそも金星には本当に海はあるのか!?
50 :
名無しSUN:02/05/16 23:52
>>49 液体で水が存在できるほど甘い環境ではない。
とは思うが、
アダムスキーさんなるアメリカ人が
金星人(ボインでパツキンのムチムチギャル)
と交流しているらしいから訊いてみたら?
51 :
名無しSUN:02/05/19 11:48
>50
アダムスキーにアポとろうとしたんだけど……。
もう逝っちゃてるみたいなんですよ……。
困ったなぁ……。
52 :
名無しSUN:02/05/19 23:36
宇宙戦艦ヤマトシリーズの中で、
ヤマトが金星基地より出撃する場面があったが、
シナリオライターも、せめて水星(南極)にすればよかったのに〜
53 :
名無しSUN:02/05/20 11:10
逝け
55 :
名無しSUN:02/05/31 13:49
57 :
名無しSUN:02/06/07 19:20
膨大な写真がNASAに隠されているそうだ
58 :
名無しSUN:02/06/07 22:49
>57
何で隠す?何が写ってる?
金星人が海水浴してるとか……?
59 :
Mr.ダイオキシン ◆kmNaURZ6 :02/06/08 05:09
>>57 NASAの金星写真って・・・
マゼランとパイオニア・ビ−ナスのレ−ダ−写真ぐらいだろ?
あとマリナー10号が水星行く途中に…。
旧ソ連や、火星なんかと比べたら、たいしたもん送ってないね。
61 :
名無しSUN:02/06/23 14:59
62 :
名無しSUN:02/06/25 09:35
470度の高温ではない。
470度なら宇宙船につんであるコンピューターのICが働くわけがない。
470度というと、火と温度が変わらない。
水星探査機はマリナー10号以来、1度も探査していない。
400度〜500度もあるからだ。
そんな高温なら金星探査機もほとんどないはず。
あと90気圧もおかしい。
パラシュートは開いても大気圧で押しつぶされる。
もっとやれぃ
66 :
名無しSUN:02/07/05 22:03
>>62 そりゃお前の脳みそで設計した探査機なら、
壊れるだろうさ。(w
そもそも動かねぇってか?
67 :
名無しSUN:02/07/15 15:39
68 :
名無しSUN:02/07/15 20:49
さすがにNASAを盲信する知ったかが最も多い板だな
70 :
名無しSUN:02/07/18 12:53
73 :
名無しSUN:02/07/20 12:51
もっとやれぃ
74 :
名無しSUN:02/07/20 14:36
実はNASAより米国空軍のほうが怪しいという罠
>>62 お答えします。
金星表面が気温500度ぐらいでも、探査機内部は零下まで下げてあり、
短時間ならば電子部品も使用が可能です。
また90気圧という高圧も、水中でいえば1000メ−トルぐらいの深さなので、
実現不可能な技術でもありません。
そしてこの探査機は、最終的にパラシュ−トを切り離してエア−ブレ−キのみで
落下するので、パラシュ−トがつぶれることもありません。
76 :
名無しSUN:02/07/23 17:53
>>75 ではなぜ硫酸の雨を通過したとされるベネラ13号が写っている地表写真
には機体に何の腐食も見られないのか?
夏だなぁ…
78 :
名無しSUN:02/07/23 19:54
夏に決まってるやん
79 :
名無しSUN:02/07/23 20:20
金みたいなものでコーティングしてたんじゃなかったっけ?
>>76 現場で見たわけではないので、手に入る限りの資料からお答えします。
いわゆる”硫酸の雨”は比較的高い高度でのみ降っており、地表には届きません。
そして、ベネラ9号以降の着陸体は、途中まで耐熱カプセルに入っているので、
硫酸の雨などに侵されなかったと思われます。
また、着陸体が腐蝕されにくい金属で作られていた可能性もあります。
ソビエトは冶金技術、とくにチタンの加工について非常に優れていました。
・・・だからといって、”ベネラ探査機はチタンで出来ていた”とは断定できませんが。
81 :
名無しSUN:02/07/28 17:02
ノノノノ
¬∀)。.:*暇だからあげるよ?
82 :
名無しSUN:02/08/05 09:45
運勢の君
83 :
コギャルとHな出会い:02/08/10 16:28
84 :
名無しSUN:02/08/17 14:10
金星の高速の自転についてなぜだか説明しる
87 :
名無しSUN:02/08/17 16:59
88 :
名無しSUN:02/08/23 13:51
▲ ▲ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(@・д・)< 反応無し・・・・・・ 嘘ですよん。。。
UU ̄ ̄ U U \____________
89 :
名無しSUN:02/08/27 16:56
金星の大気はプラスイオンだらけだろうぜ。
90 :
名無しSUN:02/09/06 12:28
.|
.| これでやっと平和になるね♪
.|ヽ-‐-へ ∠________________
i _ ゚Д゚.」
゙-'´ノノ)))))
. 从イ ^ヮ゚ノl|
⊂)!兇つ
く/_l|
し'ノ
金星の宇宙からの写真は、地球と同じ様に青かった。小学校用のノートの表紙になっていた。
金星には、地球で絶滅した動物が沢山生きていると思う。早く見に行きたい。
植物の種類は、地球より多いね。地表の温度は、15度位で一年中薄曇の快適な環境らしい。
金星人は、白人や、黒人、有色人など様々。ヒューマノイドタイプの支配下にあるとのこと。
金星と、土星は進みすぎているから、火星とか、木星の文明ぐらいがお似合いだとさ。
>>91 ああその写真ね、元の写真はモノクロでそれに着色して青っぽくしてあるんだよ。
実物は見ればわかるけど、明るく輝く黄色です。
93 :
名無しSUN:02/09/09 09:18
>>91 青フィルターをかけて撮った写真な。
金星の雲は有害な紫外線の光を軽減する働きがあるらしい。
>>91 一度本物の金星を、天体望遠鏡で見てはいかがでしょうか。
金星が見つかりますか?
今ごろならば、夕方西の空で明るく輝いている星がそうです。
だれか近くに天文ファンはいませんか?
ならば自分で買って、それから見てください。
何色に見えますか?
いくらNASAや”秘密の団体(もしも存在したとして)”でも
ただのアマチュア天文ファンをだますとは思えませんが。
96 :
名無しSUN:02/09/12 17:32
とゆっうっかんじさっ♪
97 :
名無しSUN:02/09/15 18:19
99 :
名無しSUN:02/09/18 17:36
100取れ↓
100 :
名無しSUN:02/09/18 21:19
んじゃ、100
101 :
名無しSUN:02/09/26 12:47
102 :
名無しSUN:02/09/26 17:08
_____
ヾ;::l_~''ヽ
~ヽヽ
/| ) \|\
|:::::|/ /|:::::|
ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
/ ヽ __,,,,,
/ ヽ(・)) ((・)'i l:::::/
ノノヽ_ i ___ --- ___i l _ ノ丿
(_(_ ~l:::::. .:::::lヾ - ~~~"
|;;/ .l::::::. .:::::l
(::o::..::o::)
ヾ;;;;;;;/
_____
ヾ;::l_~''ヽ
~ヽヽ
/| ) \|\
|:::::|/ /|:::::|
ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
/ ヽ __,,,,,
/ ヽ(・)) ((・)'i l:::::/
ノノヽ_ i ___ --- ___i l _ ノ丿
(_(_ ~l:::::. .:::::lヾ - ~~~"
|;;/ .l::::::. .:::::l
(::o::..::o::)
ヾ;;;;;;;/
103 :
名無しSUN:02/10/02 14:43
ウマー
104 :
名無しSUN:02/10/05 16:55
横尾忠則は金星人に絵の具の配合を習ったそうだ
105 :
名無しSUN:02/10/09 16:56
マジっすか
106 :
名無しSUN:02/10/15 16:28
107 :
名無しSUN:02/10/15 20:02
↑ビーナス?
109 :
名無しSUN:02/10/18 17:40
金星の地表をカラーで見てみたい
NASAのさいとで探してみれば?
111 :
名無しSUN:02/10/21 13:37
いいね、おじさんに聞こう。
112 :
名無しSUN:02/10/21 15:32
@バイキング計画で火星の極冠の白い部分をドライアイスだと言っていたが
・・・
⇒今では水が凍ったものになっちゃった。
Aアポロが月に着陸しているそのとき、月に大気がないなんて言っていたが・・・
⇒今ではアルゴン等を主成分とする「希薄な大気」が存在すると認めるよう
になった。
B月に水など存在しないと言い張っていたのが・・・
⇒極地の太陽光線が当たらないところには「水が氷になって」存在している
と認めるようになった。わらっちゃうのが、この氷ができた理由が、彗星
の衝突というウソはまだいいとして、アポロ宇宙飛行士の小便が凍ってで
きたというのだから・・・
C人面石が光のイタズラであるというウソを大衆に信じさせるために、スマイ
ルマークの形に見える「台地」の写真を公開したりした。しかし、人面石と
その傍にあるピラミッド型地形(都市)の幾何学的配置についての説明は何
もなし。
DNASAはルナ・オービターやアポロ計画で撮影した写真に大幅な修正を加
えている。しかし同じ所を撮影した別の写真と比較すると、そのボロは明白
となる。
Eつい先ごろ、太陽の傍にある水星に氷が発見されている。溶けへんのか?
(断っておくが、ネタもとは飛鳥の本ぢゃない。これを目にしたのは隠蔽を
している当のNASAのHPでだ)
F太陽に水分子が存在?
(これも断っておくが、ネタもとは随分前に立ち読みしたニュートンだった
と思うが、ちゃんとした科学雑誌の記事だった)
>>112に関するいくつかの答
@火星の極冠には、ドライアイスと水の氷が存在する。
Aあまりにも希薄なので無視していた
B”宇宙飛行士の小便”というのは、月面観測パッケ−ジのデ−タ−の
解釈のひとつ、月面の水の氷の存在には関係ない。
Cこれは知らない、から答えない。
D修正した、という明確な証拠は?
E永久に日光があたらない所に存在する、月の氷と同じ。
F水分子、イコ−ル液体の水ではない。
・・・と、こんな所でどうですか?
114 :
名無しSUN:02/10/22 13:32
火星探査の際の写真は全て、嘘だったと聞いたことが
ありますが?
火星探査の際の写真は全て、嘘だったというのは嘘だったと聞いたことが
ありますが?
116 :
名無しSUN:02/10/29 13:01
自転周期が公転周期より長いのは不思議だ
きにするな、自転方向が変わったせいだ。
118 :
名無しSUN:02/11/02 16:00
太陽の重力による”Gロック”にあったとか(地球と月の関係みたいなもの)、
大きな隕石があたったとか、濃密な大気の超回転に引きずられたとか言われて
いますが、実は不明です。
120 :
名無しSUN:02/11/09 17:50
121 :
名無しSUN:02/11/16 16:30
122 :
名無しSUN:02/11/25 12:35
うそこけ
123 :
名無しSUN:02/12/04 10:36
124 :
名無しSUN:02/12/05 01:03
125 :
名無しSUN:02/12/16 17:58
126 :
名無しSUN:02/12/23 00:08
実は金星には七つの海があります
127 :
名無しSUN:02/12/30 23:47
金星の都市の公表できない写真が見たい
128 :
名無しSUN:03/01/03 01:48
今年は金星イヤーか?
130 :
名無しSUN:03/01/03 22:03
131 :
名無しSUN:03/01/06 04:42
今の時間に東の空に見えるやたら明るい星って金星ですかね?
ちなみに関東です。
132 :
名無しSUN:03/01/06 06:33
(^^)
134 :
名無しSUN:03/01/13 00:37
金星は地球より1000年進んでるそうだ
いやいや、1000年どころじゃなくてもっと進んでいる。
だから、すでに高温化しているじゃないか。
136 :
名無しSUN:03/01/16 23:23
あった!
6時から12時の方向に火山脈が伸びています
地上岩盤の厚さ推定16`
波動砲発射!
ってか。
139 :
名無しSUN:03/01/21 13:58
金星人は精神性が高いために醜男醜女はいません
140 :
名無しSUN:03/01/21 23:14
金星のユーミン
141 :
名無しSUN:03/01/27 16:31
なんでマヤ人って金星暦を使ってたの?
明るくて観測しやすかったから、じゃないの?
143 :
名無しSUN:03/01/30 16:58
ダイオキシンって氏んだの?
呼んだか?
145 :
名無しSUN:03/02/06 10:37
146 :
名無しSUN:03/02/06 10:43
金星の海で海水浴は出来ますか?
147 :
名無しSUN:03/02/12 13:36
148 :
UNICKER:03/02/12 13:49
>>1 それはモチロン温室効果 二酸化炭素の効果によるものですあと金星の雲はブ厚い
149 :
名無しSUN:03/02/18 13:50
金星の表面温度、約520度である。
>>149 それは電離層をとらえたからだ。
カール・セーガンによると実際はもっと低いはず、とのこと。
>>150 おいおい、それはどれくらい昔の話だ?
そのことに関しては、カ−ル・セ−ガンも誤りを認めているし、
ソビエトの探査機が、着陸して直接観測もしているし、
それ以上何が必要だ?
152 :
名無しSUN:03/02/19 09:41
ダスターミイオキシン
153 :
名無しSUN:03/02/25 14:04
154 :
名無しSUN:03/03/09 17:40
155 :
名無しSUN:03/03/15 12:38
ダイオキシンは○○○
毒にも薬にもなりませんが、なにか?
157 :
名無しSUN:03/03/17 17:42
158 :
名無しSUN:03/04/01 09:43
159 :
名無しSUN:03/04/12 17:28
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] ■グローバル探偵事務所
161 :
名無しSUN:03/04/14 10:22
いけね、トリップはりそこねた。
(^^)
165 :
名無しSUN:03/04/17 09:12
166 :
名無しSUN:03/04/17 09:59
(´Д` )タリータリー( ´Д`)・
167 :
名無しSUN:03/04/17 10:03
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
age
170 :
名無しSUN:03/05/02 12:34
金星はキングギドラによって滅ぼされますた
171 :
(,,゚Д゚):03/05/04 15:01
⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒
⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒
⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒
⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ 金玉の海 ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒
⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒
⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒
⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒
⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒(,,゚Д゚)つ⌒⌒ ⌒⌒
⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒ ⌒⌒
172 :
名無しSUN:03/05/04 15:30
金星は地球とほぼ同規模の惑星にも関わらず、海も無く
硫酸の雨が降る灼熱の大気になったのか?
決定的な違いは太陽からの距離にある。
実は地球の公転軌道は水が液体として存在できるエリアに
偶然にも一致している。
金星は地球より僅かに太陽に近かった為に惑星創生時に
地球と同様に隕石から蒸発した大量の水分が雲を作ったまでは良かったが
雨が降るとされる650K以下に大気の温度が下がらず、
太陽の強力な紫外線により分解され、雨が降らず海が出来なかった
と推測される。
又、水分は水素、酸素に分解され大気圏外に逃げ、残った二酸化炭素を
主成分とする大気により強力な温室効果が起こり
現在の高温になったと考えられる。
でも地上の気圧は高いジャン。
174 :
名無しSUN:03/05/04 15:47
金星の現在の大気は90〜100気圧(二酸化炭素が主)
地球も原始にはそれと同様の気圧だった。
やはり太陽との距離が近かった為に大気温度が下がらず
海を作る雨が降らなかった事が大気の圧力が下がらなかった事に
繋がったんだろう。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
178 :
名無しSUN:03/05/22 09:13
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
180 :
名無しSUN:03/05/30 14:19
181 :
名無しSUN:03/06/10 15:28
183 :
名無しSUN:03/06/10 20:54
俺火星より金星が好きなんだよね。
あの濃い黄色い大気がたまらなく好きなんだ
雲は硫酸で出来てるんだって、カッコイー
500度、90気圧のあの大気に生身で突っ込みたい。
金星を全身で味わいたい。
どんな感じがするんだろう。
また、探査機飛ぶ予定ないの?金星の地表マジ見たいんだけど。
×味わいたい。
○感じたい
日本が探査機を打ち上げる計画を持っている。詳しくは宇宙研
187 :
名無しSUN:03/06/11 20:12
>>186 情報どうも!
日本が打ち上げるのか。。。。
小難しい調査なんかどうでも
いいからもっとこうビジュアル的に
ちゃんと地表の写真をとってほしいねパノラマで
金星の濃い大気による風とか、音とかはどんな感じで聞こえるのかな?
189 :
名無しSUN:03/06/11 20:14
うおおお、マジ金星行って見たい
190 :
名無しSUN:03/06/25 10:08
金星の厚い雲の下は快適な気候です
ドラえもんのどこでもドアーがあれば・・・・金星の地面と火星の地面を繋いで空気を送り込む
火星の大気が1気圧になればドアーを閉める。
いや金星表面と火星表面を長い長〜いパイプで繋ぎ
火星側からポンプで吸い上げれば良い。
後は火星大気が1気圧になればパイプを切ればよい。
この長くて丈夫なパイプさえ作れば
火星テラホーミングはわりと簡単にできるものと思われ・・・・・
194 :
名無しSUN:03/07/08 12:34
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
金星は将来地球を指導する立場にあります
198 :
名無しSUN:03/08/06 09:08
ほーう
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
200 :
名無しSUN:03/08/22 17:49
♪
♪〃~~ヽヽヽ〃~~ヽヽヽ〃~~ヽヽヽ〃~~ヽヽヽ ♪
( ●´ー`)( ●´ー`)( ●´ー`)( ●´ー`)
⊂ つ ⊂ つ ⊂ つ ⊂ つ ♪
( つノ ( つノ ( つノ ( つノ
(/ .(/ (/ (/
201 :
名無しSUN:03/09/20 20:03
アダムスキー情報が真実ということは今世紀中にわかるでしょう
アダムスキ−情報が真実でないことは、すでにわかっているんですがなにか?
203 :
名無しSUN:03/10/14 12:02 ID:HkOoByS4
↑変文家
ポス
>>192 は神だろ。これで2つの惑星をまとめてテラフォーミングできる!
206 :
名無しSUN:03/11/30 18:44 ID:p7t4LQZQ
(^∀^)
207 :
名無しSUN:03/11/30 19:03 ID:JHepnISl
(・∀・)
^^
209 :
名無しSUN:04/01/13 11:49 ID:p6GtcDog
金星の画像少なすぎてつまらん
>>209 金星を撮影した探査体が少ないからネェ。
211 :
名無しSUN:04/01/19 14:06 ID:RNg/Fw/E
前回金星には知的生命体がいることがわかったので
もう探査機をおくれないんだよ
高温高圧な惑星なのに、どんな知的生命体が住んでいるんだろう?
♪Venus and Mars are alright tonight
214 :
名無しSUN:04/01/26 16:32 ID:7XzSCkWs
それより藻前ら、前回の金星の太陽面通過を見た人はその様子を語ってくれ。
215 :
名無しSUN:04/02/22 13:53 ID:zrqLgMIF
某書によると金星は4000年前に誕生した比較的新しい星だそうですね。
それまでは太陽系中を飛び回る巨大彗星だったそうですね。
木星の大赤斑から飛び出した今の金星パラス・アテナ、かつてのヤハウェは太陽系内を縦横無尽に暴れ周り
冥王星を海王星の衛星から惑星にし、天王星を横倒しにし、木星と火星の間にあった
惑星フェイトンを木っ端微塵にして小惑星帯を作り出し火星を荒廃させ
月の表面を剥ぎ取り地球に落としノアの大洪水を引き起こし、さらに地軸を歪め
地球中の火山を爆発させてモーゼの海割りを引き起こし、地表を焼き尽くし、
西に沈んだ太陽を再び昇らせ(地軸が歪んだため)るナドの数々の大災厄を引き起こしたそうですね?
それは世界中に記録が残っています。そして神話でもマルス(火星)を倒すアテナ(金星)
その恐怖の星、金星が気性の荒いアテナからビーナスへと変貌した過程は語られており、
天体観測の記録でも4000年前までは金星には彗星の尾があったとされ、
それ以前には金星の記述はありません。つまり4000年前までは金星は今の位置になかった。
なんでこんなにはっきりした記録があるのに皆さん認めないの?
ほらきた、電波だ。
春が近いな〜。
電波電波って言ってるやつも
実際は見に行ったことないしね。
NASAを鵜のみにしてもいいけどね。
どうでもいいが、なんでいつも槍玉に挙げられるのはNASAなんだろうか。
>>215 マヤ文明の暦は金星の運行を観測して作られており、現在の暦と比較しても
ほとんど違いが無いほど正確なんですがなにか?
もしも、そのように金星がフラフラと正確な軌道を運行していないならば、
どのようにして正確な暦を作るのでしょうか?
221 :
名無しSUN:04/02/24 17:17 ID:7YYWI3N6
ムーにも載ってたしね
222 :
名無しSUN:04/02/24 17:53 ID:8xG3vn4f
223 :
222:04/02/24 17:58 ID:8xG3vn4f
>>219 マヤってそんなに古くないからなぁ
最近って言ってもいいぐらいだし
暴れまわる金星みたいなぁ
どんな世界になるのか・・・
224 :
金星:04/02/24 19:32 ID:baIdZqcw
うおぉぉぉぉ!!!!
金星さん、こんばんは!
できればもう少し離れて通り過ぎてくださいな。
唸りながら暴れまわるのか....?
226 :
名無しSUN:04/02/26 22:31 ID:XBE83hOU
>>215>>220 パラス・アテネっていうガンダムの敵モビルスーツがいた
こいつは木星帰りの男シロッコが超巨大ヘリウム3輸送船ジュピトリスで
作ってたわけだけどこの展開は
パラス・アテナが木星から飛び出した金星であるって(トンでも)説がある事を
スタッフが知っててつけたのかね
偶然?
>>226 正直、Zガンダムはトンでも説じゃなくて、
神話から直接アイディアを取ったと思われ。
そのトンでも説も神話を下敷きにしたものだから、
両者が似たものになるのは偶然でもなんでもないと思われ。
228 :
名無しSUN:04/02/27 00:37 ID:ghvywHzj
同時期に出てきたジュピトリス製MSのボリノーク・サマーンは
「森の熊さん」からのネーミングだしなw
ジ・Oは絶対神の事らしいけどじゃ、メッサーラは何なんだという謎が残る
花?
めらっさ、めらっさ。
金星に家を建てるなら、福岡ドームみたいに開閉式の屋根がないとダメかな?
233 :
名無しSUN:04/03/25 13:42 ID:usxHD9YK
うほっ
234 :
名無しSUN:04/05/11 16:03 ID:Oje2CKNi
ピンサロ 同一の空間で間仕切りで仕切られているだけ 口のみ
ヘルス 個室 シャワー有り ローション有り OPでマットがある店も
ソープ 最後まで有り
デリヘル 出張ヘルス 本番は交渉次第 本番込みのところも有り
総称して風俗と言う
気球で浮いているのが楽。暑かったら昇り、寒かったら降りる。
>>235 旧ソビエトの金星探査機”ベガ”がやりました。
昼側へ漂っていって破裂しましたが。
237 :
名無しSUN:04/06/17 13:08 ID:uODLQxkP
金星流行ってるな
238 :
名無しSUN:04/07/12 22:16 ID:RbBmzDGS
金星で海水浴は出来ますか?
239 :
名無しSUN:04/07/12 22:24 ID:Rm4eF9IJ
パツキンのびきにのねーちゃんがいっぱいいるよ。
ほんとだよ。(オバQの声で読みあげてください)
241 :
名無しSUN:04/08/16 15:39 ID:oJkj87wh
ぽいちじかん
たまには明けの明星も見て 和んでね
久しぶりに金星の家庭農園へ行ったら、
金星熊に畑が荒らされていた。
244 :
名無しSUN:04/08/19 13:28 ID:fIRWv5gH
おまいら、水星を見た事ないだろ。
なかなか見れんぞ。
黄道光はどうだ?
対日照は?
246 :
名無しSUN:04/09/10 14:52:34 ID:IcOfLwhs
夕べ杉のこずえに明るく光る星ひとつ
見つけました
247 :
名無しSUN:04/10/22 15:14:20 ID:svi0w9i5
混ぜらん
まだこのスレあったのね。
保守
250 :
名無しSUN:04/12/09 12:25:43 ID:6UXPYgWO
金星探査ってまったく進んでねえし
テラフォーミング出来そうに無いから
↓
金にならなさそうだからだろ。
火星は水(氷)が地下に在りそうってんで、可能性有りって事なんでは?
252 :
名無しSUN:05/01/05 18:13:24 ID:OZFzB2Xi
漏れは、水星みたぞ、虹の、かたまりみたいだった。
とても、きれいだった
253 :
名無しSUN:05/01/19 01:20:48 ID:ITx7AfCc
金星と火星の軌道を交換できたら(というか、それぞれ逆の場所で
誕生してたら)なぁ、と思う。
火星が今の金星の場所にあれば、金星より小さい分大気が逃げ、
分厚い大気による温室効果の暴走は起きなかったかもしれない。
もっとも火星の質量であの太陽との距離では、水星のように
大気は全てはぎ取られてしまうかもしれないが…
一方、金星が火星の場所にあれば、今の火星よりはるかに大気を
保持できたはずで、火星では遥か昔に消失した海も、金星の質量を
もってすれば現在でも保持できていたのではないかと思う。
(液体の水の海が存在できるかはわからんが、少なくとも
現在の火星よりははるかに温暖だったはず)
前者はともかく、後者だったら生命の可能性も高かっただろうし
テラフォーミングもやりやすかっただろう。
254 :
名無しSUN:05/02/06 13:28:11 ID:8OR7ynnO
金星の真実 温室効果は間違いだった
実際は20kmもの厚さの雲の層により入射エネルギーはさらに弱まり、ベネラによると地上
に届く光は3%程度にまで減衰している。
雲による減衰はより長い距離を光が通過する周辺ほど顕著になるため入射エネルギーの総
量はさらに小さくなる。
最終的なエネルギー量は2%程度と木星近傍に近い値となる。
この条件下で温室効果の無い状態の平均温度は-150℃となる。
そして、放射エネルギーを0.75%として計算すると、金星の気温は146℃となり、(金星の
気圧下で)水が存在できる条件を満たすのである。
もしこの考えが成り立たないならば現在の惑星温度を決定する計算自体が間違っているか
探査機のデータが間違っているという事になる。
少なくとも温度データに誤りがあることは証明できたはずだ。
>>254 仮に”金星の表面温度は実は低温である”と言う事にすると、
金星表面から放射される、熱的放射によるマイクロ波はどういう風に説明するの?
かなり高温にならないと、岩石からマイクロ波は放射されないようだけど。
⊂⊃ ⊂⊃
⊂ \ /⊃
\\/⌒ヽ//
⊂⊃ (( \( ^ω^) ))
/| ヘ 空も飛べるはず
//( ヽノ \\
⊂/ ノ>ノ \⊃
レレ スイスーイ ⊂⊃
彡
\____________________/
(⌒)
 ̄
O
。
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
258 :
名無しSUN:2005/05/14(土) 16:02:52 ID:d4ruOkwR
>>192 漏れと全く同じ事考えててワロスw
ドアから噴き出す空気ジェット凄そうだなぁ
でもそうしたら火星の極冠のドライアイスが...
月なんてどうだろ?でも大気逃げてしまいそうだな。
>>205 しかし金星は単純計算して89気圧ぐらいになるだけだが...
259 :
名無しSUN:2005/05/17(火) 18:44:00 ID:ROtBiTMy
金星の低地なら500℃ 90気圧なんだが高地ならどうか?
金星の最高峰は平均より11kも高いとされる
金星の高地から藻やこけを繁殖させて二酸化炭素を酸素に変えていく
そうすると温室効果も無くなり気温が下がってくる
どうか?
260 :
名無しSUN:2005/05/17(火) 20:20:50 ID:JmNkco4d
261 :
名無しSUN:2005/05/17(火) 20:33:04 ID:nT76A2yx
262 :
名無しSUN:2005/05/17(火) 20:50:44 ID:JmNkco4d
金星の高地 11kあたりは約50気圧、300℃程度・・・・藻が焼ける・・・だめぼ
263 :
名無しSUN:2005/05/27(金) 11:11:48 ID:4i/6Ipb/
サンゴみたいな二酸化炭素固定技術があればなあ...
264 :
名無しSUN:2005/06/15(水) 21:23:07 ID:0w9KTNLW
素朴な基礎の質問
480℃、90気圧で水はどうなる?
265 :
名無しSUN:2005/06/16(木) 12:07:13 ID:qddIyw7m
266 :
名無しSUN:2005/06/19(日) 11:31:53 ID:JjCoHfPK
水圧90気圧と気圧90気圧はどうちがうのだろうか・・・・?
267 :
名無しSUN:2005/06/20(月) 13:15:56 ID:G8FPNyn1
268 :
名無しSUN:2005/07/27(水) 14:04:33 ID:YcGd2LLy
ポス
269 :
名無しSUN:2005/09/03(土) 21:49:39 ID:It9QvBpl
age
270 :
名無しSUN:2005/09/28(水) 23:57:59 ID:ELXvJZhv
上げ
271 :
名無しSUN:2005/10/25(火) 18:49:46 ID:hyxRmoaU
宵の明星
272 :
名無しSUN:2005/10/27(木) 21:33:51 ID:1puAmwi3
273 :
名無しSUN:2005/11/10(木) 18:52:50 ID:pNhUGLre
金星に太陽からの光を減退させる反射板は作れないの?
274 :
名無しSUN:2005/11/10(木) 20:02:59 ID:P3M0imh7
それ赤道しか展開できなくて面積少な過ぎで意味無くないか?
275 :
名無しSUN:2006/03/25(土) 11:35:40 ID:zE7T4ptz
276 :
名無しSUN:2006/03/25(土) 23:58:38 ID:rt4kVfRR
aa
277 :
名無しSUN:2006/04/10(月) 13:32:08 ID:4Ws2Ay7h
おーまいごっ
278 :
名無しSUN:2006/04/10(月) 23:09:50 ID:URH2JcgK
落ちそうで落ちないこのスレ
279 :
名無しSUN:2006/04/12(水) 19:37:48 ID://qLXgfF
今日も最下位(762)で踏ん張って残っている。
280 :
名無しSUN:2006/04/12(水) 20:24:35 ID:vi26uEG7
ESAの金星探査機の軌道投入祝賀保守
281 :
名無しSUN:2006/04/14(金) 01:06:36 ID:qWNIObQe
1つ下げて763位(最下位)
282 :
名無しSUN:2006/04/16(日) 01:58:21 ID:agfI4Tl9
たもと
283 :
名無しSUN:2006/04/19(水) 23:15:14 ID:zssvbi7u
いつの間にか、上がってるぅ
284 :
名無しSUN:2006/05/10(水) 06:21:48 ID:2Ra/ZVpC
濃硫酸の雨はどうして地上までとどかない?
285 :
名無しSUN:2006/05/10(水) 10:24:34 ID:fkG7t9g6
いやぁ、このスレおもしろかったっす♪
286 :
名無しSUN:2006/05/10(水) 18:11:51 ID:NaliuqhB
287 :
名無しSUN:2006/06/26(月) 11:30:25 ID:7hrf5o/r
保守アゲ
288 :
名無しSUN:2006/07/25(火) 02:32:03 ID:o2AcqWja
眠れない梅雨の夜に良い電波浴が出来ました。
289 :
名無しSUN:2006/08/18(金) 09:39:43 ID:+9RbUnTn
290 :
名無しSUN:2006/08/23(水) 03:07:17 ID:SISO56zL
]]]]]
もうすぐ金星と土星が衝突しまつ・・・・
292 :
名無しSUN:2006/08/26(土) 21:30:39 ID:wFUAULsw
金星、大気あるし面白そうなのにな。
硫酸の雨じゃなー。
293 :
名無しSUN:2006/08/27(日) 21:45:02 ID:nY66KKpp
人間が生きられない過酷な世界なのに、成分は違っても地球と同じように気象が存在するっていうのが夢があるな
294 :
名無しSUN:2006/08/27(日) 23:44:48 ID:h8YpWRTh
しかし、硫酸の雨は地表に達する前に蒸発・・・
金星の自転があんなに遅くなければ、
プレートテクトニクスが効いてまた違った結果だったかもね
295 :
名無しSUN:2006/08/28(月) 01:17:41 ID:xTJDgrtI
金星の寺フォーミングとしては金星の温度の低いところに植物を送り、光合成で
CO2を酸素に変え、気温を下げ、呼吸可能な大気に変えるというのがあるな。
次ステップでは水素を木星あたりから持ってきて大量の酸素と反応させて
海を作るという。非常に長大な時間がかかるのはもちろん
実現可能性は?だが。
296 :
名無しSUN:2006/08/29(火) 20:03:01 ID:4pAOGY2r
地球軌道までもってきたほうが早そうだ
297 :
名無しSUN:2006/08/29(火) 22:25:42 ID:dkThrpPd
それはもっと無理だべ。295はカールセーガンあたりが言ってた説かな。
まあ簡単にはできないだろうが。
どこでもドアーを発明すればいい
金星と火星をつないで金星から火星に高温高圧の二酸化炭素を送る
>>金星の寺フォーミングとしては金星の温度の低いところに植物を送り、光合成で
CO2を酸素に変え、気温を下げ、呼吸可能な大気に変えるというのがあるな。
金星の低温低圧の高地でも50気圧300度くらいで実現は不可能と思われる
299 :
名無しSUN:2006/08/30(水) 09:09:14 ID:VRJFTGvH
いや場所によっては150度くらいのとこもあるよ。
それじゃあ葉緑体を遺伝子組み換えで高温高圧に強くしなければいくない
301 :
名無しSUN:2006/09/01(金) 20:58:10 ID:KdN421JK
金星て強風が吹いてるかな?
吹いていれば電力を得ることができるからテラフォー民具できるな
例えば
1.金星の温度ならアルカリ(土類)金属酸化物をたやすく融解できる。
2.得られた電力でアルカリを電気分解すると、酸素とアルカリ金属になる
3.アルカリ金属と金星の大気を反応させると炭素とアルカリ金属酸化物になる
4. 1に戻る
こんな感じかな
302 :
名無しSUN:2006/09/02(土) 00:25:07 ID:ZJ8WataK
ゆっくり自転しているから、さぞかし強烈な風がふいているだろうな
303 :
名無しSUN:2006/09/02(土) 07:31:39 ID:tnELrrFb
強い風が吹いているのは、金星の大気の上層部。
確か3〜4日で金星を1周している。
ただ表面では大気の密度が高い為、強い風は吹かないらしい。
ソビエトの金星探査機は、金星表面では強い風を検出していない。
304 :
名無しSUN:2006/09/02(土) 14:02:29 ID:ZJ8WataK
地上に強風がふいてないと面倒だな、地上でのテラフォーミングは見送ることにして
気球を大量に打ち上げて、気球の中で大気の組成変換をする方法があるな。
(確か旧ソ連の金星探査機にもそんなのがあった気がする)
大気の上層ならば太陽エネルギーとか大気の乱流とかエネルギー源はありそうだし…
もちろん、気球の内部で植物を栽培(?)するという方法もあるな。
305 :
名無しSUN:2006/09/02(土) 14:09:22 ID:ZJ8WataK
それとも遺伝子操作で気球植物を作るか?
306 :
名無しSUN:2006/09/02(土) 19:58:25 ID:tnELrrFb
上手く高度を調整すると、金星の大気でも1気圧で地球上での常温の所が存在する。
でもこの高度の金星大気って、乾燥しているんだよね。
植物には水分がないと・・・
307 :
名無しSUN:2006/09/02(土) 23:24:43 ID:ZJ8WataK
だとしたら地表で水を得ることは植物にとってさらに困難だろうな。
一応、上層大気中の塩化水素と酸素を反応させれば、水を得ることができるが
その反応を植物が利用できるようになるかどうかは、将来の遺伝子工学の発達によるだろう。
まあ、たとえ植物がだめでも
>>301のアルカリ電解槽と
>>304の気球を装備した
テラフォーミング・ロボットを金星に送り込むことは現在の技術でも可能なはずだ。
(もちろんロボットの数とコストは度外視してだが)
308 :
名無しSUN:2006/09/03(日) 00:03:23 ID:iEouZwKV
その案はいいと思う。
十分な酸素と温度さえ下がれば金星は火星よりもよほどテラフォーミング
しやすいし、やりがいがあるよ。
309 :
名無しSUN:2006/09/08(金) 20:51:11 ID:N9UHdl6T
1キロ立方km級の1000気圧高圧ガスタンク宇宙船で金星の二酸化炭素を
吸い上げ1日1便ずつ火星に送る。
土星のタイタンから窒素ガスを吸い上げ金星に送る。
ある程度冷えたところで水分を多く含む小惑星から水分を得て金星に雨を降らす。
遺伝子操作で1年で巨大化する植物のジャングルを金星全体に生やす。
そんなことができるならスペースコロニーにでも住んだほうが早いか・・・
310 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 22:42:12 ID:3OLc05cC
>>307 その結果できあがるのが、表面気圧が地球の数十倍のほとんど酸素からなる大気と
濃硫酸と濃硝酸の浅い海で覆われた惑星というわけだ。
表面温度は100℃位かな。
311 :
名無しSUN:2006/09/17(日) 03:35:50 ID:uTzdn7Q9
ふかさわ
312 :
名無しSUN:2006/09/17(日) 14:14:56 ID:ACI98BgS
313 :
名無しSUN:2006/10/14(土) 15:30:48 ID:p3GDaE2o
今、1308に居るというのが 分からんのか!
314 :
名無しSUN:2006/10/14(土) 19:15:50 ID:u84EMBTD
>>310 その状況で、なんで金星は溶けて消滅しないんですかね?
315 :
海うみ ◆NullpoFmh2 :2006/10/14(土) 23:20:30 ID:SW51KTCY
と言うか、金星に限らず生命に適した環境を持っている系外惑星が見つかっても報道されないと思う。
316 :
名無しSUN:2006/10/15(日) 11:56:09 ID:aTORPl9A
>>314 あなたの理屈によると、なんで溶けると消滅することになるんですかね?
317 :
名無しSUN:2006/12/10(日) 21:32:15 ID:UX7TEXAM
きんせー
318 :
名無しSUN:2006/12/12(火) 16:32:38 ID:7We3ooED
暁星記
319 :
名無しSUN:2006/12/25(月) 13:33:23 ID:UBZXC8Kz
人間は何気圧まで適応できるんだ?
320 :
名無しSUN:2006/12/25(月) 17:46:25 ID:SGMHvU2N
>>319 海中ならば、ヘリウムを使って100メートル以上潜ることは出来る。
減圧が大変だけど。
あくまで研究室内での実験では、最大深度700メートル(つまり70気圧)ぐらいまでは
出来るらしい。
321 :
名無しSUN:2007/01/21(日) 07:33:35 ID:tOkCn8WM
火星と金星をミックスして2つの星にすればそれなりに高等な生物が誕生しそうだよな。
特に火星なんか金星の質量と大気を分けてもらえばそれだけで十分っぽい気がしてしまう。
322 :
名無しSUN:2007/01/24(水) 12:11:00 ID:aFUTNxRj
323 :
名無しSUN:2007/01/24(水) 12:42:26 ID:40vofBxK
金星自転オソスwwwww木星キモスwwwwwwwww
324 :
名無しSUN:2007/03/06(火) 10:31:16 ID:KMlvQ72c
気球飛ばしたとして台風とかは大丈夫?
325 :
名無しSUN:2007/03/11(日) 23:12:45 ID:Sfwv/tjV
小惑星帯からいくつか小惑星運んできて金星に落としたら粉塵が舞い上がって日が当たらなくなって寒冷化しますか?
326 :
名無しSUN:2007/03/12(月) 19:36:39 ID:KMahBYaT
>>325 もともと温室効果で熱くなっている所だからね、少しぐらい太陽の光をさえぎっても
あまり意味が無いと思われ。
327 :
名無しSUN:2007/03/13(火) 03:11:03 ID:FanPru1e
随時二酸化炭素を取り除ける技術が無い限りテラフォーミングなど不可能
328 :
名無しSUN:2007/03/14(水) 03:11:00 ID:CIFk2G3i
329 :
名無しSUN:2007/03/15(木) 01:02:34 ID:WVnmRLaJ
金星は地球の90倍近い大気を引き止めておけるだけの重力があるってことなんでしょうか?水素が逃げちゃったのは軽いからですか?
地球も今の100倍くらいの大気を引き止めておける重力があるんですね。
330 :
名無しSUN:2007/03/17(土) 01:47:42 ID:rInVTnB8
気圧100倍って想像つかないけど、ちょっと風が吹いただけで地表の建物とか全滅って感じ?
331 :
名無しSUN:2007/03/17(土) 19:12:12 ID:ER0nDSje
>>330 あまりにも大気が重過ぎて、ほとんど風が吹いていない状態のようです。
旧ソ連の金星探査機着陸船の観測結果によると。
332 :
名無しSUN:2007/03/26(月) 20:36:26 ID:RJwpeJ8j
地球とほぼ同じという金星の大きさには何らかの可能性を感じずにはいられませんね。
実際は灼熱なんでしょうが、過去にあったとされる海が残ってたら。。。と想像すると勃起します。
333 :
名無しSUN:2007/04/04(水) 00:52:27 ID:BZN5DWpX
自転が遅過ぎるから住みづらそうだな
1年より長い1日ってもはや季節だな
334 :
名無しSUN:2007/04/11(水) 01:21:59 ID:zcasqknV
自転方向が逆なのは過去に何か大きな天体と衝突したからでしょうか??
もう一回何かがぶつかって自転方向が元にもどって表面の大気の99%吹っ飛ばして住みやすい惑星になることを期待します。
335 :
名無しSUN:2007/04/14(土) 11:21:00 ID:W+zCb/oJ
336 :
名無しSUN:2007/04/15(日) 23:14:41 ID:dBHlJayT
337 :
名無しSUN:2007/04/16(月) 00:26:07 ID:1THE3Qpe
どっかのトンデモ系の本によると
金星には地球と同じような環境で生物も住んでいるそうだ。
338 :
名無しSUN:2007/04/16(月) 15:00:40 ID:ephRGvXl
>>335 過去にはこういう時もあったという事かな。
かりに文明があったとしても遺跡どころか日干し煉瓦
ひとつでもドロドロに溶けてまともに残っていまい。
339 :
名無しSUN:2007/04/17(火) 23:19:26 ID:HM03D5ph
>>335 こういう絵見ると、金星に海が残ってたら、と想像してしまいますね。
生物がいても全く不思議じゃないですね
340 :
名無しSUN:2007/04/18(水) 21:50:59 ID:Lx502wvc
金星はうまくテラフォーミングできれば
大きさが地球とあまり変わらないため、
重力が地球に近いという利点はあるけど、
大気から二酸化炭素を取り除くなどして
うまく表面温度を下げたとしても
最大の障害は地球と比べ
「磁場が極めて弱い」ことだろうな。
大気を薄くしてしまったら、ますます
有害な宇宙線とか太陽風だとかの影響が
強くなるだろうし。
金星の磁場が弱い原因としては
自転速度が極めて遅いというのがあったと思うが、
金星ほどの大きな質量の物体の
自転速度を地球や火星並みに上げるとしたら、
いったいどれほどのエネルギーが必要なことやら…
341 :
名無しSUN:2007/04/21(土) 21:55:47 ID:TO8EEvid
金星の大気は星の直径に入らないと思いますが、
ガス惑星のガスって直径に入ります。何が違うんでしょうか?
342 :
名無しSUN:2007/04/22(日) 00:23:45 ID:/yTfxvef
よくわかんないけど主成分が固体の場合は固体の直径で気体の場合は気体の直径なんじゃないの。
固体に限ったら太陽なんてゼロになっちゃうし。
343 :
名無しSUN:2007/04/22(日) 18:43:38 ID:TtLHK/jm
344 :
名無しSUN:2007/04/23(月) 17:03:22 ID:ZSBqBxyG
>>343 >最低温度は-40℃であり
きっと、大気表面の温度だね。
345 :
名無しSUN:2007/05/03(木) 11:16:30 ID:uLaq2Khw
346 :
名無しSUN:2007/05/04(金) 04:23:28 ID:5ZH+aC6h
好熱菌が好む環境と、代謝に必要な物質が存在するかどうか?
ってところが鍵ですか。
347 :
名無しSUN:2007/05/05(土) 02:11:17 ID:cPahVJV3
上空50km付近に、葉緑素を持った最近を噴霧する。
348 :
名無しSUN:2007/05/05(土) 14:15:57 ID:Y/pbvPXi
超好熱菌の遺伝子から熱耐性を持たせて硫酸とかを栄養に生きる地衣類を作れば完璧だな
349 :
名無しSUN:2007/05/10(木) 23:53:22 ID:VfIPCTDU
ところで自転って、どこからエネルギー得てるんでしょうか。
基本的には慣性で、公転とか太陽の自転で維持されてるってことですか?
金星はいつか自転止まっちゃうんでしょうかね。
350 :
名無しSUN:2007/05/12(土) 02:54:54 ID:beuItl7t
>349
金星の自転と公転、そして地球の公転はシンクロしている。
金星と地球の会合周期は金星の5自転になっている。
比率は違うが水星の自転と公転、金星の公転もシンクロしている。
351 :
名無しSUN:2007/05/12(土) 11:36:57 ID:/Bp6rWH9
>>350 金星の自転周期と地球との会合周期の共鳴関係
(公転軌道上で、金星が地球を追い抜く時、
常に地球には同じ面を見せている)というのは、
理由がはっきりとはわかってないって本で読んだことあるな。
有力な学説ってある?
地球と月の関係ならわかるが、
金星が地球から受ける重力なんてささいなもんだし、
金星よりはるかに質量の小さな火星の方が
地球の重力の影響を受けそうなものだが、
火星は24時間半で自由に自転しているし。
352 :
名無しSUN:2007/05/16(水) 22:22:11 ID:jLODYY3e
小学生くらいの時は金星も地球と同じ、いやそれ以上に綺麗な惑星だと思ってたなぁ。
結局何十年たっても太陽系の、隣の惑星ですら探査が進んでないんだからトンデモな説も楽しいな俺は。
想像が膨らむような話を頼むよ。
353 :
名無しSUN:2007/05/22(火) 00:40:41 ID:zFaXxUJf
金星と地球は過去にかするように衝突してるからです
金星の自転が逆なのもそのせいです
金星に月がないのもそのせいです
よ
354 :
名無しSUN:2007/05/22(火) 17:35:49 ID:9wJ36GHr
355 :
名無しSUN:2007/05/22(火) 20:19:33 ID:zFaXxUJf
太陽系の出来始めのときに金星と地球がかするように衝突して今の位置になったってのは有力な説ですよ。
月と原始地球もかするように崩壊寸前の衝突をしたからあれだけの大きさの衛星を従える事ができたそうです。
この説が登場するまでは月の起源を説明できず、「月は理論的に存在できない」とまで言われたそうです。
356 :
名無しSUN:2007/05/25(金) 00:25:12 ID:OzCg3sa6
金星とぶつかったんだっけ?火星とぶつかったんだと思ってた
357 :
名無しSUN:2007/05/28(月) 20:37:09 ID:8EmGMDB0
>>349 宇宙空間で完全に静止している物体はありませんよ!
(*∋_∈*)
358 :
名無しSUN:2007/05/29(火) 23:21:05 ID:egKgp6q6
相対性理論と慣性の法則は別問題だと思いますが
359 :
名無しSUN:2007/06/03(日) 10:46:39 ID:kMVyIIfz
360 :
名無しSUN:2007/06/03(日) 19:57:21 ID:xOPbyfb+
アフロディーテ大陸はあたしのものよ!
361 :
名無しSUN:2007/06/07(木) 01:05:11 ID:220w7QCv
異種タールはあたしのよ!
362 :
名無しSUN:2007/06/07(木) 19:31:03 ID:AevNiGvP
よし、マックスウェル山山頂は
俺がいただく。
363 :
名無しSUN:2007/06/08(金) 17:37:27 ID:HHChyK9d
>>359の画像で日本列島の大きさってどれくらいだ?
イシュタル大陸は高地が多く、北辺に位置するから農産物の生産には苦労するぞ。いや、そうでもないか。
オレはフェーべ島に国を作ってアフロディーテ大陸国家群と自由条約黄道同盟を作ってイシュタル大陸国家と戦争してやる。
364 :
名無しSUN:2007/06/13(水) 08:44:29 ID:XJQ2GahA
ボクは第二のアドルフヒットラーになるお(`・ω・)
365 :
名無しSUN:2007/06/13(水) 12:13:18 ID:tAPjHaTk
366 :
名無しSUN:2007/06/13(水) 14:43:20 ID:dMvod47m
>>365 ケザワ!こんなところで遊んでないで勉強しる!
367 :
名無しSUN:2007/07/02(月) 01:20:54 ID:+RGI8Lqk
金星に住みたい。
なんとかして気温を下げられないかなー
368 :
名無しSUN:2007/07/05(木) 06:42:31 ID:50yVXD0k
金星に不要となった核兵器を打ち込めばいいんじゃない?
369 :
名無しSUN:2007/07/05(木) 07:46:28 ID:7YctrQa4
あればね…
370 :
名無しSUN:2007/07/08(日) 05:39:01 ID:EdnVEAMX
金属ナトリウムの池や海とかねぇかな
371 :
名無しSUN:2007/07/10(火) 23:12:44 ID:xscsmar5
名前:
E-mail:
内容:
コロンビア大学らが、どこにでも配置可能な、
大気中の二酸化炭素を吸収する機器を開発した。
米コロンビア大学のクラウス・ラックナー教授と調査開発会社Global Research
Technologies(GRT)は4月24日、大気中から二酸化炭素を吸収する「air extraction」
のプロトタイプを開発、実験に成功したと発表した。
同教授とGRTは2004年から開発を開始した。大気中から二酸化炭素分子を吸収し、
固定化することができるため、発電所などに直接配備する必要がなく、世界中の
どこに配置しても効果が期待できる。
開口部が1平方メートルの機器で、大気中から年間約10トンの二酸化炭素を吸収
できるという。つまり10平方メートルの開口部を持つ機器を製造すれば、年間
1000トンの吸収が可能になることを意味する。英国家財政委員会の気候変化に
関する調査によると、世界の二酸化炭素濃度を産業革命期以前の2倍程度にとどめる
には、2025年までに110億トンの二酸化炭素を削減する必要があるという。
GRTらはさらに大規模な範囲で、新しい二酸化炭素吸収技術の実験を行う準備を進めている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/27/news029.html この装置を金星に設置できれば・・・
372 :
名無しSUN:2007/07/10(火) 23:23:33 ID:yHmRoc1M
>>371 この装置が稼働するのにかなりの電力が消費されるってオチはないの?
373 :
名無しSUN:2007/07/16(月) 18:50:19 ID:Od/HVoZ1
まるで太陽系のアンドロメダや〜
374 :
名無しSUN:2007/07/24(火) 00:51:45 ID:pZ8CxHSu
金星に環があったら素敵だと思うんですが環ってどうやったらできるんでしょうかね。
地球型惑星クラスの重力じゃ厳しいですかね。
375 :
名無しSUN:2007/07/24(火) 04:15:24 ID:jY54lp4B
>>374 地球の周りには、環もあるしハローもある。
しかもほとんどが金属製で、人工的に作られた物。
376 :
名無しSUN:2007/07/26(木) 22:46:18 ID:0SU91CXe
冥王星には輪があったと思ったので固体惑星でもでき…あ
太陽からの距離ね、ハイハイ無理でしたっと
377 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:25:47 ID:AI+AyfZC
,,,,,,,,,,,,
/ `
ノ ノ人ヽヽ' ミ
ノ ノノ σ 、σ ..ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノノ __. ; / スーパーローテーションの原因は
ゞ‐-く <
.'  ̄ ̄'⌒ヽ`ヽ, \ 強い日射による激しい対流
彡 | ::::::::::| = |,ゝ /ヽ. \_________
/|。;;;;;;;。| |||| |ノ'_'\ \
//  ̄ ̄ | \ \
/ | |
(,, / ̄ ̄/ ̄ \\,ゝ,,,)
/ \
'へ_,へ_,へ__ ,. ノ
| || |
| || |
/ | |
γ⌒ヽ_./ | |
|≡ |/ | ̄|
l.,_,,'ノ .| |
( ̄ ~.)
378 :
愛野美奈子:2007/08/26(日) 15:16:13 ID:ribicrN0
金星は あたしの惑星よw
379 :
名無しSUN:2007/09/23(日) 00:08:59 ID:jAK2z1d/
4さんの、金星には今でも海が存在している。マリナーでの探査の結果確認済みだが
海洋=生命存在の可能性高し
となるので全世界に衝撃を与えることを恐れ現在でも一般には公表されていない。
というようなことを書いた本を最近読んだのですが、本当なのでしょうか?
漏れも疑問に思うのが、90気圧の大地に着陸してよく探査機が押しつぶされなかった
ということ(自動車でもぺしゃんこになるようです)、一番の疑問は、何機もの探査機が金星に着陸
してデータを送信しているのに、公表している写真がごくわずかということです。
火星なんかはたくさんの写真があるのに、何で金星の写真はこんなに少ないのだろうと
子供の頃思ったことがあります。4さんのいうように情報が隠蔽されていると思われても
仕方がないのかと思います。このへんのことで詳しい方いましたら教えてください。マシレスです。
380 :
名無しSUN:2007/09/23(日) 09:39:22 ID:fT9AJIXm
>>379 まず、判りやすい所から考えて見ますか。
まず90気圧という高圧に、探査機がつぶされないのか?ですが、
実際問題水深1000メートルぐらいまで、もぐれる潜水艇は普通に存在するので、
構造的に問題になるような事はありません。
>何機もの探査機が金星に着陸 してデータを送信しているのに、公表している写真がごくわずかということです。
>何で金星の写真はこんなに少ないのだろうと
まず金星に着陸した探査機は、旧ソ連のベネラ7〜14、ベガ1,2、米国のパイオニアビーナス2ですが、
このうちカメラが搭載されていたのはベネラ9,10,13,14だけで、
しかも設計寿命着陸後30分という苛酷な環境であるため、アレだけ撮るのがやっとだった
と言うのが正直な所でしょう。
参考資料
ソビエトの金星探査機についてはここ、ただし全部英文
ttp://www.mentallandscape.com/V_Venus.htm 金星の表面写真についてはここ、ここも全部英文
ttp://www.mentallandscape.com/C_CatalogVenus.htm
381 :
名無しSUN:2007/09/23(日) 18:38:03 ID:Kch3hsuO
>>379 >90気圧の大地に着陸してよく探査機が押しつぶされなかった
>自動車でもぺしゃんこになるようです
そりゃ、普通の自動車を500℃&90気圧の環境に持っていけば一瞬で潰れてお釈迦になる。
金星表面への着陸を目指したソ連のベネラ探査機も、初期のものは想定外の高温と高圧のため
探査機本体が耐え切れず、着陸までにペシャンコに潰されてる。
だから後期のベネラはそれ相応に構造を改善して、とりあえず金星表面の高温高圧でも作動
できるようになった結果それなりのデータを送ってこれたわけ。
ちなみに圧力だけ見れば、金星表面より地球の深海底の方が高圧だよ。
金星表面は90気圧だけど、日本の潜水艇であるしんかい6500が潜れる6500メートルの海底の気圧は
単純計算で650気圧。
当然しんかい6500はこの650気圧の環境でも普通に耐えて作動してるわけで、「90気圧の環境に耐えられる
機械があるとは思えないから、金星の今までの情報は捏造じゃないの?」なんてのは根拠にすらならない。
382 :
名無しSUN:2007/09/23(日) 22:44:41 ID:HAZnmsWp
379です。ありがとうございます。では写真の数が少ないのはなぜなんでしょうか?
何機も着陸して全機合わせたら相当の時間データを送信しているはずなのですが。
どの本を見ても同じ写真しか見たことがないですよ。あと、金星の雲は硫酸を多く含む
ということですが、金星全体の紫外線写真がきれいに写っていました。紫外線だと硫酸は通さない
とのことで、あの雲は硫酸ではないということなのですがいかがでしょうか?
383 :
381:2007/09/24(月) 00:52:11 ID:ZylUPRSh
>>382 >どの本を見ても同じ写真しか見たことがないですよ
自分は金星表面の写真を違う本で見比べたことはないので、これについては何とも言えない。
>>380のリンク先にいくつかベネラの撮影した表面の写真が掲載されてるようだけど。
>金星全体の紫外線写真がきれいに写っていました
>紫外線だと硫酸は通さないとのことで、あの雲は硫酸ではないということなのですが
貴方は「硫酸は紫外線は通さないから、金星から出る紫外線は硫酸の雲に遮られて外には出られないはずだ。
実際には金星の紫外線写真はちゃんとあるから、あの雲は硫酸じゃないんだろう」って考えてるようだけど、それは
単なる貴方の考え違い。
例えば人工衛星に積んだカメラで地球の写真を撮影するような場合にしても、それは太陽から出た可視光線が
地球に反射して、その反射光が人工衛星に積まれたカメラに入っているから写真が撮れる。
地球自体が自分で発光したのを写真に撮ってるわけじゃないってのは多分誰でもわかるはず。
紫外線写真もそれと同じこと。
単に太陽から出た紫外線が金星で反射され、その反射光を紫外線カメラで撮影してるだけ。
金星自体が紫外線を放射していてそれをカメラで撮影するってわけじゃないから、別に硫酸が紫外線を通さなくても
金星自体の紫外線写真が撮れることはおかしくも何ともない。
てか、金星に海があって生命存在の可能性があるってことが大問題になり隠蔽されるんだとしたら、何で木星の衛星で
あるエウロパにひょっとしたら海があって生命が居るかもしれないってことは問題にならないわけ?
384 :
381:2007/09/24(月) 00:55:55 ID:ZylUPRSh
>>383の補足
>別に硫酸が紫外線を通さなくても金星自体の紫外線写真が撮れる
硫酸が紫外線を通さない場合でも、硫酸の雲自体が紫外線を反射するから紫外線写真は普通に撮れるって意味ね。
385 :
380:2007/09/24(月) 10:14:32 ID:8VPDo2n7
386 :
名無しSUN:2007/09/24(月) 22:06:03 ID:QFiJbvNL
>>385 湿り気のある粘土質の土地にみえるけど、そんなことはないよね。
387 :
名無しSUN:2007/09/25(火) 19:27:00 ID:YpHBHrH7
>>386 月の表面も、湿り気のあるように見えるけれど
非常に乾燥した状態だな。
388 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 02:52:40 ID:4FENb2Kg
金星の自転周期と公転周期って近いですよね。
自転が逆の場合、自転周期と公転周期が同じになっても常に同じ面を太陽に向けるわけではないんですかね?考えてたらよくわかんなくなりました。
389 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 01:19:25 ID:2Fto+l+G
金星の100気圧と500度というのはどうも信じられんのよな。
あのカラー写真からして想像できん。NASAは隠蔽しているような気がする。
最近火星で植林の写真や都市らしきものが写っているものが流出しているようだが、
金星にもそんなのがあったらおもしろいなと妄想する・・・
390 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 08:17:48 ID:XQ8s27Mp
カールセーガンも金星には温暖な場所があるかもといってた時があったけど、
なにぶん昔のはなし。今となっては・・・・
391 :
名無しSUN:2007/10/22(月) 15:59:44 ID:GcQpFduM
>>389 カラーの金星表面写真を発表しているのは、旧ソ連/ロシアですぜ。
まず地球からの電波観測によって金星から、高温を示す電波が
キャッチされた。
また、地球からの赤外線観測から、金星表面が低温であるデーターを
得る事が出来た。
仮に、高温を示す電波が地表から発せられていて、低温を示す赤外線が
大気表面から発せられるとするならば、金星大気は高圧でなくてはならない、と。
392 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 01:34:25 ID:CUoAZoLw
超高気圧、500℃の環境下で、二酸化炭素を酸素に、
二酸化硫黄の雲を水蒸気に、変えてくれる、
微生物はいないもんかね?
393 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 02:31:12 ID:JBZzdUS4
金星では、光の屈折で後ろ(目のついてる方向の逆)が見えるって本当ですか?
394 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 05:35:49 ID:3JTAnXHJ
100気圧だと水の沸点は何度だろう?
どこかで液体の水が存在するかも知れない
395 :
名無しSUN:2007/10/30(火) 01:00:08 ID:gf8qI2c2
買ったばかりのMacの新OSに入ってた地球の壁紙みてたら、地球ってすげーなってつくづく思った
金星にも海があったらと想像すると超勃起
396 :
名無しSUN:2007/11/10(土) 22:45:57 ID:qsUrzIDh
金星気象衛星プラネットCにもハイビジョンカメラの搭載を!!!
397 :
名無しSUN:2008/02/15(金) 00:27:02 ID:p0O6M8e2
ちょっとぉ、超過疎ってんですけどぉ
金星でおっきな核爆発起こすと分厚い大気が結構吹き飛ぶ上に核の冬が起きて寒くなっていい感じって話聞いたんですけど、誰か科学的に反論して
398 :
名無しSUN:2008/02/15(金) 01:57:18 ID:DHh0DRMS
>>396 いや、ソレよりもプラネットCに突入プローブを搭載し、そこにハイビジョンカメラをつければいい。
これで大気層下の真実が分る。
がやらないんだろうなあ。秘密がばれるから。
399 :
名無しSUN:2008/03/02(日) 19:16:30 ID:FmchuYD+
398さん、どんな秘密?
400 :
名無しSUN:2008/05/08(木) 22:47:40 ID:Ka1jhYve
金星に衛星が無いのはどうしてだろう?
401 :
名無しSUN:2008/05/09(金) 03:52:59 ID:QsTU58/7
仕様です。
402 :
名無しSUN:2008/06/07(土) 18:39:53 ID:vPg6tqA+
金星の表面気圧は地球の90%程度。
金星の上層大気には広域な二酸化炭素層と濃密なオゾン層がある。
表面重力は0.879G。
自転周期は23時間。
表面温度は0度〜40度。表面気圧は920ヘクトパスカル。
大気構成。窒素86%、酸素12%、二酸化炭素0.1%、その他2%。
金星の表面は温度差の少ない生物に快適な環境です。
金星には今でも海が存在している。マリナーでの探査の結果確認済みだが海洋=生命存在の可能性高し
となるので全世界に衝撃を与えることを恐れ現在でも一般には公表されていない。
摂氏480度というデータは元々地上からの赤外線観測によって得られたものであり、探査機はそれを
確認しただけでした。問題なのは、摂氏480度という高温地帯が金星大気のどの高度にあるのかです。
かの有名な惑星科学の先駆者、カール・セガーン氏もこう述べていました:「金星からの赤外線放射量の
観測結果は摂氏400度以上というデータをもたらしたが、この発生源が惑星の電離層だという可能性も
有り得る。」(英国BBCのTV放送「The Planets」参照)
惑星大気を温めるのは太陽から降り注ぐ放射線ではありません。
地表に到達した紫外線が赤外線に変換され、温室効果をもたらすガスに
よって初めて大気が温められるので、惑星の温度は地表に降り注ぐ紫外線の総量によって大きく影響されます。
金星の場合、上記の紫外線遮断大気層によって地表に到達する紫外線の総量が大幅に減少しているので、
温室効果をもたらす対流圏内の二酸化炭素の総量が地球より多くても、気温が極端に上がることはないのです。
すなわち、金星の対流圏では温度差が少ない快適な環境が整っています。
実際は20kmもの厚さの雲の層により入射エネルギーはさらに弱まり、ベネラによると地上に届く光は3%程度にまで減衰している。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9021/ev.html
403 :
名無しSUN:2008/06/07(土) 18:51:52 ID:vXhBJsRR
>金星には今でも海が存在している。マリナーでの探査の結果確認済みだが
はて?
どのマリナー探査機が、海の存在が可能なんてデーター出したんだ?
404 :
名無しSUN:2008/06/08(日) 23:16:53 ID:UxC8NaiJ
>>402 初期のベネラが高温高圧に耐え切れず次々と通信途絶を起こしていた事実はスルー?
海洋の存在が全世界に衝撃を与えるって言うのなら、ひょっとしたら氷の下には大洋が
広がっているかもしれないと期待されているエウロパは一体何なの?
405 :
名無しSUN:2008/06/21(土) 20:49:34 ID:r9ewFCys
最近の惑星形成理論では、水星軌道のあたりから火星軌道のあたりまでに
火星くらいのサイズの原始惑星が20個くらい並んで、衝突と結合を重ねて
金星と地球が形成されたとなっている。
火星は原始惑星の生き残りであると。
この過程で地球は月を持った(ジャイアントインパクト説)とされているけれど、
では何故金星には月がないのだろう?
406 :
名無しSUN:2008/06/21(土) 20:58:01 ID:wlT7So9g
>>405 うまいタイミングや規模での衝突が無かったんじゃね?
407 :
名無しSUN:2008/06/23(月) 23:14:46 ID:gQFGXbx0
オムネクという人が実は幼い頃金星から宇宙船でやってきた金星人だと
いう本があるのですが、あれってどうなんでしょう?やっぱりそんなこと
ありえないですよね。402のいうことが事実なら可能性あり?
408 :
名無しSUN:2008/06/24(火) 06:24:22 ID:ATMXmS0d
>>407 地上からの観測で、金星の表面が高温であることを示す熱雑音が
検知されているんですが、その事は無視するんですか?
409 :
名無しSUN:2008/06/24(火) 06:32:03 ID:1L7gK8Ze
>>407 >402のいうことが事実なら可能性あり?
そもそも
>>402の言うことは事実じゃないから考えるだけ無駄。
そのオムネクって人が90気圧・摂氏500℃の環境中で生きていられるなら話は別だけど。
410 :
名無しSUN:2008/06/26(木) 23:16:28 ID:7V0mS2EL
407です。ですよね。NASAや旧ソ連は金星探査結果を捏造しているとか
アダムスキー信仰派はよく言っているのをよく見かけます。金星は実は人間が住める
穏やかな環境が整っているとか。科学者はNASAや旧ソ連の情報からしかわからないから
騙されているとか。実際に科学者は金星の環境が気温500度、100気圧、硫酸の雲など
という環境が実際に納得されてるのでしょうかね?でもあれだけ探査機飛ばしてるのに金星の情報って少なく
ないですか?画像とかあまりないですよね?そのへんがどうしても気になります。
最近金星の表面画像に人工建造物らしき物が写ってるの何枚かみましたし。はっきり建造物とはいえないけど
明らかに変だなって思いましたね。何か隠してるのではと気になるんですよ。このへんのことについて
詳しい方教えてください。スレ違いすいません。
411 :
名無しSUN:2008/06/26(木) 23:24:03 ID:B/uaQ2/u
>>410 そんなに陰謀論が好きなら信じなきゃいいよ。
>>379から始まる一連のレスで同じ話題がループしてるのにまた一から話すのも面倒くさすぎる。
てかあなた
>>379じゃないの?文章の書き方とかそっくりだけど。
412 :
名無しSUN:2008/06/27(金) 07:35:43 ID:oR8npaZP
>>410 >でもあれだけ探査機飛ばしてるのに金星の情報って少なくないですか?画像とかあまりないですよね?
画像が少ないのは、火星表面に着陸して
表面の写真を送ってきた探査機が
・金星9号
・金星10号
・金星13号
・金星14号
の4機しかいないから。
データーを送れる時間も、最大で2時間位しかないしね。
表面での設計寿命も30分ぐらいだ。
>実際に科学者は金星の環境が気温500度、100気圧、硫酸の雲など
>という環境が実際に納得されてるのでしょうかね?
赤外線観測で得られた低温を示すデーターと、電波観測で得られた高温を示すデーター、
それを同時に満足できる仮説を出す事は出来ますか?
413 :
名無しSUN:2008/06/27(金) 15:19:45 ID:HI3tQT+p
>410
>金星の情報って少なく
その理由は
・無事到達できた探査機が少ない
・貴方の情報収集能力が低い
この二つが原因です。
414 :
412:2008/06/28(土) 08:23:02 ID:JyPWP5Sp
あひゃ!
間違えた。
>>412の2行目
× 画像が少ないのは、火星表面に着陸して
○ 画像が少ないのは、金星表面に着陸して
お詫びして訂正します。
415 :
名無しSUN:2008/06/29(日) 21:48:37 ID:xr7inEJe
陰謀論だの何だの言ってるバカがまだ居るんだな。
天文・気象板なんだから、物理学の基本的な知識ぐらい知っておいて欲しいのだが。
いまのゆとりじゃ、高校でもニュートン物理学の基礎や熱力学の基礎はやらないのか?
金星の表面写真のデータが少ないのは、着陸した探査機が少なく、また着陸
した探査機が長時間稼働できる環境ではないため。
旧ソ連の探査機にしても、まず宇宙空間の冷たさで、着陸機部分の内部を
十分冷やした上で、何十にも耐熱隔壁で覆って、金星に落としている。
それでもあの環境下でカメラを動かすのは、難しいので、反射板に地形を
映し、それをカメラで撮影して送信している。
今の人類の作れる電子デバイスの耐熱温度は200度くらいが限界だから
頑丈に防御しても、侵入してくる熱ですぐに動作不能になってしまうのがオチ。
冷却機構を持ち込めば良いという考えもあるが、それだと着陸プローブの
重さが増し、機構も複雑になるので、打ち上げコストや成功率を考えると
あまり利口とは言えない。
それに金星表面は当面は利用価値がなさそうなので、表面探査は将来有人飛行の
対象であり、水の存在や生命の痕跡の存在が期待される火星が優先される。
金星は、今のところ軌道上から地形や地質、大気などのより精密な科学的探査を
行えば良いという感じかな。
ま、ぶっちゃけていえば、カネをかけても写真撮るだけじゃ意味があまりない
星だよな。というところだろうな。
同じような理由で放置されていたのが水星。ただ、水星も地形の半分しか
判ってないので、木星と土星の探査が一段落付いた今、2004年にメッッセンジャー
が打ち上げられ、今年の1月に水星に接近、フライバイを行った。
2011年にメッセンジャーは水星周回軌道に投入される。
416 :
名無しSUN:2008/06/30(月) 20:06:11 ID:9XkQd9wD
417 :
名無しSUN:2008/09/19(金) 18:41:36 ID:jj1Igvjb
保守
418 :
名無しSUN:2008/09/28(日) 16:55:42 ID:RPZj+MIO
コロナ社の”気球工学”なる本を読んでいたんだが、
気球を使っての金星表面からのサンプルリターンが、技術的には可能。
なんだそうだ。
419 :
名無しSUN:2009/04/04(土) 01:26:40 ID:W0sQcNDQ
初音ミク
420 :
名無しSUN:2009/04/05(日) 12:25:42 ID:lysAG7lS
あの大気圧と強風にどう対応するのか興味あるね
その気球サンプルリターン
421 :
418:2009/04/05(日) 21:47:03 ID:lsHEicm5
>>420 コロナ社の”気球工学”から読み解くと・・・
金星で強風が吹く所は比較的高い高度なので、金星大気圏に入る時は
そこを素通りして高度の低い所で気球を水蒸気で膨らますようです。
そして効率の高い熱交換機を使えば、気球の中の水蒸気を廃棄せずに
液体にできるので、比較的自由に気球の体積を変化させて
高度の調整も出来るようです。
最終的に気球が上がりきる限界の高度まで昇ったら、サンプルをロケットで
金星を周回する軌道まで放りあげて回収を待つようです。
422 :
名無しSUN:2009/04/10(金) 17:54:20 ID:I0f+Bn61
硫酸にはどう対応するのだ?
423 :
名無しSUN:2009/05/06(水) 13:10:46 ID:cmMSWDqY
そして、卒業式が終わっていえに帰って、友達と遊びに行っていました。
そしたら!!彼氏に見つかって(?)彼氏の家に急遽行く事になりました。
そして行き成り彼氏は私の胸を触り始めて、ベッドにたおれました。
そしたら制服のスカートをめくり上げて、パンツの中に手を入れて、
チンコの中に指を入れて・・・「クチュクチュクチュ」って。わざといやらしい音を立てて・・・。
そして彼氏はこういいました。「服脱いで」と。
私はビックリしたので「え?」と聞き返しました。私はもちろんエッチはやったことはあります。その彼氏と。ほかの人ともやった事はありますが・・・(藁
そして、彼氏は「オレ、脱いでる所とか写メとるの好きだから」っていいました。
私は納得して、自分でぬぎはじめました。
そして彼氏は私の体で遊び始めました。チンコに指を入れてクチュクチュいやらしい音を出したり、胸をもみもみしたり、なめたり。
そして彼氏は写メもとりまくってました。私のチンコの穴。胸。全体など。
そして彼氏は我慢できなくなったらしく、こういいました。
「オレのズボン脱がせて」と。私は喜んで脱がしました。
ズボンのチャックを開けて、ズボンを下ろして、ガラパンを下ろして。
そしたら彼氏のもうすでに大きくなっているあそこが出てきました。
そして私は彼氏をベッドに寝かし、私はうえにのぼって彼氏のあそこと私のチンコを押さえつけるようにしながら写メをとりました。
とても気持ちよかったです。
この写メを見たい人はこのスレを8箇所に張ってください。
そしたら[ ]←ここにアドレスが出てきます。
それをクリックすると、彼がとった写メすべてのってます。
私がとった写メも、動画も載せてます。
動画はわかりにくいようにしています。
「☆」をクリックすると動画がみれます。
このスレを1箇所にも張らなかった人は、不幸がおこります。
大好きな人が一年以上学校に来なかったり。
嫌いな人があなたの席の隣になったり。
親戚が亡くなったり。
けど本当に写メ、動画ありますので8ヶ所にはってみてください
424 :
名無しSUN:2009/07/01(水) 20:08:58 ID:oX82zKN/
a
425 :
名無しSUN:2009/08/01(土) 20:08:09 ID:44IBV2Ns
a
426 :
名無しSUN:2009/08/04(火) 01:29:46 ID:/rdv5UWg
何だよ〜、「シガレック!」って叫ぶ気のいい水生人たちは金星にいないのか・・・
俺は将来金星の植民地で一旗挙げて、現地で地球から来た旦那として
涼しげな白の金星麻折りの服を着こんで悠々自適に暮らしたかったのにさ・・・、
逮捕しちゃうぞ、プンプン!
427 :
名無しSUN:2009/08/07(金) 20:20:08 ID:GRcBIiPw
a
428 :
名無しSUN:2009/08/23(日) 04:58:01 ID:0AyVYuhb
連邦が彗星を誘導して欠片を金星にうまいことぶつけたら
テラフォーミングできないかなぁ、、、自転も加速させて。
でも太陽系のバランスおかしくなるんでしょうね。
でも火星のGでは人間はおかしくなると思うよ。
まぁ現実的には、地球の環境保護が一番、確実なんでしょうね。
429 :
名無しSUN:2009/10/07(水) 17:13:00 ID:+UaHX6yo
430 :
名無しSUN:2009/10/08(木) 13:45:36 ID:nUcS3hRO
さぞかし美人なんだろうな
431 :
名無しSUN:2010/02/12(金) 05:28:57 ID:Yk8FsqVk
432 :
名無しSUN:2010/05/12(水) 13:03:50 ID:/3cTClkO
433 :
ベネラ:2010/05/24(月) 17:34:15 ID:W3b2DzNk
現在の高度、710/719
パラシュート無し、エアブレーキだけで降下中。
434 :
ベネラ:2010/05/25(火) 17:10:36 ID:jiwrLfYc
711/720
レーダーエコーは聞こえているんですけどね。
435 :
ベネラ:2010/06/26(土) 16:31:09 ID:D/a9XCWb
現在の高度700/707
436 :
名無しSUN:2010/06/27(日) 03:36:11 ID:j9pn5hbk
ねみぃ
437 :
ベネラ:2010/06/27(日) 18:53:36 ID:pPucyv4U
オイ!
438 :
ベネラ:
711/732
順調に降下中