天文雑誌について語れ!Ver2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
天文雑誌、愛と憎しみの天文雑誌について語るんだ!
夫文ガイド、月刊夫文、星メビ etc....
ただし、英字誌野郎は反則だ!

前スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sky/972407952/
221だけど:02/02/07 01:41
もう何も言うことはない・・・

________________________________終了______________________________
3チンポ万歳v:02/02/07 03:57
________________________________再開______________________________
4チンポくん:02/02/07 08:37
________________________________終了______________________________
5名無しSUN:02/02/07 08:46
4か・・・
6名無しSUN:02/02/07 23:46
がいきち天文害奴のキチガイ偏執人 高槻の腐った頭の中
一、クライアント様は神様。読者は蚊帳の外。クライアント様の商品はどんなに腐って
  いても担ぎ上げるべし。非クライアントのバカどもの商品はどんな良くても
  こき下ろすべし。
一、特に火災の売れ筋をたたけ。大口径アクロマートは「使い物にならない」
  と徹底的にこき下ろすべし。
一、儲かれば正義。過去記事、他誌の盗作で取材費は徹底的にケチるべし。
7名無しSUN:02/02/07 23:50
一、俺が気に入ったライター・カメラマンだけに記事を書かせるべし。
8名無しSUN:02/02/07 23:53
>>6 大口径アクロマートは80倍までOKだぜ(w
9ポコチン君:02/02/08 00:23
>>6
でも毎月買ってるんだろ(w
10 :02/02/08 00:42
>>6
あとボーグもな。
最初、ファミスコがでた時、「この低価格でなんとセミアポ。しかも
良く見える!」とかヨイショしまくりだったくせに、広告やめたとたん
あの誹謗中傷だ。逝け!高槻!
11名無しSUN:02/02/08 01:07
めがねのレンズがフラットナーになるということを知っている
という自慢がしたかっただけと思われ。
12名無しSUN:02/02/08 06:48
月刊天文」って、どうしてあんなに本が薄いんでしょうか。
でも、内容が一番『専門的』なような感じが。
ある友だちは、月刊天文派でして、それだけ買ってました。
うううん、スペースとらないで助かるでしょう。ダウンサイジング天文誌。
13名無しSUN:02/02/08 07:02
「天文と気象」がそうだったから。
14名無しSUN:02/02/08 09:00
薄いだけじゃなく、本棚に入れたときに背表紙が見えるのもGOOD。
他誌も同じような製本にして欲しい。
15名無しSUN:02/02/08 11:15
平綴じってことね。
月天はどうみても赤字だろうね。編集費はかなりケチっている
だろうけど、あの広告料では今の日本では絶対にペイしない。
地人書館の趣味でやっている雑誌と思われ。
16名無しSUN:02/02/08 23:16
月天って編集は一人だけ?
17名無しSUN:02/02/08 23:38
ゲッテンの特集は数年おきに繰り返される・・・
18名無しSUN:02/02/09 00:30
今月の天ガ、あっちもこっちもネットのまるうつしじゃん。
スポンサーと読者から金とるプロなら、プロらしい仕事せい。
19 :02/02/09 00:44
>>18
あとは読者の投稿な。
ちいとは仕事せんかい!キチガイ天蛾変臭部!
20名無しSUN:02/02/09 17:10
>>18-19
イヤなら買うなよ。
21名無しSUN:02/02/09 18:30
店に置いてると、1番目立つのは星ナビなんだよなぁ…
月天は最近見ないぞ、大丈夫か(w
22名無しSUN:02/02/09 19:23
みんな!
試しに天ガの広告全部抜いてみな!
月天と対して変わらんから。(むしろ薄い?)
23名無しSUN:02/02/09 19:38
もっと単価の安い紙を使ってくれ。
そうすれば200円は安くなるぞ。
24名無しSUN:02/02/09 20:00
>>22 そーU意味では☆ナビが一番レスね^−^
25名無しSUN:02/02/10 05:09
干し名彌はPC雑誌のできそこない、こんなものが天文誌などとは笑止千万だ。
26名無しSUN:02/02/10 07:23
>>25の目は節穴か?
あれのどこがPC雑誌なんだよ?
27名無しSUN:02/02/10 21:31
天文月報はどうよ?(藁
28名無しSUN:02/02/11 14:17
天文ガイドってヨドバシがタダで配ってるカタログ雑誌と一緒だな。
メーカーベッタリのインプレや特集記事。スポンサーになってない製品は
こき下ろすか取り上げない。これって情報雑誌がやることかい?
編集者や編集部の方針でそうしているなら、この雑誌は編集者のオナニーと
スポンサーの為だけにやってるとしか思えんわ。
29名無しSUN:02/02/11 15:28
天蛾広告の新刊:「冷却CCDカメラによる・・・」。
いつ、発売?
実際に本屋に登場するのは半年後か?
30名無しSUN:02/02/11 16:04
>28
ヨドバシに失礼です。
31名無しSUN:02/02/11 21:38
漏れも干しメビに一票!
やみくも天文同好会のハルミタンにプチ萌え
32名無しSUN:02/02/11 23:09
>>28
少なくともヨドバシのカタログは自社で取り扱ってないメーカーに対する
根拠のない誹謗中傷はないぜ。あの天ガのウソ槻みたいな。
33名無しSUN:02/02/11 23:49
今日、○槻さんの移りました子供の科学を立ち読みしました。
良いです。知ったかぶり感が子供の心を捉えるでしょう(煽りじゃなくて)。
なるほど、天蛾は知ったかがムカついたんだね。

>>31
もっと大人向けのエロネタなら...
34名無しSUN:02/02/12 18:57
BORGで惑星撮っても点がには乗せてもらえないのか・・・・
初期段階の選考で機材見てボツ?
今は大丈夫かな?
35名無しSUN:02/02/12 19:34
3月号の150PにちゃんとBORG10cmで撮った写真が載っているのれすよ〜
36名無しSUN:02/02/14 22:29
しかし雑誌を3冊並べてみてみると、本当に天ガって内容が薄いねぇ
37 :02/02/15 23:00
>>36
薄いというより、編集部が頭使って仕事してる形跡が皆無じゃねーか。
何もやってないじゃん、あのキチガイ編集部。
日々職場で何やってんだ?あいつら。
投稿記事+メーカーの広報部から出された資料丸写しのインプレ記事
+バカの一つ覚えの火災・ボーグ叩き+読者の写真。
本の厚みの8割は広告。
逝け、キチガイ高槻!!!腐れ偏執人!!!!!!
38名無しSUN:02/02/16 00:55
天ガの鑑定団に行ったことあるけど、屈折だと平面鏡を机にじか置きで
その上に鏡筒を載せる、反射は鏡筒の上に平面鏡を載っけただけで
測定してました。素人判断ですが、鏡が歪んで測定結果に影響したり
しないんでしょうか?
39名無しSUN:02/02/16 01:18
ロンキーって完璧なの?
40名無しSUN:02/02/16 05:33
>>39

きちんとした平面鏡を使って、きちんと設置された状態で、正しい
判断が出来るならば

お手軽に「ほぼ状態を把握できる」ツールとしては、かなり良いが
精密な測定器ではないので、「完璧」ではないなぁ

だからといって、否定はしない。アマチュア用としては充分に
「使える」ツールだと思うので
41名無しSUN:02/02/16 07:19
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sky/1001831361/109
からの移動
図書館のバックナンバーで当該記事を読んできました。
天文ガイドにはテストレポートの記事を書かせたのに、月刊天文からの
テストレポートの依頼は断っているとあるのが笑えました。
いかに、天ガが太鼓持ち記事書いてくれるとメーカーから認識されているか
よく分かりますな。
4239:02/02/18 13:23
ロンキーでぐちゃぐちゃな筒は何を見てもだめ?
去年の天ガの1月号の80倍が限度のやつも最低?
43名無しSUN:02/02/18 14:35
>42

前から疑問だったのだが、あの1月号の80倍が限度のロンキー写真は
ほんとにシュワルツ150なんだろうか?シュワルツ150ならスペーサー
による影が3つ、120度間隔でレンズのフチに写ってるはずなのに、
あの写真にはそんな影がぜんぜん写ってないんだよね。

これって天蛾のインボー?
44名無しSUN:02/02/18 15:26
さすがにそこまではしてないだろうけど、「シュワルツ」とは書いていないのが
逃げ道でいい加減なのかも。
45名無しSUN:02/02/18 16:33
>>43
シュワルツ150だよ。
その後で月天に他の方がその機種を借りて覗いたリポートが載っていたよ。
「実際に覗いてみたら充分よく見える。」と反論あったよ。
4639:02/02/18 17:25
>>45 その後のリポートは2月号か4月号? 買い忘れてたみたい。残念。
47名無しSUN:02/02/18 17:33
実際に星を観ないで鑑定と称している鑑定団自体ナンセンス
お宝の称号頂いてもよく見えない望遠鏡もあるぞよ。
4839:02/02/18 17:58
>>47 やはり。でもまぁ見え方ってのは個人差もあるし、宗教に入ると
見栄えも変わってくるし、客観的に比較できるデータってのが必要なのは
わかるんだけど、その答えが「ロンキー」ってのがどうも納得がいかない。
49名無しSUN:02/02/18 18:25
廻りの連中がシュワルツ150と150Sのレポートを、3誌に
せっせと出してるが天ガだけ何故か乗らないらしい。
5043:02/02/18 18:36
>45

そうじゃなくて、写真が差し替えられているんじゃないか、ってこと。
テストしたのがシュワルツ150でも、雑誌には違う写真が掲載され
てる可能性だってあるじゃん。実際、だいぶ以前に「シュミカセ」と
書いておきながらスパイダーの影が写ってるロンキー写真が掲載され
たこともあったぞ。まあ、こっちは単純な写真の入れ違いだとは思うが、
シュワルツの件は意図的にやったとも考えられないか?だって、屈折
のロンキー写真なんてどれも輪郭が丸で遮蔽物が何もないんだから、
違う写真に差し替えたって読者は分からない。どっかのメーカーを叩く
方法としては実に簡単だ。

まあ、真実は藪の中だけどね。基地外嘘槻ならやりかねないってことさ。
51 :02/02/18 22:52
>>50
確かに捏造しています。
鑑定現場に立ち会ったことがあるが、現場で見た写真と雑誌に載った写真は
別物でした。あんなキチガイ高槻の書くこと信じちゃだめよ。
>>47
>実際に星を観ないで鑑定と称している鑑定団自体ナンセンス
>お宝の称号頂いてもよく見えない望遠鏡もあるぞよ。
その通りです。いつもお宝の200SSよりボロカス評価のBORG100ED
の方がはるかに良く見えます。シンチレーションがほとんどない空の下、
アイピースは短焦点に強いというラヂアンでね。
鑑定結果は広告料に比例しているだけ。実に単純なのです。
実際に星を見ずに望遠鏡を評価するバカさ加減は、気象庁のうじ虫タテハタに
通じるところがあるね。だからあのキチガイ2匹仲がいいんだ。納得。
52名無しSUN:02/02/18 23:25
広告出してるのに評価が今ひとつのものが多い例外がペンタックスと思ってたが。
気がつけば最近、天ガにペンタックスは広告を出してないね。
いつころからなのかな。
それともこれってガイシュツ?
5338:02/02/19 08:07
行ったことがある鑑定団はまさに去年の1月号掲載でした。
途中で帰ったので残念ながら例のシュワルツ150の測定は覗いていないんだけど、会場には
確かにありました。
自分の自作8cmF7アクロマートも掲載されていて、地上用?だとか編集長のいいかげんな
憶測コメント(所有者に確認などしていない)が載ってます。
負修正で光軸・レンズ間隔もいいかげんなためロンキー縞は汚いですが、実際には結構見えます。
球面収差よりは色収差の方が影響が大きいです。
口径なりの分解能はさすがに無いと思いますが、140倍でカッシーニの空隙、木星の縞模様
などは楽しめます。
なお、掲載写真は周囲がトリミングされています。シュワルツもトリミングのせいで
錫箔が見えなくなったんじゃないでしょうか。
5443:02/02/19 11:20
>51

やっぱりねぇ。そんなこったろうと思ってたyo

>53

シュワルツ150が現場にあったのは、その後の月天レポート見ても確かなんだよ。
問題は、あのロンキー写真が本当にシュワルツ150のものなのか、写真をすり替
えたり捏造したりしてないか、ということ。月天レポートを見てもわかるが、実際
その場にあったシュワルツ150は高倍率で限界に近い二重星が分離できる性能だっ
たわけでしょ。その実際の性能と、ロンキー写真に写った強い負修正とはあまりに
もかけ離れているわけで、そうなると写真差し替えや捏造の可能性を疑うのも当然
だと思うが。

逆に、お宝鑑定された望遠鏡を実際に見てみたいものだ。(ビクセンR200SS
なら漏れの知り合いが1台持ってるが、光軸合ってるのに高倍率は使い物にならん
ぞ。まあ、あの巨大な中央遮蔽と割箸みたいなスパイダーじゃしょうがないか。)
55名無しSUN:02/02/19 13:19
点蛾の肩を持つわけじゃないが捏造はあんただよ。

>鑑定現場に立ち会ったことがあるが、現場で見た写真と雑誌に載った写真は

その場で写真を焼いて見せてくれるのかね。
それとも撮影のO田腹氏はデジカメかポラ使いとでも言うのかね。
あんたも点蛾ばかりみてないで星見たらどうなんだい、ジサクジエーン君(w

漏れか?持ち込んだドブは許容範囲外の負修正だったよ。
よく見えるけどな。
56名無しSUN:02/02/19 14:05
どの写真でも主鏡押えのツメもレンズのスズ箔もみえないから、
円形トリミングしてることは一目瞭然。
それくらい見抜けないうちは、捏造云々いっても説得力なし。
57名無しSUN:02/02/19 15:06
トリミングしてしまったら、大切な外周部の状態が見られなくなってしまうのでは?
58名無しSUN:02/02/19 15:22
左下の一枚はちゃんと見えますね。
5943:02/02/19 15:31
>56

なるほど。トリミングの件はそうかも知れんな。でもそれが写真の差し替え
をしてない証拠にもならんぞ。仮にそういうトリックを使ってないとしたら、
ロンキー写真と実際に星を見た時の性能との巨大な落差はどう説明するんだ?
53も55も、ロンキー評価と実際の見え味にずいぶんズレがあったんだろ?

ま、結局はスポンサーをヨイショするためには手心を加える余地があるイイカ
ゲンなテストをやってたほうが都合がいいってことかね。あほくさ。
6038:02/02/19 23:54
>59
さすがに差し替えまでしているとは思えませんが、広告主のモノは
結果が良かったものだけ取り上げ、そうでないモノは悪いものを載せる
ということはしているかもしれませんね。推測にすぎませんが。
結局のところロンキーでは見え味までは分からないということに尽きるんじゃないでしょうか。
やっぱり実際に星を見なきゃね。

>58
その左下のやつが自分の自作鏡筒です。
実際には、もっとはみ出しているのがトリミングされているのです。
ちなみに錫箔とありますが実際には厚さ3mmのプラ板です。
多分ミザール製のレンズだと思います。ジャンク品だったので素性はよく分かりません。
6190:02/02/20 00:09
ミザールの名誉のため補足しておきますが、プラ板は私が入れたものです。
2枚分離状態で売られていて、店の人に3mm空けてねと言われたんですが、
適当なものがプラ板しか思い浮かばなかったので・・。
6238:02/02/20 00:10
しまった。他スレの名前でカキコしちゃった。
63 :02/02/20 00:12
>>55
ウザイ揚げ足取り厨房だな。
現場で見た「縞画像」の間違いだよ。あーウゼー。
6455:02/02/20 00:16
>>63
おーおー。見苦しいねぇ(w
65名無しSUN:02/02/20 00:19
嘘かホントかわからん不毛な議論をしている
のが、全体的に見苦しいよ。
差し替えとか、やってるかもしれないといえば、
そうかもしれないけど、なんとなく妄想的に感じるな。
本なんか、丸ごと信じるほうが間違ってる。
66名無しSUN:02/02/20 01:32
とりあえず、あの雑誌が信頼されてない事はよくわかった。
67名無しSUN:02/02/20 15:24
>>56
なんでトリミングなのよ????
点画のロンキー画像は「焦点外像で判定してます」と書いて
あるじゃーーーーん

68名無しSUN:02/02/20 15:31
>>59
>ロンキー写真と実際に星を見た時の性能との巨大な落差はどう説明するんだ?
>53も55も、ロンキー評価と実際の見え味にずいぶんズレがあったんだろ?

オマエも字が読めないバカな奴だな (w
(趣味カセのコメント読んだ事ない?)
ロンキーの縞が波打ってはいるけど全体的には真っ直ぐな物 =
持ち主はよく見えて満足してる
と書いてあるじゃんかYO!


69名無しSUN:02/02/20 17:40
誰も趣味カセの話はしてないと思うが(藁
70 :02/02/20 23:27
>>68
字も読めないバカはお前だろ。
・・・この日本語の通じなさ加減・・・タテハタか?
7168:02/02/20 23:44
趣味カセに決まってるだろ?
日本語知らないの?(w
72木オ寸です:02/02/22 12:13
ジャジャーン、他スレでお馴染みの木オ寸です。スレ違いご容赦。
一般の方々なら、商業誌なんだし編集長がアクの強い人物なんだから編集に
多かれ少なかれバイアスはあるだろうくらいにしか思わないところを
見え味評価からロンキー試験結果以外のすべての要素を大胆に削ぎ落とし
そして掲載写真と印象の差から写真の差し替えを見抜くという離れ業を演じ
さらに真実を隠しているのは陰謀だと喝破する。

すばらしいです。ソレが真実というヤツです。陰謀誌観と呼ばせてください。
ところで黒幕はNASAですかタカノヽシですかテιビューですか?
わたしは太陽は26度だと信じてますがなにか?
やっぱり私のカキコが読んでて一番面白いですがなにか?
73本物68:02/02/22 13:51
日本語が理解できない>>69君へ

ロンキーの縞がクネクネ曲がっていても、持ち主は
見え味に満足してたりする。。。って事なんだけど


74名無しSUN:02/02/22 15:40
>>72
1番ツマンネ
75名無しSUN:02/02/22 19:30
>73

それって誰の話だ? そもそもシュワルツ150の話じゃなかったのか?

日本語が理解できないのはお前だっつの>本物68
76名無しSUN:02/02/22 20:08
>>75
だーかーらーーーーー
ロンキー像と見え味(縞が波打っていても持ち主は
よく見えると満足している)は必ずしも比例しない
って事なんだけど、理解できない?????

あんた、点画の鑑定団読んだことないんだろ?
読みもしないで批判してるんじゃねーよ、ボケ!

77名無しSUN:02/02/22 20:21
お前らキモイキモイキモイキモイキモイキモイキモイ
78名無しSUN:02/02/22 20:55
>>77
たまには同意。
確かにこのスレキモくなっちまった。
まさか、Taが侵入?
79名無しSUN:02/02/23 08:25
ここらで星ナビはどうよ?
80名無しSUN:02/02/23 17:28
正直、
「観測ガイド」の「図解」が一番判りやすいのが、
星ナビだとおもう。天ガは、白黒で図も小さい。
SWも判りやすかったし。
81名無しSUN:02/02/23 17:49
天ガにシュワルツのインプレ何回送っても全然載らねぇ...
82名無しSUN:02/02/23 17:50
>>81
アンタの書く記事がうんこなだけだろ。
8381:02/02/23 17:57
>>82
月天とSWには載った。
84名無しSUN:02/02/23 18:01
>>83
そんじゃ雑誌の性格に合わなかっただけなんじゃないの。

月天もSWも記事はうんこだったよね。
85名無しSUN:02/02/23 18:16
>>83
天ガは火災製品をコケにするから、どんな良い記事書いても載りませんよ。
86名無しSUN:02/02/23 18:17
天ガって広告代出さないところのインプレ記事載せたことあるの?
87名無しSUN:02/02/23 18:20
そういえば広告出してるアイベルは笠井製品も載せてるね。
アイベルのご機嫌を損ねたりはしないのかな?
88名無しSUN:02/02/23 19:31
>>87
時間問題でしょう。典雅の火災嫌いは神懸ってます。
89名無しSUN:02/02/23 23:36
天ガってロシア製とアクロマートは使えないって言ってるね。
言いすぎだよなあ。ビクセンの20cmの持ち上げかたはすごいな。

「ロンキー変ですけど光軸がずれてます。光軸があってればお宝
だとおもわれます」←ロンキー像で判断してねえ。
「アクロですから高倍率は無理でしょう」やっぱりロンキーと関係無い。

スポンサーを持ち上げるのはそういうものだろうけど、火災とかけなす
のは見苦しい。
90名無しSUN:02/02/24 10:56
実質、天ガが日本の素人天文観測の世界を決めていると言っては過言ですか?
91名無しSUN:02/02/24 14:22
>89
>「ロンキー変ですけど光軸がずれてます。光軸があってればお宝
>だとおもわれます」←ロンキー像で判断してねえ。
>「アクロですから高倍率は無理でしょう」やっぱりロンキーと関係無い。

笑わせていただきました。
やっぱりT元変種宇長は基地外だ。(w
92名無しSUN:02/02/25 23:08
今月の天ガP198を見て気づいたけど、ロンキーテストの合格基準を1/8ラムダに
してるようだ。確かに理想はそうだけど、実際には1/4ラムダあれば理論分解能
があるとされている。つまり鑑定団の基準は厳しすぎる。
さらにインタラVol.15の西条氏の記事によれば、3/8ラムダでもレイリーリミットの
等光二重星は識別できるとのこと。また、同記事の図を見ると、副鏡遮蔽が直径比40
%の場合(シュミカセや、ビクセンR200Sなどが該当)は1/2ラムダの収差に近いコン
トラストや分解能の低下があるようだ。
以上から、アクロマート屈折はロンキーが曲がっていても(=収差があっても)、
中央遮蔽が無いから結構見えるという結果になるんじゃないかな。
93名無しSUN:02/02/26 00:52
>>92
そういやあれって「よく見える望遠鏡」をおタカラにしてるわけじゃないよね。
長焦点アクロマート屈折が選ばれなくても、R200SSはよく選ばれてるし


ところで、星ナビに天体写真とか載るといくら貰えるんだろう?
天ガは5000円、月天は4000円だけど・・・
94名無しSUN:02/02/26 00:58
R200SSが「お宝」になったことある?
いつも「光軸が合っていれば…」だと思うけど。
95名無しSUN:02/02/26 01:24
>>94
とりあえず、今漏れの手元にある2000年12月号には

「ほとんど完璧なお鏡望遠鏡」

と評価されてるぞ。

>>93
あれって賞金については書いてないよな。自分で送ってみたら?
96 :02/02/26 01:27
>天ガにシュワルツのインプレ何回送っても全然載らねぇ...

ぼろくそ書けば絶対載るぞ。
97名無しSUN:02/02/26 09:04
>>96
ワラタ。
98名無しSUN:02/02/26 19:52
>>93
星メビは天体写真・イラスト・スナップ写真・ポエムなどなど
どれでも5000円あげちゃいます
9988:02/02/27 01:32
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 生
   \|   \_/ /  \_____
     \____/

100名無しSUN:02/02/27 01:52
今や!100ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

ヨッコラセット・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

何見とんねんゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン (゚Д゚,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
101名無しSUN:02/03/05 17:03
天我登場の美人天体写真マニアH嬢、萌
102名無しSUN:02/03/05 22:12
今月の天蛾、池谷氏が使ってる望遠鏡のなんと質素なこと。
これで、日本の天文史(案外、世界のそれかもな...)に、名を残すことしてるん
だから感心するよ...、ほんと。
その前、数ページ渡って載っている、やれ、200万だ、600万だっていう、これから
北○ョンの工作員と、銃撃戦でもオッ始めそうな、物々しいシステムと比べると
ほんと、星見の趣味って、道具じゃないのね、と考えさせられちまう。
103 :02/03/05 22:28
>>101
そーかー?でも縦ロールの髪形の人が実在することを確認できて良い企画だったと言える。
104101:02/03/05 22:42
>>102
んでもって誠報社社員の恥ずかしげのない「カリスマアドバイザー」の肩書きに萎え萎え。
105名無しSUN:02/03/05 22:47
月天勝った人、内容教えてくれー。
うちの地方では、どこ探しても今月号ないだよ。
彗星の影響かな。
106名無しSUN:02/03/05 23:24
では、ご期待にこたえてゲッテン4月号を紹介しよう。
12月の豪州日食の下見記事、広瀬さん発見の超新星、35mmSLRカメラ特集その2、
土星食、池谷さんインタビュー、笠井のFOTON双眼鏡レポートなど。
旬の話題は、みんな載っています。
いつもながらの質と量です。
107104:02/03/05 23:33
>>101ごめん

おれは103だった。
108名無しSUN:02/03/06 00:12
>>103
すごい縦ロールだよな。ああいう女って実在するんだ。
彼女の防寒着姿を見てみたい
109 :02/03/06 00:42
それにしてもあの企画、みんな金すげーかけてるよね。
カリスマ氏は仕事柄安く調達できるのかもしらんが、
一体どこから捻出するのであろう???
なんつーか、フジノンの双眼鏡を持ってるくらいで驚く
漏れが欝です。
110名無しSUN:02/03/06 00:57
>>102
漏れがリア厨の頃ブラッドフィールド氏の捜索方法が紹介されたときも
思った。氏の15cm屈折は金かかっているかもだけど、25cm反射とか
架台とか質素だったな・・・。
自作質素器材のイケヤ氏萌え。
111名無しSUN:02/03/06 20:47
>>109
天体写真マニアの最高峰は、金持ちじゃないとなれない っていうイメージをうえつけそうな企画だよなあ。
少なくとも、天文少年少女の夢をもぎとりそう。
112名無しSUN:02/03/06 21:03
>>106
有難う。
今日も探してみたけど、書店から無くなっている。
113名無しSUN:02/03/06 22:34
>>111
天体写真の最高峰を“夢見る”天文少年っているのか?
114名無しSUN:02/03/06 22:40
>>113
14歳天文中学生。
115名無しSUN:02/03/07 02:02
>>110
ハゲドー。
はっきり言って、天画のあの企画の意図が分からない。
値段表示とかもあるし、

「金持ちの趣味です」
「これくらい機材を揃えなければ撮れません」
「生半可な投資では良い写真は撮れません」

とでも言いたいのか?
もっとリーズナブルな機材で、「こんな機材でもこんなに撮れますよ」
みたいな記事なら分かるが、今回のはホント訳分からん。
116名無しSUN:02/03/07 03:04
天我と欲萎貧、購読者の平均年収比較してみたい
そういう差別化を図りたいのか? >天我

117名無しSUN:02/03/07 10:15
だ〜か〜ら〜、天ガは広告ガイドなんだってば!
望遠鏡メーカーや販売店の広告収入で食っているんだから完全にグル。
読者にはドンドン高価な機材を購入してもらう。
メーカー・販売店は儲かる。
そしてメーカー・販売店から広告料をたくさん頂く。
これだよ、これ!(w、
天ガが「天文の趣味はこうあるべき」なんて考えるわけがないよ。

「こんな機材でもこんなに撮れますよ」、の記事なんか書いてちゃメーカー・販売店からクレーム付くんじゃないかな?
118名無しSUN:02/03/07 12:15
機材価格が出ていたが、みんな大してお金使ってないね。
今でこそ会員権を買うばかはいないが、ゴルフの会員権
1000万は当たり前だったよいなぁ。会員権は利殖の夢もあったが、
今は消耗品以下。
車好きならポルシェセは無理でもせいぜいスカGTR!
これだってここの機材よりは高いぜ。
趣味に500万!安いじゃん。おれは1年の飲み屋に払うのがそれくらいかな。
これも趣味だからね!天文やって、飲み代に500万つ買うやつは許せんけど。


119名無しSUN:02/03/07 12:31
>>118
118は逝って良し!
120名無しSUN:02/03/07 12:48
そういうあんたはどうよ。なにに金使ってる?
まさか!あれかい?
121119:02/03/07 13:50
>120
そう、勿論あれだよ、あれ!(w
122名無しSUN:02/03/07 14:45
そうか君もか!!
お互い病気には気をつけようぜ!!
123名無しSUN:02/03/07 19:33
オーディオ趣味化してるな。趣味もこうなったらおしまいだよ。
どんどんフランクな層が去っていく。
市場が小さくなれば、1個あたりの売り上げで利益出さないといかん。
となると必然的に値段の高い物を売らなければ商売にならない。

獅子座流星群で多少でも興味を持ってくれた層がいたのに、
こんな金持ち向け企画しているよーじゃ、にわかはお断り!と言ってるみたいで
冷めちゃうよなぁ。
典雅って雑誌使命を失ってる。天文趣味は一部の人の趣味で、
趣味人口そのものを狭めようと躍起になってる様だ。
124名無しSUN:02/03/07 20:45
雑誌タイトルからして「天体写真ガイド」に
変えるべきだな
125名無しSUN:02/03/07 21:13
『100万円からはじめる天体写真コンテスト ガイド』
                   ∧
                   手抜き
がよいと思われ。
126名無しSUN:02/03/07 23:17
最近「ジー・オーグループ」が話題になっているが、
展蛾の記事見ていてあの自称カリスマいんちき会長と
カリス魔EやY田ヌケ作たちがオーバーラップしてしまった。
127名無しSUN:02/03/07 23:23
ワラタ
128名無しSUN:02/03/07 23:25
星雲の直焦点だったら、

ボーグ100ED、35mmレデューサ、
GPD赤道義、DD-1モードラ、HAL-110三脚、
AGA-1オートガイダ、ワテックの特価CCD、
ミザールGT-68、ガイドマウント、プレート

で50万くらいで揃うんじゃない?
129名無しSUN:02/03/07 23:34
でかい4苦もいるぞ。
130名無しSUN:02/03/07 23:36
>>128
ボーグという時点で天蛾からは追放。
抵抗は無意味だ。
131名無しSUN:02/03/08 00:55
>>128
手動ガイドってどーよ?
昔を懐かしんで、選者が選んでくれたりせんかな。
132名無しSUN:02/03/08 01:13
>>125
イイ!
アンダー18よりも、投資額別コンテストにすべし。
小中高生だって親の資金力がカナリ影響する気が。
133名無しSUN:02/03/08 01:49
だれか低価格セットで切り込んでみて欲しいな。
とにかく星空のいいところにポタ赤とカメラ持ち込んで星野写真で勝負!とか。
134名無しSUN:02/03/08 02:38
でもそれだと数十年来のマンネリなんだよね。
135名無しSUN:02/03/08 05:55
ここは天文雑誌スレだからアレだけど、
今日新聞見てたら「気象」という雑誌が今月で廃刊、という記事があったけど
見てた人いますか?
136名無しSUN:02/03/08 09:18
アレだな。
137名無しSUN:02/03/08 09:33
ボーグにラジアン着けてのデジカメ月面画像。
この組み合わせで果たしてまともな物が出来るのかどうか不明だが、
もし掲載されたら選者のコメントがどの様になるのかが楽しみ。
138名無しSUN:02/03/08 10:00
今の戦車は藤井師だから、「高価なアイピースを使えば…見本です」
とはならないことを願いたい。
139名無しSUN:02/03/08 10:23
意味が?
140名無しSUN:02/03/08 14:21
選者が選ぶんだろうけど、「この機材はちょっと・・・」
とかって編集部から待ったがかかることってないのかな?
141名無しSUN:02/03/08 14:23
そこまでめちゃくちゃだとは思いたくないな。
藤井さんに交代してから、固定撮影での入選が
増えたような気がする。
ちょっと好感度アップ。
でも、結局高い機材のものばかりがのるから、
僕には全然参考にならない。役に立たない写真ばかりだ。
142名無しSUN:02/03/08 15:23
星景写真は高価な機材使わなくても
個性が出せてなかなか面白いよ。
もっとも、選者のセンスが悪い場合は
どうしようもないけど。
143名無しSUN:02/03/08 15:44
以前は今月号の欲ナビ144ページ右上の様なものこそ
天蛾がよく取り上げていた様な気もするが、Uー18が
始まってから返ってお目に掛かった事が無いな。
144名無しSUN :02/03/08 21:02
天蛾の堕落きわまれりの4月号だったという気がする。写真投稿者の
實年齢の記載というのもいつからはじまたのだろ。要するに天文趣味は
中高年のオヤジ道楽か「金持ち父さん」の子息趣味ということなのだろう。

前の偏集長には、彼が信州大学の学生の頃にあったのだが、下町葛飾の
「青戸天文同好会」当時のかれは、天体写真といえば重い赤道儀にでかい
口径。そうじゃなくったて撮れるといって「ポケッタブル赤道技」を自作
してバンバン星野写真撮ってたぜ。ま、隔世の感があるな。

だからさ、自然がだいじとか光害とかごたいそうなデマコギーのたまうん
じゃなくて、「オヤジのはげ天 オタクガイド」くらい本音でやりゃいい
のに。機材250万とか600万てのは、おばかな企画だね。

アンダー18じゃなくて、アッパー300万とかアンダー500万とか機材
金額別にやりゃあいいのに。 
145Mr.ダイオキシン ◆kmNaURZ6 :02/03/08 21:48
>117天ガは広告、と言ってはいるが、某ア−ムズ誌やコンバット誌なんかも
半分ぐらいは広告で、たかが銃のおもちゃに10何万円なんてざらなんですが。
146名無しSUN:02/03/08 23:50
>>145
だな。
他のモノと違って、天文関係は維持費もかからないし、案外、モノの寿命が長いから
他の趣味と比べても安上がりな趣味だよ。
>>144
あとは、無制限クラスがあったらいいな。これだと、やれ金持ちが勝ちだのなんだの
言われないで済みそうだ。
147名無しSUN:02/03/09 00:57
>>146
なんだかボクシングの階級別みたいだ・・・。(w
でも、ロボットコンテストとかも材料、経費に制限がかかるくらいだから、
経費別で勝負というのもいいんじゃないですか?
148名無しSUN:02/03/09 01:31
天が4月号の「ゴールド甘減茶」の広告にはさすがの俺もたまげたな。
こんなのまで載せるなんてそんなに財務が逼迫してるのか?成分堂新校舎は
149名無しSUN:02/03/09 01:34
>>148
そのうち、「幸運のペンダント」とか「ピラミッドパワー」とかの
広告が載り始めるさ。
150名無しSUN:02/03/09 04:29
>>147
残念ながら、ロボコンの経費制限はあってないようなもんです、15万円ではモーター一式も揃えれません。
一台仕上げるのにばらつきは在るけどスクーター3台分かかります。煽ってるのではないです、マジレス。

ちなみにもれは3万円の小口径反射式を消防から10年使ってた。その軽さと機動性が良かったね。チャリで担いでお出かけ。
30cmの美苦戦は移動も組み立ても重労働、確かに良く見えたが。
151名無しSUN:02/03/09 08:04
いつも思うんですが、この特集を見てもうらやましいという気がしない。
っていうか、これだけ金をかけて、なんで、人の心をうたない写真しか
とれないんだろう。景色を入れた写真はなんか芸術性を感じる。
すばるやハッブルの写真もすげえって思わせるモノがあるけど、
全然魅力がない。星なんとかの記事にもこの特集の搭乗者がだしていたけど
全く、感動しない。なぜかな、結果がださいのに、道具がすごい、
プロセスがすごいって自慢しているからじゃないかな。下品な言い方で
恐縮だが、美女をとりかこんで、なんにんかの男でとりかこんで、とばしっこを
しているアダルトビデオを思い出してしまったよ。
俺の方がとんだって自慢しているやつをね。
152名無しSUN:02/03/09 08:23
>>148
それ言ったら、去年の秋頃載った「マサイの戦士」の広告もかなりの
インパクトだよ。

これ、
ttp://www.masainosenshi.com/
153名無しSUN:02/03/09 10:51
>>151
それは人それぞれだろ。
154名無しSUN:02/03/09 11:02
>>151
それがヲタの実態だろう。普通だよ。
写真とか眼視に関係無く、この手の人種はいる。
155名無しSUN:02/03/09 11:07
>>151
>いつも思うんですが、この特集を見てもうらやましいという気がしない。
>っていうか、これだけ金をかけて、なんで、人の心をうたない写真しか
>とれないんだろう。景色を入れた写真はなんか芸術性を感じる。
>すばるやハッブルの写真もすげえって思わせるモノがあるけど、
>全然魅力がない。星なんとかの記事にもこの特集の搭乗者がだしていたけど
>全く、感動しない。なぜかな、

貧しいねぇ。
あんたの感性が欠如してるんじゃないの?
156名無しSUN:02/03/09 11:17
いまだに、みんな平等でなければならないといった幻想にとりつかれてい
るのが多いんだな。
人それぞれに経済的社会的な背景が違うんだから、趣味にかける費用も
違って当然。

別に貧乏は悪くは無いよ。経済的な貧しさと精神的な貧しさは別だからね。
他人と比べたり、他人と同じになりたがるのが醜い貧しさだね。

費用がかけられないなら、それなりの楽しみかたもあるだろうに。
157名無しSUN:02/03/09 11:30
158名無しSUN:02/03/09 11:39
いずれにしてもあの9ページの特集を見て反吐が出そうになったのは俺だけか?

俺って異常?

159名無しSUN:02/03/09 12:20
>>158
別にそこまで嫌ではなかったけど、特別いい気分のしないことも。
金額以上に、何となく内輪受け的(正確にはいい間違えているけど)
なノリも、うーんどうかなと思った。
92年だったか、天体写真のコーナーがリニューアルしたときに自作のドームを
使っている青年(あの作品はスゲーと思った)やすぐあとに太陽を6cm屈折
で撮影した青年が最優秀をとったときなんかはかなり一生懸命記事を読んだ記憶がある。
それはやっぱり天文少年だった自分に比較的近い存在がいろいろ工夫して
いい作品を撮っていたからだろうな。もしかしたらこれになら近づけるんじゃ
ないかと。。。
160名無しSUN:02/03/09 12:38
自分のペースで楽しみなよ、趣味なんだからさ。
161名無しSUN:02/03/09 12:48
偏って(?)はいるが記事、写真と、ここまでは特集記事として
問題無いと思う。
面白いかどうかは別として。
ただそこに金額を書き入れると御品書きになってしまう。

天ガの上層部にちゃんとした舵取りができる人がいないと思はれ。
162Mr.ダイオキシン ◆kmNaURZ6 :02/03/09 22:48
それは、ほら、編集長が変わったからだよ。
れおにずネタも尽きたし。
163名無しSUN:02/03/09 23:21
もしかして おまえ元・・
164名無しSUN:02/03/10 00:32
天ガに対する悪感情は置いといて
あの成金記事は何を言いたいんだか。
「プロ級の腕になるには望遠鏡、CCD、パソコンをそろえなきゃならないんですよ」といいたいのかな?
あの記事ほどお金をかけられない人は困っちゃうよね。
165名無しSUN:02/03/10 00:36
池谷さんを見習おう!!
166名無しSUN:02/03/10 00:43
この板の「カコイイ」スレや「普及」スレのずれ方も痛いしハズカシイが、
天ガの天文ライフとか今月号の記事も相当なもんだ。

天オタってどうしてこうも視野が狭いんだろう。
もっと、いろんな分野の本を読めば、あぁもハズカシイ記事は書けないと思うな。
167名無しSUN:02/03/10 01:06
毎月、星ナビの表紙がキショくて嫌だったけど、今月は
天ガの表紙が最低最悪だったな。
自作や改造望遠鏡なら分かるが、あれは買って、載せてつないだ
だけだろ。 販売店の「なんとかセット」の広告写真だよ。
載せようと思えば、使える天体写真なんていくらでもあるだろうに。
情けない話だね。
168名無しSUN:02/03/10 01:10
なんか先代編集長の教育の成果ばっちりって感じだな。
天オタを鍛えて編集者にしなかったのか。

これじゃ、同人誌以下だな。失礼 > 同人誌
169名無しSUN:02/03/10 04:05
ここ数ヶ月で天ガとS社のパイプが妙に太くなった気がするのは俺だけ?
少し前はヌケ策の評で「NZプリント?何ですかそれは?」ってなスタンスだったのが
最近はS社のツアーの特集をたびたび組んでるもんな。
170名無しSUN:02/03/10 07:28
>>166はどうしてこうも視野が狭いんだ?
もっと物事を柔軟に考えよ。
171名無しSUN:02/03/10 09:28
>>169
たぶん広告主だというだけでなく、編集者たちが
個人的に接待でも受けているんだろう。
どこの世界にもある話さ。
172名無しSUN:02/03/10 10:48
>>171
俺もそう思う。
変酋長が変わった。
「取り込むのは今がチャンス!」と大きな販売店が新しい変酋長に接待攻撃していると思われる。
(どこの世界でもある話さ。)←同意する。
173名無しSUN:02/03/10 10:54
>>171
どこの世界にもある。
確かにそうだけど、雑誌で露骨にやっちゃあ、読者に捨てられると思うけど。
174名無しSUN:02/03/10 11:04
>>173
もう捨てられつつあるよ。
楽しくてやっている趣味の雑誌を読んで胸くそ悪くなるんじゃやってられないよ、ほんと。
175名無しSUN:02/03/10 12:08
池谷さん、萌え〜!
176 :02/03/10 12:47
池谷さん、萌え〜!
機材ヲタ特集は簡便してください。
177名無しSUN:02/03/10 14:20
>>170以降
何か人に伝えたい気持ちはわかるが、ジサクジエンカコワルイ (・∀・)
あせらず、じっくり待ちなよ。
視野を広げて柔軟性を持ってさ(藁
178名無しSUN:02/03/10 15:25
>>177
何かといえば直ぐ自作自演と決めつける君こそカコワルイぞ。(w
170以降レスがたくさん出てくるのは機材オタにヘキヘキしている人が天文ファンに多いという事だろ。
アマ天界も未だ捨てたところじゃないという事じゃないだろうか。
だいたい何で天ガの記事を読んで「あせらず、じっくり待つ」必用があるの?
ここは2ch、言いたいことを言えばよいのだよ。
179名無しSUN:02/03/10 16:11
池谷さんの簡素な機材に萌え〜。

しかし、少し後ろに載っている超新星屋さんは同じ捜索屋でもパソが鎮座ましまして
システムに金かかっているな〜って感じ。
金を掛けるか、掛けないかは「見つからなくてもいいなら〜」って言える人と
言えない人の違いなのかな。

少なくともあの機材オタ特集に載っている人たちは「雑誌に載らなくてもいいなら
写真を続けなさい」とは絶対に言わないように思える。
180 :02/03/10 18:00
キチガイ天文害奴 ’96年5月号のTHE IMPRESSIONで取り上げ
られたNinja-320の評価記事
(今では想像もつかないが当時は火災が天蛾に広告出してた。)
(記事本文)
「・・・総重量21.5Kgは口径32cmニュートン反射としては驚異的
な軽さで、とてもアルミニウムや木材のドブソニアンではまねできない
レベルに達している。形状がスマートで無駄がなく、2分割式の鏡筒
と相まって収納性もよい。自動車に積み込む場合でも、後部
座席2人分のスペースがあれば3点留めシートベルトで容易に固定できる。
ラゲッジルームが荷物スペースとして丸ごと空けられるので2人で出かけ
るなら軽自動車でも充分である。
口径32cmにしてこの軽さとコンパクトさ、他の市販ドブソニアンには
ない特長である。それだけでも商品価値が高い。
ニンジャ320は鏡筒が前後2分割になっているだけで、構成部品が
極端に少ないのが特長である。したがって組立ては簡単極まり
なく、作業は1分とかからない。・・・(中略)・・・
このようにパッと見てパッと撤収できるところがニンジャ320の
良さである。組立てた状態でベランダや部屋の片隅に置いておけ
ば、ちょっと星を見たくなったときに、1分後には口径32cm
の世界を楽しめるのだ。・・・(中略)・・・
ニンジャ320の各部の構造は・・・(中略)・・いちばんの見所は、
部材にグラスファイバー樹脂を使ってることだ。素晴らしい軽量ぶり
も、スマートな形状もすべてはこれによってもたらされている。
・・・(中略)・・・ニンジャ320はさすがプロの仕事だけあって
非常に見事なものである。・・(中略)・・鏡筒を製作している
のはバックヤードプロダクツ社というバイクのカウリングなどのメーカーだそうで
このへんのうまさも納得できる。」
(写真のかこみ記事)
「グラスファイバー樹脂成形による部材は驚異的に軽い。鏡筒前部は
指一本で持ち上げられるほどである。これほど軽い鏡筒はおそ
らく読者のだれもが経験したことがないだろう。部材が軽いの
で組立て作業が非常に楽で、しかも安全である。これならお年
を召した方でも体を痛める心配もないだろう。」
「鏡筒後部側面に設けられた耳軸部分。鏡筒と一体形成されて
おり、優美な造形はお見事。強度の面でも申し分無い。」
             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
対する同じ雑誌&同じキチガイ高槻変臭長による’01年5月号
のドブソニアンの記事。
「プラスチックや薄い金属で作ったペナペナの鏡筒は問題外だ。」

キチガイ高槻変臭長が偏執人に格上げされた後の’02年3月
のドブソニアンの記事。
「接眼部を持ってグイッと動かすドブは止めたいところで手を
離したらピタリと止まることが掟。少し戻るのを予測して動か
すようでは失格だ。これはプラスチックや薄い金属のふにゃけた
鏡筒では実現しない。」

死ね。出版界&天文業界の癌、キチガイ高槻。
181 :02/03/10 18:15
>>180

笑えますな。さすが筋金入りにきちがい、高槻。
182名無しSUN:02/03/10 18:20
インプレが広告+αでしかない事がよーく判る例だね。
仮にもインプレなら利点だけでなく欠点も指摘するのが本来のあり方だと思う。
これじゃPC雑誌で良くみかける、記事に見せかけた広告記事と一緒だ。

183読者サロン:02/03/10 18:26
今月の機材投資グランプリ特集はペンタにラブコールですか(w
それとも誠報社マンセー記事?
記事の内容は終始、機材自慢に終わっている。何か目を引く内容が載ってる訳でもないし、
何を伝えたいのかさっぱり判りません。特集の意図が見えない。
これからやってみようという人にしたら、機材の収納や運搬に当たって注意している点など、
参考したい点もあるのに記事になってない。
それと一部乗鞍でインタビューしたと思われるが、載ってる写真を見ると
発電機が有るじゃないの。編集側がそういう点を指摘しないでどうするの?
184名無しSUN:02/03/10 19:56
>>178
まぁ、落ち着けや。一人で連続して書いて気持ち (・∀・)イィ!か?
何か書いたら人の反応を待つくらいの余裕を持てということよ。
あんまり連続して書いていたら精神状態を疑うぜ。
185名無しSUN:02/03/10 22:36
>169
広告企画だとわざわざ明記してるような特集より、S社臭のする特集だね。
186 :02/03/11 09:04
>>183
乗鞍岳でそんなことされるとやだね。道路があるから悪いと言われればそれまで
だけど。

こんど山ヤの格好してヘッドランプ点けながら鏡筒覗いて見るか。
これなんですか?とか言いながら。
187名無しSUN:02/03/11 17:01
>>184
こいつ、まだ言ってる。
話題はどんどん進んでいるのに。
粘着野郎とはお前のことだYO。(w
188名無しSUN:02/03/11 18:22
>>186
(・∀・)イイ!
ぜひやってほしい。
189名無しSUN:02/03/11 22:11
出遅れたが、昨日天文害奴を立ち読みした。この前の自宅にドームの記事も
さることながら、今回は正直、逝ってよし。写真コンテストのページにも、
撮影者の欄にちゃんと「性放射写真クラブ」などと書かれてるのが激しく萎え。

誰かファミスコあたりで凄ぇの撮って、「2ちゃんねる天文板住人」とでも
名乗って投稿してくれ。(w

軽めのポタ赤となら、富士山頂まで遠征可能ではないか? 乗鞍より余程
凄かろうから勝算はある……かな? いくら凄くてもボツになりそうで鬱だが。
190名無しSUN:02/03/11 22:23
天ガの言うしょーもないレンズで撮影した写真を天ガ推奨鏡で撮ったことに
しといて応募したら?
191名無しSUN:02/03/11 22:47
>>189
>「2ちゃんねる天文板住人」とでも名乗って投稿してくれ。(w
うひゃひゃっ。(w
それ、おもろい!!
『2ちゃんねる天体写真クラブ』ってのを結成しようぜ!
192名無しSUN:02/03/11 23:43
今月から機材コンテストも始まったのかと思った(w
193名無しSUN:02/03/12 00:07
天ガのコンテスト、デジタル部門はバック(写真以外の部分)が黒いのに、
銀塩部門は白いままだ。天体写真はバックが黒いと引き立つんで、
不公平じゃないかと思う人他にいないかな?
194名無しSUN:02/03/12 00:18
>>189
一生負け犬で過ごすんだな(プ
195名無しSUN:02/03/12 00:25
>>187
その時間になってレスしているお前モナー
だいぶ落ち着いたカヨ?(藁
196名無しSUN:02/03/12 00:29
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)< 糞スレageないでくれる?
  _φ___⊂)__  \________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|愛媛みかん|/
197 うそ槻は逝け:02/03/12 00:42
>キチガイ高槻変臭長が偏執人に格上げされた後の’02年3月
> のドブソニアンの記事。
> 「接眼部を持ってグイッと動かすドブは止めたいところで手を
> 離したらピタリと止まることが掟。少し戻るのを予測して動か
> すようでは失格だ。これはプラスチックや薄い金属のふにゃけた
> 鏡筒では実現しない。」

そもそもドブを、接眼部持って動かすバカがこの世にいるのか?
天蛾のキチガイ編集部員ども、おめぇ等ドブ使ったことねぇだろ。
うそ槻変臭人ともども、とっとと逝け!
198名無しSUN:02/03/12 00:43
>>187
まだ、精神状態が安定していないようだな(藁
AAがずれているYO!
199名無しSUN:02/03/12 00:52
>>191
かってにやってろ
あの元変酋長があんな風になったのも、このスレのような基地外連中の相手を
させられたからだろうなヽ(´ー`)ノ
沖縄の少年に嫌がらせがあったらしいしな

能の無い奴は、他人の足を引っ張るのが精々ってとこか
201名無しSUN:02/03/12 01:41
今月号の天ガで、荒れちゃいましたね。

今月号に載っているNikon8cm屈折赤道儀が懐かしくていいですね。
記事にも書かれていますが、低緯度、高緯度用と別ものでした。

当時は厨房で、買おうなんて思いもしないモノでした。
必死に三流メーカの部品のページを見て自作を夢想するだけで、三流メーカ
の部品すら買えませんでした。

同じ星好き、まったりいきましょう。
202名無しSUN:02/03/12 02:03
>>200
おや!いつまで経っても読者の考えの分からない編集長のおでましですか!

>沖縄の少年に嫌がらせがあったらしいしな
なにがあったの?やったのあんた?
203Ta:02/03/12 02:04
星を見てればよいという風潮を作り出して反省していますが、何か?
204 :02/03/12 23:40
>>202
200の気の狂った文章は、キチガイ高槻のホモ達=気象庁の
精神異常者タテハタだよ。気付け、そのくらい。
205Ta:02/03/12 23:42
空吹かし一発でナナハンの勝ちですが何か?
206名無しSUN:02/03/12 23:50
>>204
俺も同じ事を思ったよ。
>200=タテハタの確率は100%だな。
ほんと、タテハタの文章ってわかりやすいね。(ワラ

207立ち読み君:02/03/12 23:53
>>206
コイツがタテハタです
208名無しSUN:02/03/13 00:04
>>207
立ち読みはイカンぞ、タテハタ君。
209Ta:02/03/13 00:10
>>208
立ち読みは泥棒のハジマリだナァ
厨房じゃないんだから買えYO!
210名無しSUN:02/03/13 00:11
今日はココも他のスレも書きこみ多いなあ
211名無しSUN:02/03/13 00:15
春恒例の粘着厨房同士の馴れ合いだね。
それとも某氏の自作自演か。だとしたら日曜辺りから相当病んでるね。
212名無しSUN:02/03/13 00:17
タテハタでしょ。
213名無しSUN:02/03/13 00:18
2chだもん、これでイイじゃん。(w
214名無しSUN:02/03/13 00:22
今、>>213がイイ事を言った!
215気象庁職員:02/03/13 18:17

>能の無い奴は、他人の足を引っ張るのが精々ってとこか

職場で全員の足引っ張ってるキ●ガイは君だよ。たてはた君。
216名無しSUN:02/03/13 19:03
雑誌はとーんと買っていない。
つぅーか、この趣味って雑誌不要なんじゃ?
217名無しSUN:02/03/13 22:23
>>216
いちいち「俺は雑誌を買っていない」とか強調する奴がいるが、
はっきり言ってウザイ。
買わなきゃ買わないで、黙っとけよ。
218名無しSUN:02/03/13 22:38
↑また偏執でてきたよ。ヤレヤレ
216が正論だがね
219名無しSUN:02/03/13 23:08
>>218
同意。
どこがウザイんだ?
俺は一応、買っている人間だが、別にウザクも無いけど・・・・。
>>216
ネットが普及して、情報源としての価値が消滅したよね。
彗星のニュースも、雑誌よりネットの方が圧倒的に早い。
220 :02/03/13 23:20
典雅に出てる広告
「よかった!血糖値が下がったよ!ゴールド甘減茶」
には最高に笑わせてもらた。

ってか笑ってる場合ではない。典雅は広告を通して
老人をだます詐欺に加担している。
221名無しSUN:02/03/13 23:24
インターネットのウェブサイトの更新を月刊誌で
広告する販売店にも笑っちゃうよね。
222名無しSUN:02/03/13 23:30
>>217
俺の周りにも居るよ。 何かにつけて「日本の雑誌はもう
何年も買ってない」とか繰り返し強調するヤツ。
だから何なの? って感じ。
223山鼠粘着:02/03/13 23:32
>>215
夕方恒例の粘着春厨、今日も出現か?
なんでもタテハタという病気もよく続くな。
書いていて自分で空しくならないか?(笑
224名無しSUN:02/03/13 23:33
>>222
何か主張しないと自分の存在が無くなりそうで怖いんだろ。
ヴァカは黙っていればいいものを・・・
225山鼠ネンチャック:02/03/13 23:38
何か言わないと耐えられないってのが既に病気というか気違いだよね。
先の日曜の午前中の粘着がいい例。
明日の夕方が楽しみだナァ。
226名無しSUN:02/03/13 23:39
瞬間書き込み率が上がっているけど、内容は雑誌と関係ない。
どういうことだろう?
一人芝居?
227名無しSUN:02/03/13 23:53
ここしばらくの書き込みはそんなとこだろう。
気が済むまで書かせるしかないね。気違いのやることだ。
228   :02/03/14 00:43
>>226
書き込み時間が夕方と23時前後しかないので精神異常者の一人芝居だね。
電車の中でもこういう一人二役で独り言を言っている人っているでしょ。
同時にいくつかの機材系のスレにも書きこんでいるようだけど。
「おまえタテハタだろ?」と反応してあげると喜ぶかも。
229名無しSUN:02/03/14 00:55
相変わらず気違いたてはたの一人芝居が続いてますな。
自作掲示板の海野やら、双眼望遠鏡の阿刀田やらいろんな変名使って
気の狂った糞カキコまき散らして、ご苦労なこって。
常連にもヒンシュク買ってるのがわからんのかね?この気違いは。
↓気違いたてはたのメアド
[email protected]
230名無しSUN:02/03/14 01:07
>>228
おまえがタテハタだろ?
231  :02/03/14 01:20
>>230
おいおい、そうやって自分を卑下するなよ、タ・テ・ハ・タ!
232名無しSUN:02/03/14 01:28
本日のタテハタ祭り、第三波が来たようです。
毎度毎度、同じ時間にご苦労さんな事ですな > タテハタ・マニア
233名無しSUN:02/03/14 01:29
毎日まいにち「たてはた、たてはた」って、
そんなに恋しいの?(w
234名無しSUN:02/03/14 01:34
らしいね(プ
235名無しSUN:02/03/14 01:46
>>233
(=゚ω゚)ノぃょぅ,タテハタ狂
236名無しSUN:02/03/14 07:40
>>231
タテハタ氏登場。
237名無しSUN:02/03/14 10:07
>>236
寝ても覚めても、これしか考えられないのかヨ(藁
・・・よっぽど愛しているんだな。その愛、応援するぜ!
238名無しSUN:02/03/14 19:25
お前ら!星ナビと月天は放置プレイかYO!
239名無しSUN:02/03/14 22:58
そういや今月の星ナビ、あの池谷さんが彗星発見したというのにをほとんど無視し相変わらずデジタル物ばっか。
もう飽きたよ、デジカメ関係の記事は。
240 :02/03/19 00:30
222〜228のキチガイ舘畑。
一人芝居は少し間をおいて書き込め。この無能公務員。
たまには仕事しろよな、ヴァカ。
自作掲示板でもヒンシュク買ってるのがわからんのか、このアホ。
税金で2ちゃん遊びかよ、このハゲ。
241名無しSUN:02/03/19 00:34
はげ
242俺山 俺平:02/03/19 00:39
>>240
おまえがな。ヴォケ
243名無しSUN:02/03/19 00:42
>>242
わずか9分で反応。さすが天文界一のキチガイ舘畑。
素晴らしすぎるぜ。
仕事しろよーヴァカ。
244名無しSUN:02/03/19 00:44
ココなんかキモイ
245俺山 俺平:02/03/19 00:50
>>243
おまえがな。ヴォーケ
勝手にタテハタのせいにしてろ。モンモウ
246名無しSUN:02/03/19 00:51
そういう>>243は3分で反応してるな。(w
247名無しSUN:02/03/19 00:54
ハイハイ、キチガイ君はコチラへ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sky/1014413018/l50

でも、よく四日間我慢できたね。こんどはもっと頑張ってみよう。
248名無しSUN:02/03/19 01:04
>>247
ハイハイ。
あんたタテハタに輪をかけたキティガイ君だね。
249俺山 俺平:02/03/19 01:07
4分か。
250名無しSUN:02/03/19 01:13
タテハタキチガイ
タテハタウォッチャー
タテハタストーカー
だな。>>240,243,247
妄想のタテハタ氏が心の友なのだろうよ。放っておけ。
251名無しSUN:02/03/19 02:33
>>240-250
(・∀・)ジサクジエンカコワルーイ

つーか、コイツ、Taだろ?
典雅ピンチとなると必ずコイツがタテハタと騒ぎ出すシナ
252名無しSUN:02/03/19 09:27
人を“こいつ”呼ばわりするような下品なガキは天文ファンをやめれ。
253名無しSUN:02/03/19 10:02
>>251
勘違いカコワルーイ
254名無しSUN:02/03/19 10:31
>>251
似たような意見が続くとすぐ自作自演って言う奴が居るけど、何か根拠があるのか?
ほんと、勘違い野郎はカコワルーイぞ。(w
255名無しSUN:02/03/19 21:38
>>253-254
自分を偽るようになったら、人間オシマイだな(プププ
256名無しSUN:02/03/20 00:34
>>255
おまえ、「天文趣味を普及させるにはどうすればよいのか」スレにも
 頭も不自由なリアル厨房ハケーン
とか書きこんでるな。
ヴァカのひとつ覚え。
257名無しSUN:02/03/20 00:59
>>256
オウム返ししかできないリアル厨房ハケーン(藁
だいぶ、一人を相手にしていると思いこみはじめたな(ププププ
258:02/03/20 01:03
オウム返し という言葉の意味を知らない厨房=>>257
259名無しSUN:02/03/20 01:08
>>258
学生の頃から辞書は脇において、判らなかったら直ぐに引きましょうね.
持っていなかったらママンに買ってもらいましょうね、ボク。
260259:02/03/20 01:09
すまそ。
>>257
261ママン:02/03/20 01:11
http://jiten.www.infoseek.co.jp/
ここでもいいのよ、ボクチン。
262259:02/03/20 01:14
(゚д゚)ゴルァ、厨房!!!
ジサクジエンどころか、騙りかYO!!
263261:02/03/20 01:14
リアル厨房ハケーン(藁 (ププププ
リアル厨房ハケーン(藁 (ププププ
リアル厨房ハケーン(藁 (ププププ

264259:02/03/20 01:16

騙るんじゃねーYO
265名無しSUN:02/03/20 01:16
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
ネタ切れ厨房のコピペ!
266名無しSUN:02/03/20 01:17


これもコピペね
267名無しSUN:02/03/20 01:19
本当に頭が弱いんだな、こいつ。
だんだん、面白くなくなってきた・・・・
268名無しSUN:02/03/20 01:20
弱い犬ほどよく吠えるよな。(プ
269名無しSUN:02/03/20 01:23
おいおい、有名人好きの頭の弱い奴が何を言い出すのやら?
本当にこいつはボキャブラリが少ない厨房だな。
学校でイジめられていないか?
270名無しSUN:02/03/20 03:15
「祭りだ、ワショーイ」状態で誰も寄ってこないのが (・∀・)イィ!
でも、そろそろ、止めにしような、ボク達。
ここはオトナの遊び場だ。もちろん、天蛾叩きなら歓迎するぞ。
271名無しSUN:02/03/20 13:30
えーっと皆さん、テキスト4月号の179ページを開いて下さい。
見開きの下の方に、

「申し訳ございませんがご訂正ください 天文年鑑2002年版の訂正」

という記事が載っていますね? 6か所の訂正が載せられているのですが、
そのうちの下から2番目の行に、

「P183,27行目」 [188,189ページ→182,183ページ]

という一文があります。
で、今度は天文年鑑の183ページ目を開いて下さい。
該当する部分はありますか? 183ページに。
私の持っている天文年鑑では、訂正されるべき記事は、
185ページにあるのですが。

まさかねー。他誌の写真の掲載ミスを何度もしつこく糾弾して、

「我々は天文のプロである前に編集のプロなのだから、
 間違いは許されない」

なんて大口を叩く雑誌が、間違いを正すための訂正記事にさえ、
誤字を出すなんて。そんな訳ないですよねえ。天文ガイドさん。
272名無しSUN:02/03/21 19:03
>271
誠文堂新光社の「語字・脱字」は「仕様」だから
なにいっても駄目だと思われ。
273名無しSUN:02/03/21 19:20
このスレキモイ
274名無しSUN:02/03/21 19:23
うん、気持ちいいよね。
70年代の天蛾は妙な主張が無くてよかったよ。
275名無しSUN:02/03/21 20:08
本当。あの頃は良かったなあ。
276名無しSUN:02/03/23 10:14
天ガ94年8月号、ボーグ125アクロマートのインプレッション記事中のTaコメント。
当時はもちろんボーグの広告が載っていた。

ボーグのEDレンズの方はどれもなかなか良い、ベテランはともかく初心者にはすごく
シャープに感じるレベルにある。パーツも非常に良くできている。金属鏡筒のヘリ
コイドは、10万円もする八ッセルブラッドのヘリコイド接写リングと変わらないくらいだ。
それらのパーツと76ED対物レンズなどを、なるべく簡潔に組み合わせれば入門機あサブ機
として、かなり有意義な望遠鏡ができる。そんな意味で小型で完成品のボーグは
お奨めの望遠鏡だが、どっこいパーツ群の方は、ギンギンにとんがった「天体写真マニア」
の意見を真正直に受けて作った製品に思える。(以下略)
277名無しSUN:02/03/23 10:17
八ッセルブラッド −−> ハッセルブラッド
入門機あ −−> 入門機や
278名無しSUN:02/03/23 10:21
問)上記の文でTa特有の表現を抜き出せ
279278:02/03/23 11:01
「ギンギン」
こんな下品な表現は、以前の天ガにはありませんでした。
280名無しSUN:02/03/23 12:38
ギンギンといったらなんといっても博士
281199:02/03/23 12:41
ビンビンのチンコ!
282名無しSUN:02/03/23 17:38
どっこい モナー
283 :02/03/25 20:03
英二
284 :02/03/25 23:23
是非、パノップやスリービーチやダウエルの天蛾広告が復活してほしい。
ガイキチ高槻はインプレッションで何と書くか??
285洪博哲:02/03/26 00:50
すでにスーパーチビテレのインプレは書きましたが何か?
確かペン型望遠鏡兼顕微鏡かライトをもらいました。
286名無しSUN:02/03/26 17:39
>>285
点ガの広告で攻撃されちゃった人ですよね〜
(あの広告にはビックリした)
287名無しSUN:02/03/26 23:21
>>284
ダウエル(成東商会だっけ?)は天文関係から
撤退しただか廃業しただか聞いたけど。
パノップは・・・どうしているんでしょう?
288名無しSUN:02/03/27 10:49
>>285
懐かすぃ〜。漏れは昔、少年誌の通販でペン型望遠・顕微鏡を買ったよ。
289 :02/03/27 23:47
以前BORGが、天蛾の捏造鑑定団の記事の件で、業界の癌=気違い高槻を訴える準備をしている、との噂を
聴いたことがあるのだが、その後どうなったんだろ?
290名無しSUN:02/03/28 00:46
>>286
他にはL型フレームを使った折りたたみ式短焦点反射の作成記事もあったかなぁ。
291名無しSUN:02/03/28 02:52
そんなくだらねーことやってんじゃねェよ!
って親会社に言われたんじゃないか(w
それに、N氏にそんな甲斐性はないでしょ。
292名無しSUN:02/03/28 08:38
天蛾の鑑定は嫌いだが、ボーグに見えない物が多いのも事実。
金返せ。
293名無しSUN:02/03/29 21:20
294名無しSUN:02/03/29 21:42
>>293
あーあ。馬鹿どもが・・・・・・・・・。
295名無しSUN:02/03/29 23:45
うっへぇ〜
ここまでのクソヤローだとは思わなかった。
おまへがどれほどの事をしたんだと小・・・・
296名無しSUN:02/03/30 00:29
Ta、マンセー!マンセー!マ・ン・セーッ!!!
297名無しSUN:02/03/30 00:56
手の込んだオヤジギャグが発覚したスレはここですか?
298名無しSUN:02/03/30 13:27
>>285
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d15711258
インプレが載ってたのはこれですな。

スリービーチの反論が載ってるのは
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22213424
これ

私は出品者じゃないので、2chで紹介するんじゃねぇよとか質問欄に書き込む
のはやめてあげてね(もし私だったら、最初からヤフオクの説明欄に書きま
す)
299名無しSUN:02/03/30 13:38
再反論(見解文)は?
300298:02/03/30 13:42
>再反論(見解文)は?
そんなのあったの? 
301名無しSUN:02/03/31 23:00
レンヅの設計で短波長の扱いが論点になっていましたっけ。
スリービーチの広告での反論は「学生の評論はいかがなものかと」
という感じでしたね。

実家に帰ればあるんだが。あの頃の天蛾を持っている人ってあんまり、ここに
いないのかな。
302名無しSUN:02/03/31 23:05
天ガなんて資料的価値は無いし、手元にはおいてないということでそ
303名無しSUN:02/03/31 23:19
>>301
まあまあの出来って製品と評したら、スリービーチはこんなによくできている
ものを「まあまあの出来」と言うなんてけしからんというやつですね。
304名無しSUN:02/04/01 01:21
スリービーチ的には最高の出来でも、世間一般の基準では
チンカスと思われ。
305名無しSUN:02/04/01 23:03
>>301
あのスリービーチの反論広告、中国人に対する露骨な人種差別的内容が
含まれていて不快だった。俺は日本人だがね。
306名無しSUN:02/04/01 23:22
>>301
いるけど、引っ張り出すのが面倒。
307名無しSUN:02/04/01 23:51
>>305 「中国人に対する」やのうて、「コリアンに対する」やと思うぞ。
俺は関西人だがね。
308名無しSUN:02/04/01 23:56
オムニ・クォーク・ウータン・月間サイエンス・ニュートン
この中でまだある雑誌はどれ?
309津田山 牛:02/04/02 00:01
GOROとスコラ
310名無しSUN:02/04/02 00:08
平凡パンチとエンマ
31126:02/04/02 07:59
リアル厨房ハケーン(藁 (ププププ
リアル厨房ハケーン(藁 (ププププ
リアル厨房ハケーン(藁 (ププププ
312 :02/04/02 08:45
>>308
クォークと言えば確か表紙が小陰唇の強拡大写真だったことがあったような。
313名無しSUN:02/04/04 01:02
>>299

<レポート記事>
天文ガイド1980年6月号P72-73
[使ってみて] スーパーチビテレ50

<メーカー反論>
天文ガイド1980年8月号P110
本誌6月号掲載・スーパーチビテレ50のレポートに対する製造会社の見解

<執筆者反論>
天文ガイド1980年9月号P77
6月号の記事の補足

こんな流れです。

国会図書館行けば読めるかも。
(そこまでする価値はないと思うけど)
314名無しSUN:02/04/04 01:56

ポインター、ありがとうございます。
そうでしたか、もう20年以上も前の事になったんですね。
315298:02/04/04 03:02
>>313
どうもありがとうございます。確かに執筆者反論ありましたね、忘れてました。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9455362
ちょうど、9月号も出品されてますな
316名無しSUN:02/04/04 23:12
a
317名無しSUN:02/04/05 23:52
天文我意奴5月号、ザ・インプレッションのモデル未弥ちゃん。
ちょっと、いいんじゃない。
318名無しSUN ◆9m6/KRag :02/04/06 00:31
今月号の天がの表紙の色使い、あれ、どうかと思われ。
319名無しSUN:02/04/06 00:34
>>318
ピンクチラシのようで趣味悪
320名無しSUN:02/04/06 00:38
表紙に仲根かすみタンきぼんぬ > 天蛾変臭長
321名無しSUN:02/04/06 00:44
モデルの未弥たん...ハァハァ(;´Д`*)
322名無しSUN:02/04/06 18:14
天文ガイドの高槻だっけ?編集長。
こいうバカが編集するかぎり、昔の良かった天ガは戻ってこないな。
さっさと逝きな!!高槻。
323名無しSUN:02/04/06 18:15
今は編集長変わったよ。Taは編集人。
324名無しSUN:02/04/06 18:16
点蛾の高槻逝ってよし!!
325名無しSUN:02/04/06 18:17
成分銅からも抹殺しろ<高槻
326名無しSUN:02/04/06 18:18
高槻の死をもって、日本の天文雑誌界は一歩前進する。
327名無しSUN:02/04/06 18:20
>>326
望遠鏡業界という話も。
328名無しSUN:02/04/06 18:20
高槻のせいで、点蛾の進歩は10年遅れたな
329名無しSUN:02/04/06 18:20
>>326
オマエの氏が先だ。
330名無しSUN:02/04/06 18:21
秋元も抹殺しろや。
高槻と同罪じゃ!!
柏木はええやろ。まだガキやし許したろ。
331名無しSUN:02/04/06 18:22
>>329
点蛾信者必死だな( ´,_ゝ`)プッ
氏ね!!
332(=゚ω゚)ノぃょぅ:02/04/07 15:37
>>331
おまえが氏ね。

たかが雑誌の編集部員如きに必死の書き込みだな。
333名無しSUN:02/04/07 21:47
未弥ちゃん!ストッキングに穴が…
編集部も校正の時に気付よ!

334名無しSUN ◆9m6/KRag :02/04/07 21:49
>>333

ほんとだね。 (w
よく気づいたもんだ。
335(=゚ω゚)ノぃょぅ:02/04/07 21:58
天オタに無理なことを注文するでない。(w
336名無しSUN:02/04/07 22:12
もはや高槻叩きスレになってる。
ここで星ナビはどうよ?
337名無しSUN:02/04/08 01:02
>>336
機材テストみたいなのも始めたし、なんかスカイウォッチャー
になってるな
338名無しSUN:02/04/08 01:10
>>337
スカイウォッチャー風なのを期待してる人多いんでは?
あなたならどういったのを望む?
339(=゚ω゚)ノぃょぅ:02/04/08 01:11
もちろん、うんこちゃん。
340337:02/04/08 02:37
漏れもスカイウォッチャーみたいな感じを望んでいる。

が!そうするとやはり休刊は必至になってしまうのか!?
変わってないんじゃ仕方ないが・・・広告料でどうにかなるのかな?
341名無しSUN:02/04/08 02:50
景気がSWの時より悪いから大丈夫かな。
342(=゚ω゚)ノぃょぅ:02/04/08 08:24
ぃょぅ、うんこちゃん。
343名無しSUN:02/04/08 12:14
天ガ4月号表紙に遠藤が出てるのは気持ち悪い。山田の笑顔も気持ち悪い。
344ジミー:02/04/08 21:13
>>343
おまえよりはるかにマシだよ!
コノヤロー!
しかし洪さんがインプレ書いてたころは
>>180
>>276
みたいな広報資料そのまま転載の記事はほとんどなかったよな。
しかも広告掲載止めた途端、手のひら覆して全く正反対の記事
を載せるという、恥も外聞もへったくれもない、気の狂った
下品さも目立たなかったしな。
嘘槻、ほんと逝ってくれ。業界のために。
346ヤキ入れ:02/04/09 01:23
               ∧_∧
  ∧∧         (∀・  )
  (=゚ω゚)         ( 日⊂ )
〜(ヽヘヘ 旦      (_と___)

             まー、あれだな。
             お前、最近、つけあがってないか、ん?

     ∧_∧ ビシビシビシバシ  
    (#・∀∧∧つ彡
   ミ⊂   (ωi=三i)   知らなぃょぅ
    人  (ノ  )〜
   (_(__)UU
347名無しSUN:02/04/09 12:31
>>344
山田、遠藤って人気あるじゃん。
348名無しSUN:02/04/10 16:16
>347
そうだな、大人気だ。なんせ2ちゃんで奴らの話題がでない日はないくらいだ。(藁
349たてはた:02/04/11 00:46
>>348
およっ???ぼくは?????
350名無しSUN:02/04/11 21:03
>349
そういう意味では神だな(藁
>>350
わぁぁぁい!!神ですかぁ!!!うれしいな!
352名無しSUN:02/04/12 00:22
神は神でも疫病神。あるいは便所紙
353舘畑秀樹@東洋天文同好会 :02/04/12 00:54
>>352
わぁぁぁい!!疫病神ですかぁ!!!うれしいな!
354sage:02/04/12 01:07
人気?の遠藤のせいほうしゃでタカハシの望遠鏡を買うときの注意ってある?
355名無しSUN:02/04/12 01:09
>354
あ・・sage間違えた・・(w
356名無しSUN:02/04/12 01:19
>>352
年寄りハケーン!!
便所紙がトテーモ (・∀・)イィ!
357名無しSUN:02/04/12 02:33
>>356
笑うでない!
漏れがガキん頃は「新聞紙」じゃったぞ。
よくほぐしてから使わないと、肛門が切れてしまうんじゃ。
便所紙なんて金持ちの家が使うとるくらいじゃったよ。
358名無しSUN:02/04/12 02:36
そうじゃ、そうじゃ。インクで手も汚れたのう。
浅めの四角い箱や籠に紙が置いてあったのじゃ。
木の温もりがある便所もなくなったのう。
359名無しSUN:02/04/12 06:36
>354
まず遠藤に気に入られること。
お尻を差し出せばいいかもよ。
さらにうまくお宝鏡を分けてもらうこと。
というより、ほかのとこで買えよ。
360名無しSUN:02/04/12 11:51
>354
どんなに工夫しても無理です。
基本的に他人のものには無頓着だから。
単にものが売れれば良いだけだからね。
361名無しSUN:02/04/13 00:15
>354
タカハシはスターベースで買うのが吉だろかね。
362名無しSUN:02/05/03 15:06
今月号の天画の記事どうよ?

「星より機材!!」

Taのリクエストだって。
こいつら本気でホームラン級のアフォだな
363名無しSUN:02/05/03 15:15
まぁおちつけ(w
ツッコミたい気持ちはわかるけど、あれは自作ネタのキャッチじゃないか。
マジになるほうがヘン。
364名無しSUN:02/05/03 15:36
お、もう発売なんですな。どれ、買ってくるか(鬱
365名無しSUN ◆9m6/KRag :02/05/03 18:29
天蛾の円形写野カメラ、なんか面白そうだな。
取り寄せてみたい気もする??
366名無しSUN:02/05/04 00:42
>>365
今更珍しくもないじゃん。
367名無しSUN:02/05/04 01:21

 げてもんはくずかごへ!
 ____  _____
       ∨           ヽ  ヘ ノレ,
      ∧_∧      ヽ(。、::。.::・'゜・' )〆
     (´Д`*.)    / ̄ ̄ヽ::。 ).。::  θ) <<月刊天文
       i i⌒\__ノ     ノ::・'゜。'゜ )ゝ      
       ヽヽ ヽ    / /。、 ::。 )ヽ     
        )) )-─/ /’ /Υ/ γ\ヾ 
        // /  //  /  // /\    \     
       ((__ノ  // /   (_(_,ノ  )    )
           // ノ       / / /     
368名無しSUN:02/05/04 01:33
N野氏の新天体情報読んだけど、何かドロドロしてる〜。
369名無しSUN:02/05/04 03:00
その昔、天ガは、月刊天文の望遠鏡のテストレポートをアマチュア代表
の感想文とか言ってバカにしてたけど、天ガの太鼓持ちレポートよりは
ましではないか。
370名無しSUN:02/05/04 03:08
>>362
おい、お前ら、本当は星を見るより望遠鏡を買うことを考えている
方が気持ちいいんじゃないですか?
371名無しSUN:02/05/04 03:19
天ガ謹製(笑)の天文カレンダーソフトって笑える。
だれがあんなもんに金だすかね。
372名無しSUN:02/05/04 04:13
まったくだ。 タダでも要らねえよ!
373名無しSUN:02/05/04 08:16
>> 372 いや、タダならもらってもいいが(W
月齢をはじめすべてのデータをテキスト形式で
持ってるのには笑ったな。
出没時刻など東京以外に住んでるユーザは自分で手計算して
補正しろってか?
ひっとして天ガは天文計算もできんのか?
374名無しSUN:02/05/04 13:10
>>371
3月号で紹介していたソフトか。
スケジューラだけでも試用版ダウンロード出来るようにして
製品価値があるか判断してもらえっての。
もっともそんな事したら誰も買わないか(w
375名無しSUN:02/05/04 13:24
いっそフリーソフトにしたら(藁
火星人のマーちゃん・・恥ずかしすぎ
376名無しSUN ◆9m6/KRag :02/05/04 15:01
そのソフト、最新号のほしなびで紹介記事が出てた。 (w
さすがに、悪くは書いていないが。
377名無しSUN:02/05/04 15:14
なんか叩かれてないのが星ナビだけで笑える。
378名無しSUN:02/05/04 18:26
>>376
天文情報誌ならライバル誌の製品でも情報として扱うのが普通。
ところが天ガはステラナビゲーターやステライメージは完全無視するし、
新製品情報でも広告を載せないメーカーは無視。全く呆れる。
379名無しSUN:02/05/04 20:29
>>378
アンタの観測地での振る舞いには
もっと呆れる。
380名無しSUN:02/05/04 21:34
典雅って、広告誌でしょ?
381名無しSUN:02/05/04 22:12
嫌なら買わなきゃ良いのに。
このスレには変わった奴が多いな。
382名無しSUN:02/05/04 22:17
The SKYってそんなにええんかな〜。中途半端な日本語化して。。。
ステラナビゲータ一本で結構事足りるんだけどな。
383名無しSUN:02/05/05 00:00
>>382
THe SKYの星座線が気に食わん。
ところで、星ナビで韓国の特集やってて、その同窓会のグループの名前の一つが、
星万歳(たしかByul Manse)ってなってて、星マンセーかよっと思った。
384名無しSUN:02/05/05 07:36
今のバージョンも日本語ヘン?>ザ・スカイ
385名無しSUN:02/05/06 18:34
>>381
そこに愛と憎しみがあるからさ。
386名無しSUN:02/05/08 12:44
星マンセーの孫裕眞タンにハァハァ
387名無しSUN:02/05/11 12:10
age
388名無しSUN:02/05/11 17:40
>368
しかし、機密データを「気の毒だから」といって横流ししていまうsyuichiも
syuichiであるが、他の観測者から集めたデータを利用するだけ利用して、
自分達が文献から収集整理したデータは機密として他には利用させようとしない
スミソの職員も職員だという気がするな。
軌道計算者ってみんなDQN?(ボソッ)
389冨田弘一郎の精神分析:02/05/25 22:06
俺が冨田弘一郎を批判したのは単に、読者の質問に対してした間違った回答を訂正しなかったからだけではない。
自分はなんでも知っている、という優等生的な態度の裏にはこいつの深くもあさましい精神構造が表れているからだ。
こいつが70年代80年代に書いた文章を読んで感じられるのは(といってももうとっくに捨てたが)
根本的な人権感覚の欠如が表れていることだ。精神障害を起こした人間を「精神病院送りになりました」
などと平気で表現している。
多分こいつは、自分は(天文)学者ではないのに、そういうエリートの人たちに交わって働いているうち
勘違いな思い込みを起こして、悪い意味でのエリート意識をもってしまったのではないか。
優秀な人たちと同じ職場で働いているうちに、自分は(も)選ばれた人間であるという
思い込みを起こすのはよくある例だ。そして、心の底では劣等感にさいなまれているので
自分と同じ境遇で、しかし挫折した人間に対して恐ろしく冷たい認識を持つようになる。
前述の精神障害者も、天文台の一般職員のことだった。
また、2流メーカー(と自分が思っている会社)に対してその業界の公器とも言える雑誌で
非常識な書きかたをしたのも、その一例だろう。
こいつはもう、引退同然だが、だからこそ、今のうちに書いておく。
こいつの人生は幸せだったかもしれないが、根本的なところでその認識が間違っているのだ。

訴えられるかもしれないから注意しろだあ?
そんなこと気にする奴は人間としての存在価値が無いんだよ。
390名無しSUN:02/05/26 16:35
>>389
何事だと思ったら、下らない長文。
今更わざわざ超高齢の富田氏を批判してどうする。
人間には二面性があるって事を知ってるか?
富田氏がアマ天界に及ぼした良い意味での影響もたくさんあるんだよ。

基地外はお前だYO!(w
391名無しSUN:02/05/26 17:11
ひさびさに基地害高槻御降臨かよ?>W
392名無しSUN:02/05/26 17:42
なんか天ガ叩きスレと化してるな…
たまには星ナビや月天の話もしよーぜ
393名無しSUN:02/05/26 18:54
>>389
冨田弘一郎の人格やその品性がどうかはしりませんが、
389さんのやっていることはけっして「精神分析」ではありません。
これじゃ「精神分析」を仕事にしている人がかわいそうです。

でも冨田弘一郎この人が、知ってか知らずかのうちに
点我のフォトコンのコーナーを、つまらないものにした
責任の一部があるんだろうとは思うな。

>>392
最近は星ナビのほうが役に立つと思うな。
再来週の週末に、どこかにいこうかな?と思ったときに
みてみるのは星ナビだな。

月天は・・・あんまり本屋で見かけないけど、
カサイの広告を見るときには便利だ。
394名無しSUN:02/05/26 20:50
>>389の文章書いた人って、この人?

>精神障害を起こした人間を「精神病院送りになりました」
395名無しSUN:02/05/26 22:40
冨ちゃんをどこかで見掛けた事があったが、今で言う「アニメ&天文オタの
成れの果て」みたいな風貌だった。
オタに普通の人格を期待しちゃダメだぼ。
396名無しSUN:02/05/26 22:53

おまえたちの40年後の姿だ!!富ちゃんは。





オレモナー
397名無しSUN:02/05/27 00:44
富田氏が1970年代にやっていた天体望遠鏡のインプレは、
メーカーにおもねらず、悪い所は悪いとはっきりぶったぎる
所が大変良かった。今の広告主マンセーのインプレよりよっぽどまし。
ただ、歳とともに新しい物についてゆけず、特に双眼望遠鏡の
事をけなしていたのは記憶に新しい。自分が斜視なのを完全に
忘れてしまっている所が凄い。
また、写真に関してはかなり特殊な独断と偏見の塊で、
写真コンテストをつまらないものにしていた。
総合的に見ると、特に80年代以降は害の方が多い人物だった」のではないか?
398名無しSUN:02/05/27 14:05
スカイウォッチャーの月刊予定表が便利すぎた
あれが無いとめんどうでたまらん
399名無しSUN:02/05/28 20:48
>>393
それじゃ心理学で言う精神分析以外にはこの言葉を使ってはいけないのかよ。
もともと心理学(フロイトとかユングとか)自体もほとんどオカルトの眉唾もんだぜ。
専門用語ヲタ逝ってよし。
400名無しSUN:02/05/28 22:21
>>399
399、ウザイ!
401こんな現実が・・・・:02/05/28 22:24
402名無しSUN:02/05/28 22:31
>>399
誰がどう見ても、精神分析でもなんで無いじゃん。
ただの悪口だもの。専門家じゃなくても怒るだろ?
403393:02/05/28 23:02
>>399
>それじゃ心理学で言う精神分析以外にはこの言葉を使ってはいけないのかよ。
そんなことはどこにも書いてないでしょ?

>もともと心理学(フロイトとかユングとか)自体もほとんどオカルトの眉唾もんだぜ。
仮に百歩譲ってオカルトの眉唾だとして、
だからといってそれはあなたのいいたい一行目や三行目のことを
補強することにはならないよね?
ただの悪口。

>専門用語ヲタ逝ってよし。
私が専門用語ヲタかどうかしらないけど、
白状すればこういうような仕事をしているんだもん。
あんな文章読んだら、あ〜ぁって思うのも当然さ。

・・・この399さんって、389さんかなぁ。
だとしたらだいぶかわいそうだね。
だからといって同情する気にもなれないけど。
404名無しSUN:02/05/29 00:59
>>397
あのころのインプレって少なくとも文章上では、この店で幾らで買った・・
から
始まってましたね。
405名無しSUN:02/05/29 22:55
>>393
>389さんのやっていることはけっして「精神分析」ではありません。
>これじゃ「精神分析」を仕事にしている人がかわいそうです。
>>403
>そんなことはどこにも書いてないでしょ?

論理矛盾してるのはあんただ。393の発言内容ですでに「そんなこと」を書いてるじゃないか。
専門用語としての「精神分析」があるからといって、通俗的な意味の「精神分析」と言う言葉を
つかっていけないのか世と再度言いたい。
付け加えて言うなら、あんたの言う精神分析ってどんなもの?
俺は精神分析だか心理分析だか受けたことがあるけど、何の役にも立たない代物だったぜ。
俺は頭悪い上に半分基地外だから勘弁してくれや。


406393:02/05/29 22:59
>>405さん
あなたが何者かはわからないけど、
あなたとけんかをする気はないよ。
悪いけど。
407名無しSUN:02/05/29 23:00
>>405
基地外か、じゃあしょうがない。
2ちゃんねるに来ないほうがいい。病気が悪化する。
408名無しSUN:02/05/29 23:06
俺もけんかしる気はないよ。人に本題とは別のところで揚げ足取られたり、ただの悪口だって言われたのが
腹立たしかっただけさ。
あんたの専門分野に足突っ込んで悪かったな。
409名無しSUN:02/05/29 23:40
みんな、ウザイ!
410名無しSUN:02/05/29 23:46
どこかのスレにはスネオが来ていたが、
ここにきているのはジャイアンか?
乱暴ものめ!!
411名無しSUN:02/06/01 17:28
>>406
>あなたが何者かはわからないけど、
>あなたとけんかをする気はないよ。
>悪いけど。

気取るんじゃねーよ。

412名無しSUN:02/06/01 17:29
ここにもえらそうな奴がいた、駆除駆除。
413名無しSUN:02/06/01 19:39
えらそーなフリしてるけど中身がまるでないからな。
AF君の新種かね。
414名無しSUN:02/06/01 23:03
今月号の月天、エコノミーな電力についてやってるぞ。
415名無しSUN:02/06/02 02:31
>412
オマエモナー
416名無しSUN:02/06/02 10:36
>>415
オマエモナー
417名無しSUN:02/06/02 12:20
みんな、ウザイ!
418名無しSUN:02/06/02 13:10
オマエモナー(´∀` )
419名無しSUN:02/06/02 13:19
二重応募野郎も入選しているね。
相変わらずヘンな色だ。
この人、本当にセンスないんだなって思う。
420名無しSUN:02/06/02 13:44
毎回毎回同じような人が同じような機材で
入選していく雑誌。
もう二十年来典雅や月点を買っているが、
最近は星ナビのスタンスのほうが意味があるように思う。
初心者には点我も月点も薦められないし、
自分で使うのにも役に立つ。
とはいえ、なんとかならないかなぁ。
万人向けの雑誌なんてありえないかもしれないが、
これだけずっと買いつづけると惰性でこれからも
買ってしまうのだ・・
421名無しSUN:02/06/02 18:16
なんかスッゴイ機材で入選かます人いないかな?
とんでもなく安いのとか。
422名無しSUN:02/06/02 19:36
入選できそうな一番安い組み合わせってどんなかねぇ?
やっぱりとりあえずは固定撮影だろうかね。
機材はどんなのかな?
ロシア製35mm一眼か?
・・今ひとつインパクトないなあ。
423名無しSUN:02/06/02 21:04
>>422
ピンホールカメラで日食を撮影とか?

とはいえ、マトモに写すのはとんでもなく難しそうな感じもする。
424名無しSUN:02/06/03 02:47
ファミスコ+QCAMとか……
425名無しSUN:02/06/03 08:32
日食の時、厚紙に穴あけて、下にピンホールでできた
欠けた太陽の写真撮って載った事あるけど…


本命の直焦点は没になる罠。
426名無しSUN:02/06/03 22:36
>だからといって、山の中でアイドリングしっぱなし
>の車のシガーライターから電源をとったり、
>小型発電機をガンガン回したりするのは、自然を
>愛する天文ファンとしてあるまじき行為だ。

月点も「SHOW THE FLAG」したって訳ね。
これはこのまま続けてほしいけど、転我みたいに変身
しないでくれよな
427名無しSUN:02/06/03 22:41
>>419
激しく同意。
この人の写真って鑑賞に耐えないよねぇ。
S社に展示してあるこの人の写真見たけど(当然原版)、見るに耐え中田よ。
まぁ少なくともセンスで撮るひとじゃあないね。
428 ◆9m6/KRag :02/06/05 22:18

今月号の天蛾の表紙は、オレ的には久々のヒットかも。 (w
429名無しSUN:02/06/05 22:51
天文害奴は表紙だけだね。いいと思ったのは。
w杯特別企画なんて、どーしようもないね。
長年、義理堅く発売日に買ってるけど、だんだんダメになってきてるね。
430名無しSUN:02/06/06 01:22
ワケワカラン記事だらけだったので久々に買わなかった。
立ち読みだけだが、どこを縦に読んだら良かったんだろうか?(w

PDA関連の記事、自分とこで扱ってるThe Skyもポケット板てのが
あるのに触れてないね。

星ナビの方は、夏の銀河特集がいい感じだな。こんなのを
待ってたんだよ。
431名無しSUN:02/06/06 01:46
リニューアルから1年ぐらいって、雑誌にとって結構危ない時期だよね。
急につまらなくなったりして。
432名無しSUN:02/06/06 02:25
>>431
天蛾は毎号つまらないですけど何か?
433名無しSUN:02/06/06 14:04
天蛾の今月号の表紙の説明文、装着されているのはデイスターフィルターの
はずなのにコロナドフィルターになっとる。いくらクライアントの商品だ
からって、事実まで曲げておべんちゃらすんじゃねー!
434名無しSUN:02/06/06 17:03
だいぶ末期症状ですな。何とか茶の広告まで入ってるし。
そのうち男性自身改造機・・これであなたの6CM屈折が
20CM反射になんてのまで広告出たりして。
435432:02/06/06 23:42
432ですが、
そう言いながらも天蛾毎月買っています。
436ごめん:02/06/07 00:01
ところで天文に雑誌が必要でしょうか?(既出は承知で)
正直、天文年鑑とインターネットで十分ですよ。
ここのメインな住人には飯の種でしょうけど。。。
437名無しSUN:02/06/07 06:17
漏れは雑誌あった方が良いなぁ
438名無しSUN:02/06/07 13:07
3つはいらんな。1つか方向性の違うのが1つづつで良いかな。
439名無しSUN:02/06/07 13:44
市場の原理で、不要ならばそのうちなくなるでしょうね。
ちなみに
天文ガイド:公称10万部
星ナビ:公称4万部
だそうです(月天は知りません)。
なお、実際の部数は公称値の50%というのが出版業界の常識です。
440名無しSUN:02/06/07 21:38
今月の表紙対決はどっち?
441名無しSUN:02/06/07 21:38
>>439
勝手に常識にするな。
知ったかぶりに注意。
442名無しSUN:02/06/07 21:46
緊急速報!!!夜勤★さんバラバラ死体に!!!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1023446364/l50
443名無しSUN:02/06/07 21:48
黒髪に萌え!!
444名無しSUN:02/06/07 22:25
>>441
アンタ、天文雑誌の編集部の人でしょ。
公称値どおりに流通に出す雑誌なんて、超売れている一部の雑誌
だけだよ。
天文ガイドが10万も売れているわけねーだろ(w
445名無しSUN:02/06/07 22:37
>>444
441の言っていることは正しい。(断っておきますが私は441ではありません)
339のリクツじゃ5万と2万ってこと?天ガと星ナビってそんなに差がないよ。
個人もちの部数はほとんど同じで、天ガが上回っているのは、公共の図書館や
学校の図書室に入っている分のぐらいだよ。
446名無しSUN:02/06/07 22:43
結局、りょうほうとも大差なく売れていないということだね?
結構結構。星ナビだけつぶれなかったらどこがどうなっても
かまわないよ。
店我が廃刊になってくれたら、惰性で買わなくてすむからそれでいい。
447名無しSUN:02/06/07 23:34
>>445
それはどうかなぁ。部数に関しては詳しく知らないけど、
天ガだけ買っている人っていると思うな。
星ナビって、天文ガイドに比べてずっとマイナーじゃない?
両方買う天文ファンは別としても、ちょっと星に興味ある人が
雑誌を買おうとすれば、天文ガイドってことにならないですか?

448名無しSUN:02/06/07 23:47
339だけど、
> 天ガと星ナビってそんなに差がないよ。
そういいきれる根拠は? 両雑誌の実部数を知っているの?
ちなみに漏れは両雑誌の実部数は知らないよ。
出版業界に常識として言われていることを書いただけだ。
ただ、プロならば本屋とかで並んでいる具合を見れば、だいたい
実部数がどのくらいか見当がついちゃう。
だから出版社が公称を水増ししても、2倍くらいが限界なのだよ。
それ以上だとバレバレ。
ちなみに個人的な予想だが、天ガの実部数は4万程度ではないかと思
う(つまり2倍チョイってとこだな)。おそらく昔はもっと売れた時期が
あったので、公称値を大幅に下げられなくなっているんだと思う。
星ナビ(SW)が天ガと同等に売れていれば、休刊直前まで追い込まれ、
誌名を替えるようなことにはならなかっただろう。
よって1.5〜2万と見る。
ここの人たちは星ナビ贔屓が多いから、納得できないかもしれん
がな。
449名無しSUN:02/06/08 00:02
天文ガイドは何回も見てると表紙のホッチキスの所が破れて、表紙が
外れちゃうんだなー なんとかならないのかなぁ
450名無しSUN:02/06/08 00:06
公称部数など何の意味もないす。
アサヒカメラが10万部で天文ガイドが12万。
どうです?無意味でしょ。

面白いと思った本を買えばよい。ただそれだけのこと。
451名無しSUN:02/06/08 00:15
>447
>ちょっと星に興味ある人が
>雑誌を買おうとすれば、天文ガイドってことにならないですか?

うーーん、
ちょっと星の興味ある人が天文ガイドを買ったら
たいして興味もふかまらないですぐにさめる気がする・・
452名無しSUN:02/06/08 00:28
俺の住んでいる町では天ガ優勢のようだ。星ナビはいつも売れ残っている。
俺も星ナビ(SW)は年簡一冊買うかどうかだな。月天は書店に置いてな
いので定期購読している。
453名無しSUN:02/06/08 00:32
>>450
なるほどー。
> アサヒカメラが10万部で天文ガイドが12万。
ってのを考えると、
> おそらく昔はもっと売れた時期が
> あったので、公称値を大幅に下げられなくなっているんだと思う。
これが理由として当たっているような気がする。
454名無しSUN:02/06/08 00:48
天文雑誌って本屋の置いてある場所がなぁ。
オカルト・UFO・裏モノコーナーで隣の奴はそれっぽい男だし。
455名無しSUN:02/06/08 01:10
裏モノって、エロ本の?
それは本屋が間違っていると思われ。
天文誌は、「理工系」というカテゴリに分類されるので、
PC雑誌とかと同じ。PC雑誌はあまりにも多いので、書店で別に
カテゴライズされている場合が多い。
よくあるのはトラ技とかの電気系雑誌かな。
もちろんNewtonとかもそうだし。オカルト系もUTANあたりから
理工系に入るようになったから、近くにあるだろうな。
456名無しSUN:02/06/08 01:28
>>448
あんたがプロだかなんだか知らないが
憶測の域を出ません。
457名無しSUN:02/06/08 01:41
>>456
アンタ、天ガか星ナビの関係者だろ。
こうしてきりかえすことしかできないもんな(w
数出てなくて、公称だけバカでかくて
恥ずかしくないかい?pu)
458名無しSUN:02/06/08 01:41
ttp://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/F/busuuA.htm
によると点ガは12万部(公称?)だね。
常識だかなんだか知らないけど439の情報に信憑性がありません。
459名無しSUN:02/06/08 01:43
>>457
それが出版界の常識なんだろ?(ぷ
460名無しSUN:02/06/08 01:48
ホント、おバカちゃんだねぇ。
公称値なんて、コロコロ変わるなんだよ。
ウェブサイトに乗っかっている一つの情報だけで判断するなよ(pu
461名無しSUN:02/06/08 01:49
公称の値が大きいとどんなメリットがあるのかな?
取次店の扱いが良くなるとか。
462名無しSUN:02/06/08 01:51
>>460
だから信憑性なんてないって言ってるんだよ。
ホント、おバカちゃんだねぇ。
463名無しSUN:02/06/08 01:56
439の主観はともかくとして、
ここ2chでは話半分でいたほうがいいと思うぞ。
464名無しSUN:02/06/08 01:57
>>462
チミは何に信憑性がないといいたいんだ?
公称値に意味がねェなんてことは一番最初にいっているじゃねぇか。
グダグダ言う前に日本語よく勉強しろよな(w
465名無しSUN:02/06/08 02:02
>>463
おれは主観だと言ったんだがな。どうやら関係者がいるらしくて、
むなしい揚げ足を取ってくる(w
2倍ってのも「サバ読みの暗黙のルール」ってゆーだけで、
実部数との正確な関係と書いたわけではないのに。

天ガにしろ実部数5万は行ってないことは確かだな。
行ってたらもっと多く並んでいるよ。
466名無しSUN:02/06/08 02:18
>>464
ちみはほんとにバカだな。
読みなおせ。
467名無しSUN:02/06/08 02:21
>>465
439にて
>だそうです(月天は知りません)。
>なお、実際の部数は公称値の50%というのが出版業界の常識です。
この言い回しのどこが主観かね?

468名無しSUN:02/06/08 08:13
じゃあみんな、
【雑誌名】
【内容】
【デザイン】
【価格】
【総合評価】
みたいな感じで書くのはどうよ?追加とかしてもいいよ。
469名無しSUN:02/06/08 08:28
いいよ。無理にまとめないで。
それより、天蛾最終号へのカウントダウンとかの方が、面白そうだ。
470名無しSUN:02/06/08 08:36
お、もう、このスレが賑わう時期か。天ガを買いに行かねば。
お陰で買い損なう事が無くなったよ。毎月、サンクスコ > all
471名無しSUN:02/06/08 09:22
ABC協会に入っている雑誌は、正しい出版部数が公表されます。
アサヒカメラは、月平均7万部です。日経クリック約12万部
世界最大の天文雑誌スカイアンドテレスコープが全世界で
12〜20万部です。米国では、出版部数の公称値などというものはありません。
出版部数が多いことになっていると、広告単価を高く設定できます。
天文ガイドはどう多く見ても2〜3万部、平均3万部以下と見られています。
もしこれ以上の出版部数ならABC協会に入って実数を公表するでしょう
472名無しSUN:02/06/08 11:29
>458の情報をよく見ると、
こんな感じだね。
小型時刻表 弘済出版社 12万部
Mac Fan 毎日コミュニケーションズ 10万部
PLAYBOY 集英社 9万部

天文ガイドが12万部らしいが、
PLAYBOYよりも天文ガイドが売れていて、
本屋で平積みになっている小型時刻表と同じくらい
天文ガイドは買われていると言うことになるわけだね。

ほとんど実感としては信用できないよ、この数字。
>458は>439の情報が信憑性がないと
この数字で批判をしているけれど、こんな数字を出してくる
>458の方がオレには信用できない。
うちの近くの本屋に入荷している冊数でいけば、仮にこの数字に当てはめたら
Mac Fanの十分の一だから、せいぜい一万部だよ。
473名無しSUN:02/06/08 12:46
>>472
闇マーケットで販売してるんじゃないの?天蛾
きっと、まっとうな天文ファンの知らない世界で。
474名無しSUN:02/06/08 13:03
さすがにあの価格であの広告料、1万部ではやっていけないと
思われ。
475名無しSUN:02/06/08 13:13
同意。
たった一万部であの広告量が得られるわけない。
476名無しSUN:02/06/08 13:15
そうだなあ。13000部ぐらいは売れているかも知れんな。
477472:02/06/08 13:28
PLAYBOYよりも売れているというあたりで
喜んでいただきたかったのですが・・・ネタとしては。
478名無しSUN:02/06/08 13:30
広告料からしても、星ナビが1万部台なんじゃなかろうか。
479名無しSUN:02/06/08 13:32
その広告が最近ちょっと変。
以前は、「うちは広告を選んでいる」みたいなことを、Taが言っていたのに。
480名無しSUN:02/06/08 15:30
印刷板で質問してみたら?
正確な部数がわかるだろ。
481名無しSUN:02/06/08 17:31
>>472
その通り。
ネットでの情報なんて信憑性ないんだよ。
439も459も。
482名無しSUN:02/06/08 21:21
毎月同じ本屋さんで買ってるんだけどさ、発売日には典雅も穂品日も同じくらい
入荷してますが、月末近くなると穂品日の残り部数が1、2冊、典雅の残りが
5、6冊、ってな感じです。
それよかさ、月天が売り切れて手に入りません。
もともと入荷する数も少ないんだけど、何か特別な記事でも載ってたんですかぁ?
483名無しSUN:02/06/08 22:39
月天を3冊集めると穂品日が1冊もらえるんだYO!
484名無しSUN:02/06/08 23:37
俺が利用する本屋では、天文三誌の隣はフィギュアマニアとか
いう雑誌。 そのまた隣は戦車ナントカという雑誌だったな。
売れたら補充される仕組みなので、月末に残った数では売れ行きは
分からないよね??
485 :02/06/09 02:41
>>468
【雑誌名】 天文ガイド
【内容】 広告
【デザイン】 古くさい
【価格】 高い
【総合評価】糞
【高槻度】★★★★★

いじょ

486名無しSUN:02/06/09 03:13
>>485に追加
【備考】慢性的中毒性高し、有毒だと判っていても購入し続ける
487名無しSUN:02/06/09 03:21
広告を見るためだけに買ってますが何か
488名無しSUN:02/06/09 04:04
>>487
それが正しい使い方です。
489名無しSUN:02/06/09 07:11
それなら立ち読みで十分なのに。

>>487=止める勇気もないヘタレ
490名無しSUN:02/06/09 08:15
>それなら立ち読みで十分なのに。
>>489は、天ガの広告を全部暗記できるのか。すごいねえ。
491名無しSUN:02/06/09 11:06
>>489
なんか俺が買うのを止めたら、天蛾が終わっちゃう気がすんだよね。
自意識過剰なんだけどさ。
結構そういう恐怖感感じない?
492名無しSUN:02/06/10 02:49
>489
既に「終わってる」と言う気がするが(w
493名無しSUN:02/06/13 00:11
>>490
なんで丸暗記する必要があるのか疑問。
494名無しSUN:02/06/13 10:08
特価品だけチェックすれば十分。連絡先は10年前と一緒だし。
495名無しSUN:02/06/13 22:06
広告で盛り上がるとは・・・
4961000人:02/06/13 22:30
でも広告は多い方がうれしいぞ。
497名無しSUN:02/06/13 22:33
広告はネットで十分だべ。
498名無しSUN:02/06/13 22:59
そうかぁ。
天文系メーカーやショップのネット情報はカナーリ不十分だと思われ。
499名無しSUN:02/06/13 23:02
いえてる
協○、○報社のOHPも雑誌広告に比べると
カナーリ寂しい
500名無しSUN:02/06/13 23:02
つか、広告でハァハァするために買ってます。
501名無しSUN:02/06/13 23:44
保科備の評価はどうなのよ?
漏れは最近これくらいしか買わないのだが・・・
502名無しSUN:02/06/14 00:59
>>501
最近急上昇。
少なくとも天我よりは良いと漏れは思ってるよ。
503名無しSUN:02/06/14 01:54
あ、まだ、点ガの今月合、買ってない弥。
504名無しSUN:02/06/14 09:44
あ、まだ、保科備の今月合、買ってない弥。
505名無しSUN:02/06/14 13:38
このスレ見てると星ナビ廃刊になるんじゃないかと思った。俺には
関係ないけどな。で、今月号の星ナビを創刊以来だが立ち読みして
みた。星ナビギャラリーがまともになっている。特集もなかなかい
い。買っちゃったよ。心にも財布にもゆとりある天ガ読者よたまに
は星ナビも買ってやれよ。しかし画像処理の基礎、なんでフォトシ
ョップエレメンツなんだ。自社のステライメージ&フォトショップ
が定番じゃないの。ゆとりのない読者を対象にしているから仕方が
ないのか。
506名無しSUN:02/06/14 15:30
>星ナビギャラリーがまともになっている。

言えてる。もう天我やゲッテンと比較しても遜色ないと思う。
・・・まぁ掲載されてる人はどの雑誌もほとんど同じだから
当たり前と言えば当たり前だが。
507名無しSUN:02/06/14 22:50
>505

エレメンツならプリインストールされてるパソコンも多いだろうし
新たに買っても後も使いまわしが効く
まずどんなモノかを体験してもらって物足りなければステライメージに進んでもらう
デジタル天体写真に誘導する方法としてはいいとおもうよ

あえて自社製品を使ってないところに好感が持てる
508名無しSUN:02/06/14 23:27
そりゃそうだな、初心者がいきなりステライメージやっても
ワケワカランだろう。それよりもプレインストール等で普及してる
ソフトで最初はやってみようって事だろうな。
509名無しSUN:02/06/15 00:11
>>505
縦読みかとオモタヨ
510名無しSUN:02/06/15 00:19
星ナビは双眼狂日記なんかの読み物がなにげに好きだな。
主婦の人が天文趣味復活させる話とか・・・
511名無しSUN:02/06/15 00:51
結論。星ナビ良い子の為の雑誌だ。
512名無しSUN:02/06/15 01:02
>>509

消防は早くネロ
513名無しSUN:02/06/15 01:08
月天=星名美>天我

結論これでいいっスか?
514名無しSUN:02/06/15 03:01
釣るつもりが無くても、釣りですか?(W
515名無しSUN:02/06/15 17:49
月天=星名美=天我

人それぞれだろ。
516名無しSUN:02/06/15 17:56
>>515
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
517名無しSUN:02/06/16 01:35
で、結局二重応募はお咎めなしか。
518名無しSUN:02/06/16 01:52
偏執部に殴りコンD暮れ >>517
いつまでもココで書いていても変わらんぞなもし
519名無しSUN:02/06/16 01:59
>>517
>>518

二人で逝けば?
「我等は2ch天文気象板のものであるッ!!」
ってな
520名無しSUN:02/06/16 02:09
このヘタレ具合が2ちゃんらしくていいな。今後も傷をナメ合おうぜ。
521名無しSUN:02/06/16 02:36
どーでもいいけど、星ナビではいて座のことをずっと「ティーポット」って
書いてあるんだけど、これはなんで?
522名無しSUN:02/06/16 10:33
>>521
だっていて座の星座線たどるよりアメリカ式のティーポットの形の方が見つけやすいんだもーん
523名無しSUN:02/06/16 10:40
>>521
星ナビ編集部の知ったかぶり。
「通」ぶってるだけさ。
524名無しSUN:02/06/16 10:58
と、知ったかぶりが通ぶって言っております。
525名無しSUN:02/06/16 12:50
通称ティーポットは極めて有名な俗称だと思うが
526名無しSUN:02/06/16 13:30
いて座の星座線そのままだと暗いほうだと4.9等とかの星も混じってるけど、
ティーポットだと1番暗いのでも3.3等でとても見つけやすい。
夜空でいて座を見つける時はティーポットがいて座の中心部に当たるので
まずそれを探すのがいい。
527名無しSUN:02/06/16 16:07
>>525
「極めて有名な俗称」だとはとても思えん。
マニアだけだろ?、知ってるの。
「いて座」の名称の方が極めて有名だよ。
528名無しSUN:02/06/16 16:51
>>527
>「いて座」の名称の方が極めて有名だよ。

あたりまえだろ。それは正式名称なんだから。

君は星座の本とか読んだことないだろ?
ヲタはそう言うの読まないからな。
529リアル小学生:02/06/16 16:54
真空状態の空間に人間が放り出されると体はどうなってしまうのですか?
530名無しSUN:02/06/16 18:14
アメリカ式の「ティーポット」を得意げに使うとは、、、
漢なら「南斗六星」だろ!!!
531名無しSUN:02/06/16 19:06
見つけやすさ
ティーポット>>南斗六星>>>>>>>いて座(全体)
532名無しSUN:02/06/16 19:32
つーか、アメリカ式ティーポットて言われても形しらんよ
533名無しSUN:02/06/16 20:04
まあまあ
一度ティーポットを覚えると、
すぐわかっていいよ
534名無しSUN:02/06/16 20:14
いわゆるアステリズムってやつじゃないの?
535名無しSUN:02/06/16 21:07
正直。どっちでも良い。
536名無しSUN:02/06/16 22:52
>535
全くだな。

厨房どもよ、落ち着け(w
537名無しSUN:02/06/17 06:20
IRAF使え
538名無しSUN:02/06/17 07:47
>>535-536
厨房よ。
それじゃ掲示板の意味がないぞ。
おまえは何しに来てるんだ?
539名無しSUN:02/06/17 09:36
>>535-538
例によって例のごとく「2ちゃんだから何でもあり」ってか?
540名無しSUN:02/06/17 12:11
スレ違いも甚だしい。
541名無しSUN:02/06/17 12:18
>>540
い〜や、2chはこれでよい。
542名無しSUN:02/06/17 15:26
さて・・・・

撒き餌にある程度は集まってきたようです。
誰か釣りませんか?
543名無しSUN:02/06/17 21:57
>538

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
544名無しSUN:02/06/17 22:01
>>542
こんな人少ない板で糸たれて何してるん?
545521:02/06/17 23:25
なるほど・・・ティーポットってそんな感じの俗称だったのか。
初めて知ったよ。みんなサンクス。
俺はいて座と言えばやはり南斗六星だと思いこんでいた。

他にこんな感じの、アメリカ式とかなんかありますか?
546名無しSUN:02/06/17 23:33
洋雑誌は御法度ということだが今月のS&Tは胎内星祭りを取りあげている。
「光害のない場所に光害を作り出し、(ど下手糞騒音集団)天文ガイダースが雑音を
まき散らし、星を見たい人は本会場から去らなければならない」
日本人として恥ずかしくなったよ。
547名無しSUN:02/06/18 00:13
>>545
Gスポット
548名無しSUN:02/06/18 01:04
座布団やってくれ!!
549名無しSUN:02/06/18 01:16
>>546
マジ?ほんとにそんなふうに書いてあるの?
ネタじゃなくて?
550名無しSUN:02/06/18 07:22
そんなふうではない。
なにしろ、記事は By Shigemi Numazawa
だからね。
551名無しSUN:02/06/18 10:45
ジサク(・∀・)人(・∀・)ジエーンならぬジガ(・∀・)人(・∀・)ジサーンってやつですか。
552 ◆9m6/KRag :02/06/18 12:27

ビットランとかS-BIGあたりが、こんな光害のなかでも、しっかり写せます。
って、皮肉たっぷりに、CCDの実写デモやるとか...。
553名無しSUN:02/06/18 18:56
>>544
だな。面白くないよね。寄ってくるのは雑魚ばっかだし(W
554dd:02/06/18 18:57

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
555名無しSUN:02/06/18 23:24
人を派遣したんだけど、載せる価値なしと判断して無視したS&T誌に対して、
海外から取材なんて記事を掲載した某誌側は
業を煮やして無理やり記事かいて送りつけたんじゃないかな。

556名無しSUN:02/06/18 23:33
 胎内は星を見に来る地元の一般人が多く、ファンを広げるチャンスのはずだが、主催側は
ライブ演奏で騒いでいるだけ。(見てる方が恥ずかしいほど下手だし)
 自分の望遠鏡で星を見せている親切な人が少数いるのは救いだが。
557名無しSUN:02/06/20 00:02
転我のど素人バンドをやめさせて変衆武をあそこから追放すれば体内はもっと
良くなると思われ
558名無しSUN:02/06/20 00:43
天蛾のキティガイ偏執部自身が主催してるも同然だから、そりゃ無理と思われ。
しかしあの演奏のど下手クソさは......恥を知れ、キティガイ偏執部。
559名無しSUN:02/06/20 09:02
ねえねえ、そんなに文句があるなら胎内に逝かなきゃいいのに。
何で逝くの?
560名無しSUN:02/06/20 09:04
一度逝ってあきれてその後行ってませんが何か?
561Mr.ダイオキシン ◆kmNaURZ6 :02/06/20 21:21
しかし、地方人が直接情報を集めることが出来る時って
あ〜ゆう時ぐらいしかないからね〜。
ちなみにおいらは地方人
562名無しSUN:02/06/20 21:26
>559
みんな何らかの情報とか雰囲気を楽しみたくてイベントに行くんですよ。
掘り出し物がブースで売られている事もありますからね。
でも体内に関しては点蛾の連中が全部だいなしにしています。
それに呆れ果てて行かなくなった人が増殖中、去年よりも一昨年の方が人出は
多かったですし、その前の年はもっと多かった。
イベントの後で点蛾が公表している来場者の数は嘘まみれですぜ。
もう見限りました、今年から行かない。
563名無しSUN:02/06/20 23:35
「星より機材」なんつう雑誌記事を恥ずかしげもなく書く連中だからね。
胎内でも星なんか興味ないんだろう。ならとっとと帰ってくれ典雅。
564Mr.ダイオキシン ◆kmNaURZ6 :02/06/21 20:55
胎内の来場者数は正しくない。
実質数百人のオ−ダ−ではないでしょうか。
あの受付の名簿を見た限りではそんなかんじです。
しかし、昨年の胎内が荒れたのは、夜に星が出ていなかったためでしょう。
それと、出演予定だったバイオリニストがやすんだせいでは?
565名無しSUN:02/06/21 21:51
オタの分際でオタに啓蒙活動をしようという僭越さがいいな。> 変臭部
566名無しSUN:02/06/22 10:16
>出演予定だったバイオリニスト
 彼の演奏だけは価値ありだったと思うYO。
 プロだから上手いのは当然だけど、あれを満天の星空の中で聞くと
キテヨカッタと。
567名無しSUN:02/06/22 10:23
>>566
満天の星空が胎内には無いんですけど・・・・・・・・・
568名無しSUN:02/06/22 11:24
>>567
否!過去には目の覚めるような満天の星空があったぞなもし!!
キモはメインブースでなく、レストハウス裏から道路に掛けての
芝生地帯。これ最強!しかし、馬のお掛けで虻に喰われる諸刃の
剣。

まぁ、怠無は、他地域の良心的天文友人と再会の場と割り切って
遊びに行ってるってことでは、重宝しております。

569名無しSUN:02/06/22 11:43
ということは良心的でないって何よ?
570名無しSUN:02/06/22 13:13
今月号の点ガの表紙のネーチャン・・ハァハァハァ(´д`;)
571名無しSUN:02/06/22 23:40
体内に以前、彼女と逝った時、満天の星空だったので芝生の所で座りながら
見ていたんですよ。そしたら、近くでテントを張ってるオッサンが立ションし
にくるわ、パスタ?ソバ?の茹でた湯を捨てにくるヤシとかで鬱になった記憶
あり…星祭り=イイムードを求めた漏れが馬鹿だった(w
572名無しSUN:02/06/23 00:50
>571
所詮体内じゃそんなもんです(藁
573名無しSUN:02/06/23 03:30
>>571
天ヲタというものが判っていなかったようだな(合掌
奴らは中学で成長が止まってるからムードなど理解できんだろ。
574名無しSUN:02/06/23 04:11
干しナビ表紙タソ・・・ (;´д`)ハァハァ
575名無しSUN:02/06/25 16:54
デーンパミンゾク  ♪         デーンパミンゾク  ♪   
  ♪    ドドンガドンドン        ♪    ドドンガドンドン      
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪       ∧ ∧   ,,──,−、  ♪   
    (,,゜Д゜) / (:  :(  ) ))        (,,゜Д゜) / (:  :(  ) ))   
     |つ/つ  `ー─``ー'            |つ/つ  `ー─``ー'       
   〜|  |   ┣━━┫┨         〜|  |   ┣━━┫┨      
    U U   ┠┤  ┣┫          U U   ┠┤  ┣┫      
576名無しSUN:02/06/25 18:27
かおかお。
577名無しSUN:02/06/25 19:44
>>573

そもそも、まっとうなカップルが体内に行くと思わなかれ…(w
そういう所でムードを求めるのがそもそもの大間違いだYO−
578名無しSUN:02/06/25 22:23
>577
そうそう(藁
ムードを求めるんだったらイベント会場じゃダメよ〜
誰もいないような静かなところで、しかも天の川も見えるようなところ、
シートでも広げて寝そべりながら星を見てクサい台詞の10や20…
あとは一気に押し倒しちゃえ〜
579名無しSUN:02/06/25 22:55
夜ドライブデートするのに持っていくのに最適な組み合わせは
どれか?
1)カセ/赤道儀
2)屈折/経緯台
3)ニュートン/赤道儀
4)巨大ドブ/抱っこしたげる
580名無しSUN:02/06/25 23:37
↑ナニが悲しくて、上記のブツを持ってかなければならないの(鬱
即!モテールに入んのによ…。漏れなら

5)8×50ファインダーサイズのバイブ
581名無しSUN:02/06/25 23:40
6)発電機
582名無しSUN:02/06/26 00:12
7)ハ*撮り用のデジカメ
583名無しSUN:02/06/26 00:26
8)バイブの代わりのペンタXL
584名無しSUN:02/06/26 00:32
9)対象確認アダプター *初心者対象
585名無しSUN:02/06/26 00:41
10)ペンライト
586名無しSUN:02/06/26 00:47
11)レーザーポインター
587名無しSUN:02/06/26 00:51
地人書館の望遠鏡双眼鏡カタログの発売日っていつ?
588名無しSUN:02/06/26 01:15
12)25PPSで駆動されるパルスモーター
589名無しSUN:02/06/26 01:26
13)スーパーアナビゲーター 
   9と併用します
590名無しSUN:02/06/26 01:37
>>577
まっとうなカップル・・・
"まっとうな"て言葉好きだね、タテハタ君(w

生涯独身のきちがいオヤジのひがみですな。(w
591名無しSUN:02/06/26 01:54
煽るな。また舘畑大先生が大暴れして1000突破するぞ。
592名無しSUN:02/06/26 09:19
おいおいお
593名無しSUN:02/06/26 19:16
>>577です!あんなヤシと一緒にされて鬱になってます…氏のう…
594名無しSUN:02/06/26 20:36
>>587
もう売っているのでは?
595名無しSUN:02/06/26 20:45
>>594
そうなの? 扱っている本屋まで遠いもので確認だけは行きにくて。
売ってるのでしたら早速買いに行きます♪
596名無しSUN:02/06/26 22:58
もう店頭で売っております。
とくに目新しいところはありません。
597名無しSUN:02/06/27 12:33
最近はじめてここに来たんですけど、
舘畑大先生って誰???
598名無しSUN:02/06/27 13:31
>597
私も良くわかりませんが、独特なキャラクターをお持ちなのでしょう。
良い悪いは別にして最近個性の有る人が少なくなったし、そういう面では
貴重な方かもしれません。
この日本を変えるには変人が必要です。常識人はこういう時に何も出来ない
でしょうし。ガンバレタテハタ。
599名無しSUN:02/06/27 17:00
つまり捨て石?
600名無しSUN:02/06/27 21:27
天文雑誌じゃないけど、今月号のニュートンの金環日食の写真
なんですか あれ?
素人カメラマン雇ってるんですか?
601名無しSUN:02/06/27 23:54
601ズサー
602名無しSUN:02/06/30 18:46
どっちに書こうか迷ったが、とりあえずこっちに。
フォトコンの応募規定として、スポンサー関係者からの応募は遠慮する規定を設けら
れないのだろうか?
ほぼ毎号の典雅フォトコンにはS社Eや、たまにMの写真も掲載されている。
知っての通りE,Mは典雅スポンサー企業だ。趣味で応募しているにしても、こうも
毎号入選していると、異様としか言いようがない。
またEは天体写真の撮り方で執筆まで担当しているのだから、アマという扱いをして
入選枠を使うのはおかしいと感じる。
また本当かどうかは不明だが、遠征に会社の経費で行っているという話もある。
こうなると1店員の趣味では片付けられなくなる。
Eのモノクロ天体写真の技術が高いのは認めるが、それだったらテクニックを伝授
するなど啓蒙していかねば、雑誌の主目的である”趣味を広める”という趣旨から
反しているのでは無いか?
603名無しSUN:02/06/30 18:55
>>602
そのとおり。
604名無しSUN:02/06/30 19:50
>>602
入選できなくて悔しい気持ちはわかるけど、
プロアマ区別について応募規定には謳われてないからねぇ。

一読者として考えたとき、へたくそな写真よりレベルの高い写真見たいしな。
605名無しSUN:02/06/30 20:04
そういや、藤井旭氏は写真の撮り方なんかも丁寧に解説してたよね。
Eごとき輩に期待するのは無理なのか? 藤井氏は漏れの憧れだったが、
近頃の写真屋には失望しかしないね。

スレ違いだな。スマソ……
606名無しSUN:02/07/01 00:18
つか、編集してる側が、
この会社の製品以外はダメ。
っていうフィルタ持ってるのかもよ。

写真は見ずとも、使用機材だけで選考できる。
607名無しSUN:02/07/01 01:40
>606
それはどうなのか分からないけど、でも名前でザルにでもかけて振り分けて
いるのは確かみたい。
去年のしし座群の特集がそうだけど、某有名人が一眼デジで撮った写真なんて
思いっきりピンボケじゃん。
その某有名人の名前でなければ絶対にボツってるよ、あんなのは。
しょせん点蛾はそんなヤシラの集団。
608名無しSUN:02/07/01 01:48
>607
色眼鏡甚だしい阿呆だなぁ。
そりゃコンテストじゃないだろ?
プロや著名人が載るのはどこの雑誌だっていっしょだよ。
あんたの写真が載らないのは運も実力もないから。
609名無しSUN:02/07/01 03:09
人に自分の写真を見てもらいたいなら写真展を開くのはどーよ?
610名無しSUN:02/07/01 06:14
>>608
だな。
所詮雑誌の選考なんて、色眼鏡の固まりってか?
611名無しSUN:02/07/01 08:05
>>602-603
爆弾抱えて偏執部に逝って自爆しろや
612名無しSUN:02/07/01 21:56
608が言っている事を解釈すれば著名人の写真ならピンボケだろうとなんだろうと
載せる時は載せる、という意味だよな。
613名無しSUN:02/07/01 22:21
「プロは別枠」がふつうだYo!
614名無しSUN:02/07/01 22:51
プロOKと言うなら、すばるのマシンタイム持ってる研究者とか
が撮ったイメージの中の1部で応募してよいということか?
応募規定ではだめとは書いてないもんな。
確かにそのほうが銀河のクローズアップとか見ごたえあるか(W
副賞のフィルムとかもらってもうれしくないだろうな。
615名無しSUN:02/07/02 00:12
転賀のバックナンバー引っ張りだして見てみたけど、あれじゃーね。
よっしゃ、決めた、転賀から足を洗おう。
ゲッ点に逝きます。
616名無しSUN:02/07/02 00:26
最近は星ナビしか買ってないな・・・
つーか、近所のツタヤで売っている天文雑誌と言えばこれしかないのよ。
617名無しSUN:02/07/02 00:59
>>614

バカ
618名無しSUN:02/07/02 01:51
良いか悪いかは別にしても、星ナビの冷却CCD特集や、星雲・星団のファイディングチャートは
星に興味を持っている初心者には参考になる誌面作りをしてる。
それに引き替え典雅は相も変わらず殿様誌面作りで読者層が見えてない内輪ウケ、オナニー記事
が目立つ。
趣味を広げるという雑誌の使命感は星のナビの方が感じられるね。あの星座漫画とか
取っ払ってもう少し大人向けにしても良いと思うな。
619名無しSUN:02/07/02 14:36
>>618
禿同
620名無しSUN:02/07/02 15:21
干しナビのCCD特集は、準オタにはよかったと思う。
しかし7月号では、本当の入門者のための記事がなかった。
入門者を広くサルベージし、準オタクラスまで育てる
2本立ての誌面づくりに気体。

天井天ガ唯我独尊のオタ道を極めるのは´画におまかせでよい。
621名無しSUN:02/07/02 18:41
tenga先月号のリヒテンクネッカーだったっけ? あれどこで
売ってんだ? あれ読んで配布品の高いやつ買えと言いたいわ
けか? ?マークばっかりになった。
622名無しSUN:02/07/02 20:13
リヒテンクネッカーのFFCは、ビクセンが何本か輸入したはず。
以前、AD-VIXにも1本売りに出ていたよ。
主鏡に微キズ数ヶ所ありで15万位だったかな?
ちなみに、カメラとしてだけではなく、眼視用に接眼ユニットもあったよ。
ビクセンか協栄が輸入した物で星雲・星団の撮影をして、
HPに掲載している方もいらっしゃいます。

621>>ビクセンさんか協栄さんに問い合わせてみたら…。

天ガさんも記事にするくらいなら、購入ルートの説明くらいしたらいいのに…。
623622:02/07/02 20:28
補足です。
天ガに掲載されている購入先のaokswissは、笠トレが販売していた
シーフシュピーグラーを取り扱っているメーカーかもね。
憶測ですまぬ。
624名無しSUN:02/07/02 22:08
先月だったかの月刊サイエンスでのsky & tele編集長の言によればアメリカでは
望遠鏡の低価格化から自作が減り、初心者のちょっと見が増えた一方で
マニアは高度な内容を求めるという2局化が進んでいるとの事であった。
日本はどうなる?(状況は似てるが市場規模が小さいからなあ・・・)
625名無しSUN:02/07/02 23:58
去年対内に来ていたスカテレの記者、何か取材してたか?
ヲレには遊びに来ていたようにしか見えなかったのだが
626名無しSUN:02/07/03 01:43
>>625
そのとおり。
627名無しSUN:02/07/03 02:50
 今更リヒテンクネッカーを、さも知ったかぶりに取り上げて、
良くも恥ずかしくないもんだなぁ。

 日本国内の素人でさえ6〜7年前からすでに常識だろう、こ
の光学系は。

 ネタが尽きたか・・・・。

628名無しSUN:02/07/03 02:52
ネタが尽きたのは事実だろうな。
でも6〜7年も前ってことは、読者層が入れ替わっていることも
あるから、悪いやり方ではないよ。逆におさらいをやらないようでは
それこそマニアだけの情報誌になってしまう。
どんな雑誌でもネタはローテーションさせるもんだ。
629名無しSUN:02/07/03 02:57
>>628
ということは、典雅の偏醜ブも6年前の読者はもう買っていないと思って
いるのね(ワ
630名無しSUN:02/07/03 03:04
今晩もAFの一人芝居劇場ヽ(´_`)ノ
631名無しSUN:02/07/03 03:49
もっと面白い芝居を汁!! > AF
632名無しSUN:02/07/03 09:11
>>622
情報感謝!
633名無しSUN:02/07/03 21:37
>>629
ということは、点蛾の読者は6年以上続けて買う事は無い、と。
一部の機材ヲタは例外でしょうけども。
634名無しSUN:02/07/03 22:05
よみうり写真大賞作品募集

撮影マナーや二重応募
 撮影マナーの基本は、どんな場合でも他人に迷惑掛けないということです。人に迷惑を掛けて撮った写真は、たいがい良い写真ではないし、価値もありません。

 ・・・中略・・・

 二重応募や類似作品の応募は本人のモラルの問題。不正をすれば他の応募者のチャンスを奪うことになるのですから、よく考えてほしいものです。

天文趣味にはフォトコン主催側にも応募側にもモラルがありませんな。
この様な最低限のお約束が遵守されていないフォトコンは、フォトコンじゃありませんね。
ましてや機材や人で入落選を判断しているようでは。
635名無しSUN:02/07/03 22:31
世間の常識は天文屋の非常識〜ぃ。(w
636名無しSUN:02/07/03 23:17
> 撮影マナーの基本は、どんな場合でも他人に迷惑掛けないということです。

レナちゃん見てる〜?
637名無しSUN:02/07/03 23:31
天文屋の常識は世間の非常識〜ぃ(w
638名無しSUN:02/07/03 23:47
8月号はもう見ましたか?
639名無しSUN:02/07/04 00:57
>>634
モラルが無いのは天文趣味人全部ではなく、某転紋蛾緯度の偏臭武と
一部の天文ヲタのヤシラだけだと思うのだがどうだろうか?
640名無しSUN:02/07/04 03:17
でもホントに機材や人で選考してるかな?
ボーグで撮った写真だってたくさん入選してるぞ?
641名無しSUN:02/07/04 08:08
>>640
杓子定規にとらえるな
642名無しSUN:02/07/04 19:00
天蛾8月号今日見たけど
あいかわらずつまらねー雑誌。
ありゃ同好会の会誌か同人誌だね。
643名無しSUN:02/07/04 19:34
じゃあ見るなよ。
ぐじぐじと腐ったヤシだな。
644名無しSUN:02/07/05 17:20
いや〜8月号、綴じ込み付録のオリジナルステッカーは良かったぞ!!
早速愛機にペタペタ(w
645名無しSUN:02/07/05 23:22
典雅8月号、P170
「銀河展開写真」なるものがコラム扱いで載せられている。
6x7版200mmのレンズでたくさん撮った写真をつなぎ合わせたパノラマ写真。
おいおい、こーゆー写真を見開きでガツンと見せろや!ゴルァ
646名無しSUN:02/07/06 00:44
日本の天文雑誌はもー結構。どんどん駄目になっている。
どっか、スカテレの日本語版出してくれないかな。
647名無しSUN:02/07/06 01:00
>646
素直にスカテレ読みゃいいじゃない
648 :02/07/06 01:11
>>646

CUMSHOT満載!!
649名無しSUN:02/07/06 01:22
おお646よ!激しく同意するぞ!英語読むのじゃまくさいもんな。
650名無しSUN:02/07/06 19:03
もしかしたら展蛾あたりよりもはるかに面白かったりするんだろな
651名無しSUN:02/07/06 21:10
邪魔くさい以前の話で、英語が読めないんでは?(w
652名無しSUN:02/07/06 23:55
辞書をひいてはいけない。話題はある程度わかっているはずの分野だから
何とかなる。何ヶ月かわからないなりに読み続ければそのうちスピード
もあがってくる。健闘を祈る。
653名無しSUN:02/07/07 00:14
そだね。
日本以外の雑誌を読むと見方が変わるよね。
日本の雑誌は日本ので、フォト紺だの、日本的機材ヲタ記事が
あって面白いけどね。
654名無しSUN:02/07/07 12:00
みんな、天蛾の6ページの写真は見たかね?
炬燵……もう何も言えませんがな。
655169:02/07/07 12:02
「炬燵」ってなんて読むの?(w
656名無しSUN:02/07/07 12:08
こたつも読めんのか? ちゃんと学校いけよ(w
657名無しSUN:02/07/07 12:13
>>656=慌てて辞書で調べました。
658名無しSUN:02/07/07 12:15
他人の指摘を素直に聞けない厨房は、ロクなもんにならんぞ。
だれだよ、コイツを育てヤシは?(w
659名無しSUN:02/07/07 13:41
炬燵なんていう漢字、読める奴いたのか!
中国の漢字じゃないのか、これ?

おれは読めんかった・・・。
660名無しSUN:02/07/07 15:27
>>654は読めも書けもしない漢字をIMEに頼りました(w

“こたつ”“コタツ”って書くだろ、普通。
661名無しSUN:02/07/07 15:34
>>660
そうか?
炬燵って普通使うぞ。文学作品ならば。
”火燵”は俺も見た事ないけど。
662名無しSUN:02/07/07 15:38
663名無しSUN:02/07/07 15:46
>>661
BBSカキコは文学作品かよ?(w
日常で使うか?って逝ってんだよ。
どうでもいいからsage
664名無しSUN:02/07/07 18:43
おまえらそんなどうでもいいことで揉めてんじゃねえよ(w
流星見るのに、アスファルトの上に敷布を敷いて、コタツ持ち込んで
やがるんだよ。

コタツの上にゃミカンじゃなくて、ネクスターかなんかを置いてるのが
またイタい(禿w
665名無しSUN:02/07/07 18:45
>>664
別にいいじゃん。
666名無しSUN:02/07/07 18:53
>>664
べつにいいと思うけどな。
炬燵で見てても。理想的な星見じゃない?
露天風呂から見るのと同じく。
>>663
日常でも使う人がいるから、Googleでしめしたんだけどね。
君は使わないんだ。人それぞれだね。語彙ってやつは。
667名無しSUN:02/07/07 18:58
>>666
>>662を見たけど、あれが日常なのか?
なんか岩波文庫とか嘘競演とか詩人専用出会い系サイトとか・・・

人それぞれだね。日常ってやつは。
668名無しSUN:02/07/07 19:02
>>667
いいよ。むきにならんでも。君の語彙の貧しさを強調するだけだから。
しかし、炬燵って書くだけで「難しい字を使うな」って、小学生か?君は。

669名無しSUN:02/07/07 19:07
>>668
IME利用して語彙を引き出しているだけなのに威張るなよ(w
読めない奴もいるってことよ。

ちなみに最初の「読めない」発言はおれじゃない。
670名無しSUN:02/07/07 19:09
>>662の日常=詩人専用出会い系サイト
671& ◆9bB8qoqw :02/07/07 19:14
鼠蹊部が蜂窩織炎。
こりゃまいったね。
雛靖と劉璋と閻圃でまいりまする。
672名無しSUN:02/07/07 19:51
>>669
よくわからんな。無知の自慢なのか?それとも逆切れ?
天蛾編集部のことをあれこれ言えんぞ。そんな事では。
”炬燵”ぐらい、FEPに頼る必要ないじゃん。自分と他人が一緒だと思うなよ。
ま、それは俺にも言えることだがな。小学生もここを見ていることを考慮に入れないとな。
ちなみにIMEじゃなく、ATOKXなんだけどな。


>>670
ハア。勝手にそう思ってれば、馬鹿らしい。
673名無しSUN:02/07/07 19:55
>>671
お医者様で三国志ファン?
674234:02/07/07 20:05
2003年版 望遠鏡・双眼鏡カタログが入荷したと電話があったので
書店へ引き取りに行った。ついでに天ガも購入したんだけど、売ります
コーナー大型機材が多いよね。
675名無しSUN:02/07/07 20:07
674っす
234はビスケットが残っていただけっす
676名無しSUN:02/07/07 20:53
>>672
はぁ・・・
炬燵を読めると偉くて、読めないと無知なのか?
俺は一言も「読めない」とは書いていないのだが、
どうも読解力が貧弱なようなので再度書き改めると、、

わざわざ“炬燵”などと読めない人がいるかもしれない漢字を使わずに
日常で通りのいい“こたつ”“コタツ”を使えば?
それなら「なんて読むの?」などとくだらないレスは避けられるぞ。
万人が読むBBSなんだから、読んで欲しくばそのくらい配慮したら?

ということだ。

それと、IMEとは日本語入力ソフトのことだ。FEPと同義。
MS-IMEやATOKはその代表的種類。
揚げ足とりスマソ(w
677≠672:02/07/07 20:59
ネット環境がある人間ならば検索すればわかることだ。
つまらん配慮してもしかたなかろ。
甘やかすのは良くないよ。いつまで経っても、進歩しない。
678名無しSUN:02/07/07 21:26
最近の奴らは本を読まないので、単語力が落ちているな。
単語力が問題でなく、本を読まないってことが問題だな。
そういう奴は、厳しくしても無駄だよ。逆ギレされるのがオチ。
679名無しSUN:02/07/07 21:30
>>677
炬燵読めた位で何か進歩するのか?(w
680名無しSUN:02/07/07 21:33
>678
天ガと星ナビと月天を毎月読んでますが、なにか?
681名無しSUN:02/07/07 21:42
日本語を習って自慢している外人のスレだと思うと
納得できるのだが・・・もしも日本人がやってるんなら、
くだらん議論は止めろよ。
682名無しSUN:02/07/07 21:47
>>680
そのくらいだろうと思ったよ。
雑誌を読むレベルで終わっているんだよな。
683名無しSUN:02/07/07 21:56
まあまあ、マターリマターリ
684名無しSUN:02/07/07 22:13
あぽーん
685677:02/07/07 22:38
>>677
揚げ足とりだね。
自分で調べる習慣をつけろって事だよ。別に辞書引いてもいい事だけどさ。
>>678
根本はそれだね。
「本を読まない。」それに尽きる。
脱線気味だからsage。
686名無しSUN:02/07/07 23:38
なんかさ、ちょっと違わない?

 FEPが勝手に変換してくれるからって、漢字を使いすぎだと思います。
 憂鬱だとか、饂飩(うどん)だとか、普通はまず書けない漢字を使う
のは、どうかと思います。
 炬燵も、新聞や、Yahoo等のニュースのページでは使われていないの
ですから、使用は一般的ではないと考えてよろしいのではないでしょうか。

 文字に味わいを込めるといった文学的な使い方をされるのであれば別で
しょうが、そういう意図は感じられないです。
 読めない人を排斥したり、罵倒することを目的として使うのであれば、
それはそれで、目的通りですが、そういう使い方をしたとは思いたくな
いです。
 勉強しろなどと、主張される方も、全ての漢字を読めるわけではない
でしょうから、スレッドの主旨とかけ離れたところで、話を大きくする
のはやめにしませんか?
687名無しSUN:02/07/07 23:55
止めにしたいといって5行も書いているのはいかがなものかと(笑
そういうヤシには長文だ。

普通というところで違ってるな。文学書も読み、技術書、工学書も読む。
若いうちはなんでも読め。
そういう生活を送っていないということだよ、漢字が読めないということは。
つまり、知識もその程度。そして、そこを指摘されて暴れる。

そして最後の3行。指摘している人間の問題へのすり替えだ。
この論理で言うと万能でなければ人になにも言えなくなるぞ。
お子様の屁理屈なんて大勢の前で言うな、恥ずかしいぞ。
688名無しSUN:02/07/07 23:59
漢字を使いすぎ?
わけわからんなあ。
平易な文章で書くのはもちろんだが、ここは教科書ではない。
分からなければ自分で調べる。文意から読み取る。
それぐらいの事はして欲しいものだ。
最低限の事をしてから、聞けばよいだろう。
難しい漢字を使うな等とはお門違いもいいところだ。あほらしい。

ちなみにFEPとIMEは違うものなんだが・・・・。
689名無しSUN:02/07/08 00:07
>>686は日中に突っ込まれて悔しがってる厨房だよ。カキコの幼稚さは、もう見てらんない。
今晩は寝られないかも。

アフォ厨は放置プレイで、いつものようにガツンと偏執部をやっつけるスレに戻してください。
690名無しSUN:02/07/08 00:10
お前達場所をわきまえろ!ここはそんな揚げ足取りをする所じゃないぞ!見苦しい。
691名無しSUN:02/07/08 00:11
何か提案してください。
692名無しSUN:02/07/08 00:18
炬燵ネタ、まだ続いていたんか。
AF様さへ来てくれればなぁ。
必要なときは来ないんだよナァ(Ta)
693名無しSUN:02/07/08 00:27
> ちなみにFEPとIMEは違うものなんだが・・・・。
ヤダねぇ〜、真性理系ヲタは。
どうしてこういう屁理屈いうかね。
「そもそもかな漢のことをFEPとしたことが間違いなのです」
とか言いたいのか。
694 :02/07/08 00:31
そのくらいの区別もできんオツムなら、天文やめて漫画でも読んでな。
695AFサマサマ:02/07/08 00:35
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  炬燵厨房警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
696名無しSUN:02/07/08 00:37
炬燵が漢字がいいかどうかはどうでもいいが、
写真のような連中が実在したら、炬燵を用意する前に何故長袖シャツを用意しないんだ?
と問い詰めたいんだが。
697名無しSUN:02/07/08 00:39
>689
 残念ながら違います。ただの通りがかりです。
>687,688
 そうやって毎日、先生から虐(いじ)められているのでしょう。
 自分より知識のない人間に辛く当たるその性根、良くわかります。
698名無しSUN:02/07/08 00:42
もう、安心して寝な。
若いうちから粘着しているとロクなヤシにならんぞ。
699名無しSUN:02/07/08 00:51
>>697
最後の1行・・・それじゃ、あんた、粘着と同類だよ(´д`;)
粘着予備軍か。
700名無しSUN:02/07/08 00:52
どうやら、新ヒーロー「炬燵厨房」の誕生ですな
701名無しSUN:02/07/08 01:02
特徴:
・ですます調の文体で一見丁寧に見えるが、カキコの内容はお子様そのもの
・粘着の素質、おおいにあり
備考:
今後の成長が楽しみ。生かさぬよう壊さぬよう育成する周囲の環境要
>>696
>写真のような連中が実在したら、炬燵を用意する前に何故長袖シャツを用意しないんだ?
>と問い詰めたいんだが。

暖房の環境が無いことを前提に、防寒具を着込むのは基本なんだが。
これができない奴らが、アイドリングで暖を取ったりするんだな。
703名無しSUN:02/07/08 01:08
「炬燵厨房」より「炬燵クン」にしない?愛着出るじゃん(w
704名無しSUN:02/07/08 01:16
コタ厨はイマイチだな。炬燵クン、ケテーイ!
思ったより早く寝たんで、以外とまじめなヤシかも > 炬燵クン

明日の朝か晩が楽しみだな。
705名無しSUN:02/07/08 03:16
コタチューってのはどうよ? ピカチューみたいでかわいらしいな。(w

>686イタ過ぎ。そもそもお前がスレ違い。とっとと回線切って逝ってくれ。

話を戻していいかね? 星見に行って駐車場に炬燵広げたヴァカどもが
いやがったら、おまいらどうするよ?
706名無しSUN:02/07/08 08:17
炬燵くんは、今回の一件で漢字の読み方を覚えました。
実際に書けるようになったかは不明です。
ついでにIMEについてもちょっと学習しちゃいました。ネット検索したからです。
でも、もう不用意にあまり使わない漢字を使うのは止めようと思うのでした。
ただしここでは退くに退けなくなり、“炬燵”を使いつづけざるを得ないのです。
707名無しSUN:02/07/08 08:56
読めない漢字を使われて逆切れするってのがよくわからん。知らない漢字に
出会ったらまずは辞書で確認というのが基本だろうに。

というか「炬燵」なら、旁で発音が推測できて、そして編が火なんだから、
初めて見たとしても想像がつきそうに思えるが・・・
708名無しSUN:02/07/08 10:08
うわっ!
夜が明けてもまだ炬燵ネタやってる。
どっちが粘着野郎だか・・・。(w
709名無しSUN:02/07/08 11:34
ここまで来ると、まぁ楽しめる(W
710名無しSUN:02/07/08 14:16
腐れ雑誌の工作員が本題に入らせまいとしてるのでは(w
711名無しSUN:02/07/08 22:14
星ナビの観測地紹介って実際のとこどうよ?
特に関東近郊、撮りも平気か?
712名無しSUN:02/07/08 22:16
うーん。里美牧場の空の暗さが★4つってのはかなり怪しいなぁ。
713名無しSUN:02/07/08 22:26
714名無しSUN:02/07/08 23:41
ゲッ天も観測地紹介だったが、
こちらのほうが信ぴょう性が感じられたよ
715今夜もコタツネタ:02/07/08 23:49
>>705
昨日の炬燵レス見たんで期待して天蛾を見たら、子供たちじゃん!!
子供が何しようと勝手だよ。
どうせ、ペルセの自由研究だろ?みんなで天頂を見てさ。
夏の”コタツ”なんてシュールだと期待したのに。


716名無しSUN:02/07/09 00:19
717名無しSUN:02/07/09 00:34
あれ?今夜はこたつで盛り上がってないな・・・
718715:02/07/09 00:41
>>717
ネタ切れのようですわ。
719717:02/07/09 00:50
>>718
みたいっすね・・・
そんじゃ次のネタ逝ってみよー
次のお題は・・・
↓これです?
720名無しSUN:02/07/09 00:53
自分以外の吊し上げ対象見つけて大いに盛り上げようとするキチガイ舘畑君。
あいかわらず元気だね。
721名無しSUN:02/07/09 00:54
クチヘク
722名無しSUN:02/07/09 00:55
>>720
すごいお題だね。
723名無しSUN:02/07/09 00:56
よりによって・・・。
724名無しSUN:02/07/09 01:05
夏だ!ビキニがオレを呼んでいる。
725:02/07/09 07:54
         ∫
      ‖‖‖‖ノ‖‖ 川
      / ━━  ━━|
      / ─  ─   |  |
   /          Y   Y|
   | ▼        |    | |
    ||||||||||_     \/" \_/⌒v⌒\
    \_/ \      ⌒\  ノ    )
     \___       |  |       |
         |  |、_三__,|  |__/  |
          |  |      |  ト'   |   |/^ヽ
           |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ
         ⊆, っ       とー⊇

726名無しSUN:02/07/09 08:15
↑サンクス!今日も少しだけ賢くなった気がするよ。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&sm=1&qt=%DA%D5&svx=100600
727名無しSUN:02/07/10 02:40
最近の点蛾って何となく手抜きだと思わぬか?
見ていてぜんぜん面白くないんだけどさー
728名無しSUN:02/07/10 03:27
そーいやー、確かに今月号は買って読んだけど、記憶にないな。
なんとかさんのカメラってレンヅマウントを複数で売ってくれないかな
と思ったか。
729名無しSUN:02/07/10 07:45
>>727
面白いと思う奴もいる。面白くないと思う奴もいる。
730名無しSUN:02/07/10 08:34
もともと半分は広告だし、間はシールと綴込みハガキで
開きずらくてミードの半端な広告ばかり目立って、
頑張って読むほどの中身もない。
731名無しSUN:02/07/10 10:01
>>729
えっ!
天ガを面白いと思う奴がいるんですか?
私、広告を見るためだけに典雅を買ってるんですがダメですか?・・・・
732名無しSUN:02/07/10 10:12
面白いと思うヤシよりも面白くないと思うヤシの方が遥かに多いと思われ。
編集長が代わっても紙面には何も反映されてないでしょーに。
一旦消えたと思った望遠鏡鑑定団も知らない間に復活してたし。
編集部から追い出された前変臭腸がちょっかいを出す限りはどうにもならんだろね。
733名無しSUN:02/07/10 10:28
トラ技って知ってますよね。あれ、記事を読むために買います?
典雅もあれと同じだと思えば。だいぶ値段が高すぎるけど。
734名無しSUN:02/07/10 11:23
>733
 レス違い恐縮ですが、トラ技を資料だと思って保存しておくのは、無駄です。
 広告の価値も、インターネット全盛の時代に余り役に立たないです。
 最も許せないのは、記事の間違いや著者の勘違いな思いこみ。これで、
何度、煮え湯を飲まされたことか。こうした間違いは、電子回路の教科書
にも多く、著者が、動作チェックやっていない(動作しない)と断言できる
回路図が満載されている本も多数あります。
 従って、アナログ系技術者が育つわけがないのです。

天文雑誌でも、同じ傾向があるのでは?
735名無しSUN:02/07/10 11:29
↑ナイス!
もっと紙の質を落として薄くして広告を増やせばいいね。

そういえば、この手の紙ペラペラ、広告がほとんどって雑誌て絶滅したね。
736名無しSUN:02/07/10 11:53
ウソ間違いは雑誌もネットも同じ、だからな。

売れて採算があえば雑誌は生き残るし、
どんなに内容が素晴らしくても、売れなければ消える。
売れる本買いたくなる本つくれ。消える雑誌では意味なし。
737名無しSUN:02/07/10 12:24
三誌しか知らないけど。
面白いと思うのは、保科日
738名無しSUN:02/07/10 14:42
ウソ間違いで思い出した事が一つ。
2月か3月の転画の新製品の告知だったかな?
フジのデジカメのS2Proで動画が撮れる、って書いてあったけど、未だに訂正
とかのコメントを見ていない。
フジのサイトじゃそんな事は一言も書いてないのにね(藁
どうせ602あたりと混同したんだろうけど。

ゴルァ、変衆武、なんとか言わんかい
739名無しSUN:02/07/10 17:44
どうでもよいけど、星ナビの最後の方のカラーページで毎月自分の子供を紹介してるだけのアフォがいるだろ?
親ばかこんこんちきでウザイ!

・・・・、と思って見たら今月でその記事オシマイ。
よかった。
自分が可愛いと思っている子供は他人も可愛い、と思っている奴っているんだよな。(w
740名無しSUN:02/07/10 19:19
その昔に季刊で出ていた<星の手帳>ってーのがあったよね。
あれは好きだったなー。
転我は廃刊になっても構わないから星の手帳が復活してくれないかな・・・
741名無しSUN:02/07/10 20:50
廃刊になってから復活を願ってもしょうがないね。
結局売れなかったから消えたのだから。
742名無しSUN:02/07/10 21:04
>740
ああ、あれはいい雑誌だったね。
ほんとにあれ、復活してほしいよ。
ああいう硬派な雑誌ってひとつあるといいよね。
743名無しSUN:02/07/10 21:23
>>731
そりゃいるだろ。だからこそ売れている。

つか、「面白くない」と言いながら買い続ける奇特な奴らが
このスレには多くキモワルイ。
744名無しSUN:02/07/10 21:38
広告載ってるから仕方なく買ってるだけです。
745名無しSUN:02/07/10 22:30
WEBでみとけ
746名無しSUN:02/07/10 23:18
WEBやってないとこは雑誌を買わせるためかもね?
冗談で良いからたまには1頁、今は無き会社の広告入れておいて探させるってのは?
4月号エイプリルフール付録として。ダウエル「永久保証!」とか・・・
747名無しSUN:02/07/10 23:43
>>744
毎月買い物があるのか?
748名無しSUN:02/07/11 02:53
>>747
妄想するためですよ。ハァハァ
749名無しSUN:02/07/11 03:12
>>746
それ、面白いかもしれないね。
750名無しSUN:02/07/12 02:00
今日やっと点画を買いました。お茶のページの向かいを見て(・д・)アゼン
これガイシュツでしたっけ?
そんなに広告収入困ってるのかなあ。
751名無しSUN:02/07/12 07:31
背が伸びる、痩せる、ハゲが治るという広告が載る日も近い。
752名無しSUN:02/07/12 07:51
ヒランヤとラピスラズリとDr.キャッポーもなー
753名無しSUN:02/07/12 11:54
マサイの戦士のインパクトには劣る。あれはショックだった(w
754ひろっち@天体観測所:02/07/12 17:00
>>751
ワラタ
755名無しSUN:02/07/13 14:05
>ハゲが治る

纏蛾にのせるならやっぱキャラはあの人かな?
756名無しSUN:02/07/14 17:09
とりあえず8月号の各誌を評価しよう。
星ナビは、デザインがちょっと変わってたけど、結構見やすい。判りやすいと思う。
記事の内容はまあまあ。中身はそんなに濃くはないけどよし。
757名無しSUN:02/07/14 19:16
月刊天文はいつもの通りです。
質実剛健。
758名無しSUN:02/07/14 21:02
点がはいつもの通りです。広告以外を探すのが大変。
759名無しSUN:02/07/14 22:22
星ナビもいつもと変わりないね。
読みにくい段落組み。 内輪受けの糞ネタ。
使えるのは月齢入りカレンダーくらいかね。
月天はちゃんと読むと内容が濃い。 けど面白くない。
天ガは2ちゃんで使えるネタがないか、あら探しするのに使ってる。

三誌とも惰性で買ってるだけだが、無けりゃあ無いで寂しいもんね。
760名無しSUN:02/07/14 22:24
>>759
つまらんやつ
761名無しSUN:02/07/14 22:33
>月天はちゃんと読むと内容が濃い。 けど面白くない。
ワラタ
762名無しSUN:02/07/14 23:17
>月天はちゃんと読むと内容が濃い。 けど面白くない。

でも、すんごいウソ記事もあるぜ!ほとんど信じてるだろうケド。
763名無しSUN:02/07/14 23:21
>762
雑誌に載ってる記事が何でも正しいなんて思っているのはお子様くらいだろ。
執筆者のレベルもそれぞれ全くちがう記事の集まりにすぎないのだから、
大人はいちいち気にしない。
764名無しSUN:02/07/14 23:34
おい、お前らは何歳まで雑誌を信じていましたか?
765名無しSUN:02/07/14 23:51
>>764
高校生ぐらいかなあ。
あのころは、表紙が取れるまで天蛾を読み返していた。

766名無しSUN:02/07/15 00:22
私は大学生の最初のころまでかな。
点蛾がTa朝になって説教じみたことを書き始めた頃から離れました。
源太郎朝までのマターリとしたのが良かったんですが。
767名無しSUN:02/07/15 00:35
Taになってから、「お前ら、もっと他の趣味を持てよ」なメッセージを
発しているように感じたのは俺だけかな?
お前に言われなくても読者は天文以外にも趣味はもってるよ・・と不快に
なった。
特にバイクの記事が増え始めた頃だな。
768名無しSUN:02/07/15 01:32
TaだのGONだのが出始めてからおかしくなったな > 点蛾
769名無しSUN:02/07/15 01:35
>>764 おい、お前らは何歳まで雑誌を信じていましたか?

恥ずかしながら、2ちゃんねるを見るまでだったよ・・・
2ちゃんねるを知って、世界の裏側を覗き見た気になったよ。
でも裏のまだ裏も果てしなくありそうな気がする。

しかし、天ガの後ろページで通販してる、スカイセンサー用の電源は使えるよ。
あれを買うまで、モーターの異常回転が多かったのが解決した。
そういうのを製品化して売るのはイイと思う。他の雑誌ではやらないだろから。
あとは本自体の内容を本当に天文ファンのための雑誌といえるまで高めてほしいが・・
やはり今のままじゃ読者は減るよなぁ。
770名無しSUN:02/07/15 01:37
元典雅変臭長って結構、正論を言ってないか?
771名無しSUN:02/07/15 01:45
>通販してる、スカイセンサー用の電源は使えるよ。

\4000払ったのかぁ。ご苦労なこった。

http://www.akizuki.ne.jp/ashop/powerkit.htm#K-00073
772名無しSUN:02/07/15 01:52
値段の問題ではないでしょう。
買った本人が払った価値に満足するかどうかです。
773名無しSUN:02/07/15 01:53
あんな価格設定で売れるわけねーだろと思っていたのだが・・・
売れちゃうのか
774764:02/07/15 01:55
>>771
ショック!!!
安いのがあったんだ・・
あんな電源、秋葉原を歩いて探してどこにもなかったと思ったときに
天ガで通販あってすぐ買ったのに・・・
もう天ガ、信じないよ・・・

さようなら、天ガ・・・



金返せ!!
775名無しSUN:02/07/15 01:57
あきらめな(笑
776名無しSUN:02/07/15 01:57
>>765
確かにそう思う。

以前は同じ記事でも何度も読み返したし、次の発売日が待ち遠しかった。
それがいつしか買った日にパラパラめくる程度になり、
最近は立ち読みするだけ。
777名無しSUN:02/07/15 01:59
 天蛾が誌上で販売しているある品物を注文したら、何ヶ月も来ない。
 催促したら3日後に来た。遅れた理由もなければ一言の詫びも無し。
 
778769:02/07/15 02:00
774→769の間違い

ま、電源は使えてるし、いいっか・・(w

今、正直アストロカメラが気になってる・・

779名無しSUN:02/07/15 02:04
>>776
禿同。厨房のころはぼろぼろになるまで読んで、印象的な記事は今でも覚えている。
最近はダメだな。
ただ、これは自分の天文に対するスタンスも変わってきているとも考えているが。
780名無しSUN:02/07/15 02:10
表紙が取れなくなったら天ガを卒業だ。

>778
他の物も同じようにぼったくりだぞ。満足しているならいいけど。
781769:02/07/15 02:15
アストロカメラもダメっすか?
やっぱ、注文やめよっかな。

しかし、タカハシの30cmやニコンの300mmF2が
天ガを通じて販売するのは納得いかんような気がするな・・
782名無しSUN:02/07/15 02:25
>>780
“卒業”は至言ですな。
>>781
他に仲介する人がいなければ仕方が無いのでは?
ニコンやタカハシが直接売るのは大変そうだし。
783名無しSUN:02/07/15 03:29
ニコはともかくTSは直販がウリ。モトは。
スタベもあるし、やっぱりアヤシイ。
784名無しSUN:02/07/15 08:02
10年くらい星を見るのを止めてて、最近復活しました。
天ガ・星なび・月天、の三誌を、3ヶ月前から買ってます。

再読回数は
星ナビ>天ガの広告>月天
って、感じでしょうか?

天ガは毎月何が書いてあったか覚えてません。
星ナビ・月天は、たしか先々月号に、あの記事あったよなぁ・・
って、覚えているのもあるかな?

まぁ、それぞれ、利用価値はあると思う(W
785名無しSUN:02/07/15 16:44
>>771
あれは買ってきてホイと作って使えるモノですか?
786名無しSUN:02/07/15 19:09
>>779
>厨房のころはぼろぼろになるまで読んで、印象的な記事は今でも覚えている

とってもイイ(・∀・)漏れこれ見て、厨房の時の夏休みの夜、思い出シタ−YO
あの頃、漏れの典雅もボロボロだた−YO!
787名無しSUN:02/07/15 19:25
昔、典雅に寄せられた要望で、「表紙と真ん中のページがとれない
ようにしてほしい」というのがあった。

ちゃんと改善されてるんだな。
788名無しSUN:02/07/15 20:23
789769:02/07/16 02:36
天ガ、私の愛機コーナーって今、なくなったよね。
なんでだろう?
あのページを見るのは楽しかったが・・
日本中のいろんな人がいろんな工夫して、楽しみつつ安く望遠鏡を作っていたコーナーは、
高価な機材で超ハイレベルなものを撮る今の時代には似合わないってことかなぁ?
790名無しSUN:02/07/16 06:37
>>787
つまり・・・・
紙の強度を改善するのではなく、紙面の方を改悪したと(W
791名無しSUN:02/07/16 12:47
 わずかな金額だけど、コストパフォーマンスの悪さに買うのが馬鹿らしく
なって、買わなくなって久しいです。
792名無しSUN:02/07/16 20:19
>>789
その代わりに望遠鏡の鑑定団のページがあるからね。
あれだって一旦消えたのに変臭分からつまみ出された機材ヲタが横から口を
出して復活させたに違いない・・・
あれをやってるからスポンサーに嫌われてるんだよ、点蛾は。
793名無しSUN:02/07/16 20:29
読者のページには、小さい童話みたいなのがあったりしてよかったね。
簡単な料理の連載モノとかは覚えているよ。
イラストはいつの間にか、アニメ系になったけどな(藁
794名無しSUN:02/07/16 22:22
読者サロンが黄色いページだったころか?
795名無しSUN:02/07/17 20:54
うさぎコンセント、今でも覚えてる。
あれは良かったなぁ・・・
796名無しSUN:02/07/18 00:53
>>770
ネタだよね.....
797名無しSUN:02/07/18 01:21
>>793
ガスパーチョの作り方もありましたね。
あのお陰で、最近、スペイン料理屋にいって助かりました。
今月号の天文ガイドの広告に
”月は2億年前に地球から飛び出した云々”
なんてのがあった。
天文ガイドにまでこんな物が出てくるとは・・・
799名無しSUN:02/07/23 23:16
>>798
えっ どこ?
>>799
スタ−ベ−スの広告ペ−ジの3ペ−ジ前。
ゴ−ルド甘減茶のとなり。
801750:02/07/26 00:24
>>798
ちょっとひどいよね。あんなの載せるなんてある意味星占いより悪質。
お茶も相当インチキくさいし。他の広告主から文句出ないのかなあ。
802名無しSUN:02/07/26 00:31
広告代出りゃそれでいーんです
803名無しSUN:02/07/26 00:38
「背がぐんぐん伸びる」
「幸福を呼ぶペンダント」
「お金がどんどん舞い込む不思議な財布」
「飲むだけでひと月に9キロやせる!」
「包茎じゃもてないぞ!」
「毛がみるみる生えてくる」
「睡眠学習」・・・が天蛾に載る日も近い。
裏表紙は「日ペンみこちゃん」だ。
804名無しSUN:02/07/26 00:41
ビガーパンツ
エルコルセ

805名無しSUN:02/07/26 00:48
ブルワーカーも
806名無しSUN:02/07/26 11:37
それだけ経営厳しいんだろうね。
807名無しSUN:02/07/26 11:50
>>806
それもあるかもしれないが、広告主としては効果のない場所に広告など載せない。
つまり典雅の読者に>>803のようなコンプレックスの人が多いと広告主が踏んでいるのでは?
当たっているのかも?(w
808こんなボクにも彼女ができた!:02/07/26 11:50
ヒランヤ
ラピスラズリ
809名無しSUN:02/07/26 14:01
発行部数が少なくても干し茄微に掲載する方が効果的とおもわれ。
810名無しSUN:02/07/26 18:38
なんだかんだ言いつつも、ちょっと調べたいことがあって天ガのバックナンバーを
WEBで注文してみたよ。
届いた包みをあけたら、中の梱包材に書籍のカバー(ブックカバーじゃなくて)
を切断したものが使われてたよ。
通常の位置に折り目がついてないから、刷りすぎた余りとかなんだろうけど。

雑誌を注文しているのに書籍を切り刻んだもので包んで送るなんて、
あまりの無残な姿に超嫌な気分になったよ(鬱
811名無しSUN:02/07/26 20:59
その程度のことで鬱になるとは
お前の人生、お先真っ暗だな(w
812名無しSUN:02/07/26 21:17
>>810
書店に入荷するときは、どんな雑誌でもそれが当然。
813名無しSUN:02/07/26 21:17
>>810
良かったじゃん!切断された状態のが箱一杯で、中にB5位の
紙に一言「つなぎあわせて読んで下さい」で済まされないで。
814Ta:02/07/28 00:43
広告量は売れてる雑誌のバロメータですが何か?
815名無しSUN:02/07/28 00:45
別に
816名無しSUN:02/07/28 00:47
じゃあ広告が減り始めたら、終わりだな。
817名無しSUN:02/07/28 01:30
ここに書き込んでいる人たちは天ガを毛嫌いしている。それはそれで
勝手だけど、その嫌い方を見ているとなんだか偏執的でキモイ。
>>810>>816のように、当たり前のことなのに、あたかも天ガだけの
ことのように書くし。
818名無しSUN:02/07/28 01:33
816って天ガの事書いてある?
偏執的レスでキモイ
819名無しSUN:02/07/28 01:42
俺は8社くらいから本を通販で買ったことがあるが、梱包材に自社の本を
切り刻んで送ってきたところは無いな。
書店向けならともかく読者宛にそんなことするのは誠文堂新光社くらいなものだろ。
820名無しSUN:02/07/28 02:05
>>818
おまえが行間読めないだけ。
天ガにそうなってもらいたいという、816の希望的意見と感じ取れる
が、偏執的な捕らえ方か?
821名無しSUN:02/07/28 02:10
>820
偏執者はお引取り下さい(w
822816:02/07/28 02:17
>>817
ん?
俺は>>814の言葉に答えているだけなんだけど・・・・・・。
俺のスレのどこに、天蛾が嫌いだとか書いてある?
気持ち悪いな。

ちなみにこれは’83天蛾別冊のOut of Focusの変な川柳の事だよな。
元は
「広告は 売れてる雑誌の バロメーター」 だと思ったが。
ちなみにこの川柳が載ったコーナーは匿名の人間に天文雑誌4誌を
批評させたもの。
かなり卑劣なもので、スカイウオッチャーを馬鹿にして、月天を
老舗なのにと編集長をこき下ろし、手帖をマイナーとおとしていた。
で、自分ところは表紙が取れやすいとか当り障りのないことだけ。
挙句のはてに巨人(野球)と天蛾を比べ、トップは辛いみたいな事を
書いていた。
814も、もちろんその事を指していると思う。
823名無しSUN:02/07/28 02:20
わかったよ。お前らとまともに議論しようしてもムダ多ということが
わかった。これで最後にするよ。

会ったこともない(であろう)編集長や関係者をボロクソにコキおろし、
イヤなら買わなきゃいいのに、存在自体が悪のように雑誌をコキおろす。
こんなお前らの態度、端から見ていて本当に気持ち悪い。偏執的だ。
記事の内容を批判すること自体は否定しないし、そういう書き込みも
あるけど、大部分が内容批判じゃなく単なる誹謗中傷。
お前らも表ではまっとうに社会人やっているんだろ?
人格攻撃でしかストレスを発揮でないのか?
いい大人が情けないと思うよ。
じゃぁな!
824名無しSUN:02/07/28 02:21
カメラマンのIさん元気?バイク野郎だった人。
825816:02/07/28 02:23
>>820
こめてもいない行間を読むとは、お前はエスパーだな。
エスパー厨房と呼んでやろう。

814のハンドル名のように、その某川柳は某Taが書いたくさい。
(同じような事を他でも書いている)
その辺の事は知っているんだろ?

>>偏執的な捕らえ方か?
そのとおり、十二分に偏執的だ(藁。
立派な天蛾の編集長になれるぞ。

826816:02/07/28 02:28
>>823
何、この人?
勝手に自爆して、捨て台詞かい?
俺の言葉のどこがお気に召さなかった?

ちなみにTaとは直接の知り合いじゃないけど、もと編集部員なら
知り合いだぞ。

>>824
井○?氏 元ヤンキーだよね。
九州旅行記は楽しかった。二人乗りで九州に行く奴。
827名無しSUN:02/07/28 02:29
いや、どーみても本人としか・・・
828名無しSUN:02/07/28 02:30
もっと頑張って欲しかった。(W
829816:02/07/28 02:32
>>827
まさか?
Ta?
あ、でもあいつ、Niftyの前科があるからなあ。
830名無しSUN:02/07/28 02:33
>>823
天蛾は存在自体が悪だと思うが、何か?
831816:02/07/28 02:35
すまん、>>all
俺の文章、希望的観測を込めているようにみえるか?
これのどこから、天蛾が終わりだと読めるんだ?
まさか、本当に広告が減り始めているのか?



>>816 名前:名無しSUN 投稿日:02/07/28 00:47
じゃあ広告が減り始めたら、終わりだな。
832名無しSUN:02/07/28 02:41
>831
まあ普通のきりかえしだな。

しかし、あの川柳よくおぼえているな。
俺もあの時の不愉快な気持ちを思い出したよ。
833名無しSUN:02/07/28 02:43
83年?
リアル厨房のころだ(;´Д`)
別冊買う小遣いなかったYO
834名無しSUN:02/07/28 02:44
「広告は 売れてる雑誌の 
まんま覚えてるぜよ!!
835名無しSUN:02/07/28 02:50
>>832
不快な気分にさせて、失礼。
俺の身近でも、所属していた天文部員の一人が、雑誌を放り出して
腹立つと言っていたなあ。

あのコーナー、他でもスカイウオッチャーの編集誤りを馬鹿にしていたし、
すごくたちが悪かった。
ここでの多少の悪口に対する免罪符だな。(藁




836名無しSUN:02/07/28 03:23
なんかけんかになってるな・・・
いや、でも俺もやっぱり天画って
だんだんだめになってきているって思うな。
今よりも十年前、十年前よりも
十五年前のほうがずっと役に立っていたし、
ロマンがあった。
今は少なくとも大多数の底辺天文ファンの身近に
役立つ存在ではない。
でも、なぜかみんな買ってしまうのはなぜだろう・・・。





広告が購買欲をそそるからだろうか。
837名無しSUN:02/07/28 04:10
みんな買ってるの?
以前は毎月ボロボロになるまで読み返してたけど、今は立ち読み
しかしない。
それも記事よりも目新しい広告が出てないかってことくらいかな。
別に毛嫌いしてるわけじゃないけど、自然にそうなった。

やっぱり面白くないんだろうね。
838名無しSUN:02/07/28 04:17
オラにとってテンガは80年代で終わった。
839名無しSUN:02/07/28 06:07
>>822
古い話だけど確かにあの本の内容は引きまくったね。
その後も時々そういう姿勢が見え隠れするし、悪い評判もいろいろ聞こえてくるし、
あれ以来天ガのイメージ悪いのは確かだね。(選択肢が少ないから買ってるけど)
840名無しSUN:02/07/28 09:32
Taは、パソコン通信に天文(望遠鏡?)の話題をするところがあるから行ってみる
と良いと言われて見てみたところ、あまりの内容の程度の低さに驚いた、とか平気で
天ガの紙面に書いていたからなぁ。
841名無しSUN:02/07/28 09:38
スカイウォッチャー休刊時の編集後記を忘れるな
842名無しSUN:02/07/28 09:44
保志の手帖のときにも何かいってたぞ。
843名無しSUN:02/07/28 09:51
>>841
翌月でお詫び文を出してたな。
844名無しSUN:02/07/28 09:57
詫び文の原因となるクレームをつけたのって、ここにはいない?
845名無しSUN:02/07/28 10:12
>>842
言ってたね。あんないい雑誌だったのにさ。毎季買ってたよ。

それにして天ガ、広告を見るために買ってる人がほとんどじゃないのかな?
いっそのこと、記事はやめて広告だけにしてはどうだろう。売上もさらに
増えるんじゃないだろうか。
846代理人:02/07/28 10:15
なんだかんだ言われても注目度N0.1で安心しています。
847名無しSUN:02/07/28 10:36
広告が半分こえたら郵送料とかがいきなり上がるらしい。
848名無しSUN:02/07/28 10:48
うんじゃ、半分広告、半分は太鼓持ち記事にすればいいね。
849名無しSUN:02/07/28 11:40
しかしこういう話題になると必ず

「じゃあ買わなきゃいいだろ、気持ち悪い奴等だな」

って言う奴がいるけど、じゃあ何か?このスレでは「自分の買ってる
天文誌を褒めまくれ、気に入らないものは話題にするな」
とでも言うのだろうか?
それじゃ全然「天文雑誌について語れ」になってないじゃないか。
メーカー贔屓のインプレッションスレなのかここは?


長々とスマソ。毎度そういう奴ががいるので気になって・・・
850名無しSUN:02/07/28 11:56
うんじゃ、半分は天文の広告、半分は天文以外の記事にすればいいね。
愛犬の友とか。
851名無しSUN:02/07/28 12:31
よかった頃の典雅ってどんなだったの?
誰か教えてよ。
852名無しSUN:02/07/28 13:23
今の天我は機材ヲタ、写真ヲタ雑誌になってしまっている。
編集員、ライターがみんなそうだからだろう。
もちろんその元凶はTaだけれども、今も上役となって悪影響をばらまいている。
天我1976年12月号には
木星や金星の観測法、月面ガイドマップ、変光星の案内など
観測方法が載っているし、冨田弘一郎の双眼鏡テストでは
実視での見え方についてなど実際に使う人の立場で書いてある。
今見たらなんだか、ほっとしたよ。
現在の天我を見ている人は写真を撮りに行く気になっても、
星を見に行く気にはならないんじゃないかな。
853名無しSUN:02/07/28 13:31
じゃあな。
854名無しSUN:02/07/28 13:37
わたしゃ機材ヲタだけど、天ガの機材レポートはあまり役に立たん。ミード
EDとかの提灯記事があるから、良いって書かれていても、本当に良いのか
どうか信憑性ゼロ。ボーグやNinjaも誉めまくりだしねぇ。

昔、天ガが増刊号でバカにしていた月天のテストレポートの方の方が、
はるかに良いというのが笑える。
855名無しSUN:02/07/28 13:45
典雅がでたころには既に天文と気象があったわけで、先行者に対する特徴を明確に
するためにフォトコン誌という特徴を初代編集長が打ち出したとTa氏がどこかで
書いていた。おそらく嘘ではあるまい。創刊直後にどんなカメラでも撮れた池谷・
関彗星が現れたのもラッキーだった。
典雅の今は既に創刊のころから予定されていたものでそういい意味では大成功しているのでは。
856名無しSUN:02/07/28 13:55
天ガの問題というか品のなさは、他誌や読者を平気でけなすことだな。
他誌はともかく読者に知識がないことがあるのは、あたりまえであって(
だからこそ購読してるんだよ)、それをけなすなんて言語道断。
他誌の問題点を言及することは、切磋琢磨することにより紙面の向上に
つながるのならともかく、天ガの記事自体が、他誌を批判するできるレベル
でないにも関わらず、批判し、挙句の果てには謝罪記事を書くこともあるん
だからバカとしか言いようがない。
857名無しSUN:02/07/28 14:51
>ボーグやNinjaも誉めまくりだしねぇ。
けなしまくりの間違いじゃないか?
望遠鏡鑑定団はヤヴァイぞ
858名無しSUN:02/07/28 15:15
金属以外のドブなんて論外です
859名無しSUN:02/07/28 15:32
>>857
まだ笠井やボーグが、天ガに広告を載せてたころの話だよ。
広告出さなくなったら態度ががらりと変わるという。
860名無しSUN:02/07/28 15:35
望遠鏡鑑定団に対する批判については良くわからないです。

確かにロンキーテストで調べられるのは一部だから、ロンキーでよくても、
実際には良くないということはあるでしょうけど、ロンキーが悪くて、
実際には良く見えるなんてありえるの?
ありえるとしたら、例えばどういう原因が考えられますの?写真の捏造以外でね。
861名無しSUN:02/07/28 15:45
みなさん望遠鏡ガイドとしてしか典雅を見てないんですね。
それも典雅の本望か。完全に作戦に乗せられてるね。
862名無しSUN:02/07/28 17:28
>>860
最高倍率80倍のシュワルツ150事件を知らんのか?
そのあとオーナーが月天逆襲したやつ。
863名無しSUN:02/07/28 17:31
いや知ってるけど(そのときの月天は読んでないが)、だからどういう
理由が考えられるのかなと思って。ロンキー曲がってても良く見えるという
のは。球面収差ってのは本来最悪の収差なんでしょ?
864名無しSUN:02/07/28 17:36
>写真の捏造以外でね。

コレを原因から取り除いたら駄目なのでは?
さすがに皆不審に思うだろ?
「何故天ガに広告出していない望遠鏡は、揃いも揃って
最大倍率が100倍以下だったり玩具に属さねばならないのか」と。
865名無しSUN:02/07/28 19:52
シュワルツ150事件ってどんなのか教えてくり。
866名無しSUN:02/07/28 20:04
>>863
写真の捏造、個体差が大きいとかを除けば、縞がひんまがっていて
良く見えることはないよ。

天ガのロンキテストは、撮影がいいかげんなのが最悪なのね。
読者が判別できないような写真を掲載しておいて、これはお宝とか
これはヒドイっていうわけ。
867名無しSUN:02/07/28 20:09
スカイウオッチャー休刊時の編集後記の問題発言は天文/出版業界内で問題視され
た。なにせ誠分堂新光社本体が正業以外の投資で失敗して本社移転・都落ちの憂き
目に会っていたのだから。その結果「インタラクティブ」は休刊の憂き目。
「会社全体」として見れば、他社の事をうだうだ書く資格があるのかってね・・・

>863
ロンキーの問題点は反射望遠鏡スレのちょっと前でも出てたよ。それが見え味を代表
する全てではないという結論だったよ。
868名無しSUN:02/07/28 20:27
ロンキーテストで良くても実際の性能はわからんって話。
ロンキーでふにゃふにゃだけどよく見えるってことは無いと思うぞ。
869名無しSUN:02/07/28 21:20
>>867
胴衣
あの一件以来、点蛾は信用出来なくなった。
今の点蛾が存続していられるのは販売部数ではない。
(誠分堂新光社の)営業の広告がふんばっているからだよ。
870名無しSUN:02/07/28 21:40
それまでのTaは、単に我が強い歳を取っただけの厨房と笑っていられたが、
あの一件はやりすぎだったな。
871名無しSUN:02/07/28 21:49
まるで死人にツバを吐くかのごとく・・・
そして翌月、あの情けない発言撤回のコメント(藁
そのくせ誤植は・・・
確かアマチュアが使う望遠鏡は全部おもちゃだ、ってな事もほざいてたよな。
フォトコンの最優秀者への取材の時に。
成分道もはやいとこTaを処分しちゃえばいいのにね〜
ところで今までにTaがちょっかいを出した天文関係のイベントはどれもガタガタ
になってきてたけど、今年はどこが犠牲になったんだ?
872名無しSUN:02/07/28 21:54
>スカイウオッチャー休刊時の編集後記
なんて書いてあったの?
漏れそれまでスカイウォッチャーだけ読んでたから知らん
のだ・・・
873名無しSUN:02/07/28 21:54
>>867
>それが見え味を代表する全てではないという結論だったよ。
だから、それはロンキーが良くても、実際の見栄味が悪い場合があるって
ことでしょ。
そうじゃなくて、ここで問題になってるのは、ロンキーが悪くても、実際の
星像がよく見えることがありうるのか。もしあるのなら、それはなぜなのか
ということだよ。
874名無しSUN:02/07/28 21:57
>>872
手抜き記事とか他誌のパクリ記事とか書いてるから潰れるんだよ、とか
書いてたような(記憶モード)。違ったっけ?
>>872
"雑誌が売れないのは、読者が悪いのではなく編集が悪いから”ってな感じ
だったかな。

876名無しSUN:02/07/28 22:26
>>874
確かそんな感じだったな。
ネットで拾ってきたような画像を並べて記事にしたり・・・なんて書いてあった
ような。
そのコメントの中で、
『転我はおかげさまで大繁栄、日食の現地の事前取材も行く事が出来るくらいに・・・』
なんて書いてあったはずだが、はっきりとは覚えてない。

当時のスカイウォッチャーと転我の確執はアトムの倒産の記事の頃にまで
遡るんだけど、でもなんとなくその前から小さい事をチマチマとつっついて
いたよな、Taは・・・
今にして思えばTaはすっげー粘着質だ、って事だな。
877名無しSUN:02/07/28 23:24
>>876
まさしく、2ちゃんねる向きの人材だな。(w
参加してくれないかなあ、ここに。
878名無しSUN:02/07/28 23:29
>>876
>でもなんとなくその前から小さい事をチマチマとつっついていたよな、Taは・・・

思い出した。
「SWの写真は裏焼きでも気にしないで掲載している」とも言っていた。
879名無しSUN:02/07/28 23:32
>>877
まさに・・・だな(藁
本人のご降臨、希望いたしております。
でも意外と
>>823
あたりがTaだったりしたらおもろいんだけどなー
880名無しSUN:02/07/28 23:33
>877
さぞ叩き甲斐があるだろうな(w
タテハタとかAFの比じゃねえな。
881名無しSUN:02/07/28 23:35
>>873
>ロンキーが悪くても、実際の 星像がよく見えることがありうるのか。
このへんの事は反射望遠鏡スレ230前後に既出。ロンキーが悪くても特定対
象では見えることもある。(らしい)しかし2重星みたいな「分解能」では
駄目だろうな。まあ、コントラストの話になると鏡筒の作りとか話がレンズ
系以外へ脱線しそうだ。(それも含めて見え味ではあるが・・・)

で、Taは変酋長やめても院政強いてあれこれやってると聞くが?普通の週刊誌
なんかは編集長が替わると新編集長は色を変えたがる。新編集長の押しが弱
いのかね?それともあれで良いと思ってるのか???

ん〜それからシュミカセ(てんがでは禁句〜!)は光軸修正してから掲載。
あるいは修正途中の経緯を含めて掲載、あるいは「あまりに酷いので掲載
しなかった」と記されていた場合があったが、レンズ系は光軸修正や調整
せずにそのまま?載せてたように記憶している。あれってフェア?
「どういう方法がフェアか読者の意見を伺いたい」と記載していた事も
あったはずだが、その後の方針説明は無かったような・・・・
882877:02/07/28 23:39
>>880
でもヤシの知識・経験・悪口は、半端じゃないからなあ。
無茶苦茶激しいバトルになるような気がする。
883名無しSUN:02/07/28 23:46
Taが偏集撫からつまみ出された時に一旦鑑定団が無くなったよな。
これを機会にして広告を出さなくなったトミーや笠井を呼び戻そうとしたのかも
しれないよね。
でもTaあたりが出さなくてもよい口(手か?)を出して再開しちゃったから・・・
Taはね、広告部門がどれほど苦労しているのか知らないからな。
だからあんなお茶とかの広告ですら・・・
884名無しSUN:02/07/28 23:58
>>880
AFって誰の事?
885名無しSUN:02/07/29 00:37
>>873
光軸をしっかり合わせてあれば、素人目にはよく見える
886名無しSUN:02/07/29 00:47
( ゚Д゚)ハァ?
887名無しSUN:02/07/29 01:57
展蛾の一人勝ちですねとよく世間で言われる。
しかしこれは真面目な誌面づくりの結果であって、
取材の不要な写真で誌面を埋めているから廃刊になった、云々。
こんな内容もあったような。
888名無しSUN:02/07/29 08:41
そんな事も書いてあったな〜
一人勝ちと思い込んでいるだけだろな。
それにほれ、誠分堂新光社って一回潰れてるしー
Taの悪行三昧はもっとたくさんのネタを知っているのだが、正体がバレてしまう
から書けないのよね。
889名無しSUN:02/07/29 14:13
>>881
>反射望遠鏡スレ230前後に既出。
だからそれは、ロンキーが良くても見えない場合があるという文章なんだってば。
890名無しSUN:02/07/29 17:05
この板をみるとほとんどが天文機材の話で「天文機材と気象」にしたほうがいい。
前のほうにあるけど見事に天文ガイド路線に乗っているわけだ。なんだかんだいっても
天文ガイドがなければこの板の1/3のスレはないという現実。近親憎悪だね。
891名無しSUN:02/07/29 17:13
問題点取り違えの粘着君ハッケソ!
892名無しSUN:02/07/29 17:30
Taについて語るスレを誰か立ててよ。ほかの雑誌の話題が入ってくる余地ないじゃん。
で、ほかの雑誌の話。星ナビ8月号120P。「これはアメリカのオライオン(オリオンの
アメリカ読み)のもので....たしかに大口径先進国アメリカでは手抜きなくきちんと
作っても安上がりにできるのだろう」、天津さん、黙ってていいの?
893名無しSUN:02/07/29 17:34
星ナビは初期の頃は色々不満が出ていたが、デザインを変更したりなんだかんだしているうちに、
着実に使いやすくなっている。今月号では、今まで1日3回分の南天の空を出してたのを
全天に変更したり、月面カレンダーに主な天文現象を全て書くようになったり、
着実に進歩していると思う。
天ガは立ち読みしてるが、なんだかあまり読む気にならない記事が多い気がする。
というか記事の量が少ない。
月天は書店に売ってないので知らん。
894名無しSUN:02/07/29 17:36
始めまして。なんか最近面白いサイトが出来たみたいですよ。
キャラクター(笑)とかがタダで持てたり、着替えさしたり・・・・
でも今だけらしいですよ入会無料なのって
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
895892:02/07/29 18:22
粘着といわれることを承知で。同じく星ナビ8月号17P。「日光戦場ヶ原...
日光。その西の山中に広がる高層湿原の戦場ヶ原は」.....戦場ヶ原のほとんどは中間
湿原です。標高の高いところにある湿原が高層湿原だと思ってんじゃないだろうな。
ttp://www.nikko-jp.org/perfect/okunikko/P150_151.html
896名無しSUN:02/07/29 20:10
>>890
今更、言われんんでも皆、承知の上だよ。
ここは機材ヲタの集まるところ。
なんだったら観望でも観測スレでも立ててみ。
897名無しSUN:02/07/29 20:23
月天の「観測地番付partU」楽しみに
していたのに10月号にまわってしまった。
先月号に、天候しだいではずれ込むとは
書いてあったが、夏の観望シーズンの
参考にしたかったので残念。
898名無しSUN:02/07/29 21:10
>>897
もう売ってんの?月天9月号
899名無しSUN:02/07/29 21:31
あ、月天出てるの?
先月から転我を切り捨てて定期購読を申し込んだからなー
取りに行かなくちゃ。
900名無しSUN:02/07/29 21:34
とりあえずこの板の住民はどれぐらい何を買っているのだろうか。
漏れは星ナビ。定期購読はしてないけど。

そして900get
901名無しSUN:02/07/29 21:36
いちおー全部買ってますw
902名無しSUN:02/07/29 21:50
今日、定期購読しているげっ天が届きました。
903892:02/07/29 22:24
いちおー全部買ってます。立ち読みじゃ間違い探しはつらいw
904名無しSUN:02/07/29 22:41
星ナビ&月天は定期購読。
展蛾は送料が必要なので書店に買いに行きます。
なんでここだけ必要なのか?
905名無しSUN:02/07/29 22:41
>889
亀レスですまんが、反射スレの230だ。あの文章は「1/3波長程度〜」と記した
通りロンキーが悪いのに見える例として書いた。京都の25cm、テストでは悪い
のにやけに見えるので局地的に(マニアの間だけで)有名な木辺鏡だ。
906名無しSUN:02/07/30 03:20
五藤光学と揉めて、裏表紙広告から逃げられたのもかなり有名>点が
907名無しSUN:02/07/30 03:37
裏表紙に各地のプラネタリウムを紹介するシリーズがあったな。
908名無しSUN:02/07/30 06:29
この板も昔は機材スレ全然なかったけどなぁ。
昔、立て荒らしが各メーカースレを一気に立てた事があって、
そのまま沈んでしばらくしてから、いくつかのスレが
普通に活用されていったのが懐かしい…。
909名無しSUN:02/07/30 07:18
>>905
それはかなり特殊な例で、一般的な話にはしにくいでしょ。大量生産品の
鏡またはレンズの表面が、球面収差の量を補ってあまりあるほど滑らかで
あるとか考えにくい。例えばSYNTAのレンズを研磨屋さんに見せたら、
これは短い時間で磨き上げる方法で研磨しているので、かなり表面が
あらいですねとか言われたし。
910名無しSUN:02/08/01 17:06
まず、典雅。マニアックなところが良い。鑑定団みたいな、メーカーに喧嘩売るような企画は足しはできんだろう。天体写真コンテストのレベルも頭抜けてる。
あと、外天。素人記事が多いのは辟易(特に近年は火災マンセーだし)だが、廃刊になったら寂しいよ。同好会費を払ってるつもりで購入し続けている。発売日が異なるのも理由の一つ。
保科微創刊号は購入した。3誌も買わなくてもいいかと思ってはずしてある。発売日が中旬だったらねえ(w
911名無しSUN:02/08/01 17:44
企画は足しはできんだろう ?

落ち着いて日本語でどうぞ
912通訳:02/08/01 18:09
企画は他誌は
913名無しSUN:02/08/01 19:19
>鑑定団みたいな、メーカーに喧嘩売るような企画
確かに他誌がやればメーカーに喧嘩売ってることになるんだろうけど、天ガ
がやると、なぜかユーザーに喧嘩売ってる企画になってしまうのが、天ガの
不徳のいたすところですな(w

シュワルツの件だって、本来なら、なんであんなに球面収差が多いのを
出荷するんだって、笠井に向かって言うべきなのに(球面収差の多いの
は少なくとも事実だろ?)、天ガに向かって、実際は良く見えるのに、
けなすなんてけしからんってなるんだから、不思議不思議(w
実際良く見えるのかもしれないけど、あんだけ球面収差が多くて見えるなら
球面収差が良好に補正されていればもっとよく見えるはずなのにさ。(あ、
月天での反論?は読んでないからなんか食い違いがあったらすまん)。

>企画は足しはできんだろう。
月天のテストレポートの方が、天ガの太鼓持ちレポートの何倍と良かったよ。
ミックインターナショナルは、EDアポを天ガにはテストレポート書かせたのに、
月天は断ってることなんて実に笑える。
914Mr.ダイオキシン ◆kmNaURZ6 :02/08/01 19:23
天文ガイド
8月号でしし座流星群の話題はやめてほしい。
そして、それで半年以上も特集を組むのも止めてほしい。
915名無しSUN:02/08/01 19:31
最近、月天のリポートってメーカーや代理店に気を使いすぎのように感じる。
アベさん復活きぼー。
916名無しSUN:02/08/01 19:40
天ガの機材試用記事は昔「テストレポート」というタイトルだったが、
テストというにはあまりにちょうちん過ぎたので読者からクレームが来て
「ザ・インプレッション」ってタイトルに変えたんだよね。ようするに
天ガにテストと称する記事はもともとないのだよ。例の評判の悪いロンキ
もなんたって「おタカラ」だからね。きっと元編集長Tの頭がおタカラ
だったんだよな。
917名無しSUN:02/08/01 19:47
>>915
最新の月天9月号見たけど、確かに最近の月天のテスト記事は確かに
質が落ちてると思う。客観的なデータも少ないし、何より910や915
の言う通り、笠井のちょうちん記事になりつつあるな。(でも天ガ
よりはるかにマシだけど)
918名無しSUN:02/08/01 20:38
先月は転我を買わなかった。
長年にわたって惰性で買っていたものをやめるのは勇気が・・・(藁
禁断症状も出なかったから今月も買うのはやめておこう。

>>917
つーか、最近の天蛾は編集部がまともに記事を書いておらんのよ。
全部丸投げ状態に等しいからね。
Taが編集部から離れてもあのまんまじゃ何の進展も望めないからな。
919名無しSUN:02/08/02 00:23
俺も先月は点画から点画をやめようと思って
買わなかった。広告を見られないのだけ
さびしいんだよね。
これがあったらいいな、あれを今度買えるかな
なんかいい出物があるかな・・・という遊びは
典雅の広告でしかできない。

とはいえ、おれも禁断症状は出なかったから、
よっぽどいい記事がない限りは今月も買わないだろう。
920名無しSUN:02/08/02 00:51
ふ、あと三日耐えられるかな? > 禁典雅
921名無しSUN:02/08/02 10:38
>テストというにはあまりにちょうちん過ぎたので
その昔めずらしく貶したと思ったら、それはよりによってアストロフィジ
クスの鏡筒(また日本に登場したばかり)(w
922名無しSUN:02/08/02 12:25
>>920
本屋の棚に立ち読みの折れ跡が無い点蛾があったので
買ってしまいますた。
923名無しSUN:02/08/03 01:50
17歳少年スレで祭り開催中。
天ガ9月号入選おめでたう♪

なんだよ超冷却って(w
924名無しSUN:02/08/03 22:33
未だ天ガを見ていないんだが、冷却ってフィルム?

フィルムを冷却すると相反則不軌の影響が少なくなるから
長時間露光では有効だけど、感度そのものは落ちてるんだよね。
しょせん化学反応だから。
以前、流星を冷却フィルムで撮った馬鹿もいたよな。 >バックのかぶりが増えるだけ
-98℃といったら、感度が低下し過ぎて長時間露光の場合の
実効感度も低下するはずなんだが、もしかしてかぶり対策(w
925名無しSUN:02/08/03 23:10
ロンキーにけちつけてる奴って、結局、簡単に光学性能を把握できる方法を知らず
に、おれの望遠鏡では木星の縞がウジャっと見えるとか自慢してた奴が多いんだろ
うな。やれS/N比だ、ストレールだ、コントラスト云々と蘊蓄たれて悦に入って
たのに、雑誌の編集者ごときにそんな古典的手法を持ち出されて、小馬鹿にされた
と思いこんじゃったんだろう。

波面収差1/4λをクリアしてる筒(望遠鏡の基本性能なんだけどな)なんて滅多
にないことがまるわかりになっちゃったんだから、君の筒(もしくは君の筒を扱っ
てるとこの評価)がそれほどでなかったとしてもそんなに腐ることでもないよ。
それに、口径12cmで1λ程度のシロモノであったとしても、4秒角程度の二重星し
か分離できないという訳では無い。
(おれはそんなショボイ筒は持ってないので、あくまでも理論的にはだが)
もっと接近した重星でも見えるから安心したまへ。
ショボかろうとも中級の中だと思ってれば君は心の平安をえられるし、このスレも
レベルが下がらなくていいだろうってことだ。

まあ、勝手にいじけてるのはいいが、アホに磨きをかけるような発言はそろそろや
めてもいいんじゃないの?そんな暇があるなら、点我に広告出してるNTKの自作
キットでも磨いてなさい。いろんな顔ができるだろうから、球面収差と焦点像の見
え味について、投稿記事でも書いてくれたら少しは世間の役に立つというもの。
あ、投稿が点我には採用されない=点我はケシカラン というのは無しにしてくれ
な。別に他誌(いや、おまけみたいなものだから”足し”か?)でもかまわないか
らね。

しかし、
”15cmのテストスターSTF186がかろうじて分離できました”なんて言ってる野郎の
インプレを真に受けて、球面収差管理の甘い筒でもよく見える、ロンキーでは光学
性能を語れないなどと思いこんでる奴はホントに幸せ者だね。
おれは、15cmなら、εEquが分離できないと満足できないからな。
君の幸せを分けてくれ(藁
926名無しSUN:02/08/03 23:28
>>925
君かい?
観測地にロンキーテスターを持ち込み、人の望遠鏡を覗き込んでは「これは負修正だ」「これはお宝だ」「これは面が荒れている」等と論評して悦に入ってる困った人というのは?(大笑)
927名無しSUN:02/08/03 23:48
>>925
よしよし、ぼく、いい子だねぇー。
短いともっといいよー。駄文ほど長いからねぇー。
928名無しSUN:02/08/04 00:30
>>925
で、どうしろと?
きみはアイピースの代わりに論キーでしか星を見ないのかね?

関係ないけど、高橋製作所の元会長、高橋喜一郎氏が27日に亡くなられました。
享年80歳。ご冥福をお祈りいたします。
929名無しSUN:02/08/04 00:50
ア○ムのしゃちょーは今?
タカハシで思い出した
930名無しSUN:02/08/04 00:53
>>925
お使いの筒は何ですか?雑誌に投稿ではなくて、ここに書いてください。
そのほうが皆さんのためになりますので。
931名無しSUN:02/08/04 01:11
天文・気象板にはどういうわけか時々、
年甲斐もなく、あの手この手で自慢したがる人が
現れるよね。
まあ、年甲斐もなくといいながらも年はわからんけど、
この手の投稿者が全部同一人物でなければ
いいのだけれど・・・。

いや、同一人物のほうがいいのかな。
幼稚な人が天文板にたくさんいると思うのも気持ち悪いし。
932名無しSUN:02/08/04 01:45
感情のこもっていない書き込みや、実体験ならではと思わせる通常では
気の付きにくい書き込み以外は、脳内所有ユーザの自慰行為でしょうて。
933名無しSUN:02/08/04 01:48
長い一人芝居、ご苦労さん。
934名無しSUN:02/08/04 02:10
935名無しSUN:02/08/04 03:09
誰が何に対して何言ってんの?
????
よ〜判らなん!
936名無しSUN:02/08/04 03:51
どこの育ちよ????
937名無しSUN:02/08/04 10:53
>>925
ようやく>>925の正体に気が付いたぞ。
日頃、典雅のロンキーテストの事をいろいろ言われて遂に切れたしまったあの人だ。
典雅以外の天文誌をボロクソに言っている文章からも分かるぞ。

貴方はT元・変酋長でしょう?
ズバリ、図星でしょ?!(w
938名無しSUN:02/08/04 11:18
俺ももしかしたら例のあの人かと思った。
案外ほんとにそうかもね。
939名無しSUN:02/08/04 11:56
>やれS/N比だ
S/N比ってなんでしょう?S/Nと書いてSN比と読むのです(by安部賢一)って
指摘がむかーし月天にあったなあ。
940名無しSUN:02/08/04 19:35
またまたやってくれました。自己中、マスターベーション記事。
ビッグスケール(ラージフォーマット)で行こうといいながら
作例の写真がへこすぎる。レンズも含めてメリットあるのかな?
あの程度の作例(少なくとも印刷上)じゃ35mm版程度だぜ。
941名無しSUN:02/08/04 20:25
月刊天文と星ナビ合併しれ!
942名無しSUN:02/08/04 20:48
このスレ2/3以上天ガ叩きでイクナイ!!
他の雑誌についての話がいまいちできない
次スレは雑誌ごとにするとか?
943名無しSUN:02/08/04 20:52
粘着に立てさせれば?
944名無しSUN:02/08/04 21:48
三誌それぞれにスレッド立ててレス数競争しようか?
945名無しSUN:02/08/04 22:07
うーむ、1として気が利いた数行を書かないといかんのがプレッシャー
だな > スレ立て
946名無しSUN:02/08/04 22:19
別々に立てたら
天ガが1000いったときに他のスレ300もいってなさそうだな(w
天ガ叩きの需要は相当あるからな…
947名無しSUN:02/08/04 22:22
同一人物による典雅叩きも、はっきりいって見るのは飽きたしな。
アンチはアンチで隔離するか?
948名無しSUN:02/08/04 22:28
946=947がバレバレ!
かつ、クソ長いレスもオマエでしょ。一人何役やってんの?

949名無しSUN:02/08/04 22:31
946=947=948がバレバレ!
一人何役やってんの?
950名無しSUN:02/08/04 22:37
946=947=948=949=950?
951名無しSUN:02/08/04 22:49
>>941
月天は科学雑誌、星ナビは少年誌だからムリ。
天ガは娯楽雑誌だからこれまたムリなんだな。
952名無しSUN:02/08/04 23:22
946だが947でも948でも949でも950でもないんだが
953名無しSUN:02/08/04 23:36
こうして、ネチャネチャと1000に近づいていくのであった(藁
954名無しSUN:02/08/04 23:44
951
月点は同好会誌だろ?
保科微ひろばでピックアップしるっ
955名無しSUN:02/08/05 05:25
まぁ、それぞれを比較するスレって事で、一つで良いと思われ。
中身は典雅たたきだがな(W
956名無しSUN:02/08/05 12:01
で、結局>>925の所有する自慢の愛機(15cm?)は何なの?
教えてくれ、>>925さんよ!

あれだけ自信満々の長文を書いているからにはネタだったとは言わせないぞ。
T元・変臭長さんよ!(w
957名無しSUN:02/08/05 13:26
949だが947でも948でも946でも950でもないんだが
958名無しSUN:02/08/05 18:47
じゃ、しょーじきに、どれとどれとどれがチミなの?
959名無しSUN:02/08/05 22:54
958だよ!ボクハ!
960名無しSUN:02/08/05 23:22
転我多々木だけじゃなくてT元変囚腸をたたくスレはここですか?
961名無しSUN:02/08/06 00:24
他人の筒が気になるのか(藁
勘違いはするな。メーカーがどこかなんて関係ないんだ。
きょうび返品交換くらいは大抵受け付けてくれるんだから、納得のゆくまで選べばいいんだよ。
メジャーな?メーカでも大したシロモノは作ってないことくらい鑑定団見てたらわかるだろう。
立ち読みでもな。
ちょっと記憶が曖昧だが、中国製15cmアクロって負修正、過修正両方掲載されてたよな?
だったら、ちょうどいい塩梅の筒も存在するかもしれない。ま、当たりの確率は知らんし、
おれは、色収差が嫌だから、選択範囲外だがね。
いいものを欲しいと思ったら(他人の筒がうらやましかったら)、ちいとは購買努力すべきだし、
そういうものを選ぶ評価手段を持っていて損はない。返品交換を要求すると、なんのかんのと渋
ったり、やたら納期を引き延ばすディーラもいるらしいから、時間はかかると思うが、品質規格
などあってないような業界だよ。ユーザーは自衛するべし※
オートキャンプのお供位に考えてるなら、どうでもいいことではあるが、君はそうでもないんだろ?
ロンキーが嫌いなら、他にも評価手段はあるからそれでもいいんだけどね。
ちなみに俺は、ナイフエッジの方が好みだけど、ちと危ないのでお奨めはしない。
ま、扱い易さ、感覚的に収差を理解しやすいという部分では、ロンキーは取っ付きやすいな。

※念のため、今持ってる筒は交換を重ねて手に入れたものではありませぬ。
 ラッキーだったと思っているよ。

余談だけど、ロンキーテスタをつっこんで回るという奇特な人物はおれじゃないから(藁
しかし、点我の鑑定シートでは無いかもしれんが、200本/インチのシングルパス評価でぱっと見
負修正とわかるようなひどい望遠鏡が観望会では横行してるのか?ネタだと祈りたいよ。

また長くなってしまった(多動性なんとかの消防から苦情が来そうだ)けど、スレも尽きてしま
いそうだから、ついで。
君も15cm持ってるなら、今の季節ηOphとか見ておくことをお奨めする。
さすがに分離はしないけど、宇宙卵って感じに見えておもしろいよ。
分離にチャレンジしたければ、AC11などは適当か。こちらはとりたてて美しいということはない
けど、εEquほど難しくはないので、試しに見ておくと良い。(スレが違うか)

さらに、おまけ。925では書き漏らしたので、人によっては意味がわからなかっただろう。
STF186っていうのは、まあ5インチのテストスターだね。12〜13cmクラスの良鏡を持って
る人はチャレンジしてね。木村陽一氏にいたっては10cmでも分離しそうなことを「月点」に
書いてるよ。そこまでいくと???なんだが。15cmで分離して感心するような対象ではない
わけだ。つまりは、経験不足、力量不足のライター...おおっと、もうやめとこう(藁
962名無しSUN:02/08/06 00:29
いやー ずいぶん立派なことを書いていらっしゃいますなー。その調子で無知な
ヲタどもを教育してあげて下さい。応援してますよ。
963名無しSUN:02/08/06 00:29

きもい。
964名無しSUN:02/08/06 00:40
うむ.925と961はやはり纏蛾のキチガイ嘘槻偏執人に間違いないな.
965名無しSUN:02/08/06 00:56
 酔っ払いオヤジがブツブツ言ってるような文章を
雑誌の編集者が書くか?
 いくらなんでもそりゃ本人に失礼だろ。
966名無しSUN:02/08/06 01:00
雑誌のアゲゾコぶんは理解して楽しんでるつもりだから、
気値とか鵜祖とかいうつもりはないが、多動性なんとかって何?
967名無しSUN:02/08/06 01:00
散々失礼なことを書きまくってる基地外高槻に
対していまさら「本人に失礼」もないだろ
968名無しSUN:02/08/06 02:14
9月号、例の鑑定団。
「この望遠鏡としては”まぁまぁ”の出来か?」だってさ。

2ちゃん風に、「必死やな!」とツッコミを入れたくなるような
ヘタな煽りだぜ。
もう、そのネタは飽きたっちゅうねん!
969名無しSUN:02/08/06 03:05
ビクセンDED108SSのインプレッションの中のロンキー評価では

「展示見本品を強行テストしたので糸巻き型になっているが
これは設計値からはずいぶん外れた結果で、市販品はずっと
上等なはずである」だってさ。

スポンサーのヨイショも、ここまで見苦しいと笑えるな。
970名無しSUN:02/08/06 03:28
記事を書いている人が、一番嫌がっているんじゃないか。
そのことを行間に含ませて伝えているとか。
971名無しSUN:02/08/06 06:48
今日も頑張って逝きやしょー!!
0時の一人芝居、楽しみにしてるぜ!!!!
972名無しSUN:02/08/06 07:04
最近、天文雑誌買わなくなったなぁ。
973名無しSUN:02/08/06 08:58
>>961は、Taの文体そっくり。Ta本人か、天ガの読みすぎのやつだ。
品がない。
974名無しSUN:02/08/06 11:13
このスレきもわりい
975名無しSUN:02/08/06 11:36
天ガや星ナビは書店においてあるので、星ナビは毎月買って、天ガは立ち読みしてるけど、
月天はかなり前から書店においてないのでもう1年近く見てない…
976名無しSUN:02/08/06 11:52
星ナビまだ売っているずるか?おらの村では2ヶ月前から見ねーずら。
天ガ買いに行くべー。
977名無しSUN:02/08/06 19:42
正直な話し、天悶氏は、もうネタ切れというか、精も魂も尽きた感じだなわ…

アマチュアが楽しめる誌面作りの姿勢が全く感じられない。作り手のオナニー
な内容を押し突けられてる。あんな百済ネー、チンカス取り紙に金払うなんて
もう出来ないっす。はっきし逝って、ネットとかので天象、チェックして、後は
手持ちの機材で細々ながら、ひっそりと楽氏んで逝きます。
978名無しSUN:02/08/06 20:04
今月の星ナビの綴じ込みポスター、(・∀・)イイッ!
何じゃこりゃと思って開いて、思わず感動したよ。
979名無しSUN:02/08/06 23:33
望遠鏡ってロンキーを見るものなの?
典雅の望遠鏡鑑定団って、逝っちゃってるオーディオマニアと一緒だとおもふ。
980名無しSUN:02/08/07 00:22
球面収差の除去は、望遠鏡にとって最も重要なことであって、それの多寡を
調べるのに、ロンキーが一番わかりやすいから採用しているだけじゃない
の?(もちろんロンキーは球面収差だけがわかるわけではないが)

981名無しSUN:02/08/07 01:07
手段が目的になっちまったんだろうな。パソコン水冷してクロックアップするのと
一緒だよ。趣味のあり方としてはそれもありだろうが、邪道だというのを認識して
ないのが問題なんだろうな……
982名無しSUN:02/08/07 01:28
邪道、っていうのは言い過ぎじゃないかな?
自作PCで水冷化して遊んでいるのも「邪道」なの?
マニアックなだけだろ?
983坊ちゃん:02/08/07 02:54
反則といわれるかもしれないが、SKY&TELESCOPEが一番面白い! HPから直接購読
アクセスできる。日本の代理店にマージン取られることないよ!
日本の天文雑誌は、写真バカ至上のスタンス
でバカらしい。
984名無しSUN:02/08/07 03:09
英語じゃん。読んでて疲れるよw
985名無しSUN:02/08/07 03:20
986名無しSUN:02/08/07 06:37
スカテレ日本語版出してくれれば解決?
星分堂さんから出るのはおことわり。
987名無しSUN:02/08/07 11:13
新スレ立てろ!
988名無しSUN:02/08/07 11:47
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
989名無しSUN:02/08/07 15:41
昼休み書店に行った。立ち読みの形跡すらない星ナビが5冊。
少し内容確認しただけで棚に返してきたYO。
990名無しSUN:02/08/07 16:18
991名無しSUN:02/08/07 16:47
       まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
992名無しSUN:02/08/07 16:48
992
993名無しSUN:02/08/07 16:51
今だ!993ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
994名無しSUN:02/08/07 17:52
994?
9951000:02/08/07 19:58
1000
996余裕だな:02/08/07 19:59
今だ!993ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
997余裕だな:02/08/07 19:59
        今だ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
998余裕だな:02/08/07 20:00
          今だ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

今だ!993ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ V
999余裕だな:02/08/07 20:00
          今だ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

1000余裕だな:02/08/07 20:01
乗鞍夜間駐車禁止とともに、雑誌もおわりじゃい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。