天文趣味を普及させるにはどうすればよいのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
517名無しSUN:02/06/04 22:19
去年のしし座流星群みたいのにたくさんにわかファンが出たけれど、
彼らは「俺たち、星のこと知ってるもんね」といったご様子。
科学万能の過信から思い込んでるしったかぶりなんでしょう。
で「これ何倍?」だからなぁ。
馬鹿にされてるんでしょうね。
518名無しSUN:02/06/04 22:28
大学のサークルなんてどれも男女の出会いの場として利用されてるだけでしょう?、現実。
卒業したとたんに天文なんて忘れると思うぞ。
故にドラマ「天体観測」でも天体観測のシーンなんか出てこないでしょうね。
思い出のシーン位かな、出てきても。
519名無しSUN:02/06/04 22:34
「天体観測」なんていう名前だけ(?)のドラマよりNHK「まんてん」に期待している俺は変?(w
520名無しSUN:02/06/04 22:49
天体観測サークルでなくて天体観望サークルだろう。
セクースシーンのヨカン ハァハァハァ(´д`;)
521名無しSUN:02/06/04 23:11
>>520
白線流しの純なイメージじゃなくギラギラと女を取り合うドラマな訳ね。
卒業して3年、昔のサークル仲間はいつの間にか男と女になっていた、、、、、あり得る展開だ。(w
522名無しSUN:02/06/04 23:30
>>502
言葉としては理解しますが、意味が理解できません。
 年齢層性別を限定しないファッションの戦略って成功した事例があるのでしょうか?
 それとも、あんぱんマン天体チョコレートと、天体観望用杖も一緒に発売するという
ことでしょうか?

 もし機会があれば、2月に真冬の銀河を見に行きましょう。それはそれはすばらしい
眺めです。また、ファッションに関しての感性の違いを、身をもって、いや、命を懸け
て体感していただけるものと思います。
523名無しSUN:02/06/04 23:32
>>520
観望中のセクースシーンハァハァハァ(´д`;)
524名無しSUN:02/06/04 23:33
天文とファッションって両立しないものかも。
にしても>>522。あんたいいこと言うねぇ。
525名無しSUN:02/06/05 00:04
おい、ドラッグやってる男がどーして天文サークルにいるんだよ。
おまけにワイキキで女食いまくってた男もいるのか、このサークルはよ!
526名無しSUN:02/06/05 00:46
望遠鏡をのぞいているネーチャンを後ろからハァハァハァ(´д`;)
527名無しSUN:02/06/05 01:15
宇宙を見ながらトリップ&スワップパーティ・・・いいね。
528名無しSUN:02/06/05 01:34
清里での夏季合宿中トイレでマッシュルームをキメる伊○
新宿での新歓コンパを抜け出し女とホテルにシケこむ坂○

こんなところだろう。
529名無しSUN:02/06/05 01:38
青姦つーか、満点の空の下もいいね。
530名無しSUN:02/06/05 01:59
冬の北海道で満天の星空(放射冷却な空ともいう)の下、しぶんぎ群見ながら青姦ってか?
531名無しSUN:02/06/05 04:07
白い息がハァハァハァ(´д`;)
火球が流れると同時にフィニッシュでハァハァハァ(´д`;)
532ど素人:02/06/05 12:11
>1
私は、天文を趣味とする方にnegativeな印象は抱いておりませんが。
むしろ、天文ファンと聞くと「おっ」と思いますね(いい意味で)。
手取り足取り教えてほしいですわ(ww
某漫画の影響なんですがね、実は。
533532:02/06/05 12:13
と書き終えたところで、ちょっと以前の書き込みを
見ると、いただけないなあと思う。。。
まあ、下品な輩はどこにでもいますからね。
それにしてもいただけん。
534名無しSUN:02/06/05 12:27
>>533
ここは2chだぜ。(w
535名無しSUN:02/06/06 01:06
>>533
いやいや、天文が普及しないのはセクースが足りないからだ。
セクースが下品なら、エロースでどーよ?
536名無しSUN:02/06/06 05:53
>>532
どんな漫画?
537名無しSUN:02/06/07 00:40
>>532召還age
538名無しSUN:02/06/07 01:55
天文漫画つーと「星のローカス」しか思い浮かばないが…
他にもあるんかいな?
539名無しSUN:02/06/07 02:01
天文の趣味を普及させるには、先頭にたって
やる奴の程度が問題。阿呆がやると単なる
オタクしか集まらない不気味な素人集団になる。
もっと本当の天文学者を連れてきて講演や実習をして
もらえ。自称セミプロは不要。
540名無しSUN:02/06/07 02:06
>>539
タテハタセンセ?
541名無しSUN:02/06/07 07:42
>>539-540
オマエガナー(´∀` )
542名無しSUN:02/06/07 11:18
543541:02/06/08 02:27
>>541
何故俺に絡む?
544名無しSUN:02/06/08 08:22
自分に絡んでいるヤシ ハケーン!!
(´,_ゝ`)<プ

答)いろんなスレで変なことを書いているから、どこでも絡まれると思われ。
545名無しSUN :02/06/09 00:07
つか、マジでタテハタ先生のご降臨なのか?>>541
彼はこんな書き方はあまりしないはずだが…。
546名無しSUN:02/06/09 00:52
オマエガナー(´∀` )
547名無しSUN:02/06/09 01:47
オマエモナー(´∀` )
548名無しSUN:02/06/09 02:36
>>547
久々のコピペだぁ。相変わらず判りやすい奴だ。(w
549 :02/06/10 01:37
>阿呆がやると単なるオタクしか集まらない不気味な素人集団になる。
>自称セミプロは不要。
まさに舘畑のことだね。
550名無しSUN:02/06/10 01:53
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ、サカーは見てたか?
551名無しSUN:02/06/10 05:28
たいていの人は見ていたと思うぞ。
552名無しSUN:02/06/10 21:34
天文普及会員へ通達

 明日の日食観望会は、学校、職場、あらゆるところで実施する。各自、
自らの立場に応じ、参加者を集め、天文普及活動に専念するように。

                           以上
553名無しSUN:02/06/10 22:27
   ↑
明日は朝から全国的に雨か曇りだよ。(w
554名無しSUN:02/06/10 23:33
心の眼で見るべし(w
555552:02/06/13 07:32
 駐車場に望遠鏡を出した当方の成果は、ギャラリー3人。各自、結果を報告せよ。

556554:02/06/13 07:59
当方はノーフィルターの望遠鏡で太陽を覗かせてあげました。
ギャラリーの目に部分食の光景がしっかりと焼きついたことと思います。
557名無しSUN:02/06/13 08:04
一生忘れられない思い出になったことでしょうね。
558名無しSUN:02/06/13 08:21
当方は寝ていました。
起きたのは9時で昼になって新聞社のウエヴペイジで写真を拝謁しました。
559名無しSUN:02/06/13 08:35
天文現象は見なくても死にませんしね。
560名無しSUN:02/06/13 08:55
近所のオバチャン1名ゲト! ズサ---
561名無しSUN:02/06/14 00:09
ま、何だ。趣味の性質には普及しやすいものとしにくいものがあるってことだね。
562名無しSUN:02/06/14 00:45
>>560
娘を紹介してくれる

娘の先輩の妙齢なネーちゃんを紹介してくれる

(゚д゚)ウマー
563名無しSUN:02/06/14 02:15
一度皆既をみて以来、部分日食見ても感動しないんだよなぁ。
564名無しSUN:02/06/14 03:25
>>545 私はタテハタではない。彼は別の所に出現した。
こころ見よ!!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1021075184/l50
アホのAFといっしょにすんな。
565名無しSUN:02/06/14 08:29
そこまでして自分の立てたスレを宣伝したいとは・・・・・
AF、お前も落ちたな.
何を言われようと淡々と比較ネタを出しつづける釣り師を見習うのだ。
566名無しSUN
釣り師=AF
この板でバレバレの自作自演を平然とできるのは奴しかいねぇ。